広島交通について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
広島市内のバスの三本指に入る広島交通について語ろう
2名74系統 名無し野車庫行:2005/10/08(土) 23:26:06 ID:DgcqfwK7
運転荒し
3名74系統 名無し野車庫行:2005/10/09(日) 01:16:52 ID:9JqYPPNx
自社のバスでも平気で追い越す
4名74系統 名無し野車庫行:2005/10/09(日) 11:57:24 ID:IR91iqyD
中毒ハズからの借入¥過多、事実上支配されてます。
若僧社長と共に安らかに御無くなり下さい。
5名74系統 名無し野車庫行:2005/10/11(火) 19:21:03 ID:EHSMWL+L
3本指に入るか?
市内中心部を支配してる広電と広島バスで2本だから残るのは1本だけ。

広交って、安佐北・安佐南の輸送しか考えてないからな。
フジハイツ⇔西広島駅の路線があったときに、ついでにその辺の路線を増やしておけばよかったのに。
6名74系統 名無し野車庫行:2005/10/11(火) 21:21:47 ID:CsqpEjvI
ここの運転手って広交タクシーでドライバーやって転籍するんだよな?
タクシーの運転手をやってたとは思えん接客態度する奴ばかり
なんだが・・・
あんな態度でタクシー流してたら客に殴られるぞ。
7名74系統 名無し野車庫行:2005/10/11(火) 22:09:26 ID:EHSMWL+L
>>6
たしか最低1年はタクシー乗務だったはず。
でも、年寄りはタクシー乗務なんて相当昔のことだから気にもしてないんだろう。
広交の法則で、バスが新しければ運転手が古くて接客態度が悪い。
逆に、バスが古ければ運転手は新しくて接客態度もよかったりする。
必ずしもあてはまるものではないが、結構あてはまってるw

そういえば、数ヶ月前に勝木営業所のバスでとんでもない運転手がいた。
七軒茶屋付近で普通にセンターライン超えて対向車線にはみ出し、対向車にクラクションを鳴らしたりパッシングして止まらせる始末。
たしか、MOVING-iのついてる車だったと思う。運転手は背がめちゃ低かった。
もう二度とこのバスに乗りたくないと思った。
8 ◆AZMA.4VyMg :2005/10/11(火) 22:17:20 ID:d1R09pkM
(;・∀・)コワッ
9名74系統 名無し野車庫行:2005/10/12(水) 15:11:32 ID:XRYjZMcj
>>7
それって道路の左側に人や自転車や車や電柱がある場所だろ
止むを得ず反対車線にはみ出すのはよくあることだ
特にあの県道沿いはそう
一般ドライバーも道幅が狭くてバスがはみ出すことを知ってるから
バスに道を譲ったりする
10名74系統 名無し野車庫行:2005/10/12(水) 21:20:07 ID:ijM13HdO
ここのバスは今はわからないけど
ラジオ流して走ってたような?
あれはまずいんじゃないの?
11名74系統 名無し野車庫行:2005/10/12(水) 21:34:44 ID:HeKucaWn
>>10
それは別にここの会社に限ったことではなかった。
しかし、ラジオかけての運転は広交では全面禁止になった。

そういえば、広交は最近よくマイク使うようになった気がする。
毘沙門線や柳瀬線などでは普通の光景だったけど、可部の各方面から市内に出るバスなどでもマイク使用率があがってる。
これは親切でいいことだと思う。
ただ・・・マイクが帽子にクリップで留めるものではなく会議用みたいな小さいものだから使いにくそう。
12名74系統 名無し野車庫行:2005/10/14(金) 20:23:05 ID:CEov/M3w
>>7
漏れもそれらしき運転手に乗ったことがある。
たしか広島22く39-73だったと思う。
客に対しては「ありがとうございます」すら言わず、逆に「乗せてやってるんだ」って感じだった。
それに、左折レーンから直進したり、バス停から急発進して走行中の車にぶつかりそうになったり、新国道を30〜40キロで走ったりわけわからん運転手だった。
13名74系統 名無し野車庫行:2005/10/14(金) 22:43:52 ID:gSMDoMLW
>>10
以前、広電ハズで通勤していたが、バスの中で聞くおはようラジオとカープナイターは日課と化していたな。
14名74系統 名無し野車庫行:2005/10/15(土) 08:46:18 ID:0PsaPAPd
結論から言うと、
ここのバスは 広 島 の ト ロ ピ カ ル
と言うことで宜しいでつか?
15名74系統 名無し野車庫行:2005/10/16(日) 10:19:05 ID:ZpdT1/3E
っーか、なんで長尺のバスばっかり持ってるのかね?
可部の桐原や南原峡なんか道が狭いのに・・・
あと、西山本も。
16名74系統 名無し野車庫行:2005/10/16(日) 10:37:13 ID:mfgKT7pn
>>15
桐原(とげ)には中型しか入りませんが何か?
2000年以降に大林や勝木に配置された新車は全て標準尺(一部短尺もあった)ですが何か?
南原峡線は廃止になりましたが何か?(南原研修センター止め)

西山本は同意。ただ道路の拡張工事が進んでるからこれからは苦労せずに済むだろう。
17名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 22:16:31 ID:ZjGzCgYP
可部駅ロータリー整備と広交に新路線追加キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

・可部駅-ひやま
・可部駅-新建団地
ただし、大林車庫-ひやまの便は廃止になる(ひやま線は、ただの路線延長)
ほかに、可部駅発の勝木方面路線ができる模様。
18名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 22:44:40 ID:ATmTl6de
>>17
新建団地?
どこでつか?
19名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 22:49:41 ID:ZjGzCgYP
20名74系統 名無し野車庫行:2005/10/19(水) 00:38:27 ID:1Hr+UVXp
>>19
可部駅からだと54号を北上して、
広銀可部支店のところを右折していくでOKでつか?
また中型車を購入するのかな?
21名74系統 名無し野車庫行:2005/10/19(水) 11:30:01 ID:kZ6wZsD4
>>20
多分、ルートはそうなるだろうね。
短尺は厳しいだろうな、あの辺は・・・。ただ、火葬場へ行く観光バスがいたりするから無理すれば短尺でいけるか?
ところで、勝木にいた広島22く2836と2837ってどうなったの?最近全然みかけないけど。
もしそいつが勝木に残ってるならその2台で回す気かもしれないけど。
22名74系統 名無し野車庫行:2005/10/20(木) 22:06:55 ID:rrwskqbY
広交の知り合いに確認したところ、とりあえず転回場は上原を使うことになるみたいだな。
簡単に言えば、可部駅発新建団地経由上原行きみたいな感じ。
車両はワンステの中型4台購入するそうな。

あと、春日野線に深夜バスが登場するらしい。
しかも新道経由で。
ついでだから旧道走ってくれればいいのに。
23名74系統 名無し野車庫行:2005/10/21(金) 01:35:50 ID:2GOwdwp0
湾捨ての厨型って事はUD販社との関係からして偽日野ことRMの可能性が高いっうことで?
24名74系統 名無し野車庫行:2005/10/23(日) 23:48:00 ID:ZPJ2dKLf
>>7
漏れもなんか一度乗ったことがあったような希ガス。
20年以上前では、接客が悪い・運転が荒いと言えば広交として
とても有名だった。今は結構マシな方。
勝木営業所や大林営業所は感じ悪い運転士がいやほど多いが
緑井営業所や高陽営業所はそこまでないよ。
特に緑井営業所はどう運転士を配置しているのかよく知らないのだが
若手やベテランでも接客・運転共に良い運転手が多い。
>>2が言ってるような運転が荒いと言う意見は勝木・大林のみに対応する。
>>11
緑井所属の大型ワンステ(2002・2005年式)はマイクを帽子にクリップで
留めるものでつよ。
>>21
広島22く2836と2837は柳瀬線の運行が終えると緑井に転属するかと
思っていたが、そのまま行方不明だなwww
もう廃車にしたんじゃ……いくなんでも早杉か…。
>>22
確かに既に新道幕は準備済みだが結構早い段階で深夜バスが出来るんだな。
(八丁堀・(立町・本川町)・新道・大宮・山本・春日野)
平日でも20時過ぎると旧道で降りる人が少ないから深夜に走らせても
意味がないからじゃないかな。新道は深夜便だけってことでつか?
深夜バスが出来たら山本線の新道経由便は約4年ぶりに復活だな。
自宅帰りにいつも春日野線を使うのだが、旧道経由だとトロトロしてて
時間がかかる。春日野は全便新道経由変更キボンヌ。
25名74系統 名無し野車庫行:2005/10/24(月) 17:57:17 ID:2OoYrMd7
>>24

>緑井所属の大型ワンステ(2002・2005年式)はマイクを帽子にクリップで
>留めるものでつよ。
ついでに、柳瀬線の広島200か・609モナー

>広島22く2836と2837は柳瀬線の運行が終えると緑井に転属するかと
>思っていたが、そのまま行方不明だなwww
>もう廃車にしたんじゃ……いくなんでも早杉か…。
さすがに早すぎだと思ったんだけど、毎日酷使されてきたから痛みがすごかったとか聞いたことある。走行距離も。
とくに2836のほうは同世代の長尺以上に距離がいってたらしいから廃車かも。

>確かに既に新道幕は準備済みだが結構早い段階で深夜バスが出来るんだな。
春日野は、広交と東亜地所が手を組んで売り出してる団地だから、最初は空気輸送覚悟でやるのかも。
とりあえず「深夜バスも乗り入れる便利な団地です」とでも言って売り出す気だろう。

質問なんだけど、太田川ゴルフ場に広交の廃車体が置いてあるけど、あれはナンバー元何番をつけてた車ですか?
誰かわかりませんかね?
26セキN-10 ◆N10uryahGk :2005/10/24(月) 19:09:22 ID:QyzyMYBY
広交タクシーってときたま知らない名前のドライバーが入っていたな
そして広交タクシー撤退後によくバスを運転していたドライバーがタクシーに乗っているのを見かけたことが・・・
27名74系統 名無し野車庫行:2005/10/24(月) 20:43:29 ID:Sa48x3fL
山本線の深夜便って今年中に出来るかな?
28名74系統 名無し野車庫行:2005/10/24(月) 20:52:55 ID:2OoYrMd7
スレの流れを見た感じでは来春くらいじゃない?
自動放送準備済みということは、遅くとも来年9月30日までにはできると思う。
(広交は毎年10月01日に自動放送を交換している)
29名無しでGO!:2005/10/25(火) 17:09:31 ID:OmoEa89B
>>25
確か、春日野線が開通したのは住民入居が始まる5ヶ月前の
平成15年12月1日のダイヤ改正の時だった。
入居が始まる前にバスを走らせた理由は、早めにバスを走らせて
この団地にバスが既に走っていることを知らせないと、
住民が自らマイカーを確保してしまうため乗ってもらえない
との事だそうだ。
大田川ゴルフ倶楽部って結構広い所だよね。広交の廃車体があるとは
初めて知ったよ。どこの辺?大体の形式は分かった?(カマボコか最近型か…)

>>27
深夜便の運行開始・春日野線の新道経由変更は来年の4月1日の改正
と勝手に予想してるwww
そのあおりで旧道経由便はさらに便数の削減になりそうな…。

>>28
確かに10月に入ったら車内放送の宣伝部分が大幅に変わってたな。
30名74系統 名無し野車庫行:2005/10/25(火) 17:11:52 ID:OmoEa89B
↑名前間違った。スマソ。
31名74系統 名無し野車庫行:2005/10/25(火) 23:44:51 ID:WDxzvaeC
>>29
安芸大橋の近くで、高陽側です。
カマボコではなく最近廃車された車みたいな感じ。
32名74系統 名無し野車庫行:2005/10/26(水) 11:51:45 ID:12tHNGRd
>>21>>24>>25
短の2836・37は以前星が丘(駐車場)の隅に投げてあったが
今はどうなんだろう…
もしかしたら、そろそろ復活鴨
33名74系統 名無し野車庫行:2005/10/26(水) 17:31:32 ID:e582LiKW
>>32
その2台がまだ星が丘に放置プレイならば、フカーツの可能性アリ。
今までの例としては、去年の夏ごろ放置プレイだった緑井の
広島22く2345と2348は一時期復活して、緑井の短尺路線を中心に
走っていたが同年冬頃に廃車となっている。
星が丘の駐車場に車両が投げてあることを聞いたら、平和台線が
エンゼルキャブに変わったとき、平和台の方向転換所に84年式の古参車が
7・8台くらい投げてあったのを思い出した。いまはなくなってるが…。

さて、大型短尺のワンステ新車購入問題はどうなったかな…?
緑井の短尺85年式はもう置き換えないと、傷みがすごいと思う。
いざあの85年式短尺に乗ってみるとやはりボロく感じる。
力強いエンジンサウンドが特徴的なんだが、キツイ坂道は
全然スピードが出ていないのが、置き換え時の印。
34名74系統 名無し野車庫行:2005/10/26(水) 19:32:47 ID:hPOhb/vC
>>32
よりによって星が丘ですか・・・。
もしかしたら、この2台は走行距離が半端じゃなかったみたいだから同じ年式の車両と合うくらいまで使用停止にしてるんでしょうかね。
すぐに廃車にしていないということは、いずれどこかで使う気なのかもしれませんね。
緑井の2605などの置き換えもあり得るかもしれませんね。
35名74系統 名無し野車庫行:2005/10/26(水) 20:03:09 ID:p6aUEbbX
星が丘ならたまに通るので通りかかったら見ておく。
36名74系統 名無し野車庫行:2005/10/26(水) 20:14:45 ID:MnIcDPQL
広交の音声合成って
ネプチューンだっけ?
あの声になぜか萌えなのですが・・・
37名74系統 名無し野車庫行:2005/10/27(木) 00:05:44 ID:w5bBStSj
>>34
緑井の85年式短尺の置き換えは考えられるかもしれん。
すでに2574・2575・2600は廃車になっている。

>>36
広交の音声合成はどうなんだかよく知らないのだが、
今の声になったのは確か大型に初めて中扉4枚折戸が購入された
95年ぐらいの事。それまでは8トラを採用されており
声が広電バス郊外線の声によく似ていたような記憶が僅かに残る。
38名74系統 名無し野車庫行:2005/10/27(木) 10:47:23 ID:7QpHWGCj
>>36
広交の音声合成はクラリオン。ネプチューンは広バス。
39名74系統 名無し野車庫行:2005/10/27(木) 10:50:14 ID:jvw6vaSY
>>36>>37
ネプは高速だけ。確か京成や酉し尺(一部)と同じでない?
一般や観光高速(一部除く)は今はクラリオン製のデジタルオートガイドシステム(CA2000BorCA2010)に替わってる
因みにアナウンサーの事ならバスマガにインタビュー記事載ってるから探してみ
40名74系統 名無し野車庫行:2005/10/27(木) 20:11:34 ID:Lr3asrw0
>>37
残念ながら、今の声になったのは99年のこと。
95年の中扉が折戸の車は確かに音声合成装置をつけていたが機種が異なり、声も全然違った。
今のより、デジタル音的な声で、一語一語の区切りが短いのと、運賃表が反応するまで時間が1秒〜2秒かかるなどの特徴があった。
しかし、折戸の車も今の装置に全車交換されてしまった。もったいない・・・。
41名74系統 名無し野車庫行:2005/10/27(木) 21:00:35 ID:qK7GbOFN
>>3
正解だと思う。だから後ろ方向幕がある。
センター行きのバスは、センター経由広島駅行きを抜いてよし。
42名74系統 名無し野車庫行:2005/10/28(金) 16:43:45 ID:/pQEi+qr
大田川ゴルフ場にあったね。
廃車体が・・・
570号(22く2698)と571号(22く2699)が
あとブルが一台あるけど元はどこだろうか?
43名74系統 名無し野車庫行:2005/10/28(金) 17:52:08 ID:u0sRe1QA
>>42
それってまだ原色のまま? 色が変えられていたりする例もあるが。
ってことは86年式長尺はほぼ全滅だね。
2694と2695も廃車になってる。短尺は85年も86年も健在。
44名74系統 名無し野車庫行:2005/10/28(金) 18:21:41 ID:/pQEi+qr
>>43
いや、オレンジの部分が緑色にペイントされているだけ。
天井部分にある車番はそのまま。
あと、長尺では568号と569号がまだ走っているはずだが、
そう長くはなさそう。
45重複:2005/10/28(金) 20:19:24 ID:d93IJY58
46名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 01:11:28 ID:I3OxiCxE
詳細おしえてくれてdクス。今度行ってみようと思います。
47名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 21:49:16 ID:19j8qRsI
>>42
サンクス
2698と2699ということは、勝木にいた車だ。
その穴埋めで2697が大林から勝木に行ったのと、緑井から3969(だっけ?)が行ったんだよな。
48名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 22:16:19 ID:AtTk+5RJ
>>47
緑井から出たのは3968(大林)と69(勝木)。
新車の玉突きでもあったな
しかし2697て随分懐かしいな…
確か飯室乗り入れの時じゃない?
4948:2005/10/29(土) 22:24:25 ID:AtTk+5RJ
追加。
3968は2757の代替っぽ
50名74系統 名無し野車庫行:2005/10/29(土) 22:54:35 ID:19j8qRsI
>>48-49
フォローサンクス

あと、大林にいた広島200か・128って今はどうなった?
廃車?
51名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 02:39:13 ID:aLG28QS9
>>47
>緑井から3969(だっけ?)が行ったんだよな。
広島22く2756モナー。

>>50
「BUSRAMA」の広交特集編の最後にある配属表を見たら(平成15年11月現在)
すでに消滅してた。廃車かも…?
あれって確か日デの88年式だよね?何で再登録したのかよく分からんが。
52名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 02:56:51 ID:U7imMvTU
昔三段峡の帰りに乗ったのですが、外見は普通の58MCなのに、簡易型リクライニングシートや横引きカーテンを装備したハイグレード車両はまだ生きてますか?
もしも健在なら所属営業所を教えてください。
53名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 07:49:06 ID:qdhmlOQ/
もう6年も前に路線からは消えたな。
去年までは特定(養護学校)輸送で生きていたんだが
54名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 10:52:39 ID:im20c22i
>>53
その特定輸送を引き継いでいるのが
699号車(広島22く3967)でOKでつか?
この前たまたま見たら、
スクールバスのステッカーに
横引きカーテン装備でチト驚いた。
あと、どこの所属?
高陽あたりかな?
55名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 11:43:06 ID:aLG28QS9
>>52
三段峡線の車両は三菱はP-MP518Mで、日デはP-UA31Lとあった。
あの“L”って何?

>>53
そういえばそのとき西山本でバスを待ってたときによく来てた。

>>54
元三段峡で動いてたやつは大林所属だったから大林と思われ。
5653:2005/10/30(日) 13:03:56 ID:pf2yhA1x
>>54
そう。あと所属は>>55の通り
>>55
ワンロマは排ガス規制が「P」ではなく「K(最末期」だたな。
「L」は当時としては異端の普通尺(広バスと同じタイプ)
もっとも、今となっては当たり前なんだが…
でもあれ、西山本以外にも南原、柳瀬によく行ってたな
因みに、シートのリクはフリーストップらしい
57名74系統 名無し野車庫行:2005/10/31(月) 17:10:35 ID:XdOrlOzi
この前、広交で広島駅まで行って降りたとき、方向幕を回していたから
見たんだが長尺車なのに短尺しか走れない路線の方向幕があった。
確か、緑井の広島22く4177で「旧道[立町・本川町] 山本東亜ハイツ」があった。
運転席にある音声合成・整理券番号・方向幕一覧を見たら、
短尺路線のコマが長尺に用意されているのは山本東亜だけだった。
一度だけ山本東亜に試乗に行ったことがあるんだが、山本4丁目バス停の
辺りで団地入口交差点が狭く、確かに長尺は無理そうだった。
でも、拡幅工事をすれば普通に長尺が走れそうだ。
ちなみに、さっき言った音声合成・整理券番号・方向幕一覧はさらに見ると
西山本は循環なので(広島駅→西山本→広島駅)経由地表記が、
「八・西山本」で始発地・終点地が広島駅って書いてあったのが凄かった。
しかし夜は「広島駅→西山本→安芸山本」というルートも稀にあるので
経由地が同じく「八・西山本」で始発地が「広島駅」、終点地が
「安芸山本」だった。
さらに見ると、広島駅発八丁堀・新道経由春日野の自動放送は確かにあった。
方向幕も今の旧道幕の次に確かにあった。春日野線の新道経由便登場の日は近いかもしれんな。
西山本は朝は西山本始発なので茅原にある広交の駐車場で5〜6台くらい
朝には大集合していたが、今はほとんど春日野発なので役目はなくなりつつあるね。
58セキN-10 ◆N10uryahGk :2005/10/31(月) 19:34:21 ID:AJdVP2TQ
>長尺車なのに短尺しか走れない路線の方向幕があった。
方向幕製作コストをsageるためにわざと中型・大型まったく同じ内容の幕を製造してるんじゃ?
5957:2005/11/01(火) 00:53:45 ID:YGCeCOYC
>>58
いや、緑井は短尺と長尺の方向幕の内容は微妙に違う。
知っている範囲ではこんな感じ…。
●長尺

30 安 芸 山 本
31 旧道[立町・本川町]西山本
32 旧道[本川町・立町]八丁堀・広島駅
33  回   送
34 [新道・大宮][本川町・立町]八丁堀・広島駅
35 旧道[立町・本川町]川内・安佐大橋
36 旧道[立町・本川町]大町駅
37 旧道[立町・本川町]広島経済大学
38 旧道[立町・本川町]山本東亜ハイツ
39 [にぎつ]上千足
40  矢 口 駅

45 旧道[本川町・立町]八丁堀・広島駅
46 旧道[立町・本川町]山本・春日野
47 [新道・大宮][立町・本川町]山本・春日野

長尺はこんな感じ。。。短尺は続きに…。
6057:2005/11/01(火) 01:04:01 ID:YGCeCOYC
>>59の続き…。
●短尺

32 安 芸 山 本
33 旧道[立町・本川町]西山本
34 旧道[本川町・立町]八丁堀・広島駅
35  回   送
36 [新道・大宮][本川町・立町]八丁堀・広島駅
37 旧道[立町・本川町]川内・安佐大橋
38 旧道[立町・本川町]大町駅
39 旧道[立町・本川町]広島経済大学
40 旧道[立町・本川町]山本東亜ハイツ
41 [にぎつ]上千足
42  矢 口 駅
43  回   送

58 旧道[本川町・立町]八丁堀・広島駅
59 旧道[立町・本川町]山本・春日野
60 [新道・大宮][立町・本川町]山本・春日野

知っているところだけを出してみた。内容より番号配置が違うかな?しかし、長尺には短尺路線の上原や弘億や筒瀬や文化短大は組み込まれていない。
短尺路線でも長尺にも準備されているのは山本東亜のみとなる。
西山本は循環なので山本小学校前バス停を出るとすぐに広島駅や安芸山本に方向幕を
変えないといけないので隣り合わせになっている。
61名74系統 名無し野車庫行:2005/11/01(火) 15:08:54 ID:mZxJa+8M
ついでだが、西山本線のときには運転台横の液晶モニタには
「広駅→西本→広駅」と表示される。

漏れが一番驚いたのは
「広駅→八旧→ゴルフ」の中央ゴルフ場行き。半角カナかよ・・・みたいな。
62名74系統 名無し野車庫行:2005/11/01(火) 16:53:47 ID:YGCeCOYC
>>61
西山本線の液晶モニタの「広駅→西本→広駅」は勝木の場合。
本担当の緑井は「駅→旧西山旧→駅」となっている。
しかし折り返し安芸山本系統は「駅→旧西本→安芸」になってる。
かわって西山本始発は「西山本→八→広駅」の表示でつ。
確かに漏れも、中央ゴルフは始めは「広駅→八旧→中央」たと思ったが、
半角カタカナだとは思わなかったよ…。
西山本線は担当は緑井だが昼間などたまに勝木が担当することがあるが、
本担当の緑井と方向幕のデザインが微妙に違うのは紛らわしいな…。
勝木は全体的に方向幕が汚いから新しく製造して、緑井とデザインを
合わせていただきたい。
63名74系統 名無し野車庫行:2005/11/02(水) 23:26:43 ID:PgxY0ofK

車内で傘発売中って出てるけど
正直売れてるのだろうか?

まあ、余計なお世話だが
少々関心があるので・・・
64名74系統 名無し野車庫行:2005/11/03(木) 09:56:11 ID:TcxbQr2M
>>63
あまり売れて無さそうかも。
突然の雨でも、買ってる人はほとんど見てない気がする。
漏れは1回だけ買った事があるけど。

運転席の液晶モニタでワラタのは「セ→毛→星丘」「セ→毛ビ→飯室」
毛ってなんだよ・・・と思いながら。上大毛寺なら寺のほうがいい気がする。
65名74系統 名無し野車庫行:2005/11/03(木) 23:41:05 ID:TcxbQr2M
今日、広交に乗ったら運転手が帽子にクリップで留めるマイクつけてた・・・。
正直驚いた。
広島22く4063だったと思うが。
それ以外のバスも覗き込んでみたらマイクつけてる運転手が・・・。
ついに広交も本格的にマイク使い始めたっぽいな。
マイクがあったほうが親切っぽくっていいよな。
今まではただ運転するだけの冷たい感じなバスだったし。
66名74系統 名無し野車庫行:2005/11/04(金) 01:01:39 ID:URuh9Lj5
>>65
漏れも昨日、乗ったら帽子にクリップで留めるマイクをつけているのを見た。
確か広島200か・184だった。

新型車に取り付けられていた「moving-i」は全て撤去されたが、
もう採用されないのだろうか?
それとも全車両に取り付けて本格的に使用を始めるか・・・。
67名74系統 名無し野車庫行:2005/11/04(金) 01:06:03 ID:URuh9Lj5
再び済まないが、養護学校の特定輸送て活躍している広島22く3967は
最近は春日野線にも入り始めたみたいだね。
一昨日の「山本7丁目」バス停辺りで見たよ。
68名74系統 名無し野車庫行:2005/11/04(金) 18:53:09 ID:os53TH/z
広交って、マイクつけてるだけで全く使ってないよな。
何のためにつけてるんだか。
69名74系統 名無し野車庫行:2005/11/05(土) 16:21:46 ID:CFqR58tu
>>68
緑井営業所のウテシは使っている人が割りと居るよ。
あんな根性の悪い勝木営業所と大林営業所が使うわけあるまいwww
なんで緑井の運転士は接客が良いのに、それ以外の営業所は悪いんだ…。
70名74系統 名無し野車庫行:2005/11/05(土) 23:00:48 ID:Y9xsQ32Y
広交でマイクつけてるのはワンステ車のみじゃないかい?(>>65>>66は例外かね?)
だからおのずと緑井の車で使う割合が高くなるんじゃないかと。
71名74系統 名無し野車庫行:2005/11/05(土) 23:20:24 ID:j72jeut4
>>70
いまは全車でつけてる。
ただし、勝木&大林は運転手によっては帽子に留めないでボタンの横に置いてたり、運行行程表にクリップを留めてたりする。
72名74系統 名無し野車庫行:2005/11/07(月) 13:20:05 ID:N6XFWuao
マイクつけてても使ってない運転手がほとんど。

     それが 国・鉄・並・廣・嶋・交・通・クオリティ

                   【国鉄並・廣嶋交通】
73名74系統 名無し野車庫行:2005/11/07(月) 13:32:39 ID:hr/dhoek
高速バスもマイク付けてる…
74名74系統 名無し野車庫行:2005/11/07(月) 13:36:16 ID:tCVamvTq
>>72
はいはいわろすわろす。ってか(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
>>69のように緑井の運転士は使っている人が結構いるんだよ。
75名74系統 名無し野車庫行:2005/11/07(月) 13:41:03 ID:tCVamvTq
>>72
いい忘れたが、広交をJRのゴミ箱の國鐵・廣嶋と
一緒にしないで欲しいな。
國鐵・廣嶋みたいにボロじゃないし広交は担当者制で
バスの手入れがとても良いと有名なんだぞ。
7672:2005/11/07(月) 14:48:46 ID:N6XFWuao
>>75
勝木のハズに乗れば、きっと>>72のように言いたくなるであろう。半数程度の運転手の態度が良くないから。
降車のときに“ありがとうございます”すら言わずに、乗せてやってるんだからありがたく思えという態度は旧国鉄と同じものを感じる。
それに最近は緑井くらいしか新車がはいらず、緑井の中古を勝木や大林にたらいまわししてるところなんか、関西圏だけ新車を入れて中古を廣嶋にまわす酉と同じだし。
200か・609だけは新車だが広島市からの補助金が絡んでる。
高陽は朝だけ緑井のワンステが運用についてるけどな。センター9時くらい着の廣嶋駅行きなど。
77名74系統 名無し野車庫行:2005/11/07(月) 15:10:39 ID:2bCSdMZg
勝木に新車が入らないのは同意。
ただ、接客態度は同意できん。
たしかに接客態度が悪いやつはいるが半分まで行かないと思う。
新しい車ほど接客態度が悪い運転手の確率が高いけど。
7872:2005/11/07(月) 16:33:22 ID:N6XFWuao
>>77
>新しい車ほど接客態度が悪い運転手の確率が高いけど。
たしかに・・・。
やっぱ年配のほうが接客態度が悪いんだろうな。
で、年配のほうがいいバスを運転するからそうなるんだろうな。
79名74系統 名無し野車庫行:2005/11/07(月) 18:19:13 ID:LaOEwrX6
マイクは結構だが、スイッチ入れっぱなしで
運転士の鼻息がスピーカーを通して「フガー、フガー」と聞こえてくるのはいかがなものか。
80名無しでGO!:2005/11/07(月) 19:45:27 ID:tCVamvTq
>>76
勝木の運転手は本当に接客も運転も悪いなwww
緑井の運転手は安全運転で「ありがとうございました」て言うのは当たり前に、
「お疲れ様です」まで言ってくれる親切な運転士もいるのに・・・。
降車人数が多い、横川・紙屋町・八丁堀ではマイクで放送する運転士もいる。
そして、02年に導入された緑井の大型ワンステは、84年式日デ
(K-UA31N・ルーバ有り)の置き換えとして導入さたのでわ?
01年に毘沙門台の広島直通便が復活したため、車両が大幅に不足したため
休車として残しておいた84年式古参車を臨時として出してきて動かしたらしい。
今の毘沙門台線は新車のワンステが主だが、広島直通復活当時は84年式の
古参車ばかりで、完全なボロ路線だった。
つい前は緑井が一番ボロが多い営業所だったが、今は新車だらけの営業所に
なったなぁ。短尺の新車なんか4年前は3台しかなかったのに、今は9台もいる。
81名74系統 名無し野車庫行:2005/11/07(月) 19:46:04 ID:tCVamvTq
↑名前間違えとるね・・・スマソ。
82名74系統 名無し野車庫行:2005/11/08(火) 10:45:01 ID:/0oLe4Wt
>>80
でも、広島200か・727と・728は別に無理して緑井に配置する必要はなかったんだよな。
ただ、最初の予定では高陽に配置する予定だったみたいだが。
83名74系統 名無し野車庫行:2005/11/08(火) 16:46:30 ID:b8pQwSP6
短尺85・86年式置き換えのワンステ新車マダー?
84名74系統 名無し野車庫行:2005/11/08(火) 22:01:15 ID:/0oLe4Wt
>>83
おそらく、ワンステ導入前に2836と2837が動き出すと思う。
てか、短尺路線でワンステでもOKなのは弘億系統と山本東亜ハイツだけ?
85名74系統 名無し野車庫行:2005/11/09(水) 01:04:47 ID:/1L0XRgH
>>84
恐らくそうだろうね。
弘億は「弘億団地南口」、山本東亜は「山本四丁目」の所が
狭いだけで腹はこすらなさそうだから、ワンステでも大丈夫と思われ。
長尺では道が狭い経済大学に普通に入るんだからねぇ・・・。
あと、文化短大は「新庄町」の近くにある可部線の踏み切りのことろが
ワンステだったら腹をこすってしまうらしい。
2836と2837はスレの流れによると走行距離が凄いらしいね。
あと、85年式の2600は廃車になったらしい。最近めったに見ないと思ったら・・・。

そういえば、春日野線の新道経由変更&深夜便登場は来年なのかな?
何年かぶりに山本線の新道経由便が復活するからちょっと楽しみ。
86名74系統 名無し野車庫行:2005/11/09(水) 08:22:11 ID:GAemsp3e
>文化短大は「新庄町」の近くにある可部線の踏み切りのことろが
>ワンステだったら腹をこすってしまうらしい。
たしか、腹ではなく広島駅方面に向かう際にフロントバンパー左端をこするらしい。
急に道路の傾斜が変わって、しかも90度の左カーブになってるからね。
文化短大・祗園が丘方向への一方運行なら可能だけど効率悪すぎw
腹をこするのは別所団地下-別所団地中の区間とかがあるみたい。
最悪の場合、別所団地経由を廃止すれば上原線もワンステで運行可能。
87名無しでGO!:2005/11/09(水) 15:21:58 ID:/1L0XRgH
>>86
文化短大線は山本経由(旧道⇔山本小⇔大師橋⇔文化短大方面)
にすれば解決。
別所団地は大して乗客が乗り降りしていないから廃止してもいいと思う。
88名74系統 名無し野車庫行:2005/11/09(水) 23:48:50 ID:GAemsp3e
前々から気になっていたが、朝ラッシュ時の文化短大・祇園が丘発の広島駅行き、および夜の文化短大・祇園が丘行きが全くないのには何か意味があるのだろうか?
89名74系統 名無し野車庫行:2005/11/10(木) 18:44:29 ID:tBs1AeAb
>>88
広島駅発文化短大行きの最終は20:48で夜までありますが何か?
朝ラッシュ時に便がないのは禿同。
90名74系統 名無し野車庫行:2005/11/10(木) 22:36:02 ID:qqnGaCsI
朝ラッシュ時はバスが不足するため。
緑井のバスは何故か朝ラッシュ時に桐陽台線や高陽A団地線にも使うから足りない。
(過去には大林行きにも朝のラッシュ時に緑井の長尺と短尺の運用があった。)
文化短大線なんかは、その気になれば客は長束から歩いてゆく。

つーか、はやく2602と2605廃車にしてくれよ・・・。
2602は今日も弘億運用だったな。
91名74系統 名無し野車庫行:2005/11/11(金) 17:31:35 ID:IoQ36AoM
>>90
85年式は2602と2605しかのこってないの?
この前乗ったのは2604だったんだが・・・。でもボロいから廃車してもいい。
そのそろ2836と2837動き出すかな・・・?

