2 :
名無し物書き@推敲中?:2008/11/25(火) 21:49:10
age
3get!
。
5 :
名無し物書き@推敲中?:2008/11/27(木) 05:00:09
本てさ、勝手に刷って、勝手に売っていいの?
なんか変な番号取得とかありそうじゃん。
初心者にやさしく教えてエロい人。
コシーナ文庫なんかも安いよね。
9 :
名無し物書き@推敲中?:2008/11/27(木) 19:57:17
上製本260ページ。新聞告知つきで某社70万円。
幻灯者は270万円。いくらなんでもぼったくりだろ。
10get
11get!
13 :
名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 09:00:27
>>12 教えてあげない。何となれば、内容次第の見積もりだろうから。
それにこの不景気で年末だ。格安にしてあちこちから資金集めて
計画倒産という筋書きかもしれない。ちょっと怖いんだよな。
流れを変えて申し訳ないのだけど
夏に自費で出した本がネット書店で600か700さばけたみたいなんですが、
これって自費本としてなら売れた部類に入るんでしょうか。
自費出版は後にも先にもこれきりなんでまるで見当がつかんのです。
>>14 それだけ売れたなら多い方だよ。
普通は100未満。その他は知人親戚にタダで配るってパターン。
16 :
名無し物書き@推敲中?:2008/11/28(金) 21:57:15
文芸社の推薦で出版したという人がいたが、あれは「自費出版」でひっかかったということかな
同人誌でも200売れれば多い方だって聞いたことあるけど…
14です。
答えてくださった方々、ありがとう。
やはりそんなもんなんですか。
とすると文芸社が勧めてきた初版1000部は大杉(見積もり額きいてやめましたが)。
文芸社のHPを見ると増刷本も結構あるみたいなのですが(血液本以外)、
自著買いもあるのかなあ??
19 :
名無し物書き@推敲中?:2008/11/29(土) 00:33:24
前スレ埋めろよ
>>18 自著買いはないらしいけど、売れなきゃ3年後には断裁処分。
1000部っていっても、1000部すべて流通するわけじゃない。
自分で金払ってんのに、100冊ぐらいは見本として、B社は自分とこのPRに使う。
いわゆるサンプル本として、新しいカモに贈呈したり。
600〜700売れてるんなら、B社でも増刷対象になってると思います。
売れてますよ。すごいです。
ひどい会社は、千冊とか作っているのに、売れないと、著者に無断で
裁断、廃棄処分するからね。せめて、「ご自分で引き取られるならご自宅にお送りしますが」
くらいのことは言うべきだろう。
上(21さん)の場合、著者は実売部数(正確でなくてもいい)がわからないわけですか?
常識で考えて、自分がお金を出しているのだから、
どれくらい売れたかは報告する義務があると思うのですが。
23 :
21:2008/11/29(土) 22:55:22
>>22 又聞きだから分からないよ。
しかし、発行から数年後に在庫をたずねたら、報告もナシに裁断廃棄処分に
なっていたそうだ。
24 :
21:2008/11/29(土) 22:57:29
まあ、実はその人のミスで、契約書の端っこに、小さく書かれていたのかも知れないね。
「発行後三年してご本人から引き取りの意志の伝達がなく、かつまた売れ残っている場合は、当社の一存で処分できます」とか。
ああ、そうか。
契約書の目立たないところに書かれていた可能性はありますね。
もったいないなあ。ただで返してあげるのが本筋だと思うけど
契約書にそう書いてあったのなら仕方ないですね。
実は知人が自費出版を計画していまして、
「地元の小さな出版社を探して相見積もりをとったほうがいいよ」と
勧めたのですが、文芸社の講評を読んで気持ちが動いているようです。
一度、例の専用棚の実態を見せに行こうと思っています。
それと、ちょっと特殊な領域で仕事をしてきた人なので、
自費出版をする前にブログかサイトを立ち上げておくことも勧めてみます。
素人が自著をさばくには、店頭に並べるよりも
ネットを活用したほうがいいと思うのだけど。
26 :
名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 22:04:53
ひとつ聞きたいんだが、
自費出版したいと言ってる人間は、
実際に自費出版の本を買ったことがあるのかね?
まず買ってみることからはじめてはいかがか?
出版してはじめてわかることもあるが、
その前に
買ってみてはじめてわかることもあるのではないかな
その著者に手紙でも出していくらかかって南部売れたか聞いてみたらいいだろう
どっかの教材みたいだなw
働きたいならまず買えってやつ
28 :
名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 11:32:49
文芸社のパターン。最初に若手が高値をふっかける。その後、通りすがり
の役員が登場。自分の裁量と称して、割引、部数増を小出しにして、
契約を迫る。まるで○○商法。これがなけりゃ真剣に考えたのに……
馬鹿にしすぎだろ。
だからなんで自費=文芸社限定なんだよ
情報弱者は創作やめろ
>>29様
まあそうなんですが、創作、ってわけのわからない概念で
出版をくくっちゃうのも情報弱者かも。
自由にいきましょうよ。もっと。
自分で金出すんだし。
31 :
名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 16:44:46
75万の自費で提示を受けた作品を、だめもとで某大手に送ったら
すぐに会いたいとのこと。しかし内容の大幅な改変を要求された。これが
企画出版との差なのだね。これまでで精一杯なのに、さらにエピソード
追加って……もう無理だよ。どうしたらいいかな?
アドバイスしてあげるから出版社名を言えよ
33 :
名無し物書き@推敲中?:2008/12/04(木) 21:53:55
このスレに来る皆さん! 持ち込みは諦めず積極的に行うべきです。
自費出版会社は内容を評価できません。自分史も何も扱いは一緒です。
260万で見積もりされたものを、だめ元で十数社に送ってみたところ、
二社から企画出版の提案をいただきました。しかも助言通りに直すと
作品の展開がぜんぜん違ったものになりました。送ってみるものです。
女性でなくても大丈夫。ただで送れるのですから、電子メールで送れる
ところには、恥ずかしがらずどんどん出しましょう!
で、最終的にはいくら金が要るんだ?
100万? 200万?
そのメールで送れる十数社を晒せよ
36 :
名無し物書き@推敲中?:2008/12/04(木) 22:41:58
自己配布型で50部程度でやりたいんだが・・
どの出版社がオススメ? 教えてエロイ人!
そのくらいだったら、普通に「オンデマンド出版」で検索がよいかと
40 :
名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 09:47:30
33です。企画出版は無料です。金をとられるのは共同あるいは自費。
41 :
名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 09:53:18
>>35 それ位、自分で探しなよ。そんな熱意のなさではろくなものは書けない
出版社は素材を求めてはいるが、いい加減なものを送られたら
迷惑をかけるから、教えない。
43 :
名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 01:26:51
プロ作家 真朱那奈 先生のお言葉です心してお聞きください
-----------------------------------------------------
楽天とか見ていても思うけど、世の中にはこんなに「本を出したい」人間がいるのかと。
なんて執筆中の人間が言うのもアレですけどねー。
こういうひとたちにとって「本」って何なんだろう? 「形」のことなんだろうか?
私にはよくわからない。
ついでに言うなら「経費を負担してでも本を出したい」という気持ちもわからない。
私にとって「本を出したい」というのは「評価を受けたい」という気持ちと密接にリンクしていて、
「一般的に個人の能力において有限性がもっとも自覚されているものは財布のなかの現金である」
「ゆえに評価は対価によって最もシビアに表わされる」とも思っているから
「お金を貰えないものは評価されるに値しないものだった」ということにもなる。
(タレント本とかの場合は「内容」ではなく「名前」を評価されている訳ですね)
「こちらが経費を負担しなきゃいけない」イコール「編集者すら認めていない」
ものなんか本だなんて思わないんですけどね。
私にとって、本というのは、インクで汚れた紙の束のことではありません。
-----------------------------------------------------
真朱那奈=穂宮みのり=宮原弥子
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1227292869/
44 :
名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 09:22:07
>>43 あんまり陰にこもって女の子を襲ったりするなよ。
現実には何もできないヘタレストーカーさw
>>991様
> ばかやろう!w おまえもやったうちに入ってねーよ!
