【NFN】日本ファンタジーノベル大賞V【ファンノベ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
良質なエンターテイメントの賞として愛される「日本ファンタジーノベル大賞」のスレッド。
過去の受賞作の研究や関連書籍などの情報交換、歴史ファンタジーなら時代考証のノウハウなど、ご自由にお使いください。雑談もどうぞ。
長文大歓迎。荒らし厳禁。

前スレと前々スレはこちら
日本ファンタジーノベル大賞スレッド
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1003502130/
【長文】日本ファンタジーノベル大賞U【真っ黒
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1122638265/-100

この年まで続いてくれたことを喜ぶとともに、今後ますますの発展を祈っています。
2名無し物書き@推敲中?:2008/02/22(金) 10:30:02
>>1
スレ立て乙です。いつの間にか前スレ埋まってた。
3:2008/02/22(金) 10:34:51
第1回 1989年
〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 『後宮小説』            酒見賢一    新潮社 89.12
 優秀賞『宇宙のみなもとの滝』       山口泉     新潮社 89.12
 候補作『月のしずく100%ジュース』     岡崎弘明    新潮文庫 90.7
    『星虫 −COSMIC BEETLE−』  岩本隆雄 新潮文庫 90.7
    『三日月銀次郎が行く −イーハトーボの冒険編−』  武良竜彦 新潮文庫 90.7
--------------------------------------------------------------------------------
第2回 1990年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞  該当作なし
 優秀賞『楽園』              鈴木光司    新潮社 90.12
    『英雄ラファシ伝』         岡崎弘明    新潮社 90.12
 候補作『ラスト・マジック』        村上哲哉    新潮文庫 90.12
    『日輪王伝説』           原あやめ
    『念術小僧』            加藤正和    新潮文庫 90.12
--------------------------------------------------------------------------------
4:2008/02/22(金) 10:35:59
第3回 1991年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 『バルタザールの遍歴』       佐藤亜紀    新潮社 91.12
 優秀賞『なんか島開拓誌』         原岳人     新潮社 91.12
 候補作『リフレイン』           沢村凛     新潮社 92.2
    『天明童子』            河合泰子
    『六番目の小夜子』         恩田陸     新潮文庫 92.7
--------------------------------------------------------------------------------
第4回 1992年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 該当作なし
 優秀賞『昔、火星のあった場所』      北野勇作    新潮社 92.12
 候補作『ファンタジア』          藤原京
    『蒼いエリルの花』         宇津木智
    『夜叉が池伝説異聞』        こもりてん
    『ガーダの星』           立樹知子
--------------------------------------------------------------------------------
第5回 1993年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 『イラハイ』            佐藤哲也    新潮社 93.12
 優秀賞『酒仙』              南條竹則    新潮社 93.12
 候補作『東亰異聞』            小野不由美   新潮社 94.4
    『球形の季節』           恩田陸     新潮社 94.4
--------------------------------------------------------------------------------
5:2008/02/22(金) 10:37:20
第6回 1994年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 『バガージマヌパナス』       池上永一    新潮社 94.12
    『鉄塔 武蔵野線』         銀林みのる   新潮社 94.12
 候補作『ムジカ・マキーナ』        高野史緒    新潮社 95.7
    『世界の果てに生まれて』      沢村凛
    『飛び地のジム』          石立ミン
--------------------------------------------------------------------------------
第7回 1995年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、高橋源一郎、矢川澄子
 大賞 該当作なし
 優秀賞『糞袋』              藤田雅矢    新潮社 95.12
    『バスストップの消息』       嶋本達嗣    新潮社 95.12
 候補作『ようそろう・一九六三』      上野哲也
    『餓鬼道双六蕎麦糸引』       桐原昇
--------------------------------------------------------------------------------
第8回 1996年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、椎名誠、矢川澄子
 大賞 該当作なし
 優秀賞『アイランド』           葉月堅     新潮社 96.12
    『青猫屋』             城戸光子    新潮社 96.12
 候補作『ダブ(エ)ストン街道』      浅暮三文    講談社 98.08
    『回遊オペラ船からの脱出』     橋本舜一
    『宇宙防衛軍』           八木正幸
--------------------------------------------------------------------------------
6:2008/02/22(金) 10:38:03
第9回 1997年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、椎名誠、矢川澄子
 大賞 『ベイスボイル・ブック』      井村恭一    新潮社 97.12
 優秀賞『競漕海域』            佐藤茂     新潮社 97.12
 候補作『五人家族』            沢村凛
    『巡回の旋律』           横山陵司
    『年代記「アネクメーネ・マーキュリー」』 萩原史子
--------------------------------------------------------------------------------
第10回 1998年
 〔選考委員〕 荒俣宏、安野光雅、井上ひさし、椎名誠、矢川澄子
 大賞 『オルガニスト』          山之口洋    新潮社 98.12
 優秀賞『ヤンのいた島』          沢村凛     新潮社 98.12
    『青猫の街』            涼元悠一    新潮社 98.12
 候補作『偽造手記』            桑原敏郎
--------------------------------------------------------------------------------
第11回 1999年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、椎名誠、鈴木光司、矢川澄子
 大賞 『信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』 宇月原晴明 新潮社 99.12
 優秀賞『BH85』            森青花     新潮社 99.12
 候補作『クリスタル・メモリー』      西荻知道
    『ヤコブの梯子を降り来るもの』   人見葵
--------------------------------------------------------------------------------
7:2008/02/22(金) 10:38:51
第12回 2000年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、椎名誠、鈴木光司、矢川澄子
 大賞 該当作なし
 優秀賞『仮想の騎士』           斉藤直子    新潮社 2000.12
 候補作『涙姫』              奥野道々
    『こいわらい』           松野宮ゆい
    『場違いな工芸品』         大濱真対
--------------------------------------------------------------------------------
第13回 2001年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、椎名誠、鈴木光司、矢川澄子
 大賞 『クロニカ−太陽と死者の記録』改題 粕谷知世    新潮社 2001.12
 優秀賞『しゃばけ』            畠中恵     新潮社 2001.12
 候補作『アンデッド・リタナーズ』     佐藤仁
    『アパートと鬼と着せ替え人形』   越谷オサム
--------------------------------------------------------------------------------
第14回 2002年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
 大賞 『世界の果ての庭』改題       西崎憲     新潮社 2002.12
 優秀賞『戒』               小山歩     新潮社 2002.12
 候補作『喜劇のなかの喜劇−南の国のシェイクスピア』泉慶一             
    『天受売の憂鬱』          中島文華
--------------------------------------------------------------------------------
8:2008/02/22(金) 10:39:43
第15回 2003年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞『太陽の塔/ピレネーの城』改題   森見登美彦   新潮社2003.12
優秀賞『象の棲む街』         渡辺球      新潮社2003.12
候補作 『ラビット審判』 彼岡淳
    『影舞』     小田紀章
--------------------------------------------------------------------------------
第16回 2004年
 〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞『ラス・マンチャス通信』        平山瑞穂     新潮社2004.12
優秀賞『ボーナス・トラック』         越谷オサム   新潮社2004.12
候補作『池尻ウォーターコート』      堀井美千子
    『この晴れた日に、ひとりで』    原田勝弘
--------------------------------------------------------------------------------
第17回 2005年
〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞『金春屋ゴメス』          西條奈加       新潮社2005.12
候補作『天上の庭 光の時刻』      水町夏生
   『琥珀ワッチ』          斉木香津
※優秀賞辞退作 『愛をめぐる奇妙な告白のためのフーガ』 琴音 幻冬舎 2006.5
--------------------------------------------------------------------------------
第18回 2006年
〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞:『僕僕先生』  仁木英之   新潮社2006.11

