辞書・辞典ソフトについて語ろうや

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
語りまくろうや。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 06:32
IMEに関してでもいい。
執筆に適した入力ユーティリティー一般について語ろうや。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 06:35
あと、海外のソフトだと執筆支援ソフトが結構あるじゃん。
ソフトの指示に従って入力するだけで、脚本とか小説のストーリーが
出来ちゃうやつ。
そういうやつについても語ろうや。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 07:16
いったいどれで語るんだよ
増やすな、絞れよ(w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 11:27
>ソフトの指示に従って入力するだけで、脚本とか小説のストーリーが
出来ちゃうやつ。

マージーで? ソフト名教えておくれー 試してみたーい 
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 13:57
>>5
検索かけたら、自伝の執筆支援ソフトしかみつからなかったよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:24
こういうページがあるぞ。>海外のソフト
http://store.yahoo.com/dramatica/
脚本家・劇作家の間で有名なのはFinal Draftってヤツ。ユーザー多い。

指示に従って入力するとストーリーができちゃうようなソフトウェアは知らん。
だけど、映画脚本の前提部・ボディ・クライマックス・結論などのパターンをまとめた分厚い本は売っている。
テレビドラマ脚本を量産する時に便利(w。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 14:42
そんな本があるんですが。
それはやはり国外の本なんですか?
楽がしたい、という本音もちょっとありますけど、
ストーリーのパターンにも興味が沸きました。
9:2001/07/11(水) 14:55
アメリカで売っている本です。>>8
タイトル忘れたけど、思い出したらamazon.comで調べて書きますね〜。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:24
とりあえず辞典について語ろうや。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 02:52
平凡社の世界大百科事典がはいってた。
ときどき、ひらいて関連項目であちこち跳ぶのはいいんだが、
文章がヘタレでのぅ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 03:36
ソニーのIC辞書買いました。
広辞苑とマイペディアが入っててものすごく便利です。
137:2001/07/12(木) 03:53
スマソ>>10
とはいえ>>7で書いた本はズバリ辞典だ。電子化されてはいないけど。
他には人種・文化毎に項目を分けた登場人物のネーミング辞典なんてものもある。>米国
これもたぶん非電子化だが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:41
広辞苑とリーダーズの英和と現代用語の基礎知識がセットになったやつ、
15000円ぐらいで買ったよ。なかなか使い心地が良いかも。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:43
>>14
容量は度外視にしても検索は速い?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/20(金) 02:49
類語辞典でいい電子ないかなー
1714:2001/07/20(金) 02:54
>>15
検索早いよ。
ハードディスク埋め込み型で350MBぐらい必要。
今80GBのHDDだから、余裕っす。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 06:05
>>16
角川のがでてるらしいんだけど、三万もする。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 02:47
>>18
え、どんな辞書がはいってんの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 06:39
秋葉原で売ってる広辞苑は2000円ぐらいだぞ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 07:10
パソにエンカルタ百科辞典入れてる。
それって普通?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:40
>21
普通です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 06:18
エンカルタって、役に立ってる?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 07:40
>>19
角川の類語辞典しらない?
あれがソフト化しているんだけど、出たのがかなり昔だから
3万円もするのだよ。今手に入れるのは難しいかも。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 16:15
http://search.kcs.ne.jp/the/
ここのシソーラス重宝してたんだけど、残念。
26名無し物書き@推敲中?:01/10/07 23:34
IMEは皆さん何つかってますか?
私はATOK13ですが、JAPANISTに興味アリ。
あと日本語入力支援ソフト、なんかいいのないですか?
27名無し物書き@推敲中?:01/11/06 13:25
>>26
楽々日本語
28名無し物書き@推敲中?:01/11/06 13:29
EPWINGの角川類語新辞典 どうも使いにくい。
検索がない紙だと使い物にならないが、
一覧性が悪いパソコン上で見ても「隣の項目」ってなかなか参照できないし