> そこを勘違いしないように。
> 自費をやって、メジャーになって、再び自費やったら、偉そうなこといっていいよ(笑)
メジャーって、何?
またわけのわからん定義を持ち出すう。
ちなみに過去レス過去スレちゃんと読んでもらえばわかりますが、僕が出した本、増刷分
からは自費じゃなくなりました。
その次の本なんか何年も生活保障してもらってずっと作ってたし。
自分でお金出してセールスの結果出したから自費じゃなくなったんですけどね。
あ、そうそうひとこと言いたいことがあります。
スレッド埋めに協力してくれてありがとう。
次スレッドは↓です。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1227616034/ で、メジャーって、何?
出来れば千スレッドまでに定義してみて。
書き込むスレッド間違えちゃった。
>>43様
このコピペあちこちで見かけるけどさあ。
考え方狭いよねえ。
このひとがコミケに行って各ブースの人たちに言って回るんだったら認めてもいいけど。
49 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/15(木) 17:48:53
しょうがないのにね。
人類が生きるのに無駄はどうしても必要なんだよね。
>>49様
自主製作じゃない本だって売れなきゃ返本されて裁断処分になったりするのにね。
51 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/17(土) 15:04:30
254 :名無し物書き@推敲中?:2009/01/16(金) 22:24:48
2chで広告出してる「白石達也の世界展」を見たんだが、これは弟か何かか?
下手糞なくせに自己顕示欲だけは異常に強いところがそっくりだ
52 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/19(月) 12:33:07
白石さんって何者?
なんかやたらと本名(筆名?)を出して積極的に発言しているが……。
白石くんは言語芸人。
言語芸人の第一人者。
気取った作家と違って場所を選ばず芸を披露してくれる。
体面や金なんか気にしない。芸こそ大事。そんなものに縛られない。
これぞ言語芸人の鏡。真骨頂。
自費でも2ちゃんねるでも何でもござれ。
言語芸人の芸は、
自由だ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(これぐらいで良いですか。白石さん。)
54 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/19(月) 13:58:16
まず、アルファポリスにおくってみようよ。
そんで、読者の反応みて慈悲出版するかどうかきめる。
・・なんてどう?
55 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/19(月) 14:30:29
白石さんて、丁寧語らけど、
たまにけっこう本気になったりするんだよね。
そこがEよね。のぼるちゃん。
>>53様
最近精進が足りないのでしっかりやります。
>>54様
送った成果などをリポートしてくださるとこのスレッド的にはありがたい
かと思います。
>>55様
うるせー馬鹿。
(こんなもんでEですか?)
57 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/20(火) 12:35:46
はあ〜ん、Eきもっち〜♪っとくらあい!
58 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/27(火) 10:09:15
某大手に原稿を送り、現在直しに入っているが、この段階になって
お金を請求されることはないよね? 自費の窓口もあって、そちらの
値段は三百万って書いてあるんだが……。
直接その大手に聞くのが一番かと。
請求されたら断ればいいだけのこと。
別に送った作品が没収されるわけじゃないし。
60 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/28(水) 06:04:31
凄いもの病にかかったゼロアカ参加者って、白石さんですよね?
>>60様
先月いぼ痔で苦しみましたが、凄いもの病という病気は知りません。
62 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/29(木) 15:35:39
白石さん、ぼくの本を出版してください。
おねがいします。
だめなら200万かしてください。
おねがいします。
63 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/29(木) 15:42:48
やいやい白石!
前途ある若者がこうやってたのみこんでいるんだ!
200万はむりとしてもせめて80万くらい
融通してやるのが男ってもんだろうが!
いんちき本でもうけた金を少し還元してやれ!こんちきしょう!
64 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/29(木) 15:47:00
中年だと思ってない富山中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
>>62様
やだ。
>>63様
そんな頼み方してる時点でこの道での前途なんかないでしょ。
>>64様
すみませんすっかり中年で。
66 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/30(金) 00:58:29
白石さん、流水大賞にも出してるんですか?
68 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/30(金) 03:21:09
白石さんは最近、どこの賞に出しています?
受賞しましたか?
>>68様
去年受けたオーディションは東浩紀のゼロアカ道場とギターパンダさん
のライブ前座オーディションのふたつだけです。
つうかスレッド趣旨とぜんぜん違うからあとは答えないね。
72 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/30(金) 19:32:31
今、某出版社でゲラができてきた。去年、自費でやろうと思ったが
リーマンショックで株が暴落して、金が容易できなかった。それで
馬鹿にされながらの、出版社めぐり。しかし、拾ってくれる人がいて
さんざん直しが入った末に、ようやく決済が下りた。
何がよかったといって、完成度が高まったことだ。やはり自費は
最後の最後の手段だろう。何せぜんぜん直してくれないから、
出しても完成度が低くて売れない可能性が高い。このスレを
見ている皆さんも、どんなに馬鹿にされても(講談社のバイトの
女なんか、ゴミ扱いしよった)チャレンジを続けたほうがいいよ。
有名人しか扱おうとしない大手出版に天誅する意味でも、
頑張ろう。
>>72様
あいかわらずスレッド趣旨違いのレスをありがとう。
(ここ、お前がゆうな、と突っ込むところかも)
>>72様
> 有名人しか扱おうとしない大手出版に天誅する意味でも、
> 頑張ろう。
つうか天誅も何もそれって当たり前のことじゃん。
商売でやってるんだから。
売れるって思わせるだけの実績つくればいいだけの話。
白石様
当たり前のことではありません。いいえ、当たり前のこととしてはいけないのです。
有名人の名前だけで商売しようとするのは卑怯者や怠け者のすることです。
そりゃ有名人の名前でいくらか部数ははけましょう。商売にもなりましょう。
しかしそれに期待してはいけないのです。
そんなものにおんぶにだっこではいけないのです。
良質の本を世に送り出すのがわれわれの天命なのではないでせうか。
長らく出版業界は疲弊しています。
それもこれも「ただ売れればよい」という業界に蔓延する「さもしさ」のせいではないでせうか。
出版社の人間はもっと足をつかって埋もれている才能を探さなければあなりません。
ふんぞり返ってないで自らが懸命になって有望な人材を見つけ、育て上げなければあなりません。
それが本来の「仕事」なのです。
そして作家は良い作品を書くことだけに集中してください。
自費出版などもってのほかでありまする。そんなことはあなたの仕事じゃあありません。
出版社の人間も作家も、まず自分のすべきことをそれぞれ命がけでやってください。
業界一丸となってわれわれは読者に最高のものをお届けするのです。
お届け物屋さんをやろうかと思って。それはいいわね。わたし飛ぶことしかできないから。
いくわよジジ。ボクもお母さんの箒の方がいいな。なによ裏切り者。おわり。
>>75様
> 良質の本を世に送り出すのがわれわれの天命なのではないでせうか。
だから良質なもん作って自分で売れば、ってのがこのスレッドの趣旨かと。
> 長らく出版業界は疲弊しています。
> それもこれも「ただ売れればよい」という業界に蔓延する「さもしさ」のせいではないでせうか。
人の金だけに頼ってぶーたれるだけのほうがよっぽどさもしいと思うので、
いろんなやり方をこのスレッドで提言しているわけです。
> 出版社の人間はもっと足をつかって埋もれている才能を探さなければあなりません。
自分で探せばいいじゃなーい。どうしてそんなに人のお金だけをあてにする
かなあ。
> ふんぞり返ってないで自らが懸命になって有望な人材を見つけ、育て上げなければあなりません。
> それが本来の「仕事」なのです。
だからあなたが育てればいいじゃん。自分で自分育ててもいいじゃん。
> そして作家は良い作品を書くことだけに集中してください。
> 自費出版などもってのほかでありまする。そんなことはあなたの仕事じゃあありません。
音楽の世界ではライブ会場で物販やってないアーティストなんていないんだけどね。
