ライトノベル作家志望者が集うスレ14

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し物書き@推敲中?:2010/05/28(金) 19:23:50
>>951
申し訳ない。3%ってのは数%から推測した値でした。
実際は1%なのか〜、それでも凄いな。

化物語だと平均5万枚で5巻くらいあったから
5万×8千×5×1%=2000万か……
更にDVD版の売上も加味するとそれ以上になるわけか。

953名無し物書き@推敲中?:2010/05/28(金) 19:49:49
だが、それを人生でどんだけ出せるかだよな。
毎年800万くらい確実にゲットする公務員と、どっちがいい?
954名無し物書き@推敲中?:2010/05/28(金) 20:08:43
でも、どっかでは50万ぐらいとか見た記憶がある俺
955名無し物書き@推敲中?:2010/05/28(金) 20:31:04
>>952
1000枚どころか600切る作品もあってだな
956名無し物書き@推敲中?:2010/05/28(金) 20:32:11
生きた証が何も残せない公務員より
年300でいいからそれがのこせる作家になりたい
957名無し物書き@推敲中?:2010/05/28(金) 22:50:01
実は年に300すらおぼつかないプロがいるという事実。
958名無し物書き@推敲中?:2010/05/28(金) 22:53:09
>>956
かっこいい
>>957
万とは書いてないけどなw
959名無し物書き@推敲中?:2010/05/28(金) 22:59:02
>>958
ま、まさか……円とか……銭とか……
960名無し物書き@推敲中?:2010/05/28(金) 23:08:01
>>959
かっこよすぎるな……。
961名無し物書き@推敲中?:2010/05/28(金) 23:58:38
ipadって、オレ達にとって有利に働くのかな…?
業界縮小→新人者が減少
なんてことにはならなけりゃいいけど
962名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 00:01:07
たぶん今流されてi-Pad買うようなやつはもともとそんなに本読まないだろ
もっと普及してくれば話は変わるかもしれんが
963名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 00:11:44
>>961
50年後とかなら解らないけど
10年ぐらいでは大きな変化はないんじゃね?

今から15年ぐらい前にもさ本の電子化しようって話になったんだけど
それやっちゃうと印刷関連の業者が全滅するわけじゃん
そういったしがらみで結局はポシャったんだ
964名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 01:08:26
>>956
公務員は、そこで仕事していた、と言う証なら残りまくるぞ、と。
965名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 01:12:52
>>964
それ、汚名。
966名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 02:57:16
>>964
情報流出でネットデビューですね
967名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 03:17:25
作家も有名にならなければ誰にも知られず絶版、泡沫と帰す。
公務員は改革を発案し、成功させれば土地の歴史に残るぞ?
当時の新聞にも載るしな。
公務員じゃなくても街に改革をもたらせば新聞に載るけどな。
あとはただリーマンでも新しい事すると雑誌の取材とか来るんだぜ。
通常業務は待ってくれないから対応はめんどいけどな。
968名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 04:23:22
>>967
作品は、誰かの心の底に残る物なのさ(キリッ
969名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 05:19:36
そんなものより遺伝子を残そうぜ
これから何千年、何万年、何億年と進化してゆく人類に自分の遺伝子を残す事こそ生物の本懐だ
さすがに歴史が何億年も残るか疑わしいからな
970名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 07:42:25
こんなとこで公務員の素晴らしさを必死に語ってるやつってなんなんだろうな
このスレ、作家の可能性が潰えた自縛霊でも取り付いてるのか?
971名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 16:40:41
きっと公務員が主人公の物語を書いてるんだよ
972名無し物書き@推敲中?:2010/05/29(土) 20:34:44
穿って見すぎだろ。
作家だろうが公務員だろうが自営業だろうが、
すごい事しなきゃ名前が残らないのは同じだ。
そもそも名前が残らなくても生きた限り確実に何かは遺してるんだ。

俺は家族へ喜びを与えた。
俺は友人達を絶望から救った。
俺は何百人もの人に感動を与えた。
俺は何千人もの人を助力した。
俺は何万人もの人を陰から守った。
俺は何千万もの見知らぬ人々へと生きる糧を与えた。

