【薀蓄か】日本ファンタジーノベル大賞W【ラノベka】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
良質なエンターテイメントの賞として愛されてきた「日本ファンタジーノベル大賞」のスレッド。
過去の受賞作の研究や関連書籍などの情報交換、歴史ファンタジーなら時代考証のノウハウなど、ご自由にお使いください。雑談もどうぞ。
長文大歓迎。荒らし厳禁。

初代:日本ファンタジーノベル大賞スレッド
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1003502130/
二代目:【長文】日本ファンタジーノベル大賞U【真っ黒
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1122638265/
三代目:【NFN】日本ファンタジーノベル大賞V【ファンノベ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1203643420/

二十周年おめでとうございます。
2名無し物書き@推敲中?:2008/09/09(火) 15:01:34
後ろから2get
31:2008/09/09(火) 15:04:14
第1回 1989年
〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 『後宮小説』            酒見賢一    新潮社 89.12
 優秀賞『宇宙のみなもとの滝』       山口泉     新潮社 89.12
 候補作『月のしずく100%ジュース』     岡崎弘明    新潮文庫 90.7
    『星虫 −COSMIC BEETLE−』  岩本隆雄 新潮文庫 90.7
    『三日月銀次郎が行く −イーハトーボの冒険編−』  武良竜彦 新潮文庫 90.7
--------------------------------------------------------------------------------
第2回 1990年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞  該当作なし
 優秀賞『楽園』              鈴木光司    新潮社 90.12
    『英雄ラファシ伝』         岡崎弘明    新潮社 90.12
 候補作『ラスト・マジック』        村上哲哉    新潮文庫 90.12
    『日輪王伝説』           原あやめ
    『念術小僧』            加藤正和    新潮文庫 90.12
--------------------------------------------------------------------------------


41:2008/09/09(火) 15:06:18
第3回 1991年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 『バルタザールの遍歴』       佐藤亜紀    新潮社 91.12
 優秀賞『なんか島開拓誌』         原岳人     新潮社 91.12
 候補作『リフレイン』           沢村凛     新潮社 92.2
    『天明童子』            河合泰子
    『六番目の小夜子』         恩田陸     新潮文庫 92.7
--------------------------------------------------------------------------------
第4回 1992年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 該当作なし
 優秀賞『昔、火星のあった場所』      北野勇作    新潮社 92.12
 候補作『ファンタジア』          藤原京
    『蒼いエリルの花』         宇津木智
    『夜叉が池伝説異聞』        こもりてん
    『ガーダの星』           立樹知子
--------------------------------------------------------------------------------
第5回 1993年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 『イラハイ』            佐藤哲也    新潮社 93.12
 優秀賞『酒仙』              南條竹則    新潮社 93.12
 候補作『東亰異聞』            小野不由美   新潮社 94.4
    『球形の季節』           恩田陸     新潮社 94.4
--------------------------------------------------------------------------------
51:2008/09/09(火) 15:07:42
第9回 1997年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、椎名誠、矢川澄子
 大賞 『ベイスボイル・ブック』      井村恭一    新潮社 97.12
 優秀賞『競漕海域』            佐藤茂     新潮社 97.12
 候補作『五人家族』            沢村凛
    『巡回の旋律』           横山陵司
    『年代記「アネクメーネ・マーキュリー」』 萩原史子
--------------------------------------------------------------------------------
第10回 1998年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、椎名誠、矢川澄子
 大賞 『オルガニスト』          山之口洋    新潮社 98.12
 優秀賞『ヤンのいた島』          沢村凛     新潮社 98.12
    『青猫の街』            涼元悠一    新潮社 98.12
 候補作『偽造手記』            桑原敏郎
--------------------------------------------------------------------------------
第11回 1999年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、椎名誠、鈴木光司、矢川澄子
 大賞 『信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』 宇月原晴明 新潮社 99.12
 優秀賞『BH85』            森青花     新潮社 99.12
 候補作『クリスタル・メモリー』      西荻知道
    『ヤコブの梯子を降り来るもの』   人見葵
--------------------------------------------------------------------------------
61:2008/09/09(火) 15:10:21
ごめんなさい。>>5よりこっちが先だった。

第6回 1994年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 『バガージマヌパナス』       池上永一    新潮社 94.12
    『鉄塔 武蔵野線』         銀林みのる   新潮社 94.12
 候補作『ムジカ・マキーナ』        高野史緒    新潮社 95.7
    『世界の果てに生まれて』      沢村凛
    『飛び地のジム』          石立ミン
--------------------------------------------------------------------------------
第7回 1995年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 該当作なし
 優秀賞『糞袋』              藤田雅矢    新潮社 95.12
    『バスストップの消息』       嶋本達嗣    新潮社 95.12
 候補作『ようそろう・一九六三』      上野哲也
    『餓鬼道双六蕎麦糸引』       桐原昇
--------------------------------------------------------------------------------
第8回 1996年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、椎名誠、矢川澄子
 大賞 該当作なし
 優秀賞『アイランド』           葉月堅     新潮社 96.12
    『青猫屋』             城戸光子    新潮社 96.12
 候補作『ダブ(エ)ストン街道』      浅暮三文    講談社 98.08
    『回遊オペラ船からの脱出』     橋本舜一
    『宇宙防衛軍』           八木正幸
--------------------------------------------------------------------------------
71:2008/09/09(火) 15:12:27
第12回 2000年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、椎名誠、鈴木光司、矢川澄子
 大賞 該当作なし
 優秀賞『仮想の騎士』           斉藤直子    新潮社 2000.12
 候補作『涙姫』              奥野道々
    『こいわらい』           松野宮ゆい マガジンハウス2006.10
    『場違いな工芸品』         大濱真対
--------------------------------------------------------------------------------
第13回 2001年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、椎名誠、鈴木光司、矢川澄子
 大賞 『クロニカ−太陽と死者の記録』改題 粕谷知世    新潮社 2001.12
 優秀賞『しゃばけ』            畠中恵     新潮社 2001.12
 候補作『アンデッド・リタナーズ』     佐藤仁
    『アパートと鬼と着せ替え人形』   越谷オサム
--------------------------------------------------------------------------------
第14回 2002年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
 大賞 『世界の果ての庭』改題       西崎憲     新潮社 2002.12
 優秀賞『戒』               小山歩     新潮社 2002.12
 候補作『喜劇のなかの喜劇−南の国のシェイクスピア』泉慶一             
    『天受売の憂鬱』          中島文華
--------------------------------------------------------------------------------
81:2008/09/09(火) 15:14:49
第15回 2003年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞『太陽の塔/ピレネーの城』改題   森見登美彦   新潮社2003.12
優秀賞『象の棲む街』         渡辺球      新潮社2003.12
候補作 『ラビット審判』 彼岡淳
    『影舞』     小田紀章
--------------------------------------------------------------------------------
第16回 2004年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞『ラス・マンチャス通信』        平山瑞穂     新潮社2004.12
優秀賞『ボーナス・トラック』         越谷オサム   新潮社2004.12
候補作『池尻ウォーターコート』      堀井美千子
    『この晴れた日に、ひとりで』    原田勝弘
--------------------------------------------------------------------------------
第17回 2005年
〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞『金春屋ゴメス』          西條奈加       新潮社2005.12
候補作『天上の庭 光の時刻』      水町夏生
   『琥珀ワッチ』          斉木香津
※優秀賞辞退作 『愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ』 琴音 幻冬舎 2006.5
--------------------------------------------------------------------------------
第18回 2006年
〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞:『僕僕先生』  仁木英之   新潮社2006.11

優秀賞:『闇鏡』 堀川アサコ  新潮社2006.11
候補作『カッパドキア・ワイン』  大原一穂 彩流社 2008.3
   『夜のユニコーン』  松田哲也
--------------------------------------------------------------------------------
91:2008/09/09(火) 15:20:10
第19回 2007年
〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞『厭犬伝』  弘也英明   新潮社2007.11
優秀賞『ブラック・ジャック・キッド』 久保寺健彦   新潮社2007.11
候補作『カラクリ猫と時間旅行代理店』  和田吉里
   『菊香忌』  藤田真幸
--------------------------------------------------------------------------------
第20回 2008年
〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞『天使の歩廊 ある建築家をめぐる物語』 中村弦
優秀賞『彼女の知らない彼女』 里見蘭
候補作 『龍守の末裔』   真山遥
    『イデアル』    松崎祐
10名無し物書き@推敲中?:2008/09/09(火) 20:15:26
1さん乙です
11名無し物書き@推敲中?:2008/09/09(火) 22:07:08
スレ立てありがとう!
12名無し物書き@推敲中?:2008/09/10(水) 08:06:31
1さん乙!

いつのまにか前スレ落ちてて悲しかった……。
最後のほうの話題がどうなってたのか気になる。

おおまかだけど設定とプロットができたので
昨日から執筆モードに入りました。
「自分が本当に書きたいことって何?」と問い直したら
方向性が見えてきて、迷いがふっきれた。
たまたま読んでいた、椎名誠氏推薦の『チベット旅行記』
のおかげかも。シーナさんありがとう。
13名無し物書き@推敲中?:2008/09/10(水) 21:11:59
時間的に来年は参戦できそうにない
参加したいのにザンネンだ
14名無し物書き@推敲中?:2008/09/12(金) 08:16:14
えー……そんな。
同志が減るのはなんだか寂しい。

> 蘊蓄か/ラノベか

いまのこの賞の両極端を象徴しているようで、
なかなかのセンスですね。
軽くなりすぎないのはもちろん、
調べた内容を全部、自慢げに盛り込んでしまうような「勉強小説」にならないよう
自戒していきたいと思いました。
15名無し物書き@推敲中?:2008/09/12(金) 19:18:35
池上永一の『テンペスト』を一気読みして胸の動悸がずっと収まらないんだが、読んだ人いるかい?
もうすごいよ、すごいよ池上さん!!
今日も一日、仕事中も忘れられなかったよ。

舞台は19世紀末の琉球王国で、男装して役人になっちゃった美少女がその明晰すぎる頭脳だけを武器に、王宮にはびこる陰謀や欧米列強の脅威をばったばったと薙ぎ払いまくるという痛快王朝絵巻なんだけど。
16名無し物書き@推敲中?:2008/09/12(金) 20:25:22
美少女はラノベ
醜女はファンタジー
17名無し物書き@推敲中?:2008/09/14(日) 10:08:00
> 美少女はラノベ
> 醜女はファンタジー

なるほど! 納得。

うーん、『テンペスト』……。
すごい作品、というのは聞いているけど
設定がなんとなく好きになれなくて、未読のまま。

そういう自分が最近読むのは、ノンフィクションと古典ばかり。
「こんなに古い作品なのに、ツンデレ男がいるよー!」
とか言って一人で喜んでいる。
さらに要約をつくってつれあいに見せる。
この「要約する」って作業、けっこう勉強になります。
18名無し物書き@推敲中?:2008/09/16(火) 15:12:18
おお!
いつの間にか立ってたw
今更だけど>>1さん、乙でした! 
感謝!
19名無し物書き@推敲中?:2008/09/19(金) 13:00:11
「テンペスト」やっと買いました。
土日で読みます。
20名無し物書き@推敲中?:2008/09/19(金) 21:22:26
新潮9月号の、短編ファンタジー競作について話す人いないか
「ファリンゴ・クラブ」「前世の因縁」「趣塞」は読んだ

「趣塞」おもしろいと思っちゃったけど
こんなオタクな欲動が根底にある小説を
おもしろいと思っていいんだろうかと反省した
21ナコルル@株主 ▼:2008/09/22(月) 22:26:01

22名無し物書き@推敲中?:2008/09/28(日) 21:52:05
ここに「こんなの書いて投稿しようと思うんだけど、この賞で大丈夫だと思います?」って
あらすじ書いたら、どなたか読んでくれますか?
23名無し物書き@推敲中?:2008/09/29(月) 08:35:42
もちのろん
読ませてもらおう。
24名無し物書き@推敲中?:2008/09/29(月) 18:47:42
>>22歓迎age
25名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 11:48:28
ありがとうございます。長いですがよろしくお願いします。
以前途中まで他のスレに上げたのですが、誰も反応してくれなかったので直しました。
マルチっぽくてすいません。

タイトル未定、中華風架空歴史小説。ある逆臣が皇帝を殺したときから、大陸は無数の小国に分裂し、血で血を洗う戦乱の世が始まった。予言がなされる。
「天意を損ねた罰として、これから百年間戦乱は続く。、ありとあらゆる人間の罪がむき出しになる[業の時代]が始まるだろう。
だが百年目に新しい天子が遣わされ、再び平和の世をひらく。
そのときまで人間は、この大地におきる全ての罪を書き記して新帝に懺悔し、赦しを請わなくてはならない」
 こうして国家を超えた「記述者」集団が組織された。
 記述者は、あらゆる国の深部に入って全てを記述する権利を持ち、王といえどもこれを妨げることは出来ない。
 記述者は、うそを書くことが出来ない。
 記述者の記録は全て100年後の新帝のものであり、記述者集団の外には漏らされない。
 記述者に出来ることは記述のみで、その知識をもって戦争や政治に協力・妨害することは禁じられている。
 これらの禁を破った者は天命により死ぬ。(作中に超常現象や人外の存在は一切出さない予定だが、この死だけは例外。戦死・病死等死因は何でもいいが1ヶ月以内に死ぬ)
 以上が基本設定の三部構成。

26名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 11:50:26
第一部 どうして国は滅んだか
業の時代54年。田舎の小さな家で、女主人と旅人風の若い男が話している。遠くから少年の歌声が淡く聞こえてくる。不思議な旋律。回想へ。
 舞台は火の神を崇拝する辺境の小国。宗教の力が強い。商人の力が強くなり始め、また西からキリスト教が入ってき始めたころ。
国主・炎華は独裁者。キリスト教をかかげ、古い火の神の徒を虐殺し、王家に代々仕えてきた氏族も取り潰して卑しき商人に大きな権限を与え、重税で民を苦しめ、悪鬼のように怖れられている。
 賢人・徳人の誉れ高い宰相・瀬王が彼を支えていることで、なんとか王家は国民の心を離さずに済んでいる。
 記述者・斗嵐はこの国主の伝記を書こうとこの国に乗り込むが、実際の炎華は地味で無欲で賢い少年だった。
 炎華の悪政のほとんどは宰相・瀬王の筋書きだ。
 この国は火神信仰のためにキリスト教徒のもたらす銃火器が入らない。民は王家と神官の双方に税を納めている。この体制ではこの国は乱世を生き延びることができない。
 信仰を滅ぼし、国内の富と権力をすべて王家に集約し、キリスト教徒と結んで新式の軍備を整えることが必要だ。
 だがこの改革を断行すれば、王家は国民の信を失う。そこで改革は全て狂王炎華の独断ということにして、改革が終わったところで宰相・瀬王が幼い王弟を掲げて炎華を討つ予定。
 炎華は淡々とこの筋書きを受け入れている。
 「瀬王は我が臣。虐殺された火の神の徒もまた我が民だ。儂ひとりがどうして痛みから逃げられよう。この国の再生の痛み、すべて呑み込んで見せようよ」
 無欲な炎華の唯一の楽しみは、伴天連のオルガンに合わせて、幼い弟と、人質に取っている最高神官の息子に歌を教えることだ。
 神の慈悲を説く異国の歌。キリスト教がこの地方に入ってこなければ、こんな諍いはそもそも起こらなかっただろうに。
 城下では血腥い戦乱が続いているが、城の中庭からは、か細く澄んだ少年たちの歌声がいつも響いている。
  つづく
27名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 11:51:00
が、改革の努力もむなしく、隣国の軍が攻め込んでくる。逃亡を図った瀬王は連れていた王弟とともに殺される。
 城は炎に包まれる。炎華は燃える王城に留まり、斗嵐を逃がす。
「行け。儂はこの国とともに滅ぶ。すべてを記し、語り継げ」
 斗嵐は火傷を負いながらも逃れ、この国の最後を書き留める。
「どうしてこの国は滅ばねばならなかったのか。王も宰相も王弟も、誰もが国の存続だけを祈って動いたのに」
 書き上げて斗嵐は、力尽きるように死んだ。回想終了。冒頭に戻る。
   つづく
28名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 11:52:32
若い男は斗嵐の友人の記述者。斗嵐の記述は素晴らしいものだった、だが疑問が残る、と女主人に話す。
「瀬王は自領とは逆の方向に逃げた。救援の望めぬ方向に。また、攻めてきた隣国は瀬王の母の生国だった。瀬王が侵攻を手引きした形跡も見える。
それに、斗嵐は強かった。こんなことで死ぬ男ではなかった。そして国主炎華の死体は見つからなかった。
 これは仮説だが、瀬王は国主を生かすために隣国の侵攻を仕組んだのではないか。国主を生かす代償に、おのが命と国とを滅ぼしたのではないか。
斗嵐は真実を知りながら瀬王の望む嘘を史実として書き記したために死んだのではないか。
 あの国は女性蔑視の国でもあり女王は認められなかった。前の王が亡くなったとき王子は炎華と幼い弟しかいなかった。
炎華はじつは女性で、国のためにずっと本来の自分を殺してきたのではないか。
瀬王と斗嵐は愛する女性を解放して生かすために命を賭けてすべてを仕組んだのではないか」
 女主人は答えない。
 遠くで歌声が聞こえる。少年の声。どこか瀬王の声に似ている。
 いつも王城で炎華が歌っていた、あの歌だ。 一部終了
29名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 11:54:35
第二部 神話時代の終わり
業の時代4年、先帝が斃れてから記述者集団が組織されるまでの物語。王家、中央政府は手を尽くすが、帝国の分裂はとまらない。
この国では文字を書き、過去を留めるということは文字神の呪力による神事とされ、一部の神官の秘儀だった。このための情報量の不足が帝国崩壊の一因と知り、巫女姫・真光は「書き記すこと」を広く国民に開放する。
そして予言する。「今後百年戦乱は続く。天子たる皇帝を殺めた人間という種族への罰だ。だが百年目に新しい天子が遣わされ、再び平和の世をひらく。そのときまで人間は、この大地におきる全ての罪を書き記して新帝に懺悔し、赦しを請わなくてはならない」
この予言の真意は、「情報は武器になる。百年間のありとあらゆる国の弱点を書き記した書物を持つものは、無敵の王になるだろう。だれでもいい、せめて100年後には、戦争のない平和の世をひらいて欲しい」という祈りだ。
真光は旧派の神官に暗殺される。真光の兄帝は妹の意を汲み、流血を減らすようにあえて粛々と国を縮めていく。熟れ過ぎてもはや腐りきっていたこの国が、最後にこんな王を戴けたのは僥倖と言っていいだろう。
だが史書には彼は、帝位に就きながらも天意を得られず国を滅ぼした暗帝と記されている。妹の「百年後の新帝」の予言に神威をもたせるために、あえてそう書かせたのだ。
王冠、玉璽その他、帝位を象徴するものはすべて砕いて最後の皇帝は死を迎える。
30名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 12:02:27
第三部  約束の百年目。
業の時代99年。大陸は2つの強国にまで統合を終えていた。両国の実力は拮抗し、百年目に「業の書」という大義を得たほうが皇帝を名乗れる。
そのうちの一国が記述者集団を襲撃する。記述者ながら軍事の天才と謳われた斗嵐の遺したトラップで書庫は守られているが、記述者集団は壊滅。書庫の鍵は、たった一人の生き残り、少女・阿梨に託される。
阿梨は「新帝に渡すまで鍵を守らなくては」と正体を隠して暮らしているが、やがて旧帝の末裔と名乗る少年と出会い、
「たとえ天意を曲げた咎で命を落としてもいい、書庫の知識を使ってこの人を王座に就かせたい」と帝国統一の戦争を始める。
31名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 13:01:53
キリスト教って書いちゃうのは拙い気がする……

記述者が死ぬルールの為に、最初の方で何人か記述者殺すの?
32名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 13:14:53
読んでくださってありがとうございます!

キリスト教、景教に変えてお茶を濁してみます。
あと、ルールは説明台詞でいいかな、と。
主要人物がかなり死ぬので、できるだけその他の死者は少なくしたいと思います。
33名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 13:30:47
ルールを早い段階で説明しておかないと、斗嵐の死を「嘘の記述の可能性」と読者を説得する(というか驚かせる)のは厳しいかも。ここは多分一部の山場だよね?

あと、この賞って枚数制限無いの?
かなり面白そうだなとは思うんだけど、枚数しだいかな。
300枚程度なら、3つ書かずに一つに絞った方がよさそうだね。あらすじ読んだ感じでは、一部がもっとも完成されている気がする。二部も面白そう。三部も面白くなりそうだけど、一部と二部が無ければ価値が無いかも知れない。
34名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 14:12:04
ありがとうございます。
ですね、ルールの説明、気をつけて書いてみます。
ちょっとミステリ風味を盛り込んでみたいので、丁寧に説明するようにします。
この賞は500枚までなので、各章200枚で書いて削っていこうかと思っていたのですが、
とりあえず一部だけ丁寧に書いてみて、続きをどうするか決めてみます。

ただ、全体的にラノベっぽいかな、どこをどうしても後宮小説には敵わないのにこの賞にこれ系ってまずいかな、
という点がとても心配です。
35名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 14:38:37
500枚ならギリギリいけるかも知れませんね。

一行目見た時は、酒見さんの作品の二番煎じかなぁという印象だったのですが、第一部の粗筋見て、ああこれは叙情トリックだなと感じ、書き方次第では傑作になる可能性があると思いました。
頑張って下さい。
36名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 14:42:05
ミステリとして書くなら、メフィスト賞も視野に入れて良いかも知れません。
37名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 14:47:13
本当にありがとうございます。
がんばります。
38名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 14:51:04
マンガの原作にすれぽ

そんな賞が、どこかにあるはず

叙情トリック? 叙述トリックのことか?

それとも、二時間ドラマで宣伝文句につかってる、叙情ミステリのことか?

頭が痛くなってきたぽ
39名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 16:29:13
ごめん。
携帯電話で書いてて、予測変換使った。

「叙述トリック」。
40名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 16:51:06
マンガの原作、盲点でした!
さっそく探してみます。
41名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 16:53:22
ていうか、携帯でこんな長い悪文を読んでくれたかた、
本当にありがとうございました。
いいスレだなあ(涙)。
42名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 17:04:18
あらすじだけで言うのもなんだけど、ちょっとドタバタしすぎないか?
もっとリズムを考えて。あと回想と時間軸移動はやばいと思う。

それと、やっぱり二番煎じ感が……上記の他に、ひょっとして遠藤周作の影響もある?

ラノベにして、そっち方面に応募の方が良くないか?
「二番煎じは通用しない」
って鈴木さんも強く言ってたし。

あと、時代考証的なことだが、景教が入ってくる時代になったら、
大陸は宗教にかーなーり現実的になってるよ。
罪や業、それを償ったり赦したりといった概念も、
昔の中国大陸系民族には基本的にほとんどないよ。
あったとしても、インドや西洋からの外来思想で、まだまだ傍流だ。

特に政治の世界に呪術が関与するのは、もう不自然な気がする。

あと、気になったんだが、ひょっとしたら景教とローマンカトリックをもごっちゃにしてないか?
同じキリスト教でも、二つは全く異なる教派だよ。

もうひとつ。春秋時代と唐代、明代あたりもごっちゃになってる気がする。

もしどうしても中国大陸! っていうのなら、現実の中国史や中央アジアの情勢、イエズス会のことも、もっときっちり押さえて。
そうでないと架空王朝ファンタジー特有の詰めの甘さがでるぞ。

この賞でもラノベでも、おそらくファンタジー作者の現実認識能力というものは、結構厳しく問われるんだろう。

ところで、たとえ名前を変えたとて実在宗教を出す小説は、
今はちょっとやばいと思うんだが、
真光の人名もキリスト教も、ゾロアスター教も、何か他の物に置き換えられないだろうか。
どうだろう? ま、個人的意見だから聞き流してくれてもいいよ。
43名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 17:29:30
たくさんのアドバイス、ありがとうございます!

やっぱり宗教や歴史、雰囲気と勢いで流そうとしているの、伝わっちゃいますね。
恥ずかしいです。勉強して精進します。で、宗教は全部置き換えます。
真光、全く無意識に名付けてました。物知らずってこわいですね^_^;
遠藤周作は「ディープリバー」しか読んでないけど大好きです。にじみ出ちゃったでしょうか(汗)

「後宮小説」が本当に好きでこの賞を目指したので、二番煎じ感は自分でもぬぐえないなあ、と…。
「戒」が通ったんだから勝負に出てみようかとも思うのですが、やはり厳しいでしょうか。
ラノべを目指すにはあまりに暗く華がないあらすじですし…。
44名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 21:12:08
>25
既存の宗教を根拠にするのはどうかと思うけれど、宗教を取り上げるのは悪くない。
それが単なる予言などではなく、周到に準備された大いなる計画だったりすると尚いい。
フランク・ハーバートの傑作SF「DUNE砂の惑星」も救世主伝説と宗教、支配者と被支配者を軸にしているので是非読むべき。
この話では救世主が現れるのは、根拠のない預言ではなく、科学的根拠を持った必然のように書かれていた。

この話のキモは歴史の日陰者たる「記述者集団」最後の一人が立ち上がるところにあるのだと思う。
全てのしいたげられた人民や記述者の無念や矜恃がラストで収束するように書かれれば良い物になると思う。
(その面で非常に上手いのが藤田和日郎の大作マンガ「うしおととら」)
関連性の薄い連作になるなら、多分ダメだと思う。

45名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 21:12:08
1.二番煎じ落ちを覚悟でファンノベに出すか、
2.ラストを明るく手直ししてラノベの賞に出すか、
3.漫画原作の賞に出すか、

この三つの選択肢だったら、消去法で考えると、
やっぱ三番が一番妥当かなあ。
『戒』まだ読んだことないけど、
後宮小説に似てるのかな?読んだ人、情報きぼんぬ。
46名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 21:13:32
あ、もう一つメフィストの選択肢もありね。
4744追記:2008/09/30(火) 21:26:15
単なる記述だけじゃなく、選ばれた一人が代々記憶を共有して受け継ぐのはどうだろう。
当事者の記憶が残っていると、ラストでカタルシスが得られる。書かれたもの、その裏、その裏の裏と深みが出る。
梶尾真治の「おもいでエマノン」、藤田和日郎の「からくりサーカス」あたりが参考になるかな。


48名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 23:16:38
みなさんありがとうございます。正直、こんなに真摯にとりあって貰えるとは思っていませんでした。

マンガ原作の賞、探してみたんですが、シナリオ形式でというところが多く、ちょっと敷居が高そうです。
メフィスト賞を研究しようと思います。浦賀先生までは読んでいたんですが…。

「DUNE砂の惑星」、すごく勉強になりそうです。絶対探して読みます。
藤田和日郎、わたしも好きです。あんなの書けたら鳥肌ものだなあ、と思います。

うまく言えないのですが、歴史が好きです。描かれた歴史と実像のギャップのやるせなさ、みたいなものが書きたいです。
小説を書いていて思うのですが、ひとにものを伝えることは難しい。
でも、作中の「記述者」集団は「とどけ。伝われ」ってことだけを時代を超えて祈り続けてきた集団で、
彼らはもう命がけで記述をとっていて、それでも伝えられることとうまく伝えられないことがあって、
伝えられないことがあると判っていても書き続けるしかないひとたちで…、というふうにしたいです。

斗嵐は第一部で記述者集団の設立について推理して、9割あたっているけど皇帝兄妹の人となりについては誤解している、とか。
阿梨は先々を見越していた斗嵐の遺産にすごく助けられるけど、斗嵐は後世では異端者のレッテルを張られている、とか。
作中では報われないことがいろいろあるけど、そこは読者に「ああ、違うのに」と悼んでもらって、報われないままにして。
非力な人間が巨大な歴史の中で足掻いて、最後の最後の祈りだけがやっと届く、みたいな話にしたいなー、と。
絶対者やヒーローは出さない方向で。

でも、あらすじを読み返して、確かにご指摘いただいたとおり、わたしの構成力では難しいと思いました。
とりあえず一部に的を絞ってみようと思います。
49名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 23:25:42
パッと見、全然系統は違うが、メフィスト賞では

>第24回授賞作、北山猛邦「『クロック城』殺人事件」

が近いかも知れない。
異世界が舞台の、怪異が実在するミステリー。

でもメフィスト賞は350枚以上なら枚数制限もないし、三部作を一気に書いてもok。
ファンタジーの年代史というジャンルでもいけると思う。

漫画原作とかは個人的には止めて欲しいな。
小説として勝負して欲しい。

俺もメフィスト目指してるので、こっち研究するならライバルだなw
お互い頑張ろう。
50名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 23:30:02
ありがとうございます。読んでみます。
お互い、がんばりましょう。
51名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 23:37:06
>>50
ここにあらすじ書いてあるから、興味持ったら読む様にすれば好いよ
tp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/8027/mephi/zushi.html
52名無し物書き@推敲中?:2008/09/30(火) 23:47:15
早速読みました!
すごいなあ、20代初めでそんな…。「天使の例外」も面白そう。
好きな作家が島田宗司と麻耶裕嵩っていうのも気になります。
世界を作って、トリックも。課題は多いですね。
ありがとうございました。
53名無し物書き@推敲中?:2008/10/01(水) 17:22:08
上の話、ちょっとだけど中華ガンダムっぽいと思った。
小説よりも、映像や絵の方が相応しくて、
文だと持ち味が壊れるかもよ。

複雑なドラマ小説は読者をおいてけぼりにしやすい。
54名無し物書き@推敲中?:2008/10/01(水) 20:26:16
今尾持ったが、メフィスト賞より流水大賞の方が好くね?
55名無し物書き@推敲中?:2008/10/01(水) 21:19:48
>>53
ありがとうございます。
いわれてみれば本棚に福井晴敏版「ターンAガンダム」が(>_<)
あ、「ガンダムオリジン」もあった…。
しかもガンダムには絵や映像にして映えるようなメカやバトルという売り物があるけど、
わたしにはそんなの書けるスキルはありません。
三部構成は正直にいうと渾身の力作だったんですが、読者置き去りの自己満足といわれれば全くその通りです(>_<)

一部にしぼって書けば、ガンダム臭も薄れて多少はマシになるでしょうか?

もう一点。じつはこれ、宇月原先生の「信長あるいは戴冠せるアンドロギュヌス」に感動して、
「わたしも新しい信長像を作ってみたい!信長といえば第六天魔王で残虐非道のエログロで派手で魔界水滸伝。
逆に清貧で道徳的で純情可憐な信長って誰も書いたことないんじゃないか」と思いついたネタでした。
炎華=信長、瀬王=光秀でした。どうしても年齢設定が合わないので設定を変えましたが、
もしかして「戦国時代日本のとある小国、<小信長>と呼ばれた武将の物語」にしたほうがいいでしょうか?

>>54
ありがとうございます。流水大賞、はじめて知りました。
でも、申し訳ありませんが、清涼院流水のセンスについていける自信がありません…。
56:2008/10/01(水) 22:12:06
おせっかいと知りつつ口を出すが。
最初に出てくる予言、どうやってリアリティ持たせるか考えているか?

