○●○運賃制度に物申す○●○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
地域・事業者によって、対キロ区間制・均一制・地帯制・特殊区間制など採用している運賃制度はさまざま。
自社の路線の制度をこう変えれば増客・増収につながるなど、建設的な提案をどうぞ。
2名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 21:54:40 ID:LaSCPMn/
2
3名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 22:00:22 ID:f9OE9dOa
寿司屋みたいに時価にしちまえばいいんだよ!
4名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 22:09:42 ID:PJDoSTf8
ゴールデンウイークで混雑するから3割増、
元日の客を増やすため半額サービス、
などなど。
5名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 22:15:39 ID:oA9q80+9
   ||     ||     ||     ||     ||
   ||     ||     ||     ||     ||
   ||  ミミ ヽ ||ヽヽリノノリ||     ||   |>>1
   || ミ   ,,||,、,、,、,、,、 || 彡  . ||   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ||  l  i''".||      || i     ||   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
   ||  | 」  ||⌒' '⌒ ||| .   ||   | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   || ,r-/   ||・> < ・>|| |    .||   | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   || l     ||ノ( 、_, )ヽ|| |    .||   | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
   || ー'    ||、__!!_,|||   .  ||  / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
   || ∧    ||ヽニニソ ||l     ||   ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   ||\ヽ    ||   .  ||     ||   |   ̄     ̄
 / ||    ヽ.  ||ー--一 ||ノ/ヽ  || ノ7_,,, 、||
/  ||(⌒、"⌒ソ||⌒ヽ─"||   `、 || ィ⌒ -'"||う
6名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 00:35:55 ID:FhIDih9b
金沢(北陸鉄道バス)の地帯制はものすごく割高感がある。

市内中心部の地帯制運賃が、200円、210円、230円の3地帯。
その先、対キロ運賃に突入して270円とかに上がるんだけど、地帯制エリアは
それほど広いわけでもないので、実質「初乗り200円の整理券バス」としか思えない。

中心部から郊外方面に15〜20分程度乗った場合の運賃は、他の平均的運賃の地方都市と
比較して、50円くらい高い印象がある。
7名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 04:01:29 ID:wJGiEO5M
普通、地帯制といったら、均一制区間を複数併合したような形。
1地帯が広大なのが特徴なんだけどね。
8名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 07:30:08 ID:7GAoVR3x
青森市営が、路線の短縮再編成を前提に、対キロ区間運賃から均一運賃
に移行することも検討してるようだね。
実現するかどうか別として。

同じ東北の仙台市営は大都市にもかかわらず、均一運賃がなく、対キロ
区間運賃。
こういうのも珍しい。
9名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 10:38:51 ID:7GAoVR3x
愛媛の伊予鉄バスは、わかりやすい50円単位の運賃にすべく
端数を切り捨て運賃を引き下げた。
290円区間は250円、というように。

静岡の遠鉄バスは、運賃の上限を630円とし、これを超える
運賃はすべて630円に引き下げた。

規制緩和後、運賃を引き下げる事業者、結構あるね。
106:2006/01/29(日) 13:59:28 ID:FhIDih9b
金沢の補足
http://www.hokutetsu.co.jp/keito/area13.html

地帯制エリアはこの図の赤い枠内。この枠内がさらに3地帯に分かれており、
地帯を跨ぐごとに、200→210→230円と上がる。

元々この枠内全体が200円均一区間だったのだが、それを値上げする際、初乗りを
200円に据え置くためにこのような制度になったらしい。
11名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 14:38:44 ID:7GAoVR3x
金沢の件、興味深く拝見しました。
金沢は「均一+対キロ」から「地帯+対キロ」に移行したわけですね。
内情はよく知りませんが、地帯制運賃地域を主体とした運賃構成とし、
対キロ運賃は、その外周に、例外的に存在する方式にすれば良かったの
ではないでしょうか?
12名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 19:02:05 ID:wJGiEO5M
全線均一制運賃の東京都営も昭和40年代中期までは地帯制運賃。
国電山手線と都県境しか運賃区界がなかった。
1地帯が広大で、ほとんどの利用は1地帯間で完結した。
〔東京駅八重洲口〜東中野駅北口〕は系統長10数qだが山手線を
横断するので、全線で2地帯となり、
〔大森操車場〜新宿駅西口〕は系統長20qを超える長距離だった
が、山手線の外側だけ走るので、全線1地帯だった。
例にあった金沢は、地帯制といっても、あまりにも範囲が狭す
ぎ、限りなく特殊区間制に近いような印象を受ける。
13名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 23:39:33 ID:FhIDih9b
対キロ運賃採用の地方都市の場合、中心部エリアのみ均一制や特殊区間制を採用して
初乗り運賃を割高に設定してるケースが多いけど、これはなぜですかね?

例えば鹿児島。
鹿児島市営の対キロ運賃の初乗りは130円と安く、賃率も長崎バスに次いで全国2位の安さ
なのに、中心部は180、210、240円の特殊区間制。このため中心部だけで乗るとそれほど安くは感じない。

もっとも中心部から郊外の対キロエリアまで延々30分くらい乗っても210円程度までしか上がらず、
対キロエリアで乗車した場合、初乗り130円でも結構乗れるので充分安いのだが、逆に中心部が
ボッタクリに思えてしまう。

短距離でもバスに乗ってもらおうという観点から言えば、中心部も対キロエリアと同じ設定に
したほうが良いように思われる。
14名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 23:52:50 ID:OOmanRlJ
>>13
ヒント:軌道線の運賃

これは鹿児島だけではなく他の都市でもそうなんだけどね。
熊本市電も対キロ制タイプの運賃方式を導入しているので
バスは市内中心部でも郊外と同じ初乗り運賃・基準賃率になっている。
15名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 23:54:44 ID:OOmanRlJ
追加します。
「熊本の場合」熊本市電は均一制でなく対キロ制タイプの運賃方式を導入しているので
バスは市内中心部でも郊外と同じ初乗り運賃・基準賃率になっている。
16名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 06:06:34 ID:3Q/R280J
全線均一制だと、短距離利用者には割高になるが、多様なサービスを
提供しやすい。
都営バスの場合、
定期券の区間指定がなく、通勤通学定期で23区内全線を、どこでも
自由に乗れる、
発券業務も簡単なので、定期券をバス内で運転手から購入できる、
などなど。
17名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 12:00:11 ID:DNEc4dHH
仙台市の場合は、鹿児島市とは逆に、都心部が安い。
郊外の場合、初乗り150円だが、都心部は100円。
100円区間内はどこでも乗り降りできる定期券が
1ヶ月3900円。
この定期券枚で市営バスにも宮城交通バスにも乗れる。
18名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 07:29:12 ID:fWou/NH2
特殊区間制というのがイマイチわからない。
19名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 13:54:16 ID:D26K9+W5
>>9
50円硬貨の両替が必要ない、つまり両替のために10円硬貨を用意しなくていいのはメリットかもね。
20名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 14:19:17 ID:H7t7JeVT
質問のあった特殊区間制、自分は次のように理解しています。

均一制・対キロ区間制・地帯制等の区間内で、例外的にこれに当て
はまらない運賃を適用する区間。

鹿児島市の初乗り130円とすべき区間を、都心部の初乗りのみ
180円としているケース、
仙台市の初乗り150円とすべき区間を、都心部の初乗りのみ
100円としているケース、
等は特殊区間運賃に該当すると思います。

他の交通機関との競争・採算性・サービス向上の観点から、例外的
な運賃区間を設定するのでしょうね。
21名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 20:24:48 ID:Qx88rjEA
特殊区間制ほか、バスの運賃制度の解説ページです。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/bus/bu01.html

>また、特殊区間制といって、一定の距離(おおむね2キロメートル以上)を基準とするなどに
>より等間隔に区間を定め、その区数に応じて運賃額を計算する仕組みもあります。
>これは、大都市の周辺部で見られます。

ってことで、>>20氏の理解は少し違うかと・・・。
それに、「均一制・対キロ区間制・地帯制等の区間内」というわけではなく、特殊区間制しかない
エリアもあるし(東京都下の西武バスなどや、大阪府下の近鉄バス等)。
22名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 20:34:04 ID:H7t7JeVT
そうですか、勘違いしてましたね。
ありがとうございます。
23名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 20:38:27 ID:H7t7JeVT
と、なりますと、
先に例をあげた対キロ区間制を採用している、鹿児島市や仙台市の
例外区間の運賃は、どのような位置付けになるんでしょうね。
24名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 20:54:00 ID:Qx88rjEA
>>23
鹿児島は特殊区間制と対キロ運賃の併用。特殊区間制運賃は「例外」という扱いではない。
http://www.city.kagoshima.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/aq70208061.html

仙台を含め、近年増殖しているいわゆる「都心100円運賃」みたいなのは、その社局が
導入してる運賃制度外の特例なんじゃないかな?
25名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 22:20:40 ID:bwgS5hOt
>>21
武相運賃は前回の値上げで対キロ区間制に移行したような・・・

>>23
鉄道で言うところの「特定運賃」かと。
わかりやすい例として多摩都市モノレールを挙げとく。
(初乗り200円、以後50円刻みの対キロ制だけど隣接駅だけは100円に割引)
26名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 00:55:08 ID:JDn+5GTo
仙台の話でてるが、平成元年までは、均一と対キロ区
間の併用、以降は対キロ区間。

変更に際して、均一区間を4つの区間に分割した。

初乗り150円だが、旧均一区間内の初乗り運賃は、
収益性確保の観点から、旧均一運賃の170円のまま
据え置かれた。

均一制の廃止が不評で、都心の利用が減少したため、
100円区間を導入した。

この結果、平成元年まで仙台駅前から170円だった市内均一区間の運賃は、現在、100円・170円・180円・220円・
250円に5分されている。
2713:2006/02/02(木) 00:05:17 ID:gO2BvJUw
>>14-15
レスサンクス。確かに軌道線運賃との調整という意味合いは大きいでしょうね。
名鉄バスの岡崎のように、均一運賃が導入されているのが意外な気がする街も、かつて路面電車が
あった街ですし。

でも軌道線が昔も今も無い街でも、中心部のみ運賃制度が異なる街は結構あるかと。
思いつくのは奈良・宇都宮・徳島など。
中心部のみ均一というのは利用する側の感覚としては、近距離は均一運賃ならではの割高感、
遠距離は対キロ区間制の高い運賃、均一と対キロの境界部では運賃が一気に上がる、など
どうも「運賃が高いイメージ」がつきやすいような気がするんですよね。
28名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 08:28:01 ID:gWWpvV/4
仙台も、昔は市電とバスの市内均一運賃は同じだった。
現在は、仙台駅からの初乗り運賃は、
地下鉄200円・バス100円とかなりの格差がある。
バス100円区間利用者には、
○割引率の高い専用定期を発売
○この定期は区間指定がなく100円区間どこでも乗れる。
○この定期は市営バス・宮交バスどちらでも乗れる。
メリットがある。
100円区間を1停留所超えると、これらの適用はなくなる。
×定期券は通常割引率
×定期券は区間指定
×市営・宮交の一方の定期券を買わねばならない
と市民から苦情が出ている。
29名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 18:44:49 ID:gpStL3QE
札幌って200円のとこと230円のとこあるでしょ。
あれって、どの制度に当てはまるの?
200円って均一なのかなあ。
それとも地帯?特殊区間?
運賃ってむずかしい。
30名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 19:46:19 ID:5Y9vumQn
>>29
札幌の200円・230円は特殊区間制。
特殊区間制の1区が200円で、2区が230円。
1区から2区になる目安は概ね起点から8キロ地点とのこと
(10年ほど前に札幌市交通局の人に聞いたときの回答)。

札幌は結構中心部直通の長距離路線が残っているし、この
運賃はかなり安いと思う。
市バスが無くなり、全部民営バスになったけど、民営バス会社
はこんな運賃制度はやめたいのではないだろうか。
31名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 21:25:58 ID:TY5MSLBk
起点から8キロまでの広大な範囲でも1区の地帯制ですか。
仙台では概ね4キロ圏でも均一制と言ってたね。
過去の話だが。
昔、山手線線路と都県境しか運賃区界がなく、20キロ以上の路線でも
1地帯内運行の例がありましたね。
逆に、金沢市のように対キロ区間とほとんど変わらないような地帯設定
もあるようだし…。
32名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 22:05:09 ID:eC2+fLGJ
>>31
横浜均一だと50分乗っても同じ運賃だったりする
何キロあるんだろ?
33名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 22:23:59 ID:Rehtqihh
>>32
109系統 横浜駅西口発→L8バース経由→スカイウォーク行き 18.08km
運賃は230円だが、これは高速通行料20円が加算されてるだけなので、210円均一といえる。

名実ともに210円均一で最長路線は、
95系統 市が尾駅発→第三京浜経由→横浜駅西口行き 16.36km

ちなみに邪道ですが、
43系統中山駅北口発→寺家町循環→中山駅北口行きは22.27kmで、全線で2時間ほど掛かる。
実際は片道10km強の終点部循環といった形だが。
34名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 22:31:49 ID:5Y9vumQn
>>31
いや、札幌は地帯制では無く>>30に書いたとおり特殊区間制なんですが。

地帯制は、地帯の境界を跨ぐと運賃が上がる仕組みだから、長距離路線でも
地帯の境界を跨がない限り1区運賃だし、逆に短距離でも2区運賃になったりする。

札幌の場合は特殊区間制なので、路線個々に運賃区界が設けられており
そういったことは無い。距離が概ね8キロを越える路線は2区制になるだけ。
(なお郊外部には対キロ区間制のエリアもあり)
35名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 23:19:58 ID:TY5MSLBk
地帯制は地帯の境界をまたがないと相当長距離でも1地帯運賃。
地帯の境界をまたぐと短距離でも2地帯分の運賃をとられる。
公平制の点からは問題がありそうですね。

もっとも全線均一の東京でも終点まで1時間以上乗り通しても200円、
1停留所間だけ2〜3分乗っても200円、これも公平じゃない(笑)。
36名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 06:57:20 ID:bJ2bddes
規制緩和後、運賃を引き下げる社が続出。
【加越能鉄道バス】
550円→300円、1100円→500円、区間によっては半額以下に。
【一畑バス・松江市営・石見交通】
通勤定期の割引率を30%→40%に引上げ。
【東濃鉄道バス】
運賃上限を500円に設定。
以前の半額以下になった区間も。
37名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 09:02:37 ID:hAximPBq
広島市内のバスはなんか結構高いよな。
広電だったら150円で行ける所が、バスだったら190円とか200円越える
区間も結構ある。
ていうか広電とバス共通のカードや一日乗車券があると便利だけど…。(せめて
広電と広電バスとの共通の乗車券があれば良いのだが)
広島のバス会社はそのような事を考えた事がないのか?
38名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 12:50:11 ID:snQ15Nu2
東京だって交通機関によって初乗り運賃は結構マチマチ。
都バス200円・東急バス210円・都電160円・都営地下鉄170円・東京メトロ160円・
JR130円
39名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 13:31:48 ID:K4Z6IdjT
奈良市の場合(奈良交通1社)。

・中心部180円均一(奈良駅を中心に約3〜4キロの範囲)。
・その範囲外は対キロ区間制運賃

ここまでは地方都市にありがちなパターンだが、奈良の場合は、近鉄奈良駅から電車で4駅
(営業キロで8キロ)離れたところにある、高の原駅(奈良市)を中心とした平城ニュータウン地区
にも180円均一エリアが設定されている。2つの均一エリアは隣接していない。

このため115系統・高の原駅〜近鉄・JR奈良駅に乗車すると、30分弱で「平城均一」「対キロ区間制」「奈良均一」
という3つの運賃制度を経由することになる。

1つの市内で隣接しない2つの均一エリアがあるというのは珍しいんじゃないかな?
40名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 13:33:48 ID:snQ15Nu2
追記

書きわすれたけど都バス運賃200円は一般系統で、学バス系統160円、
都庁シャトルバス180円、アクセスラインバス100円と様々。
モノレールは190円、新交通ゆりかもめは190円です。
41名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 22:27:21 ID:bJ2bddes
確か横浜って、川崎市バスエリアに入ると均一運賃が200円に下がる
んでしたよね。

川崎は絶対【市バス】、横浜は絶対【市営バス】で、逆はない。
このこだわり面白いね。
都バスは、
『都バスフリーカード』
『都営バス(車体表示)』
『みんくるガイド都バス路線図』
など都バスと都営バスが混在しており、特にこだわりはないようだ
けど。
42名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 13:48:38 ID:y700CvAs
高速バスで採用されている対キロ制がもっとも距離に比例
した公平な制度だろうな。
これを一般系統に採用するとあまりにも運賃が細分化さ
れ煩雑になるので、対キロ区間制が採用されるようになる。
面的広がりの多い大都市圏では対キロ制では動きづらく、
実際的でないので均一制が採用。
必要に応じて、均一制と対キロ区間制の中間に位置する
特殊区間制や地帯制が採用された、といったことかな。
43名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 14:35:19 ID:wwaa6JuG
ヨコハメ地下鉄車内の広告には地下鉄・市バスって書いてあったぞw
44名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 16:13:28 ID:y700CvAs
川崎市は200円の全線均一制運賃。
東京都と川崎市を結ぶ東急バス『反01』は、
都区内渡り運賃が適用されて全区間を乗車する
と250円ですね。
これって特殊区間制なんでしょうかね。
45名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 16:29:07 ID:1mIHmSBP
>>37
共通カードあるけど?
46名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 16:42:23 ID:DW58yUG/
>>44
反01の件、ちょうど書こうと思ってた。

普通、均一〜均一の地区を通しで乗る場合、均一運賃の高い方の額が適用されると思うのだが
(例・横浜市内210円〜川崎市内200円を通しで乗ると210円)、何故反01は250円という割高な運賃が
設定されてるのか興味がある。 制度的には何になるんですかね?
47名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 16:47:10 ID:y700CvAs
確かにそうですよね。
東京都内200円、川崎市内200円、
高い方を採ったとしても200円、
になるはずですが。
48名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 18:24:57 ID:haqAx/EA
>>44 >>46
あれは、発想としては特殊区間制の二区の路線と考えた方がいい。
本門寺裏〜多摩川大橋が緩衝区になっている、一区210円、二区250円の路線だと。
ただ、現状では川崎市内区間に入るから川崎駅から乗っても多摩川大橋で運賃が変わる。
東京と川崎が同じく200円だった時は分かりやすかったんだけどね。
49名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 19:01:28 ID:y700CvAs
そうか、都内でも東急バスは210円か。
都営バスと勘違いしてた。

レスありがとうございます。
50名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 19:22:03 ID:gP6G01RW
渋12 渋谷駅〜高津営業所も反01と同様。
渋谷駅〜二子玉川(駅)は210円
二子玉川〜高津営業所は200円(向02も同じ)
ただし新町一丁目〜高津営業所間利用は210円

>>41>>43
交通局トップページに堂々と
「信頼を心で運ぶ 市バス・地下鉄」と書いてあるなw
でもこのスローガン以外は案内上全部「市営バス」だと思う。
51ウテシ日本代表:2006/02/05(日) 20:10:47 ID:jcaY+w8f
なら乗るなよ!
何様だ藻前等?
百円二百円でお客様になったつもり?
こっちは苦情一発で人生決まるんだよ(怒)
偉そうに文句ばかり並べあがって!
カキコするならあんたらの会社名名乗れ!
苦情入れてやるから!
文句あるならタクシー乗れ!

はぁ〜
すっきり(*'∀')
52市バス・市営バスの件:2006/02/05(日) 20:59:16 ID:5G46yaHf
局サイドから発するものは、横浜は市営バス、川崎は市バスに
ほぼ統一されてるじゃん。
市民レベルでは、結構混同してるようだけど。
東京は五分五分といったところでしょうかね。
53名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 21:59:15 ID:UF/zIBC8
>>51
「おとっつぁん、それは言わない約束でしょ?」

つうか、サービス業や営業担当はみな同等にストレスに悩まされとるわ。
54名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 17:48:24 ID:8S5jeXl1
都営バスにしろ民営バスにしろ、都内の事業者の定期券は区間指定が
なく、その局社のバス全線に乗車できますね。
東急バスは、東京都内の他、神奈川県にも路線がありますが、
この場合、定期券はどのような扱いにないますか?
利用範囲は東京都内に限定されるのでしょうか?
それとも神奈川県を含めた東急バス全線で利用できるのでしょうか?
55名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 20:03:23 ID:ElsfXgQz
>>54
東急バス全線(都内・川崎・横浜)で利用できる。
ttp://www.tokyubus.co.jp/top/fare_normal/index.html

なお、川崎市内は運賃が10円安いため「川崎市内全線」という定期もある。


56名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 22:07:51 ID:8S5jeXl1

レスありがと。
定期券1枚で東京都内・川崎市内・横浜市内の東急バス全線利用可能とは
使い方によっては相当得ですね。

それ以外の局社を比較したら、事業エリアが広大な都営バスの定期も使い
でがありますね。
23区全てに路線を網羅してるし、池袋・新宿・渋谷・銀座・上野・浅草と
いった繁華街はすべて含まれてるし、お台
場・晴海埠頭など臨海部にも足をのばしている。
57名74系統 名無し野車庫行:2006/02/07(火) 22:39:15 ID:r6Ag33VK
鉄道のカードってプレミアつかないでしょう。
首都圏の鉄道・バスがPASMOで乗車できることは歓迎だが、
5000円で5850円分利用できるバス共通カード、廃止になる
のでは、と心配。
58名74系統 名無し野車庫行:2006/02/08(水) 01:30:22 ID:mKjSorkU
>>57
その話題は、↓のスレで何度も何度も繰り返されているから、読んでみて。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093527580/

ちなみに、PASMOのバス利用に関しては、何らかの方法で割引(還元)されることが
公式サイトに書いてある。
また、他都市の事例からすると、ICカードが導入されてしばらく経過したらバスカードは
廃止されるのが一般的(バスカード機器のメンテナンスコストがかかるため)。
59名74系統 名無し野車庫行:2006/02/09(木) 12:06:31 ID:tHkQ3NIN
>54-56
さらに東急バスの場合は対キロ区間制地域も有効W
60名74系統 名無し野車庫行:2006/02/09(木) 18:03:48 ID:4ORc0Kyy
>>58
割引が事業者単位になるのでは? という懸念が出てますね。
事業者単位はともかく、県別になるような気もする。

>>59
反01?
61競合系統の運賃:2006/02/09(木) 19:43:34 ID:bGWdIq6W
仙台では、市営バスと民営バスが重複して走る区間の運賃は、常に同一運賃。
主なる事業者である市営バスの運賃に、民営バスの運賃も合わせてきた。
東京に来て、同一区間でも運賃が事業者で異なるのに驚いた。
相互乗り入れ系統でも、
旧・王30(亀有駅〜王子駅)は、都営200円・東武210円のように調整
していない系統もあれば、
東98(東京駅丸の内南口〜等々力操車所)の東京駅〜目黒駅間のよ
うに、東急バス運賃を10円下げて都営バスと合わせている例もある。
62名74系統 名無し野車庫行:2006/02/09(木) 20:03:42 ID:z8cE/gfR
>>61
徳島もそんな感じだね。
徳島市営は均一区間で200円、それ以外の初乗りは130円。小松島市営も同様。
鳴門市営の初乗りは110円。
それに対して、民営の徳島バスの初乗りは原則として120円だけど、
これらの市営バスと競合する区間は運賃体系もそれらに合わせている。
63名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 00:03:44 ID:DAWxSIkI
>>60

>反01?
いや、初乗り170円の同社の「僻地」だろう。
64名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 00:07:57 ID:ClL7OLNr
>>63
あかね台?
65名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 00:12:58 ID:x5wTQRWI
>>64
yes.
66名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 14:16:13 ID:R8vvEIgx
自分は路面電車のある都市で生活した経験はないが、
路面電車とバスが同じ事業者の場合、路面電車とバス
の乗り継ぎ割り引きのようなものはあるんですか?
現金・カード・定期を問わず。
67名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 19:29:10 ID:oxtkJdCy
鹿児島市営の場合、
現金…乗継割引なし
ICカード…ラピカのみ割引あり。
いわさきICカード使用は無し。
68名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 20:19:27 ID:PaByvzBL
東京都営の場合
現 金〜なし
カード〜なし
回数券〜なし
定期券〜あり
都電とバス別々の定期を買うより都電・都バス連絡定期が得。
(都電定期金額×0.95)+(都バス定期金額×0.95)でかえる。

都電・都営地下鉄連絡定期券、
都バス・都営地下鉄連絡定期券
も同じ計算式で発売。
69共通定期券について:2006/02/11(土) 05:43:35 ID:2QIrTar3
渋66(京王、都営)・東98(都営、東急)のような相互乗入系統では
両方のバスに乗れる共通定期券を発売してるでしょ。
東98の場合、両者で普通運賃が異なるけど、共通定期券も都営
で購入するのと東急で購入するのでは発売金額も異なるの?
70名74系統 名無し野車庫行:2006/02/11(土) 06:41:42 ID:N+ejDL+4
>>61,62
たいていはその地区のテリトリーの会社の運賃に合わせるのが普通みたい。

北九州市営と西鉄も基本的にそうなんだけど、
西鉄芦屋線(廃止)の折尾付近と芦屋町内にだけ
何故か二重運賃(市営テリトリーなのに合わせていない)区間が存在していた。
ところがその路線、折尾−頃末間だけは
きちんと市営料金に合わせていたあたりが謎。
71名74系統 名無し野車庫行:2006/02/11(土) 10:27:12 ID:R8dZkHtI
72名74系統 名無し野車庫行:2006/02/11(土) 12:15:17 ID:56bBKx3+
>>69
東急と都営では発売額が異なっています。

もともと東京23区では都営の方が高い場合、都営エリア内は
都営に合わせられてきましたが、民営の方が高い場合は
都営はこれに合わせず運賃格差がおきる傾向が生じていました。
(都議会の承認の問題からか?)
73名74系統 名無し野車庫行:2006/02/11(土) 14:01:11 ID:2QIrTar3

東京の同一区間の運賃、事業者によって異なるのならまだしも、
同じ事業者でも異なる場合あり。

《西早稲田〜高田馬場駅間の運賃》
 学02利用…………160円
 飯64・上69利用…200円
74名74系統 名無し野車庫行:2006/02/11(土) 16:19:45 ID:STknX5J3
>68
都営バス

専用カード利用に限り
バス‐バス乗継割引あり。
ただし、乗車時から次乗車時までが90分に限る。
75名74系統 名無し野車庫行:2006/02/11(土) 16:53:19 ID:2QIrTar3
 この都営バス専用乗継割引カード、バスとバスの乗り継ぎに限定さ
れている。
都電にも使えるが、都電の場合、制限時間内に利用しても、
通常運賃(160円)引かれてしまう。
制限時間90分だが、実際はバスの遅れを考慮して120分まで割引
の適用を受けられるようになっている。
76名74系統 名無し野車庫行:2006/02/11(土) 19:48:06 ID:+FsyLKxf
>>72
23区内の運賃だけど、昔は都営の方が先行値上げすることが多く、その時は
山手線の西側等、民営メインのエリアは、都営も民営に合わせて安くしていましたよね。
記憶では、都営が160円に値上げした際、民営エリアは都営も150円のままだったように
思います。

川崎・横浜などは、市営・民営一斉の運賃改定だと思うのですが、東京23区の
運賃はなぜ都営と民営で改定タイミングが違うのですかね・・・。
77名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 00:43:01 ID:ERwfRtNQ
>>76

違うようになったのは1978年かららしい。
ttp://pluto.pobox.ne.jp/bus/basic/fare_hensen.html
都営は上げ幅は大きいが改定回数が少なめ、
民営はその逆ということがいえるな。
78名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 07:26:51 ID:Q4yPgODb
確かに、昔は都営が常に先行していたような。
逆に近年は、民営先行。
でも、ほとんど交互に値上げしてたんじゃないかな。
79東京都内のバス運賃:2006/02/12(日) 20:29:40 ID:792paCVN
都内のバス運賃改訂
昭和52年 5月 都営90円・民営90円
昭和53年10月 都営110円
昭和54年10月 民営100円
昭和55年 9月 民営110円
昭和56年 5月 都営130円
昭和56年10月 民営120円
昭和57年 2月 都営140円
昭和57年10月 民営130円
昭和59年 4月 民営140円
昭和59年 7月 都営150円
昭和59年12月 民営150円
昭和60年 4月 都営160円
昭和61年 4月 民営160円
平成元年10月 民営170円
平成 2年 4月 民営180円
平成 4年 2月 都営180円
平成 5年10月 民営190円
平成 6年10月 民営200円
平成 7年 3月 都営200円
平成 9年12月 民営210円
80名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 22:53:29 ID:TBUej+Ps
>>79
なんか、追いつかれたら突き放すレース展開のようだ。
81名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 23:27:41 ID:ERwfRtNQ
>>79
これ見ると10年前後値上げしていない今が「異常」って感じだな・・・
82名74系統 名無し野車庫行:2006/02/13(月) 02:51:59 ID:I0jl+QMr
まぁデフレだったしな
83名74系統 名無し野車庫行:2006/02/13(月) 13:11:06 ID:hm+BU+pq
首都圏しか知らない井戸の中の蛙だったが、就職
して地方に勤務し、東京のバスのありがたさを身
に沁みて感じた。
バスはどこまで乗っても200円・210円の均一運賃
で、距離が長くなると、地下鉄・私鉄・JR・新
交通システム・モノレール等と比較して一番安い。
都電にはかなわないが。
定期券の区間指定がなく、どこでも乗れるのも、
バス・都電だけだしね。
都営はバス・都電の定期券を車内発売してくれる
のもありがたいサービス。
84名74系統 名無し野車庫行:2006/02/15(水) 10:06:57 ID:CrJhtbfL
初乗り運賃で一番安い事業者ってどこなんだろうね。
やっぱり100円バスかな。
逆に一番高いのは、京都市内均一の220円だろうか?
もっと高いとこってあるかな?
85名74系統 名無し野車庫行:2006/02/15(水) 11:43:47 ID:m29ttYnC
与論島の南陸運は、初乗り90円。
86名74系統 名無し野車庫行:2006/02/15(水) 21:30:41 ID:DCOQMBQi
飛島バス 均一500円
ttp://www.vill.tobishima.aichi.jp/kurashi/other/bus/about_bus.html

ちょっと特殊だが・・・。
87名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 00:08:17 ID:n1n9ai2l

南陸運の90円とは破格の安さですね。
この安さじゃ均一制じゃ採算が採れないから対キロ区間制か地帯制
運賃なんでしょうね。

飛島バスの全線均一500円というのも面白いですね。
こうしたバスもあったんですね。
88名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 17:01:57 ID:GtWWiagK
運賃制度の変更を予定してる会社ってあるんですかね?
89名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 18:08:30 ID:s6qdzz3L
日高町営バスが初乗り80円だったような気がする
90名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 19:03:47 ID:+4zwv+cV
飛騨市のコミュニティバスだな

均一なんだが、100km乗って100円
91名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 07:09:59 ID:BAIrh/Cj
100キロだったら県境を超えるだろ。
ありえない。
何かの間違いじゃないのか。
92名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 12:03:07 ID:fr9sCJCU
>>91
http://www.city.hida.gifu.jp/j_round_bus/index.htm

確かにこの経路だと100kmくらいありそうだな。
93名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 12:47:00 ID:hKtWKmst
>>92
すごい、一運行四時間なんて、
94名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 12:49:45 ID:7tegl5cC
そうですか。
やはり間違いじゃないんだ。
それにしてもすごいな。
日本一安いバス運賃でギネスブックものだな。
対キロ制・対キロ区間制を採っている一般事業者なら
軽く3000円を超すんじゃないですか?
飛騨市のバス運賃の安さは永遠に不滅でしょう。
95名74系統 名無し野車庫行:2006/02/19(日) 05:43:43 ID:teN1QFGr
100キロを全線のっても100円の均一料金だなんてすごいな。
もちろん、独立会計ではなくて、行政の大幅な助成の下に運営し
てるいんだろうけど‥。
96名74系統 名無し野車庫行:2006/02/19(日) 20:35:56 ID:teN1QFGr
青森市営は、路線の短縮再編成を前提に、均一制運賃の導入を検討しているのは事実のようですが、まだ決定はしていません。
大都市のように全線均一制にするのでしょうか?
それとも均一制と他の制度の組み合わせ?
青森市中心部は現在どの制度になってるか知ってる人いますか?
97名74系統 名無し野車庫行:2006/02/20(月) 15:46:24 ID:PBxF1VyP
 青森市営バスは出張の折、3度しか利用したこと
がないので確定的なことは言えないが、市中心部で
も頻繁に運賃が変わることから均一制でないことだ
けは確か。
 おそらく地方都市に多い対キロ区間制運賃ではな
いかと思う。
98名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 15:46:17 ID:1aBcA2jm
>>96
対キロ区間制運賃デス。
99名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 05:52:42 ID:lVFYksr2
運賃の刻みの細かさからは、
対キロ>対キロ区間>特殊区間>地帯>均一
といえるのかな。

特殊区間制でも札幌のように8キロ圏同じ運賃といった例もあるし、
地帯制でも金沢のように対キロ区間制とほとんど変わらない例もある
ようだが。
100名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 07:22:22 ID:YwsxIZ+E
東京23区内の路線バス事業者全てに利用できる全線定期券や
一日定期券を是非とも発売して下さい。
101100:2006/02/25(土) 07:25:03 ID:YwsxIZ+E
一日乗車券でした。
スマソ
102名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 07:59:03 ID:lVFYksr2
>>100
全事業者の共通定期券は需要少ないんじゃないの?
バスは鉄道の補完で利用距離も短いわけだし。
東京23区内の全路線に乗れる都バス通勤定期券でも、範囲が広すぎ
て、とても有効には使い切れない状況だ。

一日乗車券は発行すれば鉄道を使わないでバスだけで移動しようと
いうバスファンなどの需要も結構あるかもしれませんね。
全事業者のバス利用可能ということで金額が高くなりすぎなければ
自分も利用してみたい。
103名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 11:06:32 ID:8v/pFzo9
東京都区内の普通の通勤定期券と共通定期券って、
ずいぶんと格差があるよね。
京王バスも都営バスも普通の通勤定期券なら1カ月
9000円で、購入した局社のバスの全路線に乗車
できるわけでしょう。
京王バスと都営バスの相互乗入れ系統である渋66
系統(阿佐ヶ谷駅前〜渋谷駅前)の共通定期券は、
同じ9000円だが、渋66系統であれば京王でも
都営でも乗れるが、これ以外の系統には一切の乗れ
ない。
このため、渋66系統利用者でも共通定期を買わず
どちらか一方の普通定期券を買って、他事業者のバ
スが来たら1台見送って定期を使える事業者のバス
を待つ人が多い。
104名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 11:12:44 ID:Gh1UZ5C4
遠鉄バスは初乗り100円で最高でも630円です。
だいたい100、120、130、150ぐらいのペースで上がっていきます。
23000円で一ヶ月全路線乗り放題。学生は19000円、65歳以上は5000円。
一日乗車券は1500と2100あり
磁気カード、ICカードあり
105名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 12:52:35 ID:y56jHefn
対キロ区間制運賃の路線において、信用先払い方式を採ってるのはどのくらいあるの?
自分が知ってる限りでは、横浜市営・神奈中・相鉄など横浜市内の一部と、
奈良交通(学園前周辺)などに存在するが。
106名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 16:20:42 ID:8v/pFzo9
>>105
多摩地区の京王路線は、以前は先払い申告方式でした。
現在は、整理券の後払い方式に。
昭和40年代後期までは仙台市営も近郊区間までは前乗り
先払い方式の路線が存在した。
現在の路線で言えば、安養寺線・緑ケ丘三丁目線・鶴ケ
谷線・桜ケ丘線の各終点あたりまでがこの範囲。
運転手の負担軽減と料金ごまかしの防止の為、対キロ区
間の先払いは減る傾向のようですね。
107名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 18:19:26 ID:8Mwniwbh
>>103
もっと痛い例としては、23区内、あるいは川崎市・横浜市の市内移動のケースで、

自宅−(バス1)−A駅−(電車)−B駅−(バス2)−学校

というような場合、バス1とバス2が同じ事業者なら、定期1枚分の金額で済むのに
これが別事業者ならバスの定期代は一気に倍。
「どこのバス会社のバスが走ってるか」が運命の分かれ目。
全社共通定期はムリにしても、せめて「市内の2事業者利用・割引定期」の
設定はできないものかね。

この点、名古屋や大阪は市内のほとんどが市営で、民営バスのみしか走っていない
区間はほとんど無いので問題ないのだが・・・。
108名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 21:16:44 ID:Rc2Lcx7v
>>105
神奈中は朝ラッシュ限定で先払いの区間が横浜市内以外にも存在する
109名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 11:31:15 ID:6ncqAfLc
>>103
代田橋〜高円寺陸橋間は、都営の宿91系統と都営・京
王の渋66系統が重複してとおっているわけでしょう。
都営窓口で買った渋66系統の都営・京王共通定期券を
持っていても、宿91の車には定期での乗車はできない。
渋66と全く同じ所を通るのに。
運転手によっては乗せてくれる人もいるが。
こんな不便さがあるから、共通定期券は敬遠されるの
ではないかな。

この系統に限らず、
渋24系統(東急・小田急)
池11系統(国際興業・関東)
吉14系統(小田急・京王)
などなど、2社共管系統は1社に一元化してもらえる
と利用としてはありがたい。
110名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 12:41:34 ID:XweDA19j
>>109
無茶じゃないかな?
お互いのエリアを結ぶから妥協点として共管してる訳で、
一元化して片方だけでやったらメリットなし→廃止は確実だろう。
かろうじて可能性があるのが池11を関東によせるくらいかな?


渋24→一本化するなら東急だが、渋26の息の根を止めてしまうので小田急が黙っていない。
吉14→一本化するなら小田急だが、調34の利便性を著しく落とす危険があるので京王が黙っていない。
111名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 13:33:24 ID:6ncqAfLc
相互乗り入れ系統の近年の動きとしては、
◇CH01(新宿駅西口―都庁循環)都営→都営・京王
◇渋61(渋谷駅―初台駅)東急→京王
※この系統って東急から直接京王に移管されたんだっけ?
 それとも東急・京王の共管を経て京王かな?

