【神の】電撃小説大賞Part166【従兄弟】

このエントリーをはてなブックマークに追加
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:37:13
うめ
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:38:11
埋めてやる、埋めてやるぞー、ウオオオオオオオオオオ!
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:39:58
俺はお前らの埋めテクをみてるからな
ワナビならワナビらしくラノベっぽく埋めてみろよ
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:42:01
ワナビ様が見てる
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:20
生め
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:43:21
とあるワナビの埋め立て地
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:44:16
うめすれ!
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:45:29
うめきゅーぶ!
404名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:48:25
うめめうめうめうめめめ〜
405名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:49:56
埋め
406名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:51:17
クソスレは埋め立て
407名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:53:42
埋物語
408名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:02:40
なんか楽しくなってきた
汚スレは埋め立てだ~!
409名無し物書き@推敲中?:2010/07/11(日) 23:23:53
埋めてしまおう
410名無し物書き@推敲中?:2010/07/11(日) 23:30:03
今日から梅は
411名無し物書き@推敲中?:2010/07/11(日) 23:33:31
Majiで恋する五秒埋め
412名無し物書き@推敲中?:2010/07/11(日) 23:51:37
うめめめ
413名無し物書き@推敲中?:2010/07/11(日) 23:55:40
うめ
414名無し物書き@推敲中?:2010/07/12(月) 00:47:36
おやすみなさい
415名無し物書き@推敲中?:2010/07/12(月) 01:02:48
・ワナビも歩けば棒に当たる。
 アイデアに詰まったワナビが散歩すると、急にアイデアが浮かんでくる様子。
416名無し物書き@推敲中?:2010/07/12(月) 01:03:47
・桃栗三年柿八年、ワナビが成るのに十六年
 ワナビが成功するのには長い年月がかかるというたとえ。
417名無し物書き@推敲中?:2010/07/12(月) 01:04:40
・ワナビに真珠。
 非リア充のワナビには送る相手はいない。
418名無し物書き@推敲中?:2010/07/12(月) 01:05:34
・ワナビが屏風に上手に坊主の絵を書いた。
 リアルでやったら怒られます。ヴァンダルの中だけにしておきましょう。
419名無し物書き@推敲中?:2010/07/12(月) 01:06:22
・ワナビの泣きっ面に蜂
 えんため落ちた〜、今度は電撃落ちた〜。
420名無し物書き@推敲中?:2010/07/12(月) 11:17:46
うーめ
421 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 16:57:02
よーし。じゃあこの埋め立て地にオイラの創作理論でも書き込んでいっちゃおうかな
煽り耐性は極めて低いのであしからず
目的:孤独に小説を書いてるので自分の創作理論を体系的にまとめたい
   それに対する人の意見も聞いてみたい。人の創作理論も聞きたい
   ときわ荘みたいになれればいいな
>>354じゃあまず上の方で挙ってる叙述トリックから
   わかりやすい例を挙げると「ゼロの使い魔1巻」
   「伝説の魔法の杖」が実は「バズーカ砲」でしたってヤツ
   ここで大事なのが叙述トリックが長編物語全体のオチとして使われてないってとこ
   あくまで演出技法の一つとしてワンシーンにのみ使われている
   こんな感じに部分的に叙述トリックを使うと物語としてアクセントになる
422 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 17:12:01
☆面白いって何?
いつの間にか漫画を読みふけってしまう時がってのがある。これが熱中。
実は漫画はこの「熱中の文法」ってのが体系的に考えられて作られてる。
「ツカミ」と「ヒキ」
「ツカミ」ってのは読者の興味をひく事
「ヒキ」ってのは読者に「続きはどうなるのって思わせる事」
「ワンピース一巻一話」で言えば、ルフィが頬をブッさすのがツカミ
すげぇ世界に冒険に出るってのがヒキ
