昭和40年代の東京都区内バス路線研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
車両制限令の施行や道路事情の悪化で都区内のバス路線が大きく再編成された昭和40年代。

この間、現在の漢字+数字の系統番号が導入され、
民営と都営の相互乗り入れ路線が次々分断再編されるなど
路線史研究には実に興味深い時期だったりするのです。

ところが、昭和30年代のものはなんとか散見される路線資料も
この時代のものはほとんど見当たらず、
再編もほとんど落ち着いた昭和55年前後の「バスルートマップ」までとんでしまう。

資料の穴を埋め、情報を共有し、その実態を明らかにしていこう、というスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:36:47 ID:1mEeGTMt
2だったら大学やめて京王バスに入社
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:52:41 ID:qBMUzICU
ちなみに京王帝都は、都区内の営業所が昭和40年代に
中野、新宿、永福町、世田谷、練馬 の5営業所から
現在の 中野、永福町 の2営業所に統合再編された。

その余剰を多摩地区に回し、府中(小金井)、八王子の2営業所から
調布、桜ヶ丘(いずれも府中から分立)を加えた4営業所になった。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:57:29 ID:qBMUzICU
時期的には昭和40年代かどうかさえ全く不明なんだけど、

今の宿51(新宿駅西口〜渋谷駅/京王東、永福町)の開通当時(1951)、
小田急バスとの乗り入れって記述があるんだけど、
これって、いつごろ京王単独の路線になったんだろう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 12:03:47 ID:qBMUzICU
昭和40年代の京王バスであれば、
新宿新都心の造成に伴う新宿駅付近の経路変更なんかも気になるんだよな。

昭和50年代初めは、都営の王78も中央公園〜新都心経由だった。
6名無しさん@入浴中:04/10/22 18:36:44 ID:iObIPQjV
>>3
京王の練馬営業所、僅か十数年の命だったんだよな・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:48:49 ID:Hk46YOwF
練馬営業所って、都営(支所化)、国際興業、西武の他に
東武、京王もあったのか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 18:49:44 ID:O3O0SC8C
今でも折り返し便が残っている南蔵院近くにあったらしいね。敢闘・西武・国際興業・都営のエリアに挟まれて新規路線開拓は不可能だったため潔く閉所したのは正解だな。京王バスに移管された当初の一時期は永福町管轄だったためMPやMKが走ったのは驚いたよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:14:38 ID:o48ECHlO
東武が東上線沿線から撤退したのが謎。
結構おいしい地域なはずだが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:26:47 ID:h26Wzco8
都営バスや相互乗り入れ系統についてはここでほぼ網羅されてるよ
http://pluto.pobox.ne.jp/bus/

>>9
東上線沿線は東武と国際興業が競合してたが
昭和40年代に各地で進んだ「棲み分け」で
都内→国際興業
和光・朝霞→東武
朝霞・志木→国際興業
上福岡〜川越→東武
って形で縄張りを分け合ったんだろうね。

それまでは池袋〜川越の直通路線を両社がバラバラで運行していた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:55:40 ID:sTsU/iNv
国際興業
池58・池袋駅東口〜成増駅入口〜朝霞警察署
こんな路線あったらしいがこれはなにか束武と問題になったんかな?
まぁ今でも免許維持路線として残っている部分はあるが…
しかしたしかにKKKは和光市のみまったくと言っていいほどの空白状態だな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 06:52:38 ID:o48ECHlO
>>11
朝霞警察署とは半端な終点だ。
後に成増駅南口まで短縮されるのだが。


昭和40年代は地下鉄も少なく、都電代替も多い黄金時代。
首都高速経由もこの時代に始まった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 09:38:27 ID:NCLggCuw
>>12
それまでの長距離乗り入れ路線が渋滞で満足な運行ができなくなり、
その代わりに見い出されたのが首都高路線(って言っても
東急〜都営だけだったような)だったと思う。

都電代替や玉川線代替で系統が増えたものの、
それ以外のところでは、基本的に戦前戦後からの路線が再編統合
された時代だったんじゃないかなと。

大江戸線再編に至るまでの基本形がほぼ完成したのが
この時代の再編だったと思うのだが、
どういう過程で再編されたのか、特に民営バスについての資料が希薄杉。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:58:44 ID:6k8kKbNt
age&ネタ

>>10
にしても、東武はなんで池袋ターミナル(の象徴性)を捨てたのかな。
電鉄系のバスってやっぱり電鉄のターミナルに路線を持つって
象徴性にこだわらなかったのかな。

ターミナルに頻発してる新宿・渋谷の京王と、渋谷その他の東急は別として、
小田急(新宿に定期1季節1のみ乗り入れ=本数極少)
西武(新宿・池袋に飛び地のような路線を残す)
あたりは、まさにそんな感じだし。
京成も長いこと上野に路線残してたしな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:00:25 ID:6k8kKbNt
と思ったらsageちまったい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:43:16 ID:IALlRlWl
国際興業
関01・京成関屋駅〜椿2丁目〜八幡木〜鳩ヶ谷
その昔は鳩ヶ谷より先蓮田駅まで走ってたらしい…まぁ今でも考えられない路線だが

>>14
東武は浅草でもないがなにか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:02:20 ID:iTm6Agjq
ttp://akabane12012.hp.infoseek.co.jp/
ここに国際興業の昔の都内の路線図がでてまつ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:26:27 ID:qnLZusrc
>>14
小田急、西武は高速バスを運行するのに必要だったんだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:55:17 ID:FcF+fKFG
>>16
元は新橋駅〜浅草〜千住〜鳩ヶ谷〜大門〜中野田〜風渡野〜岩槻駅〜蓮田駅だったはず。

この路線はもともと明治時代に東北本線を引き損ねた岩槻の住民が
「せめて国鉄バスでも走ってほしい」と昭和20年代に運輸省や国鉄へ何度も陳情して
試運転までこぎつけた路線。
ところが東都乗合(後の国際興業)が同じ路線を一足先に運行してしまい
一時は乗り気だった国鉄が断念したといういわくつきのルート。

もし国鉄バスが運行してたら・・・JRバスとして最近まで路線が残っていたかも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 07:15:17 ID:CCUqznMy
>>19
>もし国鉄バスが運行してたら・・・JRバスとして最近まで路線が残っていたかも。

現実には国鉄バスの路線が開設されることのなかった埼玉県、鳩ヶ谷や岩槻の市街を
つばめマークのバスが往来する姿を想像するだけで萌え。
'80年代後半に高速への乗せ替えもあったと妄想。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:34:03 ID:A0y1lwKP
松戸―青戸―雷門、京成
新小岩―北千住、京成
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:56:13 ID:pjhbW9ge
>>14
小田急バスは、電鉄とあまり関係ない会社だったからね。
(武蔵野乗合)

>>18
昭和40年代だから、高速バスはあまり関係なさそうだが。
昔から信越方面へバスを走らせてた西武は別として。
ひょっとして1960年代の長距離バスブームまでさかのぼるのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:38:19 ID:b95b6p9n
>新橋駅〜浅草〜千住〜鳩ヶ谷〜大門〜中野田〜風渡野〜岩槻駅〜蓮田駅

なんかいろんな路線が勝手に組みあわさってない?
国際興業単独で新橋に来てたことってあったっけ。京急や京成は三浦半島・
成田山方面でそれぞれ運行していたと思うけど・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:15:11 ID:JuzidSXJ
>>16
>東武は浅草でもない

昭和40年代までは、北関東各地からの急行バスが都心を発着していたそうだが、
その時代に生まれていなかった漏れは、東武バスの存在感は都内においては
薄く、埼玉・千葉や北関東を走るバスというイメージが強かった。

>>18>>22
小田急バスの前身である武蔵野乗合は、小田急傘下に入る直前は国際興業系列だった。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093669218/133
新宿と箱根を結ぶ高速バスは、小田急電鉄高速自動車部として発足、数年前の分社で
「小田急箱根高速バス」となった。

>>23
国際興業は昭和15年に自動車部品販売業として創業、戦後は進駐軍相手のバス・
ハイヤー事業に進出し、その余勢を買って武蔵野乗合(後の小田急バス)や
東都乗合などに手を出した。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:32:02 ID:zQAtm9wf
昭和30年代末の時点では、東武バスは池袋駅や浅草からそれなりにバスを走らせてたね
http://www.eris.ais.ne.jp/~kunyu/toubu/toubus3801.htm
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:44:54 ID:c06wht2e
昭和42年 箱根・江ノ島・三浦半島方面です。
「箱根登山鉄道」 東京駅八重洲口発箱根町行(横浜駅・江ノ島経由)
  8:00→12:30 8:30→12:55 13:00→17:25(休前日のみ運転)
「京浜急行」 東京駅八重洲口発
 城ヶ島行(大船・鎌倉・油壺経由)8:30→12:07
 鎌倉行(横浜・大船経由) 9:30→11:44(1/1〜3運転)
 江ノ島行 7:50→10:10,8:10→10:30,8:30→10:50(7・8月の毎日運転)
 葉山行 8:01→10:37(毎日運転),8:21→10:57(7・8月の毎日運転)
 観音崎行(横浜・金沢八景経由) 8:45→11:15(7・8月の土日運転)
「東京急行・江ノ島鎌倉観光」渋谷駅発江ノ島湘南港行(第二京浜・横浜・上大岡経由、所要90分)
 7:30,7:50,8:10,8:30,8:50,9:10(7・8月の毎日運転)
 8:30,9:30(7・8月以外の土曜運転)
 8:30,8:50,9:10,9:30(7・8月以外の休日運転)
「小田急」吉祥寺駅南口発江ノ島行(長後・藤沢経由、所要160分)
 7:45,8:00,8:15,8:30(7・8月の毎日運転)
2721:04/10/28 20:36:26 ID:cf17bzQ2
松戸は雷門〜松戸〜馬橋操車所
北千住は千住新橋架け替えで、小菅方向から行けないので廃止だと祖母から
平和橋通の綾瀬方向開通で綾瀬新設で現.新小51に集約
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 04:07:21 ID:Ui97BQOh
1960(S35)年の都バス路線図の池袋駅乗り場案内。
当時は西口発着のバスはなく、東口のみ。


大宮ゆき・川越ゆきのバスが目立つ。
前者は国際、後者は東武で正解?
(会社名まで記されていない)

これらの路線の変化も教えて下さい。
一応、資料を探しているのですが、進展なし。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 00:56:03 ID:AEJ6l+oi
自分は昭和54年版のバスルートマップを持ってますが
これは55年ごろ以降現在に至るまでのものと
全く様式の異なるものです。
(マップが区市町村ごとになっています)
ちなみに全く同じ様式の神奈川版も持ってます。
(当時うっすらと千葉版も見たような気がしないでもない)

このマップで興味深いのは東京版のみ、図版に旧版からの修正跡が
ありありと残っていることで(どうもこの修正痕だらけが
様式変更の原因らしい)この1、2年前に出たであろう
初版以後から廃止された系統が朧げながら判ります。

都バスは研究者も多く、廃止系統の正体も分かりやすいのですが、
民営は怪しいのがいっぱいあります。
以下怪しい系統痕

30続き:04/11/02 01:14:38 ID:AEJ6l+oi
1 川崎側からガス橋を渡って下丸子折返所なるところまで
  一直線に都内に入り込む系統があったようですね。
  都内の系統と一切接触なし。会社不明。
2 狛江営業所〜向ヶ丘遊園駅なる系統が現役です。
  小田急狛江はもうこのころ系統番号表示あったのに
  番号はありません。
3 国分寺駅南口から国分寺市役所まで中央線の北側に出張る
  寺81なる京王帝都バスがあります。このマップでは
  多摩地区の京王帝都、西東京と神奈中は系統番号がふられているも
  現車には表示はないとあります。(当時たしかになかった)
  表示されずに終わったものもありそうです。
4 北野〜立川駅北口(系統番号なし)なる立川バスが多摩湖の堰堤を
  越えて埼玉県へ消えてます。いったい何処までいってたんでしょ?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 01:42:43 ID:8gr75qud
>>29
運輸経済研究センター発行の「バスルートマップ」だね。
神奈川県版と大阪府版も確認してる。
東京のは無くしちゃったんだよなぁ‥‥
古本屋巡るか‥‥

神奈川県版も鎌倉市のページが切り取られてない。
なにぶんガキの頃に買ったものだから、扱いがひどくて‥‥

ちなみに、その昭和54年版以前の資料が皆無に近いんだよな。
都営バスだけのものなら、昭和49年頃のも持っているんだが、
民営バスの資料が皆無。
だれか、京王と東急の資料を‥‥
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:12:35 ID:aknfvxpN
>>28
国際興業の大宮行きは、豊島区史によると昭和31年6月開通。
その後浦和までに短縮されたと思われ、
昭和44年の「バス路線表」(国会図書館蔵)では、急行・池袋駅東口〜浦和駅西口、
>>17の路線図では池袋ののりばが北口に変わり池23となっている。
昭和40年代末には廃止され、埼玉側のルートは浦20に引き継がれた。

川越行きは東武で、戦前は成増〜川越間を運行していた。
戦後、国際興業のエリアに乗り入れて池袋〜川越となったのが昭和28年12月。
昭和44年時点では、池袋東武デパート〜神明町車庫間を4往復、
同〜竹間沢を4往復していたが、いつの頃か廃止された。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:22:45 ID:easF2ayo
>>30
4の「北野」は、所沢市北野です(西武池袋線小手指駅の南)
いまもある西武の「北野」バス停のところまで走ってました。


ところで・・・
このスレは、もはや「都区」外も解禁ですよね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 23:34:03 ID:easF2ayo
>>31
旧運輸経済研究センター(1998年に(財)運輸政策研究機構に改称)
の「情報資料室」に「図書館」があるので、古い資料はここで閲覧できそうですよ。
「蔵書検索」はまだ準備中のようです。
http://www.jterc.or.jp/
35刹Б ◆5SgToeiBus :04/11/03 00:13:15 ID:EA6b4EfM
>>28
池袋〜大宮:
昭和40年代はじめに池袋駅(北口)〜浦和駅西口と浦和駅西口〜大宮駅に分割、
昭和47年12月の新番号化で「池23」と名乗る。
昭和48年10月1日の路線再編成で高島平操車場〜浦和駅西口に短縮、「浦20」になる。
昭和60年10月1日の埼京線開業で戸田公園駅〜浦和駅西口に短縮。
昭和61年12月10日の路線再編成で西川口駅西口〜浦和駅西口に短縮。
平成2年5月16日に廃止。
浦和〜北浦和〜大宮側は多分[浦06]となったと思われ、平成10年に廃止。

池袋〜川越:
昭和45年ごろには長距離系はあらかた廃止され、埼玉県まで新番号化された昭和48年には
[池41]東武百貨店〜R254〜(東武)練馬車庫
[増35](東武)練馬車庫〜R254〜成増駅南口
[増37]成増駅南口〜R254〜上福岡駅
[川越07]上福岡駅〜R254〜川越駅
に4分割された状態になった。んで昭和50年ごろには[池41][増35]が廃止、
昭和52年ごろには[増37]も廃止され、残った[川越07]も末期は休日1回の
免許維持状態になって昨年くらいに廃止。今は全く面影はない。
36刹Б ◆5SgToeiBus :04/11/03 00:29:00 ID:EA6b4EfM
>>29,30
昭和51年(だったか)版をむりやり改変した跡がそこかしこにみえるという
やつだったと思う……>昭和54年版
バスルートマップの旧版などは、都立図書館に所蔵されていたハズ。

1…川崎駅〜(ガス橋)〜下丸子は東急の運行で、昭和53年12月20日休止。
昭和48年までは[蒲02]蒲田駅〜矢口渡〜下丸子〜(ガス橋)〜小杉駅があったが
これの廃止後は下丸子折返所だけ孤立した形で存在していた。

3…[寺81]はたぶん昭和52〜53年に廃止されたはず……

4…北野行きは系統番号なし。埼玉県まで出張する唯一の立川バス
路線だと思うが、昭和50年ごろ廃止。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 04:27:35 ID:Dvt5uli0
>>31
年代は不明だが、府中市中央図書館の書庫で都内の古いバス路線図を目撃したことあり。
あの時借り出していればなぁ・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 05:54:02 ID:IKLZNVRI
>>35
浦和〜北浦和〜大宮は大06
末期には大宮日赤経由の大06-2もあった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:13:33 ID:S6FtQvvz
>>35
大06−2は北浦和駅西口〜国道〜大宮駅東口
大宮日赤経由は大06−3
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:15:24 ID:GZPzkr3j
>>35
川越07系統って東燃経由だったけど、池袋川越間のバスもいちいち迂回し
て東燃経由だったのだろうか?
41刹Б ◆5SgToeiBus :04/11/05 00:50:50 ID:n53ndz8f
>>38
スマン、間違えた…

>>40
系統番号をつけた頃から[川越07]は東燃経由で、[上福02]がR254の残りの区間をカバーしていたのは
変わっていない。多分長距離路線はそのまま直進だったのだろうけど、全廃されたときに
[川越07]だけが残って、免許だけは何とかつながった状態になったのではないかと思う。
直系というよりも傍系の子孫だけ生き残ったような感じ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 23:59:20 ID:IuIxmVqu
系統番号の研究も面白そうだな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:51:15 ID:6e6rmLF5
意外なところで強力な資料としてオススメ出来るのが、
市区町村の公式統計集です。
市区町村が公的な義務として毎年編纂する統計集は
市区町村立の中央図書館に行けばバックナンバー含め必ず閲覧出来ます。
市区町村によっては「交通」などの欄にバス路線の輸送実績が
系統ごとに詳述されていることが多くあります。
圧巻なのが世田谷区の統計で区内をかすめる全社全系統の
系統番号、路線名称、区間、距離がかなり古くから網羅されてます。
私は系統番号とともに路線名称も気にする方なのでこいつには
随分助けられました。
難点は市区町村によって扱いにばらつきがあることで、中には
バスは統計上まったく無視なんて市区もありました。
それでも23区全部まわるとかなりカバーできるかも知れません。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:28:34 ID:TtZdxLm7
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:46:28 ID:hCDx6JMg
西武
1967 武蔵小金井駅〜久米川駅開通。
1973 廃止。

武蔵小金井駅〜花小金井駅〜花小金井四丁目北〜ファミリーセンター前〜大沼町三丁目
〜前原〜柳窪〜恩多二丁目〜久米川東団地〜栄町一丁目〜久米川駅
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:55:58 ID:hCDx6JMg
西武

武蔵小金井駅〜小金井公園〜境橋〜田無駅〜荒井竹〜保谷駅
1957 武蔵小金井駅〜武蔵関駅開通
1962 武蔵小金井駅〜保谷駅に変更
1969 廃止


武蔵小金井駅〜小金井公園〜境橋〜田無駅〜六角地蔵尊〜ひばりヶ丘駅
武蔵小金井駅〜小金井公園〜石川島播磨前〜境橋〜田無駅〜六角地蔵尊〜ひばりヶ丘駅
1959 武蔵小金井駅〜ひばりヶ丘駅開通
1969 廃止


武蔵小金井駅〜小金井公園〜石川島播磨前
1969 武蔵小金井駅〜石川島播磨正門前開通
1972 廃止
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 04:52:24 ID:EjVFPoV7
志11・志村坂上〜戸田橋〜蕨操車場ってやつはいつなくなったんだ?
KKKで『志××』とゆうのは志木にもあり系統番号がまったく一緒のもあるのになぜ『志村11』じゃないのかも謎
48藤崎名無子:04/11/08 12:48:15 ID:+CzJ6bLd
>>47
それが小佐野クオリティ。
49刹Б ◆5SgToeiBus :04/11/08 16:09:53 ID:cOzhY5vd
>>47

志村坂上〜蕨操車場は昭和48年10月1日に廃止になった。
埼玉地区はまだ系統番号がつく直前の話で、番号重複は起こっていないはず。

ちなみに、志11という系統番号は、初代は「志木駅南口〜朝霞テック(かつて存在した遊園地)」で
一瞬だけ使われた後、昭和51年末に「志木駅北口〜朝霞駅南口〜花の木」が開通して
もう一回使われ、今の(朝霞地区は番号振り直されたけど)原形となった。
50刹Б ◆5SgToeiBus :04/11/08 16:44:41 ID:cOzhY5vd
補足すると、志木駅〜朝霞テックは東武の運行。
停留所は「志木駅南口−北野−境久保−弁財原−下の原−朝霞テック」だった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:13:27 ID:CdaymvR8
>>47
蕨操車場の場所を教えて欲しい。
クレクレでスマソ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:16:01 ID:CdaymvR8
>>47
蕨操車場の場所を教えて欲しい。
クレクレでスマソ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:28:31 ID:zBErQYqR
>>52
蕨市北町5-13-15 市民プールの跡地。
5451-52:04/11/13 22:06:31 ID:0Z4JMqiL
クレクレの上、二重カキコまでしてスマソ。

>>53
サンクス。外環の近く、中山道脇なんですね。
この時代は、「主要道路の長距離系統→駅発着のフィーダー系統」に主力が移る時代。
主要道路近くの操車場が役割を終えた訳ですね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 01:23:28 ID:L6sTK8im
当時の長距離系統の平均乗車距離・乗車率etcが気になる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 06:35:55 ID:j/5Yuwla
蕨操車場を発着してた路線が知りたいでふ。
赤07・赤羽駅東口〜志村坂下〜戸田橋〜蕨操車場(のちに蕨駅発着に)
志11・志村坂上〜戸田橋〜蕨操車場
東??・東京駅〜蕨操車場…浦和駅西口(経由地・系統番号がわかりませぬ)
くらいしかわかりません。だれか知ってる人います?
クレクレスマソ…
57刹Б ◆5SgToeiBus :04/11/16 16:30:39 ID:iIjyNn75
>>56

系統番号のついた後だと……
[浦19]浦和駅西口〜県庁前〜大里〜六辻〜蕨操車場
(昭和48年に調宮神社・白幡坂上経由から県庁前・大里経由に変更)
→操車場廃止後は蕨駅西口まで延伸、現在は[浦19-2]が運行中

[西川54]西川口駅西口〜蕨駅口〜中央浄水場〜上戸田稲荷〜蕨操車場
→操車場廃止時に多分廃止

[蕨52]蕨操車場〜上戸田稲荷〜戸田橋〜二軒家〜西台駅〜高島平操車場
→操車場廃止後は[戸81]として戸田車庫発着に変更、昭和61年に廃止

[池22]池袋駅北口〜大和町〜舟渡町〜上戸田稲荷〜蕨操車場
→[池23]池袋〜浦和の折返系統。昭和48年に廃止、本線は[浦20]に

[赤07]・[志11]は略。

番号がつく前の都営乗り入れ系統だと…
105系統、127系統が該当。面倒なので下のリンク参照プリーズ。
ttp://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/data/t55.html
ttp://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/data/127.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:33:37 ID:NImaq3E0
緊急age

ついでに、自分が持ってる道路地図(ワイドミリオン埼玉10000)には、朝霞のR254バイパスに
「朝霞高」と言うバス停があって、朝霞警察から旧道に入っていくバス路線が描かれているのだが、
これはいったい何だろう。詳しい方のご教示キボンヌ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:24:12 ID:yNEko9pY
>>58
その地図のバス路線、朝霞高校からみて朝霞警察の手前で直角に右折
するように書いてありますか?それとも、朝霞警察の真ん前のY字型交差
点を右折して合流するように書いてありますか?

前者でしたら、東武の朝01 朝霞駅南口〜朝霞高校です。5年ほど前に廃止になりました。
後者だと、国際興業が志木駅からバスを運行していたようです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 18:31:33 ID:L4VOQdbO
>>9
東武の西新井〜王子〜池袋のバスは儲かっているらしいね
鉄道をひこうとして失敗したけど、これでよかったのかも
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:03:27 ID:Cl42R7xM
車両制限令で廃止になった区間はどのくらいあったんでしょう?
都区内なら京王などは面白そう
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 21:50:24 ID:WLDcLBzn
>>61
世田谷絡みは面白そう。後は練馬・杉並?
東急・関東・西武なども該当するね。
6358:04/11/20 22:54:22 ID:urt4lSFJ
>>59
スレ違いの質問なのに、早速のお答え有難うございます。疑問が氷解しました。
ちなみに、私の地図には両方(警察署手前を右折andY字の交差点で合流)とも描いてあります。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:52:08 ID:DWg0/qOT
>>62
杉並高校とか中野〜永福町〜下高井戸とか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 03:07:35 ID:gux8GQI4
>>60
王40・池袋駅東口〜王子駅〜西新井駅は東武じゃなくて都営ですけどなにか?まぁ東武がやってたら鉄道化の展望も開けたんだろうけど…

ちなみに東武がやってるのは王30・王子駅〜環七〜亀有駅北口で西新井に近いとこは通るが経由が違うし池袋には行かない。それに現在では免許維持的ダイヤではっきり言って意味無しだ。
過去をさかのぼれば本数はあったし枝線もあったいい路線だったが…
王31・王子駅〜環七〜綾瀬駅
王32・王子駅〜環七〜西新井駅
はもうない。。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 13:35:21 ID:Tw935XXA
東急バスの渋82系統(現存・瀬田営業所受持ち)って昔は山の手線の内側まで
行ってたんでしょうか?
あの系統だけ、どう見ても都営バスの系統番号のルールにあてはまるんだけど…。
ひょっとしたら、都営との共同運行だったのかも…。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 15:25:51 ID:kS0CU+2+
>>66

その通り、以前は東82系統として
等々力〜渋谷駅〜東京駅八重洲口間を都営と東急で運行していた。
現在は東急が渋82、都営が渋88(渋谷駅〜新橋駅)として運行。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 18:13:27 ID:8su3w45p
現行系統番号時代まで残っていた都心郊外直通形都営民営乗り入れ系統
(東京急行)
東82(等々力線)→東82/渋82→渋88/現存
東83(?線)→廃止 乙は首都高経由急行
東84(経堂線)→東84→廃止/渋22は元から存在?→廃止
東85(幡ヶ谷線)→渋55 都側は廃止
東90(品川線)→東90/品90→東90のその後は複雑、品90は廃止
東94(池上線)→東94/品94→廃止/現存
東98(自由が丘線)→奇跡の原形現存 乙の首都高経由急行は廃止
(京王帝都)
橋63(新橋線)→橋63/中63(中63は乗り入れ続行)→現存/廃止
(国際興業バス)
東50(?線)→廃止
東52(?線)→廃止
東55(?線)→廃止
(京成電鉄)
橋27(新橋線)→錦27(乗り入れ続行)→京成撤退
上34(上野線)→東京都撤退→廃止

誰か東83とKKKの路線名称知ってたら教えて下さい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 21:59:26 ID:Cy8eIxFd
>>68
東83は東急側では高速道渋谷線だったらしい
7068:04/11/22 00:54:20 ID:zd0pD/oU
THXです。
記憶が曖昧なんですけど
東83って東98みたいな甲乙じゃなくって
全便首都高経由急行の系統なんでしたっけ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 01:12:00 ID:kXIVUJR8
基本的には、朝の都心行きと夕方の都心発が高速経由です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:49:14 ID:hE4zeJbh
>>70
東急には甲乙って概念はないはずなので。
枝路線をどう処理してるかはよくわからんが。

都営と東急で路線名が異なることはありうるかと。
7368:04/11/22 20:30:25 ID:c+139d5G
なるほど、つまり、
一般道経由=東83甲(都営)/東83・高速道渋谷線(東急)
首都高経由急行=東83乙(都営)/東83・高速道渋谷線(東急)
ということですね。
いや、一般道経由も「高速道渋谷線」ってのが不思議だったんですが、
東急的には首都高経由の方が「本線」格だったのかも知れませんね。
74刹Б ◆5SgToeiBus :04/11/22 23:17:22 ID:rEfyQZg9
>>70

なんか自分のメモでは甲乙が区別されている書き方になっていたが、
もう一回都の公式資料を見直すと、開通したときも[東83]という番号をつけたときも
甲乙の区別は特にしておらず、並列で書かれている。

おまけ。
開通当時の所要時間は、
桜新町〜三軒茶屋14分/三軒茶屋〜上通四10分/上通四〜霞ヶ関7分/霞ヶ関〜東京駅南口10分

さらに、運行時間帯の狭さを考えると、桜新町〜東京を一往復するころにはもう運行終了なので
一般道経由はほとんど出入庫のような扱いだったのではないかと思われる。
(都営だったら、渋谷駅→一般道→桜新町→高速→東京駅→一般道→渋谷駅→入庫、みたいな)

あと、高速道渋谷線ではなくて「高速渋谷線」だったような気がする(自信なし)。
75刹Б ◆5SgToeiBus :04/11/22 23:28:23 ID:rEfyQZg9
あと>>68に補足。

東84→渋22:
[渋22]の番号は短縮を見越して番号をつけたときに空き番号にしておいた。

東90:
品川線ではなくて雪が谷線。
また、朝夕ラッシュ時のみ分断から昭和59年まで[反10]丸子橋 が存在した。

国際興業は路線名は特になかったような気がする。
東52:
上板橋時代は、国際は道路混雑時・規制時専用の[上板02]上板橋駅〜大塚駅 があり。
また、分断後は[常03]常盤台教会〜大塚駅として国際のみ運行を継続したが1年ほどで廃止。

上34:
四ツ木橋以西に関しては京成撤退といった方がいいかも。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:29:03 ID:h9IDNuAb
常03なんてあったんだ。常02はなんだっけ?
常盤台周辺のバスも興味深い
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 03:25:23 ID:JSa3rpK9
>>76
常02といえば短命で終わったときわ台駅〜西台都営住宅でしょ?w
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 05:09:24 ID:wFzdqeo6
>>75
上34は結構本数があったのに廃止になり驚いた系統。
15年くらい前に、昼間15分おき→20分おきになってから凋落。
都営が先に逃げたのに、よくやったとも言えるが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:31:49 ID:NCx0c6yI
全然話題にならない足立区はどうよ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:06:54 ID:VcjkXpES
>>79
KKKの関02だけはよく話題になるな。
8180:04/11/27 00:07:45 ID:VcjkXpES
↑関01の間違いorz...
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:15:11 ID:e1Fymz1e
竹14・西新井駅東口〜竹の塚駅東口〜谷塚駅〜桑袋団地
の西新井〜竹の塚間って昔はもっと需要あったの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 05:04:48 ID:yx606PSc
>>79
草加−東京という幹線があったのに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 23:34:13 ID:y/Hjirs7
>>82
平成一ケタ頃までは毎時1本近くあったのから
大型車の席が埋まる程度は乗ってた。
北11の花畑車庫〜桑袋は昔からガラガラだったケド。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 03:15:09 ID:t2uUAvK7
>>84
北11花畑車庫〜桑袋団地って、どこの駅にも接してないから誰が乗るんだ?って感じだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:25:46 ID:VCjklUx7
>>85
桑袋団地〜花畑車庫は花01だね。今もあるかわからんが…
あと北11は北千住〜五反野〜花畑車庫で基本的に走ってるけど免許維持的に北千住〜五反野〜花畑車庫〜桑袋団地とゆう路線があるね。たしかに川沿いに走ってるだけで需要はなさそうだ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:43:42 ID:63ebThtn
>>85
花畑車庫で乗り継げるようになっていて、乗り継ぎ券も発行していた。
花畑桑袋団地から北千住まで、均一運賃で行けたよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 21:24:54 ID:n+dnuwX3
>>87
だけどバス停にはその案内がない。それが東武クオリティー。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 02:26:57 ID:95nhpi7/
>>88
あれ?時刻表に注記してなかった?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:38:05 ID:xL9djIpY
>>89
少なくともここ10年はなかった筈。
94年頃は北千住駅から11本程度花畑桑袋団地行きがあったが
上りは今と同じように朝1本と五28五反野駅行きが1本程度
それ以外は花畑車庫止まりだったと思う。
内匠橋の渋滞が慢性化してたから上りだけ乗り継ぎ制に
変えたのだろうけど、時刻表にはただ花畑車庫ゆきとだけ書いて
あるから、たまにしか使わない沿線住民に相手にされない訳だ。
制度があっても客に告知しない、それが東武クオリティー。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:12:48 ID:grlYZA4j
>制度があっても客に告知しない、それが東武クオリティー。

これには同意。鉄道でもよくあるから。


東武がもうちょっとやる気のある会社だったら、路線バスネットワークも違っただろう。
群馬・栃木の路線や、都内城北の系統・域内高速系統が進化していたかも。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 13:07:49 ID:n9XetOuX
昭和40年代、楽しそうだな!!!畜生


ぎりぎり50年代のバスは楽しめたが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 17:48:28 ID:/yhLQv6+
後半は実体験したが、
方向幕とか、停留所のデザインとか、様式がととのっているのに
各社の個性がはっきりしていて面白かったと記憶してる。

乗り入れ路線やエリア境界域でのそれぞれの会社の様式の
せめぎあいの面白さが思えばバスに興味を持った最初だったな。

そんな状況で現行式系統番号の表示が始まって、同じ番号を
それぞれの流儀で表示し始めたのがまた面白かった。

京王の大アンドンや東急の緑の大サボが懐かすぃ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 10:35:02 ID:D2cYCDLc
>>93
京王で大アンドンをふさいだ車もいたな・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:11:49 ID:K2dyySaZ
東急の黄色い横サボや後の小さい緑サボも懐かすぃ
都営の後部弁当箱幕も懐かすぃ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 01:26:02 ID:kh/YK0dj
現行式系統番号表示開始時の各社の表示方式(小型幕時代)
東京都 系統窓 文字も水色。字体もカクカクしたヤツ。
東京急行 有名な大看板、緑の楕円の中白抜き。系統窓には経由地。
京王帝都 大アンドン。字は黒。多摩地区はなし。系統窓は色ガラス。
関東バス 系統窓が右側でちょっと横長。文字は緑。
西武バス 方向幕内に緑色の枠で区切って緑の文字。系統窓はなし。
国際興業バス 系統窓 文字は紺。
小田急 系統窓 文字は黒 一番ノーマル。
京浜急行 系統窓 文字は黒?
京成電鉄 系統窓 文字は紺?
東武バス 系統窓 文字は黒?
立川バス なぜか西武と同じ。
西東京バス・神奈川中央交通 表示なし。

小型幕時代の方が表示方法はいろいろ個性があった。
大形幕は色はカラフルになったが表示はゴチャついて…
LEDとなるともはや…。 

97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 06:13:29 ID:xnVD0nd6
>>90の書き込みでなんとなく気になったのだが[五28]ってゆう系統番号よく考えると違和感が…綾24もそうだが…
なんか都営式にも見えるような…
普通に考えたら五01とか五11はたまた北11とほぼ経路一緒なのだから北11にすると思うのは漏れだけでつか?
沿線住民じゃないのでよく知らんが五28って元々はもっと長い路線だったん?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:52:34 ID:6lWQdsWQ
>>96
東急の小型幕末期(系統板廃止前夜)は方向幕内に併記されたものでした。
系統窓には従来通り経由地がはいり、また、系統板も掲出されたものも稀に見かけました。
東急にもわずかに京王型大あんどんもあったね。弦巻からみかけなくなっててっきり廃車と
思ってたら、10年後大森操車場で休んでいる荏原車を発見して「こんなとこに
いたんだね!」と感動でした。バスヲタ万歳!
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:31:57 ID:xPwj+6kE
現在一日2〜3往復でかろうじて残る小田急バスの「武蔵境〜新宿西口」は、
京王と小田急が共同運行していた「武蔵境〜東京駅南口(1949-1970)」の
名残でしょうか?
甲州街道上の「角筈2丁目」バス停がいい味出してます。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:59:45 ID:yb2bkPMY
>>99
もっと本数あるだろ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:03:20 ID:v7rO/321
>>99
武蔵境〜新宿間は1日10往復、途中の吉祥寺営業所までは13往復あるよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 22:05:43 ID:v7rO/321
>>97
東武は規則性があったり無かったり色々。
やっつけ仕事の場合が多い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:01:20 ID:gI8GRZtB
>>102
102(東武)を取られた。
それはさておき、西新井の系統番号の漢字不統一は酷い。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 04:30:25 ID:DypUrjA7
同じ北越谷で北01と北越01が別系統というのもある。
しかも同じ営業所。
ここまでいくと規則性云々というより
真面目にヤレつー感じ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:06:43 ID:3nAcg4l5
>>104
それが東武ク(ry
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 09:42:09 ID:dMHwCP5c
ゼミの先生の話だが、
新宿駅西口から奥多摩までの路線があったらしい。
ここに来ているビッグネームの方のページにも記述があるんで
実存は間違いなさそうだが
何時間かかったことやら。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 11:21:15 ID:RF+qaKoO
>>106
それを言ったら、一般道経由の長野ゆきなんてどうなるの。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:15:59 ID:zSdxotfw
幼稚園児の頃、亀戸の総武線の電車から見下ろすと、
ポールを2本曳いて走る緑色のトロリーバスが
謎の乗り物だった。一度乗ってみたかった。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:22:24 ID:6l+iYydw
>>104
同じ岩02でも行き先が岩槻駅〜北浦和と岩槻駅〜春日部エミナースってのもあったな。
まあ営業所は違うが。正直、系統番号を付けてる意味がわからん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:32:32 ID:BKoK0AVT
それが東武ク(ry
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:26:11 ID:+/ervpTa
緊急age
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 13:42:49 ID:XjUQ6FJB
>106
新宿〜青梅じゃないの?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:11:08 ID:EW7jpJQX
>>112
毎日運行の301系統(現梅70)は一番長かった時で、阿佐ヶ谷駅と青梅
(現青梅車庫)の間の運行。