後宮小説はファンタジックな話ではあるが、全編通して史実であったかのように見せかけている。
リアリティの皮をめくってめくってめくり続けていくうちに、
読み手はいつの間にか「大ウソ」という皮の山を作ってる。そういう構造だよね。
誰だか選考委員が言ってた「まことしやか」という仕掛けがあるわけだ。
で、よく考えてみれば出来すぎた話なのについつい皮をめくっちゃうのはナゼかといえば、
ひとつひとつのエピソードが徹底してほんとっぽく描きこまれているからでしょう。
この「ほんとっぽさ」のおかげで、読み手は安心して物語を信じていられる。
極端な喩えだが、後宮小説の中で突然「素乾では以下のような話が信じられていた」的な前置きのあと、
「天意を損ねた罰として、これから百年間戦乱は続く」と25で書かれた予言が始まったとする。
私はたぶん、なんの引っかかりも感じずに読み進めてしまいそうな気がする。
57:2008/10/01(水) 22:13:00
対して22氏の物語は、ハナから絵空事とわかるものになっている。
つまり読み手はみんな「これから読むのは作り話だ」と思って読みはじめる。
そこにいきなりリアリティのないエピソードが登場したらどう思うだろう?
物語を信じていられるだろうか。
たとえば話のおおもとになると思われる「だが百年目に新しい天子が遣わされ…」というくだりが
人々の行動を縛るほど強固に信じられてきた根拠とは、一体なに?
そこがユルいとあっさり見破られてしまう。
「ああ、作者が記述者を出すために予言を作ったのねーごくろうさん」と思われてしまう。
読み手というものは、作者の都合が見えたとたん作りごとの世界につき合うのをやめる。
つまり、読むのをやめてしまう。

同じ理由で「記述者が禁を破った場合に死ぬ」というのも気になる。
死ぬ原因が「なぜかそうなる」だとやはり、ああ作者の都合なのねーになってしまう。
記述者たちは常に見張られていて、道に背くと暗殺される…とかの方がまだましな気がするが。
あえて「作中に超常現象や人外の存在は一切出さない予定だが、この死だけは例外」にしたのはナゼか?
理由があれば教えてほしい。
その理由が物語にリアリティを与えるためのものでないなら、すなわち作者のユルさだと思う。
うまい書き手は徹頭徹尾、ユルいな〜と思わせることはしないよう神経とがらせている。
それはユルいところを見せたとたん、読者は絵空事から離れていくと知ってるからだ。
読み手に絵空事という皮を最後まで剥かせたいなら、
皮と皮を接着するものこそ徹底した「ほんとっぽさ」で埋めねばならない。
なーんて私は思うんだが、どうだろう?
58名無し物書き@推敲中?:2008/10/01(水) 22:27:01
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【多士済済】日本ファンタジーノベル大賞 Part2 [SF・FT・ホラー]
【ダメ編集】プロ作家の為のスレ10【理解不能】 [文芸書籍サロン]
婚約不履行相談スレ■04 [法律勉強相談]
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ4【新天地】 [アニメ漫画業界]

ちょっとこのスレがわからなくなってきた。

>>55
流水大賞、俺もそういうのかと考えてたんだけど……違うみたいよ。
受賞作調べてみなよ。
5922:2008/10/01(水) 22:48:28
一部のみで書くならば、一応史学科だったので、架空の論文の引用でいこうかと思います。
あと、スティーブン・キングの「キャリー」みたいな書き方とか。

3部構成で考えていた時は、1部はすっかり「こういう設定のファンタジー」として入って、
その中で現実主義者の主人公に「天も神もない、人間の意図があるだけだ」みたいなことを言わせて案外ファンタジーじゃないのかな、と読者に思わせて、
主人公は自然死とも天罰ともとれる死に方をして、
2部で1部の主人公の考えを裏付けて、すっかり非ファンタジーと思って3部にはいってもらうけど、
3部ではちょっと「あれっ?」と思うような死が続いて、姿は見えない「歴史」自身がどこかに向かおうとする意思を感じる、
というような効果を狙いたかったのですが、たしかにそれ以前に読むのやめられてしまいそうですね。

なんだかこう、気合いばかり空まわって、お恥ずかしい限りです。
60名無し物書き@推敲中?:2008/10/01(水) 22:49:35
織田信長式戦国物って、本当に気を付けないと、
モロ遠藤周作になっちゃわないか?
遠藤周作の『決戦の時』『反逆』などの信長物も参考にして、二番煎じ予防にするといいと思う。
6122:2008/10/01(水) 23:04:55
>>58
すいません、調べてみます。
そのまえにとりあえずこのネタ切ったほうがいいのかな、という気になってきました。
>>60
え、信長ものだけで2冊もあるんですか!物知らずですいません。
今日「沈黙」買ってきたので、読み終わり次第そちらも探してみます。
62名無し物書き@推敲中?:2008/10/02(木) 21:28:49
今までのながれ、大変興味深く読ませてもらいました。
通りすがりのものです。

天命のあり方っていうのが…
記述者の死で、
読んで一番初めに思い浮かんだのが十二国記の覿面の罪。

中核になっている予言についてなんですが、実際に未来のビジョンを見たのでもなく、
神託が下ったような形でも無く、巫女姫である真光独自の考えで予言として情報を流した、
ってことでおkですか?

予言が巫女姫独断のもので、その帝国の神になんら係り無いものだとすると、記述者に死をもたらしているのはだれ?

天命で、死因はまちまちだが一ヶ月以内に死ぬ。

となっていますが、巫女姫の独断のものだと、この根底が崩れるように思うんですが。
63名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 13:29:23
この賞って応募数多い?
64名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 15:56:34
今年は多かった
第20回 646篇←2008年
第19回 456篇
第18回 379篇
第17回 488篇

>>58
おれもこのスレがわからなくなってきてる
65名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 17:04:46
>【ダメ編集】プロ作家の為のスレ10【理解不能】
>【デビュー済】漫画家の営業全般スレ4【新天地】 [アニメ漫画業界]

の二つから、プロや漫画家が見てる可能性もあるし

>婚約不履行相談スレ■04 [法律勉強相談]

けっこう年いった人が見ているのかも知れない。若年離婚で法律相談は珍しいと思う。

>>64
今年増えてるね。
何かあったのかな??
類似の賞が無くなったとか、宣伝に力入れたとか。
66名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 18:02:00
ライトノベルな作品でも、評価されると噂が立ったから。
67名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 18:15:42
なるほど
勘違いした人達が押しかけたのね
68無名草子さん :2008/10/03(金) 18:21:44
いくら賞をやっても、続けられる作家を見つけないと、賞の貰い逃げになる。
書き続けてくれる作家を発掘しないと、出版社も潤わない。
そうした観点で評価をしてくれよ。
69名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 18:32:34
クロニカを読みたいんだけど、何で絶版になってるの?
7022:2008/10/03(金) 20:28:26
>>62
ほんとですね、なんで死ぬんだろってなっちゃいますね。
「ぷ」さんのご指摘通り、記述者はつねに護衛兼世話役のくのいち少女みたいなのとペアで行動していて、
彼女が監視役兼天命の死の執行者、ということにして、ラノべに直します。
あと、「予言が信じられてきた理由」は記述者集団が旧帝国の国教の神官集団を母体としていること、
兄帝が記述者組織をつくったあとで自ら「天命による死」に斃れてみせた、ということにします。

だんだん恥ずかしくなってきました。ここ数日、スレを私物化してすいませんでした。
あとは書き込みを自粛します。
皆さん、本当にありがとうございました。
ご健闘をお祈りいたします。
71名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 20:36:24
いや俺は楽しかったよ

死ぬルールは、そういう女の子が殺すの、作品自体を変質させそうで恐いけどね
72名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 21:37:59
死にいたる呪いとか
遺伝子操作による死とか
寄生虫との共生とか
北斗神拳とか
どう?
73名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 22:09:30
>>69
売れなかったから、といわせたいの?
ttp://d.hatena.ne.jp/chiseK/ 2008-05-24
近くの図書館に置いてると思う 面白いよ

しかし今更なんだが、本が「売れる」理由ってのがよくわからん
写真や絵画ならいいよ いっぺんに中身が見えるんだから
内容関係なく、売れに売れる本を要求されたって、
そりゃもうゲッべルス氏をコンサルタントにむかえてくれないと
74名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 22:13:37
ttp://d.hatena.ne.jp/chiseK/00000000
クロニカ 電子書籍版もあるらしい
75名無し物書き@推敲中?:2008/10/03(金) 23:08:18
なんか一人? だけいやみな人がいるね。
76名無し物書き@推敲中?:2008/10/04(土) 00:07:56
おれのことかな
だとしたら、ごめん
77名無し物書き@推敲中?:2008/10/04(土) 11:55:07
次回作、百五十枚突破。ひと段落……
と思って久しぶりに来たら、すごく伸びててびっくりした。

これから地元で行われる講演会に行ってきます。
最近、純文系の新人賞を受賞した人たちの鼎談です。
78名無し物書き@推敲中?:2008/10/06(月) 18:42:18
このスレ、なんだかすごい雰囲気がいいですね
書き上げた作品をどこに応募しようか迷っています
鈴木さんは非常に好きな作家さんなので、ここに投稿しようかと思っているのですが、
レベルが高く、入選は狭き門と聞きます
やはり、かなりの文章力がないと相手にされないでしょうか?
過去の受賞者も年上の方ばかりなので、戸惑っています
79名無し物書き@推敲中?:2008/10/06(月) 21:34:41
どこも狭き門だよ

自分では良く書けたと思っているんだろ?
そしてここを目指して書いた

ならば
足りないのは勇気だね。
頑張れ!

努力は報われると信じて。
80名無し物書き@推敲中?:2008/10/06(月) 21:43:02
たしか最年少受賞者は22歳だったよ
最終まで残れば鈴木さんに読んでもらえるし
出す価値あるんじゃね?
81名無し物書き@推敲中?:2008/10/07(火) 14:36:49
この賞想定して書いたんじゃないの?

賞の場合、「良い物」という事だけでなく「賞に合った」という事も重視されるから、ここを想定して書いたならここが良いと思うよ。
82無名草子さん :2008/10/07(火) 18:23:50
この賞は、他の文学賞を受賞してからも応募できるからね。
83名無し物書き@推敲中?:2008/10/08(水) 23:00:33
どこも狭き門
ほんとにその通りだと思う
すばる新人賞なんかけっこうここと傾向似てる気がするけど
ここより簡単って気は全然しないな
三崎亜記なんか見てっと
84名無し物書き@推敲中?:2008/10/09(木) 12:46:12
ところで、このスレでメフィスト賞にも出そうと考えてる人たちに相談です。
調べてみたけど、メフィストってバリバリのミステリ系だよね?
自分の作風(だれひとりとして死なない)では
もろにカテゴリエラーになってしまいそうです。

十二月末までに一本仕上がりそうなので、投稿を考えていたけど
やっぱり、来年のファンノベ第二十一回まで待ったほうがいいかな。
すばる新人賞もちょっと候補に入れてたけど
ファンノベと締切が近すぎる。
すばるに出すくらいなら、ファンノベに出したい。

どこに出すかは本当に悩ましい問題です。
85名無し物書き@推敲中?:2008/10/09(木) 13:43:31
なに系なのよ?
8678:2008/10/09(木) 15:12:38
皆さんアドバイス有り難うございました。
まだ期間があるので、じっくり推敲して投稿しようと思います
この賞の過去の受賞作を見ると、私の作品は必ずしも傾向に一致していないのですが、
「英文学を良く読んでいる人が応募してくる」という記述を見て、決意を固めました

メフィスト賞も懐が広いと聞きますので、視野に入れましたが、初投稿はやはりここがいいです
とりあえず、有名文学作品を読み、それで合間を置きながら、原稿の改稿作業を続けていきます
ありがとうございました
87名無し物書き@推敲中?:2008/10/09(木) 16:28:31
おーがんばれ
蛇足だが14回大賞の西崎憲氏は欧米文学の翻訳者兼名アンソロジストで
このミス翻訳部門にも名前が挙がるおかただ
『世界の果ての庭』参考になんじゃね?
おれはよく判んなかったけど
88名無し物書き@推敲中?:2008/10/09(木) 19:04:54
>>84
メフィストなら12月末に投稿すると
4月上旬発売の号で結果がわかる。
もし下段批評されても
二重応募にならずファンノベに再応募できる。

これはメフィスト最初っからあきらめてるやつの考え方でしょうか
89名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 08:02:13
> もし下段批評されても
> 二重応募にならずファンノベに再応募できる

おお、知らなかった。ありがとう。

> なに系なのよ?

科学にしっかり背景を置いたいわゆるハードSF寄りのファンタジー。
魔法とか、物理法則に反しているものを登場させるのは抵抗を感じる。
それに、殺人トリックとかにも興味ないしうまく書けません。

こう書くと「じゃあSF新人賞にすれば?」って言われそうだけと
SF、ってレッテルはられちゃうのは避けたい。

>>86

私も英文学大好きですよ
推敲がんばって、ぜひ投稿してください。
仲間が増えるのはなんか嬉しい。
90名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 23:18:57
>>89
悪い、やっぱここの賞しか思いつかんわ
古い考えかもしれんけどやっぱメフィストは新本格で名探偵って気いする
瀬名英明系でホラー大賞、もなんか違うよな
小学館文庫大賞もノンジャンルだけど締切遅いしな
ポプラは専属契約だしな
このミスもいけそうだけど一応ミステリだしな
やっぱ、なんかここの賞好きだしな

てことでここで一緒にがんばろーや。
91名無し物書き@推敲中?:2008/10/11(土) 10:36:23
ファンノベって二重投稿禁止されてないでしょ?
92根無し草:2008/10/11(土) 22:50:54
>91
すみません、通りすがりのものですが。
「受賞作品の他の文学賞への応募は認めません。応募原稿は返却しません。また、応募原稿や選考に関する問い合わせには応じません。」
と応募規定にあります。
受賞したら、の条件上ですが、二重投稿はできないですよね。
93名無し物書き@推敲中?:2008/10/12(日) 08:23:52
>92
受賞した段階で他賞を辞退すればいいんじゃないの?
 そういう解釈はだめ?
94名無し物書き@推敲中?:2008/10/12(日) 10:48:17
>>90

レスありがとう。
うん、やっぱりファンノベだよね。私もこの賞の傾向、すきです。
実は、講談社資本金規模>>>新潮社、なので
「デビューするならやっぱり講談社のほうが有利かなあ……」
なんて、俗っぽいことを考えておりました。すみません。
それに、メフィストだとなんだかラノベっぽいイメージがあるし
(決してラノベをおとしめるつもりはないけど、
自分の書いているものはたぶんラノベじゃない)。

それでは、四月末に向けてがんばります。
はあ、先は長いなあ。年二回くらい受け付けてくれればいいのに。
9522さまへ:2008/10/13(月) 01:30:26
記述者の集団、おもしろい発想ですね! 私は思いつけない、うらやましひ。

 ところで、自分の事が書かれ、後世に読まれるという前提なら、
書かれる人は、記述者の前でいいフリこきはしないのかしら?
書かれる人の演技(ウソ)により、書く人も自動的にウソを書く
ことになったら、それも処罰? 罪は演技したほうに? だまされて
ウソを書いてしまったほうに?

次の帝は、天命による天子なら、業の時代と関わりはない? のに、
100年分の「ざんげ」を読むとどうなって、読まなかったらば?
ざんげの書を読めという天命があるなら、誰を帝にするかも
すでに天の意志の出来レース、なのでしょうか?
業の時代が100年で終わるとわかっていたら、ひたすら記述する気力が
民草に生まれるかな?
業の時代というほどドロドロの時代なら、なんでもフリーパスな記述者は、
かなり美味しいですね。経費はどこがもつの? 記述者になりすまして、
今がよければ、あとはどんな罰があたろうといい! という人はいません? 
それと、記述者にうっかりデスノート的な、こうなったらいいなという願いを
書いたら実現しちゃうような力がそなわったりは?
ただ写実的に書くだけが使命? 記述者が、オレはホントにありのままを
書いているんだろうか、書けているんだろうかと、こういう板に集まる皆の
ように、書き手としての力量になやんだりは? 〜国にいってるアイツは
戦乱の描写がうまい、〜国担当の彼女の食物描写はマジうまそう、食いてー。
それに比べてオレは、みたいなドツボにはまったりは?
記述者が、次の帝に御指名されて、兼業ミカドということは?
 それと、「人の口に戸は立てられない」といいますが、口コミと書かれた
ものの格づけは? 記述者はしゃべりにもルールがある?
一般ピープルはまったくの文盲? それとも多少読み書きができる人には
記述者のようなルールがあるのでしょうか?

おそらくライトノベルでは暗黙の了解でスルーされるような事ばかりですね。
すみません。じっくり読めることを楽しみにまっています。がんばって下さい
96名無し物書き@推敲中?:2008/10/13(月) 11:34:53
なんか変なのが湧いてるな…
とりあえず巣に帰れ。
97名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 06:28:28
まあ、そう言わんと。
それでなくても、ここ過疎なんだし。
98名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 09:13:35
やった! ついに第一稿を脱稿しました。
原稿用紙換算三百十枚、ちょっと短かめ。
まだ時間的にすごく余裕があるので、
S. Kingばりに六週間とか放置してから推敲できます。

嬉しかったのでつい書き込んでしまいました、すみません。
99名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 11:14:14
>>96
95は、22さんの設定あてた書き込みだってわかってる?

98さん、はやっ!
多士済々の賞に出すなら、はやく完成させて、何度も直しをいれるほうが
受賞への道も近くなりますね。みんな、いろいろよく発想できるなー。
100名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 17:04:16
>>98
ぬお、早い。なんという頑張り。
こっちはまだ資料のしの字さえ読んでいないというのに。
……べ、別に羨ましくなんかないんだからね!
101名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 17:18:17
まったく羨ましくないのですね、わかります。
102名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 20:12:46
>>99
わかってるし、だからだよ。
22さん自身が書き込みを自粛しますと書いていたのに、
蒸し返すなってこと。

あまりいい意図も感じられないし。
22さんを引っ張り出して、その設定はこうで……とか説明させたいのか。

道ですれ違うだけの他人にいきなり意見を言い逃げされたようなもんで、
結構どころじゃなく失礼だろう。
103名無し物書き@推敲中?:2008/10/14(火) 21:53:39
おれには95も102もおんなじ善意の書き込みに見えるけどな
読んで感想まで書いてやってんだ 優しーよ
自粛してるんなら22もこれ以上触れられたくないんじゃね? 話変えよーぜ

てことで98、乙!
こっちはまだ100枚 焦るわ
104名無し物書き@推敲中?:2008/10/15(水) 09:40:08
98です。
みなさん、レスありがとう。
身近に執筆仲間がいないので、
ここに来ると本当に励まされます。

さっき原稿を見直してみたら、
キャラクタも風景も見事にのっぺらぼう。
もっと書き込まなくちゃ。
気に入らないエピソードがひとつあるので、
ここはまるごと捨てて書き直したい。これにはけっこう時間を取られるはず。

と、いうわけで、今後もがんばります。
105名無し物書き@推敲中?:2008/10/15(水) 11:36:49
ファンタジー板とマルチだけどゴメン。

こことは直接関係ないんだけど、

アルファポリス ファンタジー小説大賞ってのがあるんだね。

http://www.alphapolis.co.jp/citi_cont_prize/prize_kekka2008_10.php


 なんでも、ウェブ上に個人が掲載した作品をノミネートして審査するそうだ。
今回、その大賞が決まったらしい。なので、ちょっと見に行ったんだが、
あまりのレベルの低さに唖然としてしまった。賞金も10万だしね。推して知るべしか。

 別スレ立てようかと思ったけど、そうまでする必要はないと思い、ここに書いた。


106名無し物書き@推敲中?:2008/10/15(水) 13:01:56
賞を取ったのか? じゃ読んでみよう。
107名無し物書き@推敲中?:2008/10/15(水) 13:38:52
>>105
せっかくの受賞に水刺すようなこと言うなよ。
素人なんだからさ。
108名無し物書き@推敲中?:2008/10/15(水) 13:41:47
受賞した本人、mixiで浮かれまくってるよ
109名無し物書き@推敲中?:2008/10/15(水) 14:26:42
心が狭いひとたちだ
110名無し物書き@推敲中?:2008/10/15(水) 14:42:18
程度が低いと笑ってる椰子が投稿しても、結果は悲惨だ。
場所には場所の作品があるからね。
111名無し物書き@推敲中?:2008/10/15(水) 14:58:21
まあ、ここと違ってそっちは児童書らしいから
112名無し物書き@推敲中?:2008/10/19(日) 00:26:30
アルファスレでやってきなよw
きっと歓迎されるに違いない
113名無し物書き@推敲中?:2008/10/19(日) 13:08:33
アルファのスレはラノベ板にあるけどね。
創作関係の話題のためのものじゃないよ。
114名無し物書き@推敲中?:2008/10/19(日) 15:48:45
文芸書籍サロンのスレ池場いいじゃない
115名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 20:09:55
受賞作、21日発売だね。
116名無し物書き@推敲中?:2008/11/04(火) 20:32:30
age
117名無し物書き@推敲中?:2008/11/17(月) 05:34:41
久しぶりにのぞいてみたら、ほとんど伸びてない……
寂しいので、あげますよ。

今さらだけど、『小説新潮』九月号を全部読んだ。
「趣塞」のラストが理解できなかったのって、私だけ?
水汲みの娘と一緒にいた男って誰だ?

こんなことすら読み取れない自分って、読者失格なんだろうか……

> 受賞作、21日発売だね

うちの近所のちっちゃな本屋に入るかどうか不安なので
予約しておこうっと。
118名無し物書き@推敲中?:2008/11/17(月) 05:38:51
自己レス。
「隊長がこさえた新兵の像」で、いいのかな?
なんだか懐かしき現国の試験を思い出した……。
119名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 19:33:50
うわ、どうしよう。本当に誰もいないぞ。
11/25の受賞式に向けて、勝手に盛り上がっているのはやっぱり私だけ?

と、いうわけで、本日第二稿脱稿。
ついでに章立てもしてみた(数字は原稿用紙換算枚数);

 プロローグ 1〜6
 第一章   7〜68
 第二章   69〜173
 第三章 174〜260
 第四章 261〜323
 エピローグ 324〜317

どうだろう。バランス悪い、かな?
120名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 19:51:05
>>119
エピローグは327?
121名無し物書き@推敲中?:2008/11/19(水) 20:07:57
あ、ほんとだ。
ごめんなさい、その通りです。
122名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 04:03:20
>>119
バランスは内容次第だからなんとも言えない
ただ300枚ぐらいの原稿にプロローグとエピローグが
必要かというとやや疑問
123名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 07:15:38
レス、ありがとう。

たしかにちょっと短い話だけど、
構成上プロローグは必須なのです。
そうなると、エピローグもつくらなくちゃならないので
(久美沙織さんの本に「プロローグとエピローグはかならずセットで!」
と書いてあったので)
こうなってしまいました。

現在、過去受賞作をものすごい勢いで読破中。
でも、まだまだたくさんある。
ちなみに「天使の歩廊」と「彼女の知らない彼女」も
予約しました。
明日発売だよね。楽しみ。
124名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 07:20:01
受賞作発売日あげ!

今日の帰りに買つもり。今から楽しみすぎる。
125名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 10:04:12
いいなあ。
ちいさい本屋で予約したのが裏目に出たのか、
まだ手に入らない。
こんなことなら、市中心部の巨大書店で
直接買えばよかった……
126名無し物書き@推敲中?:2008/11/22(土) 18:49:35
今回こそ応募するよ!
がんばる、がんばる、がんばるよ!!
がんばるんだ、自分!!
127名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 08:40:18
受賞作よりも「イデアル」が読みたかった。
128名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 22:19:25
http://www.prism-net.jp/0y-yuki/y30-bungaku-syo/yb-bosyu.htm
第19回 ゆきのまち幻想文学賞

雪をテーマにし、雪の幻想性を表現した小さな物語(直接的に雪が出ていなくても、雪を感じさせるものなら可)
・400字詰原稿用紙換算10枚以内。
審査員 高田 宏(作家)
萩尾望都(漫画家)
乳井昌史(エッセイスト)
締切 2009年1月20日(当日消印有効)
発表 3月中旬入賞者に通知
129名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 08:24:03
おかしいなあ。まだ手に入らないぞ。
私の住んでいる街は、台風で隔絶された離島だったのか?

>>126
あと五か月。お互い、がんばりましょう。
130名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 18:34:30
今年のホラー大賞の短編賞作の「生き屏風」はしゃばけのパクリみたいな話だった
審査員の荒俣と政治的取引でもあったんだろうか
屏風のぞきを女に変えただけのキャラとかヤバ過ぎ
蟲師とか他の作品からも色々パクっているみたい
131名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 22:48:27
しゃばけの妖怪は作者の創造物じゃないから、別に誰が使用しても問題ないだろ。
西洋ファンタジーでトロールやゴブリンが色んな作品に出るようなものだし。
その作品読んでないからなんともいえないけど、話全体がパクリじゃなければいいんじゃね。

今ちょっと調べてみたけど、秋田に伝わる屏風のぞきは女みたいだよ。
132名無し物書き@推敲中?:2008/11/25(火) 07:07:24
受賞作読んだひとたち、感想どう?
133名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 02:47:23
すぐにパクリだと騒ぐバカはどこにでもいる。
創作の初心者がほとんどだけどね。
134名無し物書き@推敲中?:2008/11/29(土) 03:05:46
ttp://www.shimz.co.jp/csr/society/other/fantasy.html
清水建設のサイトで今年の受賞者の顔写真初めて見たんだけど、
優秀賞の里見蘭さんがイメージと全然違ってたからフイたw
まだ受賞作買ってないし、以前にホワイトハートで本出してるから、
てっきり女の人かと思ってたよ!
135名無し物書き@推敲中?:2008/11/29(土) 23:49:33
そろそろ書き始めてみようと思うんだけれど、自分で言うのも何だが糞作品になりそうな予感しかしない・・・
136名無し物書き@推敲中?:2008/11/30(日) 09:54:55
まあ、そう言わんと。書いてみなきゃわかんないでしょ。
137名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 21:28:06
締め切りまであと5ヶ月!
ってことで、あげますよ。
138名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 21:59:42
もう半年切っちゃってるのか。
注文した資料まだ届いてないのに〜
139名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 17:49:43
>>117
逃げた先で新しい恋人をつくったってことじゃないの? 単純すぎる解釈?

書いてみて糞作品になった自分が泣いて通りますよ
140名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 17:56:54
まあまあ、まだ時間はいっぱいある。がんばれ。
141名無し物書き@推敲中?:2008/12/02(火) 23:47:57
プロ作家の為のスレ13
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1227883086/
自分の無能を棚に上げて編集、ワナビ、読者への毒を吐きまくる(主にラノベ)作家さんたちのスレ
レスすると「ワナビ」とバカにしてくれて楽しいよ!!
142名無し物書き@推敲中?:2008/12/03(水) 00:11:32
「天使の歩廊」読み終わってしまった……。
とってもよかったよ。これに負けたんなら、まあ全くしょうがないと思えるな。もっと修業積もう……。

しゃばけではなかったよ。雰囲気としては昔のファンタジーノベル大賞に近いかなと思う(そこまで破壊的な展開にはならないけど)。
なんとなく『オルガニスト』を思い出した。
ああいうの好きな人はきっと好きだと思う。
143名無し物書き@推敲中?:2008/12/05(金) 11:30:32
>>130
読んだけど妖怪の出てくる時代ファンタジーってだけで共通点は少なかったよ
内容は中華だし、屏風のぞきみたいなキャラも聊斎志異の画美人みたいなエピソードだったし
144名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 11:15:22
どうして近くの本屋に受賞作が置いてないんだろ
みなさん、やっぱ予約は必須なんですか?

ポプラかファンノベかで迷ってます
玉砕覚悟で好きなファンノベに行くか……
ポプラはポプラで去年から「特別賞」なんてよくわからん事態になってるし……
好きな人(賞)から相手にされないって辛い……
145名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 16:13:06
じゃあ、ファンノベにしようよ。

> どうして近くの本屋に受賞作が置いてないんだろ

amazonで購入することをおすすめします。
146名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 17:30:08
うちも茨城のド田舎だけど近くの本屋では受賞作二作とも平積みになっていたよ。
池上永一の「テンペスト」の隣で。
「テンペスト」のほうがポップがついたりして扱いが上だったが。
147名無し物書き@推敲中?:2008/12/06(土) 22:35:55
水戸は人口の割には書店が多い、と思う。
うちなんて、一応地下鉄のある町なんだけどなあ……。

さっき、新作書き始めた。
書き出しだけはきれいにできた、と自画自賛してみる。
148名無し物書き@推敲中?:2008/12/07(日) 09:38:04
>>147
がんばれ。がんばれ。がんばってくれ。
149名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 08:53:52
レスありがとう。とりあえず、二日で二十枚書いた。
自分としてはまあまあのペース。

キャラクタと世界観とプロットをものすごく大まかに決めておいて、
書きながら細部をつくっていく、という方法がようやくわかりかけてきた。
とにかく、書けば書くほど上手くなるのを信じてがんばる。
150名無し物書き@推敲中?:2008/12/08(月) 11:29:54
ポプラは小説すばると二重投稿okだから、今年から応募増えると思うよ。
151名無し物書き@推敲中?:2008/12/11(木) 23:42:58
止まりぎみなので、上げますよ。よっこらせ。

今日はいっぱい書いた。二十五枚くらい。けっこう快調。
このペースで、年内に第一稿脱稿めざすぞ。
年明けから、ゆっくり修正する予定……だといいなあ。
152名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 08:17:39
一日2〜3枚しか書けない・・・
土日と年末年始にの休みに頑張ろう・・・
153名無し物書き@推敲中?:2008/12/13(土) 11:45:10
ふう、百枚突破。ひと段落。

たしかに、去年も年末年始休暇にスパートかけて第一稿を仕上げたなあ。
あの時間は貴重。
154名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 14:05:36
有益な情報ほ出しなさいよ。
項頭骨と、頚椎一番の間からででる、だいいち径神経がおかしいのか?

