どんな質問でも誰かがマジレスするスレ37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
・応募関係のことが分からない
・執筆関係のことが分からない
・物体は分かるが正式な名前が分からない
・あれってどうやって使うのか分からない
・とにかく分からないことがあるから教えて欲しい
等々、
創作文芸に関係なさそうなどんな質問でもいいので、
聞けば誰かがマジレスしてくれるはずのスレです。

前スレ
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1396058925/
2名無し物書き@推敲中?:2014/05/08(木) 17:02:07.16
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    おぇーー!!!!
      /  (゜)/   / /
     /     ト、.,../ ,ー-、
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
3名無し物書き@推敲中?:2014/05/08(木) 20:33:14.81
どんなに山田祐介が稚拙でクソだろうが実際にプロ作家として売れて金を稼いでるなら完全に勝者だ
無知で馬鹿な中高生だろうが信者にして小説を売りまくる山田祐介は才能があるよ
4名無し物書き@推敲中?:2014/05/08(木) 21:07:26.53
そろそろ「山田悠介」と訂正してあげてください
5名無し物書き@推敲中?:2014/05/08(木) 21:24:58.93
山田悠介の小説の魅力ね。この人はジャンルとしては、ホラーだろう
で、中高生はホラーが好き(by鈴木光司)で、日本ホラー小説大賞みたいなのは
文体からして入れない。そのあたりをうまくすくい取ったってとこ
6名無し物書き@推敲中?:2014/05/08(木) 22:11:37.51
売れたとか売れないとか
ここを狙えとか狙ったから売れたとかここ狙っても駄目だとか
そんな考えを言い合ってもしょうがない

小説を書く上で、自己満足だけで終わらせてはなんにもならない

前スレで工夫するな!とアホが言っていたが違う
小説を書くのは読む対象がいるからだ
読む人の心を動かす(感動であれ恐怖であれ、どのように動かしてもいい)為に書かれたものが小説だ
山田氏の小説を面白いと思い、次も手に取る中高生が居れば素晴らしいこと

ほとんど売れなくても純文学として、少数ながらも読む人に新たな指針を示し、心を震わせ、他の人に伝播していけば、
それも素晴らしい

そこのところを見余っちゃあかんよ
7名無し物書き@推敲中?:2014/05/08(木) 23:19:31.36
>プロ作家として売れて金を稼いでるなら完全に勝者だ

ただねえ、純文と本格(ミステリ)に顕著だけど、同業者(+コアなファン)に認められるか否かってとこに
重きを置くっていう価値観もあるんだよね。西村京太郎より島田荘司が偉いとか
小説という技巧物における、美的な探究というか。まあ、商品性と芸術性が両立しないかどうかは不明だけど
8名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 00:00:10.83
負け惜しみを回りくどく真剣に書き込むところに「文学」を感じる。
9名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 06:22:35.70
>>7
この場合の「勝者」っていうのは、ここで不満だけ言ってて少しも結果が出せない連中に比べてって意味だからな
どんなに文句を言ってもプロとして売れてる時点で雲の上の存在

プロとプロを比べての話は誰もしていない
10名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 06:24:17.93
売れればいいだろ
11名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 14:21:48.16
まあ負け惜しみでいいけど、山田悠介を羨ましいって思う奴がこの板でどれくらいいるのって話
朝井リョウ、西尾維新、綿矢りさ、とかに嫉妬する人のほうが多いんじゃない?
あと朝吹真理子とか
12名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 14:41:16.88
どれも小物じゃないか。
13名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 15:42:29.84
ここを勝手に純文学系と規定するなよな
14名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 20:41:29.46
この板は良し悪しの話がいつのまにか勝ち負けの話になっていくのがうざい
15名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 21:03:23.94
西尾維新w
16名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 21:04:00.55
>>14
良し悪しを議論するスレなんてどこだって勝ち負けを争ってるよ
健全な議論なんてお前の頭の中にしかないの
17名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 21:05:40.10
健全かどうかを気にしてる人も>>16の頭のなかにしかいないだろうな
18名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 21:14:34.80
金玉のなかに夢を詰め込んでる奴らばっかりだな
19名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 21:29:29.48
>>11
全員お前より価値のある人間だからな
プロとして世に出て金を稼いでる時点で勝者だ
羨ましいか否かの話ではない
20名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 21:39:37.99
それが勝者というのは、おまえの価値基準がその程度ってことだな。
21名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 21:49:26.12
価値基準はどこにあってもいい
自分は高みから見下ろして、バカにしながら書いてもいいし
低みから、読者にサービスしながら書くもよし

立ち位置がここじゃなきゃいかんと思った瞬間に固定観念に取り込まれている
22名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 22:02:32.54
いや、固定観念に取り込まれはしないだろ。
そういう奴は無意識で生きている奴だから、ここじゃなきゃいかん、と自覚がある奴はまだ大丈夫だ。安心しろ。
23名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 23:05:43.83
ここで愚痴をたれて他のレスに噛み付くことで自我を保ってるような人間の価値基準なんて無価値だからどうでもいい
それよりも実際に原稿を書いて大賞を獲ってプロとして書籍化して尚且つ売れてる人間を素直に認めたい
24名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 23:21:31.28
いきすぎると小説家になろうみたいな金太郎飴状態に
25名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 23:42:29.35
両者とも意見として浅い
26名無し物書き@推敲中?:2014/05/09(金) 23:52:27.34
素直に認めるおれかっこいい
27名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 02:04:07.40
五月病ってこういうのなんですか?
28名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 04:15:33.24
よろしくお願いします。
今まで小説等の創作経験はおろか、普段小説含め活字系の本を全く読まないド素人ですが
ラノベを書きたいと思っています。

下記の項目について回答をいただきたいのですが、

1.ラノベ原作のアニメについて、1話の尺について文字数に換算するとどのくらいになるのか
2.逆にラノベ1冊あたりアニメの話数に換算すると何話くらいになのか
3.各ラノベ出版会社に応募する場合は文字以外にも挿絵やその他作品制作に付随する関係物(企画書、キャラ原案書、舞台取材書等)は必要かどうか、その他注意点
4.ワード、エクセル、メモ帳(txt)の中でおすすめについて
5.今現在ローマ字入力でやっているが、かな入力に変えた方がいいのか

長くなってすみませんがよろしくお願いたします。
29名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 04:43:11.48
>>25
自分の読解力のなさを人のせいにしてはいけないよ
思考停止にならずに頭使って考えよう
30名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 08:12:34.47
一次落ちの落ちこぼれが売れっ子を妬むのはデフォなの
才能無いやつの最後の逃げ場が「俺は良質なものを作ってる!」だから
31名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 10:08:01.04
面白い話ってなんでしょう?
巷にある小説、漫画で面白いと感じるものがありません
面白い話を書きたいと思ってもなにが面白いのか分からず
なかなか書くに至りません
3231:2014/05/10(土) 10:10:14.37
追加
ドラマ、映画も付け加えときます
33名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 10:36:21.86
今月いっぱいちょっと急ピッチに執筆してみっかな
それで締め切り間近の新人賞送ってみるか
34名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 11:29:06.34
中高生の登場人物が携帯で友達といまどき電子メールなんて送りあうシーンを描くのは
夜に固定電話同士でおしゃべりするのと同じくらい前時代的なものなんでしょうか?
35名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 12:28:18.47
ごめんな
ここはボッチとオッサンしかいないから
LINEとかそういうの分からないんだ
36名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 13:40:01.41
>>28
ラノベは「文芸・書籍サロン」板が詳しいと思うけど、答えてみる

>1.ラノベ原作のアニメについて、1話の尺について文字数に換算するとどのくらいになるのか
>2.逆にラノベ1冊あたりアニメの話数に換算すると何話くらいになのか
自分の好きな作品を、原作本とアニメで比べてみるのが一番
1冊で5話くらいにはなるかな。1話の文字数だと2万字(50枚)くらいじゃないかな

>3.各ラノベ出版会社に応募する場合は文字以外にも挿絵やその他作品制作に付随する関係物(企画書、キャラ原案書、舞台取材書等)は必要かどうか、その他注意点
応募要綱にないものは送らないのが基本

>4.ワード、エクセル、メモ帳(txt)の中でおすすめについて
自分はワードかな
>5.今現在ローマ字入力でやっているが、かな入力に変えた方がいいのか
ローマ字でいいですよ
37名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 15:32:22.53
自分の小説をどういう賞に応募したらいいのかわからないので、どなたかに答えていただきたいのですが
ただただ虚しくてさっぱりしてる内容だと自分では思います
純文学ってわけでもないし、ラノベほどキャラが濃くないです。
わかりづらい質問内容ですみません
38名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 15:51:53.08
ここは人生相談スレか。 >>37>>31と同じ人?
ミステリー、SF、ファンタジー、ホラー、サスペンス、歴史小説、恋愛などのジャンルに入らないなら
消去法で中間小説系か純文になる
あとは枚数(長さ)がどれくらいかだけど、とりあえず「オール読物」か「文学界」でいいんじゃない?
39名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 15:57:23.18
>>38
別人でございます
多分中間小説系に分類されると思います。
そんなに長編でもないのでオール読物のほうへ伺ってみます!ありがとうございました!
40名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 19:05:33.42
「声のした方を振り向いた」
「声のした方へ振り向いた」

どっちが正しいですか?
41名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 20:04:17.16
声のした方に振り向いた
42名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 20:22:51.94
声のした方が振り向いた
43名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 20:24:35.13
「日本語に正しい文法はない」って谷崎先生が云ってたからどっちでもいいと思うよ。
44名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 20:26:50.43
>>28
アニメ何話分になるかは、(a)ジャンル、(b)ストーリーの展開と1クールの話数のかねあい (c)文体
の3つの要素で決まる。

ライトノベルは年齢層が低いエンタメ小説であってさまざまなジャンルがある。
その中で戦闘があるもの(「バトルもの」と呼ばれる)は、映像になると戦闘シーンが速く消費されるので短くなりやすい。
たとえば

「○○(技名)!」
放たれた巨大な光は敵のバリアを食いやぶって爆発に変わった。

で2行取るが、アニメにしたら何秒かですむよな。

彼は背後から自動車の音がするのを聞いて振り返る。だがそれは自動車ではなく、前かごに積んだスピーカーから自動車の録音を流す自転車だった。
自転車の人はゆったり走りながらに一礼し、主人公から遠ざかっていった。

これも2行だが、明らかにこっちのほうが秒数取るよな。起きている出来事のテンポが速いとページ数は同じであっても速く進む。

ほかに直接映像にならない地の文、
「○○国と××国は表面上穏やかな関係を保っているが、水面下では凄惨な抗争が行われている」とか、
「彼女は○○家の次女であり、学園の中でも一二を争う美少女だ」とかな、
こういうのも映像になると飛ぶ。するとSFとファンタジーは語る内容が多い分、消費が速めになる。

アニメの1クール13話の最終話は、一山盛り上がりをつけて終わらせることが多い。
すると原作の中で区切りのいい巻で終わらせたいから、それに合わせてアニメ化する巻を調節することになる。
3巻でちょうどよく終わるなら、4×3+1話オリジナル、5巻にしか区切りがないなら2話ペースで進める、とかな。
ラノベ原作のアニメは、話数に余裕がないために残念なできになることも多い。
が、平均的にみると1巻あたり3話だな。取ろうと思えば5話まで取れる。

第3の要因は文体。細かく凝って書く人はアニメになるとそれが削られるから、相対的に損をする。
45名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 20:27:31.70
谷崎先生の時代は国文法がなかったからね。
あの時代から日本に学校ができたから、今はあるよ。
46名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 20:57:55.12
執筆に必要なものは

1.パソコン
2.設定とストーリーをメモするための紙のノート1冊、およびペン
3.言い回しをメモするための紙のノート1冊、およびペン
4.もし家の外でも書きたいなら、それ用の小型のパソコン
5.データを保管するための外部メモリ1つ。(パソコンが壊れないとも限らない)
6.紙の辞書。ネットで引けるのもあるが、パソコンの画面見っぱなしは疲れるので紙のほうを持っておく。
 小型の国語辞典、中型の国語辞典(広辞苑など)の2つは最低限ないといけない。
7.各ジャンルにそれぞれ必要な参考資料。
47名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 21:03:42.26
>>40
意外と難しいな。まず、「振り向く」自体に、後ろを向くという意味がある
なので意味が重複しているため、「声のした方を見た(向いた)」が自然かと思う

ただ、動作を強調するという意味で使うのなら、「声のした方へ振り向いた」
のほうが今風かと思う。「を」だと少し古い感じかな。あくまで感覚で言ってます
48名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 21:08:48.26
原稿は印刷して送るか、テキスト形式でデータを送信するかするので.txtが使えれば執筆ソフトは何でもいいが、
一太郎とかの有料ソフトや、vertical edior(検索してダウンロードするよろし)みたいな無料ソフトを使っている人が多いらしい。
執筆ソフトで差がつくことはないから気にしなくていい。ワードか、小説 エディタで検索して出てきたのを適当に取って使え。
執筆の速さはキーボードを打つ速さよりもうまい言い回しが浮かぶかどうかにかかっていて、
ローマ字かかなかはほとんど誤差と言っていい。ローマ字でかまわない。
新人賞に応募する際には、詳しくはウェブサイトで要項を見るとして、
基本的に、ゆるい履歴書的なことを書いた紙、題名・作者名を書いた紙、あらすじ書いた紙、原稿の4つでいい。
設定などについては、送らないようになっている。その理由は分からないが、
個人的には、(1)面倒だから (2)(付随する書類が詳しいのと詳しくないのとがあって、
原稿がかりに同一としたらどちらを上かという)付随する書類の評価の基準が不明確  だと考える。
49名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 22:17:03.42
>>40

>>47の「意味が重複している」ってのは的確

声がしたので、振り向くと、


もしくは単に

「〜」
 振り向くと、

とでもいう風にしたら?
50名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 22:21:34.87
だまされるな。

的確というより、的外れ。

ま、いずれわかる。
51名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 22:23:47.82
てか、難しいと思うんなら無理して答えるなよ。
頓珍漢な解答で小学生を惑わすな。
52名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 22:39:29.87
50点、60点の回答にしろ「マジレス」する奴と
他人のレスを腐すしか能のない奴と
どっちがこのスレの趣旨に合っているんだろうね
53名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 22:47:47.38
上級者はこう書く

声がした。そこには女がいた。
54名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 22:50:59.94
>>53
補足すると、そもそも振り返る描写などいらない
省略できるなら、その分だけ動きが出る

声がした。そこには女がいた。
声がした。そこに女がいた。

これはそのシーンの内容で使い分けだ

参考になったござるか?
55名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:00:53.28
>>54
なるほど、それじゃあもっと省略すればいいんじゃない?

「声。女。」だけでいいよね。「した」「いた」という動作を省略したほうが動きが出るよね?
56名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:12:51.19
リア充さんいたらこれ教えてください>>34
57名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:13:26.85
小説の文章っつうもんを書きたいのなら、センスのある文章を心掛けよ。
削ぎ落とせばいい、という昭和のマニュアルをいまだに愛読している奴がいるようだが、すでに化石だハゲ。
58名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:14:34.33
>>57
メール? いつの時代だ。
いまやLINEだろ。
59名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:18:39.41
>>56
一応少数派としてメールはいると思うけど、今はline疲れなんてことも言われている。
現役学生でないと実態の把握はできないけど、分析力をつければlineがこの先廃れるかどうかはある程度見えてくると思う。
おれはlineとメールの使い分けがこの先加速すると見てる。
現状では前時代的とまではいかないけど、個性をみせたりこだわりとして描写すれば、少数派のものでもそれを逆手に取れる。
おまえの筆力次第でどうとでもなるさ。
60名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:24:12.76
>>55
>>57
ばかだなぁ〜
61名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:36:29.99
振り向いたのなら当然、声がした方向だと読者は読み取れるから、(方へ)(方を)が不要になるんじゃね?
 声がしたので振り向いた 
62名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:43:20.70
助詞の使い方の聞いてるだけなのにバカじゃないの
63名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:44:27.72
>>62
日本語になってないぞ
64名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:47:02.48
>>56
まったくもってリアルは充実していないが、基本的に人間は楽なほうに流れるというのは言えると思う
つまり、家の固定電話は家族に会話を聞かれたり、かけたところで相手の親が取ったりと、
色々と面倒。だから、携帯電話で個人宛に直接連絡を取るようになった

メールよりLINEのほうが、過去のやり取りをすぐ見ることができる、スタンプを使える
既読かどうか分かる、というので便利。グループの場合も同様
チャット的にメールを使うのはある程度はLINEとカカオに置き換わったのだと思うけど
取材してみるのが一番だと思うよ。変質者扱い覚悟で中高生に声かけるとかw
65名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:54:47.56
「声のした方を振り向いた」は、文章として明らかにおかしくね?
「声のした方へ振り向いた」もしくは>>41さんのでいいと思う。

主語を入れて、例えば私でも武志でもいいから考えればわかりやすい。
66名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 23:59:05.55
>>64
事案発生注意w
使ってて思うけど、lineとメールって履歴の残り方に違いがあって、内容や時間は同じようにのこるけど、トークだと、より時間と内容を意識するんだよね。
それが既読機能と相まって、若干気まずくなるところもある。
それがネックになってきてて、それに気づきはじめた人も増えてきたと思う。
67名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 00:13:57.94
>>65
「声のした方を武志は振り向いた」

……おかしいか?
主語を入れても変わんなくね?
68名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 00:17:39.95
「声のした方を振り向いた」・「声のした方を見た」
「声のした方へ振り向いた」・「声のした方へ見た」
自分の視界に対象が入っているかどうかで考えるとわかりやすい。
69名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 00:28:46.12
>>68
自己レス
この文章における「を」と「へ」の意味合いは、うしろの文章によって変わる。
既出のとおり、「振り向いた」という文章では、対象に対して体ごと動かす意味を持つので違和感がある。
「を」だけでは体ごと動かす動作を補足できないが、「へ」ならば「向かう」意味合いをはらんでいるので、単語の流れが自然なんだ。
「見た」は視線だけだから、存在を説明しているだけの「を」を邪魔しない。
「へ」だと「向かう」という動作の意味合いを「見た」だけでは補完できないので違和感がある。
……ごめん説明下手だわw
70名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 00:30:19.45
「行った」でもわかりやすいな。
71名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 00:40:35.03
>>67 あれ?

武志は「声のした方を振り向いた」 にしてみるとおかしくないかな?
振り向いたになってるからおかしいんであって、振り返ったならおかしくない・・あれ?
72名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 00:53:17.14
>>69さんの説明がわかりやすいな
?「声のした方を振り向いた」
○「声のした方へ振り向いた」

ただしそれは振り向いたの場合で、振り返ったとか見たではちがってくると
73名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 00:59:08.01
あほばっかだな

>>53
>>54
みてみろ
振り向いたらその結果が必ずある
その結果を書け
それでいいのだ

小学生レベルの言葉の使い方をうじうじと考える暇があったら、その先を考えろ
74名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 01:06:24.59
「聞き覚えのある音楽」を他の言い方にするとどういう表現になりますか?
75名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 01:12:03.24
どこかで触れたことのある旋律
76名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 01:15:15.81
ありがとうございます
耳馴染みのあるという言い方も可能ですか?
77名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 01:22:52.97
今って携帯って書くのも古い感じ?
スマホって書いたほうがいいのかね?

童貞ニートのおっさんなんで若者文化に疎いんだ
だけど若者文化を知り尽くした体で小説書いてるから流行は知っておきたいんだ
78名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 01:23:00.34
耳馴染みは少し聞き慣れないので
耳に馴染みのあるのほうがわかりやすいように思います
昔口ずさんだとかそれこそ(音楽が歌なのかピアノなのかとかによって)いくらでもありますね
79名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 01:25:25.42
>>78
参考にします
ありがとうございます
80名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 02:38:21.50
優れた短編の文学作品に与えられるのが芥川賞なら
中編・長編の文学作品で芥川賞的な権威を担っているのは何賞ですか?
81名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 04:41:27.49
>>77
携帯にスマホも含まれると結論して、俺は携帯に統一した

スマホだっていつ変わるか解らないから
82名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 05:54:21.23
俺は端末と表記している
83名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 06:18:55.11
>>80
川端康成賞
作家の中では芥川賞よりも川端のほうを有難がる
84名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 07:47:46.65
>>77
おれも携帯だな。
ガラケーもスマホもタブレットも携帯端末だし。
85名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 07:59:23.77
>>73
いろいろ書き方はある。
動きをあえて抑える書き方もある。
あんたの言っていることも、他の人の考え方も問題ない。
しかしその小学生レベルの言葉の使い方でも、今回の二択の場合、どちらがよいかという疑問に対して明確な答えを持つことは大切なことだと思う。
86名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 09:21:46.93
特に純文学のジャンルでパソコンを使う描写が少ない気がするんだけど
今どきの人間を描写するならパソコンを使うシーンは必要だよね?
87名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 12:29:10.66
>>86
いまどきの人間を描こうとしてるなら適宜描写してるだろ
88名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 13:08:31.70
IT用語は純文学の雰囲気に合わないよな

タッチパネルとかフリック操作とか
89名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 13:11:41.54
純文学の雰囲気?
90名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 13:59:07.06
古典と勘違いしてんじゃね?
ちゃんと読めばいいのに現代のものも
91名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 14:02:05.58
> スマホだっていつ変わるか解らないから

今しか書けないことを今書かないなら今書く意味がないだろう。
92名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 14:03:30.93
古典って古事記とか?
93名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 14:08:43.53
古事記は純文学なのか?
煽るにしてもそうじゃないだろ
94名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 14:09:25.72
>>91
なら昔か遠い未来にでも書けばいいのかね?
95名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 14:31:11.70
>>93
つーか別に煽っていない。
純文学の古典って何?

