【アスキー】電撃小説大賞Part91【メディアワークス】
※電撃スレのよくある質問と回答※
Q.長編と短編の割合は?
A.第15回は、長編:2238 短編:1303 (応募総数:3541)でした。
第16回は、長編:2849 短編:1753 (応募総数:4602)です。
Q.途中選考の発表はいつ? 各選考での大体の通過数は?
A.第15回(&第16回)のスケジュールと作品数です。
去年(第15回) 今年(第16回)
6月 応募総数発表 3541作 4602作
7月 1次通過者発表 285作 438作
8月 2次通過者発表 88作 115作
9月 3次通過者発表 39作 46作
9月 4次通過者発表 9作 10作
10月 最終選考結果発表 7作 8作
Q.上位通過者の選評に比べて自分の2次落ちの方が評価は高いんだけど何で?
A.選評用紙の最後に『各項目のA〜Cの評価は第○次選考における選考基準のものです。』と記されています。
つまり2次での選考基準と、3〜4次での選考基準とは違うものと思われます。
Q.カテゴリエラーはあるの?
A.とにかく面白さ優先らしいのでほとんどないと思われます。
電撃は基本的に何でもありで有名です。
Q.短編の受賞はあるの?
A.第1回の銀賞『雲ゆきあやし、雨にならんや』
第12回の奨励賞『超告白』
第15回の電撃文庫MAGAZINE賞『眼球奇譚』『隙間女(幅広)』
拾い上げでは、
第1回の祭紀りゅーじ氏
第7回の甲田学人氏が短編での応募です。
Q.『キノの旅』『撲殺天使ドクロちゃん』は違うの?
A.『キノの旅』は連作短編として長編部門に応募。
『ドクロちゃん』は今はなき電撃hpという雑誌の短編賞からの拾い上げです。
Q.メディアワークス文庫賞って?
A.2009年の冬に創刊される大人向け新文庫レーベル『メディアワークス文庫』のために新設された賞です。
電撃小説大賞応募作の中から選ばれます。
ハードカバーで出版という説と、「文庫賞」だから文庫で出版という説、両方あるが詳細は不明。
電撃小説大賞スレでは一字晒しイベントが開催されます。
現在一字晒しをまとめ中です。晒しは1次通過者発表の直前まで受け付けています。
作品のタイトル一文字目、名前一文字目を、
一字晒し
「タ・名」
のように書き込むと、次スレのテンプレに追加されます。
あなたの勇気ある一字晒しを歓迎いたします。
いちおつ
いちおつ
前スレで女主人公のラノベ教えてくれた人ありがとう。スレ違いだったよな。
パララバは積んだままなので読んでみます。
思いついたネタが女主人公のストーリーなんだよな。別に性格をある程度デフォルメすれば問題ないのか。
女主人公の時点で読む気失せるってレスがあったけど、そういう人多いんだと困るな。
いちおつ
テンプレのMW文庫ハードカバー説はもう削らないとな
女主人公って感情移入しにくいのかな
ゲームでも女性が男主人公選ぶことはあっても男性が女主人公選ぶことはあまりないように
君に届け、フルーツバスケット、ウテナ、時かけ、ざっと思い浮かべてみても面白いアニメは多い。
審査員の高畑先生はタイムリープ。
つまり、女主人公でもいけるってことだよな。
以下、おまえがそう思うんなら、そうなんだろ禁止な。
>>12 . ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <またまたご冗談をwww
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / わ ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | 女 た ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | 主 し ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | 人 も ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l 公 /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
>>14 _, -‐= 、 三 |┃┃
'⌒ヽ } |┃┃
ヽ / 三. |┃┃
_, -V-、_ |┃┃
. : ´: : : : : : : ` : 、ヽ .|┃┃
/ : : : : : : : : : : : : : :.\\ |┃┃
,′: : : : : : : : : : : : : : : : : ', ', Ξ.|┃┃
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| , .|┃┃
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| |Ξ.|┃┃ ピシャッ
| : : : : : : : : : : : : : : : : : : 小 | .|┃┃
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|ノ ! ノ`|┃┃
j: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :| ト、|ヽノ|┃┃
∧: : : : : : : : : : : : : : : : : : :N / |┃┃
Vヘ::::∧::::ハ::::ィ:::/レ'⌒ヾ/ |┃┃
У/ `′` ’´ / |┃┃
/ ノ ∨ 三|┃┃
У ハ |┃┃
>>15 |┃三 /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
|┃ i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::|
|┃ {::::::::| ::\:::/:::: \:::リ-}
ガラッ. |┃ ',::r、:| <●> <●> !> イ
|┃ ノ// |:、`{ ` ̄ .:: 、 __ノ
|┃三 |::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
|┃ |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》
|┃ |:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从
|┃三 ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从
|┃ __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─ ノ:::::::ノ丿|
>>11 読者が感情移入というか、書く側が感情移入しづらくないか?
女の思考回路は俺にはわからんよ…。
>>17 あーなるほど。そうだよな。
俺も女性の思考なんて見当つかんよ。
俺今回初めて投稿するんだけど
やっぱ無難に男主人公がいいのかなあ?
禁書以外で学園都市系のラノベってありますか?
Missing
Missing、知らなかったですがググったら面白そうですね。
読んでみまっす。
ただし禁書とはある意味正逆な話なんで注意な。
ガラスを目に入れる辺りは飛ばし読みした記憶がある。
受賞してここに書き込んだらどうなる?
PCが爆発する
おばあちゃんがルーラを覚える
さあ、プロット書きなおしだ
生徒会ネタって、ありがちかな?
生徒会ってだけじゃ何とも言えないんじゃないかな
ただ新人賞では話の展開の上手さとかよりも表面上の設定がかなり大事
電撃に限らず色んな受賞作のあらすじを見て改めて思った
人気ジャンルである学園モノ
コアターゲットである主人公=高校生
ここまで絞って何かしらの形で生徒会に手を付けない理由があるだろうか?
そういう事だよ
ありがとう、参考になったよ
色々と練った上で出来るだけ奇抜な設定にしようと思う
初めての投稿ってなんか妙な緊張感がするな
投稿してから、発表を待つ間の緊張感は…
がんばって、実際に経験してみたまえ
最近、ちょっと癖になってきた
生徒会なら生徒会で他にどういうスパイスを加えるかだな
実際の生徒会ってなにやってんのかな
体育祭で生徒会長が宣誓してたのは見たけど
今思えば謎集団だったな
生徒会ネタでプロットを作っていたら、
めだかボックスのパクりになっていたござるの巻
オマージュです
なんか急に自信なくなってきた
どうしよう
自信なんてあっても無意味。
むしろ、落ちたときのショックが倍増するだけの厄介者。
なーに、まだ一枚も書けていない俺に比べればまだまだ
ラストバトルが思いのほか長くなってきた
日常シーンと戦闘の割合をどうしようか悩むな
戦いながら飯を食うシーンを入れれば一石二丁拳銃でござる
終盤、お茶の飲みすぎの伏線で漏れちゃいそうになるんですね、分かります
トドメの弾丸は股から出る、と。
決め台詞は「超キモチイイ」
俺が書いてた生徒会作品はガチ過ぎる雰囲気になって来たから廃棄した
気づいたら脳内で会長決裁規則とか作り上げてたでござる
新撰組生徒会というのが脳内に思い浮かんだ
規則破ったら即切腹、鬼の副会長土方が主役
それなんてエロゲ
>>27 前回最終選考に残った中に
『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』
ってタイトルの作品があったから、ありがちでもいけるんじゃないかな
だめだったから落ちたんだがな
安直なタイトルでも中身が良ければ担当についてもらえるんだろ
今年の奨励賞をふたつとも読んだけど、どっちもレベルが高すぎて泣けてきた
他の賞なら大賞だろこれ
あれで最下位とか笑えない
大賞とか金賞をよく研究しながら読んでみなよ
所々に矛盾というか、ご都合を越えた不自然が多すぎてやばいから…
今年はまだ刊行されてないけどな
>>50 あたしも読んだけど
蒼空時雨の方でまじめに泣いた
でも電撃文庫では出せないんじゃないかなあれ
実力も必要だろうけど、ここって運も必要だよね
数が数だもんだから
下読みも大変ですね
手伝えるものなら手伝いたいシュレッダーかけ
誰か相談に乗ってくれ
電撃って精鋭一本を送るべき?
それとも、数打ちゃ当たる作戦で複数送るべき?
受賞者達って複数送った人か、それとも一本だけか知ってる人いないかな
>>57 一本満足いくの書いて、余裕があったらまだ書いてみろよ
数打ちゃ当たるって懸賞じゃねーんだぞ、しょっぼいの数送ったって当たる訳ないだろ
下読み信用あるのな
一次通過者の結果では、2作3作送って通過している人は毎年何人かいる
ただし多作組は三次ぐらいで消えてなくなる
下読みがどうこう言う人はWEB小説を片っ端か(ry
しょぼいってそのLvッスか
自分が納得できる作品なら何作でも送ればいいだろ
とりえあえず80DP埋めました、みたいなのならやめとけ
三作送って大賞金賞銀賞フルコンプしたいと思っている馬鹿は俺だけじゃないはず
目標が低いな、俺は全部大賞取るつもりだぜ
複数送った場合評価シートも一作品ごとに送られてくるんだよな。
それなら多種多様な奴にチャレンジして評価してもらうっていう手も……
同じぐらいの出来だと思える一人称と三人称を一つずつ送って、
どちらの方が上まで進むかやってはみたい
より上まで進めた書き方が自分にあっているんだろうな
68 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/02(火) 19:04:08
やればいいじゃん何でやらないの?
中学生はネットやらないでくれるかな
>>67 おい、中坊呼ばわりされてんぞwwwwww
厨房は料理を作るところです
では、その作られた料理を食する場所を漢字で何といいますか?
>>64 二階級制覇より、1つ多くて、亀田こうきよりすげいなお前。
75 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/02(火) 20:08:27
誰も言わないなら俺が言ってやるよ
にゃあああああああああああああああああああああああああ
すまん、今のは俺の屁だ
--彡 ̄ ̄\/\
/ 彡 _∧ミ`\
/ ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
| |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |
/ |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/
/《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\ なにそれ超ウケル
ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ
\《 | \::::::`ー´:::::/ |__> 丿
ミ \.ゝ.T---T 《ミ| ./
>___\ `´ `--´
超ウケルと言った後、なぜか全員黙りこみ、場の空気が凍りつく
この現象に名前を付けてくれ
79 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/02(火) 20:26:43
ウケ黙る、でどうでしょうか。文学を意識してみました
ペガサス流星拳
天馬星座の13の星の軌跡を描く構えから、毎秒百発以上の音速の拳を繰り出す
星矢の小宇宙が高まるほど拳速も増していき、極限まで高まると光速すら超えることもある
似た技で、一瞬の内に数十発から数百発のキックを流星のように繰り出す技もある
小さいころはカッケーと思って見てたけど
今思えばものすごい厨設定だったんだな
最近の風潮が厨厨厨厨厨厨厨厨と言い過ぎなんだよ
尿尿尿尿も稀によく聞く
パンツパンツパンツパンツパンツパンツ
パンツパンツパンツパンツパンツパンツ
パンツパンツパンツパンツパンツパンツ
パンツパンツパンツパンツパンツパンツ
……ふう
恥ずかしくないもん
おまいら作品にエロとかお色気描写入れてる?
半裸で「お風呂あいたよー」っていう妹キャラ
「いまさら隠してもしょうがないよ」から
→「お兄ちゃん見ないで……どきどきする……」
→「ねー、たまにはお風呂、一緒にはーいろっ」
どっちにするか悩む
エロとかお色気と言われてもベッドシーンとかラノベで書くわけにはいかんでしょ
萌えやラブコメくらいは入れてますが
正直そういうの食傷気味なんで入れてない
食傷以前に、そこからどう展開させるのかの方が気になる
ストーリー上でそれ意味あるの?という疑念が
あからさまな餌に釣られるなよ、、、
妹が嫉妬に狂ってクライマックスシーンでヒロインを惨殺する前振りとして必要
胸の鼓動は病気の前触れ
妹に見えるが実は弟
と、思わせて最後の最後で妹は防水抱き枕という叙述トリック
奇跡的に弾丸が抱き枕に当たり、一命をとりとめる
何か今日はレベルの高い人というか、前向きな人が多いな
いつもは
>>89-93みたいに鼻で笑う奴が出てきて終わるんだけど
自棄になったか空元気なんだろ
まさに現代社会人
102 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/02(火) 22:14:28
24、5歳でデビューってラノベ作家としては遅いの?
普通
>>102 前回の電撃大賞で見れば、最年少に近いんじゃないのかね。
年々、受賞年齢があがってるきがする
その前は16がいたからなあ。
でも最近、電撃は30前後が多いよね。
お色気シーンないなぁ・・・
でも幼女と抱きつくけど
俺もまったくないw
無理に入れたら雰囲気壊れるから、もういいんだけど、
多分もう1人の登場人物を女にすべきだったんだと思われる…。
一か所だけサブヒロインが迫ってくるシーンを入れた
テスト
誰か、オラに厨ニ力を分けてくれ
俺も欲しい
頭のどこ使ったらあんなわけのわからん能力名とか思いつくんだ
>>111 オレの、この力・・・お前に・・託す・・・ぜ・・・・・ッ!!!!!
あんなもんてきとうだろ。
響きのよくてカッコいい漢字をつなぎあわせたらいい感じになる。
秘技、夜露死苦拳
116 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/03(水) 01:10:17
大賞とってアニメ化されて声優とイチャイチャする予定だから夜露死苦!
自作ヒロリンと脳内イチャイチャだろ
くっ……! まさかテメエも能力者だったとはな……!
この国に1億2千万人しかいない“誹謗中傷(クレイジーノイズ)”の使い手……ッ!
だがな……お前は俺には勝てない……!
見せてやるよ……ッ! 俺の能力“厨二洗脳(メンタルブレイカー)”!!!!!
厨二メーカーとかあれば便利なんだがな。二つ名メーカーみたいに。
喰らえ、必殺、有機洗浄液(オーガニックソープ)ッッ!!!
有機洗浄液、それは. 一瞬で相手の周囲の大気を泡だらけにする技。相手は一時的に視力を失う。
一番必要なのは説得力だったりする
そんなもの持ってたら、いい就職して可愛い彼女ゲットしてるっつーの
可愛いけど、陰毛がデラ濃い彼女とかいやだなあ
流れぶった切って晒す
屋・福
選評もらいたいなー
早っ! もう送ったのか? 俺、まだ書き始めてもいないぞ!?
プロット通りにできれば名作なる予感!
志望フラグを自ら立てるとはなんたる勇気
じゃあ俺も流れに乗って晒す
シ・黒
初投稿だし高校生なんで通過できるとは思ってないけど
絶望しないだけの期待は持ちたい
一字晒ししてるやつらに言うけど
編集部にマークされるからな。蒼・ロ の人も相当注意されたらしいし
ロリキューブはもう許してやれよ
>>127 ソースあんの?あるなら一字晒し終了だろ
>>129 きにすんなよ、どうせ箸にも引っかからないんだから
駄目な奴は何をやっても駄目!
イケメンは電車でロリキューブ読んでもイケメン
ソースは忘れた。
去年も同じこと言ってたよ。
WEBラジオのサイトの写真に写っていた
キリッとした顔でドクロちゃん掲げてた編集さんカッコイイです
去年は参加者少なかったんだよな、50人弱か
今年はほぼ脱稿したのでもう一個書いて別PNにして初参加しよう
すまん、ミリリットルはml横向きか、ML全角立て並べか、どっちがいい?
俺は縦派
ごめん、カタカナで書いてる
m
最初はカタカナ
その後何度も出てくるなら全角
さんきゅう、参考になった
登場キャラの年齢が18〜20くらいとラノベ平均より少し高めなんだが大丈夫だろうか
内容は平均よりむしろ低年齢向けなんだが
>>142 なんとか高校生に設定しなおせないのか。
>>142 なんとか小学生に設定しなおせないのか。
ぜんいん閏年2/29生まれにしてしまえ
受賞者のインタービューで通過後編集に年齢を訂正させられた、
みたいなの有ったおぼえがあるしそこで落ちる事はないんじゃね。
まぁ登場キャラが全員40代以上とか極端なら知らんけど。
見た目は中高生ぐらいだけど、実は1000年以上生きている設定はアリだよな?
エヴァンジェリン・A・K・マクダウェルみたく。
ロリババアはむしろ人気枠だろ
人外だと結構いるし大丈夫じゃね?