> 出版社の人間も作家も、まず自分のすべきことをそれぞれ命がけでやってください。
> 業界一丸となってわれわれは読者に最高のものをお届けするのです。
自分が以下に楽して人の金で何とかしてやろうとしてるとしか思えないんですが。
まあとにかくスレッド違いかなあ。発言的に。
>>75様
まあその方針で勝手にやるのは個人の意思だし否定しないけど、
スレッド趣旨に否定的ならこれ以上書き込まないでー。
世の中にはいろんな形の前向きなやり方があるんだし、それを互い
に否定したってしょうがない。
あなたがそうだと思うならその方法だけでやればいいし。
まあいろんな方法でやればいいんですけどね、ひとつの方法に固執
するのは良くないと思うからこういうスレッドで発言してるわけです。
白石様
ご自分の意見に添わないとまともに聞くことができぬとはなんたるうつけ者。成敗致しまする。
>だから良質なもん作って自分で売れば、ってのがこのスレッドの趣旨かと。
いな。「何が何でも自費出版」がこのスレッドの趣旨、いや強弁に成りはてているかと。
>人の金だけに頼ってぶーたれるだけのほうがよっぽどさもしいと思うので、
自分で金を出すということこそ金に頼っている人間であります証拠。
金を出さずにアイデアをしぼった方がよろしいかと存じ上げまする。
>自分で探せばいいじゃなーい。どうしてそんなに人のお金だけをあてにするかなあ。
まさに金の権化と成りはてたようで。脳の働きが金に支配を受けておりまする。
それではもうまともな本を書けないでせう。ご自覚はありませぬか。
白石様
勝手気ままなスレッドの趣旨解釈、傍若無人な振る舞い、噴飯ものでござりまする。
ここは自費出版しましたというスレッド。当然、自費出版で失敗、痛い目に遭った者、
またそれを見てきた者、知っている者もいるのではござりますまいか。
白石様はご自分のご体験がすべてであり、常に間違いのない正しいものと確信しているようで、
それはまことに結構なことでもござりますが、ならばもう少しでんと構えておられればよろしかろう。
しかるに今のあなた様は自信のないうつけ者。山師のごとき過敏に反応する気の弱さは、
心の隅にでも些かやましさを抱えておられるからではございませぬか。
ひとつの意見に固執するのは良くないと思うからこそ拙者は苦言申し上げた。それでは御免。
80 :
名無し物書き@推敲中?:2009/01/31(土) 18:36:46
文芸者の人に会った。血液型はあの社のコンクールで落ちて、声をかけた
だけの作品で、誰も売れるとは思っていなかったらしい。もちろん、手も
加えなかった。他の出版社だったらもっとひどい扱いされただろうね。
実は出版社の編集者って馬鹿なんじゃないの? 幻灯舎のパンフも後づけ
のひどいコメントが載っている。素晴らしい原稿を発掘したって誇るなら
正規で出版してやれよ。
Yonda?君いる?
82 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/02(月) 12:28:47
>>80 そのとおりだな。すばらしいとほんとにおもってんなら、
ただで出版してやりゃいいんだ。
おだてて金とって本にするってひどい話だよ。
84 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/02(月) 12:55:02
たぶん、79が白石さんにきいてんじゃないですか?。
よんだか?って。
85 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/02(月) 13:35:46
小説はやまほどコンテストあんだから自費すべきじゃない。
漫画も同。
エッセーやノンフィクションであるが、これも
ブログで充分じゃないか。
自費していいのは詩だけだと思う。
86 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/02(月) 17:18:44
幻灯舎には笑った。女性編集者が、拙作を読んでいかに感動したかを
便箋5枚に手書きして送ってきた。本当に感動したのなら、三百万
もとるなよ。あんな悪徳商法のようなやり方でも、乗せられる奴は
いるんだろうな。ちなみに同じ作品を某社で70万で出す予定
87 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/02(月) 18:26:19
自費出版商法は、詐欺まがい商法として当局が監視している。
それを忘れるな。
今なんて、テキストデータがあれば1000部20万円で本は作れる。製本代が一番高いんだ。
ただ、流通しないけどなw
>>87様
ISBN取れはアマゾンでも流せるよ。
それに、書店に直接話し通しておいてもらうことも可能。
89 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/02(月) 19:19:44
企画出版でも、作者が営業することは多々ある。新聞広告出して
あとはほったらかしという出版社もあるからね。売れなければ、
編集は責任を問われそうだが、腰が重い編集もいるから、そんな
人が担当だと、作者の努力は自費と変わらないよ。
腰の重い編集者って何してんの?
なんでそんなのを会社は雇ってんの?
つまり、それ、君の妄想じゃないの?
自費がメインだからだろう?
作者から売り上げ取れれば問題ないし
93 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/03(火) 11:25:00
>>90 中には殿様商売が抜けない出版社もあるってことさ。さすがに
潰れそうになれば変わるだろうけど。高尚な本をメインで出してる
ところは、結構そんな雰囲気だよ。元々給料も安いしね。
企画出版の経験もないのに、妄想だとか言いがかりつけちゃだめ。
94 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/03(火) 13:10:53
白石さん、
美研インターナショナルって知ってますか?
文芸事業部というのがあって、
そこから話が来てるのですが。
95 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/03(火) 13:59:59
96 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/03(火) 14:23:01
>>95 有難う御座います。
助かりました。
習字と俳句が趣味のおばあちゃんの相談を受けたものですから。
>>94様
存じ上げませんです。でも、サイトは見たです。
98 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/03(火) 16:44:48
>>93 >中には殿様商売が抜けない出版社もあるってことさ。さすがに
>潰れそうになれば変わるだろうけど。高尚な本をメインで出してる
>ところは、結構そんな雰囲気だよ。元々給料も安いしね。
>企画出版の経験もないのに、妄想だとか言いがかりつけちゃだめ。
↑ ハイ。嘘。白石、このバカ、どうにかしろ。
99 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/03(火) 17:05:12
あ、すまん、すまん、わかった。
売る気のない奴、最初から売るつもりのない奴がほっとかれたという話だな。
残飯はうんこネタ垂れ流して売られたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101 :
94:2009/02/03(火) 17:18:47
>>99様
そうそ。実績上がらなきゃ待遇も上がらないです。
>>101様
個人的にはISBN取らずに取り次ぎ通さないんだったら人に任せる
意味ないし、それなら自分でデータ作って印刷屋に持ち込んだほう
が一番いいかと。
104 :
94:2009/02/03(火) 18:02:33
>>103 売り物にする気がないならここが良いですかね。
「見積もり」があって、一冊つくるなら何千円ってことみたいです。
105 :
94:2009/02/03(火) 18:03:43
追加
ここは印刷屋みたいですから。
106 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/03(火) 22:25:43
馬鹿とは何だ。俺は慈悲も認めているよ。ただ、書き直しを要する
企画出版の方がどうしたって、くおりていは上だ。そっちにいけても
苦労は同じだと言いたかったのだ。白石氏の手法もすごいと思う。
何もしていないゴミみたいな奴が、いちゃもんつけるなよ。
リアル鬼ごっこも、文芸社はまったく校正してないみたいね
自費出版にはあまり良いイメージが無い。というのは自費で出す人の殆どが
作品の出来以外のところで売ってるから。知り合いとか友達とか小説以外の
部分で得たファンに売りつけるとか地元出身ですとかサイトのファンですとか
……そんなイメージがある。
文章自体に本当に流通させる価値がある人なんて凄く少ないと思うんだ。
>>108様
別に小説だけに限った話じゃないといってるのに……。
110 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/04(水) 12:29:12
でも、ここは小説にかぎった人しかいないから……。
自費で写真集出したり、学術書出したりしている人はこんなところに、来ないね。いやほんと。ぜったい。
>>110様
世の中にはまず小説じゃないものを書いてから小説で食えるようになる人の方が
はるかに多いのにのね。
112 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/04(水) 13:01:19
意味がわからない。
偉そうなことをいっても人間はみんな、
小便の穴と大便の穴に挟まれた穴から生まれてくる、
小便と大便と同じだ、みたいな?