>>94
いつ変わるかわからないことを避けて書く意味がわからない。
遠い未来の人間に向けて書いてんの?
96名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 14:56:50.37
陳腐化するからじゃないの
それがたんに歴史化するんじゃなくて
(生活様式の変かによる今と違うものなら明治や大正の古典文学にいくらでも出てくる)
もう2年後とか半年後にはもう違うかも知れない

応募して受賞して、それから本になるころには陳腐化する可能性あるならやめとく方が
ベターじゃね? ある瞬間の現代を切り取りたいっていうものを書くなら別だけど

たとえばセカンドライフでバーチャルな恋人とデートして、とかicqでチャットしてとか
ちょっと「なんのこっちゃ?」って一瞬思うでしょ
97名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 15:09:55.64
要するに作品自体が最初から陳腐なんじゃね。
98名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 15:15:52.75
最初から陳腐なら陳腐「化」にはならないだろ
99名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 15:26:32.52
技術が陳腐化するって話じゃなかったのか。
100名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 16:02:07.21
ポケベルはポケベル同士で通信するものだと思ってた俺は
登場人物が公衆電話に駆け込む場面を読んで混乱した
101名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 17:55:58.59
>>66
既読スルーって、mixiで足跡残しててもコメントしない、ってのに似てる気がするんだよね
結局、温度差があって相手からの反応が少ないのに悩む、ってとこなんだろうけど
mixiの覇権と衰退を考えると、LINEはどう扱うかまだ悩むわ
102名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 18:10:32.89
>>85
すいません
結果として をとへの明快な答えはなんだったの?
103名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 18:11:44.93
美学だろ
104名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 18:17:49.54
トリックのキーになるならいざしらず固有の端末を出さずに表現すればいいだけじゃね?
105名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 18:26:07.73
47 :名無し物書き@推敲中?:2014/05/10(土) 21:03:42.26
>>40
意外と難しいな。まず、「振り向く」自体に、後ろを向くという意味がある


だよな。
106名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 18:29:05.61
振り向く行為に、斜め後ろ、横、真後ろ、などの種類があるから、
「後ろを振り向く」は普通の感覚だ。

なぜか文法を持ち出すが、たぶんそいつ、国語の成績が悪かったと推測される。
いつも珍回答をしている。
107名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:10:33.02
>>102
「を」にしても「へ」にしても、組み合わせる文章次第で変わるから、その都度答え方は変わる。
この場合は、「声がした方へ振り向いた」がより自然。
>>69を読むと、この文章の場合、「を」は、「声がした方」という状況を補足していて、「振り向いた」という文章が持つ動的な意味合いと合わせたときに、少しつながりが弱い。
「へ」は「声がした方」に向かっていく意味合いがあるので、「振り向いた」という文章とのつながりがストレスがないので自然。かな。
108名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:13:02.62
>>105いやw
>>40の「声のした方を振り向いた」は明らかにおかしいってば
を だと 声のした方 これを動かすことになる
109名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:14:29.58
背後を振り返るの意味で
後方を振り返る、または後方を振り向くのどちらがしっくりきますか
なんか考えてたらよく分からなくなった
他に適当な表現があったら誰か助けてください
110名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:23:50.89
読む方は全然気にしないけどな
文章下手な奴に限って優先順位というものがわからなくなって不要な部分で躓く
111名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:26:43.31
んーなのどっちでもいいと思うけど、どういう画をイメージしてんの?
体ごとそっちへ動かすなら、向くがいい。
顔だけそっちへ動かすなら、返るがいい。

言葉にとらわれて、とらわれるだけだったら意味ないんだから、せめて辞書を引くといい。逐一聞いてたら小説なんて書けないよ。
112名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:27:48.84
後方を振り向く は だからおかしいってばよ

前後で を が良いか へ がいいか 違うから質問の仕方がちょっと悪い
113名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:29:41.78
>>108

声のした方を視線を移した ×
声のした方へ視線を移した ○
声のした方に視線を移した ○

声のした方を見た ○
声のした方へ見た ×
声のした方に見た ×

つまり、後の動詞に「移動」が感じられるかどうかできまるところはあると思う。

でも、過去の用例とかからしたら>>40>>41に関しては全部おkだと思うけどね理屈より慣例として。

声のした方を振り返った ○(じゃないという人がいるが用例は結構ある)
声のした方へ振り返った ○
声のした方に振り返った ○
114名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:31:41.99
>>113の最初の例、「視線を移した」が嫌な人は「行った」に変えてくれ、それでも○×は変わらない
115名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:31:53.34
質問するなら

後方を振り返る
後方へ振り向く  どっち?なら

誰かが先に言ってたが、振り返るのは方向は後方だから二重になるので
それならば後者のほうがしっくり来るって答えになる
116名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:34:48.60
>>113最後も全部振り返るじゃなくて振り向くだったすまぬ。全部いいと思う。
117名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:36:30.26
>>113
概ね、移動のところが(方向性)の解釈の違いはあっても同意だが

例題が、「声のした方を振り向いた」 だからな 振り向いた。

で、

>声のした方を振り返った ○(じゃないという人がいるが用例は結構ある)

は用例が違う。振り返ったではOKだが、振り向いたで成立するか?

これは批判でも絡んでいるのでもないのでご容赦を
118名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:41:22.41
声のした方を振り向いた は>>47のいうとおり少し古い感じがあるが、用例はある。
これくらい微妙になれば別に理屈だけで決まるもんじゃないと思うし個人的には違和感はない。。
119名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:42:50.97
振り向くためにはそこに向かう(方向性)が必要なので、へ に でしっくりくるが、 を では違和感がある。

振り返るの場合、すでに後ろという(方向性)がすでにあるので、全てで成立する。
120イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/11(日) 19:44:37.48
振りかえった、じゃないの?

うしろを振りかえったんでしょ?

振りむいたんじゃなくて、振りかえったんでしょ?
121名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:46:04.05
後ろを向く、前を向く がかまわないのに異論はないでしょ。
そのとき、振り は単に挙動を示してるんだ、と思う人は、後ろを振り向く、声のした方を振り向く で問題ないんだよ。
これが最近減ってるのは事実だろうが、おかしいとまでは現時点ではいえない。
122名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:46:50.18
>>120
おまえは出てくんな
暇つぶしじゃなく、まじめに話し合う場所でいいじゃないか
コテハン使わず、意見あればちゃんと書け
123名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 19:51:01.45
>>121
ちょっと違うと思う。
>後ろを向く、前を向く がかまわないのに異論はないでしょ。
同じことを言うが、後ろ 前 で(方向性があるだろ)
それなら成立すると言っている。

振りは関係なく、向くだから。

後ろを振り向く は成立するが

声のした方を振り向く は成立しない。
124イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/11(日) 19:54:56.11
ふりむいた〜♪ えがお〜が〜お〜と〜なび〜て〜♪
/_/∩∩_/_∩∩/_/_/_/_
/_((^o^)/(^o^))_/∩∩_
/_(っц)〜U⌒U、_(o^) )
‖ ̄υυ‖~UU~‖( ̄ ̄)
‖\/‖‖\/[ ̄ ̄ ̄]ザ・タイガースだぁ! 色つきの女でいてくれよだぁ! 前>>120EmからAmに行くところがいいよな。それしかない言葉なんだよ。一意に決まるだよね。
125名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:07:06.87
後ろを振り向く ○
後ろの方を振り向く
彼の方を振り向く
声のした方を振り向く

全部おkと思う。どっからダメになるのか、その理由は何かがわからない
126名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:10:20.95
個別ではしっくりくるしっくりこないは確かにあるけど、文章の流れとして捉えたら、表現のあり方として”あり”じゃない?

(俺は公園のベンチに腰をかけていた。ひだまりと子供が遊ぶ声。うんざりするほど場違いだ。
そのとき、「高杉さん」と声が掛かる。
誰が声をかけてきたのか直ぐにわかる。その理由も。
正直うんざりだがこのまま無視もできない。笑顔の筋肉が円滑に動くよう、コンマ何秒でストレッチする。
準備が整い次第、俺は声がした方を振り向く。いつもの笑顔で。)

やっぱ違和感ある?
127名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:11:55.47
振り返ると振り向くの意味としてはほぼ同義で、
向くは体ごと正面に対する意味合いが強い
返るは顔だけそちらに向ける意味合いだ
どっちかといえば振り返るより振り向くのが積極性がある。

重要なのは「を」と「へ」なのに、組み合わせ方で多少変わるからややこしいんだ。
「声がした方へ」も「声がした方を」も、言葉としては自然。
「振り向く」と「振り返る」も強弱の違いで、その強弱の正体が行動を伴うかどうかなんだ。
その行動を伴う場合は、「を」より「へ」のほうが適当だ。
なぜなら、「を」と「へ」自体の意味が違うから。
適当ではあるが、をの方がまったくダメなのではない、意味自体は通じるから。通じてしまうから違和感があるんだと思う。
128名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:13:11.14
>>126
すまん。最初の笑顔は顔にしてくれ。関係ないが笑顔、笑顔と重なるのが嫌www
どうだろう。有識者判定してください。
129名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:14:01.59
>>126
違和感自体は正直微妙なところだと思う。
この場ではそれを意識してしまってるから、みんな違和感を感じやすい状況にあると思う。
一般の読者が長い物語の中のその一文にひっかかるかはさらに微妙だ。
130名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:16:29.32
>>129
自己レス。
いや、やっぱり気になんないかな。ささいすぎる。
一文だけを抜き取ると顕著になるかもしれないけど、物語の中では気にならないレベルだと思うな。
131名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:16:37.80
>>129
横だが、違和感を感じる に 違和感を覚える
132名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:17:53.15
>>131
すまぬ(´・ω・`)
133名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:29:22.67
だめだやっぱり
他の意見も尊重したいが
(声のした方を振り向く)に納得がいかない

>>126さんの場合、>準備が整い次第、俺は声がした方を振り向く。
これは実際の行動ではなくて、(次の行動予測)これ全体で、>いつもの笑顔で。 ここにかかっているから成立してるんじゃ

振り向くと振り返るでは違うように、用法が違うと思うが
134名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:32:38.08
>>133
追加で、

文章の中に埋没すると成立するって意見は目立たないだけとも言える
間違った用法でもみんなが使えばだんだんとそれが正解になってきてそれが言葉や文章の時代変化とも言えるが、
(声のした方を振り向く)はどう考えても正しくはないと思う
135126:2014/05/11(日) 20:48:26.70
やっぱダメかw
136名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:49:11.33
理屈に合わない=間違い でもないし、
俺は使わない=他人が使っても間違い でもない

から、用例があって意味がわかるものを間違いっていうのは難しい
間違いだと言える場合は大抵、名詞や形容詞とかの自立語で語源がたどれる場合で
助詞の用法でいうのはそもそも難しい。
137名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 20:59:42.23
>>133
「振り向く」自体に「見る」って意味が含まれてるってことなんだろうけどね
今だと「振り向いて見る」でも違和感ないと思うけど、嫌う人もいるかな

「声のした方を振り向いて見た」
138名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:01:58.11
振り向くという動作自体が
「後ろに顔を向けて視認する」という意味を含んでるからね。
振り向いたが見たくなかったので目を閉じていた、というシチュエーションのほうがありえない。
だから「振り向いた」で後方を視認したという意味に受け止めてもだいたい間違いはない。

「だいたい」とした理由は、叙述トリックに使いたいという場合もあるだろうからね。
139名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:05:06.06
だからぜんぶ間違いではない。
文脈によって使い分けろ。
糞が屁理屈捏ねてループさせんなこのタコ。
140名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:08:26.98
>>139
難解だと罵倒して逃げ出すしかない無能なの?
141名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:10:23.29
>>140
悪いが難解でも何でもない。
おまえのオツムが弱いだけ。

街へ出ろ。
142名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:12:52.31
>>133 >>134は成立してると認めてるのにおかしいって言い張ってるところは難解だわな
成立してる以上間違いとはいえない(俺はなんかやだけど)って話じゃないのかと。
143名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:18:22.54
>>107さんがわかりやすい。
144名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:19:06.49
お前ら案外マジメなんだな……
145名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:25:06.37
>>141
文盲だからスレタイも読めないのか?バカがw

どんな質問でも誰かがマジレスするスレ

お前みたいな奴は必要ないんだよ?理解できないか?バカだからwwww
146名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:25:41.61
普段ほとんど料理をしないんですが、調味料ぐらいは揃えておこうと思い
スーパーに行ったら醤油に「こいくち」と「うすくち」がありました。
料理には普通どちらを使うんですか?
147名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:27:24.64
>>146
こいくち。
うすくちは関西のほうでよく使われる味付で、
醤油の香りが弱い代わりに塩味が強め。

そのほか中部地方だと「たまり」というのもある。
これは濃い口よりもさらに濃い醤油で
おもにお刺身につけて食べるのに使われる。
148名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:30:14.95
>>142
いやごめんな
からむつもりはないんだよ
>>126の文章では成立することは認めるけど、理由は書いたとおりで修飾している文章だからそのセンテンス全体があれば成立するとは思う

単独では……、やはりおかしいとおもうんだ
149146:2014/05/11(日) 21:33:46.52
>>147
ありがとうございます。
明日改めて、こいくち醤油買ってきます。
150名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:41:58.45
>>139
>>141
この人は明快な答えも出せないくせに罵倒だけして、議論が自分の許容範囲を超えると逃げ出すから始末に悪い。
小説を書く人間は謙虚でなければ、多くの人を楽しませる文章は書けない。
だから、小説を書く資格がそもそもない人なのだろう。
自己評価とプライドだけは高くて、他社からの賞賛が伴わないからストレスを貯めてしまうタイプ。

諦めなさい。街に出るのはあなたの方だ。
俺が断言する。君に素晴らしい小説は書けない。無駄な努力はやめて、親孝行しなさい。
151名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:47:13.64
小説書いて印税で親孝行する。
152名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 21:49:26.04
印税狙うよりライター志望の方が親安心するんでね?
153名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 22:28:49.00
普通に働いて結婚して子供ができて家建てて
家の頭金は嫁の金持ちの親に出してもらって自分親にはローン補助
趣味で書いた小説が大賞とってたまたま読んだ浜崎あゆみが大絶賛
売れに売れてどちらの親にも10倍返し
娘にパパは小説家なの?と聞かれたらただの趣味だよ、普通に働き社会とまっすぐ関わるのが人なんだよと説き
ちゅーをせがむ娘にやさしくキスし、お父さんはこれから趣味の小説書くからおじいちゃんとおばあちゃんに遊んでもらいなさい
っと譲るのが親孝行
154名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 22:50:03.28
>たまたま読んだ浜崎あゆみが大絶賛

これ要るか?ww
155名無し物書き@推敲中?:2014/05/11(日) 22:53:45.14
東野圭吾がワイドショウの生放送で「負けた」っと泣き崩れるでも構わないw
156イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/12(月) 02:51:59.10
彡∩∩☆み〜し〜らぬ〜
(^o^))ま〜ち〜かど〜
ノ`⌒ヾっ゙ぉいこし〜
゛(ノ)  てく〜♪
彡~〜っ゙かぜのな〜
彡〃υ...かで〜♪ ふとぁしぉと〜め〜♪ 前>>124きみゎふ〜りか〜ぇる〜♪
157イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/12(月) 03:01:34.05
彡∩∩☆
(^o^))ふとぁし
ノ`⌒ヾっ゙
゛(ノ)ぉと〜め〜♪
彡~〜っ゙
彡〃υ...  きみゎふ〜りか〜ぇる〜♪ 前>>156風のロンリーウェイ「太脚乙女」のところがいい! 「ふりかえる」がいい。ここ振りむくだったら、めくれ上がるから、剣道の袴姿で真似させられるから、無理な注文だぜ。
158名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 04:27:28.20
飛行機が発明される前から紙飛行機ってあったんですか?
159イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/12(月) 04:46:07.70
彡∩∩☆ んー、
(^o^))どやろなー
(っц) ほんでも
( γ ) わしが
、て〜っ゙ライトやったら
_υ_紙飛行機ぐらい作ったかわからんで。前>>157せやて飛ばしたいわけやでや、どないして飛ばす? ってなるやん。兄にしろ弟にしろ。
160名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 06:14:31.98
>>158
調べると、(紙を折って飛ばす紙飛行機は、飛行機の発明以前の19世紀から存在し、それは「紙ダーツ」と呼ばれていた)
とある。
ちなみに、電話が発明される前の糸電話は、「tin can telephone」「空き缶伝声装置」だったそうです。
いやーこんなの調べる人って尊敬するわ。
161名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 06:29:13.32
勉強になるわぁ〜
162名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 06:33:00.84
つかtelephoneって電話のことじゃね?
163名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 06:42:30.75
みなさんソフトはなにを使ってますか?
小説に挑戦しようと書き始めたんですがメモ帳のtextファイルに書いても大丈夫ですかね?
後で面倒なことになるとかないですかね?
164名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 06:45:26.25
Speaking tube
http://en.wikipedia.org/wiki/Speaking_tube

telephoneという単語が出てきたのはいつだろう。
165名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 06:46:36.99
メモ帳ではファイルサイズに限界があるんじゃね。
知らんが。
知ってて質問しているようにも見える。
166名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 06:52:16.55
>>163
メモ帳にファイルサイズの制限なかったわ。
まあ、小説1作品程度のファイルサイズなんて1MBにもならないだろうから、
元々関係なかったわ。
メモ帳でもいいんじゃね。どうでもいいわ。
167名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 07:17:25.12
自分は一太郎使ってる。
付属の詠太っていう音読ソフトが推敲のときに重宝する。
168名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 07:23:56.24
あたしは松使ってる。
169イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/12(月) 07:37:32.81
□ ‖◇/n_n__n n___
。 ‖>// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//
__‖//______//|
/// /(-^-)( -゚-) /|
 ̄_/__U_Uzz.````_/|
_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_なんだこの浅い眠りは?――あ、いや、ごめん。だましてわるかった。だますつもりはなかったんだ。ただ、読みこめるかたちにしたかったんだ。前>>159つまり2HDを2DDに。セロテープ貼って。
170イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/12(月) 07:45:35.24
□ ‖◇/n_n__n n___
。 ‖>// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//
__‖//______//|
/// /(-^-)(゚, ) /|
 ̄_/__U_Uzz.````_/|
_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_俺、セロテープなきゃ一文字も書けねえんだよ!――あ、ごめん。前>>169寝てるのね。だいじょぶ。2HDあるし、セロテープもある。
171名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 08:24:48.18
emeditorつかってる
172名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 08:34:29.20
>>162
「tele-」:「遠い」
173名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 08:35:28.71
>>162
【テレフォン:telephone】 (遠い+音)
174名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 08:47:32.36
いやいや、そういうことを言っているのではないんだが。
teleとphoneの語源はギリシャ語だろうが、ギリシャ人がtelephoneとか言っていたわけではないだろう。
http://www.etymonline.com/index.php?term=telephone

フランス語が怪しいけど、よくわからない。ソースがない。
初出が何年かってことなんだが。
175名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 08:50:30.00
まあ、フランス人の作曲家も、楽器関連で使っていただろうから、
伝声管や電話を指してtelephoneとは呼んでいないだろうな。
176名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 08:53:19.77
telephoneの命名者が誰かってことな。
ロバートフックが糸電話について書いていたという話もあるけど、
特に名前を付けていたわけではなかったらしい。
177名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 08:56:06.88
ベルが電話を発明した頃にはすでにtelegraphがあったのか。
まあ、本当にベル以前からtin can telephoneという名称があったかどうかを
どうやって調べるのか見当もつかないんだけど。
178名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 12:39:53.63
当時の本に出てきたら、ああ使ってたんだなって思うだろ

個人的には、ガギグゲゴは昔は鼻濁音だったとかいうやつのほうが
どうやって調べたんだよw って思う本には発音方法は載ってないと思うし
179名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 13:42:19.85
あー、テレスコープは遠くを のぞく か
180名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 14:06:40.59
>>162
恥ずかしい・・・
181名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 14:10:02.19
>>162
>>164
>>174
>>175
>>177
電気で音を伝える装置が開発されtelephoneは電話と訳された
もう恥の上塗りはやめたまえ
182名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 16:09:13.26
スマフォと言わずにスマホと言うのは恥の上塗りだおね
183名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 16:45:16.75
重要なのはセロファンテープなのかセロハンテープなのか
184名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 16:49:22.80
最近話題になりましたけど汚名挽回は間違いですか?
185名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 16:51:05.43
テレホンとかをテレふぉーンって発音するのはちょと恥ずかしい
186名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 17:00:49.65
外来語ってやつを知らねーんだろ。
すでに日本語に組み込まれて独特の日本語になってんだよ、スマホは。
たまに現れる、英語はこうだ、とかぬかす奴は頭悪すぎだろ。気づけよ、いいかげん。

英語を崇拝するのもハングルを崇拝するのも同じだぜ。恥だと思え。
てか、団塊の世代か? 英語かぶれは。
187名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 17:04:10.80
>>184
間違いだ。
言葉は統一して使ってなんぼのもん。元々はこうだ、とかいうのは要らん。
大事なのは秩序。
188名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 17:09:01.08
>>186
また出てきたよ。無能なのに偉そうなだけの人。
お前に小説は無理だって断言しただろ?断言されると不思議に書けないもんだよ。
脳内に刷り込まれてな。
才能ないのにしがみつくよりマシだろ?お母さんが泣いてるぞ。
189名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 17:36:06.74
逆だ。
おまえにそう言ってやったんだろ。俺が。

現実を見ろ。そして明らかにある格差をいま実感しろ。

おまえの現状はおまえがいちばんよく知っているはずだ。恥を知れ。
IPくらいいつでも抜けるぜ?
190名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 17:58:22.50
喧嘩すんな、断言されたってのは多分俺の事だ

あいかわらず書いてるけどな。小説
191名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 18:07:52.62
>>189
>IPくらいいつでも抜けるぜ?

もうお前ダメだわw
192名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 18:12:15.32
>>191
効いてる効いてるw
193名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 18:13:38.86
>>192
ほう〜じゃあ勝負するか?
194名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 18:19:23.98
>>193
おい。
対等だと思うなこのアホ!
1000年早いわっ。
195名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 18:23:32.46
>>194
逃げるの?

戦わずして勝つ

負ける相手とは戦わない


誤解しないで欲しいんだが、二つ共滋味深い言葉だ。優劣はない。

お前の欠点は、相手の大きさが曖昧だと疑心暗鬼に陥るところだ。
無謀にも強い相手と戦うのも勉強だし、勝てる相手をコテンパンにすることも人生には必要だ。
196名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 18:35:53.23
IP抜けるなんてすごいなー
197名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 18:40:44.16
ここのみんなは何冊くらい読んだら、納得いく作品を書けるようになった?
198名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 18:43:45.52
やっぱ駄目だわ君。

勝負しようって言葉でせめてなんの勝負じゃこら!っとか言えよ。
勝負できない気持ちを物語にぶつけるのは構わないが、勝負する意気をもった経験がなければ小説は書けない。

ここは小説を書く人たちが集まる場所なので、書けない君はいる意味が無い。
199名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 18:52:35.98
>>197
読めば読むほど納得い作品のハードルが高くなり、道は遠のくのでは・・
200名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 18:59:48.95
>>197

600冊読めば、それなりのものは書けるようになるだろう
201名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:03:32.07
>>197
>>200
あほ
202名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:13:39.64
203名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:20:29.66
>>202
がんばったな
204名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:24:49.69
全勝の俺には勝ち負けの話はおもろいけどな。
205名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:24:56.36
>>200
3000冊の間違いじゃ・・?
206名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:26:10.08
弐百冊だな。
物書きになろうと思ってから弐百冊読んでまともに書けないようなら才能ねーわ。
207名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:27:14.53
ここにいるだけで負けだと気づかない奴がいるとは
208名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:29:43.14
何回スタートダッシュの練習すれば100メートル11秒切れますか?
みたいな質問は頭が悪い。

俺達は3次元で生きている。
一つの直線だけ語ってどうする?
何冊読んだかも一辺だが、読んで得た内容、密度、質は?
200冊読んだ人間と、素晴らしい本を100回ずつ読んだ人間はどっちが上?

ここまでは縦横で面積の話。

俺達は3次元で生きている。じゃあ高さは?
209名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:31:40.69
>>206

200冊・・・君の小説は底が浅そうだ
210名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:31:45.56
「3次元」に縛られている時点で、型に嵌められてんな。
だめだ。出直してこい。
211名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:33:44.71
>>210
ちゃんと落ちがある前フリしてるだろ?
文脈の奥を見る訓練をしなさい。
ちなみに高さはわかるか?