昔は路線の移管が結構活発に行なわれていたと聞くが。
規制緩和で事業区域が撤廃されたんで、他社エリアにまたがる路線
新設は1社単独が主流となるだろう。
112名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 14:19:40 ID:MixwtvUP
>>109

全く同感だな。
乗客の便考えれば、
相互直通系統は解消すべきだろう。
東京都と京成が運行していた錦27が
東京都単独になったケースもあるしさ。
定期の問題だけでなく、長年ダイヤ改正されず
需要の変化に適確に対応できないようなので。
113名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 19:26:18 ID:6eaqISRg
>>112
相互乗り入れ・共管系統は、それぞれの系統ごとに協定を結ぶことが多いからこういう事態が起きやすいだよな。

特に共通定期の場合は、収入の分配という極めて厄介な問題があるし
114名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 13:58:23 ID:GLuSYPSA
東京23区はすべて均一運賃で、
都営・京王は200円
関東・国際・西武・東武・京成・京急・東急・小田急は210円だよね。
ところが羽田空港一帯だけは運賃が高くなる。
これはどんな理由によるものなのかな?
また、ここは地帯制とか特殊区間制になってるんでしょうかね。
それとも均一制の例外なのか。
115名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 19:04:35 ID:XufZqW0+
>114

バスターミナル使用料が、篦棒に高いのでは?
116名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 16:33:40 ID:UrQZFnRq
東京は事業者間での運賃調整が積極的に行なわれていないね。
異なる系統ならまだしも、東98(等々力操車所〜東京駅丸の内南口)
等は相互乗入系統にもかかわらず、事業者によって運賃が違うんだ
からね。
目黒駅以東の都バスエリアは、東急バスも都バスに合せて200円にしている
が、東急バスエリアの目黒駅以西になると10円の運賃格差が生じる。
等々力操車所で東98系統を待ってて、
来たバスが都バスだったら終点の東京駅まで1時間15分乗り通しても200円、
東急バスだったら等々力駅前まで1分乗っただけでも210円。
近距離利用者には相当不公平感がのこるだろうね。
117名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 20:10:11 ID:2fN9sIgB
>116

都営は既出。運賃改訂に議会の承認がいるが昨今の情勢でとてもそんな議案が出せない状態。

京王は最近協調性なし。
118名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 21:05:36 ID:noJma7gC
>>114
昔の羽田空港ターミナル時代は都区内の均一運賃がそのまま適用されていたが、
現在のターミナルに移転したときに、距離が大幅に伸びるという理由で割高な運賃が
設定されたと記憶している。

都区内が210円均一、空港地区内も210円均一で、両者を跨ぐ場合のみ270円になるが、
京急自身は「特定区間運賃」と呼んでいる模様。
ttp://www.keikyu.co.jp/bus/mk_auto/160916kawaku.html

形態としては2区制の特殊区間制と同様だが、210円はあくまでも「均一制」
なので、「特定区間運賃」としているのだろう。
119名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 21:09:19 ID:noJma7gC
>>116
いわゆる「100円バス」が走るエリアでは、同一区間の乗車でも
一般路線と2倍程度の運賃格差があるところが結構ある。

それから比べれば、10円差で不公平云々を言う客はあまりいないと思うが・・・。
120名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 21:24:59 ID:UrQZFnRq
>>119
残念ながら、この種の苦情は結構多いのが実情。
運賃やカード・定期の割引率にシビアなことを膚で感じる。
近距離割引定期券を新設した社が多いのも、こうした苦情への対応。
数としては少ないが、他社との共通定期も、購入した会社に限り全
路線乗れるようにしてほしい、という声も以前から続いている。
121名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 17:09:04 ID:j+RgFtlc
>>119
全線均一区間を採用しているの社では、近距離利用者からの不満が
強いと聞いている。
均一区間と対キロ区間を併用している社では、対キロ区間利用者か
らの不満が強い。
仙台市営では運賃への不満があまりに強いため、平成元年に均一区
間を廃止し、全線対キロ区間制に変更した。
この結果、代表停留所制で都心部をほぼフリーで乗降できた定期券
が運賃区界毎に利用範囲が限定されゾーン的利用が出来なくなった。
運賃が複雑でわかりにくくなったため特に旧均一区間でのバス離れ
が著しくなり、再び運賃制度見直しの機運が生じている。
122名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 19:57:38 ID:9+lVWH6F
>>121
そんな
「どの制度でも、自分が得にならない層の利用者からの不満がある」
という分かりきったことを、今さら書かなくても・・・。

そもそも>>116は都営と東急の「10円差」を主な話題にしていて、それに対して
同一区間でもっと運賃格差があるところは全国にいくらでもある、ということを
書いただけなのだが。
123名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 20:16:02 ID:j+RgFtlc
>>122
話題の広がりとして書く権利があるのは当然。

書いちゃいけないの?
124名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 08:59:48 ID:xjf+ZwTM
>>119
100円バスと一般バスの運賃格差がある地域って
京都大阪のほかにもあるの?
一般バスが整理券車オンリーの場合、一般バスも当該区間が
100円になってるような気がするのだけど(松本・福岡など)
125名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 16:00:28 ID:79hJ8baL
横浜は差があるよ
126名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 18:36:45 ID:pcaG291W
 一定ゾーン全体を100円運賃にするケースと、
路線単位で100円バス路線を設定するケース、
と2種類あるね。
 東京都営も後者で、アクセスラアン(AL01系統)は全線100円。
127名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 20:22:40 ID:phGwdL3X
>>124
一般路線が整理券車なのに、100円バスと運賃格差があるのは
地方都市だと、松江・金沢・高松・福島あたりが該当。

こういうところでは100円バスを狭い道路に入り込ませたりして、
できるだけ一般路線との重複区間が短くなるようにはしている。

松本・福岡のようなエリア100円制よりも、この100円路線限定パターンの
方が多いように思うんだが(特に中小の町で、自治体主導の均一運賃
バスと、一般バス路線が同一エリアに走っているような場合)。
128名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 23:19:32 ID:CDRSsPjf
>>124
鹿児島市内中心部
一般路線:180円
ドルフィン150(都心シャトル):150円 ※後発。路線ほとんど並行
市電:160円
129124:2006/03/04(土) 01:58:33 ID:W8zPOhgk
>>125-128
レスありがとうございます。
100円バスが自治体主導だと既存路線がそのままになることが多いのですね。
確かに福岡のは成立経緯からして自治体は噛んでないはずですけど、
松本の100円バスも松電独自の企画なのでしょうか?
130名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 19:52:18 ID:H7+UH+cf

全線均一制運賃ですと短距離客の不満が強い。

全線対キロですと、これとは逆に、長距離客から高すぎるとの
不満は出ませんか?
131名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 22:51:52 ID:3RUopYy+
>>129
ttp://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/ns/jireishuu/bus/100bus1.htm
これを見ると「実施主体・バス会社M」となっていて、松電の企画のようだ。

このサイト内の他の事例を見ると、「実施主体・愛知郡長久手町(運行事業者バス会社M」
というような書き方のところもあり、これは自治体主導で、運行を事業者に委託している形だと
分かる。
132名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 17:38:24 ID:YUsMJC0M
>>130
当然のごとく遠距離客から高すぎる、との不満が出ている。
多くの会社で運賃上限額を定め、これを超える運賃を上限運賃で
抑えているのも、こうした不満に応えたものと言えるでしょう。
133名74系統 名無し野車庫行:2006/03/06(月) 22:12:14 ID:VhbvP1K5
これからICカード化されていくと現金客=通常の区間制もしくは均一制
ICカード客=2キロまでや4停留所まで100円
のような運賃体系が導入されたりするかも。

現金客は一見割引のあるカード客よりも稼げるように見えても
営業所で大量の硬貨を扱うのが手間だとかいう話も

134名74系統 名無し野車庫行:2006/03/06(月) 22:24:14 ID:4NueCg11
>>133
磁気バスカードが導入された頃、当時から均一制の近距離の割高感は問題になっていて、
前扉(乗車口)で一旦通常運賃を引き去り、中扉(降車口)にもカードリーダーを付けて、カード
利用の近距離客に限って降車時にカードを通すと数十円割り戻すというような案も検討されていると
新聞か何かで読んだ記憶がある。

が、結局実現しなかった。
均一運賃の近距離割高感って値上げの直後は話題になるものの、しばらくするとあまり話題に
ならなくなるんだよな。
135名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 13:07:01 ID:yeU88XXS
 巨大都市のバスはどんな運賃制度がベストなのか?
 近距離割引実施による減收分は基本運賃を10円程度引き上げによって補填せざ
るを得ないかも。
 更に公平を期するためには、例えば10キロ以上は10円加算という案も考えられる。
 近距離割引・基本運賃・遠距離割増の3本建てに。
 こうなると地帯制運賃に近い形になって運賃が複雑化し、簡便な乗り物ではな
くなってしまう。
 全路線に乗れる通勤通学定期券・定期券のバス車内発売という、全線均一運賃
だからこそ提供できるサービスも出来なくなるだろう。
 現行の均一制をより上回るメリットが見いだせないということでカードによる
割引は見送られているのかも。
136名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 20:04:54 ID:ok45AZ3b
均一制の事業者側のメリットとして、運賃収受の簡便さは大きいからね。
仮に東京のバスが整理券方式になったら、たとえ運賃収入が増加したとしても
乗降時間の増大やワンマン機器の増加など、コストアップ要因が多すぎると思う。
ということで、東京で言えばやはり均一制がベストな選択だろう。

近距離割引については、カードや普通運賃で実施するのは難しいので、近距離
定期券の大幅値下げというのはどうか?
現在、東京23区の民営バス210円均一運賃で、全線に乗れる定期が月9450円、
使用エリアが最寄駅周辺に限定される近距離定期が9000円というのはあまりにも
価格差が小さすぎる。
近距離定期券は6000円程度にすれば、割高感の解消とともに、近距離客の増加にも
繋がるのでは?
137名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 14:03:59 ID:0UdxV6dN
初乗り運賃
☆ゆりかもめ〜190円
☆りんかい線〜200円
最近開業した鉄道はほぼバスと同じになっている。

バスの初乗り運賃に抵抗感ある人は、バスを使わないルートで
目的地に向っているのではないか。

自分は現行のバス運賃(現金・カード・回数券・定期共)のままで
いいと思う。
138名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 02:25:45 ID:dhjOepj+
>近距離割引実施による減收

近年の近距離割引系の運賃は、利用者掘り起こしの目的としているから
割引=減収という発想はどうかな?と思う

近距離割引を実施することで他の手段で移動している人を
バスに向けさせるために近距離割引の導入は検討の余地があると思う
(例えば駅から1キロ強ぐらいの場所に住宅団地などがある場合など)

現状均一運賃になっている路線なら、格安の近距離定期券や
ICカード(リーダーが磁気カード用より安い)のみ割引対象外で
現金客は除外。というのも一案と思う。
139名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 03:53:33 ID:gE0jV9Zt
>>138

自分も都内のバス運賃については、約10年間据え置きになっている経緯から考えて現状のままがいいと思う。

140名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 11:44:22 ID:hofrbvK9
>>136
阪神電鉄バスのように、カードシステム導入の際に乗車口にカードリーダーをつけるとコストが高くなるという理由で
均一制度に移行した例もあるな(京福京都も同様)
141名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 12:44:44 ID:SL/PWy4r

「スクールバス運行して」 中学生が市議会に請願

  大分県中津市の耶馬渓中学校3年生が「高校に通うためのスクールバスを運行してほしい」と、
  開会中の中津市議会に請願を提出していることが9日、分かった。

  中津市議会事務局は「中学生の請願は全国的にも珍しいのでは」と話している。
  静岡市では昨年、中学1年生が市議会に請願した例があった。

  請願したのは耶馬渓中学校前生徒会長の松本真紀(まつもと・まき)さん(15)で、3年生を代表して請願した。
  「バス料金が払えず高校に通えなくなる人が出ないよう、教育を受ける権利を平等に与えてほしい」と話している。

  耶馬渓中学校によると、3年生56人が2月、総合的な学習の一環として、
  昨年3月に中津市と合併した旧耶馬渓町の本会議場を利用し模擬議会を実施。

  生徒から「高校に通うバス代が高い」という声が上がり、授業で学んだ「請願権」を使って中津市議会に請願することにした。

  耶馬渓中学校で4月から高校に進学する生徒の約6割はバス通学の予定。1カ月の定期代は平均約2万5000円になる。

  請願は3月中旬に審議される。

産経新聞 (03/09 11:52)
http://www.sankei.co.jp/news/060309/sha047.htm
142名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 04:35:51 ID:F0C1iHGO
>>170
確かに均一制は、カードリーダー削減・定期券発券業務の簡素化・運賃表示器不要、
等のメリットがあるでしょうね。
143>>68の訂正:2006/03/11(土) 21:55:40 ID:UD8+Bqo2
>>68の訂正です。
「都バス・都電連絡定期券」
「都バス・都営地下鉄連絡定期券」
「都電・都営地下鉄連絡定期券」
共、それぞれの定期券運賃から10%を引いた額の合算となります。
(前回は5%引きと記入したのは誤りでした)

※都バス1カ月通勤定期9000円
 都電1カ月通勤定期 7200円
 都電都バス連絡通勤定期14580円
(別々に買うと計16200円になる)

なお、都電・都バス・都営地下鉄連絡定期券はない。

各連絡定期券とも、都電・都バス部分は区間指定がなく全線フリー、
都営地下鉄部分は区間指定です。
144名74系統 名無し野車庫行:2006/03/13(月) 10:26:49 ID:yNvxA28Y
一般路線バスの運賃は地方では〈対キロ区間制〉が主流で、次いで
〈特殊区間制〉や〈地帯制〉といったところですかね。
もっとも単一の制度より複数の制度の組み合わせが多いだろうけどね。
145赤い三本線:2006/03/14(火) 12:58:27 ID:XaAuIuly
高速バスは「対キロ制」。
高速バスで「対キロ制」以外の制度(「対キロ区間制」など)を採用
している例はありますか。
146名74系統 名無し野車庫行:2006/03/14(火) 18:09:06 ID:TbQH6/7m
>>145
そういえば聞いたことないなあ。
西鉄いとうづ号の引野口〜中央二丁目は一般道経由の
市内バス(経由地全然違う)に運賃を合わせてあるっぽいけど。

市内区間がクローズドドアでないところは
市内バスに運賃を揃えてあったりするところはある。
(下関〜山口線の下関市内・西鉄の
福岡〜戸畑・若松線【廃止】の北九州市内など。どちらも特殊区間制。)
147名74系統 名無し野車庫行:2006/03/14(火) 21:04:08 ID:typFii+s
>>145
対キロ制ということは、乗車距離と運賃が比例してるってことだよね?

この路線なんかは、距離と運賃が比例していないように見える。
ttp://www.jr-shikoku.co.jp/bus/businfo/takamatu_ex/osaka.htm#untin

難波〜鳴門西 約140キロ 3200円
難波〜高松駅 約195キロ 3600円

鳴門西から30キロ離れた津田が同じ3200円だし・・・。
こういうのは対キロ区間制になるのか?
148名74系統 名無し野車庫行:2006/03/14(火) 23:27:11 ID:RcItCFjv
>>147
現在の運賃制度はプライスキャップ制で、認可された賃率を上限とするシステム

おそらく対キロ制と思われる。

西鉄高速バスの1000円高速バスなどはこれを利用したもの
149名74系統 名無し野車庫行:2006/03/15(水) 01:19:58 ID:4MiYjhVJ
>>145
高速以外の普通の路線バスで 対キロ制 の会社・地域は
もちろんないよね(笑)。
150名74系統 名無し野車庫行:2006/03/15(水) 16:53:11 ID:dTVvg4oP
>>149
何言ってんの?
151名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 00:47:29 ID:ix65NSS1
>>149
対キロ制は停留所間隔が長い高速バスだからこそ出来る。
一般路線での採用例は聞いたことがない。
152名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 12:25:24 ID:FtzNJ4Oc

 普通のバスを《対キロ制》制にしたら停留所毎に運賃が変わって
大変でしょう。

 それで一定の運賃区界毎に運賃を束ねる《対キロ区間制》が採用
されるようになったのも必然でしょう。
153名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 16:00:02 ID:KZ/HxJ7I
>>152
地元のバスが対キロ区間制なんだが
乗車停留所が、あと一つ先から乗れば次の区間(−40円)
降車停留所が、1個手前で降りれば前の区間(−40円)

なので損した気分。1回2回ならともかく週数回ともなると・・・
暇なときには歩いたりもするんだけど、案外距離があるから面倒

ICカードが導入されたらカード客は対キロ製にしてほしいものだ。
154147:2006/03/16(木) 20:55:10 ID:rWwMaDC8
>>148
thx。 なるほど、対キロ制で上限運賃を算出した範囲内で、他の交通機関との
競合や割引政策なんかをからめて設定しているわけか。

>>152-153
対キロ区間制の路線バスに郊外部から乗ると、中心街・駅エリアの1つ手前の停留所まで
運賃が安くて、中心街エリアに入るところで50円くらいポンと上がるケースが会社問わず
よくあるように思う。
中心街エリアに入ってしまえば1停留所くらい手前で降りて歩くのは苦も無いんだけど、
そうはさせんぞ、といわれているようでちょっと悔しかったりw
意図的にそうしてるのかどうかは分からないが・・・。
155名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 23:57:13 ID:7P2ellkW
俺のすんでる地域も地帯制区間から対キロ区間制に変わるところで70円も一気に上がる
お客も一気に減る感じで、もう少し上昇幅を抑えれば会社的にも増収になると思うんだけどな
156名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 12:28:26 ID:Y7C2ezBW
>>146
「クローズドドア」って何ですか?
「オープンドア」という言葉もよく聞くんですけど。
157名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 23:03:11 ID:N6PLl6jy
>>156
日本語に直せば「乗降制限」

郊外への系統での短距離利用客の排除、他社並行系統での他社系統への影響を防ぐために乗降に制限を設けること
を「クローズドドア」という。
高速バスなどで、起終点近くのバス停相互の利用が出来ないのはクローズドドアの典型例


「オープンドア」はその逆の意味

158名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 23:19:02 ID:4SlX48DW
>>147
jr/阪急/四国高速バスの路線に、たかなんフットバス/南海が参入して、
値下げしたので、`運賃が無茶苦茶になった。
ttp://www.footbus.co.jp/
159名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 23:57:29 ID:Y7C2ezBW
>>157

「クローズドドア」の説明ありがとうございました。

需給調整の規制緩和後は、事業エリアが撤廃され、自由に他社エリアに
参入可能になったことからクローズドドアも事実上なくなったと理解し
ていいのでしょうか?
160名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 00:22:00 ID:lFxr+4g+
>>159
そうでもない、多くの空港リムジンバスはクローズドドアの典型例とも言えるが、これの場合は運行認可条件が
クローズドドアになっている(限定乗合)

また、バス会社同士の協定が撤廃されずにそのまま残っている例も散見される

高速バスのクローズドドアはほとんどそのまま
161名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 00:34:27 ID:vNuVvXUO
国際興業バス  赤羽駅〜桜町2丁目250円 1つ先は赤羽駅〜桜ヶ丘 260円になる
赤羽駅〜浄水場 250円で同じ1つ先で10円あがる・あがらない

蕨〜桜町2丁目230円 1つ先の桜ヶ丘まで230円あがらない。

西川口〜鳩ヶ谷市役所210円 西川口〜昭和橋 230円
西川口〜鳩ヶ谷駅(JA前)200円
この差もわからない。
162名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 00:14:02 ID:jY19oXPl

  《@〜〜A〜B〜〜C》

運賃区界停留所は1つの特定停留所だけと思っていたら複数停留所のケースも
あるんだね。

上の例の場合、@方向からの場合はBが区界、C方向からの場合はAが区界。
交通局の人の説明ではAとBは同一停留所扱いなんだって。
163名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 01:40:53 ID:r8qMmvEO
【所要15秒】異常に近いバス停【目と鼻の先】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1095590629/

でも場外やってるな
164名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 02:02:04 ID:Fh9Ew2nS
>>162
それは「指定停留所」っていう制度だね。
A、Bどちらかのバス停が本来の運賃区界停留所で、もう片方が指定停留所。

これはAとBの間の距離が、一定距離以下の場合にこのような制度が使われる。
運賃区界が表示されているバス路線図だと、△印で表されていることが多い。
165名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 04:06:19 ID:1Wqe3hAx
多摩都市モノレールの立川北・立川南の関係みたいなものか
166名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 20:21:32 ID:jY19oXPl
>>164
運賃区界停留所の他に、わざわざ指定停留所を設定する理由は?
167名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 21:13:46 ID:Fh9Ew2nS
>>166
調べてみると「指定停留所」が設定されるのは、運賃区界停留所から300m以内の
停留所が基本らしい。
推測になるが、運賃区界停留所からかなり近い停留所にも関わらず、1区間分運賃が
上昇してしまうのを避けるのが目的では?
168名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 12:04:35 ID:cAtolQZJ

1本の系統で2つの制度にまたがっている系統があるよね。
たとえば、『地帯制+特殊区間制』というように。

1本の系統で3つ以上の制度にまたがっている系統はある
だろうか?
169名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 12:21:00 ID:cAtolQZJ
1本の系統で2つの運賃制度にまたがっている系統がある。
たとえば『地帯制+特殊区間制』というように。

1本の系統で3つ以上の運賃制度にまたがっている系統は
ありますか?
170名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 19:27:54 ID:VGc/DJIX
都区内路線と繋がっていた昔の都営バス・梅70系統
阿佐ケ谷側から「均一制」「特殊区間制」「対キロ区間制」。
171名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 21:07:25 ID:mrUfQvuS
京都は、中心部の220円均一、山科・伏見・嵐山地区の特殊区間制、それ以外の対キロ制が
市内に揃ってるから、3つのエリアを通る系統もありそうな気がしたんだが、今ちょっと調べてみた
範囲では見つかってない。
京都バスか京阪バスが怪しそうなんだが・・・。
172171:2006/03/21(火) 21:26:18 ID:mrUfQvuS
間違えた。1行目の対キロ制→対キロ区間制に訂正。

京阪京都交通の2系統・京都駅前〜亀岡駅がどうも均一〜特殊区間〜対キロ区間の
3制度跨りのようだ。
ttp://www.keihankyotokotsu.jp/unchin.html
ttp://www.keihankyotokotsu.jp/unchin/unchin.pdf

ここの場合、特殊区間制も対キロ区間制と同じ160円スタートなので、特殊区間制と
対キロ区間制の差が分かりにくいが、「運賃設定について」という解説を読む限り
この系統の場合、途中に特殊区間制が挟まってると思われる。
173名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 22:56:34 ID:OPu55Ahy
>>169
北海道中央バス:札幌ー小樽
札幌駅-西町北20丁目 特殊区間制
西町北20丁目-潮見台 対キロ区間制
潮見台-小樽駅前    均一制
174名74系統 名無し野車庫行:2006/03/22(水) 02:34:15 ID:TcYkCbz/
定期券について思うんだけど、「1ヶ月」とかの単位が曖昧ではないか?
例えば2月1日に買うと2月28日まで有効だが、1月29日に買うと3日間増えるけど同額。

30日の月と31日の月とで格差も生じるし、変な制度だと思うんだよね。
きっちりと「30日間」とか「90日間」とか決めたほうが良いのでは・・・
175名74系統 名無し野車庫行:2006/03/22(水) 14:43:38 ID:j6UlDse8
月単位でなく日単位にすれば公平になるかも知れないが、
30日後・90日後・180日後が、とっさに頭に浮かばず分かりにくくなる。
176名74系統 名無し野車庫行:2006/03/22(水) 21:42:13 ID:1CXmtVGp
「均一+特殊区間+対キロ区間」の三制度にまたがる系統もあるのですね。
例にあげた東京都の梅70系統、現在は柳沢駅前〜青梅車庫に短縮されて
全区間対キロ区間制の区間のみ運行している。
現在でも系統長30kmを超える長距離系統だが、3制度にまたがっていた
時代は更に運行距離が長く、40kmを超えていたと思われる。
皆さんの地域の3制度にまたがる系統は長距離なんですか?
177173:2006/03/22(水) 22:05:12 ID:fy18qb/g
>>176
>>173の例は40キロ弱
178名74系統 名無し野車庫行:2006/03/22(水) 22:11:48 ID:EhQ14N7u
>>176

>>172の京都駅〜桂駅〜亀岡駅は約20キロ。
179名74系統 名無し野車庫行:2006/03/23(木) 02:38:13 ID:MwHfkA89
>>177
>>178
ありがとうございます。
やはり、どちらも結構な長距離路線ですね。

都営の王78系統、15キロメートルを超える都営としては長距離系統なのですが、
全線均一制のため200円です。
もし対キロ区間制だったら全線乗り通したら、どの位の運賃が相場
なのかと妄想しているこのごろです(笑)。
180名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 12:32:55 ID:BEJUp7xs
>>174
>>175
定期券の使用日数の変わり種としては、
学期単位で購入できる通学定期券があるね。
これは、授業のある期間だけの定期となるので、有効期間が夏休み・冬休みにか
かってしまうことがなく、無駄がない。

東京都の定額定期券もそう。
1カ月+5日間有効=10000円。
これは1カ月の通勤定期=9000円、より割引率が高い。
定額定期は、車内・窓口の双方で購入できる。
181名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 20:42:01 ID:BEJUp7xs
>>167
運賃区界停留所に近接する指定停留所は、いわば利用者の利便のために存在するんだね。
182名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 06:08:08 ID:WcfgWbs3
外国の運賃はどうなってるんだろう。
やはり都市部は均一運賃、郊外は変動する運賃なんだろうか。
日本のような独立採算ではなく、行政の大幅な助成の下に運営されて
いるので、運賃は安いと聞いているが…。
183名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 22:03:32 ID:wJG7CrM+
>>182
ヨーロッパに多いのがゾーン制

エリアをいくつかのブロックに分けて、同一ブロック内だと200円、二つのブロックをまたがると300円、3つのブロックだと400円といった次第。

日本だと、阪堺電車がこれに近い運賃制度(大阪市内と堺市内に分かれ、同一市内だと200円 またがると290円)

あと運賃収受はチケットキャンセラー方式が多い。
184名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 23:52:23 ID:+o8akeUI
>>182
面白いのが香港の「路線均一制」。
その路線の全線の距離に応じて、運賃が決定される。
日本風に書くと、1系統は150円均一、2系統は180円均一、3系統は200円均一、
といった感じ。
つまり同一区間の乗車でも運賃が変わってくる。
必然的に、近距離乗車の人は近距離系統に乗るので、長距離系統が混雑しない
仕組みになっている。

なお、中長距離の系統は運賃区界も存在するが、この場合、乗車距離に関わらず
乗車時に表示されている金額を支払う。
例えば始発点では300円、途中では200円、終点近くでは150円と表示されていて
始発点から乗る人はたとえ1停留所の乗車でも300円になる。
こんな制度が成り立つのは、どこでも近距離系統が10分以下くらいの間隔で
走っているからだが。
185名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 00:15:21 ID:xz+p7F1k
くしろバスの例だが、
http://www.kushirobus.jp/1/pdf_ku_ryo/7_gakuen_ryo.pdf
あるところで一気に料金が跳ね上がるのはナゼか常々疑問…
200円台から一気に300円台に跳ね上がる部分がある。
距離もそんなに大きくないのにどういう計算法をしてるのか・・・
186名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 02:48:23 ID:47Q6SRCd
>>185
途中下車した方が安いってどういうことよw
(市立病院行きの無券〜5番)

まあ区間距離表を見たら納得
停留所間1.4kmだもんなぁ
187名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 10:17:22 ID:V1Z/Slf4
>>184
都バスの一般系統と学バス系統が重複する区間にも同じような
ケースが存在する。
上69・飯64に乗れば200円、学02に乗れば160円。
188名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 13:18:42 ID:ei3s6S7y
相互乗り入れ系統は、例外もあるが2社の交互運転が基本でしょう。
CH01系統(都営・京王)だけは、時間帯によって事業者が交代する
システムでしょう。
ある時間帯は同一事業者のバスだけが連続するわけだし。
そこで、都営バス定期券・都営バス一日乗車券で京王バスに、
京王バス定期券・京王バス一日乗車券で都営バスに乗れる制度に
している。
最近まで知らなかった。
189名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 22:36:01 ID:47Q6SRCd
>>188
真鶴・湯河原の箱根登山&伊豆箱根で月替わりの路線があったような・・・


スレ違いなのでsage
190名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 00:02:58 ID:Th5eZAXp
>>189
それは便毎の乗客数の違いによる収入格差を解消するためでしょうな
高速バスに多いプール清算ではまずない話だけど
191名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 00:04:18 ID:KS7vMdh3
>>184
香港はオクトパスカード(共通ICカード)の割引も増えてきて更に面白くなりましたね
乗継割引や同日往復割引、さらには短区間利用割引
192名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 09:58:51 ID:jPn39qZu
2台目以降のバスが、半額の100円で乗れる「都営バス専用乗継割引カード」
は、売れ行きが今ひとつという感じデス。
193名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 11:24:25 ID:LHEYPPXh
僕は結構使ってるかな。
何度も乗る人は500円の一日券が得でしょう。
2回・3回続けて乗る場合は最適だよ。
5850円分使える5000円のバス共通カードを使えば
2回で342円、3回で513円かかる計算だね。
乗継カード使えば、2回で300円、3回で400円だからね。
90分以内に次のバスに乗れば割引が適用されるシステムだが、
実際は遅れを考慮して120分以内まで有効だからね。
時間はたっぷりあって、次のバスに乗るまで、買物・喫茶もできる。
自宅と駅前での買物の往復に結構使ってるかな。
194名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 08:04:00 ID:xBF2sAFz
東京など地方なら1000円を優に超える距離でも200円位の均一運賃
で乗れる。
その上、半額の乗り継ぎ割引があるんだから、地方から見れば過剰サービスに映る。
195名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 12:39:36 ID:v7JL4BPP
>>194
定期券も区間指定がなく東京23区内全路線に乗れちゃうしね。
196名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 17:44:37 ID:M+RPiYPL
運賃の全体的な傾向を見ると、高速は値上げ・一般路線は値下げ
といったとこかな。
一般路線の値下げ方法は、仙台市営のような100円区間の設定・
伊予鉄のような端数切り捨て・遠州鉄道のような上限運賃の設定
などいろいろだね。
197名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 21:12:37 ID:6haLzRLe
>>196
期間限定だけど、
「小児運賃一律50円」@神奈川
もよろしく
198名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 23:58:43 ID:M+RPiYPL
>>197
そういう期間限定の運賃値下げもあるな。
199名74系統 名無し野車庫行:2006/03/31(金) 10:46:26 ID:fPeOrwnD
新たに新設した、「環境定期券制度」・「定期券割引率引上げ」・
「均一運賃事業者の近距離割引定期券」・「乗継割引カード」なども、
一般路線バスの運賃値下げに該当する。
200名74系統 名無し野車庫行:2006/03/31(金) 21:23:27 ID:d/ZG389F
>>184
仮に1区間で降りてもだいたいが往復するから逝き300+孵り150
できちんと調整される仕組みになってるのが面白いな。
201名74系統 名無し野車庫行:2006/03/32(土) 09:15:43 ID:g687Ua/5
香港の運賃制度はユニークで面白いね。
202名74系統 名無し野車庫行:2006/04/02(日) 16:20:36 ID:uQUL5kSs
転勤族でいろんな都市で暮らしたが、全線均一運賃制度を採っている都市
が一番好きかな。
簡便でわかりやすいし、定期券は区間指定がなく、全部の路線に自由に乗
れるしね。
巨大都市でバス路線網が蜜、高頻度で待たずに乗れる、鉄道ネットワーク
も充実している、という運賃制度以外の外的要因も大きいんだが。
203名74系統 名無し野車庫行:2006/04/02(日) 22:23:37 ID:kGrSJWkV
>>197
神奈川でもやってない会社があるし、東京でやってる会社もあるよ。
204名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 02:10:56 ID:tek9AVbI
>>197 >>203 京王バスでもやってるよ。
205名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 02:52:29 ID:fA6jWtDi
>>182
時間制てのもヨーロッパでみかける。
制限時間内なら乗り換え自由。
京都あたりでやってくれたらいいと思うんだけど。
まあ市バス一日券が安いから、そっち使ったほうがいいのかもしれないが。
206名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 09:49:17 ID:qXnhtesB
>>42

>高速バスで採用されている対キロ制がもっとも距離に比例した公平な制度だろうな

だからと言って、名神バス京都深草〜京都駅210円、同区間市バス220円と言うのもなぁ…
207名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 11:00:18 ID:tek9AVbI
>>206
このような例は、首都圏では至る所でみられ、特に問題視することはないと思う。
208名74系統 名無し野車庫行:2006/04/04(火) 20:24:23 ID:P3ydrwOD
>>206

リクライニング席着席保証210円、中型バス立席可能性あり220円。
やっぱり欝だ。一般バス同士ならまだしも、この差はえげつないわな。
ついでに、タクシー代行も、同じ220円。
209名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 11:22:00 ID:tmgbCx9W
バス事業は、需給調整の規制緩和が実施され、自由な競争が促進される
時代となった。
同一区間で運賃が異なるのも大いに結構な事だと思っている。
210名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 14:30:54 ID:heT/i7jj
昔はみなヨコならびだったよな。
今は同じ区間でも3とおり位あることも。
高値で協定してたころとくらべると、やすくなってる
ケース増え、オレ的には歓迎。
会社側は大変だろうけどさ。
211名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 22:49:20 ID:0asHhzTN
>>208
でも東南アジアあたりだと、エアコンの有無で同一区間でも運賃が違うぞ
212名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 23:41:21 ID:Wq9BldA9
>>208
でも「リクライニング席着席保証210円」の方は頻度も少ないし着席保障が故に満員乗車拒否の確立も上。
となるといいことばかりとは言えない罠
213名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 01:14:17 ID:ARhO8CoG
同一区間で運賃が違うといっても、運賃制度が異なる高速バスと一般バスの運賃
を調整するのは困難。
また、その必要性も感じない。
214名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 02:47:39 ID:9My+qOBS
鉄道だって、並行するJRと私鉄の運賃が同一区間で異なる例なんてザラにあるのに、
このスレでバス運賃の10円差を問題視?している人がいるのがよく分からない。
京都だけでなく、上の方に東京の例も出てたけど。

「同一区間・同一運賃」に規制されていた時代とはもう違うのに。
215名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 06:01:40 ID:ARhO8CoG

>>208
運賃格差に不満があるんだったら、おまえが不満に思ってる高い運賃のバスに
乗らなければ済むことだ。
216名74系統 名無し野車庫行:2006/04/07(金) 05:30:47 ID:uJl8RR/Q
>>205
外国の時間制乗車券<1日乗車券<3日連続乗車券<1カ月定期券<…。
217名74系統 名無し野車庫行:2006/04/07(金) 07:04:10 ID:ENuupeZL
>>182
前のり後ろ降り、料金均一制
(都市部も郊外も同じ、1時間超の路線も平気であり)
一度に限り追加運賃なしで乗り継ぎOK

一乗車$2
全線有効 4日券$20
   〃  一ヶ月定期$40
安いのかこれ・・・

名前を言ったらだれでも知ってる、ある米国某都市?のお話でした
218名74系統 名無し野車庫行:2006/04/08(土) 00:02:31 ID:Kvn+c6WD
1月定期$40は安いな。
219名74系統 名無し野車庫行:2006/04/08(土) 10:26:41 ID:NL3LilEt
>>218
日本のような独立採算ではなく、国や州の大幅な助成の元に事業運営してると聞くが?
220名74系統 名無し野車庫行:2006/04/08(土) 13:20:27 ID:+i9UUora
欧州・米国は国によっても違うんだろうが、事業体は公営主体なんでしょ?
221北陸鉄道100円区間拡大:2006/04/09(日) 08:27:37 ID:j+bQGM4R
金沢大学では、キャンパス周辺の駐車難解消と二輪車通学者の事故防止の為、
公共交通活用策を北陸鉄道と協議していた。
この結果、北陸鉄道は金沢市内の100円運賃区間を大学周辺の6つの路線
にも拡大することにした。
170円〜200円の運賃が100円に引き下げられた。
222名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 00:20:17 ID:Ieu+pFpY
>>219
その割に1乗車2ドルと割高なのは、車内での料金収授コストを減らしたいからだろうか
運賃箱強盗の危険性があるとか?
223名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 04:45:05 ID:lkxaNOjr
>>222
治安の悪い国では、それもあり、かもな。
224名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 11:34:48 ID:J7+BkYwh
>>220
日本のような純粋な公営というより、公営出資の比率が高い半官半民
的な経営の事業体が多いんじゃないの。
独立採算でないなら、完全な民営はありえない。
225名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 22:14:30 ID:ix9qRcD2
名阪近鉄バスで特別割引通学定期券〈年間パスポート〉の発売を開始したね。
高校生以上が対象で、小中学生用はない。
4・5・10・11月の限定販売で、1カ月定期×12回買うより33.3%の割引になるという。
売れ行きはどうかな?
226名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 12:21:26 ID:LXcwPCJB
最近はあまり聞かないが、昔は「往復割引」「早朝割引」といった割引制度があった。
現在、往復割引は高速バス・空港バスにはあるものの一般のバスではあまりない
んじゃないかな。
早朝割引もツーマン時代は多くの事業者で実施していたようだが、最近はほとん
ど実施例がなくなったような。

いまでも往復割引・早朝割引を実施しているとこありますか。
227名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 12:25:26 ID:ppDoqSPm
>>226
札幌市電(早朝割引)
って、バスじゃないのでsage
228名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 14:21:27 ID:LXcwPCJB
札幌市電には早朝割引制度が健在なんですね。
電車が遅れて、本来早朝割引が受けられるダイヤの利用者がタイムオーバーしてしまっ
た場合の取り扱いってどうなるの?
この電車まで、どんなにおくれようと割引適用と車両で決めてるのかな?
229名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 15:45:44 ID:NHHAcZmg
京都バスで

均一区間−多区間(対キロ)−均一区間−多区間(対キロ) の路線がある
230名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 20:03:43 ID:LXcwPCJB
>>229
1本の系統で
「均一 + 対キロ区間 + 均一 + 対キロ区間」 ですか。
おもしろいケースだね。
231名74系統 名無し野車庫行:2006/04/13(木) 00:01:49 ID:xa5ePKRe
>>230
そうです。
でももっと上を行くのがあって多区間と均一区間を行ったり来たり
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/fare/pdf/022.pdf
232名74系統 名無し野車庫行:2006/04/13(木) 04:35:14 ID:jtjke+sD
>>226
昔は往復割り引きあったらしい。
ワンマンになって券そのものを発行しなくなったんで自然消滅したのでは?
233名74系統 名無し野車庫行:2006/04/13(木) 06:04:32 ID:dAOwihFR
>>226

往復割引だと、神姫バス三ノ宮〜西脇等。窓口扱ができるところではある。
京阪バスも、最近まで「にこにこ往復乗車券」があった。が1dayチケットの登場であぼん。
今は、往復乗車券の役割が、低価格一日券へと進化した、と考えた方がいいかも?
234名74系統 名無し野車庫行:2006/04/13(木) 15:19:21 ID:xa5ePKRe
>>226
名古屋のゆとりーとラインに往復乗車券があるよ
厳密にはゆとりーとラインは鉄道扱いだけどw


お得な「往復割引乗車券」発売 2003/08/07
大曽根〜ナゴヤドーム前矢田間の往復割引乗車券を大曽根駅で発売しています。
往復通常料金 大人400円→380円・小人200円→190円とお得です。是非ご利用下さい。
(ただし、ナゴヤドームでプロ野球公式戦開催日のみの発売です。)
235名74系統 名無し野車庫行:2006/04/13(木) 15:34:41 ID:p0CvnQig
>>30>>34
北海道中央バスも意外なのがあるよ。
真105で月寒東1の18〜福住2の4だと230円だよ。
この区間は2.5km程度しかないよ。
236名74系統 名無し野車庫行:2006/04/13(木) 15:59:45 ID:MiW+EENv
>>229
ttp://www.kyotobus.jp/unchin/html/takanoiwakura.html
これのこと?