そういえば、緑井にいた2756と2947も勝木に転属しているんだね。
92名74系統 名無し野車庫行:2005/11/11(金) 21:28:42 ID:EGrdthhm
え?
2947は高陽じゃなかった?
違ってたらスマソ
93名74系統 名無し野車庫行:2005/11/12(土) 18:21:24 ID:8JgC8O0A
手元にある写真に、広島200か・287が「基町・地区センター・深川・可部経由 大林車庫行き」の幕を出してる写真があるんだけど、緑井の短尺にもこんな幕あったっけ?
撮影場所はバスセンター。
自分にもよくわからん。
94名74系統 名無し野車庫行:2005/11/12(土) 20:30:20 ID:Mr0hWXDs
>>93
最初は大林にいたからだな。
95名74系統 名無し野車庫行:2005/11/12(土) 22:48:20 ID:jeO4ofY7
>>92
2947は高陽ですたか・・・、スマソ。
でも大林も高陽系統に担当するから微妙なところだが・・・。

>>93
そう>>94のとおり、弘億&毘沙門台線広島直通復活およびその他ダイヤ改正
の時に287は大林から緑井へ転属した。
288と289は確かもともとは大林所属で、284は高陽の所属だった。
新車当時から緑井に居たのは285と286で、短尺なのにかつては
長尺路線にしか活躍していなかった。
9694:2005/11/13(日) 00:03:07 ID:Tqb+RT84
>>95を勝手に修正スマソ。
288と289は勝木だった。しかも>>95の通り
短尺の路線には滅多入らなかった(しかも担当付)
何か意味あったのかな?
97名74系統 名無し野車庫行:2005/11/14(月) 17:33:52 ID:GOdgSSXn
ちんちん
98名74系統 名無し野車庫行:2005/11/14(月) 18:56:42 ID:nA/woqA+
>>96
弘億便の市街直通の計画が既にあったからとか・・・。
わからんけど。
それよりか、なんで広交は最近あまり新車を入れないんだろう?
99名74系統 名無し野車庫行:2005/11/15(火) 03:16:21 ID:WwdrT38W
>>96
弘億&毘沙門台便の広島直通のダイヤ改正の2週間前ぐらいに
286がなぜか山本東亜ハイツに充当していた。
おそらくテスト運行だろうか?

>>98
短尺新車として、ワンステを導入したいらしいのだが、
腹やバンパーをこすってしまう路線(文化短大・別所団地)があるので、
困ってるらしい。
新技術を開発しない限り、道路の改良工事しか方法はなさそう・・・。
100名74系統 名無し野車庫行:2005/11/15(火) 03:16:52 ID:WwdrT38W
ついでに100ゲッツ(σ゚∇゚)σ
101名74系統 名無し野車庫行:2005/11/15(火) 09:20:55 ID:dE3FGgO7
中型ロングを投入するのは?ちなみに、ワンステは車高上げることも出来るらしい。古畑→びしゃもん台も大回りできないときつい。

弘億団地南口の問題は、デベロッパーが糞であのあたりの家をどかすことが出来なかった説がある。
102名74系統 名無し野車庫行:2005/11/15(火) 09:30:17 ID:sBOvaUgm
もしワンステ短尺が入ったとしても弘億・中央ゴルフ・筒瀬のみの限定とかなるんかな?
でも、約20年後には今の車も寿命が来て全車がワンステ化されるだろうけど、どうするんだろう?
マイクロなら前輪と後輪との間隔が狭いから腹をこすらずに済むかもしれんけど。
高陽台線のように積み残しやら乗降に時間がかかる問題やらで結局戻されるかwww
103名74系統 名無し野車庫行:2005/11/15(火) 10:49:19 ID:A+f0WtP+
はじめますて
最近ローズライナー用のSDU(3882〜3884)を見ないんだけど、廃車になったん??
104名74系統 名無し野車庫行:2005/11/15(火) 17:29:57 ID:sBOvaUgm
前に話題になった2836と2837ですが、本日星が丘で確認しました。
どちらも回送表示で隅に追いやられていました。
105名74系統 名無し野車庫行:2005/11/15(火) 18:04:29 ID:sBOvaUgm
連投スマソ
2836と2837の画像です。
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/stst/1130105739/11-12
106名74系統 名無し野車庫行:2005/11/15(火) 18:54:29 ID:WwdrT38W
>>102
山本東亜ハイツ線もお忘れなく・・・。
将来的に文化短大がボロ路線になるヨカーンwww

>>105
わざわざ調査乙です。
長い間風雨にさらされて色があせているので、復活するとすれば
再塗装をする必要がありそう。
まぁ、どっちみち車両整備はしないといけないだろうけど・・・。
107名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 10:09:05 ID:yzPlBSGh
2837のほうは塗装が褪せすぎですよね。
でも、再塗装してまで長く使える車では無さそう・・・。
過去に虹山団地に放置されていた2400(元大林の車)のように結局廃車になったりして・・・。
108名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 18:38:51 ID:m9YAm30H
今現在虹山団地に
休車のバスってあります?
109名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 19:03:56 ID:tPm4E5ad
バスコレ第8弾に広島交通を・・・・


いや、なんでもない。
110名無しでGO!:2005/11/16(水) 19:39:52 ID:rPjd8lgu
>>107
緑井の85年式短尺は寿命がきているから、置き換えに
2836と2837を使うかもしれません。
111名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 20:48:17 ID:m9YAm30H
広交の場合車両代替が早い方だから
85年式が寿命とか言ってるけど、
赤バスや広電は85年式はまだまだ使うつもりだから
ある意味もったいないと思う。
112名74系統 名無し野車庫行:2005/11/16(水) 23:21:01 ID:s2csnsk6
>>108
とっくに宅地転用されて、家が建ってる。
113名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 01:08:58 ID:l2pmf7xf
>>112
虹山団地がなくなれば今、路線の途中に方向転換所があるのは
山本線の茅原ぐらいでしょうね。(終点などにある方向転換所は除く)
114名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 22:04:47 ID:lOFB3+85
もともと、虹山団地の駐車場は何のためにあったものですか?
虹山団地行き(県住ではない)でもあったとか?

あと、大林の奥(上根峠に行くほうの道)に広島交通って書いてある看板のついたアスファルトで舗装された駐車場みたいなのがあったけどあれは何ですか?
115名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 22:54:15 ID:lOFB3+85
>>113
小学生のころ「新国道|可部勝木行森|普通」の方向幕を出した初期のハンペンが停まっていて、何だろうと思ったら数日後ナンバーを剥ぎ取られて仮ナンバーで走り去っていく光景を見て寂しくなった。
それが今では58MCの角型ヘッドライト車両が廃車だからな。
時代は変ったな。
ところで今は廃車留置場としての機能は大林営業所になるみたいね。

>>114
たぶん大林行きの終点の下浜が谷の回転所だろうな。
大林行きを名乗っているが、終点は大林より2つ奥の下浜が谷になる。
大林車庫行きは大林営業所が終点。
まあ少し紛らわしいわな。
それにしても広交の大林行きって便が減って影が薄くなったな。
116名74系統 名無し野車庫行:2005/11/17(木) 22:57:23 ID:lOFB3+85
>>115
いや、その奥の旧道沿いに広島交通って書いてある看板のついた駐車場みたいなのがあります。
広島方面から向かうと右側です。
多分、フェンスに囲まれて中には入れない感じだったと思いますが。
117名74系統 名無し野車庫行:2005/11/18(金) 00:19:05 ID:jEQK8HzR
広島交通の個人ページを
  誰か立ち上げてみないか?
118名74系統 名無し野車庫行:2005/11/18(金) 00:21:50 ID:+Rh5kmKK
>>117
よろしく
119名74系統 名無し野車庫行:2005/11/18(金) 12:02:49 ID:+B+/tRRS
広交の廃車はどこで解体してるんでつか?
いつも可部を北上してますが。
120名74系統 名無し野車庫行:2005/11/18(金) 12:04:51 ID:+B+/tRRS
あのさ、
バス賃ごまかしたらバレるかなぁ?
420円の所を250円にしたり
121名74系統 名無し野車庫行:2005/11/18(金) 19:41:37 ID:9JMxNp5d
>>120
実践してみればわかる。
様子とか画像とかうp汁!
122名無しでGO!:2005/11/18(金) 21:33:30 ID:kLeYCByF
>>115
角型ヘッドライド車両で廃車になったのは確か、2757だったと思います。
ハンペンが停まっていたのは虹山団地それとも茅原ですか?
123名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 00:24:11 ID:9JF40k2J
ちょっと聞きたいのですが、広交の路線バスの車体塗装はいつから
今のデザインになったのでしょうか?
88年ごろの写真をみたらもう今のものになったいたのですが、
正確な時期がわかりません。
あわせて社章も今のものに変わりましたよね?
どなたかフォローをお願いいたします。
124名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 12:00:05 ID:ettkbS3K
確か今の塗装になったのは
577号車(B-U)からだったと思う。
それにあわす様に古い車も
順次塗り替えたはず。
125名74系統 名無し野車庫行:2005/11/20(日) 22:01:49 ID:xHLEv6Wh
車内前部の車内番号の文字色が黒いのが旧塗装で作られた車。
文字色がオレンジ色のが新塗装(現行色)で作られた車。
126123:2005/11/21(月) 01:27:44 ID:sAnmQKlZ
>>124 >>125
正確には87年ということですね。
教えていただきまして、ありがとうございました。


そういえば、85年式の短尺は今になって急にみなくなりましたね。
一気に廃車したんでしょうね。
86年式(2622,2623,2624,2727)の方はまだ健在ですが・・・。
そろそろ2836と2837が動きはじめるかも・・・。
127名74系統 名無し野車庫行:2005/11/22(火) 00:13:26 ID:VaIYmVxY
>>126
2600、2601、2603の3台が廃車。
128名74系統 名無し野車庫行:2005/11/22(火) 13:30:35 ID:z48Nf3to
広大から広島までのバスって乗り心地どうよ?
129名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 15:04:42 ID:pYrHNzXr
>>127
2601は今日、弘億で運用されていたのですけど・・・。
2600は最近まったく見ないので廃車は確実だと思います。
130名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 18:37:35 ID:G1ekrh70
幽霊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

・・・ではなく間違えだろうな。
260*のバスは走行距離制限を設けてるらしいから、運行頻度は低いらしい。
普段は奥で眠ってて、緑井の短尺の車検が一気にきたりしないと動かない車もいるみたいだし。
131名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 23:48:07 ID:CWWKJxZ5
日中にも急行バス運行しないかなぁ
132名74系統 名無し野車庫行:2005/11/24(木) 08:11:05 ID:38k4ybrv
>>131
必要ないと思うけど・・・。
それよりは祗園新道経由を設定してくれたほうがいいかも。

急行便だけど、勝木の担当分は中扉折戸のバスが滅多に使われん気がするな。
はやく言えば、ボロが多い。
時々、折戸のバスも来ることはあるけど。
大林の担当分はいろんなのが使われてるのに。
133名74系統 名無し野車庫行:2005/11/24(木) 10:01:21 ID:38k4ybrv
毘沙門台線・サンハイツ線の、現状の広島直通の大半は大町駅経由ってのはどうにかならんだろうか?
大町駅経由よりも中緑井経由のほうが利便性は向上するように思う。
JRに乗り継ぐなら中緑井、アストラムラインに乗り継ぐなら中須で出来るから大町駅にこだわる必要性はない。
むしろ中緑井行き、七軒茶屋行き、高陽車庫行きでは便が少ないのでフジグランや天満屋に行くのに不便なんだが。


>>129
それにしてもかつては中国地方では新車代替スピードは早いほうだった広島交通が、今では20年前の車が残っているのだから世の中変ったね。
134名74系統 名無し野車庫行:2005/11/24(木) 15:40:40 ID:Ue6ECBv0
広大行きはこの会社じゃねーはず
135名74系統 名無し野車庫行:2005/11/24(木) 17:37:54 ID:Sb54K+jp
>>132
祇園新道経由と言えばだいぶ前に、祇園新道経由「八幡高原191」行き
というレアな路線があったと思うのですが・・・。
間違っていたらすいません・・・。

>>133
同感です。どう見ても、アストラムより可部線から乗り換える人が
多いでしょうから、毘沙門台・サンハイツ線の他に、弘億団地・
中央ゴルフ線の広島直通便は大町駅経由より中緑井経由の方が、
利便性がアップすると思います。
しかし、弘億・中央ゴルフ線の広島直通便はあまり乗客が
多くないような気がしますが・・・。
どちらにしろ、旧道経由便で山本線以外は乗客や本数は多く
ないでしょうが・・・。
将来的に山本・春日野線は新道・大宮経由になると噂がありますが、
実際にそうなったら旧道経由便は本当に本数が削減されることに
なりますが、どの路線を新設して補充するんでしょうか・・・?
136名74系統 名無し野車庫行:2005/11/24(木) 20:44:44 ID:s9TH6ICv
>>128
>>134
広大って、広島経済大学のことでは? 略し方がちごうとる。
137名74系統 名無し野車庫行:2005/11/24(木) 21:13:27 ID:38k4ybrv
経済→旧八→広駅は、乗り心地悪い。
とくに経済から下の道に出るまでは。
138名74系統 名無し野車庫行:2005/11/26(土) 19:35:37 ID:tAVvEO2t
>>137
今、経済大学線は便が削減されてしまって、経大発広島駅行きは
4本しかない。しかも土日祝は全便運休だし・・・。
経大線の開通当時は新道・センター経由だったような・・・。
本数も結構あったはず。

広交のお勧め路線は春日野線かな?
「春日野南」バス停から見える、下町の景色は最高だぞ!
この前なんか30分近くボーっと眺めてた・・・。
団地内にある「中央公園」という大きな公園も植物公園並で
休憩にはもってこいの場所。
自動販売機も多く設置されていて充実している。
139名74系統 名無し野車庫行:2005/11/26(土) 20:06:32 ID:fNTRMDO0
漏れのお気に入りはびしゃもん台かな。
ついでに、毘沙門天経由がいい。
140名74系統 名無し野車庫行:2005/11/27(日) 01:24:22 ID:3fUY3sF3
津山線が登場してるくらいなのに、倉敷線の復活は無理かな? 
141名74系統 名無し野車庫行:2005/11/27(日) 16:42:08 ID:4UqvxhFL
大林線が、大減便だそうな。
ソースは可部路の掲示板。
142名74系統 名無し野車庫行:2005/11/28(月) 17:21:46 ID:r7qWALQE
塚昼間の便がすべて車庫止になるんだ罠
143名74系統 名無し野車庫行:2005/11/28(月) 20:12:39 ID:m/Dk7HVn
これで下浜が谷の転回場も廃止かな?

>>113
星が丘も途中になる。
広交の場合は譲羽団地入口まで行くから・・・。
144名74系統 名無し野車庫行:2005/11/29(火) 12:49:55 ID:TJh1JckV
>>143
星が丘も途中でしたか・・・スマソ・・・
将来、西山本も全便春日野まで延長されると茅原の方向転換所も
廃止になるかも・・・。
まだ春日野に乗り入れていない時代は、朝ラッシュ時には
茅原の方向転換所にバスが5台くらい大集合していたが、
いまはあまり集結しなくなってしまった・・・。

大林行きが減便されると、緑井の車両が不足気味だから
緑井へ転属車両が出るかな?
そうしたら、西山本の勝木運用が無くなるかも?
でも勝木は運転が荒いウテシが多いから無くなってもいい。
145名74系統 名無し野車庫行:2005/11/29(火) 17:11:10 ID:LFegcNOD
>>144
いや、大林車庫行きに変更になるだけみたいだから使用車両数は変わらない気がする。
洞庭-下浜が谷間の減便。

でも、広島BC経由と八丁堀経由の両方が残るから見納めになる幕はないみたい。
びしゃもん台→桐陽台の路線の末期は「[新道]可部 桐陽台」幕でびしゃもん台の中を走ってたのは萌えたが、なぜか写真を撮ってなかったことに後悔・・・。
146名74系統 名無し野車庫行:2005/11/30(水) 22:00:33 ID:c4LcmwzM
早く高陽営業所にワンステを配置してください。
147名74系統 名無し野車庫行:2005/12/01(木) 08:41:53 ID:sDED9FG+
>>146
それよりも、緑井の85・86年式短尺の古参車を置き換えるのが先。
緑井以外に新車が配置されるのは当分先の話になりそう・・・。
260*番台は来年1月が車検期限らしい。
ソースはここ→http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/stst/1130105739
星が丘で放置プレイの2836・2837が動き出す日も近いかもしれない。
148名74系統 名無し野車庫行:2005/12/01(木) 22:38:16 ID:joXy3tMa
>>147
車検、もう1回くらいは通すんじゃないかな?
2603は廃車と見せかけて週1ペースでつかわれてるみたいだから真っ先に潰されるのはこいつか?
2600が廃車になった理由は、ナンバーがイイ!!という理由で使用頻度が高く走行距離が他の車よりいってたからというのを聞いたことあるな〜。
大林の3456も、同時に投入された同じ形式の車より距離いってるみたい。
149名74系統 名無し野車庫行:2005/12/02(金) 00:32:43 ID:1UJkUuuf
>>148
2836・2837を引っ張り出して来て、260*台の稼働率を低くするという手もあるかも。
そうすると260*台ももう少し長持ちしそうだ。
そういや去年まで生き残ってた緑井の84年式短尺の2345と2348も
週1回程度で動かしてたっけ・・・。
あの形式はエンジンルーバーがあって、床色が広交ピッタリの
オレンジ色だったから好きだったんだが、もう廃車だろうな・・・。
3年前の毘沙門台&弘億広島直通復活の時も毘沙門台線に
84年式同型の長尺もよく充当してて走ってたな・・・。
いまはワンステに置き換えられたけど・・・。
150名74系統 名無し野車庫行:2005/12/02(金) 21:14:08 ID:WZeBmVIS
勝木には、13列もシートがある車がいるってマジですか?
基本は11列ですよね。
151名74系統 名無し野車庫行:2005/12/03(土) 15:40:09 ID:IZjQC8yG
618Pもしくは617Pのこと?
13列って・・・
152名74系統 名無し野車庫行:2005/12/03(土) 22:23:52 ID:qBO1GfrH
広島22く2729とかが13列だな。
153名74系統 名無し野車庫行:2005/12/04(日) 07:12:58 ID:/A9G4k+Q
シートの上真ん中が平らなのが13列だろ?
確か高陽にもまだいるはず…
154名74系統 名無し野車庫行:2005/12/06(火) 17:22:06 ID:WNx4XnRQ
13列は窮屈やな。
でも11列は少し広いかも。
広交の11列に乗ったら広電バスの窮屈な座席には座れんな。
155名74系統 名無し野車庫行:2005/12/07(水) 01:33:38 ID:uDVpIe0j
>>154
同感。いつも広交を使うから11列で定着しているもんで、
広電に乗るとやっぱり窮屈だと思ってた。
156名74系統 名無し野車庫行:2005/12/08(木) 18:57:49 ID:GodnseAS
昨日2603が動いてた。いつまで走らすつもりなんだろう?>260*番台
差し替えに2836と2837を動かすとしても、結構塗装の色があせてる
みたいだから、車検と再塗装といろいろしてたら1ヶ月はかかりそうだ。
短尺路線は長尺は無理でも標準尺車はギリギリでも走らせられるのでは?
157名74系統 名無し野車庫行:2005/12/09(金) 04:08:51 ID:IG5XToKc
別所は大丈夫だけど(事実ワンロマ走ってたし)
上原がな…
158名74系統 名無し野車庫行:2005/12/09(金) 18:05:23 ID:Ai4QcK+k
上原はいっそのこと、宇津・可部線や経済大学特定運送で活躍している
中型ワンステと同型のものを走らせるのはどうでしょう?(上原〜バスセンター)
文化短大はワンステは無理らしく、第一祇園が丘付近も結構狭そうです。
こう見ると、長尺やワンステを走らせてる西山本(春日野)・経済大学・
安佐大橋線はすごいですよね。
159ワンステップ・ゴリラ|ミ´_`) ◆.74RCVnS.s :2005/12/09(金) 19:41:32 ID:M8DO9PVi
JPのワンステK尺で特注汁!!

と久さし鰤に現れていきなり叫んでみるテスト
160名74系統 名無し野車庫行:2005/12/09(金) 19:55:11 ID:PyLhdlCW
>>159
お久しプリキュア
161名74系統 名無し野車庫行:2005/12/10(土) 22:26:52 ID:WKhnJ7JB
>>157
ワンロマが走られたらワンステが走られるというわけではないんだけど。
162ワンステップ・ゴリラ|ミ´_`) ◆.74RCVnS.s :2005/12/10(土) 22:34:15 ID:jQrD3kwg
(2ステ)超低床 吹っ飛ぶマシン 真っ白け
163名74系統 名無し野車庫行:2005/12/12(月) 22:14:17 ID:mehrL4eF
最近、一気に新車投入速度が落ちたよな。
このまま中古でもいれるのか?
164名74系統 名無し野車庫行:2005/12/13(火) 18:41:41 ID:zR5wXS1r
今まで広交にはなかった、日野やいすゞ車が登場する日も近い?
165名74系統 名無し野車庫行:2005/12/13(火) 19:13:22 ID:rFPs92Cn
広交が中古車は買わんで欲しい・・・。
166名74系統 名無し野車庫行:2005/12/14(水) 00:28:47 ID:rvPg9qx3
広交観光が別府ゆけむり号に新車を入れるって聞いたのですが信憑性はどうでしょうか。
167名74系統 名無し野車庫行:2005/12/14(水) 00:36:00 ID:L7uyEelh
鹿児島の某グループはワンステ嫌いなのかいきなり中古だらけになったなw
168名74系統 名無し野車庫行:2005/12/14(水) 17:42:18 ID:9MToVCwY
そうか・・・、今年に一般路線の新車が入ったのは2台だけだったな・・・。
先日、西山本へバスで行ってみると結構道路が拡幅されてた。
今気づいたが、山本って再開発地域なんだね。
春日野というデッカイ団地も出来てるし。
169名74系統 名無し野車庫行:2005/12/14(水) 17:44:32 ID:irCp/LYR
中古いれるなら
一度キュービックの広交カラーを見てみたい。
170名74系統 名無し野車庫行:2005/12/14(水) 23:14:22 ID:k/v9amNr
>>169
俺は広電みたいに入手可能な限りのふそう路線車全種類でやって欲しい。
とりあえず宇野自動車から1台買って欲しい。
171名74系統 名無し野車庫行:2005/12/15(木) 20:41:35 ID:gDoO0VU/
火を噴くバスは嫌だ。
だからUDがいい。
172名74系統 名無し野車庫行:2005/12/16(金) 01:19:55 ID:45STLgNx
もうすこし富士重勢力が強かったら今頃広交カラーの7Sが見れたのか・・・

広島では広島バスがあるくせに7S見れないからなぁorz
173名74系統 名無し野車庫行:2005/12/16(金) 20:38:09 ID:GsF1sOCh
中古入れるとしてもUD車を入れるんだろうな。
シートを他車と同類の物に交換して使うとか・・・。
174名74系統 名無し野車庫行:2005/12/16(金) 21:18:08 ID:45STLgNx
中古バスで広交と同等のクオリティでかつ、富士・KSK関係の車両を採用している大手事業者は関東にいるのだろうか。
そう考えると中古は望めんorz
175名74系統 名無し野車庫行:2005/12/16(金) 21:18:39 ID:45STLgNx
×⇒富士・KSK
○⇒富士・NSK
176名74系統 名無し野車庫行:2005/12/16(金) 21:20:27 ID:GsF1sOCh
富士車体の短尺の中古が購入されたら、短尺路線に新風が吹き込むだろうね。
長尺と類似した車両だったらもっと嬉しい。
177名74系統 名無し野車庫行:2005/12/17(土) 01:01:21 ID:E2Ck/Ycf
同等の中古なら
名鉄あたりがよいかと。
床上げ、ハイバックシートなど・・・
但し、名鉄自体中古車出てるのかな?
178名74系統 名無し野車庫行:2005/12/17(土) 21:34:16 ID:kzpYnfz8
おそらく、弘億系統にワンステを限定運用させるとかして、乗り切るんじゃない?
広交のクオリティ辞典に中古バス購入という文字は無いと思われる。
(中古で売却した例ならあるが。広島22く2492とか・・・。)
179名74系統 名無し野車庫行:2005/12/17(土) 22:02:55 ID:/AsTG+E8
>>170
ノンステ嫌いの宇野が広交より先に中古導入の悪寒。
180名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 01:08:38 ID:RDjMwqfP
>>179
それでも、P-規制の車はないんだよね…<宇野自
だから広交みたく手入れさえちゃんとしてれば
あと3年は大丈夫っぽ
スレ違いsage
181名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 23:35:29 ID:DnE1A93o
今日は大雪のため、一日中ほぼ全車チェーンを巻いて走ってたね。
182名74系統 名無し野車庫行:2005/12/19(月) 13:51:35 ID:2zD3LGFO
昨日、18時ごろに自宅に帰るため自宅近くのバス停「春日野口」まで
乗ったんだが、春日野は道路にもまだ雪が残っていたのに、
チェーンを巻いていなかった。
しかも、徐行もせずに軽々と坂道を上っていった。
バスなどの大型車にも冬用タイヤあったっけ?
183名74系統 名無し野車庫行:2005/12/19(月) 23:53:08 ID:HnCM21uU
>>182
大型車用のスノータイヤはあるが、高価なためあまり多く出回っていない模様。
広電が以前、スノータイヤで凍結した上根峠を広島方面に向かっていて、スリップして備北交通に正面衝突する事故を起こしたことがある。
凍結には利かないらしい・・・。

今日は、国道191号を広島200か191が走っててワロタ
184182:2005/12/20(火) 01:03:35 ID:z7bMUSoE
>>183
ありがとうございます。
今朝も雪がまだ道路に残っているのにチェーンを巻いていない車両が
いくつかありました。車両は確か広島22く4179でした。
ちなみに昨日のチェーンを巻いていなかった車両は広島22く3413でした。
わずかながら広交もスノータイヤを採用している車両がいるようです。
185名74系統 名無し野車庫行:2005/12/20(火) 01:11:11 ID:zIaALwLI
大型車はオールシーズンタイヤ履いてるから、少々の雪なら大丈夫!!
って昔タンクローリーの運ちゃんに聞いたことがある。
186名74系統 名無し野車庫行:2005/12/20(火) 21:07:17 ID:PFFFotg+
大型車用のスタッドレスなんて珍しくないけどな。特に高速バスは、九州でも
冬場はスタッドレス装着が多い。一般路線用となると、確かによほどの雪国
でないと夏タイヤにチェーン巻きで済ませる事が多いけどな。
広交や広電の郊外線は基本的にスタッドレス使ってるんじゃね?
スタッドレスにチェーン巻く事もあるしな。
187名74系統 名無し野車庫行:2005/12/21(水) 01:58:29 ID:QpX4Zo/Y
age
188名74系統 名無し野車庫行:2005/12/21(水) 02:17:58 ID:HEn9VAQx
>>186
広交だと冬にスタッドレス履かしてそれを1年、
もしくは何かあるまで使うらしい。
そんな事が雑誌に書いてあった希ガス
189名74系統 名無し野車庫行:2005/12/21(水) 02:33:40 ID:s+ur8KQJ
状態のいいスタッドレス→来年使うのでとっとく
来年は使えそうにないスタッドレス→夏場に履きつぶす
というのは、他の会社で聞いた
190名74系統 名無し野車庫行:2005/12/21(水) 20:43:07 ID:1Edrc3yN
今日、広島22く3250が南原行きに使われてたんだが、あれはどこの車だっけ?
漏れの記憶では緑井だったような・・・。
違ってたらスマソ。
191名74系統 名無し野車庫行:2005/12/21(水) 21:37:10 ID:Un8q1HUA
>>190
勝木に変わった。
ふと見たら下2桁が95から91に変わってた
新車が入るか、緑井管内で減便か、それとも他に何かが起きる前触れか…
192名74系統 名無し野車庫行:2005/12/21(水) 21:40:06 ID:1Edrc3yN
>>191
勝木になってたんか・・・。
サンクスです。
新車が入ると願いたい。
ということは、勝木で廃車が出たかな?
広島22く2697あたりはさっさと廃車にしてもいいくらいの年齢だし。
193名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 14:24:46 ID:ly/lavS5
>>191
緑井管内での減便だったら弘億か安佐大橋か経済大学系統だろうね。
でも春日野線は今後どんどん増便するらしいから、
反対に車両を補充しないといけなくなるんじゃないかな?
西山本を延長するだけだからあまり影響ないかな。
新車が入ると漏れも願いたいが・・・。
194名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 15:17:54 ID:ct4najHa
そういえば、広交観光にいるオレンジ色車体の車(広島22く3457など)を広島交通に返して、広交観光の上井原線に新車を入れるという手もあるよな。
あの路線ならワンステでも問題なさそうだし、お年寄りの利用が多いからワンステが来たら喜ばれそう。
195名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 15:38:31 ID:ly/lavS5
>>194
同感。広島22く3457・3458はもともと緑井に居た車だからな。
196名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 18:54:29 ID:zxBYvK1K
今朝の中国新聞朝刊から・・・

「バス客ら児童救助」北署が感謝状
広交ウテシさん表彰されてますた。
正直、感動した。
197名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 20:03:40 ID:ct4najHa
>>194
もし新車が上井原線に入ったなら車体色はどうなるだろう?
1.そのまま(広島交通カラー)
2.広交観光旧塗装
3.広交観新塗装
4.広交タクシーフジハイツカラー
5.全くの新塗装

まあもし入るなら中型だろうね。
198名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 20:16:42 ID:ct4najHa
>>197
おそらく上原〜今井田〜飯室で使われてるワンステ車両が一番適合してるかも。
塗装は、今の車が再塗装されてもオレンジという点からすればオレンジかな?
個人的にはフジハイツカラーがいいと思うんだけど・・・。
てか、広島交通ではなく広交観光が運行してる理由って何ですか?
199名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 20:28:06 ID:9lrX+nun
>>198
俺もそれは疑問。高速は県内=広島交通、県外=広交観光とすみわけしているけど。
6社の中で、普通の路線車が全て広島市内に収まってるのになぁ?
(広島バスは21が府中町も走る)
200名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 21:13:27 ID:ly/lavS5
>>197
俺は正直広交観光新塗装にして欲しいが、従来の広交カラーだろうなぁ。
なんで井原線は広交観光が担当しているのかはすごく疑問・・・。
でも、車内放送仕様は広島交通と同類と聞いたが・・・。

茅原(山本線)の方向転換所が廃止されたみたいだね。
今、壁に囲われて何かの工事がされてる。マンションでも建てるんだろう。
今は春日野始発がほとんどになったから役目を終えたんだろうね。
西山本始発便の時は朝ラッシュ時にはバスが大集合していたが・・・。
201名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 21:37:50 ID:OGyCfJr1
>>198
赤字が酷くなったらすぐ止める為の布石だったりして(w
202名74系統 名無し野車庫行:2005/12/22(木) 22:03:00 ID:ct4najHa
個人的には、広島交通化して上井原線を市街直通にして欲しいんだけどな・・・。
玖村駅止めじゃ中途半端すぎだし。
井原市町→深川台→地区センター→基町→広島センターとか。
203名74系統 名無し野車庫行:2005/12/23(金) 15:55:38 ID:CAu/W191
現在の安佐大橋を延長してもいい。安佐大橋線も微妙に中途半端だから・・・。
柳原止めを廃止してすべて井原市町まで延長。
井原市町→深川台→矢口駅前→安佐大橋→旧道→
(本川町・立町)→八丁堀→広島駅・・・っという感じ。
安佐大橋線は高陽営業所運用があるのだからいっそ全便高陽担当にすればいい。
こうすれば緑井の車両不足も改善されるだろうな。
早く昼間の西山本の勝木運用をなくして欲しい・・・。
勝木の運転士は全体的に運転が荒いんだよ。接客ももちろん悪い・・・。
204名74系統 名無し野車庫行:2005/12/23(金) 18:02:41 ID:O5uCZ5eH BE:296839474-
フジハイツカラーってエアロミデイのかつてのサンプル塗装・・・ということは無いよね?
タクシー会社がわざわざあそこまでするとは思えんのだが・・・
205名74系統 名無し野車庫行:2005/12/23(金) 23:24:03 ID:+6FyL4O6
上井原線の場合、車内放送はどんな感じ?
206名74系統 名無し野車庫行:2005/12/24(土) 22:35:46 ID:Jol6n5WU
>>205
広島交通と同じ。

今日はダイヤ乱れすぎ。
つーか、七軒茶屋付近で可部方面行きが渋滞しすぎで1時間遅れとかばっかだったし・・・。
207名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 00:34:09 ID:0WOrIR2U
あるサイトから頂戴して、手を加えてみました。
出来はどうでしょうか?