それがわかってからがオチだ。あほだからわからないか?
212名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:33:57.63
>>209
おまえは論点が見えていないな。
おまえの好きなイチローは野球観戦をして野球が巧くなったのか? 違うだろ。
そのへんを熟考してから出直してこい。
213名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:33:59.37
>>197
なんだかんだで500冊(作品)くらいにはなるな。ある程度納得がいく、ってところだけど
でもここはワナビーの集まりだし意味のない質問なのかも
214名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:34:41.29
>>211
おまえのは文脈ではない。
文脈の意味を辞書で引けカス。
215名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:35:35.11
>>197
アダルトビデオを2万本見たら加藤鷹になれますか?
216名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:37:03.64
>>214
高さは?
わかんえーの?
え?マジでwwwwwwww
217名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:42:36.82
>>216
アホそうだから教えておいてやるか。おまえのは宗教だ。妄想狂だな。
てめえ勝手に妄想して顔真っ赤にしてやがる、ただのキチガイ。

そんなキチガイにつきあう奴がいるかよ。

読者を見てない書き手は、相手にされん。
俺はおまえを見ている。おまえがどうすれば発狂するかを探りながら、レスしてんだよ。

つまり、これが文脈だ。

おまえは俺の文脈が読めていないが、無意識に俺の文脈どおりに反応している。
これが文脈の力というのだ。
で、おまえの文脈は、おまえの世界の中だけの、宗教だ。あざまあw
218名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:47:01.31
>>217
うう〜ん。チャンスをあげたのに勝負から逃げるなって。
お前の欠点は新しいモノを生み出す力が足りないということだ。
すでに蓄積された知識と批判だけだ。ルーティーンワーク。発展性がない。

高さは>と聞かれたら、自分なりの考えを言えばいいんだよ。
そりゃこっちはもっと上の答えを用意しているけど、それでいいんだぜ?
その話を聞けたら幸せだし、そこに穴があればそこを鋭くつけるじゃないか。

勝負から逃げずに乗ってみる。そこに新しいものを生み出す何かがある。

高さは? 君は逃げずに答えられるかな?
219名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 19:50:05.05
ニコ生や動画みてたら人間観察になる?
220名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:00:22.74
50回見れば、おkだ。
221名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:07:54.76
同じような質問だな
要は多い日も安心、吸収力だ

俺は自殺する前の放送も見たし、普通の真面目なOLが酔っ払っておっぱい出した放送も見た
女からの別れの手紙を焼く放送で、マジで庭がボヤになった放送も見た
孤独な男もいた 金持ちなのになぜか寂しいけどハゲの男もいた

FC2ライブに行けば、女の子同士がバイブで攻め合ってる動画も見れるし、攻められてるほうにちんこがあったりもした

人間観察とは相手側の過剰な行動に充填があるのではない
自分だ 人間観察とは新たな自分を発見する手段でしかない

新たな自分を発見し、新たな発想を生み出す
人間観察の意味とは究極そこなのだ
222名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:17:01.58
>>178-181
電話が発明される前に糸電話を「tin can telephone」と呼んでいた
ということを証明できるソースがあるなら別に何でもいいんだよ。
そこがゴール。
223名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:17:23.32
おまえが何もできていない原因はそこだな。
新しいもの、新しい発想、そういうもんを求めている奴は、それだけになる。
教授や哲学者ならそれでもいいが、作家には向いていない。

作家は出版することに喜びを見出さないと前進はしない。

新しいもの、新しい発想を否定しているわけじゃないぞ。勘違いするなよ。
そこに力点を置いているおまえの現状を見てみろ。まったくもって前に進んでいないだろ。それが答えだ。

つまり、そういうことだ。おまえの生活が手に取るようにわかるぜ。
224名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:19:39.69
>>223
時間かかったな。そのわりにコメントがそんじゃがっかりだ。
もう相手にする価値もない。

高さは?

答えられたら相手にしてやるよ。あーあー時間の無駄だったな。
225名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:21:33.61
ちなみに、読書が大事だ、とか抜かす奴も同じだな。
これを読んでから始めよう、とか思ってんだろ。

「本をたくさん読まないと書けない」呪縛ってやつだな。

読書は必要だが、それが大事だと思うようになったら、終わりだ。
226名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:27:36.17
An Early History of the Telephone 1664-1866
By Daniel P McVeigh
https://web.archive.org/web/20130618081711/http://www.ilt.columbia.edu/projects/bluetelephone/html/part1.html

Timeline of the telephone
http://en.wikipedia.org/wiki/Timeline_of_the_telephone

英語得意な人がいるならtelephoneという単語がtelephoneの発明以前に使われていたかどうかを調べてください。
227名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:29:45.50
>>221で句点を付けなかったのは何で?
228名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:31:11.64
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <かかってこいよ
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
229名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:32:19.52
>>227
気づかなかったの?
ここでの喧嘩って一人の自作自演何だよ。
230名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:34:19.07
こいつ政治厨じゃね?

芥川賞と選考委員について
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1328509279
このスレでもたまに、句点なしのレスになったり、語尾が「〜よね」なったりする。

つか、そもそもこの手の名無しの自演はやっぱり運営が絡んでいるとしか思えない。
プロ固定だろ。
231名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:35:44.15
まあIDなしだからなにを言ってもいいけどなw

とりあえず言えるのは、一人の人間が勝負から逃げた。

この真実は本当の真実でまぎれもなく真実で真実一路なのだ。

逃げた人間にもう道はない。逃げた人間はいくら頑張っても良い小説は書けない。

これって不思議だけど、言われた本人は脳に刷り込まれて書けなくなるんだよね。





さ よ う な ら  チャンスから逃げ出した人。
232名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:35:58.78
>>229
知ってた。
233名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:36:43.33
>>231
プロ固定乙w
234名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:41:56.93
何で今日、こんなに荒れてるの?w
いつもはもう少し穏やかなのに……
235名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:42:33.91
236名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:44:14.82
>>234
もうこの先二ヶ月間祝日がないことを知り、
絶望し、荒れ狂っている人がいるのです。
237名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:45:12.29
ついでに言うと、ハイと政治厨は同一プロ固定だろう。
プロ固定に関わるのは時間の無駄。
238名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:46:47.87
IPを抜かれてプロ固定がバレたようだな
239名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:47:04.32
ここに来る奴なんてどうせガラクタばっかりなんだから喧嘩するなよ
争いは「同レベルしか起こらないってよ
どっちもガラクタ
他のやつもガラクタ
俺もガラクタ
240名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:48:36.12
「政治厨」はいつの間にか普通名詞になっていたらしい。
241名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:54:42.00
重要なのはそこではないよ。
age、sageしようが句点つけようがつけまいがどうでもいい



一人の人間が勝負から逃げた。



逃げた人間にもう道はない。逃げた人間はいくら頑張っても良い小説は書けない

これって不思議だけど、言われた本人は脳に刷り込まれて書けなくなるんだよね。





さ よ う な ら  チャンスから逃げ出した人
242名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:57:20.54
その空白開けるのは、ハイとか月子っぽいな。
ハイ、月子、政治厨は同一プロ固定だろう。
関わらない方がいい。
243名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 21:03:11.36
大丈夫 空白開けようが開けまいが読んだ人はもう小説は書けない。
小説書けない奴が創作文芸にいても意味はない。
244名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 16:07:41.62
スレが一気にストップしたのはひとりの自演だからなのかww
すげーなwwwwwwwwwww
245名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 17:46:23.25
>>197
綿矢りさは太宰治の全集を読んだだけで
そのノリで初めて書いた小説が新人賞を受賞して次作で芥川賞だ

読書家で何千冊読もうが書けない奴は一生小説を書けないからな
逆に書けるやつは数冊読んだだけで書けけるようになる
246名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 17:48:21.49
>>245
で?
247SS:2014/05/13(火) 17:53:36.57
創作文芸板から誘導されてきました。2chでSSを書きたいんですがどうすればいいんでしょうか?スレ違いならそういった板に誘導していただけると助かります!
ちなみに当方スレに関しては基本ROM専なので、鳥の付け方等も教えていただけるとありがたいです。 ちなみにROM専といってもまとめサイトを読んでるくらいのものでして…色々とご指摘お願いします。
お願いします。
248名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 18:40:03.89
>>245
デタラメ書くなバカ。
249名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 18:54:57.53
>>248
馬鹿はおまえだ低能
とっとと死ねゴミ
250名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 18:55:51.84
>>249
ハイハイ。嘘がバレて顔真っ赤。
251名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 18:57:40.59
252名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 18:57:45.44
そうは言いつつ一回くらい綿矢りさで抜いた人手をあげて
253名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 18:58:49.69
デタラメを書いていた奴は、ちゃんと謝罪文を入れとけよ。
嘘がバレたんだから当然だ。
254名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 19:02:44.59
ごめんなさい
友達にバカにされて母親には叱られてむしゃくしゃしていたので
つい知ったかこきました
毎度毎度見抜かれてしまい
このスレのレベルの高さに脱毛します
本当に申し訳ございませんでした
255名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 19:20:53.62
自演野郎どっか行ってくれないかな?
内容も薄いしなんら得るところがない。
創作板にこんなになんの益もない人が何故くるのかわからん。
256名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 19:39:48.35
一ヶ月のお小遣いが5000円"しか"ない!?
257名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 19:46:47.73
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <かかってこいよ
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
258名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 20:13:44.40
>>248

こういうすぐ発狂する奴が多くなったな最近
この手のタイプは日常的な会話さえ支障があるんじゃなかろうか
259名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 20:15:21.86
>>189
>>228
>>257
野球の世界で野球ではかなわないから、野球やる奴なんて馬鹿と言い。
実社会でまともな生活を送れないから文学に逃げ。
そこでも戦う勇気がないから、AA貼り付ける。

>IPくらいいつでも抜けるぜ?

客観的に見る能力がない。こう書くとわざとやったんだへへへ反応見たくってなっとまた逃げる。

俺が断言する。君に小説は書けない。いや、書く資格がない。
もう一回別の道で勝負しなさい。今度は逃げるんじゃないぞ。
260名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 20:27:58.69
意味がわからないか・・・。
なんにせよ心の根底に逃げの姿勢があるから、そんな発想とか行動しかできない。

>>223
>>225
否定しながらそのあとすぐ、>新しいもの、新しい発想を否定しているわけじゃないぞ。
                 >読書は必要だが、それが大事だと思うようになったら、終わりだ。
と保険をかける。
言い切る勇気がないのと生来の気の弱さ、そして主張を貫く論理的バックグラウンドがないからだ。

客観視して自分には能力がないことを早く悟った方がいい。どこか次の道で逃げずに頑張るんだよ。
261名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 20:48:02.44
説教厨もいらないことに気づいてほしいと思う
262名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 20:49:32.26
どうでもいいから、質問をしろ。マジレスしてやんぜ。
263名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 20:55:14.86
ズバリ、これから景気はよくなりますか?
大企業とかじゃなくて庶民にとって。
264名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 20:55:53.63
三人称主観のメリットとデメリットを教えて下さい
265名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 21:08:24.36
>>263
よくなるぜ。法人税を下げるとな。
法人税を下げると、たとえば設備投資に金を使う。金を使うと世の中の金回りがよくなる。
つまり景気がよくなり、巡り巡って庶民の給料も上がる。

法人税を下げると、とにかくやる気を起こす人が増える。これが景気をよくする原動力となる。
こんな簡単なことを知ってても、悪徳代官と越後屋がてめえの既得権益を守るためにやってこなかったんだよ。
266名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 21:10:58.78
>>264
メリットは主人公がバカでもいいってことだ。
三人称だから、つまり一人称じゃないから、本人がつたなくて語れないことも明文化して語れる。意味がわかるか?

デメリットは、一人称のデメリットをそのまま引き継ぐことだな。つまり、てめえの見える範囲でしか語れない。
267名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 21:38:28.59
ハタチくらいの男女が出会って、付き合ってセックスするまで
どれくらい時間がかかるのが平均でしょうか? 回数と期間ってところで
268名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 21:41:35.57
>>266
0点
269名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 21:42:36.18
>>265
12点
270名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 22:08:21.09
>>250
無知は黙ってろ火病
早く死ね社会のゴミ
271名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 22:17:30.75
法人税を下げれば景気がよくなると、マスコミに踊らされてわかった気になっている無知な奴が多い。
一方的な情報を鵜呑みにして踊らされる人間。
消費税が導入されて、ほぼ同額の法人税が減税された。消費税導入の目的はそこだ。
でぇー日本社会は良くなったか?

法人たる企業体は概ね利益0でいいんだよ。減税は設備投資の為の設備投資減税だけでいい。
税金で持っていかれるくらいなら、賃金をあげようってのが企業行動だ。
税金がかからなければ、賃金をあげようとは思わない。今は昭和ではない。
名だたる創業者たちはもういない。経理畑で数字しか見ていない雇われ経営者か、無能な同族子女だ。
272名無し物書き@推敲中?:2014/05/13(火) 23:13:50.28
>>267
ピンからキリまであるから平均を取るのは難しかろうが
昭和後期には3回目のデートくらいがちょうどいいと言われていた。

当時のマニュアル男たちが、最初の2回を鬼の形相で耐え忍んで
3回目に誘って失敗して落ち込む様子、なかなかに喜劇であった。
273名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 00:04:36.16
アニメの進撃の巨人見てないんだけど面白い?
274名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 00:06:49.36
>>273
アーリーアダプターには
「一緒に盛り上がる面白さ」があるけど、
君のような高倉健的なオジサンにはいまいちかもね。
次期のアニメの流行りを追ったほうがいいよ。
まぁ今季はジョジョくらいかねぇ。
275名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 00:13:00.48
馬鹿が発狂しててワロタ
276名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 00:34:12.42
>>275
と、いてもいなくてもいい無能が申しております
277名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 00:40:08.57
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <かかってこいよ
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
278名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 00:45:27.58
>>277
それしか脳がない
まさに役立たず
279名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 00:58:23.03
村上春樹 司馬遼太郎 水嶋ヒロ 山田悠介の文体を同じお題で模写したネタがあったんだけど、覚えてる人いない?
たしか水嶋ヒロはダジャレオチで、司馬遼太郎はアームストロング砲がオチだった
軽くググっても見つからない
280名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 01:00:50.88
エーコの文体練習のパクリかー。
本当にジャップ共にはオリジナリティってないよな。
クズ民族。
俺は半分アメリカ人で良かったよ。
281名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 01:17:25.44
くだらん
282名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 01:40:06.53
>>279
これかな。しかし、荒らしにかまうのも荒らしって本当だな
ttp://dat.2aa.jp/book/1289428843.html

302:吾輩は名無しである[]:2011/02/05(土) 21:29:24
小説
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」

ケータイ小説
「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」

ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」

山田悠介
「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」

水嶋ヒロ
「後ろで大きな爆発音がした。土管が爆発したな。ドカーン、なんちゃって」

村上春樹
「後ろで大きな爆発音がした。やれやれ。気まぐれな秋の陽射しのようにスパゲッティを茹ですぎたのだろう。僕は振り返った。」

平野啓一郎
「後ろで大きな爆発音がした。無限大の距離をへだって世界の枢密な中庸が願う通りの音叉を鳴動した。」

司馬遼太郎
「地響きがした。爆発である。驚くより速く、たれもの視線がそこに集まった。そこにはアームストロング砲が煙をあげていた。余談ながら、アームストロング砲は1855年に英国ウィリアム・アームストロングによって開発された。」
283名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 02:00:12.96
>>282
あぁ、これだ
ありがとう。すっきりした
284名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 02:03:39.39
>>282
>これかな。しかし、荒らしにかまうのも荒らしって本当だな

人間とはどうしてひとこと言わないといられないのですか?
285名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 02:05:04.26
お前もな
286名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 02:09:29.17
>>285
質問の答えになってないよ〜
287名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 02:14:39.12
>>284
人間というか、割「人間の男性」特有の現象で、
匿名掲示板ですらメンツの潰し合いに励んでしまうんだな。

自分のメンツを潰されたと感じると、全力で相手を貶めようと頑張り始める。
無駄な書き込み、余計な虚勢、そういうものを振りまいて場を荒らす。
いわばペニスとペニスをぶつけあう潰し合いだ。

俺はそのような行為を「ペニスフェンシング」と呼んでいる。
288名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 02:19:58.99
AVでダブルちんこをなめてると女優の口の所で先っちょが当たるの見ると、興奮するか萎えるかはそのときの体調によるよね
289名無し物書き@推敲中?:2014/05/14(水) 07:05:09.54
>>284
「あてこすり」をする心理か。単純に不快だからなのかもな
290名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 11:06:51.28
上の方で書かれていたけど、「読書意味無い」は本当の事だと思う
野球はひたすら野球をやって実力を付けるしかないのに、小説は努力が要らない(または無意味な)希な世界だと思う

読書をして身につく事って結局、他人をパクる事。すればするほど流行の作風に似て来ちゃう
でも凡人はそうする事でしか生き残る事は出来ないから、読書をするしかないけどね
291名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 11:48:46.45
読書ってさ、流行の本ばかり読むことじゃないんだぞ
292名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 11:55:59.74
さ、
293名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 13:02:49.45
働かない下読みを制裁する制度はないんですか?
294名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 13:32:31.69
有名な作家や文豪で極端に読書量少ないけど、素晴らしい作品書いた人を教えてください
295名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 13:51:31.77
中華風の武侠小説ってどこに応募したらいいの?
296名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 13:53:53.63
>>294
満月
297名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 14:42:39.43
>>295
小説すばるかな。北方謙三いるし
日本ファンタジーノベル大賞が終了で、メフィストもミステリー寄りになって
と考えるとジャンル未指定って案外限られてるかも
298名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 20:44:39.24
>>290
ぜんぜん違う。
>読書をして身につく事って結局、他人をパクる事。すればするほど流行の作風に似て来ちゃう
それはそいつが凡人だからだ。
才能のある奴はエッセンスを肌で感じ自分のものにして昇華できる。
読書量は多いに越したことはない。
ただバランスとして読書だけしていればいいってわけではないだけ。

勉強を怠るなよ。
299名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 21:36:45.47
後ろめたい、誰かに見せたくない物を一言で表現するときに、
やましい物って言い方はできますか?
やましい事ならよく聞きますが、物をつけても良いものか…
300名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 21:51:41.31
>>299
言葉に間違いはないべ。
ただちょっと不自然かもしれない。

「昨日の悲しい事を思い出していた」は自然に思えるが
「引き出しの中には悲しい物があった」はちょっとレとリカルな表現だ。
301名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 21:56:28.30
>>300
なるほど
ではやましい物を何か他の言葉に置き換えることはできないでしょうか?
302名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 22:25:38.43
>>301
むしろ感情を表す言葉はストレートに書かない方がスマートだよ。
「○○はあの店の名前が入ったライターを眺めていた。私は思わずそこから目を逸らした。」
とかね。
状況で心情を表現する。

「悲しい」、「嬉しい」、「楽しい」、「寂しい」。
「やましい」、もそうだけど、
感情を表す形容詞は、本質的にはタブーワードだと思っている。
効果を狙う場合を除き、書かないほうがスマート。
303名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 22:35:00.67
メロスは激怒した。
304名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 22:48:24.53
さあ…早く…煽ったぞ…メンツぶっつぶしてやったぞ…
見せてくれ…>>287のいう、テニスフェンシングという奴を…!
305名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 22:50:22.02
>>302
勉強になります。
ただ、今回は直接的な表現が必要なのでちょっと困ってまして…
306名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 23:05:36.34
物って使わないと駄目?

忌まわしき恥部
恥ずかしい恥部
軽々しい自らの存在を具現化したトロフィー
307名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 23:10:55.97
>>305ですが表記しないことで解決しました
ありがとうございました
308名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 23:15:23.82
>>306
恥ずかしい恥部ってなんだ俺www
このコメントが恥部ってオチになってしまった
309名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 23:36:41.38
メロスは勃起した。
310名無し物書き@推敲中?:2014/05/15(木) 23:41:39.57
メロスゎ走った……
セリヌンティウスが
まってる……

でも……
もぅつかれちゃった…

でも……
あきらめるの
ょくなぃって……

メロスゎ……
ぉもって……
がんばった……

でも……
ネイル…われて……
イタイょ……ゴメン……
まにあわなかった……

でも……メロスとセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!
311名無し物書き@推敲中?:2014/05/16(金) 00:32:33.65
>>310
この文体最初に考えた奴天才w
312名無し物書き@推敲中?:2014/05/16(金) 00:40:29.61
無知だなw
313名無し物書き@推敲中?:2014/05/16(金) 00:57:28.31
>>311
これ作った人はプロだよ?
314名無し物書き@推敲中?:2014/05/16(金) 01:27:08.72
「予期」って予め期待することって辞書にあるけど
実際は悪い事柄に対しても「予期していたことなので精神的ダメージは受けなかった」とかいう使われ方がされてるけど
これって誤用じゃないの?
315名無し物書き@推敲中?:2014/05/16(金) 01:43:25.57
>>314
大辞泉 あらかじめ期待する事
広辞苑 あらかじめ期待、覚悟する事

どのように使うかは自己責任で
316名無し物書き@推敲中?:2014/05/16(金) 01:54:03.93
>>314
確かに俺の感覚では予期ってのは「将来に対する良い想像」に使うな。
「期」に良い意味を見出しちゃうからね。
「予想した」「想像した」は中立的。

「予測した」は、「測」のイメージから「根拠があってそう考えた」場合。
逆に、根拠がない主観であれば「憶測した」。

「悪い予想をする」って言葉、あんまりないんだよね。
「虫の知らせ」とか「悪寒が走った」とか
一般的な言葉では確実に悪い想像をしたことを明示するような言葉しかない。
317名無し物書き@推敲中?:2014/05/16(金) 02:23:53.31
予感じゃね?
318名無し物書き@推敲中?:2014/05/16(金) 04:44:08.71
ジャイ子の予期せぬ告白に、僕は胸が高鳴った


↑これは誤用?
319名無し物書き@推敲中?:2014/05/16(金) 05:01:40.12
よく「予期せぬ事態」とか言うけど
これはもともと期待そのものを一切してないってこと?逆説的な使い方なのかね?
320名無し物書き@推敲中?:2014/05/17(土) 08:39:53.21
苫米地の本を読んで、時々はっとさせられる人いる?
321名無し物書き@推敲中?:2014/05/17(土) 10:15:53.44
人はいません。
類人猿ならいます。
322名無し物書き@推敲中?:2014/05/17(土) 10:47:41.00
>>320
それやばいって、あるある大辞典とか信じちゃう人?
「はぁ?」っとするのが普通
323名無し物書き@推敲中?:2014/05/17(土) 15:07:58.03
苫米地は天才だから、同程度の天才だったら何か得るもんがあるだろう。
が、凡人には無理だ。
324名無し物書き@推敲中?:2014/05/17(土) 15:09:14.45
勘違いされるとあれだから補足しておくが、天才はそんなにめずらしいもんじゃない。
325名無し物書き@推敲中?:2014/05/17(土) 15:19:46.02
忘れた頃にやってくる
326名無し物書き@推敲中?:2014/05/17(土) 15:47:18.47
インチキだろ、昔からああいう人は居る
とくに天才って言うほど人を騙せてるわけじゃない
327名無し物書き@推敲中?:2014/05/17(土) 18:09:34.23
>>320
仏教の話は面白いよね
328名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 00:21:29.70
>>324
どの程度を「珍しい」と呼ぶか、どの程度のレベルを「天才」と呼ぶか、
その認識の違いだけの問題だろ。
一般的には天才ってのは、めったにいないから天才なんだがね。
329名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 00:53:47.33
セリフがない小説とかあんのかな
330イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/18(日) 02:30:19.20
?∩∩
(^。^))
υ┳υヾ
_◎・υ◎
台詞がないって、それにらめっこ大会じゃないの。
ト書だけでも画はあるだけどさ。台詞あって、と言ったのト書だもんでさ。
331名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 09:07:52.94
>>329
会話がないってこと? わりとあると思うよ
フリオ・リャマサーレス「黄色い雨」がそうだったかな
332名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 10:32:57.39
天才の水準