この系統も>>230の市バスもそうなんだが、
遠距離乗った方が安くなる区間があるというのが面白い。
京都周辺部では、阪急バスなどでもこういう現象がちらほら見られるんだが、
他都市ではどうなんでしょうか?
237名74系統 名無し野車庫行:2006/04/14(金) 11:58:55 ID:tioY75pe
>>229
仙台市営にも以前似たような例あり。
対キロ区間⇒均一区間⇒対キロ区間⇒均一区間⇒対キロ区間
の片方向の循環系統だった。
一部、並行する民間バスと運賃を調整していたため、乗車距離
が長くなると運賃が安くなる、という逆転現象もみられた。

238名74系統 名無し野車庫行:2006/04/14(金) 14:32:31 ID:rjypW5ZI
>>235
地帯制・特殊区間制は対キロ区間制運賃と比較して一地帯・一区間の範囲が広い。
対キロ区間制と比較して、ゾーン的に利用しやすい反面、運賃の刻みが荒く、
区界をまたぐ短距離利用のほうが、区界をまたがない長距離利用より運賃が高
くなる、等の逆転現象も見られるね。
239名74系統 名無し野車庫行:2006/04/14(金) 23:14:14 ID:TOpnIhlL
変わった例としては阪急バス北大阪ネオポリス線54系統(千里中央〜北摂霊園〜余野〜希望が丘4)

千里中央からだと
粟生団地230円→勝尾寺480円→北摂霊園(モニュメント前)680円→高山610円→余野720円→希望が丘4丁目680円

2度も逆転する珍しい例


240名74系統 名無し野車庫行:2006/04/15(土) 17:04:16 ID:5ybXnjH/
>>239
2回も逆転とはユニーク。
610円区間も720円区間も680円区間に統一したわかりやすい運賃にしたほうが
いいように思えるけど難しいのかな。
241名74系統 名無し野車庫行:2006/04/15(土) 22:21:44 ID:WTf41A/5
>>240
ttp://bus.hankyu.co.jp/rosen4/toyono.html

239ではないが、この路線図を見てもらえればだいたい分かると思うけど、
・北摂霊園は途中ルートから分岐して入った場所で、高山は元ルートに戻ったあとの場所。
・希望が丘は別ルートの千提寺口経由が基本のルートで、遠回りの高山経由でも千提寺口経由に合わせている。

というケースで逆転しているので680円に統一とかは難しいだろうし、そもそも統一する必要性も
感じないのが現地の状況。
242名74系統 名無し野車庫行:2006/04/16(日) 00:59:47 ID:wDmoxQaz
遠くまで乗ったほうが安いなんて不公平感が出そう・・・
運賃計算上仕方がないとはいえやはり
243名74系統 名無し野車庫行:2006/04/16(日) 02:01:45 ID:Y7UnAYcn
運賃逆転現象・淡路島編
◎高速舞子〜東浦バスターミナル:600円
◎高速舞子〜大磯港:640円
◎高速舞子〜淡路夢舞台前:500円

このため高速舞子〜東浦バスターミナル〜大磯港〜淡路夢舞台前の経路をたどる「大磯号」では運賃の逆転現象が発生。
また高速舞子〜淡路夢舞台前〜東浦バスターミナルの経路をたどる淡路交通の舞子〜津名線は大磯港に停車できない。
244名74系統 名無し野車庫行:2006/04/16(日) 04:50:48 ID:NqocsyV7
>>233
昔は「一日乗車券」ってなかったからな。
「往復乗車券」は、「一日乗車券」に吸収される形で自然消滅。
245名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 11:39:49 ID:3ncX6IUY
寄り道タイプの系統だと、運賃の逆転はよくある話だけど

3回逆転する例

長崎バス
長崎新地ターミナル1135発大串ゆき(琴海NT、宮浦、下岳経由)

長崎新地T(1135)→村松440(1226)→琴海NT470(1229)→村松440(1232)→二股700(1257)→宮浦750(1303)→二股700(1309)→亀岳700(1310)→下岳730(1314)→亀岳700(1318)→大串800(1328)

所要時間1時間53分  ちなみに直行だと1時間33分
246名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 13:30:58 ID:tsM0Ed2a
>>245

これ長崎バスの一日券500円で乗れないかい?
247名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 20:02:28 ID:8zqDiEhP
仙台市営に3日連続乗車券あるけど、あまり売れないみたい。
248名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 22:11:29 ID:PmIHxJnr
>>233
>>244
昔になかった、一日乗車券・乗継割引カード、等々の新アイテムが次々と登場しているからね。
やはり、利用者により便利な乗車券にころもがえし、往復乗車券は自然に淘汰さ
れたのでしょう。
249逆転運賃区間:2006/04/18(火) 16:24:05 ID:t5onDHFz
利用者の不公平館をなくすには、周辺一帯全体の運賃をゾーン的に同一に調整することが出来れば一番いい。
250名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 03:37:29 ID:rz/YZkOW
近道の方が突然100円単位で運賃が上がるという事態に
251名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 04:17:34 ID:7fu5xW5C
全線均一の地域に住んでいると気が付かないが、住民の納得の得られる運賃設定に事業者も苦心しているのだろうね。
252名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 22:11:28 ID:Dwk0UQKw
>>251
複数の事業者が走っている地区で、対キロ運賃の賃率に大きな差があると、ターミナルから同じような距離なのに
運賃に差が出て一種の地域格差としてたまに問題になることがあったりする。

基本的に、複数事業者が入っている区間では協定でどちらかに合わせるか中間を取るかだけど、近年は安く賃率
の事業者が市じゃ賃率に合わせて値下げして、対抗上他社も引きずられて値下げする羽目になったという例もままある。

有名なところでは、岡山(宇野バスが値下げし両備・岡電等が追随)と長崎(長崎バスが値下げし県営が追随)
253名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 11:19:08 ID:8BoVMD/d
みんな詳しく説明してくれているけど、
特殊区間制と地帯制の違いがいまいちわからない。
札幌市は特殊区間制、金沢市は地帯制のようだけど。
254名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 12:24:25 ID:qRdDskdi
福岡西部地区から天神の区間は、
一般道経由より都市高速経由の方が運賃が安い。

運転士のハンドルを握る時間が短くなる。
時間短縮によって、車両の効率が良くなるかららしい。
255名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 18:28:08 ID:T82VRRJz
「環境定期券制度」は、ずいぶん多くの事業者に普及した予感。
256名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 20:32:26 ID:EgwMDZeE
>>254
さすが西鉄クオリティ
257名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 01:17:43 ID:f6ykxqJU
>>254
同じ西鉄の都市高速絡みでも、北九州の4号線(紫川以西)は
高速バス扱いで対キロ運賃を適用されているらしく、
特殊区間制の一般道経由より高い。

ところで、西鉄高速バスの近距離区間って、西鉄の一般路線の賃率で
計算するよりも高いんだけど、高速バスと一般路線の基準賃率って
一般的に別なのでしょうか?
258名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 21:04:35 ID:oTmVEda1
>>257
一般の路線バスで、対キロ制運賃とは珍しいね。
259名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 04:06:02 ID:sEDWUR5r
早朝割引
「交通局○年史」等を見ると昔は実施していた事業者が多いような…。
ワンマンになり業務が煩雑になるのを防ぐ目的で自然に廃止されたのだろうか。
260名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 19:54:37 ID:b8yKHRHj
>>253
特殊区間制と地帯制の違いは、この図が分かりやすい。↓
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/bus/bu01.html

もう少し詳しく書くと、特殊区間制の場合、路線ごとに運賃区界が設定されているので
乗車距離が同じ場合、乗車区間による運賃差はそれほど無い。

が、地帯制は「地帯の境を跨ぐかどうか」が運賃決定に大きな要素となるので、
いつまで乗っても運賃が上がらないケースもあれば、乗ってすぐ運賃が上がる
ケースもある。
金沢の地帯制はかなり特異なケースだが、地帯制は本来は均一制に結構近いものと
考えてもらえばいいかと。
261名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 20:12:04 ID:UyvIh5Wd
さすがに今後は値下げはできなくなるんだろうな
ガソリンの価格が上がり続けてるわけだし
新車に変えるにしてもコストがかかるだろうし
262名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 05:50:25 ID:lHy3bjgf
>>260さん、レスありがとうございます。
263早朝割引:2006/04/24(月) 20:37:12 ID:lHy3bjgf
昔は路面電車やバスで早朝割引を実施していたとの事。
しかし、4〜5時台の早朝便は、前日に深夜バスを運行した泊り勤務者が担当す
ることが多く、割増賃金で輸送コストが高くなっているのが実情だ。
早朝割引ではなく、早朝割増でもいい位だよ。
264名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 23:53:09 ID:sO6roFFw
日本で一番営業運転開始が早い一般路線バスはどの路線だろう?
俺の知ってる限りでは4時台の三崎口駅関連の京急バスなんだけど
265名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 00:10:30 ID:zexBWLA6
スレッド落ちしたようだが「何でバスの始発って遅いの?」とかいうスレがあった。
それの書き込みによると、高速・空港を除く一般系統で最も朝早いダイヤは3時台、
西鉄バスは主要系統の始発は全て4時台との書き込みを読んだ記憶あり。
他社でも4時台始発多数。
266名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 00:20:39 ID:YGc/CpRy
労基法で早朝5時までは割増賃金だから運転したらコストかかりそうだね
267名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 01:56:56 ID:cShZSzv9
>>261
値下げした方が儲かるような路線なら規制緩和の影響もあるからどんどん値下げするだろう
同じ会社でも路線により賃率が違ったりする例も増えてくるかもしれない。

ただ協定で他社と足並みを・・というのは減ってくるんじゃないかな?
268名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 11:37:58 ID:zexBWLA6
>>261
確かに今まではデフレだったし、分社化で輸送コストが低減できるという事情があった。
分社化も一段落し、デフレ脱却という現状では運賃引き下げは困難になる。
269名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 20:05:46 ID:qC4eLFf1
>>264,265
西鉄は送り込みをかねた5時台はじめのバスは多いけど、4時台となると
香月営業所発小嶺・黒崎・戸畑経由小倉(砂津)行90番(4:57発)くらいしかなさそう。
これも昨秋に小嶺の営業所がなくなって香月発に延長された便で、
もともとは5時9分発の便だった。

京急の三崎口絡みだと、三崎東岡発長井行の須7(4:43発)が早いですね。
3時台って、もしかして群馬発の大阪行き高速バス?
270名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 23:02:19 ID:DTEBth6a
>>269
一昔前、長崎バスに3時台のバスがあった。

魚市場が郊外に移転したため、その足として設定したけど空気輸送で数年で廃止(運賃倍額)
271名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 23:18:23 ID:xFfuRqzQ
>>263
>早朝割引ではなく、早朝割増でもいい位だよ。

昔の早朝割引って、ラッシュ緩和の目的もあったのでは?
昔はフレックス制度なんか無いから、時差出勤するには出勤時間を前倒しするしかない。
誰だってゆっくり出たいのが人情だから、早起きしてラッシュ前に乗ってくれる人には
サービスしますよ、という意図があったのでは?
272名74系統 名無し野車庫行:2006/04/27(木) 00:20:35 ID:2FD+6d4F
>>271
もちろんそう。
昔は始発も遅く、おそらく6時台後半だったと思われる。
時間的に1時間程度と時間が短い上に実際の需要も少なく自然消滅したのでは。
273名74系統 名無し野車庫行:2006/04/27(木) 23:02:14 ID:2FD+6d4F
長年運賃改定がなく、経営難に陥っている中小私鉄が多いのでは…。
274名74系統 名無し野車庫行:2006/04/28(金) 20:42:24 ID:CS2NQbWB
空港バス・高速バスは往復乗車券が健在。
275名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 05:35:33 ID:8FpqXp3U
概ね23時以降に運行する便は深夜バスとして運賃が倍になるケースが多い。
仙台市営・宮城交通の23時台・0時台に運行する便は通常運賃のまま。
276名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 10:50:51 ID:PQ0TpqC6
利用者にとってはありがたいサービスだな。
仙台市交通局・宮城交通は偉い。
277名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 14:09:24 ID:qUvv4TyY
>>275
金沢の北鉄も、0時台でも通常運賃だね。

>概ね23時以降に運行する便は深夜バスとして運賃が倍になるケースが多い。

それは関東圏の「常識」じゃないかな?
関西圏は、23時台は通常運賃、0時台は倍額運賃というケースがほとんど。
278名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 14:53:37 ID:kHm40XfK
>>277

人件費の深夜割増を顧客にどこまで転嫁できるかの問題では?
279名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 18:39:22 ID:8FpqXp3U
>>277
大体において日本では、東京を含む関東圏の常識=日本の常識でしょう。
280名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 19:33:09 ID:qUvv4TyY
>>279
自分の書き込みに指摘されたからって、すごい開き直りだな。

このスレは地域差、会社差のある運賃という話題を扱っているんだから、
地域差があるものはちゃんと「関東では〜」とか「東京では〜」とつけるのが
普通じゃないか?
それを「東京を含む関東圏の常識=日本の常識」だなんて・・・
281名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 19:36:52 ID:8FpqXp3U
>>280
もっと世間の常識を身につけてくださいね。
282名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 08:09:38 ID:5G46yaHf
均一・地帯・特殊区間・対キロ区間・対キロ、の5制度の適用割合はどの位なのか興味があります。
詳しく知ってる人いますか?
283名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 08:51:41 ID:thhtvFAr
北海道のバス会社は深夜割増は実施しません。
23時以降に乗っても運賃は一切変わりません。
定期券や1日乗車券も利用出来ます。
284名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 18:05:34 ID:fyUeXppY
>>281
トロピカルスレの荒らし君、
もっと世間の常識を身につけてくださいね。
285名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 18:44:57 ID:5G46yaHf
>>280
>>281
>>284
 他の発言者の言葉尻をとらえての批判は止め給え。
 一閲覧者として不快だぜ。
286280:2006/04/30(日) 19:27:54 ID:SFJcoT++
>>285
不快にさせてしまい申し訳ない。>>277を書いたのも俺だが、それに対するレスが
あんまりな内容だったもので、つい反論してしまった。

それはそうと、本題の深夜バスの加算状況が地域によって違うというのはとても興味深い。
深夜移動者が多く、終電も遅い関東圏での割増開始時間が最も?早く、次に関西、地方都市では
加算が無いところもある、というのは面白い現象だと思う。
これが逆なら、不思議に思わないのだが。
287名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 01:10:55 ID:SHBGU1zQ
>>285を読んでいて思ったのだが、
関西で深夜2倍の路線ってそもそもあるのでしょうか?
記憶をたどってみる限りそのようなところが思いつかないので。
288名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 09:35:20 ID:XBR47XA8
首都圏が23時から、関西が0時から、北陸は終日通常料金とか決め付ける見方がそもそもおかしいでしょう。
大阪では倍額料金を取っていない、との反論があった。
うちの実家の首都圏の私鉄バスは23時でも普通の料金だよ。
もっとも23時40分の終便は倍額だが。
あと、駅前から郊外の住宅地に向かう方向の便のみ深夜バス扱いして、逆方向の駅に向かう便は深夜バス扱いしていない会社もある。
289名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 17:25:03 ID:btldbOyW

京阪神居住者

うちんとこ午前0時に2本。
割増など取っていない。
指摘されていることとは異なる。
誤解のないように。
290名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 18:36:15 ID:TFAEaqjJ
割増を取る・取らない。というもの各社の戦略になってきたようだ。
それと同じように、「割引=利用者への利益に反したサービス」
ではなく「割引=より一層儲けるための戦略」となっていることを感じる

これからの時代、戦略的な発想・施策のできない会社はどんどん滅んでいくであろう
291名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 18:39:59 ID:+LAh9Kh1
>「割引=利用者への利益に反したサービス」

これでいいの? なんか引っかかるんだけど。
292名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 19:10:20 ID:btldbOyW

>>290

言ってること意味不明
293名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 20:58:43 ID:FM4lCi30
>>287-289
関西で深夜2倍運賃の例。
ざっと探しただけでこのくらい見つかったんだけど・・・。
(京阪神の公営はそもそも0時以降の便は無いはず)

阪急バス
ttp://bus.hankyu.co.jp/midnight/index.html

京阪バス(公式サイトではないが)
ttp://homepage1.nifty.com/kenspage/rosen-kr.htm

奈良交通
ttp://www.narakotsu.co.jp/rosen/shinya/shinya.html

南海バス
ttp://www.nankaibus.jp/bus/shinya_01.html

神姫バス
ttp://www.shinkibus.co.jp/bus/jo/riyou_lo_51.html
294名74系統 名無し野車庫行:2006/05/02(火) 12:24:20 ID:ieYiKisD
単なるホームページによる情報より、実際にその地域に住む人が体験している
情報のほうが確実だと僕は思いますけどね。
295名74系統 名無し野車庫行:2006/05/03(水) 17:30:08 ID:eMjggWqH
>>289

>京阪神居住者

>うちんとこ午前0時に2本

それ旧宇治バスな京阪バスだよね。
元からの京阪バスは、枚方市→藤田川で、運賃倍額の深夜バスがある。だが、途中停留所の時刻表には、倍額表示がない欠陥品。途中の田宮だと、普通に「24時12分藤田川行」の表示はあるが、バス停に、当該便が運賃倍になる旨の表示はない。
酷いのでageとく。
296名74系統 名無し野車庫行:2006/05/04(木) 11:44:46 ID:6e0NStLH
>>295
レス、ありがトン。
297名74系統 名無し野車庫行:2006/05/04(木) 22:07:21 ID:RGLDnsDn
ケータイみたいにバス・電車にも「カップル割」「家族割」なんかを導入できないものだろうか

298名74系統 名無し野車庫行:2006/05/04(木) 22:10:55 ID:Ues3klXJ
>>297
横浜市営バスの「ファミリー環境1日乗車券」は「家族割」だね。
通常バス1日乗車券は600円だが、このきっぷは1000円で家族5人まで乗れる。
(ただし土日祝と盆・年末年始のみ)

ttp://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/bus/bus_ichinichi.html
299名74系統 名無し野車庫行:2006/05/04(木) 22:14:39 ID:QwxqteSu
うちはバスだけど、土日祝に定期券を持っている人の家族割り引き(半額)あるよ
300名74系統 名無し野車庫行:2006/05/04(木) 22:26:52 ID:6L4EFg/G
>>299
環境定期券制度は全国的に普及している。
301名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 01:41:12 ID:Dp8wtg9Z
>>261
日本経済もデフレを脱却したし燃料費も高騰した。
長年の運賃据え置きで経営が悪化している事業者も多いことから
高速以外の一般事業者でも値上げに踏み切るところが現れるのではないか。
302名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 02:15:51 ID:WNH0QeyI
>>301
高速以外の普通運賃値上げもそろそろ出てきそうな感じはあるね。
ただ、対キロ区間制などの事業者はいいとして、均一の場合は上げられるかなぁ。
200〜220円均一の地域をこれ以上に上げるなら、特殊区間制にでも移行しないと厳しいように思う。

首都圏の場合は、まずは運賃値上げではなく、バスカードからPASMOへの移行時に割引率を
下げるところから始めそうな予感。現状の5000円で5850円分は全国的に見てもかなり割引率高いし。
303名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 11:14:16 ID:C9qxuyLM
>>297

西鉄バスにも、ペア券とかあった筈。
国鉄以来の満月だってカプール割引。
18切符だって5人で使えば家族割みたいなもん。
大家族なら、団体割引もある。
鉄道のJRなら、8人から団体割引あるし。
家族やペアなら回数券やカードを共用したらいい話。回数券複数人利用可能な事自体が、家族割以上に有利なんだが何か。
304名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 16:42:06 ID:1YdBngNp
>>301
>>302
割引率の引き下げをやると乗客のバス離れにも繋がりかねないから安易には出来ないと思う
いくら「全国的にみて割引率が高い」のが事実だとしても、「全国的なレベルに合わせました」
で利用者が納得はしてくれない罠

逆に戦略的に値下げする路線が現れるかもしれない。競合路線などは値下げしてそうでないところは現状維持
となり同じ地域でしかも同じ会社でも路線ごとに賃率が違う一種の不公平感のある状態になるかも?


>.297
横浜市営バスでは「ファミリー一日乗車券」がある
1枚1000円で家族5人まで利用可能。家族であることの証明は必要ないのでカップル等でも利用は可能である。

ちなみに通常のバス用一日乗車券は大人600円
305名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 16:55:51 ID:Dp8wtg9Z
分社化による輸送コスト大幅低減で運賃の長期間抑制が可能だった。
人件費抑制も行き着く所まで行けば、この方策による出費削減は不可能になる。
行き着く所は運賃収入増か減回による運行経費削減しかない。
自分も現在の運賃抑制策がいつまでも続くとは思えない。
運賃値上げに踏み切る局社があると思う。
306名74系統 名無し野車庫行:2006/05/10(水) 12:30:45 ID:wcaxMluI
値ageの方法だが…
いきなり普通運賃を値上げはできんだろ。
●付帯サービス低下…高速バスの飲物等
●割引切符の整理
→普通運賃値上げ回避。
●均一運賃値上げと引替えに短距離値下げ
●値上げと引き替えに割引切符新設
●通学定期だけ値上げ保留
●燃料代比例で運賃変動
→単純な値上げでないアピ。
ただ値上げしただけでは、利用者の理解は得られない。
電車の例でも、運賃値上げと引き替えに、時差・土休日回数券ができて、漏れにはかえって得した事はあった。値上げマンセーと思ったのは初めてだよ。
307名74系統 名無し野車庫行:2006/05/10(水) 18:25:45 ID:uYt4eNhz
>>304
この意見は理想だが、元内部にいた人間の立場から話せば、
現実的にはむづかしいと思う。
地方事業者の現状は非常に厳しいのが現実であり、実施こ
そ見送っているものの、様々な運賃値上げのシュミレーション
を検討している実情だ。
ライバル企業の動静等、経営戦略上改訂は見送っているが、1
社が値上げすれば他社も追随しそうな雰囲気だ。
308名74系統 名無し野車庫行:2006/05/11(木) 18:45:20 ID:entuZf/x
約10年続いてきた運賃改訂抑制策もそろそろ限界か。
309名74系統 名無し野車庫行:2006/05/12(金) 04:44:27 ID:2SytJ/n1
必要以上に抑制すれば、減便・路線廃止などで迷惑をかけることになる。
310名74系統 名無し野車庫行:2006/05/12(金) 10:47:40 ID:8YpflEQ4
もう、そうなっている。廃止系スレ見てみ。
311名74系統 名無し野車庫行:2006/05/12(金) 12:36:17 ID:2SytJ/n1
大都市のバスでも事情は同じ。
東京では需給調整の規制緩和後、ダイヤ改正の度に増発・深夜運行拡充を
繰り返した事業者もあった。
これは分社化で人件費の大幅縮減ができたため。
今後は運賃改訂でもしない限り、今までのような増発も容易ではなくなると思う。
312名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 00:35:04 ID:JfKwqj8Q
>>311
確かに慶応は、車両と乗務員をどこから捻出してんだと思えるほど事業規模を拡大していたからな。
デフレも脱却したし、これからは今までのような拡大は難しいだろうな。
313名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 13:35:41 ID:iuA6aoPS
>>306

>●付帯サービス低下…高速バスの飲物等

だいぶ前からやってる。

>●割引切符の整理

割引切符の廃止・統合は、JR鉄道線でよく見られた。

>●値上げと引き替えに割引切符新設

今年の京都地下鉄の値上げで見られた。一日券通年化、千円カードにも割引付加。

>●通学定期だけ値上げ保留

これも今年の京都地下鉄値上げ。

>●燃料代比例で運賃変動

船や飛行機、電気料金等で見られる。定期代にこの制度が導入される危険は、ありそう。他にも、ドリーム号等の多クラス化による客単価引き上げとか…
普通運賃値上げ以前に、もう色々仕掛て来てるね。
しかし、消費者も、目が肥えてきているから、かつての様な単純値上げは、容認しにくいからね。
ドリーム号・昼特急の多クラス化と、格安便の詰込みによる収入増の両方から、コスト増を吸収するやり方は、注目だな。
314名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 15:06:05 ID:5z5m70+R
>>311
>今後は運賃改訂でもしない限り、今までのような増発も容易ではなくなると思う。

これはちょっと違うと思うな。
増発しても増発した分ペイできるだけ客が増える路線なら、運賃改訂関係なく増発されるだろう。
なぜなら増発に要したコスト以上に増収入を見込めるからだ。

増発しても一向に客が増えない。増えても微々たるような路線は>>311氏の言うとおり
運賃改訂でもしないと増発はないだろうし、増発されてもそう長くは持たないだろう。
だが、今までもそういう路線が増発されその本数が長く続いたケースはあまりなかったと思うが・・?

運賃改訂すれば増発も・・といっても運賃値上げによって客離れを起こせば増発どころか
現状の本数の維持さえ困難になろう
315名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 20:40:43 ID:neQ+cdW4
運賃値上げについての意見とても勉強になる。自分は運賃関係の部署にいるわけではありませんが、中の人間として>>305さんや>>307さんの見解に共鳴するところ大です。
316名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 21:02:50 ID:p1dXnkTa
一時期、ブームのように設定され、今も大半が継続している「100円運賃」は
実際のところ増収増益に結びついているのだろうか?
自治体が財政支援している、コミュニティバスの100円運賃ではなくて、
札幌、仙台、長野、岡山、福岡などなどで実施されている「都心100円運賃」形式のほうね。

福岡なんかは地下鉄から客を奪って成功しているようだけど、他の実施しているところは
値下げによる減収よりも、乗客増による増収が上回っているのか、気になる。
仙台なんて、地下鉄から客奪っても、地下鉄も同じ仙台市交通局の運営だしねぇ・・・。

これも増収増益に結びついていないのなら、今後中止するところ(通常運賃への復帰)も
出てくる気がする。

100円運賃は利用者としては魅力的な運賃だが、逆にそこまで安くしてくれなくても便利なら
乗るのだが・・・という思いもある。
317名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 22:28:17 ID:6RZ9RcHI
100円運賃は、バス利用への 「きっかけ作り」 と捉えてください。
確かに、既存の170円運賃を100円に下げれば、単純に1.7倍に乗客数が
増えてくれなければ困るわけですが、実際そこまでの効果は上げられないのが現状です。

しかし、駅まで歩ける場所に家がある人やチャリ通学など、「人生で今まで路線バスに乗ったことがない」
という人も、都市部・郊外を問わず少なからず存在します。
そんな方々は 「なんとなく」 路線バスに乗る敷居が高く感じてしまうようなのですね。

「ドコに連れて行かれるか分からない」 「遠回り系統に乗っちゃったらどうしよう」
「乗り方が分からない(前のり・中のり)」 「バスは降りるときに運賃を払うものだとばかり思っていたら
いきなり、前から乗った瞬間にカネ払えと言われて怖い思いした」   等々…

そんなひとは、例え都内での二点間の移動にバスが便利な場合であっても、地下鉄とJRを駆使して動いてしまう。
「なんとなく」でも、バスに乗るための(乗ってもらうための?)施策としての意味が、都市部での100円運賃には
こめられているのです・・・
318名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 22:39:01 ID:6RZ9RcHI
続き…

その、気分的な 「バス利用に対する敷居」 を取り払うことが、もしできれば
そのお客さんは地元でも、出先でも、抵抗なくバスに乗り、案内図や路線図の見方も段々わかり、
ひいては都市部100円エリア以外の利用者も増加できればな… と。

もっと長期的に考えれば、歳をとってクルマの運転に自信がなくなったとき、息子夫婦に
面倒を見てもらえないとき、「じゃ、バスで行くかぇ」 という選択肢が頭の中に浮かぶかどうか、
そんな将来の 「種まき」 の意味も含めた運賃設定が 「100円」 という(ある意味)採算度外視な存在なのでふ。
319名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 23:51:55 ID:r8f6Bv9n
都バスの学バスって今は170円だけど
昔は一般路線の半額だったという話は本当?
320名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 23:53:00 ID:r8f6Bv9n
個人的には灯台発着は灯台生が殆ど乗っていないから
100円にしてもいいと思う。どうせ乗っているのは附属病院通いの年寄りばかり。
321名74系統 名無し野車庫行:2006/05/16(火) 01:06:25 ID:ev6QoJRY
西鉄の100円運賃は本当に上手いと思ったよ。
バス停留所には、歩道を歩く人でも目立つように、「ここから○○駅まで100円」の看板
挙句にはバス停の上に100円玉のでかい模型まで載っている。
バスに乗る習慣がないような人に、100円運賃をアピールしようという姿勢はまさに
>>317氏の理論だが、西鉄はそれに増収もついて来ている

ところ変わって首都圏のある会社は
バス停留所には表記なし
バス車内にあったポスターもいつしか消え
今ではテープの放送で、○○〜○○間で乗降を完了する方は現金に限り100円運賃です
の放送が100円区間走行中に1回かかるだけ

こういう会社には「100円運賃をやったけど儲からない」と正直言って欲しくないw
322名74系統 名無し野車庫行:2006/05/16(火) 09:49:50 ID:ecX5/Lq1

>>314

 大都会は知らないが、地方のバスが置かれている状況は、
そんなに甘いものではないと思う
323名74系統 名無し野車庫行:2006/05/16(火) 11:33:47 ID:Qv45KzJS
独立採算が原則とはいえ、無理に長期間運賃を抑制すれば補助金という形で、バスを利用しない人にも間接的に負担を求めることになる。
324名74系統 名無し野車庫行:2006/05/17(水) 10:50:55 ID:oTzXvACr

適時適切な運賃見直しは当然必要。
現行の長期抑制は異常。
乗車料収入減は一般会計からの補填増で対応。
結局市バスに乗らない市民の負担を増やしており、受益者負担の観点からは問題。
325名74系統 名無し野車庫行:2006/05/17(水) 17:43:22 ID:svYvr/Ya
バスを利用しない人も補助金負担して悪いか?
バスがある事で交通渋滞緩和や資源浪費を防ぐ。
直接バス利用しない椰子も、間接的には受益者だと思うが。
326名74系統 名無し野車庫行:2006/05/17(水) 18:03:25 ID:oTzXvACr
>>325
この考えはバスを利用しない市民の理解を得られる筈がない。
327名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 08:22:29 ID:kYOJ3Qls
>>325

バスだけでなく、鉄道の立体交差工事等にも補助金負担している。
公共交通への補助そのものは常識。
バス利用しない市民にどう理解してもらえるか、が、政治での説明責任だ。
車買えない奴は外出するな氏ね、車買える奴が道路を占拠して渋滞だらけ。
それでもいいのか?と迫れば済む話。
簡単な事だ。
328名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 10:38:25 ID:0OsVCqM6
地元に公営バスがあるが、家の近くは民営路線しかない。
市営バスに毎年多額の財政援助していることに、市営バスの
通らない地域の住民から、またバスに乗らない住民から反発
が出ている。
地方公営企業として独立採算で運営することが建前の市営バ
スに多額の財政援助すること自体がおかしい。
このため、運行頻度・ノンステップ化率・深夜運行その他あ
らゆる面で市営と民営で格差が生じている。
路線の改廃再編成や運賃の適正化といった企業努力で経費削
減・収入増を図るべき。
安易な財政援助は住民の理解が得られぬばかりか、企業努力
の芽も摘み取ってしまう。
>>327の意見が正論なら、民営バスにも同等の援助をしなけれ
ばつじつまが合わぬ。

329名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 11:43:42 ID:KfDNRJOf

>>327

マイカーからバスへの誘導の為、金をかけて交通政策を実施する事はもちろん大切。
でも運賃を上げず利用客が負担すべき値上げ相当分の運賃を税金から拠出するというのは別問題でしょう。

住民税を納めている者として税金は無駄に使ってほしくはない。

あなたは、「本来は客が負担すべき運賃ですが、客に負担を求めない代りに、市民一人当り1000円払ってもらいます」と交通局職員が自宅に集金に来たら払いますか?
330名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 17:29:11 ID:kYOJ3Qls
>>329

払う。汚職だの公金不正だのに使われる位なら、交通機関の維持の為の方がよほど良い。
中には、バス維持の為に地域で金出しあってるところもある。
もし、バス維持の為に月千円回数券買えと言う話なら、すぐに協力する。
バス好きかどうかを除いても、地域の交通機関がなくなってしまうと、車ない人の生活がたちまち困る。自分も、事故とかで車無しになれば困る。
そう言う「交通弱者」への思いやり位はあるが。
税金の代りに鉄道・バス会社に寄附する方がいいと思う位だ。寄附して寄附金控除できるならしてるよ。
331名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 18:13:50 ID:P176WDUd
>>330
バス路線存続のために、地域住民が毎月一定額の回数券を購入するというのは青森の弘南バスであったような
332名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 18:17:01 ID:kYOJ3Qls
それです!
333名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 08:04:31 ID:hm4jDNWs
バス利用促進策は不可欠であり、自治体はこの為の予算措置を積極的に講じるべき。
ただ運賃値上げを抑え、この為の財源も税金からという発想は受益者負担の原則に
反し、自分は賛成できない。
334名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 10:49:38 ID:myYwO8wG
受益者…直接的にはバス会社・バス乗客だが、間接的には、自動車利用者・道路沿線住民にも及ぶ。値age阻止の為に財源負担すべきかは、議論もあろうが、受益者=バス乗客だけと言う狭い発想は、そろそろ卒業したいものだ。
要は、間接受益者が、どこまで納得するかの問題ではないか。
バス支援だけでなく鉄道高架化工事等への財政出動も同論理。
335名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 16:57:09 ID:+yWnuHMd
>>334
独立採算制度の根幹を揺るがしかねない意見であり、現時点でバスに乗らない人々からの理解と協力を得ることは極めて困難。
国が音頭をとって、国民の意向調査をし、国民のコンセンサスを得る必要がある。
336名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 02:03:53 ID:r5yW9+lV
バスへの補助という視点で議論が進んでいるが、都市により実情は違うのではないか。
巨大都市のバスが大幅な補助が必要な程に疲弊しているとは思えない。
都バスなどは黒字決算も多いし。
東京の場合だが、通勤にマイカーは使われていない。
山手線外側から内側への通勤手段は9割以上が鉄道、乗用車は4%以下、
それも会社の業務兼や役員送迎が主でしょ。
そのため都心の朝ラッシュ時の道は比較的空いており、渋滞が激化するのは業務交通
が活発化する9時以降。
こうした現状から東京のバスには補助とかの必要は感じない。

マイカーに道路が占拠され朝夕の通勤時間帯の渋滞が著しい地方都市のバス会社は、
乗客減・所要時分増で効率的運行が出来なくなっており大幅な行政からの援助が
あってしかるべきだと思う。
ただ車が移動の主役の都市では、バスを邪魔者扱いする市民も増えており、バス
への公費による補助に市民の合意を得るのは容易ではないと思う。
337名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 09:45:03 ID:r5yW9+lV
事業従事者としては、実現見込みのない理想論は無視し、運賃改定プランを練るのみ。
338名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 09:09:54 ID:6sc4a72p
巨大都市の場合は、JR・私鉄・地下鉄・新交通システム・モノレール・路面電車
等のレール交通が四通発達し、3分〜7分程度の頻繁運行。
公共交通ネットワークを利用したほうが乗用車より速いから積極的に利用されている。
一定規模以下の都市は、鉄道未整備でバス交通自体も貧弱だから、都市の道路
混雑緩和のために公共交通機関のてこ入れが必要。

こういった助成政策でも額はわずか。過去の例をみるとバス運賃を引き上げな
くても済む程度の助成を受けたことはない。

現状では経営状況を睨んだ運賃引き上げが必要。
339名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 10:07:48 ID:F9Et3Qxk
国や自治体からの援助なんて焼け石に水程度だわな
減便を抑える程度の額にしかならんだろ
発想を転換して公共輸送優先策を取る事だな
フランスのように路面電車と歩行者しか通さないトランジットモールを作るとか
名古屋のように基幹バスをつくるとか
デュアルモードバスを走らせる
とかしてさ。
340名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 10:37:08 ID:pv9o7UDX
>>339
K團聯会長の企業が政治に圧力かけている限り無理。
341名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 12:05:04 ID:vdAIu9eJ
もう政権交代しかないですかね
342名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 19:52:12 ID:F9Et3Qxk
>>319
そう。昔は半額だった。
学生の経済状況が改善されたという理由で、徐々に一般運賃に近づけて将来的に
は廃止する方針が打ち出された。
都庁シャトルバスは、これと逆。
平成3年の開業時は一般系統と同一運賃だったが、運賃改訂時に引き上げが見送
られている。

学バス系統の定期はその系統しか乗れないが、一般系統の定期は学バスを含め、
東京23区内全路線に乗れる。
だから学バス沿線の利用者も7200円の通学、9000円の通勤の、一般系統の定期を
買う傾向が強い。
343名74系統 名無し野車庫行:2006/05/22(月) 04:04:41 ID:5B8w3uk9
昔は一般系統と学バス系統の2種類の運賃しかなかったからね。

現在の都バス運賃は、
◆アクセスライン 100円
◆学バス 170円
◆都庁シャトル 180円
◆一般系統 200円 ◆深夜バス 400円
344定期車内販売について:2006/05/22(月) 06:43:22 ID:5B8w3uk9
都バスの車内では、1カ月+5日有効で10000円の定額定期券を発売、
これは1カ月有効で9000円の通勤定期券を窓口で購入するより割安。

全国的にみて、バス内で運転手が定期券を発売している事業者って、
どの位あるんでしょうか?
発売金額なども判れば教えて下さい。
定期券には区間指定がなく、その会社の全路線全区間に乗れる事業者
でないと発売は難しいから大都市の事業者に限られると思うけど。
345名74系統 名無し野車庫行:2006/05/22(月) 06:46:58 ID:dzpIBjvX
予約定期をバスで受け渡しする例は、聞いた事があるが、車内売り定期は、多分東京位ではないか?
車内売りで、定期売場コスト下げた分安いのかな?
346名74系統 名無し野車庫行:2006/05/22(月) 13:37:21 ID:5B8w3uk9
>>345さん、レスどうもです。
347名74系統 名無し野車庫行:2006/05/22(月) 17:47:34 ID:wJSvskx4
>>345
1日乗車券の車内売りの延長と考えたほうがいいんじゃないかな?
都バスの定額定期は、区間指定なしの持参人式だし


証明書などが必要になる、通学定期の車内売りはまず不可能だろうし
348名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 05:38:13 ID:01pRMwsZ
全線均一で区間指定のない通勤定期を発売している地域では、定期の車内売りが可能なはず。
車内発売する会社が増えれば便利なのだが。
349名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 05:56:08 ID:nQaBKi7W
 田舎なら何時のバスに乗るでー、って電話予約すればいいじゃん。
350名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 12:24:32 ID:01pRMwsZ
車内で販売している一日乗車券
●都営は日付表示式で、乗車の際、定期のように提示すればよい。
●京王はスクラッチ式で削り取り乗車の際に提示。
●東急はカード式で乗車の際にリーダーに通す。

※都営は当日券のみだが、京王・東急は当日使用でなくてもOK。

窓口では買ったことがあるものの、他の民営7社の車内発売の1日券は買った事
がないので、どんなタイプかは不明。
351名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 22:10:38 ID:J93mvzBB
>>349
デマンドバスっていうシステムで、かつて大阪能勢町内で阪急バスがやっていた(現在はデマンド廃止)
352名74系統 名無し野車庫行:2006/05/24(水) 02:13:24 ID:lb8esb+3
>>351
最近は全国的に増殖中
ttp://www.demand-kyougikai.jp/index.html
353名74系統 名無し野車庫行:2006/05/24(水) 09:49:46 ID:8NzAZEMT
都営の通勤定期は持参人式で、23区内どこでも乗れるので、上手く使えば電車より得。
平日は通勤や業務に、土日は家族が自由に使っている。
354名74系統 名無し野車庫行:2006/05/25(木) 07:03:18 ID:kUFiClvU
>>353
通勤通学定期券に区間指定がなく、どこでも乗れるのは、都内の場合、都営に限
った事ではなく全ての民営バスも同様の取り扱い。神奈川もそうでしょう。
僕は東急バスの通勤定期を持っているが、東京都と神奈川県の東急バス全てに乗
れるから長距離の移動もなるべくバス利用。
355名74系統 名無し野車庫行:2006/05/25(木) 10:48:03 ID:jyBhIvJ+
>>354
均一運賃制度の場合は、エリア定期は結構多い

京都市バスのように、調整区間も組み入れたエリア定期を設定しているところも
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/commutation_ticket/free_teiki.htm
356名74系統 名無し野車庫行:2006/05/25(木) 17:32:51 ID:BScr4Gyn
>>350
都営は案内所で買うとスクラッチ式。
357名74系統 名無し野車庫行:2006/05/27(土) 12:53:42 ID:sEUA+v+p
>>355
京都市営って、たしか終点まで乗っても全区間均一運賃の路線多いけど、多区間運賃の路線もありますよね。

典型的な観光都市なので、わかりやすさの視点から、全路線全区間を均一運賃にするのは困難なのでしょうかね。
358名74系統 名無し野車庫行:2006/05/29(月) 12:44:14 ID:g0/a7/Oh
カードリーダー半減・整理券機不要・運賃表不要。

全線均一化のメリットは大きいはず。
359名74系統 名無し野車庫行:2006/05/30(火) 05:52:11 ID:6ZFqI0zi
京都市営バスの全線均一化にサンセイ
360名74系統 名無し野車庫行:2006/05/30(火) 23:43:53 ID:L5Wc+IYb
>>357
均一区間外は他社のエリアなので、そう簡単にはいかない

現在のシステムでは、市バスだけ勝手に全線均一にして、実質値下げすることは可能だけど、それをしたら他社の反発が大きく、
共通乗車券制度の崩壊、下手するとスルッとKANSAIから除名されかねない。
361名74系統 名無し野車庫行:2006/05/31(水) 00:38:41 ID:mob8vT5b
京都は田舎のバスだから全線均一にはできないんだ。
362名74系統 名無し野車庫行:2006/05/31(水) 01:31:41 ID:kSVUCUt/
均一制以外のバス運賃で、割高感を感じるのが「運賃が一気に上がる」ケース。

停留所間隔が短い、市街地や団地エリアのバスで、一気に50円以上上がるのはかなりの
割高感がある。俺がよく利用する区間では、今住んでいる街の市街地で160円の次が220円、
実家のある団地エリアで230円の次が280円というのがある(全く別の地方・両方対キロ区間制)。