優秀賞:『闇鏡』 堀川アサコ  新潮社2006.11
候補作『カッパドキア・ワイン』  大原一穂
   『夜のユニコーン』  松田哲也
--------------------------------------------------------------------------------
9:2008/02/22(金) 10:46:06
第19回 2007年
〔選考委員〕 荒俣宏、井上ひさし、小谷真理、椎名誠、鈴木光司
大賞:『厭犬伝』  弘也英明   新潮社2007.11
優秀賞:『ブラック・ジャック・キッド』 久保寺健彦   新潮社2007.11
候補作『カラクリ猫と時間旅行代理店』  和田吉里
   『菊香忌』  藤田真幸
--------------------------------------------------------------------------------
10:2008/02/22(金) 10:47:44
第20回 日本ファンタジーノベル大賞応募要項

募集作品  自作未発表の創作ファンタジー小説(日本語で書かれたもの)

応募受付  2008年4月1日〜4月30日まで(当日消印有効)
応募資格  プロ・アマ問わず
原稿枚数  400字詰原稿用紙300枚〜500枚程度(40字×30行、A4判縦書きのワープロ原稿も可)
      原稿用紙5枚程度の梗概を添付して下さい。
応募方法 住所、氏名(ペンネーム使用の時は本名を必ず記入)、年齢、性別、職業(学校名・学年)、電話番号を明記のうえ下記あてに郵送して下さい。
原稿送付先 〒162-8711 東京都新宿区矢来町71番地 新潮社内「日本ファンタジーノベル大賞」係
賞と賞金 大賞(1点)賞金500万円(および記念品)
優秀賞(1点)賞金100万円(および記念品)
出版 受賞作品は新潮社より単行本として刊行されます。
選考方法  次の選考委員5名によって決定します。(50音順・敬称略)
荒俣宏(作家)、井上ひさし(作家)、小谷真理(評論家)、椎名誠(作家)、鈴木光司(作家)
入賞発表 2008年8月上旬 読売新聞紙上にて発表。
     「小説新潮」9月号(8月22日発売)誌上に選考経過を掲載
諸権利 受賞作品の著作権およびこれから派生する全ての権利は主催者に帰属します。
      受賞作品の出版権は、新潮社に帰属します。なお、出版後、通常の著作権使用料相当額は新潮社から原著作者に支払われます。
また雑誌掲載権は新潮社が保有し、掲載時の対価は支払われません。
なお、受賞作品以外の入選作品についても、前記の規定に準ずるものとします。
その他 受賞作品の他の文学賞への応募は認めません。応募原稿は返却しません。また、応募原稿や選考に関する問い合わせには応じません。