ここは創作文芸板だから便宜上小説と書いたけど詩も含まれるかもしれない。
ただ、詩や短歌の自費出版と、小説の自費出版はちょっと違うように思う。
例えば自叙伝が伝記本として成立するのかどうか、、、
そこには一定の満たすべき要件があるとも思う。
114 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/04(水) 20:59:17
>>111 そんなことあるんどすか。実例を教えてくらはい。お願いします。
>>114様
このくくりではるかに多い、って言い方は言い過ぎました。
ごめんなさい。
116 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/05(木) 09:25:05
>>114 話題性ということを言いたいんだろ。
元暴力団とか、現役売春婦とか、大企業社長とか、御曹司とか、裁判官とか、政治家とか。
実例が頭に浮かばないならググれ。
小説を小説として味わうだけでは足りず、その人となりを知ろうとしたがる買い手も多いということ。
ウケるためにはその人となりが個性的であることが条件。
現役零細犯罪人 さ む ぱ む
118 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/05(木) 11:47:28
唐突ですみません。
自費出版で地元新聞広告一社「全面」したら売れますか。
また費用はどのくらいでしょうか。
詳しく教えて頂けませんか。
新聞広告の値段は発行部数によって違います。
あとは指定面によって違うこともあります。
「売れる」の定義と、その範囲を明確にしてください。
121 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/05(木) 12:52:05
>>118 よく分かりませんが、まずは西日本新聞社エリア内で出したいと思います。
>>120 色んな顔がある中で読者非読者をも囲い込む作品だと評価を受けております。
過去にこんな面白い文体で書き下ろした作品があっただろうかとも言われました。
しかし、出版するには何はともあれリスクが伴う「宣伝」に夢を託す以外に道はないと言われました。
仕事がら沢山の人と出会いがあり、そこでも出版を勧められております。
もともと型破りなことをしなければ今の時代売れないことは承知しております。
ただ売れる保障は蓋を開けて見なければ分からない事も分かっております。
122 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/05(木) 13:35:58
そういうことは
みんな言われていると思うよ
(はっきりいうとカモにされている……)
123 :
119:2009/02/05(木) 13:57:14
ttp://adv.yomiuri.co.jp/yomiuri/rate/ 読売だけど参考にしてくれ。
もう少し安くなるはずだけど。
広告媒体はターゲットによって絞ったほうがいいよ。
必ずしも新聞広告が最良の手段ではないはず。
広告代理店とかに相談するのもひとつの手です。
どのみち広告原稿作るためには代理店を通すことになると思うし。
直接新聞社に頼んでも、代理店を紹介されることになる場合も多いです。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
>>121様
>
>>118 よく分かりませんが、まずは西日本新聞社エリア内で出したいと思います。
新聞掲載は掲載された日に書店の店頭に在庫がないとほとんど意味ないですよー。
うちも同じ日に長崎新聞に書評が出て西日本新聞に取材記事が出ましたけど、取扱い
店舗が数店舗だったのでほとんど売り上げには影響しませんでした。
>
>>120 色んな顔がある中で読者非読者をも囲い込む作品だと評価を受けております。
> 過去にこんな面白い文体で書き下ろした作品があっただろうかとも言われました。
まあでも最終的にお金出して買う読者様が判断することですし。
> しかし、出版するには何はともあれリスクが伴う「宣伝」に夢を託す以外に道はないと言われました。
> 仕事がら沢山の人と出会いがあり、そこでも出版を勧められております。
> もともと型破りなことをしなければ今の時代売れないことは承知しております。
> ただ売れる保障は蓋を開けて見なければ分からない事も分かっております。
まあ内容にもよりますよね。
126 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/06(金) 00:41:55
>>121 ちょっと歯の浮くような批評ですね。普通じゃないです。文芸社なら
そういうことを言うかもしれません。それにしても、今時、どんな秀作
でも、新人の作品を必ず売れると断言する編集者はいません。
新聞広告に数十万かける前に、大手の出版社に持ち込むとか、小説教室
の講師に、見学と称してどさくさまぎれに見せちゃうとか、客観評価を
得るべきだと思います。もしあなたの言う評価が真実なら、ただで
出版できて、新聞広告も出版社が出してくれるでしょう。
ゲイシャとは言ってないけどな
128 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/06(金) 12:01:38
自費出版用の原稿をほめるのはおかしい。
誤字脱字が少なくて校正作業が楽だから、
編集費を安くしておきます、というのならわかりますが。
そんなに見込みがあるのなら、どうして自社負担で出さないのか。
本作りの請負サービスと割り切って
淡々と作業をこなしてくれるほうがまだしも安心だと思うのですがね。
まあでもここは基本的に自腹で出した人のためのスレッドなんです。
だからどんな形態であれ出してみればとしか言いようがないんです。
一応いろんな自腹の切り方を情報提供してるつもりなんですけどね。
どうして自腹が是非か、って流れになっちゃうんだろういつも。
正直、いいかげん学習してほしいです。
>>129訂正。
×自腹が是非か→○自腹は是か非か、
131 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/06(金) 12:18:11
>>121 まず、ネットで発表してみれば?おもしろければ、
本にしてでも買う人はいるよ。
132 :
ひげをそれ。白石。:2009/02/06(金) 15:56:16
白石さん、得ろ本つくるのにいくらかかりました?
営業費こみで100万以下ですか?
133 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/06(金) 17:40:33
>>129 >どうして自腹が是非か、って流れになっちゃうんだろういつも。
> 正直、いいかげん学習してほしいです。
いいかげんにしろ。学習するのはおまえだろ。
なんで気づかないんだ。アホなのか?
自費はいい。だがな、何でもいいってわけじゃないんだ。
反対意見が出たら少しは耳を傾けろ。
べつに従わなくても良いんだ。
従うか従わないかは自分で決めること。
しかし自費の是非はそのとき各自が参考にする大切な意見なんだよ。
ほんといいかげんにしろ、正直、そのツラぶっとばしたくなる。
自費でも凄い小説あるのは知ってる。
全否定する気などサラサラ無いのはココに来る人全員の共通感情だと思う。
ただ問題なのは、その人の作家としての実績としてカウントされる水準に
ついてじゃないかなと思う。
端的に言えば発行部数で、十万、せめて五万行けばとりあえずOKなんじゃないかな。
自費で広告なしで口コミだけで十万行ってる本てあるよ。
内容は素晴らしかった。
ただその人は小説をどんどん書くことが出来なかったので出版ビジネスとして
扱ってもらえなかったんじゃないかなと、これは推察。
>>132様
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1126420261/から引用。
----
>>182様
本の仕様にもよりますがぼくは三千部刷ってそれくらいでした。
----
269 名前:白石昇 ◆VJQ7nZOkww [sage] 投稿日:2007/05/19(土) 09:51:01
>>268様
> 182ではないんですが……三千部刷って50万円でできたのでしょうか?