どちらも次のバス停まで徒歩5分くらいなので、手前で降りて歩いてしまうが、バス会社も
運賃区界をもうちょっと細かくするなりして、こういったところでは20〜30円ずつ上がるように
してもらいたいものだよ。そうすれば最寄停留所まで乗るし。
運賃区界を多く設けることによる不都合って何かあるんですかね?
もちろん運賃表示機に収まらないほど多数の区界を設けてほしいなんていうつもりは無いので念のためw
363名74系統 名無し野車庫行:2006/05/31(水) 01:50:24 ID:mob8vT5b
対キロ区間制の運賃区間の運賃区界停留所を増やす件については反対。
運賃体系が複雑化し、限りなく対キロ制に近づいてしまう。
50円刻みの判りやすい運賃にすべきと思う。
愛媛の伊予鉄バスは、50円刻みの判りやすい運賃にすべく、
220円→200円・290円→250円、というように端数を切り捨てて運賃を引き下げて
新運賃体系とした。
364名74系統 名無し野車庫行:2006/05/31(水) 04:58:06 ID:QU/2aQJ4
>>360
他社エリアで勝手に自社運賃に下げた会社って、知ってる限り
宇野自動車と長崎自動車の2社しかないな。

日本で3番目と2番目に最低なバス会社じゃないかw
365名74系統 名無し野車庫行:2006/05/31(水) 22:47:48 ID:Nrjo0nbl
>>364
この2社は周辺事業者と比較すると賃率で5円以上の差があった

普通は賃率が接近しているから下げる意味がなかったりする
366名74系統 名無し野車庫行:2006/06/01(木) 01:02:38 ID:sHX+NqmZ
奈良交通の例

北法華寺町−南京終町 180円(奈良市内均一区間)
平城宮跡−南京終町 350円

北法華寺町と平城宮跡は隣接停留所でこの間の所要時間は1分
367名74系統 名無し野車庫行:2006/06/01(木) 01:16:26 ID:xn1lM/gL
昭和40年代前半までは運賃の刻みが荒かった局社が多い。
15円の次が25円、20円の次が30円、30円の次が45円など一挙に1.5倍程度に上がる
ケースも多かった。
368名74系統 名無し野車庫行:2006/06/01(木) 03:57:42 ID:kHb27NGv
>>363
いまはIC化が進んでいるんだから、ICカード利用に関しては完全な対キロ制でいいと思う。
逆に現金客は50円刻みでも良いかと思う。(その際24捨て25入で230円→250円になってもよいかと)

ICカード利用は実質値下げになるので、現金客のICカード移行の促進にもつながる
369名74系統 名無し野車庫行:2006/06/01(木) 21:04:09 ID:i+zdzMqi
ヤフーニュース見てたら、バス運賃値上げのニュースが2つあった。いよいよか。

昭和バス 初乗り150円→160円 平均値上げ率6.2%
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000218-mailo-l41

一畑バス まつえウォーカー 100円→150円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060520-00000298-mailo-l32
370名74系統 名無し野車庫行:2006/06/02(金) 21:14:50 ID:HtKvEuyY
人口減とマイカー移行で地方のバス事業者にとっては冬の時代到来。
371名74系統 名無し野車庫行:2006/06/02(金) 22:00:55 ID:YsfuApor

人口減とマイカー移行と原因を他者に押し付けるばかりで努力が見れらない事業者と
乗客から見ても頑張ってるな。と思えるほど一生懸命乗客増の努力をしているのに苦しい事業者を
同列に語ったら頑張ってる事業者が可哀相

いまだにWebで時刻表が参照できない事業者とかあるよねw
乗りたくても乗れないw
372名74系統 名無し野車庫行:2006/06/03(土) 05:29:37 ID:QCLsX36C
>>371
電話等で問い合わせれば済むこと。
373名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 01:33:15 ID:3vIhdbqP
事業基盤安定のためには、適時適切な運賃見直しは必要。
374名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 02:08:24 ID:i17holXj
仙台のスレで、他の大都市に比べて運賃が高いという不満が多く書き込まれているけど、
市内一律(一部地域のぞく)の均一運賃を導入できるかできないか、というのはどこで
決まってしまうんだろうか。

大都市で、均一運賃かそれに近い特殊区間制になっているのは、
札幌、東京23区、川崎、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸。

逆に仙台、広島、福岡は100万都市でその地方の中心都市だが均一運賃になっていない。
この3都市を200円程度の均一運賃にすることは不可能なんだろうか?
375名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 13:17:46 ID:KKBC3hz1
>>372
努力のない事業者の中の人乙

全然乙じゃないけどw
376名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 17:06:13 ID:flLaYVsE
>>375
ではあなたは戊ということで。
377名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 19:50:06 ID:bP2ujHGG
>>375
公の掲示板なんだから自分と意見が相違するからと
いって、横柄な口の利き方するのは見る人に不快感
を与えますよ。
もっと、謙虚な姿勢がほしい。
378名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 20:21:32 ID:3vIhdbqP

>>375
>>376

掲示板荒らしはやめてくれ。
荒らすのが目的なら、みんなの迷惑になるんで来ないでほしい。
379名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 23:11:35 ID:/o0eiB+V
>>377
ここは公の掲示板でも何でもなく2chだが
380名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 23:50:32 ID:yIMOt7si
2chがいつから「公」になったのか。驚きだ。
381名74系統 名無し野車庫行:2006/06/05(月) 01:51:24 ID:IJLtR/1R
>>375>>380
掲示板=公の目に触れるパブリックなものという意味なんだろ。あなたは場の空気嫁ないようなんで書き込み遠慮願えないか。
382名74系統 名無し野車庫行:2006/06/05(月) 20:24:46 ID:LGjETsDh
>>381の方がイタい件。
383名74系統 名無し野車庫行:2006/06/06(火) 10:10:33 ID:rZvuMWMD
一定規模以上の都市の市街地は均一運賃にしてほしい。
大都市の全域または一部が均一運賃になっているのは、それなりの必然性があるからなのだろう。
384名74系統 名無し野車庫行:2006/06/06(火) 12:11:16 ID:Sg8t3Cja
>>383
特殊区間制(≠擬似均一)の市から均一運賃の市に移住した者だけど、
近距離でも200円以上取られるのは正直言って辛い。
あと、大都市均一運賃は市電があったこととも関係があるかも。
385名74系統 名無し野車庫行:2006/06/07(水) 04:16:05 ID:d5nOUdZJ
>>384
一停留所間2分乗車しても200円、
起点から終点まで1時間30分乗り通しても200円、
確かに近距離利用者には割高感が伴うでしょうね。

東京23区内に乗り入れる
JR ・地下鉄(2社)・私鉄(7社)・第三セクター鉄道(3社)・
新交通システム・モノレール・路面電車(2社)
の初乗り運賃は、東京臨海高速鉄道が200円の他は、
いずれも120円〜190円で、やはりバスが一番高いですね。

東京の場合、同一事業者でも路面電車とバスの運賃はなぜか異なる。
 【都営】路面電車160円、バス200円
 【東急】路面電車140円、バス210円
386名74系統 名無し野車庫行:2006/06/07(水) 06:51:39 ID:5oJK8rBY
>>385
でも、路面電車運賃<バス運賃
なのは都電が縦横無尽に走っていた昔からなんだよな。
387名74系統 名無し野車庫行:2006/06/07(水) 07:55:39 ID:2rnOQPhK
>>385な事があるから、バスに乗る時は、大抵一日券持つな。

東京駅〜ビッグサイト往復とかなら、バスに割安感あるし、渋谷〜大門・浜松町〜ビッグサイト往復なら、臨海線よりバス一日券の方が安い。
時間気にしない長い移動にはバスも有利。

短距離なら、歩くよ。
388名74系統 名無し野車庫行:2006/06/07(水) 20:06:27 ID:d5nOUdZJ
>>387
都バス沿線に住んでる友人は「都営バス専用乗継割引カード」をよく利用してるみたい。
短距離だが、自宅から駅前まで買物に出て、また自宅に戻る往復利用で300円。5000円の
バス共通カード利用より42円安く乗れる計算になる。
自宅→買物→食事→自宅の▽型利用の場合は、400円で済み、一日乗車券よりも安上がり
と言っていた。
このカード、前のバス乗車から90分以内に次のバスに乗り継げば100円引きだが、実際には
遅れを見込んで、120分以内まで有効なので、うまく使えば安上がりの近距離移動に便利
じゃないかと。
389名74系統 名無し野車庫行:2006/06/08(木) 15:00:20 ID:v/d+PznI
>>362
>バス会社も運賃区界をもうちょっと細かくするなりして、こういったところでは
>20〜30円ずつ上がるようにしてもらいたいものだよ。そうすれば最寄停留所まで乗るし。
>運賃区界を多く設けることによる不都合って何かあるんですかね?

いゃね、実はこれには理由があるんですゎ。
その団地の開発時に、デベロッパーや団地内の自治会から「ご意見・考え方」なる圧力が加わるの。

曰く〜「団地のA地区は駅から5km、方やC地区は駅から3.5km。しかしこの差は分譲時期の
違いだけで、我々○○団地の住民としては同じ立場にあるべきなので、中間地点であるB地区を基準に
駅からの運賃を定め、団地内はどこで降りても同じ運賃とすべきである!!」

なんてことをやられると、こんなパターンが発生する。もちろんこの場合は「対キロ区間制」の基準は
関係当局に説明がつく範囲で改変されるのデチ。
390名74系統 名無し野車庫行:2006/06/09(金) 15:59:59 ID:hcd6jiA1
下車まで運賃がわからない、
整理券を取るのが面倒、
カードも2回挿入必要、
定期も区間指定制
こうした多区間のディメリットで相当の需要の逸走があるのでは?
地方はともかく、大都市の事業者は全線均一制の採用を検討してもいい。
青森市営は路線の短縮再編成を前提に、全線均一制も検討課題の一つとか。
391362:2006/06/09(金) 21:39:28 ID:jyWNLYeM
>>389
レスどもです。確かに駅〜○○団地内は同一運賃、という路線に出会うことは時々ありますね。
団地内に入る時に運賃が50円くらい上がって、団地内は同一運賃で、団地から出たらまた運賃が50円
くらい上がるというような。これはそういう理由でしたか。
特に地方都市の郊外団地あたりにこういった形態は多い気がする。

私がよく乗るところは、そういった運賃形態では無くて逆に、同じ団地の○○2丁目と○○3丁目(この間徒歩5分)の
運賃差が50円あるんで、どうもなぁと思うんですよね。
392名74系統 名無し野車庫行:2006/06/10(土) 23:10:24 ID:sVc2TqHU
>>390
>整理券を取るのが面倒、
>カードも2回挿入必要、
この部分に関しては、均一路線が存在しない都市では
(それしか知らない地元民は)気にしないような気がする。

残りの2つもバス停に運賃入り路線図完備と
フリー定期の設定で十分対処可能なのだけど、
前者ですら意外とやってるとこって少ないんだよなあ。
393名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 02:30:29 ID:XbgB5HJk
>>392
>バス停に運賃入り路線図完備

主要駅・停留所までの運賃すら掲示できてない事業者の方が多いからなぁ
電話で聞けば教えてはもらえるだろうけど

西鉄は全国の事業者の中でも努力している会社なので西鉄基準で語るのは実態にあわないよ。
(本来は各事業者が最低でも西鉄レベルのサービスを行うべきなのだが)

均一運賃の乗客側のデメリット
短距離利用の際、割高になってしまうので短距離利用者の逸走の可能性がある
特に京都のような220円均一のようなケースは短距離客の負担感が多くなる。

完全な均一に拘らず、短距離100円運賃の実施や、短距離路線は均一運賃よりも安い
路線独自の運賃を設定で回避するもの一案
394名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 04:57:36 ID:aKORJKQk
>>392
理想論を妄想しても意味が無い
395名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 11:45:05 ID:XbgB5HJk
>>394
理想論ではあるが、すでにやっている事業者もある。
出来ないところはやはり努力不足であろう
396名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 18:18:02 ID:s5ExBAoK
漏れの近辺では「その停留所を経由する路線の運賃境界区分」くらいの表示はしているね。

均一なら金額最初に書くだけだが。
経路表があって停留所に運賃が書いてある所が境界みたいな。書いてない所は次の境界の運賃。
397名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 20:29:55 ID:bgsi8U8h
いいなあ、俺はマトモな運賃案内があるところに住んだ事が無いよ。
路線図もあまり見た事が無いね。
398名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 01:16:23 ID:623n4IEF
自分はスレを建てた>>1ですが、どちらかといえばマイナーなスレに、こんなに多くの書き込み
があるとは正直驚きです。専門的な意見・提言が多く勉強になります。


>>392
決して理想論的妄想ではなく、現実を見据えた立派なご意見です。
これからも建設的な書き込みを期待します。
399名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 04:39:43 ID:8VFX+iPV
 努 力 不 足
400名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 11:30:59 ID:NvYA7Oyc
>>399は典型的な厨。
お前の落書帳じゃないんだよ。
401名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 19:17:41 ID:XUOCNGHu
>>400
何をムキなっているんだ?
厨ならスルーすればいいだろうに
402名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 20:03:11 ID:623n4IEF
その通りですね。
みなさん、これからもよろしくお願いします。(by>>1)
403バス運賃ではないが:2006/06/13(火) 06:02:46 ID:9hoe+4PE
東京メトロの普通運賃は、
  〜6キロ = 160円
7キロ〜11キロ = 190円
12キロ〜19キロ = 230円
20キロ〜27キロ = 270円
28キロ〜40キロ = 300円
だが、定期運賃は1キロ単位で異なる。
例えば、1キロ乗車と6キロ乗車では、普通運賃は同じ 160円だが、1カ月通勤定期運賃は
1キロ = 6000円、6キロ = 6820円と 820円も異なる。
バスでも同じようなケースってある?

404名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 22:50:19 ID:gWyIFKTZ
>>403
大阪市営バスの場合

普通運賃 200円均一

通勤定期1ヶ月  2キロまで 7,560円   全線8,400円
通学定期1ヶ月  4キロ未満 5,160円   4キロ以上6,960円



405名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 01:55:17 ID:3E9lGr6l
>>403
ちょっと違うが、普通運賃は同じなのに定期運賃が違う、という点で言えば
東京・横浜の210円均一の事業者が発行している近距離定期券もその例に入るかな。
「近距離」は駅からおおむね2キロの範囲。

普通運賃は210円均一。
通勤定期1ヶ月  近距離 9000円   全線9450円
通学定期1ヶ月  近距離 7200円   全線7560円

個人的には、乗れる範囲が「最寄駅から2キロ」対「全線」と大きく違う割には、この金額差
というのは小さすぎるように思う。
この近距離定期券の金額は均一200円時代の定期運賃を据え置いたものだが、少なくとも
1000円くらいの格差はあってもいいんじゃないかと思う。
406名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 02:50:51 ID:xuLi26x4
>>405
この差なら敢えて近距離定期を買うよりも全線定期を買ったほうが便利そうだ
近距離客掘り起こしの為にもっと差をつけて安くしたほうがいいと思う

9000円だと、21日間往復してやっと元が取れる感ですね
普通はバスカードを買うだろうな・・
407名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 08:33:52 ID:BUBurd3r
平成9年の運賃改定から都内民営一斉の足並みは崩れたね。
京王は値上げを見送ったし、関東は普通運賃は引き上げたが、定期運賃は旧運賃
のまま据え置いた。今後はいっそう多様化するんじゃないか。
408名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 15:07:53 ID:75Y15eFI
共管路線で別運賃というのはやめて欲しいな。
409名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 16:31:50 ID:BUBurd3r
>>408
今でも都営・民営の競合系統に限らず、王78と赤31の競合区間など異なる運賃の
ケースは多い。今後、規制緩和に伴い横並びの原則は崩れ、同一区間でもバス会
社によって異なる運賃を設定するケースは一層増えるものと予測される。
410名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 18:01:24 ID:BUBurd3r
ここには初めて来てみたが、一口に停留所標識といっても
種類(行灯・非行灯など)・バスロケ・付帯する上屋根・路線図・時刻表記、等々
話題が多岐に亘って奥が深いんだね。
411名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 18:05:55 ID:BUBurd3r
>>410だが、初めて見た別スレへの投稿でスレ違いでした。失礼。
元運賃関連の部署にいたので、ここには時たま顔を出してます。
412名74系統 名無し野車庫行:2006/06/15(木) 22:20:36 ID:BBM6Uf7c
山間料金廃止
413名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 00:11:55 ID:NGzYqaAT
↑意味不明
414名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 22:47:14 ID:jddIiwsf
山間部区域特有の山間料金を廃止すれば安くなるのに
415名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 22:52:59 ID:cjSK1Yey
高槻市営か?<山間料金
416名74系統 名無し野車庫行:2006/06/17(土) 15:30:54 ID:WGCan4lq
山間料金って初耳。
対キロ区間運賃で賃率が異なるの?
あるいは対キロ区間運賃に一律に10円20円といった特別料金が加算されるの?
417名74系統 名無し野車庫行:2006/06/17(土) 22:12:39 ID:Mr0elfov
>>416
高槻市営は、基本的には均一運賃だが、山間部に入る路線は対キロ区間制になるので、その区間のことを「山間料金」って言うのよ
418名74系統 名無し野車庫行:2006/06/17(土) 22:28:28 ID:vSsHNfmo
○相澤重明君
・・・(略)・・・自動車は、バスの料金等については一つの算定基準がある。山間料金を取るのは特定の場合です。そうですね。
一般の場合には、これは自動車料金というものは一定の基準がある。特に山間料金を政府が認めておるというのは、特定の場合です。

山があって、谷があって、道がでこぼこというような場合に、特別料金、割り増し料金を取ることを認めておる。自動車料金はそうですね。・・・(略)
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

第048回国会 運輸委員会 第21号 昭和四十年四月二十七日(火曜日)より引用
419名74系統 名無し野車庫行:2006/06/19(月) 17:54:39 ID:bV7RxiY9
>>417
>>418
レス、サンクス。
420名74系統 名無し野車庫行:2006/06/21(水) 07:14:44 ID:nNebsV4R
都営の1か月定期(通勤)は9000円だが、豊洲01系統など一部系統限定で4000円の
定期も発売しており、これは割引率67パーセントと破格の安さ。
試験運用の模様だが、今後の動向が注目される。
421名74系統 名無し野車庫行:2006/06/22(木) 10:49:42 ID:KM9V1g3l

>>420
その系統しか乗らない人には安くていいだろうね。
でも、俺はその系統沿線に住んでいても、9000円の普通の通勤定期を買うよ。
23区内どこでも乗れる定期のほうが使い道は広いから。
422名74系統 名無し野車庫行:2006/06/22(木) 22:28:58 ID:0EwzObX/
>>420
4000円だと10日往復すれば元が取れるので5000円バスカードと較べても遜色ない値段ですね。
423名74系統 名無し野車庫行:2006/06/24(土) 21:32:29 ID:oKX6cY94
>>419
阪急バスはキロ制と別途山岳料金も含んでる
424名74系統 名無し野車庫行:2006/06/24(土) 23:39:20 ID:Pyd1f1G8
少し上のほうに、伊予鉄バスの運賃が50円刻みで分かりやすいという書き込みがあったけど、
全国の対キロ区間制運賃のバス会社が同じようにすることはなかなか難しいとは思う。

でも、せめて空港バスくらいは50円単位か、できれば100円単位の運賃にはできないものか?
例えば、仙台空港〜仙台駅は910円。900円ではダメなのか?と仙台に行く度に思う。
大荷物を抱えた空港利用客に10円単位まで両替させてまで、そんな端数の運賃にする
必要性はあるんだろうか(おそらく単に通常の賃率で計算した結果が910円なのだろうけど)。

空港バスは客単価が高く、しかも市内〜空港のシャトル形式だから市内バスなんかより効率がいいはずで
数十円切り捨てるくらいのことは可能だと思うのだが。
425名74系統 名無し野車庫行:2006/06/25(日) 07:09:58 ID:jYGyIRJI
伊予鉄の場合は、20捨30入・70捨80入で引下げ引上げをしたのではなく、40捨90捨で
すべて切り捨て処理したから利用者の理解も得られたわけだ。
将来、景気が回復して2年ローテーションの改訂が復活した場合、引き上げ額は20円程度だろう
から、50円単位の運賃を維持するためには他社が2〜3回改訂する時に1回しか改訂でき
ない計算になる。

伊予鉄は市内線を中心に毎年バスを増発するなどサービス向上に意欲的。
増客で経営も好転したから切り捨ても可能だったのでは?
426424:2006/06/26(月) 00:12:50 ID:stLseN8/
>>425
俺に対してくれたレスだと思うけど・・・>>424は書き出しに伊予鉄のことを書いてしまったけど
伊予鉄云々はあまり本題に関係なくて、言いたかったのはもっと単純に

「空港バスくらい、どこの会社も50円・100円単位にできないものか?」

というもの。空港〜市内の連絡ということで、利用者に地元民以外が多い、普段バスに乗りなれて
いない人でも利用する、大荷物の客が多い、といった特殊性から、普通の市内バスよりも
「運賃の支払いやすさ」を考慮してもいいのでは、ということが言いたかった。

分かりにくくてスマソ。
427名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 00:34:55 ID:gb7IyFEL
>>454
1000円にすればお札一枚で済むね
428名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 04:04:33 ID:p4D6Y3QZ
>>426
確かにそれは言えるかも。

本論からそれるが、仙台空港鉄道の開業に伴い、仙台市営の空港リムジンバスは
廃止になりますね。
429名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 23:51:37 ID:6Gcr8x5v
>>427
1000円札1枚といえば西鉄の高速バス1000円運賃も値下げによる成功の好例だ
430名74系統 名無し野車庫行:2006/06/28(水) 00:00:10 ID:DioukvIo
>>427
札幌-新千歳空港は本当にそうなってしまった。
820円から千円へ一気に値上げ。
431名74系統 名無し野車庫行:2006/07/02(日) 14:14:17 ID:EjsgmXau
ttp://www.city.himeji.hyogo.jp/kou-kotu/keitou-untinrosen/siyakusyo-sikamatyuuou-karyoku.pdf
飾磨中央線・火力線の運賃表で往路と復路で運賃が上がるバス停が違うんだけど・・・・
432名74系統 名無し野車庫行:2006/07/02(日) 14:54:59 ID:V8cYN+D1
>>431
上野田か中央病院前のどっちかが、指定停留所なんじゃないの?
(指定停留所については>>162-167を参照)

指定停留所が絡む場合、普通ならこういう三角運賃表の書き方はできないけど、
ここは往路と復路を別に作成しているから、こういう書き方になっているのかと。
433名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 13:32:08 ID:X7xEBdUx
湖国バスの彦根営業所担当路線の運賃体系、1区200円、2区300円。わかりやすいといえばわかりやすいが、一気に100円も運賃が上がるのはどうかと…

その中で彦根駅〜プリンスホテル間のように城北循環線だと300円、4〜11月の土休日に2本だけある彦根ご城下巡回バスのプリンスホテル経由便だと200円、という二重運賃が…
(↑さらに彦根駅〜プリンスホテル間の無料バスがある)
434名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 13:38:06 ID:JXuiGwCS
同一区間の二重・三重の運賃は東京都区内では至る所で見られる。
バス事業の需給調整の規制が緩和されて、今後は同一区間同一運賃の維持は困難になり、
経営戦略上、運賃の一層の多様化が予想される。
435名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 13:45:58 ID:X7xEBdUx
二重運賃の悪例八日市駅〜豊道間:380円/八日市駅〜
436名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 13:50:08 ID:X7xEBdUx
<二重運賃の悪例>
八日市駅〜豊道間:380円
八日市駅〜大森団地間:200円
(豊道と大森団地は徒歩で1〜2分)
運賃均一のコミュニティバスと対キロ区間制の一般路線バスが並行していることによる二重運賃で、倍近く運賃が違う例、滋賀県東近江市内以外にありますか?
437名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 14:22:36 ID:JXuiGwCS
>>436
均一制度と対キロ区間制、異なる制度の運賃を調整すること自体が不可能であり、
また、その必要もない。

国土交通省もバス事業活性化の為に運賃面における事業車間の競争を促しており、
二重運賃を否定的にはとらえていない。
東京都営の例では、東大島駅から小松川健康サポートセンターまでの場合、
[平28]系統利用の場合、200円。
[AL01]系統利用の場合、100円。
438名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 17:26:12 ID:Korf3+y6
>>436
コミュニティバスと一般の路線バスで値段が違うのは時々ありますね。
コミュニティバスは100円均一とか最低運賃が100円だったりするので
平行一般路線と較べると割安になる

平行区間ではある意味民業圧迫と取られてしまうかも?
でも一般路線と同じ事業者が受託してたりするから難しいものだ
439名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 21:22:15 ID:w1SqprlM
>>436
コミュニティバス系と一般バスで2倍近くの差は全国見渡せば結構あるよ。
香川県の例だと

・高松駅〜レインボーロード・天満屋前 一般バス370円・循環バス200円
運行はどちらもコトデンバス。循環バスの方は自治体お抱えではなく、沿線のSCが主に負担。

・大川バス本社〜さざんか荘 一般バス400円・さぬき市コミュニティバス100円
運行はどちらも大川バス。
440名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 21:36:07 ID:w1SqprlM
連投スマソ。一般バスとコミュニティバスの運賃差(倍率)の、凄いもの。
このスレでも>>90-95に運賃の安さで取り上げられてるけど、格差もすごい。

岐阜県・濃飛バス
・古川駅〜神岡  一般バス1010円・飛騨市巡回バス100円

なんか入力ミスみたいだがw、この運賃が正しい。
441名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 05:45:39 ID:Kkv+V6Cb
需給調整規制緩和により、どの社も横並びの運賃が崩れ、引き下げる事業者も増えた。
同一区間に2〜3の複数の運賃がある場合、同じ経路・行先でも、高い運賃のバスを見送って
安い運賃のバスを待つ光景が頻繁に見られるようになった。
442名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 16:24:28 ID:8KkohqVl
鹿児島市に適正運賃申し入れ 6月 7日 19時59分

岩崎グループの鹿児島交通、林田バス、大隅交通ネットワークの3社が、
鹿児島市営バスなど鹿児島市の交通事業の運賃適正化を求めて、きょう
鹿児島市長に申し入れを行いました。申し入れ書によりますと、
鹿児島市は、公営企業である市の交通局に対し、長年にわたり、
市本体の一般財源から運営経費の助成を行ってきたと指摘。
民間が原油高による燃料費高騰で、運賃を上げざるを得ない状況にある一方、
市の一般財源という豊富な資金力を背景に交通局が低い運賃設定を行うのは
不公正な競争で、民業圧迫以外の何ものでもないとして、早急な見直しを求めています。

これに対し市の交通局は、運賃設定にはそれぞれの企業の考え方があり、
歩調を合わすことは出来ないと反論。経費節減などの経営努力もしており、
今のところ値上げなどは考えていないと話しています。

----------------------------------------------------------------------

いわさきバカスwwwwwww
まずお前のところのドルフィン150(一般運賃より安い都心シャトル)
止めてから話しろよと。
443名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 20:39:52 ID:Kkv+V6Cb
東京では昔から都営と民営は別個に運賃改訂を行なってきたから、両者の間には運賃格差
が生じている期間が長いですね。
平成9年の民営運賃引き上げの際、京王は同調しなかったので、都営と京王は200円、
他の民営8社は210円の運賃が現在まで続いていますね。
210円に値上げした民営8社中、関東は定期運賃のみ据え置いたので、通勤1カ月定期
運賃は、都営・京王・関東が9000円、小田急・東急・京急・京成・東武・国際興業・
西武が9450円になっています。

地方都市では同一地域を走る運賃は同一にしている例が多いそうですが、上の鹿児島市の
ようなケースの場合、経営戦略上、民営だけ値上げというわけにいかないのでしょうね。
444名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 21:11:11 ID:AXrj2r5s
>>443
東京のような形の運賃格差は、全国的に見ると珍しいと思う。
>>436-440のようなコミュニティバス関連は全国に多々あるけど)

地方の例だと、
岡山の宇野バス、長崎の長崎バスは他社競合区間(他社エリア)では従来、賃率を高い他社側に合わせてきた。
→数年前にそれをやめて、他社エリアの運賃も、自社の低い賃率に基づいた運賃に引き下げた。
→競合他社もこれに対抗して、宇野バス・長崎バスに競合する区間のみ運賃を引き下げた。

こんな具合に、安い方に追随する形になっている。
東京と地方で、こういう差が出ているのは興味深い。
445名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 22:22:18 ID:8eQ+PNqA
>>442
それがいわさきクソリティ


つーか今までの施策見てもいわさきの経営陣にはやる気がみられん
446名74系統 名無し野車庫行:2006/07/05(水) 01:47:52 ID:e5UXudyg
JR・私鉄・地下鉄・新交通システム・路面電車・モノレール、といった鉄軌道系
交通機関が網の目状のネットワークを形成している東京と地方を同列に論じる事
はできないと思う。
山手線外側地域から内側地域への通勤手段の91%が鉄道と言われている東京で
は、乗用車通勤は3%位。地方では、通勤の主役は乗用車でしょう。
バスのライバルは、東京では他の交通機関であるのに対し、地方では乗用車。
限られた少ないパイをバス事業者間で分けなければならない。
東京のように各事業者独自に運賃を設定するのは困難ではないか。
447名74系統 名無し野車庫行:2006/07/07(金) 16:08:46 ID:0Rld3Vkk
>限られた少ないパイをバス事業者間

そもそもパイを増やす努力をしているのか。乗用車から少しでも転移させる気があるのか
はなはだ疑問な事業者も多いのは困ったもの。
パイを減らす努力ならやってるところも多いようだがw

だが、中には有意義な施策を打ち努力している事業者もあるのは心強いものだ

地方都市でも勝ち組バス会社と負け組バス会社に分かれている昨今
勝ち組事業者のエリアに住みたいものだ
448名74系統 名無し野車庫行:2006/07/08(土) 22:23:47 ID:Z6saQskD
話は変わるが、東京都と東急の相互乗入系統の東98の共通定期券、
東京都の窓口で買えば、9,000円
東急の窓口で買えば、9,450円
東急の窓口で買う奴なんているのかなぁ。
もっとも東98(等々力操車所〜東京駅丸の内南口)の利用者も、共通定期券を敬遠して
東京駅か東急どちらか一方の定期券を買う傾向が強いよね。
東京都と東急の共通定期券は東98限定しか乗れないが、
都営定期券だと東京23区内全線
東急定期券だと東京都内と川崎市・横浜市の東急全線に乗れるから。
449上の訂正:2006/07/08(土) 23:06:45 ID:Z6saQskD
↑(6行目)
【誤】 東京駅か東急
【訂正】東京都か東急
450名74系統 名無し野車庫行:2006/07/11(火) 08:01:41 ID:/GSMHV8j
>>443
東京の民営バスでは、割安な近距離定期券を発売している会社と発売していない会社もあるしね。
451名74系統 名無し野車庫行:2006/07/14(金) 11:43:47 ID:id/Rww36
一日乗車券はほとんどのバス会社で車内売りしているが、
定期乗車券の車内売りは東京の場合は都営バスくらい。
定期乗車券の車内売りをしてくれる会社が増えるとありがたいのだが。
452名74系統 名無し野車庫行:2006/07/17(月) 19:40:36 ID:O7xy10Y5
このスレの上のほうで、各種の運賃制度について詳しく議論されています。
自分は、「地帯制」と「特殊区間制」の違いがイマイチわかりません。
札幌が特殊区間制・金沢が地帯制だそうですが、これら2制度を適用している事業者数は
全国的に見れば少数派なんでしょうかね。
やはり主流は、「均一制」と「対キロ区間制」?
453名74系統 名無し野車庫行:2006/07/17(月) 20:44:26 ID:eMGcxXGA
>>452
俺が書いたレスなんだが、、「地帯制」と「特殊区間制」の違いは>>260を見てみて。
地帯制は金沢の他には、知ってる範囲では富山・宇都宮が採用しているけど、かなり少数派なのは確か。
特殊区間制は大阪近郊とか、地方都市の中心部エリアなど、そこそこ採用例はある。

主流が「均一制」と「対キロ区間制」なのは間違いないですね。
454名74系統 名無し野車庫行:2006/07/19(水) 11:18:40 ID:bMs/xDpn

千葉市などは千葉の中心部から3〜4キロ圏の狭い範囲を
市内均一区域と称しているのに、札幌市は特殊区間制
といっても1区が約8キロメートルと、とてつもなく広い。
他市の均一制の区間よりも均一制的色彩が強い。

他方、金沢市などは地帯制といっても、ぜんぜん均一制に
近くはない。
対キロ区間制とほとんど変わらないような印象を受ける。
455名74系統 名無し野車庫行:2006/07/25(火) 13:52:48 ID:jYqFmmtG
転勤族だけど、転勤していく土地は全線均一運賃、もしくは均一運賃+対キロ区間制
の所がほとんどだった。
均一区間は近距離が割高だと言われるけど、均一運賃を適用している大都市の中心部
って、バスに乗らなくても私鉄・JR・地下鉄が発達していて、割高に感じればバス
に乗らず他の代替交通手段がいくらでもあった。
運賃がわかりやすいし、整理券を取る必要もないし、カードの場合1回だけリーダー
に通せばいいし、定期券もフリー方式で区間指定がないし、本当に均一制運賃が便利
に感じた。
住めば都で、対キロ区間に長く住んでる人は、対キロ区間の運賃のほうが公平でいい
と思ってるんだろうな。
456名74系統 名無し野車庫行:2006/07/25(火) 16:48:08 ID:wKTB4urM
自分は対キロ区間の利用が多いんだけど、最寄駅〜勤務先の間が対キロ(2区目)で190円
これが都市部の均一なら200円とか210円だと思うと対キロでちょっと得したかなという気分

自宅の方は田舎なので約5キロで280円
少々割高感はあるけど、均一区間で5キロ乗車というのは長めの部類なのかなーと
(このエリアでは5キロ乗車は中堅だけど)

割高感を感じるなら他の交通機関を・・・というのは乗客側は選択肢があるのでよいことだけど
事業者側からすれば収入を逸失させていることになるので工夫の余地はあるのかもしれない
457名74系統 名無し野車庫行:2006/07/25(火) 18:52:43 ID:80yC05aW
>>456 東京の場合、山手線外側から内側地域への通勤手段の91%が鉄道、バスは4%位。
片道2時間通勤も当り前になり運賃が安くても時間のかかるバスはなかなか選択されない。
渋谷〜六本木地区はバスだと乗換ナシ、15分、200円。鉄道だと、
@渋谷(銀座線)永田町(南北線)六本木一丁目
A渋谷(東横線)中目黒(日比谷線)六本木
B渋谷(山手線)恵比寿(日比谷線)六本木
C渋谷(半蔵門線)永田町(南北線)六本木一丁目
D渋谷(銀座線)青山一丁目(大江戸線)六本木
すべて15分前後。運賃はバスより高いコースが多い。

この区間と言えども移動の主役は鉄道になっている。
乗換アリ、バスより高い運賃、所要時間同じ、という条件でも鉄道が選択されている。
東京の場合だが、近距離運賃を逓減しても増客の可能性は低いと思われ

△通勤通学定期の区間指定撤廃で、どこでも乗れる システム化
△窓口発売より割安な定額定期のバス車内発売
△指定時間内に乗継ぐと2台目以降のバスが100円引(半額)になる乗継割引カード発売
等、鉄道にはないバスならではのサービスを展開して増客策に取り組んできた実績がある。
このような付加価値的サービスを充実させたほうが、近距離客のみならずバス全体の需要の
呼び水になるのでは?
458名74系統 名無し野車庫行:2006/07/27(木) 23:43:15 ID:QG9WopBE
出張で2か月に1度位の割で上京するが、電車が縦横無尽に走っていることに驚かされる。
山手線内側なんて、いろんな地下鉄が交差して駅だらけ。
10分も歩けば、路線の異なる3つ位の駅に出くわす。
こんなに鉄道網が密でもバスが必要なんだろうね。
スレ違いなんで、これ位に。
459名74系統 名無し野車庫行:2006/07/28(金) 18:33:55 ID:IqaKjC17
>>456
大都市均一区間で短距離の運賃を見直すということは、収入減に伴う
遠距離運賃引き上げにもつながりかねない。
均一制度維持の根幹にかかわる問題であり賛成できない。
460名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 00:30:27 ID:GvD9dlDs
対キロ区間制の運賃を採用している主な事業者の1キロ当りの基準賃率

青森市営 41円90銭
近鉄バス 41円50銭
仙台市営 38円10銭
松江市営 35円70銭
西鉄バス 33円80銭
熊本市営 31円50銭
岩手県交通31円10銭
宇野バス 23円20銭
長崎バス 21円50銭
461名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 00:45:28 ID:/Qe8b0xC
>>460
どこか分からないが、最高は52円90銭らしい(宇野バスのサイトより)。
以下、支援。

宮崎交通  39円10銭
遠州鉄道  35円50銭
阪急バス  33円60銭
佐世保市営 32円80銭
神奈中    31円70銭(武相地区)
沖縄バス  31円40銭
京都バス  29円00銭
鹿児島市営 19円90銭
  
近鉄バスは都市部のくせに40円超とは賃率高すぎだな。
初乗り200円の特殊区間制の区間でも、あっという間に240円くらいになるし。
462名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 09:07:39 ID:UzpEHNGL
>>460
>岩手県交通31円10銭

県交通じゃなくて県北だよ。
県交通はもうちょっと高いはず
463名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 22:22:49 ID:kFx44prP
>>460
仙台市営の賃率が全国平均に近いらしい
464名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 00:38:51 ID:zaq08d7l
>>459
値下げ=収入減なので賛成できないというのは安易でなかろうか

短距離運賃値下げといっても、「値下げを行う=値下げした方が短距離需要を掘り起こして増収」
という経営判断が伴って初めて実現するわけで、「値下げ=収入増」であろう

その経営判断が結果誤りだった場合や、各社各路線毎の実情を無視して一律に行った場合とかに
「結果収入減に」となる可能性は否定できないが・・・
465名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 01:44:15 ID:EAWsX/19
>>464
同感。値下げ=収入減という発想はあまりにも短絡的過ぎると思う。

ただ、仮に「短距離値下げ=短距離客増加で増収」という予測が出たとしても、
特に東京のような前払い均一運賃地域では運賃収受方法をどうするかという
問題が大きいのでは?