                      _____________        ____
  _____________/_____/_______〕____|__|__|______
 ┣━━━━━━━━┓     657-03                                   |
 ┃ |[旧道].広島駅|  ┃| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄│ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄|| |
 ┣━‐━━┯━━‐━┫|======| |    │    |..| ̄ ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| |広島駅|     │     || |
 ┃ ┏━┓. │       .┃||  ||  || |    │     |..|      | ||      || |      |     │      || |
 ┃ (゚ー゚*). |       .┃||  ||  || |    │     |..|     | ||      || | ̄ ̄ ̄|     │      || |
 ┃⊆○⊂.):|       .┃||  ||  ||└ ──┴─ ─┴'───'┼───|┴──-┴-──┴──―|| |
 ┣━‐━━┷━━‐━┫||  ||  || ̄ ̄HIROKO ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|. ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ひ ̄ろ ̄こ ̄う ̄ .|
 [|―――――HIROKO[]..||  ||  || ─────┬───┬─|     |.──┬────┬─── |
 _|_________|.||  ||  ||__./ ̄\__ロ│___│_|____.|__.│ / ̄\ _│___ |
. |lニlニヽ .┌─┐ /ニlニl .||_||_|| |  ∴  |.. │     │  |     |  .  │| ∴  |│     __|
. l,lニlニl.....└─┘ lニlニlニl..||_||_||_ |  ∵  |  .│      │  |____.|   │ |  ∵  .|│ _--┘
.   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ ̄.ゞゝ.__ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .ゞゝ二ノ ̄ ̄ ̄ゞゝ___ノ ̄ ̄
208名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 00:39:40 ID:0WOrIR2U
↑これは「広島・山口鉄道掲示板」の広交スレにあったものを手を加えてみたものです。
むこうのは勝木・大林の印象で作られたもので、これは緑井の印象で作ったものです。

↓勝木・大林の印象はこれでも仕方がないですが・・・。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3025/1132279030/9
209名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 01:53:23 ID:m2UUn+zD
別府ゆけむり号の広交の車って
729Sのボロエアロでつか?
210名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 13:22:24 ID:2QWoIeSp
>>209
違うU-MS821Pでステッカー貼っただけの車両だった。24日は広島22く38-06だった。
211名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 14:48:37 ID:1pZ/qaSG BE:127217726-
>>207
あれ?
俺が2chで挑戦した時は「長すぎる行があります!」と出て投稿できなかったのに、何でだろう?
212名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 20:42:04 ID:ZpCGaI0o
広交って、ワンステなどのバリアフリー対応バスの比率が低すぎじゃない?
213名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 21:03:37 ID:Yb5mu1fn
>>212
ミ「宇野自動車」
214名74系統 名無し野車庫行:2005/12/25(日) 21:52:41 ID:lk1pjE9a
>>212
「中J」
215名74系統 名無し野車庫行:2005/12/26(月) 00:48:14 ID:4pxwe+ml
>>212
つ鹿児島の某社
216名74系統 名無し野車庫行:2005/12/27(火) 00:24:41 ID:52SJBQ6l
広交は、路線条件が悪いんだよな・・・。
大林営業所の管轄路線なら、南原以外はワンステでもよさそうだけど。

桐陽台の深川経由は、小田さえ気をつければいいらしいし・・・。
急加速や、急停車をしなければ小田は余裕で通れるらしい。
217名74系統 名無し野車庫行:2005/12/27(火) 00:26:17 ID:52SJBQ6l
・・・って、いつの間にか南原は勝木の担当になってたんだった。
南原研修センター(訓練所)線は大林の担当なのに。
218名74系統 名無し野車庫行:2005/12/27(火) 08:02:24 ID:pKP08vwU
>>216
急行ルート。
219名74系統 名無し野車庫行:2005/12/28(水) 00:01:18 ID:52SJBQ6l
急行ルート?
220名74系統 名無し野車庫行:2005/12/28(水) 00:22:42 ID:ApNkeyqo
>>219
矢口→下小田間通過
221名74系統 名無し野車庫行:2005/12/28(水) 00:32:36 ID:ApNkeyqo
>>216
A団地も一応大丈夫なんだよね。
実際に緑井もやってるし
しかしリフトバスじゃ駄目なんかねぇ?
3年前の時でも市がゴネたらしい(補助金をエサに)し…
222名74系統 名無し野車庫行:2005/12/28(水) 00:44:05 ID:SrXB37GH
リフトバスなら、さらに床が低くなるからアウトじゃないかな?
それより、市は先に道路を整備して欲しいよな・・・。ワンステが支障なく走れるように。
223名74系統 名無し野車庫行:2005/12/28(水) 00:48:38 ID:ENVcve1L
リフトバスってそんなに床が低くなるのものかなー。
224名74系統 名無し野車庫行:2005/12/28(水) 02:05:04 ID:gZ0Qyp9A
>>217
このまえ、南原研修センター行きに乗ったら確かに勝木だったな。
しかも緑井から転属してきた広島22く3250だった。
225名74系統 名無し野車庫行:2005/12/28(水) 13:06:24 ID:SrXB37GH
>>223
そうでもないんかな?
車種によるのかもしれないけど。

>>224
南原研修センター線は、大林と勝木が約半数づつみたい。
南原は、もう大林の車は言っていない様子。
南原の大林車撤退はバックモニターの関係だとか聞いたことある。
226名74系統 名無し野車庫行:2005/12/31(土) 13:23:26 ID:cucMQb2U
年末年始ダイヤで、桐原線などのローカルフィダー路線や冬休みの間に
走らせてもムダな経済大学線が全便運休するのはわかるが、
普通路線の山本東亜ハイツ線が全便運休するとは思わなかった・・・。
去年までは運行してたのに・・・。
旧道経由系統はいつものように西山本・春日野線を重視してる。

本当に広島22く260*番台は滅多に見なくなってしまったなぁ。
走行距離がきているのか、とうとう担当を外したのかなぁ。
227名74系統 名無し野車庫行:2005/12/31(土) 15:25:36 ID:SiedxFRB
>>226
昨日は年末の日祝ダイヤなのに2601が走ってた。
しかも後ろにサボを着けて筒瀬行き。
228名74系統 名無し野車庫行:2005/12/31(土) 22:25:17 ID:SiedxFRB
山本東亜ハイツが全便運休か。
祇園が丘とかなら、わからんでもないんだけどな。
つーか、最近の広交はやる気なさ杉。
229名74系統 名無し野車庫行:2006/01/01(日) 08:51:48 ID:1ZYREW5W
組合がやかましいというか強いんだろうな・・・

昔からストとかやらないし。
230 【中吉】 【444円】 :2006/01/01(日) 20:56:37 ID:GPMNJq5m
中島駅口から城南中学校前まで乗ろうとしたんだが、正月ダイヤの時刻表が貼ってなくて時刻がわからんかった。
佐東バイパス内のバス停までの区間を使う側からすれば、15分間隔という表記では、いつ佐東バイパス経由が来て、いつ梅林経由が来るか分からないから使えん罠。
結局、バスは使えないということが判明したので自転車にしますた。
そしたら、自転車で太田川橋を渡ってるときに別所団地経由のバスセンター行きが横を通っていきますたorz
本当、使いにくい。
231 【小吉】 【1332円】 :2006/01/01(日) 21:04:01 ID:+0heE8mK
逆。
組合はあってなきがごとし
その代わり昇給等で他社よりはry
232名74系統 名無し野車庫行:2006/01/02(月) 23:27:37 ID:n7s5lrzf
今年は一般路線車には新車はいるかな?
233名74系統 名無し野車庫行:2006/01/03(火) 00:03:29 ID:Z9KEUWST
>>232
日デのワンステが5台くらいは見込めそうだな。
緑井にいた車両がまた転属しているようだから、
配属はまた緑井になるだろうな。
234大野ハートバス:2006/01/03(火) 01:03:04 ID:EHq2aQQs
初めまして。初めてカキコします。
235名74系統 名無し野車庫行:2006/01/03(火) 01:47:33 ID:KVZ6tvyw
>>233
勝木にボロをかき集めてるようだから、勝木に入る可能性もあるかも。
236名74系統 名無し野車庫行:2006/01/03(火) 20:31:12 ID:I5UcifLg
>>235
ワンステを走らせても問題が無い、弘億系統と山本東亜系統の限定運用として
短尺を入れたとしたら100%緑井の配置になるけどね。
でも01年式の短尺を最初は勝木・大林・高陽に配置していたのを考えると・・・。
237名74系統 名無し野車庫行:2006/01/03(火) 21:56:32 ID:AUoUh71P
広交が大朝とか、戸河内まで乗り入れていたのって、何年前まで?
238名74系統 名無し野車庫行:2006/01/03(火) 22:24:41 ID:7LapHlQj
>>236
あのきついカーブ曲がれるか?
弘億はあと1軒どかしゃ短尺ワンステどころか長尺突っ込めそうな...
でも、利用客数考えたら、中型でもいいような...
239名74系統 名無し野車庫行:2006/01/04(水) 01:11:58 ID:A8PR2l+o
弘億は、家1件なければ長尺だっていけそうだもんな。
さっさと立ち退きして欲しいが、なかなか簡単ではないんだろうな。
240名74系統 名無し野車庫行:2006/01/04(水) 13:16:47 ID:Azn3ht+o
>>239
安東駅の次の下の団地入口のところだね。
あのところの1件をなくせば、長尺が楽勝に通れるんだよな。
241名74系統 名無し野車庫行:2006/01/05(木) 08:46:59 ID:2OeMn+Xo
安東駅付近で広交と車の事故
今現場見に行ったら、 広島200 か ・・31 のバスと、
軽自動車が事故してた。
自動車がバスに突っ込んだ模様。
242名74系統 名無し野車庫行:2006/01/05(木) 11:00:27 ID:vqfAeJml
>>241
広島200か・・31ってまだ新しいから、直すかな?
243名74系統 名無し野車庫行:2006/01/05(木) 14:30:40 ID:2OeMn+Xo
>>241の事故で損傷した 広島200か‥31

http://pink.gazo-ch.net/bbs/25/img/200601/562489.jpg
244名無しでGO!:2006/01/05(木) 17:05:11 ID:vqfAeJml
>>243
緑井営業所から近い、「新生サービスセンター」へ送って直すんだろうな。
車検のときにもお世話になってることだし。
前面だったら難しかったが、これぐらいなら直せるだろう。
245名74系統 名無し野車庫行:2006/01/05(木) 20:32:54 ID:1E1/8lt/
まさか西工送り?
凹み大きすぎじゃない?
246名74系統 名無し野車庫行:2006/01/05(木) 22:19:29 ID:d/DvuZjF
>>244
車検のときお世話になってるってか、新生サービスセンターって広交グループの会社じゃないっけ?
七軒茶屋行きのバスは、新生サービスセンターの敷地を通り抜けて緑井営業所に帰ってるし、最初は驚いた。
247名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 13:10:52 ID:LDqRYrCp
>>246
広交HPを見ると、確かに新生サービスセンターは広交グループだった。
サイトを見れば、乗用車の事故による大きな凹みまで綺麗に直してるから
2ヶ月余り位で運用復帰するんじゃないかな?
今、短尺車は不足気味だろうし・・・。
248名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 17:58:17 ID:/nqb7etl
広島200か・・31、新生サービスセンターの廃車体がよく置いてある位置(国道側から見て左端)にあった。
もしかして廃車?
それとも保険とかの関係ですぐに手をつけれないからとりあえず置いてるだけ?
>>243の画像を見る限り、オイルとかも漏れてるみたいだし修理は難しいのか?
249名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 19:23:50 ID:osBU9UdJ
>>243が削除されたみたいなので、同じ画像を再掲載

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader44174.jpg
250名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 19:35:41 ID:osBU9UdJ
>>249
間違えた、こっちだった。
スマソ

http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20060106193402.jpg
251名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 19:38:38 ID:osBU9UdJ
252名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 19:53:05 ID:/nqb7etl
>>251
乙です。
253名74系統 名無し野車庫行:2006/01/06(金) 20:04:21 ID:osBU9UdJ
>>248
>オイルとかも漏れてるみたい・・・
漏れていたのはクーラントでした。
緑色だったので・・・
254名74系統 名無し野車庫行:2006/01/07(土) 00:03:26 ID:n0K+U7mh
>>253
ってことは冷却系統&暖房がやられたな。
255名74系統 名無し野車庫行:2006/01/07(土) 01:01:59 ID:KjvUQGui
そういえば、広交の廃車で海外に譲渡されたやつっていないんですか?
ミャンマーとかフィリピンとか。
256名74系統 名無し野車庫行:2006/01/07(土) 08:59:32 ID:PQPkprLH
広200か・5-82の車はリムジンしか
使ってないの?
つーか、色ぬりかえてくれ。
257名74系統 名無し野車庫行:2006/01/08(日) 03:30:33 ID:PEO0LG7i
広交と広電
バス運転手になるなら
どっちがいいのだろう?
迷ってる
258名74系統 名無し野車庫行:2006/01/08(日) 04:10:33 ID:1GMxnfTY
年齢と拘束載る気があるかによる
259名74系統 名無し野車庫行:2006/01/08(日) 10:20:52 ID:Ks6LVcJN
>>257
広交は緑井営業所に入れるものなら、別に広交でも構わないと思う。
でも、広交は担当者制だから新入から当分はボロバスに担当させられる。
大体、緑井の場合は85〜86年式あたりの短尺担当が多いな。
広電は担当者制じゃないから新入でも新車が乗れる確立高し。
260名74系統 名無し野車庫行:2006/01/08(日) 22:27:50 ID:Ktu+KChX
>>257
広電のほうが運転手同士の仲がいいらしい。
広電のほうが給料はいいらしい。
広交は、いきなりバス乗務はできないから最初1年〜2年はタクシーになる。

広電のほうがええじゃろ。
261名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 00:28:15 ID:DRnYatNN
その代わり広交は条件こそあるがバスだといきなり正社※
電だと最低3年は契約。勿論退職金の年数計算ではカウントされない
(※格上げ時に満30以下だと嘱託扱い。ただし退職金の年数計算ではカウントされる=事実上正社待遇)
高速 交=県内 リムジソ
電=東京(キング) 山陰 リムジソ
昇給 交=ストしなくとも一応毎年あるらしい
電=組合の腕一つ。場合によってはストも…
262名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 00:40:47 ID:IiTgS6Hx
どう考えても広電かな。
ちなみに俺は赤バスでつ。
主に市内(近距離)だし
263名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 01:00:57 ID:BIiMWm+T
広交のバスコレ出ないかな・・・。
264名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 02:41:57 ID:GipFDWKG
タクシーには乗りたくない
でも広電が3年後に正社員にしてくれる保証もない
契約社員になるのも、かなりの競争率らしいんだ
もうちょっと考えてみるよ。 ありがとう
265名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 02:49:10 ID:DRnYatNN
>>264
広島にこだわらないなら
つ「酉目木し尺ハズ」
266名74系統 名無し野車庫行:2006/01/10(火) 00:36:55 ID:znuajK4y
広島22く2605が弘億系統で頑張ってた。
広島22く260*番台は2600以外はまだ廃車は出ていないようだ。
あと広島200か・・31はどうなったかな?
267名74系統 名無し野車庫行:2006/01/10(火) 01:03:26 ID:/zq/wSsZ
>>259
緑井に長尺のボロっておったっけ?
たまにびしゃ・サンハに入るのは高陽車だし。

テールライトぺったんこは、ボロじゃない。
個人的に運賃表は6×4のボロが字がでかくてすきなのだが。
268名74系統 名無し野車庫行:2006/01/10(火) 01:31:58 ID:znuajK4y
>>267
今緑井には88年式までの長尺は居ない。
87年式と88年式は以前結構居たんだが、新車のワンステと差し替えられて
高陽や勝木や大林に転属している。
85年式や86年式あたりの長尺はもともと緑井には居なかったはず・・・。
確かに24番までの運賃表は見易いから漏れも好きだ。
でも2602や2603あたりは32番の普通のものになってるが、途中で交換されたのかな?
特に2603(だったかな?)のものは綺麗だから結構最近に交換されたように見える。
あと新しい40番までの運賃表(05年式の物ではないもの)は番号の部分が
暗くてもきっちり見えるからこれも好き。
269名74系統 名無し野車庫行:2006/01/10(火) 16:36:57 ID:rERyxb7K
今朝、広22く3251が基町センター・広島駅の幕だして
走ってたけど、これ高陽の車じゃないですよね?
車番は失念しました。
270名74系統 名無し野車庫行:2006/01/10(火) 21:35:16 ID:znuajK4y
>>269
広島22く3251は緑井の車です。
広島駅に午前9時頃に到着する基町経由便は緑井運用だった希ガス。
たいていワンステ充当の方が多いが、たまに普通の車両が充当することもある。
逆に緑井担当路線(安佐大橋線)に高陽運用の便もちょこちょこある。
そして、西山本には勝木運用も11時台から12時台にかけてを主にあるよ。
西山本はいつもの緑井の車両と方向幕のレイアウトが違うからすぐに判るよ。
271269:2006/01/10(火) 22:38:27 ID:rERyxb7K
>>270
サンクス
緑井の車も高陽まで行くのか・・・知らなかった。
もうなんでもありだな。
272名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 00:14:58 ID:9A9fHkJc
そういや昔、小田車庫逝きの深夜バスに緑井の運用があったな。
今はどうか知らんが。
以前、小田教円寺あたりに住んでたんで、親父がよく乗ってた。
しかし、バス停は中小田なのに幕が小田車庫って、地元民しかわからんがな……
273名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 01:02:06 ID:loMX6xTf
>>270
kwsk
274名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 01:31:35 ID:EBQtYOob
今は亡き路線(東原とか上温井とか)の廃止当時の運行経路や運賃などをまとめているサイトは、
さすがに無いでしょうかね。

>>270
おなじくkwsk
275名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 10:27:46 ID:T9SGEkxz
>>274
以前廃止路線跡の記録があったホームページがあった。
さすがに運賃表や時刻表はなかったが、詳しい経路が書かれていた。
広電バスでは2号線東山系統や7号線三篠系統、広交では東原線と上温井線、芸陽バス上為角線や三迫線旧ルート、国鉄バス雲芸南線上井原〜三次などがあった。
残念ながら今はホームページ休止中
276名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 14:38:13 ID:T9SGEkxz
>>274
上温井に関しては路線廃止後もしばらくはバス停がそのまま残ってたから誰か記録を残してる人はいそうな感じかも。
漏れの記憶では、川内農協前が数年前までDIK(ホームセンター)の近くにあったが、道路の拡張工事で撤去された。
終点の上温井も6年位前まで残ってた。
上温井は、太田川の堤防上から見える位置で、結構わかりやすい場所だった。
今はアパートになってしまって、バス停は撤去されてる。
277名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 16:35:38 ID:UaAmLSO0
>>273-274
高陽線の緑井運用のことは上の方の過去レスにも書いてあるよ。
漏れはまだ実際見たことがまだないが・・・。

検索で西山本の通常緑井運用と勝木運用の画像を見つけたから、貼っておきます。
上が通常緑井のもので下が勝木運用のもの。デザインレイアウトの違いが大き杉。
http://www.geocities.jp/kawakei5382/113_1372.JPG
http://www.aimix-z.com/photovw.cgi?room=bon24jp&image=668.jpg&btp=normal_web

ちなみに、安佐大橋の高陽運用は方向幕が同じものだから判り難い。
車体側面上の車番を見るしかないです・・・。
営業所番号が「5」だったら高陽運用です。
278名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 18:15:54 ID:T9SGEkxz
>>277
安佐大橋の高陽車運用は、なぜか広島22く30-60が主に使われてますね。
なんでだろう???
279名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 18:27:01 ID:L9PmMNn4
>>278
それを言うなら高陽台線は、なぜか広島22く37-34ばかり
使われてます。なんででしょう?
まさか高陽台の幕がこの車しかないのか?
280名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 18:34:07 ID:UaAmLSO0
広島22く3734は元から高陽所属だったような・・・。
281名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 18:42:20 ID:L9PmMNn4
>>280
(元)緑井→(現)高陽ですよ。
282名74系統 名無し野車庫行:2006/01/12(木) 00:08:46 ID:ycsMJyZa
>>279
尺は?
283名74系統 名無し野車庫行:2006/01/12(木) 01:35:28 ID:kvp2GsQI
>>282
長尺。
284名74系統 名無し野車庫行:2006/01/12(木) 03:07:29 ID:jEpiQC6K
>>277
ダイエー、懐かしいなぁ
それはさておき、画像検索GJ。
勝木運用のデザインのほうがスタンダードだと思うのだけど、
なぜ「旧道」が小さい現行のデザインが採用されたのだろう。
285277:2006/01/12(木) 17:42:07 ID:YGWVS1O+
>>284
[旧道]が小さいデザインが続けられているのは、文字数が多い行き先では
行き先文字が入りきらなくなるんじゃない?
たとえば、山本東亜ハイツや広島経済大学など・・・。
勝木は未だに古い幕を使っているが、将来西山本はほとんど春日野まで延長
されるみたいだし、緑井の車両を補充しない限り勝木運用が必要になるから
デザインが同じで春日野の幕が用意された新しい幕に交換されるかもしれないな。
あと緑井の旧道幕は今の前(弘億・中央ゴ・びしゃ・サンハ広島直通化前)ものは
[旧道]と[立町・本川町]の部分は今よりもっと小さくていよいよ見難かった。
それで苦情が出たせいか、微妙に文字を大きくし、やや細字に変更されてる。
あわせて、側面幕の経由地表記も改良された行き先幕も一部あるよ。

あ、緑井の写真が事故った広島200か・・31ってことが今気づいた・・・。
286名74系統 名無し野車庫行:2006/01/12(木) 18:57:17 ID:ycsMJyZa
>>285
LEDだと勝木タイプじゃないと無理。

LEDへの改造費はいくらするのか知らんが、安佐中学校前通る可能性のあるクルマ全部にやって欲しい。
弘億-広島駅で
・筒瀬/中央ゴルフ/サンハイツ(/びしゃもん台/毘沙門天びしゃもん台)
・びしゃもん台/安東駅
・大町駅旧道/大町駅新道/古市小/中緑井
・センター/八丁堀
で恐ろしいくらい組み合わせできるから。
287名74系統 名無し野車庫行:2006/01/12(木) 21:05:54 ID:kvp2GsQI
勝木の車の場合は、柳瀬系統の幕や八幡高原などの幕はいらないし、この部分に春日野幕(新道・旧道の2タイプ)を入れたらいいのに。
288名74系統 名無し野車庫行:2006/01/12(木) 23:32:13 ID:l5Rj0uqk
東山本
289名74系統 名無し野車庫行:2006/01/13(金) 00:03:15 ID:kvp2GsQI
>>287
そして柳瀬や八幡高原の幕をバスまつりでヲタに売りさばく















・・・ってことは広島交通はしないだろうな。
290名74系統 名無し野車庫行:2006/01/13(金) 00:13:56 ID:2HcPGYGP
>>287
柳瀬はもち短尺だよね?
緑井に転属させて、無理やり筒瀬線で使うのは?
アストラム開業前、白幕で新道安小学校平和台を緑井方面→びしゃもん台→弘億団地→平和台で使ってたし(開業後はふつーに長楽寺駅平和台)。
291名74系統 名無し野車庫行:2006/01/14(土) 12:25:24 ID:IjKaQvCo
>>290
かつての柳瀬専用車の短尺、広島22く2836・2837は未だに星が丘で放置プレイ。
広島22く260*の置き換えでもうそろそろ緑井に転属してくると思われ。

>>288の東山本で思い出した。
つい先日、春日野線が路線延長したから試乗に行ってみたんだが、東山本のバス停が
(広島駅行き乗り場)移設されてた。
前は橋の上にバス停があったはず?
渋滞のもとになって移設した方がいいと思ってたが、やはり移設したか・・・。
292名74系統 名無し野車庫行:2006/01/14(土) 15:06:17 ID:uYY1rVBf BE:286237793-
広交、部品販売しないということは当然広交タクシーの幕なんか出ないだろうな(´・ω・`)
293名74系統 名無し野車庫行:2006/01/14(土) 16:09:49 ID:IjKaQvCo
>>292
部品販売で出される確立はゼロに近い。
去年のバス祭りでは1個も出ていなかった。
294293:2006/01/14(土) 16:10:36 ID:IjKaQvCo
出ていなかったのは、大型路線車の部品。
295名74系統 名無し野車庫行:2006/01/14(土) 23:10:23 ID:aUXXY+cl
新生サービスセンターから、広島200か・・31が消えました。
復帰にしては早すぎるような・・・。
考えられることは2つでしょうか。
・廃車
・西工送り
296名74系統 名無し野車庫行:2006/01/15(日) 00:16:03 ID:N924mRvE
>>295
あれって確か98年式だったよね?
まだ新しいし、8年しか経っていないのに廃車はないんじゃ・・・(´・ω・`)
西工送りであることを願いたいな・・・。
297名74系統 名無し野車庫行:2006/01/15(日) 00:18:12 ID:6M/bODq5
西工送り・・・×
共栄送り・・・○
298名74系統 名無し野車庫行:2006/01/15(日) 02:15:25 ID:s7A5ZF8d
ふそう送りの可能性もある。
299名74系統 名無し野車庫行:2006/01/15(日) 17:12:05 ID:vR9UTXZL
広島22く29-44が基町で消防車に特攻して大破したときって、どこで修理したんですか?
あれもたしか西工車体のふそうシャーシですよね。
300名74系統 名無し野車庫行:2006/01/15(日) 21:32:06 ID:2bcfOQHC
どっちみち新しいんだからメーカー送りとかじゃね?


・・・といいつつ、もう8年選手になるのか
301名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 00:00:17 ID:5PdQcaj3
西工にいったのか廃車になったのか・・・。
302名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 00:29:43 ID:nbTBkr6I
>>301
どう考えても、新しいんだから広交以外で修理だろう。
あぼんするとしてもエンジン関係は大丈夫そうだし・・
303名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 00:32:46 ID:YlfnYF87
>>302
LLCこぼしまくってたのわかってる?
コンデンスタンクやラジエター本体がぶっ壊れた程度ならポン付けで対応できるかもしれんが、
配管の途中やられてたらきついぞ。
304名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 01:01:06 ID:RkOzZRbv
事故車なら共栄にいましたよ。2日前くらいに目撃
305名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 07:54:19 ID:LS5tDKZi
共栄ってどこにあるんですか?
306名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 11:54:03 ID:ljISVXi0
鳥栖ジャンクションの近く。
307名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 11:57:01 ID:ljISVXi0
308名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 19:46:01 ID:LS5tDKZi
>>307
サンクスです。
309名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 22:37:55 ID:KT8SAepo
音声合成の
  「発射します ご注意ください。」
                に萌え。

どーでもいいけど声の主って
中国しRと同じでねぇ?
310名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 22:52:03 ID:AgtJa5Fs
>>309
厨Jとは違う気がする。
厨Jのほうが鼻声っぽい声だし。
ピンポーンの音は同じですけど。(たしか、ピンポーンの音は都営も同じです)

そういえば、「発車します、ご注意ください」のアナウンスは、8トラテープ時代も録音はされてたみたいですね。
広島バスセンター発にぎつ経由中深川行きに乗ったときに、バスセンター発車後に
「このテープは広島バスセンター発にぎつ。矢口が丘・地区センター経由中深川行きの案内テープです」のような案内(ここは記憶が曖昧です)の後に
「つぎ、止まります」「発車します、ご注意ください」というテスト放送が入ってた。
311名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 23:15:57 ID:WGGM8Pfg
>>310
ちょっと話が変わるが、案内テープの冒頭は赤バスにもあるそうだな。
いっぺんバスがかなり遅れていて、運転士が終点に着く前に鳴らしていたが・・・

「運転手の方、お疲れさま。このテープは、大内越峠、戸坂東浄ゆき.....」

という感じだったような>赤バス
312名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 23:32:52 ID:AgtJa5Fs
>>311
広交も、8トラテープのときはあった。
しかし、音声合成装置になってからは「始動」ボタンを押すと「ピンポンパンポ〜ン」って鳴るだけ。
あの冒頭のアナウンスは、テープが正しいものかを確認するのと、音量の調整が目的でした。
音声合成装置になってから運転台にデジタル表示のモニターが設置されたので、それで確認すればいい。
だから、音量確認のための「ピンポンパンポ〜ン」だけになったらしい。
ちなみに、俺はデジタル表示のモニターは運賃表に連動するのだと思ってましたが、運転手が誤って地区センター経由なのに運賃表が諸木峠の設定になってたときにデジタル表示モニターは、きちんと「北山橋」になってた。
313名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 23:52:16 ID:yjBRCTRs
>>312
そのように誤設定で運賃表が異なってしまった場合は、
実際の運賃(バスカードで差し引かれる額)はどちらになるのでしょうかね。
314名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 23:58:21 ID:AgtJa5Fs
>>313
このときは、高陽団地内はアナウンスだけ鳴るボタンを押し、運賃表は諸木峠のままで、運転手がマイクで「運賃表の設定を間違えておりますが、運賃は変わりません。」って言って謝ってたんだよな〜。
だから、そのときは確認できなかった・・・。
315名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 17:19:37 ID:FY0IDDCV
age
316名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 17:43:58 ID:PYFT9yvs
広島22く2832の運賃表示機は次の停留所表示のところがいかにも
LEDが切れてしまいそうな感じだな。
24までのボロはもう交換したほうがいいんじゃない?
交換するとしても40までの新しいやつにしたら
違和感があるから32までの普通のでいい。
317名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 17:50:53 ID:KFZkozQp
>>316
大林や勝木から出た廃車のを移植すればいいだけだしな。
いや、この際だから短尺で引き戸のは全部廃車に・・・スマソ。
318名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 00:05:28 ID:WsO/DraP
今日、広島駅のエールエール裏で勝木の車が方向幕回転してるの見てたら「柳瀬」や「荒下団地」の方向幕があった。
しかし写真を撮る余裕がなくて残念。
長尺の車でもあったんですね。しかも消されず今でも残ってるとは。
319名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 20:49:54 ID:IRTdxplO
>>312
音声合成になった今も、冒頭アナウンスはまだあるよ。
行き先系統をセットすると自動的に冒頭のアナウンスが流れて、
「始動」を押すと「ピンポンパンポ〜ン」だけが鳴る。
そして、また「始動」を押すとアナウンスの本題へと入る仕組。
・・・だったハズ?違ってたらスマソ。

>>317
短尺の新車を入れない限り、廃車は出ないだろうね。
でも広島22く260*番台は走行距離かなんかでそろそろ廃車が近いかもしれない。
星が丘で放置プレイの広島22く2836と2837は動き出すかどうか?

>>318
2年前ぐらいのバス祭りで、広交の勝木の前面の方向幕があったから
買ったんだが、あれにも「柳瀬」、「荒下団地」、「八幡高原191」
が入ってた。多分今は、相当な貴重品になったのでは?
320名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 20:59:09 ID:Ek2R5iAM
冒頭アナウンスについてだけど、知り合いの運転手に確認してみました。
まず、車庫を出る前にあらかじめ、その日の1日分全てのアナウンスを予約で入れる。
始発地で、始動ボタンを押すor前扉を開閉することで冒頭アナウンスが流れる。
さらに、もう一回押すことでピンポンパンポーンが流れるそうな。
ちなみに、バスセンターで到着ホームが埋まってて2重停車状態で客を降ろしかけて、到着ホームがあいたときに前のドアを閉めたら冒頭アナウンスが流れてしまうという欠点もあるらしい。
あと、バスカードのカードリーダーや整理券発行機などは運賃表と連動しているようです。
広島バスセンターから可部方面行きという設定が運賃表のコードにはないらしくて、広島駅始発のものを設定の上で送りボタンを3回押すらしい。
同様に、文化短大始発も運賃表の設定が無いので祗園が丘用のコードを使うようです。
321名74系統 名無し野車庫行:2006/01/25(水) 02:49:07 ID:MumBS37M
>>320
そういえば、昔の大町駅発広島駅行きも、中緑井発大町駅経由広島駅行きが使われていた覚えが。
もっと遡れば、古市公民館発平和台行きも、安古市町発が使われていた記憶があるけど、
記憶が正しくない可能性大。
322名74系統 名無し野車庫行:2006/01/25(水) 23:50:23 ID:6ovK6tUn
>古市公民館発平和台行きも、安古市町発が使われていた記憶
詳しく。
そんなもの知っているなら、安川広島センターを知っているなら教えて欲しい。
323名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 12:23:07 ID:zZmjtVsd
広交の路線廃止になったのって、どんなのがあったっけ?
漏れの記憶では
広島センター→三段峡
広島センター→戸河内
広島センター→大朝
広島センター→平和台
広島駅→八丁堀→伴安
広島駅→八丁堀→上温井
広島駅→八丁堀?→東原
は分かるんだけど。
324名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 12:26:29 ID:zZmjtVsd
あと、
広島駅→八丁堀→安佐動物公園
広島駅→センタ→高陽B団地(広島バスに路線を譲った)
がありましたね・・・。
325名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 12:41:43 ID:57W4Ro32
あと、
広島センター→南原峡
それに、上千足行の方向幕を見なくなった。
326名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 20:18:46 ID:3AXcu5Al
>>323
西広島駅→フジh(ry
327名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 21:51:18 ID:EUZ4APyY
>>324
>広島駅→八丁堀→安佐動物公園
いつの話?
回送だったら一時期除いて中萩原通ってるけど。
328名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 22:34:56 ID:I1FTRwBw
広島駅→センター→高陽B団地
広交が走ったことあったんだ・・・
関係ないけど赤バスも何故か中深川の幕を
持っているはず。
329名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 22:49:09 ID:zZmjtVsd
>>327
20年くらい前かな?
安営業所の管轄だった気がする。
当時は、あさひが丘線の広電が広島センター発着だった。

>>328
こちらは25〜30年くらいまえかな?
その名残で、高陽団地入口バス停には今でも、バス停の頂上にある丸い「バス」表示のところに「広島交通」のシールがあったと思う。
330名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 22:51:54 ID:zZmjtVsd
あと、臨時路線で 安佐北区スポーツセンター前→中深川・地区センター→広島センター というのもあったな。
アジア大会開催期間中だっけ。
高陽営業所の車を使ってたような気がする。
331名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 22:54:54 ID:Y+8y2J8U
>>325
上古市モナー
矢口駅前→毘沙門台→弘億→安田女子大→平和台
332名74系統 名無し野車庫行:2006/01/27(金) 00:09:25 ID:oHF6yo+K
広島駅→三菱北門(山本経由経大に移行)

>>325
上千足行はアストラム開業による路線再編の時にも日に数便だけ残っていたような記憶があるけど、
今はお亡くなりになっているようですね。

>>331
平和台→中緑井→矢口駅 は健在なのだろうか。
333名74系統 名無し野車庫行:2006/01/27(金) 00:26:04 ID:jjc6M4G6
広島200か ・>>332
広交は、平和台から完全に手を引いてしまったので、消滅と思われます。

あと、広島センター→別所団地という路線も過去にありましたね。
別所団地中の次の別所団地上が終点でしたが、いまは転回場が工事車両置き場になってました。
334327:2006/01/27(金) 00:55:51 ID:rDVKe+Uh
>>329
あったとしてももっと前だと思う。少なくとも20年前に見た記憶はない。

>>332
上千足は結構長く持った。

立町・本川町 中緑井 びしゃもん台ってあった?
立町・本川町 大町駅 びしゃもん台は今あるけど。
335名74系統 名無し野車庫行:2006/01/27(金) 01:20:25 ID:jjc6M4G6
>>334
ないよ。
元々立町と本川町は毘沙門台線やあさひが丘線で広島直通が
復活するまでは西山本などの短距離郊外線のみが停車していたからね。
広島駅〜八丁堀〜紙屋町〜十日市〜横川駅前〜〜がアストラムライン開通前の停留所。
336名74系統 名無し野車庫行:2006/01/27(金) 14:22:07 ID:cPqvH9jy
路線そのものが残っていても経由地が変更された路線も数多くある。
たとえば・・・
西山本⇒旧道⇒センター⇒広島駅
(平日上りの朝6時台に2本あったが平成10〜11年頃に廃止。八丁堀経由に変更)
広島経済大学⇔新道⇔センター⇔広島駅
(現在の旧道・八丁堀経由へ変更)
山本東亜ハイツ⇔新道⇔八丁堀⇔広島駅
(現在の旧道・八丁堀経由へ変更)
安佐大橋⇔新道⇔センター⇔広島駅
(現在の旧道・八丁堀経由へ変更)
中央ゴルフ・弘億団地⇔中緑井⇔新道⇔センター⇔広島駅
(フィダー便へ変更⇒旧道・八丁堀経由として(朝の上りは新道・大宮経由)
広島直通復活。)
毘沙門台⇔(毘沙門天?)⇔中緑井⇔新道⇔センター⇔広島駅
(フィダー便へ変更⇒弘億とあわせて広島直通復活。)

俺の知っている範囲ではこんな感じ。違っているのもあるかも?
337327:2006/01/27(金) 19:31:28 ID:7T3a3sZc
>>335
逆にびしゃもん台始発の(中緑井)本川町立町八丁堀広島駅はあったけど。
338名74系統 名無し野車庫行:2006/01/27(金) 23:19:35 ID:XdFXzDE7
びしゃもん台⇔高瀬大橋⇔高陽方面のバスって
学生のためにわざわざ走らせてるのか?
本数は少ないけど・・・
339名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 05:23:55 ID:yZI8u3EG
>>338
そう、どちらも第三学区です。
340名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 07:46:32 ID:ICEJ/40h
僕はまだバスの詳しくは知らないんだけど書かせてください。
ちょっと前に旧道も広電が走ってましたよね?あれは沼田営業所行だったのでしょうか?
それとこれもちょっと前の事なのですが、広交の「カマボコ(?)」っていうんですかね?あれがまじで好きなんですがもう何処に行っても会えないのでしょうか…(涙)
341名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 10:37:32 ID:vzVlQ08v
>>340
旧道に広電も走ってたよ。末期には旧道経由沼田営業所発着は上下1本のみになったけどね。
さらに昔は、戸山・東亜ハイツ・飯室行きなどが走ってた。
そして、広交のカマボコは既に廃車になっちゃったよ。
でもその廃車体はいろんなところに散らばって、いるみたいだけど。
詳しい場所はスマソがわからない・・・。
342名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 14:50:35 ID:5Wy0edEn
>>340
北広島町(旧芸北町)の国道186号沿いにころがっていたような・・・
芸北支所のある前後ですね。
343名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 21:23:25 ID:ICEJ/40h
240です。
みなさんありがとうございました。
僕は市内に近いとこ住みなんで北広島町かぁ…遠いですね(汗 機会があったら行ってみようと思います。

僕は今18歳で幼稚園か小学校低学年くらいのころ祖母の家に遊びに行くとき広交を利用していました。旧道経由平和台行もあった様な気がします。その頃はまだカマボコは結構いたような気がします。もっと早く生まれてればなぁ…(笑)

てかちょっと前にこのスレでも出てきた「上温井」って何処にあるんですか??
344名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 21:26:49 ID:ICEJ/40h
↑の者です。
間違えました。240じゃなくて340でした。すみません。
345名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 22:32:33 ID:ZWR6LJcg
>>344
上温井は安佐南区の川内ってところにあります。
詳しい場所はよくわかりませんが、当時の回転場はマンションが
建ってるそうです。
346名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 22:35:15 ID:M7P5RkGG
>>338
昔は、びしゃもん台→桐陽台というのもありましたね。
このスレでも出てますが、末期は「[新道]可部 桐陽台」の幕(緑色に白抜き文字)で走ってました。
あと、大林車庫→中緑井とかも7〜8年前までありました。

>>342
向原〜吉田の県道沿いにあった気がします。
あまご温泉の近く。

>>343
安佐南区川内の、太田川沿いです。
DIKというホームセンターの横を走ってたみたいですが、道はものすごく狭いです。
たしか中型車が使われてたような気がします。
347名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 00:27:13 ID:3ZDuZkBK
そういや豊平と鈴張の境目に広電BU04の廃車が置いてあるなぁ。
それなりに色も保っている。
348名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 02:24:29 ID:aod5V0gi
>>343
旧道経由平和台といえばその昔、平和台発旧道経由センター・広島駅行きという
レアな路線がありました。

>>346
緑色に白抜き、しかも[新道]表示があるということは、
広島駅発センター・新道経由桐陽台行きの方向幕を使っていたということでしょうか。

上温井とか今はない路線の詳しいルートを知りたいところ。
電車でいうところの廃線跡を歩くようなことをしてみたいし。
349名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 03:29:11 ID:JDe0gpDp
>>343
俺は今19歳ですが、物心つくころにはカマボコは全滅していたからハンペン(53MC)じゃないかと思います。
たしか緑井の短尺ハンペンはかなり遅くまで残ってたはずです。(詳細不明。補足キボン)
カマボコの廃車体ならゴロゴロしていますが、ハンペンの廃車体ってのはほとんどないですね。
逆にカマボコ以前の廃車も見たことがないですけど。

>>346
上温井は末期は短尺でしたが、その前はふそうの中型車MKでしたね。
当時は西工に中型の設定がなかったので唯一の三菱(呉羽?)車体にして唯一の中型車でしたね。
系統幕と行き先幕の2分割方向幕に2枚折り戸は広島交通ではかなり異色でしたね。
そういえば高知の土佐電鉄には同形式で外見もほぼ同じ車両が未だに生きているそうで・・・。
この車両はバスラマにも出ていましたが、どこかの回転所で待機しているみたいだったので、恐らくここが上温井ではと思います。
写真を手がかりにしたら場所がわかるかも?