流通費用もあわせたらそれより少し高くなります。印刷だけなら五十万円くらいだったかと。
> そのときの本の体裁はどのようなものでしたか?
> 概要でも結構ですので、ご教示願えませんでしょうか。
# 単行本: 166 p (カラー53p); サイズ(cm): 16.6 x 11.5
以上が仕様です。カラーが多く紙質がよすぎたので高くなりました。
増刷分は少し安くなったみたいです。
----
という感じで流通費用とか全部コミコミで八十万円くらいかと。
136 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/07(土) 17:30:53
ご参考(すべて同一作品に対する批評)
文芸社……この作品には思い入れがある。ぜひ出版しましょう。二割引しま
すよ。上の常務も大乗り気です。
某自費社……売れるかもしれません。大サービスで半額でどうですか?
原稿はさわりません。タイトルはこれしかないですね。
企画出版……傷が数十箇所あります。結末もこれでは駄目です。直して下さ
い。直しができたら、出版を考えましょう。
タイトルも駄目。書籍と映画ビデオのタイトルを参考にして
数十個くらい考えてください。では、できたら連絡下さい。
ごめん
よく知らないんだけど、タイトル数十個も候補が必要?
138 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/07(土) 18:19:18
編集者にもよるだろうが、凝る人は凝る。
139 :
ひげを何とかしろ。白石。:2009/02/09(月) 11:45:31
>>135 いきなり3000部も刷って売れると確信してたんですか?
141 :
ひげがきたないぞ。白石。:2009/02/10(火) 13:17:36
印刷所に直接原稿をもっていったんですか?
原稿渡して、できあがりのサンプルみたいなのは見せてもらえんすかね?
143 :
ひげが気に食わんのじゃ。白石:2009/02/10(火) 14:35:21
できあがったあと、これちがうなあとおもったとき、
また別個で費用とられるんですかね。やっぱり。
>>143様
どっちのミスかによるでしょ。
でもデータ入稿で色校正してOK出した場合、落丁とか乱丁、印刷ズレでも
ない限りこっちの責任でしょ。
145 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/10(火) 22:56:45
146 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/11(水) 17:20:58
自腹出版に付いては色んな手法が取れれているが、
素人で売れる本と言える作品はほとんど無いと言ったが良い。
このスレで能書き言ってるようだが、ズバリ!売れる本とは・・・
ジャンルに拘らず誰が読んでも「面白い」と言われる作品に尽きる。
当たり前の話だが出尽くした書籍以外の作品を追求しなければならない。
そもそも売れる作品は「自助努力、無料配布」しなければ先へは進まない。
売れなければ市場からNOサインが出された、納得できる作品だ。
結果を出すには、これこそが残された最後の手段だと思う。
例、綾小路きみまろの努力には頭が下がります。
無料配布の成果が実った成功例。
147 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/11(水) 17:53:49
タレント本ってあまり売れないらしいよ。注文殺到して大増刷するが
山ほど返本されてくる。書店の注文とはそれほど安易らしい。
だから自費本も、安易に著者が営業すると、後がたいへんとか……
ブームが終わったからでしょ。
それまではすげー売れてた。
149 :
ひげが下品だぞ。白石。:2009/02/12(木) 11:48:48
146が書いてたみたいに白石さんも営業で
無料配布したりしたんですか?
150 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 12:07:18
>>147 だから変革「オバマ」に便乗した作品を発掘する他ない。
難題だがこれを打開しなければ売れるものも売れない。
確かに書籍不況だが・・・今だからこそチャンスは訪れる。
同じ狢の作品では売れるどころか書き損だ。
書籍変革とは何か?を追求すべきだ。
151 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 12:32:11
152 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 13:38:39
野村監督の奥さんのことですか?
153 :
ひげを焼いて食え。白石。:2009/02/12(木) 13:46:35
そりゃ、察知ー。
154 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 13:53:12
こりゃーアッチ向いて・・・・・・・・・・・・・・シコシコ
155 :
ひげダンスか?古いぞ。白石。:2009/02/12(木) 13:53:20
白石さん。アマゾンで売ってもらうにはどうすればいいんですか?
ぼくはお尻を一晩貸しました。
157 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 17:07:09
お尻は使用可能ですか?
初耳です
158 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 17:36:33
手作業で清掃すれば問題ないよ。
>>149ひげが下品だぞ。白石。様
ひげが下品だからって呼び捨てするのに、質問するときは
さん付け敬称する人は信用ならないので答えたくない。
のぼるちゃんねって呼ぶ人の質問にしか答えたくない。
160 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 23:17:16
あのー流れ無視して質問していいですか。
もし小説を書いて何らかの賞に応募してですね、まあものの見事に落選したとするじゃないですか。
それでももし、その作品に思い入れがあった場合とか、思い出になんてつもりで自費出版しちゃって
いいんでしょうか? これはもしかして自力で市販できる書籍にしてしまえば多少は売れるのでは?
なんてセコい考えも含んでるんですが。
でも賞にエントリーした時点で著作権はあちらに移るんでしたっけ?
それともそれは、佳作とかを中途半端に獲ったり、雑誌に作品が掲載された場合のみですか?
契約書にでもサインしないかぎり著作権は自分のもんだよ。
162 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 23:36:15
あと著作人格権もね
>>146様
> 例、綾小路きみまろの努力には頭が下がります。
> 無料配布の成果が実った成功例。
あれえらいよね。高速のインターでテープ配るって。
でも音楽やってる人は普通に無料CD配ったりしてるんだけどね。
>>147様
まあ自分で納品する分には納品した後の処理も自分だし。
簡単にゆうな!
>>165様
いっかいやっちゃえば次からはそんなに難しくなくなるですよ。
わかった。じゃあ金貸してくれ。売れたら倍にして返す。
なんだ、口先だけか。
どんな形態でもいいから出せと言ったくせに、
いざ自分が金を出す段階になったらこれか。
自腹の切り方の情報を紹介しても、
やっぱり自分の腹は切れないってか。
呆れた。もう信じられん。
ただいまー!
172 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/13(金) 09:58:40
書店営業は歓迎されないし、注文だけ殺到して、後は返本の山という
話もある。難しいよね。
173 :
ひげがなまいきだ。白石。:2009/02/13(金) 11:15:37
前、本屋でバイトしていたとき、自費の本を売り込みにきた人がいたよ。
ただでいいからおいてくれ。と。こまったよなあ。
174 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/13(金) 11:43:11
作品によるが良作「自費出版」については流通に乗せてくれるから
残った部数を自分で買い付け無料配布すれば結果がみえる。
運がよければ口コミ広がる場合だってある。
無駄に「ダラダラ」書くだけじゃ歳が行くばかりだ。
これで失敗した連中は言うに至らず。
実行は行動を起こすべし。
採用され「タイミング」売れた人がいたとしても、その後は知りきれトンボ。
時代が刻一刻移り変わってることを自覚すること。
175 :
ひげがなまいきだ。白石。:2009/02/13(金) 11:53:12
運っていわれてもなあ。売れる売れない関係なく
つくるもんじゃないの?自費って。
一発あててやろうと思っている人にとっては
失敗だけど、そうでない人にとってはどんな自費でも成功だと思うが・・。
自費でおまえのツラでも作れよ、怪物
177 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/13(金) 12:38:55
>>175 早く自分の身の丈を知るべし!
そうでなければタダの字の字の屁文字に過ぎない。
若いからと言え夢を追い続けると墓穴を掘ることになる。
早く目覚めて金の大切さを味わうこと。
歳が行くと時が止まったオツムは進化せず時代背景をすばやく
キャッチすることが難しくなる。
この連中がスレ荒らしでストレス快感を味わってる。
>>171様
おかえりなさいあなた。ごはんにする? それともお風呂にする?
