【短編から】小説現代新人賞3【長編になった】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
前スレ
【短編から】小説現代新人賞2【長編になった】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1184509656/

前スレが書き込めない状態なので新しくスレを立てました。
2名無し物書き@推敲中?:2009/04/05(日) 16:38:32
>1
スレたて乙。
そうか、もうそろそろ一次と二次の通過作発表か。
3無名草子さん :2009/04/05(日) 18:57:56
この賞は、目立った作家が出てこないから、
何となくマイナーに感じる。
4名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 03:17:53
>>3
昔は結構いろいろ出てるよ
五木寛之とか
5名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 08:59:04
応募要項のテンプレは?
6名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 10:45:15
一次発表は4月22日発売の雑誌? それとも、5月22日?
初めて出したのでスケジュールがわからないや。
7名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 23:50:20
>6
去年は、4月22日だったよ。
8名無し物書き@推敲中?:2009/04/08(水) 02:22:16
金城
9名無し物書き@推敲中?:2009/04/08(水) 10:27:37
来年、応募するとして、
どういう作品が新規読者層の開拓につながるのだろう?
10名無し物書き@推敲中?:2009/04/08(水) 22:43:32
なにを書くかではなく、
なにが書きたいか、
それがいちばん大事。
11名無し物書き@推敲中?:2009/04/08(水) 23:38:25
そうか?
12名無し物書き@推敲中?:2009/04/08(水) 23:55:36
そうだろ
13名無し物書き@推敲中?:2009/04/08(水) 23:56:52
何を書くかで悩んでる時点で素質なし
プロになるようなヤツは書きたいことが頭の中で溢れているはず
14名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 01:00:30
そうでもないだろ
15名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 06:39:06
>>13
それはむしろ「頭の中にいろいろアイデアはあるんだよ。まだ書いてないだけで」という能内作家タイプ。
実際に精力的に書いてコンスタントに応募してるタイプは
次は何を書こうと模索するのは普通のことだよ。
プロの作家でも同じ。
16名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 09:29:09
具体的なアイデアは固まっていなくても、書きたいものがたくさんある人は、
その分創作意欲が旺盛なんだから、どんどん新作が書けるような気がする。
17名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 12:42:25
これからは普段小説に興味がない人に如何に読ませるのか
アイデアが出せないと、厳しい気がする。
18名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 21:52:36
7月22日発売の8月号で発表なんだろ?
だったら、中間発表は6月22日発売の7月号だろう。
まだまだだいぶ先だな。
19名無し物書き@推敲中?:2009/04/12(日) 15:44:23
去年は4月22日発売の号で一次と二次の通過者発表だったけど、
ひょっとして今年は違うの?
20名無し物書き@推敲中?:2009/04/13(月) 13:08:03
一次が4月か7月かは知らないけど、途中経過発表の時にはすでに
最終残った人には連絡いってるんだろーなー、と予想。
21名無し物書き@推敲中?:2009/04/14(火) 00:06:31
応募者数はどのくらいだろうね。
22名無し物書き@推敲中?:2009/04/14(火) 09:46:42
一、二次通過者発表号の発売まで、あと一週間だね。
最終選考組への連絡は、それからひと月先だよ。(経験者)
とりあえず二次通過してなきゃ、意味ない。
いい作品が残るといいね。
23名無し物書き@推敲中?:2009/04/14(火) 14:15:56
大不況だから、売れる作品といい作品の
二つを選ぶシステムだと面白そうだね。
相乗効果もあるかも?
24名無し物書き@推敲中?:2009/04/14(火) 15:24:10
二次に残るのって、全体の何%くらい?
25名無し物書き@推敲中?:2009/04/14(火) 18:54:53
売れる作品がわかってたら苦労せんがな
26名無し物書き@推敲中?:2009/04/15(水) 00:26:57
イラン人に受賞させて話題を作る。
これは売れるぞ〜。
27名無し物書き@推敲中?:2009/04/15(水) 02:31:12
第108回文学界新人賞は、
イラン人女性のシリン・ネザマフィさんの「白い紙」に決まった。
受賞作はイラン・イラク戦争下のイランの田舎町を舞台にした
若い男女の青春恋愛物語。
28名無し物書き@推敲中?:2009/04/15(水) 02:43:02
純愛路線かな? 
29名無し物書き@推敲中?:2009/04/15(水) 15:40:08
知らない世界を知りたいというのは、
購入の動機になるから売れるだろうね。

30名無し物書き@推敲中?:2009/04/16(木) 07:02:52
いらん
31名無し物書き@推敲中?:2009/04/16(木) 07:16:11
おまえのサイコパスアスペルガーとジジイのキンタマ探りを素直に書けよ
売れるよ。異常な話だからな
32名無し物書き@推敲中?:2009/04/16(木) 15:47:59
ついに、おいらのスペクタルホモ小説の時代が到来
33名無し物書き@推敲中?:2009/04/16(木) 16:43:13
この掲示板でか?フケ専ぱんすけ
34名無し物書き@推敲中?:2009/04/16(木) 21:23:06
尻たくない世界。
35名無し物書き@推敲中?:2009/04/17(金) 02:33:34
いらん
36名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 04:42:50
携帯小説の後だから、純愛もありかな。
しかしホモはいらん。
37名無し物書き@推敲中?:2009/04/20(月) 09:53:39
いよいよ中間発表か。通過してるといいな…。
38名無し物書き@推敲中?:2009/04/20(月) 14:45:22
応募総数はナンボやった?
39名無し物書き@推敲中?:2009/04/20(月) 16:55:28
この賞って、窓口が講談社だし締め切りが1月31日と、江戸川乱歩賞と
かぶってるんだよね。だから、少しでもミステリー性があるエンタメ作品は、
ついつい乱歩賞の方に送りたくなる。そっちの方が有名だし賞金も高いし。
40名無し物書き@推敲中?:2009/04/20(月) 21:03:20
締め切りまではまだ早いな
41名無し物書き@推敲中?:2009/04/20(月) 21:31:17
ミステリーでも本格なら乱歩、娯楽なら現代に送る。
42名無し物書き@推敲中?:2009/04/20(月) 22:41:19
娯楽作品は講談社より宝島という印象があるな
43名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 01:58:02
↑ このミスの工作員ですか? 乱歩賞からは歯牙にもかけられていないんだけど。

>>41

 ミスリード乙!
 乱歩賞は本格はあまり適さないからミステリーなら何でも可。また、
単なる娯楽作品でも、小説の多くはミステリーの要素を持っているし、
乱歩賞の間口は広いから、乱歩賞でオッケーだよ。競争率が高くなる
のは、応募者の一人として希望しないけれど。
44名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 17:32:51
いよいよ明日かー。緊張してきた。
これで名前なかったら、凹むなあ。。。
45名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 17:35:31
>>44
早売り入手したよ
って俺は今回応募してないけどw
46名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 17:44:38
え!?

どこで売ってた??
47名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 17:53:41
今月22日に発売されるのは、5月号だよね。
この賞は5月号で中間発表があるの?
48名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 18:05:37
>>46
本屋
49名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 18:47:38
>>45
旦那、応募総数を教えて下せえ。
50名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 21:13:30
名前がない
51名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 21:22:09
>>49

あたし女なんだけど
52名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 22:02:11
駄目だったら、改稿してこのミスに送ろうっと。
53名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 22:09:47
>>45>>49
俺となっていたから、てっきり男かと。
それでは改めて。お嬢さん、応募総数を教えていただけませんか?
54名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 22:22:02
おれは男だよ。
55名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 12:05:43
さっき本屋に行って、中間発表を立ち読みしてきたよ。
俺は二次予選まで通過していた。
しかし、最終に残っているかどうかがわからない。
長編賞になったときに出した作品は、一次予選通過だった。
二次予選突破までレベルアップしたわけだけど、最終に残らないと無意味だなあ。
最終候補者には、もう連絡があったんだろうか。
56名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 12:15:38
名前載ってなかったー。
ちょっとは自信あったんだけど、落ち込むなあ。。。
一次落ちだとだれかが読んでくれてるという保証さえ得られない。
(読んでくれてるんだろうけど)
今後も書き続けます。
57名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 12:39:39
↑がんばれ。で、総数は?
58名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 12:52:40
総数もだけど、こっちは地方なので情報差別くらってる。
発売は明日以降だ。
悪いけど、二次通過して余裕のあるかたは、
タイトルと名前の一文字ずつ、教えてくれないでしょうか。
よろしくです。
59名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 12:54:33
総数もだけど、こっちは地方なので情報差別くらってる。
発売は明日以降だ。
悪いけど、二次通過して余裕のあるかたは、
タイトルと名前の一文字ずつ、教えてくれないでしょうか。
よろしくです。
60名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 13:17:08
総数もだけど、こっちは地方なので情報差別くらってる。
発売は明日以降だ。
悪いけど、二次通過して余裕のあるかたは、
タイトルと名前の一文字ずつ、教えてくれないでしょうか。
よろしくです。
61名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 13:23:29
>>60
地方は発売日のずれから情報差別があるのは分かる。
しかし、2チャンネルの書き込みやすさでも差別があるとは思えないのだが……。
62名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 13:56:19
応募総数は、たしか734編だったな。
俺は落ちていたので、買わなかったんだ。
俺の名前が載っていない号なんて、興味ないよ。
立ち読みしただけだから、予選通過者の名前なんて、覚えていないっての。
知りたけりゃ、自分で買えよ。
63名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 15:22:15
>>62
バカ丸出しだな。
発売時期の差があって読めないから教えてくれって書いているのに、
「自分で買えよ」だって。プッ
64名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 15:28:28
734か。少ないなあ。
65名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 15:49:04
長編でその数字だったらけっこう多い方だと思うよ。
66名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 15:56:05
小説現代の発売日は、毎月22日だ。
遅れて売られるような地域は、日本とは呼べない。
この国は、東京圏及び大阪、名古屋中心に回っているんだよ、田舎者!
悔しかったら、ド田舎から都市部に移り住めってのw
だいたい、ド田舎で小説書いてたって、そんなものは汲み取り便所の落とし紙にしか使えねえよ。
笑わせんなよ、田舎者。
67名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 16:25:04
いまどき発売日が遅くなるって、いったいどんな僻地に住んでるんだよw
タヌキやもぐらのほうが人間よりも多いような土地で、文学なんてまったくの無価値だろうが。
そんなとこに住んでいるヤツには、ハナから文学なんかやる資格はないよ。
自分のクソを貯めて有機肥料でも作ってやがれw
そのほうが、役に立つぜ。アホ、
68名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 16:45:38
やっぱ、落ちたやつの僻みはすごい!
69名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 17:14:43
東京にしか大手出版社はないからな。
地方は舞台にするにはいい場所もあるが、書く拠点としては最悪。
バカと貧乏人しか住んでいないし。
日本にとって、地方はただの扶養人種の汚い住みかだ。
そんなところに住んでいる奴らに、予算をつぎ込むべきではないよ。
過疎化がもっともっと進んで、どの地方も広大な保養地になったほうがいい。
もちろん、都会に住む優良国民のための保養地だ。
地方にわずかに残った劣等国民は、安い賃金で都会人に尽くすべき。
70名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 17:18:45
みっともないからやめなよ
71名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 17:20:49
東京も田舎だ
72名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 20:53:25
一次落ちだった...
これで3連敗か
前二つは落ちて当然だったけど、今回は自信あっただけに残念だよ
せめて一次だけでも通ってれば自信つくのになぁ
73名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 21:06:08
あぁ、まただめだった。
そろそろ自閉症の俺は終わり方を考よたほうがいいみたいだ。
74名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 21:07:33
あぁ、まただめだった。
そろそろ自閉症の俺は終わり方を考よたほうがいいみたいだ。
75名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 21:21:17
オレも一次落ちだったぞ、ひゃっほー!
一年近くかけて四百枚以上書いて、そりゃあ自信もあったぜ。
頼むから、ベストセラーになるような作品を大賞に選んでくれ。
76名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 21:31:14
>>66
>>67
>>69

日本の文学界の未来は明るいよ。頼んだよ、君達(あえてそう呼ぶ)!
77名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 22:02:04
>>74
>>75
生きろ!!
78名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 22:06:04
75がいう「終わり方」って、小説のエンディングのことだったりして。
79名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 22:07:05
あ、間違えた。74だった。
80名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 22:29:44
残念だった
81名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 23:40:02
自閉症とか引きこもりとかニートとか2ちゃん粘着やろうなんかに、まともな小説が書けると思うか?
無理なんだよ、脳が破壊されているんだから。
かわいそうだが、こういう連中には未来はないよ。
せめてNPOや慈善団体や病院の世話になるんだな。
82名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 23:54:45
残飯は刑務所の世話になる。
83名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 00:23:50
独創的な自信作ほど厄介だ。
減点方式で上がってくるから、つまらなくても完璧を目指せ!
84名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 00:25:33
どんなのが減点される?
85名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 06:49:16
一次落ち。運動方程式(物理のアレな)だの何だの出してみた。
ま、あんなアホなもんをここに出すんじゃなかったってことで。
86名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 08:15:41
>>74-75
これがバカHiの自演ですw なぜバレるかわからないノウナシw
それが創作板一のバカHiですw ぎゃははは
87名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 08:34:38
>そろそろだね、現実の脅迫行為が!