>>347
いらんことをいうようでスマンですが、あれはBU04じゃなくて尺が長いBU10Kです。
俺が小学校低学年のころまではあいつらが安佐営業所の主でしたね。
350名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 13:25:29 ID:RjzgSAFG
上温井って意外と近いんですね。てっきり温井ダムがある方かと思いました(笑)


てかカマボコとハンペンの違いって何なのですか?
351名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 14:43:32 ID:JDe0gpDp
>>350
現在の新車で導入されるのが96MCです。
その前のボディが現在の広島交通の半分以上を占める58MCで、その前の車体が53MC、その前が41MCです。
41MCがカマボコのことで、昭和41年〜53年まで製造されました。
ハンペンは53MCで、昭和53年〜58年の製造です。
カマボコの特徴はその車体後ろ側で、口で言うよりも写真を見たほうが早いと思います。
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20060129144247.jpg
352名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 20:49:07 ID:JDe0gpDp
そういえば、広交って勝木や大林の広島200か・180以後に導入した低床型(notワンステ)をM尺にした理由って、腹をこすらないようにするためだったって聞いたことがあるな〜。
勝木や大林は路線の形状が悪いところが多いからP尺で低床だとマズーだと思ったらしい。
しかも、アゴをすらないように、ご丁寧にバンパーの下のほうを削ってるとか聞いたことがある。
そしてバリアフリー法施行直前に少ないながらの予算で3台だけ、滑り込みで購入したという話も聞いたことがある。
(広島200か・252、広島200か・253、広島200か・332)
今後は諦めてワンステを入れるか、中古を入れるか・・・。
353名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 23:06:20 ID:+hjLYt1B
行政がなんとかするやろ…
つーてももっと酷い電ですらああなんだから
多分大丈夫だろうと
しかし虹山は工事でもやらないときつそうだが
354名74系統 名無し野車庫行:2006/01/30(月) 13:20:02 ID:m1OHrkpJ
春頃になれば、新車が入るか、中古が入るかは明らかになるだろう。
あと、だいぶ前から話しになってたように春日野線がどのような
動きがあるか4月1日ダイヤ改正に少し期待。
355名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 00:34:00 ID:7/COZS48
>>354
これは勝手な推測だが、以前浮上した、高陽A団地系統にワンステを集中的に入れて、もうしばらく様子見という気がする。
第二のびしゃもん線のように、ワンステが主力になっても問題ない路線だし、現に緑井のワンステが朝だけだが走ってるし。
356名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 12:58:06 ID:hOvDmgHt
>>355
標準尺より、短尺を先に入れる場合もあるしな。
広島22く260*は滅多に見なくなったし、そろそろあぼーんしないと・・・。
毘沙門台の次に春日野にもワンステが投入されてないことはないんだが
集中していれたほうがいいと思う。新路線なんだし。
でも山本は乗客が多い路線から定員オーバーでパンクするか・・・。
357名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 08:23:26 ID:Hfn4oPo/
>>356
広島22く260*番台は最低今年中には廃車になるんじゃない?
358名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 14:10:15 ID:PnhtXPcf
2602が新生にいた。
いまさら車検か?それとも廃車?
359名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 15:32:13 ID:U4eeESWk
広交のウテシは元トラックウテシが多いけど休日は黒いバスに乗っとるウテシおる?

360名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 22:38:24 ID:PnhtXPcf
>>359
藻前常識なさ杉。
361名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 23:13:46 ID:Hfn4oPo/
>>358
ボロはさっさと廃車キボンヌ。
362名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 23:21:48 ID:PnhtXPcf
緑井の長尺をぜんぶワンステに変えたら、いくらかかるだろう?
363名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 23:37:01 ID:PnhtXPcf
>>362
まあ余裕で10億超えだろうな。
364名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 23:38:14 ID:Hfn4oPo/
>>362
緑井は年内収入はどれぐらいかによるね。
緑井管内は安佐大橋や弘億はあまり乗客は多くなさそうだし、
収入はあまり多くなさそうだな。
緑井管内でのドル箱路線は、山本と毘沙門以外あまりないでしょ?
365名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 23:40:38 ID:PnhtXPcf
>>364
となれば、次期ワンステ候補は春日野かな?
ついでに新道経由便の設定とか。
366名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 18:32:01 ID:QeMIR8ZK
>>365
おそらくそうだろうと思う。
春日野線の新道経由便と、あと深夜便の設定も将来予定されてるしな。
客が乗ってそうでない安佐大橋にワンステを走らせても意味がないでしょう。
367名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 21:17:33 ID:DD6xB3v+
高陽A団地系統に走らせたほうが良さそうな気もするけどな。
中古を入れてる厨Jに乗ってる客が、新車で快適な広交に移ってくれるかもw
368名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 23:36:44 ID:gHP5m7XW
ワンステワンステでますます高陽にボロばかり転属するのは
やめてくり・・・と言っても無理か。
広22く3251(640号車)が高陽の幕だして日中走ってるから
また転属したっぽいし・・・
369名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 01:18:11 ID:uCRF8ZoC
安佐大橋ワンステいけるなら、中小田経由でもワンステいけるはず。
370名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 16:43:02 ID:ZFn+iAgp
>>368
勝木に逝った3250に続いてか…
371名74系統 名無し野車庫行:2006/02/03(金) 17:14:05 ID:vqf5AUZx
>>368
こうなると、今回の新車も緑井配置が確実だな。
ってことは今度は順番的に広島22く3252が大林にでも転属するのかな?

そういえば、広島22く2602が教習車として使われてるのを古市橋駅前バス停
で目撃しました。
372名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 00:11:41 ID:fUrNXcfs
今日、大町付近で横引カーテン付きの広交を目撃し、珍しいなぁと思ったらスクールバスって書いてありました。あれは一体何処のスクールバスなのですか???



2601を今日道路公団前バス停付近でみかけ、広島駅ゆきだったから、弘億からのかえりだと…
てか2601系列はもう廃車寸前ですかね?????
373名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 00:16:35 ID:TtXGNx0y
一昨日は2605、2601、2604の順で同時に駅前大橋を通過して広島駅バス停に入っていったよ。
ボロの3台並びは壮観ですた。
しかもこのうちのどれだったか1台は新道大宮の広島バスセンター経由広島駅行きだった。
こいつらが毘沙門台線に入るのは珍しくないかい?
374名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 01:16:15 ID:s/iNrNAm
>>373
そうでもないらしい。
つか、サンハイツは短尺のほうがいいような気がする。
上り便の送り込みは、昔の大町三叉路並みにきついし。
375名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 15:46:52 ID:TtXGNx0y
>>371
ということは、もしかしたら広島22く2602は路線車から外れた?

>>371
大林という可能性もあるかも。
大林営業所の管轄路線は、どこもワンステで対応できるみたいだから・・・。
南原線(研修セではない)は勝木の管轄に変更したらしい。
大林にワンステ入れておけば、深川線で高陽にも行くし。
そういえば、今は朝の高陽C団地発センター経由駅行きの大林担当って残ってるんですか?
376名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 16:49:53 ID:uXpehMcI
>>373
そこにさらに一昨年秋頃に廃車になった広島22く2348が居たら最強だなw

>>375
>ということは、もしかしたら広島22く2602は路線車から外れた?
それはありえるかもね。

>大林という可能性もあるかも。
車両の使い勝手の悪い、勝木や大林に配属されると、
大事に使ってくれるか心配だなぁ・・・(´・ω・`)
377名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 14:27:59 ID:2yMMEYUG
北九州某所で広交新車ハケーン。UD大型ワンステ短尺と思われ。3台位見えた。
ついでに・・31もハケーン。
378名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 14:31:09 ID:wwaa6JuG
ついに広交にもションベン導入かw
379名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 19:50:19 ID:h5iQP5fH
おまけに新生で旧パンダハッケソ
観光塗装(路線用)後部車体格納カメラ付
これは一体何やねん??
380名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 21:02:00 ID:lOFB3+85
>>377
ということは、260*は今度こそお亡くなりになるかな?
新車導入より2836と2837の復活が先かと思ったんだけどな。
381名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 21:14:58 ID:UMA2rAta
>>377
広島のバス事情スレでも見かけたと言う情報があったからやっぱマジか
382名74系統 名無し野車庫行:2006/02/05(日) 21:17:31 ID:lOFB3+85
・・31は北九州の共栄にいるんだよな。
ということは、新しいワンステ短尺も共栄にいるんですよね?
383名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 00:04:11 ID:7na3Qwi3
西工と共栄は同じ敷地内に蟻ますが何か。
384名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 08:54:36 ID:+Mz5T6T6
広島22く260*は今年1月〜2月にかけて車検が切れるといわれてたが、
本当だったんだね。
パンパーや車高に工夫を加えて、文化短大と別所団地の難点を
何とかクリアしたのかな?
それでなかったら、弘億・筒瀬・山本東亜の限定運用になるけど。
385名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 20:09:40 ID:9Sf06fQt
呉高速
386名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 23:01:15 ID:q/+bqfJL
別所団地って、中小田と同様に無理な加減速しなければいけるらしい。
文化短大は無理。
387名74系統 名無し野車庫行:2006/02/07(火) 08:22:23 ID:t0SoCKDd
>>386
じゃあ、工夫がなかったら文化短大を除く緑井管内の路線での運用ってことか(´・ω・`)
でもそうするとまた新しいタイプのスターフを作らないとね。
山本東亜の全便折り返しの1日1台担当をやめて、逆に文化短大の
全便折り返しの1日オール担当にでもしないと・・・。
388名74系統 名無し野車庫行:2006/02/07(火) 22:19:43 ID:VrbRDfuw
>>387
上原なら、その日はずっと上原にハマってそれ以外の路線に行かないから可能性高い?
今日は上原線に2603がいて鬱だった。
今日の山本東亜ハイツは285だったかな。
てか、山本東亜ハイツの転回場、最強だなwというか、ただ横付けするだけだから転回場とは言えんかもしれんけど。
しかも山本東亜ハイツの終点がイパーイあって、本当の終点がどれかワカンネw
しかも、終点っぽいバス停はぜんぶ「降車用」っていう名前だしw
389名74系統 名無し野車庫行:2006/02/08(水) 00:10:48 ID:7Nd5gaTy
>>388
確かに山本東亜終点おりばはナゼか2箇所あるよね。
しかもバスの待機場所はどう見ても適当に作られたような感じだしな。
上の方の降車場のすぐ近くに広い空き地があるが、
まさか最初はバスの方向転回所の予定地だったんじゃないかな?
390名74系統 名無し野車庫行:2006/02/08(水) 00:17:36 ID:raaDw2nb
>>389
その可能性あるかも。
あの、バス停に車止めのブロックを置いたような適当な転回場は予定外だろうしな〜。
上原も、すごい所にバスがいるよな。
崖っぷちにケツをはみ出して止めてある。
崖の下から眺めたらすごい光景。
391名74系統 名無し野車庫行:2006/02/08(水) 13:35:08 ID:7Nd5gaTy
バスターミナルで今後予定通りできそうなのは、春日野かね?
団地の東側に広い用地(ちゃんとバスターミナル用地と
春日野HPに表記されてるのを見た)が確保されてるようです。
もしかしたらあまりにも広い敷地だから過去の平和台のように
営業所にもなるかもね。名前は春日野営業所か山本営業所か・・・。
スマン妄し杉た(´・ω・`)
392名74系統 名無し野車庫行:2006/02/08(水) 20:15:24 ID:raaDw2nb
>>391
山本営業所、ありうるかも。
中型と短尺だけの配置にして、春日野線・山本東亜ハイツ線・経済大学線・平原線と経済スクールバスを担当させる。
西山本線は春日野まで全便延長とか。
長尺を配置したら、春日野と経済線くらいしか使えないので、効率化で短尺に統一。
393名74系統 名無し野車庫行:2006/02/09(木) 08:57:24 ID:Xuy1PrOs
>>392
短尺統一にすると、緑井の短尺がなくなるからかえって悪くなるよ。
安営業所があった時代は長尺と短尺ともに配置されてたからね。
担当路線は平和台と弘億でスターフの関係で西山本とかにも
入ってたはず?
平原もそこまで本数が多くないのだし、平原・山本東亜スターフと
経済大学・春日野スターフの2つに分ければ大丈夫。
もちろん経済大学・春日野は長尺や標準尺で。
まぁ今の広交じゃあ営業所は作りそうもなさそう・・・。
394名74系統 名無し野車庫行:2006/02/09(木) 21:28:29 ID:AgHMUHck
>>393
>担当路線は平和台と弘億でスターフの関係で西山本とかにも・・・
伴安は?
あれは安営業所閉鎖後にできた路線だっけ?
漏れ的に萌える広島交通の転回場
1位 山本東亜ハイツ(あれは転回場と言って良いのか・・・)
2位 柳瀬(河川敷に止めんなよw)
3位 飯室(おい、広電の車庫に侵入かよw・・・つーても許可とってあるだろうが)
4位 上原(ケツが崖からはみ出してる・・・)
5位 びしゃもん台(これ、普通の営業所に見えるけどただの転回場なんだよね)
395名74系統 名無し野車庫行:2006/02/09(木) 22:33:11 ID:rq6B88eH
>>394
スレ違いだが、備北の安佐市民病院線の転回場なんて
可部自動車学校の敷地内だぞ。
396名74系統 名無し野車庫行:2006/02/09(木) 22:42:42 ID:PhOU7ozm
>>394
伴安は安線(平和台線)の一部(だった)。
安車庫─平和台上┬安西小前─平和台入口┬高取─ 至大町、セ・広島駅方面
.            └ 平和台西 ─. 伴安 ┘
(一部バス停略)
伴安発着は安車庫から伴安まで回送だが、安車庫発で伴安に直通する便が
日に数便ほどあった(下りは無し)。
397名74系統 名無し野車庫行:2006/02/09(木) 23:06:22 ID:AgHMUHck
>>396
平和台線の一部だったのか・・・。
そういえば、平和台線の末期は長楽寺駅始発とかもあったな〜。
それと、青紫色の「大町駅」の幕とか、一瞬基町経由かと思ったw
398名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 00:11:09 ID:YcInpANn
>>397
長楽寺駅行き・・・そこまで昔ではないのに変に懐かしく思えてしまうな。
漏れも大町駅行きの青幕はなんか違和感があったなぁ〜。

将来春日野のバスターミナルの出来とどれだけ経由地が充実するか
なんか楽しみだな。
下の山本の住民で長年山本線を利用しているだけ、俺は楽しみになってくる。
いまや旧道経由しかないからなぁ。
399名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 00:43:54 ID:d/1nXBz1
>>396
伴安平和台もあったぞ。

>>398
あの幕色広電も含めてわけわからんかったなぁ。
大町と大原の駅カラーが共に緑なのがまずいが、大町駅=緑幕、上安駅=青(紫)幕が良かったような気がする。
400396:2006/02/10(金) 01:09:01 ID:/7yNLP6C
>>399
「伴安平和台」という字面を見てハッとしたので、当時の時刻表を引っぱり出してみたら
たしかに夕方から夜にかけて6本ありました。
ということで>>396該当部分訂正します。
401名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 11:28:05 ID:YcInpANn
短尺のワンステ新車の到着まだかな?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
402名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 19:06:18 ID:Ng2todPa
今後広交の新路線は、どれくらいできるだろうか。
403名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 19:21:50 ID:ZqzxHur2
>>402
可部高校新校舎が今建設中だが、校舎が山の上にあるから乗り入れる路線が出来ると俺は予想している。
404名74系統 名無し野車庫行:2006/02/10(金) 19:45:21 ID:Ng2todPa
>>403
>>17などによると、可部駅発新建団地経由上原行きができるみたい。
ただし、大型は困難なので中型になるようだけど。
405名74系統 名無し野車庫行:2006/02/11(土) 14:18:57 ID:yCdJyNUa
新建団地への乗り入れと春日野線の新道経由へ変更と
結構いろいろあるんだろ?
406名74系統 名無し野車庫行:2006/02/11(土) 22:42:14 ID:URIMciNn
あと、路線バスではないが経済大学のスクールバスが大町駅発着になる予定。
だから、中型を増備しないと足らなくなる可能性あり。
407名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 00:10:53 ID:q6P6JfBW
>>406
(´・∀・`)ヘー大町駅発着になるんだ。
今は下祇園駅前発着(っといっても結構離れてる)だけど・・・。
今年は新車導入ラッシュになりそうだな。
408名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 01:45:43 ID:xrK0idX5
>>406
大町駅発着は新設ではなく下祇園乗降場発着からの変更なのですか?
もう10年早く実現していれば、JR定期買わなくても済んだのになぁ…
409名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 21:23:22 ID:vq+iCvvB
ちょっと失礼 倉敷線の土日祝復活きぼうー
410名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 23:35:47 ID:IRLuYAm7
>>408
たしか、下祇園発着を大町発着にしてアストラム利用者に便利になるようにするらしい。
大町は、どこで乗るんだろうか・・・。
まさか、バスロータリーに乗り入れたりはしないだろうし、側道かな?
411名74系統 名無し野車庫行:2006/02/13(月) 01:33:07 ID:FQuFV+/Y
>>409
どうせなら倉敷経由岡山行にしてほスィ罠
412名74系統 名無し野車庫行:2006/02/13(月) 20:43:41 ID:klkXCfBQ
可部方面の急行便を昼間に設定して欲しい。
413名74系統 名無し野車庫行:2006/02/14(火) 15:36:39 ID:3cJNL6IK
>411
倉敷IC−倉敷駅が激しく渋滞するので、岡山着が大幅に遅くなる。
散々ライナーの一部便を倉敷止まりにするのが妥当かと。
岡山県内へは倉敷便が一度失敗して、
ボロバスでコストダウンして岡山線を設けた経緯があるからなぁ。
414名74系統 名無し野車庫行:2006/02/14(火) 15:59:40 ID:iYyDPCzs
新車の納車マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
415名74系統 名無し野車庫行:2006/02/14(火) 23:13:03 ID:wPUnYS1s
>倉敷IC−倉敷駅が激しく渋滞するので

そうなんだよなぁ〜 なんでだろう??
近距離で高速降りてから時間かかり過ぎると敬遠されるんだろうか?
416名74系統 名無し野車庫行:2006/02/15(水) 14:37:52 ID:vUnyS0OP
長年、山本線を利用してるのだが、
旧道じゃあトロトロしててイライラする。
バス同士の上下すれ違いも困難だろうし。
一刻も早く春日野を新道便にして欲しいです。
417名74系統 名無し野車庫行:2006/02/15(水) 22:24:46 ID:nkW7Wl/F
広島22く26-22の車検を通した模様。
まだまだ使うつもり?
広島22く26-02はどうなった?
418名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 00:58:23 ID:ixVbJTqy
>>416
実は旧道と新道では実際の所要時間はさほど変わらないはずなのだけど、
市内〜山本のような短距離だと結構違うんかな。
419名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 01:06:09 ID:KnmcY/NG
>>417
86年式のものはまだしばらく使うと思うよ。
短尺ワンステが納車されたら先に260*番台の85年式が
あぼーんになる。

>>418
過去、経済大学と山本東亜が新道だったけど、よく覚えてない。
でも結構流れがスムーズで、よかったよ。
レスの流れによると春日野は新道幕と放送が、3年前の12月の
春日野線の開通から既に準備済みらしく、将来新道になるのは
確実に近いらしい。
しかし噂になってる深夜便のものは未だに準備されてない。
420名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 01:18:03 ID:nKqke2dT
>>418
夕方のラッシュは、新道経由のほうが時間がかかりまつ。
大芝付近の渋滞のせいで。
経済行きの新道経由は知ってたけど山本東亜もだったんか〜。
山本東亜も八丁堀でなくセンターだったとか?
421:2006/02/16(木) 07:44:12 ID:R9D4sGf0
今広交に乗りながらカキコ中
八木峠〜八木小学校前の坂道の段差の所でまったく減速せず通過するヴォケな運転手がいる
422名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 08:11:16 ID:KnmcY/NG
>>420
経済大学は新道・センター経由で、山本東亜は新道・八丁堀経由だった。
末期には両路線とも朝ラッシュ時の上りのみ、新道・八丁堀経由
(本川・立町停車)広島駅行きが残ってた。
今は全便旧道・八丁堀経由になって山本東亜は昔と変わらず、1日5便で、
経済大学線は大幅減便されて、土日祝は全便運休になってる。

>>421
所詮、勝木・大林のウテシはそんなもんよ。
接客・運転が悪いよ。引き換えに緑井のウテシに乗るとびっくりするぐらい
接客や運転がよかったたりするんだよね。
423名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 18:05:01 ID:vrHQyPIL
>>421
下車する前にウテシの氏名をみるべし
424名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 21:04:25 ID:zVjYHtrw
>>418
朝のラッシュ時の新道経由(経済大学発や山本東亜発)は前後の旧道経由便と
所要時間で5分も変わらなかった覚えがある。

ただ,当時は新道に出るところの交差点(西原1丁目)で2信号待たされるのもざらだったので,
(西原1丁目交差点には当時右折矢印がなかった。)
今だと状況は変わってるだろうが。
425名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 22:04:42 ID:nKqke2dT
>>422
勝木はともかく、大林はそこまで態度の悪いウテシに遭遇したことないけどな。
漏れは緑井・大林・勝木のバスを使うが。
昔は、緑井が酷かった。1995年〜2000年くらいだが、上原行きに乗ると荒いっていうイメージがあったが今はその逆なんだよな。
緑井のほうが安心できる。
勝木のウテシは「ありがとうございます」の言葉を知らない香具師が約半数。
426名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 22:49:01 ID:OKzPJx3G
>>425
半数どころじゃねぇよ。一度も言われたこと無いぞ。
427名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 23:16:59 ID:nKqke2dT
>>426
古いバスに乗れば、結構な確立で言われる。
ただし、3188と2729はダメポ。運転もメチャクチャで怖いくらい。
ちなみに、広交のウテシに聞いたことがあるが、3188のウテシは乗客からの苦情が多いらしい。
428名74系統 名無し野車庫行:2006/02/16(木) 23:43:58 ID:KnmcY/NG
>>427
バスラマの広交特集で、「苦情を受けた運転手は再教育を受けさせます。」
とあったが、何度も再教育を受けてあれなのか。
しまいにはクビになるな。

緑井も唯一、2828のウテシが態度わるいよ。
もう夜なのに車内灯付けてなかったし、「ありがとうございます」すら言わない。
広島駅では停車所定位置から完全にズレた場所で停車するし。
この前なんか、運転中に態度でかそうにあくびしてたよ。
429名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 00:03:57 ID:zp/143T5
>>428
>「苦情を受けた運転手は再教育を受けさせます。」
日勤教育w
430:2006/02/17(金) 01:36:44 ID:aN2XZ3qw
何ヶ月か前に佐東バイパスで70`出したウテシがいた
速度感覚マヒ?
431名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 01:46:16 ID:1sUN7NuV
>>419
>しかし噂になってる深夜便のものは未だに準備されてない。
方向幕は通常の使って(八立本になるびしゃ・サンハ除く)、「深夜バス」行灯で対応するのだが。
432名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 08:55:41 ID:VS4f9v9T
>>427
2729は茶パツロン毛のウテシやろ?
あらあかん…病人やてw
>>431
恐らく電光表示の事だと思われ
433名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 17:17:38 ID:SMrPjLUy
>>431
>「深夜バス」行灯で対応するのだが。
>>432が正解。運賃電光表示が通常便のものしかない。
深夜便より通常便の方が先に新道になりそうだね。
ちなみに、春日野の現在の旧道幕は長尺で46番で短尺が59番。
新道幕が長尺で47番で短尺が60番に準備済み。
434名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 18:00:50 ID:/HuQ8rIl
高陽の1・44のウテシまじ態度悪い。(743号)
こいつはまじでただのバカ
よくこんなやつにいい車を担当させるな・・・
良識を疑うぞ・・・広交
435名74系統 名無し野車庫行:2006/02/17(金) 19:19:53 ID:zp/143T5
>>434
乗客からの苦情が多ければ、ボロに変わるんじゃない?
勝木の3188のウテシなんか、3973に乗ってて・332に乗り換えた。
しかし、乗客からの苦情が多くて3188のボロに変わった。
つーても、3188はそこまでのボロではないが。

今日、新生に行って見たら2604が一番左奥に止まってた。廃車確定か?
436名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 01:42:57 ID:wPROZhLr BE:222629573-
広交の廃車体を買ったら車体状態良いから保存には適しそう


いや、なんでもない。
437名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 01:55:12 ID:erO46JTT
>>435
>今日、新生に行って見たら2604が一番左奥に止まってた。廃車確定か?
だとすると、そろそろ短尺ワンステが入ってくるのかな?
438名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 17:40:24 ID:AJJoDOp7
今日確認したところでは、2605は車検期限が18.04.13だった。
439名74系統 名無し野車庫行:2006/02/19(日) 01:27:15 ID:NAT7qZNQ
>>438
じゃあ、それまでの間に新車が入りそうだな。
あっ、それと2836と2837の復活もあるかな?
440名74系統 名無し野車庫行:2006/02/20(月) 08:28:05 ID:M3Y+Rtye
安東駅近くの問題の不動産が更地になってた。
あとは道路になるかどうか。
441名74系統 名無し野車庫行:2006/02/20(月) 14:13:20 ID:IjR8Ecuu
>>435
今日2604担当のウテシさんが288の山本東亜系統に乗務してた。
廃車かもしれんね。
442名74系統 名無し野車庫行:2006/02/20(月) 20:33:16 ID:Z6+Oj0y4
2/18(土)のことだが、午前10時20分頃に高陽浄水場入口交差点をC団地方向から左折して広島市街にむかって青紫色の幕の広島22く32-54が走ってった。
3254って大林の車だったような・・・。
いつの間にか高陽に移籍した?
443名74系統 名無し野車庫行:2006/02/20(月) 23:48:15 ID:Z6+Oj0y4
バスラマ82号の広島交通の特集で気になったんだけど、
「少し昔の広交バス」のところで63ページの左上に
掲載されている緑井営業所のローザって何者?
狭隘路線で使われていたと書いてあるけど、どこの路線?
川内線上温井系統はその隣のMKのはずだし。
444名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 00:03:31 ID:tEjiTGcI
>>443
ひやま線・・・はシビリアンだしなぁ。
445名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 00:15:49 ID:tEjiTGcI
2/20の夕方4時現在、西工に広交のワンステはいないみたい。
446名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 00:24:40 ID:XuqBn50X
>>445
じゃあもう広交へ出荷済みってことかな?
447名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 17:28:50 ID:XuqBn50X
最近急に260*の稼働率が下がった気がする・・・。
448名74系統 名無し野車庫行:2006/02/21(火) 18:41:27 ID:tEjiTGcI
>>446
・出荷された
・見えない位置にある
・ガセだった
このどれかだろうな。

>>447
走行距離がヤバイ車から離脱してるからじゃない?
今日は見てないけど最近2605を毎日のように見かける・・・。
昨日も弘億に入ってたし。
449名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 01:42:43 ID:BxYNVv7M
>>443
経済大学?

俺はセンターから出る佐東バイパス三段峡が白幕なのが気になったが、どういうこと?
450名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 14:36:55 ID:YUdolc5l
くまばやしをまもろう。
451名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 15:24:28 ID:FhcPqEZs
>>448
西工で見かけたというのもいるんだから、ガセはないだろう。
安東で事故って修復された、・・31もいたらしいし。
これ以上85年式の糞ボロをごまかして使うのはやめて欲しい。
452名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 21:00:58 ID:JVbW7hEi
>448 >451

今日走ってた。
たぶん829
ちょい短い??
薄暗かったのでよくわからなかったんだけど、
ガラスの色が微妙に違って見えた。
で、テールランプの位置が違う。
453名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 00:30:43 ID:zYZ8g2ZT
>>452
俺は「広島200か・826」を見た。
96MC短尺で文化短大行きで走っていた。
後ろのデザインは広電のHRノンステに似ている気がする。
454名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 00:30:58 ID:tHe+AN4t
>>452
新車やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ちょい短いってことは話どおり短尺だね!
455名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 01:42:25 ID:zYZ8g2ZT
>>453
漏れも、広島駅15:03の文化短大行きに短尺ワンステが入ってるのを見た。
たしか826だったと思う。
側面はグリーンのガラスで、広交カラーには正直似合わないと思ったw
車体広告のフレームがなかったが、ラッピング広告でも意識してるのだろうか・・・。

この運用って、ワンステ固定なのか通常運用でワンステが使われてるのかが気になる。
あと、新庄橋近くの坂のアゴすり問題は解決したのだろうか?(またバンパーの下を削って出荷されたか?)
456名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 01:59:13 ID:zYZ8g2ZT
結局、>>448の答えは一番上の「出荷された」が正解だったということか。
457名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 07:52:05 ID:I2RJziuy
宇津可部線が道路復旧で3月から可部中央〜柳瀬中央を運休して、全便可部中央〜可部駅前〜下の浜〜文教女子大前〜(安佐北大橋経由でこの区間ノンストップ)〜柳瀬中央〜(省略)〜安佐営業所のルートで迂回運行されるそうだ。
458名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 08:16:42 ID:tHe+AN4t
>>455
ワンステを走らせたらバンパーを擦る問題があったのは
文化短大だから解決されたんじゃ?
弘億や山本東亜は最初から別に問題なさそうだけど・・・。

ある掲示板によると今回の新車は4台くらいは居るそうだね。
長尺も2台程転属があるから長尺も恐らく入ってくると思われ。
459名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 12:16:30 ID:tHe+AN4t
ただいま、短尺ワンステの新車に乗りました!!
広島200か・829で山本東亜系統に入ってたよ。
中扉ブザー音が変更されてるね。
エンジンサウンドが前回の標準尺ワンステ(KL-UA452MAN)と違って、
やや静かになった気がするね。
460名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 13:29:55 ID:zYZ8g2ZT
新ワンステ、上原以外はいちおう全部入れるということかな?
上原に入ったという情報はないし。
上原は単独のスターフだから分離されたかな?
以前は、昼まで上原線で、昼に回送で上原から柳瀬に送られて筒瀬発大町駅行きか中緑井行きになるスターフもあったような気がするが今はないよな。

>>442
その時間のC団地発基町経由広島駅行きはたしか大林の担当だったと思う。
C団地内を 「[深川・基町]センター 広島駅」 の幕でコッソリ走ってるのは、あまり知られていない。
てか、大林の車は 「[基町]センター 広島駅」 の幕を持ってないんだよな。
461名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 14:20:34 ID:tHe+AN4t
>>460
弘億に入った情報も入ってないね。
って事は短尺路線では文化短大と山本東亜のみの限定運用?
462名74系統 名無し野車庫行:2006/02/23(木) 17:32:14 ID:tHe+AN4t
>>459の中扉ブザー変更とさらに付け加えに
窓が逆T窓になって、ついに巻き取りのカーテン
(名前がわからん・・・orz)がなくなってる。
今回の導入でごまかしごまかし走らせてた
2601〜2605は廃車決定だな。
463名74系統 名無し野車庫行:2006/02/24(金) 01:24:34 ID:vSgalS8q
>>455の者ですが、どうやらワンステの固定というものはないようです。
今日の広島駅15:03発の文化短大行きで乗ろうと思って待ってたら普通の短尺(288だったかな)だった。

文化短大のスターフって、どうなってますか?
前後に弘億とかはつかずに緑井営から回送で送り込みでしたっけ?
山本東亜のほうは緑井営から54号経由で回送されてますが。
464名74系統 名無し野車庫行:2006/02/24(金) 01:37:05 ID:vSgalS8q
そういえば、260*のほとんどが2月で車検が切れるという情報があったサイト(掲示板)ってどこですか?
2ちゃんとか可部路板ではないようですが。
465名74系統 名無し野車庫行:2006/02/24(金) 09:09:26 ID:cDeU91PB
>>463
文化短大のスターフはよく知らないけど、
回送ルートは、「緑井営〜国道54号〜山本小学校前〜
大師橋〜文化短大(〜祇園が丘)」であることは知ってる。
だいぶ前までは、文化短大を担当して1往復のみ山本東亜担当
っていうスターフがあったような希ガス。

>>464
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/stst/1130105739/
ここは16のところに1月って書いてあったけど。
466名74系統 名無し野車庫行:2006/02/24(金) 13:15:20 ID:cDeU91PB
さっき久しぶりに西山本の勝木運用に乗った。
いつもの緑井のウテシと違ってマジ運転と態度悪杉・・・。
467名74系統 名無し野車庫行:2006/02/24(金) 14:21:39 ID:vSgalS8q
>>465
そこのことですね。
サンクスコです。

文化短大の時刻表を見たら
祗園が丘の始発バスが8:57で、文化短大9:00。
逆向きの始発が、広島駅8:08、文化短大8:36着なのでどこかから広島駅行きで使い、折り返しで文化短大行きになるようですね。
ほかにも、文化短大8:53着もあるので、これが文化短大9:30発の広島駅行きかもしれません。

いまのところ、長尺の新車情報はないので今回は導入されていないのかも。
ただ、緑井の3250と3251が勝木と高陽に転籍してるから近々導入で間違えなさそうだけど。

可部路板にも書いたけど、土曜日の朝の中緑井発桐陽台行きは短尺の担当だから、明日はワンステに期待してみたり。
468名74系統 名無し野車庫行:2006/02/24(金) 18:17:29 ID:sDOrxC9+
今さっき広島駅行きを紙屋町で見かけた。グリーンガラスは悪くないけど、あの後ろはまずいぞ。
車両運用がわやで、春日野や安佐大橋に短尺入っている。
469名74系統 名無し野車庫行:2006/02/24(金) 20:32:28 ID:vSgalS8q
>>461
今日の弘億団地17:04発の広島駅行きはワンステ広島200か・826でした。
大町駅にいたら偶然やってきたので思わず乗車。
大町の時点で乗客はゼロでした。
運賃表は、次の停留所名が横書きで大きく表示されるタイプ(727や728と同じ?)で、中扉のブザは旧型のものに似てる感じ。
降車ボタンのピンポンの音が、電子音っぽくなってました。
短尺ということで、座席は10列でした。(前扉と中扉の間は3つしかありませんでした)
あと、ブレーキを踏むとやたらとエアーの抜けるような音がしました。
ハンドブレーキは、レバーのようなものを倒してロック、起こしてロック解除のようでした。
乗ってると、逆T字窓は違和感ありすぎですね。
470468:2006/02/25(土) 01:28:23 ID:lMYedeD/
>>469
俺が見たのそれかも。
471名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 01:34:07 ID:F88h5VY6
>>468
山本・春日野線と安佐大橋線は長尺路線ですが一応短尺運用の便もあるので・・・。
あと毘沙門台・サンハイツも。
472名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 01:34:34 ID:uoTWJOe5
>>462
そういえば、ロールカーテンがなくなってましたね。
広電も最新のはついてないし、グリーンガラスは紫外線防止になってるから必要ないという判断かもしれません。
473名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 03:42:08 ID:hkw2V50G BE:508867586-
最近のバスにカーテンがないのはそういう理由か。



紫外線がなくても眩しいものは眩しいです。orz
474名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 18:30:25 ID:lMYedeD/
今日の昼、弘億駐車場におった。
ってことは、>>461説は否定。
475名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 19:38:33 ID:F88h5VY6
今現在、入った情報がないのは上原のみってことか。
ワンステの運用とともに古参の2601〜2605あたりの運用が
どうなってるか気になるね。
置き換えでもうまもなく廃車になってしまうのだろうか・・・?
476名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 19:53:24 ID:57IHnAja
UD 2ストエンジン 広島交通の一番いい時代
477名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 16:28:16 ID:O0uUJdVD
>>474
弘億のことなら>>469で既出。

>>475
筒瀬とか、桐陽台は?