お問い合わせ先 日本ファンタジーノベル大賞事務局
tel:03-3544-9635(平日10:00〜17:00)

http://www.shinchosha.co.jp/fantasy/index.htmlより
11名無し物書き@推敲中?:2008/02/22(金) 14:19:54
>>1


>なお、受賞作品以外の入選作品についても、前記の規定に準ずるものとします。

これって、入選しなかった場合はネットに上げたりしても大丈夫ってこと?
12名無し物書き@推敲中?:2008/02/22(金) 17:46:56
>>11
そうそう。他の賞に再応募したっていいと思うよ。
96年に最終に残ってる浅倉三文の『ダブ(エ)ストン街道』は後にメフィスト賞をとっているし、
2007年に日本SF新人賞を受賞した樺山三英の『ジャン=ジャックの自意識の場合』は
この賞の一次通過作(たぶん2005年の『緑色の観念が凶暴に眠る』)だった。
ただし最終に残った作品は一年以内に新潮社から本にしてもらえた前例があるので注意。
13名無し物書き@推敲中?:2008/02/26(火) 14:48:06

マジで訊きたいんだけど、ファンタジーって書いていて自分でばかばかしくなることってない?

今、なんか自分の書いてるものが幼稚っていうか、そんな感じで前に進まなくなったんだ。

14名無し物書き@推敲中?:2008/02/26(火) 14:48:43
「琴線」に触れたからジャネ?
15名無し物書き@推敲中?:2008/02/26(火) 15:12:39
>>13
いま、まさにそれで悩んでたとこ。気があうねorz
16名無し物書き@推敲中?:2008/02/27(水) 13:58:52
でも今までの作品でもさあ、太陽の塔とか仮想の騎士とか、他もそうだけど、
いい年こいた大人なら書いてる途中で、果たしてこんなのでいいのかな? と思った
ことがあると思うんだよねえ。
どうだろ?
17名無し物書き@推敲中?:2008/02/27(水) 14:12:25
というか仮想の騎士って舞台背景ほとんど「〜は〜で〜なのである」っつう読むのに苦痛な
説明文だし、関西弁わざとらしいしだから何?ってオチだし。
え?こんなんで賞とれんなら自分も挑戦!と思ったら他はそうでもなかった。
18名無し物書き@推敲中?:2008/02/27(水) 14:32:49
最近貴志祐介が出した「新世界より」にも普通に呪力とか登場してるし、別にいいんじゃね?
19名無し物書き@推敲中?:2008/02/29(金) 18:16:19
ファンタジーって枠に押し込めたら負けな気もする。
ついでに、こんなのでいいのかな、って悩むのは何書いてても同じじゃね?
むしろ悩まずに書けるときの方が少ないよ、俺は。
20名無し物書き@推敲中?:2008/03/04(火) 14:12:20
余裕ぶっこいてたら締め切り迫ってきたー
皆さん、どんな調子でしょう?
21名無し物書き@推敲中?:2008/03/04(火) 14:23:08
みんな落選するぞ!
原稿の見直しだ。
独自の世界観で書いてるかい。
疾走感溢れる文体に乗せて別世界に誘う力ある
ファンタスティック作品に仕上がってるかい。
テンポリズムな文章になってるかい。
頑張ってるかい。
勝利の女神が泣いてるよ。
22名無し物書き@推敲中?:2008/03/04(火) 15:33:04
>>21
他はすべて達成しているという自信があるけど、肝心かなめの「独自の世界観」に若干の不安。
俺以外の誰もやらないはずだという確信はあるが、「なんじゃあこりゃあああ」と叫ばせる類のもんじゃないんだよな。
ラストで宇宙から女禍様が降りてきたりして「なんじゃこ(略)」な展開にすればこの賞向きになるかもしれないけど
読んでくれた人たちから頼むから絶対にやめろと言われた。

いま『金春屋ゴメス』読んでるんだが、いろいろ情報を得た上で読んじゃってるからあれだけど、何の前知識もなしにこれ読んだらさぞびっくりすると思う。
時代劇?と思って読んでたらいきなり宇宙移民の話し始めるんだもんね。
そういうびっくり要素がない……。
23名無し物書き@推敲中?:2008/03/04(火) 15:44:48
発想の転換切り替えが必要ですね。
お笑い芸人の頭の回転なんかはストレートが
変化球にかわる瞬間・・・オチ
天才漫才師、やすしきよしの発想の転換。
24名無し物書き@推敲中?:2008/03/05(水) 13:11:11
ここって、中国とか江戸時代の話しがやたら多いよね。