新宿駅西口から奥多摩までの路線とはこれとは別の305系統。1日一便の
急行運転で冬期運休の路線だった。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:11:50 ID:EW7jpJQX
ちなみに正確に言うと、奥多摩ではなく奥多摩湖発着。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:59:01 ID:Z+AekPqS
渋谷=奥多摩湖でしょ?渋66と梅70はその後身だって聞いたよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:33:46 ID:YyjObIZX
>>115
ンな路線はなかった。113が正解。東京都と西東京バスの共同運行。
ちなみに新宿駅西口の乗り場は京王百貨店と安田生命ビルの間から
ぐっと広場になるところにある中洲みたいなところの
専用の地下通路からの階段をのぼったところ。
乗り場の痕は今でもあるが意味なしになって30年。
もはやホームレス専用と化している。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 10:46:05 ID:y7B3UAlP
>>116
西東京という名前になる前の路線じゃなかった?
確か、奥多摩振興だったような。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:40:21 ID:2jXDNh6H
>>305
305系統は昭和36年7月1日開通、
昭和46年3月17日廃止。
開業時は奥多摩振興、西東京成立後の方が若干長い筈。
色は奥多摩時代から京王帝都カラー。

もうちょっとだけがんがれば現行系統番号が貰えたのに。
まあ宿75あたりが適当かな。
東75と当たるが一応当時は70代全部あったからね。
東75は短縮で本物の宿75へ。今のは2代目。

あと唐突にフカーツした小田急バスの新宿駅西口〜読売ランドだが、
昔若林営業所前に出てた看板によれば「宿55」という番号が
あるはず。(新宿駅西口〜若林営業所の出入庫は宿52)
表示きぼーん。


119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:41:37 ID:2jXDNh6H
しまた、まぬけなアンカーをしてしまった。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 17:19:57 ID:THpa8a17
元の園03は、最初、田園調布駅から環八を走り、現在の尾山台信号で右折。
商店街を進んだ。尾山台駅の手前にバス停が有り、三和銀行(現UFJ)の
角で左折していた。ルートが変わったのはなぜか?商店街で歩行者天国を始
めたから。確かS46くらいだったかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:06:46 ID:TPgo6DDy
昭和40年代は東京都区内で括れないから面白い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:51:31 ID:RI+D0dXA
>>116
>新宿駅西口の乗り場は京王百貨店と安田生命ビルの間から
>ぐっと広場になるところにある中洲みたいなところ

ここはのちに東急の目黒区役所行きが発着していたような貴ガス
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:59:26 ID:WmG0mAky
亀の上にまとめレスですまそ。

>>23
新橋には来てた。
昭和40年代初頭には「川口駅〜王子駅〜日本橋〜新橋駅」という路線があったよ。

>>35
浦和分割は昭和39年6月16日だす。

>>56
昭和40年代初頭だが…
浦和駅西口〜調宮〜六辻〜蕨操車場
川口駅西口〜西川口駅〜土橋〜蕨操車場
蕨操車場との関係が今ひとつ分からないんだけど、「蕨町」発着で、
築地五丁目〜東京駅〜志村橋〜蕨町
板橋駅〜清水町〜戸田橋〜蕨町
という系統があった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:16:10 ID:2HJxRBVV
>>123
蕨町じゃなくて蕨市じゃないかな?
「都電の消えた街 山の手編」の志村橋の写真に「蕨市←→浅草○○」
(○○は細かくて判読不能)の表示を出した国際興業バスが写っているんで。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:11:21 ID:QOtkZ0zY
>>124
その本今手元に無いんで確認できないけど
行先は確か「蕨市―浅草寿町」だったと記憶している。
あとその本の池袋駅前の写真にも同じバスが写っていたはず。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:42:27 ID:jcsPw7cK
調べてみると蕨市の市制施行は昭和34年4月1日。
123の持つ資料の年代が微妙なところだが
停留所名がおいてきぼりになることもなくはない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:11:54 ID:WpUsvajv
>昭和40年代は東京都区内で括れないから面白い。
あんた言いこといった!
池袋⇔川越とか東京駅⇔川崎駅とかが
普通なのがスゴすぎ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 15:36:26 ID:7Osq/d1s
そういや、新宿駅〜相模湖なんて路線もあったね…。神奈中単独だったけど。
新宿〜ノンストップR20経由〜八王子駅北口〜各駅停車〜相模湖

この内、八王子以西は八07として現存するのがミソ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 02:29:44 ID:Cje0uWqt
>>124
>>125
んにゃ。それがちゃんと「蕨町」って書いてあるんだ。
県内側の一覧が「蕨操車場」になっていて、都内側の一覧が「蕨町」で揃ってるから、
校正漏れで引き継がれちゃったって感じかな。
察するに、「蕨町」はその時点では「蕨操車場」が正解だったのかもしれない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:35:24 ID:uCuFv+W4
>>129
都営バス資料館などの情報をもとに整理すると、
築地五丁目行きは蕨操車場から出ていたみたいだ。ただし昭和41年に
短縮されて東京駅北口行きになった模様。
でもともとこの操車場は蕨町操車場だったらしい。


蕨町とか蕨市というのは、バス幕上のもので、それをそのまま
資料に載せてしまったんじゃないだろうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:14:49 ID:UAwY2Vmc
住居表示は成増だが、
バス停は未だに成増町みたいなものだろう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:38:12 ID:oz5pEeM3
地元のBBSで謎の路線として結論が出ないんで、
もしわかったら、途中の停留所名を教えて下さいませんか?
昭和40年代に運行されていた路線です。
長距離路線じゃなくてすみません。

西武
・武蔵小金井駅−志木駅(小金井街道を経由。武蔵小金井−清瀬までは現路線と同じか)
・武蔵小金井駅−久米川駅(小金井街道、新青梅街道を経由。武蔵小金井−花小金井5丁目までは現路線と同じか)
・滝山団地−武蔵境駅(あるいは田無駅止まり。新青梅街道を経由)
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:48:09 ID:NC8avBN/
鳩ヶ谷(浦寺操車場)は蕨とは逆パターンで地名の方が取られたん?
[赤20]浦寺操車場ゆきでは確かにわかりにくいような気がするが…
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 01:23:21 ID:0S677s5+
>>132
清瀬-志木が今あるどちらか分からない。
ちなみに、清瀬分断は間違いないと思う。
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 23:41:17 ID:hcVxPn9Q
武蔵小金井〜志木は志木街道経由だと思う。
武蔵小金井〜久米川は花小金井駅を経由していた。
136132:05/01/07 00:03:49 ID:s5nQALXS
>>134
>>135
情報サンクス。
ここは「都区内」スレでしたね。すいませんでした。
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 06:35:47 ID:dd32snBw
昭和中期〜現在にかけて路線短縮や分断になったのがほとんどだが逆に延びた路線ってどのくらいあるんだろう?
例えば王54みたいに王子駅〜大和町だったのが常盤台教会に延伸し現在では上板橋駅まで延伸みたいな…
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:38:55 ID:rbUZnngM
うちの親父が言うには、昔、淡島通りをひたすら現環七の西側まで行く路線があったそうだ。
今みるととんでもない道なので、恐らく昭和30年代にはなくなっていたと思うのだが…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:44:30 ID:uzkCO8Wn
>>137
宿91(都営)
終点:大森駅(大森操車所)→短縮されて野沢銀座→延長されて駒沢陸橋
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 02:46:14 ID:uzkCO8Wn
もう1個あった

宿31・34(京王)
終点:中野車庫(宿31)→延長されて佼成会聖堂前普門館(宿34)→短縮されて中野車庫(宿31)→あぼーん
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 10:35:16 ID:OSj/aZ9Y
>>137
吉61の一部が新座栄、吉60が光が丘三丁目まで延長した例があるね。
後者は元に戻ってしまったが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:54:57 ID:WAiXVQu5
>>137
[永01]永福町〜松ノ木住宅@京王が、[高45][新02]永福町〜松ノ木住宅〜新高円寺駅〜高円寺駅@京王・関東に延伸。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:20:21 ID:Jm7Nfz7r
渋谷〜経堂→短縮:渋谷〜梅ヶ丘→延長:渋谷〜希望ヶ丘団地
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:17:26 ID:qckRUHkQ
>>138
おれも親父にそんな話を聞いたことあるな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:38:38 ID:lHG0flV3
>>137
西武だと
成増駅〜豊島園→練馬駅

都営だと
新宿駅〜東京女子医大→三宅坂

国際興業だと
赤羽駅〜西新井警察署→西新井駅

東武だと
金町駅〜三郷団地→新三郷駅

どいつもこいつも微々たる延長ですが・・・。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:37:28 ID:TEh7A3L4
>>145
東急の大田池上線(品94)もこの例に挙げられるね。

個人的に気になっているのは京成の瑞75かな。
大昔の都内路線図を見ると浦安庁舎行きで
それからハイタウン塩浜→新浦安駅という感じで変わっているし
一時期は、一之江発着もあったわけで・・・・・
これは京成スレで話題になっていたわけで・・・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 06:36:51 ID:ZtqcGeJS
>>145
女子医大→三宅坂は延伸なのか?
晴海線の部分復活と見たほうが…。
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 16:13:22 ID:MYNij5MW
>>147
銀71(新宿駅西口〜晴海埠頭)のことか?
あれは女子医大なんか通ってないんだから、宿75は立派な路線延長だろ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:33:36 ID:/OoYSQrh
>>146
http://www.bekkoame.ne.jp/~mssaitou/tokyu/shinagawa94.html
品46ってどう延長したの?
昔は池上駅止まり?
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 06:37:32 ID:qsh8aHIe
>>138
若林折返所の前から、環七を渡って経堂方面?
151138:05/01/10 14:03:32 ID:6pBZYFk3
>>150
そんな感じです。正確には、代田中筋辺りからやや北西よりに行く狭い道があるのですが、その道は環七によって分断され、
現在の郵便局前を通る道へつながります(つまり、今の若林陸橋方面へ行く道ではないと思われる)。
で、かつての梅ヶ丘駅西の踏切へつながる二車線道路の信号を通り過ぎ、蒲団屋・魚屋付近が終点だったということです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 16:58:51 ID:XhS02BvF
通っていた千川小学校(豊島区)には1983年頃迄,千川行きのバス停
千川小学校(国際興業)があったが、70年頃には練馬病院行きがあったらしい
クラス会でもあったら、70年頃の卒業アルバムでも閲覧させてもらおうっと
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 21:18:04 ID:8pYrLIIS
>>151
この辺りが終点?店で言われても地元民じゃないからw

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.57.721&el=139.39.30.039&la=1&sc=3&skey=%C2%E5%C5%C4%C3%E6%B6%DA&kind=%A5%D0%A5%B9%C4%E4%A1%A2%B8%F2%BA%B9%C5%C0&pref=%C5%EC%B5%FE&prem=0&CE.x=148&CE.y=257

>>152
練馬総合病院のこと?豊島高校の前を通る系統は、俺も聞いたことがある。
終点が江古田と聞いていたけど、北口付近に折返場があったのだろうか?
駅の池袋方の踏切を渡るのは、さすがに不可能に思える。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:50:54 ID:L3/s4GF7
>>153
別スレにも書いたが、江古田の地下道が出来たとき
中で古写真展をやっていて、まさにその踏切を渡っている
KKKバスの写真があった。方向幕は読めなかったが
車はまだアンフラットボンネットのBXなので昭和30年代前半と推定。
笛を銜えた女車掌が先陣きって踏切先導しているという図。
向きは南向きだったが、踏切北の十字のうち
流石に北と西は物理的に無理なので、必然的に
練馬病院の方から日芸前を通って来たことになる。

まあ道幅的には俺の記憶の底にある仙川界隈の京王帝都よりましかな。
なにしろ、こちらで生き残った小田急は対策で都内最後の
ボンネット車や特別なナロー車まで投入してたくらいだから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:53:31 ID:Sqk7zQQ4
>>154
ここですね。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.44.03.797&el=139.40.33.413&fi=1&skey=%b9%be%b8%c5%c5%c4%b1%d8&pref=&kind=


仙川の京王の話を詳しく教えて頂けませんか?
156154:05/01/12 01:58:16 ID:cI+zoHaK
小田急バスの本丸、仙川付近ではつい先年まで京王バスの姿すら
見ることができませんでしたが、わたしが幼児をやっておった
昭和40年代のド頭までは結構頻発の路線がありました。
起点はつつじヶ丘駅の北口ロータリーで、現在も丘21の出庫で北口へ
入る丘31が早朝に少数残ってますが、このルートで神代団地へ向かい
成04のルートを北上、仙川駅入口で悪名高い狭隘道路、都道118号へ
入って大正橋で京王線を渡り榮太郎前で甲州街道に出て、そのまま
つつじヶ丘に戻るという循環系統です。逆順もあったはずです。
ちょっと前まで残っていた丘01はこれの折り返し系統でした。
おそらく車掌廃止が京王がこの狭隘道路から撤退した
理由かもしれません。
このころ既に、車は全てワンマン対応車でしたが、結構車掌の
乗っている便も多く、行灯になっていた緑のワンマン表示が
内側に裏返されていたのを憶えています。
当時の神代団地では「けいおうバス」「いぬのバス」「ぎんのバス」の
3種のバスを見ることができましたが、昭和44〜46年くらいまでに
「けいおうバス」は調布行(丘31)が出現して上記循環系統が消え
南口どまりとなり、「いぬのバス」は団地内逆廻りとなり、
「ぎんのバス」は姿を消しました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 18:39:06 ID:Z+tifl4r
>>153
豪徳寺1丁目、梅丘1丁目・2丁目が交わる交差点辺りらしいです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 21:09:25 ID:mQnqJwJD
>>3
京王帝都の八王子営業所って、どこにあったの?京王プラザ八王子の所?
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:54:21 ID:JtXyhZw4
>>156
懐かしいお話ですね。私もその頃その辺で幼児をやっておりますた。
丘01が循環系統だったのは初耳。若葉幼稚園行きの時代は何度か乗りました。いぬのバスは団地の中央グランド横にボンネットがきてて、運転手と女性車掌がキャッチボールして遊んでたりしましたね。
ぎんのバスの二子玉川園駅行き。吉沢で砧線のレールが残ってるのに萌えた記憶があるから、乗ったのは昭和44年頃ですね。
で、時々京浜急行色の車両が来てた記憶があるのですが、記憶違いかな...
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:02:14 ID:Jr7sU69t
【芸能】井上和香が内村光良と結婚 既に入籍済み【ケコーン】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1095826840

ニュー速でお祭りになってる
161156:05/01/13 00:19:01 ID:tx8sznAR
>>159
これはこれは、きわめて近隣の方の様で。
年令もほぼ同年輩とお見受けしますが、記憶内容には若干の
異動があるところが興味深いところです。

「ぎんのバス」の記憶は図象的に解析すると、それが川崎ボディの
BUである(つまり弦巻車ですね)ところまで鮮明ですが、
京浜急行似の青の入った東急バスの存在は大人になってものの本で
はじめて知りました。年代的には入っていても不思議ではありませんが
わたしは見た憶えはありません。
ボンネットバスは乗用車ならば助手席にあたる最前列の席が
お気に入りでした。

「いぬのバス」が逆巡回になってからはウチの号棟から川沿いを
走る姿が良く見えました。小田急の歴史唯一の試作3扉車もいました。夏場にはよく、客が全部降りてしまうと車掌が扉を全開にして
涼んでました。あん中にハタツトムもいたんだろうか…。
162153:05/01/13 03:42:44 ID:OKGM32+Q
>>157
だいたいこの辺りかな?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.58.536&el=139.39.10.073&la=1&fi=1&prem=0&pref=%c5%ec%b5%fe&kind=%a5%d0%a5%b9%c4%e4%a1%a2%b8%f2%ba%b9%c5%c0&skey=%c2%e5%c5%c4%c3%e6%b6%da&sc=2
もう少しで豪徳寺駅なのに…


>>156
>>159
>>161
興味深いお話ですね。東急が神代団地に入っていたのは、初耳です。
渋25・26に東急が入っていたのは、何かで読んだ記憶がありますが。(玉08も?)
渋谷⇔調布が15分おきだったとは、今では驚きです。


羽田さんは省エネルックですかw…基本的には本社でしょう。
163157:05/01/13 17:41:03 ID:fKTNjA+F
>>162 
そうでつ。駅に近づく程乗用車でもやっとという細い道となり、T字路にぶつかるのは御覧の通り。
ちなみに、豪徳寺駅前の道は、小田急をくぐる黄色の道でつが、南から北への一方通行。
駅に横付けしたいなら地図の地点から南行→西行→世田谷線にぶつかって北行→駅→駅を通り過ぎて右折→ガードをくぐって十字路にぶつかって右折→地図の地点、というようになるでしょう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:00:25 ID:ywtJTTvU
>>154
いや、北からくる路線もあった。

国際興業茂呂線 池袋駅西口〜日大病院〜武蔵野病院〜小竹町交番〜江古田駅

あと環七ができる前は関東バスの茂呂線(中野駅〜江古田駅〜茂呂・・・たしか後の小茂根)
もここを通っていた。
165154:05/01/14 00:37:19 ID:qFk5N76y
ほー、中12、中41の路線名の由来はそんなところにあったんですね。
どーりで沿線に「茂呂」なんて地名はないわけだ。

>>162
渋26と玉08の東急バスは小学生時代の懐かしい思い出です。
小学3〜4年(昭和48〜49年)ごろ神代団地から丘31で
スイミングスクールに通っていましたが、
当時既にいろんなバスが見れるのが楽しみでした。
当時の東急は大看板の全盛期。方向幕はまだ手動の両表示で

東急百貨店=調布駅南口
(渋谷駅)

というヤツが主流だったが、ごくたまに「渋谷東横=調布」なんていう
アバウトな幕のヤツや上の方でちょっと話題になってる東急では
レアだった(2台?)大アンドンの車も見た憶えがあります。
夜見ると緑に輝いて京王の大アンドンより綺麗だったなー。

あと、羽田さんは狛江営業所にいたことがあるそうで、スト絡みの臨時
だったそうですが車掌乗務の経験もあるそうですので
成01の停留所ぐらいは全部そらんじておられるものと思います。
166164:05/01/14 00:42:24 ID:ywtJTTvU
>>165
ちなみに 「小」山町+「茂」呂+「根」ノ上で「小茂根」
167nulupo ◆4SAMrTTg8. :05/01/14 00:53:25 ID:RJXmy7wS
>>166
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー ヘェー
168刹Б ◆5SgToeiBus :05/01/14 08:58:05 ID:HF3gXosV
>>156

つつじヶ丘駅〜神代団地循環は多分昭和44年度に若葉幼稚園止に短縮され
昭和46〜47年ごろに[丘31]とともに南口発着になったものと思われる。
神代団地のできる(昭和41年)直前は、つつじヶ丘駅(北口)〜桐朋学園〜神代団地〜
覚東〜和泉(今の和泉狛江消防署?)という路線だったので、それを循環状に
したのかも。

>>162

二子玉川園駅〜神代団地(神代線)は団地完成時に東急[弦巻]・小田急の共同運行で開通。
ルートは二子玉川〜松原までは今の[玉08]と同じ、そこから覚東・たかや橋と進み
団地先回りで循環して元に戻る路線だった。東急は昭和46年に撤退。
こちらは2社あわせても昼間は30分間隔くらいだったみたいだ。

渋25・26はごく初期から小田急との共同運行だったが、昭和52年3月30日で東急は
運行休止。玉08は当時は国領駅行きで、こちらは昭和49年8月1日付でおしまい。

あとはあのへんだと、小田急で仙川〜キューピーマヨネーズ〜(都道118)〜水道辻
、仙川〜キューピーマヨネーズ〜神代高校〜調布駅南口なんて路線もあった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 09:25:02 ID:dvLLsusb
車両制限令に触れそうな路線ばかり
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 19:23:46 ID:qy6LbJmk
>>164
地図を見ながら、日大病院〜武蔵野病院〜小竹町交番〜江古田駅とたどってみた。
武蔵野病院は環七から少し入ったところにあるが、この辺りの経路が検討つかず。
関東バスの旧ルートも想像できず。

バス停名でも列挙してもらえないだろうか。

ちなみに、板橋区史は向原エリアのバスを詳述していない。
中山道・川越街道などばかり記述が目立つ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 20:19:51 ID:PW8Iymfp
>>170
164じゃないが、昭和35年時点では
…日大病院〜日大病院入口〜水道タンク前〜大谷口坂下〜整枝療護園前〜上板二中前
〜茂呂町〜武蔵野病院前〜北原〜小竹町交番前〜小竹町〜江古田駅…。
関東も江古田〜茂呂間は同じルートだろう。
病院付近は多少道筋が変わっているので、よくわからない。

国際の茂呂線は、昭和27年に池袋駅西口〜江古田駅が開通し、
昭和30年代になると池袋〜大谷口〜茂呂〜江古田〜池07ルート〜池袋という循環になった。
道が狭いのでやがてこのルートでは走れなくなり、
池袋〜川越街道〜環七〜江古田〜池07ルート〜池袋となったのち、昭和44年に廃止。
172170:05/01/15 22:03:48 ID:qy6LbJmk
>>171
なるほど、ありがとう。大体のイメージは掴めた。

要は、池袋〜江古田には3通りの経路が存在した訳だ。

壱.池袋-日大病院-武蔵野病院-小竹町交番-江古田…一部は池05として残存?
弐.池袋-千川-豊島高校-練馬総合病院-江古田
参.池袋-千川-南長崎6-江古田(二又)…池07

壱と弐は江古田駅池袋方の踏切、参は東長崎-江古田の踏切で西武を渡る。

古い資料によると、池袋駅西口にはバスが入っていない。上記も東口発着だったのかも。
(当然ながら池05・池07は西口発着)

壱と弐のルートが、すぎ丸のように復活すると便利かもしれない。
173刹Б ◆5SgToeiBus :05/01/15 23:24:09 ID:3t3CqlTa
昔作ったのの再利用で
ttp://pluto.pobox.ne.jp/s44_kokusai.png
昭和44年頭現在の関係系統路線図。すでにいろいろと改変された跡が見て取れる。
この後も大整理が行われ、系統番号がついたときには池袋〜江古田二又と
池袋〜氷川神社下しか残らなくなるわけだが……。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:38:37 ID:0qzFtyfa
>>172
総合病院行くのは系統番号があったんだよ。池06だったかな?
で区境止まりになって廃止になった・・はず。

175名無しさん:05/01/15 23:53:36 ID:Ufam1OiH
176172:05/01/16 00:18:21 ID:pJ5EXHZN
>>173
ありがとう。

日大病院へは川越街道経由だったか。池30みたい。
日大病院から上板二中に抜ける道が一方通行(環七方→日大方)になったので、ルートから外されたように見える。

すでに、江古田駅の池袋方の踏切は渡っていないのか。
練馬総合病院ゆきの高頻度も驚き。

>>174-175
そのパンフレットのコピーを持っている。
池06が欠番なのは、入出庫が池86になるから避けたのでは?
177176:05/01/16 05:21:48 ID:pJ5EXHZN
度々スマソ

>>173
池05等の記載がないけど、もちろん存在していた?
よくよく見ると、池01大山循環などとも被る。高頻度区間が多かったんだな。

>>174
なれの果てが池08では?
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 09:36:09 ID:uE0YcDCA
国際の江古田駅停留所は駅の北側にあり、踏切を渡っていたのは昭和30年代初頭〜末頃だと思う。
南側が江古田二又なのはこのため。ちなみに関東の茂呂線は当時から駅の南側に江古田駅停留所があった。

池07ルートは、昭和24年に池袋駅西口〜椎名町八丁目(今の南長崎六丁目)が開通。
中途半端な終点だが、これより先の千川通りは都バスのエリアだったからだろう。
練馬病院ルートは、昭和26年に池袋駅西口〜練馬病院〜江古田駅が開通した。

その後、茂呂循環と同じようにこちらも池袋〜練馬病院〜江古田〜椎名町八〜池袋という循環になる。
以下練馬区史によると、この循環の開通は昭和31年12月で、江古田・椎名町循環と呼ばれたらしい。
その後、昭和38年4月に池袋〜練馬病院、池袋〜江古田二又の系統が開通し、循環のほうは翌39年4月に廃止になったと書いてある。

池袋〜練馬病院系統の廃止は、昭和47年12月27日になっているが、
これが練馬区からの撤退=区境短縮?なのか、系統廃止なのかがよくわからない。
いずれにしても、系統番号化と近い日付に行われているので、>>175のパンフには載せなかったのかもしれない。
179154:05/01/16 18:10:03 ID:5+63GNMd
>>168
うわー、古い古い謎が解けました。
子供のころ「とどう」(仙川〜松原線)を走っている小田急バスは
「仙川行き」というけれどあの狭苦しい桐朋学園界隈でどう
折り返しているのか疑問に思っていたんですわ。
で、ある日親にこの疑問をぶつけてみると「成城行だよ」と答えられ、
確認してみたら現「成04」の姿がありました。
ところがこの「仙川行き」はけして子供の思い込みなどではなく
ちゃんと成04の以前の運行形態だったのですね。
しかしキユーピー廻って北口の操車場(当時は現本社部分も含んで
いたはず)まで行っていたとは…。
しかし当時のこのあたりの甲州街道は、そうやって京王や小田急の
周辺系統がばんばん出入りする上、302系統の都バスと京王、はては
中央高速バス化以前の単なる急行バスとしての新宿〜富士五湖線の
京王や富士急なども走っていたわけで、賑やかだったんだなー。
180154:05/01/16 18:20:10 ID:5+63GNMd
連投スマソ。
ところで幼児期の地元バスの疑問でもうひとつ
解けない謎があります。

それは幼児期の現「成01」の神代団地発の便で、
「成城学園前駅」行に混じって
「成城住宅」行なる行き先のものがあったと記憶しているのですが、
今のところそれに該当する路線や停留所が見つかっていません。
バス路線にかなり詳しい世田谷区の歴代統計資料にもそれらしい
影は見当たりません。
唯一成城学園周辺の「成城何番」という停留所は昔は
「成城何番住宅」と名乗っていたらしいことまでは判ったのですが。
単なる成城学園前駅行の変名のようなものだったのでしょうか。
もし真相を知る方がいたらおしえて下さい。
181刹Б ◆5SgToeiBus :05/01/16 19:04:39 ID:exh5kVxQ
時間がないので>>180だけ……

よくご存知ですね。「成城住宅」停留所、確かに存在していました。幻ではありません。
で、どこにあったのかというと、都営成城アパートの前の通りのところです。
北成城町停留所からそのまま北上して成城8-8角付近に「住宅入口」、成城郵便局
あたりに「成城郵便局前」、都営アパートから世田谷工高付近に終点「成城住宅」がありました。

昭和40年代後半の一時期だけ存在した停留所で、系統番号がついたときの[成01]の
本線区間は神代団地〜成城学園前駅(北口)〜成城住宅でした。
運行回数は不明、開通時期は昭和45年頃で廃止時期は昭和50年頃ということしか
分かっていません。多分都営アパートのできたころに作られたのかもしれませんが(自信なし)
100m歩けば三船プロ停留所とかがあったので、使う人が少なかったのかもしれません。
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 20:44:10 ID:m5htOQ3l
そういえば成城循環というのもあったなぁ…
183名無しさん@お腹いっぱい:05/01/17 17:43:22 ID:evxF9cR7
>171〜175
昨年有楽町線で小竹向原で折り返しとなり、4番ホームもある駅だから
バス路線1個位あるんだろうと思ったら・・・・
あんな広い道路があるんなら小竹向原〜中野迄のバス位あってもいいんじゃない
とタクシーを待ってた人と話し合ったよ。
184159:05/01/17 19:38:00 ID:Wgr8vlhI,
>>161
遅レススマソです。
>小田急の歴史唯一の試作3扉車
ありましたね。「関東バスみたい」と萌えてましたが、狛江営業所〜武蔵境駅で
乗る機会がありました。そのときは既に最後部扉部分はロングシート化されて
使用不能になってました。当然その部分に座りました(w。外観はそのままでしたが。
>>180 >>181
「成城住宅」まで乗り通したことあります。終点は刹Бさんのおっしゃる場所だった記憶です。
運行は結構本数出てたような。うる覚えスマソ。
ところで、辞めた前の職場に昭和44年発行の「川崎市稲田地区住宅地図」というのがあり、
巻末に川崎市営・神奈中・東急・小田急のバス路線図が掲載。市営が城下→矢野口まで
来てたり、話題の東急神代線も。何と神奈中は調布〜吉祥寺間にも路線が。今や調布駅前
幻の神奈中[鶴22]ですが、当時は鶴川、はたまたもっと長距離運行でもしてたんでしょうか。
この路線図、辞める前にコピーしとけばなあ‥スレ違い&長文失礼しました。



185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 23:28:40 ID:gvh+hBPK
神奈川中央交通は、吉祥寺まで来ていた。
吉祥寺〜江ノ島の長距離路線。
186154:05/01/18 00:20:07 ID:eO+Gr03M
「成城住宅」に関する御教示ありがとうございます。
それにしても三船プロ近辺とは随分戻ったところで、
しかも系統番号付番時まであったとは…、じゃあ欠番だと思ってた
成03は成城循環なんですかね。
わたしが自分でバスに乗れるようになった小3のとき(昭48)には
もうそれらはなくなっていました。
あ、あと180の「成城何番住宅」は「成城何番通り」に訂正です。

>>184
もうバスに興味を持ってた中学生の時、矢野口の交差点近辺で
錆ついた川崎市バスのポールが放置されているのを発見して
大興奮しました。あれは廃止後どれくらいたっていたんだろか。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 09:04:43 ID:X3bBlCG2
>>185
吉祥寺どころか新宿まで来ていたのは既出だ…。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:17:17 ID:Y8PBPzYi
>>183
駅の規模が大きくなったのは、結果的に鉄道側の事情だから。
小竹向原の最寄りバス停は、環七にある「武蔵野病院」になる。

板橋区議会がすぎ丸を視察したから、あの辺りにコミュニティバスが走ったらいいなあ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 10:55:59 ID:S5WIQ5a4
調べてもわからない事があるんですが赤90、91、92、94、81、82って存在してたんでしょうか?それとも欠番なんでしょうか?
某サイト路線図を見ても入出庫線は載っていないのでわからないんですが…
だれかわかる人いませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:55:58 ID:13Lf/L9B
ついでに、王23はなぜ赤50-2や王80にならなかったのでつか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:59:16 ID:JmTdJDWc
【速報】 ようかんマンとタマちゃんの死体が東シナ海で交戦の模様

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105848269/
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:55:04 ID:qmekK2eH
>>189
これ参考になるよ。
ttp://pluto.pobox.ne.jp/bus/keitou.shtml

確かに、赤90〜92は聞いたことないね。

>>190
担当者によるんじゃない?
赤02-2や他の入出庫の例からすると、確かに不思議だけど。

もしかして、都バスの池86が王子発着になったら番号が被る恐れがあったから?
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 08:52:35 ID:Z8MIHyJT
赤羽の10番台も、最近深夜バスができるまで空いていたのが不思議。
60番台を飛ばして、70番台を使ったのも不思議。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:19:14 ID:78a5u8ZX
赤71赤羽駅西口→浮間舟渡駅行き深夜バスの一部戸田公園駅延長で
2月1日赤72誕生age
195手拭い仮面:05/01/27 20:48:24 ID:cZGR8+UN
いやァ、勉強になりますた
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:14:58 ID:/jN83LGJ
いつ南善福寺線ができたの?
197名無しさん@お腹いっぱい:05/01/30 18:06:33 ID:oYXJOrQo
国際興業の「池01」なんていうのもあったっけ
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:19:24 ID:O1zGPX9r
>>197
大山循環かあ。両回りあったの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 22:17:10 ID:rgi07A1A
とりあえずあげておく
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 00:21:08 ID:NCUiIOHQ
>>198
千川先回りと、大山先回りの両回りらしい。昭和40年当時で、150回以上の運行だったようだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 08:10:24 ID:CE+5Abto
>>200
それって、両回りで300回以上って事?だとすると、要町から千川にかけてかなりの本数になるな。
千川返しに日大病院・江古田二又・練馬病院もあったはずだから。
さらに、要町経由内回り循環・熊野町経由外回り循環・中丸町循環も途中まで同じ経路だし。
202名無しさん@お腹いっぱい :05/02/08 21:24:47 ID:0vdkPeox
>>201
有楽町線ができる前は凄かったんだな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:52:19 ID:Z7SbH76E
>>202
地下鉄ができる前の要町交番〜西口は確かに凄かったね。
バスが束になって走っていた。
204200:05/02/11 16:45:22 ID:JP7WWAQG
>>201-203
それでは、昭和40年当時の池袋駅西口(南口)発の国際興業バスの運行回数、いってみようw

池袋駅(西)〜千川・大山〜池袋駅(西)‥‥‥‥‥‥‥‥‥151回(たぶん両回り合わせてだと思う)
池袋駅(西)〜要町〜池袋駅(西)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100回(片回り)
池袋駅(西)〜西光院〜池袋駅(西)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥110回(片回り)
池袋駅(西)〜江古田二叉‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 73回
池袋駅(西)〜練馬病院‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 70回
池袋駅(西)〜中丸・大山・茂呂・千川〜池袋駅(西) 各方向21回ずつ
池袋駅(西)〜要町3〜千川‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 25回
池袋駅(西)〜中丸町・大山〜日大病院‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 16回
池袋駅(西)〜千川〜日大病院‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 15回
池袋駅(西)〜〜高松郵便局‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20回
池袋駅(西)〜中丸・大山・武蔵野病院〜氷川神社下‥‥‥ 39回
池袋駅(西)〜立教大学〜池袋車庫‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥40-50回
池袋駅(西)〜新井薬師〜中野駅‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 40回
池袋駅(西)〜中丸町・大山・東山町・茂呂〜整肢療護園前‥5回
池袋駅(南)〜中丸町〜池袋駅(南)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 60回(片回り)
池袋駅(南)〜熊野神社・下赤塚〜志木立教学院‥‥‥‥‥ 10回

車庫行きは立教の前を通っていたんだねぇ。
205名無しさん@お腹いっぱい:05/02/11 19:36:12 ID:xQr5Coc6
>>204
時刻表を見てみたい
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:15:28 ID:SPtn3z/f
>>203
10回という場合は、5往復と考えるべき?