という自分も主人公が18歳の大学生、サブ主人公のお姉さんが20代半ば。
残りのサブキャラ2人が、見た目小学生だがそれぞれ20歳程度と千年以上生きてるの。
みたいな変な構成になってしまった
あらゆる創作論に共通する答えとしては
自分がラノベや漫画でそれを読みたいかと考えてみろってことだな
もしそれがYESなら迷うことなく突っ走れ
ここは時々本当に参考になる意見があるから困る
>>152 ,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l| またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
とりあえずロリに「〜じゃ」って言わせるのはやめれ
わっちわっちにしてくれようぞ
企画が二通りあったけど落ちた方は平均年齢20半ばって感じだった
主人公は高校生だけどあんまり目立たず、30代前後の奴らのお話だった
>>150 俺も近いかもしれない
学生じゃない若者の話だからその年齢になってしまうんだ
主人公と女子小学○との結婚フラグは立つがメインヒロインじゃないし
まあ執筆の練習と実験がてらこれで行ってみようと思う
MFよりはまだ電撃向きだろう
28歳独身、彼氏いない歴四年、趣味は一人カラオケ(十八番はリンドバーグの今すぐ Kiss Me)主食はコンビニのサンドイッチ。
最近入ってきた後輩が有能であっさり仕事を取られて会社に居心地が悪いOLが主人公の話とかダメかな。
いや没ネタだけど。
×28歳独身、
×彼氏いない歴四年、
○趣味は一人カラオケ(十八番はリンドバーグの今すぐ Kiss Me)
○主食はコンビニのサンドイッチ。
△最近入ってきた後輩が有能であっさり仕事を取られて会社に居心地が悪い
×OLが主人公
26歳の教師(年齢=彼女いない歴)がモンペと異能力で戦う
数秒で没にした
つ読子リードマン
12歳の教師にすればおk
165 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/04(木) 00:13:49
冴えない中年のオバさんがオーディションライブで脚光を浴びて
軽音クラブに入部してお菓子食べながら紅白に出場というサクセスストーリーで勝ったな!
なんか実話でそんなのなかったっけ
なんか風呂入ってるとき今書いてるのよりおもしろそうな設定思いついた!
今から書いてまにあうのだろうか
俺それ毎日だ。
今日中に目標20DP……最低でも12DPはいかんと……
まだ二ヶ月くらいはのんびりしてて大丈夫だよ
……え?
残りを6日で仕上げられれば、の話だな、それは。
2010年4月10日(当日消印有効)だから。
昨年の末に脱稿して推敲モードで、三月頭に投函予定だが
それの前にもう一本(改稿中)と、本命投稿した後締め切りギリギリに短編を投函したい
一ヶ月もずらせば下読みさん被らないよね?
4月に出して下読み被ったらびっくりだよ
>>159 >>162 電撃の主力購買層は中高生っていうのを思い出せ
10代もしくは年齢不詳じゃないと
>>162は数秒で没ってるから許してあげて……
スニーカーだけど円環の主人公教師は年齢不詳だった気がする
コードウェイナー・スミスみたいに、現実よりずっと人間が長命な世界なら
主人公たちが三十路とかでもいいかもしれんね
つ’90ジャンプ
とりあえず流れそうだからまとめる
一字晒し「タイトル・名前」
あなたの勇気ある一字晒しを歓迎いたします。
屋・福
シ・黒
目指せ!ロ・蒼☆
今年も晒して祭り参加したいからそろそろ書き始めないと……
「屋根裏部屋でホーリーナイト」 著・福豆実成
「シマシマなんかじゃないんだからねっ」 著・黒麒麟御空
>>180 また微妙にありえそうなタイトルと名前だな
いいからお前も自分の作品書こうぜ
>>182 俺だって書かなきゃいけないノルマがどんどん増えていってるんだよ……
最低でも後6ページ今日中に書かなきゃジリ貧何だよ……
>>183 キャラ設定と世界観は固まってきたから書き出したらすぐできるかも
神が降りてくるその時をじっと待つぜ
今思い付いたPN「電撃祭りに参加するお!」
誰でも使っていいよw 自分も使う予定www
はいはいワロスワロス
小説って書き出しで印象が決まるよな。
皆は始まりはどんな感じ?
ちなみに俺は主人公の台詞から始まる。
「……なんだよ」みたいな。
>>187 基本にのっとって、とりあえずインパクトがある一言からはじめるな。
以前某大賞に応募した時の第一文は、幽霊として主人公につきまとう系だったから
「ヒロインが電車にひかれてバラバラになって死ぬ」
っていう状況説明からはじめた。
>>188 それどこまで行ったの?最終選考まで行った?参考までに。
>>188 それすごいなあ。
インパクトのある一言か、なるほど。
で、どこまで行ったの?
>>188 うわぁ、だれも思いつかないくらいインパクトあるな。
で、どこまでいったの?
参考までに。
>>188 才能を感じる一文ですね
で、どこまでいかれたんですか?
参考までに。
普通に二次で落ちたw
冒頭はともかくとして、クライマックスのバトルシーンで苦戦して、
結果竜頭蛇尾になってしまった感じだったし、まあこんなもんだよなぁと思った
新参なんだが、ロ・蒼とは何物?
ロリきゅーぶはもう許してやれよ
俺は
>>189なんだけど、大真面目に訊いたら、ちょっと離れていた間に変てこなことになっていた…
「最初の一行目でインパクト」は15少年漂流記のころから使われている王道の手法だし、
>>188は
正しいと思う。俺は馬鹿にする気はなかった。これは本当だ。
まぁ、それでも落ちるときは落ちるさ。次がある。2ちゃんの揶揄なんて、気にしなさんな。
そうそう。二次どころか一次落ちる奴もいるしさ。
俺は一次すら通過できなそうだから十分凄いと思う。
201 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/04(木) 22:56:47
一緒に帰ると恥ずかしいし…から始めれば大ヒット間違いないな。勝ったぜ!
>>201 勝ったはいいから書きこむときはsageましょうね。
最初のインパクトってプロローグ全部使う?出だし一発目から?
一緒に帰るのは恥ずかしいけど、あなた一人で帰らせるのも可哀想だから仕方な(ry
>>199 >>200 いやまあ、逆に反応にこまるのだがw
当時はエルフェンリートにかなりはまってて、我ながら病気だったと思ってるしなぁ
とりあえず
>>150が俺だったりするのだが、某既存作品の変化球みたいな日常系をたんたんと書いてる
おそらくこれも最終には残らない(モチーフが平凡すぎる)けど、俺は好きなのでがんばって書き上げるよ
規制規制で晒せるかどうかも微妙になってきたわ。執筆はこれからがんばる
なんか凄くいい流れ
俺も執筆頑張ろう
っと、もう送ったんだった
1DPで頻繁に場面転換してしまう。
おかしいかな?
話の流れに沿ってるならいいだろ
おかしいと言うか読みにくくなるな
ハルヒは1DPくらいで転換しまくりだけどな
その1DPでしっかりと起承転結が書けてたらそれでいいんじゃね
「なってしまう」なら、多分駄目だろうな。
意図してそうしてるなら、面白ければいいんだろうが。
俺がルールだ
ぐらいの勢いでいいんじゃないかと
○○先生みたいにしよう→二番煎じというかパクリと言うか→落選
よりマシ
あきらかにラリってる文章なら、そのとき推敲すればいいさ
意図しようが意図しまいが、面白けりゃいいじゃん。
天然はプロになって苦労しそうだけどな
>>214 >ラリってる文章
なるほど参考になったわ
なってしまうで悩んでるなら、本人の意図した文章と違うんだろ?
悪いのはこの手なんすよッ! この手がッ! こらッ! こらッ!
ミギー乙
>>212 場面事に起承転結って入れるものなのですか?
起ばかりの場面をいくつも書かれても怠いだけだし。
結まで書くかどうかはともかく、それなりに展開させるだろ。
砂漠を歩く旅人がいたとする
喉が渇いた→女の子が果物を渡す
よりも
喉が渇いた→水筒も空っぽもうだめだ→意識が朦朧となる旅人→女の子が果物を渡す
のほうがマシ
>>222の通りだな
上の連続は単に場面場面を繋いでるだけのスライドショーみたいなもんだ
話として深みを出したいなら下みたいになるよな
喉が渇いた→水筒も空っぽもうだめだ→意識が朦朧となる旅人→女の子が果物を渡す→渋柿だった
鬼だー鬼が出たぞー
喉が渇いた→唐突に女の子から果物を渡される→そんな夢を見た僕は風邪で意識がぐだぐだだったんだ
喉が渇いた→唐突に女の子から口移しで水を飲ませてもらう
劣化が増えた……。
皆劣化だけどなw
せめて四段階にしろと
5、3、2と見事に外しまくり
「あら、こんな所に行き倒れの人が。
わたしのお水を分けてあげるのは嫌だし、
せめて一息に殺してあげましょう。
エイ! エイ! ・・・まだ動いてるわね。
エイ! うん、よし」
渋…柿…!?
「ごめんね」
薄れていく意識の中で、少女の悲しげな顔が見えた。
目が覚めた。涼しい木陰の下で涼しげな風が地肌にあたって気持ちがいい。
地肌…?、何か違和感があるな…
「あれ!?無い!無い!」
何かもかもが無くなっていた。
荷物も、財布も、馬も、服も…下着も。全裸の男がそこにはいた。
「男の下着なんて、なんに使うんだよーーーー!」
一人で誰もいない砂漠に向かって絶叫する。乾いた喉が痛い。
と、足に何かが当たった。
何かの植物で作られた簡素な水筒、蓋を開けるとほんの少しだけ水が入っている。
あの少女が残していったものだろうか?
>>224 ここまで妄想した
ついに起承転結でもなんでもなくなりましたありがとうございました
>>232 「あら、こんな所に行き倒れの人が。
わたしのお水を分けてあげるのは嫌だけど
ちょうど尿意を催してたからこっちのお水をあげましょう
…………ふぅ、余計なモノも出しちゃったけど、うん、よし」
なんだこのカオスな流れ
質問→返答→荒れる→なんだこのカオス
ね、簡単でしょ?
ボブ乙
20秒の早業
むしろ荒業
なんか、たとえを挙げると荒れるよな。
ここじゃなかったかもしれないけど、
桃太郎の伏線がどうのこうのと荒れてたことあったし。
センスないネタ書いてる暇あったらさっさと小説書きなさいよ。
とらドラの作者もまず完成させなきゃ話にならないと言ってたわよ。
>>243 マジレスだったか。サンクス。
あれのオチってどうなったんだろうな。
両方逃げるのが通例だけど。
現行スレだし見てくりゃいいのに。フラグの話になって終わったよ。
現行スレだとは思わなかった。結構最近の事だったんだな。
見てきた。ジュウシマツENDだった。ワケワカラン。
>>246 どこのスレだか知らないから、もっとワケワカラン。どこのスレだか書きこみ希望。
ジェバンニ乙
ラノベにはNGワードがあるって言うけれど、電撃はわりと緩いほうなのだろうか。
リオデジャネイロ/フェヴェーラを舞台に少年ギャングのリーダーを主人公にしたら、
マフィアとCIAを相手に血みどろの戦いを繰り広げるノワールになってしまった。
雰囲気を出そうとしたら「びっ●」とか「めく●」みたいな、
放送自粛用語が山盛りになってしまったのだけど……
そもそも仲間が死にまくる超絶鬱展開だし……需要はあるんだろうか。
ドラマのシナリオじゃないから放送自粛用語なんかは関係ないだろ。
プロローグ部分が漢字多くて、窮屈に感じる。
ラノベだから、出来るだけ平仮名表記の方がいいんですかね?
グロだろうが鬱だろうが差別用語だろうが、電撃大賞は誰でもウェルカム
なぜ放送禁止用語か考えて使うか使わないか考えろよ
雰囲気を出すために平気で使う時点で人間性がアレだ
かく言う俺も奴隷キチガイ片手落ちぐらいは平気で使うけど
売春っぽいものがでるからなぁ俺の
俺は怪奇感を出すために「せむし男」をどうしても使いたくて使ったら
某評価シートに名指しで注意されてから諦めた。
>>258 どんな注意をされたんですか?
なぜだめなんだろ
借り物使わずに表現すればいいやん
でもなー
差別の歴史を学び直し被差別者の立場で考えろ云々かんぬんまで踏み込むわけじゃないだろ?
単に不適切な表現だから書き換えろってだけの話だろ?
それなら商品化するための障壁、つまりデビュー時に問題になることであって、評価シートで注意するのは何か違うなあ
まあ放送禁止用語消したらトリックが成り立たなくなった推理小説とかあるからそういうのは指摘すべきかも知れんが
……あなたはプロを目指していて、相手はプロの編集者(または下読み)だろ?
互いの関係性を考えれば、評価シートで注意するのはむしろ誠実さの表れなのではないかな。
お前さんの文からは、その作品でデビューする気がないようにも感じられてしまうぞ。
>>262 表現が不適切で出版コードに触れるから言葉狩りしときますよ、みたいな意味合いなら、
そんなくだらんことに限りある評価シートで筆を割かれても困る
一方、くだらなくない、これは重篤な差別意識の表れだと問題視しているなら、
差別に凝り固まった
>>258の人格に根本的に問題があるってことだ
評価シートごときがどうにかできるもんじゃない
どっちにしても意味がないんだよ、全く
細かく筆入れる校閲じゃねえんだから
まず自分が評価シートもらえるかの心配したら
電撃一次通過が自慢のキチガイ君おはよう。
その、自分以外は一次落ちのカスって妄信はどこから来てるんだい?
?
ここにいる人は
みんな一次くらい通過してるでしょ
ここにいるやつはみんなプロだよ
俺のご意見を批判する奴は一次落ち
俺に賛同する奴は一次ぐらいは通ってる
釣られクマー
ぼくはクマクマクマー
クマは金太郎とスモウとったことあるクマー
ぶっちゃけ奴の裸エプロンはキモイクマー
ナニコノハギワラ
流れをぶった切って
初稿完成 107DP
ほぼ一ヶ月
これから推敲まで時間置く。その間に他のプロット考える
>>274 どれくらい時間の取れる生活なのかは分からんが、一ヶ月で100DPとは早いね。うらやますぃ。
こっちは三ヶ月弱で現在90DPほど。今月中には書き上げたい。
流れをぶった切って
初稿まだ 0DP
残りほぼ二ヶ月
これから開始まで時間置く。その間にまずプロット考える
自分は今日ようやくプロットあげて、作業開始。
今3DP書きあがったところ。
今日は最初だし10DPくらいまでがんばりたいところだけど、
一日3DPペースくらいで書き続けられればなんとかなるかなぁとわりあい気楽に考えてる
でもページノルマ設定するとまわりくどい言い回しふえがちだから注意しないとなぁ
流れをぶった切って
初稿まだ 0DP
残りほぼ一年と二ヶ月
これから開始まで時間置く、一年くらい。その間にまずプロット考える
数ヶ月にスレに戻る。
三人称で書いてるんだけど、どうしても朴訥な調子になってしまう。
「彼は〜した」「〜だった」「彼は〜だと思った」
去年もこれは痛感したんだけど・・
三人称で書かれたラノベで何かいいのある?
↑数ヶ月ぶり、の間違いだった。
281 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/05(金) 21:24:59
>>279 主語の置く場所を変えてみたらいい。
三人称で書かれたおススメのラノベは山ほどあるけど、『旅に出よう、滅びゆく世界の果てまで』っていう本オススメ。
>>279 神視点ってこと?
ラノベで言えばキノとかそうじゃないかな
>>279 キマイラシリーズ
吸血鬼ハンター,D’シリーズ
前者は「〜だった」を連発させることで、独特の雰囲気を生み出した希有な作品。
後者は、いろんな意味ですごい。いま、手に入りにくいとは思うけど、とにかくお勧め。
284 :
279:2010/02/05(金) 21:30:59
>>281 >>282 おおわかったありがとう!
そう、いわゆる神視点。一人称だとどうしてもだめなんだ。
『アクセル・ワールド』読んでないならおすすめ。
ラノベらしい文体。設定もスッと入る。
「森博嗣はラノベだろ」って言うひといるけど、それを真に受けていいならオススメ。
そうとうあっさりした文章で読みやすい。ヒロインにもどこか萌を感じる。
デビュー作『すべてがFになる』はとくに良い。
文体とかじゃなくて、単純に面白かったのはGAの『無限のリンケージ』。
久しぶりに面白いラノベだと思った(三人称で書かれているよ)。
SFチックなので、嫌いならやめておいたほうがいいかな。細かいところが厨二。
286 :
279:2010/02/05(金) 21:40:12
>>283 わかったどっちも読んでみるよ。
前者の著者は夢枕獏って人であってる?
