人生経験がないと良い小説は書けない

このエントリーをはてなブックマークに追加
737名無し物書き@推敲中?:2010/08/05(木) 20:47:31
知識ってゆう言葉が体験に近いのか情報に近いのか
そして体験と経験の違いは、時間かな、蓄積があるのかないのか
小説は知識なのか? 情報の集積なのか?
738名無し物書き@推敲中?:2010/08/05(木) 21:17:04
小説は知識でも情報でもなく創作、つまり書き手が描こうとする世界そのものかと。
情報はあくまで世界を構築するための柱。
だから極端な話、知識や経験、それどころか一欠片の情報も無くても話は作れる。
ホームレスが路上で寝起きできるのと同じです。
ただ、それでは他の人間は納得しない。
なので書き手は他者を納得させるために情報を集積しなければいけない。

よく社会経験が無ければ良い小説が描けないというのは、
つまるところ背負っている責任の重さとか、周囲の人々の息遣いとか、その中でのみ通用しているローカルルールとか、もちろん世間一般でいう常識とか。
自分がそこに存在しているという実感を表現できなければ読者が納得しないから、というのが大きいと思う。

逆に言えば、誰もが納得するだけの「実感」を文章のみの世界で表現できるのであれば、経験なんて全く必要ではないのではないでしょうか。

ちなみに
人間の脳みそとは、情報を保存し、整理し、処理する器官です。
なので知識も経験も、つきつめれば情報の集積体に過ぎません。
経験とは、ようするに多角的な情報です。二次元的な基本情報の裏に、関連した情報や別の角度から見た情報を貼り付けた物です。
739名無し物書き@推敲中?:2010/08/05(木) 21:27:19
お話と小説は一緒のものなのか? 小説はお話なのか?
経験とは情報なのか? それだけなのか? ほんとうに?
製鉄所の圧延の操作をコンピューターに入力する話があったけど
ベテランの捜査を数値化して、自動制御でできるようになって
もうベテランは必要なくなったんだけど、その入力の過程が小説になるのか
はたまたベテラン達の圧延人生が小説になるのか、どっち?
740名無し物書き@推敲中?:2010/08/05(木) 22:23:06
製鉄所の運営が主題なら入力の過程
従業員の人生を主題にするのなら圧延人生が軸になるかと。

というか、僕はむしろ738さんの意見が聞きたい。
小説とは? お話とは?
経験とは? 知識とは? 情報とは?

正しいとか間違っているとかは関係無く、自分の考えというか美学のない人間に物書き(広義の意味で)が務まるのかと思うのですが、いかがでしょうか。
741名無し物書き@推敲中?:2010/08/05(木) 22:28:03
間違えました。
× 738
○ 739
742名無し物書き@推敲中?:2010/08/05(木) 23:17:05
自分の考えとは、どこまでが自分の考えなのか
それこそ情報のネタ元まで調べて書かなきゃならないのか
そえとも情報を操作して書くのが自分の考えになるのか
ここで経験が出てくる、つまり美学なのかな、つうより判断の基準になり得る
それが経験じゃないのかな
743名無し物書き@推敲中?:2010/08/06(金) 00:07:59
>>742
ええと、とても申し訳ないのですが、あなたとは議論が成立しないと思われます。
(僕の頭が悪いからなのだろうけど、言っている内容がいちいち分かりにくく思われ)
なのでこれが最終レスということで。

まず「自分の考え」についてですが、どこまでも何もあなたの思うところです。
人間は誰しも周囲に影響され続けて生きていく動物なので、誰かの意見だから自分の考えではないなんて話にはなりません。
あなたの頭と心で「これが正しい」と判断した物が、あなたの考えです。
もちろん、そういった考えはリアルタイムでより正しいと思われる方向へ修正・更新され続けるべきものですが、
僕が聞いているのは現時点でのあなたの考えなので深く追求する必要さえありません。

それを踏まえた上で、
「判断の基準になりうる物 = 経験 = 美学」 (742の書き込みを見た限り)
と結論づけている。

あなたは一つの答えを持っているじゃないですか。
そしてスレのタイトルと合わせて考えるに、あなたはすでに「人生経験がなければ良い小説は書けない」と確信している。
確信している事をなぜ遠回しに尋ねようとするのか。
もしくは「自分はこう思うのだけど君たちはどう思う?」という方向に持っていこうとしないのか。
あなたの問いかけは答えありきの方向性を持っているので、喩えは悪いですがカルト宗教信者と言葉を交わしているような気持ち悪さと違和感を覚えます。