池袋〜中野(後の池11)は関東があるから、実際は倍の本数だね。
南口は、北口の誤りだと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい:05/02/12 01:36:22 ID:vovlLUcs
http://www1.neweb.ne.jp/wa/follow/kei/note13.html
さだまさしの歌に出てくる「62番のバス」ってどの路線だったの?
208200:05/02/12 10:33:04 ID:QHYxkMOW
>>206
10回だったら10往復(循環系は回=本)。
「池袋駅(西)〜中丸・大山・茂呂・千川〜池袋駅(西) 」には方向を示して回数が書いてあるんだけど、
「池袋駅(西)〜千川・大山〜池袋駅(西)」は両回りあるような記述があるものの、回数には方向区分がないので、
両方向合わせた本数ではないかと思っています。

南口は漏れも北口の間違いじゃないかと思ったけど、資料にはそうあるから原典ママとしました。

東口からも今では考えられないような路線が走っていましたねぇ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:11:07 ID:Sxaz5jsz
>>207
都バス橋62系統(池袋駅東口〜飯田橋〜九段下〜淡路町〜須田町〜日本橋〜新橋駅)かな。
でも歌詞から推測して、地下鉄の駅っていうのは丸ノ内線の御茶ノ水駅の可能性もある。
となると、実際は62じゃなくて、秋76、東51(茶51)、東43、茶80、茶81、茶60、東55、学07・・・か??
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:52:39 ID:49jw+MR6
>>207 >>209

>地下鉄(メトロ)の駅の前には62番のバス
>鈴懸(プラタナス)並木の古い広場と学生だらけの街

一瞬だけ高田馬場や早稲田あたりを思いついた・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:57:31 ID:J2LT8i1x
>>207>>209-210
漏れもそれ疑問だった。
さだの歌では他にも『檸檬』が学生街の御茶ノ水を舞台にしているね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:03:55 ID:J2LT8i1x
って>>207のリンク先で出てるじゃないかOTL...
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 23:47:26 ID:Yo6hMjAt
>>207-211
食べかけの檸檬、聖橋から放る
快速電車の赤い色がそれとすれ違う・・・か。

「主人公」は、今から25年以上前に市川の家から一口坂スタジオに行く途中に
書いた歌なんで、あんまり62番のバスに拘りはないのかも
つか、日本なのか? これって微妙にパリっぽいんだが。
214206訂正:05/02/13 15:25:03 ID:1rRS7ImL
アンカー間違えた。204が正当。

お答有り難うございます。
●回という表現は色々解釈が出来るので、今まで悩んできました。
215名無しさん@お腹いっぱい:05/02/14 16:22:19 ID:hcMLJNRE
池袋駅(西)〜中丸町・大山・東山町・茂呂〜整肢療護園前‥5回
国際興業バス都内最後のボンネットバス使用路線らしいね
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:27:15 ID:q8sMOCme
>>206
この時点では南口停留所があったんだよ。場所はたぶん池袋警察のほう。
停留所は、池袋駅南口〜池袋駅南口通り〜池袋二丁目(今の国際興業案内所)…という感じだった。
当時の西口停留所はみずき通りのほうにあって、
昭和42年に芸術劇場のあたりにターミナルができるとそこに統合されたらしい。このターミナルも今はない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:07:49 ID:xY+o8YP+
>>215
整肢療護園か,10年位前に仕事で近くヘいったな
ボンネットバスが似合いそうな雰囲気だった
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:10:35 ID:nN/jrik/
吉祥寺〜朝霞の都民農園付近の経路知ってる香具師いる?
長久保を通るらしいんだが…そこで!?って思った
219現地確認!!:05/02/18 09:29:31 ID:hAt8r2tD
江古田二又→豊島高校→千川・江古田二又→小竹町交番→武蔵野病院→上板二中→日大病院入口を友人の車で走行。
よくもまあ、あの道を普通のバスが走っていたと感心。とは言え、旧早稲田通りの喜楽沼くらいか。

江古田の踏切・整肢療護園→日大病院入口の一方通行・環七バス停(武蔵野病院)発車後の右折をクリアすれば、7メーター車で双方向運行可能という印象。
220名無しさん@お腹いっぱい:05/02/19 16:39:13 ID:gXWQI4v0
>>219
お疲れ様でした・・・・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:46:44 ID:qOymc0/R
江古田・日大病院入り口の経路について、
江古田 →南側の踏切を通ってすぐ右折、日芸、区境、豊島高校の前を通った後
の日大病院入り口までの経路について教えてください。
どの道なのかさっぱり見当つかなかったのです
222219:05/02/21 06:25:27 ID:sl2RVQvz
>>221
それは、別路線です。後に、練馬病院〜池袋駅となります。
この路線も面白いですよ。千川付近の走り方など。

では、ご質問のあった路線に参ります。
江古田二又から踏切へ向けて進み、狭い道を進みます。
江古田駅池袋方の踏切を渡ると、そのまま直進。道はところどころ曲がっています。
右手に交番の見えるところを右折、交番の角を左折します。この辺りは道幅が広くなります。

有楽町線の上の通り(放射36号)にぶつかりますが、この先しばらくは旧道が分かりません。
やむなく左折の後、環七西新井方面に右折します。武蔵野病院のバス停があります。

左に交番のある信号があり、ここを2時の方向に入ります。
道幅は狭いですが、対面通行です。そのまま直進します。
だんだん道が広くなり、緩やかな下り坂になります。そして、次に上り坂になります。
右に曲がりながら、道は狭くなります。一方通行になります。
そのまま狭い道を進むと、池05の通りに出ます。

なお、千川〜日大病院入口は拡幅工事中です。
将来的には、板橋区役所から千川・中野への道が出来ます。
ただ、風情がなくなって残念です。
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 12:33:05 ID:bN+v38YY
>>222
有楽町線の上の通り(放射36号)にぶつかりますが、この先しばらくは旧道が分かりません。

手元の85年度版の地図から推測すると、36号線の車線が旧道と思われます。
224222:05/02/21 18:04:41 ID:sl2RVQvz
>>223
ありがとうございます。

環七が開通する前の状況までは分かりませんか?
武蔵野病院の前の狭い道を、バスが走行していたと考えていますが。
225221:05/02/22 00:47:32 ID:wEJKBWRT
>>222
ありがとうございます。
整肢療護園→日大病院入口や江古田のあたりは、
板高からの部活でよく通ったものですが、あの道を片方向とはいえ
バスが通っていたというのは、すごいですね。
板高の前の桜並木の前も昔はバスが走っていたと聞きましたが、
有楽町線開業前、放射36号線がなかったころは、
要町から千川へはどのような道をバスが走っていたのでしょうか?


226224:05/02/22 02:12:46 ID:MU5Hf3TJ
>>225
バスは両方向に走っていたはずです。上のレスにありますよ。

要町〜千川は二車線の道があり、池05が右折する交差点はT字路でした。
その名残か、大山方面から環七方面は右折禁止です。(逆は可)
また、千川小学校前の道を使って折り返しもしていました。

確かに狭い道ばかりですが、すぎ丸に乗ると考え方が変わりますよ。
踏切に誘導員を置き、一方通行の逆走を特認すれば、バスの運行は可能と思われます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 15:10:34 ID:x8tSv+gz
>>165
二子玉川園がらみで子供の頃に記憶のある路線ですが、
渋谷駅〜二子玉川園〜鷺沼・長津田(昭和40年代前半?)
渋谷駅〜二子玉川園〜溝の口(新玉川線開業で廃止?)
二子玉川園〜第三京浜〜横浜駅西口
目黒駅、渋谷駅〜二子玉川園〜砧本村
二子玉川園〜用賀〜渋谷駅(新玉川線開業と共に廃止か)
二子玉川園〜新道経由・急行〜渋谷駅(同上)
三軒茶屋〜急行〜渋谷駅(同上)
用賀駅〜渋谷駅(同上)
二子玉川園〜瀬田〜大森駅
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:42:15 ID:xQFjyAdh
京浜線(二子玉川園駅〜横浜駅西口)は好んで良く乗ったもんだ。
2コライト、ビニールロングシートのおんぼろが
第三京浜を疾走するのは実に萌えだった。

途中の道路公団標準の高速バスストップにぽつねんと立つ
ターミナル用の門型角ポールには客が待っていたためしがなかった。

新羽は最近まで系統番号がなかったから大看板全盛の当時も
サボ受けだけでサボはなかったが、京浜線だけは黄色い横サボと
同じ様式の大きな前サボを掲げていたなあ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:09:51 ID:0s8g4NkW
西口の旧交番そばの乗り場案内に「二子玉川園」の文字がガムテープで消されていたのを見て
あぁー乗ってみたかったと思った消防の頃。


230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:36:27 ID:cMMcYkH0
>>227
> 渋谷駅〜二子玉川園〜鷺沼・長津田(昭和40年代前半?)

長津田駅発渋谷行きは毎時45分発の完全パターンダイヤでした。
幼少の頃、このバスで玉電や二子橋上に残っている併用軌道を車窓から見た記憶がある。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:13:58 ID:OKmdreqd
昭和40年代の番組に、池袋駅西口に東武バスが停まっているのが
見えました。どこヘ行くバスだったのかな?
232223:05/02/24 19:13:43 ID:7GgySevm
>>224

遅くなりました
残念だけど、この地図以外推測される資料がないです。

233227:05/02/24 20:16:56 ID:sm7yn5LQ
>>228-230
貴重な思い出話、ありがとうございます。
渋谷発の二子玉川園経由溝の口方面行きは、駅前のロータリーには入らずに
今のケンタッキーの正面くらいの場所に停車していました。
二子玉川園がらみですと、今の二子玉川〜向ヶ丘遊園は渋谷発着だったのが
用賀発着になり、その後現在の運転区間になりました。
234224:05/02/25 00:59:09 ID:1FaQATPi
>>232
当該区間の環七開通が1966年ですので、それ以前を探してみます。

>>233
世田谷通り経由の渋谷-向ヶ丘遊園もあったような…
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:58:22 ID:Bw8Ndc6t
阿佐ヶ谷南口の乗り場案内に「青梅」の文字がペンキで消されているのを見て
あぁー乗ってみたかったと思う、きょうこの頃。
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:32:29 ID:Ofei4lA6
懐かしいね。
全線走破試みたことあるけどあのシートでは疲れて断念した思い出がある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 15:57:15 ID:XyeTIvb3
81年かな池袋から日大病院までバスに乗った
千川位迄バスと次々とスレ違う風景に驚いた
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:34:47 ID:UIzfVbFW
東急の二子玉川関係の廃止路線は餓鬼の頃、いつか乗りたいと思ってて
なくなってしまったという感じだった。
渋04渋谷ー溝の口、渋14渋谷ー向ヶ丘遊園、京浜線(そのような名だったんだ)は
記憶にある。渋14は用賀駅短縮時に乗った事があるが、京浜線は乗れずじまいだった。
あと、渋03渋谷ー二子玉川園(旧道回り)というのもあったな。
これらは新玉川線が開業した後もしぶとく残ってたな。
新道線の旧砧線(砧本村)直通系統渋13も結構最近まで残っていたし、
東急はバス自体にも力が入っていたイメージがある。
ある意味そのような取り組みが、現在も新玉川線と並行する路線が
たくさん走っている現状につながっているのだろう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:48:33 ID:7dzGtOfs
国際興業と東急以外も知りたいな
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 01:53:23 ID:mrQjsbjB
>>239
語れる人がいないと盛り上がらない。
俺は国際興業エリアの人間だから、どうしても国際興業になる。

俺は、浅草〜馬橋操車所の京成バスの運行頻度・経路を知りたい。
どなたか教えて下さいな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 17:24:11 ID:FaCkRHtV
当時の写真、8ミリ等写してある人いないかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:58:38 ID:e+kdpOXp
池袋発の西武バスの情報きぼんぬ
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:00:30 ID:Cqp9n2m6
>>242
ほらよ。
宿20・池袋駅東口〜目白駅・中井駅〜新宿駅西口
宿20-1・池袋駅東口〜目白5丁目
練45・池袋駅東口〜目白駅・新江古田駅〜練馬駅
他、新潟などへの各高速バスw
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:45:15 ID:x1LPn/cg
>>243
これって、明らかに現在ですねww
昭和40年代に新江古田駅なんて存在しなかったわけだしww
アホですなあww
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:52:18 ID:dmy4ybl2
ネタにマジレスカコワルイ
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:51:59 ID:Qg7n1fKS
ttp://www.hachimanyama.com/name.htm
昔の八幡山駅前にバス停のポールがあるようですが、
この路線についてわかりませんでしょうか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:16:26 ID:x1LPn/cg
>>245
ネタがあまりにも下手過ぎて。呆れ返ってしまったww
>>243はほんとイタイなーww
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:24:54 ID:IGrnf+KZ
>>243
西武百貨店前停留所はかつて「池袋駅東口」だったのですね。
情報ありがとうございました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:09:30 ID:Cqp9n2m6
>>248
ウテシも池袋ゆきってゆってるし電光板にも池袋駅東口ともかいてあるからどっちでもいいんじゃないのとマジレスしてみるテストw

ってか西武百貨店発って見るとKKKの『野村証券前発』みたいなのを思いだすのは漏れだけか?ww
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:03:09 ID:Ag1UrejB
てか、このスレの主題の時期にはズラッとそうだった。
池袋駅東口→西武百貨店(西武バス)
以外にも
新宿駅西口→京王百貨店(京王帝都)
新宿駅西口→小田急百貨店(小田急)
渋谷駅→東急百貨店or渋谷東横(東京急行)
他にもあったらフォローよろしこ。
大体方向幕の自動化に伴う両矢式から行き先のみ表示への変更時に
左の正式名に戻ったが、京王はしばらく名残りがありますた。

>>246
ワタシも昭和48年くらいに高井戸駅前で関東バスから見た、
謎の京王バスのポールの正体を知りたいですじゃ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:16:37 ID:bAtmCyms
>>246
これは昭和40年ということなので、昭和40年代前半に廃止された
京王の松沢〜八幡山駅〜浜田山駅線と思われます。(松沢は八幡山駅の少し南)
もとは下高井戸〜浜田山駅〜杉並高校(今のすぎ丸2線をあわせたようなルート)として開通し、
昭和34〜5年ころに松沢〜杉並高校となり、その後浜田山駅で分割されたようです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:23:23 ID:ZCyRJI6U
>>250
資本関係がないところでも、たとえば
関東バスの新宿発着系統の殆どは東口の「伊勢丹前」が起点でしたね。

253246:05/03/10 01:18:48 ID:CbBokEdo
>>250 >>251
レスありがとうございました。
当時は近くに車庫があったこともあり、今では
考えられないような路線が結構あったようですね。この近辺。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:00:50 ID:G6bEG7q8
>>250
「池袋東武百貨店」ってなかった?
255名無しさん@お腹いっぱい:05/03/13 16:33:41 ID:QLdXcc0a
都内でボンネツトバスを昭和40年代前半迄走らせていた路線てどこなんでしょう?
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:19:51 ID:ofqz+Lbp
関東バスの宿08とか都バスの橋62が昭和40年頃までボンネットバスを使っていたらしい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:21:18 ID:Y7yYCROT
>>246>>251
松沢線は当初、松沢〜浜田山駅
昭和30年代後半に松沢〜浜田山〜栄橋になる(栄橋近辺に養護学校あり。ガクブル的な路線だと思う)
後に松沢〜浜田山駅に短縮し昭和40年代前半に廃止
>>250
高井戸駅の京王バスのポールは高井戸駅〜新宿駅西口の残骸と思われ
最終的には船橋線の送込用を兼ねた免許維持系統だったそうだが客を乗せた形跡なし
三鷹線の永福町〜久我山も以前は富士見ヶ丘停留所など時刻表もなく朽ちかけていた
平成初期の会社要覧の路線図にチョロっと高井戸へ延びた線があった
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:31:45 ID:8ynmQ/pS
>>257
栄橋って多田小と広町住宅の間の? 近辺が養護学校だっていうからそうかなと思って。
あと、「ガクブル的な路線」ってどういう意味?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:48:55 ID:Y7yYCROT
>>258
松沢には何がある?
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:35:01 ID:yJi3L/s7
261246:05/03/14 13:19:18 ID:aubS6Fdk
>>260 な椅子!
262258:05/03/15 00:53:54 ID:PkNwil5D
>>259
スマソ、栄橋の方ばかり考えていてわからなかった。
松沢にある施設を考えればいいんだね。理解できた。
263263:05/03/15 19:25:20 ID:aAfIeoO0
バスコレクションのKKKは、練馬病院行か千川行の表示だったらなと
思う今日この頃
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:02:54 ID:axpMV3/O
>>257
何がどう「ガクブル」なのか、理解に苦しむ。
当該路線が養護学校と精神病院を経由するからそういう言い方をしたのかもしれないが、
偏見なんじゃないの?
その路線に実際に乗ってみたのか? あんた自身が何らかの被害を受けたのか?
松沢精神病院、養護学校という言葉だけで勝手な偏見を持ち、その偏見から発生する
感情的な発言を不特定多数の人間が見ている前で臆面も無く発するというのは、
あんた自身の人格の方に難があるのではないか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:45:12 ID:Noi0AcO5
>>264
あ〜あ、精神病院だなんてどこにも書いてないのに。
そういうあなたも偏見餅なんだね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:12:44 ID:Noi0AcO5
>>257>>264
ちょっと言い過ぎた。とにかくガクブルも偏見も置いといて・・・
この松沢〜栄橋の路線の目的がどこにあったのかが気になる。
当時のことだから浜田山〜栄橋間は高井戸や浜田山からの新宿行きがあってそれなりに本数があったと思う。
なのに中途な場所での折返し設定を設ける必要があったのか?
なんで浜田山から栄橋まで路線延長したのか?
267258:05/03/18 00:45:14 ID:EhjccOn/
>>266
「栄橋」が間違いなく多田小と広町住宅の間にある停留所だったと仮定して書くけど。

栄橋バス停の前にある養護学校は1978年開校。その前は日本ラジエーターの工場だった。
公害が問題になって群馬だか栃木に越していって、今は本社だけが当地に残ってる。
日本ラジエーターはその後カルソニックに社名変更、今はカンセイと合併してカルソニックカンセイ。

で、ここからは推測だけど、
おそらく日本ラジエーター(ニチラ)の工場で働く人の輸送手段としてバス路線があったんじゃないかと思う。
方南通りがその頃既にあったのかはわからないけど、
あったのなら方南通りを通って浜田山方面に走ってたんだろうね。
ちなみに栄橋の架橋は1951年。

以上、地元民より。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:16:31 ID:p3FYu0Qb
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 17:34:23 ID:33Y6usWM
>>268 はグロ
270223:05/03/18 19:23:35 ID:E2Pf+wwQ
会社の上司が日大病院に入院したので、池05で行き
帰りは小竹向原駅から帰る予定にして、小竹町、練馬病院線の道を歩いてこよう
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:32:25 ID:0biPsoXq
品川駅には京急バスは走っていなかったのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:02:22 ID:PctKPkEE
74年の江古田駅〜武蔵野病院付近。
放36はまだ存在しないから、当時のバスルートの参考になるかも。

ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c23/ckt-74-15_c23_28.jpg
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 11:08:42 ID:PctKPkEE
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:08:46 ID:6sHPekHZ
>>271
昭和40年代半ばまではありました。
高輪口 江の島、城ヶ島、観音崎行の急行バス 東京駅〜川崎駅(都バスと共同運航)
港南口 大森駅行(都バスと共同運航、旧134系統)
今はありません。(高速バスやアクアラインバスは別)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:53:55 ID:qgosh8Av
江戸東京たてもの園内で、イベント時にときどき走らせている都営のボンネットバスは、
どこの所属だったのかな? 行先方向幕は「堀ノ内」だけど。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:49:42 ID:Lu3Pytz4
堀ノ内ってことはD辺りじゃないの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:06:00 ID:oJMCK1tg
あれは都営の色になっているだけで、都営のものではないはず。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 09:42:45 ID:MhAcuvgB
>>255
亀レスです
都内最後は小田急バスの成城=下本宿らしいです。
279159:2005/03/22(火) 14:12:19 ID:MFb72rZw
小田急狛江のボンネットは昭和40年代後半までありますたね。
狛江営業所で京王のつつじヶ丘行きを待っていたら、ボンネットが
出てきて女車掌がドアをバタン!「成城学園前行きでございます」…
昭和47年、夏。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 14:26:25 ID:6fddd5l6
都営のボンネットは昭和35年度に入ったのが最後で、小滝橋だったと思う。
そうすると廃車になったのは昭和45年くらいかな。
281223:2005/03/22(火) 19:23:14 ID:iaVqB96O
日大病院から千川迄バスに乗り、千川で下車。
千川小前のバス停跡は30代位のおじさんが教えてくれました
その方に「練馬病院行のバスがここからあったと思うのですが」
と尋ねてみたが、ひっ越してきた時、すでに千川止まりのバス(池08)
になっていたそうです。
尚(池08)は1983年6月の有楽町線延長で廃止との事
練馬病院線跡はまたの機会に
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:47:43 ID:EWvkINt/
>>218
続報楽しみにしてるよ。
それにしても、貴方は若いんだねぇ。30代がおじさんになってしまうとは‥
283名無しさん@お腹いっぱい :2005/03/23(水) 19:16:02 ID:Z3AMSaDz
>>281
お疲れ様
池08有楽町線の為廃止か、仕方ないな
284 ◆D1Xnullpo6 :2005/03/23(水) 19:33:58 ID:cmC+1W93
>>223
 \\ 見っ直そう 見直そう♪ (ヌruポ〜!)  //

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 損ガッ!保険を見直そう ぬるぽ24でで見直そう (サァ)
 見積だ 見積だ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】) <あ〜、もしもし損ガッ!保険の見積の件なんですが……
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ガッ!ガッ!!ガッ!!! ぬるぽ24   (ぬるぽ24損ガッ!保険)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:36:29 ID:1+Iqk4Bh
「ちょっと昔のせたがや」って本見てたら、
三軒茶屋(茶沢通り)−伊勢丹前@京王
二子玉川−祖師谷通り経由−岩崎学生寮@小田急?
なんて路線があったんですね。
286名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/28(月) 19:22:41 ID:+UcsuICx
池袋西口の本屋の前から中野行きのバス出てた
その本屋も今はない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 00:48:40 ID:HrrcLFIH
>>286
中野駅行きなら今もその元本屋の裏から出てます.
大昔この路線で系統番号が関東が中11,国際が池11を名乗っていたような記憶があるのだけど間違いかなあ.
288197:2005/03/31(木) 01:39:05 ID:8qEPteZ+
池袋ってトロリーバスが走っていたがいつ頃だろう。
今の草63か64の路線だと思うが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 03:11:57 ID:6LJ9ZTfS
>>288
ttp://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/data/k64.html
これだな。走ってたのは10年とちょっとだ。
290名無しさん@お腹いっぱい:2005/03/31(木) 17:56:56 ID:7r1fV0JM
>>286
その隣のバス乗り場が「池01」でしたっけ
291名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/02(土) 00:20:07 ID:On2pEvsN
>>289
ありがとう。こちらもみたかな?くらいの記憶しかなかった。
他に埼玉〜築地なんていう路線もあったんだ。当時沿線にいたはずだが
こんなのあったの知らなかった。
292:名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/03(日) 16:33:20 ID:yWScm1ed
>223
練馬病院線跡のお話マダアー
293名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/07(木) 19:08:01 ID:Goa7mnNG
京王が富士五湖線に路線タイプバスを入れ、間合いで練馬→中野線に投入
したのもこのころですか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 21:05:35 ID:VuOzg0tQ
調布にもいたyo!
丘01や丘31でよく乗った。
第1世代のワンロマは
車体も塗色も路線よりだったが
近所の路線でフツーにリクライニングに座れて
御満悦だった当時の漏れ…。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:11:52 ID:wzZAimkA
>>293
京王のワンロマ投入は昭和50年代になってからのような・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:31:51 ID:n+S4whx9
>>293
もっとあと。昭和55年頃じゃない?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:31:58 ID:MhWv/hQt
>>296
昭和57年に中41で初めて乗った
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:06:38 ID:I7brM2wv
>>293
中92はRCメトロ窓車やHUワンロマ、一つ目RJなど一癖ある椰子達が頻繁に活躍していたな。
他にも宿62は都営唯一のRM、上板01はLR900番代と練馬には珍車が多かった。
敢闘に至っては5E/3Eのメッカだったな。千川通りに路駐がいてもかわすテクは感動したものだ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:42:07 ID:oKGDysqM
練馬駅には5社(西武、関東、京王、国際興業、都営(かつては練馬車庫行きのみ))
が乗り入れているのだから密かに凄いな。それ以外に高速バスも止まるし。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 19:16:21 ID:NhxhrLsd
>>299
新宿ですら5社(都営・関東・京王・西武・小田急)だから、何気に練馬はすごい。
ケイビーは関東と一緒のカウントでいいでしょ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 00:08:25 ID:r6d5WECt
ちなみにこのスレの対象時期の終わりには新宿は6社だった。
(東京都・東京急行・京王帝都・関東バス・西武バス・小田急)
東急の撤退は惜しい!

5社はやっぱ練馬のみ。
あの大ターミナル渋谷でも4社だからやっぱ練馬は凄い。
つーか、最近北口にロータリー出来てバス停集約されたのに
実は密かに萌えますた。

もっとも昭和40年代始めにはまだ都心直通乗り入れ系統が
沢山残ってたから、東京駅は南北八重洲を別カウントしても
もっとすごかったんだろなー。

302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 03:07:56 ID:KK/EvJVL
東京駅は、都営+京急・東急・小田急・京王・関東・西武・国際・東武・京成で
都営エリアに隣接する9社+都営の10社局が全て見られたことになる。

ターミナル別に分けると、以下のようになるはず
北口>都営+関東・西武・国際・東武・京成の6つ
南口>都営+東急・小田急・京王・国際(上板橋−日比谷)の5つ
八重洲口>都営+京急・東急・国際・京成の5つ

1箇所で見られる最大だと、新橋駅(都営+京急・東急・京王・西武・関東・
国際・京成)の8社局が最大だろう。
303名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/12(火) 18:48:31 ID:35knWpx+
いいスレだからあげておく
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 19:11:21 ID:V2vei/dH
昔から新宿でロケする番組多いから
京王車両もよく映るな
305名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/16(土) 19:22:59 ID:9oNKl/D5
昭和40年代の東京都内バスコレクションなんて出ないかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:39:09 ID:Y4uuDq5C
>>302
東京駅、新橋駅における
各社が撤退した年月日と最後の路線をキボンヌ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 21:30:01 ID:nfYs9F95
東京急行→  東京 現存  東98 新橋 59-2-16  東82
京王帝都→  東京 45-3-21  119  新橋 54-11-23 橋63
関東バス→  東京 46-2-1  121  新橋 44-11-16 112
西武バス→  東京 46-2-1  121  新橋 45-10-21 108
国際興業バス→東京 53-11-1  東55 新橋 45-4-1  116
小田急→   東京 45-3-21  119
京浜急行→  東京 45-12-1  115  新橋 40-8-25  115
京成電鉄→  東京 45-12-25 135  新橋 49-8-15  橋27
東武バス→  東京 46-1-1  106

308名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/18(月) 19:16:28 ID:2T/ItzJi
>>307
関東バス→  東京 46-2-1  121  新橋 44-11-16 112
西武バス→  東京 46-2-1  121  新橋 45-10-21 108
国際興業バス→東京 53-11-1  東55 新橋 45-4-1  116

の行き先教えて下され
309名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 21:30:39 ID:Wg6S8iF2
>>308
>307じゃないけど、「都営バス資料館」とかいうHPに詳しく出ている。
310名74系統 名無し野車庫行:2005/04/18(月) 22:56:46 ID:2QIwiQxp
東京じゃなくて神奈川県内で参考になる本ある?
311名無しさん@お腹いっぱい :2005/04/23(土) 22:01:31 ID:SrAdHBIw
>>304
京王プラザ、西口ターミナル。
某刑事ドラマだね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 23:25:50 ID:S92CUUQP
>>168
 ものすごく遅レスで恐縮です。

 和泉→和泉狛江消防署で正解です。昭和60年代頃に改称したような・・・。
 現、京王ストア和泉店のところが回転場だったそうで、私の知っている頃は既に砂利置き場→駐車場の頃で、後に京王ストアが建ちました。
 http://www.keiostore.co.jp/izumi.htm

 若葉幼稚園止めは、末期の頃に調布のワンロマがよく運用に入ったのを見ておりました。乗りたいなぁと思っているうちに路線自体が廃止されてしまいましたが・・・。
 ちなみ若葉幼稚園の回転場は当時ままに残っており、いまだ2代目スカイラインの廃車がシートを被ったまま放置?されていたりします。
 若葉幼稚園自体、入間地域センターとして衣替えしてしまいましたが・・・。
 
313名無しさん@お腹いっぱい:2005/04/25(月) 18:33:28 ID:xOJLEErD
黒白のワンロマっていつごろデビューしたんでしょう
314名無しさん@お腹いっぱい :2005/04/28(木) 19:16:54 ID:WkDr89A6
池袋東急の前からもkkkがバス出していたよね?
315名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 01:13:22 ID:WDJVukdD
どうも、このスレの>>1です。

見渡した限りバス板にバス路線の歴史に関するスレがないので、
ここを、>>1に書いた《車両制限令を中心とした昭和40年代の東京区部の路線再編》に限らず、
東京周辺のバス路線の歴史全般についてのスレにしましょうか、ということで。
実情、そうなっているわけですが(苦笑
316名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 01:16:36 ID:WDJVukdD
ところで、大東急再編のときに、旧東横の中野営業所が京王に譲渡されなかったら‥

たらればですが、山手通り〜渋谷方面や、中野通りに京王の営業圏がなかったら、甲州街道新宿口から京王バスが消滅することはなかったかもしれない。と思ってみたり。
317名74系統 名無し野車庫行:2005/05/06(金) 09:22:56 ID:6/Pmu9q1
浮間循環 都電終点
318名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 17:39:17 ID:DGMVPi5W
>>314
練馬北町車庫じゃなかった
319名74系統 名無し野車庫行:2005/05/10(火) 21:01:57 ID:Wb5oaxM8
昔は10〜10.5mの大型車でかなり狭い道も入っていったが、最近の敢闘・都乱世・慶応は路線毎に細かく車種指定があって大変そうだな。
320名74系統 名無し野車庫行:2005/05/11(水) 17:24:34 ID:p+nGH7QW
皆様、ご苦労様です。
頑張って。
321名74系統 名無し野車庫行:2005/05/13(金) 18:22:14 ID:9eMwgAxH
いささか古い話になりますが、去年の夏(?)頃に見習い運転士の実車テストが常磐線の快速電車にて行われており、私も特等席にてかぶりつきをしていました。
松戸、北千住、日暮里を無事に停車、発射を無難にこなし、終点の上野にさしかかりました。
指導運転士も合格という様なそぶりをみせ、採点簿等をしまい、下車の準備にとりかかっておりました。上野駅11番線に乳腺をしたのですが、試験終了と一瞬気がゆるんだのでしょうかそのまま停止位置を2メートル程過ぎてようやく止まりました。
車掌もわかっていたのでしょうか、その後も停止位置を直すこともなくドアーを開放しました。あの時の見習運転士と指導運転士の表情が今も記憶に残っております。
教訓。最後の最後まで気を抜かないこと。(anoの時も同じですネ)
322名74系統 名無し野車庫行::2005/05/17(火) 19:33:16 ID:jqi2jwnt
誤爆だな。
発射の字も違うし。
323名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 20:18:04 ID:Yl2d4Ayc
>1
昭和55年版のバスルートマップって出版会社は何処?
324名74系統 名無し野車庫行:2005/05/20(金) 21:44:43 ID:CkmVNG4I
>>323
運輸経済研究センター発行で
発売元は旺文社です

私の知る限り、東京版、神奈川版、大阪版が出ていました
325名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 12:22:02 ID:xcGJXAkb
>>324
旺文社でなく昭文社だろ?
カセットL・L〜♪
326茶道会館:2005/05/23(月) 21:04:32 ID:H6EGDVPf
(1)新宿西口発着の関東バスが、日中(10時頃〜18時頃)に
伊勢丹行きの表示で、伊勢丹本店の周りを反時計回りにぐるりと一回り。
新宿区北東部や中野区の一部では、玄関先から伊勢丹買い物直結だった。
(2)都営バス;東中野駅〜小滝橋〜高田馬場駅〜早稲田
(3)都営トロリーバス;池袋〜戸山車庫〜伊勢丹〜渋谷(一部折り返し)
〜恵比寿〜五反田〜品川、池袋〜亀戸(途中の電化区間の踏切をポールを
下げて、バッテリー走行)、他に大島方面へも(記憶あいまい)
(4)都営バス(学);高田馬場駅〜早大正門で高田馬場駅前の広場が
まだ無く、西側のバス2台分のスペースで操車、朝はガード下が
早稲田の学生であふれた。早稲田通り一杯を使ってそのスペースに
後退車庫入れ、後客扱い発車していた。営団地下鉄東西線の開通前。
327名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 23:20:53 ID:RE1jRUn/
都営トロバスは今の上26+亀26ですな。
328323:2005/05/25(水) 21:09:38 ID:D8C9MrzR
>>324,325
どうもありがとう
気長に探すよ
329名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 21:30:45 ID:D0pAEbBE
練馬駅5社は凄いけど町田駅1社ってのもある意味凄いね。
東京で二番目にバスの乗降客が多いってのにかな中1社!
すれ違いごめんね。
330名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 21:39:19 ID:0b4N/t+a
>>329
残念!柿生行きの小田急バスがあります。
331名74系統 名無し野車庫行:2005/05/25(水) 23:15:34 ID:eWsg0OKa
東京はエリアがいりくんでるから1社のターミナルって
大きいのはあんまりないね。
やっと府中くらいか?

柿20はかつて柿24と1本で、調布〜町田間の小田急と神奈中の
乗り入れ路線だったようなことを聞いたけど
どれくらい昔のことなのかな?

漏れはこういう、エリアの境界を越えて途中で徐々に多数派と少数派の
立場が入れ替わるような相互乗り入れ路線というの、
かなーり好きなんだが、都心直通以外でも
昔はこういう路線結構多かったらすぃね。

京王帝都〜富士急行とか西東京バス〜山梨交通とかかなりスケールの
でかいのもあったとか。


332名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 12:34:38 ID:ztbHUdJ8
>>331
私が小学生の頃(S40年代前半)、調布行きはありませんでしたねぇ。
当時、原町田駅前で見たのは柿生行き(もちろん系統番号なし)の
ボンネットバス(犬マークつきBXD30?)でした。
333名74系統 名無し野車庫行:2005/05/26(木) 12:41:26 ID:wE3d3NJa
>>331
昭和38年の資料だと、確かに調布〜町田はあったようだが、
どちらかと言うと、町53+鶴22という形みたいだよ。

ちなみに明らかに境界は鶴川でしょ。
334名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 13:10:53 ID:4ovVXta3
>>331

府中は小さすぎでないの?錦糸町とか都区部の都営バスゾーンを忘れとる。
335331:2005/05/29(日) 20:15:41 ID:M+nii8GE
おお、たしかに!
わりと最近まで京成がいたので気付きませんですた。
一方府中は厳密には中央と電鉄がありますしね。
まあ、しばらくすると中央オンリーになるんでしょうが。

でもこのスレの主旨にのっとるとちょっと微妙な気もしますね。
錦27は亀戸もかすめていたし、
総武線より南にまともなターミナルが育ったのは
昭和50年代以降のことでしょう。

あとは…トロバス?
亀戸も都電・都バス・トロバスの3種そろいぶみがあったはず。
プラス都営地下鉄の浅草にはかないませんが。
336名74系統 名無し野車庫行:2005/05/29(日) 21:59:15 ID:4ovVXta3
確かにそうですな。40年台だと、京成がいますね。(平成1桁年まで箱崎町まで乗り入れてた。)となると、その時代はやっぱり府中とかになるのかな?
337アンヌ:2005/05/30(月) 20:38:23 ID:QrhfAfk4
アンヌ
338アンヌ:2005/05/30(月) 20:50:27 ID:QrhfAfk4
昭和
339名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 19:10:39 ID:0m/Eloih
すぎまるが走っている路線って、昭和40年頃にあったの
340名74系統 名無し野車庫行:2005/06/01(水) 19:17:49 ID:PHl2OltK
おだばすで吉祥寺〜江ノ島
維持で残しておけばよかったのに、、、残念!!!!
341名74系統 名無し野車庫行:2005/06/02(木) 08:31:02 ID:xSRFUgsh
江ノ島輸送は一時期各社が各地からやってたよな。
上記の小田バス以外にも。
342名74系統 名無し野車庫行:2005/06/02(木) 22:42:30 ID:wHwWlodP
あった
343名74系統 名無し野車庫行:2005/06/03(金) 00:11:22 ID:9tQE6Yj1
色々
344名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 19:31:17 ID:13fCW0VT
某鉄道誌のバス紹介コーナー、40年代にあったらよかったな
345名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 20:07:26 ID:BlOrvpnE
確かに。
346名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 21:37:40 ID:c180705L
短命に終わった大塚車庫のハイブリッド電気バス、
覚えている方いますか?(1970年代前半)
子供の頃によく乗りましたが、湯島の切り通しの坂を
クーッというモーター音とともに登っていくのに驚いたモンです。
516系統(塚20→今の都02)のほか、学バスにも使われてましたね。
低公害車の本格導入までさらに30年近くも掛かるなんて、
当時は思いもしませんでした・・
347名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 21:39:45 ID:c180705L
?ユ346です。スレ違いだったら無視してください
348名無し@トロリーバス:2005/06/05(日) 04:15:03 ID:vjpssJjf
>>326
記憶が曖昧なのは仕方ないが、事実と違うことを書かないように。

(3)都営トロリーバス;
101系統 上野公園〜浅草〜今井
102系統 池袋〜戸山車庫〜伊勢丹〜渋谷(一部折り返し)
〜道玄坂〜大橋〜大鳥神社(山手通り)〜五反田駅前〜八つ山橋〜品川駅(高輪口)が正解で恵比寿にはいかない。
103系統池袋〜亀戸(途中の京成電鉄の踏切をポールを下げて、補助エンジンで走行)が正解でバッテリー車は製造・使用していない
104系統池袋駅東口〜浅草雷門

途中の京成電鉄の踏切をポールを下げて、補助エンジンで走行の理由
=架線電圧が違うため

トロリーバス=軌道法により直流600V(ただし+と-を各1本ずつ使用する。)
JRや京成電鉄等など=鉄道方により直流1500V
よって、電圧が違うため、平面交差できない。

かつてあった、道玄坂途中の玉電とトロリーバスの架線が交差するところなんぞ、
複雑怪奇で、今考えれば、写真取っておけば良かった。

因みにトロリーバス=無軌条電車で仕組みも免許も電車です。
349名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 23:04:58 ID:wFEN1mNz
補助エンジンを使った踏み切りは
池袋の山手貨物(103と104)
曳舟の東武伊勢崎(103)と
京成曳舟の京成(103)の3箇所の他にあった?
350名無し@トロリーバス:2005/06/07(火) 02:18:39 ID:fJoRnjZU
>>349

>池袋の山手貨物(103と104)
>曳舟の東武伊勢崎(103)と
>京成曳舟の京成(103)の3箇所の他にあった?

