伝統と利便性:東名バス5便

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名74系統 名無し野車庫行:2006/09/19(火) 22:35:13 ID:FmyN2q9R
>>951
東海の管理強化による遅れの恒常化と、東京駅乗車の予約制導入のせいで通勤客はかなり離れた。
953名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 01:52:54 ID:UjQgQLwZ
>>952
そもそも国鉄時代は便指定制だったのだが。
東京発でそれが一時なくなったのはJRバス関東の怠慢である。
その当時は新路線開設に血道を上げていた頃で、座席管理に手間とコストなんかかけていられるかという感じだった。
954名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 02:27:12 ID:VUX0L2Of
通勤客じゃあないけど、東名便は完全座席指定にしてくれたほうがありがたいがなぁ。
いまの形態だと、結局便だけ予約しても並ぶ羽目になるし。
955名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 18:38:29 ID:qOH23vIc
東京駅(超特急の江田)乗車だけでも座席指定制に出来ないのかな?
途中乗車は従来どおり空席に座る形で

途中乗車も前日までなら予約可能。当日は空席利用とかにしてくれた方が
満員乗車拒否の恐れがなくて利用しやすくなる
956名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 18:45:53 ID:SW7guMsS
東京〜名古屋 通しで乗っても1人5100円しか
払ってくれないのに、これ以上手間ヒマかける余裕ありませんw
957名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 18:57:14 ID:Vim2YH+L
>東京駅(超特急の江田)乗車だけでも座席指定制に出来ないのかな?
>途中乗車は従来どおり空席に座る形で
どんな利点があるの?
電車と違って車両ごとに座席配置が違うから、運用にあわせて座席配置のデーター入れて、
あれだけの便管理してたら、かなり大変。

>途中乗車も前日までなら予約可能。当日は空席利用とかにしてくれた方が
>満員乗車拒否の恐れがなくて利用しやすくなる
予約で満席ってことは考えないんだな。
空席があっても乗車拒否の可能性すらあるのに。
958ラウル ◆/zTbpOFadw :2006/09/20(水) 21:52:10 ID:dL2IKNOH
通勤で使っていた時期があったが、(静岡以西です)始業が8:00の時は
静岡発の急行名古屋行きなので必ず乗れた。午後出勤の時は東京発だったので
何度か乗れず困ったことあった。ダイヤ改正と共に転勤になったので
利用でき無くなった。
959ラウル ◆/zTbpOFadw :2006/09/20(水) 22:30:23 ID:8QDXuabr
...
960名74系統 名無し野車庫行:2006/09/21(木) 01:15:15 ID:rCa7lC+I
>>957
>予約で満席ってことは考えないんだな。

予約で満席なら事前にわかるでしょうが。というか分かるようなシステムを構築する必要がある

途中乗車で一番困るのがバスが来てみるまで乗れるか乗れないか分からないことなんだよね。
諦めて1本待つとして、それに乗れるかも分からない。
961名74系統 名無し野車庫行:2006/09/21(木) 01:26:13 ID:1JVdN7MA
>>955式では、前日までの予約状況はわかるが、当日の飛び入りはまったくわからない。
結局今と一緒。
962名74系統 名無し野車庫行:2006/09/21(木) 01:34:10 ID:1JVdN7MA
あと、自分の乗る区間を予約するとはじかれるが、実際は空席(予約席)多数とかだったら不満続出しそう。

ex
AーBーCと停留所があるとすると、B-C間の予約が入っていると、A-C間は予約できない。、

昼特急とかは予約が前提みたいなところがあるからいいが、もともと予約の概念がない路線だし。

110円区間とか、わざわざ予約するのがばかばかしい。
963名74系統 名無し野車庫行:2006/09/21(木) 01:52:42 ID:rCa7lC+I
>>961
それはそうなんだが、途中乗車の場合いままではどんなに前もって乗ることが決まっていようと
予約出来なかったのが前日までなら予約できるようになるから、その点は大きな改善と
言えるのではないかと。