というわけで乱文・長文失礼しました。(レスは必要ありませんのであしからず)
744名無し物書き@推敲中?:2010/08/06(金) 15:48:44
勉強いないやつに限って経験やら直感やらを語りたがる。
いい文章を書くにはまず古典を暗記すること。理論と数字に強くなること。
昔のことをよく知っていること。外国語に通じていること。
勉強して偏差値を上げろってことだ。
あとあと邪魔になるものでもない。
745名無し物書き@推敲中?:2010/08/06(金) 15:55:41
↑勉強ができなかった奴の考えだなw
746名無し物書き@推敲中?:2010/08/06(金) 17:25:39
まあ確かに優等生じゃなかったけど。
だからと言ってしたり顔で経験論を語ったりしない。みっともないからな。
あたしゃ難しいことはよく分かりません、これだけ。
文章書いて世間様に読ませようなんてとてもとても。身の程わきまえてるよ。
747名無し物書き@推敲中?:2010/08/06(金) 17:29:38
お話なんてのは、爺やが囲炉裏端で自分の経験を話すのじゃないのか?
小説なんて過去の思い出が主なんだろう?
高校生だって去年の文化祭かなんかの思い出を語るんだろう、違うか?
748名無し物書き@推敲中?:2010/08/06(金) 18:18:44
違うな。
文学っつうもんがまったくわかっとらん!フガフフ
749名無し物書き@推敲中?:2010/08/06(金) 21:37:19
おめーの文化祭の話なんぞ誰が聞きたがるんだよ。
ジジババの聞き手は孫だけ。
750名無し物書き@推敲中?:2010/08/07(土) 11:15:08
思考やら推理やら論理やらも、過去の自分の作業の結果だろう?
過去を参考に書いてるのに経験が必要ないだと?
751名無し:2010/08/07(土) 18:49:13
それはね、犯罪をしなくてもミステリーが書けるから。
自分の経験しか書けないなら、小さな範囲で収まってしまう。
他人の経験も、自分のことのように書ける人が成功するんだろう。
752名無し物書き@推敲中?:2010/08/07(土) 20:22:24
ミステリーなんかは特に若者じゃだめじゃないの?
社会経験がないから薄っぺらくなっちまって…
まさか16歳のミステリー作家てのもいないだろうし…
753名無し物書き@推敲中?:2010/08/07(土) 23:03:28
頭が悪いやつが無駄に歳とったって永久に無理。
日本語なんて誰にでも書けるから、普通の人の思考や経験は需要がない。
だから人より抜きんでて賢くなるようにとりあえず偏差値あげることからだな。
もう大人になっちゃってたら無駄だよ。
754名無し物書き@推敲中?:2010/08/07(土) 23:39:00
↑こいつは頭が悪いやつだな。
755名無し物書き@推敲中?:2010/08/08(日) 15:01:45
スティーブン・キングとかは教師を経て作家になったんだろ。
キャラの書き分けの巧さを見るとわかる気がする
756名無し物書き@推敲中?:2010/08/08(日) 15:08:08
教師は生活のための繋ぎだ。ただの苦痛でしかなかったね。だが教職は時間がとれるんだ。
キャラの書き分けは私の天性だよ。
757名無し物書き@推敲中?:2010/08/08(日) 17:23:02
>>756
プロット立てずに書くから後半gdgdの作品いっぱいあるけどなお前
758名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 14:12:42
手塚は医者の免許持ち
漱石は大学の先生
ナボコフは亡命者
賢治は貧乏苦
カフカは公務員

あんたらにはなにがあるの?w
759名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 14:45:15
現代に生まれてきただけで、
その過去の偉人たちの知識を上回ることは可能だよ。
現代人はそういう恵まれた環境にある。
あとは自分次第だ。

しかし、>>758には無理だな。
何かが足りないw
何かとは、何か? さあ、>>758、答えてみろ。
760名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 15:56:19
医者も貧乏人も掃いて捨てるほどいる。
そいつらの経験談なんぞ供給過剰で誰も買って読みはしない。
抽象思考の訓練をしろ。訓練とは暗記と反復連流!
低学年で算数ドリルを何順やったか、中学生で英単語をどれだけ覚えたか。
高校生で数学の定理をいくつ覚えたか。
自分の胸に手を当てて思い出してみろ。よそ様より物を考えられる頭を
作ってきたかどうか。思い出したら、諦めろ。そういうこった、わかったか。
761名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 16:39:23
なんとなく上みたいだな
762名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 17:50:52
だってさ、すんごい醜男がSEXシーンを上手に書いた
例を知ってるよ。絶対、経験なんてないだろうにさ、
あんなに良く書くなんて! 
つまり、想像力はすべてを超えるのさ。
763名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 18:57:09
ちょい待て。
上手に書いたと、経験のない読者になんでそれがわかるんだ?
764名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 19:07:54
本能でわかるのさ!
765名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 22:54:00
とりあえず、東大行って官僚になって天下って楽チン人生を目指すってことで。
で、あわよくば人脈と学閥で作家になれたらなーつうくらい。
利口なやつならこういう人生設計するよね。
ま、それだけの暗記力がないなら諦めろつうことだ。
766名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 23:04:28
本物の恋愛なんか面白くも何ともないだろ
会社勤めでもなんでもいいけどさ

