>931 名前:名無し物書き@推敲中? :2012/11/20(火) 19:00:18.28
> 出版社が新設を求めている著作隣接権についてのセミナーとシンポジウム
>
http://www.kisc.meiji.ac.jp/~ip/events/up2.html > どなたか、無許可翻訳の海賊版対処のために、出版社に著作隣接権を与えると、
> 出版社の都合優先で著作者の版権移動が制限されないのか、是非質問願います。
>932 名前:名無し物書き@推敲中? E-mail:sage :2012/11/20(火) 19:03:59.47
> どーでもいいな
わずか三分間で、ワザワザどうでもいいとの、即答。
朝日新聞十一月二〇日朝刊、文化面、『黒板』より抜粋。
>シンポは二六日午後二時、東京・一ツ橋の学術総合センターで、出版デジタル機器会長の植村八潮、
>作家の大沢在昌、林真理子、漫画家の弘兼憲史、講談社社長の野間省伸らが登壇。無料、定員五百人。
無許可翻訳の海賊版対処のために、出版社に著作隣接権を与えると、どうなる?
電子出版が主流になるので、著者が単独で条件の良い所へ絶版本や在庫無し等、
版権を移そうと交渉しようとしたら、著作隣接権を盾に、現版元が妨害しない?
現版元が交渉したら、スムーズに纏まるだろうけど、現版元の都合が優先され、
著者が単独で交渉した時よりも、著者の取り分がピン撥ねされない保証は無い。
舞台上演や映像化や二次使用等も著者の取り分は低いらしいが、儲かる著者程、
逃げられたら困るからその防波堤として、著作隣接権が合法的に機能しますね?
>>927 > 応募者を、賤業者や支配下の奴隷や搾取される弱者扱いする愚かなモノが、電子出版を主導しているのですか?