まあ一口にいえば途中乗車でも予約させてくれ。という事です

当日乗車のような予約なしは今までと変わらないけど、今までよりは不便にはならない
964ラウル ◆/zTbpOFadw :2006/09/21(木) 22:12:25 ID:LtRwHml/
元々の発想が、路線バスの延長線で高速道路に走らせればいい、
と言うところが原点だから。歴史がある分。
今の高速バスと世代が違う。元々、国鉄が鉄道の客奪われると言って
参入したわけだし。考え方は鉄道そのもの。
965名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 02:51:11 ID:k4vDHiF0
東名ライナーぐらいは座席指定でもよいかと。
基本的に東京・名古屋から(東名)静岡をスルーしての利用が多いはずだし、中央ライナーの存在もあるので統一したほうが良いような気がする。
ということで、東京〜静岡or浜松・静岡〜名古屋の便が使える方は極力そちらに乗りましょうw
966名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 08:27:10 ID:iHt4F7al
東名ライナー乗ったことない餓鬼がガタガタ抜かすな。
967名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 12:35:07 ID:k4vDHiF0
東名ライナー数回利用してますが何か?
968名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 00:31:49 ID:nZOkuSeA
>>941
この日の混雑は半端じゃなかったなw
俺は特急104便に乗ったが補助席全部使ってた。(たしか富士で満席状態)
東名裾野で乗ろうとしたオッサンが半ギレしてたので発車遅れるし…
オッサン曰く既に1時間待っていたらしい。来るバス来るバスみんな満席だったそーなw
始発から終着まで乗った俺は勝ち組。
969941:2006/09/23(土) 07:20:40 ID:+BAo7aZw
>>968
この日の102便は、愛鷹・裾野・御殿場・綾瀬で乗車を断ってました。このオッサンも居たのか?
続行便は出たんでしょうか?乗れなかった人が今後利用しなくなるかも。
970ラウル ◆/zTbpOFadw :2006/09/23(土) 08:01:17 ID:HvmEtcFZ
出していないのでは?それなら積み残し出なかったと思う。
そうすればお客さんが怒り出す事もなかっただろうし。
971名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 08:43:47 ID:n2OUTbZM
東名高速線では基本的に続行は出ない。
繁忙期に、最初から2台運行をアナウンスする便を別にすればな。
常識だから覚えておけ。
972名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 09:15:13 ID:lTcLjUw7
土休日の朝上りと夕方下りは静岡発着の特急便を増発して欲しいところだね
973名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 09:32:37 ID:UH5kQS8s
東名線で補助席使うことなんかあるんだな。
トイレに行きづらくなって車内が殺伐としそうだ。

っていうか、一時間待ち、って裾野ならせいぜい2、3本ってところだろ?
それ以前に到着時刻保証もない高速バスなのにねぇ。
そのオッサンなんか勘違いしてそうだ。載せなくて正解だな。
974名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 10:20:13 ID:acTha5oN
>>968.971
それが理由で御殿場以東の客が
みんな小田急箱根高速に流れたんだよな。
975名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 13:07:32 ID:aq/7q+/k
その日は御殿場駅から小田急箱根の新宿行きに夕方乗ったけど、けっこう混んでた。
すでに予約がいっぱいだから、補助席になってしまうけどいいか?と聞いてから
予約なしの客を乗せていたけど、足柄をすぎた時点で普通席に空席があったから、
補助席の客に普通席に移るよう案内していた。
976名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 17:22:09 ID:ThUcdMit
10年くらい前までは
途中バス亭で補助席もいっぱいになったら
「補助席たたんで立ちで奥につめてください」
ってフツーにやってたのにねw

たまにお客同士で、座るのと立つのを
時々交代したりして・・
977名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 21:20:24 ID:ZRHNfzds
1
978名74系統 名無し野車庫行:2006/09/23(土) 22:13:57 ID:I2yZOPZW
>>973
安心しろ。そのオッサンはたとえ閑散期でも次からは乗らないだろう
お主のような物分りのバス会社(特にやる気のない社員)にとって美味しい客しか乗らなくなる。

だがそう美味しい客が沢山いるわけでもないから赤字になるんだがなw
979ラウル ◆PWh85AsmeQ :2006/09/24(日) 09:08:56 ID:1LVAzylM
富士急は裾野インターから高速に出入りしているんだっけ?
富士急の沼津、富士宮も御殿場からは停車していけばいいと思うのだが。
そこからは自社エリアだし。
もしくは通年運行で新松田⇔沼津駅を復活。
980名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 09:56:37 ID:PsKOdNRx
富士急はそうしたいと思うかもしれないけど、富士宮に関係ない東海はいい顔しないんじゃね?
でも、東名 原ならおkかもw
981973:2006/09/24(日) 10:27:04 ID:5ZJRszsm
>>978
物わかりが良すぎるってか?料金さえ払えば(払うつもりなら)運転士に無理を言えるってか?
立席ができない状況で途中からの客を予約なしで全員乗せるってのは
さすがにむずかしいと思うんだがな。なにか妙案でもあるならバス会社に提案でもしてやってくれ。
982ラウル ◆PWh85AsmeQ :2006/09/24(日) 15:27:35 ID:wKDER+kz
元々、富士急も新静岡⇔沼津駅、吉原中央駅の路線はもっていた。
国鉄時代は競合相手だったわけで、
倒壊に文句言われる筋合いではないと思う。
再度復活とみなせば。
983名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 23:28:41 ID:+ZgSYQ0a
東名高速道路集中工事に伴う高速バスの運行について
http://www.jrtbinm.co.jp/topics/tp_detail.jsp?id=256

