私は鎮魂の意味ではとらえられないですね。
不謹慎だし、タブーだし、その汚れたまんまでいいじゃないか、と。
それが私は好きだ、みたいな。
不謹慎が好きっていうわけじゃないけど、怪談が良いものである必要はないかなぁ、と。
遠い話だから、他人事だから楽しめるっていうか…、
>>950 ???
なんくせ付けてるのはペコの側なんですが?
それとスレ立てよろしく!
ペコの見解は、別に糾弾されるべきものじゃない
怪談に対しては様々な見解があっていい
ただ、こういう見解を持ちながらふる怪に出演するのが解せない
業務命令で出演させられるのではないのだから、
主旨が合わないとして辞退したほうが良かったようにも思う
あー、だとふる怪非協力とか何とかと叩かれるのか、難しいな
>>954 非協力とか言って叩くのは
ここの一部のアンチだけですからwww
>>954 そこが子飼いwのつらいところなんだよ
協力すれば単著を出してやると言われる
だが単著の話はどこかに行ってしまった
言いたいこと言うてやる!と
>>957 お、またMFアンチが便乗を始めましたね!
ウソツキくん乙、乙!
>>924 そんときの選評読んでみろ
むしろ残らなかったほうがよかったんじゃないかっていうw
これは編集者が悪いわ。新人作家にみそつくような内容載せてどうすんだよ。
|∧∧
|・ω・) ダレモイナイ...
|⊂ バルタン スルナラ イマノウチ...
|
(V)∧_∧(V)
ヽ(・ω・)ノ フォッフォッフォッ
/ /
ノ ̄ゝ
(V)∧_∧(V)
ヽ( )ノ フォッフォッフォッフォッフォッ
/ /
.......... ノ ̄ゝ
>>962 東氏は自分と異なる怪談見解を一切許さないということですね
今後は殿下ではなくて東書記長、東将軍と呼ばせてもらうよ
ペコの言うこと普通に一理あるのにな。
殿下の活動には敬意を表するが、あまり綺麗事言い過ぎると胡散臭くなる。
イベント行ってる人は純粋に鎮魂のために行ってるわけじゃないだろうに。
ぺこの言いたい事は理解できるぞ
別に個人の考えを間違ってるとも思わないし
ただ、致命的に言葉が足りなかったかもな・・・
>>965 同意。ペコは殿下を個人攻撃しているわけではないのに、
殿下は明らかにペコを攻撃している。ペコのほうが立場弱いのに可哀想・・・
>>966 記事化の際に端折ったんじゃね?
幽の震災特集はちょっと気持ち悪かった
大多数が鎮魂洗脳されてる感じでw
いろいろ考えてたら
あんな舌足らずな発言にはならんでしょ
言葉で飯くってる作家のくせにだらしない
何で鎮魂がイコールきれいごとなのか
ぜんぜん理解できないんですけど?
今年の屁にだしたやつは全員不謹慎!
怪談が不謹慎だとか汚れ仕事とか言ってるのは
加藤さんくらいかと思ってたから驚きますたwww
いろんな意見があってもいいで押し通そうとしている人がいるが、
ペコのインタビューで叩かれているのは
鎮魂がテーマの怪談イベントに出た後でこんな発言をしたことと、
その発言自体が薄っぺらいってことだろう。
一番かわいそうなのはこんなくだらんインタビューに付き合わされて
発言の度にフォローを入れる黒だな……。
時間を削って駆け付けたのに、こんな内容じゃやってられないだろう。
下等さんやヤマビンがペコイチ獲得に出動した模様です!
>>968 それじゃあ震災についてどう語ればよかったの?
>>973 そうそう、こないだのイベントで殿下も
本気で怪談を語って恐がることが鎮魂につながるんだ
みたいな言い方をしてたよね
べつにお行儀よくしろとか奇麗事並べろとか
鎮魂はそんな意味じゃないと思われ
>>974 ペコ「事務所通してもらえます?」
ペコちんのような考えなしの発言がポロって出てそのままってのがイイ。
何がイイって、幽周りの新人がみんな殿下の子飼いで
号令一つで足並みを揃えると思っていた誰かの願望を打ち砕くから。
こんなもんッス。ゆるーい繋がりですからw
必死にペコ発言の擁護してるのは
イタタなツイートしてたフリー編集でオケ?
>>977 口からデマカセのMFアンチは
取りあえず黙ってるべき!!!
>>978 そうなんじゃね? 完全に失態だもんな。
>>972 ペコは加藤一派から送り込まれた破壊工作員かもよ
ペコはえらそうなこと言う前にちゃんとした作品を書けよなぁ。
そうじゃないと何を言っても説得力ないんだよね。
>>981 ペコイチが尊敬していたのは
ドリさんじゃなくて
アズキたんだったのですね!
わかりますwww
単著出してないことがそんなにコンプレックスなのかな?
ことあるごとに、いちいち断り書きしてる感じだから
ペコの発言は鎮魂関係以外でもヤバイとこありすぎ
怪談語るのに畸形や差別を例に出したりとかさ
ペコみたいな下っ端作家の発言だからあれだけど
下手すると大問題になるよねこれ。。。
殿下はさりげなくやることが恐ろしいな((´д`))
>>985 だが怪談が生まれる背景にあるのは、そういう「忌み」だぜ?
>>988 加藤さんコニチハー!
暑いけどお元気ですか?
>>988 それだけじゃないけどな。不思議な体験を誰かに語りたい欲求とか。
>>987 あれ、違うのか?
だったらすまんかったw
「忌み」系の怪談が不謹慎になるか否かは書き手次第な気がする
下等さんが書けば、普通の不思議体験でも不謹慎怪談になりかねないぜ
怪談が不謹慎やタブーって思われた時代なんて本当はないんだけどな。
10年前、20年前は心霊番組全盛期だったし。
スレタイ候補な。
屁賞の栄冠【掌&幽怪談文学賞229】誰の手に?
心霊番組で紹介されたエリアのイメージが悪くなり、地価が下がるとかな
その郷土怪談のルーツは被差別部落にあるとかな
>>995 >怪談が不謹慎やタブーって思われた時代なんて本当はないんだけどな。
そのとおり! ついでにペコには「タブー」という概念を正確に理解してほしいものだ。
こ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。