25名無し物書き@推敲中?:2008/03/05(水) 13:12:47
おまえのコテみたいに?
26名無し物書き@推敲中?:2008/03/05(水) 17:05:29
>>24
後宮小説の影響。中国や江戸に限らず歴史物が多い。 
27名無し物書き@推敲中?:2008/03/07(金) 16:42:32
過去に受賞した人たちって、原稿用紙でどれくらい書いてるのかな?
200枚くらいにしかならない俺は論外として、300枚くらいでも許されるのかな?
500枚ぎりぎり書いた人のほうが偉いんでしょうか?
28名無し物書き@推敲中?:2008/03/07(金) 16:47:32
ファンタジーは想像の世界。
書くだけは誰でも書ける。
課題はインスピレーション。

仮に「都会」いったらファンタジーの世界ではどう表現する。
29名無し物書き@推敲中?:2008/03/07(金) 20:46:58
>>27
賞レースは面白さこそジャスティス!
面白ければ300枚ジャストでも選ばれます。
30名無し物書き@推敲中?:2008/03/09(日) 18:34:21
みんな希望を持て。
第18回ファンノベ大賞で落選したのが
本になって売り出されてるぞ!

『カッパドキア・ワイン』だ。
荒俣に落とされたやつ。
31名無し物書き@推敲中?:2008/03/09(日) 19:20:37
最終まで残ればね。
32名無し物書き@推敲中?:2008/03/09(日) 19:30:02
ワープロなら100〜250枚で良いのですか?
33名無し物書き@推敲中?:2008/03/11(火) 10:54:09
カッパドギア・ワイン!
厭犬伝より期待してもいいのかな

>32
あえて丁寧に答えると、四百字詰め原稿用紙枚数に換算して、300〜500程度になればOK、ということ。
でも、そのくらい、要綱を読んで理解した方がいいと思う。
34名無し物書き@推敲中?:2008/03/11(火) 14:09:00
カッパドキアの作者も営業活動に必死だな。
マルチ乙! でも買わねーwww
35名無し物書き@推敲中?:2008/03/11(火) 15:11:26
アナボッキン☆
36名無し物書き@推敲中?:2008/03/11(火) 15:30:32
彩流社から出たのか……ペンネーム変わってるから、同名異本かと思った。
本人だったとしても、教えてくれてサンクス。
3732:2008/03/11(火) 18:03:50
>>33
お答えいただきありがとうございます。
38名無し物書き@推敲中?:2008/03/11(火) 18:12:13
彩流社なんて聞いたこともないな。どういう経緯で出版にこぎつけたのかしらんが、頑張ったんだろうな。
39名無し物書き@推敲中?:2008/03/11(火) 18:42:44
中華ファンタジーは受賞してるのに
西洋ファンタジーが全然でてこないのはなぜ?
40名無し物書き@推敲中?:2008/03/11(火) 20:26:24
>>39の目が節穴なだけ
41名無し物書き@推敲中?:2008/03/11(火) 20:46:29
>>40
で?
42名無し物書き@推敲中?:2008/03/11(火) 20:48:41
最近の定番は和物ファンタジーだ
西洋物は審査員にウケない
43名無し物書き@推敲中?:2008/03/11(火) 22:57:21
>>39
仮想の騎士やバルタザールの遍歴は違うのか?
指輪やらハリポタやらその手のを求めているのなら、微妙にお門違い、
というかみんな妙にひねろうと頑張るから、
横道なFTかつ出来のいいものが出てこないだけかもしれないが。
44名無し物書き@推敲中?:2008/03/12(水) 01:05:34
高尚で従来のファンタジーのイメージを超えるファンタジーじゃないとダメ
ハリポタはラノベのようなもんだ
指輪は日本ファンタジーじゃないもんな
45名無し物書き@推敲中?:2008/03/12(水) 01:15:50
ハリポタがこの賞に応募しても、まず間違いなく落ちるだろうな。
46名無し物書き@推敲中?:2008/03/12(水) 07:30:33
>>44
高尚はないだろw
47名無し物書き@推敲中?:2008/03/12(水) 16:05:47
涙の大作、完成したあああああああああああああああああああああああああああああああああ