つまらんよ。もっと役に立つこと言えよ。
155名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 14:14:48
医学書取り上げたらどうなんのお前

文すら権威に頼るのか
156名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 14:17:18
もしかして安部公房きどってるの?
157名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 14:20:28
頂頭骨からカイワレ生えた?
158名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 14:21:41
それとも頚椎ごしに世の中を盗撮?
159名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 14:22:51
あぁキモい
160名無し物書き@推敲中?:2008/12/15(月) 14:27:58
カフカたんを見習え
161名無し物書き@推敲中?:2008/12/16(火) 20:35:09
天使の歩廊いまよんでいる この賞狙っているなら読んでおいて損ないとおもうよ

授賞式

 ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081202bk07.htm

 中村さんも受賞まで30年かぁ・・・ 
162名無し物書き@推敲中?:2008/12/17(水) 01:36:44
この賞って、本当にいいの?甚だ疑問。
163名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 21:20:19
おい、誰かここの傾向と対策教えてくれや。

164名無し物書き@推敲中?:2008/12/18(木) 21:54:50
>>163
なんでもあり系っていわれるけど
じつは小説らしい小説、王道エンターテイメントが求められてるんじゃないかな
と、「天使の歩廊」の高評価みておもった

それより来年の応募規定がまだ掲載されない
上限は500枚でいいよね?
165名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 00:37:56
>>162
>>163
非常にいい賞だが、ものすごくクセがあるので創作初心者は手を出さないほうがいい。
たとえば数千冊の読書をしてて、とんでもない変わった知識をもっているとか、
詩や俳句で個性を発揮するとか、一風変わったセンスが必要とされる。

選考委員が井上ひさしや荒俣宏など、それこそ日本有数の「深くて変わった知識の持ち主」なので、
彼らをうならせるような豊富なイマジネーションが必要だ。
普通のラノベを送ってもまず確実に落とされる。
その反面、「奇想」が大好きな書き手・読み手にはたまらない魅力をもった賞で、
毎年作品を楽しみにしている固定ファンもけっこういる。
またくせ者ぞろいなので、「プロがあこがれる賞」としても有名。
毎年、一次選考通過者には数人のプロ作家の名前が見られる。
ラノベの作家の星野亮も、デビュー前にここで一次選考通過していた。
そういう賞だ。

166163:2008/12/19(金) 16:27:41
>>164>>165
ご丁寧に、ありがとうございます。
167名無し物書き@推敲中?:2008/12/19(金) 22:24:38
>>165

それをきいて心が折れそうになった創作初心者です・・・
でも負けない!
まずは書き終わってから応募するかしないか考える!まずはそれから!
168名無し物書き@推敲中?:2008/12/21(日) 10:20:30
>>167
女性のファンタジー小説志望者だったら、
「小説すばる」を筆頭に、
「ダ・ヴィンチ」
「きらら」などからはじめたほうが無難だな。
あと、ラノベ系では「コバルト」や「X文庫」「小説ウィングス」などが
あるんじゃないか?

とりあえず普通のファンタジーや恩田陸系を目指すんだったら、
上のようなところがよいし手頃だ。

恩田陸はこの賞の入選者のひとり(「六番目の小夜子」「不安な童話」)、
畠中恵も「しゃばけ」で入選しているが、
この賞にしては普通すぎる作品なので、審査員から「普通すぎる」といわれている。

下のような作品が自分に合うならこの賞に応募してみろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/鉄塔_武蔵野線
169名無し物書き@推敲中?:2008/12/26(金) 00:50:02
公式に応募規定が発表されました。
・400字詰原稿用紙300枚〜500枚
・ワープロ原稿の場合は1行40字×30行、A4判縦書きとし、100枚〜165枚

文字数のみで数えれば、ワープロ165枚は原稿用紙495枚に相当する。
原稿用紙500枚書いたものをワープロに直すと、枚数超過するのでは。
改行、「」が入ってくるじゃないですか。

原稿用紙400枚を40字×30行のワープロに直すと160枚になったんです。
原稿用紙500枚のを書く予定なんですが。どうしたらいいんですか。
サンタさんにきこうと思ったらもうクリスマスすぎてるよ! だ、誰かいませんか?
170名無し物書き@推敲中?:2008/12/26(金) 09:12:08
改行を削れ。
元々この賞は原稿が真っ黒に見えるものなんよ。
下半分が真っ白なラノベの逆だ。
171名無し物書き@推敲中?:2008/12/26(金) 19:16:37
やっぱりA4のほうの枚数を基準にすべきだろうね。165枚をオーバーしたらやばいと考えたほうがいいと思う。

「おいディック」彼は震える手で拳銃を握りしめた。「それマジで言ってんのか?」

↑みたいに短い会話文をいちいち改行しないって方法もあるし。>170の言うとおり頑張って改行を削るしかないよ。
あとは早く書いちゃって分量削減に命かけるんだ。
172名無し物書き@推敲中?:2008/12/26(金) 19:19:37
どうしても無理なら原稿用紙に手で書き写すという方法もあるな。
173名無し物書き@推敲中?:2008/12/26(金) 19:52:06
ああ、人がいた。ありがとう。
信じて下さい、ラノベ風じゃないんです。
わざわざ書いてるってことはA4枚数優先なんでしょうか。
原稿用紙500枚版とワープロ版両方送ったら、怒られますか。
字が下手なんで、どうしたらいいのかと。万年筆も持ってないんです。
174名無し物書き@推敲中?:2008/12/26(金) 20:21:42
多少越えてもいいと思う
175名無し物書き@推敲中?:2008/12/26(金) 20:34:57
作品自体も50枚くらい削れるんじゃないかな。
そうすればワープロ原稿と400字詰め換算のどちらの基準も
クリアできると思うよ。
176名無し物書き@推敲中?:2008/12/26(金) 21:00:22
やっぱり今回新たにわざわざ枚数指定したからには……枚数超過は危険すぎるって。
他の賞だけど「一枚でも超えたら選考の対象から外す」って編集部が名言してるとこもあるしさ。
177名無し物書き@推敲中?:2008/12/26(金) 22:37:22
過去の例を見ると越えすぎの作品も授賞していたりするような
178名無し物書き@推敲中?:2008/12/27(土) 03:53:51
クロニカのことか。

でも今回から細かく設定するようになったところが気になるな。
"程度"をあてにして枚数オーバーする作品が多いから見直そうという動きかもしれない。
179名無し物書き@推敲中?:2008/12/27(土) 07:51:52
とりあえず規定内に納まるようにスリム化して応募するのが最善かな
受賞後に加筆訂正する時に、元の版を下敷きにしてやればいい
180名無し物書き@推敲中?:2008/12/27(土) 22:53:45
駄目だ・・・やっと原稿用紙80枚・・・
作品の出来以前に、締切に第一稿が書き上がるかな・・・
181名無し物書き@推敲中?:2008/12/28(日) 13:44:46
>180
あなた何言ってるの?
まだ四か月もあるんだぜ?
俺なんかまだプロット立てただけだぜはっはっは。
それでも出す気満々。
182名無し物書き@推敲中?:2008/12/28(日) 14:02:39
執筆ペースってけっこう波があるよ。
書いてるうちにどーんとビッグウェーブwが来ることだってある。
がんばれ。
183名無し物書き@推敲中?:2008/12/28(日) 16:00:35
うああ、もう、前半100枚カットします。
20×20で391枚が、40字×30行で160枚ですよ。
実質上限400枚程度ってことじゃないですか。
皆さんはこんなことにならないよう…ううっ。
184名無し物書き@推敲中?:2008/12/28(日) 19:59:01
次回のファンタジー、俺も応募する。
形になっているつもりでいたプロットも、書き進むうち、肝心なところが何も
できていないことに驚愕したりもする。

けど、何とか仕上げて新潮社にぶち込んでみせる。
とは言え今は酔ってるw。
変な文章になってると思うけどご勘弁。
185名無し物書き@推敲中?:2008/12/30(火) 21:45:57
わてもだしまっせ。
今、アイデアが浮かんだ段階でっけどな。
ここは非常に難しいわのー。
186名無し物書き@推敲中?:2008/12/31(水) 01:39:47
そして去年も何人かいたけど
「云年間あたため続けた虎の子を今こそ!」
なんて人たちもいるんでしょ?
もちろん。
187名無し物書き@推敲中?:2008/12/31(水) 13:25:59
ちょっとお尋ねしたいです。
自分のサイトで連載形式で書いてる作品を仕上げて応募しようと思ってる。
自分のサイトとはいえこれは公開済みとかになってしまうのかな。

って、まあ向こうさんの注意事項にも目を通してみるけど、詳しい方おられ
るのなら、どうかレスを。
188名無し物書き@推敲中?:2008/12/31(水) 19:56:44
応募する時にサイトから下げといたらいいんじゃないの
189名無し物書き@推敲中?:2009/01/01(木) 22:52:25
なるほど。
ニューイヤー
190名無し物書き@推敲中?:2009/01/02(金) 13:35:28
みんなあけおめ。
今年もみなさんにミューズの御加護がありますように!
191名無し物書き@推敲中?:2009/01/04(日) 13:58:25
安芸
192名無し物書き@推敲中?:2009/01/04(日) 16:28:37
スキーマにとらわれすぎ ここの下読み
193名無し物書き@推敲中?:2009/01/05(月) 19:57:24
スキーマ? どういうニュアンス?
小説という形式にとらわれすぎって意味ですかい
194名無し物書き@推敲中?:2009/01/09(金) 20:05:25
んー、あんまり伸びないねー。
正直になったピノキオ君かい
195名無し物書き@推敲中?:2009/01/10(土) 23:12:09
>187
OKOK、自分のサイトなんでしょ。連載形式なら完結してないんじゃない。大丈夫だって!

いまはみんな応募原稿書くのに忙しいんじゃないかな。4月過ぎたらにぎわうよ
196名無し物書き@推敲中?:2009/01/12(月) 07:07:42
んー、間に合うかなー。
後半のプロット、やっぱりまだ不確かな感じだ。
場面と場面をつなぐ、これだけでもすごく時間がかかってしまう。
でも、間に合わすしかないんだよな。それなり人生かけてますよ、ちきしょー
197名無し物書き@推敲中?:2009/01/13(火) 09:20:40
公募小説に人生かけてるやつっているのか
自分もそうだけどさ
198名無し物書き@推敲中?:2009/01/16(金) 12:20:43
あかん・・・・・
ぜんぜんでけへん。アイデアは思いつくんやけど、どれもしょもないもんばっかし。
過去の作品を睨んだりしたんやが、ここは壮大な話にするか、こじんまりした話にするかの
両極端みたいやね。
四畳半妄想小説みたいなんは、森見が書いたしなあ。
どないしまひょ。
199名無し物書き@推敲中?:2009/01/16(金) 23:01:03
好きに書いていいと思う。
ここって二番煎じ厳禁て言うけど、実際二番煎じっぽい作品もうかってるし。
200名無し物書き@推敲中?:2009/01/17(土) 16:27:35
今から気分転換もかねてカレーライスを作ろう。
201名無し物書き@推敲中?:2009/01/18(日) 00:14:03
自分は、話は結構いけてると思うが
キャラクターの魅力に欠けててorz
202名無し物書き@推敲中?:2009/01/18(日) 23:05:48
ここは大盛りも書いてたけど、普通に面白い話ではダメみたいだよ。
かなりひねったものでないと。
そのひねり具合がコアなほど喜ばれるみたい。
うーん、ますます難しいなあ。
203名無し物書き@推敲中?:2009/01/19(月) 03:18:06
ずっとそんなかんじ(ちょっとイロモノ)だったけどなんか最近はそうでもないっぽい。
とりあえずこれ読んだらいいと思うさ。
つ『天使の歩廊』(http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A9%E4%BD%BF%E3%81%AE%E6%AD%A9%E5%BB%8A%E2%80%95%E3%81%82%E3%82%8B%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%AE%B6%E3%82%92%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E4%B8%AD%E6%9D%91-%E5%BC%A6/dp/4103120819
悪くなかった。
204名無し物書き@推敲中?:2009/01/19(月) 05:05:20
俺、今度送ろうと思ってる作品があるんだけど、
それがSキングの書くようなホラー風なんだわ。

それって、この賞の守備範囲かな?
「小すば」に送るよりはこっちかなと思ってるんだけど。
205名無し物書き@推敲中?:2009/01/19(月) 17:39:12
この賞は守備範囲わかんないんだよな。
自分ではカテゴリーエラーでも評価される位の自信があるの?
206名無し物書き@推敲中?:2009/01/19(月) 18:42:28
>ずっとそんなかんじ(ちょっとイロモノ)だったけどなんか最近はそうでもないっぽい。
204じゃないが、ホントそう。守備範囲がわかんない。困る。
直近の二番煎じじゃ、ますますダメでしょ?
207名無し物書き@推敲中?:2009/01/19(月) 20:18:10
今終わりの方を書いていて、推敲でアレコレ訂正しなきゃいけないという段階だけど、
カテゴリ違いでなくても、正直なところあんまり自信無いなー。
だからとても不安。
208名無し物書き@推敲中?:2009/01/22(木) 00:16:02
守備範囲は自分も困っているんだが、どうなんだろう。
太陽の塔を今日読了して、ああいったわずかなファンタジックなものでもこの
賞の範囲なんだなあと感じた。始終ファンタジーな作品でもおkなのかなあ。
まだこの賞への対策が練れてない自分は、不安な毎日。
209名無し物書き@推敲中?:2009/01/22(木) 16:12:06
ここは正統なファンタジーはあかんでしょ。
つまり大人が楽しめるファンタジー。
そのカテゴリーからいくと
1,少年時代の思い出。2,恋愛もの。3,笑える妄想系なんかがいいんでないの?
210名無し物書き@推敲中?:2009/01/22(木) 17:32:50
そういやここに的しぼってるけど、受賞作読んだことなかったわ、俺。
どんなの書いてるかは一応伏せるけど、ちょっと無謀なのかな。
211名無し物書き@推敲中?:2009/01/22(木) 22:04:08
212211:2009/01/22(木) 22:07:31
誤投ソマソ

>>209
正統なファンタジーがだめぽなのは分かるけど
正統にも結構幅があるんで、作品名あげてほしい
213名無し物書き@推敲中?:2009/01/22(木) 23:51:48
まず、ドラゴンクエストとかラノベなんかの
まっとうな異世界ファンタジーは
まずダメだ。

小説より、劇団の芝居みたいなストーリーが受けると思う。
かつての「夢の遊民社」とかだなー。
214213:2009/01/22(木) 23:53:44
失礼、「夢の遊眠社」だった。
215名無し物書き@推敲中?:2009/01/23(金) 00:07:20
流石にドラクエもどきやラノベを送る奴はおらんだろう
216名無し物書き@推敲中?:2009/01/23(金) 00:11:42
むかしは架空歴史ものが有利だった気がする。
217名無し物書き@推敲中?:2009/01/23(金) 00:17:57
よし、架空歴史物おくるぜ
218名無し物書き@推敲中?:2009/01/23(金) 14:03:11
ハリーポッターみたいな話はどうやろ?
あれを日本流の妖怪大集合みたいな感じにアレンジしたら受けそう。
219名無し物書き@推敲中?:2009/01/23(金) 23:23:49
すまん。正直言って受賞作読まずになんでこの賞に応募したいと思うのかわかんねえ……
デビュー後の新潮社のフォローも微妙だし、たぶんあんまメリットないよ?
佐藤亜紀をはじめ受賞後に新潮社と袂をわかった人が何人いることか。
(とりあえず去年の九月号の受賞者アンケートの回答率を見たらいいと思う)

日本SF新人賞とか小説すばるとか流水大賞とかもっと真っ当で面倒見よさそうなとこいろいろあるじゃん。

「それでもNFNが好きなんス! 夢だったんス! どうしてもここに認められたいんス!」
みたいな人なら話は別だけど……
そうでないならわざわざ送るとこじゃない気がする。

昔みたいな歴史改変ものもはやらなくなっちゃったね。
(『カッパドキア・ワイン』がなんで『僕僕先生』に敗れるんだよ)
どうも審査員のコメントをみると「イロモノからの脱却」を図っているようだし……。
『バルタザールの遍歴』や『ムジカ・マキーナ』や『信長あるいは戴冠せるアンドロギュノス』や『クロニカ』や……
ああ類の作品は今の時代ならどこへ行けばいいんだろうなあ。
220名無し物書き@推敲中?:2009/01/24(土) 00:33:15
>>210
俺も219と同意見。
たぶん「ファンタジー」っていう言葉だけで狙ってるんだと思うが、
受賞作読んだらショックで呆然とすると思うぞ。
同じファンタジーでも、
ジャンプのマンガとピカソの絵くらい違うからな。
覚悟しとけよ。
221名無し物書き@推敲中?:2009/01/24(土) 02:06:37
>>219
マジレスすると
・好きな作家が何人か受賞&候補に名を連ねてる
・応募総数が少なめ
・大賞じゃなくて候補作狙い
受賞作は数作だけ読んでるが、こんな動機でもダメか?

すばるは、まだ読んでないが魚神に系統が似てる気が。
流水はラノベじゃないのか?
222名無し物書き@推敲中?:2009/01/24(土) 12:57:57
>>221
この賞の出身作家が好きだからってのは極めて真っ当な動機じゃないか。
プロ&セミプロがぞろぞろ応募してくるから、応募が少ないからといって他賞より有利かどうかはわからないけども。

最近は新潮が候補作を出版させてくれることはほとんどないけど、
他の出版界から出てる本が多いところをみても持込の時なんかにかなり箔がつくことは確かだ。

最終候補どころか一次通過三十作の中に入れれば……(例:去年のSF新人賞受賞作)
もし一次通過できたら俺なら『小説新潮』一生とっといて棺桶に入れてもらう。
223210:2009/01/24(土) 20:23:27
ふむ、勉強になります。
この賞に的をしぼったのは、ご指摘の通り名称に『ファンタジー』が含まれていて
締め切りもちょうどいい感じだったから。とは言えかなり追い込まないと厳しいだ
ろうけど。

個人的に確かに新潮社に良い印象は持ってなかった。文芸が売れなくなったら金欲
しさにフォーカスを作った一族経営の会社、ってな偏見で。

当方が今書いてるのは一応大人向けのファンタジー。明るい内容ではなく、人間と
は何ぞやをとうてるつもりの類。

小説すばるとか流水大賞ですか、後で探ってみます。でもまあせっかくここの締切
りを想定したんで、その気負いのまま書いていきますけど。
224名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 12:30:51
最近まで「黒猫が海賊船に乗るまでの話」は
「カラクリ猫と時間旅行代理店」を改題して出版したのだと勘違いしてた。全然ちがうのな。

>(例:去年のSF新人賞受賞作)
え、マジ? 「プシスファイラ」「競馬の終わり」のどっち?
225名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 16:06:27
小説すばるの締め切りは3月末日か。
2重投稿ってやっぱり駄目なのかな。それじゃ仮にどこかから刊行される作品だと
しても、日の目見るまで、何年もかかるのが当たり前ってことにならないかな。
1年に1社の応募しか術がないということになると。
出版会における、賞の2重投稿への見解、常識というものを知ってる方、ご意見く
ださい。
226221:2009/01/25(日) 16:50:04
>>224
ごめん、一昨年だった。
SF新人賞の最終選考会議でも「NFN向きではないか?」と言われていた『ジャン=ジャックの自意識の場合』。

作者は平山瑞穂のファンで、一度本作をNFNに応募したものの落選したという話だ。
たぶん2005年(『金春屋ゴメス』と『奇妙な愛の告白のためのフーガ』の年)の一次通過作「緑色の観念が凶暴に眠る」がそれなんじゃないかと思う。
227名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 17:11:28
>>225
同時期に同じ作品を違う賞に送る(これが二重応募)のは当然まずいけど、落選が決定した時点で他に送り直すのは別に問題ないはず。
たまにそれすら駄目だって言う人もいるけど気にしなくていいと思う。
現にここの落選者にも浅倉三文(メフィストに再応募)とか樺山三英みたいな人たちがいるわけで。

そして同時期に違う作品を違う賞に送るのは当然何ら問題ない。
たまに「イメージ悪いよ」って言う人もいるけど気にしなくていいと思う(っていうか気にしている場合じゃないよね…)。

だから一年に一作なんてことにはならないよ。
今年書いたのはこの賞に、去年書いたのは直してあの賞に、一昨年書いたのは直して直してあの賞に……というわけで。
228名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 17:14:07
>>227
浅倉三文→浅暮三文
浅暮先生ごめんなさい
229名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 17:57:52
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【多士済済】日本ファンタジーノベル大賞 Part2 [SF・FT・ホラー]
【長州が】wj総合2039【悪い】 [プロレス]

ちょww誰だプロレス見てるやつww
230名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 18:07:34
プロレスはファンタジー
K1はSF
相撲はホラー
ボクシングはミステリ
柔道はBL
231名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 19:01:08
>>227
レスありがとう。先の当方の書き込みは、まさに>同時期に同じ作品を違う
賞に送る、という意味なのでした。
快心の作があるとして、例えば応募5社目にやっとそれが認められて刊行に
至るという事例になったとき、けどその5年間が長いなーと。

今書いてる作品が面白いとしか思えなかったり、全然駄目だこりゃと急激に
意気消沈したりってないですか? みなさん(w)。
酒に口をつけたら何か今ボルテージ下がっちゃった。何かの洋画のDVDで
も観よ。
232名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 19:24:08
>>331
うーん……自分が渾身の一作だと思っても五社に送って全部落ちるようなら、さすがにそいつは駄作だと認めるしかないんじゃないか??
それがほんとうに傑作ならもっと前の段階でいいとこまでいくはずだもの。
二回くらいまではカテゴリエラーの可能性がありえるとしても、三回目ともなるとさすがに……。

それに傑作ひとつ書いておしまい、それ以上いい作品は二度と書けない、っていうんじゃデビューした後こまるじゃないか。
(本一冊出すのが目的なら賞に出すより効率のいい方法がいくらもある)
全てがとても素晴らしい作品というわけにはいかないにせよ、一定以上のものを生み出し続けなきゃいけないんだから。
五年間もったいないなんて言ってる暇に、五年間のうちにさらにいい作品を書くことだよ。
233名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 19:29:11
アンカーミス
>>331>>231
234名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 20:57:57
架空歴史物送るならどこがいい?
例えば上橋菜穂子みたいな
235名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 21:19:18
>>234
ポプラ
236名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 21:34:38
>>234
Cノベ
237名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 22:46:31
流水大賞
238名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 22:56:10
架空歴史ってそんなに受け入れてくれるところあるんだ。驚いた。
ファンノべくらいかと思ってた。
239名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 23:26:02
日本ファンタジーノベル大賞が好きなのって架空歴史小説じゃなくて歴史改変小説では……。
架空歴史って『後宮小説』と『戒』の他にあったっけ?

後者は
『バルタザールの遍歴』『ムジカ・マキーナ』『信長あるいは戴冠せるアンドロギュノス』『仮想の騎士』『クロニカ』
といろいろ思いつくんだけど。このあたりはほんとファンノベ以外に行き場がないよねえ。

架空歴史小説のほうはラノベの賞も含めればけっこういろいろある。(一口にラノベといっても硬いのから軟らかいのまでいろいろあるわけで)
240234:2009/01/25(日) 23:39:57
うーん、ラノベみたいな文体じゃないからなあ。
小すばかここしかないのかな
241名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 23:41:41
言われてみればそうかも。
ごめん、たしか「戒」の選評で「この賞的には王道」って書いてあった気がしたので、
ファンノべは架空歴史が強いんだと思い込んでいたよ。

ちなみに自分は、「火の鳥」みたいな雰囲気のものを書いてここに出そうかと思ってます。
242名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 23:42:13
だからCノベつってんだろ
243名無し物書き@推敲中?:2009/01/25(日) 23:50:07
>>232
確かに。やっぱり何本かはこの世に「これだ!」っていうのを遺したい。
さっきゴッドファーザーを観終わったとこだけど、コッポラでさえ、考
えてみるとそう何本もないね、大傑作。
けど、モノを書く切っ掛けになった先人を想いながら、俺なんかも闘う
しかないね。

んー、呑んでるから。変な文章になってると思う。失礼w。
今日は筆置いとこ。
244234:2009/01/25(日) 23:51:56
>>242
Cノベは読んだことないけど、
ラインナップを見る限り、自分のジャンルとは違うんだよなあ
魔法バーン! みたいな話じゃないし
ファンタジーにしては地味なんだよ
245名無し物書き@推敲中?:2009/01/26(月) 00:04:20
242じゃないが俺もファンノベに落ちたらCノベに送るつもり。
全然魔法バーンじゃないけどな。『人狼』に割と近いようなの書いてる。

>>241
>「火の鳥」みたいな雰囲気のもの
騙されたと思って一度『煌夜祭』を読んでみるといいよ。
246名無し物書き@推敲中?:2009/01/26(月) 00:07:19
>>245
234≠241か。失敬。
247241:2009/01/26(月) 00:11:42
>>245
アマゾンでのぞいてみました。
面白そうっすね。読んでみます。
248名無し物書き@推敲中?:2009/01/26(月) 11:52:56
上橋菜穂子はデビュー作を偕成社に持ちこみしたそうだ(郵送だったかな?)
賞に出さなかった理由は、「長すぎた」からだそうで。インタビューでいってた
超正統派ファンタジーの書き手は、理論社とか、そういうとこに持ちこむのもアリかもね
249名無し物書き@推敲中?:2009/01/28(水) 08:15:22
ここで入賞しても消える人多いよね?
その場合どこに持ち込んだらいいんだろう。
250名無し物書き@推敲中?:2009/01/28(水) 13:27:01
ここ新潮のフォローが微妙な割に生き残り率は意外と高いよ。
受賞者を他の出版社がほっとかないんだよ。ここで受賞できたらもう相当の実力があるってことだしね。
消えた人は自分の意思で次を出さなかった人なんじゃないか?(演劇とか他のところで活躍していたりするし)

中央公論と文藝春秋に引き抜かれる人が多いみたい。早川に行った人も何人かいるね。
というわけでそのへんに持ち込めばいいと思う。
251名無し物書き@推敲中?:2009/01/28(水) 13:40:44
そうか、フォローが弱い分、他社へ持っていくのも全然OKなのか。
252名無し物書き@推敲中?:2009/01/28(水) 14:21:27
新潮社はたぶん日本ファンタジーノベル大賞を自分とこの賞だと思ってないからな >フォローが弱い
エンタメなら新潮は他にちゃんと持ってて(長篇小説賞→現新潮エンタメ)あくまで主催の読売新聞にノウハウを提供するって感じで噛んでたわけだから。
253名無し物書き@推敲中?:2009/01/28(水) 14:45:17
あー、要は出版社の賞って思われてないのか。

新潮社は単に後援してるだけで、主催は読売と土建屋だしね。
254名無し物書き@推敲中?:2009/01/28(水) 17:31:41
>土建屋

それで建築をテーマにした小説が受賞したのかな?
255名無し物書き@推敲中?:2009/01/29(木) 00:39:40
じゃあ次は新聞をテーマに
256名無し物書き@推敲中?:2009/01/29(木) 11:02:17
          ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・解約したはずの毎日新聞が入ってる!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /


毎日 恐怖新聞
257名無し物書き@推敲中?:2009/02/01(日) 06:40:47
今どき手書きとかやめとけよ。
よほどきれいな字じゃないと下読みでハネられる。
ものすごく面白いなら少しぐらい枚数超過しても大丈夫だが、そういう自信でもない限り制限内に納めておくのが無難。

あと一次も通らない作品はよそに出してもまず駄目。
一次で落ちる作品ってのはだいたいハシにも棒にもかからんやつだから。
258名無し物書き@推敲中?:2009/02/01(日) 09:49:39
小説現代に何故か少女小説を送って一次にもひっかからず、後日コバルトで最終に残った奴なら知ってるぜww
259名無し物書き@推敲中?:2009/02/02(月) 12:52:39
>>258
そういうのはいっぱいあるだろうなあ
一次選考なんてのは、半ばくじみたいなものだし
260名無し物書き@推敲中?:2009/02/02(月) 13:28:11
>>259
いや、クジっていうかカラーの問題さ。
>>258の人も小説現代なんかじゃなくて自分の作品に合った賞に出していれば(たとえば少女小説にしてもビーンズとかウィングスとかCノベとかいろいろある)一次落ちなんてことにはならないはず。
「どんなに優れた作品でも賞の傾向と違うものは落とします」って明言してる下読みさんや編集者は多い。
どう考えても出すところは間違ってないと思われるのに一次落ち、って時は……あきらめたほうがいいかもね。
261名無し物書き@推敲中?:2009/02/02(月) 16:15:32
下読みがそうやって落とすから、ジャンルを跨いだような意欲作はどこにもだせない
262名無し物書き@推敲中?:2009/02/06(金) 22:41:49
多重投稿しよう
263名無し物書き@推敲中?:2009/02/06(金) 23:58:30
審査員の荒俣氏が最近テレビに出まくってるな ぐるナイにもでてたしw
264名無し物書き@推敲中?:2009/02/11(水) 21:56:19
「ラスマンチャス通信」に別バージョンのラストがあったってほんとですか?
作者のブログで情報出たらしいんですが、以前のブログはもうなくなってます。
詳しいこと知ってる人いたら教えて下さい!
265名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 00:19:16
昔のブログは全部読んだわ。平山さん信者なのでw
本当らしい。終わりはちがかったみたい。
ついでに言うとラスマンチャって、昔書いたいくつかあった短篇をくっつけたものらしいよ。
266名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 09:26:24
>>265
そっか。ありがとう!
別バージョンが公開されてたわけじゃないんですね。
どんな考えで今のラストに決定したんでしょう。気になるなー。
267名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 10:39:26
創作文芸板にしてはスレの雰囲気がいいな
なんか驚いたよ
268名無し物書き@推敲中?:2009/02/12(木) 21:03:28
うん、ここは昔からわりとマターリ。
過疎だけどね。
269名無し物書き@推敲中?:2009/02/15(日) 15:29:03
昨日はバレンタインデー。今日は暖かい日曜日。
北向きの部屋でファンノベ用原稿に向かってる自分。
凄い落差。しかも書けない。進まない。何もかもやる気なくなった。

賞のカラーの問題だけどさ、架空歴史・歴史改変物でなくって、
去年の二番煎じでなくって、ドラクエでなくて魔法バーンでなくって、
イロモノでないって、じゃあいったい何を求めてるんだよって思うわ。
……おれの小説を求めてないことだけは確かだな! ウァァァン!
270名無し物書き@推敲中?:2009/02/15(日) 15:45:35
>>269
この賞に関しては傾向なんて悩んだって無駄無駄。
自分の好み妥協なく剛速球で投げつけるのが受賞には一番近道な気がする。
271名無し物書き@推敲中?:2009/02/15(日) 18:08:24
>>269
>賞のカラーの問題だけどさ、架空歴史・歴史改変物でなくって、
>.去年の二番煎じでなくって、ドラクエでなくて魔法バーンでなくって、
>イロモノでないって、じゃあいったい何を求めてるんだよって思うわ。
>……おれの小説を求めてないことだけは確かだな! ウァァァン!

これ読んで、俺がこの賞選んだのは正しかったことを確信した。
272名無し物書き@推敲中?:2009/02/15(日) 21:35:02
レスありがと。
自分の好みに妥協なく書くと、イロモノ一直線になることを知った。
あー、去年は一次に残ったのに、その時の健全さがカケラも無くなってるよ。

>>271
ほほう、貴殿はどのような作品を書かれておられるのですかな?
何を書いてもイロモノになってしまう、哀れな子羊に教えてたもれや。
273名無し物書き@推敲中?:2009/02/16(月) 15:16:01
>ほほう、貴殿はどのような作品を書かれておられるのですかな?