後者のほうは、今アマゾン見てみたけど、新しいのが出てるらしいよ。
287 :
283:2010/02/05(金) 21:41:52
>>286 そのとおりです。ま、ラノベの定義で言ったら、かなり昔の種類になるけど、傑作ですよ、キマイラとD。
288 :
279:2010/02/05(金) 21:44:44
>>285 みんな親切にどうもありがとう。
アクセルワールドは半年くらい前に読んだけど、図書館だったから忘れてたよ。
あとの二つも今度読んどくよ。いろいろどうも。
キノの旅はいろんな視点あるだろ
二人称すらあるぞ
>>289 なんだそりゃ。俺知らねーぞ。何巻の何話だ? マジで教えてくれ。
キノじゃないけど、お茶が運ばれてくるまでに、は二人称だったな
>>291 あれは小説って言うか掌編エッセイだよな?
あれは確かに二人称だったな。
俺の記憶の中のキノは神の視点しかない。
え、マジでどこに二人称あった?
ゲーム版とかあるらしいから、それのことじゃねーかと
やった事無いからわかんねーけど
アドベンチャーゲームなら二人称かもしれん
三人称だけどすっげぇ淡々とした文章だな俺の
とくに特徴もなく記憶に残らん
130DP以内とか無理すぎる
三人称だと人物の心理を事細かに描写しないと
味気ない文章になってしまうのかな?
案外、心理描写を密にしすぎると、それはそれでウザイだけとなりがちなので
そこんところの塩梅はなかなか難しいな
ラノベしか読まない奴→一人称
純文学の方が読む数多い奴→三人称
誘導されてきました。
印刷について質問です。
VerticalEditor
で小説を描き始めたのですが、白背景で印刷しようとすると
「指定された用紙が見つかりません」と出て印刷できません。他の設定の場合は大丈夫なの、白背景の時に紅表示されます。
用紙を買い換えるしか方法がないのでしょうか?
もう1つ、OpenOffice.org 3.1を使い始めたのですが、これって縦書きはどう設定するのでしょうか?
探してみたのですが、それらしい項目がありません。よろしければ、ご教示お願いします
三人称でも、一人称的な表現ってあるよな。
たとえば・・・
爆炎をもろに受け、放課後のジョーカー(主人公)は吹き飛ばされた。
皮膚が焼かれ、激しい痛みに襲われる。
(これがカノッサ機関の力?)
ジョーカーの頭の中は疑問符で満たされる。ありえない、邪気眼が封じ込まれるなんて。
地面に這いつくばり、ジョーカーはなんとか上半身を起こす。目が霞んでいた。
砂埃の向こうを、必死で睨み付ける。
「その程度なのね、お兄ちゃん。たいしたことないなぁ」
舌足らずな甘い声に、背筋が冷たくなる。煙の向こうに少女のシルエットが浮かび上がる。
彼女の両眼は爛々と光を放っていた。
(――影羅が、目覚めた!)
その事実は絶望でしかない。彼女は覚醒してしまった。
カノッサ機関の策略により、封じ込められた力を解放した。
ジョーカーは周囲に目を向ける。地面が大きくえぐられている。
荒れ果てた校庭。希望はどこにも見あたらない。
少女が、ゆっくりと近づいてくる――。
主人公の名前を出しているから、これでも一応三人称だ。
神の視点だからといって、敵側の内面描写をすると読者に混乱を与える。
誰に焦点をあてるのか、固定したほうが無難だ。
すみません、自己解決しました。
>>300 事実、一人称的三人称が最近の主流とはよくきくね
神視点なんか存在しない(ほとんど)
三人称のなかで個々の目線でみてるんだよ
一人称は使い方うまくないとガキの文になるし逆に難しい
谷川はびっくりするくらいうまい
>>303 ラノベしか読んだ事無いって言ってるようなもんだな
>>303 三人称:神の視点(書き手の視点)で出来事を描写
ハルヒ:キョンの視点で出来事を描写
視点のぶれが不安な場合は、
キョンみたいな観察者に徹する巻き込まれ型主人公の一人称を練習するとよさげだ。
ラノベに限らず一人称的三人称は多いと思うが
特に日本の作品はそういうイメージがある
ヘミングウェイ、ハメット、チャンドラー。
完全な三人称なんてハードボイルド時代の遺物でしかない、か。
>>306 小説は、ものごとを見たり聞いたりした「私」が、そのときどのように感じ思ったのかを書くもの、って神話があるからな
>>304 ラノベなんかハルヒしか読んでねえよ
おまえはそう思うってことはおまえがラノベしか読んだことねえんだろ
雑魚が
>>305 なんで俺にレス付けてんだよバカか
神視点の意味わかってねえなお前も
もっと勉強しろ、本読めカス
>>312 日本語忘れたのか外国人が
学校行けなかった乞食の子か?
ザコ=雑魚 がどうしても頭の中で結びつかないな
あいまい=曖昧 もだけど
ザコはスーパーザコになればホウオウも喰える
電撃の新刊フライングしてるね。
とりあえず幕末魔法士は買った。
ラノベは毎日本屋に通って立ち読みで済ませるから買った事無い
自慢げに書くことじゃないだろw
>>303 他の本も読めよ
無知を晒してるようにしか見えないぞ
>>298 それある程度は当てはまる気がする、俺がそうだものw
特に一人称が多い学園物ばっかりのラノベ好きだと一人称に偏りそうだ
でももうその代表格であるハルヒは下火だし、これから変わるかもしれないね
ところで、新人賞出で一人称が上手い最近の作家っている?
未だ一人称を諦めきれない俺としては参考になる作家がいれば知りたい
ハルヒが下火じゃなくて作者が書かないだけ
なんで書かないの? 飽きたの?
ネタ切れだろ。ハルヒなんて元々3週間で設定作って書き上げたらしいから
勢いそのままに連載してただけだろ
>>320 電撃じゃないが講談社BOXの「さよなら彦」は全編複数人一人称視点の群像劇だったよ
文章の灰汁が強い気もしたけど、奈須きのこが女だったらこんな感じかもしれないと思った
>>320 バトルはそんなに好きじゃない、、青春と恋愛物のラノベ好きだが、意外と好きな小説は思ったほど一人称ばかりじゃないな。
部屋にあるラノベの詰まった本棚をざっと見たが、
三人称「とらドラ!」「イリヤの空、UFOの夏」「アクセル・ワールド」「おおかみさんシリーズ」「神様家族」
一人称「さよならピアノソナタ」「神様のメモ帳」「ばけらの!」「さくらファミリア!」「電波女と青春男」「馬鹿とテストと召喚獣」「化物語」
混在「ベン・トー」
みたいな分布。電撃に偏りすぎだろ俺……
一人称のオススメは上見りゃ分かるだろうが杉井光w
メモ帳とかピアノソナタみたいな真面目な話のときの比喩の使い方が好き。
「最近の一人称」となるとどうしても流行のせいで「上手い」の方向性が「掛け合いのキレが売りの一人称」ばかりになると思う。
>>323 アンタ、ヤバくね?
ウィンドウズ(笑)の愛好家がビルゲイツ(笑)を、奴は金を儲けすぎだってグチるのとおんなじ!
チョーウケる!
--彡 ̄ ̄\/\
/ 彡 _∧ミ`\
/ ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
| |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |
/ |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/
/《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\
ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ <アンタ、マジ、チョーウケるんだけど!
\《 | \::::::`ー´:::::/ |__> 丿
ミ \.ゝ.T---T 《ミ| ./
>___\ `´ `--´
>>324 女版奈須ワロタw昨日それ読んで一人称熱出てきているんだよw
コメディなしで個性が強いから売れるとは思えんが、かなりレベル高いとは思った
しかも絵が左系でそっちも相当達者だったからあの作者は絵描きとして売れそうな気がする
>>325 電撃の杉井って一人称なのか、MFの剣の女王と烙印の仔しか読んでなかったから三人称書きかと思ってた
ああでもあれも一人称寄りの三人称だから書けて当たり前か
丁度今度くらいに手を出そうと思ってたし、買いそろえてみるかな
そうなんだよな……地文多い一人称は流行りじゃないんだよな……
二人ともtnks
ライトノベルに限定するなら
人間っぽくて感情豊かな主人公なら一人称で
感情が薄くて厨くさい主人公なら三人称って感じな気がする
キノが一人称で考えてることが読者に分かったら
あの不思議な空気感は出てこなかったろうし
キョンが何考えてるか分からなかったら、キョンに同調して
同じ視点でミクルや長門をかわいいって思えることもできないと思うんだよな
私や僕とするところを登場人物の名称で呼んでいるだけのものを三人称扱いでいいの?
日記を書くときだけ自分の事を名前で読んでる人は何人称?
お前らは何度言ったら描出話法という単語を覚えるんだ
あと三人称は神の視点のことじゃねえ
>>329 おまえよりよっぽど読んでるよwwww文盲wwwwww乞食wwwwww
三人称と神視点の違いもわからないバカが偉そうに講釈垂れて、否定されたら開き直ってるwwwwww
学校行かせてもらってねえのかwwwwwww
乞食で本が買えないのかwwwwww
親も乞食かっうぇwwwwwwwwww
神視点と三人称の違い知らないバカ、もっと一般も読めよw
ラノベしか読まない典型的バカ
>>304 普通の知能してたらわかるんだけどな、なんで気付かないんだろう
ゆとりは一人称と三人称の違いが分かった時点で「俺天才!すげえ勉強して文法知り尽くした!」と思ってしまうんだよな
三人称の視点ブレが問題なんだっつーのに
>>333 奴らは街角で拉致られてタコ部屋に押し込められて強制労働させられてるのか?
自ら希望して派遣会社に登録したんじゃないのか?
まずそこをハッキリして貰いたいんだが。
337 :
由希 ◆YUKI2.V6mk :2010/02/06(土) 12:21:45
「罪と罰」とかが神の視点ね。おーけー?
完璧な神の視点って心理描写しにくいんだよな。感情移入もしにくいし
>>320 ハルヒは単に「エロゲにありがちな主人公視点」ってだけだから、今後も減らないと思うけどな。
っていうか、10年くらい前から俺が書く主人公ってずっとキョンみたいなタイプで、
文体もわりと谷川に近いテイストなんだが、最近はずっと
「ハルヒモドキ」「キョンモドキ」と揶揄されて色々やりにくかったしなぁ
>>322 というか、「誰も谷川のハルヒが読みたいなんて思ってないから」じゃないのか。
もてはやされてるのは完全に「京アニのハルヒ」だし。
俺が谷川だったらやる気なくすしな
>>338 あえて感情移入させるより、魅せる方に重点を置くなんてどうかな?
三人称の時は演劇を見せてる感覚で書くな
話を見せたいなら三人称、キャラクターを見せたいなら一人称
って使い分けをしてる
場面ごとに切り替えるってのはありだよな
普段は三人称だけど主人公が部屋に篭ってる時とかは一人称とか
電撃の新刊出るの早っ
とりあえず受賞作三つは読んだ
メイドさまを読んで、今年はいけると思った奴は俺だけじゃないはず
なんだ、面白くないのか?
てか、もう新刊でてるのか?
「メイドさまを読む前に言っておくッ! おれは今やつの小説をほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりは全く理解を超えていたのだが… あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!
『おれはやつのページを開いたと思ったらいつのまにか閉じていた』
な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…キモオタだとかガチエロだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…」
まだ6日だけど、このスレならネタバレおkなのかな
ようやく初稿完成〜
1月の頭からかき始めて、1日2dpを最低ノルマにこつこつと。
104DP。でも伏線とか貼れてないところあるから、しっかり推敲しなければ。
×ガチエロ ○ガチネタ
あれ、予定よりもページが埋まらないぞ!
予定では300作以上できているはずなのに
まだ1DPも出来ていないぜ!
量産作家にも程があるだろ……
130DPとか無理
どんだけ詰め込めっていうんだよ
俺の怒張を誰か包み込んでくれ
なんだよ、なんなんですか、なんなんなん!
色々、疲れた
あんあんあん
800字以内であらすじを書く作業にすっごい苦労してるんだが………。
応募するのは初めてで、慣れてないんのもあるんだが、なんかコツみたいなものないかな?
下手するとただの箇条書きになりそうなんだ。
かなり途中削っても、どうしても800字オーバーする。
涼宮ハルヒの消失:話題の劇場版アニメが公開 東京・池袋では500人が列
http://mainichi.jp/enta/photo/news/20100206mog00m200002000c.html 人気アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」の劇場版「涼宮ハルヒの消失」(石原立也総監督)が6日、公開され、シ
ネマサンシャイン池袋(東京都豊島区)では、午前8時の上映を前に、早朝から熱心なファン約500人が列を作った。
「涼宮ハルヒ」シリーズは、涼宮ハルヒが、「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶこと」を目的に、
平凡な高校生のキョン、無口な美少女の長門有希、上級生で学校のアイドルの朝比奈みくる、転校生で穏やかな
性格の古泉一樹の5人で「SOS団」を結成、不思議な出来事が次々と巻き起こる……というSFコメディー。
原作は累計600万部を発行、06年にテレビアニメ放送され大ヒットし、09年には新作も放送された。
劇場版は、原作の同名第4巻が原作。突如、世界が変化し、ハルヒら仲間たちと離れ離れになったキョンが、
元の世界を取り戻すために孤軍奮闘するというストーリーで、上映時間約163分という大長編になっている。
シネマサンシャイン池袋支配人の伊藤俊文さんは「今日は立ち見の方を含めて終日満席です」と話した。
(以下略)
>>355 プロットを作っていれば、800字に近い段階のものを採用すれば楽。
まあ、箇条書きはいきすぎだけど、それを文章にすれば良いだけ。
こんなところで気を使うくらいなら割り切ってった方が良い
あらすじ
可愛い女の子がいました。
イケメンの青年がいました。
なんか活躍しました。
どう見てもリア充でした。
終わり
>>352 長編ですか?
スーパーダッシュ、朝日ソノラマ、講談社Powersがお待ちしております
>>355 冗談抜きで、
>>358を少しずつ肉づけしていって、800字におさめたらOKじゃないかと思ったり思わなかったり。
>>359 朝日ソノラマは朝日ノベルズの間違いじゃないかと思ったり思わなかったり。
>>359 ちょっとだけ多めのガガガのことも忘れな(ry
そもそもあらすじは箇条書きでいいんだぞ
裏表紙に載せるわけじゃないんだから
おおまかな流れが伝わればいい
ただし展開をあやふやにしちゃいけないのは常識。
展開は必ず最後まで書く。推理モノの場合は一言「以下ネタバレです」などはさむ。
やり方としては、まず話の重きをいくつか抜き出す。
で、それを「はのをに」だの使って繋げていく。
長くなることはないと思うから、必要な所肉付けしていく。
これでいいと思う。
>>362 ま、箇条書きで良いとは思わないけどそれほど気合入れるものではないのは同意
それなのにあらすじで笑わせれば高評価とかのたまった編集部があってね
いや好評価だったかもしれんが
受賞作発売明日?
発売済
それにしちゃ感想がないな
そりゃ公式発売前だからな
ラノベ板のネタバレスレに行かないとないぞ
マジで皆に訊ねたいんだが、メインヒロインって何DPぐらいで登場してる?
早ければ早いに越したことないと思うが、今俺が書いてるやつが
他のサブキャラの登場や説明が早くて、メインヒロイン登場が15DP以降なんだわ。
最近読んだ中では、シュガーダークがメインヒロイン登場が若干遅かったけど、
それでも13か14DP(電撃じゃないからDではないが。見開きページという意味で)
だった。
皆どのぐらいのDPでメインヒロインが登場してるかね?