文化短大はバンパーが当たるというのが問題だったのでバンパー下を削れば解決できる。
しかし、上原線は別所団地の腹をする部分はどうにもならないのかも。
478名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 21:09:34 ID:O0uUJdVD
>>477
広島県のバスのスレで別所団地・佐東バイパス経由の広島センター行きの画像がうpされている。
ってことは上原にも行くみたいだ。
表記に違和感ありまくり。
479名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 21:18:01 ID:Xpr9Gvot
サソハイシにも入ったみたい。
>上原線は別所団地の腹をする部分は
どこ?ワンステは車高をageることも出来るのでそれで対応するのかな?
480岡フチ ◆W12xH8UpZY :2006/02/26(日) 21:37:38 ID:R/ZWVztH BE:6446423-
>>478
画像うpした人です。
あの後、19:23発の上原行きに入ってました。
481名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 21:56:07 ID:O0uUJdVD
広島200か>>479
別所団地の頂上あたりの2箇所
482名74系統 名無し野車庫行:2006/02/26(日) 22:57:50 ID:O0uUJdVD
短尺ワンステの新車って、広交塗装は似合わないなぁ。
なぜか、芸陽塗装が似合いそうだと思ってしまった。
483名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 00:02:16 ID:sLeW03iV
>>480
撮影乙です。
結局限定運用はないんだね。
484名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 05:50:13 ID:46t2IVU8
おそらく違和感を発生させているのはタイヤ部分、フェンダーアーチが以前は
釣り鐘状だったのが真円になったのが原因じゃないかと漏れは思う。なんだかんだ
言ったってシビリアンテールはリアにまわらないとわかんないわけだし。
485名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 10:57:56 ID:TiFoEG7y
>>484
たしかにあそこが丸いと中型車に見えて仕方がない。(短尺だから余計に)
486名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 12:15:45 ID:TiFoEG7y
連投スマソ
東北でバスヲタをしている友人が今日遊びに来た。
>>485のカキコの後にBホームで広島駅行きのバスを待っていると噂の新車がやってきた。
そこで友人が一言。
「広島交通って96MCのワンステでもワンマン表示灯あるんだな。」
いつも見てるから少しも違和感なんて感じなかったが、言われてみれば今や新車に付けるのは広島でも広交だけだよな。
全国見ても他に新車に付けてるバス会社なんかあるのだろうか?
487名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 15:25:51 ID:TylTrBUS
ワンステが投入されてから、2601〜2605を見た人はいますか?
488名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 16:43:01 ID:/FxuttgO
このスレで新車の目撃情報が最初に出た翌日に稲荷町で新道・大宮・本川町・立町・八丁堀経由広島駅行の2601を見た。
最後の活躍になるかと思って眺めていた。
489名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 16:58:35 ID:TylTrBUS
>>488
サンクス。
それが最後の元気な姿となりそうですね。
490名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 19:39:56 ID:TiFoEG7y
>>486
ワンマン表示をつけてる理由は、深夜便の絡みらしい。
「ワンマン」の札を「深夜バス」に差し替えて使うから。
(とは言っても大林や緑井の深夜担当がある車は最初から「深夜バス」札にしておいて倒してあるけど)
491名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 19:40:41 ID:TiFoEG7y
関係ないが、>>487のIDが・・・
492名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 20:36:43 ID:2Dni8CcH
今日2605ハケーン。
15:30頃立町で旧道経由広島駅行幕を掲げていました。


しかもそのちょっとあと広島駅で折り返して中央ゴルフ場行幕を掲げて走っていました。


ちなみに私は今日2624に乗車しました。これはまだ現役ですかね?

でも2601〜2604は見ないなぁ・・・orz
493名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 20:54:37 ID:TylTrBUS
>>491
あ、BUSになってるw

>>492
4台新車が入ったから代替で2601〜2604の4台を廃車。
これだったら計算が合う。
また近いうちに追加購入もあるかもしれないし。
494名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 22:11:56 ID:KWMejyCa
>>485
その分、西鉄(北九州)や京王をみると違和感ありまくり。
495名74系統 名無し野車庫行:2006/02/27(月) 23:52:29 ID:TiFoEG7y
>>493
追加投入ではなく、2836・2837の復活だったりして。
496名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 00:01:06 ID:wF+FL4/0
>>495
それを忘れてた。
とにかく広交自身も走行距離がヤバい260*のボロを
さっさと廃車にしたいんだろうし。
緑井の長尺が2台転属してるから追加投入があっても標準尺かも?
497名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 00:52:39 ID:AP235zDf
>>496
260*ってどのくらいの距離走ってるのん?
498名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 12:02:24 ID:g9gNbTxA
しかし、なんで緑井に新車を集中配置してんだろ?
大林だって全路線でワンステ走れるのに。
499名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 12:15:29 ID:wF+FL4/0
>>498
それは、4〜5年前の緑井のことを考えるとあの頃は
ボロバス王国だったからな。
それがあって緑井に集中配置してるんじゃない?

ワンステ新車運用情報・・・。
広島200か・828は本日、山本東亜ハイツ線に入っております。
まだ乗ってない人はチャンスです!
500名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 12:16:10 ID:wF+FL4/0
ついでに500ゲッツ(σ゚∇゚)σ
501名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 12:19:31 ID:wF+FL4/0
>>497
詳しくはわからんが、もう限界に近いだろう。
502名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 14:41:17 ID:g9gNbTxA
「広島22く2605」が上原行きで走ってた。
>>493の通りこいつだけはもう少し頑張るのか?
それにしても上原線は85年式や86年式のボロの運用が特に多い希ガス。
503名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 14:52:26 ID:g9gNbTxA
そういえば、山本東亜はワンステ率が高いな。
504名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 15:59:19 ID:wF+FL4/0
>>502
>それにしても上原線は85年式や86年式のボロの運用が特に多い希ガス。
確かに・・・。01年式の広島200か・28*が入っていることすら珍しく見えてしまう。

>>503
山本東亜は1日全便同じ車両が折り返しで運行するからじゃない?
505名74系統 名無し野車庫行:2006/02/28(火) 21:13:12 ID:wWgtCK5u
牛田新町一丁目(広島ユースホステル前)

バス停がらユースホステルまで徒歩5分かかるよ。途中で墓場あるしさ。

バス停名を 牛田新町一丁目(広島ユースホステル入口)に個人的にはして欲しい。
506名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 18:30:53 ID:lfqSEkTd
國 鐵 廣 嶋 は 僕 達 の 誇 り で す 。
國 鐵 廣 嶋 は 人 類 共 通 の 文 化 遺 産 で す 。
507名74系統 名無し野車庫行:2006/03/01(水) 23:16:18 ID:tmIDkfFE
ちょっと新型ワンステに乗ってきた。
アレって、中型ベースなんじゃねーか?というほどターボ回りっぱなしだった。
おまけに、ミッションの音が目立つ。

気が早いけど、バス祭りに来てくれないかなぁ?でも、9月の第3日曜日は予定が入りそうorz
508名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 12:46:38 ID:0Wblt64V
>>507
それまでには標準尺のワンステが入るだろうから、そっちが行くかも。
509名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 15:54:03 ID:HV/M0Khx
>>508
標準尺のワンステが入っても、緑井の2台が転属してるから
また配属は緑井だろうな。
510名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 17:51:17 ID:6ip40BcJ
たった今下古市で上原線を見た!しかもワンステ
511名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 18:44:23 ID:HV/M0Khx
マジで広島22く260*はあまり見なくなったね。
512名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 18:57:48 ID:0Wblt64V
>>510
今日の上原線担当は3台とも96MCで、しかも広島BC17:23発の便のスターフは広島200か・829でした。
広島BC18:23発の便のスターフは広島200か・284でした。

あと、今日の山本東亜ハイツは残念ながらワンステではなくて広島200か・・32(これも新しいほうだが)でした。
513名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 23:32:28 ID:0Wblt64V
上原行きの証拠画像ハケン。
ピンボケしてるが行先表示の雰囲気は分かるかも。
ttp://bbs.2ch2.net/stst/?m=img&q=../stst/img/1130105739/0041.JPG
514名74系統 名無し野車庫行:2006/03/02(木) 23:50:34 ID:aLMOQoaa
>>513
[新 ]佐東バイパス 安佐市民病院
[ 道]  別所団地 上       原

こんな感じ?
515名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 00:02:32 ID:82/JU2Pz
>>514
そんな感じですね。
新道経由の場合は、旧道経由と違って背景部分がLED点滅し文字の部分が抜けてる感じですね。
あと、勝木のワンステはローマ字部分が間違って「Uehara」になってるけど緑井のワンステはどうなんでしょうか・・・(確認するの忘れてました)
516名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 01:09:06 ID:lSMOCuuk
>>512
広島200か・・32で残念と贅沢を言ってはいけないよ。
ワンステが入る前までは山本東亜は連日85〜86年式のボロばかり
でいやだったけど、入ってきてからはワンステじゃない日は
広島200か番台の比率がかなり増えた。
弘億や毘沙門が広島直通復活する前は6日連続山本東亜運用は
85〜86年式のボロという最高記録がある。
517名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 02:44:30 ID:qpYVJkaK
広交のパンダ中古はどうなった?
518名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 23:14:32 ID:82/JU2Pz
そういえば、上原には広島200か・829以外のワンステが入った情報がないな。
乗務員担当制だから、上原には当たらない運転手にワンステの多くが当たってるのかな?
広島200か・・31も、事故前も滅多に上原には行ってなかったし。(・・32ならよく行ってたが)
519名74系統 名無し野車庫行:2006/03/03(金) 23:26:58 ID:lSMOCuuk
広島200か・・31は上原のほかに山本東亜にも滅多に入らんかったな。
相方の・・32は>>512のように結構入るのに・・・。
520名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 02:07:17 ID:JufVdEGt
・827と・828が弘億にいる。
521名74系統 名無し野車庫行:2006/03/04(土) 23:40:19 ID:3VHwtDUN
なんで勝木営業所はあれほどまでに態度の悪い運転手が多いんだろう?
わざと集めてるのか、そういう環境なのか・・・。
広島バスセンター停車中にハンドルに足を上げてる運転手とか、あり得ん。
休憩中ならともかく、7番ホームで客が乗ってるときでもハンドルに足を上げてる運転手がいた。
522名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 09:47:16 ID:pF5L+BP0
そういや、駐車ブレーキレバーに足のせて運転しよるの見たことある。
変速の時だけひょいっと足をペダルにのせよった。逆にきついじゃろ。
523名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 10:10:42 ID:mEtYJRra
勝木と緑井は驚くほどの差があるな(;・∀・)
勝木に乗り付けてる乗客が緑井のバスに乗ったらビックリするだろうな。
524名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 11:56:11 ID:gMROIQip
つーか、広交に接客とか求めても・・・
所詮ドラは雲助上がりでしょ・・・ここは。

とりあえず親切な方の営業所順
緑井>>大林>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>勝木
でスレ的にはいいのか?
但し高陽はよく知らん。
525名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 13:12:41 ID:RMUQCo+r BE:254433964-
そんなに勝木って悪いのか・・・

広交って車番で営業所の区別できるっけ?
広交普段乗らないからよくワカラン
526名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 14:21:11 ID:9PfIOB/G
>>525
***-*1勝木
***-*2大林
***-*3緑井
***-*5高陽

***-*4は安だったらしい
527名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 17:23:29 ID:i0OniQhO
オレたまに勝木に乗るけど降りるときほとんど「ありがとうございました」って言われない!
高校生だから?定期だから?マジムカつく
528名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 18:17:48 ID:mEtYJRra
>>526
一部の車両で車内の車番表記の営業所番号が「4」のままになってる車両も
あるよね。特に緑井の車両は。

>>527
勝木は全体の9割は「ありがとうございました」の言葉を知らないアフォなウテシだかんね。
俺のいつも利用する路線は山本線だから担当は緑井だし、
勝木のバスに乗ることはめったにないけど
西山本は昼間に勝木運用があるから、俺はあれを避けて利用してるね。
春日野発着は全部緑井だからいつもそれを狙って利用する。
529名74系統 名無し野車庫行:2006/03/06(月) 07:08:00 ID:vtH5LRrj
朝に1便ある勝木台発上大毛寺経由中大毛寺行の方向幕ってどんなのか解る人いますか?
あの便ってどこかの学校の通学用途の便なんでしょうか?
530名74系統 名無し野車庫行:2006/03/06(月) 18:46:19 ID:19+I5xLq
>>529
亀山小学校かな?
あと、そのまま回送されて虹山県住始発便になるんだっけ?
531名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 00:59:31 ID:gKZiwUTt
勝木の運転手は、ほんまにどうにかして欲しい。
8割くらいは再教育の必要があるだろ。
532名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 04:24:56 ID:iJXPJ9lR
本社の人による抜き打ち検査とかどうかな?
勝木のウテシボロボロ引っかかるぞ
533名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 09:31:05 ID:py0dnagg
宇津可部線の狭い道を走らせている運転手さん、毎日ご苦労様です

JR可部線廃線跡地レポート2(2006年3月5日撮影)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1523574&un=136054&m=2
JR可部線廃線跡地レポート1(2005年12月11日撮影)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1472073&un=136054&m=2
534名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 13:40:51 ID:gKZiwUTt
勝木といえば、何年か前に勝木営業所に広電安佐営業所から勝木までのバスの時刻を問い合わせたことがあった。
そして教えてもらった時間通りに安佐営業所に行くと、その便は広電の急行可部駅行きだった。
勝木までの時刻を問い合わせてるのに通過するバスの時刻を教える奴があるかっての!!
535名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 16:34:04 ID:V8zi9txh
>>524
高陽忘れてるがなw
536535:2006/03/07(火) 16:34:55 ID:V8zi9txh
ヌマソ
537名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 19:19:07 ID:1IemEkOM
高陽は若いウテシが多い気がする。
新人は最初は高陽から?
538名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 22:11:51 ID:V8zi9txh
>>537
ヒント・高速隊
539名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 23:14:08 ID:UkvbynKO
>>535
>>524は「高陽はよく知らん。」と言ってるから、比較しようがなくて書いてないだけなんじゃないか?
540名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 01:04:13 ID:WqZDVrX4
広福ライナー開業時に福岡発に乗って、広島BCで降りた時、待機していた広交のウテシに声をかけられた。ちなみにバス便はCJR
「どうだった?昔、西鉄がやってたけどそれよりも乗り心地がよかったでしょ?」

何も言えんかった…
541名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 17:20:33 ID:/07/c0sr
緑井は新車が入ったから短尺車担当を中心に車両担当が変わってるな。
542名74系統 名無し野車庫行:2006/03/08(水) 20:46:26 ID:IxFVhHUy
>>540
15年前に突然広島交通に登場して驚かされた富士重工7Eが導入された背景には、
ミリオンへの参入を西鉄に蹴られたから、当てつけに西工導入数を減らしたって噂を聞いたことがあるな。
543名74系統 名無し野車庫行:2006/03/09(木) 21:44:12 ID:rjifElWt
広島交通には平坦道1500回転坂道2000回転という規制があるらしい…最近遅いと思った
544名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 13:09:11 ID:XEi9BLiX
桐陽台の坂普通に2500回転してるよ
545名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 22:21:17 ID:Uu0kRwBv
何が2500回転?
546名74系統 名無し野車庫行:2006/03/10(金) 22:33:56 ID:XEi9BLiX
エンジンの回転数
547名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 08:41:32 ID:MmLDap0C
エンジン回転数。
知り合いのウテシに聞くと、守らないと日勤教育送りだらしい…
今は守ってないウテシもじきに守らざるおえなくなるみたい。
548名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 12:23:03 ID:7KUEjXkK
接客態度の悪いウテシも日勤教育送りにしてほしい
549名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 14:05:03 ID:GaoL6PDD
皆が口を揃えて勝木のウテシは態度が悪いとゆうが、漏れは勝木に乗る便がなくて乗ったことがない・・・今度どんだけ悪いか乗ってみよーかな


550名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 14:07:43 ID:GaoL6PDD
話は変わるが昔走ってた上千足行きはどこが起点だった?
551名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 14:33:16 ID:MmLDap0C
駅発にぎつの上千足行きの事?
552(○´ー`○)なっちありがとう:2006/03/11(土) 15:10:04 ID:bzboKGpF
>>543-547
ションベン入れたら1500回転なんてとても走れたもんじゃね〜ぞ
あれは少排気量なので2500は回さないとな
553名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 17:31:24 ID:0b+V2DIH
>>550
上千足のバス停の近くに、転回場があった。
というか、道路の一角だが。
 このあたり
   ↓
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.26.20.002&el=132.29.34.767&la=1&sc=3&skey=%B0%C2%B7%DD%C2%E7%B6%B6&pref=%B9%AD%C5%E7&CE.x=251&CE.y=253
554名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 18:20:02 ID:qpSLBgnk
一律回転数決められてるのか
車種ごとにトルクバンドは違うだろうに(アホみたいに違う事はないかw)
555名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 19:48:41 ID:0b+V2DIH
>>551
駅始発でしたっけ?
漏れの記憶では上古市だったような・・・
556(○´ー`○)なっちありがとう:2006/03/11(土) 20:27:02 ID:bzboKGpF
>>554
MPやUAとLTロングはアホ程ではないがかなり違うのでは
LTロングが広交に入る事は無いでしょうが
557名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 20:40:14 ID:srx0OI99
>>555
駅始発もあったのかどうかは知らないけれど、上古市始発だったのは確実に正しいです。
この方面の路線は、安佐大橋⇔広島駅、上古市⇔上千足or広島駅と棲み分けされていた
記憶があります。
ちなみに転回場はここ↓
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.27.16.239&el=132.28.41.558&la=1&fi=1&sc=3
558名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 23:00:31 ID:0b+V2DIH
>>557
市街地を経由して郊外同士を結ぶというのは何だか呉市営の天応川尻線みたいな路線だよな。
たしか一時期安佐大橋行きって広島センター発の新国道経由に変更されなかったっけ?
559名74系統 名無し野車庫行:2006/03/11(土) 23:27:38 ID:srx0OI99
>>558
アストラム開通に伴う路線再編によるものですね。
上〜下古市のバス停も撤去されていましたが、古市あたりにある養護学校の要望で
のちに従来の旧国道・八丁堀経由に戻されました。
560名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 00:39:10 ID:h3sa1he+
>>557
アストラム開業後は、中緑井or大町駅始発の上千足行きであった。

>>559
俺は大町駅-上古市-旧道-本立八-広島駅になると思ってたけど、ほかにいない?
561名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 21:50:35 ID:bm8GrhBJ
>>552
乗ったことないだろ?
MPと比べたらちょっと低速弱いかなって感じるけど、その比較対象のMPは
320PSのターボだったりする。一般路線じゃ十分過ぎるほど粘るよ。
562名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 22:10:16 ID:s2ARoPUq
今日、上原線で広島200か・288に乗ったら、運転席に「3速発車禁止」って書かれたパウチが貼ってあった。
広交って3速発進するウテシ多いよな。

そういや、最近アイドリングストップを使う率が上がってない?
今日乗った広島200か・288と広島200か・182はどちらもアイドリングストップをきちんと使ってた。
このまえ乗ったアイドリングストップ未装備の広島22く3972でも信号停車でエンジン切ってたのは驚いた。いいことだ。
563名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 22:49:35 ID:eGx7Xlzz
>>562
単純に燃料節約が目的のような希ガス。
564名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 23:01:01 ID:s2ARoPUq
たとえ燃料節約でも、環境にいいことなんだからいいじゃん。
565559:2006/03/12(日) 23:29:42 ID:wr6TC5zA
>>560


初日である8月20日の昼すぎ頃に大町駅4番乗り場から乗ってみたところ、
直接大町三叉路から県道38号線に行ったのは非常に残念でした。
566名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 23:38:53 ID:aAgOKFsi
3速発進のどこがいけないの?
三入の渋滞中に4速発進ってのもあるのに…
567名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 23:52:48 ID:jVNkDg1l
3速発進は、クラッチがすべるからいけんと高陽の現役さんが言ってた。
昔膨張にいた金欠落ちの倅にも「3速発進禁止」のテプラが貼ってあった。

要は、整備にいらん金が掛かるからやめれということじゃろ。

広電のRTとかには白いプラ板に「下り坂ではこれ以上のスピードを出してはいけません」と2速から4速までの対応表が貼ってあったのを覚えてる人いる?
568名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 23:56:48 ID:h3sa1he+
>>567
俺はRCに「このクルマは5速車です。38km/h以上は5速にしましょう」というプレートがあった覚えがある。
金属板だったから、メーカーでの組み立て時についてたと思うが。
569名74系統 名無し野車庫行:2006/03/13(月) 01:42:21 ID:acgekgKi
118/518型の三菱USOにもあったな
確か1=14 2=20 3=35 4=55 9=90 って
ヌテッカーで貼ってあった
最近の電の車でも「2=18 3=27 4=43」て貼ってあった
でもあれだと5速DD型しか対応しないはず…

間違いあったら補足ヨロ
570569:2006/03/13(月) 04:28:25 ID:acgekgKi
>>569を訂正
×9=90
〇5=90
571名74系統 名無し野車庫行:2006/03/13(月) 12:51:04 ID:S3POBEKk
シビリアンテールは広交に合わない気がする
ttp://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20060313000727.jpg
572名74系統 名無し野車庫行:2006/03/14(火) 12:19:53 ID:pLBg29uU
そろそろ標準尺のションベンも新車が出てくるかな?
573名74系統 名無し野車庫行:2006/03/15(水) 00:30:50 ID:ikkEACI/
今朝中須で新しいワンステ見たけど、ブレーキングランプやウインカーのデザインがダサいと思った
574名74系統 名無し野車庫行:2006/03/15(水) 09:33:05 ID:U7UfXJvs
>>572
どっちみち、緑井の長尺に転属が出ているから入ったとしてもまた
配置は緑井になると思うけどね。
運転がヘタクソなウテシが多い勝木などに配置されるとなんだかなぁ・・・。
575名74系統 名無し野車庫行:2006/03/15(水) 15:02:58 ID:jZaJrm55
>>574
勝木のウテ死は、運転は下手ではないが接客態度が悪いだけ。
まぁ、ハンドルやらハンドブレーキに足を乗せるようなDQNウテ死にワンステはもったいない罠。
DQNウテ死は260*でも乗ってろってこったw

>>573
そいや、昨日は広島BCを1723発の上原行きの便などで広島200か・828が使われてたな。
福岡に行けば分かるが、西鉄などでも同じテールランプになってる。(通称シビアンテール)
ダサイけど、今の西工の車は全部あれになってるっぽい。
今後投入される車は全てシビアンテールになるのかもしれん。
576名74系統 名無し野車庫行:2006/03/15(水) 16:04:52 ID:U7UfXJvs
>>575
運転がヘタってか荒いよね、勝木のウテシは・・・。
運転と接客態度がいい印象を受ける緑井にも1人だけ
態度の悪いウテシが居るなぁ・・・。
確か車両は広島22く2828だったはず? 名前もしっかり覚えてるよ。
緑井には態度の悪いウテシが少ないだけにあれになるとマジで腹立つ。
ホンマに態度悪やDQNウテシにワンステは勿体無いよな〜。
でも、260*って生き残ってるのは2605だけになったんだよね?
あれだけ残してるけど大丈夫なんだか・・・。
577名74系統 名無し野車庫行:2006/03/15(水) 16:09:22 ID:U7UfXJvs
連続スマンが、山本東亜の1日1台のオール担当スターフはやめて欲しい。
今日は広島200か・285が入ってたけど、新車ワンステや広島200か番台
の新しいバスや広島22く28**番台の割と普通のバスが入ってる日は
別にいいんだけど、広島22く26**番台のボロが入ってる日は全便ボロだと
思うと嫌になる。
578名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 00:37:53 ID:pVCMRgG8
>>575
シビリアンテールはあくまで日ディだけだね。いすゞは純正と同じものを使ってるから遥に見栄えはましだよ。
もっとも広交がいすゞを入れることは無いと思うけど。
579名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 01:05:04 ID:+hxi+Mjg
>>578
ふそうは?
580名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 08:20:45 ID:gWjs3Q34
ふそうは02年式ワンステ以来入ってきてないよな。
欠陥出したからもうふそう車は購入しそうにないな。
581名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 09:30:12 ID:4kKrBEYT
つ「02MCネヲロイヤル」
582名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 09:42:38 ID:gx4DMXCw
>>579
まだ灯火規制適合のふそうシャーシが出てきてないからなんともいえないけど、多分純正と同じパーツ使うんじゃないか。
いすゞもエルガのパーツだし日ディもシビリアンのパーツだから。
583名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 11:22:28 ID:uyN+vC3p
昨日の昼間、南原行きに2歳にならない幼児つれて乗ったんだけど、席に座らないうちに発進。
カードリーダーにカードが入らなくて早く発進したかったらしいんだけど、口があるんだから「席にすわってください」とか言え!
ちなみに2時間前に乗ったときに使ったカードに問題もなく。
京都にも何年か住んでたけど、子連れでなくてもありえない・・・
車体のきれいさ、安全性も大事だけど、運転手の心が問題。
584名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 12:54:33 ID:CMZdwsbk
オレ靱帯切ったときギプスで固定しててバスに乗ったけど
広電はオレが座るまで止まってくれてたけど、広交はアナウンスもせずに発車!なぁ大林営業所、接客業において『お客様は神様』ではないのか?
585名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 13:02:42 ID:gWjs3Q34
勝木&大林は最悪だなw
今日、緑井のバスに乗ったら客を乗せて発車する時に
マイクで「発車します。お気をつけ下さい。」って親切にアナウンスしてたな。
降りる客が居るバス停が近づくとバス停名を言ってアナウンスしてた。
ナンバーは広島22く3455だったな。さすが緑井営業所は親切なウテシが多いよな。
586名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 16:45:57 ID:CMZdwsbk
大林営業所に唯一1人だけマイクを使ってアナウンスをするウテシがいるよ
587名無し募集中。。。:2006/03/16(木) 17:53:39 ID:8AGChuNP
>>569
OD車だと以下の数値だった希ガス

MP118
1=14 2=23 3=40 4=75 5=100

MP117/B8
1=14 2=23 3=45 4=80 5=110

MR
1=14 2=23 3=40 4=70 5=95
588名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 19:11:07 ID:STDuXp1Z
大林営業所で、市内区間になるとマイクを使うウテシもいるね。
勝木営業所の中の人は、マイクの使い方を知らんのかw
しかも、勝木はマイクを使わないどころか日除け板にクリップを止めてたりアナウンスのボタンの横においてたりして使う気すら伺えないウテシ多数。
勝木は、何をとってもダメなので乗る気になれない。
いま広交の中で勝木が一番ボロが多いが、それが似合ってると思うよ。
589名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 19:47:11 ID:gWjs3Q34
>>588
勝木が一番ボロが多いよな、確かに。
4〜5年前では緑井が一番ボロが多かったけどね。
勝木ではなく緑井のバスに乗ることをお勧めします。
590名74系統 名無し野車庫行:2006/03/16(木) 20:48:43 ID:Ca+2Hhkp
>>584
神ではないな。
経験上、そ〜ゆ〜考えの人は、かなりの確率で傲慢だったりする。
おまいは違うだろうけど。
591名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 01:04:05 ID:XSjYvXsR
定期使用してたときに、2回ほど撮り忘れたり車内でおとして、降りるとき定期だけ見せたらすごい勢いで怒鳴られた。
「アナウンスで取れって言ってるだろ!定期の裏にも書いてある!!!」
あまりの度をすぎたキレっぷりに、基地外かと思った。
ちなみに1回目で確認したんだけど、当時の定期にそんな記載は1行もなし。
いずれも、広島駅での降車時、もちろん残ってる客は私だけの時、運転手は同じヤツ。
運転席の裏にちゃんと名前が掲示されてないウテシは酷い人が多いね。
592名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 08:12:41 ID:hvybY/ek
>>584-585>>588-589>>591
広島版トロッピーウテシかもしれんw
593名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 11:22:41 ID:kbmTJheY
>>591
えっ?運転席の裏に名札貼ってないウテシっていたの?
やっぱり勝木の基地外ウテシか?
594名74系統 名無し野車庫行:2006/03/17(金) 22:52:18 ID:kcttRmsc
>>593
名札貼ってるウテシって存在してるのか?
595名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 01:00:42 ID:eBdvfn45
>>591
俺は消防のころは広電バスで中大毛寺までバス通学をしていたんだが、
ウテシは整理券をとらなくても何も言われなかった。
中学校に入ると虹山団地下まで広島交通を使っていたが、中大毛寺
などから広電バスやJRバスにも乗れるようにバスカードで通学していた。
そして平成13年2月1日の北部路線再編で広電と定期券が共通化された
ので数年ぶりに定期券に切り替えた。
んで、小学校のころと同じように整理券をとらずに定期券を見せて
降りようとすると>>591と全く同じことを言われた。
当時厨房の俺は広電のころの定期券の利用方法が当たり前だと思って
いたのでいきなり怒られてビックリした。
相手は厨房なんだしそこまでキツく言わなくてもと今でも思う。
その点高校で桐陽台までバス通学した際に何度か整理券をなくしたことが
あったけど何も言われなかったな。
どちらも緑井に比べると大差なくても勝木>大林なのかな?
それにしても北部路線再編前の縦長の広島交通の定期券テラ懐カシス。
596名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 19:14:07 ID:Pzp8mKhC
2006/04/25 佐伯郡湯来町あぼーん一周年age
597名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 19:18:45 ID:WaowFYM8
桐陽台の高校に通ってるけど、降りるときに定期見てないウテシがいるよ
598名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 22:40:11 ID:eBdvfn45
>>595
勝木>大林???
内容を見てると、順位が逆じゃない?悪い順?
勝木も、悪くないウテシは緑井並の接客だったりするんだけどなぁ。
今日南原行きで乗った広島200か191とか。アイドリングストップもきちんと使ってるし、ありがとうございましたも言ってたし。

今日も、やはり10:20くらいに高陽C団地を大林の車が走ってた。ナンバー忘れたけど中引戸の58MCだったと思う。
幕は深川経由の広島駅行きものだったけど、可部方面からのC団地経由便の設定はないし・・・。
このスターフって、どういう流れで大林の車がC団地に来てるんですか?