ああ
こんどこそ公的に決着をつけて差し上げる
期待していいよ。必ずコイツはやる
そういうビョーキなんだよ
こういうことを書いているうちに舞い上がってその気になるんだ
自分の都合で世界を見る新制の精神異常者

    モリタポでローン返済

とかね。こいつは刑務所か拘束衣にはいらないとおさまらないククク
88名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 08:53:17
>こういうことを書いているうちに舞い上がってその気になるんだ
>自分の都合で世界を見る新制の精神異常者

書いてるのはオメエだよバカHi君w 
89名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 09:27:16
お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!
90名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 09:41:24
犯罪の兆候発見 !
念のため通報しておこう。
91名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 10:40:27
ずいぶん釣れましたねぇ〜
92名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 10:49:28
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
怯えてごまかしにかかる負けペルガーであった。。。
93名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 16:02:50
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
釣られて悔しがる負け犬であった
94名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 16:26:16
あらすな
95名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 16:43:49
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
しかしその手口では矢印から逃げられないウスノロであった。。。
96名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 19:46:42
続きはウェブで
97名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 19:55:43
ハイズかww
98名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 19:56:59
許可











隠れ犯罪者残飯摘発月間ノルマ達成 夜の部
99名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 20:20:23
仕事帰りに立ち読みしてきました。2次通過でした。やったぁ!
だけど常連さんや他の賞の最終組なんかも残っていて、この先は厳しそう。
もう候補作は決まって通知があったのかなあ? 詳しい人教えてください。
100名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 20:22:56
お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!
101名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 20:26:44
どいてやれよククク
102名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 21:57:16
他の章の最終組もいるのか
組ってことは何作か?
103名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 22:18:25
二次通過の方々だけですけど。→作品名の一文字・作者名ちょっと

末・秋○○純、パ・安○○幸、虫・井○源○○、B・○スー○○、羅・今○○秋
ふ・○本真○、ア・○小路○、山・○藤元○、惑・○暮○、v・○原理○
真・宮○蔵○、D・小○功、オ・坂○修○、か・佐○○潤○、も・指○恭○○
ト・小○○雨、ル・志○○士、汚・白○○里、ガ・鈴○○公、ア・草○○
陶・○島○昌、安・○貴○、雲・○遠○、レ・○橋○孝、画・○川○美、グ・○ビ○
夜・時○渉、狗・土○東○、彼・長○修、風・中○閑○、幸・長○健○、舞・長○川○正
石・○は○こ、天・○山洋○、君・○口○一○、壁・○川○、ハ・○多○ツ、誰・○沢○吾、
埋・○木○、く・山○○明、ラ・幸○友、安・弓○太、潮・吉○○青、ヘ・吉○○彦、突・吉○○一
以上
104名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 00:48:11
>>103
おおっ、ネ申よ、ありがとう!
105みさお:2009/04/24(金) 01:04:29
追記

103は暗号みたいになりましたが、作者ご本人にはわかるかと。

あと、一次を含めると二作も通過しておられるかたもいました。すごい!
作品名もフルで発表されていますが、それがそれぞれ面白く興味をそそられるもの
ばかりでして・・・投稿者の熱意と思い入れを感じましたね。普通のプロの
先生のものより誘引力はあったと思います。素で全部読みたいと思いましたもの。

では、二次通過の皆様。おめでとうございます。どなたが最後に華となるかは
まだわかりませぬが、今回の祭りに参加した一人としてその方を讃え、是非、
その作品を購入いたしたいと思います。

あ、一応、わたくしも二次は通過してますので。まだライバルですのよ。
106名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 13:28:59
>>99>>103
2字通過オメ みんな結構スゲエな おれは時代小説書いてダメでした・・・
松本賞の最終の指方恭一郎さんも残ってるね。この人坊さんだろ?
107名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 13:39:54
>>103
ア・草○○
108名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 15:46:49
けっこうたくさん残ってるな。
前途は厳しいな
109名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 18:51:19
きゃははは、オオカミ少年かもよ
110名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 19:07:04
>>107
「アナルもチンポも丸出し」草薙剛?
111名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 19:09:06
まるで残飯だな。
112名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 20:10:28
神は死んだ

   by ニーチェ
113みつを:2009/04/24(金) 20:14:08
残飯は死んだ。
114名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 21:39:28
アナルの告白、で決まりだろ
115名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 21:39:56
おもしろそうなのが残ってるのに
なぜ受賞作はいつもおもしろくないのだろう。謎だ。
116みさお:2009/04/25(土) 01:46:01
>>103 おおっ、ネ申よ、ありがとう!
112 :神は死んだ

ええっ? 私は死んだのーーっ?つうか、明日、仕事で飛行機に乗らなければならないので怖い予言はちょっと・・・
まあ、地元ローカルで著名な某霊能力者に「五年で死ぬ」とマジ言われて、でも、七年以上経過後も
まだまだぴんぴんしている私ですけれども。

115さんのご意見にはうーーんですね。何か今の後が心配です。
私は実はあちこち投稿していても出版社毎に反応が明確に違います。
角ちゃん、光君だとすぐ二次より上にしてくれるけど、集さんや小さんは一次も
通過したことがない。出してる作品の質にそう差はないはずなんですが。
で、こちらの講様は過去にもそこそこ良くしてくれるので、今回も書き上げを勇んで
送ったのですが・・・どうなんでしょう? まあ、確かに先輩方に馬鹿売れはなさそうですけど。
正直、一般志望者としては受賞いただき本出してもらっただけで御の字で、それだけチャンスもらっても
作家としてなりたたないのなら、そこから先は本人の努力と才能のせいじゃないかと思います。
ええ、まだ、チャンスすらもらったことのない身としては。

受賞者全員が大家になる新人賞なぞないでしょう。「育ててもらってない」云々は
一般生活で普通に働いて給料もらっている身としては、どこかで依存しすぎに聞こえます。
例えば、会社は黙って給料くれるとこじゃなく、生活費をを自力で引き出すところだと言えば
ご理解いただける方は多いと思いますが。
まあ、まとめると−−過去に受賞した方々の幸運はうらやましい。是非成功してください。
貴方に負けた何百人何百作を踏み台にして得たチャンスを無駄にするのは、
色々と色々な人達に失礼ですよと。

追・追記 >>103 ア・草○○
すみません。故意の伏字ではありません。例の事件がここまで笑われるネタになるとは。
正確には  アナザー○○○○の草花○様です。(偶然って怖いですねえ、最初二文字でも絶対誤解される作品名でした)
117名無し物書き@推敲中?:2009/04/25(土) 23:58:40
最終候補でも本になる?
118名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 18:31:59
>>117
長編対象の賞になってからは、候補になっただけの作品を単行本化したことは
ないと思います。それとスレの前の方でのお尋ねの、「候補はもう決定しましたか」
との質問ですが、5月中旬以降に決定連絡だと思います(以前と変わってなければ)。
119名無し物書き@推敲中?:2009/04/28(火) 00:21:09
予選通過者の中に、和喰博司氏を発見。

このひと、このミスとかその他の賞でも候補者として何度か名前を見たことがある。
今検索したら、北区内田康夫ミステリーでも区長賞をもらってる。
実力者なんだろうが、もう一歩というところなんだろうな。

120名無し物書き@推敲中?:2009/05/07(木) 02:08:04
えんためだからあま
121名無し物書き@推敲中?:2009/05/07(木) 06:35:01
>>119

あと一歩ではなく、圧倒的に何かが不足していると考えたほうがいい。
122名無し物書き@推敲中?:2009/05/11(月) 14:17:58
>>119
気になって、和喰博司でぐぐったら、こんなのが出てきた。
ttp://www.cybernovels.jp/sonoko/2009/03/post-7.html
なんだよ、山村教室の生徒で、嫁は作家の沢村凛じゃん。
でもまぁ、これだけツテもコネもあって、すぐさまデビューできないのは、
>>121の意見に一理あるのかも知れない。
123名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 00:28:23
最近、おもしろい受賞作あった?
金城氏以来なさそうな気が・・・
お勧めあれば教えてくれ。
124名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 08:55:22
長編なんて書くのも読むのもしんどいって人 多いのに 馬鹿だねココ。
125名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 15:03:29
>>124
いやあ、おほめにあずかって光栄。君ほどのバカはいないので安心して。
126名無し物書き@推敲中?:2009/05/13(水) 02:05:02
長編なんて今日日流行らんよ
127名無し物書き@推敲中?:2009/05/13(水) 21:09:34
確かに、こんな賞いらね
128名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 21:20:48
今は新人の作品はミステリー以外まったく売れないよ
過去の小説現代長編受賞作がいい例。
129名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 22:23:22
>予選通過者の中に、和喰博司氏を発見。
このひと、このミスとかその他の賞でも候補者として何度か名前を見たことがある。
今検索したら、北区内田康夫ミステリーでも区長賞をもらってる。
実力者なんだろうが、もう一歩というところなんだろうな。


そりゃあ、下読みの立場からすれば、予選通過や公の文学賞の実績を重要視するよ。間違えが許されない訳だから。責任を感じる中でやるんだよ。
いっぺん、下読みやってみろよ、同じようなレベルの作品が何作もあったら、どうするんだよ? 自分の好みで判断するのは×
決め手がないのが実情、否、決め手は履歴書。正確な判断を望むならデータ重視。
例えば高校野球、実績ある特待生がいる所が勝つようになっている。
先ずは権威ある文学賞で予選通過を2,3回する事!
130名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 00:28:46
>>128
『告白』がいい例だね。
新人であっても面白いミステリーを書けばワッと売れる。

小説現代新人賞作品は第一作の「ワーホリ任侠伝」以来、市場では
まったく相手にされていないし、売れていない。
新人女性の書いた時代ものなんて誰も読まない。でも女性でもミステリー
なら売れる。同賞はオールジャンルだから推理小説でもOKのはずだが。
131名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 01:39:27
>>129
なにをムキになっているの?
132名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 03:47:02
長編になってからは不発か?
133無名草子さん :2009/05/16(土) 19:07:38
ミステリー以外売れないんじゃなくて、
ミステリー以外は、ろくでもないのばかり受賞してる。
だから、相手にされなくなってきた。

負の連鎖を断ち切った方が良い。
134名無し物書き@推敲中?:2009/05/17(日) 10:12:02
>>132
なってから「も」w

>>133
そうだよな。読者も見切ってしまってミステリー以外は読まなくなった。
女性読者ですらそう。彼女たちは今、東野に殺到している。
135134:2009/05/17(日) 10:19:52
講談社も今年決算は大幅赤字だから、今までのような
無意味なドタバタ劇とか、江戸時代モノとかに300万円の
受賞賞金を払ってなおかつ出版している余裕はないはず。

だが、ミステリーでも売れるのは「このミス」にランクインするような作品ばかり。
そんな良質のミステリーが小説現代に応募されるとは思えないし、
普通だったら同時期の江戸川乱歩賞に出すだろう。よって第四回受賞作も
コケる可能性が高い。
136名無し物書き@推敲中?:2009/05/17(日) 10:50:26
>134
金城氏は当たったんじゃないの?
「GO」以降はどうか分からんが、回収はしただろう。
137名無し物書き@推敲中?:2009/05/17(日) 10:52:12
金城氏は例外。何事にも例外はある。
138名無し物書き@推敲中?:2009/05/17(日) 10:54:30
朝倉かすみもそこそこいいけどな
139名無し物書き@推敲中?:2009/05/18(月) 18:07:58
まだかなまだかなまだかなあ〜
140名無し物書き@推敲中?:2009/05/18(月) 18:12:30
まだかなまだかなまだかなあ〜
141名無し物書き@推敲中?:2009/05/18(月) 20:57:38
電話来た
142名無し物書き@推敲中?:2009/05/19(火) 08:06:41
明後日だよ
143名無し物書き@推敲中?:2009/05/20(水) 19:24:51
木曜日の夜?
144名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 01:16:50
まだ短編だったころに最終選考に残ったけど
二次通過が発表されたころには、
もう連絡が来ていて経歴書とか写真とか送ってたよ。
今はどうなってるか知らないけど。
145名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 08:20:24
>>144

長編になって変わったみたいだね。最初のほうにもそんなレスがのってたよ。
中間発表の翌月だって。おれもまだ残ってるからちょっと期待してます。
もしかして、来週かもしれないよな……。楽観的すぎるかな(^^;)
146名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 21:51:59
22 :名無し物書き@推敲中?:2009/04/14(火) 09:46:42
一、二次通過者発表号の発売まで、あと一週間だね。
最終選考組への連絡は、それからひと月先だよ。(経験者)
とりあえず二次通過してなきゃ、意味ない。
いい作品が残るといいね。
147名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 23:57:25
最終で落ちたら、何もなし??
148名無し物書き@推敲中?:2009/05/22(金) 13:31:14
もう三次選考は終了したのでしょうか。
めでたく残った方はご一報を。
待つのは、とてもシンドイです。
正確な情報、お願いします。
149名無し物書き@推敲中?:2009/05/22(金) 17:54:40
>>148
一・二次通過者発表号からひと月後ということは
まさに6月号が発売された今日のように思われます。

つまり、今から夜の9時くらいまでに最終候補に連絡がいく
のではないでしょうか。
私も同じ気持ちですので、めでたく選ばれた方はどうか
ご一報お願いします。
編集者の方でもよろしいのですが。待つだけは苦しいです。
150名無し物書き@推敲中?:2009/05/22(金) 18:42:54
編集部「で、あんたコネあるの? あなたって客何人呼べる人なの?」「しょうもない履歴だね」
「いいのがあったら、アイデアだけ抜き取りますよ」

どんどん応募してきてくださいね
151名無し物書き@推敲中?:2009/05/22(金) 22:58:26
>>149
際の際まで、今月の末まで可能性はありますよ。
152名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 00:23:47
>>151
なぜそう確信めいて言えるのですか?
もしかして(経験者)さん?
153名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 01:35:34
すでに通知がいってるなら、残った人しかわからないけど・・・。
あとは編集部だけですね。
最終選考と違って、明確に「この日に候補作決定」というのは
決まってないんじゃないでしょうか。
編集部のスケジュール次第と思いますよ。
したがって、応募者は歯がゆいけれど、ただ悶々と待つのみ。
もし、めでたく通知があった人は載せてほしいです。ほんとに。
きっぱり、あきらめられたほうが精神的にはいいですから。
154名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 02:14:54
しくしく。22日に電話はなかった。
生殺しはつらいですね。二次発表→瞬殺もきつかったけど、ここまで来て!
でも駄目でしたというのも深刻にきついです。。

確率的には二次通過作から、さらに五分の一か六分の一ですから
残る確率のほうが少ないのはわかっているのですけれども。

とりあえず、最終選考通知のあった方々はおめでとうございます。
貴方方の作品を本屋で読ませていただきたいです。

正直、153さんのように通知のあったことを載せてほしいとは思いますが、
編集部からは口止めされていそうなので、無理は申せません・・・
後で難癖つけられないよう、ご自分の作品の為にご対応ください。

それにつけても、ナンバーワン以外、意味がない世界は本当にハードですねえ。
155名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 08:10:45
わからないのはきついですが、7/22発売号で受賞作発表だから、
その一ヶ月前の6/22あたりには受賞作が決定してないといけないでしょうね。
とすれば、選考委員が候補作を読む期間が最低でも1ヶ月は必要(礼儀として)
でしょうから、すでに候補作は決定通知されている、と私は思っています。
つまり、わたしも落選したようです……。
156名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 11:43:39
僕も来なかった。二次までは名前があったけど。

でも、これでもそこそこ良かったのかな。二次通過できたってことは作品として
欠けてはいても創作の基礎体力くらいはあると見なしていいんだろうし。
今までの努力のかいはちょこっとは出てると手ごたえを感じています・

あとはもう一度、自作を読み返して反省点を見つけたり、推敲しなおしてから
何なら他の新人賞に出してみるというのもあるし。今からなら野生時代フロンティアか、
来年のすばるくらいかな。ポプラは後が怖いから、どうでしょう?。

とりあえず、一次を通してくれた下読みさんと二次を通してくれた人にありがとう!
まずは僕の作品を読んでくれたと、それなりの評価をいただけたことに。

また出すだろうからよろしくね。
157名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 15:36:59
レス見てると、ここって現代の2次くらいは通過できる人が結構いるんだ……。
スゲェよ。しかしマジですか? いやこんなこというと怒られるかもしれないけど、
オレ、この板って一次予選落ちの巣窟かと思ってたから……。
いや、自分の物差しで人を測るなってことなんだろうけど。
みなさん、落胆せずどうぞ頑張ってください。皆さん方の後ろにも多くのオレレベル
が連なってます。頑張れ2次通過の皆さん!
158名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 18:35:38
以前、小説現代長編新人賞受賞の小さな新聞記事を見た
ことがあるが、その日付が6月24日だった。