底辺      一場、菊池、ハンカチ王子 
凡人     赤星、井端、坂本   
優等生   阿部慎之助、おかわり、中村紀洋        
秀才     ダルビッシュ、まーくん、松井秀喜、松坂大輔
天才     イチロー、野村克也、王貞治
超人     ウサインボルト   
333名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 14:28:10.21
野球しか知らないくせに野球だけで表現できるほど造詣が深くない人であった
334名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 17:38:38.77
「造詣が深い」の意味をちゃんと辞書で調べてから使え。みっともないわ。
335名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 19:37:45.25
恥ずかしい思いをするって意味で
恥を覚えるって言い方はしますか?
ぐぐってもあまり出てこなかったのでちょっと不安です
336名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 20:41:49.16
>>334
横だが、語源はいざしらず今現在は普通に常用されている。
言葉は絶えず変化していくものだよ。
337名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 20:50:47.47
横だが、
何の造詣に深いのか書かないかんな。
見よう見まねで言葉を使っても見る人が見ればその人がその言葉をちゃんと理解して使っているかどうかわかる。
338名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 20:52:11.86
>>335
羞恥心を覚える、だな。
339名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 21:09:43.85
>>338
やっぱそれしかないですか
ありがとうございます
340名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 21:24:19.19
いや、ウサインボルトは突っ込み待ちだったんですけどね
いつも居る板だと野球選手の名前で話が通じるんですけど、ここはちょっと文化系の方が多いのかな?
それとも今の子はサッカーとかの方がウケるのかな?
341名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 21:43:54.25
忌々しそうにっていうのを忌々しげにって言い換えできますか?
342名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 21:50:03.79
新人賞で言葉の誤用は減点になるのだろうか
どうせ改稿で殆どの内容を直すというのに
343名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 21:52:21.92
ら抜き言葉は嫌う人多いよ
344名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 21:55:06.18
なるよ
よーするに作家に成ったら余計な作業が多い仕事相手ってことだから

といっても影響は
同じくらいのレベルのライバルがいてどっちにするってときに
そいつが几帳面なら負けるって程度だろうけど
345名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 22:10:39.20
そっかー…
346名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 22:47:33.58
>>337
造詣に深いワロタw
慣用では「〜〜に造詣が深い」だろw
慣れない言葉使うなよw
347名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:00:48.27
顔が近い状態を表現したいんだけど顔が迫るだとだんだん近づいてる感じのイメージですよね?
だんだん近づいてくるんじゃなくて最初から近い状態にあることを表現する場合にはどのような言い方が適当ですか?
348名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:05:24.83
鼻先が触れ合う
349名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:06:07.72
>>346
むしろ、おまえがアホかw
横だぞ。
350名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:10:20.75
>>348
すいません、もうちょっと遠いんです><
351名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:13:21.61
角川の「妹ぱらだいす!2 〜お兄ちゃんと5人の妹のも〜っと!エッチしまくりな毎日〜」

が不健全図書として禁書になりましたが、具体的にどのくらい書いたらヤバいと思います?
高校生同士のキスはOKなんですよね。でもエッチはダメ?
352名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:16:10.17
禁書ってなんだよ?
353名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:18:41.50
>>351
ラノベなら駄目かもね
純文なら別にいいんじゃね?
354名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:20:16.67
>>350
息がかかるくらいじゃだめ?
355名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:34:02.34
>>354
それでいきます!
ありがとうございます!
356名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:41:50.05
>>353
うわぁ〜ラノベなんです
357名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:49:37.05
禁書わろたww
その程度の意識で作家になろうとか思っちゃってるのね、らのべぇどもはww

まぁ、嫌味はこのくらいにしておいて。
あれは「出版倫理協議会」というところが主体となって
東京都の青少年健全育成条例、
正式名称を「東京都 青少年の健全な育成に関する条例」という条例に基づいて
「不健全図書類」という形で判定している。第8条1項だ。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012150001.html
「禁書」じゃないよw 「ゾーニングせいよ」という勧告。

で、その施行規則はこのあたりをご参考。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/08_p2.pdf
第15条がまさにその基準そのもの。

今回はこの15-2-2
>近親者間(中略)における性交等を、
>当該性交等が社会的に是認されているものであるかのように描写し若しくは表現し、
に引っかかったってわけ。
358名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:58:44.75
アホか。
成人向けを成人向けとして売らなかったからいかんかっただけだろ。そんだけの話。
359名無し物書き@推敲中?:2014/05/18(日) 23:59:39.71
>>357
うわぁ、超ありがとうございます!
理解できるか分からないですけど、頑張りたいです
360名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 00:29:19.97
まあどんな質問でもってスレなんだけど、表現を聞くってのがよくわからん。
小説書いてる最中はそこが一番おもしろい部分だと思うが。
そりゃプロット構成考えるのも知的楽しみだが、書いてる時自分でピキーンとくるのが一番じゃないか?
361名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 15:42:07.00
あの…ウンコした後の肛門の拭き方の作法がわかりません。
描写に困っています。

普通何回拭くものでしょうか
肛門を拭いた紙を見て、ウンコが付かなくなるまで永遠に拭き続けるのが標準でしょうか。
いちいち紙を見るのは汚くて見たくないから適当に拭いて勘で拭き終わるのが正しい拭き方でしょうか。
どちらが答えなのでしょう?
362名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 16:13:23.78
絵を描いたり習ったりして
脳みそをほぐす、あるいは使っていなかった脳みその分野を使うことは
文章や物語の創作にも何らかの影響を与えますかね?
363名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 16:46:00.43
>>361
くしゃくしゃにして拭くやつもいれば折りたたんで拭くやつもいるし
親指以外の指4本に巻きつけたあと抜き取って拭くやつもいる
一度拭いただけで紙を捨てて次のを取るやつもいればさらに折りたたんで使うやつもいる
男はふつう後ろから拭くが女は前から拭くやつもいる
前から後ろ又は後ろから前へスライドさせて拭くやつもいれば
手首を返して人差し指側から小指側へ回転させるように拭くやつもいる
紙確認は普通はする
使用する紙の量は某便器メーカーによれば2枚重ねで1メートル強
女子児童の作った省エネを推進する標語
「何度でも 折ってたたんで 繰り返し」
364名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 16:57:31.93
>>361
真面目に答えてみるけど、神経質な人・潔癖症な人は何度も紙を見て確認するだろうと思う
だいたい現代の日本人は清潔好きなので、ちゃんと紙で全部ふき取るのが普通かと
そうでないとパンツについちゃうでしょう
365名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 20:47:42.86
>>362
小説家は左脳しか使わないから、右脳を使うのは悪い事ではないかもね
気休め程度だと思うけど
366名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 20:58:16.30
そんな多彩な拭き方があるのか!(驚愕)
なぜそんなに詳しく知ってるんだまるでその道のプロ?じゃねーか
367名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 21:09:26.63
小説家が左脳しか使わないって、誰にそんなデタラメを吹き込まれたんだよw
テキストをイメージ化するときに右脳を使ってるだろ。
つまりそれができない奴に描写は無理だ。で、右脳が機能しない人間は理屈っぽい話しかできん。小説家は諦めて評論家になれ。
368名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 21:12:36.32
あと、手を動かすことが脳を働かせることにつながる。
だから常に手を動かせ。書けなくなったら2ちゃんねるに書き込みながらでも手を動かしてればそのうち書けるようになる。

ちなみに、この手を動かせというのは、宇野千代の言い分だ。俺様が直接考えたわけじゃない。
369名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 22:20:21.42
うんこの拭き方を聞いておいて、真面目な人がうんこの拭き方をうんちくしたら
「その道(うんこ)のプロじゃねーか!」という
>>366の華麗なる釣りは見習いたい
370名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 22:23:35.10
ふん
371名無し物書き@推敲中?:2014/05/19(月) 23:42:04.10
右脳左脳の薀蓄を語るのはいいがそもそも確定じゃないからな。
物語のおかずとして使うのはいいが、近年の研究では両脳は密接に情報を交換していていることがわかっている。
右脳左脳の役割分担も単にその役割を担っているだけで、言語野に至っては今まで考えられなかった部位が関係していることもある。
372名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 10:53:27.91
確定以前の常識だな。
で、いまや、その常識と反対のことをいって本を売る奴がいるだけだ。

どうやら周回遅れの奴がいるようだが、何にでも正反対の意見はいえる。
そして、それが人を惹きつけるビジネスになっている。

今回はこのことを肝に銘じておけ。

次のステージでは、常識とは真逆の意見で読者の脳を混乱させ納得させるのが文学、という話をしてやろう。
373名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 10:55:33.50
嫌味に聞こえてもいいけど、「真逆」って言葉はOKなの? もう市民権得たのかな
374名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 11:06:17.43
みんな間違って使ってるんだからいいだろう。
意味だってちゃんと……ちゃんと……わかるな?
375名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 11:16:15.26
言葉選びは、その言葉によって、テキスト全体がどんな空気、彩りになるか、で決めろ。それが文体の根幹をなす。

むろんド素人のうちは辞書的意味合いにこだわるのは当然だが、その段階はいわゆる「作家志望」だから許される世界だ。実世界では通用しない。

またそういったことをしている奴は、まさに「作家志望」だ。2ちゃんねるでも目立つ。厭みに聞こえてもいいが、一般人の、空気を読め。そのへんのズレは痛々しいからな。
376名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 12:30:22.67
その段階は〜〜だから許される世界?
その段階は〜〜の世界だから許されること、でしょ?
前者だとどこの世界だよ、ってなっちゃうよ。
377名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 12:33:46.61
まあ真逆とか言っちゃうバカだからなw
378名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 13:52:31.69
どんな質問でも文学の神がとんちレスするスレ
379名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 14:15:30.52
文芸の神だった
380イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/20(火) 14:45:55.73
_____)______
彡∩∩ ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
(`。'))っ|゙   
(`っノ〜'     
ノ~γ)彡   
)υυ彡  小説を書くときは左目しか使ってませんよ。右目あんまり見えてないんで。網膜剥離で。右は外とか裏とか空中見てる感じかな。
381名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 17:06:42.08
>>372
>>380
>>379
これ全部自演だからわらえるよな。
382名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 19:30:33.56
ここまでしているのは涙ぐましいが、それでも書けないんだろう
能書きは垂れてもいい作品が書けないってのは矛盾しているが本当だ

頭でっかちになりすぎると>>372こうなる
勉強は必要だが他山の石とすべきだろう
383名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 19:48:41.15
>>373 よこだが。
真逆って違うんだな、勉強になったよ。
384名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 19:59:01.20
>>372は、言い回し良く持論を押し付けるだけで中身が無いが、
論点とは違う部分で揚げ足取りだけの>>374>>376>>375は小動物というよりもはや微生物だ。

ここまで自演だと笑うしかないが、もう少し内容のある話をしてはどうかね?
385名無し物書き@推敲中?:2014/05/20(火) 23:01:57.05
>>383
西村賢太が使ってるのを群像の創作合評で「古い言葉を使う人なのに、新しい言葉も使うんだ」
って指摘されていて以来、気になって仕方ない
386名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 01:32:19.88
>>382
おまえ、能書きを垂れる、を間違って覚えてるな。まさに三つ子の魂百までだ。
おまえだけだぜ、毎回そんな使い方してんのは。
だからおまえの正体バレバレ。ま、どうでもいい正体だが。

いいか、正しくは、御託を並べる、だ。わかったな? 他山の石。
387名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 01:46:05.77
>>386
単なる類語だねそれってw
388名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 01:53:48.95
>>386
御託を並べる もともと御神託から来ている。

能書きを垂れる 自分のすぐれた点などを述べたてること。

>>382は、
自慢はするが、その自慢に見合った文章が書けない奴だと言っている

どっちがふさわしいか考えればわかるだろう。
付け焼き刃で揚げ足を取りに行って自らがこけたんでは世話がない

>だからおまえの正体バレバレ。ま、どうでもいい正体だが。
恥ずかしいからその癖を直したらどうだ?んなぁことだから、お前は成長できないんだよ
389名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 11:06:38.62
言葉選びは、その言葉によって、テキスト全体がどんな空気、彩りになるか、で決めろ。それが文体の根幹をなす。

むろんド素人のうちは辞書的意味合いにこだわるのは当然だが、その段階はいわゆる「作家志望」だから許される世界だ。実世界では通用しない。

またそういったことをしている奴は、まさに「作家志望」だ。2ちゃんねるでも目立つ。厭みに聞こえてもいいが、一般人の、空気を読め。そのへんのズレは痛々しいからな。
390名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 11:16:02.93
どんな質問でも
つまりそれはカオスです
391名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 14:59:30.59
こ…こんな事だから、ちゃねらーはアホだって言われるんです…
392名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 16:06:22.28
>>389
よほど真逆がこたえたようだが心配するな
ぜんぜんOKだ
ただお前の言ってるのは入門書や指南書、有識者の考察の焼きまわしでしかない
良い小説を書け!
うだうだ言ってないで頑張れよ
393名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 17:08:59.93
口内炎で何食っても痛い 夜めしどうしよう
辛くもなくしょっぱくもなく、固くもなく、熱くもなく
それでいてビタミンがとれて満足感もある料理思いついたら教えろ
394名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 17:48:28.98
ミネラル麦茶で優しく炊いた茶粥
395名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 18:34:09.85
>>392
おまえはアホウか。文芸神様のレスをいたく気に入りコピペしまくる信者がいるだけだろ。ま、神に信者は付き物だな。

つうか「焼きまわし」って何だよ? よくそういう間違いをする奴がいるが、あれは「焼き増し」だ。
ようするにだな、おまえは耳で言葉を覚えて、そのまんま使うから馬鹿にされる。
またそういった性格だから「真逆」に関してもコンプレックスをいだく。ま、劣等感だな。この意味がわかるか? ちょっと難しいぞ。

べつに「焼きまわし」を使ってもいいんだぞ。が、おまえに足りてないのは「意識」だ。この「意識」が重要なんだな。すべてにおいて。
普段ならこんなツッコミはしないが、このツッコミはおまえの人生にとってある種の契機になるからつっこんでいる。これでこそ文芸神だ。ひざまずけ。

いいか、頑張るのは、おまえだ。わかるな?
396名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 18:36:47.14
この人面白えなあ。キャラ立ってるよ
中の人、記憶喪失した男さんなんだろうか。
397名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 18:58:32.01
>>395
うう〜んw
餌に食らいつくのはいいが、雑魚が掛かったwww
コメントの流れを見てみろ
何が餌だったか一目瞭然だろ
398名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 19:04:50.34
>>395
書き忘れたw
指摘するなら、「焼き直し」と指摘した方がいい

:既成の作品などに手を入れて新しいもののようにすること。また、そのもの。「人気ドラマのシナリオの―」
語源はわからんが俺のイメージでは、刃物の焼入れに関して派生したと思って使っている

餌取りでもガッツリ咥えてくれると面白い
でもまぁ勉強になっただろ?
399名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 19:24:53.84
粥は熱いだろ、冷ましてから食うのか
400名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 19:29:55.91
ID無しのスレだから恥をかいたところで害はない
だから、議論から逃げ出す習性は変えた方がいい

偉そうに持論をぶつのは良いが、守備範囲外だったり分が悪くなると逃げる
言い間違いを指摘されるとすっとぼけて逃げる

これでは進歩がない

俺達が目標としているのは、人の心を動かす(ムーブ)小説を書くことだ
それ以外はすべて瑣末なことなんだ

私小説だとか純文学だとかの論議は、テクニカルにすぎない
本質はムーブ、魅了する発想。

それには恥ずかしくて耳を真っ赤に染めながらでも戦うこと
斜に構えて蓄積した知識をひけらかしても女は惚れない
小さな井戸の中で水を掛けても女は惚れない
戦う男に女は惚れる
401名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 19:38:26.20
文芸神VS他山の石w
このスレにも名物が出来ましたw
402名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 19:42:22.15
>>401
それが逃げだちゅーてんのがわからんか?
名物どころかここは実質、3〜4人しか人いねーじゃねーか
このばかちん
403名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 20:13:31.94
大学生の頃とか、断言する自信家の年上男をおもしろがるっていう時期があるな
404名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 20:35:31.60
だっておかしい

この人、戦う男に女は惚れるだなんて言っているけど、真逆だの焼き回しだのつつき合って
延々30レスも説教する男はモテないってw まんま上に書いてあるテニスフェンシングじゃないの
405名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 20:58:32.89
今北産業、誰だ火元は?
誰かあらすじ短くまとめてくれw
406名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 21:02:45.70
質問−答えのスレのはずなのにいまいち火元がわかりづらいというこのスレにありがちな流れ
407名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 21:11:14.71
>>401
バカヤロー!
文芸神は設立当初からこのスレのバックボーンだ。
文芸神にお言葉を頂くためにみなが集まっている。おまえも御託宣が下るのを座して待て。
408名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 21:19:13.14
匿名ゆえにその容姿や経歴が判ったら
このスレは一瞬で説得力がなくなるかもしれない
この世界では誰でもどんな人間にでもなれる
言葉や話す内容が上手ければ
409名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 21:19:35.69
あほばっか
410名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 21:20:07.62
>>395
この人は単にあほ
411名無し物書き@推敲中?:2014/05/21(水) 22:00:15.27
尊大に言うだけは言うけどコテ付ける奴はいないのなw
度胸ね〜www
412名無し物書き@推敲中?:2014/05/22(木) 02:08:47.32
戦記を投稿しようと思うんだが文法がいまいちわからない

「---------------」
 ------------------。----------------。
 --------------------。
「----------------」

って書いていたんだが

「-------------」
 ------------------。
「------------」
 --------------。
 --------------------。
 -----------------。
「----------」--------------。「----------」
 -----------------。
「---------」----------。
 --------------。

ってのがあって地の文章と会話の開業のタイミングがわからなくなった。
413名無し物書き@推敲中?:2014/05/22(木) 02:09:45.79
改行な。
上が俺の文章
下が商業出版の本
414名無し物書き@推敲中?:2014/05/22(木) 12:21:10.65
ぷ__________________。  iii
415名無し物書き@推敲中?:2014/05/22(木) 15:08:30.56
>>414
ストライクなるか!?
416名無し物書き@推敲中?:2014/05/22(木) 21:07:45.63
フライパンに油を熱し、肉の両面を焼く。
フライパンで油を熱し、肉の両面を焼く。

両方共、問題無いですか?
それと微妙なニュアンスの違いを端的に言うとどうなりますか?
417名無し物書き@推敲中?:2014/05/22(木) 21:49:30.06
>>416

殿方は「に」と「で」の解釈にひどく心を悩ましているのですね。
英語に置き換えれば端的に判ります。

「into」と「by」の違いです
つまり翻訳すれば
フライパンの中に油を熱し
フライパンを用いて油を熱し

まだピンとこない殿方には、
前者はどちらかと言えば油に力点が置かれていて、
後者は道具としてのフライパンに力点が置かれています。

どう使い分けるかは、
最初に浮かんだ頭のカメラワークイメージが油かフライパンのどちらを
フォーカシングさせたいかではないでしょうか。

あくまでも私の考えですが…
418名無し物書き@推敲中?:2014/05/22(木) 22:04:34.08
殿方の使い方がおかしい
419名無し物書き@推敲中?:2014/05/22(木) 22:10:48.94
ネカマだ
気にするな
420名無し物書き@推敲中?:2014/05/22(木) 22:48:01.38
酒を飲むときに器で味が変わることを知っている人間にそれを文章で伝えることはたやすい。
共感。
でもそれで終わってはいけない。
それを知らない人間にその世界があることを伝えるのも文学の役割だ。

どう伝えるか?
そのためには、>>416悩め。悩んで悩んで悩みつくせ。


残飯の石。
421名無し物書き@推敲中?:2014/05/22(木) 22:50:13.27
>>417
72点
422名無し物書き@推敲中?:2014/05/23(金) 19:22:04.85
みなさん、どんなワープロソフト使ってますか。私は一太郎です。
他山の石さんや、文学神さんが何使ってるか知りたいです
423名無し物書き@推敲中?:2014/05/23(金) 19:49:18.82
書き込んでたレスが
あぼーんでなく消されてんだけど
よくあることなの?
424名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 02:01:48.19
掲示板が鯖移転したからその際に巻き戻ったんじゃないの?
425名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 02:26:37.42
レスさんくす
サーバー移転してもURL変わらないのか?
426名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 03:42:54.70
URLなんて人間が覚えやすいようにつけただけだからな
機械はいちいちこのURLってどこにあんの?って名前解決サーバに問い合わせてる
427名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 04:53:16.39
文章が一人称や特定のキャラクターの目線で書かれていない場合においては
キャラクターの心情を表わす表現において
キャラクターの会話の後に()を付け加え、()内にその心境を表す台詞を入れても問題ないのでしょうか?
428名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 09:47:27.16
ラノベならOKじゃないかな
普通の小説はやらない やってみると分かると思うけど妙な違和感があると思う
って言うかやってみて違和感感じたから質問してるんだろうけど

そもそも、一人称でもなく、特定のキャラクターの目線でもない小説の方がめずらしいと思うけど
429名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 10:50:34.42
中学生の弟がいるのですが、母が入院していて弟の部屋を掃除をかけたとき、くしゃくしゃになったパジャマのズボン複数が
ベットの下に隠してありました。広げてみたら、ズボン下腹部あたりにアイロン糊をかけたような染みがあり
学校と母親の家事代行の両立でついイライラしていたので、「汚れ物はちゃんと洗濯機に入れて自分で洗え!餓鬼!」
とわざわざ洗濯してやったズボンを顔面に投げつけてしまったら、顔を真っ赤にして、
「ま、まー姉、俺の部屋に勝手に入るなっ」と偉そうに俺様口調で逆切れされました。
以前は、母親に掃除してもらってるくせに。
あれ以来、一か月ほど必要最低限の会話しかしてくれなくなりました。

弟が小さかったころは「まー姉、まー姉〜」と可愛かったのに、小憎たらしさ倍増です。
自分に非があるとは思えません。弟が原因なのにあの態度とは。

みなさんこのような場合、ご自身の経験に照らし合わせてどうだったか教えてください。
甘やかされた弟の根性叩き直したいのですが、上手い方法ありませんか。
何と言ってやればいいのでしょう?
430名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 11:00:11.72
test
431名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 11:15:20.26
>>429
そういうのは知恵袋でやれ
432名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 11:24:02.16
どんな質問でも誰かがマジ切れするスレ
433名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 12:27:57.76
そりゃ姉ちゃんがデリカシーなさすぎ
434名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 12:48:24.16
僕には世界がこう見えていた


426 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2014/05/23(金) 08:48:10.80
センテンスの意味わかってねえなw

427 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:


428 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2014/05/24(土) 11:00:11.72
test

429 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2014/05/24(土) 11:15:20.26
>>429
そういうのは知恵袋でやれ

430 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2014/05/24(土) 11:24:02.16
どんな質問でも誰かがマジ切れするスレ

431 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2014/05/24(土) 12:27:57.76
そりゃ姉ちゃんがデリカシーなさすぎ
435名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 12:59:04.04
怪奇小説の新人賞ってありますか?
436名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 15:56:29.97
>>426
さんくす
そうだった
本物のアドレスは数字なんだったな
437名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 16:59:57.19
>>434
自分の書き込みも消えたよ。まあいいけど
だいたい同じ人が突っかかってくる

>>435
第9回『幽』文学賞 
第6回『幽』怪談実話コンテスト
438名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 17:08:50.08
偽文芸神のレスは消されただろ。
神を偽るとこうなる。覚えておけ。
439名無し物書き@推敲中?:2014/05/24(土) 19:36:58.26
文芸神文芸神言ってる奴がそいつの自演だから呆れてものがいえん
440名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 01:55:43.34
よく「○次落ち」という言葉を見かけるのですが、これは、例えば「一次落ち」だと
「一次に落ちた(一次通過出来なかった)」という意味なのか
「一次で落ちた(一次は通過したがそれより上には行けなかった)」という意味なのかどちらでしょうか?
441名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 02:36:11.89
前者の方。
後者なら一次通過と普通は言う。
442名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 05:40:11.49
理解したり共感するのにある程度の知的水準や経験が必要な事柄を、それがない人間に伝えるのが力量ってものだ。
素晴らしい作品は老若男女問わず、素晴らしいんだよ。
>>372の言ってるのは手法のひとつでしかない。
出直して来い。
443名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 17:18:17.71
アホかっ。
てめえが伝えたいと思っても実際はその20パーセントも伝わっていない。いや10パーセントも伝わればいいとこ。それがふつう。

そんな常識すら知らないでなにが「知的水準や経験が必要な事柄を、それがない人間に伝えるのが」だよ。恥を知れ!