あ、いやああああ、やめてあなたそんな玄関でええええ。
>>173ひげがなまいきだ。白石。様
バイトに言っても仕方ないのにね。
基本は店長さんか仕入れ担当の人。
>>174様
> 作品によるが良作「自費出版」については流通に乗せてくれるから
これはまちがい。作品の質は関係ないです。
流通に乗るかどうかは取次を通してるか通してないかの違い。
>>175ひげがなまいきだ。白石。様
まあそうですよね。それは正しい。
>>177様
夢を見ずに現実的に身の丈を知ってるから自主製作、ってパターン
の法が多いでしょ世の中には。
止まってますよオツムが。
179 :
ひげが超なまいきだ。白石。:2009/02/13(金) 12:54:14
>>177 まわりくどくてわかりにくいよ。結局、「自費をやれ。ただし、
売れる自費をめざせ」ってことなの?
年いっても脳がクリアな人はたくさんいるよ。自費出版して
おいてくれなくても、自分のホームページでネット販売するのもいいじゃん。
詩人の松本圭二さんなんかそうしてるよ。
こんなこといっても夢想論っていわれるんだろうが・・。
180 :
ひげが超超超なまいきだ。白石。:2009/02/13(金) 13:08:22
>>178 白石さん。ディスカバー21は取次とおさず、本屋に流通させています。
181 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/13(金) 13:12:12
能書き言ってる連中の話に聴覚を惑わせられるな。
素人の才能が開花し目覚める年齢は「幼少」の頃だと言われている。
君の幼少の頃の過ごし方はどうかな?
おっ、松本圭二だね!彼の意味不明詩は注目に値する。気になる作家だ。今時代じゃ働きながら作家活動てのが普通なのかもね。
>>180様
白石さんて誰やねん。
取次ぎ通してないんだから基本的には本屋に持ち込むのと変わんないでしょ?
>>181様
才能とか開花とかうざいなあ。
どんな経緯であれ、ブツ作んなきゃそんなもん意味ないじゃん。
>>182園児 ◆gKCGnbBUZc様
働きながらが一番堅実かもなあ。
青来有一さんも公務員だし。
185 :
ひげがなまいきだ。白石。:2009/02/13(金) 13:25:40
幼少っていつ?
まえだまえだみてどうおもう?才能あるとおもう?
売れてるからおもしろい?
186 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/13(金) 13:28:01
一人の人間を取り上げて煽るのは誰でもできる。
例
麻生総理が異論を唱えた・・・・・
「郵政民営化は国民は分かっても、分社化に付いては理解してない」
本音がポロリ!分かり易い答弁だったようだが。
物書きの人は直近本音が訊きたいのでは?
187 :
ひげがへんだ。白石。:2009/02/13(金) 13:31:00
>>182 松本圭二さんの詩の世界は正直よくわからんが、
彼が書いている朝日の映画評はすごぶるおもしろい。
でも公務員って副業してもいいのかな?
188 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/13(金) 13:32:10
このスレで物書きを目指そうとしてる人は
ブス、失礼ズブのド、素人だと思うが、それとも才能溢れる人なのか、
疑問ですがな。
松本氏は福岡の図書館で映画のフィルムを保存する仕事をしている在野の作家さん。松本圭二氏の著者に「電波詩集」てのがあるがもうねとても恰好がいいんよ。愛と誠2004とか野球少年は何度も爆発するとか、恰好がいい。
190 :
ひげがへんだ。白石。:2009/02/13(金) 13:37:31
>>189 アストロノーツ買いました?あれもう品切れで手にはいらんのでしょ。
増刷しないのかな?
191 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/13(金) 13:38:30
追伸
好きでないが「石田衣良」曰く賞を獲ればステツプ1
後は要領よく出版社とコンタクト取るかだ。
それ以外は・・・・・・ご時世無理じゃないの。
たしか「夜は短し恋せよ乙女」の森見登見彦が公務員だったような。残業もこなし夜中に執筆。寝る時間を削りながらメジャーな作家活動だ。
ああ、文學界のひとか青来有一。3という数字は立ち読みした。
195 :
ひげがまるでおとぼけ課長だぞ。白石。:2009/02/13(金) 13:56:19
白石さんは長崎では食えないから東京にでてきたんすか?
拠点を長崎(関東圏以外)にして、営業を東京にしにいくという手法は
やはりむずかしいのでしょうか?
196 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/13(金) 14:05:54
作家専業なら地元で大丈夫だろうな。
田中シンやも下関在住だし、セカちゅーのおっさんも福岡在住だよなあ。
でも自ら営業となると、なんぼホームページたちあげても限界あるのかもしれん。
ほんとほんと。ホムペて効果がうすい。客寄せにもなんにもなりゃしないぽい。
やはり全国飛び回りイベントに参加して発言して知名度が全国区にならない限りホムペは宣伝になんかなりゃしない。知名度がないとスタートできない。本だけ刷ってもねカネを溝に捨ててるようなものかもね。
198 :
ひげがまるでおとぼけ課長だぞ。白石。:2009/02/13(金) 14:23:36
松本圭二さんも結局さくたろー賞とったから
注目あびたんだよなあ。
自費で賞の世界って詩以外ありえないなあ。
たしかに詩は大半が自費だね。有名な作家でも自費からはじめているのだし。
小説は見いだされ取り上げられ可愛がられないと本出しても売れない。(実際、詩集はなお売れないが。)
詩人で専業にて成り立ってるのは剛造くらいのものだ。原稿料もやすいし載る場もないし第一、大衆という裾野がない。
201 :
ひげがまるでおとぼけ課長だぞ。白石。:2009/02/13(金) 14:36:44
剛造って?ダニ川俊太郎のこと?
なんでやねん。たしかに谷川は嫌われるが吉増剛造ほどじゃなかろうに。詩人は気質がエキセントリックで大概嫌われてるね。
おまえよりもか?
どないやねんて。
いいから黒いチョコ舐めろショーフンぱんたろう
206 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/13(金) 15:08:07
黒砂糖舐め舐めして遠くは異国の地、海原をバック?に
赤く染まったサンゴ礁の茨道でフンドシ一枚で貫いてる今日この頃です。
そうしろ おまえに明日は無いんだからククク
>>187様
芸術活動は大目に見るんでしょ。
>>188様
能力は判断しようがないけど、考え方はズブの素人以下でしょ。
>>191様
売り込みのときに自主製作の実績がプラスに働いたりもしたけどね。
>>195:ひげがまるでおとぼけ課長だぞ。白石。様
白石さんなんてなれなれしいんだよ。
のぼるちゃんと呼べ。
> 拠点を長崎(関東圏以外)にして、営業を東京にしにいくという手法は
> やはりむずかしいのでしょうか?
交通費に見合うだけの売り上げ出せるかどうかですよね。
アマゾンとか、ネット販売だけだったらいいんじゃない?
209 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/14(土) 11:17:13
田舎のプレスリーってどいう意味ですか?
で、黒いチョコはどうなっている?無惨半
サトウキビから何ができますか?
ケナフ
213 :
ひげ石昇:2009/02/17(火) 11:18:41
白石さん、自伝「俺は早漏2分ともたねえ」の進行具合どうですか?
只今、冬眠中です。
215 :
そうだ。ひげ石昇に改名しろ。白石。:2009/02/17(火) 12:09:53
すべてオールカラーで80ページの本をつくりたいのですが、
やっぱ50万以下ってのはむりですかねえ?白石さん。
216 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/19(木) 15:46:43
可能です。
しかし、売れません。
50万円でFX、元気ですか!・・・・今がチャンス!です。
217 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/20(金) 12:19:50
218 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/20(金) 14:47:43
219 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/20(金) 18:14:07
残念ながら勝手口、奥の細道になっております。
221 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/24(火) 11:11:41
原稿はもう少しでできそうだ。とりあえず、かたっぱしから送ってみて
だめなら自費だ。
222 :
だからひげをそれといっただろ。白石。:2009/02/24(火) 12:57:44
白石さん、パソコンこわれたそうですね。
ぼくらの念がつうじたってことですよ。
>>222様
ぼくらとか言って電波?