記憶では上記3カ所のみ。資料を見ても他には無かったみたい。

脱線するが、バッテリー走行のトロリーバスは、資料によると、
神奈川県川崎市に存在していたらしい。国鉄貨物線を渡る必要が有ったとのこと。
また、ワンマンカーの時代もあったため、所定の位置でウテシがボタンを押すと、ポールが自動的に架線に引っかかり、
電力で走行できる仕掛けが有ったとされている。(実際に見ていないので、詳細は不明)

補助エンジンをつけて踏切をわたるような手の混んだ事をして、
トロリーバスを走らせる意味が有ったのかどうか、甚だ疑問が残る。

トロリーバスの最大の廃止理由は、車体が通常のバスより重く、
部品類の老朽化が早いため、維持できないというのが理由だったと聴いている。

351名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 13:20:29 ID:XfSChD7I
小2ぐらいのとき、トロリーバスがなくなるというので
母親に渋谷へ連れていってもらい、渋谷から池袋まで乗り通したことがあります
明治通りは今より渋滞がひどく、たしか1時間以上かかりました
伊勢丹前から靖国通りを超えた先の広くなったあたりだったと思うのですが、
はとバスが道の真ん中に故障して止まっていて、それが余計渋滞に
拍車をかけていたのを憶えています。当時は赤旗を掲げた故障車、けっこう見ましたね
トロリーバスの写真と共に「さようなら」と書かれた地味な天井広告を見て
子供心に寂しさを感じたものです
当時は、「さよなら運転」のようなイベントはなかったのかな?
352名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 19:17:48 ID:o+OCbTDQ
>>350
今でもアルペンルートの関電トロリーバスは入出庫の時はバッテリー駆動ですよ。
353名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 21:47:27 ID:KNqIBy3F
しかし、ヨタヨタとでも自力で踏切を渡れるほどの
ディーゼル・エンジンを積んだ4輪車を、
いくらポールが2本にょっきりと生えてるからって
「自動車ではない」ってのも随分無理な話だとオモ。

もっともトロリーバス自体「電車であり、軌道だ」と
裁定が出たのは東京都で開業を企むに及んでであって、
それまで京都と名古屋のトロバスは法的存在が不明確なまま
営業されてたってのも凄い話だが。

そういえば、つい先だっての都バス80周年だかの記念告知のポスターに明らかにトロバス100型と判る写真が、なぜか使われてて
ものすごい違和感があったなー。
354名74系統 名無し野車庫行:2005/06/07(火) 22:00:25 ID:Sv7p7ytL
トヨタ(日野)の燃料電池バスや三菱ふそうのハイブリッドバスにポーるが付いたら、
自動車(バス)扱いなのか電車(無軌条電車=トロリーバス)扱いなのか・・・。
355名74系統 名無し野車庫行:2005/06/08(水) 01:39:34 ID:i4Gp4QHU
東京都のトロバスは確か日野のシャシに富士重ボデーだったと思う。
これだけでもレアな組み合わせなのに何故か補助エンジンは
いすゞ製の筈。ますます妙。

立山黒部のトロバスは大阪車体がほとんど作ってるので自動車(バス)
らしさがちと不足気味なのが残念。

しかし、トロバス健在のころの玉川通り渋谷〜大橋って、
「軌道」が複々線だったわけで、道端で見てると、
玉電、トロバス、渋谷発東急バスは鷺沼、向ヶ丘、調布行を筆頭に
後の番号でいう渋01〜41がずらり、さらに102(東82)の都バスに
小田急…。いやー豪華なもんです。


356名無し@トロリーバス:2005/06/08(水) 03:25:21 ID:4q9+1wcc
>>353 >>354
本で読んだだけだが、名古屋にあるガイドウエイバス(正式名称は知らない)は
ガイドウウエイ区間=軌道という裁定がでて、ディ-ゼルのバスで有りながら、
運転するのに大型2種の他に、動力車操縦免許が必要とのこと。
最初からトロリーバスにすれば、排気ガス問題や化石燃料の枯渇問題に一石を投じられて、良いのではと感じているのは私だけか?

因みに、アルペンルートの関電トロリーバスも、社内規定で両方取得を義務づけているそうだ。
(本来は動力車操縦免許の無軌条電車の免許のみが必要)
>>352
特殊レッカー車が牽引して入庫と思っていますた。
357成田:2005/06/08(水) 20:48:56 ID:xXeFaWLD
なるほどね
358名無し@トロリーバス:2005/06/09(木) 01:26:11 ID:termhtaV
>>355
大切な路線を忘れては困りますょ。
東急バスの渋谷駅南口〜第三京浜〜横浜駅(最初は東口で後に西口)

東急バス新羽営業所の扱いで、横浜駅東口を出ると三ツ沢に行かずに、青木橋〜東神奈川〜篠原池〜小机駅〜川和町
〜第三京浜港北インター(ここで運転士と車掌がライトバンで来て待っており路上交代する場合が多し)から第三京浜に入り、
大熊バスストップ〜東山田バスストップ〜野川バスストップ〜川崎バスストップ(第三京浜川崎インターで降りて、バス停を確認し、また第三京浜に乗る)
〜玉川の料金所を過ぎて、環状八号線を瀬田まで走り、そこから246を渋谷に向かうという手の混んだ路線。

瀬田交差点の立体交差工事開始で右折禁止になり、ワンマンで二子玉川園行きに変更後廃止になった。
第三京浜上のバス停で乗り降りしているのを見たことが無かったなぁ。

路線が廃止されてからも、かなり長い間、ラジオの交通情報で、「第三京浜・野川バスストップ付近で事故があり・・・」と放送していた。
そんな物存在しないのに!

それから、>「軌道」が複々線だったわけで、
の意味が分からない。
当時は旧玉川線(路面電車)だけで、新玉川線は存在しないし、トロリーバスに線路はないので、軌道は複線分しかなかったと記憶しているが?
359名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 21:36:41 ID:Jybygt7X
>358
「軌道」とカギカッコをつけたのは「法律で言う軌道」のことです。
トロバスも「軌道」なんで、玉電と「軌道」同士で復々線と。

もちろんトロバスには一般的な意味での軌道(線路)はありません。
トロバスの場合、架線が「軌道設備」となります。
で、トロバスの架線は+-2本式のダブルトロリーですから、玉電とは
交差はできても共用はできません。

だから当時の玉川通り渋谷〜大橋は上下合わせて4車線が
「『軌道』車両走行車線」として架線が附設されてたわけで…。
都電とトロバスにはこういう区間はほとんどなかったはず。
(さすがに東急は嫌がったらしいが)

ちなみに普通の電車同士だと、線路は共用になるようで、
東京では市電と城東電車がそうでした。(戦後は両方都電)
京都では市電と京電(N電)の3線区間がありましたね。
360名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 22:32:25 ID:mNWT9xRJ
ありがとう
361名74系統 名無し野車庫行:2005/06/09(木) 23:11:07 ID:WV1WWOQY
>>350
あと、法的に電車扱いなので走行は道路の中央寄りとなるが、
客扱いは路肩となるため、右へ左へとヨタヨタと走らなければならず、
交通量増加に伴い対応しきれなくなったとも聞いたことがある。
362名無し@トロリーバス :2005/06/10(金) 11:22:03 ID:txvatS1o
>>359
>「軌道」とカギカッコをつけたのは「法律で言う軌道」のことです。トロバスも「軌道」なんで、玉電と「軌道」同士で復々線と。
理解しますた。

>あと、法的に電車扱いなので走行は道路の中央寄りとなるが、 客扱いは路肩となるため、右へ左へとヨタヨタと走らなければならず、交通量増加に伴い対応しきれなくなったとも聞いたことがある。
なるほど。でも、トロリーバスを廃止しても、渋滞は減らなかった。

横浜市のトロリーバスは、廃止の理由の一つとして、変電所が市電と兼用で、市電を廃止するので、トロリーバスだけのために変電所を残すのは維持費的に難しいため、同時にお廃止されたらしい。
横浜市の場合は他にも、車両が同時期に作られており、老朽化のため、一斉に車両を入れ替えなければならず、通常のバスよりも高い車体代の捻出が難しかったというか、「それなら普通のバスで」ということらしい。正確なことはわからないが、東京都でも可能性は有ったのでは?
(上野〜浅草間の2階建てバスの最大の廃止理由は、老朽化のため、一斉に車両を入れ替えなければならず、対投資効果を考えてあきらめたそうな。)変電設備は現在と違って、水銀整流器を使って、交流→直流に変換していたそうな。結構キケン?

東京都トロリーバス102系統の品川駅〜渋谷駅間(※)はかなり、東急に気を使った運行になっていた。ダイヤは20分間隔で停留所は約800mおき。おそらく、パターンダイヤになっていたと思うが、
停留所には、具体的な運行時刻は表示されず、始発と終車の時刻と運転間隔しか表示が無かったため、結構利用しにくかった。(都電と同じ)
実際、大崎広小路〜渋谷駅間は東急バスの品川線(現渋41系統渋谷駅〜大井町駅間だが、トロバス廃止時、東急バスに系統番号は無かった。)とかぶるし、五反田駅〜品川駅間は何度も改変はあるものの、
都営バスが走っており、トロリーバス代替のバスは運行されなかった。実際、この区間のトロリーバスの停留所の数は東急の半分ぐらいしか無かったようなイメージがあった。
(※実際の運転は品川駅〜池袋駅直通だが、渋谷駅〜池袋駅間の折り返し運行は多数あり、品川駅からの直通を含め、渋谷駅〜池袋駅間は5分〜10分間隔で運行されていた。)
品川駅高輪口のタクシープールと国道1号線の間にガードレールにはさまれたトロリーバス用の停留所跡がかなり遅くまで残っており、「無駄な空間」として存在していた。私は、在りし日を偲び「ここから乗ったな」と感慨にふけっていたが・・・
あと、不思議なのは、東京都の場合、最後までワンマン化されず、車掌が乗務していたが、その車掌は皆さん結構な年配で、どう見ても、これから運転士になるとか、他の職につくといった感じでは無かった。(この辺も都電と一緒)人件費の高騰=不採算の
一端を担っていた?いずれにしても、今考えると不思議な乗り物だった。

ただ、現在の技術で作れば、変電設備も含めて、もっと低コストで高性能なものが作れると考えられるので、ハイブリッドやCNGといった方法もあるが、排気ガス問題や化石燃料の枯渇問題の見地からもトロリーバスの運行も再検討されても良いと思う。
363名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 19:34:46 ID:QF9hPTtj
トロリーバスってトロトロ走るバスの事だと幼稚園時代は思っていたっけ。
364名74系統 名無し野車庫行:2005/06/10(金) 21:48:49 ID:zl02a9td
>>359
都電と都営トロリーの併走区間は結構たくさんありましたよ。
今で言う馬場口の交差点から面影橋の辺りまでとか、飛鳥山−王子駅前、亀戸駅−亀戸九丁目とか。

>>362
>変電設備は現在と違って、水銀整流器を使って、交流→直流に変換していたそうな。結構キケン?
国鉄の交流電気も昔は水銀整流器使っていましたから危険ということも無かったのでは?

>ダイヤは20分間隔
15分じゃなかったかな?
365名無し@トロリーバス :2005/06/14(火) 05:48:15 ID:orAH2gAG
>>364
>>変電設備は現在と違って、水銀整流器を使って、交流→直流に変換していたそうな。結構キケン?
>国鉄の交流電気も昔は水銀整流器使っていましたから危険ということも無かったのでは?
国鉄の変電所は大体、辺鄙なところにぽつんとあるので、不謹慎だが、爆発等があっても被害は少ないと思う。
路面電車やトロリーバスの変電設備は、否が応でも、住宅やビルなどが密集した市街地に作らなければならないので、
地下にでもしないと、何かあったときにキケンではないかという発想です。
昔、文京区の春日町に水銀整流器を使った変電所があったそうな。
地下鉄銀座線・丸の内線・大江戸線は第三軌条方式で6500Vだから、電気を分けて貰う?


>>364
>ダイヤは20分間隔
15分じゃなかったかな?
自分の記憶の範囲なので、100%合っているか自信は無いが、品川駅前で1台乗り遅れて、停車中の車内で20分近く待った記憶はある。
ただ記憶の範囲なので、言い争うつもりは無いから、15分間隔と20分間隔のどちらかであったということで、私はこの件はおしまいでよいと思う。
366名無し@トロリーバス :2005/06/14(火) 05:49:52 ID:orAH2gAG
>>365
>地下鉄銀座線・丸の内線・大江戸線は第三軌条方式で6500Vだから、電気を分けて貰う?
600Vの間違えです。
タイプミスでした。
367名74系統 名無し野車庫行:2005/06/14(火) 20:00:41 ID:fzJWz9VX
>>366
大江戸線は第三軌条でも直流600Vでもない。
架空電車線(架線)式直流1500Vが正解。
368名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 15:35:59 ID:uJhhaI2/
渋谷の東急案内所で売っている、なつかしの長野行き
ていうバスはいつごろ迄走っていたの?
369名74系統 名無し野車庫行:2005/06/19(日) 15:54:59 ID:Wbhhlhxt
>>257
高井戸駅前は免許維持の為に現在も土曜日に1本だけ走っているはず。
客扱いは無し。
笹塚線が回送で通過、三鷹入庫線に化ける。
370名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 00:49:57 ID:BUsems+H
>>365
変電所ではなく交流の電気機関車も初期は水銀整流器使ってたんですよ。
それに比べれば、街中とはいえ据付式の方が安全でしょ?
371名74系統 名無し野車庫行:2005/06/20(月) 23:59:53 ID:XFKXFWR8
>>362
トロバス世代ではないが
「鉄道ピクトリアル」2000.7増刊(路面電車-LRT)にある
昭和33年9月の路線図だと
102系統
品川駅・八ツ山・御殿山・北品川五・五反田駅・
大崎広小路・大崎本町・大鳥神社・
中目黒・上目黒六・大橋・上通四・渋谷駅(以下略)

東急の路線図はないが、
大鳥〜東横線中目黒駅は1km以上あり、
この間に現在4(中目黒が都電(6)終点=現「正覚寺前」としても3)停留所あるから、
停留所が少なかったのは間違いなさそう。

372名無し@トロリーバス:2005/06/21(火) 01:23:40 ID:MaPDVmY/
>>371
有難うございます。
記憶が蘇ってきました。ただし、記憶の世界なので、微妙な間違えがあるかもしれない、その説はスマソ
品川駅の次は・八ツ山ではなく、八ツ山橋(やつやまばし)と記憶している。

品川〜渋谷間は何回か乗ったが、晴れた日の乗車率は渋谷に近づくにつれて
ほぼ満席になるものの、立つ人はいなく、乗り降りもあるが、平穏に運行されていたような印象があった。
ところが、渋谷を過ぎると、現在の池86系統の盛況ぶり以上で、かなり乗車率が高く、また、伊勢丹に行くのに、トロリーバスは新宿追分電停?
で止まって出入り口を降りると、真っ直ぐ伊勢丹に入れたが、他の路線バスはトロリーバスの停留所の前後に停留所があり、そうは行かないといった特権があった。

中目黒の都電(8系統築地行き)終点は現「正覚寺前」バス停よりも、渋谷橋よりに有ったと思う。
中目黒と言いながら、東急中目黒駅からは結構距離があり、駒沢通りを渋谷橋方向にしばらく歩いて見えてくる坂の途中にあったと思う。
東横線に乗っていると、横に見えてくるのだが、「えっ!ここでおしまい?」と無理やり停留所名に「中目黒」の名前を冠したような印象があった。
「駅前」と付いていなかったのが、せめてもの救い??

渋谷〜池袋間の廃止2〜3日前に乗ったら、何故か補助エンジンつきの103・104系統用の車両が入って運用されており、社内の光景が違うのでびっくりした記憶がある。
運転席の横に補助エンジンがあり、半円状のカバーが社内に出ており、キャブオーバー型のバスのようになっており、ワンマンではないので中央にしかないドアが、何故か自動ドアだった。

※自動ドアの理由を今考えると、推測の域を出ないが、103系統や104系統運用時に踏み切りを渡る際、車掌が降りて安全確認を行う必要があったため、
乗客の安全確保をする目的で、運転席でも開閉できるように考慮されたものと推測される。路線バスを含め、踏切を渡る際には、車掌が降りて安全確認をして、誘導する法律があった。

個人的意見だが、品川〜渋谷間は何かバス路線があっても良いと思うのだが、諸兄はいかがお考えだろうか?
373名74系統 名無し野車庫行:2005/06/21(火) 14:03:56 ID:ZjG4u0r4
>>372
品川〜渋谷のうち、大崎広小路〜渋谷は東急渋41がトレースして高頻度運行している。
大崎広小路は五反田に近く、品川へは山手線が便利。本数の少ない都バスがトレース。
御殿山付近と大橋付近相互発着の需要がない限り、現行で良い気がする。

ただし、品川のポテンシャルが大きくなっているから、定時性を保てるバスを新設すれば需要喚起できるかも。
思い切って山手通りなどにガイドウェイを設置するとか…
374名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 21:49:18 ID:U7nRkYdy
そもそもトロリーバスは40年代にあったの
375名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 21:56:54 ID:p7AZNAu5
>>362
燃料電池バスや三菱ふそうのHEVにトロリーポールを追加するのはどうよ。
376名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 22:08:32 ID:P1QuKYOk
>>374
都営トロリーバス全廃は昭和43年だよ。
377名74系統 名無し野車庫行:2005/06/24(金) 22:16:06 ID:/PESM5uX
>>349
小村井の東武亀戸線もですよ
378名74系統 名無し野車庫行:2005/06/28(火) 20:41:50 ID:I4tRx88r
>346
1度だけ乗った事あるが,俺生後8ヶ月の時
両親も貴方と同じ考えしていたと。
379名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 19:00:28 ID:dzYV//px
トロリーの話題で大分人減った気が
380名74系統 名無し野車庫行:2005/07/01(金) 23:03:39 ID:eon7daOj
>>379
いや、いい勉強になったよ。トロの話題
381名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 10:48:11 ID:/HVoLSOs
>>379
それでは別の話題を振ってくださいな。
382名74系統 名無し野車庫行:2005/07/02(土) 11:49:59 ID:7iiqz7U1
昭和40年代の都内バス路線図まとめたサイトってないの?
383名74系統 名無し野車庫行:2005/07/07(木) 20:12:58 ID:N6d5ika8
>>379
同感、また最初の様なバス路線の話に戻ってほしい
384名74系統 名無し野車庫行:2005/07/13(水) 03:36:16 ID:6SaeclRR
路線の成り立ちなどを話題にすると、このスレらしくなるかな。
385名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 00:47:38 ID:X0+UWBGV
>>382
昭和40年代(とくに前半)は、年、月単位で路線が激変した時代です。
どれか1社・局に限ったとしてもも、まとめるなんて、とてもできる仕事ではないです。
386名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 19:28:45 ID:fAFbYCAL
>>385
このスレ初期のKKKみたいに情報が集まればいいな
387名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 19:39:41 ID:i+yPtxJC
>>385
どうしてそんなに激変したのか、様々な要因の検証をやったらどうだろうか。
何の根拠もなく変化するとは考えにくく、原因から動きを読みとれればいいと思う。
388名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 22:20:40 ID:uM3rFsS1
>>387
車両制限令の施行や道路事情の悪化(>>1より)

このへんを具体的に掘り下げてみたいやね。
389名74系統 名無し野車庫行:2005/07/17(日) 22:51:03 ID:X0+UWBGV
まずは、車両制限令あたりから、どうでしょう。
390名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 04:48:54 ID:MFTUfhrV
都電が廃止されるは、地下鉄は開業するは、というのも影響ありそうだ。
391名74系統 名無し野車庫行:2005/07/18(月) 23:22:13 ID:0R/hI+2n
あとは、長距離系統が次々廃止。
都営と民営の乗り入れ系統も続々廃止になったこととか・
392名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 19:57:31 ID:YG/T41KW
393名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 19:58:28 ID:YG/T41KW
394名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 20:00:19 ID:YG/T41KW
395名74系統 名無し野車庫行:2005/07/24(日) 20:02:06 ID:YG/T41KW
396名74系統 名無し野車庫行:2005/07/25(月) 09:34:23 ID:bpxPBmoK
>>392-395 失せろ、夏厨。
397名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 00:13:14 ID:LTTPPsXi
>>396
種無し…もとい、ネタなし野郎はほっとけ。
398名74系統 名無し野車庫行:2005/07/26(火) 14:36:23 ID:BXkjNJx+
>>349-350
大阪では異電圧セクション作って交差させていた。
399鈴木光太郎:2005/07/27(水) 00:52:03 ID:op3812Nn
>>368
遅レスですが、"特急信濃路"なる東急バス「東京渋谷」行きが碓氷峠通過中写真。
白黒写真だが、東急観光バスの色でなく、東急路線バスの銀色赤帯ブルーウェーブ塗色に見える。
続ジュラ電から、SL終焉まで。P46
400鈴木光太郎:2005/07/27(水) 00:53:42 ID:op3812Nn
追加。上記の写真撮影は、昭和37年、と書いてあります。
401名74系統 名無し野車庫行:2005/07/27(水) 19:41:00 ID:YFkDBJRe
ウルトラシリーズを見ていたら、新宿西口のバスターミナルって、
あの頃屋根なかったのね。
402都営担当(藁:2005/07/27(水) 20:37:50 ID:9+nszVSz
>>382
昭和44年の都バス路線図有り
403名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 16:16:11 ID:PPzzIdVJ
昭和40年代から、現在迄カラーリングが変わらないのは?
404名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 17:10:37 ID:Ftxlts1D
西武は変わっていないかと。
405名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 19:03:56 ID:7fPYgVGp
国際興業は?
406名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 19:41:49 ID:Pri0HiTQ
:>>405
最近の新車は変わったといえるのでは?
小田急、東急は昭和40年代から同じじゃない?
407名74系統 名無し野車庫行:2005/07/30(土) 19:45:03 ID:JxOmoG4g
関東バスは変わってないな。
408鈴木光太郎:2005/07/31(日) 00:23:39 ID:o9nnmGIs
東急のカラーリングの変化はごく少ないが、
1、窓サッシが黄色かった
2、赤帯と銀地色の境い目に金色ストライプがあった
3、車体裾に青いウェーブがあった
4、黒いTKK文字があった
409名74系統 名無し野車庫行:2005/07/31(日) 02:52:59 ID:Z8bAoSEe
>>407
あの会社は、1953年の時点で現行塗装だから。
今見ても古臭くないのがトロピカルクオリティw
410名74系統 名無し野車庫行:2005/07/31(日) 03:05:24 ID:/BsjjVGY
今の一般色は、最初は観光バス仕様の色だったんだよね<トロピカル
関東バス50周年の記念乗車券にはカラーで載ってた。
なぜか家に2セットあったりするw
411名74系統 名無し野車庫行:2005/08/01(月) 12:24:14 ID:bs9k8gbt
>>408
旧東急色のカラー画像があるサイト、どこかありませんかね…
412鈴木光太郎:2005/08/01(月) 22:38:36 ID:nj8hhajb
>>411
私の脳内記憶なんで、サッシの黄色など証明できません。
散発的なのはあっても系統的なものは見つかりませんでした。
http://b-train.channel.or.jp/machi/wm/lineup/1chome.html

>>399
渋谷〜長野線は
http://atblibruary.web.infoseek.co.jp/playback-tokyubus.htm
↑のページ下にありました。
413名74系統 名無し野車庫行:2005/08/02(火) 00:01:46 ID:Ym9GD5yb
>>403
西東京、立川、京浜急行、
京成は、青色の色調が変わったが基本は同じ。

東京周辺のバスは、基本的にあまり色が変わっていない。
やたら変える傾向にあるのは、都営、京王、東武

>>410 それでも昭和30年頃には現在の色だったわけだ
414鈴木光太郎:2005/08/05(金) 02:30:13 ID:/gAhQxkb
スレタイは路線研究ですが、狭隘道路路線は?
ガイシュツだったら悪いんですが。
この時期、新橋→練馬という都営があって、今は多分新橋→小滝橋かと思います。
当時は新橋を出ると、電通通りに入り、日航ホテル前左折、東電本社の前を通って内幸町
に出るコースでした。
今では路上駐車が多くて想像もできないルートです。
同様の路上駐車が多くて想像もできないルートは六本木芋洗い坂(田町〜信濃町?)も。
415 :2005/08/07(日) 13:40:42 ID:dCzkx062
羽田から横浜迄、京急にワンロマみたいのあったっけ?
416貴重な写真:2005/08/07(日) 14:02:19 ID:I+Eeqoqf
杉並区郷土博物館で丸ノ内線関連の展示を来月11日まで行っているので、出かけてきました。
トークで泉麻人さんもおっしゃっていましたが、環七開通前の方南町駅付近の写真があります。
環七になる道の方が交差する方南通りより狭く、驚かされます。
泉さんも初めて見られたそうで、大変貴重とのことでした。

このスレの方には興味深い内容かと思い、あえて丸ノ内線スレとマルチしましすことをお詫びします。
417鈴木光太郎:2005/08/07(日) 17:02:32 ID:Z0ieeKJw
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.30.052&el=139.39.28.442&la=1&fi=1&sc=3
環七開通以前のこのあたりでは、もうちょっと北、妙法寺入り口の数100m北に、
現在の環七から斜め右に突っ込んで行く道があって、これが蚕糸研究所の西で青梅街道と
T字路をなしてるんですが、確かこれが現存する当時のバス道路です。
道が狭くて大変な渋滞でした。
418名74系統 名無し野車庫行:2005/08/07(日) 18:40:10 ID:mBNbfxL8
>>413
>京浜急行

なぜか路線車には、銀・水色・赤と赤・白の二種類が混在する。
419杉並に興味:2005/08/08(月) 01:18:10 ID:A09aU/rB
>>417
宿91は環七が開通してからの系統ですが、渋66・宿73は当時存在しましたよね?
やはり、蚕糸試験場横(東高円寺駅前〜高円寺陸橋)から堀ノ内は、その経路だったのでしょうか。

ところで、郷土博物館の資料によると、当時は方南町地区のバスの本数が少なかったらしいようです。
そのため、中野・高円寺の両駅まで歩く人が多かったとのことです。
代田橋の方が近い気がしますが…

宿33は不便な系統だったのですかね。今では信じられません。


・系統番号は現在のスタイルにしました。
420鈴木光太郎:2005/08/08(月) 01:49:58 ID:5wb0mZmx
>>419
どうもです。バスの事、思い出はあるのですが、ここのスレの皆さんのように
深く研究していないんで、系統番号など細かくは解らないんですよ。
蚕糸試験場横の渋滞(当時は両方通行)中のバスは関東中央、と記憶しているのですが、
この件は自信がないです。

勝手に思い出しましたが、方南町の通りを西新宿に向かうと、現在の12社交番の所で
行き詰まりT字路(淀橋浄水場が邪魔してた)があって、ここもすごい大渋滞でした。
こちらはKOバスが難儀してました。
目撃者(私)は当時品川から各地サイクリング中。
421鈴木光太郎:2005/08/08(月) 01:57:56 ID:5wb0mZmx
>>420
あと「中野まで歩く」ですが、そうでなく「鍋屋横丁」まで歩く、
という可能性はないでしょうか?
戦前までは、「中野」の代表は「省線中野駅」でなく、
「西武軌道線鍋屋横丁」(後の都電杉並線)だったらしいので。
422名74系統 名無し野車庫行:2005/08/08(月) 02:41:04 ID:+bi8TlQ5
>>420
http://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/data/s91.html
http://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/data/s66.html
いずれも、昭和38年11月末までそこの部分を走っていたみたいだね。
他には中77と高79(どちらも廃止)も該当する。
423 :2005/08/10(水) 19:08:05 ID:1GmR2B4m
高校野球全試合を朝から晩まで生中継する必要は無いよね
高校サッカーみたいにすればいい
地元の試合を各地元で生中継しベスト4かくらいから放送しろ
高校野球だけ神聖視して特別扱いするのは今の時代求められてない
こんな事をいつまでも続けてると本当に視聴料拒否したいという
気持ちが高まる一方
424名74系統 名無し野車庫行:2005/08/10(水) 23:21:07 ID:O4qEvdjk
ごばく
425名74系統 名無し野車庫行:2005/08/11(木) 22:47:31 ID:uKTs/RLs
>>419
伝聞では代田橋側に出る流れも結構あったようです。
代田橋駅は周りに「マーケット」を擁し今よりは店が多く
それなりに求心力があったとか。
426名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 16:10:35 ID:zYGWjYVs
昭和55年度の「バスルートマップ」って今ヤオフクとかで
幾ら位すんだろう?
427名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 17:43:51 ID:X5KERLjR
>>426
今覗きに行ったら、昭和54年のが5000円て書いてあって、よく見たら大阪のヤツだった…orz
たぶん、東京もそれぐらいするんじゃないですかね。
428名74系統 名無し野車庫行:2005/08/14(日) 21:02:52 ID:MyAH/YFy
八百福age
429名74系統 名無し野車庫行:2005/08/16(火) 22:58:56 ID:iJbsca2Q
頑張って落として
430名74系統 名無し野車庫行:2005/08/19(金) 02:03:35 ID:dlPjuhVL
>>423
俺はBS朝日で見てるから関係ない。

つーか何の関係もないしw
431鈴木光太郎:2005/08/19(金) 13:40:19 ID:8nk60/M0
昭和20年代、スマソ
大井町から池上通り沿いに南下する路線は昔は三又商店街を抜けるたのですが、
これが今見ると乗用車しか通れないような商店街。(現在は隣接別ルート)
当時、バスと電柱の間に歩行者を挟む死亡事故が発生したりしました。
吉祥寺(具体的にどこなのか知りません)と並んで、都内最悪と教科書に書かれていた記憶があります。

ところで最近"写真が語る自動車の戦後"P66を読んで、
トレーラーバスが走っていた証拠写真を見つけました。
古過ぎてスマソ
432名74系統 名無し野車庫行:2005/08/20(土) 21:21:55 ID:VROYS2Cv
成田
433 名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 18:41:02 ID:fk0NIfN8
>>423
ケーブルテレビでNHKの徴収の断り文句ですか?
>>426
手に入った?
434名74系統 名無し野車庫行:2005/08/24(水) 19:59:23 ID:qkvVCSyt
西武バスって池袋線沿線に昔から路線なかったんだ。
435名74系統 名無し野車庫行:2005/08/31(水) 19:28:34 ID:fB2eeuxL
8月最終書き込み。
436名74系統 名無し野車庫行:2005/08/31(水) 19:33:01 ID:N0tf1N9Y
>>434
石神井公園から東京駅までの路線に西武バスが走ってた。
他にも関東バスや都営バスとも走ってた。
437名74系統 名無し野車庫行:2005/09/03(土) 19:39:21 ID:sccS7FOu
1
438名74系統 名無し野車庫行:2005/09/06(火) 19:32:00 ID:1ex4p2BB
高田馬場周辺の情報?
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:11:05 ID:fO/Kon/a
1
系統なし(烏02という説もある)久我山病院→新川→牟礼
牟礼到着後回送として入庫。

次に阿佐谷営業所管轄
阿03 阿佐谷駅→下井草駅→八成橋→中村橋→鷺ノ宮駅→阿佐谷駅
2003年頃は毎時1〜2回の運行だったが、2004年5月に毎朝
1回のみとなった。(車両はエルガの900代)

続いて丸山営業所管轄
中10 中野駅→中野5丁目→新井薬師駅→哲学堂→丸山営業所
毎晩10時過ぎに中野を出る入庫便。他に中20(下田橋経由丸山営業所行き)
があるが、こちらは往復とも毎時間1〜2本あり。
440名74系統 名無し野車庫行:2005/09/14(水) 16:52:34 ID:hTvM2dUe
>>439
お前、何無断転載してんだよ?犯罪だ、それ。
441名74系統 名無し野車庫行:2005/09/18(日) 13:52:38 ID:+5PPLGOd
>>440
誤爆だろ?

442avex不買運動中:2005/09/30(金) 03:52:31 ID:a59cfGfN
この時代はターミナルが未整備で、駅前の乗り場が分散していることが多かった。
今でもあまり変わっていないかもしれないがw
443名74系統 名無し野車庫行:2005/10/01(土) 14:02:36 ID:GSRc6Uz3
荻窪駅北口だけは今でもこの頃の雰囲気のままです。
444名74系統 名無し野車庫行:2005/10/02(日) 15:40:07 ID:WEZYXUiE
「太陽に」で京王バス爆破の回ってあったけど、あれが番組最初の頃なら
445名74系統 名無し野車庫行:2005/10/07(金) 00:28:46 ID:QEouvXyq
>>444
「最初の頃なら」何なの?

ちなみに爆破の回は「爆破魔」だね。
あとは「バスジャックの日」でも京王バスが登場する(ビデオのリリースあり)。
446446:2005/10/15(土) 17:08:21 ID:445XXUHT
>>444,445
どこの路線がモデルなの。
447445:2005/10/15(土) 19:12:20 ID:2B8tu0es
>>446
どちらも宿33 永福町行だったはず。「バスジャックの日」の方は確実にそう。
「爆破魔」のときは、最初に新宿副都心を走っていて
最後は多摩川の河川敷(?)で爆発した。
たしか事情聴取で七曲署の刑事が永福町営業所を訪れたんだったと思う。
「バスジャックの日」では、駒沢公園(?)とか原宿駅付近とか
全然宿33とは関係ない場所を走ってた。
448名74系統 名無し野車庫行:2005/10/16(日) 11:31:04 ID:Ij9XK3H+
放火される回もなかったっけ?
なにゆえ京王バスばかり狙われるんだろ?
449名74系統 名無し野車庫行:2005/10/16(日) 14:25:53 ID:yeKtmGRT
>>448
ただ単に、京王はテレビ撮影のロケ協力に非常に積極的なだけ。
450名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 14:55:22 ID:+RG9lzsd
実際に京王バス放火されてるし。
451名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 18:18:39 ID:fqakZvPT
>>450
まじ〜? やべーじゃん、京王バス。
放火って、やはり長年の恨みですかね?
452名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 18:48:25 ID:wM1hR/or
新宿西口で放火されたの、何年前だっけ?
453名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 19:00:42 ID:U9dL2f4J
Wikipediaから抜いてきた。

>1980年8月19日午後9時過ぎ、新宿駅西口バスターミナルで、
>乗客で混み合った中野車庫行き京王バスの車内に、
>男が火のついた新聞紙とガソリンが入ったバケツを投げ込んだ。
>6人が死亡、14人が重軽傷を負う惨事となった。

おそろしや。
454名74系統 名無し野車庫行:2005/10/17(月) 19:21:12 ID:wM1hR/or
もう25年も前かぁ・・。犯人は死刑になったのかな。
455445:2005/10/18(火) 03:47:56 ID:rCZC2X6m
>>454
獄中で自ら首をくくったはず。

細かい話だが、被害にあったバスは宿41中野車庫行きじゃなくて宿45中野駅行きだったような。
456名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 15:58:45 ID:/2FNiZbl
新宿西口・バス放火事件
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage46.htm

犯人・丸山車庫(ここでは仮名にしました)は
無期懲役となり、千葉刑務所で服役していたが、
平成9年10月7日、眼鏡を忘れたと刑務所の作業場に戻り、
配管に紐を結び首吊り自殺をした。
享年55歳であった。
457名74系統 名無し野車庫行:2005/10/18(火) 23:38:56 ID:xOzzjHqu
この事件が関東バスと並んで3扉好きだった京王が3扉離れを
おこすきっかけという説もある。

かつての京王帝都は、ターミナルでの降車の早さをサービスととらえて
多摩ニュータウン地区でもガンガン3扉を入れていた。

区間制運賃区域ではどこもワンマン化と同時に整理券制導入が一般的だが
京王だけはこのため徹底して信用制だったなあ。

本来前のり前おり整理券制の神奈中も多摩ニュータウンでは桜84以外
京王にあわせて信用制にしてたのに、今は京王が中のり整理券に
走ったから、整理券発行機が前についてる神奈中はとりのこされて
しまった。

458名74系統 名無し野車庫行:2005/10/20(木) 22:29:17 ID:pZOhkbhQ
>>457
その説はどこから出た?
459名74系統 名無し野車庫行:2005/10/22(土) 17:21:52 ID:75YAfbAG
そうなんだ
460名74系統 名無し野車庫行:2005/10/30(日) 21:40:21 ID:4OWpvSy4
>>457
事件後の1988〜1989年頃まで、府中に3扉車が入っているのを確認済み。
バス共通カード導入時に中乗りにしたのが、3扉車から離れた理由だろ。
末期の多摩地区の3扉車は、最後部ドア締め切りだった。
461名74系統 名無し野車庫行:2005/11/09(水) 19:01:42 ID:O5AhQN8v
昭和40年代の番組では、刑事と特撮物がバスがよく出てくるわけね。
462名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 04:56:01 ID:KfqCB8G2
この頃は、終バスの標準は21:30〜22:00くらいですか?
463名74系統 名無し野車庫行:2005/11/23(水) 11:16:38 ID:QTRdxBk9
>>462
ツーマン時代はそうだね。
労働基準法の規程で、女子の深夜就労が禁止されていた。
当時のバス車掌は女性がほとんどだったから、22時までに勤務解除しないと法律に触れることになる。
だから、終バスは21時台というのが暗黙の了解だったわけだ。

終バスが23時台、24時台に延長されたのは昭和50年代の後半、ワンマンバスが当たり前の時代になってから。
その当時、バスは22時には入庫するというのが「働く側の常識」だったから、抵抗は相当強かったそうだ。

なお、労働基準法の「女子の深夜就労制限」は平成11年4月の法改正で撤廃された。
従って現在は女性ドライバーが深夜バスに従事しても違法ではない。
逆にいえば、つい数年前まで違法だった。これが女性のバスドライバー進出の妨げだった。
464初代将軍 ◆q9AzgpRwRQ :2005/11/27(日) 15:25:22 ID:3/8z6CNu
昔の路線図を復刊ドットコムにリクエストしようかな・・・
465名74系統 名無し野車庫行:2005/11/27(日) 15:30:15 ID:oKUNqUuu
>>464
果たしてあるかな。
466初代将軍 ◆q9AzgpRwRQ :2005/11/27(日) 15:50:40 ID:3/8z6CNu
バスルートマップの初版なら可能かもしれないが・・・

神奈川県ですまんが、質問
1.日吉駅から北へ向かう系統(現在の深夜急行バスは除く)はいつ廃止になったか。
日吉駅〜木月4丁目間に停留所はあったか。
2.東急バス 横浜駅〜白楽駅〜白幡踏切〜妙蓮寺駅前〜菊名橋〜富士塚〜菊名駅前〜日吉駅というのが昭和47年頃に経路
変更され廃止になっているが、富士塚〜菊名駅前にもう一つ停留所があったらしい。その名前を知りたい。
467名74系統 名無し野車庫行:2005/11/28(月) 18:59:31 ID:QdUMZ1yG
>>466
神奈川の県立図書館にも古くて1977(S52)年度版のバス路線図しか置いてないから難しいな。
1.の廃止年月日なら県立図書館の資料で分かりそう。
77年版以降ならほぼ毎年分の路線図が置いてあるらしいし。
468 :2005/12/02(金) 17:47:48 ID:BWG+l7f4
昭和40年代に塗装変更した会社ってあるの?
469藤崎名無子:2005/12/02(金) 19:15:17 ID:FeUtX18K
>>460 亀スマソ。
3扉は1990年に多摩に入ったのが最後。
470名74系統 名無し野車庫行:2005/12/03(土) 12:35:01 ID:v1/m2/6/
>>468
東急の旧塗装(裾水色+赤帯縁に黄(金?))はS40年代だったっけ?
それともそれ以前?