審査員の作家さんが5作品を読むのに1ヶ月は必要でしょうから
やはり最終候補決定は今日あたりのはず・・・・。

留守電が入っていて一瞬喜んだが、友達からだった・・・。残念だ・・・。
159名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 19:13:50
三度目の投稿で初めて二次通過して欲が出たんだが、
やはりと言うか何と言うか、俺のところにも連絡が来ない。
今日、明日で連絡がなければ諦めよう。
156 の言うとおり、二次通過できるってことは自分に相応の
実力がついてきたのだろうから、それを励みにまた頑張ります。
160名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 19:14:46
こうやって、「連絡なし、やっぱ落選か」のスレが
10人分も集まれば、確率的になんとなく、
「事実、今週は未定かも!」と、都合よく考えてしまいたくなる待機組。
切ないでござるな。
来週来週! 来週は電話の音にビビルことなく、
心穏やかに待ちましょう。
もういまさら、できることは何もないのでござりまするから。

161名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 23:44:37
今回は応募いくつだった?
162名無し物書き@推敲中?:2009/05/24(日) 09:05:41
>やはり最終候補決定は今日あたりのはず・・・・。

いや、エディターさんは週休二日制だから、先週金曜日までに決まっていた
と見るべきでしょう。聞いた話では、長編の場合、連絡とるための予備日も
入れて、木曜に候補作決定することが多いと聞いたことがあります。サラリーマン
さんも土日で候補作に手入れする時間をとることができるからだとも聞きました。
163名無し物書き@推敲中?:2009/05/24(日) 13:44:35
応募は748編で、そのうち二次通過作品が45編。
「16・6人に1人」の割合で選ばれたわけで、
そういう意味でも二次通過者はたいした実力だ。

だが、最終候補は「100人に1人」以上の割合になるから、まだ壁は厚いが。
164名無し物書き@推敲中?:2009/05/24(日) 13:47:48
>>160
そうでござりまするな。
165名無し物書き@推敲中?:2009/05/24(日) 14:47:59
>>157
受賞作や作家、賞自体をけなしてばかりなのは一次落ちかもしれないが
そこそこの戦績ある人が情報交換に活用することもおかしくない
166名無し物書き@推敲中?:2009/05/24(日) 18:02:53
一番生き残り率が高い賞ってどこだと思う?
167名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 02:52:29
748か、少ないなあ。
168無名草子さん :2009/05/25(月) 19:12:38
人気者を見つけだせば、どんな賞でもまともに見える。
来年からは、人気作家を発掘した賞だと言われるようになる。
169名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 19:26:51
168さん、これは一般論?
それとも自分が最終に残っていて、
自作を選んでくれたら損はさせないって、こと?
暗号のように見えなくもない。
つまり、もう通知済みってことですか?
170名無し物書き@推敲中?:2009/05/26(火) 13:14:12
精彩を欠いてるねこの雑誌

いまどき誰が長編なんか読むのかな
171無名草子さん :2009/05/26(火) 19:01:12
私はこれに応募していない。
一般論として言ってること。
172名無し物書き@推敲中?:2009/05/31(日) 19:05:49
発表いつ〜?
173名無し物書き@推敲中?:2009/06/01(月) 18:39:27
>>170
猫の雑誌だったのか!
174名無し物書き@推敲中?:2009/06/01(月) 23:48:03
第4回も今までと一緒でカス。
そもそも編集部自身にまともな作品を選ぼうという情熱や気概がない。
だから第1回の「ワーホリ」以来、まったく売れないし、世間的にも
注目されない作品が続いている。今回も同じw
この長編賞でデビューした過去の人はまったく伸びないし、作家として早くも終わり。
もうこんな赤字を出すだけの無意味な賞は止めたらどうなの?
175名無し物書き@推敲中?:2009/06/16(火) 19:41:08
ここの受賞作って何か当たったの?

通りすがりより
176名無し物書き@推敲中?:2009/06/19(金) 20:16:37
第四回新人賞は、加藤元さんの『山姫抄』だそうな。
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090619/acd0906191916003-n1.htm

題名からして、時代劇っぽいな。おめでとう
177名無し物書き@推敲中?:2009/06/19(金) 20:31:56
「パトラッシュ、また僕……駄目だったよ」
             byネロ
178名無し物書き@推敲中?:2009/06/19(金) 21:20:23
>>177
最終選考に残った方?

ちなみに当方、二次選考通過組
179名無し物書き@推敲中?:2009/06/19(金) 21:21:54
>>176
絶対に売れないし、話題にもならなそうな題名だな・・
180名無し物書き@推敲中?:2009/06/19(金) 21:32:07
>>179
現代物はダメなのかねぇ……
181名無し物書き@推敲中?:2009/06/19(金) 21:43:31
いまだに、なんとか抄なんてタイトル付けるセンスに驚きだ
しかもまだ30代なのに
182名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 04:08:53
時代ものが強いのって意外やなあ
183名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 10:25:09
また時代物、また女性。
これじゃモチベーションさがるわな。
一体、編集部はどういうつもりなんかね。
時代物の公募はほかに腐るほどあるのに。
不安定な現代物を選ぶ勇気がないんと違うかな。
つまり、それがこの賞のセンスなのだろう。
184名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 11:14:01
酸っぱい葡萄か……
  :/\___/ヽ .
..:/''''''   '''''':::::::\:
:.|  (゜),   、(゜)、..:::|:
:.| " ,,ノ(、_, )ヽ、,,""..:::|:
:.|   ´,rェェェ、` .:::::::::|:
:.\  ヾ`ニニ´ .:::::/…
:/        ̄"''''ヽ:
186名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 14:17:28
ほっ、ほっ、ほっw
187無名草子さん :2009/06/20(土) 18:42:36
成功する作家を見つけない限り、批判が続くわけだ。
そのうち面倒くさくなって、10人ぐらい出したりして。
188:2009/06/21(日) 00:34:59
本が売れないとかブーム的な人気作家との二極化が進む昨今で
成功を収める(売れる)だけが作家の価値じゃないと思うけどね
189名無し物書き@推敲中?:2009/06/21(日) 01:27:05
気にしないことですよ。
190名無し物書き@推敲中?:2009/06/21(日) 01:53:35
ここはエンタメの賞ですよ
書き込みスレが違うかと
191名無し物書き@推敲中?:2009/06/21(日) 15:42:42
>また時代物、また女性。

前回の評で石田イラがわざわざ「次は男性の現代ものが読みたい」と
異例の表明をしていたのは、内心で賞がおかしな方向に進んでいるという
危惧があったからじゃね? 
192名無し物書き@推敲中?:2009/06/21(日) 16:31:16
辛気臭い賞なのかな?ポップなものは受け付けておりませんて感じ?
193名無し物書き@推敲中?:2009/06/21(日) 18:56:33
>>192
辛気くさい現代物書いて二次抜けたけど、駄目でした……

時代物じゃないとハードル高いのかねぇ……
194名無し物書き@推敲中?:2009/06/21(日) 21:11:17
内部操作ってか、歴女ブームの後追いってか、
要は選ぶ側が保守的なんやろう。
選考委員が6名ってのも胡散臭い。
発言力のない石田や角田は降りんじゃないのか。
こんな賞、ワンパターンすぎて、やってられっかって。
女好きの方、時代好きの方、好きにしてくれって。
195名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 07:19:59
ハゲが元凶だろう。
クソ作品ばかり書いているやつに限って審査員として威張っている。
196名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 13:47:30
負け犬の遠吠えばかりだな(笑)
197名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 14:44:52
負け犬の遠吠えばかりだな(笑)
198名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 14:53:51
受賞者って女なの?名前からすると男じゃないの。
199名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 15:03:27
二次通過掲載誌では、「加藤元子」になってる。
「元」のほうが時代小説家らしいから、当選後変更したのだろう。
それとも男性が女に化けて応募したかもな。
あるいは「元子」が、男性の筆名だったのかも。
どうでもいいけど、なんだかなあ。
200名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 15:10:35
時代物だと「負け犬」って気がしないから、困るんだ。
現代物書いてる人、どう? 
「小説時代」に応募したつもりはないからなあ。
201名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 15:29:41
現代小説は、誰だって突っ込みやすい。
時代物は枠が決まっているから、安心して読める。
そもそも求められているものが違うのでないか。
202名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 16:28:14
つかさ、これ、本当に時代小説なの?
記事読んでも、時代小説とはっきり書かれてない気が。
タイトルのイメージで、おまいらが決めつけてるだけかもしれんよ
203名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 16:34:39
元子って、ゲンシとか読ませてたのかも
だったらゲンにしようぜっていう…

ぎぎぎ
204名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 17:34:32
フリーの編集者だから、講談社の関係筋とも疑いをかけられるなあ…
205名無し物書き@推敲中?:2009/06/29(月) 22:45:59
二次通過組です。すっぱい葡萄と笑えば笑え。

結局、売り上げ的に言えば

一回はコネの噂・誉めた書評が全くないワーホリで撃沈。
二回は売れ筋を狙ったかの時代小説だが地味めで沈没。
三回はさらに時代小説に伝記物っぽくしてほとんど水没。

落ちた新人賞のことを言うのは敗軍の将っぽくて嫌だけれど
結局、編集部がほしいのは売れる売れないではなく、会議に
通りやすい作品、どこかのお偉いさんが喜ぶ作品のような気が
してなりません。で、何回こけても、上が責任を取らない以上、
この方針は続くと。

で、四回目はまた時代小説、やっぱり女性、そらきた関係筋疑いですか。

現代自身は好きな雑誌ですが、これで四回目までこけたら、この新人賞に
出す意味は冷やかしか、現時点での推敲レベルの確認くらいになりそうですね。
他にもいくらでも新人賞があるんだからまあいいんですけど。

自作を上回った受賞作はちゃんと買って読みますけど、頭を抱えない
ことを祈ります。
206名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 00:09:09
いまどきそんなことやってて講談社大丈夫かね
207名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 00:33:10
現代に近い新人賞ってほかにどこがある??
208名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 18:16:24
「三浦しをん批判」のサイト、読んだ人いますか?
あれを読むと、講談社の対応がすごい。エリート意識がむんむんです。
編集部もあんな調子で応募作読んでるのかあと思うとかなしくなります。
リクルートで嫌な思いした彼女は、
プロになってから講談社から一冊も出版していない。
この業界も裏側では汚いことが横行しているようです。。
新人の応募作なんてどう扱われているのか、わかったもんじゃありません。
209名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 18:27:01
俺が応募した会社は、何故か潰れる。
210名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 18:31:28
よし潮と第三文明に出せ.
211名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 19:00:47
上司やライバルへのお歳暮に最適。
212名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 23:47:04
よく「大船に乗った気持ちで」って言うでしょ? これって大企業の社員心理なんですよね。
何か問題があろうとやばそうに見えようと洒落にならない嵐がこようと 「まさかうちの会社がつぶれるわけがない.
この大船が沈むわけがない」 と信じている。

だから、上には逆らわない。機嫌を損ねるようなこともしない。 だって、この永遠に続く大船の中で出世して大船の
船長クラスになりたいんだもの。 そして出世に一番必要なのは上の方からの高い評価なの。
それには上に誉めてもらえることだけを一生懸命すればいいんだよ。それが 組織の為になるか? とか社会の役にたつか?
とか考えない。上が喜ぶ ことなら無駄でも無意味でも有害でも違法行為でも何でもやります。船底に 穴を開けろと命じられたら、
誰よりも大きな穴を開けましょう。僕は真面目な 社員ですから。だから出世させてね(てへっ)

それで万が一、誰かや社会に責められたら、「上司の命令でした」の一言で 実務者の責任は完全回避できます。ぼくは悪くありません。
みんなそう思っています。

これがいつ沈むかわからない小船なら無能な船長は速攻で部下達により ハンギングでしょうが、大企業ほどタンカーの方向転換のように改革が
難事なのはここら辺りが理由です。

さらに悪いことに大企業内の社内競争だけを勝ち抜いて偉くなった人は厚顔であっても、世間の荒波を泳ぎぬくセンスだとかの外向き能力は皆無でして、
その反動とコンプレックスからか外の専門家の指導(という名のゴタク)を 金科玉条及び自分の定見のように振り回してさらなる混乱と低迷を
もたらします。

どっかのスキンヘッドなんかの立ち位置がここらへんでしょうかねえ。自分の推した受賞作がことごとくあの結果でもなんら恥じる素振りすら
見せないヤクザなところは、さすがに作家だと思いますけど、他人の師には絶対に向かないでしょうね。
213名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 23:54:33
どっかのスキンヘッド って誰よ?
214名無し物書き@推敲中?:2009/07/01(水) 00:03:18
まあ早い話、講談社ってところは「電通」みたいなもんだな。
215名無し物書き@推敲中?:2009/07/01(水) 00:54:15

○ゲだろう。この流れからして。
偉い賞受賞しているから、本を読まない世界では権威になってるんじゃないの?

つーか自分がろくなの書けない分、審査員稼業で居座って稼ぐってのは昔から
よくいるよ。
216名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 18:01:38
215の言葉があまり的確すぎる。
審査委員やれば大先生気分に浸れて金ももらえるしな。
217無名草子さん :2009/07/12(日) 18:35:59
しかし、審査員だって、肝心の文学賞が潰れたら、元も子もない。
だから、少しはまともなのを選ばないと。
本当に仕事が消えてしまう。

たまには、傑作の書き手を発掘してやらないと、
文学賞の意義すら疑われる。
218名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 19:54:05
たまにはかよw
219名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 21:44:25
ワーホリ含めて受賞した作品は売れているのか疑問。
受賞作品が売れるかどうかは問題じゃない。才能を見いだすための新人賞、だとしても。。。
萬月氏の発言力に、他の選考委員が迎合するしかない雰囲気になっていないか。
売れるものが書ける人より、大衆受けしなくても突き抜けた感性を評価するのもわかるけど。
220名無し物書き@推敲中?:2009/07/14(火) 20:18:35
>>219
>大衆受けしなくても突き抜けた感性を評価する

おいまてw
ここは純文でなく「エンタメ」系の新人賞だぞ。
221名無し物書き@推敲中?:2009/07/14(火) 21:11:57
>220
そうなんだよ〜。そうなんだけどね、受賞作品は大衆受けしそうにない。
ただ、大衆うけするものを書く力がある、と見越して決めてると思う。
だけど受賞作品はやっぱり、買いたい!!と思えるものがいいなぁ。
222名無し物書き@推敲中?:2009/07/14(火) 21:15:30
萬月氏ひとりが「○」をつけた作品が通ったりしただろ。もちろん他の選考委員の方々も最後は納得しているわけだけど。。。
発言力のある人に流されて逆らえない状況になっていたりして。
223名無し物書き@推敲中?:2009/07/14(火) 21:21:28
>>222
>発言力のある人に流されて逆らえない状況になっていたりして。

ソープキチガイの萬月に逆らうと原稿もらえなくなるからな。
文学賞ってのは、売れっ子作家のご機嫌と顔色を伺いながら
運営されているんだ。ここだけじゃないけどね。
224名無し物書き@推敲中?:2009/07/14(火) 21:22:55
花村萬月。
デビューしたての頃は
ただの小汚いハゲだったのにね。
225名無し物書き@推敲中?:2009/07/15(水) 00:13:44
花村氏ってそんなに影響有るの?

