逆にこの分量で地味じゃない話って書けるのかなっていう素朴な疑問。
そんな作品群の中で堆積はかなり惹きつける作品だったと思ふ。
まだ半分くらいしか読んでないけど。
堆積の作者って本当にワイなのか?
>>808 まぁたしかに。
半分以上読んだが、全部地味だよな
あ、半分って十作くらいしか読んでないって意味ねw
813 :
秋吉君@裏ネカマ祭り ◆2itMTGf8Qk :2012/03/21(水) 00:46:38.12
あの文章密度からすると俺もワイさんじゃないかと思ってるんだが・・・
にしてはお題がな。。。
恩師が不正をやってて神の手と言われていた。
不正が発覚したら弟子はどういう気持ちになるだろう。
そのあたりを軽く流してるので一見地味に見えるんだ。
だけどよく読むとこの語り手はちょっと普通じゃないように思えてくるんだ。
まあ色々考えさせられる。
816 :
ポッポ ◆paB28qf3gA :2012/03/21(水) 00:47:52.42
>>813 秋吉ホブゴブリンvs秋吉ソルフェージュ
だから、堆積の作者って本当にワイなのかって?
新人だろ。
小説を書いたことのない人間の文章だ。
かめだな
やっぱ書き方でかなり違ってくる気がする。
ちょっと読み手に考えさせて「読めた感」を味わわせてくれる堆積の書き方は巧み。
自然と評価も高くなる。
ワイさんは誤字、脱字にとてもうるさいひと。
私はちがうんじゃないか、とおもう。
個人的には「桜の枝」の方が読めた感はあるけどな。
たしかに。物語の運びが手慣れていましたね。
これは幹事作か。
堆積、サクラ対戦、桜の枝、文学者あたりはなかなか読めたかな。
永すぎた春の評価が高いのが解せんが。
あ、あと巻き寿司も好きだったかなw
>>823 幹事はあんなに会話文が上手かったと言う印象がないんだけどな。
物語の運びは似て無くもないけど。
枝も上手かったかな。初読は題材がしょぼくて引き込まれなかったけど、他と比べると。
読者点にまどわされちゃ駄目だ。
題材がしょぼく無かったのは 巻き寿司娘くらいかな。
あとはみんな地味だよ
>>826 譲二がジョージワシントンなのか。という洒脱さ。
そのことで幹事ではないか。そう特定しました。
この雰囲気は祭り『あるバーにて』での
バーテンが犯人で、客がポリスだった。の設定をおもい浮かべたからです。
桜の枝は罪悪感のないジョウジの言動があまり良い読後感を生まなかったなあ。
まあそれが「ヒト」を描いてるっちゃ描いてるのかもしれないけど。
文学者の春もよかった。これホントに五枚?
無粋かもしれないけど、最後の会話が旧姓に戻ってて違和感。
「あなた」と「おまえ」でよかったんじゃないかと。
でもやっぱ長さを感じさせるには地の文で説明ばかりの文章になっちゃうのかね。
コテ作だとしたら月子かな。ほかにいない。
自分のことを棚にあげて言うけど、ど真ん中が無かった。
まあそれが普通なんだが、絶賛したい作品はやはり無かった。
カミングアウトは選考会の後なのか
月子ではないだろう。コテ作じゃない気がする。
春が来るたびに、とか行楽べんとうとかもなかなか面白かった。
読者点が選考に関係ないとすげえ平和だな
夜もふけてまいりましたので、
そっと言います。
作者バレしました。やはりあなどれない方々はいます。
祭りごとに文体かえているのに、いやんなっちゃう。
自分はばれていない
と言うか、話題にもなっていない
巻き寿司娘は絶対あの巻き寿司の件が書きたかっただけだろw
それくらいきらめきのあるネタというのは認めるけど
私も小学校のとき唯一体育マットで巻き寿司にしていじめられるのだけは好きだったな〜
そうか。月子よかったなw
ちかごろは名無しがなかなかのものを投下してくるからな。
コテ当てとか出来なくなってきたw
前回の祭の優勝者はかめだっけ?
現在100P超は5作。このうちガチのコテ作はトキハとヤマモト。
堆積は誤字訂正が出た時点でワイじゃない。
>>841 亀だな。敢闘賞が蛙で技能賞が名無しじゃなかったか。
そろそろ名無しが優勝してもいいころだな。
結果発表
287 :アセンション ◆ZCAcNhb9dZs7 :sage :2012/02/13(月) 23:15:29.38
幹事賞「炎は炎」
評
非常に色彩感覚に優れた作品であることが最大の魅力となっている作品であるが、
その視覚的描写が静的ではなく、非常に動的であり、なおかつ多彩であり、
独特のポエジー溢れる語り口や表現の工夫もそのダイナミズムを支えたことを評価した。
雲海から下界を見下ろす冒頭の視点から下界から天空を仰ぎ見る視点への移行、
今にも倒れんとする武士と恋する兎の女の子が千年の時を経て交流しあう時空、
炎のゆらめく「赤」と流れる怪しいカカオの粉の「黒」のコントラストなど、
そのダイナミズムは多層的であり、叙事詩的な絵巻物を動画的に展開させた印象を持った。
また、投稿条件の「バレンタイン」というテーマをその展開の中にうまく溶かし込み、
全作品の中でも非常に特異な切り口でテーマを消化しているといえる。
296 :アセンション ◆ZCAcNhb9dZs7 :sage :2012/02/13(月) 23:16:59.39
ほか三賞として
敢闘賞 乙女の日
技能賞 チョコラテニーノ・シルベキスタン共和国の悲劇
殊勲賞 にょろ♪(記名で全作品に丁寧な感想を付けた)
蛙か。
知らん!通じん!(`・ω・´)
は虫類組躍進
とりあえず、全作読んだ。
投稿ラスト7作の印象が全て同じ。
薄いよね。
>>355のコテ当てが案外当たっているんじゃないか。
シドニーの薄っぺらさは、月子らしいぞ。
あと、秋吉はメルヘンチックなプリマヴェーラかもしれん。
>>849 俺もシドニーが月子ぽい気がするな。
無駄に多い描写と、主人公のちょっと偏屈な感じ
とりあえず書いた感想は投下したにょろー。
投稿ラストのあたりの作品には明日投下するにょろー。
今日書くのは眠いし諦めたにょろw 増えすぎぃーw
どなたか心配して下さってた記名感想だけど、仮に作品を投稿してても、自作にも感想書くから関係ないはずにょろー、たぶんw
失格になるならなるでかまいませ〜ん。幹事裁量におまかせー。
わっちが書いてるのは気ままな感想なので参加者の皆さんは好き好きに捉えてくださいなー。
意見反論OKにょろ〜。
問題なし
おつかれさまでした。
>>854 前回の祭りで何を書いたのですか?
リンク張ってくれると助かります
人の感想よむのがおもろいなー。こんなおもろい事はなかなか無いな