★小説推理新人賞 二枚目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?:2010/09/03(金) 11:45:13
 前スレが落ちたので、立ててみました。

前スレ

小説推理新人賞 一枚目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1222251852/

関連スレ

★小説推理新人賞その1★ちょっとマイナー?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1160355162/

小説推理新人賞 応募要項
http://www.futabasha.co.jp/news/suiri_award/
2名無し物書き@推敲中?:2010/09/03(金) 13:24:12
おつおつ。ちなみに今年の受賞作は「遠田の蛙」。深山亮(みやまりょう)って司法書士さん作。
年齢はよくわからないけど、写真みるかぎり30代か40そこら。慶応義塾大学文学部卒。
内容はそこそこに面白かったけど、当然ながら告白レベルに騒がれるような話題性はなくほそぼそとした感じ。
ちょっと文章がおっさん臭い(堅苦しいではなく)のが印象的だったが読んだのずいぶん前でもう感想なんて言えん。
司法書士っていうバックがあるから化ける可能性もあり。
そして来年から選考委員が変わります。そこんとこは公式ホームページを見れ。
3名無し物書き@推敲中?:2010/09/03(金) 13:42:08
司法書士だと確実に食えるから小説で食っていく必要ないからな。

平均年収

弁護士    800万円
司法書士  1300万円 
4名無し物書き@推敲中?:2010/09/03(金) 18:59:12
>>2
作品のレビュー乙です。

実は、8月号取り寄せて読もうかと思っていた。
下記のエピソードを読んで興味持ったんで。

http://blog.goo.ne.jp/left-to-write/e/a033b2e25efaedeb24323b61d737a927

(抜粋)
作品がいかに迫真のストーリーであるかのエピソードをひとつ。

 「深山さんの息子さんが新人賞取ったんだよ」と、うちの母にも紹介したところ、ひとしきり読んだ母がこう聞きました。
 「息子さんはいまでもこんなところで事務所やってるんかい?」

 そりゃ小説だって、おっ母さん(笑)。母はホントにその司法書士がいると思ったようです。

 普段小説を読まない人は、良くそんな勘違いするよね。特に、一人称で書かれていたりすると。


 一人称小説だったのかな?
5名無し物書き@推敲中?:2010/09/03(金) 20:33:29
告白は200万部突破か。すごいな。
しかも文庫だけでそれだから、ハードカバー入れたら何部なんだ?

印税だけで ン億円だな。
6名無し物書き@推敲中?:2010/09/03(金) 21:23:47
この賞は提出時のワープロ書式は決まっていないんでしょうか?
応募要項を見たけれど、

・400字詰原稿用紙換算80枚以内
・A4判のマス目のない紙に タテに印字し、400字詰原稿用紙換算の
 枚数を明記してください。

としか書いてない。
ということは、常識的な範囲であれば、自分の好きな字詰めで印刷
して良いってことですよね?
7名無し物書き@推敲中?:2010/09/03(金) 21:36:06
>>7
多分それで大丈夫だと思う、ていうかそれ間違ったくらいで失格にはならんかと。
小説推理の応募要項にも特に変わった指定なかったから、読みやすくシンプルにすれば問題ない。
8名無し物書き@推敲中?:2010/09/03(金) 21:55:38
>>7
即レスありがとうございます。安心しました。

個人的には、32〜35字で40行というのが見やすいと思うので、
それにしたいと思います。
本当いうと、20字×40行の2段にしたいんですけどね。これだと
1枚に400字詰め原稿用紙4枚分が印刷できるし、枚数の換算が
楽なので。これでも別にかまわないとは思いますが、2段にするの
はちょっと勇気が要りますね……。

9名無し物書き@推敲中?:2010/09/04(土) 04:16:01
>>8
なんで勇気が要るの
2段組みでもなんでも自由だと思うよ
読みにくくないかぎり
10名無し物書き@推敲中?:2010/09/04(土) 10:33:27
100万円と賞金が高くて応募総数が多くない(昨年は309件)のが魅力かな。
ハードルが比較的低そう。
11名無し物書き@推敲中?:2010/09/06(月) 16:40:11
ハードル高いよ
12名無し物書き@推敲中?:2010/09/06(月) 23:57:31
そうか? 殴り書きで一次通過できたぞ?
13名無し物書き@推敲中?
>>12
その調子で今年こそはがんばれよ。