258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 14:33
今はじめて脚本に挑戦してるんだけど、
作品化した場合の時間計算なんかも必要なんだろうか?
それからト書きではどの程度説明すべきなのがその辺りの按配が難しくない?
260 :
アンノウン:2001/07/06(金) 15:54
>>258さん。
この脚本家は要注意です。「共作育成コース」は、若い人達のアイデアを頂戴
しようというものではないかと思われます。
自分の恥をさらすことになりますが、私も以前は彼と同じ日脚連に入っていま
した。若手の派閥を組織して、彼を理事に担ぎ上げた一人です。
その後で、私のところに、作家仲間や新人から、彼に関する苦情がいろいろと
持ち込まれるようになりました。作品を売り込んでやると言ってアイデアを盗
む、というものです。
何年も前のことなので、今でも彼がそういうことをしているのかは分かりませ
んが、やはり気をつけた方が良いと思います。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 18:04
↑面白すぎるよ。
もちょっと詳しく聞こうか。
262 :
258:2001/07/06(金) 19:33
>>260 お話ありがとうございます。
この私塾には、入るつもりはさらさらありませんので安心してください。
実は最初からヘンだと思ったんですよ。
「公募対策はやらない。苦労して指導しても受賞者ばかりにスポットライトが当たる」
「共作発表が実現した時に発生するギャラがある。大きな声では言えないが、
私の名前が付いた共作であれば、折半でもその1.5倍にはなる筈。」
これじゃあ「公募なんかやるより私と共作すればいいギャラ入るよ」って
言ってるようなモン。
それに自分の肩書き(特にコンクールの審査員経歴)や台本の画像を載せるのもヘンだと思った一因。
>>261さんじゃないですけど、もっと詳しい話聞かせてもらえませんか?
263 :
アンノウン:2001/07/06(金) 21:16
258さん。安心しました。私は若い人達に嫌な思いをしてもらいたくなかっただけ
なので。詳しく、と言われましても、これ以上は彼の悪口になってしまいます。
何年も会っていないし、今現在どんな仕事をやっているのかも分かりませんので。
ただ、彼が並べている肩書、コンクールの審査員経歴については、おそらく一次選
考のことだと思います。いわゆる「下読み」です。私も日脚連にいた頃は、年に2
回か3回頼まれていました。日脚連がまとめて請けて、それを連盟員に振り分ける
わけですが、主に若手に回って来ます。
それと、脚本家には、2つのタイプがあります。コンクールを経てデビューした投
稿組と、教室などを通じて師匠の弟子として業界に入った門下組。彼は後者の方で
す。投稿組と門下組とでは、いわば「生い立ち」が違いますから、仕事に対する考
え方も違ってきます。彼の言う「共作」も、彼にとっては「正義」なのでしょう。
彼自身がそういう経験をしてプロになったわけですから。
私は投稿組なので、彼のようなやり方には抵抗があります。但し、門下組の作家が
皆、彼のようなやり方を「継承」しているわけではありません。弟子を取らずに自
分でちゃんと書いている(本当はそれが当たり前なんだけど)人もいるし、損得抜
きで若手の良きアドバイザーに徹している好々爺のような人も少数ながらいます。
ところで、私事で申し訳ないのですが、事務所の引越しで、これからバタバタして
しまうもので、週明け頃まで、ここを見ることができません。もし、この問題で何
か質問等がありましたら御了承ください。
264 :
258:2001/07/06(金) 21:49
>>263 お話ありがとうございます。
>詳しく、と言われましても、これ以上は彼の悪口になってしまいます。
分かりました。これ以上は聞かないことにしましょう。
またいろいろと脚本関連のことを話してください。