プロローグが終わったあと
本編始まって1DP目
ヒロインがいない
1行目w
時系列を前後させてでも2〜3DP内には持ってこないとな
プロローグおわって本編の1ページ目に名前だけだして、実際の登場は2章。
その代わりに、べつのヒロイン(サブヒロイン)をだして活躍させて、
「この少女がメインヒロインだと思っていたら、実は違った」なんて変化球
を書いてみた。もう他社の新人賞に送付済み。結果は1週間後にでる。
このラノだな
大正解。
俺のはヒロイン主人公なんだから1DPから出てくるに決まってんだろ。
中盤は別視点なんでほとんど出てこないけどな。
>>364 もう使者に鞭打つのはやめてやれよw
でも、誰だったか下読みさんのブログにもあらすじの重要性は書いてあったぞ
作品のウリを作者自身が認識できているか確認するために用いることもあるんだってさ
分かって書いてればポイント高くて、たまたま面白かったんじゃ評価下がるんだろう
あらすじ
主人公とヒロインは喧嘩ばかりしていました。
喧嘩ばかりしていられなくなりました。
二人で力を合わせました。
なんか解決しました。
終わり
あらすじ
ヒロインには欲しい物がありました。
主人公が『それ』を持っていたので、奪いに行きました。
第三者が乱入してきたのでとりあえず倒しました。
『それ』は二人で守る事にしました。
終わり
あらすじ
何だか面倒なことが起こりました。
だから解決しました。
おわり
あらすじ
主人公が悪い奴をぶっ飛ばしました。
ヒロインとはいい感じになりました。
終わり
あらすじ
可愛い女の子がいました。
とてもとても賢い女の子でした。
なので、問題が小さなうちに先回りして予防していました。
事件は起こりませんでした。
終わり
あらすじ
天使の輪っかを付けた女の子が現れました。
女の子は男の子を撲殺しました。
ぴぴるぴるぴるぴぴるp(ry
男の子は生き返りました。
終わり
あらすじ
まァ、読めばわかりますよ。
終わり
あらすじ
私の小説は完璧です。
誤字脱字なんて一文字たりともございません。
まあ、
ぜんぶ白紙なんですけどね。
終わり
386 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/06(土) 23:18:52
あらすじ
なにこの流れ。
ふしぎな流れ。
何はともあれ、
晒しage。
終わり
あらすじ
およその筋道。あらまし。概略。特に、小説・演劇・映画などのだいたいの内容。梗概(こうがい)。
終わり
あらすじ
楽して内容を把握しようとしないでください。
きちんと本編に目を通してください。
ちゃんと最後まで楽しめるようにできていますから。
終わり
上のほうの話なんだが
ヒロインというか主人公の相手役が話のラスボス的な位置で登場が50DP以降なんだが
流石に構成見直したほうがいいかな
何でもアリって言ってるだろ
好きにしろよもう
読者にとって分かりにくくなく超展開でもないと思うなら問題なくOKだし、さもなくば良くはない
じゃあ俺が1DPから登場させろって言ったらその通りにすんのか?
って話だからな。直に読んでどうこうならともかく、
あらすじもなんもなくて是非なんてわかるかっつーの
三人称って登場人物の名称のうち一人を僕とか私の一人称にすると完全に一人称になるものと、
そうではないものがある。
後者は一人称にすると違和感を感じる。
例えの1つとして他の登場人物の敬称のつけ方。前者と後者じゃ明らかに違うでしょ。
だから後者を登場人物視点、前者は一人称で間違っていないと思うんだけど世間的にはどうなの?
>>389 >ヒロインというか主人公の相手役が話のラスボス的な位置で〜
この時点でハルヒのイメージがあるんだけど。あんな感じの内容だったら、
ヒロインは早めにだせって話になるねえ。
まァ、だしてみて一次で落ちたら、それはだめだったってことで。
>>392 世間的には誰もそんなこと言っていない。
大学生が試験休みになったのか。なるほどね。
>>389 萌え物でも燃え物でも
読者が求めてるのは女の子とのいちゃらぶな展開か
女の子が主人公な作品なんだから…
上のほうのへんな流れだけど、四行でまとめてる連中はそれなりの書いてるな
四行ってのはまとめやすいんだろうか
なんでみんな人称とか視点にこだわるんだ?
一人称、二人称、三人称
内容とかテーマを考えれば決まるだろ
決まれば、あとは今まで読んできた小説のまねして書けばいいだけ
パソコンを買うときに、アレにしようかコレにしようかと
悩んでみたりするものだ
つまりそういうことだ
人称、視点の選択は、
どれを使えば、その作品に合うか? と言うこと
迷うなら、出だしだけでも何パターンか書いてみるのもいいぞ
悩む前にとりあえず完結だろ。
とらドラの作者も完成させなきゃ意味がないと言っている。
とりあえず初稿終わった
推敲始まるよー
>>397 起、承、転、結っていうからねえ。ただ、こんなところにそれなりの書く奴は、
それはそれで何かおかしい気がする。
佐々木譲 警官の血読んでるんだがやばいくらい面白いな
こういうの読んでるとラノベが褪せて見えるから不思議
ラノベの地文が一般小説以上にくどく見える時もあるね。
なんか難しい表現ばかり多用して。
406 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/07(日) 09:14:47
如何に読みやすい文章を書けるかなんだよな
文法よりもリズム感
人称の話題も興味深いですが、私としては
隠喩、直喩、換喩、
これについてみなさんの蘊蓄を聞きたいです
●バケツの底をひっくり返したような雨 ←直喩
●とても長い旱魃のあと、村に雨が降った。雨は、命だった。 ←隠喩
●俺は、あのオンナがディキンソンの野郎と寝たんだと、そう確信したんだ。女はたしかに悦んでやがった。
だからあの野郎をこう呼んでやることにしたんだ。“ミスター・ディック”ってね。←換喩
ダメだ、気の利いた比喩って難しいです。物書き目指すんだから比喩のテクニックはあるに越したことはないですが、
あったとしてもデビューできるのではないわけですが(`・ω・´)ゞ
>“ミスター・ディック”ってね。←換喩
イミフ 誰か解説をkwsk
比喩はそりゃねえよ、と思われたらお終いだよね。
大袈裟すぎというのが時々あるけど
>>409 ○○ぽこ野郎
換喩ちゅうか、直接的な揶揄じゃないか
とりあえず「バケツをひっくり返したような」か「バケツの底が抜けたような」の方が適当だと思うんだ……
俺が比喩表現で使うのは直喩8:暗喩2くらいだなぁ。
暗喩は上手く使うのが難しいなぁ。そして「換喩? 何それ?」状態。
ラノベだとそこら辺くどすぎる時があるから無理に入れなくてもいいんでない
ヒロインの描写に豪奢な金髪と何度も何度も書いてるのあったな
もう分かった、と言いたかった
比喩なんかは、こいつうめえ事いうな、と思われるような表現が思いつかなきゃ
やらないか、ありきたりにしたほうが無難
俺はここぞという場面では比喩は使わないようにしている
スベッたときに取り返しのつかない大惨事になるからさ
比喩はあくまで添え物
情景描写の類とか、話の添え物として使えばいい
初心者ほど凝った表現にこだわるっていうし、ラノベが読みづらいのもそういうことなんじゃないかな?
背伸びしすぎみたいな。
戦闘シーンとか特にラノベ的な描写ってあるな
なんか、みんな似てる
戦闘シーンが書きたくて書く奴は少ないからだ
参考にした本に似る
どうして書きたくもないシーンをプロットに入れるんだ
とりあえずヴァンダル買ってきた
ヴァンダルとか
地雷に定評のある金賞のみを購入とは
おぬし……できるな!
太陽のあくび読んでてあくび出たよ
いつも地味で一番惹かれない金賞が今回は一番気になると思ったら
単にヒロインっぽい子が好みなだけで毎回そういう基準で選んでるだけだった
今年はMWに沢山回っちゃったから、3冊だけですっきりしてるよね
新しいレーベルとゼロから作るんじゃなく新しいレーベルのために
本来のラノベの弾数を減らすのって戦略的にどうなんだろう
メイド〜があのタイトルとあらすじで
高度なテクニックと凄いトリックを駆使してる名作だったら
作者のファンになりそうだ
>>426 MWの2冊読んだけど、子ども向けラノベじゃないわな。
だとするとMWがなきゃ受賞が目茶少なかった?
あの応募総数で――
>>426 電撃は懐が広いせいで、ラノベ外の作品が増えてきたんだろう。
だからMWを作ってそっちにやろうとしたんだろうし、それでいいんじゃね。
>>426 今、電撃って月に14〜15出してるんだぞ。
既存作家で一杯一杯になってきてるんだから、
開拓に向かうのは不自然ではないだろ。
電撃の方は厳選してんだよ・・・きっとな。
てか最近の売れ筋ラノベで、大人を視野に入れてない子ども向けラノベなんてあるのか?
大人にウケて子どもも楽しませるのが今のラノベって感じがするんだが
大人受けの方向性の変化を言ってるんじゃね?
ちょっと前に馬鹿みたいに幅を利かせてたジュブナイルポルノ的なのが減ってる
逆にきちんと文学してるのが増えてる
もっともAMWは今後、電撃とMW文庫で住み分けるつもりみたいだから
MW文庫をラノベに入れるかどうかで認識が変わるかもしれないが
精恋三国志があるから、今年は4対4だ
まだMW文庫しか読んでないけど
今年は過去で一番レベルが高いと思ったのはうちだけ?
アムリタで笑い、
太陽のあくびで感動し、
蒼空時雨で泣き、
空の彼方で切なくなった
>>434 そういう対象年齢高めの良作を世に出したかったからのMW文庫なんじゃね?
本来塩の街もMW文庫で出すべきだったな。
てか、なんでミミズクみたいに挿絵なしで刊行しなかったんだろう
>>436 有川以前と以降
つまり有川が今の展開を作ったから
ハードカバーも有川からだっけ。
翌年の御影が「僕らはどこにも開かない」でイラスト無しってやって若干衝撃走らせてたな。
それ以降は紅玉とかラノベ風のイラストの付かない作品も出てきたけど、
結局はドル箱有川を他所でばっかり書かせる状況は変わらなくて、
業を煮やして作ったのがMW文庫なんじゃないかな、とは初回の配本の異常さで思った。
439 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/07(日) 21:56:03
電撃とスクエニに短編出そうかと思ってるんだけど、なんか参考になりそうな
短編ってある?
一応「ある日、爆弾がおちてきて」「眠り姫」「TETORA」は買ったけど。
ラノベ以外でも参考になりそうな短編集あったら教えてくれるとうれしいです。
>>439 ときメモ2 野咲すみれ攻略のシナリオw
野咲すみれってどうやって攻略するんだっけ
年に一度サーカスの巡業で来る娘だよな
ときメモは
女なんかにうつつを抜かさずに学業部活に打ち込み男友達と馬鹿やって過ごすことの素晴らしさを幼き俺に刷り込んだゲーム
で、その親しい男友達が実は女でいきなり告白してくるという幻想を幼き俺に植え付けたゲームでもある
>>439 短編大好きな俺が来たぜ! とは言えラノベで短編って少ないんだよね。
しかも基本電撃ばっかりだし。
基本
「キノの旅」
多分ラノベ界隈ではオンリーワンになっちゃったから「この系統は避けた方が安全」という意味で読んだ方が良いかも。
内容はラノベな星新一。皮肉が利いたりしてて普通に面白い。
いい話系・切ない系
「しにがみのバラッド」「ポストガール」「二四○九階の彼女」「ひなた橋のゴーストペイン」
ラノベで短編というとこの辺の雰囲気が主力の印象。
「ちょっと不思議な能力・要素」と「主人公」が全編通して登場し、その上でゲストの人間模様を描いて読者を感動させる、ってスタイル。
ギミックが違う似た系統と言われればそれまでだけど、そういうのが好きな固定客が付いてくれるのも確かなはず。俺とか。
番外編
「キーリ」(ただし最初の数巻だけ)
序盤はいい連作短編だったと思う。大きなお話が進みつつ小さなお話で完結する正統派連作。
普通に長編になった中盤以降よりもこっちの時代のが好きだ。
一般
「恋愛素描帳」豊島ミホ 一つのクラスにスポットを当て、話ごとにクラスの誰かを主役とした恋愛模様を描く短編集。心理描写が良く出来ていて、爽やか。
「Missing」本多孝好 短編ごとにヒロイン的な登場人物がおり、その辺は非常にラノベっぽい。不思議要素を絡めてくる所もラノベ。これラノベじゃね?
「終末のフール」井坂幸太郎 もう結構な有名作家だからいまさらかもですが。終末に臨む静かな黄昏人間模様は雰囲気がよいです。
「夜は短し歩けよ乙女」森見登美彦 これまたすっかり有名作家。独特な語りが魅力な連作短編。その語りに中毒性あり。特に「秋」編は爽快。
「GOTH」乙一 これも有名作。叙述トリックやギミックで見せる、非常に良い出来の連作短編。個人的に完成度は非常に高いと思う。
好きな短編集書いてるだけで長文になり過ぎた……
短編なら星新一は外せんな
あれは短編じゃない。掌編またはショートショートという別ジャンル。
短編とSSを一緒にするのはどうかと
とはいえ明確な定義は出来ないけど
>>441 ネタバレはしない主義だが
1年目の2月11日に運動して次の日曜に誰かとデートして
延長デートを断って会う。
2年目は運動しなくていいけどそれくらいの時期に誰かとデート。
3年目にデートすっぽかしたりたくさん嫌われまくって告白されないようにして
2月17日か24日に運動。それでいいはず。
デートと言えば社会人のデートと学生のデートじゃ種類が別次元だよな
高校生のデートを一回はしてみたかった
そもそも一回もデートをしたことがなかった。俺、今年で38。
450 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/07(日) 23:53:46
まだ若い
なーんかプロット通りに進まないとだれてくるな
あんなに一生懸命考えたのに! って思っちまう
平日は執筆に当てられる時間が夜しかないのに
暖房フル稼働させ続けても異常に寒い
去年の電撃初投稿時は寒さなんか気にしてなかったような
>>439 フィリップ・K・ディックとかレイ・ブラッドベリとかオススメ
ラノベじゃないけどね
あとは乙一
454 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/08(月) 02:30:51
49DPいった。ペース遅い! 来週から本気出す。
455 :
439:2010/02/08(月) 02:49:17
>>440 ……今家にゲーム機ないんだ。兄貴が結婚して家出て行くときに持っていったから。
>>443 「キノの旅」は一応高校の時読んでたな。六冊くらいは読んだと思う。
「しにがみのバラッド」「ポストガール」は最初の一話しか読んでない。
面白いとは思わなかったけど、ああいうのは合う人には合うんだろうね。
「二四○九階の彼女」「ひなた橋のゴーストペイン」 はタイトルは知ってる
けど、読んでない。
>ラノベで短編というとこの辺の雰囲気が主力の印象。
そうだよなぁ。連作にもしやすそうだし。
個人的には短編単体でおもしろいのが書きたいけどラノベでは難しいんだろうね。
「キーリ」も読んでないな。壁井ユカコは気になっている作家なんだけど。
森見、乙一、伊坂は一応全部読んでる。本多孝好面白そうだね。今度読んでみるわ。
>>444 星新一は2,3冊しか読んでないな。ショートショートの広場は全部読んでるけど。
>>453 ディックとブラッドベリはいいね。まだ読んでないやつもけっこうあるから
また読んでみる。
とりあえずレスしてくれた人ありがとう。
……しかしそろそろ書き始めないとなあ。
電撃で短編てほとんど受賞作無い上に
受賞してもその後の展開に乏しい気はするのだけど。
それでも1800通も来るんだなぁ……
457 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/08(月) 04:07:06
>>457 今年の電撃文庫マガジン賞取ったのって
短編じゃないって話をどっかのスレで見た気がする
あと二ヶ月だぜ
出来るのか! みんな!
けっこう書いた。
残りたったの100DP
かれこれ三週間推敲しております。
あっち削ってこっち加筆。
結局分量は130DPの最終行までいったままです。
やっぱりプロットを最初にきっちり組み立てておかないとこうなるわけですな。
毎年、オープニングとエンディングのみしか頭に浮かばず、そのまま書き始めます。
中盤の展開は書き始めないとアイディアがどうしても浮かんできません。
余所様はこれを「思いつきで書いてる」と呼ぶのでしょうね(`・ω・´)ゞ
しにがみのバラッド、シャナ、キノ。
売れてるけど、俺は好きになれないんだよな。
地の文が簡素すぎて。ラノベだからあんな感じでいいの?
シャ……ナ?
キノって作家が生きてる限り書き続けるみたいだね
ギネス記録が2500冊?だったか
それを超すのが目標らしいけど
ナボコフが俺にもっと輝けと囁いている
10巻超すシリーズは読む気しないなあ
大概買ってる途中で中断して、どこまで読んだか忘れてそのままになる
今さら書く話を変えようと思うの
がんばろ
>>467 それを考えると短編連作でどの巻から手を出しても良いキノは優秀だな
どの巻からとってもいいことを知るには
初見じゃムリじゃね?
キノは本編読破した後のあとがきタイムが楽しみすぎる
ラノベって東野とか宮部より、小難しく洒落た表現しようとしてるの多いね
最初は俺ってばこんな難しい話を書けるんだぜ! って感じで書き始めたが頓挫
結果、ある日突然現れた女の子といちゃいちゃする話になった模様
それでも独自性を出そうといちゃいちゃ度は当被社比べによると10倍に設定
とりあえず メイドさま越えようか
477 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/08(月) 16:16:02
ヴォウヴォウヴォウ!
全ては分厚いマッソオ!
478 :
477:2010/02/08(月) 16:16:42
すみません。誤爆しました
>>476 ごめん俺には無理だ
あそこまで壊れられん
メイドさまそんなになのか……
まだ読んでないからちょっと楽しみだ
メイドさまやロリきゅーとかはアニメで早く見たい
読むのメンドいw
>>484 ラノベの行く末、もしくは現状を暗に示しているような台詞だな
地の文に価値があるかないか
つまりはそういうことだ
紹介文がもう宇宙やばいだもんな
MAGE
( 髷 はたぶん関係ない)
これが一番面白かったな
メイドさまは
ストーリー、キャラ名、設定、オリジナリティー、文章力
だけが宇宙ヤバイであって、他はフツーだったぞ
前回の奨励賞ってどこで見れるのかな?