この「ツカミ」と「ヒキ」が短いサイクルで繰り返されると思わず熱中してしまう
起承転結のなかに起承転結を作るってのはそう言う事
長編小説を最後まで楽しんで読んで貰うにもこの「ツカミ」と「ヒキ」はかなり重要
でも大事なのはこの「ツカミ」と「ヒキ」をいかに魅力的かつセンセーショナルにするか
ここで一番考えなくてはいけないのは読者の興味    >つづく
423 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 17:34:02
☆読者の興味って何?
読者ってのは色んな人間が居る。男、女、オジさん、おばさん、ギャル、オタク、ヤンキー他
ギャルの興味はファッションや恋愛にあるし、男の興味はかわいい女の子にある
そういう細かい所の興味をさぐってくのは面白い。マーケティングを考えるってのは多分そう言う事
「ツカミ」と「ヒキ」を考えるんだったらまず「読者の興味」ありき
電撃に応募する限りそこは切っても切り離せない。
「パリコレを目指す尻軽女子高生の話」なんて全く需要がない。同じ意味合いで
「中世ファンタジー」ってのもゲーム世代の読者が多いだろう電撃ではそろそろ飽きられている。
「飽きられている」からそこはやっちゃいけないのか。そういうわけではないと思う。
二次創作の「まおゆう」みたいに新しい価値観や切り口を持てばいいだけ。
あの作品の「ツカミ」は見事としか言えない。「魔王の最後」から始まる
424 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 17:46:19
☆面白いツカミってなんだろう?
それはやっぱり興味をひくツカミ
よく言われるのが「ミステリー」なら冒頭で死体を一匹転がしとけっての
でもはっきし言ってゼロから物語を考えるうえで人の興味をひく出だしを作るのは難しい
じゃあ、世間一般の人は何に興味があるのだろう
世の中で一番人の興味をひく事がまとまってるのは「ニュース」
「ニュース」の内容っては主に下の四つに分類される
「人の生と死」「人の成功と失敗」「人の恋愛事情」「大災害」
つまりこの四つのどれかを冒頭でやってればとりあえず興味は持ってもらえるかもしれない
425 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 18:09:31
☆続・面白いツカミってなんだろう?
仮に上のツカミを「ニュース形式のツカミ」とすると、他にはどんなツカミがあるのだろうか
物語冒頭部でしばしば見られるツカミが「出会い」
でも実は「出会い」ってのは現実だと酷く退屈な場合が多い
だから創作ではとても大げさにする必要がある。
今じゃ「ラピュタは落ちもの」なんて揶揄されてるが、この出会い方が
いかにセンセーショナルかで読者の興味の度合いはグッと変わる
キャラクターの個性にも関わってくる
426 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 18:21:49
☆大切な事は「物語の中に出てくる登場人物」に興味を持ってもらう事
上の「ニュース形式のツカミ」で「人の生と死」ってのがあるって言ったけど
現実のニュースで「芸能人の山田太郎さんが肺がんのため死去」なんて言われても
もしその山田太郎なる人物を全く知らなかったらそのニュースには絶対に興味を持たない
山田太郎さんがいかに偉大な人物だろうが「視聴者(読者)」が全く知らなければ見向きもされない
「人物」に興味があるからこそ「生と死」というニュースにも興味を持つ
だから「物語の中に出てくる登場人物」にいかに興味を持ってもらえるかというのは一番大切な事
427 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 18:43:41
☆じゃあどうやって「登場人物」に興味を持ってもらうのさ
物語の登場人物をわかりやすく「平凡」と「非凡」にわけると
「非凡」なキャラは興味を持ってもらい易い。「平凡」なキャラは興味を持ってもらいにくい傾向がある
つまり「登場人物」に興味を持ってもらう一番簡単な方法は「非凡」なキャラを作ってしまう事
「平凡」なキャラに興味を持ってもらうには「悲劇の主役」にするってのがあるが、それは追々
まずは「非凡」なキャラの説明から。
はっきり言ってしまえば世に出回ってるエンタメ作品のキャラの8割は「非凡」なキャラ
だれにだって「非凡」なキャラは作れる。
でも「非凡」なキャラだから必ずしも興味が持ってもらえるとは限らない。これ大事
428 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 19:22:46
☆「非凡」なキャラに興味を持ってもらうためには……
まず誰か他の人の作品で自分が好きなキャラを思い浮かべて見る
次に自分がそのキャラを好きになった興味を持った瞬間を思い返す
そしてそのシーンを分析する。他の作品のキャラでも同じように分析して共通項を見つけ出す
たぶん結果や結論は人によって色々あるかもしれない
自分の場合、自分がキャラに興味を持つ瞬間は
キャラが「独特の価値観を台詞で述べる時」だと分析した
例えば「涼宮ハルヒ」→「ただの人間には〜」
「ゼロの使い魔」→「下げたくねぇ頭は、下げねぇ」
「スクライド」→「速けなければ、意味がない」
読者の心情分析としては「(変な事を言ってる台詞に対して)こいつ、何言ってんだ。
馬鹿じゃねぇのwだけど、こいつの言ってる事、筋は通ってんだよな。自分とは違う。面白えなコイツ
どんなキャラなんだろ。先が知りたい」