後払い・整理券方式への転換は降車時間の増加や機器の増加によるコストアップ
をもたらすし、さりとて前払い申告制も分かりにくく、郊外団地線など決まった客層
が利用する地域ならともかく都心地域での導入は疑問。

そのあたり(短距離値下げした場合の運賃収受方法)は何か案はある?
466名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 04:01:10 ID:zaq08d7l
>>465
ICカード限定で行うというのはどう?
乗車時にまず均一運賃を引いて降車時に短距離割引対象区間なら差額をカードに戻すという方法で。
ICカードの普及が進んでいるし、IC限定の割引を充実させることでカード利用転換を促すことができる。

前払い均一制の場合、降車口にもカードリーダを設置する必要があるが、IC限定とすることで整理券方式や
磁気カードに比べて乗降時間の伸びが抑えられる。
また降車口にもカードリーダを設置しておけば、往復割引や乗継割引など
今後多種多様な運賃制度を導入することも可能となるメリットがある。

(後払い均一のときは、降車口を乗車口に読み替えてください)

467名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 04:45:28 ID:OSTxTqhv
>>464
運賃が複雑化し、場合によっては整理券機・運賃表等の諸設備の投資も必要になる。
鉄道短絡で短距離利用者が圧倒的に多い地域だけに経営に与える影響は極めて大きい。
運賃体系も複雑化し、利用しにくくなる等、問題は数多い。
468名74系統 名無し野車庫行:2006/07/30(日) 05:05:47 ID:OSTxTqhv
地方都市のように拠点駅から放射状に各方面に延びる輸送形態と異なり、
東京都心のバス網は多核分散型で、網の目状に配置されており、
多くの系統と絡みあい集散・分離を繰り返している。
このような路線体系の中に異なる運賃区間を挿入する事は事実上不可能であり、
運賃が複雑化する事で、均一制のメリットである簡便さ・わかりやすさが失われ、
客の逸走が懸念される。
自分も事業に携わる者の端くれだが、東京都内の民営9社中、
現金による近距離割引を検討している事業者は皆無の状態だ。
東京都内
469名74系統 名無し野車庫行:2006/07/31(月) 10:01:24 ID:KGF01Um7
>>456
多区間運賃地域に住む者が、机上の空論で物を言ってもしょうがねだろうが。
でしゃばるなよ 基地外。
470名74系統 名無し野車庫行:2006/07/31(月) 12:39:13 ID:0kw08rlD
全線均一地域の短距離を安くしろ、といっても現金かカードか定期か全体か不明。
都バスは昭和50年代中期までの通勤定期の割引率は30lだった。この定期の他に
全線乗れる代わりに割引率25lのフリーカードも発売した。しばらく2種の定期を平行
して発売したが、ほとんどの客がフリーカードを選択したため、普通定期は自然消滅
し現在に至っている。
仮に狭い範囲しか利用できない安い定期を発売しても、ほとんどの客は23区内
全線に乗れる現行定期を選択すると思われる。

移動手段に多様な選択肢のある巨大都市でバスを選択する動機は、時間がかかっ
ても、運賃が高めでも、歩道から直接乗れ、こまめにバスストップがあるところに
あると思われる。

仮に短距離運賃を設定しても、速さゆえに電車を選択している客がバスに戻って
くるかは甚だ疑問。
471都営バスの場合:2006/07/31(月) 14:43:17 ID:ceM3F/ql
○停留所を運賃区界にしようにも、○停留所までは、距離の異なる@ABの3つの駅から、それ
ぞれバスが出ている例が多い。一律に○停留所を運賃区界にすれば不公平だし、系統毎に区界を
設定すれば非常に混乱する。
日暮里駅→亀戸駅の里22の場合、日暮里駅発車時点では都08・南千47と競合、都08と別れて草41
と合流。以下、里22・南千47・草63・草64 → 里22・南千47・草64 → 里22・南千47 →
里22・東42乙 → 里22・東42乙 → 里22(単独) → 里22・墨38・南千48 → 里22・南千48
→ 里22・門33・南千48 →里22・草24・上26・門33 →終点亀戸駅。
また、里22とは並走しないが、上23・錦37・草39・東42甲・草43・上46等、多数の系統と途中で交差
している。都営のように複雑多岐にわたる路線形態の場合、近距離の低運賃区域を設定する事は
実際問題としてありえないと思う。
472名74系統 名無し野車庫行:2006/07/31(月) 15:29:27 ID:ceM3F/ql
東京都内でも、一般系統で運賃の変わるシステムは実際的でないが、全線低額運賃で運行する
システムなら実施例もあり可能。
学バス(学01・学02・学03・学05)〜全線160円
都庁シャトルバス(CH01)〜全線180円
アクセスラインバス(AL01)〜全線100円

アクセスラインは行政からの委託ではなく交通局が自前で新設した100円バス。
[AL02]系統も新設されたが、路線の延長に伴い[豊洲01]系統と改番。
運賃も一般系統と同じ200円に引き上げられた。
473名74系統 名無し野車庫行:2006/07/31(月) 23:25:23 ID:GY1twfqg
>>470
>仮に狭い範囲しか利用できない安い定期

安いといってもどのくらい安いかが問題
既出しているように2キロまでの区間指定なのに全線定期に較べて500円も
違わないようならそりゃ現行定期を選択する罠
そもそも月〜金曜(祝日除く)で1日2回利用なら、定期よりもバスカードがいいのでは?
ってのがバス定期の現実(都バス定額定期は1ヶ月+10日に50回でようやくトントン)
例えば特定範囲のみで月4000円とか5000円とかならどうかな?

また昭和50年代中期に較べて都バスの路線もだいぶ整理されてしまい
フリーカードといえども往時のフリーカードほど魅力がないのでは?

>短距離運賃を設定しても、速さゆえに電車を選択している客がバスに戻ってくるか

ところが短距離利用の場合、駅まで歩く時間・駅入口からホームまでの時間
(特に地下鉄だとバカにできない)を考えると短距離こそバスの独断場では?
電車で130円とか160円区間がバスで200円なら割高感が出るが
100円なら充分勝ち目があるのでは?
(福岡の西鉄は100円運賃で地下鉄から客を奪っている)

まぁバスの運行頻度の問題もあるので毎時2〜3本の路線では電車より便利と思ってもらうのは厳しいが
474名74系統 名無し野車庫行:2006/07/31(月) 23:32:11 ID:GY1twfqg
ついでに・・・自腹で色々研究しているような努力している事業者の担当者の人には申し訳ないが
事業者を名乗る人は、自腹で路線バスに乗ってますか?と問いたい

自社路線は職パスで無料で乗って、他社路線に乗る事があっても1日券だけど1日中乗り回し
という人が運賃制度を語れるのだろうか?

日々の通勤や移動でお金を払ってバスに乗ってこそ、その運賃に対するサービスが適正なのか?
が分るのでは??

あるところからあるところに移動するのに職パスで乗れない他社バスと電車があるとする。
電車なら150円だけどバスなら200円だから安い電車にしておくか?という判断をするなら
それは、200円という運賃がもはや適正でない。と判断している証拠ではなかろうか?
自分は適正でないと判断する金額を他の客が払うのか?
475名74系統 名無し野車庫行:2006/07/31(月) 23:59:18 ID:ohwhgZrm
値下げして他から客を奪う、なんてのは商売の上で最後の手段。
結果さえ考えなければバカでもできる。
「住み分け」もひとつの結論。

福岡のようにせっかく都市基盤として税金で地下鉄を整備しながら、
バス会社が値下げ攻勢をかけて、地下鉄から客を奪い、都心には
相も変わらずバスがあふれかえる、なんてのはハッキリ言って
都市全体を考えればマイナス。

競争がどんな場合でも良い結果を生むとは限らない。
都内は鉄道とバスがそれなりに分担できているし、値下げで
鉄道から客を奪う必要があるとは思えない。
476名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 00:14:35 ID:1EjpSCMF
>>475
でもバス会社といえ商売な訳で・・・住み分けに甘んじて乗客減。
結局乗客減→減便・中型小型化の道をたどるのはどうなのだろうか?
とも思います。
乗客数も横ばいか微増。減便どころか時間帯によっては増便してますよ的な事業者・路線なら
競争に走る必要もなかろうが

都バスも大江戸線開業で路線縮小したのはある意味住み分けだが
新規事業者に参入されそうになって復活した路線とかもあるわけで
477名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 00:36:54 ID:8YWPJxyv
京都なんか220円だぜ。
でも俺はこれで高いとは思わん。
大都市圏は昔から均一料金になってんのは、それなりの必然性があるからだろ。
客にしたら安いのに越したことはないが、
この均一料金を崩す程のメリットがあるかは大いに疑問。
478名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 10:28:27 ID:29wLStZE
>>469
自分の考えと違うからといって感情的な批判をしては
失礼でしょう。

>>473
>>474
近距離引下げだけを強調した意見。多くの人が述べている安い運賃を
設定した場合の諸問題について全く言及されていません。
社パスで乗車している関係者が意見を述べる資格があるかとは、
かなり傲慢なご意見のように感じました。
失礼な言い方ですが、生半可な知識で独善的な主張をしておら
れる貴方の意見よりも、当然の事ながら、この道のプロの意見
のほうが共感する
所が大です。
479名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 10:29:01 ID:29wLStZE
>>469
自分の考えと違うからといって感情的な批判をしては
失礼でしょう。

>>473
>>474
近距離引下げだけを強調した意見。多くの人が述べている安い運賃を
設定した場合の諸問題について全く言及されていません。
社パスで乗車している関係者が意見を述べる資格があるかとは、
かなり傲慢なご意見のように感じました。
失礼な言い方ですが、生半可な知識で独善的な主張をしておら
れる貴方の意見よりも、当然の事ながら、この道のプロの意見
のほうが共感する
所が大です。
480名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 16:46:23 ID:bGG6q7yM
473・474だが
安い運賃を設定した場合の諸問題について言及する前に、値下げを想定している路線や
条件を提示しないと意味がないと思われるので提示することとする。
当方は各社・各路線一律に短距離値下げをすべきという主張ではないので

想定路線・区間
既存の100円区間設定事業者で見られるように「駅から100円」「駅まで100円」のような
需要が見込まれる箇所に限定。1.5〜2キロ程度の区間とする

運賃と適用範囲
ICカードと定期券のみとする。定期券は全線定期の半額程度とする。
現金客は収授面で難点があるので見送る

目的
短距離客の他交通機関や自転車・徒歩からの転移を促し増客増収を図る








481名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 16:57:05 ID:bGG6q7yM
続きだが

運賃(ICカード客の場合)
乗客に対して割安感のある100円とする
1.5キロまでは100円。1.5キロ〜2キロは150円と多段方式にするのも一案だが
乗客へのPRなどを考慮すると100円で均一した方が効果的と考えるので
近距離100円均一を推奨する。

割引対象を区間を1キロ程度とするか2キロ程度とまで含めるかはその路線・区間の利用状況により決定する
あくまで短距離客の増客・増収が目的なので値下げした方が増客に繋がる区間のみとする。

>>479
どの部分が「生半可な知識で独善的な主張」なのか提示していただきたい

過去の反論の中で>>471の様に割引対象エリア・区間の策定への難点を示している意見もあるが
これは「既存の100円区間設定事業者」の例が参考になると思われる
(特に福岡・北九州の西鉄の実施例は路線形態的にも参考になると思われる)
482名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 17:19:33 ID:8YWPJxyv
>>474
>>自分が適正じゃないと判断する金額を他の客が払うのか

って言ったって、交通機関の運賃が適正だなんて思ってる奴なんか殆どいないだろ。
京都のように均一区間と対キロ区間の組み合わせの地域では、対キロ区間の遠距離客
からは均一区間に比べて運賃が高いと言う批判は絶えない。
近鉄のように高い賃率の事業者は安い賃率の事業者に比べて高いという批判も絶えない。

引き下げで増客増収を図るといっても具体的な試算をしたわけじゃなく、単なる希望的観測
にすぎない。

経営全般を詳細に見渡す事のできない我々素人は、その時々の思い付きで、いくらでも発言
できるものだ。
提案のような事で簡単に増収が図れるメドが立てば事業者は当然やってるだろ。
自分は平成8〜10年に東京で生活したが、平成9年に民営が210円に値上げしても、
以後9年間も都営は200円の運賃に据え置いているだろ。
デフレが終わりインフレ時代に戻っても長期間現行運賃に据え置く事のほうが、本当の意味で
都民サービスにつながると自分は思う。
483名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 17:27:22 ID:PIxxBxIy
ふむぅ〜
484名74系統 名無し野車庫行:2006/08/01(火) 20:39:05 ID:2zWTgxju
>>480-481
やっとプランが多少分かったが、具体的には都内のどの区間、駅を想定しているの?
200円から100円に引き下げるということは、増便などのコスト増になる施策を一切行わず、
値下げ区間の利用者が倍になって、やっとトントン。

福岡の事例では地下鉄からの転移が最も多く、値下げを成功させるなら「他の交通機関から客を奪う」
ことは必須となるため、鉄道との並行区間という条件が出てくる。
さらに都内で鉄道から客を奪うなら、バスの運行頻度が昼間でも10分未満間隔くらいは必要だろう。
しかも現在、その区間のバス利用者比率が高いのならば、2倍の増客は難しいので対象外が賢明。

と考えると、「どこ?」という疑問が出てくるのだが・・・。
「想定路線・区間」を具体的に書いてほしいね。
485名74系統 名無し野車庫行:2006/08/03(木) 10:01:09 ID:TS+weDO/
>>473 >>474 >>476 >>480 >>481
いっぱしの評論家気取りで、いつまでもクネクネ言ってる
厨房の書き込み読んだら、議論に参加しようという気持ちも
まじ萎えた。
486名74系統 名無し野車庫行:2006/08/03(木) 21:01:00 ID:/cjQVZHI
>>482
>>484
現実に即した考えで同意。
>>480>>481は考えが甘すぎると思うが。
487名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 00:16:00 ID:kx9gi8vI
通勤定期なんて役所(会社)負担なんだから、都営バスの定期代を半額にしたって、
現在の2倍以上に客が増えて増収になるということは絶対にありえない。
488名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 00:20:07 ID:kx9gi8vI
それに2倍に客が増えたら輸送しきれず、増車が必要な系統も。
それを考えたら2倍に増えても収支は現在より悪化する。
489名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 00:47:53 ID:FgLdKwBM
>>480>>481
都内近距離値下げ想定区間の発表マダー???
あれだけ書いておいて、区間の具体例は出せません、なんて言うなよ。
490名74系統 名無し野車庫行:2006/08/05(土) 14:32:33 ID:kLtYJCWa
値下げなど何を悠長な事を言ってるんだ。
山交はじめ値上げに踏み切る事業者も出始めている。
都内のバス運賃も、今後も長期間現状維持は困難じゃないの?
491名74系統 名無し野車庫行:2006/08/05(土) 16:24:25 ID:w930K+uu
ちなみに東京都区内の一般路線の均一運賃が
200円になったのが民営で94年10月、都営で95年3月
一部民営が210円になったのが97年12月
都営は11年、200円の民営は12年弱、210円の民営は10年弱値上げしてません
492名74系統 名無し野車庫行:2006/08/05(土) 16:54:50 ID:+YnfirnO
各大都市の今の均一運賃がいつまで持ちこたえられるかは分からないけど、
消費税率がアップされたらさすがに無理だろう。
今の運賃だって、10円程度は税金なわけで。

それまで待てればだが、消費税率アップを口実にすれば、比較的値上げしやすい
からその頃がXデーになるかも。
(ただし税率アップ日と同時だと、10円上げでも便乗値上げと叩かれる可能性が
あるので3ヶ月程度経ってからという方法も)
493名74系統 名無し野車庫行:2006/08/05(土) 17:11:18 ID:c6MUNjM3
値あげしない代わりに運転士の低待遇化が進んだ訳だが。
494名74系統 名無し野車庫行:2006/08/09(水) 05:41:33 ID:bnjijA4m
分社化による低賃金運転士採用で人件費が大幅に削減されたから、長期間運賃改訂も抑制されてきた。
495名74系統 名無し野車庫行:2006/08/11(金) 10:25:43 ID:C85UTGB2
都内バス運賃の改定も時間の問題。
496名74系統 名無し野車庫行:2006/08/11(金) 10:52:22 ID:S7x/BAm2
以前は2年ごとに運賃見直してたのに10年も我慢してたってのがおかしいんだよな。
この10年の間も乗用車の台数はさらに増え、乗客も減っていったというのに。
497名74系統 名無し野車庫行:2006/08/12(土) 01:32:06 ID:eEkpx6yu
その通り。
無理に運賃を据え置くと、出費節約の為、赤字系統の廃止・短縮等、
別の面で都民に迷惑を掛けちゃうよな。
498名74系統 名無し野車庫行:2006/08/12(土) 13:52:18 ID:95dbgRdm
運賃値上げしたらさらに乗客が減っちゃうぞ
499名74系統 名無し野車庫行:2006/08/12(土) 15:38:56 ID:eEkpx6yu
>>496
その通り。
あまりにも長期間据え置かれてきた。
安定した経営基盤確立の為、バス運賃改定は当然必要。
500名74系統 名無し野車庫行:2006/08/12(土) 21:28:39 ID:zJ5c0TA2
>>496-499
値上げが必要という気持ちは判らんでもないが、
値上げ以上の魅力あるサービスが登場している
訳でもない現状では「値上げすれば乗客逸走」
になるのは避けられないでしょ。
公営を中心にまだまだコストダウンも充分進んで
いるとは言えんし。
501名74系統 名無し野車庫行:2006/08/12(土) 23:14:00 ID:eEkpx6yu
今後は運賃を引き上げる事業者が続出するだろうね。
502名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 03:14:02 ID:t/XtWZcp
>>500
値上げをして乗客が減っても、減った分を上回る増収になれば値上げもよい。
という判断もあるかもしれない
だが

値上げ→乗客減→値上げ→乗客減→値上げ→乗客減
を繰り返したら、結局は減便・路線廃止の繰り返し

それでも値上げするしか手がないというのなら、も
はやこの国では路線バスというのは先が見えた終わった業種・業態なのか

魅力あるサービスの提供は難しいけど、安易な値上げに逃げようとしていないかい?
503名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 04:02:33 ID:R1vWoUC1
250円くらいなら、お客乗るんじゃね?
300円じゃ厳しそう
504名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 08:25:51 ID:RTxFR/mt
値上げ直後は定期の駆け込み購入が殺到し、収入は値上げ額の約70パーセント位。
3カ月後には95パーセント位に上昇する。
昔の高度成長期は20円→30円、40円→60円といった5割近い値上げも普通だったが、
昨今の低成長期では値上げ額も微々たるもの。
仮に都内運賃を値上げするとなれば、200円→220円・210円→220円程度だろう。
200円の事業者は1年間210円の暫定期間を経て220円になると思う。
505名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 11:00:45 ID:Za4gnCZ0
東京だけじゃないよ。
地方都市でも運賃改正による増収は緊急の課題。
506名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 11:32:03 ID:9WBbp7Z3
国会の承認が必要で適正な値上げができず、
収支悪化を促進した国鉄と状況は似ているのかな。
507名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 12:21:26 ID:3kAJreCL
>>506
輸送量減少局面での工夫の無さも当時の国鉄にそっくりだがな。
508名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 13:40:56 ID:382AZSUj
長崎バスの運賃体系のもう一つの特徴、
「対キロ区間制の区間でも、隣のバス停までの運賃は距離に関わらず150円」
509名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 15:48:44 ID:RTxFR/mt
最近このスレ、極端に書き込み増えたな。
超人気スレになった。
510名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 17:27:49 ID:t/XtWZcp
>>508
隣のバス停まで間隔が長いところが結構あるんですか?
511名74系統 名無し野車庫行:2006/08/13(日) 22:49:25 ID:I5b2Z+++
>>496
>以前は2年ごとに運賃見直してたのに10年も我慢してたってのがおかしいんだよな。

この10年は他の物価だってほとんど上がってないだろう。ここ最近になって上昇してる
ものも出てきたけど。
他の物価が上がってないんだから、バスだけ値上げしたらその方が「おかしい」。
512名74系統 名無し野車庫行:2006/08/14(月) 00:45:42 ID:A32zW6VK
鉄道運賃やタクシーなどが軒並み値上げをするような状態にならないと
バスの値上げが理解を得るのは難しいのではないかな?

理解を得られない→乗客逸走だからねぇ
値上げ必要派も結局>>502には答えられていない

>>505
運賃改正=値上げという意味なら
値上げによる増収が急務なのではなく、増収が急務であり、てっとりばやい増収策が値上げ。ってことではないの?
513名74系統 名無し野車庫行:2006/08/14(月) 02:04:33 ID:lgmafiaJ
需給調整の規制緩和が実施されて、運賃改定については認可制から届出制になったでしょ。
この事に関連して運賃上限制ってよく聞くんだけど具体的にはどういう事なの?
詳しい方教えてください。
514名74系統 名無し野車庫行:2006/08/14(月) 02:13:52 ID:Xdl7nNGi
>>513
何故か西鉄のサイトが一番上に引っかかったので。
http://www.nishitetsu.co.jp/nnr/inf/release/release97_07.htm

要するに、運輸省に「100円上げるよ」と申請して認可されても、
50円の値上げで採算が取れると会社が判断した場合は50円しか値上げ
しなくてもいいと言う事らしい。
で、この運輸省に申請した100円が「上限申請運賃」で、値上げ予定の
50円は「適用予定運賃」と言うらしい。
515名74系統 名無し野車庫行:2006/08/14(月) 03:13:39 ID:lgmafiaJ
>>514
そういう事だったのか。
レスありがとうございます。

2〜4年毎に転勤して歩くが運賃制度についての不満が強いように感じる。

均一区間と対キロ区間を併用している都市では、均一区間内だけ8キロ乗車するより
対キロ区間内だけ4キロ乗車したほうが運賃が高い、とか
市内一定ゾーンを100円にしている都市では、100円区間内は公営・民営どちらにも
乗れるフリー定期券を破格の安さで発売してるのに、100円区間から1停留所出ると
170円になり、どちらか1社の定期しか使えず定期の割引率も低くなる、というような・・。

昨今の経済情勢から若干の運賃引き上げは仕方ないと思うが、改定を契機に抜本的改善は
無理でも、利用者の不公平感を少しでも是正する方向で検討できないものかと思う。
516名74系統 名無し野車庫行:2006/08/14(月) 03:26:26 ID:ZQCE1McP
510
結構ありますよ。例えば千々地区や西彼杵半島など。
517名74系統 名無し野車庫行:2006/08/14(月) 05:29:52 ID:yuA1Uf1S
基準を変えれば
「10年の間値下げしているものも多い情勢の中で値下げしてなかった」
とも言える。どんなものを基準にするかで見方など変わるわけで。
実際乗務員の賃金は下がっているわけだし。
518名74系統 名無し野車庫行:2006/08/14(月) 07:11:55 ID:Pnd6NuGY
>>515
均一制・地帯制・特殊区間制・対キロ区間制のどの制度の
事業者でも完全に公平な運賃にすることは到底不可能。
完全に公平にするんだったら長距離バスのように対キロ制
にするしかない。

運賃引き上げプランは、もはや業界では具体的検討の時期
に入っている事業者が大半。利用者の負担を考え最小限に
してほしいもの。
519名74系統 名無し野車庫行:2006/08/14(月) 08:17:57 ID:X3ms7hdJ
昭和40年代の高度経済成長期のように給料2割アップ3割アップ
というようなことはなくなった。
低成長期の現在は昇給は微々たるもの。
低い給料表への切り替え・手当ての廃止・ハンドルタイムの延長
などの内部努力を重ねてきた。
それでも平成6年度と平成16年度の11年間に、職員の年収は
12%ほどアップしている。
余剰乗務員の市長部局への配転・赤字路線の民間委譲・正職員
の不補充と嘱託職員の増員・営業所の民間委託など公営バスは
一層の企業努力をしないと運賃改定に市民の理解は得られまい。
520名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 12:55:34 ID:quQfr88e
一般の民間企業なら10年で12%どころじゃないから、
公営バスの努力を評価していいんじゃね?
521名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 15:41:06 ID:lmi9OeSO
>520
ハァ?
殆どの民間企業は実質減少だろ!ましてバス事業者は。
522名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 15:52:49 ID:quQfr88e
>>521
>>520は、民間バス会社じゃなくて民間一般企業という意味ね。
523名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 21:05:40 ID:IacUPQsd
>>522
民間一般企業にしたって正社員の給料が増えていても
嘱託・派遣社員化により同規模のを維持している場合
の人件費は減ってる筈だが。

>>522は「感覚がおかしくなった公務員の典型」という
印象だ。
524名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 21:18:45 ID:XkWZwkG+
なんでそんな向きになってるんだか…。 公務員は公務員でバブル
のときはおいしい思いはあまりしてないでw。
525名74系統 名無し野車庫行:2006/08/20(日) 05:10:23 ID:DonvfbXD
確かに民間の正社員一人当りな年収額だけを計算すれば年収増加は事実だろうが、
総定員枠は減っている上に、正社員の割合は減り非常勤や嘱託が増えており、
これらを含めて計算すれば人件費はほぼ横這いの会社が多い。
業種によっても異なるだろうが。
526名74系統 名無し野車庫行:2006/08/21(月) 03:14:41 ID:VN1NcXC5
正社員でもおいしい事さいきんナイでし。
平成1桁時代はまとまった昇給あっただろ。
2桁時代の昇給など微々たるもの。
見送りの年も1〜2回あったような。
賞与が減少の年さえあり、11年前と比較した年収など、もしかしたら+10パーセントを切ってるかも。
12パーセント以上なんて公務員はまだ甘いかもな。
527名74系統 名無し野車庫行:2006/08/22(火) 11:15:39 ID:F9Ul3MzV
人件費はともかく燃料代の増加は痛い。
計算狂った会社はあるかも。
528名74系統 名無し野車庫行:2006/08/25(金) 20:29:37 ID:SFcL66aQ
運賃制度そのものに手を加える事業者は少ないようですね。
529名74系統 名無し野車庫行:2006/08/25(金) 20:45:10 ID:tiMX55gW
>>528
確かにあまり聞かないね。
昭和30〜40年代には、区間制から均一制への変更とかよくあったみたいだけど。
最近では阪神電鉄バスが、区間制から全線210円均一(大阪市営との競合区間は200円)へ、
というのが割と大きな変更かも。

この阪神の例と同様に、都市近郊で、運賃幅の少ない対キロ区間制(運賃が高くても200円台)を
導入している事業者は均一制への変更があってもいいように思う。
あるいは、神奈中あたりは市域単位での均一制(市域を跨ぐ路線のみ整理券方式)というような
制度はどうだろうか、とも思う。
530名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 01:35:08 ID:a2YVTptz
遠州鉄道のバスは5〜6年前に、

対キロ運賃ながら

最低運賃を100円に
運賃区界を増設して運賃の上がり幅を小刻みに(値上げになった区間はないと記憶)
定期券に上限運賃を設定してバス・電車乗り放題に
中距離運賃の値下げ
最高運賃を630円に(1000円超の区間も630円に)

というのを何回かに分けてやってますな。
全国的に見たらここまで手を入れているのは珍しい例か?
531名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 12:39:12 ID:k9sQnN5a
東濃鉄道バスも最高運賃を500円にしてますね。
区間によっては引き下げ前の半額以下になったケースもあるとか。
532名74系統 名無し野車庫行:2006/08/28(月) 07:10:23 ID:n45A0iNt
加越能鉄道バスでもそうよ。
500円区間を300円にしたり、1100円区間を500円
にしたりしている。
533名74系統 名無し野車庫行:2006/08/31(木) 20:57:22 ID:aZbknusw
近距離が割高でも、運賃が判りやすく、
カードの場合リーダー挿入1回で済み、
現金の場合、整理券や両替不要で自動的に釣銭が出て、
定期の場合、23区内全線に乗れる東京の均一制度が好き。
人によって評価はさまざまだろうけど…。
534名74系統 名無し野車庫行:2006/09/03(日) 15:42:19 ID:flGFkHce
カードリーダー半減・整理券機不要・運賃表不要・定期発売業務簡素化(区間指定撤廃)
など数多くの設備通しが不要になるしね。均一制になれば。
535名74系統 名無し野車庫行:2006/09/03(日) 23:32:48 ID:Ss7mtqL3
>>534
>定期発売業務簡素化(区間指定撤廃)

横浜市営バスは長年均一制でも区間指定定期だった
さすがに3〜5年前ぐらいだったかな?に全線定期式になったが

多区間→均一制になった場合
近距離客の逸走の可能性。
長距離客運賃の減収の可能性
がありますね。前者は元々少ないならそれほど影響はないかもしれない
後者は値下げによる増客効果が期待できるのでかえって収益増になる可能性もある

あとは均一性のメリットと比較してどう考えるか

536名74系統 名無し野車庫行:2006/09/03(日) 23:55:14 ID:8mp4Rc49
>>535
横浜市営は今の全線定期になる前は、区間指定ではなくて系統指定だった。
定期券面には系統番号だけがどーんと表示されていた(共通定期券は区間指定)。
で、今のタイプになったのは2004年10月からで、まだ2年も経っていない。

東京23区以外の、均一運賃の市営バス定期が全線定期になったのは
やはりここ数年の流れのようですね(東京だけは昔から全線タイプ)。
537名74系統 名無し野車庫行:2006/09/04(月) 02:21:02 ID:Ivdf9f7l
>>536
そうだ。思い出しました。系統指定でしたね
指定した系統と同じ区間を走るバスにも乗れたとか
まだ2年でしたか。もっと経っているような印象でしたが

バスカード(回数券)の割引率や週休2日制とかで、
それこそ全線定期でもなければ定期を買う必要がないような感じですね。
(全線定期でも特定の区間を往復するだけの人には意味がないけど)
538定期方式:2006/09/07(木) 20:28:26 ID:N14sN4e4
>>537
全線フリー式でなくても、系統指定式のほうが、区間指定式よりも使い道が広いよね。
539名74系統 名無し野車庫行:2006/09/07(木) 22:08:55 ID:drWAQ3Mm
>>538
横浜なんて使う側だけでなく売る側も訳わからん状態になってたからなあ
あそこまでやるとやり過ぎかも
540名74系統 名無し野車庫行:2006/09/08(金) 09:57:42 ID:1ARaAU00
>>538
ところが、以前の京都市みたいに「指定した系統しか使えない」だと
指定系統によっては使い勝手が極端に悪くなるんだな。
まあ、京都の場合経路指定(この場合は一つのみ)もできたりしたんだが。

例)四条烏丸−修学院道を「5」「31」で指定した場合、
四条烏丸−百万遍で「201」(31の5倍以上の本数)とか、
四条烏丸−銀閣寺道で「203」(5とほぼ同数)に乗れなかったりする。
541名74系統 名無し野車庫行:2006/09/08(金) 18:01:59 ID:r7R66xMq
その点、今の京都方式はいいよね。
大都市でも京都には一部多区間地域も存在するから、市バス全路線に乗れるフリー
定期には出来ないが。
542名74系統 名無し野車庫行:2006/09/09(土) 21:45:51 ID:L++nF2S4
>>528
でも、最近、均一区間の運賃を上げてるところはあるよねw
543名74系統 名無し野車庫行:2006/09/10(日) 05:43:36 ID:ynM6Q/SG
デフレ経済から脱却した以上、運賃引き上げする社は増える見通し。
544名74系統 名無し野車庫行:2006/09/10(日) 10:37:46 ID:+gp+RrpV
仕方ないかも
545名74系統 名無し野車庫行:2006/09/11(月) 02:30:03 ID:mcfArC37
サービス改善なき値上げは首を絞めるだけ
これからは安易に値上げして首を絞める負け組み事業者と
よく研究して値下げをして増客増収を図る勝ち組事業者が明確になるだろう

さあ祈るのだ。自らの利用路線の事業者は勝ち組になる事を
546名74系統 名無し野車庫行:2006/09/11(月) 04:47:36 ID:xwe2M2Dj
値下げして増客増収などとは、言うのは簡単だが実際問題として容易ではない。
547名74系統 名無し野車庫行:2006/09/11(月) 06:41:27 ID:4OvIIlDV
>>546

値上げでも良いからそれ以上のサービス改善せんとな。
乗客がどんどん自家用車に流れるだけだ。
548名74系統 名無し野車庫行:2006/09/11(月) 07:47:25 ID:62XHYPM7
値下げしてもバス利用者増えないだろ。
普段自家用車で通勤している人間は、
例え運賃がタダになっても利用しない。
549名74系統 名無し野車庫行:2006/09/11(月) 20:17:42 ID:4OvIIlDV
>>548
大勢としては「バス→自家用車」の矢印の部分が太くなるか細くなるか。
ただ、矢印を細くして乗客逸走の流れを少しでも食い止めないと、
いくらコストダウンしても利益の出る可能性すらなくなる。
550名74系統 名無し野車庫行:2006/09/11(月) 22:31:07 ID:tYRKsEHT
茨城交通及びJRバス関東水戸支店高速バス
10月より早売制度(15%割引)導入
1.対象となる路線
東水戸東海ルート、那珂・常陸大宮・常陸太田ルート
2.対象とならない路線
水戸ルート(大塚経由・県庁経由とも)
1.は2240x0.85=1904円,
2.は2080x1.00=2080円
距離の長いルートの方が事前購入により
(割引適用外の)短いルートより低額になるのはおかしい
水戸ルートも同条件で割引を両社にお願いしたい。
(本件についてJRバス関東の回答待ち)
551名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 11:55:54 ID:rub8X1ON
>>548
世の中にはそういう人もいるがバスが便利になったり安ければ乗るという人もいる

もし貴方のいうような人しかいないのなら早晩バスは消えるな
552名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 12:11:25 ID:td0IrSX3
自家用車を一度持ってしまうと、>>548の言うように、二度とバスは乗らない。
車ってある意味「フリーきっぷ」以上の自由度があるわけで。

それと、車の維持コストは、一度保有したら乗っても乗らなくてもかかる。
そうなると、ガソリン代より安いバス運賃で、しかも好きな時間に乗れないと、バスに移動してくれない。

車の通行規制でもするか、ガソリン代をバス運賃以上にするか、車の税金を今の数十倍にでもしない限り。バスに移動してくれないのでは?
553名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 15:19:33 ID:rub8X1ON
じゃあいったい路線バスはどうすればいいんだ?
このままジリ貧になり消えて行くのを待つしかないのか?

>>548>>552を読んでいると
「なにもやりたくない。サービス改善なし。安易な値上げ」を推しているようにしか見えないよ

値上げ値上げとサービス改善策を示さず安易値上げを主張する事業者を名乗る人がいたり
このスレを読んでいると早晩路線バスが日本から消滅するんじゃないかと思えてくる
554552:2006/09/12(火) 15:55:52 ID:td0IrSX3
もう少し考えてみよう。
「車を一度保有したら」と書いた。
しかし、永久に同じ車を持ち続けるわけにはいかない。いつかは、高い負担をして、新車に買い換える日が来る。
その時に、路線バスがいいサービスをしていて、車より便利だと理解して貰えたら、「車を買い換えるよりバスを使おうか」となる人は出てくる。
それまでのサイクルは数年かかる。


いいサービスをしても、結果が出るまで数年かかる。事業者側の粘り強さが求められる。せっかくいい路線、いいサービス、いいきっぷが現れても、定着する前にさっさと廃止する例が多い。

車を手放して安心してバスに移動を任せるには、あまりに不安要素が大きいのよ。
結局、高い負担をしてでも車を買い換える→またバスに乗らない→の悪循環。

一番環境に悪いし生活もしんどい。
ただし、産業には都合いいんだが。
555名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 19:26:35 ID:BSizKhFj
>>533
また来たよ。
>>474>>480>>481等の一連の都営バス近距離運賃100円引き下げ厨が。
あれだけ啖呵切ったんだから、早く導入路線や収支予測を早く示してくれよ。
556名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 19:30:41 ID:4fnmufVr
誰もが車かバスか、の二者択一をして生活しているわけではないと思うんだが。

例えば大都市圏の郊外だと、車は多くの家が所有しているが、通勤通学や都心へ電車を
利用する場合などはバスを利用する人も多い。
また逆に地方だと車を所有しないという選択肢はほとんど無いが、バスがそこそこ便利で
あれば状況によりバスを選択している人もいる。

俺は地方都市出身だが、以前はバスには乗ったことも無かったという地元の友人知人が、
最近飲酒運転の取締りが厳しくなったことと、最終バスの時刻が延長されたことで、中心部で
飲んで帰る時にちょくちょくバスに乗るようになった、なんて話も聞く。

車かバスかの二者択一とか、車を手放してバスに、なんていう話は現実的ではない。
車を持っていても、いかに上記の話のようにバスに乗ってもらえるかどうか、だと思う。

>>548>>552の「自家用車を一度持ってしまうと、>>548の言うように、二度とバスは乗らない」
なんて人ばかりではない。
557名74系統 名無し野車庫行:2006/09/12(火) 23:04:06 ID:yGp/vAaH

>>555
なるほど。
でも533ではなくて、>>553でしょ?
『事業者を名乗る人』他、滅多に使うことのない独特の言い回しが同じですね。
558名74系統 名無し野車庫行:2006/09/13(水) 00:14:18 ID:SzGW3GXq
>>556

ただ、それが成立するのは超大都市圏、
しかも僅かな範囲だけだというのが今の
日本のバスが抱える最大の問題。
559名74系統 名無し野車庫行:2006/09/13(水) 09:31:12 ID:gCZTZbPV
>>553
値上げとサービス改善は全く別個のものだ。
勘違いするな。
事業者は、値上げの有無に関係なく、サービス改善の努力を続けていく。
560名74系統 名無し野車庫行:2006/09/13(水) 15:22:34 ID:bcuMV5uT
>559

その意見は反対だな。
やはり「これだけの質をもったサービスをこれだけの価格で売る」という観点がないと支持はされない。(または逸走速度が上がる)
「サービスは輸送のおまけ」と考える事業者のなんと多いことか
561名74系統 名無し野車庫行:2006/09/13(水) 15:43:07 ID:gCZTZbPV
それは貴方の個人的見解。
少なくとも多くの事業者は、値上げと駆け引きでサービス改善をするというような
手法は採っていない。
もっともらしい能書きばかり垂れていないで、都営バス近距離運賃半額案に対する
皆の疑問に早く答えたらどうですか?
562名74系統 名無し野車庫行:2006/09/13(水) 17:54:36 ID:bcuMV5uT
>561

自分はそんな馬鹿な案は掲げてないが…

ただ「人件費アップを値上げでしか解決できないと決め付けるのは無能だ」とは思っているが。
563名74系統 名無し野車庫行:2006/09/15(金) 00:12:53 ID:gAIk367h
新潟交通、長電バスが値上げ予定らしい。

新潟交通:路線バス、9年ぶり値上げへ 原油価格高騰など受け
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060909-00000121-mailo-l15
申請内容は均一区間180円→200円、その他10円アップ。ただし100円区間と400円以上は据え置き。

長電バス運賃値上げ申請へ 原油高「経費削減は限界」 
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20060912/KT060911BSI090006000022.htm
10%程度の値上げを申請予定。
564名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 09:43:48 ID:DEZjlrE7
これまで10年以上据え置かれたのはデフレ経済という特殊要因があった為。
565名74系統 名無し野車庫行:2006/09/16(土) 10:59:02 ID:nP0eOhZp
戦後のバス運賃でこれほど長期間据え置かれた例はない。
物価水準の変動にあわせて適時適切な運賃改定は当然必
要。
566名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 03:57:30 ID:2KBJPp45
>>563
新潟交通
>均一区間180円→200円、その他10円アップ。ただし100円区間と400円以上は据え置き。

という内容に苦心の跡が伺える
567名74系統 名無し野車庫行:2006/09/19(火) 16:16:06 ID:3gM++boM
都心部の一定ゾーンに限り100円運賃を設定している事業者があるけど、この
100円区間は運賃制度上は定義ではどれに該当するのだろうか?