そういう自信と自負はあるが歴史に俺の名は刻まれていない。
だって、その程度は誰もが当たり前にしている事だからな。
気付いてないだけで。

名を残せるのは世界に立ち向かって現実を変えた人達だ。
偉業だろうと悪行だろうとそれは同じ。
973名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 02:30:18
やだ、なにこの中学生
974名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 02:34:05
>>973
ラノベ書きとしては素晴らしいじゃないか?
975名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 03:33:07
結局は、名なんか残らないんだがな。
なにも、のこらない。
地球すらも、な。
976名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 03:47:34
>>975
それ、中学生くらいの頃に気が付いて眠れなくなったよね
977名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 05:15:05
これが中2の才能か……
978名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 05:19:16
過ぎにし薔薇はただ名前のみ、虚しきその名が今に残れり
979名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 05:45:58
ラノベの発祥がジュブナイル小説だというのに、
少年心を忘れて何を書こうというのだね。
980名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 09:35:04
元々ラノベなんて少年少女向けに売ってるんだから中高生がラノベ作家目指すのも何ら不自然さなんてないだろ
981名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 09:45:09
中二病を馬鹿にして高説垂れたいなら純文学行けよ。
982名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 09:53:51
中二病自体、馬鹿にされてしかるべきもんだ。
それを目指しているんだからいいではないかね。
983名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 10:32:19
ここで厨二病を貶す奴はスレチだろ。
984名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 10:41:00
中二ではまだ駄目だな。
ラノベ作家なら高二病くらいのクオリティでなくては
985名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 10:46:41
昔はワナビの間でもコテコテの萌えや中二病を貶す流れだったけど変わってきたよね
まるでプロ作家みたいに大衆迎合しだした。あまりに多くの成功例を見過ぎたせいだろうか
986名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 10:49:51
結局、ヒット飛ばしてるのは単純明快な中二病バトル物。
それと萌えは必須な。
987名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 11:14:57
そもそも厨二病なんてのは「なる」ものじゃなくて「なっていた」ものなんだよ
988名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 11:36:26
そして一度罹患したらもう治らない。
989名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 11:55:46
やはり、シリアスな笑いが必要ってことか?
990名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 13:14:28
高校の友人で毎朝シリアス食べてるって子がいたな。
「朝食シリアス=出来る女」だとか……
991名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 13:23:09
それはシリコンだろ
992名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 16:14:16
シニカルな流れだな
993名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 17:50:38
規制だった。次スレ誰かよろ。
テンプレ>>11は↓でよろしく。

【レターパック(旧 EXPACK500)について】

Q.レターパックにそのまま原稿を入れてもいいの?
A.イエス。レターパックも普通の封筒と一緒。特に指示がなければ直接原稿を入れましょう。
Q.レターパックを使う際のオススメの書式は?
A.以下のようにすると好感度UPです。
・差出人住所欄に、住所と氏名(小さな文字で良い)
・品名欄に、『作品のタイトル』
・差出人氏名欄に、ペンネーム
・左側の余白部分に、赤い文字で応募原稿在中
994名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 18:22:37
私の力はシリアスを食べる事……
つまり全てはギャグになってしまう
故にギャク補正で不死身!
995名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 18:31:52
バクマンで言うシリアスな笑いというのは実際にやってみれば面白そうだな
本人が真面目なつもりなんだけど、読んでいる読者にとっては爆笑できる場面

まあ、今のラノベに必要なのは萌えなんだけどねぇ
ヤンデレみたいに、次のジャンルを作れば教祖になれる美味しい業界だがな

996名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 18:33:50
ヤンデレとかツンデレって教祖的な存在、いたっけ?
教祖がいたとしても、あんまり記憶に残らない業界でもあるような。
997名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 18:57:02
>>995
萌えとシリアスな笑いは両立するぞ!
むしろ萌えだからこそ、シリアスな笑いが活きる展開になることもある
998名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 20:03:24
>>996
ヤンデレはキャラクターだが
ツンデレは定義
999名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 20:09:18
>>998
キャラクターって? スクイズとか?
それにしたって少なくとも君望まで遡れるわけで、教祖と言いうるかは微妙だしなあ……。
1000名無し物書き@推敲中?:2010/05/30(日) 20:30:28
ヤンデレは昼ドラ方面からの輸入品だな
ツンデレは鮎川まどかあたりが最初に出てくる有名どころじゃないの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。