48名無し物書き@推敲中?:2008/03/12(水) 16:57:40
>>47
おめでとう超おめでとう!!
まだ一か月半あるしいくらでも推敲できるぞ。納得いくまで読み返しまくれ。
自分もいまクライマックス執筆中。
ずっと書いてると登場人物に幾許かの愛情が生まれてきてしまってなんだか物語が終わるのが辛い……。
49名無し物書き@推敲中?:2008/03/13(木) 11:21:10
俺は読み返して、なんだかなあって気分。
才能ねえのか・・・
50名無し物書き@推敲中?:2008/03/14(金) 14:51:56
金春屋ってコンパルヤって読むんだね。
しかし、この作品を井上ひさしは買ってなかったようだけど、考えたら
吉里吉里人って似たような作品をだいぶ前に書いてるからかな?
51名無し物書き@推敲中?:2008/03/14(金) 15:26:54
まだ100枚ちょいしか書けていないんだけど、間に合うか心配になってきた。
同じような人いませんか?
52名無し物書き@推敲中?:2008/03/14(金) 15:39:50
100枚どころか、まだ10枚目。
いろいろ考えて、途中まで書きかけたヤツは別の賞に応募することにしたので、昨日から新作描き始めたばかり。
ま、1日10枚ずつ書けば余裕で完成して推敲もできる。
53名無し物書き@推敲中?:2008/03/14(金) 16:04:36
そういうこと言ってるうちに時間なくなるパターンを、
これまでに幾度となく経験してきたw
54名無し物書き@推敲中?:2008/03/14(金) 16:39:29
書き終わったんだけど、感動がうすい
前作書いた時は>>47みたいに喜んでたのに
淡々と書いて、淡々と推敲してる。なんだこれ
こういうの経験した人っていない?
55名無し物書き@推敲中?:2008/03/14(金) 16:43:12
>>54
淡々とってことはないけど、最初に完成させたときほどの感動は2作目以降はないかな。
翌日には、もう前の作品のことは忘れて、次の作品に取り掛かったりしてるし。
56名無し物書き@推敲中?:2008/03/14(金) 16:46:51
まさに私も1日10枚書けばって思ってたのに、2枚くらいしか進まない。
とか言ってる間にも書けばいいんだけど、なぜ進まないんだ。
お互い頑張りましょう。
57名無し物書き@推敲中?:2008/03/14(金) 16:52:27
>>55
おお〜、レスありがと。そういうものか
前の作品のことすぐ忘れるって、何かかっこいいな
58名無し物書き@推敲中?:2008/03/15(土) 11:06:13
お前ら、それではダメだぞ。
ドシロウトの分際で、次から次へと書いたところで、全部一次予選すら通らなかっただろ?違うか?

シロウトは、一つのテーマを決めたら、それをとことん書ききらないとダメだ。
たとえ何年かかってもな。
プロの編集者や下読みはそんなに甘くねえぞ。
59名無し物書き@推敲中?:2008/03/15(土) 13:47:07
同じテーマ=同じ作品というわけじゃないだろ。
>>55辺りの言ってることがどちらの意味かは分からないけど。
60名無し物書き@推敲中?:2008/03/16(日) 03:28:17
>>50
吉里吉里人はあまり関係ないと思う。
自分も金春の評価は井上ひさしとほぼ同じ。
金春とフーガならフーガに軍配を上げる。

>>58
どんどん新しいもの書いたほうがいいと思うけどな。
変なところに固執してしまったらそこから先に進めなくなるのでは。

荒俣宏が選評で『軽さ』という言葉をたまに口にするのが、なんかひっかかる。
『後宮小説』も軽さのある小説だったけど、最近の受賞作の軽さとは根本的に違う。
61名無し物書き@推敲中?:2008/03/16(日) 10:52:23
>>27
>過去に受賞した人たちって、原稿用紙でどれくらい書いてるのかな?
原稿用紙でどれくらいかは実際に数えてみなくちゃ分からないけど、
単行本のページ数(Amazon調べ)は結構ばらけてる。
ページ数が最も多い作品と少ない作品の差は2倍近くあった。

大賞「クロニカ―太陽と死者の記録」粕谷知世 365ページ
優秀賞「宇宙のみなもとの滝」山口泉 334ページ
大賞「信長―あるいは戴冠せるアンドロギュヌス」宇月原晴明 323ページ
優秀賞「戒」小山歩 321ページ
優秀賞「ボーナス・トラック」越谷オサム 315ページ


大賞「ラス・マンチャス通信」平山瑞穂 269ページ
大賞「僕僕先生」仁木英之 266ページ
大賞「バルタザールの遍歴」佐藤亜紀 264ページ
大賞「バガージマヌパナス」池上永一 262ページ
大賞「後宮小説」酒見賢一 252ページ
優秀賞「しゃばけ」畠中恵 250ページ


優秀賞「酒仙」216ページ
大賞「太陽の塔」森見登美彦 205ページ
優秀賞「バスストップの消息」嶋本達嗣 203ページ
大賞「世界の果ての庭―ショート・ストーリーズ」西崎憲 197ページ
大賞「ベイスボイル・ブック」井村恭一 189ページ
62名無し物書き@推敲中?:2008/03/16(日) 20:48:49
>>61
過去受賞作の枚数はあまり気にする必要ないんじゃない。
気にしなくちゃいけないのは、自分が書いている物語とその枚数が見合っている
かということじゃないかな。無駄に引き伸ばしたり壮大過ぎる話を無理やり短く
したりという気配があれば印象は悪くなると思う。

クロニカは応募時に600枚あって、下読みの段階ではねられるのではないかと
ビクビクしてたみたいなことを作者が言ってた。
前審査員の矢川澄子が加減ギリギリの珠玉の作品というのがあってもいいみたい
なこと言ってたこともある。
クロニカの規定オーバーの例は鵜呑みにすると危険だけど(話の信用性ではなくて、クロニカは
幸運な例外だったのかもしれないってこと)、矢川澄子の言葉は一考に価すると思う。
6362:2008/03/16(日) 20:52:29
加減→下限