それは教えられないよ。
広い意味でのファンタジーである歴史物を書く構想を練っていて、どの賞もいまいち合わないと思っていたところで、
偶然このスレにたどりついたら、意外にぴったりっぽくて。
一見ファンタジーには見えないから、ファンたージーノベル賞なんて関係ないだろうって勝手に思ってたんだけどね。
でも、井上ひさしの作品を松岡正剛が評した文を読んだら、スタンスが同じだし、今じゃ完全にこの賞に狙いを定めている。
274名無し物書き@推敲中?:2009/02/16(月) 19:20:52
>それは教えられないよ。
と言いつつ、教えてくれてるじゃないか。かたじけない。
スレ住民が賞とったら面白いのにな。過疎ってるけど。
275名無し物書き@推敲中?:2009/02/18(水) 13:05:33
おれは天使の歩廊を読んで今年だすのをあきらめた。
あれを越える自信がどうしてもない。
276名無し物書き@推敲中?:2009/02/18(水) 13:41:17
そんな、上を見たらきりがないぜ。
オルガニストとか信長とかが居並んでいるんだ。
しかし俺は恐れないぜ。
仮想の騎士や僕僕先生が獲った年もあるんだ。
277名無し物書き@推敲中?:2009/02/20(金) 11:24:36
そうだそうだ!
あきらめた時点で何も起こらんぞ。

>>275
同じ作風だったの?
278名無し物書き@推敲中?:2009/02/20(金) 12:55:17
蒔かぬ種は生えぬ。買わない宝クジは当たらない。応募しない原稿は受賞しない。
もう書きあげた原稿あるんだったら勿体ない。失うのは切手代だけじゃん。
ポジティブに考えるんだ。毎年最低二人は受賞してる。

……で、仮に受賞したとしよう。
>>276みたいに、「××でさえ受かったんだから!」の例に
ひかれるよーになったら、泣いちゃうよね……
279名無し物書き@推敲中?:2009/02/20(金) 14:01:43
>>278

自分は276の発言を「××でさえ受かったんだから!」という意味で捉えなかったよ。

薀蓄なくてもがっちり審査員のハートを射止めることができるという意味だと思った。
280名無し物書き@推敲中?:2009/02/21(土) 09:36:09
ゴメスも相当退屈だった
281名無し物書き@推敲中?:2009/02/26(木) 19:05:16
過疎ってますなあ。不思議だなあ。
282名無し物書き@推敲中?:2009/02/28(土) 13:24:40
こんなものですよ。過疎ってるのが常態。
春〜夏にかけて、普通のスレくらいになります。
今は〆切も近いし、なかなかねえ。
283名無し物書き@推敲中?:2009/03/03(火) 14:06:58
なんか、今完成した作品があるんだけど、これがファンタジーなのかどうか判断が出来ん・・・
現代の町で起こるちょっとだけファンタジーなんだけどさ・・・
284名無し物書き@推敲中?:2009/03/03(火) 18:13:49
「ちょっとだけ」or「どっぷり」ファンタジーがこの賞のストライクゾーンなのでおk
中途半端なファンタジーが真っ先に落とされる
285名無し物書き@推敲中?:2009/03/03(火) 22:05:57
やべぇ・・・ 原稿用紙的には範囲内だけど 40×30だと規定外だわ
286名無し物書き@推敲中?:2009/03/03(火) 22:20:56
俺はどう書いても足りなさそうなのでワープロ原稿で水増しする方法を模索してる
章題にまるまる一枚使うとか
しれっとあらすじまでノンブル振るとか
四百字詰めだと二百五十枚ぐらいで終わりそうなんだもん・・・
287名無し物書き@推敲中?:2009/03/04(水) 20:27:15
ダヴィンチ文学賞の読者審査員になった人が居たら、
「蘇州水仙譜」に一票をお願いします!!!
添田氏はMFダヴィンチ編集部が主催する
「幽怪談文学賞」で最終候補になりながらも涙を呑んだ、
才能ある逸材です。今後こそチャンスをあげてください。
読者審査員になった人が周囲にいたら、協力を呼びかけて下さい。
才能ある人材が世に出るか出ないかは、読者審査員の皆さんにかかっています。
どうかよろしくお願いします!
288名無し物書き@推敲中?:2009/03/04(水) 21:32:45
贔屓の引き倒し、って諺しってる?
289名無し物書き@推敲中?:2009/03/04(水) 22:19:05
マルチうぜえ
290名無し物書き@推敲中?:2009/03/10(火) 18:58:48
やっと書き終った
400字で511P
40×30で204P……orz

改行とセリフが多いんですね
明日から頑張って削ります
今日は印刷してもう終わる

俺も頑張る
皆も頑張れ
291名無し物書き@推敲中?:2009/03/10(火) 22:31:18
>>290

オメ! 推敲の時間がたっぷりあるね、うらやましい。おれはまだ途中だ、ピッチ上げなくては 4月末なんてすぐやってくる
292名無し物書き@推敲中?:2009/03/11(水) 17:51:26
>>290
お疲れさん。
どんな作風?

こっちはいまだ中盤以降のプロット触ってうなって……。
もう1発、何かが欲しいんだ。
293名無し物書き@推敲中?:2009/03/11(水) 19:37:18
乙です!

ちょいと質問なんですが、現在と過去が入り混じった作風の場合、
あらすじは時系列にした方がいいのかな?

ちなみに自分、290ではないのですが歴史物書いています。
294名無し物書き@推敲中?:2009/03/11(水) 22:54:49
作家になりたくて一昨年から書き始めたんですが。
ちょっと教えてください。

今やっと原稿用紙でいうと、300枚超えたところです。
それも、400枚行って精一杯という情けなさ。

やっぱり500必要でしょうか?

あと、それから梗概ってどう書くものなのでしょう?

よろしくお願いします。
295名無し物書き@推敲中?:2009/03/11(水) 23:56:03
290です
>>291>>292>>293ありがとう

内容は架空歴史物ファンタジー風味とでも言えば良いのかな?
そんな感じ。


>>294
400字で300〜500、40×30で100〜165なら何ページでも大丈夫。
多少の過不足は目を瞑るところもあれば、過不足は選考しないと名言してるとこもある。
概要は粗筋だよ。
296名無し物書き@推敲中?:2009/03/12(木) 00:05:25
ありがとうございました。

何とか頑張ってみます。
297名無し物書き@推敲中?:2009/03/12(木) 07:00:52
歴史物とはまたハードルを上げたもんだな
298sage:2009/03/13(金) 00:48:56
>>294
梗概はネタバレになっても最後どうなるのかまで書かないと
いけないってとこがポイントです。
299名無し物書き@推敲中?:2009/03/13(金) 00:53:09
40×30ってことは用紙は縦長でいいの?
ふつう横長だよね。。。
300名無し物書き@推敲中?:2009/03/13(金) 01:04:27
>>299

用紙を横にして印刷。他に不安があれば 初心者スレで聞けばよろし

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1176022678/
301名無し物書き@推敲中?:2009/03/13(金) 01:18:29
用紙を横にして40×30???
9ポイントじゃないと40字も入らんぜよ
下読みがかわいそくねえか
てか、おれが読めないよ、そんな小さい字
原稿の見直しが不可能だ
応募するなってんか
ふつう、30×40の12ポイントだよ
302名無し物書き@推敲中?:2009/03/13(金) 01:52:58
>>301
紙のサイズが小さいんじゃね?
A4の紙なら横でも12ポイントで40字入るよ
303名無し物書き@推敲中?:2009/03/13(金) 17:56:10
おっ、偶然書式の話題か。
昨夜、そろそろ本文を応募書式に変換しようと試したら、当方のPCの画面に
字数が納まらないんでやんの。
画面横に縦のスクロール(だっけ)が出て、上下に動いちゃうわけね、原稿画
面が。
気が乗らないの当たり前なんで、書きやすい書式で前編書いてから一括で応
募書式に変換、てことになるかな。
その際変なことにならなきゃいいがなー。
って、その前にまずクレイジーになって完成させなきゃ!
304訂正:2009/03/13(金) 17:58:34
前編→全編。
305名無し物書き@推敲中?:2009/03/13(金) 18:14:03
みなさんに質問なのですが、応募前の下読みは友達とかにお願いしていますか?
その場合、ある程度本を読んでいる方にお願いしています?

この賞はちょっと特殊な感じがするので、ほぼ読書をしない友人にお願いするのを
ためらっているのですが……。
306303:2009/03/13(金) 20:09:58
駄目だ。
腹立ってどうしようもねー。
マイクロソフトのワード。行頭に記号入れての改行から漢字変換、諸々のニュアンス。
無神経すぎないかいや。
列島の民と某合衆国の違いか。
皆さんはどんなソフトで筆いそしんでますか?
307名無し物書き@推敲中?:2009/03/13(金) 21:46:57
私はOASYS+親指シフトです。
そんな恵まれた環境を持っていながらデビューできないしがないモノカキです(泣)
308303:2009/03/13(金) 23:22:35
でも
デビュー云々は、「モノの出来が良いからこれを出そう」とか、そんな生易
しいものではないんだぞと、他でもない現場の旧知の方から告知された経験
が当方にもありますw。
悲観をイメージしたら限りないですよねw。
わっしはキィタッチ、悪評プンプンの(?)ワードで行っています。
やっと本編後半に進めるかな!? というところです。
今現在酒も入ってしまってますが、お互い闘いましょう。
モチベーション高めながら、わたしも本気で挑んでいます。
あしからず。
309名無し物書き@推敲中?:2009/03/15(日) 18:01:38
400字役500枚を40×30で165枚にするのって予想以上に難しいね。
エピソードは削れるところを削りきった。
改行も削りまくりで段落は滅茶苦茶。
なんか段落の意味が判らなくなってきたよ……。
せめて170枚だったらな。

愚痴ってすまん。
もう少し頑張ってみる。
310名無し物書き@推敲中?:2009/03/16(月) 20:43:23
俺の場合原稿用紙900枚だったのを色々削ったら400枚になったぞ
削りすぎた
311名無し物書き@推敲中?:2009/03/16(月) 21:29:33
推敲してそのくらい削ると面白くなるよ!
自分は2/3の分量になるよ
引き算が出来るようになったらスキル上がったって実感できた
312303:2009/03/16(月) 22:27:58
へへっ(矢吹丈調)。
今更プロット練りに練ってる最中さw。
ところでこの賞は、応募受け付けましたの葉書とか来るんだっけ。
313おっと!:2009/03/16(月) 22:58:05
前記>303は関係なしw
失礼w
314名無し物書き@推敲中?:2009/03/18(水) 17:35:35
来ないよ。
去年一次通過した俺が言うんだから間違いない。
315名無し物書き@推敲中?:2009/03/18(水) 17:40:00
↑です。
ごめん、ちょっとえらそうに言ってみたかっただけ。
態度でかくてごめん……
書いてからビビる小物じゃ、受賞できんわなorz
316名無し物書き@推敲中?:2009/03/18(水) 17:48:40
別に、偉そうとは思わなかったけどw。
レスありがとう。
それにしても、こちらは筆が進まない状態。
何とか完成させたいぜー。いやしてみせる。
エブリバディ、ファイト。
317名無し物書き@推敲中?:2009/03/18(水) 19:31:25
グラッチェ!!
やっと180枚だー。
まだまだ先は長い。。。
318名無し物書き@推敲中?:2009/03/19(木) 18:43:09
なんか、ものすごくプロットから変えたくなってきた……
どーすんだ、俺……
319名無し物書き@推敲中?:2009/03/19(木) 20:11:27
俺もプロットから変えたくなって、やり直した。
間に合うかどうか……。
320名無し物書き@推敲中?:2009/03/19(木) 20:28:38
間に合わせろ!
こんな経済状態だ。来年この賞があるか分からんよ。
321名無し物書き@推敲中?:2009/03/19(木) 21:24:54
この賞は定期的に売れっ子出してるし
賞金減らされたり選考委員がしょぼくなることはあっても賞がなくなることはないだろう
もっと悲惨な実績の賞あるだろ・・・
322名無し物書き@推敲中?:2009/03/19(木) 22:16:44
選考委員って、いくらぐらい金もらってんの?
323名無し物書き@推敲中?:2009/03/23(月) 22:51:36
間に合わんかもしれんが
期日まで戦う
324名無し物書き@推敲中?:2009/03/24(火) 00:31:45
>>323
頑張れ


自分は規定枚数に間に合わないかもしれん
325名無し物書き@推敲中?:2009/03/24(火) 18:58:08
>>323,324
がんばれ!あんたたちはやればできる子だよ!!

ちなみにみんなはどんなの書いてるの?
自分は西洋歴史物。いまは書きながら年表作ってズレがないかどうか検討中。
地方なんで図書館にあまり資料がないから、東京者がうらやましい。
326名無し物書き@推敲中?:2009/03/24(火) 21:36:52
>>325
ちなみに時代はいつ頃?
327名無し物書き@推敲中?:2009/03/24(火) 21:45:14
18世紀だよ。かぶった?
328名無し物書き@推敲中?:2009/03/24(火) 21:59:45
自分も西洋歴史物だよー。けど時代は被ってない。
別のところに出したのが18世紀の話だったから、
ちょっと動揺してしまった。
329名無し物書き@推敲中?:2009/03/24(火) 22:40:51
>>327
俺も被ってない。
まあ俺の場合、西洋ともちょっとずれてるし。
330名無し物書き@推敲中?:2009/03/25(水) 18:38:28
百枚中盤までは書いてるつもりだったが、400字画面で確かめたら何とまだ
百枚もいってなかった。
全体のプロットは一応固めてはいるものの、>323>324氏と同じくひじょーに
きつい状況。
誰かにケツを蹴飛ばされたい気持ち。
331名無し物書き@推敲中?:2009/03/25(水) 19:18:08
  ヘ
つ=□○
   /
332名無し物書き@推敲中?:2009/03/25(水) 20:27:40
と、飛び蹴りなのかな……。
とりあえずありがとうw。
大間のマグロドキュメントBG画面に、がんばります。
333名無し物書き@推敲中?:2009/03/26(木) 03:35:49
大間のマグロか
水産というか漁業ファンタジーでいってみるね。
334名無し物書き@推敲中?:2009/03/26(木) 18:33:08
漁業ファンタジーってなんだ?
335名無し物書き@推敲中?:2009/03/26(木) 18:39:57
うわ!ちょうど漁業ファンタジー書いてるよ、自分!!!!!!
336名無し物書き@推敲中?:2009/03/26(木) 18:58:42
ギョギョ
337名無し物書き@推敲中?:2009/03/29(日) 23:31:10
知らない分野に手を出したのが後悔。
資料によって色々と違うし……。
プロットは完全に出来ているし、半分以上書いているのになんか薄っぺらく
なってる。
間に合わせるか、もっと資料集めして来年に回すか……。
338名無し物書き@推敲中?:2009/03/30(月) 19:33:45
自分も薄っぺら。
最初はかなりハードルをあげていたのだが、
自分の場合は資料を読み込む能力がないため、薄くなぞっているだけ……
でも今年だすよ!ある意味行事だからなぁ
339名無し物書き@推敲中?:2009/03/30(月) 22:52:47
>自分の場合は資料を読み込む能力がないため、

消化不良ってこと?
340名無し物書き@推敲中?:2009/03/31(火) 15:57:17
そうそう。消化不良。

冷蔵庫のなかに材料はたくさん入っているのだが、
料理の仕方が分からないってやつだな。
ちなみに自分もプロットだけはできている。

341名無し物書き@推敲中?:2009/03/31(火) 18:09:55
一応、締め切り間近まで挑もうとは思っているが、来年に持ち越すのも致し
方ないかなとここ何日か思い始めてる。
無理して急いで形にしてしまうより、ちゃんと俯瞰して読み直したり全体像を
とらえたりの期間が欲しいから。
手がけるのが一作だけだと「1年待つ」のはつらくなる。
けど、他の賞への投稿も視野に入れて、何作か同時に触っていれば何月には
どの賞、その次にはこの作品をナントカ賞にと、1年が楽しくなるかもしれ
ない。
と、自分を慰めています。ふっ。
342名無し物書き@推敲中?:2009/03/31(火) 22:26:47
梗概を一番最後に書くんですが
いつもめんどくさくなって適当になってしまいます。
343名無し物書き@推敲中?:2009/04/01(水) 00:14:37
ありきたりな中華風ファンタジーとか、戦モノとかw

天才的発想のないやつはどこにでもありそうなのしかかけないんだね
344名無し物書き@推敲中?:2009/04/01(水) 08:45:14
まあ、第一回受賞作は中華風ファンタジーなんですがね
345名無し物書き@推敲中?:2009/04/01(水) 17:42:04
まさにびっこのポーの最後だな
346名無し物書き@推敲中?:2009/04/01(水) 19:30:10
歴史物書いてる人って、参考文献も載せてる?
347名無し物書き@推敲中?:2009/04/01(水) 19:33:36
いらんでしょ。
348名無し物書き@推敲中?:2009/04/01(水) 20:33:32
>>346
論文じゃないからつけてない。
選考段階じゃあどうせ誰も見ないだろうし。
349名無し物書き@推敲中?:2009/04/03(金) 16:50:18
400枚目指していたのに、結局350ほどで終了。
これ以上書けません。削るところこそあれ、増やせない。

梗概ってあらすじだそうですが、最初に簡単な登場人物
紹介を入れてもいいのでしょうか?
350名無し物書き@推敲中?:2009/04/04(土) 02:08:27
登場人物紹介は入れないほうが良いと思うけどなあ。
ttp://www.applepie.gr.jp/gallery/nokoshita1.html
ここにファンタジーノベル大賞受賞作の「梗概」があるよ。
参考にしてみたらいかがなかな。
351名無し物書き@推敲中?:2009/04/04(土) 10:44:11
ありがとうございました。自分の甘さがよくわかりました。

城戸光子という人は知りませんでしたが、「青猫屋」の冒頭を
読んで、愕然とした次第です。

もう他界されていることにも残念な気持ちです。
352名無し物書き@推敲中?:2009/04/05(日) 01:37:48
>>346
たとえ一行でも引用があるなら参考文献として書いておかないと駄目だよ。
そうじゃないなら特にいらんとは思うけど、内容によって著者が「これ、俺の本から盗ってる」
と思いそうなら書いておく。

あとでなんだかんだと要らんケチつくの嫌だろ?
353名無し物書き@推敲中?:2009/04/05(日) 08:05:25
だそうです。
>>347-348
354名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 16:19:21
自分も歴史ものだけど本文をそのまま引用したようなものはないから
参考文献は特に掲げないことにしてるよ。
過去の受賞作を見ると、一冊の資料も参照せずにこれは書けんだろうという
ような作品でも参考文献がついているものとついていないものがある。
(思い出せる範囲だと、『信長』や『クロニカ』はついてた。
『後宮小説』とか『オルガニスト』にはなかったと思う。)

>>348の言うとおり選考段階では関係ないはず。
行くとこまで行ってから編集の人と相談すればいいんじゃないかな。
あとで困らないように、一応手元に控えは残してる。
355名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 16:56:17
今回初めて応募するものです。(一応書き上げ、今、最終校正中)

「梗概」って、やっぱりあらすじを書くべきものなの?
作品の「企画意図」的なことを書いても、「そんな能書きは聞きたくない、あらすじを書け」
って思われて損をするのかなあ?
出来れば、半分くらいを「企画意図」に割き、あらすじは残り半分でラフに書くくらいの梗概に
したいと思ってるんだけど。

あらすじってネタバレしてもちゃんと全部書かないとダメなんでしょ?
「○○の運命はいかに・・・」みたいな書き方はNG、って、どこかの賞の応募規定で
見た記憶がある。
書かないとダメというか、書かないと不利になるのかな??

梗概って、ストーリーをどの程度具体的に書いて、どこまでネタをバラすべきなのか???
それよりも、梗概の書き方がどの程度選考に影響するのか???
一次なんて梗概が話にならなければ本文を読む前に落とされる、とか???

誰か経験豊富な人、ご意見ください。
356名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 17:15:35
>>352が言ってるのって、学術論文でいう参考文献は不要。
ただ詩や小説などの創作物の直接引用は、著作権対策として必要ということだね。
なんで、特に歴史物に限った話ではない。

微妙なのは、著作権がとうの昔に切れたような創作物の引用。
これも訴えられる可能性はないけど、けちつけられないように引用元を
書いてたほうが無難だろうね。
357名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 17:26:59
358名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 18:09:55
2007年大賞の厭犬伝を読んだが、う〜ん。
当時23〜24歳くらいの作者が初めて書いた小説らしいが、確かに頷ける出来。
プラレス三四郎(+ポケモン)を和風世界でやってみたかっただけな印象。
あらゆるオチが投げっぱなし。とても大賞をとれるような作品には思えない。

2007年の応募作が不作だとしても、大賞に値しなければ該当作無しなはず。
何か特別に評価されるような要素でもあるんだろうか。俺には分からなかった。
359名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 21:04:43
2004年のラス・マンチャス通信を最後にしばらくぱっとしなかったよね、この賞。
厭犬伝も僕僕先生もいまいちだった。
この前の天使の歩廊は久しぶりによかったな。初期の作品ほどのパンチはないけど無難に面白かったと思う。
360名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 21:41:39
最近のものでは個人的に『ブラック・ジャック・キッド』がすごくよかった。
魚を食べながら解剖の真似をして「神経だ」とか、読んでいて思わず真似したくなっちゃったよ。
読者を動かす力がある文章だ、と思った。
いや、夕食の焼き魚を本当に解剖したりはしなかったけどね。
361名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 22:33:15
厭犬伝は滅茶苦茶評判悪い。
おれも読んだけど、ガキの小説。
親父がどこかの大企業の経営者とか裏の事情があったのかもしれない。
出版社も広告は欲しいだろうからね。
362名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 22:50:23
厭犬伝は表紙絵がよかったので買ったが、まだ読んでいない
後宮小説も105円で買って放置
ボクボク先生はラノベからモエを取って、加齢臭を追加したような古くさい話だった
彼女の知らない彼女は、ありきたりだが楽しかった
363名無し物書き@推敲中?:2009/04/07(火) 23:15:15
厭犬伝は放置してくれていいんでとりあえず後宮小説はだまされたと思って読んでみてくれ。
好き嫌いは激しくわかれるかもしれないが。
364名無し物書き@推敲中?:2009/04/08(水) 01:00:23
あらすじ五枚って多くね?
二千字フルに使ったほうがいいんだろうか?
っていうかワープロ原稿だと規定内なんだけど、四百字詰めだと枚数足りない・・・
これはいいのかな?
365名無し物書き@推敲中?:2009/04/08(水) 01:19:43
後宮小説はデビュー作なのに翌年の直木賞候補になったくらい完成度が高かった。
366無名草子さん :2009/04/08(水) 18:55:47
どうでも良いと思う作品ほど、誰かが持ち上げてくるな。
真剣に活躍できる作家を見つけないと、本当に駄目になるぞ。
どこの賞でも一緒だけど。
賞を取った作家が、活躍できないなら、選考が失敗した。
367名無し物書き@推敲中?:2009/04/08(水) 21:09:31
後宮小説がだめってこと?
368名無し物書き@推敲中?:2009/04/08(水) 22:38:19
この賞って選考過程の発表が8月上旬ってなってるけど
連絡はそれ以前に来るの?
369名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 01:49:28
七月下旬に最終が発表されるよ
選考は早いんだよね、この賞
落とすの簡単(下読みの大森某氏の発言)だからかな
普通のファンタジーを捨てていけばいいだけだし
370名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 01:57:46
ソース探したらすぐ見つかった
http://media.excite.co.jp/daily/thursday/030612/p04.html
「選ぶのは簡単」とな?
371名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 17:16:08
なんかこの賞べた褒めだな。
一瞬、自分がほめられたような勘違いしてしまったけど。
372名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 20:06:40
>>368
連絡は6月中旬〜下旬らしい
上旬にきてるのかもしれんがおれはしらない
373名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 22:03:48
応募について具体的なところを教えてほしんですが。

ただ大型の封筒に入れて、郵便局から発送すればいいんでしょうか?

大型のクリップなどで留める必要はないんでしょうか?
374名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 22:33:51
一般的には右上を紐やダブルクリップで綴じるのだけど、
このコンテスト応募要綱に書いてないので、確かな事はいえない。

オイラは右上を紐で綴じて送った。
375名無し物書き@推敲中?:2009/04/09(木) 22:37:29
>>373
原稿が十分に入るサイズの封筒に入れる。
この賞の枚数では角二封筒は厳しい。俺はB4サイズ買った。
普通の封筒でいいんだと思うけど俺は緩衝材入りのやつにしてます。
命の次に大事な原稿が濡れても安心。

郵便局から書留または特定記録で送ってる。
これは古いという話も聞いたことがある。エクスパック派の人もいる。

原稿はクリップか紐で綴じる。
枚数が多いなら二分冊または三分冊に。
すべてに表紙をつけて、何冊目かわかるように書いとく。

専用スレもあるのでこれ以上はそっちで聞いてください。
(http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1103103108/)
376名無し物書き@推敲中?:2009/04/10(金) 00:19:56
他のラノベと同じく、数撃てば当たる賞なのか?
377名無し物書き@推敲中?:2009/04/10(金) 09:33:33
変なセンスと変な世界観で
文章が上手ければとれるよ
378名無し物書き@推敲中?:2009/04/10(金) 18:23:01
親切に教えて頂き、感謝です。

いろいろなやり方があるんですね。
さて、郵便にしようか、ヤマト便にしようか、迷うところです。

まずは、プリントアウトしなけりゃ始まらない。
急ごっと。
379名無し物書き@推敲中?:2009/04/11(土) 09:06:11
えっ、もう出しちゃうの?
締切は月末だよね?
380名無し物書き@推敲中?:2009/04/11(土) 14:47:31
原稿受付中なんだから、完成したらいつ出しても問題ないだろう。
〆切りギリギリまで足掻いても、良い物が出来る訳じゃないし。


自分はまだ出せる状態じゃないがな。
381名無し物書き@推敲中?:2009/04/13(月) 11:09:13
>えっ、もう出しちゃうの?
>締切は月末だよね?

そうなんですが、月末は予定がいろいろあって、
何があるかわからないし、早めに出しとこうと…
書いても送りそこねでは、泣くに泣けませんもの。
382名無し物書き@推敲中?:2009/04/14(火) 02:34:33
例え600の応募があったとしても
その内の500はウンコみたいなレベルだと自分を勇気付けているのですが
自分もそのウンコの一人だと考えるに至り
情緒不安定になっております
383名無し物書き@推敲中?:2009/04/16(木) 10:55:42
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
とうとう真実を悟ったショーフンであった。。。
384名無し物書き@推敲中?:2009/04/16(木) 16:19:38
ワープロ原稿の枚数制限がネックだわー
385名無し物書き@推敲中?:2009/04/16(木) 17:56:19
>>384
自分は死ぬ気で40枚以上削ったよ。
段落に関しては目を瞑った。
386名無し物書き@推敲中?:2009/04/17(金) 01:02:06
もうどうにでもな〜れ☆
387名無し物書き@推敲中?:2009/04/17(金) 01:34:23
ユリイカ!
388名無し物書き@推敲中?:2009/04/17(金) 21:02:57
800字程度の概要に慣れた身に、2000字は多すぎる。
389名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 03:40:01
あ、まだ間に合うんだ
描くか
390名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 09:24:13
2000字書いて良いなら楽な気がするんだが……
391名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 11:55:49
去年の優秀賞の人って男だったんだね・・・
今知ったよ!

http://202.32.9.143/csr/society/other/fantasy.html
392名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 14:32:09
>>391
奈良美智とか平谷美樹とか





















393名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 16:28:38
大森望と豊崎由美は男なの女なのどっちなの!
394名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 16:35:21
大森は男
豊崎は女
395名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 16:42:01
>>394
彼らはこの賞大好きすぎだろと
396名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 19:20:34
越谷オサム氏が瑞穂ちゃんに会えると思ったら男だったとか
前の平山blogに書いてあったな
397名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 20:45:40
スレタイに蘊蓄かラノベかってあるけどさ、
ラノベっぽいのが大賞取った事あるの??
398名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 21:08:48
>ラノベっぽいのが大賞取った事あるの??