キャリア的には、伊集院先生の方が有りそうだが……
226名無し物書き@推敲中?:2009/07/15(水) 07:27:27
それはともかく、やっぱり受賞作、受賞作家には売れてほしい。みんな消えちまった、じゃあ応募するテンション下がるし。
227sage:2009/07/15(水) 08:50:18
身体的なことは関係ないし書くことでもないんだけどね。。。
228名無し物書き@推敲中?:2009/07/15(水) 08:51:18
間違えちゃった
229名無し物書き@推敲中?:2009/07/15(水) 18:46:16
>>225
よく知らない人はそういう印象だろうね。
でも芥川賞受賞直後は確か年収が1億を超えてんだよ。
今でもエンタメ時代の作品のファンが根強く残ってるし、
純文に転向して結構経つけど、かなりの年収がある。
数年前は3000万以上あったと記憶してる。
純文作品の方は知らないけど、エンタメ時代の作品は売れてる。
作家の影響力は基本的に本がどれだけ売れるかだから。
目立たない印象と違って、かなりの影響力がある。
230無名草子さん :2009/07/15(水) 18:58:12
しかし、それより売れっ子の作家が文句を言うなら、
あっと言う間に潰されてしまうんだろうね。
その程度の影響力だと思うよ。
231名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 01:51:10
今回の受賞作「山姫抄」買う?
232名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 00:49:04
おもろいかなあ〜?
233名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 10:20:23
小説現代、買ったよ。
選評、さんざんだな。
一時は受賞作なしになりかけたが「やっぱり賞は出そう」という先輩委員の一声で変わった、らしい。
今から受賞作読みまーす。
234名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 17:05:09
笑えるなあ。
やっぱここ、編集部の選択にかなり問題があんじゃね。
いい作品をみすみす逃してんだろ。
合議制か、投票制か、鶴の一声が知らんけど、
最終に行く前が最難関ってことだな。
そのうち没原稿の霊魂に殺されるんと違うかあ!
235名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 18:39:30
おれも買った。
冒頭で石田が全作に対して説教調、投げやり調で酷評していた。
最後ではハゲも全作に対して「せめて日本語を書け」とか言っていた。
審査とはいえ、こんなくだらない作品ばっか読ませやがってという
憤りが見え見えだった。受賞作は時代ものというよりは、明治時代を
舞台にしたホラーらしい。石田が前回と同じくまた「現代のものを!」
と叫んでいた。

どうやら、まともに文章になっていないというか、日本語になっていない
作品も混じっていたようだ。
236名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 18:44:58
>>234
この賞の問題点が見えてきた。おれも偏執者に原因があると思う。

下読みが40作品あまりの二次予選通過作品を選ぶまではきっちり仕事を
しているが(オレも入っていたしw)、アップされたものを変臭部が
輪読して最終4作品(今回は)に絞る際に、かなりいい加減な気持ちで
やっているんジャマイカ?。
読者の立場にたった作品本位で真剣に選ばない限り、この賞はマジで
終わっていると思う。
237名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 18:46:01
レベルは小説すばるの方が、上なんかな。
現代新人賞が長編になったことを花村萬月がHPで「小説現代は小説すばるにケンカを売ってるんです」と書いてたけど、全然なんじゃないか?
238名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 18:47:23
>>236
というか、編集部→時代物
      審査員→現代物
この認識の違いだけなんじゃないか?
それが物凄く多いな相違なんだが
239名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 18:50:03
読んだ。
途中から辛くなって、飛ばし読みしなきゃ読めなかったよ。。。
不要にカットバックだらけだし、だら〜〜〜ん、としてた。でも、先を読んだら面白くなりそうかも、という感じはした。でも、買わない。。
240無名草子さん :2009/07/22(水) 18:55:02
236は馬鹿か。最終4作品も、下読みが選んだ作品の中にある。
だから、下読みの時点でひどいだらけでないとおかしい。
きっちりした仕事をしてるか疑問がある。
編集者は、その中から選んだだけ。

日本語になっていないようなのが通るのは、
審査する連中が、それを見抜けるだけの能力が無い。
下読みから編集者がした方がいいんじゃ。
241名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 21:53:37
みんな、日本語になってないって意味で萬月は書いてないって。
242名無し物書き@推敲中:2009/07/22(水) 22:27:21
>>240
昔、別のコンテストで下読みをやっていた知り合いがいるが、
下読みは、己の好みで傑作駄作を選ぶのではなく、
あくまで、作品にすらなっていないものや、露骨で安直なパクリなどを落とす作業だと言っていたな。
要するに編集の手間を省くためで、最低限の地ならしだけ。実際の選考は二次以降だと言っていた。
だから最終候補が仮に日本語にもなっていない?というのなら、
下読み段階ではそれに輪をかけた作品だらけだった、ということだな。
243名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 01:28:36
要するに、おれたちはまとめてクズということか
244名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 01:47:13
基本的に捨てる作業だから。

個性を拾うとか勘違いしないようにねw
245名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 08:53:26
石田も日本語で書けよなあ
246名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 10:54:43
でも、来年にむけて(半年後か)いい勉強になりました。そろそろ出す人、書き出すころじゃねぇの?
247無名草子さん :2009/07/23(木) 19:06:11
>242
その最低限の仕事が、きちんとしてないから、
まともじゃない日本語の作品が残っていて、最終審査まで生き残る。
そう考えた方が、自然に聞こえるが。

どこの文学賞も、大した作品が見つからない。
その原因も、下読みにあるんじゃ。

そろそろ、いい加減な連中に仕事を任せず、
真剣に作品を選んだ方がいいぞ。
248名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 19:12:16
それか、そもそも最初っから、応募作にいいものがないとかね。。。
249名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 21:12:35
大昔から一次で落選する奴は「下読みがちゃんと読んでいない」ってぼやくのが常だからね。
そう思ってればいいんじゃね。
250名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 22:42:06
まあよんでねえだろ
251名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 23:50:47
>235
>240
>247 ……他。

「どうやら、まともに文章になっていないというか、日本語になっていない 作品も混じっていたようだ」とか、
「まともじゃない日本語の作品が残っていて」とか……。

選者はそんなことを言ってるわけではないと思いますよ。

選評をわざと曲解して皆をあおっているのでしょうか? それとも、ただたんに理由をつけて文句を言いたいだけでしょうか?
どっちにしろ、人間としてどうかと思います。
もしも本気でそう思っているのなら、その人は日本語を読む能力に根本的な問題があるような気がしますが。
252名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 00:15:34
多分、ちゃんと選評読んでないんじゃないのかな。。
私は読んだよ、萬月の選評。ちゃんとした日本語、って彼が言うのは、普通に書けるところで、懲りすぎた比喩を不要にいれるな、とかそんな意味だと思ったんだけど。実際、受賞作はそんな感じで寒々しかったから。
253名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 05:43:15
小説の形なんか決まっているんだから、
余計なことしなくていいんだよ。
254名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 06:38:57
>252

>実際、受賞作はそんな感じで寒々しかったから。

雑誌に掲載された受賞作を読みましたが(自分が読み取れていないだけかもしれませんが)、華美な表現は見当たりませんでした。
受賞してから掲載されるまでの間に、指摘された部分を書き直したのではないでしょうか。
たとえば「P188の下段13行」の「少なくともこれは……」のあたりとかに、本来は「このピアノはアイデンティティがうんぬん」という文章があったように思えるのですが……。
255名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 11:04:31
細かいことはさておき―。
あれだけ酷評された作品が受賞し、受賞者は選評を知らないまま、
有頂天な受賞の言葉を連ねている。失礼だけど、滑稽に見える。
デビューできてうれしいとは思うけど、いまは複雑な心境じゃないでしょうか。
萬月氏は「自分が認めた作品は絶対に受賞させる」という気概で選考会に臨む。
行き過ぎもあるが、それはそれでいいと思う。
でも、そうだとしたら、選評で愚痴なんか言わず、
その場で「絶対に受賞させるわけにはいかない」と喧嘩してほしい。
それが筋じゃないだろうか。
結局、作家先生たちは「金持ち喧嘩せず」で終わってしまう。
昔は「こんなものを受賞させるなら辞退する」という、
気骨のある作家が多かったと思うが。
萬月氏に限らず、面識のない新人の作品はボロクソにけなすけど、
プロだってどんぐりの背比べだし、
プロ同士も本音では認めていないことが多い。
素人とプロ。選考会は立場の違いだけがクローズアップされる。
しかし本来、小説家はそんなに偉い存在だろうか。不思議だ。
小説の体をなしていない応募作は未熟なのだから、落とされても当然。
しかし、その先は基本的に選ぶ側の好みの問題ではないか。
新人賞に限らず、作家の選評を読むと、いつもそんな感想にいたってしまう。
選ぶ責任を問われることのないシステム。
どうしても出版社と作家の蜜月イベントにつきあわされている感が強くなる。

256名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 11:26:52
>小説の体をなしていない応募作は未熟なのだから、落とされても当然。
>しかし、その先は基本的に選ぶ側の好みの問題ではないか。
>新人賞に限らず、作家の選評を読むと、いつもそんな感想にいたってしまう。
>選ぶ責任を問われることのないシステム。
>どうしても出版社と作家の蜜月イベントにつきあわされている感が強くなる。

そんな当たり前のことw今更書いてもむなしいぞ。
受賞はプロになるきっかけにすぎないわけで、
いかに道化となって踊る(踊らされる)かが重要だからなあ。
257名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 11:28:53
結局、能書きは受賞した人間以外が垂れても虚しいだけなんだよな
258252:2009/07/24(金) 11:55:08
>254
華美というより、選評にある<無意味な大仰>は残ってましたよ。
P179の(男所帯の荒野〜)とか(口紅やファンデーション〜)とか。
でも勉強になったのは、独自のものを書こうという熱意が必要、っていうところ。選評読んでそう思います。
259名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 21:16:40
独自のものを書こうという熱意が通じるなら
どこの新人賞も独自のものになっているだろうが、
それはない。

独自のものはプロになってからでいいんだよ。
260名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 21:29:05
長編にしたとたん、ろくな作品がないね
時代は短編だってのになんで長編なんかにしたんだ?

作家を育てる余裕がないからか?

はっきりいってバカ編集に育ててもらわずとも良い小説を書ける在野のワナビーはやまほどいるだろ
261名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 21:50:06
いねえだろ
262名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 22:14:21
馬鹿編集者が沸いて来たね
ひまなくせに、何百万もらってるんだ?
印税はたった10パーセントしかはらわねえくせに
263名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 22:20:28
結局ワナビーの巣窟か
264名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 23:59:03
>>260
奈須きのこさんや田中ロミオさんみたいな人もいるんだから
山ほどは大げさでも少数なら確実にいるだろう>在野のワナビ
265名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 01:03:58
たしかに、人気や売上だけ考えるなら、
山田悠介氏、田中ロミオ氏、奈須きのこ氏は大作家だね。
266名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 02:25:33
文化を破壊して金に換えてるようにしか見えない
267名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 08:01:46
みんなバイタリティがあっていいじゃん。
賞に応募して通った通らない言ってるより根性があるよ。
268名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 14:27:03
そうそう、多くの若い読者を獲得しているだけでも素晴らしいことだと思う。
おまえら根暗糞2ちゃんねらより遥かにマシだよ。
269名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 16:52:01
なんでそこまで煽りたいのか分からん
270名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 17:15:02
儲を刺激してしまったようだ
271名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 17:46:17
文芸誌のファン層はもともと七千人くらいしかいないから
儲けは考えていないでしょ。

売れ筋を選考するのが審査ではない。
272名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 18:15:49
>>271
んなわきゃねーよ。
花村だって石田だって何十万部も売るから審査員席に座ってられるわけで。
273名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 21:32:42
もうけをかんがえないわけないだろ
274名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 21:49:20
ここは枚数何枚ですか?
275名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 21:54:10
山田悠介氏、田中ロミオ氏、奈須きのこ氏

書くほうだって金が欲しいから、実際はこの路線の応募が多いと思うよ。
選考は、それを嫌って、時代物ばかりが続いていると判断しているけど。
276名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 22:55:40
儲と書いてシンジャと読む
277名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 01:23:30
来年のはおもしろいかね
278名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 12:15:34
今年のはどうなの?
279名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 20:40:10
いま発売してる現代を立ち読みしたら?
280名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 21:17:38
選評だけ立ち読みしたけどやっぱり萬月先生の文章は面白いな。
「抄」というのが注釈という意味だというのは初めて知った。
281名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 22:16:47
マンゲツなんておだててるんじゃねえ。
282名無し物書き@推敲中?:2009/07/28(火) 00:11:06
        細田
     ィミシシ~~~~ ヾ
     ミミ; ,,,,,,  ,,,,,,'
     ;ミ'-{_}-{_}
    {6〈    |  〉
     ヾ'  /´i`ヽl
     ヽ .´ `=7ノ
     _____|`-―´
    (:::::::::|\/.|:::::::)
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
 (_)  国民はバカです  (_)
 /| 日本国はこの程度 |\
  |_________|

『FNNニュース: 自民・細田幹事長、「...』
http://www.fnn-news.com/news/video/wmv_300.html?file=sn2009072413_hd_300


    (/_~~、ヽヽ  ,__
     ひ` 3ノ . ノ _、 _ ゝ / 日本青年会議所のみなさん!
   ∩ ヽ°イ   ヽ 兪/   元気な高齢者をいかに使うか。  この人たちは
   ヽ<∨>.)  ( つ¶ 9  \皆さんと違って、働くこと しか才能がないと思ってください
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                           ..          ______
   |. 自 .由 .民 .主 .党 .|                 ちげぇねえww>.   vymyvwym. |     オ | ymw 
   |________|                           . MvyvMVvvMvy | .太 . レ | MVvv
   .|| .6‐◎J◎     ||                      . _ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ | .郎 . た | _ヘ^Λ
   .||  ヽ,ーノ ノシ    ||         \ あはは /.    _Λ ヘ__Λ ヘ__ |.(゚听). ち | Λ ヘ
   ||-────────||                    . /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ_. |     の | _,.ヘ 
   || _______ .||       ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
  .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|      (    )    (     )   (    )    )   (    )    )
  .{二二二._[  ]_.二二二}  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧
http://www.youtube.com/watch?v=xupmZbJ9-ys&feature=related
283名無し物書き@推敲中?:2009/07/28(火) 00:16:06
>>282
>細田