すまん。
64名無し物書き@推敲中?:2008/03/17(月) 10:21:09
なんせクロニカの作者は13年間もずっと応募してきてたんだろ。
多少のことは審査員も目をつぶるって。
65名無し物書き@推敲中?:2008/03/17(月) 18:36:43
ファンタジーていってもハリポタや指輪みたいな壮大なストーリーでなくてもいいんだよね?
66名無し物書き@推敲中?:2008/03/17(月) 18:42:04
むしろ、そういうのはこの賞では敬遠されがち。
あくまで“広義のファンタジー”
67名無し物書き@推敲中?:2008/03/17(月) 18:46:32
>>64
十三年……。凄い気力だ。
68名無し物書き@推敲中?:2008/03/17(月) 18:53:48
>>65
「でなくても」、つか、「である」ならNG

これまでの受賞作にそんなの無い
69名無し物書き@推敲中?:2008/03/18(火) 16:06:56
さあ、できたよ。

ストーリー
砂漠を歩いていた魔法の剣士、リュウ。ある日星間戦争に巻き込まれ、酒場で
高速飛行艇に乗り込むも、魔女に阻止されそうになるのだが、自慢の剣で二刀流
そして来るべきそ
70名無し物書き@推敲中?:2008/03/18(火) 16:58:34
日本語でおk
71名無し物書き@推敲中?:2008/03/20(木) 08:58:10
つかれたよー
もうやだよー
でもがんばるよー
72名無し物書き@推敲中?:2008/03/20(木) 12:51:41
71さん、がんばれー!
オレもがんばる。
お互い全力を尽くして、満足いく作品を仕上げましょう。
73名無し物書き@推敲中?:2008/03/21(金) 00:04:46
できた!できたぞ!!

かめはめ波を本当に撃てると心の底から信じてる少年が
いじめっこに向かってかめはめ波のポーズをとるところでクライマックス!
74名無し物書き@推敲中?:2008/03/21(金) 15:05:23
「クロニカ」っていいよね。
最後のローマンカトリックVS南米宗教決戦の場面は才溢れてた。
しかし、13年も応募してたとはなあ。よく書き続けられましたね。
75名無し物書き@推敲中?:2008/03/22(土) 13:01:51
>>73
ちょっとブラックジャックキッドにかぶってるね。
まあ、そのぐらい平気か。
76名無し物書き@推敲中?:2008/03/22(土) 15:19:02
昼間の推敲が進まない。折角の休みなのに。
どうして寝る直前が一番進むんだろう……
77名無し物書き@推敲中?:2008/03/22(土) 15:22:13
>>76
ねむたくな〜れ〜ねむたくな〜れ〜
もうすぐ寝る時間ですよ〜
カーテン閉めて、電気つけて
布団敷いかなきゃ〜
78名無し物書き@推敲中?:2008/03/23(日) 18:16:38
書き終わった。が、600枚超えてた。
あと一か月、全力で50枚削らねばならん。しかしあの場面もこの場面も惜しいんだよなあ。
あああー……
79名無し物書き@推敲中?:2008/03/24(月) 03:54:06
私は今日やっと147枚。
まだ半分もきてないけど、間に合うといいなあ。
80名無し物書き@推敲中?:2008/03/28(金) 00:57:30
間に合わんこれ
短期バイトしてる場合じゃなくなった……
81名無し物書き@推敲中?:2008/03/28(金) 09:39:17
なに言ってるんだ。一日に三十枚書けば余裕だろ?
82名無し物書き@推敲中?:2008/03/30(日) 14:19:41
この賞って、8月の読売新聞まで、途中経過の発表は一切ないの?
一次予選発表はないんだよな?

ラス・マンチャス通信よかった
どろどろのダークファンタジーが出てこないかなあ
83名無し物書き@推敲中?:2008/04/01(火) 12:18:09
平山自演するな

84名無し物書き@推敲中?:2008/04/01(火) 15:54:32
>一日に三十枚書けば余裕だろ?

マジ?今展開で煮詰まってるから“枚”どころか“行”単位でキツイわ
85名無し物書き@推敲中?:2008/04/02(水) 20:41:14
はじめて自演っていわれたw
平山、後に書いた小説がみんな青春小説くさくて読んでないんだけど

みんながんばってるのかなー
86名無し物書き@推敲中?:2008/04/02(水) 22:11:23
受賞作は売れてんのかね。。。
87名無し物書き@推敲中?:2008/04/02(水) 22:50:54
>>86
正直、ここの受賞作は基本的に売れてない。ただ、意外と生き残り率も高い。他の賞と違うタイプの作家を選ぶせいか、細々とでも書き続けてたりする。
もちろん、ヒットを飛ばしてる作家も何人かいる。
8886:2008/04/02(水) 23:18:18
僕僕先生とかしゃばけとか。
かなり凄いと思った。とくに僕僕先生。ホロリときた。
89名無し物書き@推敲中?:2008/04/02(水) 23:42:17
>>87
ネットで上手く広まれば売れるんだろうけどな。基本、レベル高いのや独特なの多いし。
佐藤亜紀は、むしろネットで知れば嫌いになる人も多そうな気がするが。
やっぱ、作家は作品外であまり喋らない方がいい。
90名無し物書き@推敲中?:2008/04/03(木) 00:53:48
>>78ではないが、俺も600枚を超えてしまったくちだ。
50枚くらいなら余裕で削れるだろうと思っていざやってみると、削れば削っただけ物語のバランスが悪くなることに気付いた。
規定枚数を優先するか作品としての完成度を取るかで今悩んでる。

