路線バスの利用率うpを考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 18:20:16 ID:w+6EJC6F
>>139
それイイ!
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 14:32:32 ID:bkmElC9f
夜行列車の全廃
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:02:54 ID:CfvdB51U
>>141
夜行列車は虫の息ですが何か?
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:39:38 ID:+v5mlULi
名鉄バス 名古屋高針線 7時から8時台に、バスセンター直行便増発
名古屋市バス 名駅から栄地区100円均一
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 23:23:07 ID:ZrDh1itS
混雑時には回転灯とサイレンで普通車どかしまくる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 17:56:23 ID:XuiQI5QS
池沼が乗ってきたら即降ろす。
そしてタイーホ
これに尽きる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 22:06:42 ID:H0PGe+/W
池沼さんに移動手段を提供する代わりに補助金を貰っている場合もあるし。
147名74系統 名無し野車庫行:2005/04/25(月) 20:21:14 ID:ZmPx4n8H
age
148名74系統 名無し野車庫行:2005/05/01(日) 08:30:34 ID:BVTYAKIq
大都市部(東京名古屋大阪)はマイカー乗り入れを条件付で規制する。
営業者、貨物車は対象外。
ヨーロッパのどこかの都市がこれをやって大成功している品。

強硬派の東京都知事ならやってくれるかもな。
149名74系統 名無し野車庫行:2005/05/05(木) 20:13:03 ID:5HhSczWr
全国共通バスマイレージサービスの導入。
乗車券購入時または車内での運賃支払い時にカードにマイレージを蓄積。

500kmたまる毎に交通費1000円分の特典贈呈! 具体的には全国どこでも
  ・鉄道運賃50円割引(モノレール・新交通も含む。路面電車・無軌条電車・ゆとりーとラインは除外)
  ・高速/有料道路通行料金50円割引
  ・タクシー料金50円割引
  ・運転代行料金50円割引
  ・レンタカー料金50円割引
  ・ガソリン/軽油50円割引
  ・車両航送運賃50円割引(自転車の航送は対象外。また国際航路には適用しない)
  ・駐車場代金50円割引
 これらの割引が計20回!

1000kmたまる毎に全国どこでも
  バス乗車一回に限り、運賃3割引!

注) 循環バスに乗り続けてもマイルはたまらない。
150名74系統 名無し野車庫行:2005/05/09(月) 01:02:39 ID:S5HaqKIJ
>>1の11
所詮一部ヲタ以外は、近所だけのが載ったバス時刻表だけで十分ですから、残念!
ってか、>>28タンの言うとおり結構多いので時刻表で調べるのが面倒。
151名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 13:43:30 ID:QQVsjmi4
いつも車ばかり乗り、バスには全く乗らない人、というのが相当数居る。
こういう人種のごく一部でもバスに誘導できると、大幅割引をしても純粋な増収。
しかも路上から車が少しでも減れば、バスの走行環境も良くなる。
路上駐車するようなケチな人にお得にバスに乗ってもらう方法が無いものか。

そこまで限定するのは難しいが、自動車所有者限定の割引ならできるかも。
本人名義の自動車税の領収書を提示したら、
1年間5〜6万円で、あるバス会社の全バス路線乗り放題、などのお得なパス
(写真付き、本人のみ利用可)を購入できるようにする。
というのはどうだろう。
自動車を所有していても、もともと積極的にバスに乗っていた優良客にも
割引をしてしまうことになるが、トータルではバス会社にとっては
増収になる気がする。

いまのところ、学生だの高齢者だの、もともと車の運転を比較的しない層向けの
割引パスばかりが目立つが、車に乗りまくっている人向けの割引パスのほうが
もしかして良くないかな?
152名74系統 名無し野車庫行:2005/05/17(火) 20:49:59 ID:hGO5vHHz
>>151
車使わない人にとっては納得いかないところだが
なかなか鋭い案だと思う。
153名無し野電車区:2005/05/17(火) 21:01:58 ID:t5AjewCQ
バスは地域に密着しているので
バス停近辺に駐車場作って
ライド&パークしかない。(駐車場)

バスカードと定期利用者の希望者に
駐車場割引カード進呈(地価によって駐車料金が違うが・・・)
(駐車場料金1日1回300円で)
ただし、転売防止に住所・氏名を申込書に記入。

逆バージョンで駐車場回数券購入者にバス料金半額(子供料金)
154名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 12:02:17 ID:hPowytJb
ミニバイク利用者をバスに誘導する方法はないでしょうか。