471名74系統 名無し野車庫行:2005/12/10(土) 14:53:24 ID:USmqX6La
バス協会が資料的価値の高い出版物を販売してくれたらありがたいけど。
路線の変遷や運行回数のデータをまとめてくれるだけでも、色々と役立つ。
472472系統 名無し野車庫行:2005/12/15(木) 21:22:13 ID:CdutWrfm
武蔵境駅〜ひばりが丘駅〜朝霞駅、
東久留米駅〜朝霞駅、
清瀬駅〜朝霞駅

これらのバスには系統番号は、入っていたんでしょうか?
お分かりになるようでしたら、御教授ください。
473名74系統 名無し野車庫行:2005/12/17(土) 04:16:02 ID:jJu9XM+n
>>466
昭和50年7月15日の溝の口駅〜木月四丁目〜日吉駅系統運行休止
正式な廃止は昭和51年6月4日
474名74系統 名無し野車庫行:2005/12/18(日) 20:33:28 ID:y20I2xfw
面白いスレ見付けた。
俺もKKK沿線で、BU10 (旧2000代) が走っていた頃ガキだった年代。

亀レスだけど>>219付近の江古田駅〜武蔵野病院の経路について

ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c23/ckt-74-15_c23_28.jpg
で、武蔵野病院付近の74年の空撮写真が見れる。放射36号も存在しない頃。
これで環七通りの出来る前のコースが大体掴める。

放射36号と交わる部分を真っ直ぐ直進
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/44/31.051&el=139/40/42.296&scl=10000&bid=Mlink

武蔵野病院にぶつかり、右折し壁に沿って走る
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/44/35.242&el=139/40/42.536&scl=10000&bid=Mlink

Y字路を北へ向かう。今もこの辺りは寂れた商店街があり、
バス通りだった頃は賑やかだったことだろう。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/44/37.450&el=139/40/45.538&scl=10000&bid=Mlink

その先の十字路を右折。これで整肢療護園の道に入る
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/44/41.413&el=139/40/45.738&scl=10000&bid=Mlink
475続き:2005/12/18(日) 20:42:23 ID:y20I2xfw
あるいは、
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/44/37.450&el=139/40/45.538&scl=10000&bid=Mlink
のY字路を右へ渡り、現環七を越え、

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/44/35.242&el=139/40/48.179&scl=10000&bid=Mlink
の五差路を左折。この辺りも商店街。

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/44/38.815&el=139/40/53.022&scl=10000&bid=Mlink
のY字路を左折。今は狭い道だけど、昔の空撮写真だと結構広いように見える。
そしてその先を右折し整肢療護園の道へ入る。
もしくはY字路を右折し、1区画東側の路地を経て整肢療護園の道へ入ったかも知れない。
476さらに続き:2005/12/18(日) 20:47:47 ID:y20I2xfw
もう少し調べてみた。
戦後間もない頃の空撮写真
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533945&group=USA10kKT&course=M860&num=28&size=normal
を見ると、恐らく>>474のコースだったのではないだろうか。
477名74系統 名無し野車庫行:2005/12/21(水) 09:28:26 ID:g7Lcu3XE
>474
74年は地下鉄もない地域だから、今みたいにミニバスがあれば、廃止された
池06のルートを結べたと思うな。
478名74系統 名無し野車庫行:2005/12/24(土) 22:49:09 ID:MREEr33F
保全
479        :2005/12/27(火) 20:24:07 ID:I2RBNN0S
30年前の町って商店街が結構あったんだな
480名74系統 名無し野車庫行:2005/12/29(木) 13:53:18 ID:7IIWog8x
>>479
駅から離れた所にも結構あったみたい。
今でも、砂町銀座・川島通りなどは規模が大きく賑やか。

小規模なら結構残っていて客も多い@板橋区(在住30年強)
481名74系統 名無し野車庫行:2005/12/30(金) 14:50:12 ID:vwgG7pFB
良いスレだな、皆さん良いお年を。
482名74系統 名無し野車庫行:2005/12/31(土) 00:13:28 ID:CAYTqZIF
>>480
板橋は大山銀座?
483480:2005/12/31(土) 17:21:16 ID:8xH5t6kq
>>482
大山は大規模だよ。何しろ、電車やバス(川越街道)でやって来るから。

小規模というのは、各業種が1店舗のみの商店街。
だいたい小学校の学区に一箇所はある。
それこそ、買い物カゴ下げてサンダル履きで行くような雰囲気。
484480:2006/01/04(水) 02:44:17 ID:jgtuTAHh
そうはいっても、商店街はここ20年くらいで減りつつはある。
代わりに、片側一車線の道に面して、駐車場付きスーパーが。
はっきり言って、周辺住民・バス利用者は迷惑している。
485名74系統 名無し野車庫行:2006/01/07(土) 15:48:48 ID:aEiebHgK
age
486名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 17:20:33 ID:H/mKbJFe
どこの会社か覚えてないが、入り口の扉が両開きの折り戸の奴
乗ったな
487名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 23:31:33 ID:GE4YT+29
>>486
BU06では?
BU05からBU04への過渡期に出回った低床車
メーカー標準はグライドスライドドア
でもKKKは折戸だった
488名74系統 名無し野車庫行:2006/01/09(月) 23:35:39 ID:Wz7o6TKO
>>486
京王帝都?
俺が物心付いたS50ごろ中野駅で見たような
トロピカルの五日市にKBKマーク貼った車がまだ有った
489リクエスト:2006/01/12(木) 19:53:04 ID:BZbzp4hF
>>486
京王だな。S54頃宿41で見たよ。
あと太陽ほえろのその頃の放映にたまに映ってた。
490名74系統 名無し野車庫行:2006/01/15(日) 15:38:01 ID:0lS+XfW6
>>487
バスコレで出ないかな
>>489

491名74系統 名無し野車庫行:2006/01/17(火) 19:46:39 ID:LAtrmAL6
>>490
糞高校生クレーマーのせいで無理でしょう
492名74系統 名無し野車庫行:2006/01/17(火) 22:20:02 ID:JXIPo+aD
BU06と言う形式なんですか。子供の頃東急バスで良く見掛けたな。左の後輪が巻き込み防止の為、カバーが掛ってる バスでしょ?懐かしいナ。
493名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 12:40:16 ID:JJzL3YIZ
487>さん中野駅で見た京王の両開扉の車ってもしかして日野RE100?の前扉4枚折戸の事かな?そうだとしたら自分も良く見掛けました。S50頃の関東バスも北村+いすゞや富士+日野等色々と居ましたね。
494名74系統 名無し野車庫行:2006/01/18(水) 12:47:00 ID:JJzL3YIZ
中野近辺で廃止された路線で東中野駅北口〜早稲田と言うのがあったそうです。S46廃止。都営小滝橋担当。ルートは不明。当然乗った事無し。後、東中野南口〜東京駅と言う路線もあったとウチの親が言っていた。
495名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 03:35:24 ID:FeBpywDa
>>494
東中野の南口から青梅街道まで、そこそこの幅の道がある。
東京行きはその道では?

早稲田関連は初耳。
496名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 04:06:35 ID:eET7QnzL
>>494
http://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/data/7.html
両方とも同じ路線だったようだね。
497名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 09:58:51 ID:7pMG/esN
495 496さんありがとうございます。東中野南口発着の路線はそのまま南下し大久保通りを突っ切り、旧簡易裁判所の前を通り、青梅街道に抜けていたそうです。全て聞いた話しなので詳細は不明です。
498昭和47年:2006/01/19(木) 10:04:32 ID:+D+iI3lZ
玉08国領駅=二子玉川園駅。東急バス、大人片道¥30今は調布駅南口発¥210
499名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 10:08:29 ID:7pMG/esN
連続カキコでスミマセン。先日ゼミの講師から東京版のバスルートマップS51年版を頂きました。当時は郊外〜都心間の乗入れ路線がかなり有ったのですね。20年早く生まれてれば色々と楽しめたのにナ…。
500名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 11:20:59 ID:7pMG/esN
市02新宿駅西口〜築地中央市場。急行運転で新宿東口 新宿3 四谷3 四谷見附 日比谷 銀座4築地3しか止まらない。秋72新宿〜岩本町。市谷 神保町 須田町を経由し岩本町近辺はループ状の折返し。共に都バス杉並担当。後者は新宿線開業で廃止。前者は不明。
501名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 11:36:20 ID:7pMG/esN
都バス 浦22浦安終点〜今井〜浦安終点の循環路線。現在の葛西22だと思う。亀29も浦安発着があった。浦安橋西詰〜東詰〜浦安駅〜新仲町〜浦安終点の順で停留所があった。場所はR357を越えた辺りかな?
502連続スマソ:2006/01/19(木) 11:50:34 ID:7pMG/esN
都バス池65池袋〜丸山1。 江古田2から新青梅街道を直進し 江古田4 丸山小学校 丸山1の停留所があった。多分、環七の交差点の手前だと思う。どの様に折り返していたか不明。系統番号にも甲乙の区別無し。
503名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 13:03:30 ID:JEd3aNkM
>>497
そうすると、東72のことだろうな。東京駅八重洲口行きだけど。昭和46年には
新宿駅発着に短縮、昭和52年に廃止。
http://pluto.pobox.ne.jp/bus/line/data/t72.html
504名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 19:53:27 ID:7pMG/esN
秋72と東72は別物です。東72は新宿から代々木 千駄ヶ谷 三宅坂を経由して八重洲口に至っていました。当時の新宿車庫は橋78新宿車庫〜新橋 草79新宿車庫〜浅草公園(二天門)等と言う路線がありましたね。
505名74系統 名無し野車庫行:2006/01/19(木) 20:20:45 ID:eET7QnzL
いや、東中野〜東京駅の話だよ。秋72の話はしてないっつーの。
506名74系統 名無し野車庫行:2006/01/20(金) 05:19:51 ID:oDf0DL4M
505さん先走りスマソ。 東中野〜東京の長年の謎がやっと解けました。アリガトウございました。ちなみに地元は東中野近辺の方ですか?私はそうです。
507名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 13:42:14 ID:9xvnxf51
>>ID:7pMG/esNさん ありがとさん
508名74系統 名無し野車庫行:2006/01/21(土) 17:06:26 ID:UqzL66oL
>>501
猫実町内と思われ>浦安終点の場所
509名74系統 名無し野車庫行:2006/01/22(日) 08:49:24 ID:PRi8yDhh
都バス浦安終点の近くに京成の浦安車庫と言うのがあったと思うのですが。以前 本八幡〜浦安車庫という路線があったはずです。車庫としての規模はどの位だったのでしょうか?
510名74系統 名無し野車庫行:2006/01/22(日) 16:50:07 ID:32JD/Plj
>>490
スノーラビットの事ね
511名74系統 名無し野車庫行:2006/01/22(日) 19:44:12 ID:Kvm3Q84u
>>509
京成の浦安車庫は、のちにオリエンタルランド交通のTDL行き直通バス乗り場へと転換。
直通バス廃止後は駐車場になっている。
敷地面積は以前とほとんど変わっていないと思う。場所はここ。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.54.0.9N35.39.38.5&ZM=12

都営の浦安終点は、現在のベイシティのバス停でいうと、猫実バス停のやや浦安駅寄り。
ウェスタンレーンというボウリング場の前にバス停が有った。
当時のオリエンタルランド交通と京成バスのバス停名は猫実で、都バスだけ浦安(終点)だった。
都バスの操車場は、おそらく、現在、日産のディーラーになっている場所。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.54.17.0N35.39.28.2&ZM=12

以上、昭和53年、都バスの浦安路線廃止当時に、セントラルスイムクラブ浦安に通っていた者の
記憶です。
512名74系統 名無し野車庫行:2006/01/22(日) 22:10:04 ID:VcfkXZfo
都バスの114系統(東京駅〜池上駅)いいなあ・・。
今の品94の前身ということはあればうちの最寄に都バスが走っていたとは。
というか池上通りは園11の羽田行き京急も走ってたのか・・・・orz

都区内から外れるけど302系統(新宿駅〜立川駅?〜八王子駅)と
関01系統(京成関屋駅〜鳩ヶ谷)が気になります。302系統はとにかく、
関01系統はいつごろ廃止になってしまったのでしょうか?
ググってみたのですがわかりませんでした・・・・。
ご存知の方教えていただけませんか?
513名74系統 名無し野車庫行:2006/01/22(日) 23:26:47 ID:sdK7eTkD
草79や東72が好きだった。
514名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 00:30:29 ID:BWvjmQoR
>>512
関01系統については >>16 以降で話題にのぼったけど、結局は廃止時期の情報が出ずじまいだものなぁ。
俺も知りたい。
515名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 01:04:04 ID:tZmfA42I
東75甲乙も良かったな。現在都区内と孤立している青梅支所と杉並区役所〜東伏見間で路線が繋がっていたな。阿佐ヶ谷〜区役所は渋66で繋がっていた。当時の杉並は市02 渋66 銀71 秋72 宿73 東75 中77高79 宿91と管轄路線があったナ。
516名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 01:15:02 ID:tZmfA42I
当時、王78は今は無き志村営が管轄していたが志村廃止決定後は最初北 新宿の共管になるはずでした。交通局の資料に書いてあった。何故か杉並管轄になった。青梅街道〜環七を走る新宿の車を見たかった。まァ、現在渋66で見れますが…
517名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 11:21:48 ID:0v1nC3+F
最近、都バスのネタを連続投稿してる奴がいるが何者?
刹那の所見りゃわかることばかりだし。
518名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 21:57:42 ID:BWvjmQoR
>>517
しかも携帯厨。改行ぐらい入れろっつーんだよな。

>>516
志村のあとは北の管轄だろ。で、その後に練馬とか杉並の管轄。
志村が廃止になった後すぐに杉並管轄になったわけじゃない。

他人が書いた資料読んでわかった気になって得意げになってる奴に何を言ってもムダかもしれないが。
519名74系統 名無し野車庫行:2006/01/23(月) 23:46:47 ID:xAIOytKd
>>518
66    S41. 4.20 堀ノ内    18.296km 新宿駅西口〜王子駅が開通
66    S41.11.30 杉並     18.296km 堀ノ内営業所を移転、杉並営業所に改称
66    S47. 7. 2  志村     18.296km 志村営業所に移管
王78  S55. 4.20 志村     18.545km 新宿駅西口〜中野坂上を中央公園経由から成子坂下経由に変更
王78  S57. 3.29  杉並     18.545km 志村営業所の閉所により杉並に移管
王78  S62ごろ? 杉並・練馬 18.545km 練馬営業所と共管とする
王78  H15. 4. 1  [杉並]    18.545km 杉並の単独所管とし、はとバスに運行を委託
520名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 10:47:34 ID:OXMbvkUm
開き直りのコピペキター。
521名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 19:15:33 ID:bbJAm/6R
>>518
改行についてはおまえが専ブラ使えよって話だけどな。
522名74系統 名無し野車庫行:2006/01/24(火) 20:58:12 ID:tmZ0gCfK
なんか、荒れてきたな。仲良くやろうよ。
523名74系統 名無し野車庫行:2006/01/25(水) 05:19:57 ID:a+gs0g2b
古い話はどうしても検証しにくい部分が出るもの。
お互いに資料を提供したりして、有意義にスレを使おうよ。
524名74系統 名無し野車庫行:2006/01/25(水) 10:37:04 ID:abMnhaNj
523さん大人だね〜。見事に丸く収めた感じ! ところで関東バスで何か情報ないですか?
525名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 00:06:58 ID:v0kAxTbl
何かというと?
526名74系統 名無し野車庫行:2006/01/26(木) 22:54:28 ID:w3oJPVEC
>>514
バスルートマップ改訂版では廃止
昭和54年
東50=50/9.52=52/12.55=53/11&巣31と同時期か前。(S50〜53頃)
新系統番号は昭和47年11月から
527名74系統 名無し野車庫行:2006/01/27(金) 01:17:00 ID:bOMbGTUA
「昭和30年代バス黄金時代」という本を買ったが、素晴らしいね。ほんと。
おまえらも買ったか?

できれば、40年代、50年代も欲しい!!!
しかし、この本が出た経緯を考えれば、無理な話だが・・・・

528名74系統 名無し野車庫行:2006/01/28(土) 17:56:49 ID:w7a36J1A
歳いくつだよw
529名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 17:55:34 ID:qz3VN56U
>>527
買っていない。
そのうち買う。
530名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 22:13:07 ID:xWnZDDNJ
>>529
セブンアンドワイでは「絶版または重版未定」。
amazonは調べてない。

うかうかしてると無くなるぞ。
531名74系統 名無し野車庫行:2006/01/29(日) 23:54:28 ID:Qa6gPRAt
>>526
ありがとう。
かなり気になってました。
しかし1979年だったら全国的にもまだまだとんでもない路線が
ごろごろ存在してたんでしょうね。まだゆとりもあっただろうし・・・。
今の合理化しすぎた社会は少しでも無駄なら完全排除・・・。orz
532名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 00:17:09 ID:HbypvLt2
>>531
少しでもムダなら完全排除というのは、かなり違う。
単純に、儲からなくなったから赤字路線が支えられなくなっただけのこと。

まあ80年代には、自分たちのコストを削減せず、コストありきで不採算路線を整理したというのはあるけどね。
さすがにこれ以上路線を整理すると食い扶持がゼロになるということに気づいて、やっとコストを下げて採算に乗せるようになった。
533名74系統 名無し野車庫行:2006/01/31(火) 02:06:10 ID:GvvifPYN
>>532
T○BU?
534名74系統 名無し野車庫行:2006/02/01(水) 01:06:43 ID:wf/5sIft
トーブに限らず電鉄系は給与体系や労働条件が鉄道部門とほぼ同一でした。その為赤字のバス部門を分社して新たに給与体系等、独自に設けて低コストで労働者を使っています。そういう私も収入がダウンしました。
535名74系統 名無し野車庫行:2006/02/04(土) 15:52:56 ID:r/LQPrVp
今月トミーからミニカー出るね
536名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 00:58:41 ID:2OG/EHtd
日野のRBとか言う形式だっけ?ガキの頃京成バスで見た事ある様な形だが。
537名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 01:07:05 ID:2OG/EHtd
さっきの続きで申し訳ないけど昔、京成や新京成で西日本車体のバス居なかった?記憶違いならゴメンナサイ。後ろがかなり「く」の字形してた様な。
538名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 02:38:20 ID:fAkWeWfZ
>>537
つ【東の】懐かしの京成車体工業【西工】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1109471645/l50
539名74系統 名無し野車庫行:2006/02/06(月) 10:33:39 ID:2OG/EHtd
538サンクス。 大変参考になりました。私が物心付いた頃は京成系の「カマボコ」は絶滅寸前だったのですネ。
540名74系統 名無し野車庫行:2006/02/11(土) 01:23:06 ID:o477R1CB
車輌には詳しくないのですが、昔のいすゞ車のエンジン音は良かったですね。
国際興業バスで堪能しました。
541名74系統 名無し野車庫行:2006/02/12(日) 13:23:12 ID:dJXN2sOR
>>536
64分の1、コナミの絶版名車と同じ大きさ
542名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 00:57:38 ID:P3XasqtK
来月、国際興業でBUのイベントがありますよ。
543名74系統 名無し野車庫行:2006/02/22(水) 01:24:07 ID:O/+IaH+I
この時代に山手線を境に路線分断をしたが、結果的に客を逃してしまったと思う。
ターミナル駅での乗り換えを嫌がった客からは支持されていたのだから、工夫が欲しかった。

地下鉄と郊外鉄道の相互直通は増えたけど、ターミナル駅を挟む短距離などは需要を捉えきれていない。
544名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 14:16:23 ID:dPeuIrME
>535
東京駅のトミカショップで見本があった
京王も3月
545名74系統 名無し野車庫行:2006/02/25(土) 17:22:29 ID:SeoaU1gr
>>466
路線図が出てきたので亀レスながら書いておくと、
1の停留所は「仲の谷」というのが一つあり、2は「港北医師会館前」で旧称は「保健所前」。
546名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 01:15:14 ID:jTnACHmu
東京に存在した一般バス系統で、最も運行回数が多かったのは何?
できれば運行回数を具体的に知りたい。
547名74系統 名無し野車庫行:2006/03/07(火) 18:34:29 ID:0Be8rTkm
>>546
1986年のルートあんない(バス協会)では、
単一系統では、学03渋谷駅−日赤医療センターの263往復
が最高と書かれていますね。
548名74系統 名無し野車庫行:2006/03/12(日) 13:38:45 ID:Irmzh4jD
263往復とは意外に少ないな。
549名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 04:41:58 ID:brMRpkh5
押上駅前
550名74系統 名無し野車庫行:2006/03/18(土) 12:26:37 ID:6e3y6vHH
>>548
んでも6〜24時の運行と仮定して
1時間あたり平均約15本=4分間隔
これは多いと思うが(w
551名74系統 名無し野車庫行:2006/03/26(日) 20:38:03 ID:nIQVjkGl
>>550
均して4分毎ってことは、ラッシュ時は1〜2分毎だろうか。

昔は、今より系統は多いけど、系統あたりの本数はさほどでもない(のかな? 調べてみるわ)
552名74系統 名無し野車庫行:2006/03/29(水) 20:11:38 ID:YKxLLOlH
現系統番号になった直後の1973〜4年頃は面白そう。
553宿41:2006/04/08(土) 04:36:08 ID:82z9gYzi
中野駅〜幡ヶ谷って、
車輌制限令以前は、
中野通りが開通しても
中野新橋−東大付属−六号通り−幡ヶ谷って走ってたんだねえ。
非常に興味深い。
さらに幡ヶ谷から東北沢を経由して渋谷に抜ける戦前までの東横の路線がルーツだったんだろうが、
甲州街道以北が京王に引き継がれ分断、京王プロパーの甲州街道路線に繋げて新宿へ。
さらに新道開通&車輌制限令の影響で、中野通り−水道通り経由に。
ってことで合っているんだろうか。
554名74系統 名無し野車庫行:2006/04/08(土) 19:13:05 ID:z4cklYfd
たぶんあってる。
大宮線もその頃は十貫坂経由だし、永福町線も多田神社の前を通ってて東横時代のルートが残ってたのに、
40年代に入るとがらりと変わってしまう。
555554:2006/04/09(日) 17:50:12 ID:ZZVuaGI0
ちょっと補足。東大付属より北は初代の宿33(新宿駅〜本町四〜中野新橋〜中野駅)ができて、
70年代まで走っていたので、これと宿41に分割されたと考えたほうがいいのかもしれない。
初代宿33は廃止の時、川島の人たちが反対して揉めたので、代わりに川島循環を走らせることにしたらしい。
556555:2006/04/23(日) 17:54:17 ID:v6cVJnb2
宿33ではなく初代の宿32だね。以前は練馬まで行ってた。
さらにもっと前は六号通り・南中野地セ・東大付属経由だった。
その頃はその折返便として、南中野地セ・東大付属と連続右折し六号通りへまっすぐ至り新宿へ戻る循環系統もあった。
40年代中頃に宿41が出来て、末期の姿となる。
宿32廃止の際に宿31の上りだけ川島経由となったが、弥生町2丁目の右折が危険と問題になり、朝以外富士高校経由に戻り暫くして朝もなくなってしまった。



557名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 13:31:28 ID:kU10bA29
>>556
弥生町2丁目の右折は特殊なんですか?
558名74系統 名無し野車庫行:2006/04/26(水) 14:14:11 ID:AklJUf+7
先日、中の車庫の先、鍋横の中華屋が火事で通行制限。
走行する路線バスは代替で中野新橋経由となった。
件の道は行き交うバスで混雑したという。
大型路線の走行はかなり久しぶりだったのではないか?

しかしオレは所要で目撃できず…
559名74系統 名無し野車庫行:2006/05/02(火) 19:14:14 ID:iuDcBsEm
危険な右折…鋭角になるとか?
560名74系統 名無し野車庫行:2006/05/19(金) 01:14:43 ID:EQZWS5pZ
東京東部の話題はありませんか?
561名74系統 名無し野車庫行:2006/05/20(土) 16:47:41 ID:MS3ThcmO
京都に住んでいるけど、ここいいスレだよね。
562名74系統 名無し野車庫行:2006/05/25(木) 23:40:25 ID:bfmeAqQ9
>>560
相互乗り入れ関係では、京成が比較的最近まで
上野まで来ていたな。今は浅草まで?
S50年代は、箱崎まで京成が来ていたのを覚えている。

逆に都営も浦安とか市川とか千葉県まで足を伸ばしていた。
563名74系統 名無し野車庫行:2006/05/26(金) 01:59:15 ID:utTQDExu
京成は1996年9月まで上34系統(上野広小路〜市川駅)が走ってた
(上34は都営も担当していたが1977年12月に撤退)

今は有01(亀有駅〜浅草寿町)が残るのみ
564名74系統 名無し野車庫行:2006/05/28(日) 00:36:48 ID:cXKyIecQ
東のほうは道路があんまり変わってないから、>>553みたいなのは少ないね。
565名74系統 名無し野車庫行:2006/05/28(日) 00:55:27 ID:GdzN1V+l
>>564
関東大震災で道路整備されたからね。
566名74系統 名無し野車庫行:2006/06/05(月) 13:24:00 ID:R+SjzoEj
>>562
平成になってからも、箱崎に京成は来ていたよ。
小岩乗り継ぎで、京成バスだけで埼玉県まで行けたのも懐かしい。
567名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 16:35:43 ID:qfOmgwAl
都心まで乗り入れる民営バスは、東急だけになってしまいましたね。
568名74系統 名無し野車庫行:2006/06/13(火) 20:41:13 ID:P+2AWJxZ
新橋で折返休憩をしていた山吹色の京王帝都も随分遠くなった。
569名74系統 名無し野車庫行:2006/06/23(金) 22:48:07 ID:hNFcvePh
>>568
橋63ですね。
570名74系統 名無し野車庫行:2006/06/24(土) 01:39:23 ID:tP80ViEg
>>568-569
麹町でズームイン!
571名74系統 名無し野車庫行:2006/06/24(土) 22:06:52 ID:KIw8GfQh
新宿〜池袋
池袋〜練馬
の西武は?
572名74系統 名無し野車庫行:2006/06/24(土) 23:22:25 ID:LMFFOZah
雑司ケ谷を都心とは言わん。
573名74系統 名無し野車庫行:2006/06/24(土) 23:43:38 ID:vJDNgHZZ
西武が新宿・池袋に乗り入れてきた執念は路線バス形成史の醍醐味だな。
574名74系統 名無し野車庫行:2006/06/25(日) 00:13:07 ID:PkyfxrAB
系列電鉄の都心側ターミナル乗り入れは、一見象徴的行為のように見えて、
平成に入って本来の意味を発揮したね。
西武も宿20がなければ高速バスターミナルで苦労したかもしれない。

昭和40年代に浅草も池袋も放棄してしまった東武は、平成の高速バス参入に
完全に出遅れてしまった。
575名74系統 名無し野車庫行:2006/06/25(日) 00:18:49 ID:T/PLsl/b
新宿―池袋の競願で、西武が的を射たのは今でも不思議
576名74系統 名無し野車庫行:2006/06/25(日) 18:00:03 ID:T8nNE2yJ
>>574
>昭和40年代に浅草も池袋も放棄してしまった東武は、平成の高速バス参入に
>完全に出遅れてしまった。

都心と北関東を結んだ急行バス路線群を擁した東武鉄道(当時)も、それらの路線から次々と撤退、
平成初期の高速バスブームにおいても、いわき号とONライナー程度しか手を出さなかった。

元々東武鉄道が中心となって設立した合弁会社だった東北急行バスを近年完全子会社化、八重洲を発着する
関西方面への路線を開設した時、驚いた御仁も多いことだろう。
577名74系統 名無し野車庫行:2006/06/25(日) 20:28:06 ID:pDSPCCd2
東北急行は中央高速バスとともに昭和30年代形の地ベタ長距離バスの生き残りだね。
でもターミナルが弱いのはいっしょで、最近は浜松町バスターミナルに活路を見い出してる。

浜松町バスターミナルはターミナルの弱い京急や京成も重宝してる。
都営の虹01も乗り入れて見違えるようににぎやかになった。
京急がノクターンを乗り入れるまではここは立派な施設の遊休っぷりが恐いほどで
中央高速バスのごく一部とはとバスの外人コースくらいしか発着がなかった。

中央高速バスといえば新宿高速バスターミナルも昔はのんびりしたもんだった。
活気が出たのは甲府線開設以後のことで、
富士五湖線しかなかったころは空港交通の「エアポートバス」(まだ「リムジン」という
言葉はなかった。もちろん羽田行)が入ることでかろうじてターミナルらしい
雰囲気を出していた。

オレは調布生まれだが、当時の中央高速バスは調布インターまで延々甲州街道を
走っていたから、京王帝都の高速車だけでなく富士急行のバスも身近な存在で、
新静岡に行って富士急行に出会ったときには(東名沼津静岡線、これも思い出ですね)
旧知の親友に邂逅したような感激があったなあ。
578名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 13:55:15 ID:mcQz85UJ
橋63(のちの中63)の下田橋折返場は路線廃止後 京王不動産管理の月極駐車場になっていたがその後どうなったかな?折返場時代はターンテーブルがあったような。ちなみに中63時代の都バスは食入を近くの江古田2の操車所で取っていた。
579名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 15:00:32 ID:WVe40Bxp
今の錦27、新橋〜小岩だったのがすごいな。当時の新橋は、トロピカル・ケチ王もいた。
580名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 19:57:28 ID:sXRj5RAf
>トロピカル・ケチ王
うーむ、こういう下品なもの言いが浮くスレだなぁ。
581名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 20:45:46 ID:pGAQxOv1
>>578
江古田2の操車場の敷石は、都電の敷石だってさ。
582名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 22:00:41 ID:H/4QQbfC
>>578
>中63時代の都バス
中63は京王の単独運行だろ。

どうでもいいが改行くらい入れろ
ケータイからの投稿だろうけど
583名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 22:03:39 ID:H/4QQbfC
…と思ったけど京王と都営の共同運行か
廃止からもう20年以上経ってるし記憶が薄れてた
スレ汚しスマソ
584名74系統 名無し野車庫行:2006/06/26(月) 23:46:34 ID:QgGKr3CX
昭和50年新宿駅西口京王百貨店前
http://trafupload2ch.hp.infoseek.co.jp/img/img20060626234522.jpg
585名74系統 名無し野車庫行:2006/06/27(火) 00:42:00 ID:YEaWt0B2
京王バスよりも左端の草79系統のポールに興味津々
586名74系統 名無し野車庫行:2006/06/30(金) 02:21:46 ID:YxBmBujI
こんな良スレがあるとは初めて知ったorz
漏れもぎりぎりで昭和40年代後半を知っている世代。

>>158
ものすごい亀レスだけど、その通り今の京王プラザホテル八王子のあった場所が
元の京王バス八王子営業所。今は北野と南大沢に分割移転。
子どもながらに駅前一等地によくもまあ、と思っていた。
でも、それを利用して「新宿へは安くて早い京王線を」という看板を
バス乗り場に見えるように立てていた。
587名74系統 名無し野車庫行:2006/07/01(土) 01:54:06 ID:PZYoi4L9
西武は堤会長の力が大きかったんだろうな。
都心乗り入れのときも都知事の家をアポなし訪問したらしいし。
588宿50系統:2006/07/02(日) 19:28:44 ID:0sgrh5v0
東急と京王が乗り入れてた新宿〜山手通り〜目黒区役所の路線は便利だった。
今は甲州街道以南の山手通り周辺から新宿でるのはすごい不便。
系統幕つけた京王バスが中目黒あたり乗り入れてるのは生意気な感じしたけど
今はよき思い出。
589名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 10:31:25 ID:XSPSBba7
>>588
そんな系統があったんですね。今の勤務先が初台と代々木八幡のちょうど真ん中あたりなので、
今でも走っていたら間違いなく使っていますね。
590名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 23:18:57 ID:9VKSS2oz
へー系統番号付いたころはまだ共同運行だったんですねー。
東急の緑の大看板と京王の大行灯がどちらも「宿50」を表示して行き交うとは
たまらない光景ですねー。
591名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 23:28:31 ID:e/X56Me4
番号ついた頃は京王は撤退してるんじゃないの?
592名74系統 名無し野車庫行:2006/07/03(月) 23:36:17 ID:zKseysFB
>>588-590
系統番号が付いた頃(S47?)には京王は撤退していたんでは?

