どれくらい勉強すべきですか?Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
665吼えクマ喰う?
運搬は終わったが、週末まではあまり時間がとれそうにないよ。
部屋も段ボールでいっぱいだし。

私信は、[email protected] でどうぞ。(フリーメールだよ)

言語学についてだけど、言語学そのものは、
正しい日本語とかについて考える学問ではないよ。
言語は変わり続けているし、その流れを観察するのが言語学。
語源を探すのも、もしかしたら(今の)言語学の仕事ではないかもしれない。

また、日本語が論理的でない、と主張する人も(学者の中にも)いるけど
それは「人間は論理的でない」、「言語は論理的でない」、もっと言ってしまえば
「論理は論理的でない」と主張することと同じ。
表現の困難さから逃げているだけ。
日本語が論理から離れた表現が可能な道具であるだけで、
それは、あるいは日本語がとても優れたツールであることを示しているかもしれない。
それと、論理的な記述ができないかは別。

酔いつぶれての書き込み、ごめん。

#司馬は、段ボールの中で続きが読めん。