雑誌か何かに載ってるのかな
話書いてて一人で感動して泣いてしまうんだが
よくあるよな。こういうの
感情移入してるいい証拠です。
興奮しちゃうのもよくあること
>>490 前回ってのは16回か?
それなら「蒼空時雨」と「空の彼方」でMW文庫でもう出てるぞ
どっちもかなりレベル高し
この二作の方がMW文庫賞より好きだ
15回なら「神のまにまに」だな
へっぽこ様がスイーツだ
どちらにしろ本を買うしか嫁ないな
昔なら、早川のベストセレクションなんて選択肢もあったんだけどねぇw
>>494 見事にどれも売れてない作品ばかりだなぁ……
最近の中高生は見目がないのか?
>>496 アニメ化バブルで、ちょっと人気あるラノベならアニメになるし、
買って読むよりアニメ見るほうが楽だしはずれがない
とかいう傾向は確実にあると思う。
もういや、死にたい
>>500 死にたいけど、印税はほしい
金ほしい
なんとかしろ糞野郎
死ねよ糞がき
野崎まど=西尾維新
有間カオル=あさのあつこ
綾崎隼=伊坂幸太郎
菱田愛日=恩田陸
某スレの転載だが、時代のニーズにあっているかどうかは知らん
>>503 伊坂は魔王のコミカライズで知って読み始めた
菱田愛日は読んだし、恩田陸も読んだことあるが、あまりに違うぞw
菱田のは、グループSNEが昔出した、アイテムコレクションを思いだした。
さて、書くか
この案は一度途中まで書いてるから速く書けるはず・・・
だが、前回みたいに出会ってまだ五分程度なのに25DP使うとかペース配分を間違えないようにしないと
ものすごい濃密な5分間だなw
>>506 俺はこれ説明ちょっと長いかな?と思ってたのが実際書くとあれ?こんなもんなのか……というのがままある
まぁくどくならなくていいかもしんないけどね
仕方ないじゃん面白いと思うギャグを思いついちゃったんだもん!
ブレードランナーのロイ・バティことルトガー・ハウアーの名台詞
「恐怖の連続だろう? それが奴隷の一生だ」
>>501 (`・ω・´)ゞ
あれ、プロットを見るとデレデレなのにどこかヤンデレ臭が・・・が
>>506 5分で25DPか、凄く気になるな
心理描写入れまくり?
実際に5分誰かと雑談してみてそれを文章に起こしてみると分かるんじゃね
たぶん何が言いたいかと言うと
リアリティなんて糞くらえ
1000倍に加速
実際には情景描写や世界観説明なんかもからんできての25DPなんだろうと思うけどね
最終的に劇中30分くらいで終わる話なら、それはそれで面白そうだ
蒼空時雨はちょっと舞城の影響が出すぎだと思う
手紙の話とか、ほぼ同じような話なかったっけ?
もしかしたらよくあるモチーフなのかもしれないが、それにしても、とは思った
蒼空は手紙の話だけ普通に出来ていたが他はどれもちょっと……
どのキャラの行動にも共感できなかった
最初の二章のワンアイデアが終わった後はバラバラと続いた感じで
どの辺が巧妙な伏線なのか理解できず
今、40DPほどなのだが…
おかしい…
シリアス書いてるはずなのに、キャラの言動がどんどんスットコドッコイになっていく
小説かいたあとに、息抜きで面白い小説読むと死にたくなるわ
ま、なんにせよ書いていくんだけど
521 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/09(火) 11:51:59
執筆中にプロの作品読むのは萎えますな
ちょっと長編ファンタジーで出してみようと思うんだけど
最後の締めまで書かないとダメなの?
バラモス倒してエンディングってのはできない?
ゾーマまで倒さないとダメなのかな?
バラモスが親の仇でその時点ではそいつを倒すだけが目的とか
ヒロインがバラモスに攫われて助けるために倒さなきゃいけないとか
他に敵がいてもバラモス倒すだけで落ちがつくようにはできるだろ
>>522 何々ならダメってことは無い
面白いならそれでいい
>>520−521
でもつまらない受賞作とか読むと腹が立つんだぜ。
その時代の流行もあるだろうけれど、何でこんなものがと思うと堪らなくなる。
>>522 それ迷ってて結論が出ない
部員一人の野球部が甲子園優勝を目指すって話だと、130DPだと練習試合で勝つくらいまでしかできないんよね
野球部の登場人物に甲子園って言葉を言わせないのも変だし、かと言って甲子園を目指すことにすると「おれたちの戦いはこれからだ」ENDになっちゃうし
522の例だと、ゾーマって単語を出しただけで終わったら回収できてないってことになるんかな
十二国記で十一国は世界の広さを見せるために名前しか出てこなくて、一国の中だけで完結する話とか
投稿のフォーマットにふさわしくないってのはまあわかるんだけど
なるほど〜
ありがとう
>>526 野球部の例だと、主人公の目標を変えるのが一番効果的じゃないか?
H2とまるまるかぶるかもしれないけど、元々名門→廃れて主人公一人→9人そろえて練習試合しなきゃ廃部
とかって設定を作ってさ、廃部は免れましたー、で終わればそれなりのENDだと思う
>>522も、ゾーマがいるのはわかってるけどとりあえず姫をさらったなり村を襲ってるのはバラモスってことにすれば、
とりあえずバラモス倒したぜ姫ゲットだぜ村平和だぜENDが使えそうなもんだが
狼と香辛料がそんな感じだっけ
北の町を目指すみたいな会話は出てるけど、それは回収しない
で、選評でつっこまれてたはず
でもアクセルワールドは、「俺たちの戦いはこれからだ」だけど
これはこれでアリっていう評価だった気がする
審査員の嗜好によるところも大きいんだろうね
伏線をポイントにする人とかノリ重視の人とかいろんなタイプいるだろうし
130DP程度で全部消化できてしまうのは世界が薄っぺらい気がする
加減が難しいよな
怪談1個くらいで妥当だっちゃ
やっぱりヒロインって書き手の趣味がでるよね
杉井とかヒロインみんなツンデレだけどあれは書きやすいからなのかそれとも自分が好きだからなのか
幼馴染だらけの渡瀬は好きだろう
>>526 結末がこうだからダメってことは無いと思うよ。
例えば部員一人から甲子園までのストーリーが文庫10冊分だったとしても
その1巻目が面白くて続き読みたくならないとダメなわけで。
審査で見るのはその1巻分の分量で面白いかどうかだから
戦いはこれからエンドでも面白ければ通るだろうし、つまらなければ落ちる
>>530 「本当はダメだけど、それを差し引いても...」という評価だと俺は読み取ったが。
おもしろけりゃ、何でもありってことで。
面白さ絶対主義だとどこぞの週間漫画みたいだw
今日本屋行ったら、幕末魔法士の作者がそこの元従業員でびっくりした。
しかもサイン会するとかでさらにびっくりした。
同じ市内とかやばす
すげえwww
540 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/09(火) 13:33:22
そこの本屋で幕末買わなきゃその本にサインもらえないんだが
もう別のとこでかっちまったんだよなぁ……。
てか、入荷しすぎだろwwwwってくらい入荷してた。ひと月の電撃分くらい。
サイン会とか勝手にやっていいんだろうか? それとも編集の許可いるんかな?
なんにせよデビューして即サイン会とか調子n……絶好調だな。さすが電撃の大賞受賞者。
そういうサイン会っての作り手と書店との関係を良くする営業活動なんだから
書店と作家がやりたければ好きなだけやればいいんじゃない?
サイン会用に新刊を沢山入荷する必要あるし出版社に話は通すだろうけど
>>541 出版社と契約してる作家がサイン会とかを勝手にやっちゃいけないよ
そういうサイン会で障害になるのは、他の会社との公平性を維持すること
ゲーマーズでサイン会開くなら、とらのあなでもサイン会やらないと公平じゃないだろ
出版社は基本、八方美人じゃないといけないからね
でもこの場合、筆者が勤めていた書店でやるってことなんだから
それにいちいち文句を言う会社なんかいないと思うよ
日常生活に支障をきたしそうなほどのドジっ子になってしまった
こいつちゃんと生活できるのか!?
なるほどね。
>>541 別に超ローカルな本屋だからいいんじゃないか。
元従業員、ってこともあるそうだし。
本屋上げて祝ってたしな、そこ。ラノベ棚にもレジ横にも置いてあって、しかも作者からのメッセージとかも置いてあったし。
うん。俺も頑張ろう。
速筆の奴に聞きたいんだけど長編一本書くのに最速何日で書ける?
80DP推敲期間無しで
一日フルに使えるとしたら、四日くらいかな。
一時間で2DPくらい進むから、もっと早いかもしれんけど。
最速だと徹夜で二日かな
以前、締切当日に徹夜で一日40DP書けたことがあった
だけど次の日から頭痛で一週間寝込んだから、もう二度とやりたくない
>>548 一時間3DPで一日40DPだったから、きっとそのペースだ三日で仕上がる計算
改行と台詞多用すれば1日30DP以上はイケる
VAのシナリオライターの課題を一晩で仕上げた俺に死角はない。
消失と設定被りまくりだったことが判明した
古典SFからある題材とはいえ、この時期にこれはまずいような気がする
有名作品くらいはちゃんと確認しとかないとダメだってのはわかってたんだけどなぁ・・・
もう60DPまで書いちまったからこのまま書くしかない
>>547 俺も一日30DPくらいはいける
大ヒット作くらいは読んどけよw
>>538 幕末だからできたワケだ
メイドさまだったら……
ガチ戦争物書いてるんだが今更ながら需要あるのかこれは
戦争×百合
戦争×ロリ であら不思議
ソラノヲトだな
なんだただのけいおんか
一日30DPとか凄すぎ
10DPいったらおれは満足しちゃうな
そんなに書ける人ってプロットがちがちに固めて打っていくだけ?
考えながら?
下だったら凄すぎる。
西尾でもそんなの無理だろ。
なにを言ってるEGコンバットだろ
>>555 何故ガンアクションが書ける作家はロリと百合と貧乳と腹筋が好きな奴等が多いんだろうか
>>558 西尾がワナビだった頃、週で一作書き上げ、
できたらすぐに編集に送る、みたいなことを繰り返していたらしい
ファウストの佐藤友哉との対談でそんなこと言ってた
作家のブログで
「西尾先生は1日100ページ書いたら、まだ書けるけど筆を止める」と噂されてると読んだような。
西尾維新って学生デビューだっけ?
なんにしてもすごいけど社会人には厳しいな、それ。
ま、時間あっても真似できないんだけどなww
>>561 どんだけ暇人なんだよ、ワナビ時代の西尾
西尾で思い出したんだが他作品のパロっていいんだろうか?
それともやったら即アウトなのかOKかNGかの基準が分からん
無いと話が進まない以外なら
受賞してから入れたほうがヨロシ
出版社としては新しい風がほしいわけだから、既存に似てる時点で不利だろ
悪く言えばパクリに近いことをするからな
パロの度合いにもよるんじゃ
生徒会の一存って受賞デビューじゃない?
あんなパロ入れまくって平気なら大概平気だろ。
既存作家だったら参考外だけど。
生徒会は二作目
マテリアルゴーストでファンタジア佳作とってデビュー
一存はデビュー作じゃないだろ……
葵せきなは「マテリアルゴースト」というものを書いていてだな
ぶっちゃけいまどきのラノベは全部何かのパロだろ。
具体的に何をパロるのかきかんと判断のしようがない。
ガンダムネタとかのメジャーアニメネタはヲタ向け狙いなら全然おkだし、
古典SFパロなんて誰もパロだと思わずに受け入れてるのが多々あるし
著作権の有無が重要だと思うんだ
>>573 下はまだわかるけど上の意味がわからない
パロをパクリの既存作品の焼き直しの意味で使ってんのか
オマージュやパロディって言えば聞こえがいいけど
やってることは他人のふんどしを勝手に借りて相撲をとるのと同じだからなあ
パクリと思われても文句言えないしやらないほうが無難
>>575 ネタは既にほりつくされており、現在全く新しい事をしているヤツなんてまずいないので、
ほとんどの作者は「既存の何らかの作品を踏まえた上で小説を書いている」のつもりだった。
極端な言い方をすると、「吸血鬼が出てきたらそれはもれなくブラムストーカーの「ドラキュラ」のパロ」みたいな理屈
「パロって何かと言い出すとそういう理屈もなりたつので、具体的にどんな作品を
どんな感じでパロってるのか解らないと、辞めとけともOKともいいがたいよな」と
我ながら
>>573の言い方は適当すぎで正直すまんかた
パロディー [parody]
既成の著名な作品また他人の文体・韻律などの特色を一見してわかるように残したまま、
全く違った内容を表現して、風刺・滑稽を感じさせるように作り変えた文学作品。
日本の本歌取り・狂歌・替え歌などもその例。演劇・音楽・美術にも同様のことが見られる。
つーことだから、ははーんあれが元ネタだな、と思われたら駄目だろうし、
同じ骨組みでもシチュエーションなんかを変えれば別物にもなるだろう。
毒にも薬にもならない解釈だが、要は書き方しだいって事だな。
しかし一日10DPって早いな。俺は2DPしか書けんよ。
ようは、アイディアは同じでもその調理法を変えろってこった
ハルヒも元ネタありまくりだからなぁ。
ただ読者層が知らないってだけでSFGじゃねえやの古典からネタ集めてる。
>SFGじゃねえや
SF
ATOKの学習がバカんなってる
まほろばとかまんまだよなw
でもあれをパクリといって非難する奴はいねぇ
ニャル子なんかはまんまクトゥルーだしなぁ
もろに連邦とジオン軍のオマージュとして現代異能モノを描きました(`・ω・´)ゞ
流れにのって訊くんだが、評価シートや選評で、
パクリの指摘を受けたことのあるヤツはいる?
ちなみに俺は今日から電撃応募に向けてネタを絞り出す。
おまえたちには負けないぜ!
よそので、名前が既存と似ているとか、そんなようなのは言われた。
何と被ってるのか、未だにさっぱりだ。
普通にあるような名前を付けただけなんだがなあ。
>>587 キャラの名前をここに示してみたら?
誰か知ってるんじゃない?
名前だけなら、アイディアを盗まれることもないしさ。
>>586 MFにゼロ魔のパクリ投稿したら
「お前MF舐めてんのか」的な評価シートをもらったことがある
それ以来、パクリは絶対に書かないと決めた
>>589 というか、なんで送ろうと思ったんだよそんなんw
しかもMFwww
よく評価シートもらったな。俺なら白紙を送り返してやるところだ
どうか名前の最初の一文字だけでも教えてくれ
それをオカズにムラムラする
>>592 日本語名じゃないの?
カタカナなら恥ずかしい気持ちもわからんでもない
ほんとうに名前、設定丸かぶりは困りますな
こっちだって必死に頭絞って考え出したんだぞ、と。
いいたいところであるけれど、通用しないのが世の習わし……。
つい最近読んだ「向日葵の咲かない夏」に設定がダダ被りでワロエナイ
自殺した同級生が生まれ変わって、一緒に事件解決とか……
だがこう考えるんだ 俺には面白いストーリーを考える才能がある
ネタが掘りつくされているが故に、何が起源起源と五月蠅い時代になったもんな……
仕方ないっちゃ仕方ないんだけどさ
>>596 自分の考えた特殊能力が大ヒット作や凄く好きなマンガのソレとかぶってテンション上がった事が何度かあったw
ていうか、時々あるよね。
「やられた」とか「面白い」とかじゃなくて
「この小説(シナリオ)は、俺が書きたかったんだ」
っていう感じの
>>597 でも、だからこそなんだろうけど、こういう閉鎖的な状況こそ、
当たるとデカイ作品が飛び出す絶好の環境だと、俺は思うんだよね。
打開できたヤツが次の売れ筋を創ると。
>>598 今月号のSQの、一番後ろに載っている、本屋さんと編集者のコラムコーナーに、
バクマン。編集者が、ぽろっと近いことを喋ってるよ。
>>594 当て字も使ってない、普通にいて全然おかしくないはずの日本人の名前。
いっそDQNな名前の方が被らなくていいのかもしれんと思い始めた今日この頃。
邪馬田 多路宇(やまだ たろう)
>>589 ちょっとフイタwww
後生だからあらすじだけ教えてくれwww
どれくらいのレベルの類似なのか
あの優しいことで有名なMFさんに
「お前MF舐めてんのか」的な、こと書かせたのがなんか受ける
あるところに、魔法学園に通うひとりの少女がいた。
彼女は魔法学園に在籍しているにもかかわらず、魔法が使えない落ちこぼれだった。
しかし彼女は、学園唯一「ゼロ」の魔法が使えたため、学園第三位のイケメンに毎日勝負を挑まれていた。
そんなある日、彼女の家のベランダに、異国の服を纏った少年が引っかかっており――
チェイサーッ
異国の少年は10万3000種類の武器が使えるわけですね、分かります
>>601 「名前がかぶるのが嫌だ」っていうことなら、「思いついた名前に1文字加える」というのは結構有効な気がする。
山田太郎⇒山台太郎
佐藤健⇒佐東地 健
みたいな。
響きはそこまで「?」ではないけれど、一般的な日本人名から半歩ずらせば
「ありがち」感が減ったりしないかなぁと
舞台が現代の学校とかだった場合は、ありふれた名前の方が効果的だよな?