あと、広島22く3460とか広島22く4174とかの降車用のカードリーダーが新しくなってるけど、なんでだろう?
コンパクトサイズになってる。
599名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 23:37:33 ID:bu3g3zEs
良い順では、緑井>>>>大林>>>>>>>>勝木だろうな。
だがしかし、高陽がわかんないなぁ。
高陽方面の路線を利用してる人はこのスレにはいる?
600名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 23:48:52 ID:uxORPoIH
>>598
桐陽台→A団地
C団地→広島駅
広島駅→大林管内
てな流れじゃないの?
601名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 22:27:30 ID:jHUAyn1A
もうすぐ4月か・・・。今回はどの路線がダイヤ改正があるかな?
春日野線とかは増便とかありそうな気がするけど・・・。
602名74系統 名無し野車庫行:2006/03/19(日) 23:31:16 ID:e84uCOsm
>>599
 高陽方面だけど、緑井とか安佐南方面のバスに乗ることがないからよくわからん。
俺が乗るときだと大林にも、なかなか当たることがないし。
ただ、昔と比べてよくなってると思う。悪いのには今のところあたってないかな。

 JRバスとくらべるとちょっと落ちるかな、車両は広交のほうがいいけどね。

 広島バスは最近良くないのに当たったことはあるけど。
(昔の広島バスは結構良かったが)

 ちょっとスレ違いになってしまった。他の営業所のバスは機会があれば乗ってみます。
603名74系統 名無し野車庫行:2006/03/20(月) 14:23:31 ID:8YD0J/yR
広交は広電の運転と接客態度を見習うべきだ
604名74系統 名無し野車庫行:2006/03/20(月) 14:37:59 ID:stMG56gz
>603
広交は中ハズを見習ってしまったんだよ、諦めれ。中ハズ化が止まらない。
605名74系統 名無し野車庫行:2006/03/20(月) 16:36:49 ID:GxxLM90p
高陽は、大林と同じくらいだと思う。
良い人は良いし、悪い人は悪い。高陽はアイドリングストップ装備車は大林や勝木と変わらないのに使用率が低い気がする。
あと高陽は若い人が多いかな?
高陽は唯一、ワンステが配置されてないんだよな。
何気に、勝木や大林にもワンステが若干いる(安佐北区の中での完結路線の担当しかないが)のに。
逆にLED表示機装備車がいないのは大林だけ。(大林はワンステもフィルム式の表示機)
606名74系統 名無し野車庫行:2006/03/20(月) 18:30:21 ID:QPQOC9tO
>>605
しR酉で例えると、緑井がアーバン。
勝木・大林・高陽が廣嶋死者だねw

今日、広島駅から乗ったらアイドリングストップ装備車じゃないのに
信号待ちや八丁堀や紙屋町に停車中にエンジンをストップしてた。
八丁堀・旧道・山本経由の春日野行きで広島22く4059だった。
もちろん営業所は緑井で、接客もしっかりしていて運転も
ギア操作やブレーキ操作が滑らかでとても乗り心地が良かった。
607名74系統 名無し野車庫行:2006/03/20(月) 22:57:22 ID:GxxLM90p
最近、アイドリングストップ使用率が上がってるのは、何らかの通達でも出たのかな?
勝木は、ほとんど活用されていないみたいだけど。(広島200か・191と・192くらいしかアイドリングストップしてないと思う)
608名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 10:35:39 ID:OHOB8iOL
原油高騰で節約してんじゃない?
でも急発進とかなくせばもっと節約できるんじゃない
609名74系統 名無し野車庫行:2006/03/21(火) 22:57:41 ID:N0sfTxnT
そういえば、過去に、高陽にワンステ配置の計画なかったっけ?
たしか広島200か・727と・728が導入されたとき。
導入数が、当初の8台から2台に大幅減となったので緑井に集中配置に変更になったけど。
一気に高陽A団地線がワンステになるのも時間の問題かも。
610名74系統 名無し野車庫行:2006/03/22(水) 14:49:57 ID:zK7rthKf
中国JRハズが大朝線から撤退をしようとしてるって話を聞いたことがあるが、これで広交の大朝線復活は無いだろうか?
611名74系統 名無し野車庫行:2006/03/22(水) 15:41:14 ID:kA21Kh2O
昨日もアイドリングストップ装備車じゃない、広島22く2830も
エンジンストップしてたな。
行き先は山本東亜だった。
612名74系統 名無し野車庫行:2006/03/23(木) 02:27:53 ID:PdAl0p1H
今日(日付が変わったから昨日か)3/22の山本東亜ハイツは、広島200か・288だった。
ワンステが主かと思ったが、意外にも最近はツーステばかり?
613名74系統 名無し野車庫行:2006/03/23(木) 11:59:42 ID:kA4zyMgB
>>612
18日の土曜日は広島200か・828のワンステだったよ。
20日は広島200か・・32、21日は広島22く2830、本日は広島22く2829。
どっちかと言うと、ワンステ率が高いより96MC車の割合が多いって
いった方が正解に近い。
まだいい方だ、ワンステが入る前は85・86年式のボロが多かったからな。<山本東亜ハイツ
614名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 02:26:53 ID:SyYTLN75
高陽は、いつになればワンステが入るんだろうか・・・。
朝の広島方面の1便しかワンステ運用はないんだよな。
615名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 10:32:28 ID:wKWqcQvP
広島22く2601〜広島22く2604は完全にあぼーんになったかな?
2605も最近みないなぁ。短尺路線で96MC以外の時は87年式の28**ばかりだよな。
87年式の28**番台も見かけは普通でも来年で廃車時の20年目になるのか。
ところで2836と2837は未だに星が丘で放置プレイなの?
616名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 10:34:20 ID:wKWqcQvP
訂正。
× 96MC
○ MC96
スマソ。
617名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 14:09:47 ID:ll6dxMIZ
>>616
96MCですが?
618名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 14:54:09 ID:wKWqcQvP
合ってた?再びスマソ
619名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 15:32:25 ID:gGv/iNCs
春のダイヤ改正
朝の新道経由の桐陽台線全然変わってないよ…
朝はあんなに混む路線なのになぜ増便しないの?
620名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 15:47:15 ID:SyYTLN75
>>615
2605は最近は上原によく入ってる。

春の改正って、どこが変わったかイマイチよくわからん。
621名74系統 名無し野車庫行:2006/03/24(金) 23:12:49 ID:wKWqcQvP
春の改正って春日野は増便しないのか・・・。
622名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 23:20:57 ID:0+AIZHeo
今日、広島200か828に乗ったが、エンジン音が結構静かだな。
別所団地の急な上り坂でもあまり五月蝿くなかった。
降車ボタンの音はイイが、中扉のブザの音が中型っぽくて萎える。
623名74系統 名無し野車庫行:2006/03/25(土) 23:51:45 ID:qb8XQSq1
國 鐵 廣 嶋 は 僕 達 の 誇 り で す 。
國 鐵 廣 嶋 は 人 類 共 通 の 文 化 遺 産 で す 。
624名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 07:52:20 ID:389+EuCC
>>623
いーかげん脂ね
625名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 16:59:49 ID:iQbeNEii
>>624
相手するな。下の懐かしアニメの方にもコピペしてる相当な暇人だw
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1135488037/506
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1140510928/398
626名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 17:30:18 ID:MX6DB6uN
>>625
よく探し出したな

自己紹(ry
627名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 17:58:24 ID:iQbeNEii
>>626
探し出したってかたまたま見かけただけw
まだほかの板にもあるかも知れんぞwww
628名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 18:01:09 ID:MX6DB6uN
>>627
それは納得したがえらいマニアックな(ry
629名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 20:15:17 ID:ZRdVnQMN
山崎君みたいには流行らんと思うよ? 廣嶋じゃけん。
630名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 21:11:06 ID:wq3jUeWD
勝木の糞ウテシを実名で本社にメール送れば改善されるだろうか。
631名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 21:22:41 ID:iQbeNEii
>>630
車担当がボロに替わるだけだろう。
632名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 21:56:36 ID:TXZjNrys
勝木の根性の悪さはもう改善不能じゃない?
今いるアフォなウテシが定年で辞めるかクビにして
新たに入ってくるウテシを教育してアフォにしないようにすれば、じきによくなると思うよ
633名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 14:52:40 ID:mQNPdQEj
ついに重複スレが落ちたな。
634名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 18:30:33 ID:uKNdjhoJ
今日勝木営業所の車に乗った時のこと・・・


信号待ち中にバスカードを買いに行った漏れ「すみません1000円のバスカードをください」
運転手「・・・・」(たいぎそうにバスカードをカバンから出す)
ここで無愛想な運転手がバスカードを漏れに出してきたので受け取ろうとすると、運転手はバスカードを持った手を無言で引っ込め、漏れの持った金をアゴで指しその運転手の手の上に乗せろと『無言で』アゴと手を動かしている。
漏れが金を渡すと運転手はバスカードを両替機の上においた。
ここまで運転手は一言も発することなかった。

本当に感じが悪かった!誰も狭い車内でバスカードを盗ったりせんわ!!!
635名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 18:33:30 ID:w6ZtBN3T
本社に電話なりメールしても無駄なんだろうな・・・
636名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 19:19:58 ID:afJnctcS
>>635
バスがボロの担当になるかもしれん。
それだけでも効果あるんじゃない?
名指しで本社にメールすべし。
ちなみに漏れは、古市〜センター間の移動は、なるべく上原線かびしゃもん台線を使うようにしている。
間違っても、運転席に「上大毛寺」「虹山団地」の経由地板が置いてある車には乗らないようにしている。
637名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 19:23:20 ID:mQNPdQEj
>>634
今度から緑井営業所の車に乗りんさい。腹を立てることはなくなるはずだ。
1人だけ運転はまぁまぁだけど、態度が悪いのがいるけど・・・。(広島22く2828)
638名74系統 名無し野車庫行:2006/03/27(月) 21:20:38 ID:NhD92VT2
広電もおすすめするよ
琴谷線
今吉田線
吉田線
佐東バイパス経由の三段峡線
639名74系統 名無し野車庫行:2006/03/28(火) 09:52:16 ID:Rd2m2O4J
>>637
広島22く2828のウテシ、確かに態度よくないね。
いつも緑井は接客がいいだけに、あのウテシを見るとなんだか腹が立つ。
まだ若いのにまだマシなバスに乗っちゃもったいない。
最古参の2605に乗ってろってんだ!
640名74系統 名無し野車庫行:2006/03/28(火) 12:52:46 ID:QcE/Z/EY
>>639
そして、来年くらいに2605と共にあぼんでいいよw
641名74系統 名無し野車庫行:2006/03/28(火) 19:04:56 ID:Rd2m2O4J
>>640
87年式も来年で廃車時の20年目だもんね。
642名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 10:27:19 ID:WhU/Xq8Y
おい・・・1日1台オール運用の山本東亜に86年式の糞ボロを入れてくるなよな・・・。
悪くても87年式までにしろ。
643名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 21:50:35 ID:Xnwfs7BJ
>>642
おまいの都合で車両運用は決められない。
644名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 22:55:10 ID:LfVFE4gR
運賃箱がレシップ製と小田原製で分けて導入されてるけど
なんのメリットがあるのだろうか?
645名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 23:11:49 ID:Xnwfs7BJ
大林&勝木タイプと高陽&緑井タイプがあるな。
どっちがどっちか知らんけど。
大林&勝木タイプのほうが、中に用意されてる両替用の小銭が少ないということは聞いたことがあるけどそれ以外の理由はあるのだろうか。
646名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 23:59:34 ID:WhU/Xq8Y
>>643
>おまいの都合で車両運用は決められない。
それはそうだけどさ、利用者の身になって一日中ボロバスが来ると
考えるとちょっと嫌になりませんか?    @山本東亜ハイツ線利用者
まぁいいか・・・。春日野線でも家から近いところにバス停があるし
あの路線は89年式以降のボロじゃない車両しか来ないしワンステも普通に来る。
ちなみに今日の山本東亜は広島22く2623でした。
3月18日(土曜日)以来ワンステは入ってきていないと思います。
新しい方で01年式96MCの日デorふそうです。

>>644-645
見た目で判断すれば、勝木&大林は小田原製で緑井&高陽はレシップ製
みたいな感じだけどね。
俺には、勝木&大林タイプの運賃箱って古臭い印象があるけど・・・。
647名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 00:03:13 ID:+efRv/6G
今日緑井営業所の前を通ったんだけど、2601が停まっていた。
しかも前扉を開けてエンジンを吹かしていた。
もしかしてまだ生きているのか?
648名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 00:06:52 ID:+efRv/6G
2601か。
まだ使う気だったら・・・。
2605の車検期限が今年の4月18日らしいから、2601も同じくらいか?
最後の活躍をするのかも試練。
そして2836/2837と交代か?
649名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 00:20:20 ID:JQx0xdcp
ちょ、ちょい待て。
担当車制で1日1台オール運用と言うことは、運転手の拘束時間がむちゃくちゃ長くなるぞ。
午前と午後くらいで入れ替えやったほうがいいと思う。
650名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 00:54:17 ID:+efRv/6G
>>649
広交のウテシのスターフ見たことあるが13時間とか普通にあった希ガス。
ただし、転回場での休憩が1時間とかとってあるから実労時間は8時間とか。
上原線がいちばんキツイかも。
651名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 09:08:00 ID:c1CVptYm
>>649
現在の山本東亜1日1台オール担当のスターフです。まず平日ダイヤから・・・。
【山本東亜 平日スターフ】
緑井営業所>>(回送)>>山本東亜
広島駅08:07着<<<<<<<山本東亜07:32発
広島駅08:35発>>>>>>>山本東亜09:10着
広島駅09:55着<<<<<<<山本東亜09:20発
広島駅10:45発>>>>>>>山本東亜11:20着
広島駅12:10着<<<<<<<山本東亜11:35発
広島駅14:05発>>>>>>>山本東亜14:40着
広島駅15:35着<<<<<<<山本東亜15:00発
広島駅16:05発>>>>>>>山本東亜16:40着
広島駅17:35着<<<<<<<山本東亜17:00発
広島駅18:05発>>>>>>>山本東亜18:40着
緑井営業所<<(回送)<<山本東亜
652名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 09:11:31 ID:c1CVptYm
次に、土曜日・日曜日・祝日ダイヤを・・・。
【山本東亜 土日祝スターフ】
緑井営業所>>(回送)>>山本東亜
広島駅08:40着<<<<<<<山本東亜08:05発
広島駅08:45発>>>>>>>山本東亜09:20着
広島駅09:55着<<<<<<<山本東亜09:35発
広島駅10:45発>>>>>>>山本東亜11:20着
広島駅12:10着<<<<<<<山本東亜11:35発
広島駅14:05発>>>>>>>山本東亜14:40着
広島駅15:35着<<<<<<<山本東亜15:00発
広島駅16:05発>>>>>>>山本東亜16:40着
広島駅17:35着<<<<<<<山本東亜17:00発
広島駅18:05発>>>>>>>山本東亜18:40着
緑井営業所<<(回送)<<山本東亜

土日祝ダイヤでは始発便の広島駅折り返し時間が5分しかないので、
広島営業所車庫には向かわずに広島駅乗り場に向かっているようです。
653名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 10:24:14 ID:rOvvunl0
こういった、各終点から営業所までの回送ってもったいない気が。
運行路線と同じルートで戻るなら、たとえば緑井営業所へなら
七軒茶屋行きで運行すればいいのにと思う。乗る人いないかもしれないけど。
654名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 11:56:41 ID:c1CVptYm
今日の山本東亜は広島22く2605、2日連続ボロバス運用キタコレ。
655名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 13:23:52 ID:+efRv/6G
>>653
過去に、大林車の緑井担当があった頃は大林車庫発中緑井行きというのがあった。
中緑井(広島方面行きのバス停)で客扱いを終えた後は、佐東バイパスを通って緑井営業所に入ってた。
他に、今はないかもしれないけど車庫からの送り込み回送を兼ねて勝木発大畑行きというのもある。
虹山県営住宅行きが夕方を中心に虹山県営住宅経由勝木行きになったのも、無駄を省いて運行数を増やすため。
もし春日野の中に山本営業所ができれば、難しいかもしれないけど。
このスレで言われてる山本営業所の話って、春日野の完成予定図面に「バスターミナル」があるから出てきたんだよね。
どんな規模のものになるのか知らんが、ただの転回場かもしれんけど。
深川台の完成前の予定図面にも「バスターミナル」があったが、結局ただの転回場だったというオチだしなぁ。
ただ、春日野線の新道経由便の深夜バス構想がマジなら、可能性はあるかもしれないけど。
656名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 14:40:56 ID:c1CVptYm
山本東亜は2605でありながら、春日野12:20発広島駅行きは広島200か・477
のワンステだった。同じ山本線でもクオリティの差有杉・・・。

>>655
春日野は深夜便だけじゃなく全便新道に変わるという話もある。
旧道の代替は、将来祇園三菱工場にできるショッピングモールへの輸送便
という噂もちょこちょこ聞いたことがある。
春日野の新道経由の音声合成や運賃電光表示が準備されてても、
深夜便専用じゃなく普通便専用のものみたいだからな。
春日野だけじゃなく、西山本発新道(大宮)・八丁堀経由広島駅行きの
音声合成と運賃電光表示も準備されてるしな。
経済大学や山本東亜以外の系統はもしかしたら将来新道に変えるつもりなのかもしれん。
春日野全体地図を貼っとくね。「4工区」の右上の敷地がバスターミナル予定地。
http://www.toajisho.co.jp/modules/cjaycontent/content/kasugano/image/kukaku/kukakuzu.gif
657名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 14:47:11 ID:+efRv/6G
>>656
バスターミナル予定地、意外に大きいですね。
毘沙門のような使い方になるのかもしれないけど。

ところで、祇園三菱工場跡地にできる予定だったショッピングモールの話は消えたって聞いたことあるんですけど・・・。
658名74系統 名無し野車庫行:2006/03/30(木) 19:48:04 ID:c1CVptYm
>>657
その横の幹線道路は予定通り拡幅工事がされるようだから、
消えてはないと思うよ。<ショッピングモール
ただ最初の出店はフジグランの予定だったが、緑井にできたためイオンに
変わったと聞く。
さらに、春日野へのバス乗り入れは当初広電バスが入る予定であった
ことも聞いてるな。
659名74系統 名無し野車庫行:2006/03/31(金) 13:59:09 ID:Abe7tNyo
何で大林にワンステ大型を配置しないんだよコノヤロー
勝木は広電があるからいいが。
660名74系統 名無し野車庫行:2006/03/31(金) 14:16:14 ID:uZl9C4GI
需要があんまないんじゃない?
大林営業所で一番需要が多いのは桐陽台線だけど昼はガラガラだし…
661名74系統 名無し野車庫行:2006/03/31(金) 15:39:10 ID:77CoFAVI
>>659
運転荒らしの勝木や大林にワンステなんかもたれたら勿体無い。


13日ぶりに山本東亜ハイツのワンステ運用来たよ!<広島200か・828
662名74系統 名無し野車庫行:2006/03/31(金) 17:23:30 ID:ZeI6xIdb
200か・287のウテシさん
降りる時に頭下げて「ありがとうございました」って
正直、驚いたのですが・・・
前は荒い人ばかりかと感じたのに
なんだかなぁ〜
663名74系統 名無し野車庫行:2006/03/31(金) 19:29:19 ID:77CoFAVI
>>662
緑井営業所はそれが普通。
664名74系統 名無し野車庫行:2006/03/32(土) 13:51:11 ID:n2+xCMYq
勝木では「ありがとうございました」が言えないのが普通
665名74系統 名無し野車庫行:2006/03/32(土) 14:41:32 ID:DL5rwOnd
>>664
ってか「ありがとうございました」の日本言葉をしらないw
緑井は「お疲れ様です」やマイクで「発車しますお気をつけください」
っていう人がいるほどのレベル。
666名74系統 名無し野車庫行:2006/03/32(土) 18:07:43 ID:befp4XQo
勝木の運転手が日本人に見えて実は日本人ではないという確立は・・・さすがにないかw
667名74系統 名無し野車庫行:2006/03/32(土) 19:18:15 ID:n2+xCMYq
だか日本語を理解できないウテシ多数
668名74系統 名無し野車庫行:2006/04/02(日) 07:02:37 ID:dUIHdNAH
逆に関西弁ばかり理解してても嫌だがw
669名74系統 名無し野車庫行:2006/04/02(日) 20:58:48 ID:5hqsXDpG
>>661
今日の山本東亜は285(だっけ?)の96MCだった。
828は、上原に行ってた。センター17:23発の便。
670名74系統 名無し野車庫行:2006/04/02(日) 22:39:23 ID:ER6poJIe
>>669
今日の山本東亜285で合ってるよ。
671名74系統 名無し野車庫行:2006/04/02(日) 22:40:59 ID:ER6poJIe
今日見たら、広島200か・829のワンステの側面行き先表示、
祇園が丘のはずが「希望が丘」になってたw
早く直せよww
672名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 04:11:46 ID:oo4Atwuh
虹山拳銃の先まで逝く気かw
673名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 15:41:53 ID:eC0qtcH8
早く追加でいいから勝木の車両に緑井と同じデザインの
西山本&広島駅幕を製造しろ。
できたら春日野(旧道と新道)も造ってくれたら、増便ができる。
高陽はちゃんと緑井同デザインの安佐大橋&広島駅幕があるんだぞ。
まぁ西山本の勝木運用は無くして欲しいのが本心なんだけど・・・。
674名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 15:54:10 ID:It3aQoWW
勝木のアフォウテシどもはタクシーからやり直せ
675名無し募集中。。。:2006/04/03(月) 17:41:50 ID:KpyvXSDp
>>674
むしろ宅Q便から
676名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 18:58:19 ID:eC0qtcH8
>>675
いや、それ以前に人間関係道徳の勉強から・・・。
677名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 21:31:26 ID:yVED8mEY
なんか勝木営だけ広島のトロッピーになりそうな悪寒
言葉使いや運転とか。
678名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 22:28:25 ID:FSRvhS7i
大林もよく叩かれてるけど、大林はそこまで悪くないと思うけどなぁ。
大林=高陽くらいの感覚だけど。
勝木は論外。マトモな人もいるけど3/4はハズレくじ。
さっさと西山本線とワンステ609を緑井に譲って、代わりに2605で柳瀬運用でもしてろって思う。
つーか、春日野営業所まだ〜???
679名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 23:00:21 ID:yQNAlth+
>>671
kwsk

>>678
>代わりに2605で柳瀬運用でもしてろって
弘億にヘンなの入れるな!
680名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 23:21:22 ID:FSRvhS7i
>>671
あれ?
先週くらいに見たときは「祗園が丘」になってたんだけど・・・。
681名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 23:22:58 ID:FSRvhS7i
>>679
いやいや、上原〜可部駅〜柳瀬〜毛木〜飯室のことですよ・・・。
682名74系統 名無し野車庫行:2006/04/04(火) 00:49:33 ID:fRm+MEbr
今日初めてワンステ829に乗ったけど、エンジン音がかなり静かで乗り心地もまぁまぁって感じでした!

てか2605じゃ宇津線は無理では?この前乗ってみたけど、柳瀬〜毛木間はかなりヤバかったょ。普段は市内線しか使わないからあんな細道路線にはかなり萌えました(笑)
683名74系統 名無し野車庫行:2006/04/04(火) 07:32:22 ID:iVtWO70a
>>678
西山本は基本、担当は緑井で西山本9:30発、11:26発、11:46発、12:06発、
12:46発、14:44発、15:44発、17:01発の計8便が勝木運用です。
しかし、春日野は勝木には春日野行きの幕がないのですべて緑井運用です。

>>679-680
広島200か・829の前面は「文化短大・祇園が丘」になってたけど
側面中扉横は「文化短大・希望が丘」になってたってこと。
広島駅でバスを待ってるときにふと見たらそうなってたw
684名74系統 名無し野車庫行:2006/04/04(火) 14:06:35 ID:gbgc6zTg
>>683
誤植ですかw
そういえば昔、前面・側面と後方で方向幕が異なっているのを見かけたことがあるのだけど、
これらは連動するようにはなっていないのだろうか。
685名74系統 名無し野車庫行:2006/04/04(火) 17:04:38 ID:iVtWO70a
>>684
俺も最近で、正面と後面は「南原」になってても側面だけ「南原峡」
になってるのを見たことがあるな。でもあれは「修正」を押せば直るん
じゃないかな?
686名74系統 名無し野車庫行:2006/04/04(火) 23:36:20 ID:NVRSfImU
>>683
希望が丘マジかwww
だれか画像キボン
687名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 01:45:57 ID:W17156Ap
上大毛寺ってどう読むの?
688名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 01:57:16 ID:7BBKRBEy
>>687
かみおおげでらw
嘘だ。本当は「かみおおもじ」だ。
広交って何気に難読地名が多い気がする。
桐原(とげ)、南原(なばら)、深川(ふかわ)、飯室(いむろ)とか。
689名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 02:31:19 ID:FGJI8pT5
>>688
俺はローマ字つくまで「かみだいもうじ」と読んでた。
ところで毘沙門天(びしゃもんてん)って、振り仮名必要なほど難読?あれは昔ふりがなついてた。
690名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 07:05:26 ID:W17156Ap
サンクス
691名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 13:19:32 ID:pajiJNCW
2836,37フカーツマダァ?(・∀・ )っノシ凵⌒☆チンチン
692名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 13:37:27 ID:W17156Ap
今緑井の22く2832に乗ってるが、「ありがとうございました」が言えてない!
接客態度悪し
693名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 14:20:44 ID:Z7SZxBQj
>>689
毘沙門台は「毘沙門」が漢字ではなくひらがな表記されるくらいだから。
逆に、毘沙門天経由が設定されたときに毘沙門天がフル漢字表記だったのが意外だった。
694名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 20:01:26 ID:Ucj3q31M
今日は山本東亜828だったね!
695名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 22:21:56 ID:pajiJNCW
最近の山本東亜に入るワンステは828の比率が多いな。
ってか早く26**のボロをあぼんしる。
696名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 22:23:44 ID:pajiJNCW
>>692
2832はちゃんと礼を言ってるけど、声が小さいだけだね。
2828のウテシが緑井の中で一番最悪。一度乗ってみんさい。
腹が立つけぇ・・・。
697名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 22:54:38 ID:eN6jgY+K
つうかさあ
広島交通に直接ゆうたほうが早いんじゃないんかねえ?
698名74系統 名無し野車庫行:2006/04/05(水) 23:00:41 ID:W17156Ap
広交のTELとアドをうPしたらまずいかな…
699名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 12:23:51 ID:JY1jMusQ
今日の山本東亜は288の96MCだった。
700名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 14:10:06 ID:nqiFzEDJ
>>696などに質問だけど、826〜829の新製配置があった関係で短尺の担当が大きく変わってるけど、2828の運転手ってそのまま2828に乗り続けてる?
他の車に乗り換えたりはしてないんですか?
701名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 15:16:43 ID:JY1jMusQ
>>700
2828のまま乗り続けてるよ。あんなアフォに新しいものに乗る資格がない、
2605にでものってろって言いたくなるw
新車導入で短尺担当が大幅に変更されてるね。
俺の知ってる範囲では、2605⇒2829、2622⇒288、2727⇒2830、2832⇒287、
287⇒828、288⇒829、ってな感じで振り上がりで変わってる。
2622の人が288でかなり新しい車両に変わってたのは正直驚いたけどね。
今日も山本東亜で乗り続けてたし、予備担当じゃないのは確かだ。
なんだか最近、広島200か・143の短尺を見ない気がするけど・・・。
702名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 21:23:12 ID:nqiFzEDJ
俺が原付で走っていたら勝木のアホウテシが延々と煽りまくってきやがった。
その場所は車も速度規制時速30kmの場所で、俺は法定速度で走っていた。
ノロノロ走っているわけでもないのに回送中なのをいいことに延々5分間煽りやがって。
俺は原付なのに真後ろで大型車が煽ってくると威圧感が洒落にならない。
703名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 21:38:20 ID:Gj+aiwYT
>>702
制限云々以前に、後ろから自分より速い車両が来たら
道を譲るのがマナーだと思うが、どうよ?
渋滞の元凶になるよ。
704名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 21:40:03 ID:SwC67Bqm
>>698
うPしてよ
広交に直接クレームつけてやるから
705702:2006/04/06(木) 21:52:21 ID:nqiFzEDJ
>>703
通行帯が広くないし、曲がれる道もないし、おまけに曲がりくねった
下り坂だったので安全に譲れる場所まで行こうと思っていたところだった。
現に俺は坂を下りきってある程度安全だと思った場所で道を譲ったし。
ちなみに煽ってきたのは信号で停車している間も続いてた。
706名74系統 名無し野車庫行:2006/04/06(木) 22:20:03 ID:oDZGu2Iq
ほんまにうPして大丈夫かなぁ
おKだったらうPするよ
707名74系統 名無し野車庫行:2006/04/07(金) 14:46:05 ID:mUdmwHRN
>>704
広交のHPに出てるよ。
708名74系統 名無し野車庫行:2006/04/07(金) 14:49:20 ID:mUdmwHRN
>>702
広交ではなくトラックだが、車を運転中に煽られた場合俺はわざとブレーキランプをつけてみたことがある。
ブレーキを軽く踏めば、あそびがあるから、ブレーキランプはつくけどブレーキはかからない。
そしたら見事に後ろのトラックは慌てて急ブレーキかけたw
709名74系統 名無し野車庫行:2006/04/07(金) 16:00:21 ID:Z5e6/MgZ
今大林の230か146に乗ってるが、広交って車内事故そんなに起こしたいのかな?結構混雑してる車内は、当然なかなか前に移動できない
なのに、ボタン押したヤツは早くしろ!って感じの車内放送したんだ
どう思う?
710名74系統 名無し野車庫行:2006/04/07(金) 19:16:19 ID:0mlZ1YiS
広交の会長がお亡くなりに
ソースは今朝の中国新聞
ご冥福を・・・
つーか、なんで葬儀委員長が広電の社長が
やるんだよ?
711名74系統 名無し野車庫行:2006/04/07(金) 21:49:43 ID:bGUj8THU
>>703
30km/hの道路で、ノロノロではなく法定速度で走っている原付を追い越す車輌は
スピード違反になるんじゃ内科医。実際に取り締まられるかどうかは別として。
712703:2006/04/08(土) 00:20:21 ID:0THD4iSJ
>>705
あ、避ける場所探してたのね。素晴らしい。

>>711
そら違反だけど、おまいさん、忠実に制限速度守ってますか?
てなことは置いといて、そもそも道交法の目的って「交通の円滑な遂行」じゃん。
制限守ってても、渋滞の先頭でタラタラ走ってるのは問題あると思わない?
平日昼間のR54やR9を走ってると、実感できるよ。
大抵軽トラが先頭を50km/hくらいで走ってるから。
713ワンステップ・ゴリラ|ミ´_`) ◆.74RCVnS.s :2006/04/08(土) 15:59:06 ID:84C4m4iO
漏れは追い越ししにくそうなところは飛ばすようにしs(ry
追い越したそうな車が近づいたらランプ点滅させる
当然狭い道走るときとパトが近づいたときは徐行

以上どうでもいいとしてw
>>710
つ戦友 つ広島の経済界
714名74系統 名無し野車庫行:2006/04/09(日) 00:06:56 ID:7Dk/CMHr
今日(日付変わったから昨日か・・・)の山本東亜は広島22く2830だった。
実際に乗ったけど、運転・接客態度の評価は100点満点!言う事無し!!
流石、緑井営業所だな(´∀`)
715名74系統 名無し野車庫行:2006/04/09(日) 01:12:04 ID:aLBBmMa6
前さんのオーナー(親族)企業なのね。
広交グループ全体で。
716名74系統 名無し野車庫行:2006/04/09(日) 14:31:41 ID:u38o+Io5
普通車ならともかく原付で譲る場所がないほど狭い道ってどこだよ?
後ろからバスが来てるのに30km/hで5分も譲らない方が悪い!
そんなにノロノロ走るのはじーさんか、ばーさんぐらいだ
流れに合った運転しろ!
717名74系統 名無し野車庫行:2006/04/09(日) 20:14:00 ID:Gpyu1P80
>>716
煽り運転屋乙。
718702:2006/04/10(月) 00:19:30 ID:sYOJ+ahz
>>716
星が丘下の停留所から鈴張市に下る坂。
片側の通行帯の幅は大型車を譲れるほど広くないし道は曲がりくねっている。
段差があるので歩道にも入れない。
団地から出る途中だから逃げる道もない。
そして>>705にも書いてあるとおり煽られた5分には信号による停止中も含まれる。
俺は国道261号線に合流してすぐに鈴張市バス停付近で道は譲った。
719名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 01:49:27 ID:T1dgDmds
ここの住人で、広交の現役かOBのウテシはいないの?
720名74系統 名無し野車庫行:2006/04/10(月) 22:54:08 ID:d0rM9tWs
これまでにこの板で書き込みがあった、勝木営業所のウテシの態度の悪さについては、
直接広交にメールしました。(一部は登録番号記載)
緑井の2828についても一緒に記載しといた。
そしたら、広交から返事が返ってきた。

<以下、抜粋>
乗務員の接客態度及び運転マナーについてのご意見は、真摯に受止め、指導教育を徹底していく所存でございます。
又、登録番号記載の乗務員については、直接指導すると共に、今後も接客・運転両面のマナー向上を図り、お客様に気持ちよくご利用いただくため努力いたしたく思っております。
この度は、貴重なご意見をいただきありがとうございます。大変ご迷惑お掛けし申し訳ございません。
今後ともご利用頂ますようお願い致します。
   

指導課 課長代理  藤本和三

721名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 00:35:57 ID:lsmCLpit
通学で広交(大林営業所)を使ってはや1年、昨日久々に勝木営業所のバスに乗ったら…
なんと勝木営業所で初めて「ありがとうございました」と言われた!
今までは時間がかかっても、広電か大林営業所にしか乗らなかったが、こんどから勝木営業所にも乗ってみようと思った
722名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 00:38:11 ID:GUYPUH1n
>>720
・・・本名書くなよ
723名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 09:36:24 ID:Uj3T0tx+
>>720
改善されればいいけど・・・。
724名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 17:29:00 ID:lsmCLpit
勝木の根性の悪さはハンパじゃないからな
725名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 19:02:00 ID:Uj3T0tx+
いつも緑井の車しか乗らないだけ、怖いな・・・。(;・∀・)
たしかに>>714に書いてあるとおり2830のウテシはかなり愛想がいいね!
この前乗ってて降りるときに、「ありがとうございます」は当たり前に
「お疲れ様です」まで言ってくれた。確かに言うことなし。
あと4059のウテシもいいね! 停発車が滑らかで運転がかなり(゚д゚)ウマーだな。
726名74系統 名無し野車庫行:2006/04/11(火) 20:11:08 ID:p+w3FP0E
漏れは、緑井所属のバスでいつも帰るけど深夜バス担当ウテシ運用の便なので番号がいつも違うんだよな。
広島BC22:25の桐陽台行きなんだけど、Hさん(ウテシの名前)はバスセンターでエンジンを切らないけど接客態度は良いし、踏切のギアノーチェンジ抜け出しも守られてる。
Mさんは接客態度とバスセンターのエンジンストップは守られてるけど踏切のノーギアチェンジが守られていない。
やっぱ、緑井のウテシは接客態度が良いですな。
ちなみに大林も、深夜便ウテシは接客態度は良いです。
727名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 09:13:10 ID:tt5C8X5H
実名書いたらマズイのでは…
728名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 14:32:17 ID:YYOf6yNn
さっき2605が文化短大行きで走ってた。
いつまで使うつもりだよ・・・。
729名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 18:10:45 ID:xEyYB5mp
車検切れは4月中だったよね。26**のボロは。
2836,37の復活が近いかも?
730どきんちゃん:2006/04/12(水) 21:53:45 ID:wpiSXtQO
頑張れ 広島交通!
731名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 22:13:07 ID:SOr13Ei6
頑張れ広電バス
732名74系統 名無し野車庫行:2006/04/12(水) 23:21:43 ID:UEm2s3sT
ガンガレ!勝木営のトロッピーウテシども!
733名74系統 名無し野車庫行:2006/04/14(金) 00:49:19 ID:z1F9QRKb
720>確かに勝木営業所のバスの乗務員態度がわるいな!言ってくれてありがとう。
これで改善される事を望みます!私もよく広交乗ります。
734べrrvwrhr田31vrgsr:2006/04/14(金) 20:51:04 ID:wsCYHMqw
r3rうぇwc22354いうkj、gせrrqf
735名74系統 名無し野車庫行:2006/04/14(金) 20:57:56 ID:vwqzVo1X
>>715
 給料激安だよ。銀行から人が派遣されてきたし、
そろそろ昔の広電ばりにやばくなるんじゃない?
736名74系統 名無し野車庫行:2006/04/15(土) 00:42:48 ID:EMmasySr
そんなに給料安いん?
737名74系統 名無し野車庫行:2006/04/15(土) 08:51:30 ID:eOG7qOxv
タクシーでバス志願の人もよく考えた方がいいよ!今なら間に合う!
738名74系統 名無し野車庫行:2006/04/15(土) 15:18:37 ID:zpb5XvEo
それなら 赤バスの時代到来か? あそこはいいぞ ふかして まくりあげるは くわえ煙草で回送中! もっとみせてくれ!!
739名74系統 名無し野車庫行:2006/04/15(土) 21:34:38 ID:M8TZVCtl
今朝、運転間隔が広い6時台にバスにのらなくてはならなくて、仕方なく普段は避けてる勝木の車に乗ることに・・・。
そんで、広島200か・・30に乗ったんだけど、勝木の運転手さんなのに運転は穏やかだし、ありがとうございますは言ってるし、横川駅やバスセンターではマイクで案内してるし、結構良かった。
こういう運転手ばかりだと勝木の車にも安心して乗れるんだけどなぁ。
740名74系統 名無し野車庫行:2006/04/15(土) 22:13:17 ID:EMmasySr
オレもさっき勝木に乗ったが、運転は丁寧だったが、接客態度は悪かった
741名74系統 名無し野車庫行:2006/04/16(日) 00:36:02 ID:oGfTiThQ
広島バスは親切なウテシもいるけど
スーパーDQNなウテシもいるからある意味勝木みたいなもんだ。
特に吉島の奴ら。
742名74系統 名無し野車庫行:2006/04/16(日) 00:53:16 ID:vei0DAqX
>>741
営業所は分からないけど、横川-大学病院とか祗園大橋線は悪いのが多い気がする。