  「僕僕先生」とかなのかなぁ、 呼んだ事ないけどかわいい女仙人がでてくるらしいが…

  http://www.shinchosha.co.jp/book/303051/
 
 締め切りまで2週間かぁ あっというまだね
399名無し物書き@推敲中?:2009/04/18(土) 21:24:22
自分はしゃばけがラノベっぽいと思う


ラノベというか……ある意味少女向け?
作者はその手のが好きなのかなと思った
400名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 00:44:09
僕僕先生は、ラノベって言われてたよね。
どっかの書評でも見たよ。
なんだっけなあ?
読売新聞かなあ?
冒頭で挫折したけど、厭犬伝もそれっぽいという話を聞いたことがある。
里美蘭さんと小野不由美さん(受賞してないけど)はX文庫出身だよね。
401名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 01:15:57
受賞作以外でも良いなら、六番目の小夜子もラノベで通用しそう。
少し前の角川なんかで出てそうだ。
402名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 07:17:29
間に合わない。今回の応募は諦めた。
みんな頑張れ。
403名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 09:57:38
締切何時?
404名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 10:10:49
4月30日(木)まで(当日消印有効)

>>400
自分も厭犬伝は冒頭で挫折した
どうも入りづらいんだよ
年寄りにゃ読めない小説なのかね
405名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 15:02:40
年寄りとか言うなって
単に文体が合わなかったんだよ
406名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 18:19:36
>>402
まじで?
自分まだ60枚(40×30)だが出す気満々。
あと40枚。
落選することにも価値があると思わせてくれ。
407名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 18:42:11
自分は作品を書き上げる事に価値があると思ってる。
頑張れ。
408名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 20:55:41
500枚を甘く見ていたせいで、大幅に枚数オーバーしてまだ未完。
最後まで書けたとしても、とてもじゃないけど削れない。
〆切に間に合わなくても最後まで書き上げて、来年応募するか別の賞に出すつもり。

>>406
応募までこぎ着けたら充分価値があると思うよ。
一次選考を突破できたらなおのこと。
409名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 21:54:16
>>408

横溝正史ミステリ大賞
http://www.kadokawa.co.jp/contest/yokomizo/
締め切り7/31
メール応募OK、上限800枚

講談社BOX新人賞“Powers”
http://shop.kodansha.jp/bc/kodansha-box/powers/
締め切り 随時 発表は年三回予定、上限無し

メフィスト賞
http://shop.kodansha.jp/bc/mephist/entry/index.html
締め切り 随時 発表は年三回、上限なし
410名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 22:43:52
一次選考通過の倍率ってどのくらい?
411名無し物書き@推敲中?:2009/04/19(日) 23:12:11
10%弱じゃね?
412名無し物書き@推敲中?:2009/04/20(月) 04:33:12
>>409
上限無しって豪気だな。
有益な情報をありがとう。
413名無し物書き@推敲中?:2009/04/20(月) 20:27:42
〆切りまであと10日か。
5月の連休いらないから、今連休欲しいよ。
414名無し物書き@推敲中?:2009/04/20(月) 20:53:38
よし、30日有給取るぞ!
415名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 09:12:44
今、梗概書いてるんだけど、この賞に出すような話って
設定がややこしいから、まとめるのが難しい・・・。
五枚じゃ足りないよぅ
416名無し物書き@推敲中?:2009/04/21(火) 16:33:48
やっぱり皆さん、相当ややこしいんですね。
417名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 01:36:58
いえ、呆れるぐらいに単純です
418名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 10:56:05
やっと完成して、さっき出してきました。
ああすればよかった、こうすればよかったって所が
まだたくさんあるけど、もう仕方ないです。
途中くじけそうになったとき、このスレを読んで励まされました。
みんなもがんばれ。
419名無し物書き@推敲中?:2009/04/22(水) 18:12:54
ありがとう。
涙が出ます。。
420名無し物書き@推敲中?:2009/04/23(木) 02:51:29
なんとか百枚までこぎつけました。一週間推敲してみます。
421名無し物書き@推敲中?:2009/04/24(金) 01:26:44
とりあえず完成よりも前に概要書き始めたけど、2000字程度って……orz
422名無し物書き@推敲中?:2009/04/25(土) 21:03:07
推敲進まねぇ……。
自分の描写力のなさに絶望したorz
423名無し物書き@推敲中?:2009/04/26(日) 17:19:04
一応完成したんだけども、
ストーリーも設定も登場人物も構成も文章も
なにからなにまで物凄くオーソドックスな物語書いちゃったから
読めば読むほど自信なくなってきちゃったよ。
せっかくファンノベに出すんだから、もっと何か奇抜な設定入れりゃあよかった。
424名無し物書き@推敲中?:2009/04/26(日) 18:10:10
夢と現実が交錯したふにゃふにゃなストーリーだったため
二千字もの梗概をどう書いていいのかよくわからなかった。
テキトーに書いたけど

>>423
オーソドックスなものは真っ先に落とされるらしいよ?
他より梗概が長いのもそれを最初に判別するためだろうし。
他の賞に応募する準備しとけ
425名無し物書き@推敲中?:2009/04/26(日) 19:19:52
ワープロ原稿100枚以上あるが、400字原稿用紙換算すると250枚程度しかない。
これって一応規定内なのかな……
426名無し物書き@推敲中?:2009/04/26(日) 19:23:14
応募規定を見る限りそうだと思う。
自分も同じくらいになりそう。
427名無し物書き@推敲中?:2009/04/26(日) 19:24:43
>>424
オーソドックスなものは真っ先に落とされるって聞くけど
しゃばけとか個人的にすごくオーソドックスだと思ったんだが。
あのゆるさがオーソドックスじゃなかったのか?
428名無し物書き@推敲中?:2009/04/26(日) 23:45:36
>>427
宮部みゆきのブレイブストーリーみたいなのがカテエラファンタジーらしい
ソースは大森
429名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 00:20:05
>>428
うーん、読んでないな、ブレイブストーリー……
ザ・ライトノベル! ってかんじか?
(ライトノベルもあんまり詳しくないけどイメージで)
430名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 00:45:42
子どもがRPGの世界に入るみたいな話だよ。
俺も大森さんの話はどっかで読んだ。
431名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 00:47:14
子供がRPGね、なるほど。
それなら大丈夫だ。
432名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 01:09:31
オンラインノベルで良く見るタイプの、
「普通の中〜高校生が、異世界に行って大活躍」
とか読みたくないし、こういうのもオーソドックスなんじゃない?
手垢付きまくり
433名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 01:39:37
指輪物語みたいなのがオーソドックスと思っていた。

普通の中高生が異世界に行って〜ってそんなに多いの?
自分は十二国記とナルニア、はてしない物語ぐらいしか思い浮かばないのだが。
434名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 02:06:35
漫画とラノベとゲームで腐るほどある
435名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 03:35:23
指輪物語はオーソドックスというか、ファンタジーの大家
教科書みたいなもん
ドラクエだって指輪物語がなかったら生まれてないぉ
436名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 07:43:25
>>433
今日からまのつく〜
とか
ふしぎ遊戯
とか、ちょっと考えただけでもさ

オンノベでファンタジーつったら、三割位はこのジャンルなんじゃないかな
437名無し物書き@推敲中?:2009/04/27(月) 08:04:00
ゼロ魔とか
438名無し物書き@推敲中?:2009/04/28(火) 21:08:00
今日出してきたよー。
もうすぐ締め切りだ。粘ってる人達頑張れ!
439名無し物書き@推敲中?:2009/04/28(火) 21:52:24
わたしも出してきました!
明日は祝日。執筆中、推敲中の人、うまいもんでも食べてがんばってくれー!
440名無し物書き@推敲中?:2009/04/29(水) 04:51:35
みんなスゴス…
なんとか間に合わせます!
441名無し物書き@推敲中?:2009/04/29(水) 19:40:16
俺はもう間に合わん……
みんな、がんばれ……
442名無し物書き@推敲中?:2009/04/29(水) 22:37:48
印刷完了。
明日出勤途中に投函するぜ。
皆も頑張れ!
443名無し物書き@推敲中?:2009/04/30(木) 02:33:33
出した人おつ!
まだ粘ってるおノシ
完成するかなあ……
444名無し物書き@推敲中?:2009/04/30(木) 15:25:44
この賞の著作権はどこが持つの?
445名無し物書き@推敲中?:2009/04/30(木) 15:51:44
新潮社
446名無し物書き@推敲中?:2009/04/30(木) 16:25:57
なあ、間に合わなかった奴、今年諦めた奴に聞きたいんだけど。
野性時代フロンティア文学賞ってどう思う?
審査員に池上永一氏がいるんだ。
447名無し物書き@推敲中?:2009/04/30(木) 17:17:00
〉〉444
主催者だから読売新聞かな。新潮社は出版権だけな気がする(契約切れたら他社から書籍化もアリ)。この賞は著作権持ってかれるのが若干ひっかかるよね、確かに。ポプラよりいいけど…。
448名無し物書き@推敲中?:2009/04/30(木) 18:01:51
ここは複雑だけど、
作者には著作権がないのは確かだね。
449名無し物書き@推敲中?:2009/04/30(木) 19:48:25
取らぬ狸の皮算用
450名無し物書き@推敲中?:2009/04/30(木) 20:53:52
でも大事なことジャネ?
451名無し物書き@推敲中?:2009/04/30(木) 21:06:26
>受賞作品の著作権、およびこれから派生する全ての権利は主催者に帰属します。
主催:読売新聞 清水建設
452名無し物書き@推敲中?:2009/04/30(木) 21:23:09
それより、
小説の形式遵守をあえて破った作品や
ファンタジーを送れるところがここしかない。
453名無し物書き@推敲中?:2009/05/01(金) 01:00:13
出してきたノシ
自分の駄目さ加減に絶望した
さっさと落としてくれる賞でよかった……
454名無し物書き@推敲中?:2009/05/01(金) 01:35:25
初めて出したんだけど
これって選考過程とかって発表されるの?
最終選考まで残って
貞子にボロクソに言われてみたいもんだ
455名無し物書き@推敲中?:2009/05/01(金) 18:40:02
みんなお疲れ様〜
俺は間に合わなかったからファウストに出すよ。

このスレから受賞者が出るといいな!
456名無し物書き@推敲中?:2009/05/01(金) 18:41:46
ここって大賞500万円なのか。
優秀賞でも賞金が出るのか。
金額は関係ないと思いつつ、でも老舗なのにすごいね。
457名無し物書き@推敲中?:2009/05/02(土) 01:42:09
>>455
このスレからもし出たとしてもノシ出来ないだろうけど。
でももしかしたらと思うだけでも嬉しいな。
458名無し物書き@推敲中?:2009/05/03(日) 01:34:43
やっちまった
40×30にしたつもりがちゃうかったorz
読まずにポイされるか……
459名無し物書き@推敲中?:2009/05/03(日) 14:41:23
wordですかw
いちいち字数を数える下読みなんかいないから、きっと大丈夫w
460名無し物書き@推敲中?:2009/05/03(日) 16:10:34
一目で40×30じゃないって判るような様式ならポイされるんじゃね?
今回枚数規定があるから、文字数数えられるかもよ。
461名無し物書き@推敲中?:2009/05/03(日) 20:28:06
>>459-460
サンクス
まあ読まれなかったらそれはそれで諦めるわ
ちなみに40×30でも枚数規定範囲内
462名無し物書き@推敲中?:2009/05/03(日) 21:11:41
去年はこの板の人が最終に残って嬉しかったなあ。
今年もみんないいところまでいくといい。
463名無し物書き@推敲中?:2009/05/03(日) 22:22:44
まあ万が一このスレから大賞が出ても、告白する人はいないだろうけどね
464名無し物書き@推敲中?:2009/05/04(月) 10:10:16
>>455
メフィストの事?

あそこは基本的にはミステリーの賞だし、来年狙った方が良くないか?
465名無し物書き@推敲中?:2009/05/04(月) 16:50:48
ここって、応募作の半分位は「平凡な中高生が異世界に迷い込んで大活躍」なんだろうなあ
466名無し物書き@推敲中?:2009/05/04(月) 17:08:38
平凡な中高生が異世界に迷い込んで大活躍
現代文明の失われた未来
中世ヨーロッパ風世界での剣と魔法の物語
467名無し物書き@推敲中?:2009/05/04(月) 22:37:27
>>465
ギクッ
468名無し物書き@推敲中?:2009/05/04(月) 23:06:12
>>465
平凡な中高年かと思った。
469名無し物書き@推敲中?:2009/05/04(月) 23:30:44
>>466
さすがにそれは電撃大賞に送られるだろ?
電撃でも一次落ちだろうけど
470名無し物書き@推敲中?:2009/05/04(月) 23:51:24
>>469
そういう事は、もうちょっと早く言ってくれよ
471名無し物書き@推敲中?:2009/05/05(火) 00:58:27
>>465-466
これ本当なのか?
本当ならそれ以外の作品の一次通過って結構確率上がるんじゃね?
472名無し物書き@推敲中?:2009/05/05(火) 01:28:56
>>471
ネタに(ry
473名無し物書き@推敲中?:2009/05/05(火) 01:34:08
半ばネタじゃないから笑える

二割はいないだろうけど、一割はいそうだもんな
474名無し物書き@推敲中?:2009/05/05(火) 02:12:53
>>471
平凡な中高生が異世界に迷い込んで大活躍
現代文明の失われた未来
中世ヨーロッパ風世界での剣と魔法の物語
上のような例を避けて、あからさに凝って狙った設定
475名無し物書き@推敲中?:2009/05/05(火) 02:38:57
電撃締め切り間に合わなかったやつが応募してそうだもんなあ
賞の名前だけで

えんために送ればいいのに
476名無し物書き@推敲中?:2009/05/05(火) 08:31:54
電撃でもダメだろうけどな

文芸書籍サロンに「オススメのネット小説を晒すスレ」
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1229871805/
ってのがあるんだが、そこで「ファンタジー」とカテゴライズされてる作品は、ほとんど>>466みたいな感じだ
正直つまらんし読み飽きてる
477名無し物書き@推敲中?:2009/05/05(火) 11:06:26
今回はどんだけの応募数だろうな
それだけ先に教えてほしい
478名無し物書き@推敲中?:2009/05/05(火) 21:39:48
現代文明の失われた未来の平凡な中高生が
中世ヨーロッパ風世界に迷い込んで剣と魔法で大活躍の物語
を書いた俺はどうすりゃいいのさ
479名無し物書き@推敲中?:2009/05/05(火) 22:37:52
>>478
俺と一緒に土に還ろうか
480名無し物書き@推敲中?:2009/05/05(火) 22:59:38
一人で逝けててなし惨犯
481名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 00:18:06
>>478
そういう冗句は本当に書いて送っちゃったセンスない人に失礼だから、そっとしといてやろうよ
可哀想杉るだろ?
482名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 11:53:54
去年くらいにニュー速で話題になった(というか馬鹿にされてた)、
不登校の女子中学生が自費出版(金を出したのは親だけど)したファンタジー小説も、
「平凡な中高生が異世界に迷い込んで大活躍」だったw

483名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 12:10:02
まあでも
二択で異世界に迷い込む、迷い込まないじゃ
迷い込まない作品の方が圧倒的に多いわけで
前者の方が少数派とも言える

ただ前者の設定を選ぶ中二は
その後設定の二択選択肢を続けていくとひたすら凡庸で定型な設定のほうを選んでしまう人が多いから駄目なんだと予想
484名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 12:29:31
平凡な中高生(人)が異世界に迷い込んで大活躍
という設定で良作を生み出した作家たちが罪なんだよ
小野不由美とかね
自分も書けるような気がして書いてしまう罠
485名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 13:26:28
そもそもファンタジーノベル大賞と謳ってはいるが、
ここにハイ・ファンタジーを送るのは死亡フラグ

ファンタジーの受賞できない賞だから、ここは
486名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 13:50:11
僕僕先生とか、普通に東洋ファンタジーじゃね?
487名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 14:10:10
>>485の言う、ハイ・ファンタジー = 死亡フラグっていうのは
魔法・冒険・大活躍 がキーワードの作品って意味なんじゃね?
ファンタジーが受賞できないはずないし
488名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 14:27:32
王道ハイ・ファンタジーを書こうとすると、ほぼ劣化コピーになるからじゃね?
古今の名作を超えるような王道ハイ・ファンタジーなら受賞出来ると思うよ。
489名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 14:30:59
ゴメスとか、露骨なまでにハイファンタジーだけど。
490489:2009/05/06(水) 14:36:22
ゴメスはむしろローファンタジーか。

僕僕はハイファンタジーでしょ。
491名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 14:55:02
僕僕先生の人のブログ読んでみたけど
6月中旬には最初の連絡が来るって意味で取っておk?
492名無し物書き@推敲中?:2009/05/06(水) 17:14:30
>>485
ファンタジー+αを求める賞って感じかな
無論、重要なのはその+αなわけだけど
493名無し物書き@推敲中?:2009/05/07(木) 03:09:39
ファンタジーを勘違いしてる人が何人かいますね
494名無し物書き@推敲中?:2009/05/07(木) 03:28:37
日本人で勘違いしてない人を探す方が大変だと思うけど
495名無し物書き@推敲中?:2009/05/07(木) 03:37:44
誰にもわからないからこそ常に新しい幻想の地平を模索しつづけるしかありません(笑)
くだらぬ分析本や指輪物語など熟読してるヒマがあれば
己の妄想すべてを本気で現実化させる努力をせよ
497名無し物書き@推敲中?:2009/05/07(木) 15:30:28
「幻想文学大賞」と銘打てば、ハリーポッター系は排除できるだろうけど、
それはそれでまた新たな枠を嵌めることになるだろう。
この文学賞の当初の主旨に照らして、
いっそ、「妄想文学大賞」とすればどうだろう。
498名無し物書き@推敲中?:2009/05/07(木) 18:27:24
それこそ、とんでもない勘違いが大量応募してきそう。
499名無し物書き@推敲中?:2009/05/07(木) 22:55:02
>>491
それはあくまでも早かった例。
二次選考が終わるのは毎年6月末。
500名無し物書き@推敲中?:2009/05/07(木) 23:24:56
ほー
501名無し物書き@推敲中?:2009/05/08(金) 20:37:26
一次で落とされる奴は何系だろうが勘違い野郎
502名無し物書き@推敲中?:2009/05/08(金) 21:21:29
通訳、お前、短縮してるだろ
503名無し物書き@推敲中?:2009/05/09(土) 09:11:03
ここの賞って、どうなの?
辞退する人もいるらしいが...

今度、電撃小説大賞の中で、
メディアワークス文庫賞ってのが新設されるが
そっちへ流れないか?
504名無し物書き@推敲中?:2009/05/09(土) 12:27:26
ラノベっぽいならそっちにすりゃいい
505名無し物書き@推敲中?:2009/05/09(土) 13:37:25
>>499
去年最終に残った人が書きこんでいるとすれば信憑性が高いな。
506名無し物書き@推敲中?:2009/05/09(土) 20:41:08
1次通過が分かるのはいつ?
507名無し物書き@推敲中?:2009/05/10(日) 01:37:18
七月発売の小説新潮に一次と最終候補が掲載される。
508名無し物書き@推敲中?:2009/05/10(日) 12:16:20
じゃあ7月になっても連絡が来ない場合は
小説新潮の発売日をワクテカしとけばいいのか
サンクス
509名無し物書き@推敲中?:2009/05/10(日) 19:30:02
どんな作風がOKなの?

夜のピクニックや夜は短し歩けよ乙女みたいな?
510名無し物書き@推敲中?:2009/05/10(日) 22:09:39
文学くささも多少いるだろ

てかエンタメなのか?
雑誌的には文学系なんじゃなかった?
511名無し物書き@推敲中?:2009/05/10(日) 22:28:08
感覚的には
ちょっと不思議な文学作品 〜 浮ついてないエンタメ作品
って感じじゃね?
512名無し物書き@推敲中?:2009/05/11(月) 01:28:44
闇鏡とかしゃばけはエンタメだろ。
僕僕先生もエンタメか?
戒もエンタメでいいと思うけどな。
文学がどうのってんじゃなくて、新しいもの好きって気はするな。
典型的なファンタジーやわかりやすいSFはダメっぽい。
ハードSFでもハイファンタジーでもいいが、目新しさがないとって感じじゃね?
ショートストーリーズみたいな、どうしていいかわからん幻想小説とかな。
513名無し物書き@推敲中?:2009/05/11(月) 02:22:50
ここの賞って、メディアミックスという面ではどうなの?
最初のほうは、アニメ化とかされたらしいが。。。
514名無し物書き@推敲中?:2009/05/11(月) 17:41:43
後宮〜はアニメーションになったね
515前々スレコピペ:2009/05/11(月) 18:39:00
211 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 05:51:27
昔、大賞を受賞した作品はアニメ化するってのやってたけど、いまでもやってるの?

214 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 13:09:20
>>211
やってない。
第一回の「雲のように風のように」と第二回の『楽園』だけ。
(タイトル忘れた。「遥かなる時の流れに」とかそんな感じだった希ガス)
後援してた日テレ(だよね?)が三回目から降りちゃったから。
バルタザールが見たかった。いや、むしろ実写映画化してくれ。

216 :名無し物書き@推敲中?:2005/08/30(火) 19:42:52
前スレのコピペ
132 :名無し物書き@推敲中?:03/03/08 17:23
長篇アニメ化
『後宮小説』 『楽園』
映画化
『鉄塔武蔵野線』
TVドラマ化
『六番目の小夜子』
ラジオドラマ化
『星虫』 『昔、火星があった場所』 『オルガニスト』
『仮想の騎士』 『しゃばけ』 
マンガ化
『東亰異聞』『バガージマヌパナス』
直木賞候補w
『後宮小説』
516名無し物書き@推敲中?:2009/05/11(月) 19:43:46
電撃の中に新設されるメディアワークス文庫賞のほうが
興味深かったりする。
図書館戦争のヒットもあるしね...
517名無し物書き@推敲中?:2009/05/11(月) 21:44:29
>>515
テンプレに入れちゃえば良いじゃん、次回
518名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 00:36:31
>>515
その後青春アドベンチャーで『金春屋ゴメス』をやって、
あと『しゃばけ』はドラマ化もされたから、それも追加で。


昔の日本ファンタジーノベル大賞はなんつーか「超絶技巧曲」って感じだった。

世紀末ドイツの音楽学校を舞台にした健全な青春小説と思いきや、段々サスペンスになって、
いつの間にか登場人物がサイボーグ化してサイバーパンクになっちゃうあれとか。
美少女信長が光秀その他相手に乱交パーティ繰り広げたりするような妄想が延々語られた挙句に
フランスの詩人がナチスだの陸軍中野学校だのと立ち回りを演じるはめになるあれとか。

なんでこんな展開になっちゃうのかと。
こんなん誰も書けねえよ!と素直に呆気にとられる話が多かったんだよなあ。
確かにこれは他の賞では無理だろって感じだった。

最近のNFNはどうもイロモノから脱しようとしているらしくて
お上品な普通の一般小説を求めているようなきらいがある。
「これこの賞じゃなくてもよくないか?」と思うようなのが多くて
ずっとここに憧れてた人間としてはなんか淋しいんだよなあ。
519名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 00:53:08
豊崎由美も「私が好きだった日本ファンタジーノベル大賞じゃなくなっちゃった」みたいなこと言ってたな。

ぶっちゃけ日本ファンタジーノベル大賞はもう潰れてしまってもいいと思う……。
イロモノキワモノゲテモノを脱して他賞と同じような賞になったら、もう存在意義がないじゃないか……。
520名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 01:32:38
>>519
イロモノキワモノゲテモノでも面白けりゃ今でも通るはず
そう信じて俺は書いたよ
ゲテモノを
521名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 01:42:00
自分もイロモノキワモノゲテモノ組だ
主人公がド外道だからな
他じゃ自重するけど、ここだから突っ走ったよ
522名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 10:35:53
ここでしか受け入れられない様な作品を読みたいんだけどなあ
一読者の視点に立ったとしても
523名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 10:54:51
こう言っちゃなんだが、応募作の方に問題があるってことはないか?
イロモノキワモノゲテモノだけど、それだけ、とか。
「彼女の知らない彼女」は無難すぎるよなあとは思う。
だけど……って考えちまうなー。
みんな、ここでしか受け入れられないような面白いもん書こうぜ!
524名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 15:21:45
キモいから死ねよ
525名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 19:52:30
  ┃    ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃     ┃
  ┃    ┃    ┃   ┃    ┃   ┃    ┃   ┃     ┃
 (-_-) ( _- ) (_- )  (-  ) (   )  (.  ゚)  ( ゚Д) ( ゚Д゚) ( ゚Д゚ )
  U U  U U )  U  )  ∪  ) (   ) (  U  (  U  ( U U  .U U
  UU    UU    U   UU   UU  UU    U    UU    UU
526名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 19:55:53
「天使の歩廊」も良かったけど、どうもお上品すぎるつーかパンチがないっつーか。
「厭犬伝」や「僕僕先生」はラノベだったし。
俺のなかではファンノベは16回で時が止まってる。
527名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 20:16:25
>>526
公式のホームページのことですね。わかります。
528名無し物書き@推敲中?:2009/05/12(火) 22:01:48
確かにw
529名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 06:57:17
なにも知らずにイロモノ送ったが合ってるようだな。
よかったよかった。
530名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 07:39:51
歴代受賞作の中で、1〜3位をつけるとすれば何?
531名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 08:26:02
>>530
受賞作全部読んだわけじゃないけど
個人的に好きなのは
1位 後宮小説
2位 バルタザールの遍歴
3位 オルガニスト
かな。
532名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 09:05:30
やっぱり後宮小説が一番人気なのかなぁ
533名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 09:14:27
後宮小説が凄すぎたんだよな
534名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 12:23:05
自分は鉄塔と青猫と戒が好きだが全員消えたな
535名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 13:16:04
>自分は鉄塔と青猫と戒が好きだが全員消えたな

鉄塔武蔵野線完全版
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4797342641
日本初の鉄塔小説、10年ぶりの復刊!
“鉄塔小説”という異色の分野を切り開き、第6回日本ファンタジーノベル大賞を
受賞した本作。書店員たちの熱い復刊要請にこたえるかたちで10年ぶりに文庫化!
鉄塔武蔵野線1号から81号まで500枚以上の写真を掲載し、幼き日の美しい思い出を遡る。
536名無し物書き@推敲中?:2009/05/14(木) 17:35:20
折れは好きも嫌いも、後宮小説しか読んだことないよ、受賞作
537名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 01:48:21
あんまり読んでないけど、戒以外はランクつけられないなあ。
538名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 09:22:28
ムジカ・マキーナが好き。受賞してないけど、以来高野氏の作品はずっと追いかけてる。
ダブ(エ)ストンとかカッパドキア・ワインとか、この賞最終候補作品も傑作が多いよね。
539名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 09:34:34
ムジカ・マキーナってどんな話?
540名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 16:24:03
「赤い星」を読んでいる。
この人の作品を読むのは初めてなんだが、この文章すきだな。
541名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 18:07:07
>>541
19世紀のヨーロッパで音楽を快楽に変える麻薬が大流行。
理想の音楽を追及する主人公たち(公爵とかオーケストラの指揮者とかオルガン奏者ブルックナーとか)
の前になぜか当時は存在するわけないテクノ・ミュージックが現れ、ハマった人々がみんな廃人に。
魔性の機械音楽と麻薬の秘密を探るためにいろいろ冒険したりして、
最後は人間の奏でる最高の音楽と機会の奏でる理想の音楽とで直接対決!!みたいな話。

荒俣に
「この作者は偉大なるマイナー作家をめざすべきだ。無冠は、むしろ、誇りとなるだろう。」
とよくわからない褒められ方をして最終候補からデビューしたという。

高野史緒は内容は絢爛なくせに文体は全然ごてごてしてないのがいい。
二作目のカント・アンジェリコが一番好きかな。
542541:2009/05/15(金) 18:08:36
アンカーミスった。自分にレスしてどうすんだか。
>>539 >>540に。
543名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 19:51:38
大森望掲示板
ttp://www.ltokyo.com/ohmori/dengonban/dengon0053.html

高野史緒 そーいえばファンタジーノベル大賞 2002年01月19日(土)09時33分26秒
良い作品なら世に出るはず。それは理想にすぎません。現実である証拠はないのです。
私もこの賞から「賞なしデビュー」でしたけど。証拠にはなりませんかそうですか。
かの賞、私の回では「作品の質」より、「写真つきで応募されてきたという他の賞では
認められないような変わった作品をここで認めることによって、ファンタジーノベル大賞
という賞を『特徴付ける』ということが優先された」 と、某審査員の方(実は複数)
からうかがいました。池上さんのほうは直木レヴェルでしたので、そちらの受賞に
不満はありませんが、もう一方の方は ……はっきり言って、受賞すべきであったとは
今でも思っておりません。
『賞の特徴づけ』のために利用された方は、それで人生を狂わされちゃった
(もう「作家」なのだから、と仕事を辞めてしまわれたのです)という罪も同賞には
あると思います。
544名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 19:58:09
佐藤亜紀ホームページ
ttp://home.att.ne.jp/iota/aloysius/tamanoir/mdata/monk56.htm

Subject: というわけで前回の続きですが. Date: Fri, 15 Sep 2000
高野史緒です。前回の続きです。 前回の投石の後大蟻食閣下より、「『ムジカ・マキーナ』
絶版の件について発表するのは良いが、新潮社の敵と見なされよう、それでもよいか」との
ご下問がありました。でも、大丈夫です。何故なら、私は『カント・アンジェリコ』の時点ですでに、
新潮社の敵という栄誉を賜っているらしいので。ご存知ない方のために多少ご説明いたしますと、
私は第六回のファンタジーノベル大賞の最終候補となり、賞こそとりませんでしたが、
捨てるのは惜しい、ということで、翌年の一九九五年に出版していただき、デビューした、
という経歴の持ち主です。その時は新潮社に対してはとても感謝していたんですけどねぇ……。
しかし、新潮社つうところは、何しろ遅い。何が遅いのかって、何もかもが遅いわけですよ。
『ムジカ・マキーナ』だって、出すと言ってから実際に出すまで丸一年かかったし。
545名無し物書き@推敲中?:2009/05/15(金) 20:51:41
>>543-544
……まあ、ちょっと言動がアレなことでも有名な御仁だけど作品に罪はないから、
自分はブログやもろもろの書き込みは見ないようにしてる。

あんなに美しい作品を書くんだから
俗っぽいこと言わずちょっと黙っておいて欲しいよorz
546540:2009/05/16(土) 13:00:58
>>541
> 高野史緒は内容は絢爛なくせに文体は全然ごてごてしてないのがいい。
> 二作目のカント・アンジェリコが一番好きかな。
納得しますた。読んでみますよ。
547名無し物書き@推敲中?:2009/05/16(土) 14:19:55
大阪とその周辺の住環境は最高です。

電車乗ってると解体工にレイプされて、
御堂筋線に乗ってると痴漢に仕立て上げられ、警察では無理矢理犯人に仕立て上げられそうになり、
電車がスピードを出せばマンションに衝突して、
銀行の就職面接で猥褻行為されて、
ペッパーランチで飯食ってるとレイプされて、
帰宅しようとすると、同志社のラグビーにレイプされて、
家でくつろいでると鹿島建設の課長にレイプされて、
姉妹で一生懸命生きてると、母親殺しに殺されて、
医者に子供を見せたらその医者はロリコンで、
小学校に通ってると、宅間に殺されて、
近所で遊んでいるとプリキュアの笛を持った男に追いかけられ、
じゃあ家にいたら安心かと思ったら、母親と内縁の夫に虐待死させられ、
新興住宅地に家買うと近くの精神病棟が野放しにして、
カラオケ屋行くと、消防署の幹部親族が経営してるのにもかかわらず蒸し焼きにされて、
じゃあ外なら安心かと、花火見に行くと、押しくらまんじゅうで殺されて、
スキーに行くとバスが橋脚にだんじりアタックするし、
流石に新しくできた遊園地なら大丈夫だろと、USJ行くと、工業用水呑まされて、
やっぱ老舗の遊園地が安心だろと、エキスポ行くと頭潰されて、
せめて大阪の魂たこ焼き買うと、その店は不法占拠だし、
屋台で焼き芋を買おうと思ったら覚醒剤がでてきて、
ラーメン食べたら人間の手首で出汁をとってて、
警察に相談しようとしても常にデモ隊と衝突してるし、
清掃工場は無意味に派手で、
資材置き場にはミイラ化した死体、
人通りの多い梅田駅前のデパート前の緑地帯から、ミイラ化した遺体が発見され、
キムチ店から火災発生、ビルに入れば丸ごと大麻の栽培施設、
知事が日本は北朝鮮で無いと言えば朝鮮学校の母親らに謝罪要求されて、
個室ビデオ店で抜こうとしたら放火で煙吸わされ殺されて、
信号渡ってるだけで轢かれて3キロ引きずられた挙句摩り下ろされ、
今日も変死体が・・・
548名無し物書き@推敲中?:2009/05/16(土) 14:28:19
長い
549名無し物書き@推敲中?:2009/05/16(土) 16:01:04
で、その大阪限定な話で悪いんだけど、
22日の夜中にテレビで『鉄塔武蔵野線』の映画やるみたいだね。
ttp://www.mbs.jp/movie/
550名無し物書き@推敲中?:2009/05/16(土) 16:35:38
選挙カーが五月蝿い。明日は投票日だあ。
551名無し物書き@推敲中?:2009/05/17(日) 23:19:45
●400字詰原稿用紙300枚〜500枚
●ワープロ原稿の場合は1行40字×30行、A4判縦書きとし、100枚〜165枚
(原稿用紙5枚程度の梗概を添付して下さい。)

らしいよ、ここ
552名無し物書き@推敲中?:2009/05/19(火) 00:43:15
4 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 20:23:45 ID:+0RZT+2I0
俺思うんだ・・・。
俺、死ぬ前に小学生の頃を一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、
家族が「おかえり〜」と迎えてくれてTV見ながら談笑して、
お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、
子供なのにさもわかってるように見入ってみたり

でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…

31 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 20:40:05 ID:7zKJNGu70
>>4
涙...
コピペなんだろうけど

292 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/18(月) 23:30:42 ID:cVEbWnEp0
>>4
襖の隙間から居間の光が漏れて、家族の話し声が
小さく聞こえる中眠りに落ちていく
個室のない時代の方が幸せだったかもしれない
オナニー覚えたら地獄だけど

321 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/18(月) 23:51:21 ID:WvS5IUgL0
>4
おいらの父ちゃん、そんな感じの夢の中で死んでいったみたいだよ。
癌だった。最後はまる一日モルヒネ大量に投与してた。
夢の中で、子供のころ遊んだ川に釣りにみんなで行っていたみたいだよ。
友達の名前叫んだり、「釣れたよ」とかうわ言を言いながら逝ったよ。。
553名無し物書き@推敲中?:2009/05/19(火) 01:56:25
>>552
良いね。
ノスタルジーはみんな大切にしてるから、商売になるよ
554名無し物書き@推敲中?:2009/05/19(火) 04:23:49
しかし、森見登美彦は順調だね。
555名無し物書き@推敲中?:2009/05/19(火) 05:14:33
森見登美彦もノスタルジーの作家なのかもなあ。
556名無し物書き@推敲中?:2009/05/19(火) 12:24:40
こんなところにいい話を書いたら、中村克に盗まれるぞ
557名無し物書き@推敲中?:2009/05/20(水) 00:50:09
今年ファンタジーノベルに応募したものです。

7月発売の小説新潮って、7月の21か、22日ですか?