ってことで私もよい類語辞典探してます
29名無し物書き@推敲中?:01/11/06 13:37
JAPANISTってIMEだからな
ATOKとAZIKに慣れたこの体が移行できるかどうか...
30名無し物書き@推敲中?:01/11/07 16:05
IME 2002 (XP) なら AZIK が再現できるかもかも
31名無し物書き@推敲中?:01/11/08 14:05
辞スパってどうよ
最近のはIMEと連携できるみたい
32名無し物書き@推敲中?:01/11/08 14:06
DDWINでじゅうぶん
33名無し物書き@推敲中?:01/11/08 14:07
The完字変換も連携できるYo!!
34名無し物書き@推敲中?:01/11/08 17:36
>>27 >>29 >>31 >>32 >>33
おまえらurlはれや!

検索しろや!>おれ
35 :01/11/09 00:25
エンカルタは98ぐらいが良かったな。
現状は学習教材になってしまってる。
WXG使ってる人います?
いたら是非使い心地教えてほしい
37名無し物書き@推敲中?:01/11/10 02:30
オレも教えて欲しいage
WX2から初めてWX3→WXG4と使っているけど
……うーんどうなんだろ?
WINになってから軽快でもなくなったし、学習機能も
WX2から辞書を引き継いで育てあげてるからあんまり
メリットがない。というより辞書を自分で作り上げる
人なら、機能をオフにしたほうがいいくらいだ。
連語とか係り受けの登録や変換の感触は嫌いではない
んだが、最新のATOKとかでもそんなに変わらないかも
しれん。
セットアップ直後の状態での変換なんかはけっこう賢い
ように感じたが。
WXG4で↑の変換はアルファベットを除きほとんど第一候補か
第二候補で事足りた。
もっとも文節単位で変換する癖がついているからなのだろう
けれど。
ちょっと調べたいとき便利
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/ej-top.cgi
41名無し物書き@推敲中?:01/11/11 22:51
最近my-yahooで類語辞書が引けることを知る
42名無し物書き@推敲中?:01/11/16 15:02
ttp://www.junglejapan.com/ruigo/
こんなのは? EPWINGより相当安価。だが内容は未知数。
誰か使ってみたヒトいる?
>42
買った。まだあまり使ってないけれど。
悪くない感じ。システムソフトの類語辞典よりはずっと使える。
44名無し物書き@推敲中?:01/11/17 00:41
やっぱり辞書は紙だろ!!!
45名無し物書き@推敲中?:01/11/26 21:20
シソーラス類語辞典を試してみる。
いい感じだが、インターフェースがなってない
類語、広義語などでてくるんだが、タブで切り替えないといけない
つうか、ネットでできた頃の方が一覧できてよかった
IEの右クリックに登録してたから、選択→検索がすぐできたし
SDK買えってか?
46名無し物書き@推敲中?:01/11/26 21:21
つかそれが >>42 これか
47名無し物書き@推敲中?:01/12/08 22:37
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12119283

↑42はこれか? ヤフオクであったよ。
48ランボー ◆k/HXSl7w :01/12/14 14:56
二重依頼しないように気を付けてちょ(藁
49名無し物書き@推敲中?:01/12/19 23:52
>>48
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  ハゲシクワラタヨ  |
|_________|
  ∧_∧ ||
 ( ´∀`)||
 /   づΦ
50名無し物書き@推敲中?:01/12/20 00:35
ずっとWXG使っていたけど、ATOK14に浮気してWXG4に戻った。
しかし、この文章のようにアルファベットが入るとATOKの方が
使いやすいので、またATOKに戻っています。

WXG4の良いところは、「なちゅらる」→変換(Ctrl+;)→「Natural 」
というように和英変換ができるバイリンガルIMEであるところ。
いただけないのは、「URL」のような入力をしようとすると、
「うRL」から抜け出せないところ。どうやっても全角で「URL」が
入力できず、ATOKにデフォルトの座を奪われました。