今日(4/15)は久し振りにワンステの829が上原に行ってた。
広島セ21:38の便。
最近は828ばっかだったんだよな。
826と827は上原に行ってるのを未だに見たことがない。
743名74系統 名無し野車庫行:2006/04/16(日) 22:42:34 ID:0U2KcvMM
12時ごろ大町駅で旧道経由広島駅行きに乗ったら、2601だった(--;)
まだ走ってたとは・・・
でも、運転や接客はとても丁寧だったと思う。
744名74系統 名無し野車庫行:2006/04/16(日) 23:16:00 ID:2fwUZKcz
>>743
また走ってたのか・・・。
なんだか85〜86年式のボロって車内まで排気臭い気がするだよね・・・。
サブクーラーも音がうるさいだけで、あまり効いてないし。
早くあぼんしる。

みたままやけど、今日の山本東亜は287の96MCだったよ。
745名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 01:07:16 ID:ne7vOUYT
20年物のバスはさっさと廃車にしてくれ!
746土佐電鉄:2006/04/17(月) 10:13:36 ID:2PNoCC4i
MOTTAINAI
747名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 16:42:52 ID:0pqHmaQc
>>746
それって国鉄広島のフレーズだねw
748名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 17:38:03 ID:0pqHmaQc
先日久しぶりに山本線に乗ったが、西山本バス停付近の道路、
だいぶ改良工事が進んでるね。春日野線開業直後以来乗ってないものだから
一部の道が2車線分ぐらいに広くなってて正直びっくりした。
749名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 19:32:32 ID:I6exjYnt
今日の山本東亜ハイツ線は2605だった。
750名74系統 名無し野車庫行:2006/04/17(月) 22:21:09 ID:D1vNdfMg
広交の2600番台車を広電に売却→従来のMC58より綺麗で快適でウマー
751名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 00:15:46 ID:jPTUknLU
>>750
広電が日産ディーゼルを買うわけないけどな。
っていうか広電の場合は2800番台にも廃車が出ているらしいから絶対に買うことはないだろうな。
752名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 00:19:42 ID:jPTUknLU
>>751
そいや、琴谷にいた2800番台が廃車になってるね。
753名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 00:36:22 ID:jPTUknLU
>>752
いや、ことしのエルガやブルリUの大量購入で吉田などの北営業所管内の2800番台の58MCやブルーリボンに廃車が多数出ているみたい。
ちなみに南営業所は熊野など2500番台が現役で走ってたりするけど。
754名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 00:41:30 ID:koJfzhzk
ウテシも大変だ! お客のマナーも悪すぎる! 車内の携帯あたりまえ、おまけにゴミは持ち帰らず・・・ モラルが消え失せている!
755名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 00:56:24 ID:7kJqwRLb
車内にゴミ箱を設置するべき
燃えるゴミと、燃えないゴミと、ビンやカンくらいはほしい
756名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 01:08:34 ID:jPTUknLU
>>755
大林の車で、整理券発行機の後ろにゴミ箱が置いてある車があったような気がする。
1つしかないから分別はできないけど。
757名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 01:14:35 ID:7kJqwRLb
バケツをゴミ箱代わりにしてるんだW
大林では普通だよ
758名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 01:43:57 ID:jPTUknLU
>>757
いや、マジで灰色のゴミ箱が置いてあった。
中には空き缶や大量の整理券が捨ててあった。
759名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 03:38:52 ID:7kJqwRLb
オレは食ったパンの袋とか捨ててる
でもいいじゃん、車内に放置するより
掃除したりするウテシにとってはありがたいと思うよ
760名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 03:51:01 ID:8bhV8wFz
>>755 
マジで言ってるのか?
マジだとしたら相当なバカだ
761名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 09:17:00 ID:hpC2X/6t
>>756
バケツか?
時にゲロ受け、時に洗剤入れ、時にゴミバコのアレかw

>>751
2823(29584)?
あれ早かったな…しかも代車に落ちずして廃車されたもんな
3048(23966)なんかも今だったら1になってるだろうにorz

そういえば吉田のは1に書き換えられたと聞いたが…?
762名74系統 名無し野車庫行:2006/04/18(火) 16:05:47 ID:p6tpHbGC
>>748
山本は再開発地域だからな。

津田も今年ブルリUが1台入ったから、置き換えで廃車になったかね?
一番危ないのは駐在最古参のブルリの2686か?
763名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 15:50:12 ID:+Bwv8vyS
山本東亜は284
764名74系統 名無し野車庫行:2006/04/19(水) 20:43:25 ID:Iei95nBm
最近勝木営業所の接客態度が変わったと感じたのはオレだけか?
ちゃんと降りるときに「ありがとうございました」って言ってくるんだけど…
もしかしてこの前のメールが効いたのかな
でも平地でエンジンを2000回転も吹かしてるからまだ改善すべきところもあるけど
765名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 15:17:13 ID:Yj3sCHpY
先日、桐陽台にワンステが入ってたと友人が言ってたがマジなんだろうか?
多分先週の土曜日の朝。
表示の内容は勝木のLED車と同じだったらしいが。
しかも長尺ではなく標準尺か短尺っぽかったらしい。
766名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 16:46:13 ID:O21J7x35
桐陽台の高校からカキコ中
桐陽台のワンステって短尺の桧山線のことじゃない?
第一運転の荒い大林営業所に長尺か標準のワンステなんて入るんかなぁ
767名74系統 名無し野車庫行:2006/04/20(木) 17:45:48 ID:Yj3sCHpY
>>766
でも、LED表示が「[新道]可部 桐陽台」だったらしいから桧山線ではなさそう。
情報追加だけど「新道」部分が、勝木のタイプと同じで文字の部分が抜けてるって言ってた。
窓も逆T字らしいし、聞いた感じでは緑井の短尺のような感じっぽい。
緑井の長尺なら朝の中緑井始発の便と広島BC22:25の便で桐陽台に行ってるけど短尺は別運用だから行かないだろうし・・・。
768名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 01:05:12 ID:itqr9Kbu
土曜日の朝の中緑井発桐陽台行きは短尺担当です。
769名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 16:36:21 ID:hI50s8EC
>>764
効く訳ねーだろ!!それよりも苦情の回答メール
貼るんじゃねー( ゚Д゚) おめーが担当だったらどうなんよ?
770名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 18:41:50 ID:jLm2BYVc
桐陽台発のバスが近隣公園前バス停(桐陽台)で6分遅れってどう思う?
771名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 19:09:54 ID:jLm2BYVc
連投でスマソ
さっき乗ったバス広島駅行きなのに後ろの方向幕が深川可部大林車庫になっている
今梅林小を通過中
772名74系統 名無し野車庫行:2006/04/21(金) 22:12:34 ID:VhiNatEk
広交乗務員スレで退職金がないだのあーだこーだ
グチスレになってる件について・・・

>>770
ヤニ補給中です。
ご了承くださいw
773名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 08:46:55 ID:N5duRfFY
緑井で唯一運転が荒いウテシがいた。
広島22く3733で接客はちゃんとしてるんだが、運転が荒かった。
メール報告したおかげで2828のウテシ全く見なくなったなぁw
774名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 14:09:55 ID:0As1iku9
2828は日勤教育中かな?
あるいはタクシーまで降格?
775名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 15:51:24 ID:z80LdLuS
今日ふじビレッジの友人の家に行くのに勝木方面の時刻表を見ると(ふ)のふじビレッジ経由の便が見当たらない。
・・・ってなんだこの便数は!
ふじビレッジ経由飯室行きは平日2便に土曜日祝日全便運休かよ。
広島行きも似たようなだしorz
776名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 16:42:23 ID:0As1iku9
広交のHPをインターネットで調べたら
平日 広島駅発 2便
飯室発 3便
土日祝日…なし!
ふじビレッジに行きたいなら下から歩くべし
777名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 20:03:54 ID:Dkfl1FKV
777ゲト

>>773
ヤ〜ニ〜
778名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 21:59:57 ID:1TJZwRCA
いつの間にか、広島200か・・31が復活してる。
779名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 22:14:24 ID:ExW6XnTE
>>778
kwsk
780名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 22:34:43 ID:1TJZwRCA
>>779
たしか、昨日の夕方17時10分頃に
「[旧道]立町本川八丁堀 広島駅」の方向幕で横川駅付近を走り去ってった。
大町経由幕ではなかったので弘億系統ではないみたい。
781名74系統 名無し野車庫行:2006/04/22(土) 23:56:35 ID:N5duRfFY
>>780
文化短大じゃない?

今日の山本東亜は288だったな。
782名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 00:26:14 ID:k1Oc46YE
2836&2837についてだけど、知り合いのウテシによるとそのまま廃車になるかもと言ってた。
当初は南原線と大畑線の短尺化を視野にしてたらしいが、運用効率と着席定員の問題で撤回されたらしい。
ただし、大畑線を可部駅始発に変更する計画は残ってるから、もしかしたらそこで動くかも?
783名74系統 名無し野車庫行:2006/04/23(日) 11:33:40 ID:21V+9GeF
>>782
弘億系統は今の便数でも乗客が少なくて意味がないんだし、
1時間に2本から1本に減便して、その補充に大畑線を持ってきたらいいんじゃない?
広島駅〜八丁堀〜(立町・本川)〜旧道〜大町駅〜可部〜大畑というルートで。
正直、旧道便は山本線以外はあっても意味がないような気がしてならない。
784名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 08:45:20 ID:k1w2HJZn
可部線から見えたんだけど経大スクールにシビリアンのおケツがいたような気が・・
785名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 19:17:48 ID:aKc6p1Bf
経大スクールに新車が入ったらしいけど?
786名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 21:03:45 ID:vJcJq2Lu
今日は上原線で285に乗ったけど、接客・運転ともにやっぱ丁寧だな〜。
乗客が乗った後、マイクで「発車します」と言って、着席を確認して発車してた。
横川やバスセンターでは「ご乗車ありがとうございました。間もなく〜〜です。お忘れ物のないようにご注意ください。」のようなアナウンスも入れてた。
787名74系統 名無し野車庫行:2006/04/24(月) 22:42:31 ID:k1w2HJZn
>>785
やつぱそうか
てことは日野エンジンかw
788名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 18:21:19 ID:VUhJw1Qx
勝木営業所マジで変わった!
ちゃんと「ありがとうございました」が言えるし、運行表に留めて、使う気ゼロだったマイクを使いだしたウテシもいた
789名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 19:35:10 ID:4eVZHDgb
2605だけど、車検のステッカー10月になってる。
保険は7月に切れる。
790名74系統 名無し野車庫行:2006/04/25(火) 23:58:30 ID:XTxuiu/a
>788 ほう、それはよかった。
俺も今度勝木乗ってみよ〜
791名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 01:15:59 ID:RlE/Q/bK
>790
ただし根性の悪いウテシは変わってないから注意!
792名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 18:46:36 ID:Uz1fc94t
>>789
それまでの対応はやはり新車追加か?
793あう使ってない ◆qLP9/ZgVQo :2006/04/26(水) 21:34:45 ID:ow6ipiLR
『止まります』の降車ボタンを傘の先で押すヤシを見たw
794名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 21:39:54 ID:RlE/Q/bK
793
どこのバス停で?
795名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 22:27:44 ID:GKFYZF8e
広交のうD車インパネをよーく見てみると
回転計(タコメーター)がないのね。
まあ、特に必要ないとは思うけど
なんかケチくさいぞ
796あう使ってない ◆qLP9/ZgVQo :2006/04/26(水) 23:07:55 ID:ow6ipiLR
>>794 確かJ学院前だったかな?
797名74系統 名無し野車庫行:2006/04/27(木) 00:14:29 ID:oCMInqSf
796
サンクス!

今日乗った勝木のバス、時々エンジンをレッドゾーンスレスレまで回してた…
あんなヤツに新しいバスなんてやるな!でも「ありがとうございました」は言えてた
798あう使ってない ◆qLP9/ZgVQo :2006/04/27(木) 00:45:18 ID:Goy0O+4e
なるほどー。
ハンドルを握る皆さん、アクセルとブレーキはソフトにお願ーい(´ー`)
799名74系統 名無し野車庫行:2006/04/27(木) 23:47:40 ID:UYy8e/CG
経済スクール新車の情報クレクレ
800名74系統 名無し野車庫行:2006/04/28(金) 00:36:07 ID:24+L2RuV
>>798
「立ってるお客さん、つかまっとってえねえ」
とマイクで、注意して運転士てるから、だいじょうび
801名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 00:31:46 ID:G/yDMFbI
>>799
グリーンガラス・コーナリングランプ無し・シビリアンテール・
これだけとりあえず確認
802名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 09:22:23 ID:58e1hHee
>>795
もっとよく見ると、意外な所にあったりする…

電の元KO(52)も同じ方式
803名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 11:03:45 ID:PyJ232ni
広島22く2829のウテシって運転や接客もいい上に、イケメンだね!
804名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 15:27:30 ID:+eBr+pl1
どこの営業所?
805名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 15:48:44 ID:pSu/nA4Z
260*情報教えてください。
806名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 17:42:11 ID:AdmP2sOs
>>805
2605を残し、あとは全廃。
2605は、よく文化短大や上原に当たる。
807名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 21:10:56 ID:fps1b7Ie
>>806
先々週くらいに、中央ゴルフ場→大町駅→八・広島駅行きに乗った。
そのときの車両が2601だった。もしかしたら、最近廃車になったんかな?
808名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 21:18:50 ID:PyJ232ni
>>803
接客や運転がいいといえば緑井営業所しかないだろ?
まぁイケメンより顔が濃いといたほうが正しいかな?

>>806
2605以外は全廃になっちゃったんだ。
確かに文化短大や上原は古い形式の比率が多いね。
反対に山本東亜は96MCのツーステップ車の新しい形式の比率が多い気がするな。
809名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 21:48:16 ID:pSu/nA4Z
>>806
いつ出没するとかゆう情報はないですよね?汗
810名74系統 名無し野車庫行:2006/04/29(土) 21:51:18 ID:AdmP2sOs
>>808
意外に、最近は上原も96MC率が高い。
というか、スターフによるみたい。
広島BC16:23発の上原行き(弘億から始まるスターフ)と、広島BC17:23発の上原行きのあるスターフは96MCの率が高い。
今日は、16:23が「広島200か・・32」で、17:23が「広島200か・28*」←車番忘れた だった。
この2つの運用は、ワンステもよく入る。
811呉交タクシーへの苦情:2006/04/30(日) 19:36:32 ID:NAtET3gV
呉交タクシーの接客態度はどうなってるんだ 3回乗ったが運転は荒いし口の聞き方が悪いししかも舌打ちまでされた。
そんなにいやなら呉駅の前のタクシー乗り場に来るなと言いたいこっちはしょうがなく乗ってるんだよ
812名74系統 名無し野車庫行:2006/04/30(日) 23:26:38 ID:lOFB3+85
>>810
半信半疑で、今日の1723にバスセンター出る上原行きに乗車。
マジで828が来た。
813名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 12:48:28 ID:U7XM+ra2
高揚営業所にも たくさんいけめんがいた! いいぞ 高揚営業所。
814名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 18:49:18 ID:M6i2yiM/
828は今日は山本東亜運用だったよ。
815名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 18:56:33 ID:M6i2yiM/
連スレすまんが、夏日だったので早速クーラーつけてる車両が大部分だたな。
816名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 19:02:06 ID:IX8m/qVs
>>810関連で
今日の、広島BC16:23の上原は143で、17:23の上原は288でした。
96MC率は高いです。
817名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 19:33:27 ID:h76bBM3e
だれか2605をみたヤシはいないのか?
818名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 19:51:23 ID:IX8m/qVs
今日は広電バスの廃車体を探して安佐北区安佐町内の某所をウロウロして来た。
残念ながら目的の廃車は撤去されているようだったが、その近くで偶然広交の58MCの廃車を発見。
車内コード527−43と531−43+1台の3台だった。
527−43は右ライトベゼルがもぎ取られ、左ライトベゼルも取れかけていた。
ついでにワイパーもなくなっていた。
531−43は広島交通の社紋と方向巻がなくなっている以外は現役時代と同じ姿だった。
そして残る1台は広島交通であることは間違いないのだが車体が肌色一色になっていて番号判別不可。
よく見るとそれは序の口で、左側の前扉が運転席側に移され、運転席を左側に移されていた。
東南アジアのどこかにでも送るつもりか?
中扉もつぶされて窓になっており、ライトベゼルは西工の丸2灯ライトを角1灯ライトに改造されていた。
ただ何故か側面大型方向幕はそのまま・・・。
819あfさs43rjふ654:2006/05/01(月) 21:03:00 ID:TdouKGhK
g54え32z4fdkj4231
820名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 21:53:49 ID:h76bBM3e
>>813
てか広交には若いウテシ比較的多いような気ガス。
逆に広電はオジサンばっかなような・・・
821名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 22:21:27 ID:DTHwYvxU
820
大林と勝木はオッサンばっかで、若いのは珍しい
822名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 22:54:17 ID:IX8m/qVs
>>821
たしかに。
とくに勝木は酷い。
だから接客が酷いのかって思った。
最近は、マシになってきてるけど。
823名74系統 名無し野車庫行:2006/05/01(月) 22:55:02 ID:h76bBM3e
>>821
そっか・・・
漏れは緑井しか利用しないから。。。緑井は比較的多いきがするが、確かに勝木、大林はオッサンが多い気が・・・
でも前大林にたまたま乗ったら車内がウテシがつけてる香水のニホヒで充満してたことがあって、そんときは若いウテシだったけど、接客はぶり良かった(笑)
824通行人:2006/05/01(月) 23:03:26 ID:DUqdzYbk
偉そうに評価すんじゃねって。

saru じゃなかった  sage
 、が


825名74系統 名無し野車庫行:2006/05/03(水) 22:39:16 ID:JAC6Da+0
めずらしく信号停車でアイドリングストップが励行されてました。

あっそうか!原油高、ガソリン高、そして軽油高の影響かと思った。
排ガスによる地球環境問題や昨今の温暖化防止の為と思わなかった。
でも冷房も恋しくなく季節がくるんだけど・・・
826名74系統 名無し野車庫行:2006/05/04(木) 10:44:05 ID:75d3hSyi
>>825
昨日春日野線の自宅から近い春日野口から乗ったんだけど、
東山本の時点で超満員・・・。山本小学校前付近で冷房を入れてた。
まだ広島22く3733の新しいのだったからいいんだけど、
26**のボロのサブ冷房は音がうるさいばかりでぜんぜん効かない車両多数・・・。
827名74系統 名無し野車庫行:2006/05/04(木) 17:23:10 ID:qfBQqp2Q
広交はサブ冷房の路線車いるよね。窓をさえぎるおおきな冷房用ダクト
触ると冷たい? あのそばの席が意外と冷えてたり、え、気のせいか? 
でも直結冷房でエンジン切るとむーっとするよりいい。
828名74系統 名無し野車庫行:2006/05/04(木) 18:12:56 ID:lUsQCejp
>>826
西工の中扉が引き戸の車両(ワンステ除く)は全部サブ冷房だったような・・・。
もちろん、3733も。
829名74系統 名無し野車庫行:2006/05/05(金) 11:05:56 ID:a1OdyMBV
>>828
それはモチロンわかってるよ。
85〜86年式あたりのサブ冷房は音がうるさいだけで、
クーラーの効きが悪いという意味。

今日山本東亜は2605の糞ボロだった・・・orz
1日1台オール担当路線に変なのを入れないで欲しい。
830名74系統 名無し野車庫行:2006/05/05(金) 18:00:22 ID:4VKvb/av
>>829
見た見た!!
丸型のヘッドランプだから、まさかと思って近づいたら2605でしたorz
831くもすけ:2006/05/05(金) 23:25:44 ID:rn+qnT0D
高陽営業所の37ー31はよく苦情が来るらしいよ//
832名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 01:17:31 ID:Jo1rRgK7

何で?
担当ウテシ親切な人じゃん。
833くもすけ:2006/05/06(土) 15:34:44 ID:sfG0dHoG
37−31が早発した為に深川台の車庫が廃止になると広交の人が言ってたよー
834名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 15:36:12 ID:1yXdWyg1
広島センター17:23発の上原行きって、車両が限定されてるような気がするのは俺だけ?
2829、2832、・・32、・284、・287、・288、・828以外を滅多に見ない。
今日は、・288の模様。
てか、・288って上原線の専属?いつも上原線にいるけど。
835名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 15:37:33 ID:1yXdWyg1
書き忘れたけど、日曜は・828が来る確立が高いみたい。
836名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 18:47:18 ID:5Ke7SrgW
>>834
緑井の車両は、実はグループによる区分けがされているんだよね。

まず長尺では、「毘沙門台グループ」と「山本グループ」の2つに分けられており、
あくまで“主に担当する路線”として区分けされていて、毘沙門台グループが
山本線を担当したり、山本グループが毘沙門台線も担当することがある。
山本線の場合、毘沙門台グループが担当するダイヤにはワンステ運用の確立
がかなり高い。

次に短尺だが、「弘億グループ」と「山本東亜・上原・文化短大グループ」
の2つに分けられている。弘億グループは文化短大にも担当するが山本東亜や上原
には一切担当しない。山本東亜・上原・文化短大グループは弘億線にも担当する。
もちろん山本などの通常長尺路線の短尺運用ダイヤもどのダイヤが
どのグループが担当するかも決められている。

そこに挙げている登録番号はすべて「山本東亜・上原・文化短大グループ」
に配属されている車両。あと、2605,2622,2623,2828,2830,2835,143,285,
829も上記グループ配属の車両。
837836:2006/05/06(土) 18:54:14 ID:5Ke7SrgW
追加だけど、短尺ワンステ新車が導入された直後にグループ配属の
改変がされてる。上の2830は元々は弘億グループに配属されてた車両。
もしかしたら、2835や143は、最近山本東亜などに入ってたところを最近
全然見てない気がするから、もしかしたら弘億グループに転属された
かも知れない。
838名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 21:21:44 ID:1yXdWyg1
>>836-837
そういうことだったのか・・・。
どうりで、・・31やワンステの・826と・827などが上原に来ないわけだ。
ワンステは、均等に1つのグループにつき2台づつ振り分けられてるということか。
・143は、5/3か5/4に上原行きで乗ったから、変わってないかも。
2835は最近見てないから2830と差し替えかな?
1つのスターフで、弘億と上原が混ざってるものもあるけど(弘億1444発から始まるスターフ)、あれは山本上原文化グループだね。
839名74系統 名無し野車庫行:2006/05/06(土) 22:39:33 ID:GgkzXart
>>833
また深川台の自治会長とトラブル起こしたか?
840くもすけ:2006/05/06(土) 23:55:38 ID:sfG0dHoG
839さんへ  37−31現在は39−66に担当替えされとる人が1時間早発したために陸運局の監査が入った
841名74系統 名無し野車庫行:2006/05/07(日) 00:12:19 ID:UH+qmv8J
1時間も!?
842836:2006/05/07(日) 00:17:32 ID:Y7r9mXni
グループだけじゃあわかり難いので、車両のグループ分けをまとめておくね。

●緑井営業所・長尺    (5月7日調査現在)
【毘沙門台グループ】
広島22く3137      広島22く3138      広島22く3252
広島22く3319      広島22く3656      広島200か472
広島200か473      広島200か474      広島200か475
広島200か476      広島200か477      広島200か478
広島200か479      広島200か727      広島200か728

【山本グループ】
広島22く3412      広島22く3413      広島22く3414
広島22く3455      広島22く3657      広島22く3733
広島22く3736      広島22く4059      広島22く4177
広島22く4179      広島200か28
843836:2006/05/07(日) 00:27:22 ID:Y7r9mXni
●緑井営業所・短尺    (5月7日調査現在)
【弘億グループ】
広島22く2624      広島22く2831      広島22く2833
広島22く2834      広島22く2835      広島200か31
広島200か286      広島200か289      広島200か826
広島200か827

【山本東亜・上原・文化短大グループ】
広島22く2605      広島22く2622      広島22く2623
広島22く2727      広島22く2828      広島22く2829
広島22く2830      広島22く2832      広島200か32
広島200か143      広島200か284      広島200か285
広島200か287      広島200か288      広島200か828
広島200か829

※毘沙門台グループの車両は毘沙門台駐車場が寝床の場合がかなり多い。
※安佐大橋線はもともと本数が少ないのもあるか、運用は毘沙門台と山本
グループの半分半分ぐらい。高陽営業所運用も数便存在。
※3138は先日、山本グループ運用で走行目撃。転属の可能性もある?
844名74系統 名無し野車庫行:2006/05/07(日) 11:49:34 ID:231gmdUb
尾道ヤマトロケセット本日で終了かな age

12月末迄→3月末迄→GW末迄 もう延長なしか?
845836:2006/05/07(日) 13:21:44 ID:Y7r9mXni
>>843
>※3138は先日、山本グループ運用で走行目撃。転属の可能性もある?
の部分の訂正だが、もしかしたら3137だったかもしれない。
846名74系統 名無し野車庫行:2006/05/07(日) 20:06:18 ID:UH+qmv8J
>>842
ちなみに、深夜バスには山本のほうしか使われないみたいだね。
毘沙門グループのほうは「深夜バス」の表示灯をつけてない(「ワンマン」になってる)ものが多いみたい。

今日は、広島センター1723発の上原行きの便が2828だったんだけど、評判が悪いから期待してなかったのに接客が悪くなかった。
改善されたのか、たまたま今日はいつもの乗務担当の人ではなかったのか知らないけど。
847名74系統 名無し野車庫行:2006/05/07(日) 22:40:55 ID:BTlGCrQx
>>846
ん?深夜バスはサンハイツもびしゃもん台行きもかな?
サンハイツはサンハイツ下→中萩原→上安駅→アストラム高架下と回送するけど、びしゃもん台行きは、そのままなんじゃないかな?
848836:2006/05/07(日) 23:33:54 ID:Y7r9mXni
>>846
2828のウテシは実際には改善されたようだよ。
「ありがとうございます」、ともいわずにかなり態度が悪かったけど、
この前乗ったらちゃんと言って、態度が良くなって、改善されてた。

2835だけど、本日に山本東亜・上原・文化短大グループ運用に充当されている
のを確認したので差し替えではなかったようです。
849836:2006/05/07(日) 23:44:55 ID:Y7r9mXni
<<緑井営業所車両グループ配属>>      (5月8日調査現在)

●緑井営業所・長尺

【毘沙門台グループ】
広島22く3137      広島22く3138      広島22く3252
広島22く3319      広島22く3656      広島200か472
広島200か473      広島200か474      広島200か475
広島200か476      広島200か477      広島200か478
広島200か479      広島200か727      広島200か728

【山本グループ】
広島22く3412      広島22く3413      広島22く3414
広島22く3455      広島22く3657      広島22く3733
広島22く3736      広島22く4059      広島22く4177
広島22く4179      広島200か28
850836:2006/05/07(日) 23:45:58 ID:Y7r9mXni
●緑井営業所・短尺

【弘億グループ】
広島22く2624      広島22く2831      広島22く2833
広島22く2834      広島200か31      広島200か286
広島200か289      広島200か826      広島200か827

【山本東亜・上原・文化短大グループ】
広島22く2605      広島22く2622      広島22く2623
広島22く2727      広島22く2828      広島22く2829
広島22く2830      広島22く2832      広島200か32
広島200か143      広島200か284      広島200か285
広島200か287      広島200か288      広島200か828
広島200か829

【詳細】
※毘沙門台グループの車両は毘沙門台駐車場が寝床の場合がかなり多い。
※毘沙門台グループの車両には「深夜バス」表示灯が設置されていない車両多数。
※安佐大橋線はもともと本数が少ないのもあるか、運用は毘沙門台と山本
 グループの半分半分ぐらい。高陽営業所運用も数便存在。
※3137or3138は先日、山本グループ運用で走行目撃。転属の可能性もある?
※弘億グループの車両は山本東亜ハイツ線や上原線には一切入線しない。
 文化短大には入線するが、担当ダイヤが非常に少ない。
851名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 18:55:42 ID:XhwWRLcz
今日は、広島センター1723発の上原行きの便は2830だった。
最近この運用にワンステが来てない。

こう見ると、緑井って意外に所属車両少ないんだなぁ。
そういえば、昔は上原行きにも・・31が来てた時期があった。
多分、・・31が導入された直後はこっちのグループだったのかも。

質問だけど、土曜朝の中緑井→桐陽台の短尺運用は、どっちのグループ?
852849-850:2006/05/08(月) 19:09:36 ID:HhkX1NPD
>>851
土曜朝の「中緑井〜桐陽台〜(新・八)〜広島駅」短尺運用は、
山本東亜・上原・文化短大グループの担当です。
・・31は導入直後はどのグループ配属だったかは覚えていないが、
その頃には弘億グループ担当のダイヤがあったのかもしれない。
もしくは、主力車の車検などによる車両不足補いの代走だったのかも?
過去、緑井に285と286しか配属されておらず、短尺路線には一切入らずに
長尺路線のみの活躍と、変な時期があったけど(弘億&毘沙門の広島直通
復活前)、代走で1回だけ286が短尺路線の山本東亜に入ったことがあった。
その時は、284は高陽、287は大林、288と289は勝木に配属されていました。
853あfさs43rjふ654:2006/05/08(月) 19:38:10 ID:HbNy+CKs
暇なやつらじゃのーほかにするこたーなゃーの
854851:2006/05/08(月) 19:44:19 ID:XhwWRLcz
そういえば、その頃は昼まで上原運用で、昼過ぎに柳瀬まで回送して筒瀬発大町駅行きになる運用があった気がする。
ただ、この運用はどっちのグループの担当だったのかは知らないけど。
今も弘億1444から始まって上原行きの最終便で終わるという混ざった運用があるけど、こっちは山本上原文化グループみたい。
855849-850:2006/05/08(月) 20:15:48 ID:HhkX1NPD
>>854
もし見たときは>>850を参考にするといいよ。
856名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 22:08:22 ID:XhwWRLcz
>>855
多分、いまはその運用はなくなってる。
上原線が大減便したときくらいに消えてると思う。
857名74系統 名無し野車庫行:2006/05/08(月) 22:45:24 ID:ZMc8a2GP
高陽の188は交通でいちばん早いよ
858849-850:2006/05/09(火) 19:31:21 ID:PV9Ze17A
最近では山本線の西山本始発は緑井営から回送してきて山本小学校前で
待機するんだね。さらに西山本バス停の手前で待機するのもいるみたい。
多分、春日野線が増便されて茅原の方向転換所が必要なくなって
(今は普通の事務所の建物になってる)からだね。
ちなみに春日野にはおよそ2年後ぐらいに団地の北側に立派なバスターミナル
ができる予定です。営業所になるかどうかはわからんけど・・・。
859名74系統 名無し野車庫行:2006/05/10(水) 22:23:37 ID:ngCwH+wi
高揚の252のあだ名はアラレです 
860名74系統 名無し野車庫行:2006/05/11(木) 00:04:11 ID:9besqhQY
3732の担当ウテシさん。
たまには車内もきれいに清掃お願いしますよ。マジで
吊革握ったら手が汚れてるし天井は手垢が付いてるは・・・
861名74系統 名無し野車庫行:2006/05/11(木) 11:36:30 ID:pxNwLZFe
今月中にローズの新車が入るそうな・・・
862名74系統 名無し野車庫行:2006/05/11(木) 17:48:33 ID:H1iirrMU
今日2623が山本・春日野行で走ってたー
863849-850:2006/05/11(木) 18:14:17 ID:0mVBScVO
>>862
もちろん春日野にも数便だけだが、短尺運用があります。
それはおそらく広島駅14:35発か16:45発のいずれかでしょう。
この2便は短尺の山本東亜・上原・文化短大グループの運用です。
まだ調査中ですが、弘億グループ運用の便もあります。
864名74系統 名無し野車庫行:2006/05/11(木) 22:35:59 ID:vDoswbKA
毘沙門って、寝床にもなってたんですか。知らなかった・・・。
毘沙門行きの深夜バスの件ですが、昨日は3657だったと思います。
広島センター2225の広島駅発桐陽台行きの車が使われてるような気がします。
推測ですが、「広駅→セ→桐陽台」→「回送」→「可部→八→広駅夜」→「駅→八新→毘沙夜」になってるような気がしています。
おそらく駐車場前に到着後は緑井まで回送になるか、もしかしたら山本グループの車にも関わらず毘沙門に泊まるのかもしれません。
ちなみに、深夜バスの勝木行きも大林営業所の担当で、勝木から回送で大林車庫まで帰っています。
865名74系統 名無し野車庫行:2006/05/13(土) 10:11:25 ID:zJdPY/Ev
保守
866名74系統 名無し野車庫行:2006/05/13(土) 18:20:53 ID:go2dQpBj
これから、ワンステをどう配置していくつもりだろう?
まだ緑井に集中投入するのか、それ以外の営業所にも少数づつ配置していくのか・・・。

あと、727と728には車体広告のフレームがついてないけど、ラッピング広告でもしたいのか?
867名74系統 名無し野車庫行:2006/05/13(土) 19:08:03 ID:S0HTg2hL
ションベソ初めて乗車したけど、
少し静かに感じたな。
あと、車内も多少変わってたのね。
(カーテンなし、降車チャイム音など・・・)
広交さん、他の営業所にも
新車いれてくださいな。
868運用調査人(849-850) ◇0mVBScVO:2006/05/13(土) 21:32:57 ID:zJdPY/Ev
>>866
新車配置は今後、まだ緑井にボロが集中しているから当分緑井への集中配置が
続くんじゃないかと・・・?
話によるとそろそろ今も現役でがんばってる2605も、時期に車検切れらしいですし・・・。
ラッピング広告は、広電郊外線にも出現し始めてるから出てもおかしくなさそうですね。

>>867
去年05年式(KL-UA452MAN)との変更点は、逆T字窓・着色ガラスへ変更並びに
ロールカーテンの廃止・降車チャイム音・中扉ブザー音など数々あります。

久しぶりだが、今日の山本東亜運用は広島200か・・32だった。
あと>>863に出した、山本線の短尺弘億グループ運用は、平日の広島駅18:10発
山本経由春日野行きの便であることは分かりました。まだほかの便にも数便あると思われます。
ほかにも、土・日・祝の西山本始発14:24発広島駅行きも短尺弘億グループ運用
のようです。
869運用調査人:2006/05/13(土) 21:36:04 ID:zJdPY/Ev
名前がおかしげになってました。スマソ。
870名74系統 名無し野車庫行:2006/05/14(日) 19:15:18 ID:Kjkgh6lZ
>>868
でも、ボロは勝木のほうが圧倒的に多いような・・・。
勝木はワンステ1台しか配置されてないし・・・。

ワンステの台数って
緑井17台
勝木1台
大林2台
高陽0台
だったよね。

そういえば、大林と勝木の車は降車口のカードリーダーが交換されてる車がいるけど、なんでだろう?
871運用調査人:2006/05/15(月) 16:53:05 ID:LrZvlkLZ
>>870
でも緑井の方が古い年式がいまだに居座ってるから結果的には
まだ緑井がボロが多いのではないでしょうか?
大林と勝木のカードリーダーの件ですが、恐らく緑井から転属してきた
車両のせいではないでしょうか?勝木や大林は小田原製ですが、
緑井や高陽の場合はレシップ製なので大きな違いがあります。
小田原製は水色をしていて、少し古く臭いようなデザインのものです。

西山本付近の道路改良工事の進み具合ですが、だいぶ進んできているようです。
工区によって区分けられているので、すべて2車線分ぐらいの広さになるまでは
もう少し時間が待たれそうです。今回の改良工事は5月30日までの予定になっています。
この短期間で山本系統はかなり変わっていますね。
大林営業所運用消滅⇒経済大学・山本東亜の平日・土曜朝の新道経由便廃止(旧道経由に変更)
⇒西山本バス停手前一部道路を拡幅⇒春日野へ路線延長という形で乗り入れ
⇒東山本バス停を橋の上から皮膚科病院目の前方面へ移転⇒山本小・茅原バス停ポールを交換
872名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 19:07:05 ID:rPFppYgk
降車口のカードリーダー交換車両(確認できただけ)
広島22く3417
広島22く3456
広島22く3737
広島22く4174
広島22く4180
873名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 21:44:32 ID:ggWmMKwT
サブ冷エアコンって
ガラガラウルセーだけで直冷車と変わらないんじゃねーか?
しかも燃料食うだけだし。
874名74系統 名無し野車庫行:2006/05/15(月) 21:46:20 ID:tJ7cAmyN
>>873
外観がすっきりとして高級感あるのが最大の長所じゃね?
観光バス見てみろ、殆どがサブエンジン式だろ?
875名74系統 名無し野車庫行:2006/05/16(火) 01:48:48 ID:qB6KL8PX
直冷はききが悪いだろ サブのほうがよく冷える あーサブ
876名74系統 名無し野車庫行:2006/05/16(火) 12:43:46 ID:aKowElp2
車庫以外で、毘沙門台のようにバスの寝床になってるのって、他にどこかある?