小説のネタにできるくらいの人生経験なんて
美達大和くらいないと
767名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 23:34:46
村上春樹にどんだけ人生経験があると思うんだよ。村上龍でもいいけど。
栗本薫でもいいよ。
768名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 23:46:10
>767
大御所が書く社会人像って、出版社のゴミクズばっかりがモデルで
かけらもリアリティーがないよな。
あんなの普通の会社にいたら即首だわ

それから、なぜかゲーム感覚で股開く女ばっかりでてくる。

でも、読者が求めているのはそう言うリアリティーのないキャラ
769名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 01:12:22
>>765
官僚になるともれなく朝の七時から
夜の午前一時まで拘束されるんだろ?
官僚よりどこかの区か市の職員が絶対いいな。
いくらあとで裕福になると言ってもだな……。
770名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 21:54:23
へ?下っ端じゃあるまいし、10時出勤で5時きっかりに終わるけど。
官公庁街とオフィス街じゃ通勤の時間帯が違う。
30前に天下るし、そうすれば週3の出勤でいいわけでね、
暗記力があるなら目指さないのは馬鹿だろ。
次善は教師、ただし、絶対にコネがいる。
とりあえず東大目指すことだね。いい大学に行くと出版社のお偉いさんの
後輩になれるし。チャンスが転がり込むかもよ。
771名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 22:03:58
どんな官僚なんだよ
772名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 22:08:52
中学生の考えた官僚じゃね?
773名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 22:17:33
国会待機とかでけっこう暇だから
執筆には案外良いかもね

地方に飛ばされている間も自分の時間もてるし
774名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 22:50:44
な、人生経験がないとこうなるんだぞ、わかった?
775名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 22:52:03
人生経験のないお前になんでわかるの?
776名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 23:05:18
ところがどっこい読者ウケするのは770の官僚

リアルな官僚なんか書いたら世間知らずの下読みのルサンチマンに触れて一時落ち
万が一出版にこぎ着けられても読者には理解してもらえない
777名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 23:39:00
教師もいいぞ、授業の準備といえばいくらでも遊んでいられる。
のんびり新聞読んで残業手当をせしめることも可能。
ただし、暗記力よりもコネが必要。
人生に保険かけられないやつは作家を目指しちゃいけないよ。
勝手に破滅する分にはいいが、たいていは周囲の迷惑になるからな。
778名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 23:56:40
>>777
>勝手に破滅する分にはいいが、たいていは周囲の迷惑になるからな。

周囲って誰だい?
迷惑している人が近くにいるのかい? 作家志望かなんかで。
779名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 01:50:18
人生に保険かけて作家になった奴の小説ってどれもクソだよな。
780名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 10:31:40
少なくとも家族は迷惑するだろ
781名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 10:37:46
人が生きていて迷惑をかけないなんつうことがあるのか?
死ねば少なくともそれ以後は迷惑をかけないのだから
長生きして迷惑をかける奴よりはマシってことにはならないかい?
782名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 10:55:55
>>781
どういう状態を前提にして語っているのかわからないよ。
死ぬというのは何処から出てきたの?
783名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 11:41:34
生きていることは迷惑、っていうところからだろうな。

死ねば迷惑をかけないですむという発想なんだろうが、
生きているうちに迷惑を掛けたマイナスぶんを
プラスにすることもできるというのが抜けている。

そんで、迷惑をしている家族はそれを信じているはず。
784名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 11:43:18
>>783
同意
785名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 12:03:15
作家で成功する奴なんて、ほんの一握りで
ここにいる殆んどつうか全てはだめだろう
だから生きながらえてプラスに転じるには仕事を変えるしかないよ
変えないなら迷惑をかけるだろうさ
786名無し物書き@推敲中?
よしお。
かあさんはね、あんたさえ、満足すれば、それでいいんだよ。
親は子の幸せを願うもんだからね。
有名人にならなくたって、いいんだよ、よしお。

よしお。とうさんだ。
迷惑かけるなどと遠慮したこというな。親子じゃないか。
とことんやってこい。思いっきりぶちあたってこい。中途半端が一番いかんぞ。
力のかぎりやり、精根尽くして、それでももしだめだったら、いつでもうちに戻ってこい。