均一制 or 特殊区間制?
568名74系統 名無し野車庫行:2006/09/20(水) 12:46:11 ID:97bnw4Vq
よく知らんが、どの制度にも当てはまらない特殊な制度じゃないのか?
強いて当てはめれば、特殊区間制の例外的区間か。
569名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 11:50:13 ID:BRDP9gWU
>>545
利用者として、そんな事は期待していない。
570名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 13:47:40 ID:9C4oD2x6
>>569
確かに。
それなりの充実した良質のサービス水準が確保されれば引き上げも賛成。
引き下げなければ毎年2〜3%の微減が続く。
引き下げてやっと微減をなくして現状維持、よくて微増。
引き下げて増収とは、どんな収支計算しているのか聞きたいものだ。
571名74系統 名無し野車庫行:2006/09/24(日) 20:10:04 ID:hE2kS6Os
>>570

>それなりの充実した良質のサービス水準が確保されれば引き上げも賛成。
確かに賛成だが、経営側の考えるサービスレベルの合格ラインが低すぎるのがねぇ・・・
それこそ「これは便利!」と思わせるようなサービスなら2倍でも3倍でも金出すかもよ。
572名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 13:40:08 ID:KOTRKcai
>>545は、わずかな金をも出し惜しみするケチな人間なんでしょ。
自分がそうだからと皆がそう考えてるような書き込みしないでね。
573名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 21:41:58 ID:4kpIMVS/
100円区間の件だけど、100円区間も他の区間と同じ扱いをしている地域と、
100円区間を特別扱い(良い意味・悪い意味で)している地域がありますね。

【岡山市】100円区間も他の区間と同じ扱い
(例)
 現金払い、バスカード払いのどちらでも100円区間になる。
 定期券も他の区間と同様に、区間指定式で発行。
 (例えば岡山駅〜天満屋=100円区間の1ヶ月通勤定期券は
  3,600円で、これは200円区間の定期券の半額。)
 なお、100円区間を優遇するような特別な定期券の設定もない。

【神姫バス】
 100円運賃は、現金払いの場合のみ適用。
 カード・回数券類での支払いは、通常運賃(姫路エリアなら170円)。
 定期券価格も、通常運賃(姫路エリアなら170円)を基準として算定。

【西鉄バス】
 100円運賃は、現金・バスカード類に適用。
 定期券価格は、福岡都心以外では、通常運賃(160円〜180円)を基準に算定。
 ただし、福岡都心では100円区間乗り放題の特別な定期券の設定有り(価格
 は通勤・1ヶ月で6,000円←200円区間の定期券代金9,000円の半額よりは高いが、
 区間指定式ではない&無記名式になるため利便性は高い)。
574名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 01:37:52 ID:LTU9yU8t
運賃箱とか方向幕とか運賃表示機とかを手動にして
低コスト構造に持っていくという考えはないのかね?
575名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 07:13:46 ID:OwYPWCKA
>>574
かえって高コストになると思われ。
576名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 23:39:01 ID:woWF2hbG
>>574
方向幕はともかく

運賃箱・運賃表・整理券発行機は既に他のワンマン機器との連動を前提にして設計されているので、コスト削減効果は低い
特に磁気/ICカードを導入している場合は、手動にするのは不可能
577名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 00:44:27 ID:J4duXkMu
短期的に見れば効果は薄いかもしれないが、
10年、20年という単位で考えればどうかな。
低コスト構造ということで運賃の低価格化(均一運賃化)
もできるし、カードなんてやめちゃえば、、
578名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 00:57:58 ID:UmAUnFbB
>>577
営業所での事務コストが上がるかと思われ
579名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 04:47:19 ID:x4h1OvI2
>>577
現状認識が甘すぎる。
580名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 08:34:38 ID:G03sJ/EW
カード化によるコスト>利用者囲い込み効果+前払金運用効果
現金ばかり乗せると硬貨だから結構な重さになる。それによる燃料代も馬鹿にならないな。

しかし、百円バスの中には「現金限定」ってのもあるから、カード化のコストも馬鹿にならんのだろうな。
581名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 10:08:08 ID:t5n3mWXl
>>580
カードって大体プレミアがついてるから、ただでさえ割り引いた100円運賃から
さらに割り引くわけにはいかんてっことじゃないの?
582名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 19:04:37 ID:x4h1OvI2
>>580
前半分は、すべて指摘のとおり。
100円バスカード不可の件は>>581が言うとおり。
583名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 19:30:39 ID:G03sJ/EW
枚方市の百円バスがそうなんだが、割引ないスルッとKANSAI対応カードまで不可。
カード対応バス使用だが、カードリーダの上にカバーかけてまでカードを阻止してる。
584名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 20:49:12 ID:Es/yQcKs
三重県の津に行ってきた。運賃制度は普通の対キロ区間制かと想像していたのだが、
乗って運賃表示機を見ていると、津市中心部は200円と220円の2区間の特殊区間制、その範囲を出ると
対キロ区間制に突入する運賃制度のように思われた。

俺が乗った路線だと、津駅から4.5キロ程度まで200円、7キロ程度まで220円で、その次のバス停が
500m遠いだけでいきなり360円になっていた。結構広い範囲が200・220円地帯でカバーされていたので、
地方都市にしては割高感を感じなかった(範囲外に出ると高いが)。

ただ三重交通の公式サイトを見ても、その津市中心部の運賃制度を匂わす記述(例えば220円エリア
のフリー定期など)は何も無かったが・・・。
585名74系統 名無し野車庫行:2006/09/27(水) 21:41:30 ID:hmCkhbhb
>>577
カード導入の最大のメリットは、紙式回数券(特に複数事業者共通)や現金の清算事務の軽減なのだが・・・・
586名74系統 名無し野車庫行:2006/09/28(木) 05:30:19 ID:yj+iGMbL
>>585
>>577は「それは盲点だった」とでも褒めてほしかったんだろうか・・・
どう考えても手作業化した時の人件費の方が高くなるし、暴論だわな。
「自分の見えないところではコストはかかっていない」とでも思ったのか?

>>583
それは市のコミュニティバスで運賃を市の収入にしなければいけない
からだろ?そんな例は多々あるが「カードのコスト云々」とは関係ないよ。

>>580
1行目は良いが、2行目はバスにとっちゃ大した重さでも無いぞ。
ただ、乗務員の負担軽減にはなるが。
587名74系統 名無し野車庫行:2006/09/28(木) 10:24:14 ID:nPLLbvTO
>>583
スルッとKANSAIは客への割引はないが、他社との精算の関係がある。だいたい2%くらい引かれたのでは?
だから、京都市の100円バスも当初はスルッとKANSAI対応カードは使用不可だった。
枚方市の100円バスは、市の収入ではない。市の委託なり貸切ならまた別だが。
100円運賃からカードや回数券・一日券・定期券が使えるかは、会社や地域により違う。
588名74系統 名無し野車庫行:2006/09/29(金) 21:29:25 ID:wDLRmzRG
いやいや、もっとラフに考えてただけ。
カード化とかで何らかのコスト削減効果が出ている
のだろうかと思って。

方向幕も、手書きボードをフロントに置くだけ、
料金は前のり申告制にして、案内は運転手自信の声、
止まりますボタンは廃止、運転手に向かって”降りま〜す”と叫ぶ。
やりすぎか、、、

よその国のバスは結構単純なんだけどなぁ。
589名74系統 名無し野車庫行:2006/09/29(金) 21:54:16 ID:x5AqxHnw
>>588
>よその国のバスは結構単純なんだけどなぁ。

ですよね。なんで日本の路線バスはあんなに重装備なんだろう・・・。
かなり昔だけど運賃箱の価格が70万円というのを聞いて驚いた(バスカードなんて出る前)。今はもっと高いだろう。

香港なんかICカード対応だけど、現金は運賃を投げ入れる箱があるだけで
両替機もベルトも何もついてない。当然釣り銭は出ない。
こういう割り切りが日本はなかなかできないよね。
590名74系統 名無し野車庫行:2006/09/29(金) 23:17:36 ID:5kF3AxUc
南欧のバス設備も簡素。

▽運転手が歌を歌いながら運転
▽運転手が自分の昼食用のピザを買う為、停留所でない所で臨時停車

自由な雰囲気に驚く。

あ、ここは運賃スレでしたね。関係ない話で失礼。
591名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 06:42:11 ID:ZXdKGsuI
>>588-590
そういうことね。
後方の人件費が全然違うのと、乗客の無責任ぶりが全然違う。
日本では現時点でも苦情が多いのでそれやったら
「行き先を表示している場所がわかりにくい」(←自分で探すか聞くかしろよ)
「紙幣が使えなかった」(←釣銭にも限度があるだろ)
「次がとこの停留所かはっきり言わなかった」(←人間だから癖ぐらいあるだろ)
「降りるといったのにとまらなかった」(←聞こえるように言えよ)
などの苦情と
「近くの停留所を言って最後まで乗りやがった」(←対価をきちんと払ってこそ客)
というDQNが大量発生すると思われ。
592名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 07:46:59 ID:jxp4swtC
日本でも廃止代替の町営バスなんかだとおっそろしく簡素なのがあるよ。
行先はフロント内側にボードで掲示、案内放送は一切なし、
運賃表は三角表を掲示、運賃箱は投げ入れるだけで、
もちろん、両替は運転士が手でするなんてのが。
さすがに降車ボタンはあったけど。
593名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 17:10:31 ID:Vlq/7SSs
>>590
海外転勤の長い友の話では、運賃の高さは日本でトップクラスじゃないかと言ってたな。

海外から帰国して日本のバスに乗ると運転手があまりに低姿勢で卑屈に見えると
言ってたよ。
米国で日本の観光客風の客が、日本にいるつもりで運転手に苦情を言ったら、
首をつかまれて強制的に降ろされたそうだよ。
594名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 19:17:22 ID:Vlq/7SSs
↑自己レス訂正

×日本でトップクラス
○日本がトップクラス

失礼しました。
595名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 21:05:02 ID:qA5xPEbA
運転手から見たら労働強化になりそうだな
596名74系統 名無し野車庫行:2006/10/02(月) 10:00:24 ID:Efhury8t
そうかね?
597名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 23:59:35 ID:fiE+CgWf
整理券・コイン自動読み取り装置なんてついてるけど
カードばかり使ってたから、小銭での支払い方がわからなかった。
てっきり自動的に料金を計算して、お釣りが出てくるものと・・・
598名74系統 名無し野車庫行:2006/10/05(木) 07:20:46 ID:y7n1usnU
事業者により違う。
自宅前を走る公営1者・民営2者はすべて釣銭式。
500円玉を投入すると自動的に290円or300円の釣銭が出てくる。
599名74系統 名無し野車庫行:2006/10/05(木) 20:30:35 ID:v0S3uKO3
>>598
都民かい。
600名74系統 名無し野車庫行:2006/10/05(木) 20:57:29 ID:HR24IfxH
>>598
597は「整理券」と書いてるじゃん。なに都内均一エリアの話してるんだよ。

>>597
整理券や硬貨の自動読取装置がついた運賃箱を使用している事業者でも、
整理券方式のバス会社は、一旦両替するのが普通だよ。

ウロ覚えだが、バーコード式整理券と硬貨の自動読取装置を初期の頃に導入した
バス会社で、釣り銭式(整理券→硬貨の順で投入すると自動的に釣り銭が払いだされる)を
採用したものの、まともな釣り銭が払い出されないトラブルが相次いだため両替方式に戻した、
という話があったと思う。
これで整理券使用での釣り銭式はあまり例がなくなったのかも。

確かに読取装置ついてたら、釣り銭出してほしいとは思うけどねぇ。
601名74系統 名無し野車庫行:2006/10/06(金) 05:32:38 ID:dBjQ22Hi
>>600

確かに、実際の整理券の扱われようからして
「正しく読め」という方が難しいしな。

・整理券を二重取りする
・整理券を弄ぶ
・運賃箱には小銭と一緒に(ひどい例だと整理券で小銭を包んで)
602名74系統 名無し野車庫行:2006/10/06(金) 12:04:34 ID:5Fdw6q1p
>>598
都内運賃だなんて、どこにも書いてないじゃん。
これを都内運賃と決め付ける理由は?

均一制を採ってるとこなんて大都市はもとより中都市ても多数ある。
全線均一か部分均一かの違いはある、と釣られてみる。
603名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 12:59:14 ID:s0YGAxJn
具体的把握もしてないくせに独断的に書くヤツ大杉。
>>600はじめ、その他も。
2チャンネルなんてこんなもんか。フン!
604名74系統 名無し野車庫行:2006/10/08(日) 12:32:09 ID:VM+Ii7WY
>>600
15年くらい前、遠鉄がその方式導入してたな。
降車にかなり時間を要したし、機械が前の人のと整理券を混同したりして、
とても実用的なものではなかった。
605名74系統 名無し野車庫行:2006/10/08(日) 23:59:47 ID:/ic3PBex
昭和50年代初めまでの仙台市営も釣銭式。
普通の紙の整理券で、運転手は整理券番号と運賃表を見て釣銭を出すので大変だった。
投入口も50円・100円投入口、10円・5円投入口、紙幣・整理券・回数券投入口に別れて
いて客の負担も大きかった。
606名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 08:22:53 ID:IHrLgYdv
カード化でだいぶ利便性が向上したので
料金箱自体は簡素でいいと思うのだが
607名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 11:53:52 ID:mHQIJzPV
ヨーロッパの市内運賃でよくある制度で、現金払いを極端に割高に、定期券や1日券を
極端に割安にして、可能な限り現金払いを少なくするように誘導すれば、運賃箱なんて
手動の簡単なものでも成り立つと思う。
例えば現金払いなら300円、カード払いなら150円くらいの差を付けるといったところ。
これによって運賃箱が簡素にできるだけでなく、乗降時間もさらに短くなり、所要時間
短縮という効果もある。またウテシも運賃支払い業務に関わることを減らせる。

ただこういった運賃制度が日本で馴染むかどうかはわからん。。。
608名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 12:05:56 ID:xFfZjRyd
>>607
日本人は負担の公平を求める意識が大。難しいだろう。
609名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 12:29:22 ID:wespwzlq
>>607
そういえばヨーロッパなどは一日券のほかに2日券や3日券・7日券なんてのもあるらしいですね
しかも1日券といっても、実際は24時間券だったりするとか

>>603
なにを今更・・・2ch初心者の方ですかw
610名74系統 名無し野車庫行:2006/10/09(月) 18:27:27 ID:gW7W7W1i
日本の首都は大阪・・・・
ぶー、発射しまつ
611名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 22:14:51 ID:htspO382
>>609
一日券でn人までOK、なんてのもあります。

さびしく独りなのに間違って買ってしまって、激しく後悔……
612名74系統 名無し野車庫行:2006/10/16(月) 02:11:13 ID:gQsa+55K
払い戻しはできないの?
613名74系統 名無し野車庫行:2006/10/16(月) 11:04:06 ID:eyRSnccX
初めて行った場所ではバスに乗るのをためらう。
分かり易いような運賃支払い方式にならないものだろうか。
614名74系統 名無し野車庫行:2006/10/16(月) 15:40:08 ID:j7gccLgC

具体的にどうしろと?
615名74系統 名無し野車庫行:2006/10/16(月) 16:50:34 ID:DGPpieWD
>>613 そういう人はどこにも出かけないほうがいい
616名74系統 名無し野車庫行:2006/10/16(月) 18:51:51 ID:D98/+i0p
>>613タイプが、出かけない、ならいいが、こんな層がマイカー利用な層になる件について。
617名74系統 名無し野車庫行:2006/10/16(月) 19:32:57 ID:gQsa+55K
>>613
意味不明な事を書かれても…。
618名74系統 名無し野車庫行:2006/10/16(月) 21:10:28 ID:EfXcKeOb
>>613確かに、地元の人が使うことを考えてるから、
バス停に乗り降りのし方はあんまり書いてないもんな。

ちょっと恥ずかしかもしらんけど乗る時に運転士に聞くのが確実だよ。

619名74系統 名無し野車庫行:2006/10/17(火) 02:13:04 ID:YpebyR9L
>>612
払戻方法聞くにも語学力なしで無理...

>>618
乗降方法聞くにも日本語力なしで厳しい...かどうかは別にして、
ヲタ的乗車で、
乗車区間が普通でなかったり(U字路線のフル乗車とか)、
乗車時点で降車停留所を決めていなかったり、
決めていても読み方知らなかったりすると、
聞きづらいことはあるな。
620名74系統 名無し野車庫行:2006/10/20(金) 03:18:12 ID:qqMWQIo3
前乗りの場合は、乗車時に運転手に聞けるが、後乗りは聞きにくい。
621名74系統 名無し野車庫行:2006/10/20(金) 09:59:56 ID:2lEIg2kY
インターホン付いてたりしても使ってる人ってあんまり見ないよね。
ほとんどの場合前に行って直接運転士に越えかけてるね。

あれマイクが目立たないし、ばすに向かって話し掛けてるようで間抜けだし。
622名74系統 名無し野車庫行:2006/10/20(金) 22:54:57 ID:0UOMcYz/
>>621
あのインターホンそもそもちゃんと機能してるのかも怪しい・・
623名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 12:35:18 ID:dR9+LPB0
前ドアで降車完了後、いつまでも後ドア開けてくれないので、と言っても返事がなく、
みんなの前で恥をかいた経験がありますよ。
624名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 13:43:29 ID:c3LC7y4O
>623

かなちう?
625名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 18:57:41 ID:CwZGPNAn
>>623
言ってる事がイマイチわからないけど後ドア開けるの遅いからと苦情を言った、って事?
626名74系統 名無し野車庫行:2006/10/30(月) 09:46:27 ID:2e0UCt7J
>>609
仙台市交通局でもバスの3日乗車券を発売しているが、活用されているようには見えませんね。
627名74系統 名無し野車庫行:2006/10/30(月) 18:40:57 ID:xVZUt9M9
3日連続となるとメインターゲットはビジネスマンと観光客か?
しかし、3日連続の需要が、そうあるとは思えないけどな。
628名74系統 名無し野車庫行:2006/10/30(月) 20:05:27 ID:lVGuulNa
全線均一制の事業者でないと一日乗車券の利用できる範囲に制限を設けているケースが多い。
これがよそ者には、どこまで利用できるのか、なかなか分かりずらい。
629名74系統 名無し野車庫行:2006/10/30(月) 21:43:44 ID:tr6LiTtG
>>626-627
俺はヨーロッパに旅行に行くと、都市では大抵3日券を購入するんだけど、その理由は
・フリーエリア内で観光がほぼ完結すること
・フリーエリア内なら国鉄・地下鉄・バス・路面電車といった具合に何でも乗れること
・都市内に見どころが凝縮されていて1日では回りきれないこと
というようなもの(決して乗り回らなくても使う価値がある)。

日本なら、京都観光2日券や、スルッと関西3dayなんかは同じような目的で使える。
仙台市営の3日券なんて、観光客では持て余すよ。そんなに見どころ無いし。
「るーぷる仙台」の1日券で充分。

まぁわざわざ3日券をつくる必要があるか?と言えば微妙。1日券3枚買ってもいいわけで。
630名74系統 名無し野車庫行:2006/10/31(火) 02:17:51 ID:1MQFw5ou
2日券とか3日券がそれなりに安ければいいんだけどね
1日券の値段X2からわずかばかり引いて2日券の値段だと
翌日束縛されないことや紛失時を考えると1日券にしておくかとなる

そういう場合往々にして2日目は1日券を買うほど乗らないように回ったり他所に行ったり・・
631仙台市営の三日券:2006/10/31(火) 10:51:38 ID:SC64xcSy
仙台市営の一日乗車券・三日乗車券には、それぞれ
市中心部から250円区間まで利用できる市内用 と
市中心部から340円区間まで利用できる近郊用 の
2種類ある。
近郊用の場合、一日乗車券は950円・三日乗車券は2640円。
近郊用でも、仙台駅から概ね6キロ圏内しか利用出来ず、市バス全体の路線網から
見れば、かなり限定した区間しか利用できない。
632名74系統 名無し野車庫行:2006/10/31(火) 18:39:25 ID:mJHnMG5t
そこで西鉄バス北九州の一日券ですよ。
高速・特急バスを除く北九州市内の全域と周辺市町に乗れて700円。
利用範囲に制限はあるが、範囲外直通系統は実質2つなのでまあ問題はない。

余談だが、片道が700円をこえる系統もある(小倉−香月快速・最高830円)
633名74系統 名無し野車庫行:2006/11/05(日) 19:20:58 ID:OsPfp788
一日券も車内売りがある社だと買いやすいが…。
634M.M:2006/11/06(月) 00:49:59 ID:68DtFraH
大阪市営バスの例、>>404さんのものに補足説明です。
普通運賃(料金) 大人200円、小児100円 均一制
赤バス 大人100円、小児 50円 均一制

参考
地下鉄(及び、ニュートラム) 大人/小児
1区:200円/100円、2区:230円/120円、3区:270円/140円、4区:310円/160円、5区:360円/180円

バス←→地下鉄(ニュートラム含む)連絡運賃 大人/小児
1区:300円/150円、2区:330円/170円、3区:370円/190円、4区:410円/210円、5区:460円/230円

大阪市交通局では、3000円で3300円分利用可能の『回数カード』が、市バス・地下鉄・ニュートラムの
いずれにも共通で利用できます。
また、地下鉄・ニュートラムの1区運賃(200円区)専用として、2000円で2400円分利用可能の
『1区特別回数券』もあります。

なお、首都圏の皆さんなどから、「地下鉄1区(初乗り)200円は高いのでは?」との声がありますが、
実はこれは、1990(平成2)年2月1日に市バスの回数券をカード化した際に、バスの料金と地下鉄の
1区料金が同じ(当時は160円)だったため、地下鉄1区の回数カードでバスも利用でき、またバスの
回数カードで地下鉄1区も利用できる相互利用を可能とし、これ以降は、バスの値上げに対して地下鉄
の1区料金を合わせるように調整を図ったためです。これを御理解ください。
635名74系統 名無し野車庫行:2006/11/06(月) 02:13:00 ID:AGIcgnX1
>>634
バス運賃スレで地下鉄運賃の話はスレ違いになってしまうが、

地下鉄の初乗りは、東京と、210円に値上がりした京都を除くと全国どの都市も200円だし、
また大阪の2区以降の運賃を考えても、「バスに合わせたから高い200円になった」
というニュアンスはちょっと違うと思うけどね。

そもそも、バスと地下鉄初乗りに運賃差があった時代から、値上げ時期は同時だったし、
バスが160円の時に、地下鉄のみ初乗りを140→160円に値上げしてバスと同額になったん
だから、回数券カードの共通化が無くても、今のような運賃になったと思うよ。
636名74系統 名無し野車庫行:2006/11/06(月) 13:58:37 ID:7uyp6r2u
160円→200円の間に
バス180円均一、地下鉄1区180円の時代が92〜93年ごろにあったよ>大阪市
637名74系統 名無し野車庫行:2006/11/09(木) 16:56:33 ID:gWf3bi9D
>>633 確かに。ごく一部だが定期の車内発売している社もある。
638名74系統 名無し野車庫行:2006/11/10(金) 07:27:54 ID:b5W+rMnZ
>>633>>637
仙台市営に至っては一日券の車内発売をしないのみならず、発売窓口も非常に少ない。
主要JR駅・地下鉄でもバス乗車券窓口がない駅がほとんど。
639名74系統 名無し野車庫行:2006/11/11(土) 08:35:25 ID:8h0i54Fo
都営のように一日券も定期もバス内で買えれば理想的。
640M.M:2006/11/13(月) 22:38:26 ID:r/9i2tT+
>>635さん、>>636さん、レスありがとうございます。
ところで、バスの運賃制度について、ヒントになりそうな話を一つ。
これもまた鉄道からの話で、なおかつ、上岡直見さんの著書『乗客の書いた交通論』(北斗出版:1994年)という
本からの引用になりますが、実はドイツでは、日本とは逆に、「『幹線』の運賃よりも『ローカル線(日本でいう
地方交通線)』の運賃のほうが安い」のだそうです。
これを参考にして、いわゆる“逆転の発想”で、『“ろ〜軽”運賃』(Low軽)というのはどうでしょうか。
どういうものかというと、
都心部では(利用客も多いので)、高い賃率を適用(客単価を上げる)し、山間区(末端部)では、安い賃率として、
さらに、山間区(ローカル)内だけ利用する場合は、なるべく低廉(軽い)な均一運賃(50〜100円)か、思い切って
無料化するのです。遠距離逓減制の変形で、あくまでも参考程度にしかなりませんが。
641名74系統 名無し野車庫行:2006/11/13(月) 23:43:02 ID:E6weLff+
>>640
都心部といっても競争相手が多い(自転車等も含めて)なので値上げして逆効果(乗客減)
になる路線も多いかと。なので実際に適用するには収益増になるか路線を精査する必要があるかと
642名74系統 名無し野車庫行:2006/11/14(火) 02:38:52 ID:o0uKKJcV
>>640-641
値上げしても絶対客乗るだろう!と思った大都市のバスといえば神戸市営均一エリアの急坂路線。
(阪神御影〜渦森台・鴨子ヶ原・鶴甲団地、神戸駅〜ひよどり台など)

自転車への流出は絶対ありえないすごい坂を登って行き、200円均一でお徳感がものすごくあった。
平坦区間は200円均一、急坂エリアは整理券方式で加算して終点は280円くらいでも乗りそうに思った。
643名74系統 名無し野車庫行:2006/11/14(火) 07:38:08 ID:kG6xvmdN
>>642
そうしたら今度は原付の維持/運用コストと比較になるんじゃないか?
644M.M:2006/11/14(火) 08:13:02 ID:/QJBDwBQ
>>640に追加です。
いわゆるローカル線とは少し違いますが、『ろ〜軽』に似たものの実例として、
こんなのもあります。
神戸フェリーバスの
阪神御影〜JR住吉駅〜アイランド北口〜六甲アイランドフェリー埠頭 線です。
この線では、「阪神御影」・「JR住吉駅」からフェリー埠頭まで利用する場合は有料(大人220円/小児110円)ですが、
途中の「アイランド北口」からフェリー埠頭まで利用する(六甲アイランド内のみの利用)場合は、無料です。
詳細はこちら(↓)。
http://www.diamond-ferry.co.jp/bus.html
645名74系統 名無し野車庫行:2006/11/23(木) 17:59:57 ID:F4NGTy6c
ICカード普及との絡みもあって今後の運賃の在り方は相当変わるかも。
646名74系統 名無し野車庫行:2006/11/24(金) 13:51:40 ID:vQEU0thC
付加価値的サービスは加味されることはあるだろうが、
基本的なところは変わるわけがない。
647名74系統 名無し野車庫行:2006/11/24(金) 19:23:26 ID:pApBlhi8
つーか、カードと現金であまり格差が生じれば、現金客が不満に思ふ。
648名74系統 名無し野車庫行:2006/11/28(火) 14:25:35 ID:6UmGQuZS
カード利用に多様な割引や特典が用意されれば、今以上にカード利用が増え、
現金利用は少数派になるのでは?
649名74系統 名無し野車庫行:2006/11/30(木) 17:30:52 ID:RQ0hHmBt
明日から新潟交通の市内線が¥180から¥200に値上げな件について

従来の¥100区間(新潟駅〜万代シテイBC)は存続し、古町・市役所・県庁などは¥200です。

個人的には、¥100とか¥200みたいにコイン1枚か2枚で利用できるサービスは大切にして欲しいな。
(初めての人にも分かりやすい)

バスカードは2種類あり、通常が1割増、買物(日祝が終日、平土曜が10〜17時)が4割増。

今回値上げの代償として買物の利用が土曜も終日になった。

1000円買物券の場合、¥1040で8回分が¥1000で7回分になった。(¥130→¥143)

地元民的には買物バスカードの存在感がかなり大きくなりそう。
(7回乗ればキレイに無くなるのもあるし)
650名74系統 名無し野車庫行:2006/11/30(木) 18:07:14 ID:86U83oj5
タクシーの半額で良いじゃねーか
660の半額だから330円だ
文句ねーだろ
嫌なら歩け
651名74系統 名無し野車庫行:2006/12/01(金) 22:46:24 ID:8Z/CBgpT
運賃age
652名74系統 名無し野車庫行:2006/12/02(土) 01:45:29 ID:64sbrSch
市内線は100円、郊外線は200円と300円に統一汁
653名74系統 名無し野車庫行:2006/12/02(土) 11:50:52 ID:FNsbkctZ
大都市は全て全線均一制にしたらいい。
654名74系統 名無し野車庫行:2006/12/02(土) 22:55:48 ID:lrPFOtY1
>>647-648
鉄道に較べ現金客の比率がだいぶ低いように感じる
「もちろんバスカードは割引がある」というのが主要因だとは思うが
鉄道に較べて「一見さん」の利用が少ないのではないだろうか
そもそもバスは乗りなれてないと乗りづらい印象が大きい

首都圏の場合、PASUMO導入・SUICAとの共通利用化になると
更にICカード利用率が上がるだろう
そうなると「少ない現金客のためにつり銭や料金箱を維持する手間」
「営業所でそれを集計・計算する手間」
というのもクローズアップされるだろう
655名74系統 名無し野車庫行:2006/12/02(土) 23:05:43 ID:pudZZxyf
そういや一般的なアンケートで最寄駅聞かれることはあっても、
最寄バス停を聞かれることはないし、バス会社横断でほかの交
通と連携した路線検索システムってのも(少)ないよな。
656名74系統 名無し野車庫行:2006/12/02(土) 23:27:25 ID:qeSGl2b1
>>654
>鉄道に較べて「一見さん」の利用が少ないのではないだろうか

首都圏で考えた場合、「一見さん」が行く場所(ショッピング・観光・飲食・用務等々)でバス乗車が
必須な場所がそもそも少ない=おのずと地元民と沿線への通勤通学客がメインになるのではないか?
 「一見さん」が行きそうな場所は大抵鉄道が通っているから。

これがバス路線沿線に観光地が散らばっている京都となると、現金や1日券で乗る客がうじゃうじゃいる。
この現金客の運賃収受に非常に手間取っており、1日券客を増やそうとはしているが、この状況を見るに
つけ、やはりバスでは現金客を減らそうとする努力は必要と感じる。
だから、>>647のように現金客が不満に思うほどの格差をつけたほうが逆に良い。
657名74系統 名無し野車庫行:2006/12/03(日) 02:05:39 ID:GGSadqqc
都営のバスとバスの乗継割引もカードだけで現金ではサービスがないんだからね。
バス3台乗り継げば、
◆現 金 利 用…200円+200円+200円=600円
◆専用カード利用…200円+100円+100円=400円
※2台目以降に学バス系統の場合は、現金160円に対しカード60円と更に得

カード利用促進策を講じて現金利用したいのは、バス事業者として当然。
658自己レス訂正:2006/12/03(日) 03:18:36 ID:GGSadqqc
>>657
最終行
× …現金利用したいのは、バス事業者…。
◎ …現金利用を減らしたいのは、バス事業者…。

失礼しました。
659名74系統 名無し野車庫行:2006/12/04(月) 21:11:27 ID:GNSWd7KB
ICカード化による多様なサービス展開を期待する。
660名74系統 名無し野車庫行:2006/12/06(水) 20:26:36 ID:2if6lrM4
具体的な希望とかある?
661名74系統 名無し野車庫行:2006/12/06(水) 23:09:46 ID:DHrr9AJF
>>660
659じゃないけど・・・伊予鉄で実施されている、
「1日乗車券分の金額を引き落としたら、当日中はそれ以上は引き落とさない」
は、各地で実施して欲しい。

1日乗車券を車内発売していない会社だと買いに行くのが大変だし、車内発売していても
買うのが鬱陶しい(ウテシも面倒だと思う)。
ICカードをタッチするだけで、1日乗車券代わりになるのならとてもありがたい。
伊予鉄でやっているんだから、システム的には可能なんだろうし。
662名74系統 名無し野車庫行:2006/12/07(木) 12:55:45 ID:UC42PWYL
>657
学バスの運賃も知らない奴に語られてもな…
663名74系統 名無し野車庫行:2006/12/07(木) 21:47:08 ID:qmIpHHNz
学バスはいま170円だよ。
昔は大人運賃の半額で、一般系統の小人運賃と同額だったが、今はずいぶん高く
なったものだ。
664名74系統 名無し野車庫行:2006/12/07(木) 22:34:53 ID:UCJpC5Wf
昼間・休日割引なんてのもやる会社が出てくるんでないかな?
すでに磁気カードでやっている会社もあることだし
665名74系統 名無し野車庫行:2006/12/08(金) 05:26:45 ID:+/3t5xKv
>>663
学バス系統も一般系統も利用できる区間に住んでいるが、
学バス定期だと学バス系統しか利用できないので、
23区内どこでも利用できる普通の通学定期を買っています。
666名74系統 名無し野車庫行:2006/12/08(金) 20:04:16 ID:yuDmRHT2
その系統しか乗らない人なら学バス定期でいいでしょうけど、
大学生ともなると行動範囲が広がるから、全路線に自由に乗れる
一般の通学定期が便利でしょうね。
667名74系統 名無し野車庫行:2006/12/08(金) 22:52:23 ID:KQDeqgSA
>>664
昼間割引は専用磁気カードでやっているところがある

奈良交通がCI-CAに切り替えたときにも継続したけど、昼間割引(ひまわりタイム)は別にチャージする必要がある

カード2枚が1枚になったから多少はましになったが・・・
668名74系統 名無し野車庫行:2006/12/08(金) 23:05:11 ID:rMx4YD6Y
>>667
奈良交通のCI-CAはいいね。
昼間割引は別にチャージする必要があるとは言え、使う段階では時間を意識せずに1枚のICカードを
タッチすれば、昼間割引適用時間帯ならそっちから引き落とされる、ってのはかなり便利。
669名74系統 名無し野車庫行:2006/12/09(土) 16:11:25 ID:zL5e1+u6
昼間の需要喚起策を何もしていない事業者も多いよな。
670名74系統 名無し野車庫行:2006/12/10(日) 01:49:33 ID:dCSbZBRk
新潟交通。値上げしたのも不満だけど、乗り継ぎ割引がないのも不満。

半端な値上げで郊外線区間ではバスカードが半端に。早くICカードにしろ!
671名74系統 名無し野車庫行:2006/12/10(日) 06:24:06 ID:ltKm4lup
新スレです

【ピザ】デブと同額運賃なのはオカルト【ピザ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1165696074/
672名74系統 名無し野車庫行:2006/12/10(日) 17:14:01 ID:mfqVLDOq
>>663

逆に言えば「一般運賃の30円引き」はずっと守られている。
673名74系統 名無し野車庫行:2006/12/10(日) 21:43:40 ID:SL9wWHRY
>>672
その設定には首を傾げざるを得ないんだよなぁ(割引「額」の固定)。

似たような事例で、仙台・京都の地下鉄・バス乗継の割引額は以前から、それぞれ40円・60円で
変わっていないけど、運賃は上がり続けて、割引率という観点で見ると大きく下がっている。
特に仙台なんかは乗継割引を使うよりも、プレミア付きカードを使って乗継割引非適用のほうが
安いというありさま。

これに対して大阪市営の乗継割引は「市バス均一運賃の半額」を割り引く設定になっているため
バスが160円の時は80円引、180円の時は90円引、現在は200円で100円引、と運賃上昇とともに
割引額が上がっている。
割引をするなら「額固定」じゃなくて「率固定」の方が妥当じゃないかと思う。
674名74系統 名無し野車庫行:2006/12/11(月) 22:36:49 ID:T6wRfHr3
新潟駅前方面〜豊栄駅前の移動手段に新潟交通のバスを使ったら神認定。
675名74系統 名無し野車庫行:2006/12/13(水) 18:19:33 ID:QocLLaU0
ぬるぽ
676名74系統 名無し野車庫行:2006/12/13(水) 21:12:42 ID:l5SnrrNf
ちんぽの先から向日葵が咲いた
677名74系統 名無し野車庫行:2006/12/14(木) 18:44:54 ID:j/wpBJFl
保守
678名74系統 名無し野車庫行:2006/12/16(土) 03:43:57 ID:uOVO2DGs
>>673
仙台市のように対キロ区間のバス運賃にわずか40円の低割引では、
バスと地下鉄の乗り継ぎは定着しない。
679名74系統 名無し野車庫行:2006/12/21(木) 01:03:52 ID:tClKvrh7
越後交通は初乗りが150円
680名74系統 名無し野車庫行:2006/12/21(木) 04:27:30 ID:V15niuoh
平均的な額だろ。
対キロ区間制運賃なら。
681名74系統 名無し野車庫行:2006/12/23(土) 21:07:33 ID:JxR59J/W
>>675
ガッ。
682名74系統 名無し野車庫行:2006/12/24(日) 09:25:44 ID:740YkMnz
100円バス
683名74系統 名無し野車庫行:2006/12/25(月) 00:03:41 ID:740YkMnz
100円とか200円以内で乗れる範囲はどれくらい?
684名74系統 名無し野車庫行:2006/12/25(月) 20:01:53 ID:q1HuSXMM
都営バスは23区内どこまで乗っても200円
685名74系統 名無し野車庫行:2006/12/25(月) 22:21:08 ID:0SopA5bQ
>>684
銀座から新宿経由のバスは高かった気がするけど
686名74系統 名無し野車庫行:2006/12/25(月) 22:21:58 ID:0SopA5bQ
>>684
そんなことはない、
こないだある路線で200円入れたらお釣りが来たような気がする。
687名74系統 名無し野車庫行:2006/12/25(月) 22:52:13 ID:TCqdjK98
>>686
学○○
AL01
C・H01
のどれかですか?
688686:2006/12/25(月) 23:25:47 ID:0SopA5bQ
>>687
確かそんな系統番号だった気もする
689名74系統 名無し野車庫行:2006/12/25(月) 23:50:04 ID:kqo0kN42
200円で行ける最長区間は都バスですかね。

さて100円バスは?
690名74系統 名無し野車庫行:2006/12/26(火) 07:35:29 ID:Gm1DglhR
>>689
都バスとは限らないだろ。京王もそうだし。
全線均一運賃を採用している都市も多数あるしな。
新宿〜王子間など15キロ以上乗っても200円だが、地方によっては15キロで
1000円近くとられるとこもある。
691名74系統 名無し野車庫行:2006/12/26(火) 12:02:14 ID:WuOKvtf6
>>685
深夜中距離バスかよ
692名74系統 名無し野車庫行:2006/12/26(火) 20:39:02 ID:tSt0dVdt
なんだかんだで100円バスは便利
693名74系統 名無し野車庫行:2006/12/26(火) 21:21:17 ID:Bcw4ie/n
>>689
100円バスでは>>90-95を超えられるものは日本全国探しても無いだろう。
694名74系統 名無し野車庫行:2006/12/27(水) 12:08:29 ID:3g3GYHxt
>>693
初めて読んだ時はビックリした。桁違いじゃなかろうかと。すごいサービスだよな。
695名74系統 名無し野車庫行:2006/12/27(水) 20:39:51 ID:wx4dQZrA
確かに
696名74系統 名無し野車庫行:2006/12/28(木) 20:35:35 ID:dEOVFqPl
よほどの補助金をもらってるんだろうな。
697名74系統 名無し野車庫行:2006/12/28(木) 23:05:36 ID:9uDolIpQ
路線バスに運賃上限制度があるのって一般的?