つまり長編小説においてキャラに興味を持ってもらうには
『台詞』を大事にしなければいけない。
429 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 19:48:45
☆登場人物に「独特の価値観を言わせる」
純文学やテレビドラマだとこれが中々できない。それはリアリティを追求されるこれらのキャラクターに
「尖った台詞」を言わせる事があまり許されていないから。逆に電撃はラノベ。エンタメ。何でもおっけー
だからまず作者は恥を捨てる。心に厨二を召喚する。そして、キャラクターをその台詞が言えるシーンを用意してやって叫ばせる
気をつけなければいけない事が二点
一つ目はシチュエーションを大事にする
女の子に愛の告白をする場所が公衆便所じゃ失敗する事受け合い。TPOをしっかり考える
二つ目は説教になってはいけない事。
あくまで「物語世界における普遍的な価値観」vs「キャラの持つ価値観」と言う構図は忘れてはいけない。
「地球環境は大切に!」とか「命は大切にしなくちゃ駄目!」とか「現実世界」における当たり前の事言われても……
430 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 20:14:07
☆「物語世界における普遍的な価値観」vs「キャラの持つ価値観」
このキャラクターと世界との対立が物語を進めて行くためのベクトルになることもしばしば
「ワンピース」→海賊王に、俺はなる            ←いや、無理だろw(読者からのツッコミ)
「ベルセルク」→神の手を◯す!              ←いや、無理だろ
「ピンポン」 →この星の一等賞になりたいの!       ←いや、(ry
「バトルロワイヤル」→必ず生きのびる           ←いや(ry
「禁書」   →そげぶ!                 ←説教w
「エヴァ」  →なんで僕がたたかわなきゃいけないんですか!←しのごの言わずにたたかえよw