君、基本ひとりぼっちだから。
そんなことはないよ、白石君。
君は一人じゃない。
そんなことを思ってちゃいけないな。
みんな誰かの力を借りて生きているんだ。みんなに生かされているんだよ。
そして君もみんなを生かしている。
さあ、歌おう!
ぼくらはみんな生きているぅ
生きているからしごくんだ
君は一人ぼっちなんかじゃないぞー!
225 :
222:2009/02/27(金) 11:53:55
>>224 ありがとう。勇気をもらいました。
白石昇がひげをそるまで一生懸命がんばりたいとおもいます。
226 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/27(金) 14:59:38
自分の本を自分で営業するってけっこう
勇気いるよね。
>>226様
ひげそりました。
> 自分の本を自分で営業するってけっこう
> 勇気いるよね。
マスコミに報道された記事のコピーとか持っていくと楽。
説明しなくていいですから。
くそー、マスコミに報道されたという自慢をしやがってコンニャロメ。
>>228様
マスコミにも行ったんですよ自分で。
書店の担当さんに行けって言われたから。
プレスリリースも出したし。
くそー、おれはマスコミに顔パスなんだと芸能人気取りかコンチクショウメ
232 :
名無し物書き@推敲中?:2009/02/27(金) 19:37:58
>231
JRか?
白石さん。
俺の傑作を自費出版してくれ。
費用は全額白石さん持ちだから、
白石さんの取り分を売り上げの9割にしてあげるよ。丸儲けじゃね?
俺はたった1割で満足しておくよ。
236 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/03(火) 12:17:52
とびこみで受付てくれるの?アポとかいるんじゃないの?
>>236様
文化部に持って行くだけ。
もちろん書評書いてくれるかどうかは作品のパブリシティ次第。
新聞だからね。
238 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/03(火) 13:59:39
文化部かあ。
「なあに?ふうん。そこおいといて」って邪険にされそうだなあ。
よく地方欄に「出版しました」って作者が本もってにっこりして
いる写真がのってっけど、あれはただなのかな?
>>238様
ぼくもインタビューにこられて写真入りでかなり大きく出たけどただでした。
240 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/03(火) 16:26:15
白石さんにギャランティーを払わないとはふざけているなその新聞社。
>>240様
報道なんだから基本的にお金払わないでしょ。
お金もらったら向こうが紙面に書きたいことをコメントしなきゃならなくなるじゃん。
>>7 5册で7500円。
高そうだけど自分でプリンターする事を考えたら圧倒的に安いんだな。
243 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/06(金) 12:07:25
244 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/06(金) 12:09:49
白石さんは1作目のビニ本は自主だったけど、
2作目以降はすべて企画なんですか?
245 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/06(金) 12:33:03
自費は出版社を裏切らない。出版社も自費を裏切ってはならない!
といいつつまた裏切られた白石さんお元気ですか?
>>244様
去年一冊自主製作で44ページの本作ったよ。
>>245様
新刊はこのスレッド的に皆様を裏切ったことになるのかも。
でもまたいつか自腹で作るよ。
247 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/06(金) 12:48:07
44pってミニコミですか?本屋で流通しているのですか?
>>247様
あんまり営業してないから東京都内ニ店舗か三店舗。
まあミニコミかもね。
あとは通販。
249 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/06(金) 15:31:23
白石さんは今度の新刊も自ら営業しているわけですか?
新聞社とか本屋さんをまわってるんですか?
250 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/06(金) 15:45:59
自費出版は目が回る
>>249様
それはここでは書きません明らかにスレッド趣旨に反するので。
自主製作じゃないですから。
つうか公式ブログがあるからそっちのほうで報告しますよ。
極力逐一。
252 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/06(金) 15:57:57
わかりました。売れるといいですね。がんばってください。
253 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/06(金) 16:56:28
>>251 >それはここでは書きません明らかにスレッド趣旨に反するので。
偽善の臭いがすた
255 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/06(金) 18:51:56
父さんも兄さんもすごい作家なのに、
白石さんがちんまり自費の世界に甘んじているのが信じられない。
>>255様
> 父さんも兄さんもすごい作家なのに、
兄はいません。父は無職です。
> 白石さんがちんまり自費の世界に甘んじているのが信じられない。
甘んじてるって意識はないなあ。楽しいからきっと一生やると思うよ自主製作。
257 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/10(火) 14:35:53
白石昇賞受賞って帯にいれてもいいですか?
自費出版て会社社長とかがやるイメージ
そして社員が半強制的に買わされ読まされ涙々の…
しまいには感想文書かされたりして
>>258貧楽亭空財布 ◆7P6S86Mz6c様
しかもそれがケータイ小説とかやおいとかBLものだったら笑う。
なんてお茶目な社長かと。
260 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/12(木) 12:50:10
1冊売れると
企画だと10パーセントでしょ。
自費だと30パーセントくらい入ってくるの?本屋さんで売れた場合。
書店様に新館の挨拶参りに行ったらそこのひとが日本では流通形態が自主製作
同然であるぼくの訳書を買ってくれた方で、作った本全部持ってきてくださいと言われ
今日納品して来ました。
いやあ流通に乗らなくても作るべき本は作っておくべきですね。
どこで誰が仕事評価してくれるかわかんないから。
262 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/12(木) 23:08:10
気分を害するかもしれんが、
みんなの聞きたいところ、肝心なとこを飛び抜かすなよ。
てか、そんな自慢話は自伝にでもかいとけよ。
書店様にいくらお支払いし、
結局自分の儲けは定価の何パーセントなるん?って話やん。
つかえねーお人だなw
ま、そのへんがメジャーになれきれないところかw
>>262様
うちは七掛けで卸してます。
三ヶ月くらいの委託でお願いいたしました。
五種類一気に納品したので儲けはそれぞれ違いますし、契約書で許可なく
他者に漏らさないようにと書かれているのでここではかけません。
でもさ、過去スレッドのログ読めば二種類くらいの儲けはわかると思うよ。
何年も前から情報公開してるから勝手にやってください。
実際そのくらいのことができなきゃプロとしてやっていけないわけだし。
264 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/12(木) 23:26:41
ゴメソ。めんどいから過去ログ読まない主義。
>契約書で許可なく他者に漏らさないように
でもこういう慣習って何であるんだろ?
内緒にしておいた方が得なのかいな。
>>264様
版元として現地代理店販売契約を交わしたときの英文契約書をテンプレにして
自分が代理人になるときの契約書を作成したから何も考えずそのまま使ったの。
266 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/13(金) 12:33:36
白石さんはサイン会とかしないんですか?
またしたことありますか?
↑SOSメールを打ちまくって泣きながらキャラ待ってる
268 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/13(金) 12:49:48
実際、企画書書いても読んでくれんやろ。
自費出版よりブログでもアップしてスカウトまちしたほうが
よかよか。
↑ズボシ
>>266様
サイン会はしたことないけど手売りのときはサインしまくってます。
最近新刊出たばっかりだから島栗。
>>268様
両方やればいいんじゃないの?