よし、ヒントをやろう。いいか、伝えるんじゃねえんだよ、気づかせるんだ。それがメタファーの本質だ。わかるな?

顔を洗って出直してこい。おまえが。
444名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 17:20:31.96
↑この人のレス、いつもかっこいい
445名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 17:22:34.01
文芸神様だからな。
446名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 19:46:49.84
>>443
>>444
>>445
自演です。
447名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 20:30:27.75
>>443
また入門書のパクリかよwww
おまえは才能もないのにここに来る甘ちゃんからかって憂さ晴らししてんじゃねーぞ、カス
448名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 20:37:54.56
文芸神がその入門書を書いた本人だろ。アホかw
449名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 20:39:22.17
>>448
いや・・・書いてて恥ずかしくね?www
450名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 20:39:43.47
横からだがそういうネタだか電波だかわからん返しはやめてほしかった
451名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 20:46:28.58
文芸神の書籍がパクられ、それが巡り巡って、ここまで来たか。
452名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 21:33:16.06
えらく教義な純文学にとらわれ過ぎて有益ではないな。
内面主観と時代背景や社会的視点を両立するのが、今的王道だ。
それをどのように表現するかはもっと自由だ。
453名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 21:53:23.07
>>441
やっぱりそうなんですね。
ありがとうございました。
454名無し物書き@推敲中?:2014/05/26(月) 22:33:07.31
さじ加減をわかっていない人間が多いみたいだな。
455名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 01:54:11.07
プロットの意味がよくわかりません。
入門書を読んでも観念的な定義ばかりで、具体的のどのように作ればいいのか悩んでいます。
ストーリーとの違い。時系列をプロットではどう扱うかなど。

初心者的な質問で申し訳無いですが、罵倒したりしない人で具体的に書き込んで頂ける人お願いします。
俺はこのように解釈して、この様に書いている(作っている)でもお願いします(出来る限り、具体的で実効性のあるアドバイスをお願いします)
456名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 03:04:33.87
悩むことこそ勉強だとなぜわからないのか
人に教えてもらう必要のないことなのになー
457名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 03:44:39.32
自分がその物語(ストーリー)を書いていくときの「構成」のことでしょ?
大体プロットなんて人に見せるものでもないし、プロットなんて立てない(作らない)人もいる。絶対必要なわけでもなければ模範的な書き方もないよ。
458名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 05:08:54.45
>>456
>>457
横だが、
>罵倒したりしない人で具体的に書き込んで頂ける人お願いします。
と質問者は書いている。
お前らは馬鹿なの?
459名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 07:47:44.23
>>455
ストーリーは物語、プロットは設計図と思ってもらって。
物語はまんま1から10までの話の流れだから、完成した状態ということでいいんじゃないの。
んでそれを簡単に書いたものをあらすじという。
プロットは設計図だから、タイトルやキャラクターの性格、各章やエピソード毎の簡単な展開、ミステリーならトリックの内容とかも。プロットにおける時系列は、話の展開に合わせて、各場面ではどういう流れにするか、そのポイントは何になるかを書き出せばいい。

その設計図を元に文章として、地の文とセリフで物語を組み上げてくみたいな。
わからんけりゃプロットなしで書いてみればいい。書いてて、展開に迷ったり矛盾を感じたりしたら、それを先に考えとくべきだったと思うだろ?
そうやってあらかじめ書き出したのがプロットだ。
460名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 08:15:48.20
>>459
まず、梗概、あらすじとプロットをごっちゃにしているミスを指摘しておく。
前者はプレゼンテーションつまり提示する相手がいる。
後者は誰に見せるためのものではなく、作者だけが扱うものだ。
編集者に企画として提示する意味のものをプロットという場合もあるが、それとは別だぞ。

その程度の認識でコメントを書くなどヌルい。うつけが!
461名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 08:22:04.49
>>459
大枠の意味合いのプロットともう少狭義な意味合いのプロットが存在する。
それを提示しないから初心者は戸惑う。
その配慮がそもそもないのなら答えるな。この迷惑野郎!
462名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 09:30:45.67
あくまでも私は、と断っておきますよ。

1.ストーリーを荒削りで考える。メモを書き散らす。

2.それに併せて出演者を考えて、徐々に肉付けしながら
ストーリーの細部を煮詰める。資料もこのとき読みふける。

3.キャラが確立する頃にはストーリーがスルンと流れるようになる。
(ストーリーは山は詳細に、谷は適当)
それをノートに書く。

4.キャラの細かい設定(家族構成まで含めて)をして、頭を一旦冷やす

5.ストーリーをフローチャート風に書き殴って、ぶつぶつ言いながら
もう一度流れを確認。

6.ドッセーィと書く。しつこく設定を練っていれば、キャラが勝手に
踊ってくれる(から、書きすぎる)

7.終わりが近づいたら一度中断し、シェイプアップ。細かな流れを変える
のもこのとき。

8.欲求不満を糧にラストを書き上げる。

昔は4と5そして7を省いて長編書いていました。その頃は梗概を書くのが
苦痛でした。
463名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 09:43:48.59
で、今はプロってことか
464名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 09:48:35.35
>>460
なんかズレてんね。
質問者はプロットとストーリーについて聞いてるんであって、梗概とあらすじについては聞いてない。
>>459に書いてあるあらすじは他者に見せる見せないについて言及してないのに、あんたはそこに書かれてもない梗概と勝手にごっちゃにしてるし。
>>461
大枠の意味合いと少狭義の意味合いのプロットについて具体的な説明もないのに、初心者への配慮をとかほざいてんのも笑える。

その程度の読解力と配慮のなさで他人に指摘するなど愚かじゃないんですかねえ。ああ、あんたみたいなのを迷惑野郎っていうんすね?
なるほど、実践してくれるなんて偉いお方だ。尊敬するぅ。
465名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 09:49:38.93
文芸神はプロの物書き
466名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 10:15:17.86
>>464
簡単に釣られてんじゃねーよ
467名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 10:16:54.50
釣れたw
468名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 10:33:54.62
誤解をまねかないように順序立てて説明するのができない人多すぎ
469名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 10:43:51.81
>>466>>467
てっきりここまでを含めた、釣りを利用した釣りかと思ってたんだけどw
おれは最近はどこまでが釣りかわからない(´・ω・`)
>>464>>460の真意はどこに(´・ω・`)
470名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 10:45:02.60
初心者用には設計図と説明されている場合が多いので>>462さんの用例の如くフロチャートをイメージしてる人が多いのかもしれないね。
実際は箇条書き程度〜綿密なものまで色々あって書くべき小説によって使い分ければいいと思うよ。
大きい意味では(テーマ主題や世界観、ストーリー、書きたいシーン、キャラ)全てを包括してプロットと言うが、質問者の言っているのはあくまで箇条書き〜複雑なものを書く場合に綿密に書く、そのものプロットのことだろう。
なんか純文学系ではプロットいらないなんて書いてる人がいたけど、プロットの意義はそこにはない(詳しくはおしえないけどw)
自分で試行錯誤しながら書く手順を確立すればいいだけの話。
エンタメ系で複雑なものを書く場合は、それこそ書かないとわけが分からなくなることだってあるし。
471名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 10:49:17.24
>>469
要点は抑えてあるから、ツンデレでしょうw
参考にすべきところは参考にして、言い方はスルーでOKかな?
よし、教えてやろうの人と一緒。
誰か要約してまとめてくれつっても、自分で考えた手法は教えたくないし、>>470で書いたけど書きやすいようにやってみればいいもんだと思う。
プロットの定義自体を明確にしなければ書けないわけでもないし、自分が書きやすいように作ればいいだけ。
472名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 11:22:54.77
とりあえず入門書を捨てればいい。
473名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 11:32:39.23
そうそう
入門書読むと余計わけがわからなくなる。
ネットのちょっとした実践講座見ればいいのさ。
474名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 11:46:55.77
入門書を捨てられる人ってのは
もともと入門書を信じていなかったし期待もしてなかった人だ
475名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 12:30:09.08
ここまで有用な回答一切なし。
明確にわかっているに人間がそもそもいない。
この話題は定期的にあがるが、みな持論を展開するだけで適当。
終わり。
476名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 12:47:43.87
適当じゃない
「マジレス」だ
回答者は人助けでやってるのではなく何か言いたいがためスレを見ているのである
誰かが答えてくれるスレではないので、答えがもらえるわけではないのだ
477名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 12:49:12.23
もはや文芸神に聞くしかなないだろう。
神の降臨を待て。
478名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 13:06:21.80
ただいま自称文芸神が入門書や有識者の文章を必死でかき集めています。
集めた文章をさも自分の言葉のようにアレンジをし、人を馬鹿にした態度でつかの間の優越感に浸るまでしばしお待ちください。
479名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 13:19:47.49
文芸神の人気に嫉妬
480名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 14:58:05.80
>>471
そそ。参考にするべきは黙って参考にすればいい。
言い合いするのがよくわからんよな。ここは特に
481名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 16:48:02.84
飛鳥涼が覚せい剤取締法違反で捕まりました。
産みの苦しみに耐えるご同輩にも他人ごとではございません。
しかし、ここで疑問なんですが、アルコールと覚せい剤ってどう違うの?
根本的に程度の問題だと済ませられればよござんす。
他人に迷惑をかけるかどうかならば、アルコールで苦しめられている家族、隣人、本人のほうが多い。

何かを生み出すツールの一片にすぎないアルコールと覚せい剤 どう違うの?
482名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 17:02:08.50
覚醒剤は常習が強く自分の意志ではやめられない。そのうち働くのが馬鹿らしくなる。
つまり、国を滅ぼすことができる。
アルコールで一家庭を崩壊させることなど比ではない破壊力がある。
483名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 17:09:17.21
>>482
10点

程度問題は質問にあるだろ?
主題を見抜く力があるなら、これへの返答に求められるのは新しい切り口。

やり直し。
484名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 17:13:38.46
ちなみに喫煙も国の医療費を圧迫することわかってきた。
だから先進国では禁煙運動が盛んになった。
が、日本では医師会の儲けに反するので禁煙運動も中途半端。
485名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 17:14:39.54
>>483
おまえは、誰にも相手にされてないことにとっとと気づけ。
失せろ。
486名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 17:16:00.48
まず、覚せい剤では何かを生み出したりできませんよ
大麻とかで耳がよくなったり音感が研ぎ澄まされたりはありますが
覚せい剤は、そんなことはありません
LSDのようなファンタジー世界のような美しい幻覚もみません
(中毒末期にはおぞましい幻覚を見ますが、中身は似たり寄ったりで創作に使えるとは思えません、
またそのころには物が書けるほどちゃんとした人間でいられません)
「覚醒」するので、寝ないで労働できる、疲れ知らずとかの効能はありますが
それは運転とか単純な肉体労働の話であって
飛鳥氏の仕事はそういったたぐいのものではありません
むしろ薬が切れた時の疲労感の激しさとかのほうがきついのではにでしょうか
アルコールは違います、単純労働ですら酩酊状態では効率が落ちます
運転なんかもってのほかです、もちろん作詞作曲につかえるわけではありません
(酒の場合、演歌などその情緒を歌に織り込むとかはありますが、作詞家作曲家はきっとしらふで書いてます)
アルコールは張りつめて仕事してた時の強制的なリラックスなんかの効果があります
覚せい剤とアルコールでは制作にかかわる効能が違うのがお分かりになりましたか?
487名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 17:18:08.29
それともうひとつ、以上のことから
創造的な仕事の人が何かを生み出すために覚せい剤をやるというのはあり得ないわけです
よって彼はつらい現実から逃げるために薬に手を出したか、性行為を盛り上げるためにやったかのどちらかです
そして気が付いたら止めれなくなっていたと思います、むろん音楽活動は著しく効率が落ちます
彼と彼の才能のためにはもっと早く捕まえるべきだったとおもいます
正直な話、本人もホッとしてると思います
488名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 17:26:47.28
うんこ臭いのがアルコール
おしっこ臭いのが覚せい剤
これ豆な。
489名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 18:11:53.96
>>484
すり替え20点
>>485
答えていない
0点
>>486
薬物の説明に終始している。
前半、断言している割に伝え聞いた半端な知識であると自ら語っている。
>作詞家作曲家はきっとしらふで書いてます
終盤これはないわ〜才能なし。採点不可能。
>>487
わざとワイドショウで言っていたことをあえて言っている。
反骨精神にプラス10点
>>488
まだこれでいいんじゃね?
25点
490名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 18:16:24.01
とりあえずコツとしては、ぶっ飛んだ物語をぶち込んであとで納得させる理屈と文章力。
これができて普通。30点。
新しい切り口に30点
さあほかないか?
491名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 18:18:38.43
スマホやガラケー、LINEやメールを総称したいのですが、

「携帯にメッセージが届いた」

で違和感ないですか?良い書き方を教えてください

『携帯』は>>77>>81>>84を参考にしました
492名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 18:19:03.38
あと人間が描けて+30点。
全部たして90点。

100点出す人は、俺を感動視させた人。
その人は俺なんか相手にしない。
493名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 18:26:16.07
火をつけるのにマッチかライターかどちらを使うかの違い。
タバコに火をつけるのか放火するのか用途はしらない。
過程のお話で結果、寝タバコから火事になる場合だってある。
>他人に迷惑をかけるかどうかならば、アルコールで苦しめられている家族、隣人、本人のほうが多い。
貴様の設問はその程度にしか過ぎない。
494名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 18:33:27.07
>>493
例えはまずまず理屈にあっている。でも教えられたあとではなぁ
最後は批判だけで、昇華とは程遠い。
批判しつつも急所は抑えなければ、物語性は生まれないし、そもそも人間を描けていない。

無機質に理屈は通っても人を感動させるものになっていないのは、人に寄り添っていないからだ。
30点
495名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 18:37:23.28
そういうのはこっちでやって
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bun/1401008692
496名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 18:48:00.25
言うことを聞くはずがないです
だってキレちゃってるんですもの
キレてる人はおとなしくできません
497名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 19:03:11.59
>>494
まずアホっぽい。

12/100点
498名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 19:03:54.76
みんな
おおらかになぁれ
499名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 19:04:31.45
>>492
凡庸。大幅な意識改善の余地あり。

9/100点
500名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 19:05:25.29
>>490
まったく何もわかっていない。

2/100点
501名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 19:06:49.33
>>489
完全な劣等生。一からやり直し。

2/100点
502名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 22:57:51.52
消費税って何年後ぐらいに10%まで引き上げられますか?
もしくは10%以上まで上がりますか?
503名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 23:24:04.53
>>502
2015/10/1から。
つまりあと17ヶ月しかない。
504名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 23:27:30.68
円安誘導したのに貿易赤字になったのはなぜですか
505名無し物書き@推敲中?:2014/05/27(火) 23:37:49.36
頭が悪いからです
506名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 00:00:45.85
         llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
         llllllllllllllll   ' ̄ ̄llllllllllllllllllllllllll
         lllllllllllllll          llllllllllllll
         llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
         Illlll,   / /)  (\\   lll
         丶,I /./● I  I ●\\ i'i
          I │  // │ │ \_ゝ │ I      <下痢便カツカレーでおなじみのA級戦犯安倍晋三でしゅ!
          ヽ I    /│  │ヽ    I/
           │   ノ (___) ヽ  │
           │    I    I     │
            i    ├── ┤   │
            \  /   ̄  ヽ  ,/
              ヽ__     'ノ
              /        \
             | |        | |
             | |        | |
           |⌒\|        |/⌒|
           |   |    |    |   |
           | \ (       ) / |
           |  |\___人____/|   |
           |  |    λ    |  |
               ノ⌒ 丿 ブリュブリュブリュ
             _/   ::(
             /     :::::::\
             (     :::::::;;;;;;;)
             \_―― ̄ ̄:::::\
            ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
           (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
          / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
         (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
507名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 00:36:58.65
>>504

輸入品は高くなるので、つまり材料、燃料費が高くなるからですよ
原油は世界的にも高いですし、レアアースも変わりがあるとはいえ、以前よりは高めですし
とくに原発が使えないので代替発電が軌道に乗るまでは
火力(つまり原油や天然ガス)に頼らざるを得ないですから

しかも、民主党時代の法律のせいで国が補填してまで不当に代替発電の電力を買わねばいけないので
日本中にバカバカ作ってる太陽光発電が、ちょっとした財テクブームになってるじゃないですか
(なんと中国企業や韓国企業も参加してます、ボロ儲けですから)
あれみんな僕らの税金や、電力料金から、彼らに金払ってるんですよ
508名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 04:38:59.52
ラノベの各出版社についてですが、それぞれ特色や、こういう物語が多い、作品が集まっている等の傾向はあるのでしょうか?
本も読まない全くの素人ですがラノベを書いて応募したいと考えております
自分の書こうとする物語のジャンルやテーマ的に出版社を選んで応募する必要性はあるのでしょうか?
会社によって文字数等の応募形式が違うためtxtで書いていいのかどうか迷ってるのですが
509名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 05:19:08.55
5年前くらいまでは「このレーベルはまだ話の面白さを重視する良識派」みたいに
噂されるところもあったが今はどこも最優先は萌えでござるよ
しかし違いがないわけではなく、レーベルとして零細であればあるほど
完成度よりインパクトを重視したイロモノを多く出版してゴザル
しかしイロモノにせよ何にせよ萌えが第一であることに違いはゴザらん
どこが大手でどこが零細なのかはお近くの書店のラノベ棚の陣地争いを眺めればよろしかろう
510名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 13:16:09.92
地方在住で、ある程度売れている作家って
出版社や編集者との打ち合わせのために度々上京させられるんですか?
それともあちらの方が地方にやって来るんですか?
あるいは、ほとんどメールのやり取りや電話で済ませるんですか?
511名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 13:24:28.40
ある程度売れてても、広報活動とかは東京に出てくると思いますよ
その時についでに打ち合わせとかもあると思います
それを、「上京させられる」と呼ぶかどうかは本人の主観じゃないでしょうか
もちろん、まったく出てこない作家もいますが、
それは「文壇から離れた孤高の作家」みたいな売りの人とかだと思います
512名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 14:15:08.12
Twitterの

日本のトレンド
#あなたがときめく4文字を教えてください
#1番くだらない理由で怪我したことある奴が優勝
#コントローラー投げるくらい強かったボスキャラ


こういうVIPのスレタイみたいなのって自然発生してるの?
それともだれかが定期的にお題みたいにして出してるの?
513名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 14:41:23.06
>>507
なるほど
わかりやすい説明、ありがとうございます。
514名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 15:12:28.55
完全に、デタラメ。そんなデタラメを信じるな。

輸入品が高くなれば、輸出品も高くなるだろ。つまり本質的には同じこと。
むろん本質でない部分で影響はある。が、507の論旨はトンデモ論。

原発についてもマスゴミの流すデタラメで洗脳されているし、ま、507は完全にアホ。
てか、被害者か。しかしこーゆーバカがいるから世論誘導も楽なんだよな。官僚政治も安泰だ。

太陽光発電が儲かるとなると、人と技術がそこに集中する。あれは次世代の投資だ。
つまりアホ民主の唯一の成果。

逆に、原発は、放射性廃棄物の再利用ができないのに、できると認定して、
廃棄物を資産として計上していたんだぞ。
捨て場のないゴミが資産だってよ、アホか。次世代の投資にもならない、ただの負債の付け回し。
515名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 15:50:26.30
「米軍を守るために集団的自衛権を行使して自衛隊を派遣します」
516名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 16:50:41.05
何でSAって質問にまともに答えないんだw
どの質問者にも質問に答えてないって言われてるけどw
517名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 16:58:34.50
>>514
万年一次落ち乙
518名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 17:32:18.77
あ、スレチ。誤爆です。
519名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 17:48:10.47
>輸入品が高くなれば、輸出品も高くなるだろ。つまり本質的には同じこと。

同じじゃないですよ、高けりゃ商品は売れなくなるわけだし
つまり、
ある程度の円安→商品価格が下がりより売れる→黒字幅が増える
行き過ぎた円安→材料費高騰→商品価格にも反映されるが、高くても同じ分だけ売れるわけではない

そして現在の問題点は、プラス燃料費自体の高騰です
電気やガスなどの燃料は製品製造だけではなく生活で使いますよね
(製品が高かろうが売れに売れても相殺できないわけです)

感情論からいえば僕も原発は反対ですが、日本の国際収支の帳簿上の話に限るなら
(そういう質問なので)今は絶賛損垂れ流し中ってことです

あと、太陽エネルギーに投資するなら日本のメーカーに直で投資すべきであって、
彼らの顧客をもうけさせて、それが最終的に発展につながる、みたいな
まどろっこしい無駄の多い事はやめるべきです。
それに、国富をつかって中国や韓国の電力会社(もちろん彼らは中国製を使うわけですが)にまで金払うのは
バカのすることだって意見は変わりません
こんなの、日本人に限るとか、日本のメーカーの製品に限るってすればいいだけです
民主党らしいアホな法だと思っています
(わざとかもしれませんが、子ども手当も似たような穴があり、証明書なくても外国人ただ取りの法律でしたし)
520名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 17:54:05.91
あれもこれもユダヤが悪い。
521名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 17:56:54.04
総括原価方式はユダヤの入れ知恵だろう。
ナチスもユダヤの自作自演。
522名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 18:05:16.14
>>520
そういうルールなのだから文句言ってもしょうがない 文句言って気は晴れても落ちぶれていくだけ
サッカーで手を使えないことを、足の器用な人の悪口を言って自分をごまかすようなもの
19世紀とかの国際ルールに比べれば劇的に良くなってる
誰がわるいかではなく、どうすれば日本が良くなるか、勝てるかを考えるなら
日本人はもっとイスラエルやユダヤ資本と仲良くすべきだね
早急に向こう側に入るべき
日本の今の繁栄と国民生活を維持するつもりならなおさら
(安倍はそのつもりらしく、まめに向こうの人と会談したりアンネの記念館行ったりしてるけど)
523名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 18:09:25.59
乙武氏は足も使えないだろうな。
524名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 18:30:42.36
>>519
>同じじゃないですよ、高けりゃ商品は売れなくなるわけだし

同じだろ。高くならないんだから。

>ある程度の円安→商品価格が下がりより売れる→黒字幅が増える

下げる必要がないなら下げないだろ。商売をなんだと思ってる。
材料費高騰ならなおのこと下げないだろ。

>行き過ぎた円安→材料費高騰→商品価格にも反映されるが、高くても同じ分だけ売れるわけではない

バカ?

円高になったらなったで、大変だとわめき、円安になったらなったで一大事だとわめく。どっちなんだよバカ。
マスコミに踊らされんな。
525名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 18:34:16.82
お前らひょっとしてSFスレでもやってね?
526名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 18:47:17.91
外国から、買うだけなら、損することになるが、

買って、売る、という状況では損はしないし、わずかに得する。

このくらいの計算もできないバカは死んだほうがいいよ。
527名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 18:54:31.27
ダンピングだっけ。
528名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 19:05:05.62
1ドルの材料費を輸入し、2ドルの製品を売るというのを考えればいい。

1ドル100円なら、
材料費100円、売上200円で100円の儲け。

これが1ドル200円という円安になると、
材料費が200円と高騰するが、売上は400円で200円の儲け。

外国で2ドルで売っていることには変化なし。
なのに儲けが出る不思議。

これを逆に言う奴はマスコミに踊らされているだけ。
529名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 19:11:56.27
確かに価格を下げることはあっても上げることはないよな。多分。
530名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 19:44:22.47
>円高になったらなったで、大変だとわめき、円安になったらなったで一大事だとわめく。

どっちも行きすぎは良くない
そんなのあたりまえじゃん 

>>528

君は、アメリカからだけから原料を買ってアメリカだけに輸出している世界の話をしている
君以外のものは円がほかの通貨に対しても安くなり、かつ原料や燃料自体も値上がりしてる
世界についての話だとちゃんと認識している
531名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 19:54:18.38
>>530
おまえはアホ。もう死ね。
532名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 19:59:08.13
> ある程度の円安→商品価格が下がり

これが一番わからない
533名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:00:19.13
輸出のための加工用だけでなく
生きてくためにも燃料を買わないといけないから
円安になれば、全体の収支は悪化する
同じ比率で電気やガソリン使うのをやめない限りね
(輸入農産物を大幅に止めるとか大規模な省エネブームとかさ)
534名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:08:59.99
日本の対外純資産は世界一
今まで世界中から金を集めて
世界経済を悪化させてきたわけだ?