でもそれやったら被ってまう どうしたらええんや
>>610 これは市役所の窓口係りをやっている知り合いからきいた話なんだが。
案外珍しい名前の人は多い。
「ぴかちゅー」ほどDQNじゃないまでも、「結構アレ」な名前の人は多いので、
多少ひねっても「普通に居る」もんなんだぜ。
「孔明」とか異常に多いしな。
後、「いくみ」とか「みか」とか、ありがちな名前だが「ひらがなだ」というのを
本人が結構気にしていて名前にコンプもってたりするのが萌えるらしい
いや、あくまで伝聞なんだケドネ
>>609 嫌だっていうか、既存と似てるとか言われたら、ああそれはよくないねえ…と思うわけよ。
一応ぐぐるんだけど、似てるってのはぐぐっただけじゃ引っかからんし。
何と似てるのか書いてくれればいいのにと思ったよw
流行る名前ってのがたまにあるような
一時期、小鳥遊さん大繁殖してた気がする
>>611 いや、本人からしたら萌えないって!
俺がその類だけど、俺のリアルの名前って、なぜか女キャラにしか使われてなくて、
秋葉とかで呼ばれると、それだけで恥ずかしくなる。
周りのヤツら一斉にこっち見るんだものw
>>613 タカナシさんな。
アレってどうなんだろうな。
「悪魔のミカタ」で見たときは、知識ひけらかし感というか、なんていうかそういう厨くささを感じて
薄らさむかった記憶しかないんだが
>>590 まだワナビになりたての頃で
投稿作を書く直前に読んだのがゼロ魔だったから、モロに影響を受けた
>>604 あらすじは無理だけど、評価シートで書かれたのはこんなの
・本作には大きな問題がある
・キャラクター、世界観、ストーリーのいずれもが既存作品と非常に似過ぎている
・ここまで似ているのは偶然とは考えにくい
・「パクリ」と呼ばれても仕方ないレベル
・「自分の作品」を書くように心掛けてほしい
ツン9/デレ1な評価シートだったけど、これを糧に今もワナビを続けてる
>>616 今の若い者は読んでない、過去のベストセラー作品を読むといいかもしれない。具体的には
朝日ソノラマ。もうないし。キマイラとDシリーズは勉強になると思ったり思わなかったり。
>>616 多分それはワナビとしてインプットが足りていない
古い話みたいだし、今それを言ってもw
まさにツンデレの黄金率。MFらしいな。
煽りシート
話は変わるか、未読の評価シートが10通たまっているんだが、
俺みたいな奴はいるか?
ヤバイな、原稿すすまないw
こんなことしてる場合じゃないのは解ってるんだが
おれも開けらんねーんだよなビビっちゃってw
どうしよ、つまんねー文章しかかけねー
電撃の一通しか評価シートのない俺には羨ましくて贅沢な話だな
>>623 悪い、読まずにいられる気持ちが理解できない。
怖いのか? 別に殺されやしないから大丈夫だよ。
自 殺 し た く は な る か も な
晒すのは恐くて出来ないけどシートなら普通に見れる
全裸なら晒せるのに
つうか、MFJの常連を何年も続けているとかでもなければ評価シート10通とか溜まらないだろ
評価シートがないところにも送ってるだろうし、いったいどれだけ応募してんだ
恐ろしい子
2年でいけるだろう
4期連続+αを2年?
充分恐ろしいって
一度の投稿で複数作の場合もあるからな
下手すれば二年以下かもしれん
>>616 あんま大きな声じゃ言えないけどニコイチすれば一つのオリジナルになるからな…
同じとこに二作送ったりあらゆるラノベの賞に片っ端から応募しまくったりで
応募履歴が30回超えてる人もいるんだぜ。
こういう前向きな人を見てると
ギリギリまで考えた挙句納得できなくて引っ込めちまう自分が情けなく感じるよ。
今年は何とか出したいもんだ。
まあ一作使いまわすだけでも十以上戦績を重ねられるからな今の時代
うぶかたは一作で三十社ぐらい回ったんだろ?
>>637 マルドゥックの話だろう。
あれはそもそも完成稿が1200枚超えてたんだから、作品の質以前に門前払いを食らって当然。
圧縮のあとがきによれば、
七社十三名の編集氏で、千八百枚の原稿とあるな
さすがにラノベ的なものを出しても良いと思ってる出版社は三十社もないと思うw
ラノベって持ち込みNGじゃねえの?
OKなら俺も持ち込んで来よう
門前払いされても泣かないなら頑張れ
コネもない新人はまず相手にされないだろ。
女子中学生がスク水パーカーで行ったりしない限り相手になれないな
若くてカワイイ女の子なら持ち込みって凄い有利なんだろうなw
そりゃあラブホ連れ込みは編集の特権だからな
電撃だってもちろんあるだろ
編集部には女性だっている
我こそはと思うイケメン達よ、立ち上がれ
男は少々イケメンでも所詮ヲタだからな
そういう意味じゃ下に見られて相手されないと思うぞw
モテないヲタは、ただのヲタだ
イケメンのラノベ作家といえばだれだろう?
ハゲメンなら何人か
キモメン、ブサメンなら無数に
言っとくが俺はハゲてないぞ
お前ら作品の使いまわしってしてる?
1年目
A社:作品α
B社:作品β
2年目
A社:作品β
B社:作品α
こんな感じの
>>653 それはよくあるはず。違う賞ならもちろん、改稿してからなら同じ所に送ったってのもよく聞くし
でもよほど思い入れがあるか、見込みがありそうな作品でなければ新作勝負のが無難かもな〜。いい所まで行ったんじゃなきゃ、そのまま送っても同じ理由で落ちて気休めにしかならない可能性が高いし
まあ送っても高が知れた実費以外にはマイナスがないんだから、読み返してみて明らかに駄目な作品以外はまた応募してもいいんじゃね?
改行くらいしろ
>>655 してるんだけどたまたま字が詰まって空きがなくなってた。読みにくくてスマソ
>>653 出す賞を変えるってことか
改稿しないなら新作も出したいところだよね
とりあえずみんな電撃をめざすだろうから電撃はそれほどでもなさそうだけど
それ以外の賞だと使いまわし率がすごそうだな
金賞作品、双眸が大好きだな
目なんか隻眼じゃないヤツ以外は、そんなにしつこく書かなくても二つだろうに
一般大衆小説よりラノベの表現のほうが回りくどくて小難しい
661 :
373:2010/02/10(水) 12:23:10
>>659 その作品読んだ事無いけどさ、
>隻眼じゃないヤツ以外は、そんなにしつこく書かなくても二つだろうに
隻眼の人間も、しつこく書かなくても数はかわらねえと思うんだがw
まあ、簡単に言えば済むことを難しく言いたがる人が多いってことだよね
同じく読んだ事はないが、そこは作者の好み次第だろう。
あえて描写したかったのだから仕方ない。
難しい言葉を使えば経験値がアップすると思ってるんだよ
最近はトンチの効いた作品がないのが
嘆かわしい
トンチは若年読者への配慮が足らないかと思って使えません><
このはしわたるべからず
いきなり
尻見せー!
やんちゃとトンチで乗り切れ!
俺のあえぎ声を聞けーー!
俺の尻を愛でろ!
私の足を舐めろ!
一度言ってみたいです……
プロットがやっと出来た!
こっから頑張るか
そんなこと言ってっからガキに舐められるんだよ
思ったんだけど「太陽のあくび」と「蒼空時雨」って
物語中で非現実のできごとを一つも起こさないで電撃を受賞した最初の作品?
ボーイミーツガール自体が非現実
マジで!?じゃあ俺、一生女子と出会えないじゃん!
>>678 お前まだ出会いなんて信じてたのかよ
酷い情弱だなw
あんなものはファンタジーだ(´;ω;`)ブワッ
ガール≠グレムリン
つまりそういうことだ
>>676 考えたプロット非現実なことおきないんだけどw
現実的の定義を教えてくれ
取り敢えず大賞だけ読んだけどすげー文章上手かったな
ここ最近の新人の中じゃ飛び抜けてる気がする
おらに少し分けてくれー
現実 非現実
火炎放射器 魔法
スタンガン 魔法
拳銃 魔法
剣 katana
最後のkatanaは定義難しいとおもうぞぉwwwww
プロットを組んだのは良いがそれを文章に起こせるほどの国語力が無かったことに気づいた・・・サイアクだ
最初はみんなそうだよ
千の言葉を持って文とし、万の単語を持って章とす
>>676 ロウきゅーぶのどこに非現実があるんだ
あと、奨励賞はともかくMW賞はこれまでなら受賞せずに四次選考作とかになってんじゃないの
文章力をアイディアと構成のトリックで誤魔化そうと思う
>>690 スポーツ少女が可愛らしい、マッチョじゃない
年上の男相手に怖気づかない、色気づいてる
毎巻お風呂シーンが!
とりあえず書いてみるわ
送るかどうかは別としてだけどねw
いやちょっと待て
そこまで非現実と言い出したらラノベは全部非現実だろう
どこの愛媛県の高校生がみかんの全国販売に乗り出して成功するんだよ
今月新刊のネタばらしまで
あと6時間ちょいか
今年の大賞金賞銀賞の違い
大賞=脱げる
金賞=脱げない
銀賞=脱がす
まぁ一方で事実は小説より奇とも言われるからな
この前テレビでやってたんだがトライアスロンを障害者の息子と一緒に完走なんて普通に考えたら不可能と思うだろ?
(チッ、溺れずに成功してしまうとは……)
稀によくある
>>691 智花さん、メガネ、アイリーンみたいのはいるぞ
パソコンで書いてる人ってどんな文書作成ソフト使って書いてるの?
やっぱ縦書きでマス目も印刷されないと応募できないのかな
>>702 Wordでも十分書ける
マス目もいらない
初心者なら
>>2のリンク先とラノベ研究所を熟読することをおすすめする
メモ帳でも書けるし、フリーのエディターで十分だぞ
印刷する時だけVirticalEditor
Wordだと最初から重くてちょっと不便
>>683 マジか
最近の受賞者だと川原が新人としてはかなりの完成度と思うが、
あれと比べてどう?
受かる気がするのと受かる気がしないの
二つの波が交互にやってくる
受験のときに感じたやつだわ
書く時は横書きでもいいが、送る時は縦書き印刷が定められていると思うぞ
データで送れるスクエニや一迅ならその辺気にしなくていいけど
>>706 執筆中は横書きでもいいが印刷して送付する際は縦書きに設定し直すんだ
要は本屋で売られている小説と同じ形式で仕上げればいい
背景を薄い緑、文字を濃い緑で設定しておけば、
長時間ディスプレイとにらめっこしてもさほど目が疲れない。
気がする。
>>707 貴方とは美味しい酒が飲めそうな気がするぜ……
タイトルとか住所とかを書いとく別紙も縦書きでいいんだろうか
>>712 いいんでない?
それだけ横書きとかおかし話だし
ワードで書いたのを初めて印刷してみたんだが
PCで見るのと印象が違うなやっぱり
何が言いたいかと言うと
あんまり面白くないわ、俺の作品
ヤバいいいいいいいいいいううううううううううううああああああああああああ
>>714 60DP目の1行目から5行目まで晒してみてくれ
>>713 ありがとう
五年間落ち続けた理由の一つが分かった気がする
>>712 あらすじなら縦書き必須だろうけど、タイトルになる一番上のページは別物扱いだからな〜
総数に含まれないわけだし。
描き方よりも、判りやすく綺麗に纏める方が重要でない?
別紙は横書きの方がいいと思うが
住所縦書きとか見にくいだろ
電話番号・メールアドレス縦書きは見にくいな、間違いなく
でも俺は縦書きで縦中横にしてる
どうなんだろな、横書きの方がいいのか?
722 :
719:2010/02/10(水) 20:09:23
横書きだと電撃が「穴を開けろ」と指定してる右肩の位置がおかしくなるな
だが住所とか電話番号とかは横書きの方が読みやすいのも事実
マジでどっちだ?
724 :
721:2010/02/10(水) 20:11:51
突っ込まれる前に書いとくとと縦中横って言わないわw
単なる、そこだけ横書き
まあプロフィールは読みやすければいいと勝手に思ってる
横でも縦でも好きにしろよ・・・
>>723 自分は縦書きにしてるけど、横書きがいいなら段組にしたら?
>>705 減点法なら今回のが若干上だけど、加点法なら川原のが上、と言う感じかな
でまぁ、ラノベとしてはどっちが良いかっていったらまぁ多分後者
けど完成度は高い。大賞をとるべくして取った作品って感じ。売れないだろうけど……
やっぱ電撃レベルたけーって思った
しかし靴のシュガダと言い電撃と言い、やっぱ派手さよりも完成度か……萌え飽和のこのご時世、よっぽど突き抜けないと萌え重視はきつそうだ
>>628 了解した。読むのはやめる。
まだ自殺したくないから。
この先も未読の評価シートがたまるんだろうな。
>>731 好きにしたらいいとは思うけど、上達のためにはかなり参考になるから、正直遠回りしてると思う
逆に10個も貯めれば一個一個の破壊力ないだろ
一気に全て読むべきだと思う
逆に客観視できそうだよね
SDのは役に立たないけどな
GAもなんか、えらくまとはずれで萎えた事あったなぁ
「キャラがありがち」って指摘されたけど、改善案実施するとよけいありがちになるとかいうw
GAのは固定観念が酷い。
SDよりはマシなシートだけどね
いろんな新人賞で評価シートもらったけど、こんな感じかな
MF(編集者版)>GA>HJ(一次落選版)>電撃>SD(一次通過版)>富士見>MF(下読み版)>SD(一次落選版)
みんな結構送ってるのか?
俺は今回のが初めて書いたラノベ&初投稿なのに
>>739の後に続いて聞くが、
いっぱい送る人、送るのは全部ファンタジー・学園なのか?
魔法・異能色のないSF・ミステリとかのほうが逆に斬新っていわれやすいん
じゃないかと思うんだが
まあ、斬新なだけじゃ意味ないから困るんだけど……
早川の重版のかかりかたとか、富士ミスの結果を見るとよくわかると思うが。
論点ずれるかもしれんけど、富士ミスのいう「ミステリ」は一般的な意味での
ミステリではなかった。もちろんそうじゃないのもあったが。
一部の例外をだしてわるいが、米澤なんかをみるとミステリもありかと感じて
しまった。
早川については、よくわかんない。ごめん
ラノベミステリはなしよ
角川と富士見がコナン・金田一ブームの頃に乗ろうとして大ゴケしたからな
角川は即撤退、富士見は軌道修正してなんとか存続したがそれでもあの通り
今では成功者の米澤穂信も、ユリイカのインタビューでラノベ読者には求められていなかったと述懐してる
一般的な意味でのミステリってのはどういう意味なんだ?