この系統、S40年代初までは東大裏から東北沢方面へ曲がり二ツ橋を経由して駒場駅まで運転していた駒場線(S30年開設)が前進なのかな?
車両制限令で駒場駅周辺に入れなくなり、東大裏から山手通りを直進し東急エリアへ入る代わりに相互乗り入れという経緯なのかと推測しているんだけど。
593名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 03:24:56 ID:1ngTjj/j
>592 宿50は73年に東急、京王同時に廃止となったので番号付きは僅か5カ月
でした。東大裏経由のバスは以前小田急、京王共同で三茶〜下北沢〜東大裏
〜新宿伊勢丹 というのがあったけど、オリンピック前後に廃止され、
小田急単独で三茶〜下北沢線(後に野沢まで今は駒沢陸橋まで延長)となった線
があります。
594名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 12:59:08 ID:G3q62x1s
>>593
新宿駅西口〜目黒区役所の路線は、宿50の系統番号を付けた時点では、
既に京王は撤退済みで東急の単独運行になっていたはずですよ。
あと、系統番号を付けた年も73年ではなくて72年。
運行廃止は74年です(系統番号有りで運行していたのは5ヶ月間ではないはず)
いちおう出典はこちら
ttp://pluto.xii.jp/bus/keitou.shtml
宿50新宿駅西口〜西参道〜初台坂下〜東大裏〜大橋〜中目黒駅〜目黒区役所S47. 4.15 S49. 1.16東急

それから、三軒茶屋線は東大裏は経由していません。
今の下61にあたる路線が、小田急単独で幡ヶ谷〜三茶で開通(武蔵野乗り合いでなく“小田急バス”のルーツにあたる路線)。
これが京王・小田急の協定乗り入れ路線となり、新宿伊勢丹〜幡ヶ谷〜下北沢〜三茶となり、
車両制限令で茶沢通りに入れなくなり、乗り入れ解消。
小田急単独で下北沢〜野沢龍雲寺の運行となる。。。という感じのはずです。
595名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 17:34:30 ID:Kgdf8fU/
そもそも王78ってなんで都営なんだ??
普通に考えたら3社共管だと思うがどんな経緯が?
596名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 22:23:06 ID:qhkZsNF8
>>595
今でこそ東京医大病院前を走ってますが、
かつては「副都心経由」のサボをつけ、
水道局西部支所前、中央公園入口の順に停まってました。
(成子坂下手前から青梅街道へ)
要するに、関東や西武が走らず、都営単独の道路を走ってた経緯に
由来しているはずです。
(京王の十二社方面への道路を走ってました)

そう言えば、宿51も液晶に変わってからは、
「副都心経由」の表示をやめて「西参道経由」表示に変わってますね。
597名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 23:14:46 ID:Jxz+iCxw
宿50は、東急の社内報によると昭和40年開通、46年京王撤退。
駒場駅の統合廃止は40年7月ですね。
598名74系統 名無し野車庫行:2006/07/04(火) 23:20:01 ID:uq0y9f8G
>>595
路線バスの“縄張り”が面的なものよりも線的なものが優先されるからではないでしょうか。
つまり環七は新設道路で、KKKや関東の既免許路線を借りて相互乗り入れにする必要がなかったということかと。

もっとも南方の宿91は東急との相互乗り入れになったわけで、王78がKKKとの乗り入れになってもおかしくはなかったように思います。新宿駅に乗り入れるKKKっていうのもなかなかオツなのですが。
599名74系統 名無し野車庫行:2006/07/05(水) 00:17:03 ID:NYQZ786r
現に共通定期もあるけど、王78は実質赤31の都営便的な色合いはありますね。
どうも3社共同も視野に入れ検討された上で何か綱引きがあったっぽい感じがする。
600名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 00:50:16 ID:4KlXkJK9
東急・国際・関東の三社で、赤羽〜(高円寺)〜大森と妄想してみる。
赤羽を走る東急バス、大森を走る国際興業に違和感あり。
601名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 02:01:49 ID:yKOJ3U+q
>>600に違和感あり。
ここはそういう発言をするスレではないということを
汲み取って欲しい。
602名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 14:26:59 ID:aj1HXFng
>>600
こっちのスレへ逝け
  ↓
妄想バス路線 東京編
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1094201522/
603名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 14:44:37 ID:hwa6T0Tr
>>596
新宿はもはや「副都心」じゃなく
「都心そのもの」だからね〜
604名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 14:55:00 ID:UuXupe/j
>>600
スレ違いだぜ。スレタイと何の関係もないカキコは本当に迷惑。
605名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 15:08:20 ID:uxjuT19d
渋66、都・ケチ王で新橋まで入ってました。
606名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 18:57:34 ID:G2+Xdgg4
>>605
渋66は昔も今も阿佐ヶ谷〜渋谷です。
都・京王の組み合わせで新橋まで入っていたのは、
下高井戸(永福町)〜新宿駅南口〜新橋 と
永福町〜大山町〜渋谷駅〜新橋
607名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 18:58:20 ID:G2+Xdgg4
>>606
あ、あと橋63。下田橋〜大久保駅〜新橋。
608名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 21:48:02 ID:3lzgaSjb
>>603
そうか? 俺は都心と言ったらやはり丸の内を思い浮かべる。
新宿の雑踏とは違う、整然と立ち並ぶ巨大なオフィスビル。
これぞ日本経済の中心だというステータスを感じる。
最近は再開発で繁華街化してきてるのが残念だが。
609600:2006/07/06(木) 22:52:02 ID:4KlXkJK9
大変失礼しました。お詫び申し上げます。


その代わりと言ってはなんですが、当時の事情を少し。

関東…高円寺駅前再開発でターミナル完成。これを生かしたい。
国際…赤羽発着でないと、環七での影響力が減る。
東急…首都高など、新しい乗り入れを模索。
都営…環七で影響力を持ちたい。地下鉄開業後の志村の活用も考えたい。

北側が赤31と王78に分かれたのは、王子発着では国際に分が悪いから。現に、王54も都営との乗り入れだったくらい。
そこで、利害の一致する2社が結び付いた。

南側は東急などの鉄道網の密度が高く、駅前発着のメリットが薄い。有力な国鉄駅もない。
堀ノ内あたりから都営エリアなので、東急は都営だけ話し合いをすれば新宿乗り入れが可能。
もし高円寺に乗り入れるならば、高79が関東・都営で運行していたくらいだから、3社で協議が必要。
ならば、新宿乗り入れの方が楽。
都営も南側からの集客を期待したので、東急と乗り入れに乗り気。

複雑な事情はさておき、こんな感じだったと思われます。
610名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 22:54:47 ID:IOC3DMFi
>>608
副都心の新宿と、雑踏をイメージする新宿(主に東口方向)は別物だと思うけどなあ。
副都心の新宿は、それこそ整然と立ち並ぶ巨大な超高層オフィスビルだよ。
611名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 23:37:48 ID:7oQMnJPz
もともと赤羽は国際、高円寺は関東、青梅街道と北本通りは都営のエリアで、
中間の環七が新設道路ということから考えると、特に不自然じゃないと思うんですが。
612名74系統 名無し野車庫行:2006/07/06(木) 23:49:10 ID:4KlXkJK9
>>611
大和町から東側は古くから道路があり、都営の縄張りみたいなものだったのです。
大和町から西側は、おっしゃる通り新設です。
613:2006/07/07(金) 10:30:57 ID:NIftCXHO
78は俺ガ高校時代大和町から豊玉北まで利用していた。
614名74系統 名無し野車庫行:2006/07/07(金) 10:40:25 ID:cHq6hgiF
王78 一時期練馬と共菅でしたね。普段、大型しか使わないのに、一度だけ環七を走る練馬の中型車を見た事があります。 宮城循環も練馬が担当してた事あったっけ?勘違いだったらスマソ。
615名74系統 名無し野車庫行:2006/07/07(金) 19:17:49 ID:Dbl22HfI
>>614
宮城循環は練馬担当の時代があったよ。間違いではない。
1990年頃に、練馬車の北本通り回送を目撃したこともある。
何で、王78を使わなかったのかは不明。
616名74系統 名無し野車庫行:2006/07/09(日) 14:50:58 ID:AqZ5K9vg
>>615

環七渋滞時に営業しながら送り込むと王子の発車時間に間に合わない可能性があったから
こういうときは早めに出庫するか周辺道路を迂回して王子に向かってた模様
617名74系統 名無し野車庫行:2006/07/10(月) 12:06:33 ID:FNXc4J4U
宮城循環は中休なので王78と共通ダイヤも可能だが環七渋滞がネックで単独ダイヤだったのですね。回送距離が長いですね。あと練馬担当には豊玉北行きなんてありましたね。
618名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 14:35:41 ID:Z5NFLNQj
練馬担当の出入庫は懐かしい。
「王78 野方駅 豊玉北」「王78 大和町 豊玉北」


18年くらい前に、都営杉並車庫に京王の三菱車が入っていたのを見た。
恐らく永福町の車だと思うが、そんなダイヤがあったのだろうか。
時刻は19〜20時頃だったような記憶だが、確かではない。
619名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 14:45:31 ID:6k78gOjH
環七と言えば、大原交差点の「右折禁止(路線バスを除く)」は、
右折する系統がなくなっても生きていて、
小田急シティ・よみうりランド〜新宿線の出庫回送が環七→甲州街道と
右折しているようですね。

新宿から甲州街道〜環七方面の系統って、表題の40年代までだと
小田急の新宿〜若林営業所があったんでしたっけ?。
京王も代田二丁目行きを運転していたという資料も見た。ことがあるような…。
小田急の新宿〜若林営業所は今でも「休止」扱いとか、
上記ランド線の入庫のみ営業扱いしているとか「噂話」は耳にするのですが…
620千葉海浜交通ファン:2006/07/13(木) 15:07:07 ID:qGkF4BSK
王78は、志村の時代だね。杉並は、廃止の後で移管。
志村車庫〜東京駅、KKKと共感してた…この前のKKKBU04展示で方向幕あった。
621名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 18:06:07 ID:KmLnvJbx
620さん、志村車庫懐かしいてすね。志村廃止時、王78は当初新宿と北の所菅にする予定だったそうです。
622名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 18:39:22 ID:P0Yauj1k
>>619
回送は路線バスにあたらず、そのような状況だと違反になるような……。
どこかのスレで京成とか国際興業のダミー営業みたいな話があったよね?
623名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 21:14:37 ID:EyJJmfj1
>>622
そうなんだ。
ということは、
・新宿駅西口〜若林営業所路線の存在
・アナウンスはないものの、入庫便に乗れたという話
の意味を、そういう風(ダミー営業)に理解してよいのかな。
624名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 22:14:43 ID:9R5Y+Lkd
>>622-623
回送便が路線バスかどうかの定義はともかく
回送経路として認可を受けていればおkなのでは?
論点はずれるがKOの渋66方南八幡通り行は環七から方南通りへ左折する免許維持ためだと聞いたことがある
625名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 23:38:39 ID:ca3KUm9R
>>624
回送経路は認可事項ではありません。
626名74系統 名無し野車庫行:2006/07/13(木) 23:41:17 ID:Xr1t+NCj
>>624
「右折禁止(路線バスを除く)」の“路線バス”は営業してなきゃダメなのよ。
回送車は除外されちゃうのね。免許云々は関係ないかと。
627名74系統 名無し野車庫行:2006/07/14(金) 00:54:53 ID:YakceYXD
ランド線の出庫が大原交差点を右折していることは確かなので、
回送車は右折禁止の対象ということは、

新宿駅西口〜若林営業所 は 実は営業系統である

ということでFAなのかな
628名74系統 名無し野車庫行:2006/07/14(金) 01:21:37 ID:nsz1rD4N
乗客を乗せない営業系統なんだろうなw
629名74系統 名無し野車庫行:2006/07/14(金) 01:33:17 ID:YakceYXD
>>628
全く案内をしていないが、言えば乗れるらしいよ。
入庫の新宿駅西口→若林営業所は乗ったという人の話を掲示板で読んだことがある。

ランド線も40年代の亡霊のような系統だけど、
それ以上の亡霊系統なのかもしれないな。
630名74系統 名無し野車庫行:2006/07/14(金) 02:28:46 ID:uDeYTXMY
昔、若林の営業所前の掲示には
休止時代の新宿駅西口〜よみうりランド線と新宿駅西口〜若林営業所線も書いてあって、
なんと、よみうりランド行が宿55、若林営業所行が宿52と系統番号まで振ってあった。

でも復活したランド線は無番号。
宿52と宿55は掲示のみの幽霊番号なのか?
それとも本当は表示されてないだけで今でも宿55なのか?
謎は深まるばかり…。
631名74系統 名無し野車庫行:2006/07/14(金) 08:48:20 ID:0XQ3t/pt
今のランド線は宿44の枝系統扱い。
恐らく復活した当初が吉祥寺持ちだったからだと思われる。

現にランドの時刻表の系統番号は宿44だったしな。
632名74系統 名無し野車庫行:2006/07/14(金) 23:34:27 ID:5XSQH61t
新宿ランド線の復活は京王線/甲州街道沿いの縄張りが今尚不安定なことを
示しているんだろうな。

もともと吉祥寺から南へ伸びていた武蔵野乗合が「小田急バス」らしくなるためには
小田急沿線への進出が必須。
一方、京王は新宿と八王子を拠点として電鉄沿いに路線を伸ばしていったから
まん中ヘンへの進出が遅れた。
結果、両者のエリアは調布のあたりでクロスせざるをえない。

更に青梅街道には都営が、環八沿いには関東が伝統的に勢力を持っているし、
昭和40年代までは玉電砧線延長計画の名残りで東急が調布(国領)へ入っていた。

そしておまけに世田谷西部では車両制限令がらみからか昭和40年代に
かなりのバス路線がなくなって空白地帯だらけになってしまった。
今でも京王線と小田急線の間は人口が多くて駅も遠いのにだいぶ路線がまばらだ。

京王バス東の動向やコミュニティバスの流行で小田急としても自己主張せざるを
えなかったんだろうな。

633名74系統 名無し野車庫行:2006/07/15(土) 08:36:19 ID:CF959FMr
意外と本社前に自社路線がないのが嫌なだけだったりしてな。(w
634名74系統 名無し野車庫行:2006/07/15(土) 18:07:54 ID:DNMgUzxP
丘22の出現を考えれば、あながち笑い話だけでもないかも。
635名74系統 名無し野車庫行:2006/07/16(日) 01:07:23 ID:rUOP2Lo0
業平橋に東武バス復活…はさすがにないか。
636名74系統 名無し野車庫行:2006/07/16(日) 18:55:26 ID:Yh/HK/H4
すみだタワーの完成で東武バスや京成タウンバスの乗り入れ等、可能性は無くは無さそうな…。
637名74系統 名無し野車庫行:2006/07/24(月) 00:55:40 ID:ypZezV+7
40年代に車両制限令で消えた路線がコミュニティバスで続々復活?age
638名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 14:40:36 ID:4u/CDDMm
>637
そうなるといいよね。
639名74系統 名無し野車庫行:2006/07/29(土) 21:29:51 ID:cWGNj/rD
コミュバスは系統番号付かないから嫌だったりする。

でも考えてみりゃそうした路線に走ってたショートボディのボンネットなんて
輸送力的にはコミュバスと大差なかったんだろうなあ。
640名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 13:16:58 ID:AjVqeQhM
約20年前位に、池袋から高島平団地近辺の葬儀場に
行った時乗ったバス、まだあるのかな
641名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 14:31:52 ID:ndFhBHo3
>>639
コミバス新規参入事業者では足立区のはるかぜを運営している
新日本観光自動車には系統番号有り。
北千住駅を基点に行き先ごとに千01千住循環、鹿02鹿浜五丁目団地、
宮03小台・宮城循環と連番で付けられている。
慣習に逆らって北xxにしなかったのが面白い。
日立自動車交通の路線にはない。ここは葛飾区の路線には京成タウンと
連番の系統番号があるが、はるかぜと同じく台東区のめぐりんにはないね。
大手系列でも代官山循環、ハチ公バス、NHK直行、すぎ丸もないね。
京成バスが先代ポンチョで荒川区に走らせている路線には、南千01という
番号がある。
番号の有無にどういう基準があるのかわからない。単にバス会社側の都合?
642名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 14:42:27 ID:ndFhBHo3
>>640
板橋区の斎場というと荒川沿いの戸田葬祭場かな。舟渡四が最寄り。
だとしたら国際興業の池21池袋駅西口〜熊野町〜板橋本町〜志村坂上〜舟渡町〜高島平駅が現役。データイム毎時3本運行。
国際興業は三田線沿線からJRの駅を結ぶ路線に力を入れているらしく
この路線も、途中の志村坂上まで池20西台駅経由高島平操車場行きと合わせて
10分間隔に増強された。
643千葉海浜交通の蛙最高:2006/08/04(金) 14:47:12 ID:ZSAFNTF+
旧志村自動車営業所『志村車庫〜東京駅』は、都営三田線開業で廃止?。
644名無し募集中。。。:2006/08/04(金) 15:50:32 ID:BHeOnLnO
>>641
コミュニティバスには系統番号付けない傾向あるね
同じ小田急の仙川駅発着でも三鷹台逝きは「仙01」
緑が丘循環には番号無い
645名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 18:12:55 ID:KQz1WBO6
>>643
東55 東京駅北口〜都営志村車庫
昭和53年11月1日 廃止
646名74系統 名無し野車庫行:2006/08/04(金) 22:16:52 ID:K4snRfa9
3月にあったKKKのBU04さよならイベントで
「東55 東 京 駅(丸の内北口) 東大正門経由」を表示してた。
国道17号をひた走る王道的な路線だったようだね。
647話が古すぎて?:2006/08/06(日) 23:14:40 ID:CrIgALs2
都営バスで、
杉並区の現環8と早稲田通りの交差点付近(神戸ごうど町?)を起点、
四面道・荻窪駅・青梅街道・新宿駅・四ッ谷駅・有楽町・
歌舞伎座前・更に晴海ふ頭方面の路線があったらしい。

高齢の大先輩の当時の通勤経路だったと、昔話。
道路渋滞なんて無くって、乗換なしの悠々通勤だったと。

昭和40年代よりもっと前かも知れない。
648名74系統 名無し野車庫行:2006/08/06(日) 23:25:57 ID:UwpXNxw3
>>463
その対策で、東急バス(当時は鉄道直営)には男のバス車掌がいた。
649名74系統 名無し野車庫行:2006/08/07(月) 02:05:05 ID:TohSofPW
>>647
都営バス304系統
担当:杉並営業所
ttp://pluto.xii.jp/bus/line/data/304.html
650→649:2006/08/09(水) 19:17:38 ID:FBMf2ft+
>>649
立派な資料に感謝。
都心部を走るバス車窓は、
僕的には萌える。ちょっと恥?
子供が座席に窓向いて座ったイメージ。
651名74系統 名無し野車庫行:2006/08/09(水) 21:02:50 ID:DkJ8IrRy
>>647
「昭和30年代バス黄金時代」という写真集に、304系統の終点や車両のカラー写真が
何枚か収録されています。ちょっと高い本ですが。
652名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 02:36:32 ID:I3EtYkFU
(宿20)西武と(宿91)東急とで昔は中野坂上〜新宿駅までバス停は共用
してたのでしょうか?
653名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 09:55:19 ID:qcyMT62Y
>>652
新宿〜中野坂上の区間は西武・東急にとっては
都営への乗り入れ区間なので、都営のバス停を共用してたと思われ。
654名74系統 名無し野車庫行:2006/08/19(土) 18:28:57 ID:n52ccYtH
トミカの64スケールバス今度は広島、残念。
655名74系統 名無し野車庫行:2006/08/22(火) 01:49:58 ID:raeHdalJ
>>652-653
新宿は行先別乗り場だから別、中野坂上の下り方向も別だったはず。
中野坂上の新宿方向と、成子坂下・東京医大病院は共用だったと思う。
656名74系統 名無し野車庫行:2006/08/22(火) 22:58:39 ID:pnfwlby7
>>652
西武の池袋(西武百貨店)ゆきは別ポール。島もとなり。早稲田ゆきと同じ島からだった。
東急の大森操車場ゆきは杉並車庫ゆきとか王子駅ゆきと同じ島。
657名74系統 名無し野車庫行:2006/08/23(水) 00:27:36 ID:YQZ9ahDz
そうそう。最近隣の島に移動させられたが、昔からずーっと1番ポールが西武(宿20)だった。
リアル厨房の昭和52年くらいに全ポールを見て回った憶えがある。

宿91は当時も第2ホームのまん中ののりば。東京急行が大森行といいつつも
小田急や京王帝都の全系統より北側の青梅街道方向に走って行くのが妙な感じだった。

関東バスの島や京王帝都の島は直前に整理されてて今とあんまり変わっていない。

王78、白61、宿62なんかはターミナルに入れてもらえず
ずいぶん冷遇されていたな。
宿74や小田急のように外周ならまだしも放射路にぽつんとポールが立ってた。

スバルビルの向いにあった30番と称する謎のはとバスポールとか
王78のポールの隣にあった統計局行急行のポールとかは厨房にはブキミだった。
658名74系統 名無し野車庫行:2006/08/26(土) 01:03:52 ID:70qnOhzr
東急バスが鍋屋横丁や高円寺南を通ってたんだよネ!!
659名74系統 名無し野車庫行:2006/08/30(水) 12:36:38 ID:uFk0zsgh
新宿〜三軒茶屋は復活できないか?
下61のままでは何だか…

小田急の踏切がなくなれば、中型車で復活できそうに思える。
後は、新宿近辺の道路事情次第か。
660名74系統 名無し野車庫行:2006/08/30(水) 22:36:32 ID:KTDHQ6WO
車輛制限令では、
幅員6M以下の道路では、すれ違い場所を設けないと路線バスを通せないんだよね。

新宿〜三軒茶屋線の場合、北沢3丁目(のクランクの)あたりがネックか。
661名74系統 名無し野車庫行:2006/09/04(月) 13:11:49 ID:LWgBZgWE
宿91懐かしいですね。東急は今は無き駒沢が管轄していましたね。日デの2サイクルエンジンが集中配車されてた様な。上馬行きの入庫便なんてのもあったな。
662名74系統 名無し野車庫行:2006/09/09(土) 14:39:43 ID:42mB9+87
>>660
コミュニティバスだとどうなの?
663名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 22:19:42 ID:cPJix5Hn
国際興業って路線・高速共に新宿駅に乗り入れた事ないの??
観光・特送は別で。
664名74系統 名無し野車庫行:2006/09/17(日) 23:57:28 ID:WwXvMMJO
>>663
意外だが、ない
665名74系統 名無し野車庫行:2006/09/18(月) 18:20:28 ID:3Oy7LMLk
渋谷駅⇔日赤医療センター 1日265往復 S60年当時


京王バスも昔の名古屋と同じように、ダイヤ改正の度に増発・終車繰り下げを続けている。
毎年の改正で3年連続で増発になった系統もある。
この結果、新宿駅西口発着の計5系統の昼の間隔は、
C01系統〜10分間隔
宿32系統〜8分間隔
宿33系統〜8分間隔
宿41・45系統〜5分間隔、
宿51系統〜8分間隔
にまで増強された。最も間隔の長い系統で10分間隔。
東急・西武もダイヤ改正は増発基調。
逆に東武・都営は減回が続いている。
事業者によって拡大・縮小と明暗を分けているのが東京都内の現状。


京王バスは便利だと思うけどね。
ダイヤ改正の度に増発を繰り返し、都内路線の昼間の間隔は、一部を除きすべて
10分間隔以内。
終車繰り下げ・深夜バスの拡充等、深夜運行にも意欲的。
ダイヤ改正で終車が21時台→1時台へと3時間45分も遅くなった系統もある。
666名74系統 名無し野車庫行:2006/09/18(月) 21:59:43 ID:JxqPDhGI
誤爆? 独善? 判断に苦しむレスだな。
667名74系統 名無し野車庫行:2006/09/22(金) 16:29:36 ID:OdrjuNuq
>>664
そんなに意外かなあ?
新宿はおろか、高田馬場すら乗り入れていない。
668名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 22:08:10 ID:VX/nHjR1
>>667
馬場には、百01が出来るまで“お膝元”の関東バスも乗り入れていなかったしなあ。

相互乗り入れ全盛期には西武や関東が乗り入れていたのかしら?
669名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 22:27:29 ID:eZ1/fiEp
それでもやっと1系統ですね。

110系統 石神井公園駅南口〜阿佐谷車庫〜高田馬場駅前〜東京駅丸の内北口
 東京都・関東バス・西武バス
  昭和23年8月1日 東京都営・関東バス開業
  昭和23年9月1日 西武バス参入
  昭和43年9月29日 廃止
670名74系統 名無し野車庫行:2006/09/25(月) 23:14:08 ID:VX/nHjR1
ちょっと時代がズレるかもしれないけど、初台交差点以南の山手通りと
渋谷駅への京王バス乗り入れに関する考察。

大東急分離に際しては京王線以北が京王に引き継がれただけで
現・渋61に相当する路線は東急が引き継いだ。
しかし、その路線は代々木八幡駅(山手通り下の踏切)を経由する“旧道”経由。

山手通りに路線を新設する際、京王が新規参入。
このとき東急も山手通りの免許を取得し初台行きを経路変更。

つまり、京王が初台交差点以南の山手通りを通って渋谷に進出したのは、
東急からの譲受ではない?
671名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 00:05:21 ID:3DDaJ94+
ところで京王はいつ頃まで新橋駅に乗り入れていたの?
672名74系統 名無し野車庫行:2006/09/26(火) 20:25:03 ID:b8e3RGsM
673名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 19:33:50 ID:cxe2781w
>>670
京王の渋谷進出は、まず都営と乗り入れの新橋永福町線(永福町〜大原〜神南〜渋谷〜新橋、東急は神山経由なので重複なし)、
次に渋谷線、幡代線(幡代〜八幡は短絡)があって、初台線はそのあとという順序です。
いずれにしても、これらの路線ができたばかりの頃は、東急との重複はあまりなかったんだろうと思います。
674名74系統 名無し野車庫行:2006/09/30(土) 20:30:47 ID:V8NQ9pv/
>>673
幡代線の短絡部分(代々木中学経由。ハチ公バスでバス路線に復帰)は、甲州街道からの枝線で京王プロパーの路線ですね。

渋谷線も神宮裏(今の参宮橋駅)までは旧京王からの路線。
謎なのが、これを復活させて代々木深町〜渋谷と延長した際、小田急との相互乗り入れだったらしいこと。
小田急はいつ・なぜ撤退したのか。
675名74系統 名無し野車庫行:2006/10/02(月) 20:01:37 ID:duWyUUM6
国際興業の東55に乗った事ある私が記念カキコ
676名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 04:52:05 ID:iITajK/w
>>663-664
でも高速バスは渋谷まで進出してるし系列の山梨交通は新宿高速BTに進出してるんだが路線は目白以南ないんだよね〜。
逆に新橋まで行ってた事があるってゆうのが今となっては考えられないな。東京駅ならともかく…
宿20とか王78とかKKKのが近いんじゃ?ってゆう路線はいくらでもあるんだがね〜。
677名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 11:07:55 ID:9dSSekIW
>>676
>高速バスは渋谷まで進出してる

東急バスが撤退した渋谷〜鶴岡・酒田を、自社の池袋・大宮〜鶴岡・酒田と統合したのが
きっかけだった。
678名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 11:20:49 ID:1j7kVPFL
>>676
新宿副都心があと10年早くできていたら、国際興業も乗り入れていたかも。
新宿〜山手通り〜中山道〜高島平とか。
679名74系統 名無し野車庫行:2006/10/04(水) 11:31:36 ID:XFRLFxYC
>>678
高島平にバス停ができたのは72年頃
それまでは
高島平駅でなくて「徳丸橋」
西台駅でなくて「蓮根町」
680名74系統 名無し野車庫行:2006/10/07(土) 19:01:23 ID:ma6zrH+w
臨海副都心があと40年早くできていたら…
すみだタワーがあと50年早くできる予定ならば…
681名74系統 名無し野車庫行:2006/10/12(木) 12:20:00 ID:bMaNF/Lt
都心回帰で、統廃合しちゃった小学校が不足していたりするらしい。
都心のバスも見直していい時期かもしれない。

スレ違いsage
682名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 22:59:04 ID:kO1UX6vG
発想がオモろいな。



人が増えればその分一般車が増え、
定時運行が困難になるという発想は無いのか。
683名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 23:29:19 ID:WxcUP/FZ
>>682
えーと、
東京都心の駐車場代ってどれくらいするか知ってる?
684名74系統 名無し野車庫行:2006/10/15(日) 23:33:00 ID:WxcUP/FZ
>>682
あとさ、
ちょっとお出かけにクルマって発想は、都心にはないよ。
東京都心の渋滞はほとんど営業車だし。
685名74系統 名無し野車庫行:2006/10/18(水) 17:18:48 ID:6EUdVN3F
トミーテックにKKKの04が展示してあるが、是非一般公開してほしい
686名74系統 名無し野車庫行:2006/10/20(金) 14:32:02 ID:dxaOQ3NB
>>685
ついでに64スケールで発売、行先表示板も全種再現で
687名74系統 名無し野車庫行:2006/10/23(月) 21:15:53 ID:csDTL863
へぇ
688名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 09:42:50 ID:15dVeWZr
>>684
1千万円以上する車をキャッシュで買える御身分の方々はその限りではありませんがねw
689名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 12:25:30 ID:BdVXFCCq
>人が増えればその分一般車が増え、
>定時運行が困難になるという発想は無いのか。
てぇとこからスタートしてんだから、
1千万円以上する車をキャッシュで買える御身分の方々が
ちょっとお出かけにクルマってことになるもんだから渋滞するってことだよな。
1千万円以上する車をキャッシュで買える御身分の方々のクルマで渋滞たぁ、東京てぇとこはすげぇとこだねぇ(w
690名74系統 名無し野車庫行:2006/10/24(火) 13:22:07 ID:zAXlHLc6
>>680-689
レバタラ話はもういいって。
691名74系統 名無し野車庫行:2006/10/25(水) 00:00:56 ID:e3OCnQ5O
>>689
マジレスすると、23区内は月極駐車場がふつうに3万〜5万するからね。駐車場代の維持費だけで年36万〜60万。
5年だと180万〜300万ですよ。駐車場代5年〜7年分で、ふつうにクラウンが買える。ばかばかしいよね。
よって、東京では1千万円以上する車をキャッシュで買える御身分の方々じゃないと車を持てないというのは、あながち大げさな話ではないです。
当然、ちょっとしたお出かけとか、コンビニに行くだけで車とかいう発想は都心部では全くありえません。いなかじゃ当たり前ですが。
692名74系統 名無し野車庫行:2006/10/25(水) 00:38:31 ID:eNM10j6y
昭和40年代ならば、ちょっとした買い物は徒歩・お出かけはバスだったのだろう。
商店街はたくさんあったし、バスもネットワークがしっかりしていたから。

家族揃ってバスでお出かけ…今はほとんど見かけない。
693名74系統 名無し野車庫行:2006/10/25(水) 01:08:52 ID:389h9tv2
たしかに昭和40年代ぐらいだとバス乗車のハードルは今よりずっと低かった。
オレの育った団地は駅から1km程度の距離にあるが、
当時は朝、駅までバスで通勤する客で行列が出来ていたもんだ。
今、同じ区間なのにわざわざバスで駅に行くヤツは足の悪い年寄だけだ。
ダイヤや路線の設定、物価と運賃の関係、チャリ、原チャリ、自家用車の普及など
原因はいろいろあるだろうが、改めて思い返すと
当時あたりまえだと思ってた利用形態に
現在では罪悪感に近いくらいの抵抗感が出来てるのに驚くよ。
694名74系統 名無し野車庫行:2006/10/29(日) 00:14:07 ID:onDnYZSN
今の均一制運賃は、近距離利用で割高な感じがする。
IC乗車券で運賃革命が起こることに期待…したい。
695名74系統 名無し野車庫行:2006/10/29(日) 06:35:18 ID:2seMhYOu
横浜市交通局の例の説明会でお偉いさんが、
運転士に負担がかかるから均一なんだ。

とか言ったとか言わないとか。
そんなカキコを見たんで。
696名74系統 名無し野車庫行:2006/10/29(日) 15:50:36 ID:30s0U3aU
>>695
俺も子供の頃、2,3停留所先の商店街に買い物に
行く時乗ったが、何度か帰りは混んでいて1台待ったり、歩いて帰った記憶がある。
697名74系統 名無し野車庫行:2006/11/08(水) 02:03:26 ID:XoPShFTS
ほしゅ
698名74系統 名無し野車庫行:2006/11/11(土) 20:37:23 ID:x4tD93mg
>>692.693.696
バスにとってはいい時代だったんだな。
699名74系統 名無し野車庫行:2006/11/13(月) 20:55:00 ID:2kCHtmH7
オレの記憶にある、最古の都区内均一運賃は40円。
昭和40年代中盤の話で、そりゃ今よりだいぶ物価も安かった。
でも40円は40円。当時のプラスチックの賽銭箱みたいな運賃箱に
ぽろろんと投げ込む10円玉は今とまったく同じもの。
500円は札だったが100円以下の硬貨は昭和42年以降ずっといっしょ。

どう考えても当時子供運賃として投げ込んだ10円玉2枚の方が
大人としての経済力のある今の110円より軽かった気がする。
700名74系統 名無し野車庫行:2006/11/17(金) 16:57:08 ID:6p/PVNQW
700記念上げ
701名74系統 名無し野車庫行:2006/11/17(金) 19:55:33 ID:qh+EDkCt
>>699は障割でバスに乗ってる…っと
702名74系統 名無し野車庫行:2006/11/18(土) 18:04:23 ID:8wLnW0o6
昔の子供運賃と今の大人運賃と比べてどうする。
まあ701的にはそれがウイットとユーモアに富んだ爆笑必死の
気の利いた突っ込みだと思ったんだろうけど。
703名74系統 名無し野車庫行:2006/11/21(火) 00:53:25 ID:cS2zTvwo
昔、日本橋浜町にある明治座の夜公演が終わると、
都営バスによる【劇バス】が運行されてたんですが、
子供の頃の記憶なんでおぼろげです
どなたか詳しい方いませんか?
704名74系統 名無し野車庫行:2006/11/21(火) 01:46:34 ID:8/GzH/os
>>703
国立劇場@隼町からだったら、今でも劇場バスって走ってるよね。
ググったらこんなページが(「都営バス資料館」の掲示板だけど)。
ttp://pluto.xii.jp/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=4942;id=
705名74系統 名無し野車庫行:2006/11/21(火) 04:36:57 ID:3TYQL6nv
>>704
探してみたら、都営バス資料館に説明ページがあるね。
ttp://pluto.xii.jp/bus/line/data/geki.html
706名74系統 名無し野車庫行:2006/11/21(火) 07:31:09 ID:cS2zTvwo
>>704
>>705
ご親切にありがとうです
707名74系統 名無し野車庫行:2006/11/21(火) 13:53:30 ID:GSpwOeE4
成田エキスプレスができた頃佐倉あたりかな、東京や千葉の路線バスの
墓場か錆びた古いバスが15,6台放置してあった。
708名74系統 名無し野車庫行:2006/11/21(火) 16:41:24 ID:orpcYdNz
>>707
どこのバス会社でした。
また形式は?
709名74系統 名無し野車庫行:2006/11/26(日) 17:02:31 ID:rvaBzuZW
中々面白いスレだな。
710名74系統 名無し野車庫行:2006/11/26(日) 20:28:16 ID:vc0qTEDZ
話を蒸し返すようで気が引けるが…
渋66はなんで今の経路なのかな?
東急だった渋61は>>670で言うとおりなんだろうけど。

ttp://pluto.xii.jp/bus/line/data/s66.html
ではそのへんのことが書かれてないからちょっと気になった。
711名74系統 名無し野車庫行:2006/11/27(月) 20:53:34 ID:mDEonDwd
>>710
今、初台線/幡代線等が走っている代々木深町〜放送センター西門〜区役所の道路はオリンピック前に整備されたもので、それ以前は初台線/幡代線も神山経由だったんじゃないのかな。
オリンピック前後に神山付近の一方通行化などの絡みもあって、京王の系統(初台線/幡代線)は新設の区役所回りに経路を変更。東急は神山経由に残り、渋66は相互乗り入れの関係で交渉が煩雑になるのでこれも神山経由のまま。推測ですけど。
712名74系統 名無し野車庫行:2006/11/27(月) 21:24:12 ID:n7AJvZwK
>>711
なるほど、そういうことなら納得。
サンクスでつ。
713名74系統 名無し野車庫行:2006/11/28(火) 13:31:33 ID:YIrjiJ7O
707>物井駅の近くの解体屋(中古車かな?)の事かな?今でもあるよ。最近は京成グループのバス会社の廃車体が主体かな。
714名74系統 名無し野車庫行:2006/12/06(水) 11:19:31 ID:nXRZAqar
そろりと保守
715名74系統 名無し野車庫行:2006/12/12(火) 06:48:01 ID:JWo/58Jd
昭和42年頃の江戸川区大島・小松川付近のバス通勤ラッシュのニュース動画。
この当時ものすごい混雑でバスも20〜30秒毎の運行でした。
映像の系統は浦安橋〜東京駅の系統ですが、この後マイカーブーム到来で路線
が短縮、大幅に減便され現在は錦糸町駅始発になっています。

YAHOO動画!『ネをあげたバス通勤』
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00040/v00033/v0003300000000301953/

716名74系統 名無し野車庫行:2006/12/12(火) 18:57:09 ID:JEt5vcZM
上の方で池袋から千川迄国際興業バスがひっきりなしに走って
いたと書いてるが写真とか残ってないかな。
717名74系統 名無し野車庫行:2006/12/23(土) 01:41:17 ID:ccfE5tHY
図書館にない?
718名74系統 名無し野車庫行:2006/12/24(日) 00:51:53 ID:qQAXkv75
>>715
あの地域でマイカー通勤って今でも少数派だろ
地下鉄開通が大きいんじゃないの?
719名74系統 名無し野車庫行:2006/12/24(日) 02:24:28 ID:anC+VWZc
そうだね。
あの路線は地下鉄東西線が開通して数年後に浦安撤退、
都営新宿線が開通したときに錦糸町へ短縮だったはず。
720名74系統 名無し野車庫行:2007/01/02(火) 01:31:51 ID:NeMz2afa
謹賀新年age
721名74系統 名無し野車庫行:2007/01/03(水) 15:45:59 ID:My5SLgNr
良スレがんばれ
という事で。
722名74系統 名無し野車庫行:2007/01/07(日) 16:16:03 ID:TVeEZr6X
CSで昔のドラマみてると、都バス、京王、小田急はよく出てくるな。
723名74系統 名無し野車庫行:2007/01/14(日) 03:00:00 ID:XJwK4LA1
都営は都心を走っているからか?
京王・小田急はなんとなく分かる。
724名74系統 名無し野車庫行:2007/01/18(木) 23:12:17 ID:9YcHkczg
>>716
ひっきりなしにという感じじゃないが、東京 消えた街角/加藤 嶺夫 に
道路拡幅前の要町あたりの街並みと千川循環線の写真がある。
725名74系統 名無し野車庫行:2007/01/20(土) 17:24:54 ID:e73vrWUx
この時代は新しいバスや昭和30年代前半製造のバスもあり
被写体がいっぱいで面白かったろうな。
726名74系統 名無し野車庫行:2007/01/21(日) 08:13:12 ID://8EoyKU
>>725
でもフィルムが高かった罠
727名74系統 名無し野車庫行:2007/01/28(日) 20:40:59 ID:ZIr6FDXj
保守
728名74系統 名無し野車庫行:2007/02/02(金) 22:03:33 ID:DUMJQ4S5
今の有01が、終日6〜7分間隔で頻発していたと聞いた。
堀切橋経由でなく、四つ木橋を渡って鐘ヶ淵・玉ノ井の狭隘路を経由していたとも。