晴天時のバス運賃支払時、バイクのキーを見せたら半額とか。
155名74系統 名無し野車庫行:2005/05/18(水) 17:07:10 ID:DY/K3NOo
>>154
それなら、俺は免許を持っていないけどオヤジに
「バイクのキー貸して、これでバス半額だから」と言うかも…
156名74系統 名無し野車庫行:2005/05/22(日) 22:28:28 ID:0NfB+v74
バス会社に公的資金を投入して
バスの運行費用を全額国で負担

財源は自動車関連の増税と
パチンコ税の創設

都市部の需要のある路線は無料化か100円均一で
農村部の過疎路線は運賃据え置きで





157名74系統 名無し野車庫行:2005/05/23(月) 02:08:53 ID:wy39kUgI
警察庁は、駐車違反の取締りを民間委託することになったらしいですね。
違法駐車車両にバスの定時運行を妨げられているバス会社が関連会社を作って駐車違反取締業に参入するのはどうでしょ。
158名74系統 名無し野車庫行:2005/05/28(土) 20:30:56 ID:OmgJUc7A
LEDの行先表示を(乗客を乗せて)待機(発車待ち)中は、行先と時刻を交互表示する。

これで↓のような事は少なくなると思う。
Aさんが買い物をして列車で自宅最寄り駅に着きました。
バス停には、これから乗るバスが乗客を乗せて発車待ちをしていました。
大きな荷物を持って走りました。「間に合った!」
なかなか発車しません。発車したのは3分後でした。
「歩いても間に合ったじゃん」と思いました。

「利用率うp」になるかわかりませんが、便利だと思います。
159名74系統 名無し野車庫行:2005/05/28(土) 21:33:14 ID:nbAhj1pm
その前に、右折レーンを作って欲しい
160名74系統 名無し野車庫行:2005/05/28(土) 22:03:59 ID:OmgJUc7A
>>159
その通り。
ついでに、左折・右折専用の矢印信号も、歩行者が邪魔で左折できないことがある。
          ↓
主要交差点は、歩行者と車の信号完全に分けて左折妨害もなくす。

これで、遅れが少しは減るかな
161名74系統 名無し野車庫行:2005/06/04(土) 15:15:57 ID:kt0ht1Zh
バス会社の従業員って三大都市圏以外は、みんな自家用車で通勤してるよね。
まずバス会社の従業員が率先して、バスを利用するようにするのが最初
がないの。少しは利用アップの効果あるんじゃないの。
バス従業員はマイカー通勤禁止にするとかね。早朝と最終は自分とこ
のバスで従業員無料送迎すればいいんじゃない。
バス会社の従業員自身が自家用車が無くても充分生活できるところを
実践しアピールすればいいんじゃない。
162名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 00:11:22 ID:Sgo0atOr
>>161
だったら、車庫の近くに社宅造る必要がある。
どっかのタクシー会社が昔実際にやったけどな。
163名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 02:39:56 ID:jSW8lBkY
バス一本で目的地(平日ー勤務先、休日ーデパート、レジャー施設など)へ行ければ
文句なしにバスを使います、しかし現実はバス→電車→バスなので、すべて自家用車を使かってます、家族も同様です、
公共交通機関は事業者が違うので乗り継ぎ割り引きなどまったくありませんが、
車両代+ガソリン代+税金+保険料+駐車料金のほうが高いはずなのに、
便利性から自家用車を使ってしまいます。
164名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 06:15:29 ID:SlN+aRQf
住宅地→レジャー施設は成功した例があるな。
東急バスのたまプラ駅←→ディズニーランドとか。
勤務先(都市圏)直行バスっていうのはナイトアローの朝版みたいなの?
そうなるとちと厳しそう。道が渋滞するから。
165名74系統 名無し野車庫行:2005/06/05(日) 23:44:17 ID:0d39tSSd
>>158
それいいね。

東急バスは、「あと○分で発車します」と機械がしゃべって、
「車内の」LEDにも出るが、乗るまでわからない。

渋谷駅西口だけは、停留所ポールのLEDに↑の表示がある。
文字を大きくしたためか、2文字スクロールだけど、
LED行先表示でやってもよさそう。

>>160
人大杉の信号なし左折路[白地←]も問題だな。
島に行かないと両方向の横断歩道に行けないやつ。
都01の溜池(渋谷方向)とか。
166名74系統 名無し野車庫行:2005/06/11(土) 21:51:53 ID:rigg7btw
>>1の1は
朝7時代・昼12・1時代・夜5・6時代のバスだけでも十分
167名74系統 名無し野車庫行:2005/06/18(土) 05:18:58 ID:Zwzkbuhu
結局のところ、速度・快適性・運賃のバランスか。
168名74系統 名無し野車庫行:2005/07/31(日) 22:01:47 ID:CwvpP16A
免許維持
169名74系統 名無し野車庫行:2005/08/01(月) 03:32:31 ID:BlCz8iXC