政治家ってのは小説家と似ているよな。
この人もそれなりに能力はあるんだろうけど、いかんせん線が細い。
オーラがないんだよね。地味。小説が上手でも地味はダメだ。
幹事長の要職にあってなんでこれほどまでにマイナーなんだろう。
自民党幹事長といえば党の顔だぜ? 
結局、問題発言してもまるでスルー。
「無党派層は寝ててくて」のシンキロウのがまだよかった。
284名無し物書き@推敲中?:2009/07/28(火) 00:23:14
麻生首相の発言に別様に受け取ったね。
「昭和の激動を身を粉にして働いた人たち(高齢者)が今さらどんな遊びを覚えるのか。
仕事に打ち込み、なにを遊んでも落ち着かない世代」
首相はそういいたかったんじゃないの?
285名無し物書き@推敲中?:2009/07/28(火) 03:23:02
>>278
俺が立ち読みした限りは限りは「普通」。
言われるほど悪くないけど、突出したものは感じない。
これが受賞したってことは
正直他の応募作がしょぼかったとしか言いようがないよ。
286名無し物書き@推敲中?:2009/07/28(火) 10:56:28
買って読んだ。
自然な個性じゃなくて、個性的にしようと作った感じがした。ちょっと読みにくい。
287名無し物書き@推敲中?:2009/08/01(土) 02:10:23
すばるに落ちたやつを出しまーす!
288名無し物書き@推敲中?:2009/08/02(日) 22:51:15
選評みたけど、「羅生門・・」がほかとは違う評価をされていたね。
そういうの読んでみたいし、最終選考作品はすべて掲載して欲しいなと思う。
289名無し物書き@推敲中?:2009/08/02(日) 23:09:50
それは思った。私は喫茶店の話が読んでみたい。選評を、より理解できるし。
290名無し物書き@推敲中?:2009/08/03(月) 22:26:25
こういう世界って言うのは簡単なんだよ。
他誌はここが潰れてくれればいいと考えるわけ。
他にチャンスが回るでしょ。
売れそうな作品は絶対ここから出さないようにしているということ。
売れそうな作品は絶対ここに掲載しないようにしているということ。
291名無し物書き@推敲中?:2009/08/04(火) 19:24:48
「どんぐりの背比べ
292名無し物書き@推敲中?:2009/08/04(火) 19:39:24
業界通のふりするバカ2ちゃんねら。笑える。
293名無し物書き@推敲中?:2009/08/04(火) 23:01:57
業界なんてないよ。
バカ編集。負債を減らしてみろ!
294名無し物書き@推敲中?:2009/08/04(火) 23:03:57
別の会社が引き継げばいいでしょう。
この場形の生活の面倒なんて見る必要はないよ。
295名無し物書き@推敲中?:2009/08/04(火) 23:30:20
性懲りもなく時代小説を受賞させたわけですが、一般社会では悪あがきにしか受けとまれれませんね。
今後は現代物のみを掲載すべきだと思います。
表紙が「現代」中に「江戸」が混じっていては読者は悩みますよ。
296名無し物書き@推敲中?:2009/08/04(火) 23:35:58
時代小説は歴史のキャラや史実に依拠できるウェイトが大きく、才能のない文章書きが行き着く最果てですが、新人のとっかかりとしても気楽に書けるのでは?
297名無し物書き@推敲中?:2009/08/04(火) 23:52:28
そうだよ。
現代小説は現代のキャラや事件に依拠できないウェイトが大きく、才能がある文章書きが行き着く最果てなので、賞を与えている以上は
新人のとっかかりとして気楽にかけるのはダメだよ。
298名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 00:43:17
時代小説は世間に需要があってもここの読者には需要がないと思うんだけれどね。
ここの読者は今が舞台の学園物を読みたがっているんじゃないかなあ。
299名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 00:47:16
現代なのに時代とはこれなんぞ
300名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 01:07:16
おまえ、鋭すぎるぞ
301名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 01:44:19
スポンサーがつきそうな題材を考えれば。
国内だけじゃなく国外にも目を向けたら売れるかも。
俺には出来ないけど世界史とか今が舞台でも海外の名所を書くていうのは魅力がありそうだけどな。
政治家の先生に頼んで海外のお客さんも引っ張れるようじゃなければダメだよ。
旅行会社に公告を頼むとかいろいろあるだろう?
302名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 10:47:32
夏休みに入ったせいか、レスがぐっと稚拙になりましたね。
ある時代小説好きの男に訊いたけど、
いま流行っている現代小説はどれもおもしろくないと言ってた。
たぶん、訳すると「何がおもしろいのかわからない状態」と思う。
「おもしろい」の意味は、人さまざまだ。
つくり手も読者のひとりだから、おもしろいの質が作品にもろに表れる。
売れる小説とは、最大公約数的な「おもしろい」がパッケージされている。
売れる作家はそれを大量生産している。ミーハーを裏切らない安定感がある。
それがつまらないと思う人はエンタメの作家を目指すのはどうだろう?
事実、私の場合、あけすけな受け狙いが嫌いなのでエンタメ臭のする本を読まなくなった。
エンタメと文学を分けること自体、もう古いとも思う。
いまどきの学園ものなら、漫画のほうがおもしろくならないか。
現実逃避したものがおもしろいと感じるなら、ファンタジーやSFがある。
極論だが、時代小説好きは、現代と向きあおうとしない、
あるいは向きあうことのできない、田舎のひとや中年以上に多い。
歴史の知性自慢もできるし、なにより「生き方マニュアル」がツボにはまるらしい。
つまり、読者の役に立っている。役に立っているから需要がある。
しかし私は、小説にどこまで「役立つ必要」があるのかよくわからない。
おもしろければ良しとする供給側のスタンスは、もっとわからない。


303名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 11:27:31
釣られるなよ。
本音で言おう。
今はよほどのことがない限り現代物は絶対にヒットしない。
衰退している社会にどこにでも転がっている個人の話なんて誰も関心がないからな。
現代物を受賞させろといっている意味はここは潰れろっていうことだよ。
おそらくすごく怒っている人が多いんだろ。

304名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 11:28:42
訳すると
305名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 11:43:08
そうかな、今回の受賞作からは、そう思えないよ。
ヒットするような内容じゃないし。次作も期待薄じゃないか。
306名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 12:05:39
現代物でも一捻りあればいいんだけれどな。
衰退している社会でも前向きになれるどこにでも転がっていない話ならばいいんじゃないか?
時代小説を受賞させてもここにはヒットさせられるだけの力がある人は絶対にこない。
栄冠は君たちに。僕は知らない。
307名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 12:13:26
ここで落書きする分には一向に構わないが、お金を貰っても小説現代には載せたくはないっていう姿勢が肝心な気がするんだよね。
そのくらいの心構えがなければ前向きになれないの。
308名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 15:59:26
ヒットねえ〜
ヒットする作品が、いい作品とも限らないけどね。
たとえば、「告白」はどうだ。
たしかに若いミーハーをひきつけるミステリーだったと思う。
ちなみに私は途中で放り投げた。
でも、そんなことより「これを売るんだ」という版元のエネルギーがすごかった。
知るかぎり、TUTAYAでは早い段階からコーナーをつくっていたし、
広告もちゃんとやっていた。よくも悪くも、企業努力が生んだベストセラーだろう。
かたや、講談社は新人のデビューに熱と金を注ごうとしない。
「告白」の出版社と違い、大出版社だから危機感が希薄なのだと思う。
講談社も文春も、基本的に他社で売れた新人を拾っていく方針だ。
その姿勢が、いまの出版不況を招いたり、
新人の発掘に熱心になれない元凶といえないだろうか。
しかしである。最終選考委員だって言っているのだ。
「目の前の作品の善し悪しは言えるけれど、この作品が売れるとか、
この作者が今後飛躍できるかなんて絶対にわからない」と。
残念だけど、それをいまのエリート編集者に求めても無理だ。
だからこそ、新人賞は乱立し、消費されるだけのものになってしまった。
少し前までは、そんな眼力のある編集者がいたと聞くけれど。

309名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 17:55:20
ここの場合は新人に書かせないって有名でしょ?
この件については親切にあちらこちらで書いてくれている人もいるし。
講談社は作家を抱え込みすぎているよ。
あれじゃ新人に仕事を回せないしな
「告白」のエネルギーはすごいけどね。
記念で受賞を狙っている人ならともかく続けたい人はここはどうだろうか?
常識っていうことになるよね。
310名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 17:55:27
じゃあ、弱小出版社に出したほうがいいかな。でもなぁ。。。
311名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 19:26:55
皆様は250枚以上も書けるんでしょ?
後は常識的な判断だと思うよ。
312名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 23:38:40
出版不況の原因はブックオフとネットだろ
313名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 23:47:13
ここはよく言えば太っ腹でお人よし。悪く言えばずぼらでだらしがない。
推せば売れる司馬と梅庵は他社から出せばいいだけ。
314名無し物書き@推敲中?:2009/08/05(水) 23:49:26
売れそうな作品は他社から出せばいいだけ。売れそうな作品は他社から出せばいいだけ。売れそうな作品は他社から出せばいいだけ。売れそうな作品は他社から出せばいいだけ。売れそうな作品は他社から出せばいいだけ。
315名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 00:27:55
どこかめぼしい新人賞知ってる?
316名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 01:01:29
最近一番まともなのはすばるか?
317名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 01:11:51
まともなのは群像なんだよね。
318名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 11:41:53
いや、エンタメでだよ。
現代と小すば以外で。
319名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 12:14:04
オールは?
320名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 12:16:31
その2つを除くとまともなのないな
321名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 12:28:49
告白はマイナーなところから出てバカ売れしてるんだからあんまり気にスンナ
322名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 12:55:53
オールは長編も募集すれば面白いけどそうなるとここと喧嘩になるだろうな。
323318:2009/08/06(木) 13:02:00
>319
オールは長編じゃないし、生き残り率がすごく低いって、よく見かけるから。
324名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 13:08:15
あそこは、カンペキに即戦力を求めてるからね。
逆に言えば、オール出身で生き残れれば、直木賞一直線
325名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 13:22:40
そんなこたあねえだろお
326名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 13:58:41
オールもラストに近いよ。
去年のは読んでいないけど2,3年前の受賞作は何を書いているのか分からなかった。
雑誌の生き残りが問題になるだろうね。
「オール」と「現代」。
どちらが残るか?
327名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 14:09:49
文芸春秋だからなあ
あの賞を牛耳ってる雑誌は潰れないんじゃないか
328名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 14:16:41
>>326

>2,3年前の受賞作は何を書いているのか分からなかった。

二年前、三年前の受賞作というと、乾ルカと奥山景布子か?
あのふたりはこれまでの歴代受賞者の中でも飛び抜けてレベル高かったと思うが。
329名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 14:23:07
講談社の小説現代長編新人賞
250枚以上500枚以内・賞金300万円
石田衣良、伊集院静、角田光代、重松清、杉本章子、花村萬月

文春のオール読み物賞
50枚-100枚・賞金50万円
石田衣良、重松清、篠田節子、杉本章子、山本一力

比べてみると、短編か長編かの違いだけなのかなって印象。
審査員もかぶってるし。応募するほうもけっこう重なってるんだろうね。
330名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 15:23:03
確かにそうやって比べると、
賞金もいろいろ理に叶ってるなあ
331名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 15:28:06
編集部の違いってのもあるだろ。
332名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 19:09:35
>>318
ちょっと毛色は違うが、メフィストなんてどうだい?
333名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 19:20:55
群像をエンタメにしてもらえばいいじゃん。
小説現代が純文になればいいよ。
悩む人もいなくなるだろう。
334名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 20:56:28
小説現代の編集部と、群像の編集部をテストしたいな。
エンタメと純文。互いに異動はあるのかな。
編集長の色が違いすぎるのかな。
エンタメの佳作と、純文の佳作ならば、
その差は圧倒的に、純文のほうが明白になる気がする。
エンタメは市場を気にするから、作者もどんぐりの背比べになりがち。
選考もまっすぐじゃなく、かなり歪んでるような。

335名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 21:04:44
群像と現代は同じ会社から出ているとは思えないな。
前者は需要に対してシビアのような気がするけど後者は何も考えてはいないような感じがするんだよね。


336名無し物書き@推敲中?:2009/08/06(木) 23:09:16
オール→直木に対抗して池波正太郎賞を作ればいいよ。
直木より面白い。
ただ、護国寺の場形に勇気があるだろうか?
337318:2009/08/06(木) 23:29:58
>332
メフィストはかなり個性的な気が。。。ホラーに近いのが多いような。。
338名無し物書き@推敲中?:2009/08/08(土) 20:09:10
メフィスト賞はスレ伸びてるね。
人気あるぽい。
339名無し物書き@推敲中?:2009/08/09(日) 22:31:15
>>337
エンタメでも、毛色が大分違うからなぁ……

興味はあるが、アソコまで個性的だと二の足踏んでしまう。
340名無し物書き@推敲中?:2009/08/27(木) 20:17:16
「あの怪獣はあいつらのペットで、ハチ公という名に違いない!」

毎年恒例「ホシヅルの日」星新一先生のお墓参り。
9月6日日曜日、13時00分集合。
341名無し物書き@推敲中?:2009/09/15(火) 00:07:28
ここはエンタメといってもパンチラ少女が宇宙人と戦ってたら下読みで落とされますか?
342名無し物書き@推敲中?:2009/09/15(火) 10:53:45
ラノベに応募しなさい
343名無し物書き@推敲中?:2009/09/15(火) 14:18:08
>>241
試しにやってみ

去年、一昨年とラノベ的な作品が最終選考まで残ってるから。作品次第だよ
344名無し物書き@推敲中?:2009/09/15(火) 14:23:52
新潮エンタメ賞とこれなら
どっち出した方が有益かね
345名無し物書き@推敲中?:2009/09/18(金) 22:08:51
このバカ野郎たちに落書きを送りつけてやれ。
346名無し物書き@推敲中?:2009/09/24(木) 11:57:45
ちなみにもう一つの小説現代スレってなくなった?
347名無し物書き@推敲中?:2009/09/25(金) 18:22:43
888 :阿部敦良 :03/02/25 11:37
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
          小説現代ショートショート・コンテスト優秀賞受賞 阿部敦良
348名無し物書き@推敲中?:2009/10/02(金) 13:15:39
今は少子化でしょ?
二十歳未満の数がこれまでになく多いのだから受けるのは学園ものだよ。
349名無し物書き@推敲中?:2009/10/12(月) 22:09:41
学園物か。読んでみたいな。
今年で50になるけど金を払っても読んでみたい気がする。
350名無し物書き@推敲中?:2009/10/12(月) 22:17:19
少子化で、なぜ二十歳未満の数がこれまでになく多いのか不明。
誰かこの文章の意味教えて。
351名無し物書き@推敲中?:2009/10/12(月) 22:19:29
なぜ自分で考えないの? 教えて。
352名無し物書き@推敲中?:2009/10/12(月) 22:21:42
いくら考えても分からないんだよ。
少子化なら二十歳未満の数は普通に考えれば少ないはずでしょう?
意味わかんね。
353名無し物書き@推敲中?:2009/10/12(月) 22:28:36
自分も43歳になるが(来月で。笑)
懐かしいっすねえ。初恋がテーマだったら読みたいなあ。
草食系ですけど。
片思いで全然動かない話が読みにくい難しい文章で読みたいっす。
354名無し物書き@推敲中?:2009/10/12(月) 22:36:31
私は彼に振られて落ち込んでいます。
中学生の頃が舞台の小説が読みたい。
時々身勝手な昔の彼氏のことを思い出します。
最近流行の一人称で自分のことしか考えないような人が書いた小説が受賞するといいですよね。
355名無し物書き@推敲中?:2009/10/12(月) 22:44:31
今年の芥川賞の話がよかった。
高校が舞台であんな感じので長いのだったら読んでみたい気がする。
356名無し物書き@推敲中?:2009/10/13(火) 00:53:05
で、みんな出すの?
応募総数はいつも多いけど。
357名無し物書き@推敲中?:2009/10/17(土) 21:38:47
純文になるっていう噂が流れているからぼちぼち書いているけど。
三毛猫みたいな感じで小学生が探偵だという設定なんだけど。
400枚位書いた。
358名無し物書き@推敲中?:2009/10/21(水) 13:12:50
さて、
>>357 を華麗にスルーするか
359名無し物書き@推敲中?:2009/10/21(水) 23:48:33
角田さんの大ファンです。
空中庭園が面白かった。
あんな感じの話で事件性がなく500枚位の作品が受賞すればいいな。
360名無し物書き@推敲中?:2009/10/22(木) 21:00:47
群像を買ってきて読んでいる。
なるほど、こういう話を作れば小説現代も受賞するんだ。
僕も噂を信じるよ。
ここは純文学で500枚位が受賞レベルなんだね。
361名無し物書き@推敲中?:2009/10/27(火) 19:40:37
受賞するぞ受賞するぞ受賞するぞ
362名無し物書き@推敲中?:2009/10/28(水) 17:50:09
マジで探偵物から純文に書き換えている最中。
群像と三島を読んで大研究しているぞ。
はあはあ、350枚を突破したぜ。
俺が取る。
363名無し物書き@推敲中?:2009/11/09(月) 23:56:19
なあ、それ以前にここ大丈夫なのか?