バカは死ねよ
535名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:12:43.69
言い合いの最中に理由も出さず人をアホとかバカとかいうやつのほうが
言い返せなくて文句だけ言うアホに見える 
「バカの相手はもう疲れた、やってられねー」とか言うやつとかね
なんか関係ない話とかして強引にまとめに入るのとかもそう

>>532

日本企業だってバカじゃないからある程度までは備蓄もあるしヘッジもしてるもの
1ドル100円で100円の商品を1ドルで販売で売ってるとする
1ドル110円になれば(1÷110で)約0.9ドルで売れる
536名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:14:20.93
お前らなんか必死だなw
537名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:16:10.67
>>535
おまえがバカ呼ばわりされていないのは、
おまえがちゃんと理由を書いてないこと気づかせるためだろこのバカ。

ほんとバカだな。
538名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:17:56.89
誰かの受け売りを常識みたいに思っている奴たまにいるよね。
539名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:18:53.76
レスの中身で判断しろよ。

日本企業だってバカじゃないから・・・だってさ。アホ丸出しw
540名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:20:25.73
>>535
一時的な損失を回避するぐらいの効果しかなさそうに思えるな
「ある程度の円安」が恒常的な利益に結びつくんだろうか
541名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:20:26.55
ごはんに帰れ。
おまえに2ちゃんねるの荒波は無理。
542名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:23:04.42
これ、残飯vsハイなのか?
543名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:24:41.10
反論ではなく悪口になって来たので
この話ももう終了だな

教科書や誰かの受け売りの中にも常識はあるんだよ
受け売りだから常識ではない、なーんてことはない
みながみな自分から生み出した意見ばかりなんてない
だれでも基本的な常識は、教科書なんかの受け売りの知識だよ
544名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:25:59.66
なるほど535がハイか。
545名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:27:16.25
常に相手が極論を言っているという前提なの?
546名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:27:47.01
円安で貿易赤字になると戯言をぬかしている奴が犯人だな。
こいつぁあ非常識だ。
547名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:30:02.48
>>540
あ、そういう意味か
ええとね、たいがいの製品は値段に比例して売れるのではなく
ある程度のライン超えると売れ出す(売れなくなる)みたいながあるから
安く作れる→いっぱい売れる(いっぱい契約できる)ー>いっぱい作ればスケールメリットなんかも働く
研究開発費にも多くの金が回せるってことで
長期の利益に結び付くよ
548名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:31:31.10
>>547
そういうインチキ知ったかは気持ち悪い。いいかげん気づけよバカ。
ここはおまえより頭がいい奴ばかりだから騙せんってw
549名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:39:56.79
>>548

そういうお前も、
母親に「なんで円安なのに貿易赤字なんだい?」
って聞かれりゃ、いま2chで読んだことを得意げに語って
「へぇーおまえは頭いいねえ」って感心されたりすんだろ。わかってるよ
さも、めんどくさいふりして
メガネを指で上げながらトクトクと語るお前が見えるようだよ
550名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 20:50:01.21
インド人もびっくりだな。
551名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 21:11:09.56
>>549
は?
本を書いてたくさん売れば儲けて黒字になり、本を書かずに家でじっとしてれば赤字になる。
そんだけの話だろ。
つまり円安で商売に有利(>>528)なのに、商売せずにじっとしてれば意味はない。

働かなければ、赤字。働けば、黒字。

日本は対外純資産が世界一で大金持ち。だからそんなに働かなくてもいい状態。
世界経済のバランスからもっと貿易赤字を出してもいいくらいだ。
日本が金を貯めこめば貯めこむほど、そのぶん諸外国には借金が増える。
日本が金を使えば使うほど、諸外国は借金が減り、今より豊かになる。

たったこれだけのことがわからない奴はバカ。この理屈は常識だから何の知識も要らない。
それを屁理屈を捏ねて知ったかぶるな死ね。
552名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 21:11:35.52
まとめると日本は高利貸しでもやればいいってことだな。
553名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 21:18:31.69
アメリカが利子を払ってくれないとか言い出す奴まだ?
554名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 21:24:40.43
>>552
しかし、日本人でも金を貯めこんでいるのは、老人。
だから日本はデフレが続いていた。
貯蓄があり、働かない老人にとって、デフレ状態は、まさに天国。

逆に、貯蓄はないけど、働き盛りの若者にとっては、
給料の上がりやすいインフレ状態こそが、天国。

デフレをとるか、インフレをとるかは、世代によって選択が異なる。

老人にとって、円高は、天国。
若者にとって、円安が、天国。
555名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 21:27:09.33
アーメン
556名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 21:31:09.92
貯蓄はないけど社畜の若者にとってはどちらにせよ地獄じゃね。
557名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 22:18:25.98
「死ね」とか言うヤツは議論が劣勢になるとすぐストレスを感じてるんだな
ならおとなしくしていろよ
558名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 23:12:51.46
>>557
お前もしゃしゃりでてるじゃねーかw
我慢できないのはお前も一緒。もち俺もw

ここは文芸だからな。
AA貼るやつとか同じ円安や原発議論するにしても文芸的アプローチゼロはいただけない。

>>455
くらいに戻って議論しあえよ。
そこ中途半端だからお前らは前にすすめないんじゃねーの?
もしくは文芸にいる資格がない奴が書いてるだけか?
559名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 23:18:15.48
はい、じゃあこの話はここまで。
このレスを越えて引きずってるオッサンは自殺確定の呪いをかけた。

では次の質問、どうぞー。
560名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 23:49:17.85
あなたがこれはぜひ読んでおけ!って作品を理由とともに三つ教えてください。
561名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 00:16:05.39
そんなもんねえな。あるとすれば、そうだな、いいか?

これからおまえがそれを書くんだよ。

わかったか糞虫。
562名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 00:17:57.09
>>455
プロットについて
いまさらかもしれないけど専用のスレがあったよ

【プロット】創作の技法【文章構成】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bun/1329180872/
563名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 00:24:08.04
>>561
質問に答えない人はいらんよ。
564名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 00:29:43.44
>>563
何が答えかは自分が決めろ。
それが真の答えとなる。

この意味がわかるか?
ま、おまえみたいな奴にどんな答えをくれてやっても無駄だが、おまえ以外の人間はなんとかなる。そのための、答えだ。
565名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 00:32:18.36
>>564
でもまぁ、君はこのスレから去り給えw
君がいるべきスレじゃないからね。
566名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 00:34:45.57
>>564
書けないストレスからか?
アドバイス欲しいならやるぞ?
お願いしますと素直に言えば教えてやる。
567名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 00:36:13.89
>>565
逆だ。それはおまえ自身のことだ。

人間ってのはな、不思議といま自分に必要なことを無意識のうちに書くものだ。
おまえはこのスレから立ち去れ。

このスレのレベルを下げているのはおまえのような気もするしな。

ま、おまえがこのスレから立ち去る理由はほかにもあるが、説明するまでもないだろう。自分でわかっているはずだ。
568名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 00:37:59.89
酷いスレだな
569名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 00:40:42.94
>>566
おまえ、いつも、書けない、書けない、とか書いている奴だろ?
書けない奴なんかいねえぞ。プロの世界では。書くことは空気みたいなもんだからな。
「書けない」と口癖でいう奴はいるがみな本気で言ってるんじゃねえし。わかんねーか、その感覚。糞虫には。

ま、おまえ、才能ねえな。

書くこと以外の世界で、そうだな、自分に合った道を探せ。
570名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 00:52:57.40
>>567
>>569
ワンパターンだなぁ〜おまえら。
アドバイスを貰えるなら貰っとけばよかったのに。
チャンスを逃すのは謙虚さが足りないからだ。
自分でもわかってるだろ? その意識がないから評価が低いんだよ。

あ、アドバイスしちゃったw
571名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 01:02:56.49
推敲も終わりに近づいた段階で
作品が「駄作じゃないのか、これ」と
思ったことありますか

そんなとき、没にしますか? 
それとも、どうにでもなあれ、と出しますか?
572名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 01:22:51.67
>>571
あるよ、でもそういうことはプロにでもあるらしいし
そもそも(俺の精一杯だとしても)商品としてみれば駄作であることは百も承知なので、
そのまま強引に最後まで書き
そして「どうにでもなあれ」ではなく、はりきって出すよ

発展途上であっても、完成させて応募してみないことには客観的な評価による
進歩はわからないしさ
ほら、スポーツでも選手になれないほど遅いからと言ってタイム計らないとかやらないじゃん
レベル低くてもそれなりの進捗はわからないから
走ってる途中で「こりゃどうも選手になるのは無理なほど遅いな」とか思ったとしても
だからって途中で走るの止めるやつがいつの日か大会で優勝できるとかないと思うよ
573名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 01:46:18.23
>>572
ありがとう

そうですね。今の私が書ける最良のものとなるよう、
頑張って推敲を続けます
574名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 03:34:19.05
>>567
>人間ってのはな、不思議といま自分に必要なことを無意識のうちに書くものだ。
おまえはこのスレから立ち去れ。

言い得て妙。自身がためにならぬから立ち去った方が良いと心で叫んでいる。
575名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 05:15:03.36
すごいですねここ
煽り合いばっかしてるのにコピペやAAで発狂する人がいない
プライドがあるんでしょうか?
576名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 06:49:48.39
絵、音楽、映像作品、表現の仕方は色々だけど、文章で何かを作ろうって人間がAAやコピペしてどうするってそもそも論じゃないか?
577名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 11:36:14.95
無意味にいばって語るやつって、何なんだろうね
失笑するわ
578イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/29(木) 13:54:13.53
/‖ ̄ ̄‖>◇/;∩∩♪;
‖‖ □ ‖◇/((^o^)っ
‖‖  ‖>/,〜U⌒ 、;;
‖‖__‖/⌒ヾ___)
‖////////___UU__/
‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ありの〜♪ ままの〜♪ すがたみせ〜るの〜よ〜♪
579名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 15:12:19.30
ゴミ曲
580名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 19:52:35.10
「朝の読書」人気の本ランキング…学習まんがやメディア化作品を支持

 調査期間は、平成25年4月から平成26年3月。「朝の読書」実践校を対象に、子どもたちが実際に学校で読んでいる人気の本についてまとめた。

http://resemom.jp/imgs/zoom/75525.jpg
高校生の「朝読書」人気本ランキング

http://resemom.jp/article/2014/05/29/18699.html
581名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 20:27:59.63
>>580
高校生ラノベ多いなー。
学習シリーズとか読んでる小学生の方が賢そうに見えるw
582名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 20:37:17.25
艦隊これくしょんのキャラクターデザインって一人でやってるんですか?
583名無し物書き@推敲中?:2014/05/29(木) 20:59:05.09
>>580
17位多すぎだろ
どんだけ少人数アンケなんだw
584名無し物書き@推敲中?:2014/05/30(金) 09:57:59.12
元々調査対象が少なかった上に有効回答数がさらに少なかったようなイメージ
585名無し物書き@推敲中?:2014/05/30(金) 17:29:37.11
名作映画ヒッチコックを知っている人に質問です。

あなたはどのような解釈を持ちましたか?
586名無し物書き@推敲中?:2014/05/30(金) 17:54:25.19
監督なら知っているけど
587名無し物書き@推敲中?:2014/05/30(金) 18:09:26.55
>>586
いえいえ。
議題によくのぼるテーマなのでご自分の解釈がある方がいればそれを語って頂けたらと思うだけです。
いらっしゃらなければスルーで大丈夫です。
588名無し物書き@推敲中?:2014/05/30(金) 19:59:07.80
映画板のスレ あまりのびてないな

ヒッチコック Hitchcock
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1351987359/
589イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/05/30(金) 21:29:39.89
たまたま「ヒッチコックの映画論」やってるのみつけて受講しました。階段を使って視点を変化させることで恐怖心を増しているのがわかりました。
∩∩]‖◇|∩∩ ||♪〜
(-。-) ‖>/( (`。)∩∩
っ[ ̄]‖/(υυ(`) )
 ̄ ̄ ̄]_υυυ┳υ )、
/_UU_□/_/_/_/_◎/υ◎_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄十年ほど前だったと思います。そのあとドラマに出演して撮影が終わってから、監督と初めて逢った気がしない、あの講義の講師だったんだ!――僕は気づき、びっくりしました。
590名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 02:03:07.54
文学はカネになりますか?
591名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 02:06:01.46
>>590
昔はなったけど今はなりません。
なぜなら、文学が「教養」の地位から転落したから。

一発当てれば印税で楽して食っていける時代はすでに過去のもの。
今はメディアミックスで映画化漫画家アニメ化の権利料で一山当てるか、
継続的にポテンヒットを打ち続けることが要求されます。
592名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 12:54:42.66
>>590
大手出版社の編集者の給料は高いので、ほとんどの作家は編集者より貧乏です
1800円の本でも、印税180円で五千部出すと、90万円。
よくて編集者のボーナス程度、へたすりゃ月給程度です。
593名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 13:21:21.31
>>591
転落した教養の地位にいま座っているのは何なんですか?
594名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 14:03:54.31
既得権団体
595名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 14:56:49.22
小保方さんはマクラでチームリーダーの地位を手に入れたのですか
いいカラダなんでしょうか
596名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 14:59:32.29
結果の出せない男性年配科学者の嫉妬に決まってるだろ。バカか。
597名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 16:49:48.41
公開された実験ノートを見ると、疑われてもしかたなかろう
598名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 17:02:58.72
実験ノートなんか日本だけの文化だけどな。それも学生の。

いっぱしの科学者が実験ノートって。
無能な科学者が暇だからせっせと几帳面に実験ノートをとるみたいなw ガキの世界だ。

世界の科学者は実験ノートで判断しない。
てか、パソコン時代になって実験ノートをつけてる科学者はパソコンの使えない老人だけらしい。
マスコミは世界の科学者の実情をちゃんと報道せな。
599名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 18:00:14.22
>>598
あほ
600名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 18:16:00.89
>>599
横だが、
おまえが、アホ
601名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 18:26:04.27
>>592
おまえはアホか。中途半端な知識で知ったかぶるな。
印税はボーナスみたいなもんだ。

プロの作家は雑誌に掲載して原稿料を貰う。それが月給だ。

ま、しかし、雑誌が売れなくなりやばい状態なのは確かだ。
602名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 18:47:35.77
>>600
大学院どころか卒論経験もないのか?
まず最初に教わるのが書き換え不可の提出用ノートの書き方だ。
金属加工系でさえそうなのに生物化学系でなしなんてあるかあほwww

オボちゃん擁護のコメンテーターがテレビで言ったことを鵜呑みにしやがってwww
構造物証明ならできた品物が結果だからそれに似たところでは省略もあるだろうがな。

高卒が適当にしゃべるな恥ずかしいw
603名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 18:52:36.88
>>602
現役の教授の話を聞いてからだ
http://takedanet.com

おまえの妄想はイラネ
604名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 18:56:03.14
>>602
科学者と学生の区別がついていないようだな。

おまえ、成績が悪かったろ?
605名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 18:56:16.50
>>603
何出してきたかと思ったら・・・・・・
真性のおバカさんつっか高卒か?
話にならん
606名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 18:59:43.00
高卒が人が書いたものを他所から引っ張ってきて主張
構造物なら出来る過程が特許になるから現物のみな場合はあるが・・
適当な知識でウジテレビだぁとか言うおバカさんと一緒だ

知識もないのに2ちゃんだから適当に書いて憂さ晴らししたいだけだろうけど、ウンコして寝るだけの存在だな>>604
607名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 19:00:00.06
>>605
こっちを全部読め
http://takedanet.com/cat5408029/

高卒はおまえだろ
それとも高校中退か?
バレバレだよ
40すぎのオッサンw

ワナビの妄想より現役の教授の話
客観的に見てどちらが信用されるかな?

おちこぼれさんw
608名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 19:01:14.07
>>607
う〜ん世も末
まあせいぜい頑張りなよ
くそして寝るだけでなんの生産性もなさそうだな
609名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 19:01:30.64
武田教授の勝ちだろ。
高卒ワナビ>>606の負けだ。
610名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 19:01:56.59
>>608
低学歴がw
611名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 19:03:18.95
>>609
>>610
わかったわかったw
低学歴言ったのがよほど気に触ったようだが、武田出してるところでもうええわwwww
612名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 20:17:42.46
なんか虚しいスレだな
主張や説得より罵倒の方が…
613名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 20:29:18.72
血税を溝に捨てることになったら文科省が批判されるから、
立派な資料の束を提出させているんじゃないの?知らんが。
まあ、文科省も左翼なんだろう。政治厨の意見が聞きたい。
614名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 20:33:02.18
日教組が左翼だから、文科省も左翼だとすると、教科書とか自作自演だな。
日本はマジで左翼に支配されているらしい。
615名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 20:34:04.70
血税を溝に捨てることになったら文科省が批判されるから、
立派な資料の束を提出させているんじゃないの?知らんが。
まあ、文科省も左翼なんだろう。政治厨の意見が聞きたい。
616名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 20:37:44.36
すべてはヘブライ人どもの陰謀だ。
617名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 20:44:34.11
日教組が左翼だから、文科省も左翼だとすると、教科書とか自作自演だな。
日本はマジで左翼に支配されているらしい。
618名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 20:50:30.54
何か2ちゃんがバグってるな。寝るか。
619名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 20:55:27.37
二重投稿になるのはブラックリストに載っている証拠
620名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 20:56:37.50
つか、おっさんをリーダーにせず女を担ぎ上げたのはフェミニズム運動じゃね?
しかも再就職先が中国の研究所らしいじゃん?
左翼すぎだろ。
621名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 21:00:19.14
>>619
運営も左翼か。

> Oops!! peace.2ch.net is very busy. Angry! Sleep away!
622名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 21:02:11.97
特許申請は取り消さず、
論文を取り下げさせて女史にだけ責任を負わせ研究から外す。
もちろん代わりの者が研究を続ける。

結果、女史の研究テーマを横取りしただけ。

誰がどう見ても、うわだれだgあfじゃ:jふぃ:あん:fな;cん;あ
623名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 21:04:08.96
>>621
おまえはプロ固定にマークされている。
発言に気をつけろ。そのうち特高がやってくるぞ。
624名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 21:05:49.07
マジかよ。怖いから落ちるわ。
625名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 21:14:35.10
俺以外のジャップは全員左翼かよ。怖いから落ちるわ。そうよ。そうだわ。そうだわよね。
626名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 21:22:48.21
安価スレってどの板にたてればいいんだよ。わかんないし怖いから落ちるわ。
627名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 22:42:59.53
編集長より上の役職はなんですか?
一般企業に置き換えると編集長は課長ですか?
628名無し物書き@推敲中?:2014/05/31(土) 23:54:16.19
部長だろうが。
629名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 01:02:36.67
ああ、編集部長ね
630名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 11:15:16.03
編集長というのは階級じゃないと聞いた。
階級だと編集課長(複数)・部長・編集担当取締役…となるが、
編集長はある雑誌とか企画モノとかの責任者だから、課長がやることもあるし、
課長より下の人でもいい。プロジェクトリーダーという感じかな。
631名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 11:27:23.64
主宰が一番えらいの?
632名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 12:25:49.36
>>631
ごめんなさい
発行者の誤りです
633名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 15:12:15.82
発行者は代表取締役社長のことが多いから、エライと言えばエライ
634名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 15:49:27.17
あれってどっちが上かいまいちわかりません
会社によると発行者のほうが上ってなんかで読んだ気がします
635名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 16:03:02.97
どっちが上だろうが関係ねーだろ。
出版業界の頂点は取次だ。出版社は取次の太鼓持。
636名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 20:15:23.24
新聞小説って今でも読まれているんですか?
637名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 20:23:47.31
あれは売れない作家を養うためのもんだ。
638名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 20:40:53.06
ドストエフスキー的な、現実ではあまり見かけない長さの思想的なセリフをしゃべらせるやり方って
今の日本の純文、エンタメだとどうなんでしょう。やってる作家はいますか?
639名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 20:54:54.36
笠井潔くらいじゃないか
640名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 21:47:56.27
川上未映子「ヘヴン」がわりと近い感じかな。宗教小説っぽいけど
平野啓一郎も頑張ってやってたっけ。中村文則はやろうとしたけど馬鹿なので無理だったか
鹿島田真希も最初のころはやってた気がするな。まあでも、あんまり成功しているのを見た記憶はない
641名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 21:56:45.55
ギャラは、新聞小説が最も高いらしいぞ。
642名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 22:27:27.10
中村文則ってバカなの?
643名無し物書き@推敲中?:2014/06/01(日) 22:46:37.19
バカが芥川賞取れて、なんで俺は高卒なんでしょうか?
644名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 02:18:55.30
バカよりももっとバカだからです。
645名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 02:50:17.53
文中では割と無関係でも表記か発音で類似する語が出てくるのはブサイクな文としてあつかわれる?それともそうではない?