新潟交通は600円。
698名74系統 名無し野車庫行:2006/12/28(木) 23:50:10 ID:wybhas/6
>>697
まだ一部の事業者に限られている

699名74系統 名無し野車庫行:2006/12/30(土) 20:54:13 ID:juaSiR75
>>697
東濃鉄道バス〜500円
遠州鉄道バス〜630円等

上限運賃は設定しないが、運賃を引き下げた事業者は多い。
700名74系統 名無し野車庫行:2007/01/01(月) 10:44:04 ID:hHXYZvwa
松江市営でも運賃引き下げ実施。
701名74系統 名無し野車庫行:2007/01/01(月) 12:26:16 ID:rTg+2JDt
西鉄は都市高速経由の新規路線は下道まわりより安く設定しているね。
所要時間が短いからとかで。
702名74系統 名無し野車庫行:2007/01/02(火) 03:15:29 ID:5WKbs6we
距離も短いのか?
703名74系統 名無し野車庫行:2007/01/03(水) 00:33:10 ID:pPz4Sk5x
>>702
西鉄の都市高速経由は、距離は一般道経由の系統より長くなっている路線も多いよ。
だから「所要時間が短い=回転がいいからコストが安い」ことを理由に運賃を安く設定したのは
画期的だと思う。
距離は長いのに安くしてるってことは、通常の賃率での計算はしていないってことになるね。
704名74系統 名無し野車庫行:2007/01/03(水) 08:12:39 ID:Bobm3gmb
>>9
705名74系統 名無し野車庫行:2007/01/03(水) 15:48:14 ID:ornOxreV
50円刻みってのはキリが良くていいですね。
小児・割引運賃の場合は、まあしょうがないか。
706名74系統 名無し野車庫行:2007/01/03(水) 22:20:56 ID:ve5oGcTj
>>705
250円区間の子供運賃が100円とかだったら神ですな。
707名74系統 名無し野車庫行:2007/01/04(木) 11:15:15 ID:6xnreXqy
>>706
夏休み・冬休み・春休み期間限定だが、京王バスでは子供運賃を通常の半額の50円に割り引いている。
通常運賃は大人200円・子供100円。
708名74系統 名無し野車庫行:2007/01/04(木) 16:39:09 ID:fVcaWlub
>>706-707
あの地域だったら社局にかかわらずデフォでしょ
他には
大人 560円
子供 280円
休みの現金払いの子供50円
土日の区間外定期券持参で現金払いの大人100円
深夜時間帯で定期券持参の大人 560円
とか
709名74系統 名無し野車庫行:2007/01/05(金) 17:37:23 ID:WCHPr0OI
アゲ
710名74系統 名無し野車庫行:2007/01/06(土) 17:51:09 ID:dhvW+W5A
>>701
>>703
西鉄の運賃制度はいい意味で非常識的だ
1000円高速バス・100円運賃にしてもバスカード使えるし。
他の会社ならああいう割引区間はカード利用不可にするだろうしね。
それでちゃんと儲けてるんだから大したものだよ
711名74系統 名無し野車庫行:2007/01/06(土) 17:52:21 ID:nnXYPekV
あれだけ人をいじめた結果だ、こうなるのも当然だろ!
712名74系統 名無し野車庫行:2007/01/07(日) 23:20:09 ID:D0lhezU+
ホシュ
713名74系統 名無し野車庫行:2007/01/08(月) 17:25:50 ID:loBJZQ0C
>>711 なんのこっちゃ?
714名74系統 名無し野車庫行:2007/01/10(水) 20:33:42 ID:0FnezR2o
西鉄には均一運賃区間ないんだって?
715名74系統 名無し野車庫行:2007/01/11(木) 11:39:54 ID:+uodmgfV
ない
716名74系統 名無し野車庫行:2007/01/11(木) 11:56:17 ID:UFFRvuBh
>>710
事務方の運転士のいじめ方も非常識だけどな。
だいたい遅れ時分を申告させずに残業代に計上させないというのは
非常識。そこまで運転士をいじめ抜いてまともな賃金を支払わずに
あそこまで値下げしているんだ。そのうち重大事故でも起こるよ。
何も知らずに安い安いと喜んでいる世間知らずさんは幸せだねえ。
もっと運賃上げてもいいからせめて運転士に人並みの給料を支払った
ほうがいいと思う。死亡事故が起きたら客離れも起きるし何もいい
ことがない。西鉄の運賃の非常識な安さを論じるなら西鉄の運転士の
労動基準法無視の非常識な働かせ方も併せて論じるべき。
717名74系統 名無し野車庫行:2007/01/11(木) 17:53:35 ID:msuGJD/E
>>716
非常識な働かせ方に関しては事情を知るものがどんどん論じて欲しい
併せて論じるべきといわれても、運賃は一般人でも知りえるが
内部事情は分からないんだから知っている者に具体的に語ってもらわれねば
718名74系統 名無し野車庫行:2007/01/11(木) 18:42:11 ID:F6epkUx1
おまえらスレ違いだ
719名74系統 名無し野車庫行:2007/01/11(木) 22:55:36 ID:FdzLuY+l
>>714
福岡市内は特殊区間制
720名74系統 名無し野車庫行:2007/01/11(木) 23:10:50 ID:4Mgh0LfE
100円
721名74系統 名無し野車庫行:2007/01/12(金) 03:05:46 ID:auLATSJW
>>719
特殊区間制のほうが地帯制より公平間があっていいと、我は思ふ。
722名74系統 名無し野車庫行:2007/01/12(金) 12:30:22 ID:qM2glgNF
というか、現在地帯制を導入しているのって金沢だけ?
723名74系統 名無し野車庫行:2007/01/14(日) 04:05:02 ID:EfeUKhfc
宇都宮市・松山市も地帯制。
(参考=>>7>>12等)
724名74系統 名無し野車庫行:2007/01/14(日) 04:11:06 ID:EfeUKhfc
>>12指摘の「特殊区間制」は「対キロ区間制」の間違いじゃないかと思うが…。
札幌の特殊区間制の一区は約8キロ圏内とかなり範囲が広いし。
725佐々木晃:2007/01/14(日) 13:24:17 ID:IBgDpkdG
神奈中の本厚木駅南口〜厚木アクストは厚木アクストへのシャトルバスを兼ねている。
その関係で本厚木駅南口〜厚木アクストは無料となっている。
(但し、途中停留所から乗車した場合は運賃がかかる)

他にもこんな路線ってあるのだろうか。
726名74系統 名無し野車庫行:2007/01/14(日) 21:49:43 ID:geSKVdbG
>>725
 っ松阪ベルライン駐車場送迎バス
727名74系統 名無し野車庫行:2007/01/17(水) 23:33:45 ID:a/azRvNm
>>725
無料なのは3年前ぐらいで終わりましたよ
いまは190円かかる(途中停留所だと170円だったかな)
728名74系統 名無し野車庫行:2007/01/18(木) 05:44:47 ID:fZYHLgfK
>>725
東予港〜今治桟橋
オレンジフェリーの無料連絡バス兼一般路線バス。
東予港発着のみ無料。途中利用は通常運賃。
729名74系統 名無し野車庫行:2007/01/18(木) 16:11:17 ID:tIQHXryi
都営の品93は大井競馬場から乗るときだけタダ?
730名74系統 名無し野車庫行:2007/01/19(金) 07:27:22 ID:m7sgtcWV
料金箱の進化って目覚ましいね。
731名74系統 名無し野車庫行:2007/01/19(金) 17:14:13 ID:V6VurMWS
品93は一般系統
732名74系統 名無し野車庫行:2007/01/20(土) 10:48:30 ID:mPnJralT
>>729
大井競馬場への無料バスは錦糸町や大井町などから出てるな。
733名74系統 名無し野車庫行:2007/01/24(水) 15:26:45 ID:hpVv1qHN
>>730
どのように進化しているのか、具体的に教えてください。
734名74系統 名無し野車庫行:2007/01/24(水) 20:29:03 ID:SM90PAef
>>733
自分で調べたら?
735名74系統 名無し野車庫行:2007/01/24(水) 21:05:36 ID:cE2J4t4m
沖縄のバスは、那覇市内に入ると途端に運賃が跳ね上がる。
中心地に入る手前まではまだマシだが、入ったら市内境界までの運賃、プラス200円(市内均一)を取ってる印象あり。
その200円がプラスされると、市内に居る限り上がり方が緩くなる。
そして、また市外になると一気に。。。一種のゾーン式なのかな?
実家最寄から乗ると、140円(市境)→240円(中心地手前)→340円(那覇BT)
こんな感じ。
736名74系統 名無し野車庫行:2007/01/26(金) 00:07:57 ID:7n5ZQnLp
沖縄県は狭い自治体が多いから市町村境をゾーン代わりにしてるとか?

那覇市内だから一律いくらとか
737名74系統 名無し野車庫行:2007/01/26(金) 01:22:56 ID:wGJ5zG8R
>>735-736
沖縄本島の運賃制度は、基本的に那覇市内均一200円と、那覇市外の対キロ区間制を組み合わせたもの。
ゾーン運賃にはなっていない。 (他に一部の特殊路線・区間で100円運賃もあり)

で、>>735のような状況は那覇に限らず、均一と対キロ区間制をまたぐ地域ではよく起こる。
この理由は、均一と対キロ区間制をまたぐ場合は、乗車する全区間を対キロ区間制だとみなして運賃計算
するものの、均一エリアでは運賃区界の設定が粗いために、対キロエリアから均一エリアに直通すると、
一気に運賃が跳ね上がる、というもの。

↓このサイトを見るとよく分かるのだが、乗車キロと運賃を比較すると、均一〜対キロ区間制を直通した場合に
特に割高に設定されているわけではなく、同じ距離を対キロ区間制のみ乗車した場合も、ほぼ同じ運賃になる
ことが分かると思う。
ttp://halfzero.sakura.ne.jp/fare/okabusf.htm

ただこういう制度って、よほど理解していないと「均一区間に直通すると高い」っていう印象を植え付けるから
どうかと思うんだよねぇ。
738735:2007/01/26(金) 23:30:11 ID:YOD9lzwf
>>737
リンク先の詳細見て、何となくですが解りました。
実に奥が深いなあ。
739名74系統 名無し野車庫行:2007/01/27(土) 20:31:40 ID:HPDJbFUO
地方都市の運賃の在り方としては『特殊区間制』が望ましいような気がするが。
740名74系統 名無し野車庫行:2007/01/28(日) 00:20:51 ID:0Mo/dMcS
>>739
『特殊区間制』は、『地帯制』と比べれば公平感は強いだろうが、
必ずしも地方都市に適した制度とは言えないと思いますよ。
741名74系統 名無し野車庫行:2007/01/28(日) 00:48:28 ID:DdtPgp8W
>>739
ところが80年代以降、特殊区間制を廃止したところも少なくないのよ
742名74系統 名無し野車庫行:2007/01/28(日) 02:03:18 ID:hJwZdg/H
>>739-741
非常に興味深い話なのだが、それぞれ理由を書いてもらえると大変ありがたい。

漏れの推測では、特殊区間制は市電がルーツの運賃制度で、車掌による券発売等の
都合で粗い区割にしていた。
→現在のワンマンバスシステムでは、特殊区間制でも対キロ区間制でも同じ設備で
可能なので、より乗車距離に応じた運賃収受のできる対キロ区間制に移行していった
(あるいは大都市部ではより簡便な均一制へ)。
ということかなと思うのだが。
743名74系統 名無し野車庫行:2007/01/28(日) 20:12:57 ID:0Mo/dMcS
均一制や対キロ区間制を採用している事業者は多いが、特殊区間制や地帯制を採用している
事業者ははそれほど多くないような。
一事業者(または一路線)で3つ以上の運賃制度を併用している事業者ってありますかね?
744名74系統 名無し野車庫行:2007/01/29(月) 08:05:15 ID:zH+eSDgy
>>743
京都バスはダメ?
・高野・比叡山…対キロ区間
・嵐山…特殊区間
・市内中心部…均一(京都市バスにあわせて)

北海道中央バスとか、京阪京都交通とかも3つ併用だけど、これも
そのうち1つ(札幌の特殊区間と京都の均一)は他社に合わせての採用。
自社で純粋に3制度併用って昭和61年までの西鉄くらいしか知らないなあ。
745744:2007/01/29(月) 08:14:25 ID:zH+eSDgy
連続カキコでスマソ。
一路線で3制度併用なら、ガイシュツだったと思うが、
京阪京都交通の京都駅−亀岡(均一−特殊−対キロ区間)とか、
JRバスの宮の沢−小樽(特殊−対キロ区間−均一)があるね。

746名74系統 名無し野車庫行:2007/01/29(月) 09:58:52 ID:9QD2k1vz
レスありがトン。
747名74系統 名無し野車庫行:2007/01/31(水) 19:08:27 ID:GhJoDNpk
>>743
近鉄バスも均一・特殊区間・対キロの3制度だよ。

均一200円・・・大阪市内(大阪市営対応)
均一210円・・・茨木・摂津・吹田・高槻市内(阪急バス対応)
特殊区間制初乗り200円〜  上記以外の大阪府下(近鉄バスの自社メインエリア)
対キロ区間制初乗り160円〜 一部のローカル路線や、京都府の向島地区等(ごく一部)

近鉄バスは自社のメインエリアが特殊区間制なのだが、初乗りが200.円で、3停留所くらいで
220円に上がり、その先もあっという間に240円になるので、他社対応の均一200・210円地域と
比べるとかなり割高感がある。
748名74系統 名無し野車庫行:2007/01/31(水) 19:09:38 ID:GhJoDNpk
↑訂正。1行目の「対キロ」→「対キロ区間」
749名74系統 名無し野車庫行:2007/01/31(水) 19:29:23 ID:5MaUybtt
>>170 >>172 >>173も参考にして。
750名74系統 名無し野車庫行:2007/02/02(金) 19:25:37 ID:uofxWIth
札幌市は特殊区間制が健在。
751名74系統 名無し野車庫行:2007/02/03(土) 03:31:49 ID:dYlQ8kkU
>>743
昔の神奈中
均一:横浜運賃・川崎運賃(柿生)・東京都区運賃(調布)
特殊区間:武相運賃(町田・横浜西部)
対キロ区間:その他

今でも旧特殊区間と昔から対キロ区間のところでは賃率が違うから
運賃表を見れば境の見当がつく


752名74系統 名無し野車庫行:2007/02/03(土) 19:12:40 ID:fglD452m
全線均一制を採用しているのは大都市の事業者が多い。
大都市はバスを選択しなくても目的地まで鉄道で行けるケースが多いから、割高
と感じる人は鉄道を選択している。
753名74系統 名無し野車庫行:2007/02/06(火) 20:15:33 ID:TcNKxi7I
全線均一ではなく、部分均一と対キロを併用している社局で、両制度の結節点付近で特殊区間を採っている例が案外多いような。
754名74系統 名無し野車庫行:2007/02/06(火) 21:31:49 ID:tIU4lmHt
北海道は県庁所在地で無い、中規模の都市でも均一制の町があるのが興味深い。

稚内で市内バスに乗ったとき、東急バスお下がりのバスが「210円均一」だった時は
ここは東京か!?と思った。
北海道は他にも北見と小樽が200円均一だったな。

本州だとこの規模の街で均一制というのはあまり無いのではないかと思う。
(コミュニティバスや大都市近隣の市を除いて)
755名74系統 名無し野車庫行:2007/02/08(木) 03:52:44 ID:Tbd/az8Y
県庁所在地でなくても伊丹市・尼崎市など均一運賃を採用している例は多い。
756754:2007/02/08(木) 21:59:06 ID:m/+tK5Y3
>>755
まさにその2市が頭に浮かんだから、最後の1行を加えたんだけどね。

関西は京阪神以外でも、伊丹市・尼崎市・明石市・高槻市・阪急バス・阪神バス・京阪バスと、
市営・民営を問わず、均一運賃のところが結構あるしね。
754で書いたのは独立した地方都市(非県庁所在地)での均一運賃は珍しいのでは
というような意味。
757名74系統 名無し野車庫行:2007/02/09(金) 06:17:53 ID:jkFBpI33
均一制といっても中心部から4キロ圏など狭い範囲しか適用していない
所もある。
札幌など特殊区間制だが、8キロ圏が1区間となるなど、実質的には
均一制以上に均一制的な。
758名74系統 名無し野車庫行:2007/02/09(金) 07:09:13 ID:JhFKHgFa
>>756 間違いを指摘されたら今度は言い訳ですか>
759名74系統 名無し野車庫行:2007/02/09(金) 12:16:28 ID:v8iNwiO8
>>756 まさにその2市が頭に浮かんだなんて笑っちゃいました。
760名74系統 名無し野車庫行:2007/02/10(土) 13:45:18 ID:VIsdX8WI
そんな事どうでもよろし。自分の知識を自慢したがるのが2チャネラーの特質か?
761名74系統 名無し野車庫行:2007/02/11(日) 14:35:20 ID:mhK+DY/Q
756じゃないが、俺は稚内や北見なんていう小さな街が
均一とは知らなかったから、興味を持ったがな。

どっちかというと>>755のレスがピントはずれのような。
なんで756が叩かれているのかわからん。
762名74系統 名無し野車庫行:2007/02/13(火) 12:58:38 ID:ujd16XP2
つ地帯制
763名74系統 名無し野車庫行:2007/02/16(金) 22:59:56 ID:petemSok
764名74系統 名無し野車庫行:2007/02/17(土) 16:55:13 ID:zQX2lzjS
あげ
765名74系統 名無し野車庫行:2007/02/21(水) 19:48:18 ID:y+P6B5CP
200円
766名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 18:17:07 ID:7TJUNcZY
どご?
767名74系統 名無し野車庫行:2007/02/23(金) 19:08:48 ID:mU4cnzOI
旭川も均一に汁
768スウェーデン塗り:2007/02/24(土) 22:47:12 ID:SZL1/xUS
>>747
近鉄バス(特殊区間制)は 半区 を最低単位としている。
半区1つ 半区 200円
  2つ 1区 220円
 3つ4つ2区 240円
 5つ6つ3区 270円
 7つ8つ4区 280円
 以下略
半区は1〜2停留所が普通なので、上がり方が大きい。
でも2区以上は鈍くなる。
769名74系統 名無し野車庫行:2007/03/03(土) 21:41:39 ID:u4jrEob5
運賃値age
770名74系統 名無し野車庫行:2007/03/04(日) 18:59:52 ID:HcGffbKh
都営バスは、経営計画「チャレンジ2007(平成19年度〜21年度)」で、この期間バス運賃は200円のまま据え置くことを表明した。
平成22年度以降は未定だが、前回の値上げは平成7年だから、最低10数年間は運賃は引き上げられないことになる。
771名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 18:33:32 ID:murqOlST
>>770
利用者にとっては歓迎すべき傾向
772名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 19:59:00 ID:F92P4j1u
保守
773名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 20:14:49 ID:5UWlmP0z
>>771 同意。
774祝774:2007/03/19(月) 14:55:47 ID:xu7f1qYn
日本も運賃箱のハイテク化などにお金をかけず、
イタリアのチケット制を見習ってもらいたい。
775名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 20:31:40 ID:6Mg+yZzU
>>774
確かに。
香港みたいに、現金はタダの鉄製の箱に投げ込むだけで両替不可・ベルトも何もなし、
ICカードリーダーだけが別個にポッと付いてる(バス車内でのチャージ不可)、なんてのも
コストが安くつきそうだ。

日本は何でも重装備にして金かけすぎの高コスト体質だよな。
あの液晶ディスプレイに、小銭の自動計数装置がついた運賃箱を見ると、ここまで
必要なんだろうかと思う。
バス会社の方、運賃箱メーカーの口車に乗せられてませんか?
776名74系統 名無し野車庫行:2007/03/20(火) 22:19:54 ID:gLKsAizL
バス会社は車に乗せるのが仕事(ry
777名74系統 名無し野車庫行:2007/03/22(木) 17:20:21 ID:/3WLaH2c
日本人は質が悪く不正が横行するから無理。
778名74系統 名無し野車庫行:2007/03/22(木) 21:50:21 ID:eJdmTusW
>>775
つ長崎電軌

板違いだがあれはまさに運賃箱のシンプルさを極めてるな
ただ、あそこの運賃体系だからこそできる技
他ではまず無理だな

779名74系統 名無し野車庫行:2007/03/23(金) 18:58:52 ID:IWD8B3ZM
将来はICカードと現金で別体系運賃(もちろんICカードの方が安い)
という会社・路線も増えてくるのではないだろうかね?

値上げの際も現金は値上げ。ICカードはちょっとだけ値下げ。という方法も有り得る。
(値上げによる乗客の反発=流失防止になる)

ICカードなら1円単位で運賃を設定できるしゾーン制もどきの
対キロ区間制じゃなくて本当の対キロ制も不可能ではない

運賃箱の高機能化のコストもそうだが、営業所での計数の手間や
それにかかわる機器のコストなどももっと注目されてもいいと思う
780名74系統 名無し野車庫行:2007/03/23(金) 19:07:29 ID:lvfHCguZ
複雑化は利用者にわかりにくく反対だ。
781名74系統 名無し野車庫行:2007/03/23(金) 19:17:46 ID:IWD8B3ZM
>>780
わかりにくくなるというが逆に言えばどこまで分かりやすくある必要があるのかな?

分かりやすさといえば、大都市部などのような200円とか210円均一運賃や
100円循環バスのようなのが一番分かりやすい。
整理券式や乗車時に降車停留所を申告して
運賃を支払う方法はそれに較べるとワンランク分かりづらい

ICカードだと乗車時降車時にタッチするだけだから、利用者としては細かい事を
意識する必要がないから分かりやすね(磁気バスカードも同じだが)
現金より安い。ということがPRできればよいのでは?

逆に一見さんが多いと思われる現金客の運賃は現行のシステムを踏破することで
ICカードと現金と2本だて運賃となっても今より複雑化する事はないだろう。

782名74系統 名無し野車庫行:2007/03/23(金) 21:28:16 ID:Huy71YLI
事業者としては多少の付加価値的サービスは当然検討するものの、
現金客との格差が大きい運賃とする計画はありません。
783名74系統 名無し野車庫行:2007/03/23(金) 21:48:00 ID:eXWIpRf5
>>782
その理由は?
ヨーロッパあたりだと車内での運賃収受を極力無くすことも目的として、普通運賃は
かなり高く設定、1日券や定期券は激安に設定、なんていう運賃制度がよくあるけど。

そういう制度は日本では馴染まないと考えているのか、国交省が認めないのか、
客から苦情が来るのか、バス会社の経営上の問題か、その他の理由か、どれ?
784名74系統 名無し野車庫行:2007/03/24(土) 00:33:57 ID:gdZWnQGN
事業者と一口に言っても様々だからなぁ

都バスの割安な定額定期やパスモ乗継割引
東京周辺のバス事業者のような3回乗るだけで100円は得する1日乗車券
その他事業者の乗継割引など「付加価値的サービス」の範疇は既に超えて
現金客との格差になっている現状がある

また地方事業者に実施例の多い、昼間割引回数券・カードはもはや2重運賃的だね。

バスではないが東急世田谷線のせたまる回数券なんかも、平日朝夕・平日日中・土休日
の3段階の割引率があるが、「利用者にわかりにくい」といえるかどうか?

わかりにくい事による乗客逸走等のデメリットは生じてるかな?


ただ都バスの場合、定額定期を車内発券しているので
運賃箱の高機能化コストは削減できていないわけだが
785名74系統 名無し野車庫行:2007/03/24(土) 10:49:48 ID:Bbx2vp7u
事業者には事業者なりの方針というか考えがあるんだろ。
経営戦略に係わる事項はライバル事業者への思惑もあり決定前には公表できんだろ。
786名74系統 名無し野車庫行:2007/03/24(土) 22:24:10 ID:LxtMEaeB
漏れは特別な割引は期待しない。
787名74系統 名無し野車庫行:2007/03/24(土) 22:33:47 ID:gdZWnQGN
結局のところ現金客を減らしたいと思ってるのか
特になんとも思っていないかの各社毎の判断もあるだろう
788名74系統 名無し野車庫行:2007/03/25(日) 04:00:36 ID:gZHZS//C
>>782
日本はここ10年ほど全国的に市内均一区間の値上げがない。
ヨーロッパなんて毎年のような値上げとユーロ高で円換算がすごいことになっている。
ロンドンの地下鉄初のり4ポンド(約1000円)は論外だが
ドイツも2ユーロ均一(320円)が増えてきた。1日乗車券が4ユーロくらいだからいいけど。


そういえば最近の公営地下鉄の新路線の計画はずれ、赤字の一つの原因は
市内バスの運賃が上がらないことらしい。バブル期の試算では今頃は初乗りで300円以上取れていて
当然という前提で採算を想定しているから、計画倒れの赤字は仕方ないとのこと。
(沖縄都市モノレールも初乗り300円で資金計画を立てていたらしい。開通するころにはそれくらい取れるだろうと。)
789名74系統 名無し野車庫行:2007/03/25(日) 10:08:26 ID:Tl1fLGmm
>>788
今初乗り300円やったら誰も乗らないそうな悪寒
790名74系統 名無し野車庫行:2007/03/28(水) 20:52:17 ID:vXgnkikW
大都市均一の場合、長距離になると電車より安いが、近距離は高いような
791名74系統 名無し野車庫行:2007/03/28(水) 21:15:16 ID:6ay00Ycm
>>790
そりゃ、電車は均一運賃では無いのだから、そうなるのは当然の結果だと思うが。

話はちょっと変わるが、名古屋・大阪・神戸市営ではバス均一運賃が180円の時代までは、
「バス均一運賃マイナス20円が地下鉄初乗り」、という運賃体系が長く続いたけど、その後は
バスだけ据え置きで地下鉄のみ値上げされて200円で横並びになったね。
(横浜・京都も似た動きだが現在10円差がある)

地下鉄初乗り3kmとバス均一が同額だと、バスが安く感じるな。
3km超くらいは大都市でも普通にバスを利用する距離だし。
792名74系統 名無し野車庫行:2007/03/29(木) 01:50:02 ID:r0pkLedr
駅から団地などの短距離路線でしかも全線で
200円以下だったりすると得した気分
特に神奈中とかw

200円未満だと200円・210円なら歩く距離でもバスに乗っちゃうw
793名74系統 名無し野車庫行:2007/03/29(木) 15:56:58 ID:UaXW9aYp
機械メーカ特需でウハウハ
794名74系統 名無し野車庫行:2007/03/29(木) 20:30:18 ID:IV2WOvbh
稼げる絶好の機会だかな。
795名74系統 名無し野車庫行:2007/03/31(土) 10:18:50 ID:IuW8fYUi
確かに。
796名74系統 名無し野車庫行:2007/03/31(土) 12:44:09 ID:5hg+ZwCW
行き渡ったその後は……
797名74系統 名無し野車庫行:2007/04/01(日) 22:24:50 ID:a2MvkboO
気にするな。


明日は明日の風がふく。
798名74系統 名無し野車庫行:2007/04/03(火) 20:41:40 ID:iHkmrrhA
>>796
相当の日数がかかる。
799名74系統 名無し野車庫行:2007/04/04(水) 02:00:03 ID:DaU2QD8R
昼行の短距離・中距離の高速バスの運賃をみると
対キロ制の街の路線バスの運賃がバカ高く感じるw

高速バスで1500円とか2000円ともなれば結構な距離を移動できるけど
街の路線バスで1000円払っても何キロ移動できるものかw
しかも高速バスは着席前提だし。

まぁ高速バスは車両や乗務員の回転がいい事を考えれば当然ではあるんだが



800名74系統 名無し野車庫行:2007/04/06(金) 20:31:01 ID:EUMYv01c
保守あげ
801名74系統 名無し野車庫行:2007/04/07(土) 11:48:00 ID:xLiGWi0/
路線により100円・170円・180円の例外ありだが、
東京都営の200円は近距離利用者には高い印象。
802名74系統 名無し野車庫行:2007/04/08(日) 19:34:13 ID:Q75IZ1aY
均一制だから仕方ないかと。
803名74系統 名無し野車庫行:2007/04/09(月) 03:46:36 ID:aiiT7IJK
全線で180円とか190円ぐらいの距離しかないのに200とか210円均一の路線を見ると
(郊外の団地路線とかに多い)

全線で180とか190円均一に汁!
と思いたくなるw
804名74系統 名無し野車庫行:2007/04/10(火) 02:01:11 ID:Qs49Bvov
>>803
横浜近辺の話だと、対キロ区間制の、神奈中・相鉄あたりに乗った後、
東急バスに乗ると激しくそう思う。
田園都市線各駅発着の団地路線(全線で3km程度の路線が結構ある)で
210円は高い。
805名74系統 名無し野車庫行:2007/04/10(火) 20:39:03 ID:xxVZ+ZZ7
つ均一と対キロの境
806名74系統 名無し野車庫行:2007/04/11(水) 08:26:07 ID:9M1FLXIg
首都圏ではここ10年くらい?運賃の値上げがない。
カードにはおまけもあるから、実質値下げ
カード読取装置、ICカード読み取り装置の導入
排ガス規制でどんどんと新車が導入される。

実はバスって(無駄金使わなければ)半額くらいで
乗れるんじゃないの?と思う。
807名74系統 名無し野車庫行:2007/04/12(木) 07:27:13 ID:utMRll7I
都営は平成7年に改訂してから12年間据え置いている。
また平成21年度までの将来計画でも、この期間に運賃改訂をしないと明言しているから
少なくとも平成22年3月までは200円の現行運賃が維持される。
808名74系統 名無し野車庫行:2007/04/13(金) 11:56:37 ID:CIsz6KbE
バスの定期って月20日くらいの通勤だったら普通に払った方が安いのな!

定期高すぎ!払って損した
809名74系統 名無し野車庫行:2007/04/13(金) 12:15:29 ID:OFJOFCeJ
会社には定期代申請して、実際は定期を買わずバスカードで利用している人が多数。
近距離の場合は歩く人も。
健康にもいいし、定期代分へそくれるし、一石二鳥。
810名74系統 名無し野車庫行:2007/04/13(金) 15:47:48 ID:cop+QVEK
現物支給だったらどうするんだ?そういう会社まだあるぞ。
811名74系統 名無し野車庫行:2007/04/14(土) 01:22:35 ID:LTu6e5YB
>>810
すぐに払い戻すw
3日以内とかの払い戻しは、往復運賃X日数+手数料を引いた金額で払い戻せるから。
一括購入を条件に割り引いているような会社だとまたややっこしいがw
812名74系統 名無し野車庫行:2007/04/14(土) 08:44:42 ID:WFxkZomS
東京の場合、自宅から職場まで数通りの通勤ルートが選べるから、
職場への申請は「一番高いルート」にしておいて、実際には
「一番速いルート」「座れるルート」「乗換の簡単なルート」「徒歩距離の少ないルート」「一番安いルート」等々
個人の好みのルートの定期を購入して金額を浮かしているのが実情。
企業の担当者も膨大な数の交通費申請内容を一々チェックするのは困難だから黙認している。
813名74系統 名無し野車庫行:2007/04/14(土) 14:11:51 ID:eZE+puEG
>>812
機械的に駅すぱあとかなんかで総務が調べた「一番安いルート」の定期代しか支給せず、
他のルートが良ければ差額自己負担ね、の糞企業もあるけどな。

あと鉄道のルートは比較的自由でも、バス代は結構厳しい会社も多い。
駅から自宅まで何キロ以上のみ支給とか。
814名74系統 名無し野車庫行:2007/04/16(月) 06:55:57 ID:ePYu539T
 うちはバスなんか使わない(1時間に一本以下しかない)のに自動的にバス代が支給されていた。
815名74系統 名無し野車庫行:2007/04/17(火) 19:53:03 ID:ivF/Nu62
>>809>>810>>811
東京勤務の特権として、みんなこの手を使ってるな。
816訂正:2007/04/17(火) 19:55:28 ID:ivF/Nu62
817名74系統 名無し野車庫行:2007/04/18(水) 00:54:21 ID:SYvOGGxq
>>816
いままで、大甘だったウチの会社、着席通勤に都合がよい少々遠回りのルートにチェックが入った。
鉄道部分だけのチェックにとどまったので助かったが、バスルートの検証もしたかもしれない。
駅すぱなら申請入力通りに検索してくれれば、距離が稼げ微妙に徒歩圏に入る駅を経由しないルートが
ヒットするが、
逆をやられると規定距離に対して厳しくなるばかりか、徒歩圏の駅を経由するルートが出てしまうのが微妙なところ。
実際は、徒歩圏の駅経由の最短のルートで利用駅に向かっています。
徒歩圏の駅の鉄道路線は、本数は少ない、混んでる、乗換が増える、終電が早いで何のメリットもないです。はい。
818名74系統 名無し野車庫行:2007/04/18(水) 11:31:58 ID:cITPZvWU
最寄りの駅から1キロ以上距離がある場合は、本人が利用する利用しないにかかわらず、
自動的にバス定期代が支給されていた。
今は本人の申し出があった場合のみ支給される方式に変ったが、
駅まで歩いてバスに乗らない人も多数バスの定期代をもらっている。
819名74系統 名無し野車庫行:2007/04/19(木) 21:40:47 ID:egf8pBMj
企業により支給基準は相当に異なるようですね。
うちの本社社員の場合は、都心の一等地の四ツ谷に宿舎があるのですが、
四ツ谷から新橋までの通勤経路は
「四ツ谷(中央快速線)神田(山手線)新橋」
「四ツ谷(中央緩行線)秋葉原(山手線)新橋」
「四ツ谷(丸ノ内線)赤坂見附(銀座線)新橋」
「四ツ谷(南北線)溜池山王(銀座線)新橋」
「四ツ谷(中央緩行線)浅草橋(都営浅草線)新橋」
どれでも認めています。
ただバスを使わなくても充分通勤が可能である事からバス定期は認めておりません。
820名74系統 名無し野車庫行:2007/04/19(木) 21:55:49 ID:gLSgN5YV
バス代は2キロ以上に限る。というところもあるよ
でもさすがに1キロ超えると歩くのしんどいから1キロ以上ぐらいから認めて欲しいものだw

バスではないが、多摩都市モノレールは隣接駅まで100円運賃を導入したら
他線との乗り換え駅とその隣接駅の間の乗客が増えて一定の効果があったらしい。
今までは通勤手当をもらっておきながら、乗換駅まで歩きや自転車に乗っている人が
モノレールに転移したとか


821名74系統 名無し野車庫行:2007/04/20(金) 19:37:15 ID:fR1C70Cm
地方は驚くほど経路選択の幅が狭い。
仙台クラスの都市でも通勤経路は1〜3通り位しかない。
東京の都心に近い区間の移動なら電車だけで数通り、
バスも含めれば10通り近くあるんじゃないか。
822名74系統 名無し野車庫行:2007/04/21(土) 11:04:31 ID:smCN6akL
どうも東京ではバスは選択的交通手段としか考えていない企業担当者が多いようで。
電車のように不可欠な交通手段とは考えられていないのか。
タクシーと同じ位置付けじゃ困るのでは。
823名74系統 名無し野車庫行:2007/04/22(日) 04:43:04 ID:eGnC0uyp
地方都市と違って、一停留所間だけ乗っても、始発停から終点まで乗っても運賃は同じだからね。
それに割引率も電車より低いでしょう。
こまめに停留所があるし、定期はどこでも乗れるから、バスで通勤したいという
声は結構強いよ。
824名74系統 名無し野車庫行:2007/04/22(日) 09:31:13 ID:41Sqy/U+
電車よりバスの方が早かったり便利な区間もなんだかんだあるし
825名74系統 名無し野車庫行:2007/04/23(月) 15:14:38 ID:Yz9rLSke
>>775
那覇バスが運賃箱交換の時に、多区間の市外線=自動読取式、均一の市内線=普通の投入口の運賃箱になった。
以前は逆で、しかも以前の市内線運賃箱は釣銭も自動だったから、全般に設備を簡素化したことになる。
均一の市内線が自動読取式だったのが、不思議といえば不思議なんだけど。

>>788
計画では「初乗り260円」と設定。
開業直前では本気で「260円は高い」とか「タクシーと比べて安い」とか議論してた。
これは鉄道の感覚が分からないからだろうけど。
826名74系統 名無し野車庫行:2007/04/24(火) 10:35:32 ID:/IJY5lCN
>>824 同意。
827名74系統 名無し野車庫行:2007/04/25(水) 20:01:32 ID:dtriXctE
あげ
828名74系統 名無し野車庫行:2007/04/25(水) 21:39:35 ID:MoMvQu/Z
中心市街地内又は隣接地の移動で1〜3キロ程度の場合バス代はいくらが妥当?
829名74系統 名無し野車庫行:2007/04/26(木) 02:28:00 ID:35iBTtgV
おいらの持論としては、バス代、電車代の初乗り運賃は、
缶コーラ1本の値段と同じ!ってのがあるんだな。

というこって、初乗り(だいたい2q程度)120円ってとこですかね。
830名74系統 名無し野車庫行:2007/04/26(木) 16:42:12 ID:CpO+1eo5
>>828-829
2キロ120円はさすがに安すぎな感がするけど
1キロ以内ぐらいは100円だったら乗りたい
普通の値段(150円とか170円)なら歩くね
831名74系統 名無し野車庫行:2007/04/26(木) 23:25:15 ID:XMETzN0l
>>828
漏れの妥当と思う運賃の感覚は、
東京・名古屋・大阪のように都市内全域が均一エリアの場合、200円。
運賃も支払いやすいし。210円以上だと高い。

対キロ区間制のバスの場合、通常初乗り150円。
1km100円の近距離割引もほしい。
初乗りで170〜180円だと大都市均一との差が小さすぎて割高感あり。

地方都市クラスの均一+対キロ併用の均一エリアなら180円均一。

ほぼ現状追認だが、これ以上のところは高いと感じる。
832名74系統 名無し野車庫行:2007/04/28(土) 14:29:54 ID:10Nx+PRL
何を基準にそう考えているのか理解に苦しむ。
833名74系統 名無し野車庫行:2007/04/28(土) 16:03:37 ID:cml3CxvR
>>831
同感。
均一料金は現状の200円210円が上限だと思う

この値段超えるようならそうそうバスに乗らないだろう
834名74系統 名無し野車庫行:2007/04/28(土) 22:42:58 ID:HX9ogHwU
>>832
客が価格の高い安いを語る時に明確な基準や
根拠なんて無いだろ、普通。

レストランで出てきた品を見て「これで1500
円は高いなあ。せいぜい1000円だろ」と言う
のと同じ。
材料費がいくらで、人件費がいくらで、なん
て考えずに発言するだろ。
835名74系統 名無し野車庫行:2007/04/29(日) 14:19:16 ID:TBwvq0WI
仙台市営は均一運賃と対キロ区間制運賃を併用していたが、平成元年から全線対キロ区間制運賃に改めた。
これを契機に運賃が割高になった旧均一運賃区間内の利用が急減した。
836名74系統 名無し野車庫行:2007/04/29(日) 23:18:43 ID:XIw5ddR4
>>834
バス運賃で客から見た高い安いの根拠や基準と
なりそうなものとして考えてみると

同じエリアや競合区間の他の交通機関(鉄道など)の運賃
周辺他社のバス運賃
タクシー運賃

などだろうか?
837名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 15:35:04 ID:yHErVKDh
心理的要因

100:百円玉一枚は安い。歩くのはちょっと面倒な距離だし。
200:ちと高いが、払うのが楽だからまあいいか。
210:バスなんてのりたくない。
838名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 16:15:43 ID:nDNQuo1G
>>831
ぼった栗の悪例@おけいはんバス
横川−比叡山頂 片道19分(740円) 横川−峰道片道6分(420円)

1日券800円(車内不発売)・・・・事前に1日券を準備していないとめちゃくちゃ高くなる

もっとも均一制区間との調整区で、延暦寺BCから銀閣寺道まで580円なのに
百万遍まで乗ると一気に750円。これは酷いと
839名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 16:25:45 ID:nDNQuo1G
>>838

この系統のぼった栗は極悪なんで、計算例をさらすと

対キロ区間 延暦寺BC−地蔵谷まで490円
均一区間  地蔵谷−京都市内 220円

延暦寺−百万遍以遠(京都市内)直通運賃750円(全区間対キロで計算)
地蔵谷で一旦下車して、均一区間だけ別途乗車すると合計金額が安くなるという極悪設定

840名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 17:20:58 ID:/dwS9A3p
>>838 >>839
安すぎるとまでは言わないが
もともと山上観光路線は儲けるためのものだと思うが。
841名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 17:45:09 ID:ptgMf7uD
そんなボタ栗区間は3dayチケット使ってクリアwww
山岳区間は確かに市中に比べて高い。これは六甲山とかも同じ。
山岳区間で儲かるのは休日くらいのもんで、平日は赤字路線。
おまけに燃料も食うし、冬はチェーン巻いたりもする。
運賃差ほどじゃないにしても経費はかかる路線。
842名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 17:45:45 ID:RE5Um3tO
住民の日常生活と同列には論じられないよな。
843名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 17:48:17 ID:hbp1lXJ3
岡山県民からも一言。
岡山では、バス事業者が多く過当競争になっている。また、利用者にとって路線が分かりにくい。
同じ方面に向かうバスでも事業者によってルートが異なる場合もあるし、岡山駅での乗り場も事業者ごとだ。
運賃でいえば、岡山県で最低運賃の宇野バスは初乗りが140円、大手の両備バス・岡電バスは160円。岡山市内中心部のみ100円。
宇野バスの場合は鉄道にも互角に競争できる運賃なのに、他のバス事業者は鉄道の2倍近い場合が多い。
宇野バスの沿線住民と他のバス事業者の沿線では、バスの利用率も差があると思う。
自分は両備バスの沿線だが、最寄のバス停から岡山駅まで鉄道だと320円だが、バスだと700円くらいかかる。
844名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 17:54:07 ID:hbp1lXJ3
宇野バスは、全国で初めて運賃の値下げ申請をしたことで、バス業界の革命児となった。
しかも、運賃が安くてもバスは新しいし、タイヤの小型化など低床化でお年寄りに喜ばれるなど、
安かろう悪かろうのバスではないところが素晴らしい。運転手も丁寧な運転で概ね好評だ。
845名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 21:34:41 ID:QtUZG0su
>>843-844
なんかこうなってくると、自分の最寄路線がなんで宇野バスじゃないんだ!
と文句を言いたく(誰に??)なってくるな。
特に近隣住人や岡山県民

>>839
鉄道で途中で一回降りると安くなる例は時々あるが
バスにもあるとは。探せば結構あるかな?
846名74系統 名無し野車庫行:2007/04/30(月) 21:37:24 ID:nDNQuo1G
>>841
片道740円に対して、1日フリー券800円 復路は60円かと?
(初乗り160円区間なんだけど、区間によってはイキナリ次まで420円)

比叡山内シャトルは全区間有料道路を経由するから仕方ないとはいえね。

もっともは山中から生活路線、地蔵から京都市均一区間になる関係でかなり歪な運賃体系になっている。京都バスとの共同運航だから、乗車券に変な制限もあるし
(京都市内均一区間でも京阪1day”京都版”が使用できない制限)

京都バスの均一:対キロも知っていないと?だな(これも調整区間の山)
もっとも京都フリー、敬老パス、3dayで微妙に異なるフリーエリア
スルット関西共通企画カード(たとえば京冬の旅1day)が除外されて、敬老パスだけが有効になるイレギュラー区間もあったりするから>歪だらけだよ 運賃制度
847名74系統 名無し野車庫行:2007/05/01(火) 18:59:54 ID:l0s3X7wP
100円
848名74系統 名無し野車庫行:2007/05/02(水) 21:33:25 ID:FeS4zdTz
1日フリー切符がある所って何回乗れば元が取れるの?
849名74系統 名無し野車庫行:2007/05/02(水) 22:36:01 ID:6W2PyfBL
>>848
バス会社などによっても違う