【音羽】出版社倒産情報 9軒目【激ヤバ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1252475378/501-600

543 :無名草子さん:2009/11/05(木) 12:04:55
これ、こーだんしゃだよな??
漫画系編集部の6割の編集スタッフは編プロの出向(派遣)スタッフって書いてあるし

http://news.livedoor.com/article/detail/4432309/
【スクープ】超大手出版社が経営危機で倒産へのカウントダウンか
364名無し物書き@推敲中?:2009/12/19(土) 09:11:46
第四回の受賞作「山姫抄」は現代物だったね。後半ダレダレだったけど
そこそこ読めたわ。しかしこうなると、第五回目が難しくなるね。どのジャンルが
受賞しやすいかまったくよめねえな。「山姫抄」さえ時代物だったら、今回は現代
もので挑戦するのに……。今回は見送るか……。
365名無し物書き@推敲中?:2009/12/19(土) 10:05:50
自分の書きたいことはないのかよ。
なら一生見送っとけw
366名無し物書き@推敲中?:2009/12/19(土) 15:00:27
>>365
sine
367疑問:2009/12/24(木) 16:12:06
この賞って30字×40行で書くんですよね。
縦書きだとレイアウトバランスが難しいのですが
横書きで応募するんでしょうか?
368名無し物書き@推敲中?:2009/12/24(木) 16:42:18
上下左右の空白部分を調整すればそうでもないよ。
字の大きさを12p以上にして、上下の空白を多めにとったらいかが?
普通は縦書きでしょ。
369疑問:2009/12/24(木) 16:59:40
>>368
ありがとうございます。やっぱり縦書きですよね。
普段40×30行で書いているから
40行は行間が狭くて違和感があったんです。

>上下左右の空白部分を調整すればそうでもないよ
上下33mm左右20mmずつに、字は10.5→12pに変更しました。
もう少し行間を空けたいと思っています。
やっぱ左右を削るかな。
370 【大吉】 【1361円】 株価【33】 :2010/01/01(金) 16:21:51
えい
371 【小吉】 【1025円】 株価【33】 :2010/01/01(金) 20:12:06
372 【ぴょん吉】 【199円】 :2010/01/01(金) 21:03:58
今年こそ
373名無し物書き@推敲中?:2010/01/15(金) 11:55:12
花村萬月がいなけりゃ応募する気にもなるんだが。
老害ヤクザうんざりです
374名無し物書き@推敲中?:2010/01/15(金) 18:59:45
花村萬月はなんであんななっちゃったかなあ。
ていうかあんなのに権力持たすなよ。
375名無し物書き@推敲中?:2010/01/15(金) 19:49:19
ここ数年、この賞に応募してきましたが、今年は出さないことにしました。
まず、選考委員が多すぎて収拾がつかないですね。6名もいるでしょうか。
それでいて同じような歴史物や女性作者の受賞傾向の強い。
なにか意図するところがある気がします。とにかくバリエーションに欠けます。
最終選考委員には当然、出版社との関係が深い作家を入れています。
花村萬月がいてもかまわないですが、押しが強すぎるので、他の作家が反論できない。
もっといえば他の作家に熱意が感じられない。そんなふうに見えてしまいます。
376名無し物書き@推敲中?:2010/01/15(金) 20:53:29
基本的なこと聞きたいんだけど、
応募封筒って実名を書くんだよね?
377名無し物書き@推敲中?:2010/01/15(金) 23:18:49
>>376
本名も筆名も書いておくとなお良い

>>375
>花村萬月がいてもかまわないですが、押しが強すぎるので、他の作家が反論できない。
ドウイ
花村の押す受賞者に結局決まっちゃうんだよね
378名無し物書き@推敲中?:2010/01/19(火) 18:39:11
それは花村がやくざだから?
それとも、他の五人がプッシュしたいと思うような作品が来ないから?
379名無し物書き@推敲中?:2010/01/19(火) 18:41:38
花山薫? 喧嘩師?
380名無し物書き@推敲中?:2010/01/19(火) 19:58:32
花村が審査員をしている賞はどれも評判悪いよな。
381名無し物書き@推敲中?:2010/01/19(火) 19:59:59
>>378
花村と喧嘩したいと思う物好きな作家は滅多にいないから
382名無し物書き@推敲中?:2010/01/20(水) 12:51:23
本日応募! 時代小説です。自分で書いた作品ながら、推敲していて
おもしろくて、つい読みふけってしまうほどでした。
いや、みなさん今回はわたしがいただきのようです。すみません(^_^)
一次通過、二次通過と、ハードルを越えてきてついに来た!
383名無し物書き@推敲中?:2010/01/20(水) 14:51:42
がんばれ、時代小説作家予備軍!
この賞はほとんど時代小説賞になりつつあるぞ〜。
ただ、花村はどうしても女にしか投じそうにないから、
男は至難だ。ほか全員に気に入られることだな。
384名無し物書き@推敲中?:2010/01/20(水) 16:32:24
花村「エンタメは抽象を排せ」って言ってるが
賛成しかねるなあ
385名無し物書き@推敲中?:2010/01/20(水) 16:51:26
>>382
マジレスしてすまないが、そういうときはえてして一次予選落ち
とかになるから、あまり期待しすぎない方がいいぞ。
だが、とりあえずおめでとうと言っておく。自分で書いた作品で
そこまでおもしろく読めるというのが、ざらにはないことだと言うことくらい
わかってるつもりだ。発表が楽しみだな
386名無し物書き@推敲中?:2010/01/21(木) 01:06:27
>>382
いや、まじで楽しみだが、ちゃんと結果は報告してくれよ
参考にするから、一次二次落選でフェードアウトは勘弁な
387名無し物書き@推敲中?:2010/01/21(木) 14:59:28
>>383 >>385 >>384
ちょっと励まされたありがとうm(_ _)m 
仕事と創作の両立は結構しんどいけど、それなりにがんばれてます。
以前、別の賞で候補になったときは自分でもちょっと意外だったけど、
今回はいけそうな気がする。だけど、385さんが言っているみたいに、
そんな時こそ落とし穴が待ってることもわかってる。
期待半分、あきらめ半分で待ってみます。じゃあ、仕事に戻ります。
388名無し物書き@推敲中?:2010/01/21(木) 15:00:31
前レスの
>>384は386の間違えです。
389名無し物書き@推敲中?:2010/01/21(木) 17:56:52
新潮エンタメ賞と、こっちだと
やっぱこっちが上?
390名無し物書き@推敲中?:2010/01/22(金) 20:09:34
大衆小説という意味では同じと思うが、傾向は違うようだ。
編集者が最終にあげるとき、それが如実にあらわれる。
それと最終選考員の数が違う。
小説現代=6名 新潮エンタメ=1名
これをどう見るかだな。
どっちが上か下かでなく、どっちがまともと思えるか。
391名無し物書き@推敲中?:2010/01/22(金) 22:36:43
ここは応募資格「新人に限る」ってあります。
10年ほど前に出版歴あり(自費出版系からではありません)。
全国の主要公立図書館にも置いて頂いております。

わたしは応募資格あるでしょうか?
392名無し物書き@推敲中?:2010/01/23(土) 10:37:12
ない
393名無し物書き@推敲中?:2010/01/23(土) 11:18:19
新人の定義・規定について教えて。
394名無し物書き@推敲中?:2010/01/23(土) 11:24:07
直木賞も「新人に与える」はずが、
佐々木譲、東野圭吾にあげるのは
日本文学振興会(=文春)は一体
何を考えている!
って、誰も変に思わんのかなあ?
395名無し物書き@推敲中?:2010/01/23(土) 14:41:58
>>393
ググレカス
396名無し物書き@推敲中?:2010/01/23(土) 17:55:02
397名無し物書き@推敲中?:2010/01/27(水) 23:49:41
300枚書き終えた。
疲れた。
398名無し物書き@推敲中?:2010/01/28(木) 00:51:04
>>397
よく頑張った!
399名無し物書き@推敲中?:2010/01/28(木) 21:45:05
おれは270枚。枚数制限250〜500枚なんで短すぎなのが不利だよな。
400名無し物書き@推敲中?:2010/01/28(木) 21:52:40
>>399
よく頑張った!
401名無し物書き@推敲中?:2010/01/29(金) 21:24:21
今日、SEXpack、あっ、間違えた
今日、Expackで出した。エクスタシ〜
402名無し物書き@推敲中?:2010/01/29(金) 21:29:15
予定通り綺麗に話をまとめたら240枚しかなかったorz
予定外の10枚って、結構きついな
403名無し物書き@推敲中?:2010/01/29(金) 21:57:50
今、何通来ている?
404名無し物書き@推敲中?:2010/01/29(金) 23:25:32
>>403
不思議な質問だ
405名無し物書き@推敲中?:2010/01/30(土) 00:57:40
私は原稿用紙換算で四百数十枚

皆様、手堅く纏めているんですね
406佐伯泰英新刊カレンダー:2010/01/30(土) 01:02:21
いいから話なよ。ばれてるぜ。
何通くらい来てんの?
407名無し物書き@推敲中?:2010/01/30(土) 10:41:34
>>406
年賀状なら123通きました。
まだ当選番号はみていません。
408名無し物書き@推敲中?:2010/01/30(土) 11:26:40
>>402
あと10枚なら会話文とか改行とかで楽に
250枚超えるよ。今日入れて2日あるんだから
最後までガンバレ〜
409名無し物書き@推敲中?:2010/01/30(土) 12:47:14
そうか。123通。
まともなのは10通くらいか?
410名無し物書き@推敲中?:2010/01/30(土) 13:43:50
公募数は500〜700作くらいでは?
ただ、読むに耐えるの100あるかないか。
その内、5作くらいが商品になるかも……
ってことじゃない?
411402:2010/01/30(土) 14:47:29
>>408
ありがと
なんとか色々付け足して251枚にしたよ
なんか、もうおまえ無理、って感じな枚数だw
412名無し物書き@推敲中?:2010/01/30(土) 23:28:40
何通、読んだ?
めぼしいのは決まったか?
413名無し物書き@推敲中?:2010/01/31(日) 14:38:22
去年の応募総数が331だそうだから、500は越えないんじゃないかな
414名無し物書き@推敲中?:2010/01/31(日) 14:39:53
ごめん、間違えた。江戸川乱歩賞の方だった。
415名無し物書き@推敲中?:2010/01/31(日) 16:12:24
250枚〜という微妙な枚数。
時間がないサラリーマン、OL
でも書けるので500作くらいは
応募があるのでは……
416名無し物書き@推敲中?:2010/01/31(日) 18:26:31
毎回、800作前後ですよ。
417名無し物書き@推敲中?:2010/01/31(日) 18:40:02
今日の消印までだよね
418名無し物書き@推敲中?:2010/01/31(日) 18:42:11
今日の消印まで有効ですが、今日は仏滅です。
419 :2010/01/31(日) 21:25:41
そろそろ決まりそうか?
420名無し物書き@推敲中?:2010/01/31(日) 23:10:45
短編から長編って時代の流れに逆行してて受けるわ
421名無し物書き@推敲中?:2010/01/31(日) 23:40:38
おれは20回以上大安に投稿して全滅!
なので縁起より実力ということさ。
422g:2010/02/03(水) 01:51:33
k
423名無し物書き@推敲中?:2010/03/07(日) 16:44:46
test
424名無し物書き@推敲中?:2010/03/07(日) 22:42:35
1/31を過ぎた途端にこの過疎っぷり。今のお前らの心境とか聞きたいな。
425名無し物書き@推敲中?:2010/03/08(月) 01:00:27
>>424
まな板の上の雑魚です
426名無し物書き@推敲中?:2010/03/08(月) 10:58:29
長編賞と一緒に出したショートショートが今月号に乗るかもしれんから楽しみ
関係ないけど、小説現代って名前の雑誌なのに連載されてるの歴史小説が多いよな
427名無し物書き@推敲中?:2010/03/12(金) 23:18:27
相手にされなかった
428名無し物書き@推敲中?:2010/03/15(月) 08:15:49
今月号のショートショートに掲載されなかったという意味か?
次、頑張れ。
429名無し物書き@推敲中?:2010/03/26(金) 11:45:14
ああそろそろ。
もしかしたら何らかの接触が、可能性のある人には
あってもいい時機に近づいているんじゃないのかな、
なんて、勝手な憶測をしてどきどきしてるよ。
430名無し物書き@推敲中?:2010/03/26(金) 11:56:47
4月上旬から中旬にかけて候補決定ダヨ
431名無し物書き@推敲中?:2010/03/26(金) 12:07:02
できれば、四月になる前に連絡欲しい。
だって先週、会社辞めちゃったんだもん。
この不況の嵐のなかハローワークに通ってるんだよ、
なんかバカにしたような職員の話を神妙な顔して聞きながら…
君の作品、良かったよ、って言われたら、
嬉しいじゃない、早く言って欲しい。
できれば賞金も、前払いでください、K様。ラブ。
432名無し物書き@推敲中?:2010/03/26(金) 12:38:21
お金も、名誉も、女も欲しい……
だから書いている
433名無し物書き@推敲中?:2010/03/27(土) 09:24:14
お金も名誉もおんなもいらない。
精神的なやすらぎ幸せが欲しい。
434名無し物書き@推敲中?:2010/03/28(日) 12:46:42
急に過疎スレになった。
変だね。
435名無し物書き@推敲中?:2010/03/29(月) 12:31:57
イジワル
436名無し物書き@推敲中?:2010/04/07(水) 02:41:36
同時期同出版社の乱歩スレは盛り上がってるのに、
なぜこっちは気勢が上がらないのだろうか。
乱歩の一千万といういわばギャンブル的な夢と違って、
三百万という具体的にイメージしやすい、
俗物的に欲しがれる数字、真剣だから、
とりあえず五月号の発売を息を殺して待ってるんだろう。
この賞に応募する人は、
そういういとしい神経の持ち主だろうが。
22日、またここで会おうじゃないか。
二次通過者を讃え、最終への夢をここで共有したい。ぞ。
437名無し物書き@推敲中?:2010/04/09(金) 22:50:00
最終の連絡はいつ?二次は当然済んでいるのでしょうし、関係者教えて
438名無し物書き@推敲中?:2010/04/10(土) 01:56:12
最終の連絡は、もうすぐだよ。
多分、来週、五月号の発売の前後だよ。
電話番号、間違いなく書いてたとしたら、
多分、来週、鳴るよ。
(それなりの傑作ならば)
携帯だったら、マナーモードとか
ドライブモードとかなってないか、
音量最高か、バイブ連動かとか、
今のうちに確認しといたほうがいいよ。
俺は、「氏名などの表記」に追記で書いといたメアド、
間違ってしまったから、もしメールで連絡があったら、
ゴーマリサン、503、Service Unavailable、
で、なんだこいつは、って顰蹙を買ってしまっただけのために、
受賞できないかも(涙)
439名無し物書き@推敲中?:2010/04/10(土) 23:59:52
毎年この手の話出るが、最終へのお達しは5月だろ?
440名無し物書き@推敲中?:2010/04/11(日) 01:24:56
何の根拠でそう言うの?
441名無し物書き@推敲中?:2010/04/13(火) 11:08:15
経験者の方。連絡は電話で来るんですか?駄目だろうなと思いつつ、やはり期待してしまう
442名無し物書き@推敲中?:2010/04/13(火) 18:48:16
22 :名無し物書き@推敲中?:2009/04/14(火) 09:46:42
一、二次通過者発表号の発売まで、あと一週間だね。
最終選考組への連絡は、それからひと月先だよ。(経験者)
とりあえず二次通過してなきゃ、意味ない。
いい作品が残るといいね。
443名無し物書き@推敲中?:2010/04/13(火) 18:52:10
最初にпAそして確認が取れたらあれこれ入った封書が来る。
略歴や写真などを送り返して、最終選考会を待つ。書き直しは少し出来る。
候補を決める選考会などで出た訂正部分と、校正さんが素読みした程度のチェック
が入った原稿が返ってきます。
後は、実際に候補になったときのお楽しみ!
444名無し物書き@推敲中?:2010/04/15(木) 21:27:26
経験者だからこそ知り得る情報サンキューです。
連絡はまだにしても多分最終候補は決まってるぐらいでしょうね。
今年はどんな人がとるんだろう。
選考にはやはり編集部の意図がかなり反映されるんですか?
445名無し物書き@推敲中?:2010/04/16(金) 11:58:16
編集部の意図しか、ねえんだよ。
446名無し物書き@推敲中?:2010/04/16(金) 20:55:38
いよいよ来週だね。何作品生き残るかね。例年どんなもんなの?
447名無し物書き@推敲中?:2010/04/17(土) 20:43:25
なんですか、これ
448名無し物書き@推敲中?:2010/04/18(日) 01:02:28
ここの住人方が、二次選考通過します様に
449名無し物書き@推敲中?:2010/04/18(日) 13:01:24
ホントだよ。今更考えても、もう結果出てるのに、期待してしまうよ。
450名無し物書き@推敲中?:2010/04/20(火) 19:13:18
アップお願いします
451名無し物書き@推敲中?:2010/04/21(水) 16:33:43
早売りゲト 通過者 ★は2次通過