558名無し物書き@推敲中?:2009/05/20(水) 09:23:17
22日だよ。公式に書いてある
559:名無し物書き@推敲中?::2009/05/20(水) 18:02:04
公式、九月号で発表ってなってるよね。
去年は八月号で発表だったけど。
560名無し物書き@推敲中?:2009/05/20(水) 18:48:04
たしか去年は書店より早く、図書館においてあったんだよなあ。
561名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 03:06:06
ファンタジーノベルに出して、なんか満足してます。
書くのは、本当に好き。でも、しんどい作業でもある。働きながらだと特に。
次の作品を書き始めて、退屈だった日常が、生き生きして見えてきて。
でも、本を書くためではなく、仕事の間の息抜きぐらいで書くほうが、
丁度いいのかもと思い始めました。
ファンタジーノベルに出す前、どうしても集中して推敲したくて一週間会社
を休み。。。でも、こんなことを繰り返すのはよくない。

皆さんは、どんな勢いで小説書いてますか。
ファンタジーに出して、もうそろそろ次のを始めた人いますか。
小説対その他の人生だったら、何対何くらいの割合ですか。

作家を目指す方っていうより、ファンタジー系が好きな人に、特に聞いてみたいです。

書いているとき、本の中の世界に意識が飛んでいることってありますか。
そういうときこそ、筆がのるというか。私はそんな感じです。
562名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 03:09:30
↑あやふやですいません。

最近新しい作品を書き始めた。
今までは、書くために働いていたけれど、最近は生きるために働き、
書くことは娯楽という位置づけでもいい気がしてきた。

私は、今までは、小説対人生が、6対4から、7対4くらい。
これは、そのことを考えている時間の比です。

みなさんがどんなスタンスで、小説と関わっているのかを、
聞いてみたいなと思います。
563名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 11:51:25
それに答えることは、難しい。
564名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 16:33:10
ここにいるほとんどの人は、9:1位の比率なんじゃない?
作家になれなければ生きている意味がないと思っている人が大半だと思うよ
565名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 16:57:03
>> 9:1位の比率
ノシ
作家になれなければ生きている意味がないというより、
小説が書けなくなったら生きている意味がないと思ってる。
566名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 19:32:19
ごめん、そうでもない
567名無し物書き@推敲中?:2009/05/21(木) 20:14:52
>>561

私は度胸試しのつもりで出したよ。
書くことはとても好き。
でも、作家になれるかなんて運もあると思うし、
あまりのめりこまないようにしてます。6:4か5:5かなぁ…。

>書いているとき、本の中の世界に意識が飛んでいることってありますか。

意識が飛んでる、っていうより、世界がはっきりと見えていて、
あまり悩まなくても情景や台詞が浮かんでくることはあります。
見えない時に書いても、いい文章にならないんだよね。
568名無し物書き@推敲中?:2009/05/22(金) 00:15:29
>>567
え?
そういう時の文章こそ危険じゃない?
すらすら書ける時は、感情的になりすぎてて、あんまり良くならないものだと思うけど
569名無し物書き@推敲中?:2009/05/22(金) 00:40:40
私の場合は、すらすら書けるときは、アイデアがたくさん出てくるので、とりあえず湧き出すままに書き進めて、後から客観的に(他人に読んでもらうのを意識して)推敲しなおします。
行間を埋めたり、表現を噛み砕いてみたり、会話に余分な部分(気楽に楽しめる部分)を付け加えてみたりして。
570名無し物書き@推敲中?:2009/05/22(金) 06:00:11
アイデアは書く前に出す物で、書き始めてから出すものじゃないと思うけど……勿論出るのは否定しないけどさ
571名無し物書き@推敲中?:2009/05/22(金) 06:44:02
思いつくまま長編を書く(処女作)>簡単なプロット(三幕構成基本)用意して書く>
ガチガチにプロット固めてから書く>簡単なプロット用意して書きながら物語固めるって過程を歩んでる。
人によって方法変わるだろうなあと思います。

今は、>>569さんに近い感じで書いてて、とりあえず、ト書きに近くても良いからざっと終わりまで書いてから(この時300枚とか)
最後に時間かけて推敲して400枚くらいに膨らんで、最後にばっさり削って輪郭はっきりさせて、もう一度推敲って感じです。
572名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 00:57:43
早く結果が知りたい〜!!!!
573名無し物書き@推敲中?:2009/05/24(日) 23:28:53
もう1次選考は終了してる頃なのかなあ。
574名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 01:29:40
書き上げたときは、自分が絶対に大賞だと思っていたのに。。。
なんか、淡い期待に早く諦めをつけて、次に向かいたくなって来た。。。

575名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 04:03:07
>>574
みんな同じだよ
576名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 07:57:47
今さらながら、シャングリ・ラを読んでるんだけど、あまりの凄さに愕然。
池上永一、初めて読んだけど、大賞を取る人は、こんな凄いの書けるんだ。
自分ごときが日ノベなんて目指していいのか・・・と凹んでいる。
577名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 11:07:09
一次通過でも勲章だろ>ファンノベ
578名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 12:15:57
>>577
でも、一時通過じゃデビューはできない。
579名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 12:53:22
一次通過の想い出を胸に残りの長い人生を生きていくんだよ。
580名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 14:04:15
それもいいかもな。
581名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 14:18:02
お前ら切なすぎるww

大賞取ったら次何書く? ぐらいのノリでいようぜ。
582名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 15:08:24
去年の今頃話題になってたな。
これがこの賞の一次通過レベル↓

392 :名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 11:27:01
>>388
>佐藤賢一の『傭兵ピエール』が過去にこの賞の一次選考を通過して
>最終選考に届かなかったという話を聞いたんだけど、本当かな!?
1993年、大激戦の年。

第5回日本ファンタジーノベル大賞
大賞
「イラハイ」佐藤哲也
優秀賞
「酒仙」南條竹則
最終候補作
「東亰異聞」小野不由美
「球形の季節」恩田陸

一次通過作
「天地古今」粕屋知世 
「きたかた世界帖」富士田雅也 
「傭兵ピエール」佐藤賢一
「架空の王国」高野史緒
「逆しまの法王」小沢章友
「プリオシン市の飛行船」服部真澄
「天使たちの踊る街」星野亮
「バイオリンを弾く悪魔」青山智樹 
「トラブルドール・トラブル」沢村凛
583名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 17:17:26
>>576
シャングリラっておもしろいの?
アニメ見る限りかなり退屈なんだけど
584名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 18:47:50
>>582
一次通過ってそれだけしかないの?
585名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 18:59:17
>>584
ごめん、これは俺がうpしたものではなく雑誌を保管してた人が去年挙げてくれたものなので
正確なところはわからない。でも例年だいたい30〜40作は通過してるよ。
>>582はその中で現在プロとして活躍している人の名前だけをピックアップしたものと思われ。
586名無し物書き@推敲中?:2009/05/25(月) 19:52:51
まあ普通に考えれば、それだけしかいないってことは無いわな。
一時通過ってどの賞でも、小説の体裁なしているか、賞の趣旨に合っているかチェックするだけでしょ?
587名無し物書き@推敲中?:2009/05/26(火) 00:47:35
>>586
この賞は違うだろ
プロアマ問わずだしね
588名無し物書き@推敲中?:2009/05/26(火) 07:37:21
最終選考までに何度関門があるんだっけ?
589名無し物書き@推敲中?:2009/05/26(火) 08:43:08
>>583
アニメ見てない上に、原作もまだ途中までしか読んでないから
なんとも言えないけど、世界観とか設定とか、すごく突飛なのに
嘘くさくないというか、リアリティーがあるな、と思う。
というより、嘘をリアルに感じさせる手腕、というか。
「アトラスがあまりにも馬鹿デカいせいで、地上では一日二回、食が起こる」とか
炭素経済の仕組みとか、そういう細かい設定を積み重ねることによって、
嘘でもリアリティを持たせられるんだということに気付いた。
590名無し物書き@推敲中?:2009/05/27(水) 01:41:45
>>586
その小説の体裁をなしているかどうかが難しいんだってば。
少なくとも、「一次通過」を「一時通過」と書いてしまうお前さんには、
一次通過はおそらく不可能だと思う。
591名無し物書き@推敲中?:2009/05/27(水) 04:25:02
下読みの趣味に合わない作品と、評価に自信が持てないような奇抜な作品も落とされているよ
592名無し物書き@推敲中?:2009/05/27(水) 07:22:17
それが結局賞の趣旨ってことだろ
593名無し物書き@推敲中?:2009/05/27(水) 09:50:33
>>588
500〜600作品
   ↓ 
 一次選考
   ↓
 30〜40作品
   ↓
 二次選考
   ↓
  約4作品
   ↓
 最終選考
   ↓ 
大賞、優秀賞、各1作品
594名無し物書き@推敲中?:2009/05/27(水) 14:13:33
一次は一割通んないの?
595名無し物書き@推敲中?:2009/05/27(水) 14:38:50
通んないよ。
一次通過作(二次落選作)読ましてもらったことあるけど
レベル半端なかったよ。
一昨年(だっけ?)のSF新人賞受賞作も一次通過二次落選作だしね。
一次通過したやつ、デビューは近いぞ。
596名無し物書き@推敲中?:2009/05/27(水) 17:02:40
>>582
一次通過30人〜40人のうち10人以上がプロデビューって・・・
597名無し物書き@推敲中?:2009/05/27(水) 17:38:40
受賞作でも酷いのは酷いから
過大評価することもんないだろ
一流未満は大勢いるが、一流作家は1人も出ていないのだし
598名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 02:07:44
酒見は一流だろ
599名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 06:47:49
あんな退屈な長編 読んでられません
600名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 08:06:28
>一流未満は大勢いるが、一流作家は1人も出ていないのだし

厳しい見方をすれば、近年ほとんどの文学賞は同じ状況。
601名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 09:46:47
>>597
>過大評価することもんないだろ
「こともん」w

>酷いのは酷いから
の酷い受賞作教えて
602名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 10:08:52
俺俺先生
603名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 10:16:47
俺の推理
>>590=>>601
酒見賢一
1990年 『後宮小説』第102回直木賞候補
1991年 『墨攻』第104回直木賞候補
1992年 『墨攻』『陋巷に在り』第4回中島敦記念賞受賞
2000年 『周公旦』第19回新田次郎文学賞受賞

鈴木光司
1996年 『らせん』第17回吉川英治文学新人賞受賞

佐藤亜紀
2008年 『ミノタウロス』第29回吉川英治文学新人賞受賞

恩田陸
2001年 『ライオンハート』第14回山本周五郎賞候補
            第22回吉川英治文学新人賞候補
2002年 『黒と茶の幻想』第23回吉川英治文学新人賞候補
2005年 『Q&A』第58回日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門候補
     『ユージニア』第133回直木賞候補
     『夜のピクニック』第26回吉川英治文学新人賞受賞、第2回本屋大賞受賞
2006年 『蒲公英草紙 常野物語』第134回直木賞候補
     『ユージニア』第59回日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門受賞
2007年 『中庭の出来事』第20回山本周五郎賞受賞
2009年 『きのうの世界』第140回直木賞候補
北野勇作
2001年 『かめくん』第22回日本SF大賞受賞

小野不由美
1999年 『屍鬼』山本周五郎賞候補、日本推理作家協会賞候補
2002年 『黒祠の島』本格ミステリ大賞最終候補
2004年 『くらのかみ』本格ミステリ大賞最終候補

池上永一
1998年 『風車祭(カジマヤー)』直木賞候補

浅暮三文
2003年 『石の中の蜘蛛』第56回日本推理作家協会賞受賞

井村恭一
2005年 「不在の姉」第132回芥川龍之介賞候補

宇月原晴明
2006年 『安徳天皇漂海記』第19回山本周五郎賞受賞、第135回直木賞候補

森見登美彦
2007年 『夜は短し歩けよ乙女』山本周五郎賞、本屋大賞二位獲得、第137回直木賞候補
2008年 『有頂天家族』本屋大賞三位獲得

見落としもあると思うが了承願いたい。
一流の基準は人それぞれでしょうが、まあ参考までに。
606名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 15:09:45
俺定義で申し訳ないが
一流とは、その人にしか出来ないことを高いレベルで実績している人を指す
従って、フォロアー連中は二流止まりであるから
フォロアーに劣るオリジナルも二流でしかない
発想が素晴らしくても技術が劣れば後から真似した人に追い越されるし
技術がずば抜けても、作品に魅力がなければどうにもならない

受賞歴やセールスは作品の善し悪しの基準にはならない
綿矢りさや石田衣良や山田悠介が一流だといわれても容認はできない
607名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 15:19:31
酒見はどうなのよ?
608名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 15:33:51
賞なんか獲ってなくても宇月原は本物。
俺が認める。誰が何と言っても結構だ。
609名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 15:35:26
疼木原乙
610名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 15:36:41
かっこいいこと言ってる>>606
一流と認める作家が誰なのかちょっと聞いてみたい。
611名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 15:37:34
酒見も本物。
俺が認める。誰が何(ry
612名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 15:40:11
ついでに高野文緒も本物だ。俺が認(ry
せっかくこれまで十余年無冠できたんだから星雲賞獲らないで欲しい。
アウトローだからかっこいいんじゃねえかよ。
613名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 15:42:28
>>612
史緒→文緒
ご本人はのどから手が出るほど賞を欲しがっているけどな。
614名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 15:44:26
>>607
後宮小説、最初の章で挫折しますた
>>608
宇月原乙
>>610
全盛期のアーサー・C・クラーク
デビューした頃の京極夏彦

615名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 16:32:15
そもそも小説を一流二流なんて格付けする事自体が野暮。
616名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 16:37:37
真理が出た!
617名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 16:48:37
ごめんなさいあなたの言うとおりでした。
618名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 01:44:41
>>615
野暮とか言って、真実から目を背けるのは愚かだ。
619名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 04:34:26
真実っておまいの基準がか!?w
620名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 05:38:08
だが作家としての格は厳然として存在する
621名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 08:24:43
ごめんなさい、アーサー・C・クラークは二流でした。
622名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 10:11:29
>>621
嫉妬乙
623名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 17:02:23
クラーク博士は一流だろ、どう考えても
624名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 17:39:53
>>595
>一昨年(だっけ?)のSF新人賞受賞作も一次通過二次落選作だしね。

作品名わかる?
625名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 18:08:20
樺山三英『ジャン=ジャックの自意識の場合』
第八回日本SF新人賞の受賞作。
最終選考で審査員に「どっちかっていうとNFN寄りじゃない?」
みたいなコメントされてる。
前年に「緑色の観念が凶暴に眠る」という作品が
この賞の二次選考で落ちていて、
同じ作品じゃないかと言われているけど確証はない。
626名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 20:04:11
>>624-625
小説すばる受賞した千早茜は、ポプラとの二重投稿がはっきりしてるけど、
はっきりしてないもので騒いでもなあという感じです
627名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 20:42:24
>>626
誤解されちゃ困る。
これについては誰も非難はしていない。
っていうか落選が明確にわかってから再投稿していることになるので咎められるような要素は皆無。
落選作が最も望ましい形で世に出た例(すなわち一次通過作のレベルの高さを示す例)として極めて好意的に語られてるのしか見たことない。
628名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 21:54:03
>>623
ちがうな、超一流だ。
629名無し物書き@推敲中?:2009/05/29(金) 23:01:35
どこが
630名無し物書き@推敲中?:2009/05/30(土) 00:10:46
今更だけど『テンペスト』面白かったわ。
これ「とりかへばや物語」のオマージュだと思う。

男装の主人公・真鶴→女君(右大将)
女形の兄・嗣勇→男君(尚侍)
親友・朝薫→親友・宰相中将
尚泰王→帝
流罪を期に兄妹の性が戻る→宇治行を期に(ry
その後の兄妹の出世の仕方

ってな具合に対応してる気がして、すごい巧く料理してるなーと感心して読んだんだが
検索しても同じこと言ってる人誰もいなかった……。
話す相手もいないのでここに吐いとく。
631名無し物書き@推敲中?:2009/05/30(土) 00:12:06
期に→機に
変換ミス。何やってんだか。
632名無し物書き@推敲中?:2009/05/30(土) 05:01:44
>>630
ますます読みたくなった。アマゾンにいてくる。
633名無し物書き@推敲中?:2009/05/31(日) 08:33:16
訳ワカメ
634名無し物書き@推敲中?:2009/06/02(火) 14:42:31
ここ目指している人って、ここ一本?
635名無し物書き@推敲中?:2009/06/02(火) 16:05:28
そんなこともないよ。いろいろ出してる。
けどやっぱファンノベが本命。
デビューしてからでもいつか獲りたいね。
636名無し物書き@推敲中?:2009/06/02(火) 19:57:40
みんなやっぱりここが本命か!
637名無し物書き@推敲中?:2009/06/04(木) 05:26:32
何か過疎ってない?
638名無し物書き@推敲中?:2009/06/04(木) 07:36:54
例年のことさ
639名無し物書き@推敲中?:2009/06/05(金) 00:10:23
今日知らない番号から電話がかかってきて不覚にもドキドキしてしまった。
我ながらあほだ。
640名無し物書き@推敲中?:2009/06/05(金) 03:22:32
もう電話かかってくる時期?
641名無し物書き@推敲中?:2009/06/05(金) 16:47:03
まだはや杉
六月下旬らしいから。
642名無し物書き@推敲中?:2009/06/06(土) 09:57:04
>>639
その気持、凄く分かる。馬鹿だなって思うところも一緒。
たぶんみんな一緒なんじゃないかな。
643名無し物書き@推敲中?:2009/06/08(月) 20:03:16
>>604-605
がんばってデータ集めてきたのに誰も「乙」って言ってくんなくって
つまんない〜 ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
644名無し物書き@推敲中?:2009/06/08(月) 20:26:41
    /__.))ノヽ
    .|ミ.l _  ._ i.)    
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ     こ、これは>>643乙じゃなくてわしが育てたティムコなんだから
   .しi   r、_) |      変な勘違いしないでよね!
     |  `ニニ' /     
    ノ `ー―i´     
 / ̄    '   ̄ヽ
/   ,ィ -っ、    ヽ  
|  / 、__う人  ・,.y i   
|    /     ̄ | |  
ヽ、__ノ       |  |  
  |     。   | /  
  |  ヽ、_  _,ノ  丿
  |    ( 二二二二二二二二二 ̄ ̄ >    
  |    / ヽ   |          ̄>/
                    / /
                   /  <___/|
                   |______/


645名無し物書き@推敲中?:2009/06/09(火) 10:17:56
>>643
感謝してる人は沢山いると思うよ
646名無し物書き@推敲中?:2009/06/09(火) 19:11:19
>>644,645
多謝。
ティムコ吹いた。
647名無し物書き@推敲中?:2009/06/10(水) 02:43:37
次作の構想を練っているんだけど、まとまらない。
今月中に草稿を仕上げるのだ。
648名無し物書き@推敲中?:2009/06/10(水) 05:31:09
そうね
そろそろ次作に取りかからないと遅いよね
649名無し物書き@推敲中?:2009/06/10(水) 11:44:21
きたあああああああああああああああああああああああああああ
650名無し物書き@推敲中?:2009/06/10(水) 12:04:58
>>649
ほんと!? マジなら超おめ!!

でも去年もそう言って我々をからかった不届き者がいたんだよw
651名無し物書き@推敲中?:2009/06/10(水) 12:16:05
>>499
の言うことは真実だろうか
652名無し物書き@推敲中?:2009/06/10(水) 15:53:04
来た人おめでとう
653名無し物書き@推敲中?:2009/06/10(水) 22:13:38
一次通過って全員に電話来るんですか??
654名無し物書き@推敲中?:2009/06/10(水) 22:25:22
一次通過では電話はきません。
最終まで残ったひとだけ。
過去の受賞者のブログなどによるとだいたい六月末らしいですが……。
655名無し物書き@推敲中?:2009/06/10(水) 23:03:27

     ∧_∧
    ((∀`/^) 皆ありがとー
    /⌒  ノ
  γ(_丿ソ´
  i_ノ |||
バンザイ ヤッター オメデトー
  ∧_∧ ∧_∧∧_∧
(^(´∀`)・∀・(ヽ  )
`ヽ  ハ  ハ  ノ
 ノ r V  |/ o|
(_ハ_)/i_ノ(_/i_ノ
656sage:2009/06/10(水) 23:34:03
私もきたああああ
657名無し物書き@推敲中?:2009/06/11(木) 00:25:51
IDが出ないとやりたい放題ですね
658名無し物書き@推敲中?:2009/06/11(木) 01:08:15
本当にきたならきたで、もうちょい状況なりを書いとけ。
そしたら祝ってやる。
659名無し物書き@推敲中?:2009/06/11(木) 03:32:54
うん。本当に来た人は、ぜひ報告してほしいです。
自分に連絡が来てなかったら、だめだって分かるから。
お祝いします。

660名無し物書き@推敲中?:2009/06/11(木) 05:59:33
スレ住人の受賞を今年こそは祝いたいねえ。去年は最終候補に残った人がいたでしょ。
661名無し物書き@推敲中?:2009/06/11(木) 16:15:59
受賞しても、このスレ見てた事は隠すんじゃないだろうか
662名無し物書き@推敲中?:2009/06/11(木) 17:20:53
なんで、なんでぇー
663名無し物書き@推敲中?:2009/06/11(木) 19:39:34
俺なら隠すな
664名無し物書き@推敲中?:2009/06/12(金) 00:39:53
すみません。悪ふざけが過ぎますた。
665名無し物書き@推敲中?:2009/06/12(金) 01:46:55
頭隠して尻隠さずって言うじゃないか。
ついポロリと
666名無し物書き@推敲中?:2009/06/12(金) 12:44:47
まぁ どきどきして待ちましょう
667名無し物書き@推敲中?:2009/06/12(金) 14:00:21

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|   投稿したとき
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\

  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 |   来週
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \

  /\___/\
/        ::\
|           :|  
|   ノ   ヽ、   :|  月末・・・
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \
668名無し物書き@推敲中?:2009/06/12(金) 14:01:22

そして発表の日

. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
  . . . : : : : ∧_∧:::::聞こうか :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::
      (;;;::::::  ) . . .: : : ::: : :: :::::::::::::::: Λ_Λ . . . .:: : :::::::::::::::::::::::::::::::
      /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::::::::::/:彡ミ゛ヽ;)ー、 .. .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
     y;;;;;:::::::::::::  \. .:: :.: ::: . ::::::::: / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::
     |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: ::::::: / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
669名無し物書き@推敲中?:2009/06/12(金) 23:24:55
とりあえず1次通過2次脱落者だけでも教えて欲しいわー。
脱落でもスキップしちゃうぜ。
670名無し物書き@推敲中?:2009/06/13(土) 08:52:54
今年こそは一次通過してほすい。
671名無し物書き@推敲中?:2009/06/14(日) 08:38:54
いつ発表なのよ?
672名無し物書き@推敲中?:2009/06/14(日) 20:27:07
七月発売の小説新潮に最終候補と一次通過作が公表される。
六月下旬から七月初旬くらいに最終候補に電話がある。
673名無し物書き@推敲中?:2009/06/14(日) 22:24:24
こいつあやばい!

糖質、医者に診てもらえ
674名無し物書き@推敲中?:2009/06/15(月) 10:19:39
誤爆しますた
675名無し物書き@推敲中?:2009/06/16(火) 06:40:41
>>672
ありがとう
その頃になると又盛り上がるのね
676名無し物書き@推敲中?:2009/06/16(火) 07:56:09
>>674
もう、お茶目さんなんだからw
677名無し物書き@推敲中?:2009/06/17(水) 05:41:39
>>675
去年は盛り上がりすぎてショボーン
678名無し物書き@推敲中?:2009/06/17(水) 05:52:56
俺ファンタジー書かないけど、読むのは好きなんだ
だからこのスレも見てるぜ
679名無し物書き@推敲中?:2009/06/17(水) 06:10:15



受賞者って朝鮮系なんだろ??????

680名無し物書き@推敲中?:2009/06/17(水) 06:24:37
朝鮮民話をモチーフにすると吉かしらねえ。
681名無し物書き@推敲中?:2009/06/17(水) 08:27:29
はいはい
682名無し物書き@推敲中?:2009/06/17(水) 10:27:26
人種差別してるような人間が文学賞なんて受賞できるのかな?
683名無し物書き@推敲中?:2009/06/17(水) 13:25:52
通りすがりに、痰を吐いていったようなもんでしょう。
684名無し物書き@推敲中?:2009/06/17(水) 18:56:04
現在のクソ東京都知事をご存じかね?
685名無し物書き@推敲中?:2009/06/18(木) 10:25:59
トム・リーミィーみたいなのも読みたいなあ。
686名無し物書き@推敲中?:2009/06/19(金) 02:59:12
連絡はそろそろ?
687名無し物書き@推敲中?:2009/06/19(金) 23:43:08
kaso;
688名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 00:34:24
民話からぱくってるやからが多いね
この賞の出身者

大塚英志みたいなカス。

てかパクリ元がわかりやすい屑向けだね。
689名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 03:57:03
民話神話って古典だから
別にパクリにはならないような
690名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 06:04:00
過疎地に住んでンだけどさあ、来年に向けて伝承を探してみっか。
691名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 09:49:24
>>689
モチーフという言葉を知らないんだろ。
692名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 11:27:08
言われて思い返してみたんだが、民話をモチーフにした作品って意外とないような気がしないか?
歴史に取材した作品はたくさんある割に。
(思いつくのは宇月原くらいだ。それも伝承に材を取ったというよりトンデモの類)
俺も全部読んだわけじゃないので民話や伝承を扱ったもので思い当たる作品があったらおせーて。
693名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 15:16:41
ゲジューン
694名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 15:59:31
>>692
高橋克彦はたくさんやってるだろ
695名無し物書き@推敲中?:2009/06/20(土) 20:22:36
大塚も高橋もこの賞出身じゃないだろ
696名無し物書き@推敲中?:2009/06/21(日) 04:02:42
来週中に電話が無ければ駄目だこりゃか。
697名無し物書き@推敲中?:2009/06/21(日) 05:50:40
どうかなあ
今年は去年に比べて雑誌での発表が一ヶ月遅れるんだよね
選考委員のスケジュールの都合かな?
698名無し物書き@推敲中?:2009/06/21(日) 08:53:57
応募規定によると
ttp://www.shinchosha.co.jp/prizes/fantasy/regulation.html
> 2009年8月上旬、読売新聞紙上にて発表。
> 「小説新潮」9月号(8月22日発売)誌上に選考経過を掲載。

七月発売の八月号に最終候補と一次通過作品が掲載されることになるな。
スケジュールの変更があったのだろうか。
699名無し物書き@推敲中?:2009/06/21(日) 22:39:17
>>692
ハムレット
700名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 02:40:28
電話こねえ!
もうお終いだ〜!!
でも来年も諦めないぞ!!!
701名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 08:38:19
御仕舞いだ。御終いだ。獅子舞だ。
今年中に仕上げて、来三月に推敲の後、応募するのだあ。

空元気を出してみよう。
702名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 10:32:25
>>699
ごめんだからこの賞の受賞作で
703名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 16:44:23
>>698
希望持っていられる期間が延びたってことか。
704名無し物書き@推敲中?:2009/06/22(月) 23:49:14
え? 去年と同じじゃない?
7月発売の8月号で、一次通過と大賞、優秀賞がわかる。
それから8月、読売新聞で発表。
8月発売の9月号で詳しい「選考経過」(選評)が載る。
去年もこうだったと思う。

ねえねえ、ダカラ6月末日がもうすぐやってくるじゃないか。
もう希望なんて持ちたくない。いつの日かなんて、いつだよ、いつ!!
705名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 00:26:45
>>704
8月号に一次通過と最終候補が掲載。
8月頭に読売で受賞者発表。
9月号に選評掲載
……じゃないかな?