大事なのは設定をガチっと作って読者からのツッコミを入れさせる事
一見、無理な事に抗ってるキャラ
この状況をしっかり作る
431 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 20:38:10
☆読者が冷める瞬間
折角魅力的な登場人物も書けて、出だしのツカミもばっちりだったのに
妙に読者を冷めさせてしまう瞬間というものがある。
それにはいくつか理由があるので書き出してみる。
1、設定に無理があるとき
あまりに設定に突っ込みどころがありすぎると読者は冷めてしまう
2、キャラがブレてしまう時
極端な例えを言ってしまえば、ある日突然ルフィが「海賊王になんのやっぱやめた。冒険とか飽きちゃった」
とか言われたら読者は絶対にブチ切れる
キャラクターには「芯」というものがあってそこは曲げてはいけない。
逆に「芯」が強いキャラはより魅力的になる。
3、同じ事を繰り返されたとき
4、主人公の価値観について行けなくなった時
5、事件の真相がありふれたものだったり、展開が強引だった時
432 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/12(月) 21:04:42
☆面白いヒキってなんだろう?
参考になるヒキってのはすげぇ一杯ある
なんとなく漫画を手に取ってその巻の一番最後のページを見てもらえばそこに載ってる
とくに週刊連載の漫画はヒキが命って部分がある
続きどうなんの? って展開にしなくちゃどんなに人気作品でも次週の連載すら危ういからだ
最近のアニメだと「コードギアス」のヒキは凄い強かった。「24」とか「HEROS」も凄い
色んなタイプのヒキがある。
長編小説の場合、章の構成の仕方が作家の好みによって色々あるので
どこにヒキを入れるか、どれくらいの頻度でヒキがあるのかは作家次第
小説のページ構成で面白いと思ったのは「涼宮ハルヒ第一巻、プロローグ」
長々とキョンの独白が1ページ半続いて、見開きでたった一行
――涼宮ハルヒとであった。
ってなってんのがすげぇ上手いなぁと思った
433 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/13(火) 00:44:58
☆「オリジナリティ」と「テンプレ」どっちが大事なんだろう
そもそも何故「オリジナリティ」が大事なのか。
本を買ってもらうためにはとにもかくにもまず「興味」をひかなければいけない
全ての人間に共通して興味をひかせるもの。それが「新しいもの」=「オリジナリティ」だ。
だから「オリジナリティ」が求められる
しかし「オリジナリティ」があるものが「面白いもの」であるとは限らない
じゃあ逆に「面白いもの」ってなんだろうか。「面白かったもの」を要素ごとに分析したものが「テンプレ」だ
だから「テンプレ」は面白い。「ツンデレ」「ヤンデレ」「熱血ヒーロー」「クールな二枚目」等
だけど「テンプレ」は「新しいもの」ではないから興味をひきにくい。
全てをオリジナルで作る事は限りなく不可能に近い
それは「ガイナックス」が結論付けてる
だから「テンプレ」に「オリジナリティ」を組み込む手法が今もっともメジャーな創作方法となっている
もちろん中には「自分は完全に自分の中から湧き出る衝動だけで作品を完成させてる」って人もいるかもしれない
だけどそれは「無知の知」になる。「ジャンル分け」出来ない作品なんて存在しない
「ジャンル分け」ってのは似た作品を分類する事だ。
自分が書いてる作品が何かのジャンルに分類されるという意識が有る限り、
確実にそのジャンルの「テンプレ」の影響下にある
434 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/13(火) 01:50:14
☆選考委員を考える〜完全なるとらタヌ!〜
高畑京一郎
代表作『クリス・クロス 混沌の魔王』→仮想現実世界を舞台にした物語。応募時タイトルは『夢か現か幻か』
創作傾向からみるに、かなりSFに強い。もし仮想現実世界を舞台にした物語を応募するなら「アクセルワールド」みたいに、
この人の作品を越えるか、違ったベクトルでの面白さを提示する事が前提条件か
時雨沢恵一
代表作『キノの旅』→童話的世界観を持つラノベ。旅モノが得意。もし旅モノを応募するなら「狼と香辛料」みたいに同上。
バイク好き・ガンマニア・軍事マニア→設定にこだわりそうなタイプ
佐藤竜雄
アニメ監督「ナデシコ」「ステルヴィア」の監督
豊島雅郎
アスミックエース(映像関係の提供、製作などをする会社)の社長
鈴木一智
AMW取締役
→映像関係の人間が二人も混ざっていると言う事は、電撃小説大賞は映像化を前提にしていると考えられる
 本来小説が苦手とする派手な動きや派手な風景を上手く描写できれば良い評価がもらえそう
435名無し物書き@推敲中?:2010/07/16(金) 09:01:42
>>421-434
マンガとゲームが生き甲斐のおまえが急にどうした?
436 ◆8/MtyDeTiY :2010/07/16(金) 16:08:30
>>435
湊かなえとか東野圭吾を例に出してもいいんだけど
多分共感が得られないでしょ。確かにマンガとゲームは生き甲斐だけどねw

ってか、誰か他に「俺理論」を語ってくれる方はいないもんかねぇ
創作の鬱憤ばらしにはちょうどいいのに
437名無し物書き@推敲中?:2010/07/28(水) 14:40:03
クソスレを上げてみる
438名無し物書き@推敲中?:2010/07/28(水) 14:42:04
まだ半分も埋まってなかったのか
439名無し物書き@推敲中?:2010/07/28(水) 14:48:08
本スレのテンプレが止まってるが
440名無し物書き@推敲中?:2010/07/28(水) 21:43:12
伸びてるなと思ったらバカが自己主張してただけでござる
441名無し物書き@推敲中?:2010/07/29(木) 00:48:12
     |∧∧
     |・ω・)    ダレモイナイ...
     |⊂     バルタン スルナラ イマノウチ...
     |

        (V)∧_∧(V)
         ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ
          /  /
         ノ ̄ゝ