★赤石/千葉 ★秋津野/埼玉 秋野/神奈川 浅田/富山 浅野/東京
★天笠/東京 安西/長崎 池/東京 石神/大阪 石川/東京
石川/茨城 ★泉/東京 一妙/兵庫 伊藤/神奈川2作 ★今岡/大阪
今○倍/愛知 ★浦澤/福岡 江/中国 央/千葉 大島/大阪 大田/愛知
貝瀬/新潟 ★海藤/東京 葛西/新潟 ★潟小路/兵庫 上戸/長崎
カムタカ/神奈川 君島/東京 ★草花/愛知 久野/愛知 ★倉石/長野
★倉沢/東京 久礼/東京 ★小石/埼玉 光咲/東京 小林/千葉 ★近藤/兵庫
★斉藤/愛知 ★桜木/東京 佐々木/東京 ★佐橋/兵庫 (つづく)
452名無し物書き@推敲中?:2010/04/21(水) 16:38:05
爽日/福島 ★澤本/東京 椎永/神奈川 ★塩田/兵庫 ★鹿本/東京
志村/埼玉 ★城山/東京 管/静岡 杉浦/神奈川 鈴木/千葉
★鈴木/東京2作 住野/東京 副島/佐賀 ★貴辻/広島 ★高遠/神奈川
高橋/大阪 ★高橋/長野 但野/新潟 ★立川/東京 ★橘/高知 田中/埼玉
田辺/新潟 ★たまや/北海道 千鳥/埼玉 司/大阪 辻/神奈川 飛石/茨城
戸村/沖縄 ★直樹/新潟 中澤/大阪 中島/茨城 ★中田/兵庫(つづく)
453名無し物書き@推敲中?:2010/04/21(水) 16:42:55
長馬/愛知 南藤/千葉 長谷尾/大阪 ★花/神奈川 ★花魚/長野 ハニロウ/東京
★久石/大阪 檜原/東京 ★福島/静岡 福森/千葉 富/神奈川 藤田/愛媛 本多/兵庫
本田/神奈川 タキカワ/東京 松島/兵庫 皆本/神奈川 ★宮城/東京 宮島/京都
森/北海道 ★杜/宮城 森美/鹿児島 ★森山/東京 やいだ/奈良 矢崎/千葉 
山口/群馬 山下/京都 ★山田/埼玉 ★夢/大阪2作・一次1作 横尾/埼玉
★吉川/北海道 ★千葉/北海道 吉田/島根 夜鷹/東京 米澤/秋田 流紗/東京
★渡邊/東京 ★渡辺/愛知  (以上)
454名無し物書き@推敲中?:2010/04/21(水) 17:32:05
>>451
アップ感謝。1次だけど通ってた。
2次通過者には幸運を祈願します!
455名無し物書き@推敲中?:2010/04/21(水) 17:46:05
>>451
応募総数は?
456名無し物書き@推敲中?:2010/04/21(水) 17:48:03
915編
選評は8月号とのこと
457名無し物書き@推敲中?:2010/04/21(水) 17:52:37
>>456
ありがとう。
458名無し物書き@推敲中?:2010/04/21(水) 21:04:43
一次通過は110か。
459名無し物書き@推敲中?:2010/04/21(水) 21:57:24
いやあ。
がっくりだなあ。
460名無し物書き@推敲中?:2010/04/21(水) 22:07:13
登山家が頂上を目指していて三合目でクレバスに落ちても
六合目でも雪崩で遭難しても、あるいは九合目で滑落しても
どこで挫折しても登頂出来なかったらみな同じこと……
そんなむなしさを噛みしめる一次どまりの俺なのであります
461名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 06:21:28
すばるで二次通ったから、こっちでも最低一次は通るんじゃないかと思ってたら、
何と一次落ち。すげーショック・・・。

やっぱり原稿を左肩でとめてしまうという、大チョンボが原因だったのか?
どちらにせよ、ダメージ大なのだよ。
462名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 08:41:46
通った人はジャンルだけでも教えて欲しいな。「SF・コメディ」とか「時代・ミステリ」とか
この賞の傾向だけでも分かるし
463名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 08:42:43
>>461
おれもオールで2次通過した拙作を書き直して他の新人賞に
2回投稿したけど、すべて1次も通過せず。
会社や賞のカラーに合わなかったのか、それともブラック・リスト
に載ったのかいまだ釈然としない
464名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 08:51:21
>>461
すばる? すばるは純文学(小説すばるはエンタメ)、ここはエンタメ、
同じ作品(?)ならジャンル違いだから落選は当然。
465名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 10:02:31
>>464

すばるじゃなくって、小説すばるだよ。
466名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 10:15:23
しかし結局つまらない作品に授賞してしまうのであった・・・
467名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 12:57:55
>>466
ほぼ同感。最近の新人作家はお笑い芸人以上にすぐ消える。
川上未映子のような例外もいないわけではないが……
468名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 13:08:34
落選作(2次通過でも)を他の賞に使いまわしても
ほとんど1次も通らないと聞く(自身の経験も含め)。
やはりブラックリストってあんのかなあ?
469名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 14:28:52
下読みが同じ人に当たるとは思えないから
リストみたいなものはあるかもね。
使い回ししてる応募者も多いだろうし。
470名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 19:28:19
>>456
去年は730くらいだったのに、えらく増えたなぁ……
471名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 19:44:13
1000篇をこえる応募がある賞をいくつも横断するリストを作成する労力と、下読みが照合する労力を考えると、
とてもそんなことをしているとは思えない。
472名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 19:46:53
>>470
暇な団塊の世代の投稿が多くなり他賞からの使い回しが増えたからじゃない?
473名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 19:56:09
>>471
名前、PNやタイトル、住所、生年月日などを照合するプログラム
を作ることは技術的に簡単。
それを使えば瞬時に二重投稿、使いまわしを洗い出せる。
474名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 20:52:04
価値観は相対的だ。
A社で落選したからB社でも落選させるという考えには首を捻りたくなる。
雑誌のカラーが違うのだからB社で当選ということもあっていい。
それが出来ないというのは出版社が臆病だからだ。
他所で落ちたのをうちで拾えば格が下がるのではないかという小心がそうさせるのだろう。
読む方は臆病だということを忘れてはならない。
475名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 21:30:39
>462さんへ

今回二次を通ったのは私小説……純文学です。
476名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 21:35:29
純文寄りでも構成力と客観性あればエンタメも大丈夫でしょ?
自分はどっちも通過した経験あり(題名は変えたけど
477名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 21:40:37
>>473
技術的には簡単だけどさ、PNやタイトルをちょっと変更されたら
意味をなさないものを作っても無駄でしょ
他賞で落ちた人は別作品でも二度と取って貰え無いとかもないし
一作一作データベース照合するだけの意味があるかねえ?
478名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 21:47:21
ブラックリストではねられたと思うのは落選者の言い訳?
479名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 21:50:37
過去に出版社に対して迷惑行為したとかならあるかもなW
480名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 22:04:23
>>477
生年月日、本名だけで照合は可能でしょ?
ズバリ二重投稿とか使いまわしと断定できなくても
怪しい人間(作品)として絞れる。
ゆえに出版社は経歴を書かせるのでは?
481名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 22:19:46
小現は完全エンタメだと思ってた。
なのでコメディー送った。
ちなみにおれ1次通過者
482名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 22:25:20
>>480
それって他賞へ応募歴あるかどうか分かるだけだよね
しかも、他賞のデータも入力しとかないかん
作品タイトル違ったら中身が同一かなんてどう調べるの?
二重投稿や使い回しの検査は中身読まないと無理だよ
同タイトル、同PNなら知らんがw
前に小すばとかで二重投稿問題起きたけど、ああいうの見ると出版社
での連携無いな、とか思える
群像の「アサッテの人」なんかは同賞で落ちたものの改稿作だったと
記憶してる
483名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 22:27:29
>>480
世の中には本名と生年月日が同じ人はいるよ
照合キーにするなら住所か電話番号も入れた方がいい
484名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 22:29:18
482>>同じ会社でも群像と小説現代は違う。
小説現代は臆病者の集まりだ。
485名無し物書き@推敲中?:2010/04/22(木) 22:36:46
個人情報保護法があるので出版社が出来るのは(やれるのは)
受賞が決まるまでは実名(PN)とタイトル名の開示(掲載)のみ。
落ちたのは実力がなかったにすぎない。つまり二重投稿、
使い回しは防ぎようがない。ブラックリストは自社専用。
486名無し物書き@推敲中?:2010/04/23(金) 15:29:21
本来新潮あたりに出すべき暗い純文を
ここに出しても見込みはない?
400枚超えは確実だからもはや文藝にも出せなくて困った。
487名無し物書き@推敲中?:2010/04/23(金) 15:42:31
エンタメに純文で応募するくらいなら
推敲を重ねて無駄な枚数削ったようがよっぽどマシ
488名無し物書き@推敲中?:2010/04/23(金) 16:19:03
物語性あって上手かったらOKじゃないの?
プロ志向と筆力あるなら純文系の新人賞じゃもったいないよなあ。
長いのが書けるのは羨ましい。
489名無し物書き@推敲中?:2010/04/23(金) 20:19:07
この賞はエンタメ? 純文学?
490名無し物書き@推敲中?:2010/04/23(金) 20:24:20
すばるのスレは熱心な宣伝様が多かった。
昨年の受賞者を執拗に褒めては貶している。
ところがここはどうだ?
時代が純文学に変わったことも知らないのか?
小説現代は臆病だ。
三島由紀夫を追い抜くことを目標に大長編の純文学に変更すべきである。
491名無し物書き@推敲中?:2010/04/23(金) 22:28:18
「新人賞をとって作家になる」によれば
小説現代はエンタメ新人賞になっているが?
492名無し物書き@推敲中?:2010/04/23(金) 23:55:50
急に静かになったなあ
493名無し物書き@推敲中?:2010/04/24(土) 15:27:28
アップなにかの間違いかと一縷の望みをもって
書店に行ってみたが、やはり1次どまりだった。
最低の目標が2次通過だったのでショック。
しばらく立ち直れない
494名無し物書き@推敲中?:2010/04/24(土) 16:51:34
>>493
気分転換してから、また頑張って
495名無し物書き@推敲中?:2010/04/24(土) 18:45:11
去年、今年と二次通過。
でもここからが険しい。
496名無し物書き@推敲中?:2010/04/24(土) 19:16:47
>>495
一度最終まで残ったが、受賞を逃した時のショックは大きかった。
オリンピックもメダリストにならないと誰も認めてくれない。
三度目の正直、幸運を祈る!
497名無し物書き@推敲中?:2010/04/24(土) 22:09:14
すばるの方はちゃんこ屋の作者がこっそり訪れていて、
必死にアンチだなんだとくだ巻いてるから、悲惨なことになってる
498名無し物書き@推敲中?:2010/04/24(土) 22:11:44
>>496
最後まで残ると何人ぐらいになる?
もしそれで少ない数だとしたら、それでも声がかからないの?
499名無し物書き@推敲中?:2010/04/24(土) 23:01:42
>>498
おれが残った某文学賞はまるで声がかからず友達から
「お前の名前が載っていた」と知らされた。いま有名に
なった某作家も同様「後から最終に残っているのを知った」
と言っていた。ただその賞は例外で、大概の賞はかなり
早い時点で最終候補者に知らせると聞く
500名無し物書き@推敲中?:2010/04/25(日) 16:05:34
>>499
さんくす。
しかしそう言われると、その文学賞の名称を知りたくなるなw

ただ、一つ言いたいんだけど、
「最終に残ったよ」という連絡をしてくれるのかどうかじゃなくて、
「今度うちで作品書いてみないか?」と出版社から声がかからないのかなってこと。

501名無し物書き@推敲中?:2010/04/25(日) 16:31:17
>>500
いわゆるエンタメ御三家ではない賞。
まるでナシのつぶてだった。
出版社は受賞者以外に冷たいのが普通では?
入賞者すれば声はかかるかもしれないが……

502名無し物書き@推敲中?:2010/04/25(日) 18:19:29
>>500
そうか……やっぱりね。
食堂かたつむりが新人賞に落ちてポプラが拾った例もあるけど、さすがにコネがあるからだろうね。