今の新小51も、一部が北千住まで乗り入れていたらしい。
小菅駅を通り、千住新橋を渡っていたとか。
729名74系統 名無し野車庫行:2007/02/03(土) 11:41:30 ID:VCIpSDmj
>716
豊島高校(区境)行きの表示板を出した日大病院行きのバスに
乗ったことがあった。・・・1974年
730名74系統 名無し野車庫行:2007/02/04(日) 09:24:37 ID:tCzStJDi
>>726
オートフォーカスカメラなんてものがそもそもなかったような?
この時代、写真は金のある大人の趣味。
731名74系統 名無し野車庫行:2007/02/05(月) 19:01:39 ID:tPSMQbov
>>730
そうだよね、昭和49年親父が一眼のOM−1を買ったが2年後の中学生に
なるまで貸してくれなかった。
そのころはバスに興味なかったけどな。
732名74系統 名無し野車庫行:2007/02/15(木) 13:47:05 ID:NYCXPpsU
>>210

 ひょっとして橋62系統の茗荷谷駅前の停留所(現「茗荷谷駅」当時「教育大学」)
のことじゃないのかなぁ・・・・とふと思ったり。違うかな。
733名74系統 名無し野車庫行:2007/02/17(土) 01:25:05 ID:D/0G6QtJ
>>732
茗荷谷を通ってるのは楽67系統(現在の都02乙系統)

橋62でそこに該当しそうなのは早稲田南町(東西線早稲田駅)あたりではないかと・・・
734名74系統 名無し野車庫行:2007/02/25(日) 15:39:19 ID:KvAq38uM
東急百貨店=調布駅南口 by東急バス(今は小田急のみ)
(渋谷駅)
735名74系統 名無し野車庫行:2007/02/26(月) 00:21:57 ID:RtrNGtw1
>>734
東急は、調布・新宿にも顔を出していたんだよなぁ。
736名74系統 名無し野車庫行:2007/03/01(木) 16:15:21 ID:9YsXOwaJ
>>731
おいらがバスを撮り始めたのは親父の中古のOM−3というカメラ
737名74系統 名無し野車庫行:2007/03/05(月) 16:59:13 ID:oi3GWpvl
昔西武池袋線の江古田駅前にロータリーがあったら、京王も中野からの路線
を作ったらしいな。
738名74系統 名無し野車庫行:2007/03/05(月) 19:17:06 ID:EsePr12W
立川駅〜奥多摩駅まで立川バスが通っていたらしい。
 小生は小学生のころ御嶽駅前で「立川駅北口行」のバス停留所を発見した記憶
があります。電車のかわりにバス利用を親にねだったが時間待ちが長いとのこと
で却下されましたので乗ってはいませんが・・・。

 御嶽関係だと,いまの御嶽駅〜ケーブル下(西東京?多摩?)の路線が昔は
福生あたりからの便があったのを覚えています。
739名74系統 名無し野車庫行:2007/03/06(火) 17:36:03 ID:08fVRWJ4
>>737
西武も観光地に資金つぎ込む前に、駅前をキチンと整備しておくのが
先だったような。
740名74系統 名無し野車庫行:2007/03/06(火) 21:15:43 ID:2OuscXQK
>>738下段
西東京の青梅営業所は福生に近かったからね
現在は車庫ごと多摩バスになっちまったがorz
今は亡き西武の青梅車庫は日向和田だっけ?
741名74系統 名無し野車庫行:2007/03/06(火) 21:17:15 ID:2OuscXQK
>>737
実現してたら京王の練馬車庫はあぼーんしてなかった鴨(´・ω・`)
742名74系統 名無し野車庫行:2007/03/08(木) 12:13:50 ID:RIJSrWfL
昭和50年代前半まで新宿高層ビル群の空地(今は都庁が建っている)に都バスの操車所みたいなモノがあったのですが誰か詳細を知りませんか?主に新宿所属の車が止まっていたのを覚えているのですが。
743名74系統 名無し野車庫行:2007/03/08(木) 17:05:22 ID:tZzV9UFv
>>742なんとなくサイトみたら

http://hokuten.cool.ne.jp/toei/toeisinjuku2.html

・・・というのがみつかりました。
744名74系統 名無し野車庫行:2007/03/08(木) 19:53:39 ID:IMs/sCdq
>>737
実現していたら関東バスに昔あった小茂根折り返し場迄へ行ってたかも

745名74系統 名無し野車庫行:2007/03/10(土) 18:27:21 ID:YEB2WynC
今年のF1開催の富士もアクセス面で渋滞が予想されるが昨年の
鈴鹿サーキットって、去年の開催は近県の都市、観光地から大安で
3連休でホテル不足が予想されるので開催日を考慮する様に申請を
受けて強引に連休開催。しかも万博や五輪のような列車ホテル
とか出さず、昨今のイベントでも暴力団の資金源等でなくしつつ
ある民間駐車場頼み。しかも民間駐車場詐欺事件まで発生。近県の
観光業は呆れ顔だって。
746名74系統 名無し野車庫行:2007/03/11(日) 08:03:34 ID:yI3Jmuef
>>745 誤爆?
747名74系統 名無し野車庫行:2007/03/12(月) 19:34:49 ID:M8t7r99Z
>>745
鈴鹿サーキットも周辺地域と共生くしなきゃだめってこと?
748名74系統 名無し野車庫行:2007/03/13(火) 08:56:38 ID:sV16fnwQ
>>747 だからここは何のスレだ?
749名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 19:36:57 ID:pZW87XBe
一通り読ませていただきました。
いいスレですね。
750名74系統 名無し野車庫行:2007/03/14(水) 20:16:39 ID:sMB9j6Ia
自画自賛?
751名74系統 名無し野車庫行:2007/03/16(金) 21:00:17 ID:50CXmVQY
>>739
まあケチな西武に期待しても無理だったろうな。
752名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 00:32:26 ID:St19r00K
駅前の整備が鉄道会社に委ねられていると思っている人がいるから面白い。

仮に鉄道会社が駅前の自分の敷地にどでかいバスターミナルを造ったのに、
その駅前までバスが入れる道路がなかったらどうするの?
753名74系統 名無し野車庫行:2007/03/17(土) 20:41:36 ID:uxed3TM4
都区分西側の駅前はどこもそうだもんな。
中央線の中野や荻窪ですら駅前広場は「なくはない」という程度。
開発が遅かった多摩地区の方が駅前広場は立派だよ。
754名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 00:03:09 ID:0HXHX5gS
>仮に鉄道会社が駅前の自分の敷地にどでかいバスターミナルを造ったのに、
>その駅前までバスが入れる道路がなかったらどうするの?

1.乗り入れない(自治体が道路拡幅をするまで手前で折り返す)
2.バス事業者や道路沿線住民側が道路拡幅をする(現在はまずありえない)
3.小型車で無理してでも乗り入れるw

駅前までバスが入れる道路がないといえば昔の高円寺駅南口とか。
昭和40年代、南口に駅前広場を作ったのはいいが計画道路が開通せず、バスが乗り入れ出来なかった。
755名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 00:41:38 ID:ZkJDTW4A
>>754
4.大型車で無理矢理乗り入れる(w

これが東京西部のデフォルトだった。
756名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 14:04:00 ID:JAo5PdBy
>>775
石神井公園南口とか?
757名74系統 名無し野車庫行:2007/03/18(日) 14:12:09 ID:soOtCMmb
>>775 に期待。
758名74系統 名無し野車庫行:2007/03/22(木) 01:06:28 ID:pLO2rKL5
>>754
吉祥寺南口とか?
759名74系統 名無し野車庫行:2007/03/22(木) 01:39:04 ID:xLeZKBB5
吉祥寺駅南口って小田急バスの元々の本拠ターミナルなのに広場一切なしですな。

長年吉祥寺駅南口でレアものとして頑張ってきた関東バスの鷹45系統が
近日ムーバスに後を託して廃止とか。
この系統、昭和50年頃に既にレアものとして鑑賞した思い出がありますが
荻窪〜三鷹間の荻70なる系統の名残りだというのは最近知りました。
井の頭通りで吉祥寺を貫通してた関東バスがあったんですね。
760名74系統 名無し野車庫行:2007/03/22(木) 01:55:35 ID:V7p9ONgs
荻70って、頭としっぽだけが残って胴体がなくなっちゃった系統の一つだね。
今度はしっぽもなくなりますが。
761名74系統 名無し野車庫行:2007/04/08(日) 14:20:33 ID:bCoti3J1
>>752
でも一般の人の認識はそんなものだろう。
762名74系統 名無し野車庫行:2007/04/11(水) 14:45:36 ID:BkUYjkqE
都営の電気バスってデビューしたのはいつ位?
763名74系統 名無し野車庫行:2007/04/12(木) 10:24:44 ID:BEK3wx5Y
>>685
いつかそういう日がくる事を期待したい。
764名74系統 名無し野車庫行:2007/04/15(日) 21:10:22 ID:mvD4j2qY
いつのはなしでしょうか
765名74系統 名無し野車庫行:2007/04/15(日) 22:16:25 ID:ODq7bWh3
>>740

15 名前:名74系統 名無し野車庫行 投稿日:2007/04/10(火) 20:48:51 xarFr9fS
>>14
西武バス日向和田車庫(平成元年3月31日廃止)跡地の現在。
http://www.jpdo.com/link/1/img/43543.jpg

      【家から】停留所が見える人【ウオッチ】@バス・バス路線/2ちゃんねる より
766名74系統 名無し野車庫行:2007/04/21(土) 22:50:32 ID:vHA7/6+8
>765
お疲れ様
767名74系統 名無し野車庫行:2007/04/26(木) 11:16:18 ID:fXqYtSqU
都営の電気バス、昭和46、7年頃に大塚、深川に配属。全部で4〜5台かな?川崎車体の低床タイプでした。故障が多くてコスト高の為に数年で廃車。私もかなり前に本で見ただけなので詳細は分かりません。
768名74系統 名無し野車庫行:2007/04/28(土) 18:39:43 ID:ev88814e
>>762
私の母が秋葉原付近で乗った事があり、その前の日パンダが初めて上野動物園
に着いた日だったというので>>767さんが書き込みされたように
昭和47年頃でしょう。
769名74系統 名無し野車庫行:2007/05/01(火) 17:04:21 ID:qp8DKCDm
>>738

>> 御嶽関係だと,いまの御嶽駅〜ケーブル下(西東京?多摩?)の路線が昔は
>>福生あたりからの便があったのを覚えています。

福生からの便は記憶にないのですが、
西東京バス [御11]西東京団地〜ケーブル下 というのが確か昭和末期ごろまで走ってました。

これについては、「なんで団地から?」と疑問をもってかつて調べたことがあります。
西東京団地の最寄り駅は確かに小作駅(羽村市)ですが、団地自体はぎりぎり青梅市に属し、
青梅市内を東西に横断するバスルートという位置づけで走らせていると、青梅市役所の人から聞きました。
770769:2007/05/01(火) 17:17:13 ID:qp8DKCDm
書き忘れましたが、西東京団地というのは、
日本住宅公団(当時)が分譲した工業団地で、住宅団地ではありません。
771名74系統 名無し野車庫行:2007/05/03(木) 17:01:38 ID:KSIuWxHz
>>769
西東京団地=西東京バス(現:多摩バス)青梅営業所で、
廃止直前の頃は出入庫系統くらいの意味しかなかったはず
772名74系統 名無し野車庫行:2007/05/11(金) 19:22:23 ID:9oq5GEhA
そういえば都営のミニバスなんてあったっけ。
1度も乗ってないが
773名74系統 名無し野車庫行:2007/05/11(金) 19:56:50 ID:UQoT2RCZ
霞ヶ関を走っていた香具師ですね
霞ヶ関ではバスを待つよりもすぐ飛び乗れる
タクシーを選ぶ人が多かったのでしょう
774名74系統 名無し野車庫行:2007/05/12(土) 19:56:42 ID:0ImvGs00
トヨタコースターを使ってたやつね。今でもトミカのおもちゃ(初代の白+ブルーの塗装)が家にあります。本物は子供の頃、新橋駅で見ただけで乗った事がありません。
775手拭い仮面:2007/05/12(土) 21:23:28 ID:r27BsWIp
ミニバスか。昭和57〜8年頃乗ったな。
あまり客いなかったよ。
776名74系統 名無し野車庫行:2007/05/12(土) 21:55:37 ID:b64MY0HK
ミニバスが廃止になってコースターは東磐交通に逝って
悪評高き鈴木カラーのままで使われました
777名74系統 名無し野車庫行:2007/05/14(月) 07:14:27 ID:g13ALIuR
鈴木カラーって、旧京王もどきのカラーか
778名74系統 名無し野車庫行:2007/05/14(月) 12:27:30 ID:m3BZB0EN
777取られた〜!!
779名74系統 名無し野車庫行:2007/05/14(月) 13:34:27 ID:qPLRYzGe
淡い青白の美濃部カラーと変形亀の子マーク復活させてくれないかな。
今の緑系塗装や銀杏マークには飽きた。
780名74系統 名無し野車庫行:2007/05/14(月) 16:18:20 ID:fgJwpJNW
霞ヶ関なら公用車かハイヤーじゃね?

スレ違いだが、昔はクラウン、セドグロばかりだったが
最近はプレミオ、シルフィ、シビック、ラティオが多い。
781名74系統 名無し野車庫行:2007/05/15(火) 19:18:40 ID:6iCY8ajt
ミニバスか
新幹線がバックに写っている写真が学研の本に載ってたな。
782名74系統 名無し野車庫行:2007/05/15(火) 19:29:47 ID:iAfD6PBs
>>777
むしろ京王が都電をパクったと思われ
京王はタクシーも昔の四社カラーパクった時期があるし
783名74系統 名無し野車庫行:2007/05/15(火) 21:14:25 ID:RIiIzfFo
>>782
・・・・・・

ちょっとは調べてからモノを書け。
784名74系統 名無し野車庫行:2007/05/15(火) 22:50:25 ID:FAfV4dH0
ミニバスなんてあったんだ。
勉強になったよ。
785名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 11:43:07 ID:dIpGpiMU
ミニバスは発想はよかったが、時代を先取りしすぎた。
ルートを工夫すれば、いまなら需要あるはず。
786名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 17:07:50 ID:vD3F0mvU
東京〜新橋のミニバスが廃止になった理由の1つに
あの付近の慢性的渋滞で定時確保が困難っていうのを
聞いたことあるな。
787名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 18:00:44 ID:T2t0K4Yk
この板的には丸の内シャトル、メトロリンク日本橋ってどういう評価なん?
788名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 18:24:26 ID:+dMGAd5d
>>787
明治製菓の宣伝メディアになったり、
無料というのには、訳がある。
789名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 21:59:46 ID:5C6VY850
そういえば都営バスの後ろに系統番号が書いてあった小さい方向幕があった気が
790名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 22:11:09 ID:vD3F0mvU
>>789
ふそう車にあったね

「幕の内弁当」とか呼ばれていたやつだな

http://pluto.xii.jp/bus/playback/index.shtml
791名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 22:12:51 ID:bYw7Pdgx
幕の内弁当じゃなくて普通に弁当箱って呼ばれてたよ ふそう以外にも日野も存在しました
792名74系統 名無し野車庫行:2007/05/16(水) 22:35:45 ID:2a5xSqFX
弁当箱は4メーカー全部あったお
今は亡き八王子なんか中型になる前は全車弁当箱付きの
美濃部カラー川崎BUだったし
793名74系統 名無し野車庫行:2007/05/17(木) 18:00:59 ID:+DBd3CLr
青梅所属車の日野車にも弁当箱ついてたな。
阿佐ヶ谷〜青梅線でよく見たよ。
794名74系統 名無し野車庫行:2007/05/19(土) 13:35:59 ID:EdHflB6v
東中野駅北口〜代々木駅前〜日本青年館〜東京駅八重洲口 や
新宿車庫〜市ケ谷見附〜妻恋坂〜浅草雷門
の系統をよく利用した。
795名74系統 名無し野車庫行:2007/05/26(土) 07:58:37 ID:lN5qxuT8
>790
今あったら満員、急行とかの表示が似合いそうな箱だな。
796名74系統 名無し野車庫行:2007/05/26(土) 08:18:52 ID:cirA+kH1
↑似合うとは到底思えないけど。
797名74系統 名無し野車庫行:2007/05/26(土) 12:33:54 ID:3K+ySdOz
>>795,796
急行表示は似合いそう、満員は似合わないと折れは思う
798名74系統 名無し野車庫行:2007/05/26(土) 12:41:43 ID:Rm8qUOJj
「弁当箱」は後付けなのですね。S46〜7年製の車は後部方向幕を省略して納車され、「弁当箱」取付け当初は系統番号のみ表示で、後に始発〜終点表示も加わりましたね。
799名74系統 名無し野車庫行:2007/05/27(日) 11:12:58 ID:JGwXSvH+
なるほど、「弁当箱」は元来系統番号表示用だったんですね。
東急の後サボみたいなもんですね。
わざわざお金をかけて後づけの連動方向幕を整備した割には表示内容と
マッチした形状ではなかったなーとは思ってたんですよ。

昭和40年代はワンマン前提設計車が増えて後部方向幕の割愛がはやりましたが
そもそも民営バスでは、方向幕連動化以前はあってもまともに表示してないのが
普通でした。京王の車はいつも「京王帝都」だったし、小田急はガラスごと白く
塗りつぶしてあった。東急のはきちんと埋めてあったと思う。

そういえば関東バスにはやや小ぶりとはいえ逆に後部にも前面並みに系統幕と方向幕が
並んだやつがあったと思うけど、あれはちゃんと前面並みに稼動していたんだろうか?
800名74系統 名無し野車庫行:2007/05/27(日) 12:04:12 ID:/ScBr3AR
>>799
塗りつぶしてありました
北村は確か塞いでいたような気がしたが
801名74系統 名無し野車庫行:2007/05/27(日) 21:58:34 ID:r0IIpEgS
東急の場合、ツーマンの頃は後部方向幕を使用していたがワンマン化に伴い塞いだようです。当時、方向幕は手動が主流で終点に着くたびに運転手が後部方向幕を操作すると言う、労力軽減の為に塞いだと聞いた事があります。
802名74系統 名無し野車庫行:2007/05/28(月) 06:47:19 ID:uhywpr+8
ワンマン用を前提とした2ドア車でも,
昭和40年代あたりだと中扉後方に車掌が立てるスペースあって
乗務員用のブザーもあったし両者兼用だったのだね。漏れの生活
路線は団地路線だったが,始発〜終着までオール均一運賃で
同地域の他路線がほとんどワンマン化したあともかなり長くツーマン
だった記憶(昭和50年くらいまでは間違いなくツーマンだった)。
回数券の販売が多かったからかな・・・と思っている。
803名74系統 名無し野車庫行:2007/05/29(火) 00:42:21 ID:pHkJrtl6
昭和48〜49年ごろ荻11、12によく乗ったが、西武が来ると車掌が結構乗っていて、
均一制なのでもう普通乗車券は発行してなかったが、なぜかつり銭を乗車票で返していた。
子供心にもなにか不当なものを感じたが、今考えてみても事実上の回数券の押し売りで
トンでもないことだな。でも10円券1枚、まだ手元に残ってるw

途中には東75の清水操車所があって美濃部色の都バスが並んでた。
荻窪でバスを待っていると時々角目の日野車の都バスに「青梅」と書いた奴が走って来て、
当時既に青梅の鉄道公園に行ったことがあり、青梅街道がそこへと至る道であることも知っていたから
距離感的に信じられず、「青梅」ってあの「青梅」なのか?って親父に念を押して確認したもんだ。
80411:2007/05/29(火) 22:05:53 ID:LxE1WQ10
ダメ虎返り討ち
 先発崩壊風の如く
 主力無音林の如く
 中継炎上火の如く
 残塁失策山の如し
805名74系統 名無し野車庫行:2007/05/29(火) 23:05:23 ID:tZcm3580
>>799-801
東急はご丁寧に側面幕も潰してたね
後部幕が復活しても暫くは側面はサボだった希ガス
806名74系統 名無し野車庫行:2007/05/29(火) 23:12:25 ID:tZcm3580
連カキコ失礼。1970年前後で後部幕を省略しなかったのは都内では国際興業くらいではないでしょうか。
都営・京急・東急・小田急・京王・関東・東武・立川・西東京は後部幕を省略した車両を確認しています。
807名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 00:06:53 ID:kPCo4HUd
両矢式というか手動時代の方向幕は本当に「幕」だったから
夜間の白地はいかにも「綿」っていう感じの黄色い色だった。
初めて見た自動幕は電車のよりヌメヌメした印象だったなあ。
808名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 07:49:39 ID:T1kCoXuv
小学生時代 東急の側面サボが欲しくてしょうがなかった覚えが
809名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 17:17:29 ID:OvcLvDzl
>>806
西武が後部幕あったような記憶だが・・・
810名74系統 名無し野車庫行:2007/05/30(水) 23:37:58 ID:IHdDNrsg
>808
停留所の時刻表の上に貼り付けてあった同じデザインの短冊も魅力的だった。

京王帝都は鉄板の路線図で、都区内のものはいまいちだったが
調布の奴なんかは実に美しい立派なものだった。

鉄で出来た停留所には美と尊厳があった。
もっとも関東や小田急の時刻表は樹脂製にマジック書きだったが。
811名74系統 名無し野車庫行:2007/05/31(木) 05:10:44 ID:i4JUB0P7
そういえば
ワンマン,ツーマン混在時代は
バス正面運転席の上あたり(方向幕の下)に「ワンマン」表示があったと思うが
が今でもあったっけ?近頃バス利用していないから注意してみていないのだが・・・。
812名74系統 名無し野車庫行:2007/05/31(木) 07:28:32 ID:9geU+8si
鉄道のワンマン表示は、目に付くようになったけどね
813千葉海浜交通の蛙大好き:2007/05/31(木) 09:06:32 ID:/LiBucM8
関東バスの阿佐ヶ谷営業所、阿佐ヶ谷駅前〜中村橋駅前の路線…50年代まで、松山商店街通っていた。
西友阿佐ヶ谷店の角を曲がり、狭い道ぐにゃぐにゃ走ってたような…。
814名74系統 名無し野車庫行:2007/05/31(木) 09:30:40 ID:lbCH7apB
>>811
KKKは昭和62年式の車まで付いてた
815806:2007/05/31(木) 11:14:42 ID:mFrtXQUK
>>809
後部幕>西武もありましたか
京成もあったようなかすかな記憶が

>>810
京王のバス停に掲示されていた路線図は
運賃表も兼ねていましたね

>>813
細木死ね
816名74系統 名無し野車庫行:2007/06/01(金) 00:55:38 ID:QjRvzbMz
確かKKKの側面幕って、中扉の上に付いていたな。
817名74系統 名無し野車庫行:2007/06/01(金) 09:13:39 ID:U0+ZteIO
>>815
細木の相手をするおまえも氏ね。
荒らしをかまうおまえも荒らしなんだよ。
818名74系統 名無し野車庫行:2007/06/01(金) 22:16:39 ID:KSz5EigW
>>816
京王も中扉の車が結構あった。
京王の場合、後年と違って多摩地区も全部信用制だったから中扉から乗るのは
ツーマン運行の時だけだったのに。
819名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 13:40:22 ID:zOGafN0L
>>816
ということは、バスコレのBUは間違いだな。
820名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 14:02:33 ID:k7Qjb3cJ
40年代には新橋周辺で京王&京成や東急&京成の顔合わせなんかも
あったのかな。
821名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 14:08:15 ID:Q+wPlI08
複数社のバスが顔あわすので最多は
新宿駅くらいか?(都営,京王,関東,小田急,西武の5社)
(長距離系は含まず,営業所単位の分社は同じってことで・・・)
822名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 15:19:53 ID:AyIkfWlg
チョトスレ違いスマソ
この前浜松に行った時、遠鉄バスに乗ったんだけど、方向幕確認ミラーが付いてたんだよ!
交通局のワンマン・ツーマン準備車のアレを思い出して、しみじみしたよ。
823名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 16:05:56 ID:BM5839bb
>>821
今は、そうだろうな。
昔はこれに東急が加わって6社だったけど。
824名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 20:11:49 ID:WnmLjwTJ
>>821
つ 練馬駅
西武、関東、国際、京王、都営
大ターミナルではないのに5社局は何気にスゴイ。

親免系を含めると
金町駅
京成、タウン、都営、日立、マイスカイ

綾瀬駅
東武、朝日、京成、タウン、日立
825名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 20:13:19 ID:WnmLjwTJ
×親免
○新免
826名74系統 名無し野車庫行:2007/06/03(日) 21:27:31 ID:LuMoGSel
>>819
バスコレのモデルになった5000代(冷房付新製車)から側面幕が車掌窓に移った
827名74系統 名無し野車庫行:2007/06/04(月) 01:24:19 ID:J4pYm2kH
>>824
東武と朝日、京成とタウンを別会社でカウントするのは無理があるかと。
828名74系統 名無し野車庫行:2007/06/04(月) 11:36:00 ID:HRjaRLZc
>>827
だね。
それやると、新宿駅は

都営、京王バス東、関東、KB、小田急バス、小田急シティ、西武

の7社にしないと公平でない
829名74系統 名無し野車庫行:2007/06/04(月) 19:43:46 ID:RaE7QHu8
いや、京王は路線と車両的には電鉄と東に分かれるが、小田急シティは乗務員だけで
一般路線とその車両は全部小田急バス本体のものだから、
都営バス、京王電鉄バス、京王バス東、関東バス、ケイビーバス、西武バス、小田急バス
の7社局。ややこしい時代になったもんだ。

このスレのお題に沿えば>>302のとおり新橋駅前の8社局、
東京都、東京急行、京王帝都、関東バス、西武バス、国際興業バス、京浜急行、京成電鉄
ただし40年8月には京急が撤退してるから「40年代」を厳密に解釈すれば7社局。
40年代終了時点では既出の新宿駅西口の6社局。
830名74系統 名無し野車庫行:2007/06/05(火) 00:11:43 ID:ocJWE1nB
今の時代でも都区内(&特定4市)のバスは1乗車200円程度の均一運賃で
乗れるわけで,鉄道運賃と比較してバスのほうが安い区間あるわけだよな。
40年代なんて確か国鉄の最低運賃が20円〜30円。ざっと常にバスの
均一運賃=国鉄の最低運賃・・・みたいな感じだったと記憶している。
昭和49年あたりに,池袋〜茗荷谷で当時の営団地下鉄で60円,
ほぼ同じ区間を走る「学04」(池袋駅〜小石川五丁目)が学バス特例で
30円であるのを知り,すごい感動したものだ。(通常路線は60円)
それはさておき,昭和40年代ってバス運賃は国鉄最低運賃程度だわ,それで
いて長大路線はたくさんあったわ・・・でうまく利用するとすごく安く
移動できたのだな・・・・。
831名74系統 名無し野車庫行:2007/06/05(火) 00:49:09 ID:ceJJPLxc
>>830
今の韓国台湾と同じ感覚だったんだろうな。
832名74系統 名無し野車庫行:2007/06/11(月) 21:40:48 ID:YjeNkivn
この前15年ぶりに池袋西口に行った。
バスターミナルが立派になり驚いた。
833名74系統 名無し野車庫行:2007/06/14(木) 19:28:32 ID:oV1Mg5/E
昭和40年放送『ネをあげたバス通勤』

バス全盛期の昭和40年代の通勤ラッシュ。バスの車内は満員、停留所に
溢れかえる通勤者。人手不足で増車もかなわず狭い道路は大渋滞・・・・。
バス車掌が乗務していた頃の都バス小石川線の様子。
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00040/v00033/v0003300000000301953/

ものすごい混雑振りにおもわずワロタ
834名74系統 名無し野車庫行:2007/06/15(金) 16:57:52 ID:9SoLgVqe
(*^ー゚)b グッジョブ!!
835名74系統 名無し野車庫行:2007/06/15(金) 19:53:39 ID:U2onATVU
>>833
この頃の都バスってあまりにもひどい混雑で毎朝、各停留所に営業所の人が
立っていたようです。近所の知り合いの話では当時は地下鉄もないし車は高値の
花なのでバスしか交通網が無かったようですよ。
それにしても今の時代ここまでバスが混むことなんて無いのでしょうね。
836名74系統 名無し野車庫行:2007/06/15(金) 22:02:53 ID:MqZLcJjY
関東バスなんかは古い車にまだギリギリ「満員」札を装備した車が残ってたと思うが、
あの札はまさにああいう情況で使うために付けられていたものなんだな。
837名74系統 名無し野車庫行:2007/06/16(土) 08:21:08 ID:Xp6gTCoE
「池86」で満員札をよくみたな。
838名74系統 名無し野車庫行:2007/06/19(火) 12:48:12 ID:jQ81PvKQ
保守
839名74系統 名無し野車庫行:2007/06/20(水) 22:19:20 ID:0UxRDnx2
あの頃の電気バスって保守大変だったろうな。
840名74系統 名無し野車庫行:2007/06/21(木) 14:11:50 ID:6xkEwCBX
昭和42年ごろも,団地〜駅までの路線で始発停留所でも数台待つのが日常だと父親がボヤいていた。
バス好きなオレをつれて母親が駅まで父親を迎えにいったりもしたが,ワンマンバスのドア
ステップ付近で「カブリツキ」やったこと何度もあるから当時の混雑はすごかったとおもう。

まだ区画整理なんてカゲもカタチもなくあの狭い路地を走っていたころの
東久留米駅〜東久留米団地線でした。駅を出るとき目の前のケーキ屋だかパン屋の軒先に
鼻先ギリギリくっつける感じでハンドル切っていたよーな記憶。
841名74系統 名無し野車庫行:2007/06/21(木) 23:05:25 ID:tFdj9jaV
俺は、S38生まれだけど23号館に住んでたよ。
窓からバス停見えたけど凄かった記憶有るよ。
駅近辺も確かに狭く最徐行してたよね。

西友にトレーラーで搬入してたね。
842名74系統 名無し野車庫行:2007/06/23(土) 08:01:52 ID:gBb3nbNS
この時代私が一番多く乗ったのは大泉から新宿に行く都バスで
自宅近くから通っていた塾の最寄の区間を2年間乗っていた。
843名74系統 名無し野車庫行:2007/06/23(土) 14:09:00 ID:QfAe/CcN
宿62ですか
844名74系統 名無し野車庫行:2007/06/23(土) 15:40:22 ID:qxmr4On0
>839
故障が多くて東欧諸国のミグ戦闘機の様に
稼動してない奴から部品を取り外してだましだまし使っていたらしいよ
845名74系統 名無し野車庫行:2007/06/24(日) 09:19:11 ID:eJklB4BW
>>844
今から35年位前の新技術じゃやむをえないのでは
親の話だと同じ頃田舎の山陰本線の新鋭デイーゼル機関車
がしょっちゅう故障していた事をまだ覚えている位だから
846名74系統 名無し野車庫行:2007/06/24(日) 10:11:19 ID:pCUc73E5
DD54は国会でも追及されてたようだね
847名74系統 名無し野車庫行:2007/06/24(日) 15:31:55 ID:FAvUpSru
私も子供の頃、宿62の沿線(新宿寄り)に住んでいました。小学生の頃、大泉まで乗り通したのですが、中村橋辺りから旧道に入り、いかにも郊外と言った風景が続いていました。その後23区内初の中型路線になり、再び大型路線に戻り、新江62になりました。
848842:2007/06/24(日) 16:26:01 ID:2pvtUyJu
>>843
おそらくそうですね。
後父親の車で移動した際に環状7号の豊玉陸橋脇に国際興業バス
が折り返してました、確か池袋行きでしたね。
849840:2007/06/24(日) 16:45:40 ID:bSnXEVtJ
東久留米に住んでいて,当時は電車が嫌いなワガママ息子で
新宿に「お出かけ」のときは大泉学園から都バスというのが
わが家の「おやくそく」でした。
当時大泉学園駅前に西武バスがズラーーーっと並ぶ中に一台
ポツン・・・と都バスがいたのを覚えています。
850名74系統 名無し野車庫行:2007/06/24(日) 18:01:42 ID:qZ6QwBDX
昭和50年代前半まで、北千住駅ロータリーにボロボロのバス停ポールが残ってた。
祖母の話では新小岩行きだったそうだが、当時でももう表記が薄くなってほとんど
読み取れなくなっていたので廃止は昭和40年代中期くらいかな?
851名74系統 名無し野車庫行:2007/06/24(日) 20:16:40 ID:Yetm/nAj
>>850
それは京成の新小51系統ですな
北千住駅に乗り入れていたのは昭和48年頃までで、現在は新小岩駅〜綾瀬駅間の運行
852名74系統 名無し野車庫行:2007/06/25(月) 01:13:57 ID:Ljgu08a/
>>840-842 >>849
だからさ、宿62は近年まで残っていたのだが…。
それがこのスレと何の関係が?
853名74系統 名無し野車庫行:2007/06/25(月) 01:34:57 ID:HwkKSVb/
「後年まで残っていた系統の昭和40年代の思い出」は全然スレ違いではなかろう。
勝手に昭和40年代に消えた系統限定にするでない。
854名74系統 名無し野車庫行:2007/06/25(月) 19:51:41 ID:TN/kJeRS
昭和40年代の宿62はワタシは新宿で見るだけでしたが
乗客が多いワリには冷遇されてる印象でしたね。
兄弟分の西武の宿20が堂々ターミナルの1番乗り場から出るのに比べ
宿62はハルク横の37番とかいう末番の鉄ポールで、車もずんぐりした富士ボデーの
高年式車が多くて、失礼ながら「どんな田舎まで行くんだ?」という印象でした。

その後、中型時代に大学行くのにさんざんお世話になりますたが。
855名74系統 名無し野車庫行:2007/06/26(火) 21:59:50 ID:h3qHZRqV
>>854
中型になっていきなり冷房化率が上がったのはうれしかった。
856名74系統 名無し野車庫行:2007/06/26(火) 23:52:02 ID:PRP5nVgx
西武とは、いつまで共管してたんだろう。
857名74系統 名無し野車庫行:2007/06/27(水) 00:00:32 ID:q6NgeI9W
>>851
ほんの10年位前は、小管一丁目まで乗り入れていましたな。
それも1日数本だけで、ほとんどは綾瀬駅折り返しでした。
陽がまだ高い時刻に新小岩駅を出る小管一丁目行き
終バスが印象的でした。
858名74系統 名無し野車庫行:2007/06/27(水) 00:51:53 ID:5LfqJ8VD
>>856
 ↓によると昭和48年6月までのようです
ttp://pluto.xii.jp/bus/line/data/s62.html
859名74系統 名無し野車庫行:2007/06/28(木) 02:37:52 ID:780nCWO1
>>848
池袋駅発のKKK豊玉北行き。でもなんであんなところで折返していたのだろう?

あと当時、子供心に不思議だったのが、関東バスの小茂根発着便。
小茂根行きは江古田駅前を通って、武蔵大学の方に行くのに、どうして
環七の外回り方向へ行けるのだろうと。
反対方向も裏道から出てきてそのまま江古田駅止めの系統と同じループ
コースをたどっていた。

私が知らない父母の世代からだと、江古田銀座にそのまま突っ込んでいって
踏切渡って、走ってたという話を聞いたことがある。信じられないのだが。
あと江古田と言えば、忘れた頃にノソっとやってくるKKKがいたなぁ。
860名74系統 名無し野車庫行:2007/06/30(土) 21:32:17 ID:uM96ayGY
入り口は江古田銀座のところですが、正確には池袋よりの踏み切りの方ですね。
このスレの>>153,154,164,171,172あたりで詳しく話題になっています。

>忘れた頃にノソっとやってくるKKK
これは今でも変わりませんね。
861名74系統 名無し野車庫行:2007/07/01(日) 17:55:02 ID:0//UkImP
>>859-860
江古田にやって来る国際興業、有楽町線成増開業前は15分毎だったはず。
恐らく、昭和40年代も似たようなものかと。
練馬病院線などとの絡みがよく分からないが。

現在はほぼ1時間毎、7〜18時台の運行。
千川を右折する池05が盛況なのに対し、池07の寂れっぷりが目立つ。
862名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 03:24:23 ID:UXqPqga4
>>859
全く同じ事を考えていた人がいた!!w
小茂根行きだけは、折返しコースに入らずに駅前を左折してましたね。
桜台の陸橋がああなのに、どうやって環七外回りに入るのかと(ry

江古田の踏切を渡っていた関東バスの話も聞いたことがあります。
>>860さんが参照されてるのは、KKKの話が多いような。
江古田斎場からマイクロバスで環七へあのコースを通った事がありま
すが、マイクロでも乗用車とすれ違いがやっとだった記憶があります。

>>861
いつのまにか、江古田二又行きを見ることがなくなったなぁと、
思っていたらそんなに減っていたとは…。でも江古田二又って
何処なのか知ったのは大人になってから。折返しも関東と同じ
ループを回っていたのかな?