工事期間中の時刻表
http://www.jrtbinm.co.jp/highway/route/timetable/tomei_061010.pdf
984名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 01:23:25 ID:B9TYF5kj
東名バス(昼行便)で座席指定制は出来ないようです。
便指定制が限界らしいです。
東名バスは便が物凄く多いし、管理できないと教えてくれました。
もし便指定制にした場合、東京駅の窓口が一層混雑して客から苦情が来るかと思います。
指定の便に乗りたければ前日までに予約、好きな席に座りたければ早く並んだ方がいいかと思います。
985名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 17:45:41 ID:0xspUEk5
途中で乗れないのはどうするんだ?
986名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 20:12:54 ID:KUtBrZ4i
>984
東名バスは確かに便が多いが、東名ライナーに限れば昼特急とさほど変わらないんじゃないの?



ところで、下りの浜名湖SAの休憩時間は、10分じゃなくて2〜3分延ばしてくれないかな〜。
どっちも売店までが遠いから。
まあ、足柄はあまりにも遠すぎるから諦めるとしても、浜名湖はあんな遠いところに停められると、買い物する暇が無い・・・。
987ラウル ◆PWh85AsmeQ :2006/09/25(月) 21:18:40 ID:LjqwI6IR
定時運行の時はもう少し休憩時間延ばして欲しいと思うが、
遅れているときは、休憩なんかどうでも良いから早く出発してもらいたいと
思う。お客って身勝手だと自分でも思う。
988名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 21:27:46 ID:8c1A30FX
たかだか静岡行きの急行は、東京駅で便指定もやめて欲しいです。
回数券だと不便で仕方ない。まあそれが割引ゆえの要我慢かもしれないですが。
なかなか順番が回ってこない。事前に電話というけど、直前はやはり窓口に並ぶしかない。
予約しても乗車口は並んでいるわけだし、満席でも次が30分後にはだいたい来ますし。
その分、浜松行きは発駅からのみでもきっちり座席指定にしてもよいような。いわんや名古屋行きをや。
989名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 00:03:51 ID:VUyF5Oex
>>984
>もし便指定制にした場合、東京駅の窓口が一層混雑して・・・

便指定制ではなく、座席指定制の間違いですよね?
漏れも思ったが、東名バスを座席指定制にしたら希望の席を検索するのに相当な時間を費やす。
東京駅の窓口はしょっちゅう混雑しているから、お客の苦情が多発するだろうな。
漏れは現行の便指定制がいい。
その前に座席定員制にしてもいいから浜松行や静岡行の増便を頼む。
後、東海の社則は確か90キロなので、出来れば100キロにしてもらいたい。
東海便の遅れが目立ち過ぎなので。

>>988
東京駅⇔静岡駅の便だけ座席定員制にしてもらいたいと言う意味ですか?
990名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 00:21:54 ID:DVffweZe
JR東名ハイウェイバス改正が12月頃あるみたいです。
991名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 01:43:07 ID:CDm4q60D
>>989
太古の昔、国鉄ハイウェイバスの頃は、便指定でしたが、その後、座席定員制にしたような記憶が・・・
そして便指定に戻した訳ですが、静岡行きの急行はそこまで必要ないような気がします。
通勤で使う客も案外多いし、都市間往復を使うような富士・静岡の客も例の自動機では予約が取れなかった、と思います。
それでまあ、静岡便あたりは座席定員制の早い者順で十分ではないかと思うわけです。

まさに、伝統と利便性があれこれ話題というか議論のねたになってしまうような感じですかね。
992名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 01:52:32 ID:+1RJRc8z
>990
どうして知っているの?
ダイヤ改正の概要は?
993名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 03:07:51 ID:blPIukla
ダイヤ改正いつから?
994名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 03:09:02 ID:blPIukla
失礼、12月改正ね。
995名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 03:11:28 ID:blPIukla
12月改正ってめずらしいですね。
996名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 03:33:44 ID:pMiZ9cWn
今更だがテンプレ。

関連サイト
JR東海バス
http://www.jrtbinm.co.jp/
JRバス関東
http://www.jrbuskanto.co.jp/
JRバステック
http://www.jrbustech.co.jp/
東名バスドットコム
http://www.tomeibus.com/
ジャストライド
PCからhttp://www.highway-bus.jp/
携帯からhttp://www.highway-bus.jp/k/


注意
次スレは>>970あたりで。
浜松北はスルーすること。
関連スレは>>2-5あたりを参照。
997名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 03:41:29 ID:blPIukla
>>996
ありがとうございます。
998名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 03:44:09 ID:blPIukla
次スレでお会いしましょう。
999名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 03:45:22 ID:blPIukla
さようなら。
1000名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 03:53:29 ID:eKFXZZnz
1000ならぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。