おそらく一般的と言った場合のミステリは「ちょっとした謎がある」くらいだと思うんだが
その謎は世界の謎でも登場人物の過去についての謎でもおk
古典部や小市民は受け入れられてたと思うけどね
いまでもヨネポの読者層の半分はラノベ読者だと思うし
>>744 いやそれ違う……
最後の「ー」があるとないとで大違い
ミステリー=不思議小説(推理小説、サスペンス、ホラー、不思議な感動話など)
ミステリ=推理小説
富士ミス=地雷とLOVE
>>746 そんな適当なことミス板とかで言ったらフルボッコだぞ
>>746 744じゃないけどミステリーとミステリって違うんだ……
勉強になります
だいたいあってる
気になるやつはミス板行ってきいてこいw
742だが、
>>744へ。変な語りになるが、ウザかったらゴメン。
一般的なミステリって、我ながら曖昧だなw
超能力・異能系が事件・解決に介入しない、またはゴシックの短編レベルの
ミス板住人が怒り出しそうな適当トリックを使わない推理小説。という意味
で書いた。
いわゆる本格ミステリじゃなくてもいいが、普通のミステリ目指して書いた
ら富士ミスの二の舞だと思う。殺人は起きる必要ないし、逆に殺人なしの方
が最近のささやかな流行だったりもするよ。
ミステリとミステリーあたりは、746くらいのニュアンスでおk
仮にミステリ書くとしても、どこにも使わない知識だし
・一般的なミステリ
事件発生→何らかの形で主人公がかかわる→証拠集め・新たな事件
→解決→もう一波乱→大団円
というテンプレートを踏襲した作品
・旅情物
一番、普遍的で売れ続けているミステリ小説
西村京太郎、地方、温泉、9時からの2時間ドラマ化
時刻表トリック、最後は人情物に、十津川警部
どれかが当てはまる
・新本格
30年位前に綾辻行人が作り出したジャンル
叙述トリックやダブルミーニングを多用して
いかに読者を騙すかを追求している
最近は売れていない
ラノべのミステリはこれの血を受け継いでいる
・ラノベ風
トリックや読者を騙すことはあくまでも副菜
基本的な骨子になるのはキャラやヒロインの魅力だったり
掛け合いであったり、犯人とのバトルであったり
異能力者や魔術師をトリックに組み込んでもOK
ま、定義は人それぞれさ。
考えるんじゃない、感じるんだ。
ミステリとスレタイが、そもそもが噛み合ってないような気がする。流れ切ってごめんなさい。
俺、このラノ大賞に送ってるんだけど、それが落ちたら、こっちに再応募するかもしれない。
しないかもしれない。応募したら、そのときはよろしく。
今回の金賞の人、描写上手いと思った。
風景が浮かんできそう。
銀はともかくとして、大賞金賞の二人はやっぱ力を感じるな。
毎年大賞・金賞・銀賞ってどんなものが入るんだ?
俺の穿った独断と偏見だと
大賞は売れそうな作品
金賞は名作で売れなさそうな作品
銀賞はとにかく突き抜けた作品
1〜6回までの作品は大賞金賞銀賞全てにラノベの黎明期らしい作品が多くて
今の傾向とは少し離れてるかな。
その後から少しレーベルの色みたいなものが見えてくるけど。
8回〜13回までの大賞作品は一般文芸寄りにシフトしてる。
14回以降は傾向が変わり、ラノベらしい題材の作品が選出されている。
大賞作品は総じて構成に筋が通ってて読みやすく
一巻でのまとまりが良くて話の破綻がほとんどない。
金賞は叙情的で人間を掘り下げるタイプの作品が多く、
銀賞は粗があっても特徴がある作品が多い。
審査員奨励は最終選考組だから、銀賞辺りとは入れ替わりがあってもおかしくない。
全体としては減点法、アイデアのみ別枠で加点するといった印象がある。
売れ筋に関してはキャラ描写が境を分けてる感じで
大賞より金賞や銀賞の方がとっつきやすくメディアミックス化しやすいので
売れる傾向がある。
>>760 なんかすごく納得した。
それ自分で分析したの?
メイドさまはメイドさまな時点で大賞は在り得なかった
地元の本屋に行ったら受賞作品売ってなかったぜ。売り切れたのか入荷してないのかが謎だが。今から中心に出て探すかな。
>>761 売れ筋は本屋店員の受け売り。
他は電撃の選評と新人賞関連の書籍にあった電撃編集のコメントに
各本を読んだ私感を混ぜてるもんだし、信憑性は薄いよ。
構造を分解出来るとプロット段階で自分の作品の粗が見えるようになるから
分析もやって損はないけどね。
プロット出来たはいいけど
いまいちこれといった売りがない……
てs
御坂美琴と付き合いたいんですけどどうしたらいいのでしょうか
>>765 その状態で書き始めても辛いだけじゃ・・・?
>>767 まず二次元に行きます。
無理であるのならば、そこで諦めるが吉でしょう。
盛り上げる方法
主人公が、
・ヒロインを守って血みどろ
・ヒロインに怒られて血みどろ
・覚醒するとき血みどろ
・かっこいい事いうとき血みどろ
・軽く弱音吐くとき血みどろ
・必殺技使って血みどろ
・ラスボス倒すとき血みどろ
・告白するとき血みどろ
ライトノベルは錆の味
>>767 手順1.まず、その幻想をぶっ壊します。
戦闘なんて一度もないよ!
・こけて血みどろ
・ぶつけて血みどろ
・殴られて血みどろ
・轢かれて血みどろ
・落ちて血みどろ
・風呂のぞいて血みどろ
・次の瞬間血みどろ
戦闘なんて必要ないぜ!
戦闘シーンが書けない俺に資格はなかった
資格がないから三角形
774さんかっけー!
入学式→桜→ゴールデンウィーク→中間試験・期末試験→夏休み→体育祭→文化祭→クリスマス→お正月→バレンタインデー→卒業式
一冊に詰め込め
すごいなーあこがれちゃうなー
聖杯系戦闘もので戦闘シーン一切書かなかった俺がここにいるぜ
やっぱ普通に大賞とか狙いたいならバトルは必須なんかな…
聖杯系なんてジャンルがあるのか
初めて知ったw
fate知らない奴はモグリだろ
いや、意味は解るが俺も聖杯系なんて表現は初めてきいたが
そういえばアレ発表当時「仮面ライダー龍騎だ」ってよくいわれてたけど
「金色のガッシュベルだろ、コレ」と思ってたなぁ俺
バトロワ系?
>>783 バトロワの結果なんかすっげぇお宝(もしくは地位)を誰か一人だけが手に入れられるって感じじゃね?
聖杯系というなら「誰か一人だけ、どんな願いでもかなえることができる」かな
「アキカン」とかも地味にコレ系だよね
初期のドラゴンボールもコレっぽいよね!
あ、おれ三つ出すつもりなんだけど、そのうちひとつはまんま聖杯系だわ
そして一切戦闘シーンがない
>>778と被ってたらどうしようw
「バトルにルールが定められている」というところでそれとは印象が変わってくる気がする
バトルなくともおもしろければよし(`・ω・′)
聖杯系と言うかどうかは置いといて、この設定はファテ以前からずっと有るでしょ
バトルが都合3回あるけど、下手なとこを負傷させるとキャラが死ぬから按配が難しいな
あと日常パートとの兼ね合い
>>778 遅レスだけど、戦闘シーンのない聖杯系戦闘ものって結果だけ出すってこと?それとも頭脳戦?何か気になったよ。
冒頭からグロ展開をやった俺には隙しかなかった
マジでどうしよ
西尾のバトルとか常人じゃ何度も死んでるようなのばっかだよね
今年は触手が流行る
西尾のは結構本当に死んでるからな。主人公だけはやけに頑丈だけど。
東のエデンみたいに携帯に100億入金してたとか、ほんのわずかなあらすじで
読んでみたくなる入選作ってなかなかないね
読んでみて、面白いかなとは思うけどさ、無理に読みたいストーリーじゃないのが多い
797 :
778:2010/02/11(木) 18:40:06
>>791 戦闘はさせてたよ
俺が一切描写しなかっただけで
敵が身内というのを極限まで活かしたかったから戦闘前の会話とか心理描写だけウザイぐらい書き込んだ
いちお戦闘途中の心の揺れ動きは書いたけどあくまでも戦闘停止中、動き出したらまたシーンチェンジ
んで主人公に倒す決心がつけば一気に戦闘後へ
戦闘後は総括の心理描写をくどくどと
そんだけのこと
結局、戦闘排除してまで書き込みたかった事が書けたかと言うと、あんまり満足は出来てないけど
>>786 これ、こないだのGAに出した奴だから
電撃には別の出すよん
>>792 ラスト50P使って延々ヒロイン解体だな
なんだ、戦闘シーン書きたくて仕方ない俺みたいなのは少数派なのか
どう倒すか考えるのが苦しい
やっほほーい完成したぞ!
プロットが
別に重傷を負ったとしても
バトル終了後は禁書の上条さんみたいに
いつも入院させればおkじゃね?
重傷でも復活。ほとんどHEROESだよな
>>796 むしろ『100億入金された携帯を持った男が立っていた。全裸で』とか、なかなか考えつかない組み合わせだ
結局ミステリーは入賞難しいの(´・ω・`)?
MW狙いで萌えキャラのいない
グロ過ぎないライトミステリーみたいなの書いたんだけど・・・
どうでもいいが、卑下の使い方が間違ってるぞ
難しいって言うか、絶対無理
他のジャンルと違って、ミステリーだけは角川と富士見が壮絶に爆死した過去があるからね
まあ推理のすの字もなくどんどん被害者が虐殺されて探偵が韜晦するだけの新青春エンタ的なのなら受け入れられるんじゃね?
>>807 「アムリタ」と「蒼空時雨」を呼んでこい
あれだけ読者を驚かせれば受賞だ
あのレベルに達していないならあきらめろ
そういや、トリックスターズってのあったな
(映)アムリタがミステリーだと……?
お前らの手にかかれば全部ミステリーになるんじゃないか
別に間違ってないだろ
「馬鹿って言う奴が馬鹿なんだよ」と言う2chテンプレのもとでは
最近の学園ミステリーだと似鳥鶏しか思いつかない
そのお二人はどこにいらっしゃるんですか?
うみねこでも参考にしてみれば?
叩かれるかもしれないけどな
>>811 『アムリタ』『蒼空時雨』どちらもミステリーと呼んでいいレベルだとは思うけど
どっちも受賞できたのは、それ以外の人間ドラマがきちんとしてるからだろ
トリックの驚きだけじゃ受賞はむずかしいんじゃまいか?
キャラ萌えなしはきついだろ
>>818 竜騎士はゲーム映えする話は書けるけど
文章だけ渡されたらすぐに投げ出したくなるレベル
サウンドノベル作りたいならあり
あなたがミステリーだと思うものがミステリーです。
ただし、ミステリ板住人の同意は得られません。
>>809>>811 なるほど・・・
さすが皆詳しいね・・・
まずはその2作読んでみる(`・ω・´)
平山夢明がミステリーなんだからなんでもあり
つか、わざわざミステリーと言ってるんだから「鷲見ヶ原うぐいすの論証」「月見月理解の探偵殺人」だろ
謎が次々示されるだけで読者がこれまでの情報から推理できないのもはミステリーじゃない
アムリタも蒼空もミステリーだとは思わなかったけどな
だけど思ってなかったから不意打ちすぎて吐きそうになったわ
蒼空の二話とか作者天才かと思ったもんな
>>825 ミステリーには倒叙だってあるし社会派だってある
MWの作品てまだ読んでないんだけど
キャラよりもストーリー重視な感じ?
>>826 同意
蒼空の二話は脱帽した
あれ見て自信なくして二日ぐらい書けなくなった
ラノベでミステリー書きたきゃ、推理云々よりもまずキャラクターだろ
魅力の無いおっさんが事件解決してったりOL探偵が出たりしたら、一般行けよって話になるだけ
>>830 おい、探偵は年齢不詳のむさくるしいおっさんで炉利少女が解決するのが普通だろ
>>829 だよな。俺もだ
序盤であのトリックを出されたら、結末めちゃくちゃ気になるもんな
個人的には受賞作で一番だったんだけど、奨励賞なんだよな
そもそも参考文献に挙げるものが間違ってるだろ。ラノベの賞とはいえ、なんで
劣化ミステリを読んでミステリで新人賞狙おうとしてるんだw
>>807ライトミステリじゃ一時突破も難しいと思う。
どうしてもミステリで送りたいなら、古典ミステリを読むべき。有名どころだなって笑
われかもしれんけど、エラリー・クイーンを読んでミステリの違う一面を知った方がい
いと思う。ミステリ=トリックってわけじゃない。
>>834 電撃狙うならで電撃で賞をとった作品の方が参考になるだろJK
おまえはメフィストにだしとけ
キャラがたってなくて一次落ちだがな
>>834 ライトミステリーって言い方で何を指してるかわからないからあんまりそんなこと言ってもね
さすがにウザかったか
ごめんな(´・ω・`)
>>838 ミスヲタが盛り上がっちゃっただけで貴方は悪くない
別にミスヲタも悪くはないが空気読めてないな確実に
そういや「悪魔のミカタ」も元々はミステリーのつもりでかきはじめたが、
結果的には悪魔が出てくる学園ファンタジー的なところにいきついたってあとがきにあったきがするなぁ
(一応それでもまだ、ミステリーの要素があるといえばあるが)
結局、ラノベとして書こうと思うと同じようなかんじになるんでは
『氷菓』がラノベでは受け入れられない悪い例
いい例の方は西尾維新でよくね?
>>843 いや、今はラノベとミステリーの話になってるから
流れをぶった切ったりするような行動取らないでROMってろよ
846 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/11(木) 22:42:01
>>844 氷菓だけに評価されなかったてかwwww
古典なんか読んだら、昨今流行りの、広義のミステリーの参考にならんじゃんw
本格的に推理小説が書きたいならともかく、ラノベでミステリってどういうノリでどういうレベルかを知らなきゃ、
場違いな新本格の流れをくんだようなのになってしまいかねない。
848 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/11(木) 22:43:46
氷菓はな…… ラノベと言うよりは児童文学臭かったからな
次回作以降は良いラノベ感出てたんだが
850 :
名無し物書き@推敲中?:2010/02/11(木) 22:44:31
>>846 ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
>>846 お前がドヤ顔してる事を想像したらイラっとした
結局ミステリーでもラノベ的な要素があれば
受賞は可能ってことか。
ラノベ的な要素が強ければ、じゃね?
>>844 非常に強く同意するわw
ラノベの賞に送るなら西尾センセを目標にするくらいがいいと思う。
あるいは
>>847の言う所の『場違いな新本格』的な奴とか。
『魅力的なキャラが人間ドラマを見せて、そのドラマに懸かる形で叙述トリックとか伏線とか使って読者がびっくり、みたいな話』
ミステリに限らず、学園異能でもラブコメディでもこんな感じのエンタメ要素の強いのが人気が出てる気がするんだがどうか?
米澤センセはラノベから離れてからの方がむしろラノベに親和性のある雰囲気になってきた気がするのは俺だけだろうか?
一線さえ画してればおkだろ
まあ、なんつーかな。
私はミステリに詳しいです(キリッって思ってる奴らの方が勉強必要なんだよ。
もう名前挙がってるがうぐいす読んどけ。
あれぐらい丁寧に説明しないとラノベでミステリは許されないから。
探偵が貴方を犯人ですって言えばいいんだよね?と思ってる奴はそれでいい。何も勉強しなくていい。
とりあえずミステリ書きたいなら法医学齧っといた方が臨場感は出るよな
むかしミステリ板に「涼宮ハルヒシリーズってミステリだよな」ってスレを立ててだな、
滅多打ちのぼっこぼこに叩かれたけど、後半は凄くいい議論が交わされるようになったのを思い出した。
いいミステリ
読者「これすごくね? 作者天才じゃね? うわマジ感動したわ」
悪いミステリ
作者「俺すごくね? 俺天才じゃね? うわまじ感動したわ」
ミステリじゃなくて小説に置き換えた方がいい
>>860 まあこのスレの今の流れは
「ミステリとは!」
「ミステリとは!」
「ミステリとは!」
氷菓だけに評価されなかったてかwwww
>>846 >>846 >>846 というある意味良スレ状態な訳だが。
>>861 ミステリーというか
それは小説、漫画、全てだろ
ミステリーか
そういやあんまり読んだことないな
コナン・ドイルくらいだ
ひぐらしはやったことあるけんど
ラノベの定義以上にミステリの定義は難しそうだね
その通り。
面白い創作物はすべからくミステリである。
と同時に、つまらない創作物はミステリと呼べない。
ミステリの定義は難しくねえ
フェアな謎の提示とその解決がある推理小説だ
ミステリーの定義がいい加減過ぎるだけ
>>867 どうでもいいが、すべからくの用法間違ってるぞ
すべからくは当然って意味合いが強いから
強ち間違いとも言えない
ちょっと頭を使う詰め将棋ぐらいの小説がミステリってことで
ラノベは金銀馬竜12枚使って玉1枚を詰めてる感じ
つまらん
意味が間違ってるとは思わないけど、意味が分からない
>>768 自分では売りになると思ってたんだけど
歴代の受賞作と比べるとインパクトが弱いんだよね
ただ、内容としては物凄く書きたいから何か一つ考えないと
男と女が愛を語らう→男が車に撥ねられる→男は軽傷ですんだが記憶喪失に!