ところでとうとう応募受付期間に突入だな。
もう出した人いるかい?
91名無し物書き@推敲中?:2008/04/03(木) 10:21:18
おまえらが書いた600枚なんざ、削ろうと思えば300枚にだってなるんだよ。

92名無し物書き@推敲中?:2008/04/03(木) 16:31:11
ま、そうだろうな。
実際、削りたくないって場面の大半は消しても問題なかったりするし。

それに気付けるのは完成半年後だったりするんだが。
93名無し物書き@推敲中?:2008/04/03(木) 18:23:04
ファンタジー書こうと思ったのに
主人公の性別・年齢設定からつまづいてます(´・ω・`)
94無名草子さん :2008/04/03(木) 18:27:32
悪いけど、この受賞作で面白かったのは希だ。
酷いのはとことんひどい。
何考えてるかわからないのを読まされたら、相手にしたくなくなる。
この賞を立派な賞だと思ってる人がいるみたいだけど、
受賞者の当たり外れは、作品を読まないとわからない。
95名無し物書き@推敲中?:2008/04/03(木) 19:07:24
>>94
日本語でok
96名無し物書き@推敲中?:2008/04/03(木) 21:51:55
あと、20枚
97名無し物書き@推敲中?:2008/04/03(木) 23:06:10
みなさん何枚くらいになりそうですか?
自分は520枚でした。
98名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 00:07:59
オレは、350枚弱って感じかなぁ。
すでに書き終えていて、推敲中です。
99名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 00:20:22
私も350枚弱の予定。
だけどまだ160枚だ。うがー! がんばろう。
100名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 12:28:43
100げと。

みんな頑張ろうぜ。
俺は400です。700くらいあったの推敲したら400になりました。
101名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 14:16:49
>>95
「希」は「まれ」と読むんですよ
102名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 14:31:21
>>101
ああいう人たち(字引も引かない、ぐぐらない)にとって
自分のわからない字・文章=日本語じゃない
103名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 16:39:16
>>101
むしろつっこむべきは「この受賞作で」だと思うんだが。
104名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 18:01:53
>>103
代名詞に「日本ファンタジーノベル大賞」を当てれば問題ないように思うが。
少なくとも>>95がいう日本語でokに該当するほどの文章じゃないでしょ。
やはり希を読めなかったんだと思う。
105無名草子さん :2008/04/04(金) 18:44:38
難しい表現を使った覚えはないが、
ここまで突っ込んで貰って戸惑ってます。

この賞は、もう少し受賞作のレベルを上げた方が良い。
感心するような作品もあるが、うんこも受賞する。
読んでがっかりすることもある。
うんこを読まされた時は、激怒した。
106名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 18:54:19
自分は仮●の騎士にびっくりした。キモの座ってない801もどき、
軽い文章で重い内容と見せかけてミーハーどまり。
これでいいんだ?と安心したというか傾向が判らず困ったというか。
107名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 19:03:17
>>104
自分の作品で「この受賞作で面白かったのは稀だ」とか書くかな。
「この賞の」くらいにすると思うんだが。あるいは「ここの賞」とかな。
「この」は連体詞だし。

あとつまらん作品が出て来ることもあるのはどこの賞も同じ。
ただ、日本ファンノベの受賞作は良作とそうでないものの差が激しい気はする。
108名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 19:04:30
>>106
お前は俺かw
109名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 19:34:00
>>108
友よw
110名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 19:42:35
>>94>>105
SF板より転載。
下のような評価表を書いてくれ。「うんこ」な評価が妥当かどうかが分かるから。

日本ファンタジーノベル大賞歴代受賞作、大森望SF評価(「本の雑誌」「現代SF1500冊」)

1 大賞『後宮小説』酒見賢一★★★★★
2 優秀賞『英雄ラファシ伝』岡崎弘明★★★★ 優秀賞『楽園』鈴木光司★★★☆
3 優秀賞『なんか島開拓誌』原岳人★★★☆
5 優秀賞『酒仙』南條竹則★★★★
6 大賞『鉄塔 武蔵野線』銀林みのる★★★★☆ 大賞『バガージマヌパヌス』池上永一★★★★☆
9 大賞『ベイスボイル・ブック』井村恭一★★★ 優秀賞『競漕海域』佐藤茂★★★ 
10 大賞『オルガニスト』山之口洋★★★☆ 優秀賞『青猫の街』涼元悠一★★★ 優秀賞『ヤンのいた島』沢村凛★★☆
11 大賞『信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』宇月原晴明★★★☆ 優秀賞『BH85』森青花★★★
12 優秀賞『仮想の騎士』斉藤直子★★★☆
13 大賞『クロニカ 太陽と死者の記録』粕谷知世★★★★
14 大賞『世界の果ての庭』西崎憲★★★★ 優秀賞『戒』小山歩★★★☆
15 大賞『太陽の塔』森見登美彦★★★☆ 優秀賞『象の棲む街』渡辺球★★★
16 大賞『ラス・マンチャス通信』平山瑞穂★★★★ 優秀賞『ボーナス・トラック』越谷オサム★★★☆
17 大賞『金春屋ゴメス』西條奈加★★★
18 大賞『僕僕先生』仁木英之★★★
19 大賞『厭犬伝』弘也英明★★☆ 優秀賞『ブラック・ジャック・キッド』久保寺健彦★★★

★★★★★年間ベストワン級 ★★★★年間ベスト級 ★★★主観的おすすめ ★★☆水準作
111名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 21:34:24
>>110
何故バルタザールが入ってない? NFN大賞の双璧といえばあれと後宮だろう??