ありがとさん
503名無し物書き@推敲中?:2010/04/28(水) 18:06:47
>>495
>>496
気持ちがよく分かる。君らの幸運を祈る! 
504名無し物書き@推敲中?:2010/04/28(水) 21:56:43
451のアップに名前がなかったので、毎日崖の上で自分の足元を見つめる日々でしたが、
今日思い切って五月号を買ったら二次通過してました。
んにゃろ。
処女作ですが、応募後に推敲し直したら誤字脱字のオンパレード。
辛抱強く読んで貰った選考の方々に感謝です。
これを励みに次回作もがんばります。
505名無し物書き@推敲中?:2010/04/29(木) 00:09:14
>>504
>応募後に推敲し直したら誤字脱字のオンパレード

私も二次通過組ですが同様でした。
下読みの方々には、本当に感謝です……
506名無し物書き@推敲中?:2010/04/29(木) 06:42:18
>>504 >>505
僕も二次通過だけど、もっと酷い。
誤字脱字はほとんどないものの、終盤で話が走りすぎていて唖然とした。

書き手自身が自分の二次通過作品で頭を痛める例は結構多いんだな。
それを考えれば、受賞作が叩かれることが多いのは、ある意味当たり前
なのかと思った。
507名無し物書き@推敲中?:2010/04/29(木) 13:12:07
最終通過者へは連絡済?
508名無し物書き@推敲中?:2010/04/29(木) 16:42:19
「もしもし、○○さんでしょうか?」
「はい、そうです」
「ふひひひ」
「は?」
「あ、これは失礼。おめでとうございます。残りましたよ」
「あのお、なにに、ですか?」
「ま〜た〜ぁ、とぼけちゃってぇ〜。マジで残ったんですってば」
「だからなにに? あなたそもそも誰なんですか?」
「おわかりの癖に。この時期に電話と言えば、あれしかないでしょう」
「あ、懸賞当選詐欺ですね。新年度が始まって五月病がそろそろの
 心が不安定になる新人には苦い季節ですから。そういうのはお断りです」
「いや、ちょっとそうじゃなくてあの」
ガッ……ガチャリ……ツー、ツー。
509名無し物書き@推敲中?:2010/04/29(木) 20:46:28
懸賞当選詐欺www

これはある意味、心臓に悪い
510名無し物書き@推敲中?:2010/05/01(土) 11:06:50
つまらない
511名無し物書き@推敲中?:2010/05/01(土) 18:33:39
うん、つまらない
512名無し物書き@推敲中?:2010/05/02(日) 09:40:36
面白くない
513名無し物書き@推敲中?:2010/05/02(日) 10:16:13
センス無い
514名無し物書き@推敲中?:2010/05/02(日) 11:42:17
無意味だ
515名無し物書き@推敲中?:2010/05/02(日) 13:24:16
なにを言いたいんだ!
516名無し物書き@推敲中?:2010/05/05(水) 19:53:16
受賞者は正にゴールデン・ウィークを送ったんだろうな。
おめでとう!
517名無し物書き@推敲中?:2010/05/06(木) 01:17:31
来年こそ!
518名無し物書き@推敲中?:2010/05/07(金) 23:17:26
最終候補もまだだよ。
519名無し物書き@推敲中?:2010/05/15(土) 12:53:09
おめでとう!
520名無し物書き@推敲中?:2010/05/15(土) 17:46:43
まだだってば。
521名無し物書き@推敲中?:2010/05/15(土) 19:32:20
わかってるって!
522名無し物書き@推敲中?:2010/05/20(木) 20:23:51
いいな〜あ
523名無し物書き@推敲中?:2010/05/20(木) 20:42:11
二次通過止まりか……。今年は、我ながら出来が悪かったからなあ……。

残った人はおめでとうございます。賞を獲られることをこころよりお祈りいたします。
524名無し物書き@推敲中?:2010/05/22(土) 01:05:12
決まってるって!
525名無し物書き@推敲中?:2010/05/31(月) 12:36:54
名前知りたい
526名無し物書き@推敲中?:2010/06/01(火) 22:56:34
受賞者がうらやましい
527名無し物書き@推敲中?:2010/06/01(火) 23:22:43
来年なればいいよ!
528名無し物書き@推敲中?:2010/06/02(水) 15:17:55
テスト
529名無し物書き@推敲中?:2010/06/08(火) 18:09:21
テストは嫌いだ
530名無し物書き@推敲中?:2010/06/08(火) 18:18:03
さすがにもう最終候補の通知はいってるだろうな。
千人以上が殺戮されたってわけだ。むご。
531名無し物書き@推敲中?:2010/06/12(土) 13:12:03
下読みには作家志望者が多い。
自分のより優秀な作品は通過させない。
一次選考通過は下読みの作品以下であることの証明。
532名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 00:12:55
受賞者は気分良くワールドカップ観てるだろうなあ
533名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 00:23:11
落選者は今頃樹海か
534名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 06:35:33
文豪に自殺者が多いことは歴史が証明している。
樹海にいった人たちの作品の方が名作かもしれない。
535名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 06:59:24
本格的出版不況はこれから、
iPadとツイッターの連合軍で、小説は消滅する。
536名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 09:46:52
iPadの上陸は、Dos/Vが上陸したときの98にそっくりだな…
独占市場を謳歌してきたNECは莫大な費用を投じて、外国製のパソコンは
日本人に向かないとネガティブキャンペーン打ったが、3年後には自身も
Dos/Vパソコンの販売をはじめ、ほとぼりが冷めるのを待って98の販売を
終了した。
 かつてソニーが失敗したときとはネット環境がまるで違う。
所詮、悪くて高いものは、良くて安いものに勝てない。
537名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 09:58:57
小説自体は、無料配布の電子文書として残る。
538名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 14:47:28
NPO法人小説審査協会
のような組織を作って、希望があれば、落選した作品を
審査し、例えば、当選に値するような名作が一次選考も
通過していなかったような場合、新聞紙面に抗議声明を出す。
 このようなシステムを構築しなければ、低脳下読みや
自分より優秀な作家を世に出したくない審査員の横暴により、
名作が抹殺される例は減らないと思うし、出版の衰退にも
ブレーキがかからないと思う。
539名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 19:03:21
そんなことするより、出版社の人間がしっかりすればいい。
ちゃんとした作品を理解できる編集が増えたら、弊害が減る。
大事なことを自分でしないから、何が起きてるかもわからない。

下読み任せなんてするから、つまらんのしか見つからない。
文学賞の審査をする連中ばかり羽振りが良くなれば、ろくなのが選ばれない。
本が売れなくても生き残れると思って、調子に乗り出す。
540名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 20:17:05
>>539
 激しく同意!
 でも、もう無理、自力再生が不可能なほど腐りきってる。
541名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 20:30:18
>>539

>>535-538はコピペよん
542名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 20:31:53
自演するな馬鹿。
編集及び下読みに問題があるのなら、
おまえにチャンスがあるはずだろ。

おまえが出版社を起こし、おまえの判断で出版社すれば、大ヒット間違いなし。
なぜなら他の出版社は腐っているから、競争相手もいない。おまえの独り勝ちだ。

な?
543名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 20:32:53
>>542
>おまえが出版社を起こし、おまえの判断で出版社すれば、大ヒット間違いなし。

失敬。
おまえが出版社を起こし、おまえの判断で出版すれば、大ヒット間違いなし。
544名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 20:48:11
>>543
 このスレの住人に自演かどうかの区別がつかない奴が
いるとは思わなかった。
545名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 20:50:15
まさか、いまどき自演煽りがわからない奴がいるとは思わなかった。
546名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 20:59:52
図書館に行けば、一生読みきれないぐらいの名作が並んでいるこの時代に
何故、自ら起業して新しく出版する必要があるのだろうか?
金に困っていない階層には理解できない発想だな…
547名無し物書き@推敲中?:2010/06/13(日) 21:28:26
名作とは名ばかり。
ぜんぜん名作じゃないよ。

だが待ってろ。

おれが名作を書いてやるから。
548名無し物書き@推敲中?:2010/06/14(月) 03:28:31
受賞を知らせる電話を受けた時の気持ち教えてください
549名無し物書き@推敲中?:2010/06/14(月) 14:19:38
来て当然と思っているから、
嬉しく思っても、何でもないような態度を取る。
もちろん相手方との付き合いが始まると思うから感謝の意は表す。
みんなにおめでとうと言われても、
これからが大変なんだ、これからが本当の勝負なんだ、と言って、
今後の覚悟を語る。
本当は、照れくさいんだ。照れくさいだけなんだ。
550名無し物書き@推敲中?:2010/06/14(月) 17:00:02
死に絶えた業界に今年も数人の生贄が輩出されるわけだ。
賞金といっても一流企業の一回分のボーナス程度の金額で…
551名無し物書き@推敲中?:2010/06/14(月) 17:01:08
知り合いが前回の最終に残ったらしいんだけど、信じられなくくらいへたくそな小説を書く奴なんで仰天。
もっとも選評では相当こきおろされてたらしいから納得だけど、今回も2次に残っていると聞いて再度仰天。
編集部の選考基準がわからない賞だというのが印象。
552名無し物書き@推敲中?:2010/06/14(月) 17:21:09
最終に残ったのなら評価されたんだろ。
ということは、おまえにうまさを見分ける力がないだけの話。

最終に残らないおまえが、へぼ。これが現実。
553名無し物書き@推敲中?:2010/06/14(月) 17:32:56
ギャンブルと同じで『勝ったときが不幸の始まり』
554名無し物書き@推敲中?:2010/06/14(月) 20:44:43
551です。
賞違いでした。すんません。気にせんといてください。
555名無し物書き@推敲中?:2010/06/14(月) 22:16:45
とはいえ受賞しなければ作家として何もはじまらんじゃん
556名無し物書き@推敲中?:2010/06/14(月) 22:45:02
test
557名無し物書き@推敲中?:2010/06/15(火) 23:49:01
こんな板にきて、賞違いもないだろ。賛同を得られず、遁走か? 自分の見る目のなさを晒してどうするよ。
558名無し物書き@推敲中?:2010/06/16(水) 17:18:08
受賞者も日本代表応援しているんだろうな。
最高の気分で!
559名無し物書き@推敲中?:2010/06/19(土) 09:17:47
>>558
あんたもそれに続けば良い。
560お知らせ:2010/06/23(水) 16:20:07
小説現代長編新人賞に塩田武士さん
2010.6.23 07:44
 第5回小説現代長編新人賞(講談社主催)は18日、兵庫県芦屋市の新聞社勤務、塩田武士さん(31)の「盤上のアルファ」に決まった。賞金300万円。受賞作は「小説現代」に抄録され、10月に単行本が刊行される。
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100623/acd1006230746002-n1.htm
561お知らせ:2010/06/23(水) 16:27:43
小説現代長編新人賞:塩田武士さんに
 第5回小説現代長編新人賞(講談社主催)は塩田武士さん(31)の「盤上のアルファ」に決まった。同奨励賞には吉川永青(ながはる)さん(42)の「我が糸は誰を操る」が選ばれた。

 塩田さんは兵庫県出身。関西学院大を卒業後、新聞記者となり、囲碁・将棋などを担当。同県在住。吉川さんは東京都出身。横浜国立大を卒業後、携帯電話会社に勤務。千葉県在住。

 塩田さんには賞金300万円などが贈られる。「盤上のアルファ」は、『小説現代』8月号(7月22日発売)に抄録が掲載され、10月に単行本が刊行される予定。


http://mainichi.jp/enta/art/news/20100623dde018040043000c.html
562お知らせ:2010/06/23(水) 16:37:00
塩田さんは神戸新聞文化生活部記者。2002年入社で、現在、囲碁将棋、放送、演芸などを担当。
受賞作は、将棋のプロ編入試験に挑戦する男と、
担当の新聞記者との一筋縄ではいかない交流を描いたコメディー作品。「小説現代」8月号に一部が掲載され、10月に単行本として刊行される予定。

 賞金は300万円で、授賞式は10月26日、東京都文京区の講談社である。同賞の前身は、五木寛之氏ら多くのベストセラー作家を生み出した小説現代新人賞で、2006年から長編を対象としている。

(2010/06/19 08:10)
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0003106146.shtml
563名無し物書き@推敲中?:2010/06/24(木) 00:10:51
ここは30オーバーでもきちんと受賞させてくれるんだね。
564名無し物書き@推敲中?:2010/07/06(火) 20:17:27
文學界と一緒にしたらあかん
565名無し物書き@推敲中?:2010/07/17(土) 17:41:05
何という過疎
566名無し物書き@推敲中?:2010/07/19(月) 10:48:01
そろそろ選考委員刷新してほしい
567名無し物書き@推敲中?:2010/07/22(木) 19:25:40
三国志物もOKなのね……。
568名無し物書き@推敲中?:2010/07/22(木) 20:10:58
酷評されている村上春樹クリソツ作品を読んでみたい。
569名無し物書き@推敲中?:2010/07/22(木) 21:00:35
羊と井戸?
570名無し物書き@推敲中?:2010/07/23(金) 13:25:21
村上春樹と伊坂幸多郎の真似をするのって恥ずかしい
571568:2010/07/23(金) 16:37:03
おそらく作者は村上春樹が好きで好きで、まねするつもりがなくても
そうなっちゃったんだと思います。
自分としては、最終に残るというのは相当の実力のある人でしょうから
、そういう人の作品を(ミュージシャンのカバー作品を聞くように)
読んでみたいという趣旨でした。
バカにするつもりは(少ししか)ありません。
572名無し物書き@推敲中?:2010/07/23(金) 22:55:05
>>571
>バカにするつもりは(少ししか)ありません。

573名無し物書き@推敲中?:2010/07/26(月) 09:11:53
みんなどこいったのー?
574名無し物書き@推敲中:2010/07/28(水) 06:29:18
「盤上のα」抄録を読んだ
抜群に面白い、まだほんのさわりなのに
十月に発行されたら買おうと思う
こんな実力者でも12年間落選続きだったんだね、厳しい世界だわ
915人のみんなガンバレー、オレは読む側に徹する



575名無し物書き@推敲中?:2010/07/28(水) 16:54:38
将棋わからんのでガンダムに例えてほしかった俺はガノタ
576名無し物書き@推敲中?:2010/08/02(月) 02:34:41
>>573
確かに面白そうだった。
登場人物も魅力的だし。
でも、抜群ということはないと思う。
あと、花村萬月氏が指摘していたように、作者の鼻もちならなさが気になった。

577574:2010/08/02(月) 04:15:23
安価が違うけど

自分は中間小説3誌(オール、現代、新潮)を、毎月22日を楽しみに
ずっと読んでいるんだが
この作品は今月1番の面白さだった
「ドイヤ姫路」なんて茶目っ気もあるし

賞をとった作家は余裕で手を抜いているね
特に今月のオールのねじめ正一、なにあれ?読んで損した
山本一力にしても、手を抜いてるのと力を入れてるのと差が大きい
執筆依頼を受けて、苦しんでるのがよくわかる

作者の鼻持ちならなさは花村萬月の言うとおりだが、気にはならなかった
むしろ女流棋士の対決の場面など、その、上から目線の方がいいと思う
しかし、この人、クセが強いんで、受賞後第一作に困るだろうな
受賞後第一作ってのはロクなのがないからね〜
578名無し物書き@推敲中?:2010/08/02(月) 22:25:22
「盤上」は確かにところどころチクっと来るんだが、
それでも、さすがの実力と言わざるを得ないな。
物語に引力がある。
579名無し物書き@推敲中?
保守