正直、受賞するのはある程度のレベルまできたら
運だと思ってる
ある程度のレベルまで行けるかどうかすら
運だと思ってる
毎度毎度審査員に選ばれた奴の主観的な意見が目立ってるからな
まあどこもそうだけど
ある程度の彼女をゲットできるかどうかも
運だと思っている
一次と最終は運だと思ってる
二次で落とされるかそれなりに進むかは実力だと思ってる
そもそも小説書いてる奴はエゴが強いから、そういう奴を審査員に据えたら主観的な審査しかしないだろ
時雨沢さんは全作品ベタ褒めな訳だが
表に出るコメントはまた別だろ
無修正版の受賞作を想像してはぁはぁしてみる
タイムリープが構成が綿密とかなんとかよく褒められてるけど
実際どう思うよ
すべからく、には大抵、べし、が付く。
なすべきこととして、や、当然、とかそういう意味。
すべからく勉強すべし。俺は忘れていたので、辞書で調べたごめんなさい。
どの作品を受賞させるか、どの作品に何賞を与えるか
ある程度までいくと後は編集にとって選考ではなく戦略の問題になる
係り受けは古語の用法だから、現代語で受ける必要はないよ
もっとも必ずこうやって議論になるから、釣り目的以外なら受けとく方がいいけど
>>884 綿密だと思うよ
でも本気で考え詰めればなんとか到達できるレベルだとも思う
あれはむしろアイディアがよかった
だって売れないと
まあ言葉使いが正しいかはあんまり考えないほうがいいかもね
数年前にたしか朝日新聞が敬語についてかいてたんだけど
明らかに間違ってたんだよね。敬語の分類が3種類と思っていたようで
新聞社ですらそんな感じだから、まあねえっていう
あれ、3種類じゃないの?尊敬語、謙譲語、丁寧語だと思ってた。検索してみるか…
ごめん、俺、
>>892だけど、「敬語」で検索したら、やっぱり3種類だったぞ?
言葉はナマモノなりにける
ラノベで敬語の使い方なんて必要か?
俺の最高傑作が、翌日には最低駄作に変わるのは
腐っちまっていたせいか
>>893 ちょっと語弊があったかも
とりあえず今の国語の教科書は5分類になってる
5分類が今は有力だけど、分類の仕方は議論すべきところで、3分類が必ずしも間違いとは言えない
ただ朝日の記事は、この敬語の使い方は3分類のどれにも適さない
だから間違いって書いてあって、それは議論すべきところで
明らかに断言すべきではないものじゃんっていう
>>896 チラ裏でした
すみません
>>895 大正解。俺37。教えてくれてありがとう。検索しなおしてみるか。
蒼空時雨はあの仕掛け自体はまあいいとして(それもけっこうありがちだとは思うけど)
四話がまずかったと思う
話自体は四話にいちばん力があったと個人的には思うんだけど、
シチュエーションが好き好き大好き超愛してるに似すぎ
四話に限っては地の文のテンションも似てる
それでも受賞できたのは人物描写の細かさのおかげだと思う
>>898 ざっくり読んで見たが3分類を5個に分けなおしただけだから
3分類に入ってなかったら敬語じゃないのは正しいんじゃね
しかし美化語とかあほらしい
>>901 おまえは「おちんちん」と言わないのか?
こんな話するのも何だけどさ
小説書いてる時はオナニーとかしないようにするよな?
性欲を発散させたら倦怠感しか残らないし
A ご遠慮ください。
B お控えください。
正しい表現はどちらでしょうか?
遠慮は自分の行動に対して使う言葉
>>903 さっきしちゃった
むしろすっきりすべき
ヒロインの一人称で書こうと思ってるんだけど
本屋で色々見たけど、女の一人称で書かれた作品が見当たらない
そもそも女主人公っていうのが少ない
別にあってもいいと思うんだけど、どうなんだろう?
連日の推敲作業に疲れたので、きょうくらいはのんびりしたいもんですよ
>>907 他社の本になるけど、富士見ファンタジアの「スレイヤーズ!」を読んだんさい。ラノベの創世期を支えたミリオンセラーでっせ。
お疲れ
明日も明後日ものんびりしてくれたまえ
読んだんさい
>>907 そりゃ女性一人称だと「男に都合がいい考え方だ、こんな女性はいない!」と女性読者に叩かれまくるからな
リナぐらいぶっ飛んでない限り、できないだろ
だから宇能鴻一郎先生の小説を読めって言ってるだろ!
この話題今月に入って何度目だよ
2chのラノベ新人賞系スレで最低3度は出てるぞ
マルチってるんだらう
>>907 デビューできたら、ヒロイン主人公の三人称を続編に、
と密かに目論んでいますが。
でも、ヒロイン一人称だと、か、な、り、難しいのでは?
この女の子、マジで超カワエエ、と思ってもらえる美少女キャラを完璧に造形しないと
作品の失敗に直結すると思われます。
馬鹿の一つ覚えみたいにスレイヤーズスレイヤーズしか言われなかったら別のスレで聞きたくもなるだろうな
つ しずるさん
電撃で例を出せよ……
意外なところで「キノの旅」一巻にある『大人の国』
男性的な性格の女性を主人公じゃだめなのか?
まぁそこまでして女にするのもどうかともうけど
>>919 男が書いた女主人公ってだけで叩かれる可能性があるなw
キノに女性は一切感じないな
俺は舞城の作品を進める>女性主人公
男でアレかいてるんなら凄いと思う
ま、舞城は男かどうかもわからないが
三人称か一人称か神視点か分からない不思議小説
キーリをオススメしよう
ちなみに今俺が書いてるのはまさに女主人公の一人称だったりする。
ただ、ヒロインの恋愛要素がなくて、実姉に対するコンプレックスと敬愛を垂れ流してる感じだけど
主題はファンタジーなのでそっちが本筋ではないけどな
説明パートでキャラ台詞が三行とか四行とかに結構なるんだが
やっぱり二行 二行ととかに分けて読みやすくしたほうが無難かな?
>>923 こういう設定は如何?
実姉は秘めた恋心をヒロインに抱いていた。でもヒロインに嫌われたくはないから、
隠し通してヒロインに対してだけは、ツンツンに。
そこへ事件が起きる。
宮廷の権力者のバカ息子が実姉に迫ってくる。当然拒否られてしまう。
息子が火病を起こし、「俺のモノにならないと妹を手籠めにするぞ」と脅してくる。
実姉は断腸の思いで、息子と結婚する。
ヒロインは宮廷の饗宴の席で、ついに本心に目覚め……。
ちょっと意味が分からないので、日本語かキャラクターシートでお願いできますか
何で詳しい設定とか話の内容やら書かれていないにも関わらずいきなりそんな事をするのか
>>924 作品の雰囲気によるが、分類としてはこうだろうな。
・そのまま改行無しで一気にしゃべらせる
メリット:特に考える必要はない
デメリット:読みづらくなるかもしれない
・適度に改行しつつ一気にしゃべらせる
メリット:文章的には改行は読みやすくなる
デメリット:時々地の文なのか会話なのかわからなくなる(特に一人称の場合)
・ある程度しゃべったら地の文で何か描写を入れる
メリット:会話続きでだらだらはしない
デメリット:面倒くさい。かえって読みづらくなる危険性
・ある程度しゃべったら他のキャラにしゃべらせる
メリット:一人語りでだらだらはしない
デメリット:面倒くさい。かえって読みづらくなる危険性。なかなか話が進まない危険性
結論としては、好きにしろ
その結論は常に同じだから過程が大事だな
親切なやつだ
女性一人称やるともりなんだよなぁ俺も
ただそのままじゃなくてちょっとしたアイディア加えるけど
>>928 ありがとう、違和感あるとこを中心に少し手直しするよ。
受賞作読んだらやる気出てきた
自分よりも格段に上手いけど、なんかやる気が込み上げてくる
上手いものと面白いものは別だからな
がんばれ
>>932 その気持ちわかるな。
やる気を喚起させられるよな。
出さなきゃ何も始まらないわけだから。
女子サッカーに意外と可愛い子が多い件。
>>900 蒼空は各章の乖離が気になったんだよなぁ。
1・2話はまぁああいう物だとしても、5・6に向かう興味は正直薄かった。
自分も4話が完成度高いなぁと思ったし、ネットの書評も独立に近い4話が好きってのが多かったが
他の章との乖離が激しくて一冊の本としてはまとまって無かったと思う。
蒼空はなんていうか一話二話で終わってれば面白かったんだがそれじゃ話としてまとまらず
かといって五話六話だけ足したんじゃ魅力に欠けるし
それで間に挟んだのがほとんど本筋と関係ない三、四話だったから
全体として完成度は高いようには見えないよなぁ
個々のエピソードは悪くないと思うんだけど
だからこそ評判のいい四話が浮いて見えるというかなんと言うか
ほう、蒼空は好き好き大好き〜に似てるのか
興味あるわ買ってくる
ヴァンダル中断して、蒼空読んでみようっと
ヴァンダルはカジノの描写が緻密だが係員にはアテンダントとルビ入れて欲しかった
あと蒼空もう一つ
サッカーの話とかは作者の趣味が出過ぎ
完全に浮いていた
蒼空読み始めたが、主人公のリアクションというか考え方がいまいちリアルでないな
もっと警戒するだろ、普通は
>>942 なんか後々効いてくるのかなと思ったら完全スルーだったw
ほんとに意味ない
まあでも2行くらいだし、趣味語ってもいいような気はするけど
とりあえず作者がマドリが好きなのはわかった
原稿提出した後にベルナベウで2−6かまされるとは思ってもいなかったろうてw
>>941 まあリアルとかリアリティとかの話になると、ラノベと一般文芸との差異の話になるし、
MWはその中間を狙ってるんだからちょうどいいぐらいかなと個人的には思う
>>943 俺も同感想
あの辺からもうキャラの心情に共感できない
>>944 うーん、個人的にはヒロインのキャラのブレに感じたよ
天涯孤独で不幸な人生を送ってきたって設定なのに海外サッカーファンて言うのがどうも……
蒼空時雨の作者はマドリじゃなくてプレミアのどっかが好きなんじゃないのか?
四話はプレミアで押してたような気がする
蒼空の書評読んでみたけど女の評判がやたらと高いな
泣いたって感想にやたらとぶつかったんだが
読んでないけど女性向けなのか?
作者は女?
作者は男だけど有川浩の大ファンらしいし感性が女性的なんじゃね?
えっt? 有川の作品って男っぽい女が多いじゃん
綾崎隼は男
ググってこい
ただのイケメンだ
うらやましす
来年の受賞式で写真をとられたくないお
イケメンだから入賞したのか……、納得
ブサメンだから入賞できないのか……、納得
女性的な感性を擬似的に男性が再現しようとして、微妙にしきれなかったという違和感があるな。
そんなとこが人物設定等に散見される。逆にそれが個性となってるのかもしれないが。
結構強引めな不妊の設定とか
女性の感性の再現と言うよりはケータイ小説に近い物を感じた
空のなんとかもたまには語ってやれよ……
空のなんとかはまさに今読んでる
ファンタジーなのに英語が出過ぎてて辛い
俺も投稿作で今年デビューするから、来年の今頃はおまえらにエラソーな批評を喰らうわけだな
人生とは無常なものよ
俺もデビュー
とりあえず一次受かりたい
受賞パーティーで会おうぜ!
おまえら全員おれと同期か
胸が熱くなるな
今このスレを見ている人は二次通過の呪いにかかります。
ん? これで五人通過、と ..._〆(゚▽゚*)
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし まだだ!まだ終わらんよ!!
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
ふははははテンションあがってきたぜぇ!
サッ
_____
∧_∧ |//∧,,_∧ ||_∧
< > |/ <`∀´*>||ω-` )
( つ | ( ⊂ ) ||⊂ )
u―u'  ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄(_⊃
ど〜せ
クズどもは全員落選だ!
◆一家に一台、鏡は大切に。◆
>>907 佐藤菓子の弾丸
ドルイドさん
ネクラ少女
パララバ
これ全部、女の一人称ね。
蒼空は携帯小説みたいなもん
しにバラを女性向けに振った感じ
所嫌わず絶対読め読め言いまくる信者がうざくてかなわん
直木賞作家の出世作が微妙とな
直木賞自体が微妙でごわす
ワナビからしたら神のような存在ですけどね
ラノベ界も直木賞もどきを作らないと
デビュー後に出版社を横断したラノベの賞がない
砂糖菓子さんはいきなりヒロイン惨殺されてたりレイプされてたり神作ですよ
>>971 このラノとラノサイ杯があるじゃん
つーても本屋大賞みたいなもんだが
上遠野賞
有川賞
谷か……はダメだな
>>974 書かなくなった作家に対しての賞でいいんじゃないか
谷川賞
最低二年は筆を止めてることが選考基準な!
もうやめて!
秋山瑞人の次回作はまだよ!
賀東や奈須が取りそう
まずハセガワケイスケに進呈だな
ポエムの賞だよね?
おかゆ先生のデストロリ賞もよろしく
メイド様かロリキュー部か
むしろSFとかの賞にラノベをノミネートしてもらうのがよさそうだな
ラノベ内で賞作ってもこのラノや売り上げランキングと変わらんでしょ
偏見無しの評価をしてくれる人がいるなら一度は見てもらいたい
>>981 そんな虚無みたいな人に見てもらうよりは、自分が思ってるジャンルの専門家に見てもらいたいわ
漫画にもないしな 総合賞
講談社漫画賞とか他の出版のも受賞してるよ
漫画に必要なのは富樫賞だなw
麻生太郎賞
テンプレ修正したから次スレたてるよ。
MW文庫と講談社ノベルズで舞城が越前魔太郎で書くのか?
>>989 . ...:::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::`::..、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
_ノ\/::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::ヽ:::::::\
 ̄(:::: ::::::::::::::::::::::::/!:| l.',:::::|:::::::',:::::::::ヽ
マ r.::: ::::|::: :::::::/ .!:! |. ',:::|,:::::::i:::l:::ヾ:::',
/:::::::::::|::::::::::メ、 j:i ! _.斗',:::::|:::!::::::!ヽ!
ジ {::::::::::_!::::__/ リ |. リ .',:::l:::j: ::::|
〉:::::/,z==ミ ィ==xjノ;:/: ::::!
で /:::::|ヤ 爪ハ 爪ハ ア j:::::l::,'
{::::::::! . ヾzン ヾzン /::://r--ッ
っ |.ー:::ゝ//// 、 //// ,'/|' } >
!? ヽ:::::::| " " " " ,':::::::! /_ゝ
-tヽ/:::::::::::::|\ /⌒) .イ:::: ::|_
 ̄: : : : :|:::::::::|', `. 、  ̄ ィ: :..:|:::: :::!: : ヽ
: : : : : :.:.|:::::::::|:.', \二フ l: : :..:|::::::::|: : : :.i
: : : : :..:..:|:::::::::!: :', 〃ヽ ./: : : :|::::::::i: : : : l
: : : : : : :.|:: :::::|: :.:', / /lヽV: : : : :|::::::::|: :/:./
: : : : : : : |::::::::|: : :.V / .|| i ',: : : : :|::::::::!:/: :i
>>989 /:::::::/ ∨::::}:::::::::ヘ:::::::',
{:::::/ ∨∧::::::::::',::::::|
|::::| ,.ィ===- -レ゙=∨:::::::|::::::!
{::::| ´ ,.ィ=ミ ィ==ミ',:::::ノ::::::|
ゝ ! イ ,.'⌒ヽ ,.'⌒ヾ.∨.|:::::ノ
( ヘ||. {{: : ::リ .{{: : ::リ }::/ヽ乙
Y | `ー‐" , `ー‐" .}:|ソ.ノ
_f"⌒ヽ! ///// { ///// ハ ≦ ̄`゙'ヽ
イ::::::::{ |ハ 、______,. ムミ::::::::::::::::::ミ、
≦"::::::∧ __,,ノ沁、 ー .夂∨ `゙''ミ::::::::::>
≦/¨゙ヽ _ }__|| > イ}| \¨ ̄
{ 、. 丶 \::::::"∧ー-‐ 〃"::::::/ ヘ
,/、 ヽ ノヽ_,,∠ ∨::::::小 /::::::::::::/ ヘ
\ 、ノゝ'´ ノ\:::::::::::∨::::::::::::/ ィ ',
2月も半ばか・・・
未だにプロットががががが
小説に限らず卒論でも公務員試験勉強でも今までは何だかんだで間に合ってきたが
今回ばかりは本当にダメかもしれん
その場にいた誰もがもう駄目だと目を覆った。
〜数分後〜
そこには、元気に走り回るジョンの姿が!
「いやあ、あの時は本当に駄目かと思いましたよ」
前代未聞の何事かをなす人は
なすまでの過程での非難に耐え続けた人である
ポエムと小説の中間の文章が書けるようになりたい
大学入学直後にサークルで書いてたの掘り起こしちゃった
勿体無いからこれに手を加えたので行こうかと思ってしまった
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。