しかし、もう一度「しかし」なんである。
ATOKのキー操作はWXG互換モードなんです。
WXGに慣れすぎていて、これだけはもどれましぇん。
変換速度は、ほんのちょっとだけATOKが速いような気がする程度。
変換効率も辞書がこなれてくれば似たようなものです。

結局両者を生かしておくためデフォルトはATOKですが、
キー操作で両者を切り替えられるようにしています。
MS-IMEにはキー操作を設定していません。頼まれてもイヤです。
51名無し物書き@推敲中?:02/01/07 02:01
AGE
52しゃら:02/01/09 02:44
>>50
WXG4で全角アルファベットを入力するには
該当入力文字を選択後、
ファンクションキーの英数文字(WXG4スタイルだと[F9])
を押下すると、次からはスペースで変換できますよ。
ただし、辞書の「学習」にチェックする必要ありです。

いずれのIM(E)にしても、こまめな辞書のメンテナンスが
変換効率を上げるコツかと。
53名無し物書き@推敲中?:02/01/23 16:11
AGE
54名無し物書き@推敲中?:02/01/23 16:35
「こういう状況のことなんていうんだっけ」とか思ったときに使える辞書ってないのかな?
三省堂の逆引き辞書(紙のだけど)を見てみたけど、役立ちそうになかった。
類語辞書ってよさげだね。
55名無し物書き@推敲中?:02/01/23 17:43
マイヤフーで類語辞書検索ってどうやってするの?
56名無し物書き@推敲中?:02/01/31 20:17
57名無し物書き@推敲中?:02/02/12 23:12
    
58名無し物書き@推敲中?:02/02/12 23:43
>>55
デフォルトでは全辞書検索になっているので、
類語辞書を選んで
検索
59リボンさん ◆KILL/WjU :02/02/13 00:06
「こういうイメージを、言葉で表したいんだけど、
 どんな言葉使ったら良いか解らない……」
って時に、単語の説明文の中から検索してくれるような辞書って無いかな?

例えば……
「建物がお洒落で垢抜けしてる」⇒「瀟洒」
みたいに。
無理か。
60名無し物書き@推敲中?:02/02/16 16:08
マイクロソフトのOfficeとか買うとBookShelfってついてくるじゃない?
あれをもう少しまともなのにして欲しいよね。
あれ入れとくとIEで右クリックすると簡単に検索できる。
でも入ってるデータがしょぼくてホントに簡易的なものでしかない。
国語辞典と和英辞典の両方のデータが出てくるんだけど
あれがもっと使えるものになってくれるとすごい便利。
ついでにIMEの語彙数も増やしてくれると最強。
61名無し物書き@推敲中?:02/02/17 18:08
 
62名無し物書き@推敲中?:02/02/17 20:39
・言語工学研究所のシソーラス
・Epwing規格の広辞苑(仮想CDロム化してDDwinで検索)
・日立デジタル平凡社の世界大百科事典(仮想CDロム化)

シソーラスは特にお勧め。
しょっちゅう使ってるけど僕は使いにくいとは思わないなぁ。
2種類くらい出てるみたいだけど、新しいヤツの方がよさげ。





63名無し物書き@推敲中?:02/02/18 13:49
言語工学研究所のシソーラスに国語辞典も付いてればなあ
64名無し物書き@推敲中?:02/04/20 14:15
kowowjoawejogasjfdga:@
65名無し物書き@推敲中?:02/05/01 23:27
66名無し物書き@推敲中?:02/05/20 23:50
Jamming 3.0 がリリースされましたね。
MacOSX でもちゃんと使える電子辞書リーダーソフトなので
重宝しています。
67名無し物書き@推敲中?:02/05/20 23:55
68名無し物書き@推敲中?:02/05/21 01:21
「シソーラス類語辞典」の最新版が売ってない。
5月17日発売なのに。
延期になったの?
69名無し物書き@推敲中?:02/05/21 03:37
つうかシソーラスって売り物だったのか。
ネットで使えるのに……製品版ってどう違うの?