あと江古田駅から中40・41と同様、療養所の下を通って青白の都バスが
走っていた記憶があるのだが、あのバスはどこへ行ってたのだろう??
863名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 14:05:18 ID:HJTt+hV0
>>862
>あと江古田駅から中40・41と同様、療養所の下を通って青白の都バスが
>走っていた記憶があるのだが、あのバスはどこへ行ってたのだろう??
橋63(新橋駅行き)じゃなくて?
864名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 14:36:19 ID:nhnm2vxi
>>862
>あと江古田駅から中40・41と同様、療養所の下を通って青白の都バスが
>走っていた記憶があるのだが、あのバスはどこへ行ってたのだろう??

中77系統(江古田駅〜新井薬師〜中野駅〜高円寺〜代田橋)ですな
865名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 23:45:15 ID:9pHNs3v4
中77懐かしい。S52頃に中野駅(区役所)〜新代田に短縮されましたね。あと、池65で池袋〜丸山1なんて路線なかた?本線と、何処で枝分かれしていたの?また、終点ではどの様に折り返していたのか、どなたか教えて。
866名74系統 名無し野車庫行:2007/07/03(火) 23:59:51 ID:3FjxvEq8
>>865
せつなっちの所見ればわからないか?
867862:2007/07/04(水) 03:18:54 ID:Zf2FH4B8
>>864
ありがとうございます。代田橋までいってたんだ。
といっても、当時はそんなところは未知の世界でしたけど(w

付近を走るバスの多くが、胸を突き出したような形(=富士重工のR13)
だった中で、このバスだけは後ろの形は似ているけど、何か違うなぁ
と感じていました。せつな氏のところを見てみたら、堀ノ内担当という
ことでおそらく帝国ボディか何かの日野車だったんでしょうね。
868名74系統 名無し野車庫行:2007/07/05(木) 18:03:09 ID:ynIvVfwt
そういえば
オレバスの形式よくわからないけど形なら覚えているのだが
前面のフロントが斜面になっている型があったがあれは何かメリットあったの?
前扉の向かって左側の窓が三角形になっていたやつで
日産でもふそうでもいすずでも日野でも全部あった記憶
西武バスの日産車・いすず車,関東バスの日産車・ふそう車,立川バスの日野車・いすず車
があったよーな。





869名74系統 名無し野車庫行:2007/07/05(木) 18:26:32 ID:IG5tSir7
>>868
多分>>867(R13)の事だろ
メリットは路線タイプと観光タイプの部品共通化ってとこかな
870名74系統 名無し野車庫行:2007/07/05(木) 21:18:24 ID:su4V+1XL
>840

23号館とはご近所で。私はS37年生まれの20号館。タバコ屋の売店
のとこね。あの頃の駅前は本当にすごかった!現北口駅舎の前がぬかるみで、
カーブでしょっちゅう車体がかたむいてひさしに・・・・
神明神社前行きなんていうのがはしっていましたね。それもツーマンで。
871840:2007/07/06(金) 00:53:46 ID:BYFYNS/s
オレは昭和38年うまれで11号館
確か当時は現在の朝霞台駅行の前身で「積水化学行」ってのがあって
これを使ってよく平林寺に連れて行ってもらったことがある。
これが東久留米駅〜団地はずれの西堀まで団地線とは別経路だったような記憶
11号館の我が家の台所から遠くを走るバスが見えたんだよね。
団地線のバスとは別物。
あと田無駅行ってのがあってこれがツーマン&ボンネットだった思い出がある。
他には武蔵小金井駅行と,清瀬車庫出入庫の清瀬駅行があったかな。
2〜3才時の記憶でアヤフヤだが・・。
872名74系統 名無し野車庫行:2007/07/06(金) 22:03:46 ID:03I8lzrx
>861
練馬病院行きのバスを廃止した後向原団地とか
小竹町団地とかに行かせる形で残しておけなかったのかなと思う。
少なくとも昭和58年までは。
873名74系統 名無し野車庫行:2007/07/07(土) 02:30:44 ID:IVs9jtrG
>871
>>東久留米駅〜団地はずれの西堀まで団地線とは別経路だったような記憶
積水化学行きは大橋渡って直進してたね。昭和47年頃団地経由ルートに
変更時に、小山入口ゆきが新設。
874名74系統 名無し野車庫行:2007/07/07(土) 10:47:59 ID:42CiX3iH
>>872
google見てると小竹町団地はバスの乗り入れは不可能と思う。
ただ向原団地は当時の道路幅はわからんが、乗り入れたらそこそこの
需要あった気がするな。
875840:2007/07/07(土) 23:55:31 ID:pKEtbyoC
>>873
3歳時に東久留米団地から別のところに引っ越してそのあと20歳くらいのとき
なんとなく東久留米団地を訪ねてみて,朝霞台行が団地内を通っているのに
不思議に思った。ガキの時分の記憶なので記憶違いなのか・・・とね。
長年腑に落ちなかったことがやっと落着した。ありがとう。
87623号館:2007/07/09(月) 06:04:23 ID:Opg86Plu
朝霞テックも積水化学行きでしたよね。
昨年、訪れたら高層に建て替えられてました。
877名74系統 名無し野車庫行:2007/07/09(月) 14:49:41 ID:66zHD56x
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/jo_kokai/memory/f35.html
今はKKKの上板01と西武の練47が走る豊島園通りだが、
対向側で踏切待ちしてるKKKの前のバス西武とは違う色っぽい。
なんか都バスの美濃部カラーのようにも見えるのだが、
ここを都バスが通ってたことなんてあるのかな?
878名74系統 名無し野車庫行:2007/07/09(月) 19:38:47 ID:nV9PaiQf
豊島園は白61・池65・橋68と3系統も入ってますね。
撤退したのは昭和50年代の初めくらいのはず。
昭和40年代には京王帝都と関東バスも入っていたんじゃなかったかな。
練馬駅前の5色のバスがそのまま豊島園までなだれ込んでいたことになりますね。
879名74系統 名無し野車庫行:2007/07/10(火) 20:05:00 ID:J30vxxXM
>>878
5社程度が一同に顔そろえるターミナルって結構あったのだろうな。
おれのすむ立川も立川バス・西武バス・京王帝都・都営バス・西東京バスで5種類いたな。
880名74系統 名無し野車庫行:2007/07/10(火) 20:57:41 ID:w+OJu53s
>>879
> 立川の西東京バス
kwsk

立川通りも都バスが走っていた頃は京王と合わせて
7〜8分間隔でバスが来ていたのに今や京王が1日数本…orz
881名74系統 名無し野車庫行:2007/07/10(火) 22:54:58 ID:YPG6IDLH
>立川の西東京バス
横レスですが立川バスとの乗り入れで五日市行があったはず。

>豊島園通り・立川通り
こういう風に多数社多数系統が集中していたはずのところが、酷い渋滞に悩まされるうち
いつのまにかものすごい過疎状態になっているというパターンは結構ありますね。

ワタシの馴染みのところでは調布から多摩川原橋を渡って稲城へ向かう鶴川街道もですね。
ここは昭和40年代ぐらいまでは新宿、吉祥寺、調布から稲城・町田方面(遠くは江ノ島!!)へ向かう3社(京王帝都・小田急・神奈川中央交通)の
バスががんがん走っていました。が、やはり京王相模原線の開通と酷い渋滞でどんどん衰退してしまいました。

でもここの面白いのはよみうりランド利権の関係か、超過疎化した現在でも当時のアウトラインが無理矢理
免許維持路線で残っていることで
会社では小田急(1時間1本以下)、京王(1日1本)、神奈中(1週1本)、
ターミナルでは調布(1時間1本以下)、吉祥寺(1週1本)、新宿(季節1週2本)といった具合です。
882名74系統 名無し野車庫行:2007/07/12(木) 00:18:22 ID:wGASezo1
>>879
新宿駅西口の6社局(都営・関東・京王・小田急・西武・東急)が東急の宿91撤退まで長いこと
続いてたね。
883880:2007/07/13(金) 11:24:18 ID:Btv5U3hp
>>881 産休。

> 多数系統が集中(ry)いつのまにかものすごい過疎状態
中原街道なんか典型ですな 昔は都営・東急バスが丸子橋から都心に直通していたのに
東急中延営業所廃止以来凋落に次ぐ凋落 今や平塚橋より西は殆どバス無し

> よみうりランド利権
既出かと思われますが路線用車両で貸切輸送を行なう場合にに必要だとか
神奈中の週一路線は他にもこどもの国や故・向ヶ丘遊園などが絡んでます
ところで小田原逝きが残っているのは何故?大磯ロングビーチ絡みなら
二宮か国府津止まりでも良い希ガス
884名74系統 名無し野車庫行:2007/07/13(金) 11:33:53 ID:qQk/TcyC
箱根への貸切じゃね?
885名74系統 名無し野車庫行:2007/07/17(火) 21:34:48 ID:OJ5h5vY4
>>883-884
以前は小田原駅には入らなかった@神奈中
886名74系統 名無し野車庫行:2007/07/18(水) 09:10:38 ID:agz5ZY6I
>>885
それ小田原町行と勘違いしてね?
887名74系統 名無し野車庫行:2007/07/18(水) 17:53:29 ID:663q8nND
東久留米〜田無線って田45以外にもう1つルートがあったって本当?
自分の母親が田無病院に行く時に多聞寺から緑町まで乗ったというんだが。
888名74系統 名無し野車庫行:2007/07/19(木) 02:04:23 ID:T6wXzaat
>>887
田45のルートは少しずつ変わっていて、昭和40年代前半は
田無駅〜六角地蔵〜ひばりが丘団地西口〜東京道〜多聞寺〜東久留米駅
(六角地蔵〜ひばりが丘西口で所沢街道を一旦経由する西原団地経由もあり)

昭和40年代後半は東京道まで所沢街道経由になり
田無駅〜六角地蔵〜西原団地〜第三住宅〜古河団地〜東京道〜多聞寺〜東久留米駅

昭和50年代前半に今の田44と同じ新青梅経由になり
田無駅〜文華女子高〜第三住宅〜古河団地〜東京道〜多聞寺〜東久留米駅

ただ、緑町三丁目(当時は田無病院停留所)のほうは通っていない。
2系統はなかったと思うんだけど・・・。
889名74系統 名無し野車庫行:2007/07/19(木) 05:51:50 ID:yO7e2DzU
とてもローカルな話題でアレだが
昭和45年頃だったか・・・
京王帝都で立川駅南口(北口ではない!)〜旧警察前〜立川温泉という
系統がほんの一時期あった気がする。
当時立川駅南口は駅前は現「立72」系統の西武のみが出入りし,他系統
は別発着場だったが,この京王帝都は確かに立川駅南口駅のせまい「広場」
で見た記憶。また別の日に立川駅南口方面からきて旧警察前を立川温泉方面
に曲がっていく京王帝都を見た記憶。
アヤフヤなのだが・・・どなたか知っている人いません?

890名74系統 名無し野車庫行:2007/07/19(木) 10:02:34 ID:R3gryvsd
その立川駅南口〜立川温泉、
昭和39年の全国バス路線便覧に出てるな。
891名74系統 名無し野車庫行:2007/07/21(土) 04:43:49 ID:WpJsVNFM
多少スレ違いだが・・・・
昔はたくさんバスが走って今は閑古鳥というターミナル多いよね。
東京駅丸の内口からバスがなくなる日ってひょっとするとあるかも???
都庁のお膝元の新宿駅から都営バスがなくなる日はどうかな?
東京女子医大だけは残るのかな・・・。
892名74系統 名無し野車庫行:2007/07/21(土) 05:33:46 ID:UvBtVSff
子供の頃、東京駅に乗り入れていた京急バスを見た記憶があるのですが、
昭和40年代は東京駅に民営何社くらい乗り入れていたのでしょうか?
893名74系統 名無し野車庫行:2007/07/21(土) 08:19:52 ID:8IK4CVaj
>>302>>306>>307あたりが参考になるのでは
894名74系統 名無し野車庫行:2007/07/21(土) 11:11:49 ID:mOT/p9QI
>>888
大昔は2経路あったぞ。
南沢十字路を左折して中原小のT字路を右折、西友前を通って交番前のT字路を
また左折して田無病院前を通って田無に行く経路があったよ。
895名74系統 名無し野車庫行:2007/07/22(日) 00:50:16 ID:AY+yT88u
>>891

> 都庁のお膝元の新宿駅から都営バスがなくなる日はどうかな? x

そりゃないでしょ。
896名74系統 名無し野車庫行:2007/07/22(日) 20:00:32 ID:pSmdbKdf
>>874
国際興業は有楽町線ができるまでは
ここら辺の路線残しとくべきだったね。
897名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 14:40:31 ID:bHX+nrpU
>>896
板橋区と練馬区・豊島区が協力して、コミュニティバスとして走らせて欲しい。
そこそこに需要はあるし、設定次第でかなり使えるはず。
898名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 19:10:03 ID:Vl2vbDnP
>>896
有楽町線スレだと、向原の町長Mは元こわい人だそうだ。
899名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 19:21:56 ID:mA3E1ukn
痛箸や年増はコミバスに興味無さげだね
900名74系統 名無し野車庫行:2007/07/24(火) 21:40:30 ID:SyMn4voU
900げと
向原の町長Mって笑えるな。
901862:2007/07/25(水) 01:54:52 ID:iLhZEJr7
>>896
今みたいな小型バスが無い当時、ワンマンで残すのはやはり難しかったと思われ。

>>172にまとめられているけど、これらの道以外にどこにバスを通すの?と思える
ほど、あの辺は道が迷路のように細く入り組んでいる。特に日大病院から茂呂の
方をまわっていた系統なんて、ボンネットでツーマンでも大変だったんじゃない
かなぁ。現在は環七→水道タンクに一方通行化されてるし。

練馬病院で折返したのは、江古田付近の渋滞が多分にあるんじゃないかな?
江古田で各駅停車が通過待ちをするせいで遮断時間が長い上に、道が狭くて
日芸前と江古田二又と短い区間に信号が連続するせいで、練馬病院付近から
渋滞していた。だから知ってる人は、練馬病院から日芸の裏を通って千川通り
へ出る抜け道を使ってた。
902名74系統 名無し野車庫行:2007/07/29(日) 21:16:18 ID:aqvcZErd
>901
今練馬病院って旭丘にあるんだね。
903名74系統 名無し野車庫行:2007/07/30(月) 13:27:17 ID:1MOQK2qm
 

904862:2007/07/31(火) 00:41:03 ID:cKHQUVLU
>>902
ググッてみたら、、、線路の南側に移ったんだね。
あそこに前、何があったっけな?
ま、昔のところでも旭丘には変わらないけど。
905名74系統 名無し野車庫行:2007/08/08(水) 00:05:57 ID:BjyYbER5
保守
906名74系統 名無し野車庫行:2007/08/08(水) 00:39:41 ID:LsLVBE4O
>>904
西武の巨大な肥溜め
907名74系統 名無し野車庫行:2007/08/08(水) 23:36:37 ID:uf7XNfbY
線路越え
908名74系統 名無し野車庫行:2007/08/09(木) 21:58:05 ID:Gm+Eqnj9
だお
909名74系統 名無し野車庫行:2007/08/10(金) 18:59:24 ID:R/2h7xa9
秋から年末にかけてBU4がビンテージトミカで発売される。
910名74系統 名無し野車庫行:2007/08/11(土) 14:19:03 ID:+gvK255/
>909
04でしょう。
まだホームページに載ってないけど
楽しみだな。
911名74系統 名無し野車庫行:2007/08/16(木) 19:22:35 ID:XRhgPYTM
この時代のバスは、今日みたいな日は窓全開でしたね。
一般路線バスへの冷房車の導入は、後年になってからでしょうか。
912名74系統 名無し野車庫行:2007/08/16(木) 22:04:25 ID:NyN/ueSB
この時代に、今日みたいな日はなかった。

・・・最高気温って、32度が限度だったぞ。
913名74系統 名無し野車庫行:2007/08/16(木) 22:28:24 ID:9JYYWMyU
都区内の路線バスで初めての冷房車って京王バスでいいの?
どの路線に投入されたのかが気になる
914名74系統 名無し野車庫行:2007/08/17(金) 11:34:31 ID:2Vts9NrR
調布にも居たなあ。あれが一番かどうか判らないけど、
前に大仰なラジエターグリルのようなのが付いてて遠目にもひと目で判った。
機会均等で各線を巡回していたような…。
915名74系統 名無し野車庫行:2007/08/17(金) 22:27:00 ID:LWA5aVlO
>>910
KKK仕様は期待できるかな
(バスコレが少し違っていたので)
916名74系統 名無し野車庫行:2007/08/17(金) 23:00:53 ID:Qo6Sb+bk
>>913-914
L1010・C2001・J3001 以上昭和51年
何故か23区でなく多摩地区に先に導入された
917914:2007/08/18(土) 03:28:40 ID:0V3pc+W7
おお、じゃああれはL1010号ですね。
調布だからL、いすゞは1000番台、ボデーは富士重でした。
当時は新車はメーカー固定でした。中野(A)は日野(2)、府中(B)もいすゞ、
八王子(C)も日野、永福町(D)と桜ヶ丘(J)はふそう(3)の3扉、調布はいすゞが
標準でした。八王子も桜ヶ丘も01号車というのに気合を感じます。

今思い付きましたが、もしかしたら多摩地区の導入が先行したのは、
問題の「ラジエター」グリルが例の系統番号大アンドンと干渉したのが
理由じゃないでしょうか?
系統番号の付与は昭和47年ころに一斉だったようですが、当初、調布以西では
実車でのは表示は見送られ、49年くらいの幕の自動化と同時に横幕だけに入ったのに
アンドン設置は見送られ、結局前だけ表示がないという不思議な状態が大型幕の
導入まで続いていました。

そういえば、ちょうどこのころ数年間だけ調布に永福町からの古いふそう(ランプ・ベゼルの
四角い奴だった)の転属車がいて、ちゃんと前にアンドンが付いているのに幕は入ってなくて、
内側から「京王帝都」っていう張り紙が貼り付けてあるだけだったのが残念だったなあ。

京王帝都バスが今でも西東京バスが保持してる塗色から、白を間引いた赤帯塗装に
変わりつつあるころのお話です。
918916:2007/08/18(土) 08:02:46 ID:3qsm9xQ/
昔の京王バスと言えば“バス窓”の上段(Hゴム固定部分)に「京王帝都」
と書かれていたのを思い出します

>>917 前面ラジエーターグリルは富士重工の当時の仕様だったと思われます
翌52年のD3034(永福町初の冷房車)が京王の三菱では珍しい富士ボディで
前面ラジエーターの為に“弁当箱”が省略されてました
他に小田急バスにも前面ラジエーターの冷房車があった気がします
919名74系統 名無し野車庫行:2007/08/18(土) 08:07:24 ID:kkVLDD7a
>915
そういえば昭和40年代なんて路線バスのミニカー自体
みかける事あまりなかった
せいぜい高速バス位
920名74系統 名無し野車庫行:2007/08/18(土) 11:02:45 ID:3qsm9xQ/
ミニカー普及前はブリキのおもちゃが主力だったね
921914:2007/08/18(土) 13:43:11 ID:0V3pc+W7
昔のバスは何かと装飾過剰でしたね。
京王の場合、側窓のスリ文字「京王帝都」は序の口で、前面に社紋、
更に昭和30年代導入の車は側面に電車並みに「K. T. R.」の切り抜き文字まで付けてました。

小田急なら例のでっかい犬のレリーフ。あと両側と後面の「小田急」の文字も
立派な切り抜き文字でした。

更に当時は車自体、メーカー・エンブレム、ダンプの様な3連の速度表示灯
(マーカー・ランプとあわせて何と5連!)、サイドバンパー、立派な国旗掲揚棒、
「入口」「出口」表示もアンドン、運賃支払い方表示サボ、広告枠などなど
ごちゃごちゃといろんなものがついてました。

あのころの塗色はこのごちゃごちゃが前提でしたから、色が変わってない会社では
さまざまな装飾品に加え、ラッピング・バスの登場で広告枠までなくなって
窓の小さいツーステップ車だとずいぶん間延びした感じになってしまっている
ところもありますね。
922名74系統 名無し野車庫行:2007/08/19(日) 07:23:14 ID:SoHFK3WP
>>920

ミニカーといえば東名急行の大きな奴持っていた
遊びすぎてボロボロにしたけど
きれいに飾っておけばよかった
923名74系統 名無し野車庫行:2007/08/19(日) 14:28:53 ID:TFVVQZuS
>>911
都市部の路線バスに冷房なんて無いのが常識のころ
地方では貸切格下げ車が路線で走っていて、
伊豆に行ったときそれの冷房車が路線で走ってきてうらやましかった思い出がある。
でもいっしょに走ってた同じ社の路線ボディ車はやっぱり非冷房だったが。
924名74系統 名無し野車庫行:2007/08/20(月) 19:12:53 ID:sVd+dqya
>904
オソレスすまん
西武運輸の事務所
925名74系統 名無し野車庫行:2007/08/23(木) 14:47:08 ID:/mrombAp
>>923
ガキのころよく箱根に連れて行ってもらったが,一般路線バスで
たまに定期観光バスの間合い使用のようなものに遭遇すると
すごくうれしかった。熱海→小田原の箱根登山に乗ったとき最前列
の席が確保できて眺望も満点。車掌さん(というかガイドさんかな)
も綺麗(に見えて)で最高でした。父親が切符かっていたのを横目
でながめていたが,熱海→小田原で片道110円!でした。
そういや当時の箱根のバスは箱根登山も伊豆箱根も運転士のすぐ
横に車掌が立っていたけど,あのクネクネ道を走るバスで立ち仕事って
大変だったろうな。
926名74系統 名無し野車庫行:2007/08/31(金) 11:31:53 ID:FSmCvLTz
918さん。永福町の富士+三菱車、懐かしいですね。たしか、ライトベゼルがいすゞ車みたいにステンレスでしたよね?子供の頃だったのでキャブオーバーかと思ってたよ。
927名74系統 名無し野車庫行:2007/08/31(金) 13:33:21 ID:lHcHFKSs
>>921
小田急バスの犬に対して立川バスが「サザエさん」のレリーフを車体に掲示して
長谷川町子先生に著作権法違反で訴えられたのもこの頃ですな
928名74系統 名無し野車庫行:2007/09/06(木) 19:25:47 ID:OOy0upbs
そうだな。
929名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 16:54:48 ID:N8EZwRxM
草79(新宿車庫〜厚生年金会館〜市ケ谷見附〜壱岐坂〜浅草公園)
東72(東中野駅北口〜代々木駅前〜神宮外苑野球場前〜東京駅八重洲口)
の系統をよく利用した。
930名74系統 名無し野車庫行:2007/09/10(月) 23:05:27 ID:EiEMJc5l
>>929
なんかご近所さんな予感。
931名74系統 名無し野車庫行:2007/09/12(水) 16:58:01 ID:PoeIs9Gd
>>929
草79が靖国通り経由の時代は、白61は新宿通り経由だったような。
四谷四丁目あたりから靖国通りに入ったんだっけ?
932名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 15:21:03 ID:m15B8473
鉄道会社で昔の塗装で走らせてる電車1編成位あるから
どこかの会社で昭和40年代の塗装にしてくれないかな
933名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 15:26:54 ID:7I3dho3B
>>932
京王の旧塗装は八王子で見られるな。
934名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 16:01:11 ID:02o5pSKW
>>932
京急やライオンなんて30年代後半から変わってないんジャマイカ
935名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 19:46:02 ID:7X0fo86+
>>932
俺は都営バスのが見たいな。
936名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 21:48:33 ID:mqZFMlXd
KKKがそのうちエルガ以降のに統一されたら
リバイバルでエルガを若草色に塗ったりして・・・
937名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 22:02:23 ID:xZI8C+4z
関東バスも
小田急も
京成も
昔のままだな(京成は若干青が明るくなったが)。
938名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 23:07:05 ID:FLgqp4U9
調布出身のおいらにとっては八王子駅の北口は京王バスの
現塗装(バス色=南)、旧塗装(電鉄色)、旧々々塗装(西東京)が
全部ごっちゃにやって来るタイムスリップワールドだよ。
939名74系統 名無し野車庫行:2007/09/14(金) 23:19:10 ID:02o5pSKW
東急の青波も復活キボンヌ
940名74系統 名無し野車庫行:2007/09/17(月) 14:36:11 ID:HXq1qjFC
京王のワンロマ塗装も
あっ、それじゃ50年代だね。
941名74系統 名無し野車庫行:2007/09/17(月) 15:34:45 ID:luwqzmed
>>940
2代目の香具師は40年代の貸切カラーでつ
942名74系統 名無し野車庫行:2007/09/17(月) 15:55:02 ID:4ZyZIma6
右側は右から派のオレとしては塗色変更がなくても最近なしくずし変更が多くて悲しい。

都京東→東京都(美濃部色)→都営バス(鈴木色以降)
行急京東→スバ急東
都帝王京→京王帝都(簡略色)→右は表記なし(京王→京王電鉄バス他)
スバ東関→関東バス(昭和50年代から)
スバ武西
スバ業興際国→国際興業バス(塗り替え中)
急田小→小田急(昭和40年代から)→小田急バス(切り替え中)
行急浜京→スバ行急浜京
鉄電成京→京成バス
スバ武東→東武バス(オレンジ色)→東武/(小さく)東武バスセントラル
スバ川立
スバ京東西
通交央中川奈神
943名74系統 名無し野車庫行:2007/09/17(月) 16:50:32 ID:luwqzmed
>>942
      こ
    み
  な

  派ですかw
944名74系統 名無し野車庫行:2007/09/18(火) 04:20:08 ID:NLid96gY
たまには僕のことも思い出してください。

常磐急行
新橋〜日立
945名74系統 名無し野車庫行:2007/09/19(水) 21:21:06 ID:xVEk66tm
>944
所要時間はどれ位かかったんだろうか?
946名74系統 名無し野車庫行:2007/09/20(木) 00:33:31 ID:C9/vRFuG
>>945
4時間くらい、かかったらしいよ。
クリーム色のボディが懐かしい。
947名74系統 名無し野車庫行:2007/09/20(木) 01:15:06 ID:Lh21Hurt
昭和54年版のルートマップにはぎりぎり載ってるんだよね。
1行だけだけど。
先になくなった東名急行バスのことはみんな憶えてるし、写真も見るけど
こっちはほとんど記録が目に付かない。
当時からかなりマイナーな存在だったようだね。
948名74系統 名無し野車庫行:2007/09/20(木) 03:18:20 ID:AxHAFyL5
>>947
そのころのバスルートマップって、廃止路線を削除すんのが面倒らしく、
系統番号に「廃止」と書いてたっけか?
949名74系統 名無し野車庫行:2007/09/20(木) 09:51:22 ID:Xh1TCAYf
>>948
んだんだ
マップ上で運行されている路線は色塗りされてたけど
廃止路線は色塗りされずに「廃止」って表示されてたな
950名74系統 名無し野車庫行:2007/09/20(木) 18:59:08 ID:GP3nSblp
>>948
あったあった。
単独区間の多いKKKの関01なんかかなり悲しい雰囲気になってた。
951945:2007/09/20(木) 21:06:04 ID:i8MSP0l5
>>946
ありがとう

東名急行は何回か渋谷で見たな。
952名74系統 名無し野車庫行:2007/09/22(土) 09:05:53 ID:n4eet+YU
>>941
豊玉に住んでいた時代が昭和40年代だったので
平成に入り同窓会に行き黒白赤のワンロマに乗った
時は驚いたよ。
同級生も初めて遭遇した時はこのバスに乗っていい
のと運転手に聞いた人が多かったし。
953名74系統 名無し野車庫行:2007/09/26(水) 02:43:47 ID:vpRfCjxW
慶応病院構内に
507(→四97)品川車庫〜天現寺橋〜四谷駅
533(→浜95)浜松町駅〜六本木〜四谷片町
の区間便がありましたね。
昭和46年のダイヤだと両系統とも昼間1時間4回、うち1本が慶応病院構内に入っていた。
信濃町駅前には他に
510(→茶80)渋谷駅〜四谷駅〜御茶ノ水駅 昼間13分〜20分間隔
70(→田70)田町操車所〜赤羽橋回り・三ノ橋回り〜新宿駅西口 昼間6分〜9分間隔
954名74系統 名無し野車庫行:2007/09/26(水) 06:32:22 ID:Tn7RApM1
>>953
慶応病院の正面玄関に都バスが横付けされていたのでしょうか
中央分離帯が出来た現在ではとても信じられませんが
955名74系統 名無し野車庫行:2007/09/26(水) 10:30:41 ID:vpRfCjxW
そうですね。
正面玄関に達磨ポールが2つ、構内入口には『都バス出口注意』と大書した黄色い看板がありました。
信濃町駅が近いので構内からの利用者は多くはなかった。
雨天時は結構乗っていた。
956名74系統 名無し野車庫行:2007/09/26(水) 20:03:58 ID:qd+YwDLB
>>955
慶応病院どまりだったのでしょうか、それとも慶応病院に立ち寄る感じだったのでしょうか?
957名74系統 名無し野車庫行:2007/09/27(木) 00:02:09 ID:qioQ1JRo
>>956
>>953 に「区間便」って書いてあるから、前者じゃないの?
958名74系統 名無し野車庫行:2007/09/27(木) 00:28:20 ID:obVi+83K
>>955
慶応病院が終点。立ち寄りではない。
例えば、533系統の四谷三丁目発浜松町駅行きの昼の時刻が、
1208 1240 1254 1310 1342 1357
となっているので、開いているとこに慶応病院からの便が入ると思われる。
959名74系統 名無し野車庫行:2007/09/28(金) 21:41:53 ID:iFCp0009
昭和50年代まではどの系統も高頻度運行。
全系統の平均運行回数が、平日101回・休日97回の年度もあった。
960名74系統 名無し野車庫行:2007/09/28(金) 21:47:29 ID:iFCp0009
>>959
都営バスの話です。
停留所に時刻を表示せず運行間隔だけを表示したものが多かったのもそのためでしょう。
961名74系統 名無し野車庫行:2007/09/28(金) 23:16:41 ID:uMCHkNqt
>>959
立73ですらBU05Dの時代は日野駅までは7〜10分おきで運行していたね
その先は京王(日50)が頻発していたので八王子直通は3分の1だった
(と言っても20〜30分間隔)日野橋以北は結構乗っていた希ガス
都営撤退時に京王が権利を引き継いだが立川〜日野間6往復と大減便
今や平日1往復のみorz
962名74系統 名無し野車庫行:2007/09/29(土) 15:50:21 ID:xtIz6PSL
立73か。懐かしい。日野駅止まりが多かったな。路線廃止後も八王子車庫はスクールバスは健在でしたね。
963名74系統 名無し野車庫行:2007/09/30(日) 00:06:21 ID:9UhOli6Y
昭和40年代よりも高頻度運行の系統はどのくらいあるのだろうか。
最近の国際興業はかなり増発している印象があるが、減便したのを戻しただけなのか判別できない。
964名74系統 名無し野車庫行:2007/10/02(火) 14:49:30 ID:zA2QDaHU
>>963
昭和40年にあったかどうか不明だが
本数が増えてきている系統で
武蔵藤沢駅〜入間扇町屋団地(西武バス)ってのがあるかなーと思われ・・・
埼玉県でスマソ
965名74系統 名無し野車庫行:2007/10/03(水) 04:47:43 ID:v/KBMntF
当時の都バスはどの路線も高頻度運行。
昼間でも9割以上の系統が20分間隔以内で運行していた。
20分間隔以上は出入庫扱いとか昼休線とか一部の例外的存在。
966名74系統 名無し野車庫行:2007/10/03(水) 05:14:17 ID:v/KBMntF
旧系統番号→新系統番号へ移行当時の昼間の運転間隔
銀71(新宿駅西口〜三宅坂〜晴海埠頭)6分〜8分
茶80(渋谷駅〜四谷駅〜順天堂病院)13分〜20分
橋63(新橋駅〜大久保駅〜中野哲学堂)9分〜11分
草79(新宿車庫〜市ケ谷見附〜浅草公園)9分〜10分
白61(新宿駅西口〜練馬車庫〜豊島園)7分〜9分
池86(池袋駅東口〜新宿追分〜渋谷駅)4分〜6分
早81(早大正門〜千駄ケ谷駅〜渋谷駅)13分〜15分
967名74系統 名無し野車庫行:2007/10/05(金) 01:29:24 ID:RmNztaXo
都心部でもバスが便利なケースもあるが、運行頻度で躊躇うよ。
携帯電話でバス接近情報を確認し、鉄道かバスかを決める。

最近では、日比谷→赤羽橋・内幸町→市ヶ谷で安くて速いバスを利用した。
968名74系統 名無し野車庫行:2007/10/06(土) 08:19:24 ID:rFAJuFn0
>>967
昭和50年頃なら、東98は8分〜10分ヘッド、橋63は9分〜10分ヘッド位だったんだが。
969名74系統 名無し野車庫行:2007/10/06(土) 08:28:31 ID:a832AVbh
東98は首都高経由があった頃が最盛期だった☆カナ
970名74系統 名無し野車庫行:2007/10/13(土) 13:25:17 ID:+eg2vdi4
高速経由は普通運賃+10円、定期+10円だったかな?
一日券の場合は10円加算はなかったような。
971名74系統 名無し野車庫行:2007/10/13(土) 13:42:35 ID:6M753c5x
>>963
KKKなら、今は合わせて10分おきの赤26や27が走っている地域は
当時1時間おきくらいだった筈。
無論当時は環七もなく田畑ばかりだったけど。
972名74系統 名無し野車庫行:2007/10/13(土) 13:43:52 ID:6M753c5x
失礼環七は有ったか。
973名74系統 名無し野車庫行:2007/10/14(日) 17:43:23 ID:Z7q5ovHy
>>971
昭和39年度は
「赤羽駅東口〜王子北町〜谷在家〜西新井駅」と
「赤羽駅東口〜王子北町〜谷在家〜西新井公団前」
を合わせて40回の運行だった。

その頃の環七は神谷橋以西しか開通しておらず、鹿浜橋の開通は昭和40年であり、
王子北町の場所が特定出来ず、なおかつ赤羽駅〜王子北町〜谷在家間の経路は解らない。
赤羽駅〜西新井駅の運行距離が約13km(36分)と、現行の赤27の運行距離が8.3km(33分)であることを考えると、
かなり遠回りをしていたことが伺える。
しかし、所要時間が変わらないのは道路事情によるものか。

また、この当時は荒川大橋〜鹿浜を経由する系統はまだ運行されていなかった。
974四谷二丁目:2007/10/16(火) 02:47:40 ID:Ihz9CcFF
昭和45年頃の昼間の運転間隔
111(→橋78)下高井戸〜四谷二丁目〜新橋駅 7分〜9分
300(→東75)清水操車場〜四谷二丁目〜東京駅南口 13分〜16分
507(→四97)品川車庫〜四谷二丁目〜四谷駅 13分〜32分
510(→茶80)渋谷駅〜四谷二丁目〜順天堂病院 13分〜20分
511(→銀71→都03)新宿駅西口〜四谷二丁目〜晴海埠頭 5分〜8分
512(→秋72)新宿駅西口〜四谷二丁目〜岩本町 10分〜14分
975名74系統 名無し野車庫行:2007/10/19(金) 14:56:53 ID:CkA8glk3
昭和47年度は、一日あたり135万人の利用があったらしい。
現在の約2.5倍の利用者だ。
976名74系統 名無し野車庫行:2007/10/19(金) 15:38:17 ID:3qDA/90M
次スレどうする?
977名74系統 名無し野車庫行:2007/10/19(金) 16:08:06 ID:CkA8glk3
>>975
都営バスです。すみません。
978名74系統 名無し野車庫行:2007/10/19(金) 22:14:37 ID:4A5nAA1P
1です。

次スレたてました。

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1192799190/l50

あくまで路線中心ですが、当スレの流れを鑑み、多摩など周辺地区や車両の話題にも少しウイングを広げるスレタイにあらためてみました。

引き続き、ご愛顧のほどを。。
979名74系統 名無し野車庫行:2007/10/21(日) 21:02:01 ID:ykrMo3pp
こっち埋まってから新スレに書いてくれ。
980名74系統 名無し野車庫行:2007/10/22(月) 21:40:38 ID:/ibrIzf0
>>978 乙華麗奈。
981名74系統 名無し野車庫行:2007/10/24(水) 00:54:32 ID:DBDUHYT4
埋め
982名74系統 名無し野車庫行:2007/10/24(水) 09:27:43 ID:gDhjgBGk
それでは移動しろ、おまいら。

昭和40年代の東京のバス研究その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bus/1192799190/

放置すればdat落ちするから。
983名74系統 名無し野車庫行:2007/10/24(水) 22:30:59 ID:PeA3/M3X
ところで大崎駅って都バス入ってた事ある?
984名74系統 名無し野車庫行:2007/10/25(木) 17:48:18 ID:tUd1iZ+N
>>983
次スレでよろ!
985名74系統 名無し野車庫行:2007/10/25(木) 23:03:41 ID:48Sk2lqt
>>983
ないと思われ。
986983
そうですか…
大崎は山手線唯一の都バスの定期路線が引かれなかった駅ですかorz
今やバス路線の入らない代々木でさえ都バスが乗り入れていた時期があったのに