妄想バス路線 東京編

このエントリーをはてなブックマークに追加
818名74系統 名無し野車庫行
もし、西東京.多摩バススレを荒らしていた厨の言っていた高尾バスセンターが出来たら

バスが発展して増便なんて事はなく、いままで主流だった京王グループに残った多摩バスや、京王バス南で運転してきた小仏線が締め出され、
国道20号沿いの乗り場(今の京王八王子駅や神奈中の相模湖駅行きの乗り場の駅前通りを挟んで西側)に追いやられ、
恩方車庫〜高尾駅北口(20号)〜小仏線(一部区間京王バス南から転換)が1日数往復するだけになってしまってるだろう。
その高尾バスセンターも、最初は三ヶ木や相原や橋本駅から移って来た、神奈中グループ化した西東京バスの路線が大量に設定され、
本数も多く深夜までバスもあったが、客が居る訳でもなく数年で各路線の運行本数は1桁になってしまい、
巨大な空いた乗り場が横たわっている。
南口から出ていた京王も、乗り入れ数が制限され、更に相模原や城山や町田に抜ける系統が、
医療センターに立ち寄る様になった為、瀕死状態で、
京王八王子駅まで顔を出す系統も西八王子駅北口まで短縮され1日1本(土休日運休)の免許維持路線となっている。
西八王子駅南口線も相原に抜ける系統が出来た際に、1日1本(土休日運休)の免許維持路線になった。
乗り入れ制限がある上、マイカーにシフトしたり、住人自体が引っ越したりした為、本数は回復しない。
相模湖駅行きは高尾バスセンター始発に変更され、最初は1日10本に増やされたが、数年で1日2本に減った。
小田急百貨店ができるという書込みもあったが、2年も経たないうちに閉店し、1,2階の専門店の一部を除き廃墟になってしまった。
819以上の文章は西東京スレにかくと迷惑かかるのでここに書いた:2006/04/30(日) 23:34:43 ID:pDBbbeLr
もし、西東京.多摩バススレを荒らしている福生厨の言う通りに増便していたら

益々赤字は膨らみ、西東京バスグループは経営危機になる。
拝島駅〜杏林大学線を福生になんか移したら、西武線や八高線の沿線の人は八王子にシフトしてしまうので、
客は当然激減する。
奴は八王子発着のバスを無くそうと企んでいるが、北朝鮮からテポドンでも飛んでこない限り、
0にはならないのは言うまでも無い。
自家用車や送迎関係のバスとトラブルも絶えなくなり、警察が頭を抱えるだろう。
そして、現在以上に減便されるだろう。