>>60
オフィスについてくるブックシェルフ「ベーシック」はクソだが、
単体で売ってる「ブックシェルフ」はなかなか使えるよ。
類語も少し入ってるしね。
70名無し物書き@推敲中?:02/05/21 08:27
でてるぞ、当日に買っただ。
ほんと、国語辞典もついて、ついでに横表示ができればな。
どうも淡泊で。

ネットではもう使えなくなったんじゃないか? 悪用されるとか意味不明の理由で。
7169:02/05/21 13:42
>>70
シソーラスは復活してるよ。カナーリ重宝してる。
ttp://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
7268:02/05/21 18:43
>>70
えっ!出てる。
じゃ、違う店にでも、探しに行くよ。これから。
7368:02/05/21 22:37
何処の店にいっても置いてない。
田舎は嫌だね〜。
取り寄せてもらうことにした。
7470:02/05/22 00:29
ソフトの場合、自分で類語を増やせるから、より便利だ。
75名無し物書き@推敲中?:02/05/22 00:30
くそう!
金がなくって、ATOK買えないうちに、IMEに慣れちまった。
MSの馬鹿かやろう!
よく考えると、ATOKもIMEも使い方は互換モードがあるな。
77名無し物書き@推敲中?:02/05/22 00:55
仕事ではワードで、小説書くときはATOK。
持ち帰り仕事もあるから両方置いてある。
78名無し物書き@推敲中?:02/05/22 01:14
>>77
Wordはワープロソフトだろ?
辞書変換がATOKだったら、WordもATOKだろうに。
辞書変換は、WordだけATOKじゃないってことか?
変な設定だな。
それとも、Wordと一太郎の両方使ってるってことか?
その場合、辞書ソフトは統一することが可能だぞ。
IMEとATOKの操作系を双方使い分けるのは、面倒だろう。
ATOKだけにしたらどうだ?
79名無し物書き@推敲中?:02/05/22 01:18
Wordと一太郎の両方使ってる……
ATOKだけにすると、齟齬はでないの?
80名無し物書き@推敲中?:02/05/22 01:33
>>79
べつにない。
単にWordへの文字入力操作系がATOKになるだけ。
実際、会社のPCの入力系は、全部IME、自宅のはATOKになってないか?
メモ張でも使って調べてみればいいが。(別にネットのBBSでもいいが)
PCで使う日本語変換は、基本的に一つのはずだ。
(個々の設定は、やれば出来るかもしれんが、やりかた知らない)
81名無し物書き@推敲中?:02/05/22 14:00
最近のwordだとうざいけどね。IMEがATOKだと、あのイルカが、
「MSIMEのほうが使いやすいぞ? 変えてやろうか?」って聞いてくる。
余計なお世話だ。
まぁ一回断ればいいことなんだが。
82名無し物書き@推敲中?:02/05/23 00:30
なんつうか、辞書変換にしても、キーボードにしても、
慣れちゃうと変えられないんんだよ。
糞だって、理解していてもだな。
最初の選択って、大事だよな。
83名無し物書き@推敲中?:02/05/23 00:33
>>81
ああ、あのくそイルカね。
俺は、動物には優しいが、あいつだけは撃ち殺したい。
84名無し物書き@推敲中?:02/05/23 00:56
うちは怪力女だなあ。
85名無し物書き@推敲中?:02/05/31 09:47
使うなよ、そんなもの
86名無し物書き@推敲中?:02/06/01 04:39
デジタル類語辞典、Win2000で使うとAdministratorじゃないと使えない罠。
どうしろというんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!
87名無し物書き@推敲中?:02/06/20 01:00
>>86
アドミニストレータになればいい。
8986:02/06/20 02:05
>>88
レスどうも。
やっぱりそれしか方法ないんですかね……
どういうつくりの辞典なのか、小一時間……
90名無し物書き@推敲中?