僕僕先生の人が16日に連絡を受けてる事を考えれば、
今年は19日にすでに連絡が行ってるんじゃないかと勝手に予想。
連絡受けた人ー!こことは言わないから、
ブログかミクシでそれとなく匂わせてください!頼んます!
706名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 01:01:02
まー自分の場合、一次通過をドキドキしながらチェック → orz だろうな
707名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 01:52:57
今日も電話こねえ!
駄目だ!もう駄目だ!!
でも来年はもっと面白いの書いてやる!!!
708名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 02:35:03
>>705
過去ログには「僕僕先生」の連絡は早かったとある。
709名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 03:33:27
十九日と具体的な数字を出してるから
最終に残った人か中の人のリークなのかもしれない

でも、実際本を出した人が後々ブログとかで
この年の最終通知は何日で〜とばらしたら
リークがばれるからないかw
710名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 03:53:42
> 今年は19日にすでに連絡が行ってるんじゃないかと勝手に予想。

>>705さんは、勝手に予想と付け加えてリークを、ぼやかしているのかもしれないねえ
711705:2009/06/23(火) 11:20:15
いやいや、リークとかじゃなくて本当に勝手な予想だから。
ここ見てる人らを釣ろうとかって意思もまったくないから、ご心配なく。
712名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 12:40:09
>>710 の後、スレ住人がお葬式になっていたところに
>>711 なんかいい人キター。

でもある意味、蛇の生殺し。
713名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 13:00:20
先週の平日の終りの金曜日、という意味で予想しただけと思われ〜

うわあああん、文学の神さま、2chの仏さま
おれに電話きたら絶対このスレに書いて面白くするから鳴れよ! 電話!!
あああ、やだやだやだNFNがいいのぉ、NFNでなくちゃいやなのぉぉぉ!
714名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 13:06:22
先週の平日の終りの金曜日、という意味で予想しただけと思われ〜

うわあああん、文学の神さま、2chの仏さま
おれに電話きたら絶対このスレに書いて面白くするから鳴れよ! 電話!!
あああ、やだやだやだNFNがいいのぉ、NFNでなくちゃいやなのぉぉぉ!
715名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 16:18:28
「鳴らない、電話」
716710:2009/06/23(火) 16:19:54
ごめんね。疑心暗鬼になっていて曲解してしまった。

最終候補への連絡時期は年によって違うみたいだから
気を落ち着けて待ちましょう。

今年も応募作が多いのかな。
717名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 16:35:29
飴村行のインタビューによるとホラー小説大賞は封書のようだが
ここは電話なんだな。
718名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 16:41:56
不況で応募作は増えてるだろうから
審査が例年より早いってことはないべ
719名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 20:13:22
何で電話鳴らないんだろう……

人生賭けてるのに、
死ねとでも言うのか

声を漏らさず起きぬ朝はない
720名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 20:40:28
おいおいなんか精神的に追い詰められている奴がいるなあ

別にこれだけが賞ってわけじゃないんだから気を大きく持てよ。
721名無し物書き@推敲中?:2009/06/23(火) 23:18:03
電話なれええい
722名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 02:18:36
電話こねえ!
嫌ああああ!!
来年頑張るぜ!!!
723名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 02:28:47
電話番号まちがっていたあ。残りそうに無いから、ま、いいか。
724名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 02:46:54
自宅に帰って来るのが0時過ぎ。
朝起きるのは5時半。
週休一日で、その日曜も半分はサービス出勤。祭日でも無償で八時間労働。
勿論不正規社員。賃金は雀の涙。
そんな状況下で、寝る間を惜しみ、三ヶ年の歳月を費やしやっと書きあげた。


>>719は、その三年の努力が無駄に成るという事の絶望だった。そして恐怖だった。
作家志望など、似た境遇の者ばかりだとは思うが……将来の展望は全くなく、真面目に生活しても給与で生活費が賄えず、ただただ借財が増すばかり。
妻も子もなく、無論人並みの生活は何もない。愉しい出来事も、思い出の中にしかない。そして、蔑まれる生活に、いつの間にか慣れてしまっていた。
本当に、命の他には何も持っていない。

作品には強い自信があった。あれは、オレの全霊を込めた、渾身の一作だった。半可な物を送ったつもりはない。傑作のつもりだった。
あれが駄目だというのなら、生きている理由も価値も、意味もないだろう。人格自体を否定されたのだと思う。
あれ以上の作品を書く自信はない。

オレは何も出来ない、ゴミのような人間だ。拒絶された事を真摯に受けとめるしかない。
オレはきっと、生きていない方が良い人間なのだろう。
少なくとも、編集者や下読みはそう判断したのだ。


連絡があった人、おめでとう。
羨ましい気持ちやは無論あるが、それよりも頑張って欲しいという気持ちが今は勝ってる。
夢を勝ち取って欲しい。
そしてどうか、素晴らしい作品を沢山残してくれ。
勝手を言うが、この気持ち、託す。オレのこの願い、受け取ってくれ。
素敵な作品を待っている。頼む。

では、このあたりで消える。
皆、人生に希望を持って、強く生きてくれ。
そしてこの、挨拶とも愚痴ともつかぬ文章を書く場を提供してくれた全ての人に、心から感謝をしたい。ありがとう。
725名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 03:10:50
最後に恥ずかしいな。学がないことを露呈 させてしまった。
こんな事だから、ゴミ扱いされるのだろう。

不正規では無く、非正規だな。
自分がダメ人間である事を、改めて実感してしまったよ。

一度書いた物を読み返すだなんて、未練だな。

では。
726名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 04:30:15
>>724
おまおれ。まんま去年の俺だ。

俺も去年四年かけて我が身を削るように書いた人生最高のフルスイングが盛大な空振りに終わった時は
「うわあんこれ以上のもの書くとか二度と無理だ!!」
と身も世もなく泣いた。
気持ちはわかる。ものすごくよくわかるぞ。

でも俺思う。やっぱNFN手強すぎる。
カラーも独特だし。最高度に難しいよここマジで。

何が言いたいかと言うと、そんな大事な作品なら他に出そうぜ。

俺も長い長い間NFNに憧れ続けてきたが今の自分にはこの賞は獲れないとようやく悟った。
空っぽのまま一年何も書かなかったけど、自分が書くような作品の身の丈に合った賞を最近見つけられてやっとまた筆が執れたところ。

ドラクエ1の勇者にエスタークとかイセリアクイーン倒させようとしても無理なんだぜ。
ドラクエ1の勇者は竜王と戦わなきゃいけないんだ。
727名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 05:52:41
おれも一年棒に振ってしまったよ。
去年落ちた時はどこを直してよいのかがわからなかった。
728名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 07:05:06
去年のログをみると07/03 スレ番723に興味深い書きこみがあるね。
729名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 10:25:35
>>728
どうかコピペして内容教えて下さい。お願いします。
730名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 10:41:14
過去ログから。728じゃねえけどw

> 723 名前: 名無し物書き@推敲中? 投稿日: 2008/07/03(木) 21:30:40
> >722
> 残念ながら、すでに最終候補には連絡済みだ。
> 7月下旬には受賞作決定。
過去ログを眺めると6/26に連絡があった人もいるようだ。
731名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 11:59:37
725-727
お前らみんな俺すぎる。
732名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 12:18:23
応募作が例年に比べて増加したから
若干選考が遅れている……ということも考えられる
諦めるな
733名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 13:26:59
どうせ六百人中四人くらいしか残れないんだから
早めにあきらめたほうがいいよ
734名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 20:34:26
なんか上に絶望先生がいるけど、ネタだよな?
まず親元にでも戻って生活を安定させろよ。
お前に必要なのは心の安定と、「一般人」ってどんなにぬるい奴らか
思い出すことだ。
本ってのは一般人にウケなきゃ売れないんだぜ?

某オオアリクイ様のようにさ。
735名無し物書き@推敲中?:2009/06/24(水) 23:59:29
オオアリクイって誰か知りたい。

それと、一次選考って本文はまったく読まずに、
梗概だけで選考されるのだろうか。
だったら、少しぐらい去年より応募が多かったとしても、
時間はかからなそう。
736名無し物書き@推敲中?:2009/06/25(木) 00:43:12
梗概+序盤数枚じゃね

新潮の編集が直接下読みするから
見切りも早いだろ

まあ、この賞はカテゴリーエラーが結構多そうだけど
普通のファンタジーはだめなんだよね?
737名無し物書き@推敲中?:2009/06/25(木) 00:44:48
あと、一次はともかく
二次以降は複数の編集で回し読みするから
応募数に比例して時間もかかるんじゃないかなあ
738名無し物書き@推敲中?:2009/06/25(木) 00:51:48
>735
佐藤の亜紀ちゃん

大森望が
「ここの選考は封筒に張った紙に◎○×をつけるシステムなので手間がなくていい」
みたいなことどっかで言ってたな。
739名無し物書き@推敲中?:2009/06/25(木) 15:32:52
一迅社文庫大賞
■募集要項
十代向けエンターテイメント小説(SF、アドベンチャー、伝奇、ファンタジー、ミステリー、ホラーなど)
※他社に投稿した作品、同人誌やインターネットで発表した作品は、その旨を申告。
応募資格:プロアマ不問  締切:随時
原稿枚数:400字詰原稿用紙換算250-350枚
■注意事項
応募原稿、テキストデータ、連絡先、あらすじ(800字程度)の4点をセットにして応募。
原稿用紙はA4。縦組み1行20字*20行。※感熱紙・手書き原稿不可。
テキストデータは、フロッピー、CD-R、DVD-Rに焼いた物を原稿と共に同封。
氏名(本名)、ペンネーム、年齢、職業、住所、電話番号、メールアドレスを書き添えた別紙を添付。
■出版
優秀作品は一迅社より刊行。出版権は一迅社に帰属。
規定の印税、または原稿料を支払い。
■締切
一迅社文庫大賞第1回募集締切:2009年9月30日(当日消印有効)
■原稿送付宛先
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-10 成信ビル8F
株式会社一迅社 ノベル編集部「一迅社文庫大賞」係
740名無し物書き@推敲中?:2009/06/25(木) 21:31:27
>>739
専スレが在る

一迅社文庫大賞
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1234870809/

気になるなら、こっちにいってみたら?
741名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 01:40:42
電話来ねえ!
ストWおもしれえ!!
どうしよう!!!
来年に賭けるべきか!!!!
死ぬべきか!!!!!
742名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 04:43:46
受賞はもう諦めたけど、一次通過してるといいなあ・・・
743名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 09:04:52
とりあえず今日いっぱいは望みを捨てずに待とうじゃないか
744名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 12:13:09
もう連絡いってるよ
745名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 12:42:26
人生オワタ\(^o^)/
746名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 15:15:21
これまでどれだけ多くの物語が生まれ、
誰にも注目されずに、打ち捨てられてきたことだろうか。
それらの物語は、読まれるに価しないものばかりなのだろうか。
誰のためにもならないものなのだろうか。
それでもこれからも、累々と物語は生まれ、
ことばの宇宙に漂い出そうとしている。
どこへ向かって、なんのために…
747名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 16:44:09
今年の受賞作は楽しみだなぁ。
だって、おれの書いた作品より面白い作品が選ばれるんだろ?
おれの想像を凌駕した作品ってどんなものなんだろう。めちゃくちゃ気になるぜ。


さあ、仕事探すぞ。
748名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 16:58:48
>>746のセンスが、オレとは合わない事がわかった
749名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 17:13:28
くぅー四年の歳月がすべて徒労に終わった。
あんなに神に祈ったっていうのにさ。霊験あらたかな神など居ないって
ことに今頃になって気づいたよ。ああ無情レ・ミゼラブル。

霧ちゃーん、君たち若い人の出番だ、あとは頼んだよ。
750名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 17:19:33
これまで何度かこの賞の一次落選作とか二次落選作とか
読ませてもらったことあるけど
(HPに惜しげもなく晒してる人とかいるんだよね)
なんで落ちたのか意味わかんない超ハイレベル作品もかなり見たよ。
おれの目が節穴なのか、落とした人の目が節穴なのかわかんないけど。
751名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 18:28:38
>>750
どこのHP?
752新人:2009/06/26(金) 18:36:12
四年かけるヒトもいるのか
ある意味おそろしい
753名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 20:23:32
よし、潔く諦めよう
明日から次の目標に向かって書き始めなきゃ
だから今日だけはとことん腐ってやる
754名無し物書き@推敲中?:2009/06/26(金) 21:48:50
>>752
去年の受賞者は二人とも四年とかそういうレベルじゃなかった気がす
大賞の人は投稿歴30年じゃなかったっけ?

まー、小説はスポーツとかと違って生涯続けられる趣味だし
資料を集める以外は金かからないし、
みんな次に向かって頑張ろう!

orz
755名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 01:21:59
あー、やっぱ今年も駄目だったかあ。
ならせめて一次は通過してるといいなあ。
756名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 01:26:36
>>744
連絡が来たのか。おめでとう。
757名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 01:44:38
連絡が来たと書くよりも、連絡が行ってるよと書くほうが信憑性が高く感じられる。
今年もこのスレから最終候補者が出たんだな。
758名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 03:19:50
>>754
ブログを読むと里見蘭氏はニ回、ファンタジーノベル大賞の一次通過をしているんだね。

759名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 12:06:54
第13回のクロニカ 太陽と死者の記録の人なんか、第1回からずっと投稿して13回目で受賞だぜ。
おめえら、あんまり甘いこと考えるなよ。
760名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 12:20:30
今年は早かったんだな。意気消沈。
過去ログによると
僕僕先生の作者は、六月半ばに誤字が多いとのメールが来て
六月二十六日に連絡が来たそうだ。これは例年よりも早い連絡とのこと。
761名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 14:00:22
もう無理だろうと頭では分かっていても、
電話が来ないかと待っている自分がいる。

すっぱりあきらめられる程度の作品なら、
人に読んでもらおうと思わんわい。

おちたならおちたで、紙とかで連絡くれたら
ええのになあ。
一言でも感想があったら、それだけで今は満足という心境だけど、
打ち捨てられて、おしまいなんだろう。
さみしいもんだ。
762名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 17:05:08
まあ一次通ってたら書き直して他の賞に送るよ・・・
763名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 18:12:21
そういう時期ではあるのだろうが>>744が真実であるかどうかは疑問だな。
今年、最終選考に残った人間か、賞の関係者でないと真実はわからない。
乱歩賞スレに嘘の選考発表を書きこんだやつがいたんだよ。
764名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 20:26:09
一次通過作品が分かるのはいつなんだい?
765名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 20:47:05
来月発売の雑誌に載っているが、それまではわからない。
766名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 21:50:28
>>760
>六月半ばに誤字が多いとのメールが来て

そんな連絡来るの?
767名無し物書き@推敲中?:2009/06/27(土) 22:19:00
ページが抜けてるよって連絡来た人の話も聞いたことがある。
いずれにしても二次まで行った人、それも最終に残って偉い先生に
読まれる可能性の高い作品に限った話だろうね。
768名無し物書き@推敲中?:2009/06/28(日) 06:58:30
>六月半ばに誤字が多いとのメールが来て

最終に行くまでに直すチャンスがあるってこと?
769名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 01:29:36
電話がこない理由を考えてみたが
審査員の誰かが体調不良をうんばぼーーーーー!!!!!
770名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 01:56:11
上のほうのレスに例年30日に最終選考会とあるが、真実は如何に?
771名無し物書き@推敲中?:2009/06/30(火) 10:24:59
>>769
さすがに審査員の先生は関係ないだろw
最終候補は編集部で決めるんだから
772名無し物書き@推敲中?:2009/07/01(水) 02:05:18
電話キタ━(゚∀゚)━!!






小学生時代の友人からでした
何でもない会話をしている内に
なぜだか涙が零れてうんばぼーーーーー!!!!!
773名無し物書き@推敲中?:2009/07/01(水) 22:47:18
とりあえず、プロになりたいのなら
もっと簡単なところを攻めたら良いね。
774名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 02:02:25
回天に乗ったら
初乗り五百二十円だったのでワンメーターで降りた
俺はもう駄目ぽ
うんばぼーーーー!!!
775名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 05:12:13
>>773
どこよ?
776名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 12:07:51
http://geaward.jp/
ゴールデン・エレファント賞


締切 2009年7月31日
400字詰原稿用紙換算で300〜500枚程度
大賞 賞金300万円、副賞
発表 2009年9月初旬(予定)
777名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 12:22:38
いろんな小説賞があるんだなあ。
778名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 12:29:16
又、聞いたことも無い賞が出てきたなあ
779名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 12:46:57
http://wikiwiki.jp/sfrookie/?SF%B7%CF%BF%B7%BF%CD%BE%DE%A5%EA%A5%B9%A5%C8

2009/7/31 日本SF新人賞 350〜600枚
2009/7/31 野性時代フロンティア文学賞 200〜400枚
        http://www.kadokawa.co.jp/contest/frontier/
2009/7/31 横溝正史ミステリ大賞 350〜800枚
2009/7/31(随時) 講談社BOX新人賞powers 350枚以上 上限なし
2009/8/末(随時) メフィスト賞 350枚以上 上限なし
2009/8/31     ファンタジア大賞  およそ180〜300枚
2009/9/30     小学館ライトノベル大賞  200〜450枚程度
2009/9/30    福島正実SF童話賞 40〜50枚
2009/9/30 第九回 たまみ文学賞 枚数規定なし 
        http://homepage2.nifty.com/inuta/
2009/9/30   「ダイナミックアーク」新人賞  100〜150枚
         http://www.d-arc.jp/column/award_info.html
2009/9/30 一迅社文庫大賞 250〜350枚
         http://ichijinsha.co.jp/novel/index.html
2009/10/1 スニーカー大賞 200〜400枚
       http://www.kadokawa.co.jp/oubo/sneaker/next.html
2009/10/31 日本ホラー小説大賞 長編:121〜1200枚 短編:50〜120枚
2009/11/30(随時) エッジde デュアル新人賞 350〜500枚
2009/12/末(随時) メフィスト賞 350枚以上 上限なし
2010/1/11   ダ・ヴィンチ文学賞  100〜200枚
          http://web-davinci.jp/contents/literary/index.php
2010/1/12 創元SF短編賞 およそ30〜75枚
2010/1/20(未確定) ゆきのまち幻想文学賞 30枚以内
2010/3/31 児童文学ファンタジー大賞 80〜500枚
2010/4/10 電撃大賞 長編:250〜370枚 短編:42〜100枚
2010/4/30(未確定) 日本ファンタジーノベル大賞 300〜500枚
2010/4/末(随時) メフィスト賞 350枚以上 上限なし
2010/5/31(随時)  エッジde デュアル新人賞 350〜500枚
2010/6/30(未確定) ジュニア冒険小説大賞  150〜200枚
780名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 14:13:07
>>775
日本ファンノベは、新潮社との関係も微妙だし
ファンタジー系なら、ここの賞金は破格だけど...
その次が大変なんじゃないのか?

デビューしやすいだけなら、徳間のエッジde デュアル新人賞。
大人向けのラノベだから、日本ファンノベに近いだろう?
ただし、ここは、どんなに売れている奴でもしれている。
新書だから、次も書かしてくれるらしいが...
まあ、随時募集だし、プロになりたいだけなら、ここ。
781名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 15:51:41
えっぢででゅあるのスレって有る?
782名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 15:52:36
徳間エッジdeデュアル新人賞1
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1213961236/
783名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 15:54:00
31 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2009/07/02(木) 11:46:39
第九回小松左京賞を「エスバレー・ポワンソン・プティタ」で受賞した森深紅の
元のペンネーム「林葉勇武」で検索してみた
本人の弁によれば、作歴わずか1年足らずでの受賞らしいけれど

第七回スーパーダッシュ小説新人賞を「FAGE 命短し疾走(はし)れよ乙女」で二次通過、三次落ち
第五回エッジdeデュアル新人賞を一次落ち
第15回電撃大賞一次選考通過「ラブストーリーは始まらない」
第十回エンターブレインえんため大賞一次通過

凄い生産量&バイタリティだな。
おまいら見習えよ。

それにしても、いちばん取りやすそうな賞は一次も通過せず、
いちばん難しいところを受賞するとはどういうことだろう。








エッジは方向性が定まっていないから、難しいと思う。
784名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 17:30:49
実際の競争率は相当な物なんだろうか?
785名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 18:31:59
>実際の競争率は相当な物なんだろうか?
主語が無くよく解らないが。例えば、流れからいって「小松左京賞」のこといってるとすると、
ttp://www.kadokawaharuki.co.jp/topics/topics.php?no=163
みる限りじゃあ応募は131しかなかった。
>783 はどういう基準で「取りやすそう」「難しい」と判断しているのかしらないが、第六回のトクマエッジは141の応募で受賞一人。
倍率からいうと「取りやすそう」なエッジが「難しい」と言われている小松左京より、上なんだけどね。
まあ、イメージかな? トクマ、人気なさそうだから。
786名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 18:33:35
ごめん、>785 だけど、>783 の中の >31 ね、トクマと小松で難しいのが前者と言ってるのは。誤解招くレスでごめん。
787名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 18:34:27
>785 またまちがった。
トクマと小松で難しいのが前者と言ってるのは ×
トクマと小松で難しいのが前者と言ってるのは ○
吊ってくる。
788名無し物書き@推敲中?:2009/07/02(木) 18:39:36
131しか応募がなくて、しかもコンテスト打ち切り……。
小松左京と春樹が組んでも、人気出なかったのね。
789名無し物書き@推敲中?:2009/07/03(金) 00:02:09
俺の中のイメージでは小松は難関だ。変なのが受賞して、力作が落ちている。

受賞が簡単そうなランキング
1 講談社Birth
  
2 JNGP ジャンプ小説新人賞
  
3 ダ・ヴィンチ文学賞
  
4 メフィスト賞
  
5 講談社BOX新人賞

6 エッジde デュアル新人賞
  
790名無し物書き@推敲中?:2009/07/04(土) 02:56:10
>>786
お前のせいで、他賞のスレが俄かに脚光浴び荒らされてるぞ
791名無し物書き@推敲中?:2009/07/04(土) 12:58:30
それはきのせいです
792名無し物書き@推敲中?:2009/07/05(日) 14:20:34
本当に荒らされてるね
793名無し物書き@推敲中?:2009/07/05(日) 16:05:47
どこが荒らされているんだ?
794無名草子さん :2009/07/05(日) 18:47:07
変なのが受賞すると、賞が駄目になってしまう。
でも、誰もそれを改革できない。
いくら指摘されても直せない。
最後は主催者が頭に来て、廃止されるんだろうな。
795名無し物書き@推敲中?:2009/07/06(月) 05:31:33
賞金高過ぎなんじゃない?
796名無し物書き@推敲中?:2009/07/06(月) 12:02:55
土建屋がスポンサーだから大丈夫なんじゃないかな
797名無し物書き@推敲中?:2009/07/06(月) 12:17:33
大手だからねえ。
798名無し物書き@推敲中?:2009/07/07(火) 06:03:30
土建屋ってどこ?
799名無し物書き@推敲中?:2009/07/08(水) 00:07:13
話題無いの?
800名無し物書き@推敲中?:2009/07/08(水) 02:41:49
この時期はなあ。過疎るのもやむなしかと。
801名無し物書き@推敲中?:2009/07/08(水) 13:41:20
一時通過&最終選考作品発表ってそろそろじゃね?
802名無し物書き@推敲中?:2009/07/08(水) 21:45:10
>>798
清水建設。なぜここがスポンサーなのかは知らない。これ知ってる人いますか?
>>801
今月号の小説新潮。7/22発売?
去年は、土曜日だか祝日だかなのに、全国で早く売られてたという記憶がある

7月になっても、選外デビュー、一次通過の候補作出版でいいから
お声がかからないかと妄想してる痛いファンタジー野郎とはおれのことです
どなたか引導を渡して下さい
うわああああああん もう何も信じられねええええええ 畜生ォォォ どうなってんだあああ
803名無し物書き@推敲中?:2009/07/08(水) 22:09:30
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、ヾ´彡シ,=`丶、シ,=`丶、,=`丶、丶、
      /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、≧_尨彡三:ヽ、彡三:ヽ、三:ヽ、:ヽ、
     //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l------ ``'r=:l-- ``'r=:l ``'r=:l 'r=:l
     /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 ̄ ̄,.=、 |ミ:〉,.=、 |ミ:〉、 |ミ:〉|ミ:〉
    'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{=、.___,. ==、._ゞ{,. ==、._ゞ{==、._ゞ{._ゞ{
    {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y} /⌒l′  |`Y}′  |`Y}  |`Y}|`Y}   ああきあきらあきらめあきらめた
    ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{ノ_ _;`ー‐'゙:::::l{_;`ー‐'゙:::::l{‐'゙:::::l{゙:::::l{     そそこそこでそこで試そこで試合
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!mmm、   .::|!m、   .::|!   .::|! .::|!
   ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'`"`"`゙″ .:::;'`゙″ .:::;'″ .:::;' .:::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/   "'   :::/'    :::/   :::/ :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、   ..:: .:::/.、 ..:: .:::/.、: .:::/.、::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\:/..:::/!\\::/!\\ !\\ \
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\t''′ |!:::ヽ:::\|!:::ヽ:::\:::ヽ:::\:\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  |l:::::::ヽ:::::\::::ヽ:::::\:ヽ:::::\:\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\||::::::::::ヽ:::::::\:::ヽ:::::::\ヽ::::::\:\
804名無し物書き@推敲中?:2009/07/09(木) 00:58:22
>>802
wikipediaより

>1989年に三井不動産販売が創業20周年を迎えた記念事業として始めた文学賞で、三井不動産販売は1998年まで主催した。
>バブル経済の好景気の末期でもあり、三井不動産販売が広告代理店各社に企画案を提出させ、そのなかから読売広告社の
>ファンタジーをテーマにした文学賞という案が採用。文学賞のノウハウを持ち、受賞作の出版を行なえる出版社ということで、
>読売広告社の働きかけで、新潮社が後援として参加した。三井不動産販売は10年で降板。有望な新人が発掘される成果が
>あったため、このまま終わらせるのは惜しいとして新潮社と読売広告社が引き取り先を探し、新潮社の本社ビルの建設も手が
>けていた清水建設が主催を引き継ぐことになった。読売新聞社は途中から共催に加わった。
805名無し物書き@推敲中?:2009/07/09(木) 11:16:31
>>802

つ文芸社
806名無し物書き@推敲中?:2009/07/09(木) 18:09:42
一次通過したら書き直して他の賞に送ればいいよ
ファンノベ一次って結構すごいから即ポイされることはなかろう
807名無し物書き@推敲中?:2009/07/10(金) 10:21:19

 清水建設の今2010年3月期は、減収増益となる見通しだ。
受注は、民間設備投資減少により国内が減少、海外でも埋めきれず1兆2500億円と
前期に1・1%減になる。完工も前期からの繰越工事高の減少と建築受注の減少で
1.2%減の1兆6500億円。ただ、海外損失が一段落するのと受注採算管理の徹底
で工事粗利益率が1.4ポイント改善し、営業増益となる。また、前期利益の足を引っ張
った株式評価損を見込まず、純益は大幅改善する。
ただし、世界経済の状況次第では予断を許さない展開になるだろう。

(百万円)    売 上  営業利益 経常利益  当期利益 1株益¥ 1株配¥
連本2009.03  1,887,572 22,328 20,794 6,290 8.0 7 
連本2010.03予 1,650,000 24,500 21,000 10,000 12.7 7 
連本2011.03予 1,650,000 25,500 22,000 11,000 14.0 7 
連中2008.09  802,925 10,814 11,280 5,210 6.6 3.5 
連中2009.09予 810,000 8,000 6,500 2,500 3.2 3.5 
808名無し物書き@推敲中?:2009/07/10(金) 23:36:47
じゃあ近いうちに無くなるかも知れないんだな、この賞
809名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 08:55:11
だね。
来年は無いかもね。
810名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 09:19:35
自演?
811名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 10:14:46
来年、再来年に本格的な不況がくるううううううううううううううううううううううううううう

812名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 12:05:31
>>811
もうきてまんがな。

だからこそ不況下に小遣い稼ぎにでもなれば、と週末引きこもりの折れは小説を書き上げNFN大賞に応募したわけだが。
金あるうちに練炭も買っといて良かった……。
813名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 16:47:36
来年の募集、もうやってる?
814名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 18:19:16
>>812
しむな。俺も賞金で借金返したいとか甘い夢を見たが夢は夢だた。
815名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 19:10:59
>>814
しませてください。せめて年内は生き続けて、少額なりとも貯めた金親に遺して逝くから。
心血注いだ(つもりの)自作が陽の目見ずゴミ箱行きの一方、食道まいまいとか嫁一ヶ月とかが大人気で即映画化な世の中。
会社でも真面目に仕事こなす折れよか、上司のちむ○しゃぶり得意な同期女が出世コォス邁進。

おっしゃるとおり夢は夢。もう夢はどこにも見えまへぬ。
816名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 19:20:08
神が試練をお与えになるのは、それを乗り越えられる器だからなんだよ










まあ、神なんかいないけど
817名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 19:28:15
ニーチェ乙。
818名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 19:53:02
いきなり悲惨な話題で盛りあがってるなあ
まあ、一次通過してるかどうか確認してからにしようじゃないか

一次通過、つってもなあ〜
通過したのを、某ラノベの全員に評価シートくれるところに送ったら、
全項目E?だったか、とにかく全項目に最低評価をくれたよ
「ボケ! カス! 中高生にうけるように汁! 女の子出しまくれ!」てな調子で
賞のカラーを無視したおれが悪いんだけどさ

だってさ〜、NFN用に書いたのを、他のどこへ送りゃいいってのさ
SFならSFの賞に送るし、メフィストはミステリだし、
Cノベもエッジdeデュアルも畑違い感があるんだよな〜
819名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 19:56:06
>>817
ニートですが、何か
820名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 21:03:04
>>818
スクエア・エニックスか富士見ファンタジアは?
821名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 21:09:01
>>818
自分は小すばに送ってる
822名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 21:15:47
小すばでいいんじゃない?
魚とか蛇みたいな駄作が受賞する様な賞だもん。
823名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 21:23:47
>>812
いやいや、今年の不景気はまだ序章でしょ。
来年の秋ぐらいが本番だと思う。
日本の失業率は10%を越えるよ。それでも相当操作された数値だからね。
体感的には20%つまり5人にひとりは失業してる感覚になると思う。
株価も5000円で下げ止まるかどうか。
日本円は70円と見ている。
海外での工事受注の多い清水建設は相当な打撃になるだろう。
こんな賞に金出してる余裕は既にない。
出版社自体が存続を危ぶまれているくらいなんだしさ。
824名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 21:27:50
数億円規模で展開しているジャパニーズ大企業にとって、数百万円ははした金。
税金対策みたいなものだから、経費削減の対象にはあがらない。
宣伝効果を考えたら無能社員の首を切る方がまし。
825名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 21:33:07
文化事業だし、実績もあるし
スポンサー下りる理由はあんまないよな
826名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 21:40:32
>>818
朝日ノベルズ
ソノラマの血を継いでるなら、行けそうな気がしないでもない
まあ、818のを読んでないから分からんが
827名無し物書き@推敲中?:2009/07/12(日) 21:57:06
>>818

「中高生に〜」ってので思い出した。

なんか、それ、自分も同じ所に(カラーを良く知らない頃に)出したよ。
評価なんてそれ以外書いていなくて、ひたすら低い点数だけつけられてたから
ちょっと凹んでたけど。
カラーが違えば基準値も違うもんな……