星が丘の2836&2837は別として。
877運用調査人:2006/05/16(火) 19:41:28 ID:HcUx9pIG
>>875
毘沙門台以外に寝床に使用されているところは無いと思われます。

今日分かりましたが、平日ダイヤの西山本始発14:06発広島駅行きの運用
グループは短尺弘億グループでした。担当車両は2624。
次に、広島駅13:35発山本経由春日野行きは短尺山本東亜・上原・文化短大
グループで車両は2830でした。
878運用調査人:2006/05/17(水) 17:20:41 ID:I+Rhs7WV
2836がまだ柳瀬線で働いていた頃の写真、見つけました。
http://sibus.hp.infoseek.co.jp/ku2836.JPG

広島駅15:55発山本経由春日野行きに担当するグループは長尺山本グループですが、
その翌日(平日のみ対応で翌日が土曜日や祝日の場合は除く)は、
春日野7:10発広島駅行きに担当することがわかりました。
広島駅15:55発は本日・・28でしたので明日は・・28が春日野7:10発を担当するはずです。
879名74系統 名無し野車庫行:2006/05/17(水) 23:40:59 ID:P1Uavv6n
>>876
桐陽台(駐車場)
深川台(今はツラネ)

確か星丘も3台だけ駐在してないか?

>>875
チミがサブ

>>873
あとはパワーを取られないのが長所
880名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 13:45:01 ID:M0DuSJEm
>>879
桐陽台にもいたのか。
あそこは大きいから10台くらい置けそうだしな。

星が丘に3台かぁ。
広島センター2130発に4174が当たりやすいから、1台はこいつかな?
881名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 20:55:42 ID:RmLg40gF
高揚の所長は頭がハゲていてモト冬樹にソックリだ^^
882名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 21:10:00 ID:RmLg40gF
広島交通は第二組合が出来た。ただいま組合費増収の為に現行労働組合から組合員 勧誘中
883名74系統 名無し野車庫行:2006/05/18(木) 22:55:45 ID:M0DuSJEm
そういえば、柳瀬線が広島駅始発だった頃は、柳瀬線は間合いで昼間に広島駅発旧道経由大町駅行きってなかったっけ?
大町駅から回送で緑井営業所に行って、またどこかから広島駅行きになって柳瀬行きになってた気がする。
884名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 23:07:04 ID:Cp+yn/4n
薔薇に新車導入って本当?
出来ればボロ薔薇全部代替と行きたいとこだが・・・
885名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 23:56:45 ID:O9Sd99JO
>>883
そういえば、大町駅止めがあったころ、西山本だけじゃなく
大町駅にも勝木運用あったなぁ。そのころは西山本には
大林運用もあったはず?
886名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 01:08:22 ID:VMGTbK7K
山間部に車を走らせると広交のカマボコの廃車をよく見るけど、ハンペンの廃車体ってのこってないのかな?
887名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 11:15:04 ID:iL11Id1q
高陽の所長って『ハゲ森』のことw、ありゃーどこの乗務員にも嫌われとるけえ高陽東に通ってる娘もかわいそうに…
888名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 18:19:38 ID:GFcQNwOP
最近、勝気のウテシいい感じじゃない?普通に降りる時[ありがとうございました]て言うし。

でも今日勝気のバスに乗っててバスセンター内を走行中に何故か前に山口ナンバーのKがいて、[迷いこんだのかなぁ]と思ってたらウテシはめっちゃクラクション鳴らしてKの方をガン見してた。まじウケたwww
889名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 18:27:11 ID:Vpd+B5//
山本東亜は2622のボロか・・・。東亜に変なのを入れるなw
890名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 21:03:35 ID:bc0QH/fE
859番さんへ  まじ252はめがねかけてアラレちゃんにソックリだったよ
891名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 00:04:04 ID:luyTYwaa
薔薇ライナー、JRだけグレードが低い件
892名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 00:49:31 ID:EtAS8nsi
勝木は最近変わったね。緑井には勝てないけど。
緑井も、短尺の829とかはあまり良くないかも。
893名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 13:36:19 ID:t2BM7ob2
>>892
829のウテシはいい方じゃん。ちゃんと「はい、ありがとう〜。」って言ってるよ。
829のウテシは前担当は288だったかな?緑井は472(?)のウテシが態度悪い。
2830、4059が接客態度評価100点満点だね。
894名74系統 名無し野車庫行:2006/05/21(日) 16:51:03 ID:EtAS8nsi
>>872に追加
広島22く3657
広島22く3658
ちなみに広島22く3657は緑井の車で、カードリーダーも元々緑井タイプだったはず。

>>893
広島200か829の運転手は、普段はいいんだけど降りるときに、トロトロしてたらブレーキエアーでプシュプシュ言わせたり、整理券を取り忘れた客に大声で「どこから乗ったかわからんでしょ」って言ってた。他の乗客もびっくりするような声で・・・。
ただ、829の運転手はアイドリングストップをきちんと使ってたり、普通の人への接客は他の運転手より良い方かもしれない。
895名74系統 名無し野車庫行:2006/05/22(月) 23:46:47 ID:3caV+ruX
南原行きの車って、運用終了後はそのまま中綾ヶ谷を通って勝木まで回送するんだっけ。
どうせなら、ラストの運用のときだけ南原経由勝木行きにすればいいのに・・・。
大畑行きは勝木まで帰るついでに大畑発勝木行きとして営業運転してるんだし。
896名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 00:26:31 ID:/YW5MGhy
>>895
わざわざそのために路線申請するのもなぁ。
いっそ大畑線と南原線を統合して循環線にするのはどうだろう?
上原〜安佐市民病院〜可部駅前〜可部上市〜中大毛寺〜虹山団地下〜上勝木〜中綾ヶ谷〜大畑〜
〜南原〜平原口〜小南原〜南原口〜可部上市〜可部駅前〜安佐市民病院〜上原
897名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 00:29:29 ID:tXf+6pRT
大林の車は何処を担当してるの?
大林・桐陽台・ひやま?
898名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 01:26:59 ID:/YW5MGhy
>>897
桐原モナー
南原研修セも勝木に移管したんだっけ?
大林って意外に少ないんだよな。
899名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 01:27:46 ID:/YW5MGhy
あ、俺のメモによると、朝の南原研修セの一部が大林の担当だな。
900名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 07:17:06 ID:xpqq/y+w
朝の桐陽台線の混雑をどうにかして〜(泣)
学校がある日は1便だけでいいから、可部駅〜桐陽台を実現して!
901名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 09:24:00 ID:UQNNgpgM
>>900
昔は可部上市発桐陽台行があったけどな。
902名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 12:40:53 ID:/YW5MGhy
>>901
あれ、たしか矢口駅前発可部行きのつづきだよな。
いちど可部上市で客を降ろして回送になって191別れ交差点を勝木方面に走って行き、その数分後に可部郵便局北交差点から[ 桐 陽 台 ]表示で出てきてた。
903名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 12:45:42 ID:wZUrZpRN
桐陽台もだし、山本線の朝の広島駅方面も激混みだよな。
山本で思い出したが、西山本⇒安芸山本ってのもレアだよね。
広島駅⇒八・旧⇒西山本⇒安芸山本という経路で(折り返し広島駅行きではないだけ)
安芸山本から回送で山本口信号を左折して新道に出て緑井に帰っていくんだよね。
今は春日野行きがほとんどだからかなり少なくなってしまったね。
904名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 13:04:04 ID:xpqq/y+w
朝の桐陽台は激混み時には60〜70人も乗ってる…とにかく増便汁!
905名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 13:21:57 ID:/YW5MGhy
>>904
もう、これ以上バスがないのが現状でしょ・・・。
朝は勝木や緑井の車まで来てるんだし。
混雑がいやなら、下町屋まで広電の吉田行きに乗って、それから研修センター発の桐陽台行きに乗るとか。
これも着席は難しいかもしれないけど。
906名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 15:55:31 ID:wZUrZpRN
今日の山本東亜ハイツは2623のボロ運用ですたね。
907名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 16:23:09 ID:tXf+6pRT
この前土曜日の真っ昼間の桐陽台行きは勝木営業所だつた
908名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 19:13:57 ID:IcDOu/Xc
>>904
可部辺りに住んでるならチャリで行った方がいいんでないかい?行きは
地獄かも知れんが、帰りはラクだぞ。

酷い雨の日は日頃チャリ通で浮いた金使って友人連れて割り勘タクシー(w
過去、オレはそうしてた。
909名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 19:29:53 ID:xpqq/y+w
908
安佐北高校出身か?
910名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 20:30:21 ID:/YW5MGhy
>>904
文面を読む限り安佐北高校の生徒だと思うけど、そうだとしたら俺は1年ちょい前に卒業した先輩なる。
可部駅発桐陽台行きって書いてるってことは可部駅前で可部線と乗り継いでいるんじゃないか?
俺が高校時代にやっていた方法だけど、若干乗車率の低い高陽車庫からC団地・A団地経由の桐陽台行きを狙って乗っていた。
んで可部高校の生徒か可部中学校の生徒の横に立ち、可部上市か可部中学校前でそいつらが降りたところを席を確保する。
この方法ならほぼ確実に可部からは席を確保できる。
また俺が気まぐれにやっていた方法として、広電の吉田行きで町屋記念碑まで行き、歩いて桐陽台入口からひやま線の桐陽台行きに乗ったりしていた。
余談だけど高校時代は定期券なのをいいことに無駄にひやま線の予備シビリアンや広電の京王ワンロマに乗って悦ってた。
911名74系統 名無し野車庫行:2006/05/23(火) 20:47:27 ID:xpqq/y+w
910
いやいや古市〜桐陽台
でも友達が可部駅から乗ってくるんだ
どうせなら朝だけでも駅〜C団地を駅〜C団地〜可部〜桐陽台にしてほしい
どうせ高陽東のガラガラバスだし
912908:2006/05/24(水) 08:18:18 ID:wGxacw8x
>>909
Yes もう15年くらい前になるが。

もうすぐ可部バイパスが桐陽台入り口のそばまで開通するんで
バイパス経由便も考えて欲しいところ。
913名74系統 名無し野車庫行:2006/05/24(水) 12:27:40 ID:I3IZ/oI9
漏れの友達は、可部上市から乗ってくるのだが、行きは時々桐原行きに乗ってきてる。
可部上市7:50くらいのがあるらしい。
三入東小の下にあるバス停から少し歩くことになるが、混んだバスよりはマシだと言ってた。
914名74系統 名無し野車庫行:2006/05/24(水) 16:04:05 ID:ybK2DfTF
古市から乗ってる高2のオレが思うのは、桐陽台線の3本に1本(特に朝)位は佐東バイパス〜可部バイパス〜桐陽台にしてほしい
たくさん乗ってくる可部駅や上市を避けれるから
915名74系統 名無し野車庫行:2006/05/25(木) 00:10:17 ID:PWS7mYGe
星が丘線も広交便は総じて客が多いんだよな。
もう少し増便してくれたらありがたいのだが・・・・
広電が撤退した団地だし、飯室線はふじビレが壊滅状態にされるくらいだし無理だろうなまあ。

>>912
おお!先輩!
ってかこのスレ安佐北高校出身者や在校生大杉。

>>913
でもあの便は上原発のために可部中学校前までは可部東地区からバス通学する厨房が多いから座席は結構埋まっているんだけどな。

>>914
朝に1〜2本を佐東バイパス・可部バイパス経由で運行するのならいいかも知れないが、それ以外の時間帯は可部駅前と可部上市を経由しないと客が乗らないだろ。
俺はそれ以上に朝方と夕方の国道54号線の渋滞はどうにかならんかとも思う。
っても可部バイパス可部〜南原口までが開通したことであれでも少しはマシになったんだけどな。
916名74系統 名無し野車庫行:2006/05/25(木) 12:10:23 ID:PWS7mYGe
>>915
>>913は可部上市から乗車と言ってるから、可部中学校前まで1区間しかない。
1区間だけ我慢すれば座れるということでは?
917名74系統 名無し野車庫行:2006/05/25(木) 14:39:10 ID:dlz29vmM
今日旧道経由便に3年ぶりに乗ったけど、ホント山本系統以外はほとんどガラガラだね。
大町止めがあった時代3〜4年前と比べると安芸山本以北の大町方面の系統は
かなり減便されてるな。
これは来春の改正あたりでは危ないんじゃない?
山本系統の新道便の幕や放送があるという話もあるし、旧道便は今後
撤退気味になっちゃうんじゃ?
緑井が受け持ってる路線でドル箱なのは毘沙門と山本ぐらいしかないよな。
918名74系統 名無し野車庫行:2006/05/25(木) 22:34:03 ID:PWS7mYGe
多分、旧道経由は以前の改正で失敗した。
旧道経由を大減便したため乗客が離れ、乗客が減ったからさらに減便。
このまま衰退していくのだろう。
可部方面のどれかを旧道経由にして、旧道のバス運行本数を増やすとか対策が必要。
個人的には南原線を旧道経由に変更してついでに短尺化がベストだと思うが。
南原と大畑は短尺化する計画があることだし。
919名74系統 名無し野車庫行:2006/05/26(金) 01:29:22 ID:QYI7n7e7
どうやら、弘億も4台くらい短尺が寝床にしてるみたいだな。
920名74系統 名無し野車庫行:2006/05/26(金) 01:53:53 ID:QKoleQpc
>>918
どっから新道に?
a)古市橋から安佐大橋線みたいにする
b)大町駅からアストラム高架下
c)緑井小学校経由
921名74系統 名無し野車庫行:2006/05/26(金) 04:09:10 ID:sJ6FeSav
d)上古市の先まで安佐大橋線みたいに走り、小瀬大橋のほうへは行かず左折して新道へ

b)c)では運賃の不整合が起こるんじゃなかったっけ。
現実的には、a)だろうな…
922名74系統 名無し野車庫行:2006/05/26(金) 11:56:59 ID:QKoleQpc
安佐大橋ルート、よく考えればさらに3択
a-1)古市橋-安古市町
a-2)古市橋-上古市-中須
a-3)古市橋-上古市-下緑井=>>921?
923名74系統 名無し野車庫行:2006/05/26(金) 17:20:09 ID:7afvyk66
>>918
将来、山本・春日野線の新道経由化は確実に近いだろうから
南原・大畑・上原の3系統を旧道経由&短尺化してダイヤ不足の穴埋めすればいい。
山本方面行きの場合は線内の茅原までは乗降率が低いんだし、
新道に変えたほうがいいでしょ。

今朝、東山本バス停で広交職員が利用者の調査をしていた。
山本系統の中で一番、朝ラッシュは乗車してくる客が多い(平均15〜20人以上)
ことが関係してるのかよくわからないが、今後ダイヤの動きがあることが
間違いなさそう。時期に全部春日野延長になったりして・・・。
924名74系統 名無し野車庫行:2006/05/26(金) 18:43:17 ID:Ev8vVg/z
まさか、
西山本止まり全便春日野延長→山本から勝木撤退→上原の一部が勝木
ってことはないだろうし……
925名74系統 名無し野車庫行:2006/05/26(金) 19:23:08 ID:7afvyk66
>>924
多分全便春日野延長の際に勝木も春日野幕が入った新しい幕に
交換されるのではないかと思うよ。もしくは八幡高原幕あたりに追加するか・・・。
それとも予想通り南原・大畑の短尺化の際に勝木にも短尺の配属が必要
になるからそれにあわせて上原担当は勝木に変更し、西山本の勝木運用の廃止。
その影響で勝木に長尺あるいは標準尺車が余ってしまうだろうからを緑井へ転属させる。
西山本行きの場合、折り返し広島駅行きになる循環運用だから
西山本行き運用でダイヤが乱れただけ、広島駅便にも大きな影響があるから
広交自身も春日野発着にしたいんだろうと思うよ。
今時点でも平日ダイヤを中心に、夕方から夜にかけてはほとんど春日野発着便
になってるし。
しかも、茅原のバス待機所が去年に廃止されたから時期に西山本循環運用は
なくなってくると思う。
926名74系統 名無し野車庫行:2006/05/27(土) 16:57:14 ID:ndofn3UA
15:35発の山本・春日野行きは乗客は多かったけど、
旧道内で降車客がいたのは長束に3〜4人だけだった。
残りの乗客は、山本小学校前・西山本・東山本・山本7丁目で次々と殆ど下車。
山本・春日野線を新道経由化の可能性は高いだろうな。
そうすると長束の客が困るだろうから、意味がない安佐大橋と弘億を
減便した分を文化短大に移して文化短大を約20分ベースで運行する。
弘億と安佐大橋は1時間に1本づつ(計1時間に2本)で十分。
運行間隔を揃えて30分間隔にすればいい。
そういう訳にいかなかったら、上原・大畑・南原を旧道経由に変更して
穴埋めすれば10〜15分間隔ぐらいまでになる。
大畑や南原はセンター経由でいいけど、上原を八丁堀経由広島駅延長したほうが
いいと思う。
927名74系統 名無し野車庫行:2006/05/27(土) 19:21:52 ID:M40lytFa
今日、巷で噂の勝木のバス(3969)に乗ったが、噂ほど悪くは無いな。
センターから広島駅まで乗ったが、普通な対応だった。
928名74系統 名無し野車庫行:2006/05/27(土) 22:33:46 ID:oe2VWax5
広交の友達が言ってたけど高陽の189と3966は小田の狭い道で出会っても挙手しないほど犬猿の仲だそうだ
929名74系統 名無し野車庫行:2006/05/28(日) 15:31:04 ID:qsFqdWYw
今日の山本東亜は288か。金曜は285で昨日は287で、最近96MC率が高いな。
ところで2605はそろそろ車検切れらしいがどうするつもりなんだろう?
やはり新車の追加導入か?それとも2836,2837に移行??
930名74系統 名無し野車庫行:2006/05/28(日) 21:02:55 ID:hPPjvQno
可部方面路線を旧道経由化するなら、普通に中緑井→道路公団→大町駅のコースでいいと思うが。
過去に中緑井始発があったころはこういうルートだったわけだし。
運賃の不都合は、市内から来た場合は道路公団を過ぎたあたりから逆に値段が安くなればいい。中緑井線があった頃はそうだった。
上原の旧道経由化はあまり良くないかも。
ただでさえ「別所団地を4分かけて1週する時間が勿体無いバス」という認識がついてるのに。

旧道云々は動きが無くても上原線が勝木の担当になる可能性は高いかも。
来年あたりに新設される新建団地便(可部駅発寺山公園経由上原行き)のこともあるから。
931名74系統 名無し野車庫行:2006/05/28(日) 23:16:03 ID:hPPjvQno
広島22く3659も降車口のカードリーダーが交換されてた。
なんで交換する必要があるのか謎だ。
これだけ一気に交換となれば、故障とかではなさそうだし。
システムの問題?

あと、疑問に思ったんだけど南原とか大畑ってそんなに道狭い?
行ったことないから誰か教えてください。
研修センター線は行ったことあるけど。南原峡のバス停のポールが健在というのは驚いたが。

高陽台は道幅が狭いから短尺がいいと思うんだけどな・・・。
どうせ1台のオール担当でしかも3734の限定なわけだし。(こいつしか高陽台の幕が入ってない)
932名74系統 名無し野車庫行:2006/05/28(日) 23:24:02 ID:hPPjvQno
今日は・826は筒瀬線に入っていた。
サボ受けがないのでフリーバス区間の表示はマグネットで貼っつけていた。

>>931
高陽台って整備点検時にはどうするの?
大畑や南原は結構道は狭いぞ。
南原には柳瀬や桐原でよく見る「ワンマンカーの運行にご協力ください」の看板もあるし。
933名74系統 名無し野車庫行:2006/05/29(月) 00:15:11 ID:mOmbBpY7
ググってたらこんなのを見つけた。
53MCの写真も掲載されていてかなり貴重かな?
「58MC(1)」には現役だった2837の姿もあるけど、旧道経由広島駅幕
だからこの前あったように大町駅運用があったのかな?
3732がまだ緑井配置のところにも注目!
http://ya.sakura.ne.jp/~tokuden/nsk/user/hiroko/hiroko.html
934名74系統 名無し野車庫行:2006/05/29(月) 00:52:20 ID:D1MTijh3
>>933
その写真の3732はもしかして上千足発の方向幕?
935933:2006/05/29(月) 17:04:28 ID:mOmbBpY7
>>934
「広島駅・八丁堀」とあるからおそらくそうだろうけど、
上千足発着が広島駅発着に変更されても、弘億の広島直通復活による
方向幕交換まではこの幕が使われていたから、ひょっとすれば変更後かもしれない。
短尺車は一番最後までこのコマがある方向幕を装備していたからね。
53MC短尺も同じ大町駅で撮影だから多分同じぐらいの日にちだと・・・。
当時92年式は3732、3734、3735の3台も緑井配属(多分山本グループだったかな?)だった。
936名74系統 名無し野車庫行:2006/05/29(月) 20:59:08 ID:WnYe84te
>>926
文化短大線は長束を通らない。
あと,旧道の西区内では乗車客がけっこういる。
(三篠金星街は横川駅から近いのでかなり重宝されている)

現行の山本系統の一部を新道経由で横川駅までノンストップ運転なら意味あると思うが,
単に新道に振り替えるだけでは意味が薄い罠(大宮〜西原の客が流入するだけ)。
937名74系統 名無し野車庫行:2006/05/29(月) 23:30:10 ID:mOmbBpY7
>>936
長束を通る通らないの問題じゃなくて、長束で降りる客は殆ど大師橋・文化短大
方面へ歩いていくから文化短大の方が効率がいいという意味じゃ内科?
文化短大は実を言って長束な訳だし・・・。
春日野だけ上下新道経由(深夜じゃなくて通常便)があるから春日野は新道
西山本・山本東亜・経済大学(そのときはあるかどうか・・・)は旧道経由の状態で続けるとか?
あと山本は再開発地区で、山本小学校前バス停前の交差点にある出光から
新庄橋のエッソへ抜ける4車線の道が新設される計画があるから、もしかしたら
山本線はそこの道を経由して旧道に入る形になるかも?
安芸山本交差点の朝ラッシュの渋滞で旧道に入るのにかなり時間がかかる場合があるし、
そうしたら長束客も近辺だから利用が出来る。
938名74系統 名無し野車庫行:2006/05/31(水) 18:48:09 ID:UFBF3+iK
いま春日野って去年10月に1区間延伸されたから終点春日野北にいったら
ぐるっと回って車庫のある春日野西(旧・春日野)まで回送してるんだね。
この前スターフ表みたら「春日西」と「春日北」ってのがあったよ。
春日野内にできるバスターミナルがどんな感じになるか楽しみだなぁ〜。
この調子だったら今年10月にまた1区間延伸?
939名74系統 名無し野車庫行:2006/05/31(水) 19:58:06 ID:ElZxfOeG
3732(678号車)って最初は緑井配置だったの?
新車当初から高陽配置じゃないんだ。
940名74系統 名無し野車庫行:2006/06/01(木) 01:56:13 ID:JvkZaOnP
>>938
春日野にできるバスターミナルは、弘億とか毘沙門とか桐陽台と同じ感じのものらしい。
営業所ではないが、バスの寝床になる模様。
規模は弘億くらいのものになると聞いてるから、寝床にするバスは9台程度かな?
941名74系統 名無し野車庫行:2006/06/01(木) 02:05:01 ID:VKybs6wT
そろそろこのスレもいっぱいになってきてるから、新しいスレの題を考えようや!
942名74系統 名無し野車庫行:2006/06/01(木) 08:06:29 ID:SkMbHgNe
>>939
最初から高陽。
新製時には各車庫に2台ずつ配置されたから

因みに33と34はすぐカメラ後付けされて緑井に異動
943名74系統 名無し野車庫行:2006/06/02(金) 20:02:04 ID:bS/ke4Zl
>>940
(´・∀・`)ヘー。そうなんだ。
話では平成20年頃にできると聞いたけど、できたころにバスターミナルまでの
本路線になるだろうな。運用グループが山本グループから春日野グループに
なって寝床が春日野になる可能性もありそうだけど。
毘沙門台とかを考えると、数便ぐらい春日野発毘沙門台行きとか高陽車庫行き
や中緑井行きが設定されそうだね。

西山本バス停周辺道路改良工事は、3工区(?)目が終了した模様。(6月9日迄)
これでもう長尺でも楽勝ぐらいの広さになったな。
944名74系統 名無し野車庫行:2006/06/02(金) 23:13:04 ID:665yLoOs
そういえば、弘億グループの短尺9台は全て弘億が寝床になってるんだっけ、たしか。
945名74系統 名無し野車庫行:2006/06/03(土) 20:57:38 ID:tUYO8PnV
今日の14:26西山本始発広島駅行き短尺弘億グループ運用は826だったね。
茅原のバス待機所が廃止されたから今は山本小バス停で待機してるんだね。
946名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 12:12:43 ID:BPxjqAus
昨日、緑井の288がバスセンターで客を降ろす時に、前にいた赤バスが客を降ろすのが遅いのでエアーブレーキでプシュプシュと煽ってた!よく見てみると赤バスから白い杖を持った人が降りてた!緑井の人にしてはヤリスギって感じ!
947名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 14:06:37 ID:f9Di+Gwq
最近緑井荒れてない?
948名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 15:12:32 ID:qx2Z2qCl
>>946
288のウテシって眼鏡かけた比較的若いウテシでしょ?
乗客と親しそうに話をしたりして優しいウテシなのに・・・。
もしかしてその日だけほかのウテシが臨時担当してたのかも?
829のウテシが臨時に乗ってた可能性が高いね。

>>947
俺毎日緑井の車両に乗ってるけど、別に荒れてない。
949名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 22:31:16 ID:d5M2hYnL
そういえば、最近288は上原線によく入ってるなぁ。
今日も、広島BC1723の便は288だった。
あと、1923の便と2138の便が285だった。
そういえば、この1923の便のスターフは、上原線のスターフにも関わらず休日は弘億14:44から始まってるけど緑井営業所から弘億まで回送?弘億で寝てる?
上原文化山本東亜グループの車は弘億では寝ないよな?
950名74系統 名無し野車庫行:2006/06/04(日) 23:08:36 ID:4R3p4Vch
勝木の617号車両外観から見てあまりにもぼろ杉。
よくあんな補修丸見えな車を堂々と走らせるなぁ〜
951名74系統 名無し野車庫行:2006/06/05(月) 16:50:20 ID:KJNQtC+i
>>949
上原文化山本東亜グループは寝床は緑井営業所でしょ?
山本グループは将来寝床は春日野になるらしいけど?
952名74系統 名無し野車庫行:2006/06/07(水) 20:01:12 ID:yT7s1Dqa
2605を担当してたウテシが2623に代わってるし、2605を最近見なくなったな。
とうとうあぼーんか?
953名74系統 名無し野車庫行:2006/06/08(木) 13:10:13 ID:BfT56ajA
>>952
もう、あぼんでいいよ。
もしかしたらあぼん前の距離あわせかもしれないけど。
てか、長尺をあわせて数台の新車を入れなければ予備が足らない気がするが。
3250、3251の転出の穴埋めもされていないし。
954名74系統 名無し野車庫行:2006/06/08(木) 17:17:36 ID:Ts0yPjJ8
>>953
毘沙門台グループは新車大所帯になってるから入れるとしたら
多分山本グループに新車を配属しそうだね。
今後の春日野線増便に対応しておかないと。
955名74系統 名無し野車庫行:2006/06/09(金) 17:17:22 ID:CMKjIaaT
3412の電光運賃表が交換されてた。
従来と同じ32コマのもので、廃車になった26**のものを再利用してるみたい。
とうとう24コマのボロ電光運賃表は消滅か?
956名74系統 名無し野車庫行:2006/06/09(金) 23:17:39 ID:jWWrRQ5/
>>955
26**に32コマの運賃表の組み合わせは萎えだなぁ。
ウォ〜ン音には6×4の運賃表じゃないと...
957名74系統 名無し野車庫行:2006/06/10(土) 13:53:30 ID:5jK7lWxh
26**は2601〜2604、2624が32コマのヤツだったな。
958名74系統 名無し野車庫行:2006/06/10(土) 20:29:53 ID:BzmIGU7X
今日の夕方、相生橋の少し十日市寄りの位置に、広島駅方に向いてサンデンの観光バスと広交の短尺285がそれぞれハザードつけて停車してたんだけど何だろう?
285は回送表示で、乗客はなし。ウテシは歩道でサンデンのウテシと話してる様子だった。
959名74系統 名無し野車庫行:2006/06/11(日) 22:04:35 ID:WUirqOw2
>>958
それと関係あるか分からんが、昼過ぎ(14時くらい?)に千田町を宇品方面に走っていくサンデンのエアロバスかスパクルを見かけた。
960名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 00:44:48 ID:OxtaiYkd
そいや、26**って生きてる?
6月になって、見かけなくなったけど。
961名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 20:57:32 ID:ZBjbKYFj
>>960
2605,2622,2623,2624はまだ生きてるけど最近2605は見なくなったなぁ。
962名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 21:45:27 ID:qkB3ocne
今日の昼に「旧道・立町・本川町 広島駅」幕なのにウテシ席のとこに「虹山団地経由」のプレートがあった。

新路線?!www
963名74系統 名無し野車庫行:2006/06/12(月) 22:21:05 ID:ZBjbKYFj
>>962
それは西山本線の勝木運用です。
たまに「虹山団地経由」プレートを裏返すのを忘れているときがあります。
964名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 02:53:36 ID:wNryb8XW
>>962-963
それを言ったら、時々通りもしないのに「紙屋町経由」とかの行灯を掲示している赤バスはどうなるんだww
965名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 05:51:08 ID:A8KTsnOg
>>962-964
それが、ひろこう勝木クオリティ(爆
966名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 11:08:26 ID:QXbf9fRK
>>962
先週くらいに虹山団地経由の南原研修センター行きを見たことがある。
しかし、可部上市を行き過ぎても左に曲がらず、南原口の先を左に曲がっていった。
虹山団地に行く気ないだろ!

>>964
高陽A団地発上深川経由下温品行きとか、紙屋町経由ってよく出してたね。
てか、その路線ってまだ健在なのだろうか。

最近、大林の車両担当が微妙に変わってる。
3737のウテシが3658に乗ってたり、3248のウテシが3972に乗ってたりした。
近々、大林の車両に動きがあるのか?
新車投入or老朽車の廃車or転入or転出?
967名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 16:48:34 ID:Yq4/p5O6
>>966
どうせ緑井に新車が入って緑井のツーステが大林に転入してくるオチだろう。
雰囲気的には山本グループに新車が入りそうだが・・・。
968名74系統 名無し野車庫行:2006/06/14(水) 17:24:08 ID:h3YIAc4A
尿素の標準尺車早く乗ってみたいな。
毘沙門の次は多分春日野にワンステが集中配置だろうな。
969名74系統 名無し野車庫行:2006/06/15(木) 17:02:58 ID:XAvgd+ic
南原峡線って廃止になったんだっけ?
970名74系統 名無し野車庫行:2006/06/15(木) 18:27:20 ID:g1Se+FDW
うん。廃止になったよ。
バス停ポールは未だに健在らしいが・・・。
971名74系統 名無し野車庫行:2006/06/15(木) 23:41:49 ID:XAvgd+ic
>>970
そそ、可部路画像板にバス停のポールがうpされてて、路線は廃止って書いてあったから聞いてみた。
なんで撤去してないのだろう・・・。
972名74系統 名無し野車庫行:2006/06/15(木) 23:47:40 ID:HorSmbrH
撤去するにも費用がかかるからではないかと思う。
そういえば、東原線の五軒屋もかなりの間残っていた記憶が。
973名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 01:15:04 ID:J9sr+n6i
972
東原線ってどこ?
974名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 10:58:41 ID:t3RdStmy
>>973
972じゃないけど、安芸大橋の幕出して走ってた奴。
広島駅〜旧道〜今津〜東原〜安芸大橋〜上千足
だったと思う。
975名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 16:47:20 ID:8MajgKZO
>>974
新道経由じゃなかった?
976名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 18:04:59 ID:cTj1CHFp
運賃表示器の下に貼ってある『バスカードは(゚∀゚)お気軽に!』のポスターに描かれたウテシのノー天気な
顔のイラストが村●ファンドの前代表に見えてしまう…ww
977名74系統 名無し野車庫行:2006/06/16(金) 19:50:11 ID:rKULGiYu
上温井線も川内農協前と上温井の2停留所はしばらくポールだけ残ってたな。
東原線もだが、道路拡張工事のときに撤去だったと思う。
978名74系統 名無し野車庫行:2006/06/17(土) 09:08:59 ID:tvae6Kjc
そろそろ新スレの時期だな。
【新国道】【広島交通について語ろう2】【普通】
とか昔の広交っぽくてよくない?
979名74系統 名無し野車庫行:2006/06/17(土) 09:26:13 ID:Zk3obnX0
>>978
昔の小型方向幕ね。いいんじゃない?
ヨロ!!
980名74系統 名無し野車庫行:2006/06/17(土) 09:27:50 ID:Zk3obnX0
>>977
上温井線って「川内」って表示で走ってたヤツ?
981名74系統 名無し野車庫行:2006/06/17(土) 09:33:59 ID:tvae6Kjc
新スレ建てますた

【新国道】【広島交通について語ろう2】【普通】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1150504277/




・・・がミスって関連スレと広交ホームページの間隔をあけるのを忘れたorz
982名74系統 名無し野車庫行:2006/06/17(土) 18:23:41 ID:Zk3obnX0
>>981
乙〜( ・∀・)っ旦
983名74系統 名無し野車庫行:2006/06/17(土) 21:50:39 ID:P4+hiVR+
さようなら〜(^-^)ノ~~
そして新しい所でもよろしく!!乙
984名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 08:31:04 ID:le3Bf6z+
984
985名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 11:20:05 ID:maa1+Y9L
985
986名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 11:23:20 ID:le3Bf6z+
986
987名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 12:27:17 ID:le3Bf6z+
987
988名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 12:28:08 ID:le3Bf6z+
988
989名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 12:30:33 ID:le3Bf6z+
989
990名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 12:35:56 ID:le3Bf6z+
990
991名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 13:06:09 ID:le3Bf6z+
991
992名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 13:27:49 ID:le3Bf6z+
992
993名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 13:58:18 ID:le3Bf6z+
993
994名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 14:00:35 ID:A2wacGlN
乙!!
995名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 14:02:35 ID:iApdPrrd
995
996名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 14:09:19 ID:le3Bf6z+
996
997名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 14:22:17 ID:le3Bf6z+
997
998名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 14:29:59 ID:le3Bf6z+
998
999名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 14:56:06 ID:le3Bf6z+
999
1000名74系統 名無し野車庫行:2006/06/18(日) 14:56:38 ID:le3Bf6z+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。