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |  鉄ヲタは包茎!!! |
      |  鉄ヲタは童貞!!! |
      |  鉄ヲタは知障!!! |
      |  鉄ヲタは悪臭!!! |
      |  鉄ヲタは汚物!!! |
      |________|
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
170名74系統 名無し野車庫行:2005/08/21(日) 10:53:32 ID:C/BPg9cM
漏れの会社もまた減便しそうな雰囲気なのでage
171名74系統 名無し野車庫行:2005/09/05(月) 21:04:01 ID:OIkCi9vh
>>1の12
いわさきやしR九州バスがネットで時刻表を公開していない件
172名74系統 名無し野車庫行:2005/09/24(土) 20:19:49 ID:HrfrYZOr
あげ
173名74系統 名無し野車庫行:2005/09/29(木) 22:53:21 ID:6yatQ5dR
のりたーい
けど
たかーい。
174名74系統 名無し野車庫行:2005/10/15(土) 14:52:45 ID:4Wy4ZAri
>>73,76の言う学園前の一般車締め出しは非常に効果的かと。

しかし同じ奈良県内でも、大雨の日のキス&ライドで大渋滞を起こす
地区はたくさんある。学園前の例なんか知られてないんだろうか。
175名74系統 名無し野車庫行:2005/10/15(土) 18:07:06 ID:4owPfv/X
近鉄上本町駅と赤十字病院は健康な人が歩くと5分くらいの距離だが、100円の路線バスを10分毎に走らせたところ、かなりの乗客数だ。
176名74系統 名無し野車庫行:2005/10/16(日) 02:24:29 ID:CoUpYq+g
ちなみに、上本町〜赤十字病院はたった300mほどだが、100円・高頻度が好評で比較的若い人も利用する。
大きな駅から少し離れたところに大きな病院があれば、結構利用者は見込めるのでは?
177名74系統 名無し野車庫行:2005/10/20(木) 16:36:13 ID:4uw4tjY4
バス会社に対する税金の優遇処置が必要でしょう。(緑ナンバー全体で言えることかも知れんが…)
例えば…。 車検代を半額にするとか、消費税・取得税・重量税を特例で免除、
軽油引取税を半額以下にするとか、まずが税対策の抜本的な解決が急務でしょう。
178名74系統 名無し野車庫行:2005/11/27(日) 14:45:26 ID:+ulNEf0t
>>1
の言い分にみな激同!!!!!!!!!!!
17986:2005/11/27(日) 19:55:49 ID:n/LjeSii
>>1
禿同〜
180名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 11:03:23 ID:ZstCZmmH
一般にバス停のショボさも利用離れの要因かと
バスを待つ気にならない
181名74系統 名無し野車庫行:2006/01/11(水) 17:49:26 ID:7LSVCX2D
全但バスを見習えってか?

とりあえずかなりの確率で小屋が建ってる・・・
182名74系統 名無し野車庫行:2006/01/14(土) 19:41:37 ID:pOEjt8DP
対キロ料金制の路線で、全線定期券や一日乗車券を導入する。
183名74系統 名無し野車庫行:2006/01/25(水) 00:13:32 ID:6ovK6tUn
>>182
広島に導入キボン。
ただ、恐ろしくエリアも会社数もあるからなぁ。
184名74系統 名無し野車庫行:2006/01/25(水) 02:36:34 ID:e6t66NlW
>>183
市電(市内線ね)の走る区間くらいまでフリー区間にしたらちょうどいいかと>一日乗車券
185名74系統 名無し野車庫行:2006/02/02(木) 14:05:36 ID:gWWpvV/4
age
186名74系統 名無し野車庫行:2006/02/18(土) 23:55:07 ID:a8q6cJvz
路線バスの利用率うpを考える前に、
このスレの利用率うpを考えようage
187名74系統 名無し野車庫行:2006/03/05(日) 09:25:49 ID:KPagcMD3
>>177
税金優遇もいいが、その分は補助金を切り詰めないと持たないよ。
そうなると路線の維持はより困難になる。
188名74系統 名無し野車庫行:2006/04/03(月) 16:42:59 ID:qXnhtesB
このスレをうPするのが先か
189名74系統 名無し野車庫行
>>1

バスカードを全国で導入して統一、と言うのをピタパでやろうとしてはいるね。
乗換利用を奨励か。乗継券を配るのもありだが、複雑なんで、カード化と低価格一日券導入が流行り。