手直しして、まったく違う所に出し直してみようかな。
828名無し物書き@推敲中?:2009/07/13(月) 04:42:07
日本円は70円ってどういう意味?
1米$が70円になるって事?
829名無し物書き@推敲中?:2009/07/14(火) 06:49:05
>>823
1$70円とか、ニッポンテックでもあり得ない
無論サイバー教皇領でもナイル帝国でもあり得ない
830名無し物書き@推敲中?:2009/07/14(火) 22:50:56
そうそう、70円ってのはまだまだ甘いラインだよ。
1ドル60円台半ばまでは行くはず。
831名無し物書き@推敲中?:2009/07/16(木) 01:18:17
俺、腸面白いの書いたんだけどなあ
832名無し物書き@推敲中?:2009/07/16(木) 07:16:59
>>831
俺の方が面白い
833名無し物書き@推敲中?:2009/07/16(木) 08:00:56
>>831
>>832
俺なんかもっと面白い。
834名無し物書き@推敲中?:2009/07/16(木) 08:52:52
1ドル70円を割り込んだら、清水建設の経常利益はすべて吹き飛んでしまうはず。
こんな賞に金なんてだせるわけないわな。
835名無し物書き@推敲中?:2009/07/16(木) 19:35:45
>>829
スラッチェン乙。
836名無し物書き@推敲中?:2009/07/16(木) 21:33:40
>>831
>>832
>>833
ごめん、面白くないけど泣けるの書いた。
837名無し物書き@推敲中?:2009/07/17(金) 18:10:10
俺なんか膨らむとこ掻いたぜ!
838名無し物書き@推敲中?:2009/07/17(金) 22:16:22
>>837
839名無し物書き@推敲中?:2009/07/18(土) 13:27:46
22日に、一次通過した作品名と作者?を教えてくれる人は、いますか。
いたら嬉しいなあ。
買いに行く気にはならないけれど、どんなタイトルの本が
通過しているのか知りたいと思う者です。
あしからず。
840名無し物書き@推敲中?:2009/07/18(土) 14:43:50
>>839
短い文章なのに物凄い違和感が……
841名無し物書き@推敲中?:2009/07/18(土) 15:42:18
>>839
過去スレを見ると親切な人が三年に一回くらい現れるようです。
去年現れたばかりなので今年はどうでしょう。
あれを全部打ち込むのはけっこう骨ですよ。
842名無し物書き@推敲中?:2009/07/18(土) 18:28:34
ここ一次通過ってどのくらいいるんでしたっけ?
843名無し物書き@推敲中?:2009/07/18(土) 19:29:09
30〜40というところ。
844名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 05:40:18
>>839
お前が買えば、問題解決じゃないか
一回自分で打ってみろよ、図々しい
845名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 10:20:39
なんだよ、18作品しか通ってねえのか。
846名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 11:01:28
>>845
小説新潮、もう発売されたの。
今年は低調か。応募作が少なかったのか。
>>839
買わないことを表明されると、ウプする気が無くなるんだけどなあ。

847名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 11:06:58
賞金の500万円もらった場合、そのうちどんだけ税金で持っていかれるの?
848名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 11:07:41
>>847
源泉徴収で調べてみな。
849名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 11:32:59
毎年連休にぶつかるからなあ。早いとこは休み前に出ちゃうんだよね。>小説新潮
俺なんか茨城の孤島の住人だから、連休明けまで全然入らなくて。
去年は朝早くから一番大きな街に出て本屋という本屋をさまよい歩いたけど
やっぱり入手できんかった。
したっけ親切な人が「気の毒なおまえさんのために」っつって
全部うpしれくれたんだ。落ちてたけど感激した。
850名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 11:39:42
>>849
何気に都会自慢だな
851名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 13:22:39
>>849
遠まわしに催促するな
852名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 13:30:25
>>851
いや、単に思い出しただけです。すまんかった。
俺も三、四年前(まだ初代スレの頃)やったけどあれ打ち込むのすごく大変だったし。
今年も頼むなんてつもりは毛頭ない。
853名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 14:06:48
>>845
え?マジ?今年の一次通過ってそんな少ないの?
854名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 15:23:52
茨城の孤島ってどんな場所? ファンタジー的な解釈で頼む。

>>848
確定申告しろよ…
855名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 15:51:01
>>854
マジレスすると、
街全体が目に見えないガラスみたいな結界で覆われてて空中に浮いてる。
ラボがあちこちにあって建物の大半がメカ。
このまえ近未来型エクスプレスができたおかげで陸との行き来がちょっとだけ便利になった。
通称イデアポリス。来たことある人いるかもね。
856名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 16:09:53
>>854
付け加えると、
『至高聖所(アバトーン)』っていう小説の舞台になった島です。
857名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 16:24:10
つくばみらい市?
あの、人工的すぎて研究者の自殺の多いとこ?
858名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 16:32:47
>>857
いかにも、つくばです。
人の世から完全に隔絶された陸の孤島さ。
859名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 17:01:55
>>848
収入によって違うんじゃないの?
860名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 18:26:52
学究都市にて本の入荷が遅れるとは意外だな
朝にこのスレみて、ああ〜駆けずり回ったさ
田舎のバス代ってすげえ高いんだぞ
でも、ない、ない、ない! どこにも売ってない!
店員さん「発売日は22日ですよ〜」
今回のは完全にフラゲってやつじゃないか?
買えた方、頭一文字だけでもいいんでどうかお願いします
861名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 18:44:33
十八って少なすぎね?
別の賞の誤爆じゃないのかな?
862名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 20:15:31
俺もわりと回ったけどまだ置いてなかった。
土日で旅行してきたので旅行先でも探したが同じ。
863名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 21:05:34
何ページに載ってるのか教えてくれると嬉しい
うちは北の辺境なので、連休明けでも入荷してると怪しいよ
864名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 21:07:05
×連休明けでも入荷してると怪しいよ
○連休明けでも入荷してるか怪しいよ


ちょっと吊ってくるorz
865名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 21:07:18
>>863
お、北海道? それとも東北?
866名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 21:56:15
茨城に住んでるシティーボーイが田舎者ぶるなら、俺なんか未開の地に住んでる蛮人なんだろうな、あんたらから見れば

こっちは週明けにだって未入荷だってのに
867名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 22:24:25
まあ、日本は意外とは広いかならな。僻地がたくさん。
福岡あたりでも雑誌は二日くらい遅れる。
868名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 22:29:33
℃田舎なんで六月から町の書店が一軒だけになって小説新潮を見かけなくなった。
作者名とタイトル一文字づつでも良いから、お願いしますよお。

869863:2009/07/19(日) 23:10:11
>>865
蝦夷っこだよん
もしかして道民?
870名無し物書き@推敲中?:2009/07/19(日) 23:24:19
>>869
うん、小樽の隅っこのほう。
今は関東に出てきてしまったが。
871名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 12:26:27
俺の住んでる地域なんか、ジャンプの発売日火曜だし……
早売りとかしてる地域じゃなくても羨ましい
872名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 12:29:23
>>868
一軒あるなら、取り寄せてもらえば良いじゃん
自分が応募した賞の雑誌位買おうぜ
873名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 12:42:28
あかあああああああああああああああああああんんんn
滑ってた。
神戸は雑誌の発売はいつも早いよ。
874名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 15:53:54
>>873
こっち兵庫県のイノシシがいる山奥。町の本屋に問いあわせしたが、まだ入ってないって。
頼む頼む頼む、頭一文字でいいから。なあ、18作品ってマジなのかよ? それだけでも。
875名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 18:43:25
西宮市のジュンク堂にはありませんでした。
神戸とは近いのになぁ
876名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 20:41:07
んだ、18作品かだけでもしりたいお
877名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 20:46:15
自分は応募総数が知りたいよ
18作の中に残っているとは思えん
878名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 22:31:30
いのししがいる程度で田舎気取りとは笑わせる
きっと都会のお坊っちゃんには、それが精一杯の田舎なんでしょうね
879名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 22:49:49
神戸の住宅地にも、たくさんごみ漁りイノシシが出てきてるぐらいだからな
880名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 22:58:48
「『小説新潮』が書店に並ぶまで田舎自慢をするスレ」になりました。
881名無し物書き@推敲中?:2009/07/20(月) 23:53:16
本買えって話でしょ

兵庫とか田舎でも何でもないのに、田舎だから本が買えないとか言って、他人に通過者書かせようとする根性が賤しい
882名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 00:10:38
待ちに待った21日が来たからこの話題ももう終わりかぁ。
明日仕事帰りにリブロ寄るんだ。
883名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 00:11:25
そうじゃないよ。どうせ本は買うよ。
自分の目で見なきゃ落選は信じられないんだから。
応募総数とか、18作しか通ってないっていう情報が本当かどうか、早く知りたいんだよ。
早く買いたいんだよ。でも今日は売ってなかった。買ってる人がいる。だから訊ねた。

……ウプしようと思ってたけど、もうやめた! 折れは絶対にしない!
884名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 00:49:46
>>883
そうそう誰も通過者を書けとは言ってないよな。
>>881は何で上から目線なんだ
885名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 01:43:31
通過者の名前とか、応募者は知りたい情報だし、本来本買うよね
でも、自分が落ちてるなら本いらない

通過者情報をうPとか、出版社の売上を邪魔する行為
886名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 01:47:31
だから連絡無い時点で全員落ちているんだって
往生際が悪すぎる
887名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 09:07:19
出版社の売上を気にできる御身分か
888名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 10:11:13
むしろ読解力のない人でしょう
889名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 11:46:15
出す時に、雑誌についてる応募券添付位でちょうどいい
890名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 15:46:10
並んでたね
75篇通過じゃねーか
891名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 17:46:51
75か、そりゃ転載無理だな。
図書館か本屋でチェックしてくるわ。
892名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 18:11:29
最終候補作は5篇
今回はラノベ調のタイトルが多くないか
893名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 20:08:09
75篇も一次通過って、いつもそんなに多かったっけ?
894名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 20:12:09
なにっ75?!
ちょっと飯食ったら本屋に走ってくる!
895名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 20:34:48
みんな結果どうだったー?
896名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 20:49:22
まだ7月号だたorz
生殺し・・・
897名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 20:56:42
通ってました
898名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 21:18:33
まだ手に取れないおいらに、応募総数だけでもおしえておくれ
899名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 21:21:07
>>896
タイトル教えてくれたら、残ってるかどうかチェックしてやらんでもない

>>898
応募総数652篇

わたしは落ちてましたorz
900名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 21:27:16
>>899
サンクス!
652かー、前回とほぼ同じだな〜。
901名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 22:02:38
総数652で一次通過75ということは、
確率一割以上はあるわけか

明日本屋へダッシュしよう
902名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 22:18:02
一割も通過するのか。

上の方で、この賞の場合一次通過でも相当自慢できるって言い張ってた奴が何人かいたが、
一割も通過するんじゃなぁ。
903名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 22:42:42
今回は多かったな。
でもちょっと期待できて嬉しいぜ。
904名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 23:01:12
お前らの地域、もう売ってるんだな
羨ましい
905名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 23:27:26
一次通過が多くなったのは、掲載雑誌を買わせるための姑息な手段。
いよいよ新潮社も父さん?
906名無し物書き@推敲中?:2009/07/21(火) 23:56:38
たった30程度売り上げが増えたところでw
907名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 01:42:06
去年と同様に応募総数が多かったから、ちょっと奮発しちゃっただけだろ
908名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 02:01:50
909名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 02:34:00
>>908
キモイよう
910名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 02:59:24
俺の作品が受賞しなかった
つまり今回の受賞者が日本ファンタジーノーベル文学賞を
受賞したって事か
911名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 10:07:08
撃沈… orz

せめて一次だけでも通過しててくれ、と祈ってたけど…。
マジ凹む。あんだけ全力を注ぎこんだ作品を否定されると、
自分の人格まで否定されたような気分。
912名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 10:20:37
>>911
よかったら作品、晒して。
913911:2009/07/22(水) 12:00:44
いや、いいです。
一次通過してたら考えたけど、落ちた作品を晒すのは勘弁。
本当は誰かにきちんと批評してもらったほうがいいんだろうけど。
914名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 12:54:24
うちの近所じゃ、まだ未入荷
915名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 13:36:35
晒し歓迎!
皆、勇気があったらやるんだ!!
916名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 17:49:48
>>914
ナカーマ
うちは金曜まで入荷なさそうだ
917名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 20:29:50
>>914
うちも……念の為4軒もまわったのにorz
くそー、みたくてたまらんわ!
918名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 22:32:07
通ってた。なんか自分の方向性は間違ってないんだって安心した。
919名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 22:51:22
数が増えたのはいいけど、二次なしだからランクがわかるといいな。
○△とかABCとか。
まあ無理だろうけど。
920名無し物書き@推敲中?:2009/07/22(水) 22:53:23
75通過だと方向性なんてものは関係ないような気がする。
多分、作品として読めるか読めないか、だけじゃない?

といっても、自分の名前があったらうれしいけど。
週末までのお楽しみ。誰も晒さないでくれよ。
921名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 01:54:05
>作品として読めるか読めないか
600以上の作品があって、作品として読めるのが一割程度なわけないだろう
面白いかも評価されてると思うよ
方向性はどうだかわからんが
922918:2009/07/23(木) 12:10:13
方向性って言ったのは賞の傾向とかじゃなくて、
自分の努力は全くの無駄ではないってこと。
このまま努力してれば受賞に向かって
近づいていけるんじゃないかって個人的な感覚(錯覚かも)。

まあ、たどり着かなきゃ
どんな近づいたところで意味はないのかもしれないけどね。
923名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 14:18:47
>>921
んなことないよ…
作家でごはんとか見てると、小説じゃないものって一杯あるもん
924名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 19:54:13
>>923
それ文学系(新潮新人賞、すばる文学賞、群像etc.)のことじゃない?
文学系は話になってたとしても、文学作品として読めるのは少数らしいし。
925924:2009/07/23(木) 20:06:25
>>921じゃないけどって書くの忘れてた。
ついでに、残り577作品が全部読めない作品がってことはないと思うよ。
エンタメだから、起承転結つけやすいしね。

そんなことより、今日やっと新潮入手した! 通過してた!
一日ニヤニヤしてたから変な奴と思われたかもw
926名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 20:10:23
>>925

おめでとう。次は最終残れよ。
927925:2009/07/23(木) 20:10:37
全部読めない作品がって → 全部読めない作品って orz

連投ついでに、
まだ作品名とか名前とかあげちゃまずいのかな?
>>920みたいな意見あるし。
このタイトルがどうのとか、色々語り合いたいのに。

ところで通過者の中にプロの人とか常連の人とかいた?
詳しくないので全くわからん。
928名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 20:12:46
>>926
ありがとう。良い奴だなー。
お互いがんばろうぜ。
929名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 22:07:53
>>911
お友達。一次にすら通ってなかった……。
半年かけて苦労して書き上げた作品。

>>920「作品として読めるか読めないか」見て更にへこむ。
じゃあ折れのは「作品として読めない」屑だったというだけのことか。

才能ないんだからもう二度と書くのはよそう、と思いつつ、某賞に向けて以前書いた短編書き直している未練がましい自分が嫌い。
仕事も私生活も、全く未来も見えず明るい要素もない。今日は丈夫なロープを買ってきた。
930名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 22:13:07
http://anond.hatelabo.jp/20090720180809

はてなダイアリーってどんなもんなんだろうっていじってたら
こんなの見つけた
931名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 22:44:49
>>929

「作品として読めるか読めないか」って判断基準じゃないと思うよ。
受賞の可能性が少しでもあるか、ゼロかってとこじゃない?

>>920は悲観的すぎるよ。



932名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 23:49:45
この賞の場合カテエラで一次オチも多そう
933名無し物書き@推敲中?:2009/07/23(木) 23:56:35
この賞に限らず、一次審査というのはそういうものだろう。
934名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 00:17:29
一割が通ってるということは、九割が落ちてるわけだから

今回の最終候補者5名とは異例ではないか?
935名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 01:20:08
一次通過した作品って編集者が読んで判断するの?
それともまた下読み第二弾?
936名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 02:02:04
なんで一次落ちしたんだろう
ファンタジー要素は希薄だったが
爆笑できる内容だったのに……
937名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 05:47:38
>>930
一次落ち拾ってこられても
バース落ちる時点で読む意味皆無
というか、一次落ちの時点で意味皆無
>>924のような、通過した奴こそ読まれるべき

>>936
ファンタジー要素が薄めでも許されるギャグの賞なら大賞だったんじゃね?
938名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 10:12:53
>>936
笑い、って一番難しいんだよ
誰かを、う〜んって考え込ませる文章は案外書けるけど、
選べない読み手を無条件で笑わせるのは、高度テクニック。
たいていウチワ受けとか、○○を知らないと全く面白くないとか、
そういう物になってしまう
939名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 15:54:16
>>938は内輪受けしか書けない可哀想な人なんだろうな
940名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 16:57:33
素直じゃないね
941名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 18:16:14
やっと結果見てきた。
別の賞で最終に残った事ある作品手直しして送ってみたんだけど、
見事に一次落ちでした。でもいいアイデア閃いちゃったので、
来年こそはあそこに名前捩じ込んでみせるぞー!
942名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 22:10:38
今年は晒す猛者はいないのか
寂しいな
943名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 22:18:25
>>942
ひとつ上がってるじゃん
もうスレが過疎ってて、晒し祭りは不可能だろ
944名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 22:26:58
そんなに待ち望まれてるなら上げようかな
docとtxtのどちらに需要がある?
945名無し物書き@推敲中?:2009/07/24(金) 23:03:42
doc
946名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 00:17:09
一次のカウントしてみた

名前アリ 3
>>897 >>918 >>925
名前ナシ 7
>>873 >>899 >>910 >>911 >>929 >>936 >>941

ダブってる人いる?
あとはロムってる人が結果報告してくれるといいな
947名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 00:49:28
去年の交換祭りは楽しかったからなあ。
自分は今年出さなかったんで参加できないのが残念だ。
でも勇気ある人が晒してくれるならぜひ拝読つかまつりたい。
形式はどっちでも。txtのほうが好きかな。
948名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 01:42:31
俺の構想製作一ヶ月(血を吐く思いで)
処女作品
テーマは「世界一くだらない物語」
でいいなら晒してもいい
949名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 02:11:18
>>944
>>948
拙者も拝読つかまつりたい
形式にはこだわらぬ
即レスとはいかぬが感想は記す
950名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 12:46:58
昨日、小説新潮を買ってきた。
一次通過作が多いから、文字が小さいねえ。老眼気味の視力で
必死に文字を追うのだが、自分の名前は無かったよ。
さあ来年だ。
951名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 13:37:42
>>931 受賞の可能性が少しでもあるか、ゼロかってとこじゃない?
これは>>920よりも容赦ない言い方。相当へこみました。

どうせ年内いっぱい金貯めたらあとは空中ブランコ。あるいはロープで足に重し結んでイン・ザ・プール。
両親へ。500万円は無理でしたが許してください。
952名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 14:18:08
953名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 16:16:04
>>951
空中ブランコ=首吊り自殺
イン・ザ・プール=入水自殺
とでも言いたいか?
事情はわからないが、どうしたよ
職を失って、夕張市長に立候補した男もいたぞ
町長選挙、狙ってみろよ
954名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 19:37:40
イン・ザ・ミソスープなら醤油一気呑みかと思ったおれは相当毒されてる。
他スレから拾ってきた。

605 :名無し物書き@推敲中?
俺の実経験から言うと、同じ作品を四回、タイトルもペンネームも変えて送って
最終→1次落ち→最終→1次落ち、って事もあったぞw
似たようなレベルの賞なのに変なのな、と思ったが今はそんなもんかと思ってる
結果は選ぶ人によってだいぶ変わるし、最終に残った時はとある編集が一人だけ推してくれていた
あんまり1回1回の結果を気にして騒がずに好きなものを書いて送っていったらいいんじゃないの
955名無し物書き@推敲中?:2009/07/25(土) 20:27:27
そろそろ1次通過作品について話してもいいよね?

何か今回は長いタイトルが多くない?
『かぐやひめ〜』なんて論文みたいだし。
しかも本名か筆名かわかんないけど、ググったら大量にひっかかりそうな名前だ。
名前もちょっと変わったのが多いな。ゆ って。
あと、タイトルだけで想像がつかないから読んでみたいと思ったのは
『風雲!戦国百貨店』と『俺がちいさいおっさんに偶然なる確率』かな。
後者は書いたのが女性だから余計に想像がつかない。
候補の5作は全部読んでみたいな。無理だけど。
956名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 05:44:20
氏ねって言われた気がする

これが通用しないなら何書いても駄目だろう
そう思えるような作品を書いた
何故あれが駄目なのか、全く理解出来ない

職を失い、貯金も底をついた
家も持たねば、家族もいない
これから、何を希望に生きていけば良いのだろう

きっと、世間に必要とされない人間なんだろうな

世間に拒絶された怨みは、どうやって晴らせば良いのか
もうそれしか考えていられないよ
957名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 09:52:04
悲観する前に、文末に句点を打つことを考えようぜ。
958名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 09:57:28
おまえをそんな境遇に産み落とした親の墓に唾でも吐きかけるか?
959名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 11:14:41
>>956
こんな後ろ向きな奴が書くエンタメは読みたいと思わないぞ。
太宰とか読みまくって純文系に転向してみれば?
960名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 12:22:09
とりあえずイキロ。
バクマン読んで、スポーツ番組でも観てたら、
小説公募なんて所詮博打だと納得できる。

博打に人生なんかかけちゃだめだ。
961名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 14:12:10
他の賞に出し直せばいいじゃん
同じ条件の賞ならまだ3つ4つあるし
962名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 15:12:30
>>961
同じ条件ってどこですか? 教えて下さい。
ファンタジー系で賞金500万クラスはないんじゃないかと……?
963名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 15:58:32
>>961
絶大な自信が有ったから、もうそんな気は起きないよ。
本当に何故駄目だったのか理解できない。気が狂いそうだ。苦しくてたまらない。
964名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 16:04:43
絶大な自信が有ったなんて言ってるところからして
本人の思いとは違って普通の駄作だったんだろうことは予想がつくな。
963みたいな人は周りが見えなくて自分の作品にしがみついちゃうタイプ
だろうからそんなことしても無駄かもしれないけど、ネットでさらすなり
小説講座みたいなところなんかで赤の他人に読んでもらって意見を
聞いてみたら。
まぁ、大なり小なりだいたい誰もが書いてる時〜書き上がった後は
自分の作品を傑作!とか思ってるんだよ。冷静になりなよ。
965名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 16:39:06
>>963
気が狂うのはまだ早い。
第三者の客観的な意見でけなされてからだ。
966名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 16:49:51
普段本読んだことがない奴に限って
「絶大な自信」を持ちやすいのよねw
967名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 17:04:00
とりあえずここで晒してみてはどうでしょう。
一次通過〜最終候補(去年はいた)の面々がいるわけで、参考になる意見がきけるかと。

まあ、それすらもやる気がおきねえっつうなら、もういいけどよォ。
968名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 17:18:04
なぜ駄目だったか? それは君の頭が悪かったから。
969名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 17:39:43
>>965
その意味ではたとえネガティブな評価でも、短評でもいいから
応募全作品に添えてくれるような賞があればいいのですが……。

実際問題として無理でしょうね。手間掛かって。
970名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 18:04:49
メフィスト
ファウスト
他評価シートくれるラノベの賞

一次オチに評価くれる賞いっぱいあるぜ
971名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 19:00:34
そうそう、メフィストはどんな駄作でも編集者が読むよ。
そして全てに感想がつく。
「読むのが苦痛」とかいう切り捨てもあるけどw
972名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 21:42:22
今回、ファンタジー−ノベル大賞に初めて応募して
1次選考には通ったんですけど、最終には残れませんでした。

応募作は歴史のifものみたいなのなんですけど、
他だとどんな賞がこういうものを受け入れてくれますかね?
973名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 22:00:36
>>963
自分の作品のどこが非常に優れているのか、客観的に明確な言葉で説明できる?
出来るのなら、この賞の趣旨に合ってなかっただけかもしれないし、
漠然とした言葉でしか語れないのなら、根拠のない自信に過ぎなかったのかもしれない。
974名無し物書き@推敲中?:2009/07/26(日) 23:42:06
一次予選で落ちたってことはだな、たった一人の下読みに落とされたってことなんだよ。
だかた気にせずに他に出せばいい。
人によって作品に対する評価が違うのは当たり前。
ただし、そのままはやはりまずいだろう。
もう一度じっくり読み直し、直すべき所がないか考えてみるべき。
読み返して恥ずかしいと感じたら、それはやはり落選すべくして落ちた。
どう考えても落選するような作品ではないと思えたのなら、出すべきだな。
975名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 00:09:57
>>972
朝日ノベルズ C★NOVELS ファンタジア かな?
野性時代 すばる新人 大穴でポプラ?
でも規定枚数でひっかかりがちなんだよね。

ところで各々方、次スレはどうなさるか。
976名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 04:28:59
この賞は下読みつかわねえよ
新潮の編集が一作品に二人づつ目を通して
マルかバツかで評価して当落を決めるはず

多忙な編集が見るから、たぶん普通の下読み使った審査より荒い
ぶっちゃけ、あらすじだけで一次決めてるんじゃねえの?
977名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 04:49:02
>>975
拙者もちょうどそれを考えていました。
このスレ初代から今まで全部980過ぎたあたりで落ちてて一度も1000に達したことないんだけど、今回の勢いならばいけるかもw

初代スレは無印。
二代目は長文・真っ黒。
三代目はNFN・ファンノベ。
四代目は蘊蓄か・ラノベか。
五代目はー…どうしましょう?

テンプレは今まで通りの過去の受賞作品&出版年、あとそれに加えて
>>515からの流れにあったメディアミックス展開された作品のリストを入れてもいいかも。
他に見直すとこってあるかな?
978名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 08:06:10
>>973
中島敦を思わせる硬質な文体が流麗かつ格調高かったと、本人は評価している。
又、科学に関する考証が優れていた。
ガンマニアなので、銃器に関しては、マニアック過ぎる位の事を書いた。
物語としても、特別優れてはいなかったが、拙くもなかったと分析している。


今傷心旅行中なので、9月の頭までPCには触れない。その頃に気が向いたら、公開するかも知れない。

次スレは>>980かな?
979名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 09:18:05
>>978
>>「格調高い文体」「銃のマニアックな描写」

なんという激しい自己満足臭・・・
これは間違いなく典型的な一次落ち
980名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 10:19:05
>>978
>物語としても、特別優れてはいなかったが、拙くもなかった

うーん……。
過去の受賞作、読んだことある?
なんていうか物語性においてとんでもない破壊力を持ってる作品がぞろぞろ並んでいるので、
「特別優れてはいなかったが、拙くもない」レベルでは難しいかも……。
「ややややんべー!! こんなん書くの人間じゃねえぞ!」
って思わせるレベルじゃなきゃNFNは獲れないんだと思う(少なくともかつてはそうだった)。

なんにせよ、行き詰ってるときこそ他人の客観的な感想を聞いて見えてくるものもあると思うから、
晒されたら俺も読ませてもらうよ。
あと「これ以上のものが二度と書けるとは思えん!」ってのは本気で書いた奴ならみんなそう感じてるはずだよ。
誰だってそれぞれの生活の中で現在もてる最大限の力を振り絞って書いているんだもの。

でもそれから数年経つうちに、自分の中にたまっていくものとか磨かれていくものとかいろいろあるから、
今はこんなの二度と書けんと思っても、三年後か五年後にはそれ以上のものが絶対に書けるようになってるよ。
これはほんとほんと。


ところで980もらっちゃったんで次スレたててきますねーノシ
981名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 12:22:34
一次通ってた…
ストレスで身体ぶっ壊して仕事辞めて貯金切り崩しながら親のスネかじって通院しながらハロワ通って面接落ちまくって
もー自分なんか何の価値もないイキモノだと自棄になってたけどちょっとだけ自信ががわいてきたよ
また職探し頑張ろう
また次の作品書こう
982名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 18:06:53
>>956
夢と冒険に満ちた美しいファンタジーを描くはずの人が、ちっとも夢と冒険への憧れに満ちていないんだね。
世の中に認めらるためのツールとして小説書いてるの?

「物語を生み出す」という世にも幸福な資質を与えられたことに感謝もせず、
認められないから氏むとかほざいてる人間の神経がわからん。
世の中にはいろんな人がいるってのは承知してるつもりけど、率直に言って腹が立つよ。


俺は自分の中に自分でも計り知れない不思議な素晴らしい世界を与えてくれて、
一生涯そこで遊ぶことを許してくれた運命に感謝している。
社会的にはいろいろトホホなその日暮らしの派遣社員だけど、
自分の中にこの世界がある限り自分はずっと楽しくいられると思うんだ。

書き続けていれば、いつか誰かがこの世界を見つけてくれるかもしれない。
誰かが一緒に「素敵だ」と思ってくれたら嬉しい。だから書いてる。

紙とペンがあるかぎり一生追い続けられる。
金がなくても年を食っても諦めなる必要なんかない。
こんな素晴らしい夢を見られるんだから、俺達は幸福だよ。
983名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 18:14:49
気楽に書いてる人間は羨ましいな

本気で書かないからわからないんだよ
984名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 18:21:14
>>980さんが次スレたててくれましたよ
【読売】日本ファンタジーノベル大賞X【清水建設】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1248658249/

このスレも1000いくといいですね
985名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 19:20:43
982です。
「本気で書いてない」と言われてけっこう頭にきてる。
その作品に人生一発逆転を賭けるのが、すなわち本気で書いてるってことなんだろうか。
そうじゃないだろって叫びたい。
俺だって全身全霊を注いで、睡眠時間を削って、自分では命を賭けて書いているつもりだよ。
でもそれはただそうしたいから、そうせずにいられないからやってるんだ。
どうしても出てこなくて目茶目茶苦しい時だってあるけど、
それでも生きている喜びを自分の書いてるものの中に感じるんだ。

……俺が言ってること青臭いんだろうか。
気楽にちゃらちゃら書いてる奴ってことになっちゃうんだろうか。
なんか悔しいのを通り越して悲しくなってきた。
986972:2009/07/27(月) 19:24:44
>>975
ありがとうございます!

史実を使った展開があるのでラノベ系は無理かもしれないですけど
枚数は420枚くらいなので、書き直して他に応募できるかどうか考えてみます。
987名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 19:39:57
>>985
落ち着け、若いの。
禿しく同意だが、鬱になってる奴にポジティブな発言を
してはいけないということを貴様は知らんのか。

まあ幾つになってもそういう熱を持ってる奴、
このスレにはけっこういると思うよ。
ログとか見る限り。
988名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 19:54:11
おおっ、NFNスレ、初めて1000いくか!?
ageておくぜ! みんな埋めてー。
989名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 20:01:29
初代スレが982、二代目が981、前スレも982で落ちてる。
どんだけちんたらまわってんだよwって話だ。
989までいっただけでもあっぱれな快挙。
990名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 20:27:10
990
991名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 20:27:32
>982よ、拾う耳があって捨てる心がある。これ最強。
分かる?w
これから世に出ようとするなら、なお更必要。
ま、俺もだけどね。
992名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 20:35:06
993名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 20:46:45
1000だったら来年は投稿してみるかも。
994名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 21:04:18
>>991
言ってることはわかる。忠言ありがとうと言っておくよ。
だが断る。
995名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 21:05:51
そろそろ過去スレまとめサイトを誰か作ってくれませんかね、と夏の夜の妖精さんにいってみる
996名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 21:29:27
埋め
997名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 21:34:57
997なら第二十二回の大賞はおれのものー!
998名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 21:39:57
日本SF新人賞スレの、まとめWikiの充実振りが裏山鹿とです
999名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 21:49:01
>>994
このやろ。これが999ならお前は今後三重苦だ。
1000名無し物書き@推敲中?:2009/07/27(月) 21:50:50
ここで止めとくのが良いよね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。