許可
常にそういう手口で逃げることだな地獄を見ずに済む
272 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/13(金) 13:39:56
白石くん。きみのブログは料理のことばかりで
出版界のドロドロしい内幕なんていっこもかいとらんじゃないか。
つーか、レシピ本ねらってやんな。ずるい。ずるいぞ。のぼる。
>>272様
最近粉練るくらいしか料理してないのにレシピ本も何もあったもんじゃ
ないです。つーか金ないから人に食わせてもらってばっかりだし。
というか出版界のどろどろした内幕なんか書いたって、売れなきゃただ
の負け惜しみなわけですよ。負け惜しみはたくさん売れてから。
つーかブログになんでそんなドロドロしたことかかないかんのですか。
274 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/16(月) 13:26:07
白石さんは自分ノブログで作品(小説)を発表しないのですか?
アップした作品を本にしても売れないというお考えですか?
白石さんは人の作品をプロヂュースすることは考えないのですか?
エロ本はそうかもしれないけど、国内の作家の本をとか考えたことありますか?
>>274様
ブログと小説は親和性が低いと個人的に思うのでメルマガでやってます。
まあいずれ本にするでしょうけど。いつになるかわかんないけど。
人の作品をプロデュースとかは考えてません。あくまで翻訳は自分の表現
のためにやってます。
あ、でも去年自主製作で作った本は人に原稿依頼しました。
276 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/16(月) 13:45:45
ケチズラ。白石昇は銭ゲバズラ。
「わかったよ・・・わかったって・・・。俺はもう死ぬよ。
それが望みだろお前らの・・・。消えてやるさ。
でもな・・・俺はこれっぽっちも間違ってたとは思わない。
これっぽっちも思わない。確かに俺は人殺し。
犯罪者だ。・・・地獄に落ちてやるよ・・・。
ただな俺は思うズラ・・・。この腐った世界で平気なツラして
ヘラヘラ生きてる奴の方がよっぽど狂ってるズラ。
いいか、この世界に生きてる奴は、みんな銭ゲバだ。
お前らは気付かんで・・・いや、気付かん振りして
飼いならされたブタみたいに生きてるだけの話ズラ・・・。
それでよきゃ・・・どうぞお幸せに。
ただ俺は死んでも、俺みたいな奴は次々に生まれてくるズラ。
そこらじゅうに歩いてるんだぜ・・・。銭ゲバが・・・。
じゃあね」。
>>276様
まあ確かにブログに手売りの売り上げいちいち書くくらいの銭ゲバだよね。
278 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/17(火) 14:05:54
白石さん、株式会社アニカみたいな1人出版社をやろうとはおもわんのですか?
やっぱ作品ごとに版元かえるほうがいいですか?
>>278様
取次に口座が取れるならそりゃいいよねえ。
> やっぱ作品ごとに版元かえるほうがいいですか?
つうか今回はある種特別。
280 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/17(火) 14:18:38
>あくまで翻訳は自分の表現のためにやってます。
もしかして超訳しとんすか?
282 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/17(火) 15:02:09
白石さん。
帯のコピーは自分で考えているんですか?
帯があるのとないのとではやっぱ売上ちがいますか?
>>282様
人に手伝っていただくこともあります。
コピー考えるの苦手なので。
というかからみにくい本ばっかり作ってるので。
新刊は版元にお任せしたら帯なしでした。
それはそれでざっくりしてていいよね。
284 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/17(火) 15:45:31
エロ本の「タイ国ベストセラー」は白石さんが考えたのですか?
>>284様
ごめん。ダサすぎでしょ。
あれしか思いつかなかった。
昔製本工場で延々と本の帯折り込むバイトやったことある
あれは凶悪だった
手とか腕とかいたるとこに切傷できた
おまえを信用したことは一度もなかったな。
288 :
名無し物書き@推敲中?:2009/03/18(水) 13:24:15
見積もりとってきますた。
なんとか50以下でやれそうなのでつくってみます。
白石さん。今までどうもありがとう。本ができたら、
またこのスレに帰ってきます。じゃあね。
いつまでも裏の顔がバレないと信じているのか?八百長喧嘩がバレるように必ず明らかになるよ
どうせタイならなんか仏教もの堀当ててくれよ
そしたら買ってやっても良いぞ
気に入ったらアマゾンレビュもしてやる
>>290貧楽亭空財布 ◆7P6S86Mz6c様
翻訳したやつは仏教のこと書いてあるよ。
作者が出家経験者だし。
あ、新刊も書いてるといえば書いてるな。
葬式の取材してるし。
まあでも仏教本はパーリ語とサンスクリット語の素養がないと
無理です。
ですので勉強しなおすことも今後考えてみますです。
ご忠告、まことにありがとうございました。
効果あるのか?
タイの仏教は葬式には出てこないって聞いたけど違うの?
むしろ日本だけらしいけど
葬式仏教は
>>293貧楽亭空財布 ◆7P6S86Mz6c様
読経するよ。ふつうに。
大手書店様に納品したら追加発注が入ったよっ。
これから納品しに行くよっ。
七年前に作った自主製作出版物だよっ。
じっくり売り続けてよかったよっ。
296 :
名無し物書き@推敲中?:2009/05/08(金) 18:29:50
同人誌ミシュラン見ました
白石さんの本、全く相手にされていませんでしたね
>>296様
まあそんなこともあるかと。
ひとの受け取り方は千差万別ですし。
ちなみに今日文フリで同人誌ミシュランのおふたりのブースでうちの新刊を
委託販売させていただいてました。
ひととしてはまったく相手にされていないわけではなさそうです。
298 :
名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 23:24:50
>>298様
> 日本語がおかしい
つうかまずは
>>296様に同人誌ミシュランって何なのか説明して欲しいよね。
七年前に出した自主製作出版物を買ってくださった方が新聞記者で、
取材を受けたら夕刊に載ったよ。
誰が読んでるかわかんないもんだよね。
302 :
名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 12:48:28
データ原稿ってなに?
ワードの原稿を印刷所にもっていってもいいの?
やっぱPDエフやないとあかんん?
>>302様
印刷所にもよるから各印刷所のサイト見てみればいいよ。
書いてあるから。
304 :
白石昇 ◆VJQ7nZOkww :2009/07/07(火) 22:50:18
でもワードだと書式設定をちゃんとしないとなかなかいい感じにならないと思うの。
なぜ、上げる。
独り言が嫌になったのか。
まあ、いいが。
あれ?
もしかしてこのスレッド、落ちてないの?
308 :
名無し物書き@推敲中?:2010/01/16(土) 06:31:04
人間の知能を持ち合わせないペンギンよ。
ここがおまえに相応しい豚箱だ。
有り難く使わせて貰え。
>>308様
失礼な。有益な情報盛りだくさんだぞ。
希望があれば過去ログ公開してもいいし。
>>309 その気持ちだけで結構です
お引き取りください
やっぱ過去ログ公開しようかなあ。
312 :
白石昇 ◆VJQ7nZOkww :2010/07/18(日) 10:00:01
>>312 えらくマニアックな世界だ。
白石、こういう本はどれくらい売れるんだ?
314 :
白石昇 ◆VJQ7nZOkww :2010/07/18(日) 15:47:16
>>313様
> えらくマニアックな世界だ。
> 白石、こういう本はどれくらい売れるんだ?
しらない。たぶん間違いなく契約条件次第だから何部刷ったかは本人に
聞いてみないとわからない。
でも二連続完売はすごい。
>>312 うん。
でもこういうやつは、大手が触手を伸ばしてくるだろ。
316 :
白石昇 ◆VJQ7nZOkww :2010/07/19(月) 01:25:08
>>315様
いや、でも大手が男の乳首に関する本をすすんで出すとも思えない。
孤高の天才手柄独り占めじゃないでしょうか、増刷する様子もないし。
317 :
白石昇 ◆VJQ7nZOkww :
電子出版がシェアを増やしてゆくに連れて、ますます自分で出さないやつはそれまで、
ってここでぼくが主張してる流れになってゆくんだろうなあ。
だって電子出版だったら自分でやればできるもんフリーウェア使えばソフト代もかかん
ないし。