たとえば、京都市営の「市バス専用1日乗車券」は、3回乗車で元が取れる。

同じ京都市営の「京都観光1日乗車券」だと、市バス均一区間だけだと6回乗車。

大阪市営の「共通1日乗車券」だと、バスだけだと4回乗車。

850名74系統 名無し野車庫行:2007/05/02(水) 22:44:18 ID:DkztFtjY
>>848
物による。
和歌山バス(那賀含)の一日フリー券\960で、片道\1050する和歌山市駅〜橋本駅前が乗り放題とか。
都営交通一日乗車券
http://tobus.jp/cgi-bin/announce.cgi?a=a&i=a&j=a7
これで青梅駅〜上成木往復より安いし、
都営地下鉄(最低\170)と都区内の都営バス(\200均一)の往復より安い。
都営バス23区内バス一日乗車券(\500)だと、3回乗車でもう得する。バス乗継した往復で確実に元が取れる。
東京・京都等500円前後の一日券はフリー券と言うより乗換往復割引切符な感もある。
実際、長距離直通系統を分断しても、一日券があるから運賃被害は少ないからって事で、分断効率化の助けになっている。
九州産交バスの一日券\1200で、荒尾・山鹿温泉・南関〜熊本や菊地〜大津乗換〜熊本の往復より得する。
案外がつがつ乗り回さなくても、単純往復で元が取れる場合も多いわけだ。
851名74系統 名無し野車庫行:2007/05/03(木) 00:56:45 ID:KQrg05NE
>>849

っ乗継券 by コマル(大阪市営)
 200円均一x5回=1000円 vs 通常1日券(850円)

 で計算不能がコマル仕様・・・・
852名74系統 名無し野車庫行:2007/05/03(木) 22:44:59 ID:4y10eHZH
大阪近郊のバス運賃、阪神は全線210円均一、阪急も210円均一のエリアが広く、対キロ
区間でも安いのに、近鉄や南海は電車同様にバカ高い(あっという間に240〜280円くらいになる)。

近鉄電車や南海電車はローカル区間が長大で、その穴埋めの為に都市近郊も高いのは
まあ分からないでもないけど、ほとんど大阪府下にしか路線が無いバスまで高いのは謎。

そういや関東でも京成は電車・バスともども高いね。
853名74系統 名無し野車庫行:2007/05/04(金) 00:29:18 ID:ReL5iUWF
>>852
っ(旧)芦有バス区間・・・・・・・・ 高いぞ

おけいはんの様に 基準運賃が220円(1区)〜 これも高杉かと
もっとも対キロ区間は160円〜、特区、均一+調整などで初乗り運賃は変化するけど

謎は町並み調整区間・・・180円
854名74系統 名無し野車庫行:2007/05/04(金) 23:25:35 ID:d9Oc0pOk
>>853
あのあたりは、京阪宇治バスの賃率適用区間
855名74系統 名無し野車庫行:2007/05/05(土) 00:36:27 ID:w0h/Cbg/
>>853
京阪の守口市・枚方市あたりの220円は高いねぇ。
同じ220円の京都市営の場合は市内を長距離移動するケースも多いけど、
京阪バスのそのあたりの地区は、基本的に鉄道フィーダーで、駅からちょっと
団地まで、みたいな路線形態なのにそれで220円は高い。
856名74系統 名無し野車庫行:2007/05/05(土) 08:21:21 ID:nYnI6OmT
その代り500円で乗り放題になるからまぁいいけどね。
枚方市内からバスだと、枚方市乗換えで高槻や茨木に出るとJRや阪急に乗れる。
枚方市駅までバス使うなら、500円の一日券とJR昼特使った方が、枚方市内から梅田には安く出られる。
さすがに、一日券があるからって、枚方市内から香里園・寝屋川市と乗換えして京橋までバスで頑張る人は稀だけど。
857名74系統 名無し野車庫行:2007/05/06(日) 10:52:01 ID:DFmvop0o
路線バスで300円以上でも仕方ないと思える距離ってどのくらい?
858名74系統 名無し野車庫行:2007/05/09(水) 09:01:08 ID:2EqS5QUz
両備バス、岡山駅・天満屋から西大寺まで390円は高えんじゃ!
岡山駅から東山まで210円も高い。路面電車なら140円だぞ。
859名74系統 名無し野車庫行:2007/05/09(水) 17:46:05 ID:4B1/oaqh
>>857
15キロメートル以上かな。でも、実際は多くのバス会社が10キロくらいでも300円以上だ。
860名74系統 名無し野車庫行:2007/05/09(水) 17:58:05 ID:vinbStwR
均一制なら10キロ乗っても15キロ乗っても200円(〜220円)なんだが…。
大都市・県都クラス以外でも尼崎市営や伊丹市営は全線均一だね。
逆に仙台市営などは大都市なのに均一区間がない。100円バス区間を最近設定したようだが。
861名74系統 名無し野車庫行:2007/05/09(水) 23:29:48 ID:ejdR8bbt
>>859
15キロ300円って、キロ当たり賃率20円

そんな設定しているバス事業者はまずないぞ!!
(長崎バスでも21円50銭)
862名74系統 名無し野車庫行:2007/05/10(木) 17:43:04 ID:NE7UqdSe
実はあるんだな。日本で最低の運賃の会社では、1キロ当り賃率19.9円。
863名74系統 名無し野車庫行:2007/05/10(木) 20:07:49 ID:MaAhrhwk
宇野バスの場合、約15キロの岡山駅〜中尾間は300円で行ける。
宇野バスはHPによれば、1キロ当り賃率は23.20円で、日本で3番目に安い。
それにもまだ納得がいかず、日本最低運賃のバス会社を目指している。
864名74系統 名無し野車庫行:2007/05/10(木) 20:28:53 ID:MaAhrhwk
岡山駅〜上道駅間は、JR山陽本線利用だと230円、宇野バスだと300円。
運行本数は、山陽線1時間に2本程度、宇野バス1時間に3本程度。
岡山駅からの運賃はJRが安いが、繁華街の表町に乗り入れている点では
宇野バスの方が優位だ。運行本数も宇野バスの方が多い。
865名74系統 名無し野車庫行:2007/05/11(金) 07:50:51 ID:iVGPrZxm
>>864
上記の他にも宇野バスが優位な区間がある。
岡山駅〜伊部駅、香登駅〜伊部駅、岡山駅〜林野駅は、宇野バスの方が安い
866名74系統 名無し野車庫行:2007/05/12(土) 20:15:05 ID:0Xo9c+ZI
>>862
鹿児島市営バスだな。民間では長崎バスが最低か。
867名74系統 名無し野車庫行:2007/05/13(日) 01:33:42 ID:7g49rPi8
均一運賃の事業者・路線の平均乗車距離に対する実質賃率が気になるところだ
調べてみたら意外にビックリな高賃率な路線とかありそう
868名74系統 名無し野車庫行:2007/05/13(日) 22:35:00 ID:8dO4N0AV
>>867
均一事業者の中でも平均乗車距離が短い関東バスの場合、2.4km。
(均一運賃は210円)

対キロ区間制の事業者なら初乗り運賃で行ける会社もある距離だよな。
869名74系統 名無し野車庫行:2007/05/13(日) 23:34:40 ID:U3gdZu08
>>868
徒歩だと30分程度の距離だね。

路線バスってある意味自転車の代わりのような気がする。
半径5キロ以内の移動に便利な印象。

高速バスは自家用車の代わり。
県内移動や隣県都市移動には速くて安い。(単独で移動する場合は特にそう)
870名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 17:12:11 ID:4mxPy74+
>>869
宇野バスは近距離でも割高感がないが、岡山の他の会社のバスは運賃が高いので割高感がある。
871名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 20:33:29 ID:u5Nxmy8t
法改正で賃率を最高30円にして、不足が出る会社は国に請求して補助金をもらう制度にしたら、
運賃が安くなる。財源は、無駄な公共工事をなくした分を当てればいい。
872名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 21:56:07 ID:2SnUtwsL
>>871
うむ。値下げ効果で乗客増も期待できる
もっとこの国は将来にわたって公共交通を考えてもらいたいものだ
最近は高齢者ドライバーの事故もクローズアップされてることだし
873名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 22:05:41 ID:Z5UIfXwU
>>871
考え方は非常に同感で、もっと自動車交通から公共交通に誘導する施策をしてもらいたい
と思うが、果たして賃率30円で「安い」という実感があったり「この運賃ならバスに乗ろう」という
動機付けになるかな…。
賃率30円前後の事業者というと、京都バス29円、那覇バス29.7円、九州産交30.7円、
神奈中31.7円あたりだが、これらの事業者並みの運賃にしてインパクトがあるかなぁ。

もちろん今までバスに乗っていた利用者からすれば、賃率が35円とか40円から30円に
下がれば大喜びだけど、新規顧客を開拓できなければ意味が無いわけで。
874名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 22:08:53 ID:TKxfStvx
>>871 不可能
875名74系統 名無し野車庫行:2007/05/17(木) 00:13:49 ID:/mg0JObl
>>873
その前後の賃率を採用している長崎ではあまり割安感はないのだが

全て長崎バスのせい
876名74系統 名無し野車庫行:2007/05/17(木) 16:18:55 ID:sYtfONk8
>>874
頭から否定せずに、できることから考えようぜ。
このままでは、公共交通は死に体になってしまう。
877名74系統 名無し野車庫行:2007/05/19(土) 01:19:06 ID:EdHflB6v
必要以上長期間抑制されてきた。昨今の経済情勢に見合った適正な運賃にしていく必要がある。
878名74系統 名無し野車庫行:2007/05/19(土) 01:43:12 ID:Edh17Uqa
>>877
生鮮食品を除く消費者物価指数、平成17年を100として、平成18年は100.2、平成7年が100.6。
途中の年度ごとの変動はあるものの、10年以上物価にほとんど変動は無いんだよ。

この物価変動であれば、バス運賃が値上げされなかったのもごく当然の状況で、必要以上に
抑制されてきたとは思わないが。他の物価変動が無いのにバス運賃だけ上がったらおかしい。
ttp://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/nendo/pdf/zen-nd.pdf
879名74系統 名無し野車庫行:2007/05/19(土) 11:14:47 ID:LjnlTIPX
>>878
っ凶都・死バス

制度改悪で現金によるバス−バス乗継制度の廃止、定期券割引率の見直し、他社移管による乗車券利用制限・・・・
220円均一区間をこれ以上あげたら、さらに乗客逸脱率は加速するであろう

大抵の都市なら昼間割引回数券を日曜・祝日なら全時間帯利用可とか拡大運用するのに、死バスは利用を一切みとめない(日曜に割引不可)
支払い金額が220円であっても均一+調整区域なら昼間割引回数券の利用を不可としている

まぁ利用者無視の典型的公営交通の悪例だ
880名74系統 名無し野車庫行:2007/05/19(土) 20:45:26 ID:6voXtWFL
京都はどのみち観光客が乗ってくれるからと思って天狗になってるのか?
でも観光客は1日券使うよね。

ついでに1000円の地下鉄にのれる1日券高すぎ
大原に行けば安いといってもねぇ
881名74系統 名無し野車庫行:2007/05/20(日) 11:25:34 ID:CVtHfQZn
>>880
通年発売券と期間限定発売券で発売金額・利用可能事業者が異なるが最悪(複数券種ありすぎ)+過去の亡霊(悪例)のオマケ付き

市バスの500円(1日券)誤乗対策で他社ウテシは頭痛い状態、JRバスのウテシなんて自社路線が世界遺産観光ルートになっているから
外国人の観光客に相当苦労しているぞ、京都バスもダメ〜と案内しているが、誤乗多発・・・・
(JRの場合、市バス500円券は不可だが、ジャパンレールパスならok、ウテシがこれを正しい英語で案内できないからお互い???だ)

市バス版(500円)/地下鉄版(600円)/1日観光券(1200円)/地下鉄+京津線(1000円)/京津線専用(500円)/京阪バス京都用(500円)

三条京阪なら上記の1日券が買えるという・・・・恐ろしい状態
882名74系統 名無し野車庫行:2007/05/20(日) 12:06:54 ID:iMtB6ozH
>>881
本当にややこしいな。欧米の都市の1日券では、バス事業者による使用可・不可なんて
ありえないし、観光客の多い京都で事業者単位の券なんて理解してもらえないと思う。

均一区間内(1ゾーン)
均一区間内+嵐山・醍醐(2ゾーン)
均一区間内+大原・高雄・鞍馬(3ゾーン)

くらいの3種にして、ゾーン内なら事業者問わず、すべてのバス・鉄道に乗車できるような
1日券に統一したほうが良い。そして、配布用の路線図も全事業者が載ったものを作成し、
ゾーンで色分けすればどの1日券はどこまで使えるというのが一目瞭然になる。

そのぶん若干割高に設定せざるを得ないが、観光客向けには今の500円券はちと安すぎ
るし、最低800円くらいでも良いと思う。
883名74系統 名無し野車庫行:2007/05/22(火) 02:17:49 ID:C38zJOab
三重交通  超トク!バスカードを発売します!
http://www.sanco.co.jp/company/news/img/release0704_1.pdf

5000円券で通常5500円(9.1%g引)利用可能なのが6000円(16.7%)利用可能
というお得なカード
6月末までに16万枚(8億円)目標で売ろうということらしい

三重交通は短中距離高速バスでもバスカードが使えるのでお得だ。
884名74系統 名無し野車庫行:2007/05/24(木) 00:57:23 ID:/L3t5OBr
>>882
それがいいと思う。
公営と私営の共通一日券なんて、松江とか姫路とか、いくらでも例はある。
均一区間だけで800円は微妙。700円でいいと思う。

現状の一日観光券は高すぎるし、エリアも広すぎる。
一日で嵐山・高雄と大原全部に行く観光客なんていないよ。2日券の2000円はありだと思うが。

阪急全線(それ以外の私鉄もたいてい設定あり)とセットの「いい古都チケット」が1600円なのとアンバランスだと思う。
885名74系統 名無し野車庫行:2007/05/26(土) 07:39:18 ID:cirA+kH1
将来ICカード導入で多様な割引サービスが予想される。
それに伴う減収を補填する目的と現金利用を削減する目的から定期を除く普通運賃引き上げを試算中。
886名74系統 名無し野車庫行:2007/05/26(土) 18:32:36 ID:8/co5Atk
乗務員の給料が安くなっているので運賃も安くしなければ経営者が儲かるだけだ。
887名74系統 名無し野車庫行:2007/05/26(土) 22:43:38 ID:dgXaF4q0
>>879
新潟だと、1000円の買物バスカードを買えば、平昼と土日祝は都心周辺200均区間を7回乗れる。

京都って意外と高いんだね。
888名74系統 名無し野車庫行:2007/05/27(日) 15:12:59 ID:v95K/D0d
age
889名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 21:02:54 ID:ovtRWKaH
均一制の良さを認識汁!
890名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 23:19:41 ID:kMFwfPF7
220均だと中距離移動じゃないとあまり有り難みがないのもまた事実。

京都の場合、200均と300均の2本立でも良さげ。
891名74系統 名無し野車庫行:2007/05/31(木) 06:34:33 ID:dXxgyq/O
均一制が有難いのは中長距離移動だな
892名74系統 名無し野車庫行:2007/06/01(金) 22:00:02 ID:k7+ulbmJ
近距離だけは割高
893名74系統 名無し野車庫行:2007/06/01(金) 22:59:05 ID:y4Ulq7/l
川崎市は一日券買うと2回で元取れる。
家族券だと大人2人、子供1人まで使えて600円。(土日祝のみ)

横浜の家族券は5人まで使って1000円だから、旨く使えば1回で元取れる。(これも土日祝のみ)
核家族化で、しかも大人数だと座れないなどのリスクもあるから、
川崎のが賢い人数・運賃設定だと思う。子なしで夫婦で使うと更にそう思ってしまう。
894名74系統 名無し野車庫行:2007/06/02(土) 23:36:19 ID:kGEi8FZj
>>893
土日だと家族の誰かが定期持っていれば環境定期制度だしね。
895名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 18:06:38 ID:l1EtLSAB
>>890
均一+調整区域で崩壊するぞ・・・・
世界遺産ルート 高雄(高山寺)−御室仁和寺(仁和寺) 

ある意味詐欺・・・高雄−福王子(対キロ300円)−御室仁和寺(調整400円)

福王子−御室仁和寺(1区間)だけ均一区間なのに+100円とは>凶都死バス

896名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 18:47:33 ID:jEPopKxC
別に詐欺じゃない。制度上仕方ないこと。
897名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 20:13:40 ID:1h2rocBW
>>895
文句言う先が間違っている

京都市周辺の調整区間は京都市バス以外の事業者の賃率を適用。

西日本JRバスに言え!
898名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 20:52:54 ID:jEPopKxC
>>895
制度を理解してから物を言ってくださいね。
899名74系統 名無し野車庫行:2007/06/05(火) 23:33:28 ID:j4WKgnIs
専門家でなければ知らなくても仕方ない。
900名74系統 名無し野車庫行:2007/06/06(水) 15:37:37 ID:Cny9DRiF
(^O^)900
901名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 08:23:57 ID:WXNLr8zC
ICカード普及により、運賃制度や運賃そのものに変化が及ぶことはないか?
さまざまな付加価値的な割引等は飛躍的に増えるだろうが。
902名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 10:37:57 ID:nUN2WufK
今更ながら西鉄。
http://www1.plala.or.jp/ippei/NNR_BUS/UNCHIN.htm
都心の100円、それを出ると特殊区間の180〜220円、それからは通常の運賃のようだ。
特殊区間は、路面電車の名残っぽい。
903名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 10:58:54 ID:uURSw4/z
>>902
福岡市中心部は、180円・220円の2段階の特殊区間の中に、100円運賃が特例的に
組み込まれている感じで、例えば博多駅から乗ると天神付近まで100円、その後180円の
区間はごく短くてすぐ220円になって驚いた記憶がある。
天神で一旦下車すると、「都心100円」と「天神駅から100円」の両方が適用されて
通しで乗るよりも20円安くなったし。

元々は博多駅から天神の少し先あたりまで180円、その先特殊区間エリアの端までが
220円だったところに、100円エリアが追加されたようで、こんないびつな形になったの
だろうね。

それにしても中心部200円均一ではなく、あえて180・220円の2段階にしているのも興味深い。
どうせ後乗りの京都市なんかも、こういった運賃体系の方が良いのではないかと思う。
904名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 11:30:29 ID:VG4pypM2
>>903
福岡都心100円エリアが戦略的に広い範囲で設定されているのも面白いね
905名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 11:34:56 ID:WXNLr8zC
福岡クラスの都市で均一制がないのも珍しい。
札幌も均一制がなく特殊区間制だが、都心から概ね8キロ圏が1区200円で
実質均一運賃のようなもの。
906名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 11:54:09 ID:GupYrWrn
>>722
金沢の地帯制運賃
香林坊を中心に3つに別れている!
基本200円で地帯をまたぐと10円加算、最高230円!近くても地帯をまたぐと10円加算!
香林坊〜武蔵ケ辻間の利用は100円

郊外に出たとたん170円に値下げw

郊外〜地帯制縦断〜郊外160円加算
907名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 16:45:14 ID:WXNLr8zC
地帯制についての書き込みは、>>6>>7>>12など。
金沢の地帯制は、一地帯の範囲が狭く、「均一区間の複数の合体」というイメージではない。
908名74系統 名無し野車庫行:2007/06/09(土) 23:59:35 ID:4Vyqg7gx
まぁ、究極のカオス運賃は↓だな

http://www.bmta.co.th/en/index.php

同じ区間で、均一制と対キロ区間制が共存している上に、賃率の異なる他社が並存と・・・・・・
909名74系統 名無し野車庫行:2007/06/11(月) 20:58:26 ID:L1pfsGBy
全線均一制だと、車内の運賃表不要、整理券機不要、カードリーダー1個のみでOK等
大幅な節約になる。
910名74系統 名無し野車庫行:2007/06/11(月) 21:42:46 ID:V08Zwram
>>909
バスじゃねえがそれで大幅なコストダウンしてるのが長崎の路面電車
均一100円で両替機すらねえ(運転手が両替用小銭袋手渡し)
そのおかげで並行して走ってる日本一安い賃率のはずの長崎バスが地元民には安く見えない
911名74系統 名無し野車庫行:2007/06/12(火) 19:22:02 ID:B88EfyeJ
地方だとJRに比べて私鉄は相当割高だが、東京では私鉄・地下鉄に比べてJRは相当高く感じる。
大都市電車区間の運賃が適用されて、東京のJRは地方のJRと比べて割安になってるんだが。
912名74系統 名無し野車庫行:2007/06/12(火) 20:15:49 ID:3H3mxbfn
バスも均一で安いしね。
913名74系統 名無し野車庫行:2007/06/12(火) 20:48:30 ID:aQHHfMUO
バス共通カードスレを見て思ったのだが、東京近郊の特殊区間制・対キロ区間制を
採用しているエリアで運賃上昇幅が少ないエリアは、乗降のスムーズさの点からも均一
運賃にした方がいいのではないかと思う。
思いつくところでは横浜市の均一区域外、町田市、多摩市、中央線沿線(国分寺・立川等)、
幕張地区など。埼玉方面はあまり分からないけど。

関西だと伊丹・尼崎・西宮・豊中・枚方・高槻・明石など、大都市以外でも均一運賃が採用されて
いる地域が結構あるんだけどな(均一でも後払いが多いのがもったいないが・・・)。
914名74系統 名無し野車庫行:2007/06/13(水) 13:22:18 ID:6bDnoFWM
均一はわかりやすく簡便でよい。
915名74系統 名無し野車庫行:2007/06/14(木) 07:40:52 ID:vZxxyB4x
知らない土地で運賃調べる手間が省ける、均一運賃なら。
916名74系統 名無し野車庫行:2007/06/14(木) 23:42:24 ID:5uaRYQCf
今はバスカードだからどっちでもいいよ
917名74系統 名無し野車庫行:2007/06/15(金) 21:20:09 ID:IUDHZlP8
全線均一の良さを再認識した
918名74系統 名無し野車庫行:2007/06/15(金) 23:53:05 ID:n5dUXqeS
横浜駅〜杉田平和町で210円はもはや奇跡的
919名74系統 名無し野車庫行:2007/06/16(土) 19:35:53 ID:iN+2AeO2
新宿駅西口〜王子駅18キロで、全線均一200円も奇跡的。
920名74系統 名無し野車庫行:2007/06/17(日) 16:37:02 ID:t8qFLO0v
安い。
対キロ区間制で賃率の高い事業者なら1000円近く取られる。
921名74系統 名無し野車庫行:2007/06/17(日) 18:37:55 ID:cRsu0soG
趣味人や、無料パス所持者でないと通して乗らないような迂回路線を挙げて
単純に距離だけ見て安いとか言っても意味が無いと思うが。。。
922名74系統 名無し野車庫行:2007/06/18(月) 00:00:38 ID:A37aE7x/
>>921

所要時間、運賃とも真っ向勝負(同じ身内で) 

大阪市@地下鉄vs市バス44Aでの話
(有料トンネルを通過する区間で、市バスが絶対的有利になる
市バス1区間(地下鉄3駅区間分)での市バス区間表定速度は40kmを超えていると思われ

区間表定速度40kmオーバーなんて普通の大都市圏市内路線バスでは通常ありえないl
厳密に計算した訳ではないが、名古屋市いわゆる高速1とかもこの範疇にはいるとは思うけど(但し+10円)
923名74系統 名無し野車庫行:2007/06/18(月) 02:04:41 ID:o5A6VXaV
>>921
同感。

ある意味、均一路線だが長距離路線
よってキロ当たり運賃激安。
という路線は、趣味人や、無料パス所持者ぐらいしか通して乗らないから
安い運賃でやっていけるのではなかろうかね。

一般客で長距離客がゴロゴロいたら採算性悪そうだ
924名74系統 名無し野車庫行:2007/06/18(月) 05:49:37 ID:cOSYIDYD
都03(新宿駅西口〜晴海埠頭)は常時混雑して採算性がいいように見えるが、
長距離を乗り通す客が多くて効率が悪く、大江戸線改編時に短縮された。
話題に出ている王78は全線乗り通す客は皆無に近いものの、新宿〜大和町など
比較的長距離の利用が多い。
925名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 19:30:05 ID:rNXAmoKl
マニアや高齢者だけでなく、上下移動・乗換・混雑をきらい、
時間がかかっても座っていけるバスを選択する人も少なからずいる。
926名74系統 名無し野車庫行:2007/06/22(金) 08:29:18 ID:AvEyENhD
二重投資による無駄は極力なくすべし
927名74系統 名無し野車庫行:2007/06/23(土) 13:09:11 ID:GWOFA+rs
地下の地下鉄や高架の新交通は、乗り場までのアクセスに時間がかかる。
928名74系統 名無し野車庫行:2007/06/26(火) 00:02:19 ID:+0fOPig+
目的地まで行くのに様々な交通手段を選択できるんだから、恵まれすぎ。東京は。
929名74系統 名無し野車庫行:2007/06/27(水) 09:51:38 ID:3EkcC84r
東京はある地点から1回乗り換えで目的地まで行くのに
JR・新交通システム・私鉄・バス・モノレール・都電・地下鉄等の組み合わせで5〜6通りがあるのが普通だが、
片道2時間の通勤も当り前だから、それ位便利じゃないと。
そんなことより、新交通システムのゆりかもめの運賃高すぎ。
開業間近の新交通システム舎人線の運賃どうなるんだろ。
930名74系統 名無し野車庫行:2007/06/27(水) 21:02:25 ID:xNKJ1TtY
複数ルートある事は選択肢は増えるが
逆にややこしくしてる部分もあるからな
俺みたいな田舎者にとっては頭悩ませるよ
931名74系統 名無し野車庫行:2007/06/28(木) 21:27:03 ID:EPQ6k6Nj
>>929
運営が都営で、高速鉄道関係の条例の下での運営になるから、
都営地下鉄運賃をベースに特定区間割増を上乗せしたものになるんじゃないかと妄想してみる。
932名74系統 名無し野車庫行:2007/06/29(金) 22:57:22 ID:yTKWR1Ii
東京都交通局直営になるのか。
933名74系統 名無し野車庫行:2007/06/29(金) 23:24:00 ID:yTKWR1Ii
>>457>>821
934名74系統 名無し野車庫行:2007/06/30(土) 22:13:58 ID:myLPHVQo
良スレ あげ
935名74系統 名無し野車庫行:2007/07/02(月) 08:06:12 ID:cE8RYwVy
>>931
里48は生き延びられるか?
936名74系統 名無し野車庫行:2007/07/02(月) 20:42:40 ID:mswQ77Id
無理っぽい
937名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 07:39:38 ID:5HVlsK4d
舎人線に合わせて平行する里48はなくなるかも知れないが、東43の江北駅までの延長が予定されており、
バス道路の消滅なしに大規模な路線の再構築があるかも知れない。
938名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 09:46:25 ID:eeYbD1rf
>>457を見て思った
暇さえあれば、池袋からJRにも池86にも乗らず、中野坂上乗り継ぎで宿20と渋64を使って渋谷まで行く俺は変人ですか?
流石に勤務中はJRに乗るが。
939名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 11:09:57 ID:Ap2V5wfa
>>457
渋谷〜六本木はバスが便利
というのが認知されてないんだろうな
940名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 11:17:32 ID:5HVlsK4d
>>457
>>939
この区間を運行する都01系統は都01折返と合わせ、
日中約4分間隔なので利用してみると結構便利。
941名74系統 名無し野車庫行:2007/07/04(水) 01:06:40 ID:/YXmWJc7
>>940
本当、六本木ヒルズ直行便もあるしバスが便利なのに
移動の主役は地下鉄というほど認知されていないというのは残念

勤務者とかは口コミとかで知ってそうだけどやっぱ訪問者は分からないのかな?

都バスでもチラシのようなものを作ったりしてPRしているようだが・・・
942名74系統 名無し野車庫行:2007/07/04(水) 07:11:14 ID:L2bAGFPU
>>457のいうように目的地まで移動するのにルートが鉄道で何通りも選べるから、
バスは最初から選択肢に入っていないのかも。
山手線内なら、どの地域からでも徒歩10分以内に駅がある。
多い所だと10分以内に5駅も。バスが選択されないのも、ある意味仕方ないかと。
943名74系統 名無し野車庫行:2007/07/05(木) 10:00:28 ID:1j2zVPcU
都01は頻繁運行だから客は付いているよ。
座っていきたい人にはお薦め。
944名74系統 名無し野車庫行:2007/07/07(土) 21:18:44 ID:EMiJkFW+
つうかバスに乗らなくてもどこでも行けちゃうから最初からバスなど眼中にないんでしょうねぇ、東京の人は。
945名74系統 名無し野車庫行:2007/07/08(日) 10:58:54 ID:ZLvCUK5w
>>924
民営なら当然残ったはず。
京王なら増回された可能性も。
946名74系統 名無し野車庫行:2007/07/09(月) 02:41:29 ID:wYMhDueJ
都01の渋谷行きはターミナルに入る直前の右折が渋滞して10分以上かかったときは欝。
逆方向は早いけどね。
947名74系統 名無し野車庫行:2007/07/10(火) 01:17:01 ID:dh4OCipc
>>941-944ほか
仕事の人なら間違いなく地下鉄かタクシー、行楽その他の人なら地下鉄かと。
そう頻繁に訪れる人でもない限り、バスは最初から選択肢に入ってないと思う。

理由は想像するに、
1)どこから乗るのか判らない
 渋谷ならどの出口を出てどの乗り場か、
 六本木ならどこにバス停があって目的地へはどこの乗り場から乗れば良いか
2)いつ来るのか判らない/どの位所要時間がかかるのか判らない
 これは特に仕事で使う人には致命的。
3)場合によっては地下鉄より高くつく。
 渋谷駅前に居てこれから六本木へ行くのならともかく、
大抵の人は他の路線から乗り継いでくる。
 山手線利用からなら恵比寿乗換え日比谷線で十分だし。

東海道線沿線から六本木へは、ちぃばすより品川からの
反96が結構便利なんだけど、あんまり知られてない。
948名74系統 名無し野車庫行:2007/07/11(水) 14:47:51 ID:EbNw1V+6
約10分ヘッドで需要に対して配車が少ないように感じるほど込んでいたからね。
949名74系統 名無し野車庫行:2007/07/11(水) 20:57:55 ID:ARZOWAmE
>>947
渋谷〜六本木線のメインユーザーはヒルズ近辺の勤務者じゃないの??

仕事の人って出張者とか訪問者って意味か?
それなら分かるが
950名74系統 名無し野車庫行:2007/07/11(水) 21:17:52 ID:EbNw1V+6
>>948(10分間隔)は>>924に対するレスでした。
話題になっている都01は折返と合わせ約3〜5分間隔のダイヤですね。
951名74系統 名無し野車庫行:2007/07/11(水) 21:28:37 ID:JkgZlDEI
東京の人間はスレタイも読めないのか?

都01や03の話題なんて、もはや運賃制度と何の関係も無いと思うのだが。
952947:2007/07/13(金) 01:18:35 ID:AeoCIwqQ
>>949
>仕事の人って出張者とか訪問者って意味か?
フォローthx。そのとおりでつ。
でも山手線内での勤務者のバス利用は確かにあるけど
数停留所、乗車時間数分の利用が多いと思ふ。
渋谷からヒルズまで乗る人っているのかなぁ?

>>951
スレタイから脱線してきてしまってはいるけど、運賃制度を考える際の
ケースとして、都心部では象徴的な系統ではないかということで。

山手線周辺のバス、システムは全て前乗り運賃前払いだけど、
丸の内・日本橋シャトル:無料
コミュニティ系など:\100
学バス :\170
都・京王バス:\200
他民営バス:\210
…と運賃がバラバラ、バスカード/パスモ使用可否バラバラ、
フリー乗車券の使用可能範囲バラバラ。勘弁してほしい。
953名74系統 名無し野車庫行:2007/07/13(金) 21:27:27 ID:s4VBg4fa
>>952
都内のバス運賃が事業者によりマチマチなのは仕方ない。
バスのみならず、JR・私鉄・地下鉄・新交通システム・都電・モノレールで初乗り運賃はマチマチ。
954名74系統 名無し野車庫行:2007/07/14(土) 15:59:10 ID:EuVU3pY5
バスカード/パスモ使用可否
フリー乗車券の使用可能範囲がバラバラ

なのは困るが運賃がバラバラなのはそんなに困ることなのだろうか?
全部200円に統一しましょう!
とかやれば210円の人は嬉しいだろうが、無料や100円170円の路線に乗ってる人は値上げだぞ?
統一されて分かりやすくなるメリットは、値上げ分のデメリットを補うだけのサービス改善といえるか?
955名74系統 名無し野車庫行:2007/07/15(日) 07:52:03 ID:8gpZdRg4
東京には多数の交通事業者が存在し、経営状況や経営戦略・サービス方針が違う
んだから…。
同じ東京都が運営する交通機関でさえ都電160円・都バス200円・都営地下鉄170円。
その都バスでさえ、100円・170円・180円の例外系統もある。
956名74系統 名無し野車庫行:2007/07/16(月) 11:41:55 ID:jKJLy/Xf
>>952
現状で何か不都合な事でもあるのか?
乗車区間によって運賃が千差万別の地方のバスよりはよほど分かりやすいと思うが。
957952:2007/07/16(月) 20:26:37 ID:13IcnmVF
やはりここの住人は乗りなれている方が多いようで。

乗りなれていない人、自分の地元では乗っているが都心部では乗る機会が
少ない人にとって、運賃が違うというのは混乱の元であるとおもう。

たしかに、>>955氏がいうように経営状況や経営戦略・サービス方針が違うから
というのが運行する側の正直な理由であろう。行政や沿線企業の援助で値段を
下げている場合もあるだろう。でも

>その都バスでさえ、100円・170円・180円の例外系統もある。

というように、同じ色のバスでさえも払う額が違ってしまっては、
使いなれない人にとっては、「バスによって違う」→「なんか複雑」→
「よくわからない」→「使わない」という事に繋がるのではないか。

その点、共通バスカードの普及は、こと普段郊外でバスを定常的に使って
いる人にとっては、来たバスに緑のシールさえ張ってあれば、バス会社や
運賃の額を意識することなく「とりあえず通せばよい」という事でバリア
が減らすことになっていたと思う。しかし最近はコミュニティ系や新規事
業者などバスカードを使えない路線もいろいろ出てきている。

全系統全て一律というのは無理だろう。しかし¥100か¥200かのどちらかと
いうように極めて単純にするぐらいにはならないものだろうか?
958名74系統 名無し野車庫行:2007/07/16(月) 21:44:42 ID:zwyqeGuD
>>957
はいはい。
959名74系統 名無し野車庫行:2007/07/16(月) 22:11:14 ID:SPM+P9a7
>>957
別に一般人でも書いてある金額を払うだけだし、さらにバスカードやPASMOなら
無意識にカードを通すなりタッチするなりすれば、それぞれの運賃が引かれるのに、
混乱するわけがない。

前払いなのに、系統ごとに運賃が違う香港にでも行ってみな。
それでも香港人、普通にバス乗ってるから。
960名74系統 名無し野車庫行:2007/07/16(月) 23:03:12 ID:jKJLy/Xf
>>957
都営バス運賃は200円均一だが、一部例外的に安い運賃の系統が存在する。
こうした例外運賃系統が存在するからバス利用を敬遠する人が多い、とは全く
見当はずれの見解。
逆に100円のアクセスラインは大好評で、地域の利用が増えた実績もある。
地方では停留所に運賃表がなく下車時に整理券番号と運賃表を確認するまで
運賃がわからないケースが多い。
都営はどの停留所も運賃を表示しているので例外運賃系統でも分かりにくいという
ことはない。
961952:2007/07/16(月) 23:43:16 ID:13IcnmVF
>>959
パスネットが普及したのと同じ論理ですね。
全てのバスで使えて、手軽に手に入れば良いんですけどね。
都心部だとバスカードでも手に入れるのに結構難渋することが
ありますよ。

>>960
952に記した通り、都営に話を限っていません。

あと一応断っておきますが、今までの発言はあくまでも
山手線沿線とその内側の都心部においてで話をしてます。
郊外の住宅地の例や地方の多区間の話を出されても、筋が違うんだがな。
962名74系統 名無し野車庫行:2007/07/17(火) 01:18:17 ID:1eDd0wfZ
>>954
で書いたが、170円や180円区間を値上げして200円にしたら
常連客が値上げ感じ乗車回数を減らしたり敬遠されないだろうか
たかが30円ということじゃなくて、「値上げ」になった。という事実は悪印象かと。
それで本数が増えるとか終バスが遅くなるとか目に見える改善があれば別だが

一見客がバスに乗りづらいのはそもそも例外的運賃の存在よりも、
ターミナル駅などで「何処から出るのか分からない」
「このバスが自分の目的地は通るのかわからない」
「自分の目的地はなんという停留所が最寄か分からない」
という案内面の要素が原因でないかと思うのだが。


ただコミュニティバスのようにパスモやバスカードが使えない路線が
あるのはしょうがないとは、なんとかならないものかと思う。
パスモならバス特対象外でなんとかならないかな?
963名74系統 名無し野車庫行:2007/07/17(火) 05:56:56 ID:4kqWUf3s
>>961
どのバスでもバスカードを販売しているのでバスカードが入手しにくい、という事実はない。
また、一部で異なる運賃のためバスを敬遠されるというのも事実と異なる。
安い運賃は利用者から歓迎され需要の呼び水になっている。
964名74系統 名無し野車庫行:2007/07/18(水) 16:14:11 ID:8H3gczGQ
横並びだと競争原理が働かないでしょうね。
今回、国がバス事業の規制緩和を実施したのも
横並びの運賃を是正し競争を促がすねらいも
あったのかもしれません。
965名74系統 名無し野車庫行:2007/07/21(土) 22:34:40 ID:kyMJfzpt
>>964
そういう競争原理の働かせ方が、利用者にとって本当に良いかどうかは
微妙だけどね(日本では良いとされているけど)。

例えばヨーロッパや香港などは、路線権は自治体が保有し、路線ごとまたは
エリアごとで入札をして事業者を決めている(ここで競争原理が働く)。
運賃制度はヨーロッパだと都市単位で決まっているので、運賃制度は完全に共通。
運賃制度上、日本のように「都営の定期では京王バスに乗れない」というような
「事業者というものを利用者に感じさせること」は無い。

日本でもコミュニティバスはこれに近いが、これに慣れると日本式の競争原理
の働かせ方はバスには適さないのではないかと感じることも多い。
966名74系統 名無し野車庫行:2007/07/22(日) 11:19:58 ID:k8aynRdX
多額の公費で運営されている都市と、独立採算が大原則の日本を同列に論じることは出来ない。
967名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 01:06:59 ID:tdGWIxa6
これからは独立採算ありきではなく、そもそも独立採算でいいのか?
という議論も出て来るだろうな。

コミュバスなんて独立採算の原則から外れてるしw
ちぃバスは結構客が乗ってるらしいが赤字なのか?
968名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 07:30:04 ID:9PtP+2Yh
ここは独立採算の是非について議論するスレではない。
969名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 10:03:07 ID:WAoUKcDw
そうかな?
海外中堅都市のゾーン制運賃なんかは、先に利用者負担にすべき運賃制度を先に決めてから、
路線を運営維持するためのスキームや補助金投資を決め、関係機関の最終合意を経て実行する
ケースもあるわけだが。
それで、外部投資がゼロならば独立採算にできている、というだけの話なのでは?
970名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 14:45:30 ID:tdGWIxa6
>>968
運賃制度を語る上で独立採算の是非は重要だろ

独立採算の是非を議論されると腹が痛むところがあるのかw
971名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 19:52:20 ID:9PtP+2Yh
>>970
別スレ立ててやれよ。
972名74系統 名無し野車庫行:2007/07/23(月) 19:58:42 ID:9PtP+2Yh
>>965
スレタイと直接関係ないこと書いて自分の博学ぶりを披露したいんですか?
973名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 19:52:45 ID:BNH4guyy
さげ
974名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 19:54:20 ID:BNH4guyy
sage
975名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 19:55:12 ID:BNH4guyy
さげ
976名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 20:02:09 ID:BNH4guyy
hoi
977名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 20:02:50 ID:BNH4guyy
夏風邪に注意
978名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 20:03:52 ID:BNH4guyy
夏風邪に注意
979名74系統 名無し野車庫行
当スレとは無関係の話