・こんなテレビゲームに「二万三万円」出す大人は「五万と」いる
・税額の「増加に」「加えて」給料が下がった
・「かりに」部屋を「借りる」ならどこがよいか
・「むろん」それは「議論」された
646名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 02:57:23.08
>>645
お察しの通り、ダメな文例だろうね。
変な言葉遊びを仕込んじゃうことになるからね。
素の文体にもよるが、突然混じりこむとファッ?ってなる。

それに、「ごまんといる」という表現は「巨万と」から由来しており、
五万という漢字を当てることが間違い。
文体次第だがひらがなか漢字で書くほうがいい。
(漱石風の文体なら五万とでok)
647名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 07:16:01.25
>>642
今や売れっ子だけどね
昔、MSN産経で書いてたコラムはひどかった
648名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 10:22:04.74
>>645
どれも真面目で目立たない文としてつかうときは不細工扱いだろうが、文脈によってはどれもおもしろい。
前後の流れによる。

最初の ラップっぽい韻で、文の体感速度があがる。たたみかけてるときに一文入ってるといい。
次の  増加、加えて と言ってるのに最後が「下がった」になってる対比がありユーモラスな一節なら。
三番目 借りるのは自分のものじゃないという不確かさがそもそもある。 仮定の強調はないのに、なんだか強調されてる印象がでる。
最後 「その結論に至るまで多くの議論が費やされたことは、言うまでもない」のように「無論」部分が後の落としになった方がいい。
    多くの議論が無駄だった ということは書いてないのだが、この人議論はあまり評価してないなという印象を与えられる。
649名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 11:13:23.37
>>646
ダメだと思っとるおまえが、ダメだな。いや、マジで。

ごまんといる、だけは正解だが。
650名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 12:02:46.53
現役の文藝評論家のトップスリーは誰だれですか
651名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 14:05:24.59
文芸自体が衰退しとるからトップスリーに意味はない。
文化の中心となっている分野でのトップスリーには意味がある。
というのは、才能ある人間が集まってそのなかでトップスリーだからだ。

韓国でトップスリーの作家は誰ですか、と聞くようなもの。
誰も知らん。
652名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 15:30:03.65
↑これ、なんなんだろうな
意味があるかどうかは、その人しだいじゃん
衰退してても、ゼロじゃないんだからさ
例に挙げてるのも、べつに韓国の有名作家3人をきくのだって
知りたいんだから知ってる人が教えればいいじゃん 本当に意味ない行為か?違うだろ
俺も知らんけどさ、回答もこないだろうけどw

ヤフー知恵袋とかにもあるけど
「XXXをたくさん貰いました、何かいいレシピを教えてください」
「XXXの食べ過ぎは良くないですよ」みたいなやつ
それ答えじゃねーってw 回答がしたいか、特に知っておらず、でも何か一言言いたいんだろうけどさ
653名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 15:52:24.06
評論志望の人もいるんだろうから、答えてあげたら
オレはよく知らんが、名前を聞くのは、柄谷、福田、東あたり
マスコミ的に有名という意味ではトップスリーかも
654名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 15:56:07.46
>>650
まあ、いないって言えばいないな。かつては文学について論ずることは、
世界について、人間について論ずることに通じていたわけだけど、今はそんなこともなく
文芸評論というもの自体が成立しなくなっている

影響力って点で言えばこのへんかな。書評家だったり裏方だったりだけど
江南亜美子、豊崎由美、市川真人(前田塁)

最近元気ないけど、まあ存在感が多少はあるってのだったらこのへんか
福田和也、斎藤美奈子、加藤典洋

田中弥生、田中和生、安藤礼二とか最近出た文芸プロパーの評論家はみんな残念
じゃあ、宇野常寛でも行くか? っていうとそれもない。うん、トップスリーなんていないよ
655名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 16:07:42.46
最近元気ってとこだと石原千秋は入れておくか。小谷野敦も相変わらず
蓮実重彦もちょくちょく出てきてるか。フロベール論だったっけ
柄谷行人はNAMで終了
656名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 16:20:13.94
>>638
質問とはずれていますが、少し気になった。書かれた小説は社会背景、時代、民族性がその前提にあるので、>現実ではあまり見かけない この部分はドストエフスキーに関しては当てはまらないと思う。
657名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 16:44:26.74
蓮実重彦ってまだ生きてたんだ。読んだことないけど。
658名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 16:46:41.01
ワキガ大学って臭そうだな。
659名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 16:49:53.16
ワキガ大学vs包茎大学
660名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 16:51:19.60
ワキガ大学vs包茎手術大学

こっちの方がいいな。
661名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 17:18:33.45
反知性主義についてどう思いますか?
662名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 17:24:17.89
トキハ厨って知ってますか?
663名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 17:29:31.15
>>661
善良な反知性主義はだれしもが持つべきであって(知識人であっても)
知識偏重やおごりや暴走へのアンチテーゼとして働くけど
(優生思想や極端なまでの合理主義や、感情や感性を全否定しだすと変なことになるって事ね)
しかし何事も行き過ぎれば、特にこの思想の場合は国をしばらく立ち直れないほどがたがたにすると思います
664名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 17:50:02.31
さすがに詳しい人は詳しいね
石原千秋って産経で月評書いてる人だな
わりと好きだけど
665名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 17:55:14.12
人間を書けていない(笑)
666名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 18:01:57.47
やだーシカ男さんじゃないですかー
667名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 18:11:35.48
反知性主義って左翼じゃね?
668名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 18:15:15.18
無能ほど難し話をしたがるってのは本当だな
669名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 18:31:32.10
例えば?
670名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 19:33:12.71
>>668
このスレに難しい話なんか出てこないよ
君にとってどの話が難しかったんだい?
671名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 22:23:29.48
湾はなぜみんな半円か円の一部なのですか
直線でできた湾がない
672名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 22:30:52.20
地球が球体だからに決まってるだろ。
673名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 22:42:38.26
気を遣るという表現はセックスの場合にしか使えませんか?
おなにーの場合でも使って良いのでしょうか?
674名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 23:15:40.12
使ってもいい気もするけど、自分に対して「気を遣る」って言わない気がするな
「僕は気を遣った」
無理だな。
「小保方ちゃんは指で毛の生えた穴をいじくりまわして、しばらくして気を遣った」
うん、使えなくはないか
675名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 23:17:49.95
使われ方としては遊女が客に対して気を遣るかどうかの表現が多いからな
おなぬにはそぐわなさそう
676名無し物書き@推敲中?:2014/06/02(月) 23:51:44.41
死語だろ。現代人には通用しない。笑われるだけ。
677名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 00:21:30.98
>>676
教養のないゆとり世代にはなんでも死語だよな。
678名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 00:47:42.96
長生きしていたら三島由紀夫はノーベル賞取れたと一部(?)では言われているようですが、
太宰治が長生きしていたらノーベル賞取れた可能性はありますか?
679名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 01:20:24.35
三島はとれただろうね
太宰は翻訳が出来なくてむりぴ
普通に訳せば中二病ととられるだけで、その奥のユーモアや深いところが外人には伝わらん
日本でもはしかと解釈する評論家が多いのに
680名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 08:29:33.29
三島はたとえば戯曲がフランスで演じられたり国際会議で発言したり
海外のメディアのインタビューに答えたりしてるけど
太宰はしてないから、作品ではなく文学への影響度で賞をくれるノーベル文学賞は対象じゃない
公開された資料でも三島は候補だったことがあったけど太宰はないよ

ちなみに太宰の翻訳ができない、なーんてことはない、
生きてた時代はともかく、ご陽気なアメリカ人も
60、70年代とかアメリカが病んでた時は結構海外にもファンがいたし、研究者も多かった
青森の太宰の実家を見に来る外人も今でも結構いる
読むと「まるで、俺だ!!」って外人も思うらしいw
681名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 11:03:02.91
>>677
横だが、
センスがあるかないかの問題。
ゆとり世代はマニュアル世代のおまえよりマシだ。
おまえみたいなのは思い込んだら思考停止で石頭だからな。老害予備軍。

あと、てめえに教養があると勘違いしているのがかなりいてえ。
682名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 11:18:15.14
>>681
悔しかったの?
683名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 11:30:43.69
>>682
悔しいのはおまえだろ。現状を見ろ。
親の金で自費出版もどきをしたはいいが、あとが続かないだろ?
バカが。
684名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 11:51:56.29
>>683
よくわからんがそれは貶してるの?
誰と戦っているのかよくわからないし、設定打ち込んだ割に説得力もない
一応さ、文章扱うんだからもうちょっとましな言葉使おうぜ
685名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 11:59:31.25
>>684
マシな言葉だと?
おまえみたいな父っちゃん坊やが言うに事欠いて、またかよ?

おまえが相手にされないのはそこだ。いいかげん気づけ。
マシな言葉を使えないのはおまえなんだよ。センスがないからな。

たとえば英語を流暢に話したい人間はネイティブの使う英語に憧れるんだが、なぜだかわかるか?
それが生きた英語だからだ。

おまえの憧れる日本語っつうもんは死んでんだよ。だからおまえのレスは腐臭がする。
なにが説得力だ。バカか。意味わかってんのか?
686名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 12:01:02.56
>>685
>たとえば英語を流暢に話したい人間はネイティブの使う英語に憧れるんだが、なぜだかわかるか?
それが生きた英語だからだ。

すまんが、ちょっと頭が悪すぎる
その文章を書いているようだと、話し相手のレベルにも達していない
まあ、がんばれよ
687名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 12:02:54.94
>>686
おまえの頭が弱いんだよ。成績表を晒してみろ。年食ったからといって賢くなったと勘違いするな。
年食ってもおまえの頭の悪さはかわらん。
688名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 12:31:48.82
>>687
>たとえば英語を流暢に話したい人間はネイティブの使う英語に憧れるんだが、なぜだかわかるか?
それが生きた英語だからだ。

もう一回晒しとくよ
689名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 13:10:26.98
やっぱりそういう発想ができる人がプロなんだね
690名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 13:28:26.95
画面見すぎで目のつかれにおすすめの対策法を教えてください
691名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 13:58:20.14
タオル濡らして絞ってレンジでチンして目に乗せる
風呂でも目を閉じてお湯に目をつける(シャワーでも可)

最初の段階とかガンガン書いてるときは
なるべく紙に書くようにして、清書時にのみワープロを使う
692名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 16:49:03.47
小説を書いているんだが物理に疎くて困っているので教えて欲しい。

空から大根が降ってきた場合、それが地面では無く人体にぶつかった場合、
身体の部位にもよると思うので頭部にぶつかった場合とそれ以外(肩など)のケースで
どれだけ深刻なダメージがあると思う?

大根の高度は最低でも一千メートル上空から。大根の種類は問わないものとする。
693名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 17:00:47.34
空気抵抗があるので、また壊れやすいものなので
つぶれることで衝撃の吸収もするので
指にでも当たらない限り骨折もしないと思います
もしミステリー等を書いているなら衝撃で倒れてとがった石に頭ぶつけて
とかすべきかと
694名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 17:03:51.25
ありがとうございました。
特にミステリーものにする予定は無いので、死傷率がほぼ無いと言う事が解り助かりました。
695名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 17:04:50.84
それより高いところから落っこちてくるもっと固い、
そして空気抵抗もより少ない形をしているヒョウでさえ
車のガラスが割れるとかはニュースになるほど稀だしね
696名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 17:15:17.73
http://keisan.casio.jp/exec/system/1238740974

ここで計算できる
1Kgのダイコンで千メートルで23km/hか
これスカイダイビングだから大根はもっと空気抵抗ないから空気抵抗を60分の1くらいにして
65Km/hくらいかな
だいたい車の窓から大根出しててそれで頭ぶんなぐられるくらい痛い
697名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 17:18:21.98
巧妙な心理トリックだな。
698名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 17:24:17.60
大根は大根でも切り干し大根だったんだ!
699名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 20:18:02.32
600枚超えたんだが、純文学なら何処に出したらいいのかな?
700名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 20:22:34.61
燃えるゴミの日に
701名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 20:29:53.02
うちだとミックスペーパーとか言って資源ゴミ扱いだ
702名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 20:33:33.48
ネットで変な風景の画像が貼られると「グンマ―、グンマ―」と反応してる人がいますが、
なぜ群馬県はそんな扱いなのですか?
703名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 20:37:26.15
そういう画像にいつも同じ反応する固定客がいるんだよ

…じょうしゅう
704名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 21:30:18.33
>>699
真面目に答えると、削って文藝かすばる文学賞、太宰治賞かな
それかエンタメ色を強くしてメフィスト賞
705名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 21:38:43.84
>>704
ありがとう。
やっぱ、純文学だと受付けてないよな。
でも、削りたくても、削る部分がないんだ。既に無駄を削ぎ落として、この枚数だから。ミステリー要素もあるから、エンタメ系に送ってみるよ。
706名無し物書き@推敲中?:2014/06/03(火) 23:06:34.19
>>702
北関東の群馬・栃木・茨城は周辺の都道府県と比べて地味だ地味だと言われるので
自虐ネタでもいいからアイデンティティを欲しがってるんです
未開の地だの魔境だのと言われてるのも先頭に立って叫んでるのは群馬県民です
707名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 14:31:17.12
ミシマとかダザイとかアクタガワとかみたいに、小説家を苗字だけで呼ぶ習慣がありますが、
みなさんそれに染まってますか?
708名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 15:02:24.79
そんなもんいても昭和生まれ作家志望だけだろ。
放置しとけ。
709名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 17:14:44.41
昭和生まれw
710名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 17:29:18.37
593 :ぷぅぎゃああああああ ◆Puuoono255oE :2014/06/04(水) 07:25:47.92
素で書くか。

何がお前にとっての全力なんだ?
身内に不幸でもあったのか?
命に関わるような病気に侵されたのか?
または精神でも患ったか、自身が想定した通りに物事が進まないのか。
大小の事柄の全てが障害で鬱積した結果が今なのだろう。

それがどうした?
今できる事を本気でやれば、それが全力だろう。
自身が満足できる環境にいない。だから全力が出せない。
そのような考えは甘えと断じていい。

成果は二の次だ。今の全力を出せばいい。
711名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 19:18:08.41
ある作家の作品AとBを読んで、「おいそれ前にやっただろ。キャラ変えて同じことして金取ってんじゃねえよ」
みたいな趣旨のこと感じた経験はありますか?
712名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 20:59:17.78
村上春樹のことを言っているのか?
業界から干されるぞ。
713名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 21:29:30.96
むしろ、「これこれ、これが読みたかったんだよ」ってなる作家がファンを作る
器用にいろいろ書き分けるやつは
なにこれ、前読んだのと全然違うじゃん ってなる
714名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 21:30:59.39
まるで成長していない。きりっ
がオチだな。
715名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 21:40:37.83
>>707
ソウセキ、オウガイ、カタイ、みたいに下の名前も多いと思うよ
ハルキもハルキか。龍、ばなな、エイミー、ナオコーラ? 珍しいほうを呼ぶってだけ
716名無し物書き@推敲中?:2014/06/04(水) 21:50:58.21
カタイってだれじゃー???
と思ってググった
おおお、こいつハナブクロじゃねえのかw
717名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 04:23:34.38
スピードにいたっけ
718名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 09:59:20.73
それ島袋

って、いちおうツッこんでおく
719イナ ◆/7jUdUKiSM :2014/06/05(木) 10:41:32.51
‖ヽ      /‖
‖ ○____○ ‖
‖ ‖┳┓  ‖ ‖
/ ̄‖┣━━◎‖ /\
__‖◎___‖/\/|
__‖____‖\/ |まず六百枚を三百枚ずつに分けてください。調子を整えます。三百枚より多くなったほうが文藝、少なくなったほうがすばるでどうでしょう。太宰でも構いません。
720名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 11:50:48.00
また糞みたいなもの書きあげてしまったなと毎回思うのですが
みなさんは自分で書いたのなかなかいいなと思ったりするものですか?
721名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 12:32:22.78
まあ、推敲する前までは
722名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 17:39:56.60
自分のことが天才だとも思えないで、何が作家か。ゴミみたいな文章を世に出そうという考えの方が理解出来んわ。
723名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 18:09:32.18
ASKA
724名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 18:10:04.96
Uが抜けてるぞ。
725名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 18:16:50.17
× ASKA
○ ANAL
726名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 18:36:08.97
beihei's anal from hi san.
727名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 18:58:41.98
できた作品がいいかどうかの話が作者が天才かどうかにすり変わる奴が多すぎて馬鹿らしくなってくる
728名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 19:02:28.90
そもそもこのスレがバカらしい。
729名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 19:18:20.17
でも原因はおまえ自身にある
730名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 19:18:59.55
すぺくとらむ
731名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 19:40:34.34
987 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 18:28:12.57
リアルでもネットでも誰かの悪口言う人、貶める人は確実に運気が下がるそうだ。運気が下がればまたその傾向は増大し、さらには寿命をも縮めるそうだ。
まあ図書館にあった本に書いてあったことだが。
732名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 19:54:13.71
ワナビって、わりと素直に書けるタイプと、眼高手低で書けないタイプがいると考えてるけど
まあこのスレもそんな感じか
733名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 20:06:00.73
どっちでもいいんじゃね。
得意じゃないことにいつまでもこだわるなんて楽しくないでしょ。
やめる人はやめればいいんだ。
734名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 20:39:13.46
まあ千人に一人くらいしか成功できないからね
735名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:09:19.29
>>732
気にするな。プロでも同じだ。
736名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:10:06.18
>>734
気にするな。おまえの成功はおまえの脳内だけのものだ。他人には当てはまらない。
737名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:16:28.16
>>731
己の運気を下げ、寿命を縮めてでも言うべきことを言うのが作家だと思うね
悪口と捉えるのは勝手だけど、相手は痛い所を突かれることで自分を客観視でき、精神的成長が促される

筋トレしてみな
筋肉に負荷を与え、いじめ抜いたあと必要な栄養を与えれば、筋肉は鍛えられ、成長する

まあ2ちゃんには負荷しかないけどね
738名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:18:19.24
いや、少しは栄養もあるかな
全然足りないから普通に本読んでた方がいいと思うけど
739名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:18:52.00
筋肉が成長するだと?
アホかw
740名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:22:03.04
いわゆる超回復のことを指しているのかな?
あんまり分かっていなさそうだね。
筋肉について知らないか、成長という語の定義について知らないか、どっちか。
741名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:30:48.52
そうやって言い訳してきたから成長するチャンスを逃したんだぞ。
おまえの脳は小学生並み。逆コナンオッサンだな。
742名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:31:34.10
精神的成長の成長だって比喩表現なんだから、筋肉を成長と表現してもこの場合差し支えないだろ
743名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:32:01.13
脳というよりセンスが幼いというか痛いんだな。もだみだ。
744名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:32:33.57
>>740
語を文脈から定義できない文盲乙
745名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:33:49.56
>>742
比喩表現はセンスが命だからな。
おまえの信仰する「理屈」じゃ手に負えないもんだ。

では、センスを磨くにはどうしたらいいか。

それはgじぇあ;j: ::m:fw」あfk」gj」あjgう゛ぁ
746名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:34:08.34
>>743
大人のお前が書いた小説は毒にも薬にもならない、つまらんゴミなんだろうな
747名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:35:23.97
>>745
運気やら寿命やら、大変センスがよろしゅうおますなあ
748名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:35:42.20
>>746
なんでおまえにそれがわかるんだ?
わかった! おまえは神だろ? ぜったいに神だ。
749名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:36:22.23
>>748
そう呼ばれたこともあるな
750名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:36:56.95
俺はPC筋とBC筋、球海綿体筋を鍛えようと思う。
751名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:37:29.29
>>747
そんなもんにセンスなんかないだろ。
だからな、運気も寿命も気にならないくらい人生を楽しめ。そっから始めろ。そしたらセンスのなんたるかも見えてくる。そんなもんだ。
752名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:40:51.82
ちんトレしすぎて尿道が傷んでいるのか、
ふとした瞬間に尿道球に残っていたのが出る。
これをどうにかしたいから鍛えるんだ。
753名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:47:18.98
いや、それを受け入れろ。
それは神からおまえへの贈りもの。ギフト、だ。
754名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 21:56:23.08
書いてるときは楽しいけど書き終わるとゴミだなと思って棄てて次の書く
755名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:15:27.39
自分の場合は途中で嫌になるから、書きかけの原稿ばかりが溜まっていく
756名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:18:42.48
ああ、文学とは何でしょうか?
757名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:22:00.02
何かが出来るという能力と、完成させられるという能力。
この2つは完全に別種のスキルなのだ。
どちらかが欠けていれば何も創りあげることが出来ないまま、
何者にもなれずにただ死んでいく。
758名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:22:26.41
それは激しい思い込みの勢いで書いてるから
つまり書いてる最中は冷静になって物を見ることができないと。
思い込んでる瞬間、脳からドクドクと脳内麻薬がでるように刷り込まれている
依存中毒だな、楽しいと思うのは当然だ。

別に楽しくないという感覚の中で書いたほうがマシなものが書けたりして。
759名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:26:23.10
>>756
イーグルトンによればそれは社会の価値観の反映。
文学(文芸)批評の対象となるものが文学と呼ばれる。

現代日本は「出版社・個人によって出版されたもの」が文学の範疇。
Web文芸は出版されるまで批評の対象とならないからね。
少なくとも今はまだ。

将来的にWeb上で文芸と同じくらい批評が行われれば
また基準が変わってくるのかな。
760名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:33:20.37
>>759
循環論法だよな。
じゃあ、社会が文学(現代詩、純文学他)に無関心となり、
文学が社会を反映していない現状では、「文学」は存在しないことになる?
いや、何となく社会的な合意としての「文学」はあるにしろ、
今や「文学」という言葉自体が有効なのかどうなのか

再質問。現代において、文学とは何なのでしょうか?
761名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:34:19.96
日本語で言えよ

文学批評の対象となるものが文学
ってナントカロジーだろ
762名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:39:56.05
トートロジーか。批評という行為の無効性と、文学の無効性とどちらが先なんだか
763名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:45:19.98
出版されたもののうち、偉そうなのが文学だ
恋愛小説や娯楽小説でも数百年たてば文学になれる
源氏物語とかシェイクスピアとかね

ラノベだって千年生き残れば文学になる
764名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 22:49:30.97
288 :名無し物書き@推敲中?:2011/10/04(火) 16:31:46.15
純文学は

1 表現や描写、比喩の巧みさを競う
2 今までにない小説の形式を模索する実験小説
3 若者の実態や貧困の実態などなどの暴露
  (ルポなどのノンフクションではない)
4 プロレタリアやフェミニズム、自由主義、差別の撤廃、などの主義思想の啓蒙
5 作家自身の経験の暴露や意見の主張

のどれかです(見ればわかると思いますが通常、混ざってる事がほとんどです)

ミステリーやファンタジーの形式を借りる、もしくはエンタメが純文学的傾向を持つ
事はよくあることです。
でも、どの程度で線引きするかは、時代やジャンルによっても違い
数値で言えるものではありません、たくさん本を読んで
あうんの呼吸を把握するしかないですね

―群像新人文学賞48から
765名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 23:05:02.14
村上春樹さんのエルサレム賞受賞と、筒井康隆さんが論じる文学の政治性について。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/702575.html
766名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 23:10:22.19
まあ、イーグルトンの言うとおり、制度的なものなのだろうな
767名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 23:28:54.57
文学を見分けるのは簡単だ
出版される書物のうち、技術書や専門書でもないのに
何言ってるのかわからないなら、それは文学だ

文学の仲間で、やっぱり何言ってるかわからないけど
イラストがいっぱいあって表紙にアニメ調の女の子の絵が描いてあれば
それは文学ではなくラノベだ

ちなみに、文学について書かれているらしいが、
やっぱり何言ってるかわからないのか文学批評だ

なんだよ「制度的なもの」ってw 抽象概念的な言葉を使わずに具体的に言えよ
制度的なものがすべて文学じゃないだろ
768名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 23:42:57.17
書いてるときが楽しい?愚か者め!
書くのが苦しくて苦しくて仕方がない
できあがった作品はまさに芸術
これが理解できないバカがわるい!
769名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 00:02:42.14
>>767
イーグルトンを援用して言うと、夏目漱石は文学であり、文学批評の対象となる
でも、島田清次郎について研究するのは、文学批評にならないし、であるがゆえにそれは文学ではない(たぶん)
制度的というのは、「文学」と「非文学」を分ける制度(機能)というのが、大学や文壇というところにあって
まあ何となく合議制で、こいつは文学、こいつは文学じゃない、って決まっていくということ

もちろんそういうのが嫌な立場もあるのは知ってるけど、ラノベ擁護の人とか
>>764のように内容面から「文学」を判定するのもありかもしれないし
770名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 00:03:52.14
ペダンティックかな、と思いつつ、イーグルトンの名前を出してよかったw
分かってくれる人がこんなに多いとは思わなかった。
771名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 00:29:36.92
>>769
イーグルトンによるなら、2行目は違う。
批評として成立すればその対象は文学だ、という考えなので、島清は文学。

文学はかなり広く成立する(がその多くははクズ)という形になる。
かつてのように文学と認められるのが難しいが、文学と認められたらかならず高い芸術性と歴史性がある、という考えではない。
772名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 00:51:52.96
ああ、イーグルトンが言うとおり、ではなく、イーグルトンが批判したとおり
でした。
773名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 12:55:56.24
世界観と世界設定の違いとはなんですか?
そもそも文芸における世界観とはなんですか?
774名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 13:27:29.30
そんなもの作家によって違う
もしかしたら辞書的な意味の正解が
あるのかもしれんが
その2個をおなじ意味で使ったり
たとえば舞台設定の意味でつかったり単に
作家の個性とか好む題材やシチュエーション
だったりする
775名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 14:14:51.66
日本庭園の枯山水の砂ってあるじゃないですか?
あれって雨が降ったり強風が吹くたびに砂の流れ引き直してるんですか?
引き直しているうちにオリジナルとは違ったものになると思うんですが、
そのへんはどうなんですか?
776名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 14:26:56.05
毎日書き直しっすよ
あれは水と同じで毎回微妙に違うから美しいんですよ
777名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 16:03:42.27
日本庭園の維持にはびっくりするほど金がかかるね
778名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 16:32:19.09
砂利でお絵かきしてる一般家庭なんてないでしょう
779名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 16:56:01.58
白鵬の一夜明け会見拒否の理由が、奥さんの流産だったと聞いて
「家族愛に感動した」
と涙流している人がたくさんいるそうだが、
感動するほどのことかな? 
780名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 17:07:46.66
ソースは?
781名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 17:29:16.52
>>779
それこそまさに比喩表現に通じるもんだな。
リアルに体験をしていれば、その話を聞いただけでじーんと来る。

比喩表現の効果は、過去の体験を甦らせるものだ。わかるな?