             (V)∧_∧(V)
              ヽ(   )ノ  フォッフォッフォッフォッフォッ
              /  /
          .......... ノ ̄ゝ
442名無し物書き@推敲中?:2010/08/01(日) 17:26:29
        >.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::: /.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶、   .
      ,...:´::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::::/ |::::: ハ::::::::::::::::::::::::::/ !::/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
         ̄ ̄/.::::::::::::::::::::::::::::/l/ >|:/ |:iハ:::::i:::::::::/ j/ハ::::/!::::::::::::::::::::::::<  
       /.:::::::::::::.イ:::::::::::::/<でうラ'ヘ`}:ト::∧:l::::/厶イ´.::::∨::|:::::::::::::\ー―一/   
        ー‐ァ.:::::::::{ 厶イ:::ハ/  `ニ ノ.:::jノ.::::::八/.:::'でうラヽ/.:::|:::::::::::::::::::\       
        /___::∧ (|/   〈::::::::::::::::::::::://.:::::::::::::ー一'.:::::::j/!::::::::::\ ̄  
          /.:::::ハ ∧    \::::::::::::::/  {::::/ ̄ ̄\::::::::::/ }:::::::「 ̄         
         ∠::::::::::::八 :.       \:::::/   }::j\    /.::::::/ ∧ハ         
          厶イ:::::::::ーヘ            ´/ノ.::::::\_/.::::::/イ  }         
           ノイ::/i:::ハ         {:::::::::::::::::::::::::::∧丿         
               |/  |::::::|\     , -‐='::、::::::::::::::::::::/             
                 x≦ハ| ::\     ー‐.:::::::::::::::::::/             
                / ∨//|  ::::\    `7.::::::::::::.イ\            
             /   ∨/j   \:::\  ;::::. .<:::::'///\           
            /     ∨′   \:::::: ̄::::::::::::::::'/////⌒ヽ、              
443名無し物書き@推敲中?:2010/08/14(土) 23:50:29
お前ら角川にだけは投稿するのは辞めておけ。
何でかって、角川春樹事務所の顧問に苫米地英人っているだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%98%A5%E6%A8%B9%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80

角川って、春樹事務所は独立って嘘なんだよ。
いずれホールディンググループで、一個の会社に戻すつもりなんだよ。
春樹や歴彦が考えてることって、オタクの洗脳なんだよ。
だから、洗脳の専門家の苫米地が顧問になってるんだよ。
あと、まだ角川と芸能人の癒着って終わってないよ。
つまり覚醒剤もやばいよ。野性時代とか見れば分かるだろう。

涼宮ハルヒは角川春樹。
キョンは春樹の愛人にキヨからきている。

これが、角川書店の正体だよ。
電ゲリ大賞とか言ってるのは、ウンコみたいな小説って作者を馬鹿にしてるんだって。
つまり、いくら小説家になっても出版社が信頼できないとヤバいだろう。
だから、編集部全体で盗作を認めてるようなところには送らないのが普通なんだよ。
イラストまで、盗作は出版社ぐるみだろう。あとは声優寝接待なわけ。
終わるよ、角川書店って。そうなると、作家になっても他社で使って貰えないよ。
せめて、角川系列だけは避けるんだって。
苫米地英人は脱洗脳じゃないんだって、サイゾーとかの株も持ってるんだけど、
大手出版社が嫌いなんだって。

だから、昔の角川なんだよ。角川書店って。
危険なの、投稿すると。

よく投稿する前に調べな。
444名無し物書き@推敲中?:2010/08/15(日) 00:06:50
投稿者死ぬなよ。
別の出版社の直しが悪いとか売れないとかは、角川がいれてる妄想だから。
本の単価が安すぎるから儲けになってないんだよ、角川ライトノベルって。
ノベルズって1500円で、文庫になるから印税は遥かに上なんだよ。
それは講談社boxでも同じなんだよ。
講談社以外、角川と違って、ライトノベルを本気でやってないんだよ。
これが問題なんだけどな。
講談社boxを信用するかは自由だけどな。
あとはメスィストとかいくしかないんだよ。
それか小説すばるとか、辞めとけ、角川系列は。
会社ぐるみの盗作で、他の出版社が角川はヤバいって判断を始めてるから。

出版社が仲が悪いは妄想だから。
でも講談社boxだってな、信用はできないよ、大河ノベルって止まったからな。
だからジャンプノベルなんだって、乙一がいるから。
あとはメフィストなんだよ。
年が若いなら講談社boxは出世が出来るよ。
で、俺は投稿者の数を減らす誘導をしてるわけではない。
自分で考えろって、会社ぐるみの盗作はヤバいんだって。。。
同じ系列会社でも。不祥事ってそれだけおもいんだよ。
445名無し物書き@推敲中?
436さんの書き込み面白かった。
ルルーシュ以外でオススメのアニメって何かあります?