要するに、流産の経験を身近に(または自分のこととして)感じたことがあれば、
また不条理な死や事故に接したことがあれば、その体験が甦る。

つまり、感動は、個々人の人生経験が核になっている。
もちろん直接経験しなくても感受性が強ければすぐに感情移入できる。そのへんは想像力が大事だ。

いいか、理屈じゃねーんだよ。それを理屈で処理しようとすると、訳がわからなくなる。

人間というものはな、一人で生きているわけじゃないんだ。みな、つながっている。
そのつながりを理解できねえ奴に、まともなもんは書けんぜハゲボウス。
782名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 17:31:09.53
やっぱり文芸神のレスは格が違うね
感動した
783名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 17:42:14.18
白鵬会見拒否の「理由」に感動渦巻く
2014年6月6日
http://www.daily.co.jp/newsflash/general/2014/06/06/0007027168.shtml

>>780
自己解決
784名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 17:57:06.51
>>781
畏れ入りました。
さすが文学の神髄に通じるお言葉、肝に銘じます。
が、禿げてはいません。
785名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 20:11:51.09
おちょっくってるだろ
786名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 20:31:16.65
有名な作家や文豪で鬱病だったって人いますか?
787名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:14:01.84
NO
788名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:17:07.91
北杜夫の躁鬱病は有名だよな
漱石の神経衰弱ってのは鬱病だったんじゃないか
789名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:18:42.51
脳科学的にいえば、すべての創作者、芸術家は鬱病もちだな。
極端な、鬱状態と躁状態の繰り返しだ。

芸術家でキチガイみたいなパフォーマンスをする奴がいるだろ。
あれは躁状態だ。鬱状態から解放された状態。だからあんなに弾けてられる。

躁状態で、創作的な活動に入る。
鬱状態で、自己の深みに入る。つまり、これがないとすごいもんは作り出せん。

天才は鬱状態のときに覚醒し、それを躁状態のときにネタにすんだな。
つまり、鬱状態は神が天才を閉じ込めておく檻だ。
その檻を鬱病と称する輩がいるが、ま、凡人にとってはただの病にすぎんか。

答えは、すべての作家、文豪は鬱病だ。
790名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:21:36.31
誰かが書き込むのを待っていたのかw
791名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:22:35.20
やっぱり文芸神のレスは格が違うね
感動した
792名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:24:37.45
>>789
畏れ入りました。
さすが文学の神髄に通じるお言葉、肝に銘じます。
793名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:30:56.46
まあな。
もっといえば、「ハイパーグラフィア」と「ライターズ・ブロック」だな。
創作文芸板でもネタになってたろ。もとはといえば俺様が皆に教えてやったからだ。
794名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:33:23.95
いや違うな。俺が皆に教えた。
795名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:36:38.37
いや、俺がちょっと早い。
796名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:38:12.65
小説だと、時に高校生と社会人で肉体関係にある登場人物が出てきますが、
社会人が高校生とそういう関係を作るきっかけっていうと何が多いのでしょう?
社会人とコネ持ってる高校生のつえで合コン? エンコウ?
797名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:40:40.32
やっぱ創作って取材だな。
798名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:42:08.70
>>786
フォークナー
ヘミングウェイ
チャンドラー
ヴォネガット
799名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:54:51.76
>>797
おまえ、ワナビのくせに年寄りじみたことをいってるな。

徹底した取材にこだわると、おもろいもんが書けななくなる。
これは摂理だ。文芸界の。

ま、創作より事実に則そうとするから、つまらんもんになるんだな。
もちろんマニア受けする場合もある。

が、やはり創作は、想像力だ。想像力が決め手。
ワナビの妄想力も常識を覆すパワーの源になる。自信をもて。
800名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:56:44.30
>>781
お前は文脈も読めない読解力のなさを指摘されただけ
何を批判されたかも理解できず、何でもかんでも悪口と捉える感受性とやらは素晴らしいな
現代文とか数学の文章問題なんかが苦手だったろ?
お前小説家には向いてないよ
801名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 21:58:44.46
>>800
>お前は文脈も読めない読解力のなさを指摘されただけ

なんだ、これは。
書き出しの文章がこれなら、その後の文章は読まれない。

もちろん、読んでない。

書き直せ。
802名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:02:43.41
わけわかめ
803名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:03:07.22
>>801
バカだから読めないんだろ
世の中で出会う文章がいつでもお前の知能レベルで用意されてると思うな
804名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:05:10.50
なぜ>>800>>781にキレたのかがわからない。
805名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:05:21.16
>>796
僕は女子高生とセックスしたいです
女子高生と知り合うにはどうしたらいいですか、と質問の文章を変換してみれば、ここが質問する場として相応しくないことがわかるだろう

こうした文章の変換は感受性じゃない
理性だ
806名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:07:14.67
俺もアスペルガーなのだろうか。
807名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:07:43.86
>>804
>>737-745の流れから
808名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:12:57.23
>>806
電車の車内アナウンスとかラジオ放送を真似る池沼がいるだろ
ああいうのが本読み過ぎるとそれを真似して小説書いたりするんだよな
もちろんそんな池沼はプロの作家などにはなれない
809名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:13:07.13
スペクトラム
810名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:13:23.57
よし、レスの入れ方を教えてやろう。

2ちゃんねるでは3行以内がデフォだ。4行以上なるときは空行を入れろ。

それから1行目は、単文で書け。
単文。わかるな? 主語と述語が一つずつのやつだ。

アホは、書きたい気持ちが先行して最初っからごじゃごじゃ書く。
誰がてめえのオナヌーなんか読むかよ。
書き出しはシンプルにして、興味をもたせる程度の一文を入れるんだよ! わかるか?

いいか、読ませるんじゃない。読み手の目に、レスの文字を焼き付けるのが目的だ。

最初の1行が成功すれば、2行目はしぜんに。
が、どうせ3行目で倦きるから、そこで空行を入れ、またインパクトのある1行目だ。わかたか?

ったく、なんでこんなことまで教えてやらないかんのだ。世話のかかる信者どもだぜ。
811名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:15:41.87
>>810
お前のそのレスがすでに三行を超えてるじゃねぇか
池沼はお薬飲んでとっとと寝ろ
812名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:16:42.91
プロが多いなこの板。
813名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:18:17.13
プロはプロでも2ちゃんのプロ
814名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:18:24.88
>>811
>お前のそのレスがすでに三行を超えてるじゃねぇか

おまえはアホか。
815名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:20:30.14
>>814
すまんな
バカバカしくて二行目の途中で読むの止めてた
816名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:22:56.95
>>815
気にするな。そもそもおまえは相手にされていない。
この意味がわかるか?
ま、わからんでいい。それがおまえだ。
817名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:24:08.74
プロ対プロ。
818名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:38:46.85
>>805
まあシモ関係だからそういうふうに読みとれるんですけどね。
アングラな作品に出てくる情報屋とかフィクサーって
いつからそういう仕事始めてどういうふうにして同業者を倒してのしあがるもんなの?とか、
不治の病で体弱い人の振る舞いってのを書いた作者はどこでそういう人取材したの?募集とかしてるわけないだろうしとか、ストーリーを成り立たせている人間関係を成り立たせているものについてあんまり詳しくないんですわ。
819名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:44:47.30
AはBの言う住所をメモをすると足早に立ち去ろうとする。

このようにする-すると何度も同じような言葉を使っていいんですか?
820名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:54:17.23
べつにいいとおもう
821名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:56:22.77
いいんですか って言われたら間違いではない、と。
脚本のト書きには頻出する。
822名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 23:01:30.62
それより、「住所を」「メモを」と「を」が連続していることのほうが気になった。
823名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 23:03:40.63
いいんじゃね
824名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 23:06:13.01
よし、特別に文芸神が答えてやろう。
いつも同じような質問をしているからな、おまえを一つ上のステージに押し上げてやる。

いいか、センスだ。文章を書くセンス。おまえにはそれが欠けている。

まず、文章は、どんな書き方をしてもいい。これからおまえは自由だ。
何をやっても、おまえは誰からも怒られない。だから今後いっさい気にするな。
これをやっちゃダメ、あれをやっちゃダメ、などと考えるな。

そのうえで、センスを磨け。わかるな?

センスを磨くには、人生を楽しむことだ。文章を書くことを楽しむことだ。
おまえはもう自由だから何をやってもいい。何をやっても誰からも怒られない。
だから楽しむことに集中しろ。楽しむことを目的として文章を書け。

その楽しもうとする精神が、文章を書くセンスを育てる。

―する―する、と重ねると、どうだ? おもしろいか? それともくだらないか?
おまえがおもしろいと思ったら、そう書け。くだらないと思ったら、違う表現を考えろ。

他の者も心して聞いておけ。自分の人生を楽しめない人間に、心の余裕は生まれない。
文章を書く人間にはこの「余裕」が欠かせない。
ユーモアもギャグのセンスもこの余裕があってこそ生まれる。わかるな?

正しい文章を書こう、文法に則した文章を書こうなどと、そんなことばっか気にしている奴の文章は、つまらん。センスの欠片もない。
大事なのは「センス」だ。セックスセンス。いや、なんでもない。オチが思いつかなかったぜ。ま、気にするな。文芸神も疲れることがある。
825名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 23:07:36.42
ダジャレ男
826名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 23:08:02.36
落ち以前に長すぎるわ何のキレもない なんか悩みでもあるのか
827名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 23:13:09.56
こいつもこういう答えがはまる質問とやると白けるからスルーする質問ぐらいは区別すべき
828名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 23:38:31.94
どんな質問でも必ず誰かがマジギレするスレ
829名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 23:43:30.71
質問にマジギレするのはよくないが答にはマジギレした方がいい場合がある
830名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 05:33:20.29
>>781
>>782
この自演心理を分析するのも面白いぞ
831名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 09:35:59.39
小説の文章で「体言止め」はやめろって話があるけど聞いた事ある?
どうしてダメなの?
832名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 10:14:03.51
>>831

素人くさくなるからだろ
どうしてそうなのかはわからないけど、たしかに素人くさい
(感性だから、そんな事ないって言い張られても困るけど)
意識して投稿系のサイト見てみると、体言止めの多さ(特に描写で)の多さはすごいから
たぶん、小説書き始めちゃった人は体言止めで書きたくなるんだろうな、
そのせいじゃないかな

でもラノベはOKだと思うよ バンバン使ってる
時代物もありだとおもう(講談風な語りになるし)
あと、あえてやってる北方健三とか(無自覚にやるのではなくかなり吟味してるけど)
マネすると北方の劣化コピーになるけどね
833名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 11:33:18.72
>>831
体言止めはかっこいいから多用すると嫉妬される。
834名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 12:39:32.15
なにが素人くさくなる、だよ。ワナビのくせに勉強が足りんな。

よし、教えてやろう。

ようは、文体だ。
体言止めは新聞や雑誌など情報誌の見出しによく使用される。
つまりいかに短い文章で情報を伝えるかに特化した文体だ。
だから小説ではやめとけ、となる。わかるな?

いいか、文体が品位っつうもんを保つ。小説の品位を損なうな。

まずは、文体を使い分けろ。文体っつうもんを肌で感じろ。
乞食文体、ネラー文体、へ糞文体、キチガイ文体、一筆文体。
匿名なら何でも実験でけるだろう。わかるなタコハゲ。
835名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 12:47:23.94
>>834
また人の言葉を借りて偉そうにw
836名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 13:40:49.49
気にするな。そもそもおまえは相手にされていない。
この意味がわかるか?
ま、わからんでいい。それがおまえだ。
837名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 14:15:13.32
つまりいかに短い文章で情報を伝えるかに特化した文体だ。
だから小説ではやめとけ、となる。わかるな?


だから の説明が出来ずにわかるな? で逃げると。
838名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 14:24:20.01
社会的弱者でも偉そうに振る舞える場所。
負け組の最後の楽園、それがネット。
839名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 14:26:21.09
文芸神のファンなのかな。
840名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 15:18:00.27
223 :名無し物書き@推敲中?:2014/05/12(月) 20:17:23.32
おまえが何もできていない原因はそこだな。
新しいもの、新しい発想、そういうもんを求めている奴は、それだけになる。
教授や哲学者ならそれでもいいが、作家には向いていない。

作家は出版することに喜びを見出さないと前進はしない。

新しいもの、新しい発想を否定しているわけじゃないぞ。勘違いするなよ。
そこに力点を置いているおまえの現状を見てみろ。まったくもって前に進んでいないだろ。それが答えだ。

つまり、そういうことだ。おまえの生活が手に取るようにわかるぜ。

808 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/06(金) 22:12:57.23
>>806
電車の車内アナウンスとかラジオ放送を真似る池沼がいるだろ
ああいうのが本読み過ぎるとそれを真似して小説書いたりするんだよな
もちろんそんな池沼はプロの作家などにはなれない

160 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 06:28:55.33
幼稚な人間は作家にはなれない。読者を騙せないから。
841名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 15:33:02.52
>>830
本人は自演はバレている前提でやっているから、もうひとつ高みで楽しんでいる気分なんだな。
他者を啓発したい気持ちからではなく、書くことで単純に快感を覚えている。
最初は小説が書きたくて勉強したが最終的に書けないからこうなる。

文芸評論脳になっている。
ただ、小説が書けないから評論書いてんだろうって論理は間違っている。
評論には芸術性もあるし文学に於けるひとつの重要な分野だ。
プロ野球選手と審判の関係に近い。
トップ選手の年俸には及ばなくても、審判の年収に及ばないプロ選手はゴロゴロいる。
審判の技能が上がれば、野球はもっと素晴らしいものになる。

問題は、文芸評論脳なのにさも小説を書けるスタンスでコメントすることが駄目だな。
書けない鬱屈が最後には誰かに書いて欲しいとの叫びになっている。
842名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 15:41:30.33
>>824
分析の続き。

>>830でセンスセンス繰り返すのは、今その大切なセンスを自分が失っているにほかならない。
>>834 体言止めの効果的な使い方も提示できない状態。つまり、その感覚が薄れてしまっている自分自身への焦りだな。

>大事なのは「センス」だ。セックスセンス。いや、なんでもない。オチが思いつかなかったぜ。ま、気にするな。文芸神も疲れることがある。

最後におちをつけようとする癖はエンターテイメント特有だ。純文学を志向したのではなく、出発点は大衆文学を志していたのだろう。
サービス精神があるところは、まあ根は悪い人間でもないのだろう。

賛同意見以外にも幾つか自演を紛れ込ませている執念に並々ならぬ苦悩が見られる。
スランプ脱出法を教えようか? かわいそうになってきた。
843名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 15:43:01.44
>>842
>>824>>830が逆になっている。ごめりんこ。
844名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 15:50:10.23
>>841
よし、答えてやろう。

おまえが書いたことは、100%、おまえ自身のことだ。

自分のことは自意識が働き、なかなかわからないもんだが、他人を分析しようとするとそのフィルターが外れて、思いっきり自分の経験、記憶に当てはめて論理付ける。
だから、まんま、自分のことを書くことになる。おもしれえもんだよな?

ま、それを逆手にとって自分のことを知るために他人を分析するってのもあるくらいなもんだ。

今回、おまえは自分自身のことを書いた。それを恥だと思うか、名誉なことだと思うか、それはおまえ次第だが、まあ、それもなかなか認めることはできんだろう。なぜかわかるか?
その答えを自分で探ってみろ。
いいか、自分のことを探ることが、おまえ自身の想定するゴールへの近道だ。
845名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 15:56:00.90
>>837
おまえはアホか。てか、おまえは小説と粗筋の違いがわからぬ無学文盲か。
そんなんじゃまともな梗概も書けんだろ?

いいか、そのへんの初歩の初歩はてめえで勉強しとけ。いちいちそこまで説明しとったら話にならんわ。
846名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 15:57:37.51
みんな他人のことが大好きなんだな。
847名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 15:57:49.86
ああ質問スレでそれはいかんな
848名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 15:58:36.97
>>844
素直に聞けばスランプ脱出法教えてあげたのに……。
プライドが邪魔したか? 割りと目からうろこの方法なんだが、残念だ。

>おまえが書いたことは、100%、おまえ自身のことだ。

このテンプレートはよく出来た反論手法だが、引き出しがそれだけってのは辛いよ。
内容的にはなにも発展性がないからな。

ここからの返しは、>プライドが邪魔したか? ←それが答えだ。この展開だよな。
849名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 15:59:42.72
>>845
これも自演だからすげー面倒な奴w
850名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:00:36.19
>>848
スランプ脱出法教えて。丁度今スランプなんだ。
851名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:04:32.39
わりと最近で有名なのだとこれか

 さびしさは鳴る。耳が痛くなるほど高く澄んだ鈴の音で鳴り響いて、胸を締めつけるから、その音がせめて周囲には聞こえないように、私はプリントを千切る。細長く、細長く。紙を裂く耳障りな音は、孤独の音を消してくれる。
気怠るげに見せてくれたりするしね。葉緑体? オオカナダモ? ハッ。っていうこのスタンス。(←体言止め)
852名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:04:38.55
>>850
だ〜め。
一発目で探りいれてきたら教えてあげたけど、先に反論するんだもん。
大事なことは黙ったままで、人の知性だけは真綿のように吸収する。
これが一番さ。
853名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:07:14.38
自演だったか。
854名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:07:19.63
…相手してる奴も発展性バカだったのか
855名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:08:27.16
つまり、
のだろう。
だから、
ほかならない。
いいか、
要するに、
856名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:09:10.07
>>848
おまえ、ダメだな。てめえの現実を見ろ。

ま、しかし、現状に満足なら、それでいい。

しかし、今を変えるのは、闘う覚悟だ。
言い訳は逃げだからな。
おっと、いいか、おまえがおまえの現状に満足なら、それでいい。

粘着したいだけなら他を当たれ。
おまえみたいな粘着気質な豚は何千と知っている。みな順番待ちだ。
それでも列に並びたいのなら、こちらが声を掛けるまでおとなしく待ってろ。
857名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:10:38.25
痺れるねぇ
858名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:16:06.05
>>856
>おまえが書いたことは、100%、おまえ自身のことだ。

まんまだな。ただ、この楽な手法に頼るとお前みたいになる。粘着質の豚だ。
発展性バカの俺は、なにより先の発想を大事にするし、有機的な知識の結合を求める。
俺は得ることができ、貴様は折角のチャンスを逃した。ただそれだけの葦。
859名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:18:19.63
喧嘩するほど仲がいい
860名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:19:56.05
でたらめ書いて悦に入るって同類だからな発展性と文芸神は。
861名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:20:42.82
ハッテン神?
862名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:20:44.65
>>858
そうだな。おまえのいうとおりだ。おまえはすげえ奴だ。
では今度はそれを実社会で証明して見せろ。
いや、報告は要らない。こちらはおまえの成功と幸せを願うだけだ。がんばれ。
863名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:21:21.10
531 :名無し物書き@推敲中?:2014/05/28(水) 18:32:57.60
神は信者の多さとその信奉の度合いで神格が決まるので、
あなたは神と言っても一般人と大差無いということになります
864名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:23:39.46
>>862
ワロタw
やっぱ文芸神は格が違うわ
マジ最高!
865名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:26:20.05
発展神のターン
866名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:26:55.65
>>855







867名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:27:59.07
お前、つのだほい要もしらんのか。
868名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:30:06.13
自演終了?
869名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:30:21.95
>>862
>>863
>>864
(´∀`∩)↑age ↓sage を切り替えるところが涙ぐましい。
楽なパターンに逃げちゃ駄目だって何かい言わせるの?

お前が身につけたパターンは長編書くために必要なアイデアの1%にも満たない。
どうすればそのアイデアが浮かぶか? 教えてあげないよっジャン。
870名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:30:29.99
ここは化け物屋敷だな
まだまともなやつは近寄らんが吉
871名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:33:02.41
発展神は病気かもな。
872名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:41:00.41
聞きたいのですがラノベと一般小説の違いってなんですか
まとめサイトとかではやけに貶めてる人とかいますよね
そもそもラノベをそんなに読まないので何がそこまで違うのかと疑問に思います
873名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:42:34.16
つのだほい要って人の名前?
874名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:42:52.96
またそのネタか。何度目だろう。
875名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 16:54:17.00
>>872
766 :名無し物書き@推敲中?:2014/06/05(木) 23:10:22.19
まあ、イーグルトンの言うとおり、制度的なものなのだろうな
876名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 17:00:14.62
すみません上でも出てたんですね申し訳ないちゃんと見るべきでした
877名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 18:23:30.43
自称文芸神は自分の許容範囲を超えるとしっぽを巻いて逃げるからその先がない。
878名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 18:28:43.59
いや、文芸神は求められればすべて答えてくれるまさに神だろ。
879名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 18:32:13.25
>>878
悔しかったのか?
じゃ逃げないで論理的に反撃すればよかったな。
880名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 18:33:41.17
>>878
そこは「発展性がない」と書かないと
881名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 18:48:39.91
>>880
ですよね〜。
ってそんな返しばっかりだから発展性がないんだけどな。
882名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 18:50:15.04
おれも文芸神の解答には救われたよ。
883名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 18:51:42.87
>>882
態度のでかいアンチが粘着しているけど
そういう人との方が多いんじゃないかな?
884名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 18:57:26.70
>>882
>>883
いやその自演をなんでやるのかよくわからん。
885名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 19:16:41.00
身にならないスレになってるなーw
886名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 19:30:21.14
やっぱりつのだほいのレスは格が違うね
感動した
887名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 19:45:27.45
まあ、イーグルトンの言うとおり、制度的なものなのだろうな
888名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 19:46:10.97
最後のチャンスだ。
アドバイスほしいならする。
889名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 19:46:28.25
文芸神、かつてのフシハラそっくりだぞ
自演までしてネットで認められようと必死なとことか
あまり2ちゃんに依存しない方がいいな
890名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 19:48:25.85
>>888
いらない さよなら
891名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 20:20:26.73
>>890
そういうなよw
ねじ伏せたいって意識が強すぎるんだよ。
強すぎるってのは強弱じゃない、加減じゃない。
もう寝る。
892名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 20:39:28.01
強いのは>>888の自己顕示欲だと思うのだが
893名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 20:41:10.11
まさに
>おまえが書いたことは、100%、おまえ自身のことだ。
894名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 20:48:48.46
角田ホイ
895名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 21:01:52.42
角田穂井かなめ
896名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 22:00:34.66
ネタが何も思いつかなくなりました
小説を書きたい欲求だけが溜まっています

つらいので小説を書くことをすぱっと諦めたいのですが
どうすればいいのか見当も付きません

アドバイスをいただけないでしょうか
897名無し物書き@推敲中?:2014/06/07(土) 22:09:50.64
ホイ
898名無し物書き@推敲中?
これだれですか?
http://i.imgur.com/PpM3yof.jpg