でも見た感じ、大森の評価はかなり同意できるな。
仮想読んだときは俺も>>106と同様に感じたが、それでも僕僕や厭犬伝よりいいと思うもの。
112名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 22:06:54
>>82
>この賞って、8月の読売新聞まで、途中経過の発表は一切ないの?
>一次予選発表はないんだよな?
7月末発売の「小説新潮」8月号に最終候補作(二次通過作)と一次通過作が載る。
ここやSF板のスレでは毎年受賞作予想や一次通過報告があったりする。
応募要項にないから、一次通過したことに気がつかない人っているんだろうな。

>>102
「日本語でOK」は2ちゃんネタだぞ。>>94はウザイと思われただけだろ。
それこそぐぐれw
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=8581016
113名無し物書き@推敲中?:2008/04/04(金) 23:38:38
>>112
そうなのか! サンクス。ありがたい。

「世界の果ての庭」内容が薄すぎた。装丁は良いのに。
書きかけの寄せ集めみたいだった。出版関係者はこぞって褒めたたえてるし。ご祝儀なのかと。
114名無し物書き@推敲中?:2008/04/05(土) 02:39:52
>>110
第一回大賞を超える作品、いまだ登場せずか
115sage:2008/04/06(日) 12:04:15
余計なお世話かもしれんが。
日本ファンタジーノベル大賞歴代受賞作 自分の評価。記載ないのは未読。

1 大賞『後宮小説』酒見賢一★★★★★
優秀賞『宇宙のみなもとの滝』山口泉★★☆
2 優秀賞『楽園』鈴木光司★★☆
3 大賞『バルタザールの遍歴』 佐藤亜紀★★★★☆ 
最終候補『六番目の小夜子』恩田陸★★★★(文章ダメ、完成度も低い、でも……)
5 大賞:『イラハイ』佐藤哲也★★★★ 優秀賞『酒仙』南條竹則 ★★★
最終候補『東亰異聞』小野不由美★★★☆ 『球形の季節』恩田陸★★★ この回、レベル高すぎ。
6 大賞『鉄塔 武蔵野線』銀林みのる★★★☆(ちょっと単調過ぎるか) 
大賞『バガージマヌパヌス』池上永一★★★(文章が……)
7 優秀賞『糞袋』藤田雅矢★★★☆(終盤ちょっと無理があるか)
8 優秀賞『青猫屋』城戸光子★★★(作風は好き。他の作品も読んでみたかった。冥福を祈ります)
最終候補『ダブ(エ)ストン街道』浅暮三文★★★★(個人的にはツボ。受賞して欲しかった)
9 大賞『ベイスボイル・ブック』井村恭一★★★☆(文章は好き) 
10 大賞『オルガニスト』山之口洋★★★★ 
優秀賞『青猫の街』涼元悠一★★★☆(なぜあそこで終わる? 続きを読ませろ!)
  優秀賞『ヤンのいた島』沢村凛★★☆(主人公が痛すぎる)
11 大賞『信長 あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』宇月原晴明★★★☆ 
12 優秀賞『仮想の騎士』斉藤直子★★★
116sage:2008/04/06(日) 12:05:24
13 大賞『クロニカ 太陽と死者の記録』粕谷知世★★★★☆(完成度には難あるが、好き嫌いで言うなら一番好き)
  優秀賞:『しゃばけ』畠中恵★★☆(売れるのはわかる気がする)
14 大賞『世界の果ての庭』西崎憲★★☆(個人的にこういうのは好きじゃない。完成度は高い。文章もいい)
  優秀賞『戒』小山歩★★☆(序盤は良かったのになあ)
15 大賞『太陽の塔』森見登美彦★★★★ 優秀賞『象の棲む街』渡辺球★★☆
16 大賞『ラス・マンチャス通信』平山瑞穂★★★★(ラストが嫌い) 優秀賞『ボーナス・トラック』越谷オサム★★☆
17 大賞『金春屋ゴメス』西條奈加★★☆ 辞退『フーガ』琴音★★★
18 大賞『僕僕先生』仁木英之★★☆
19 優秀賞『ブラック・ジャック・キッド』久保寺健彦★★☆

★★★★★傑作 ★★★★数回読んだ ★★★水準作 ★★☆一回読めば充分 

117sage:2008/04/06(日) 12:06:13
間違えた。
118名無し物書き@推敲中?:2008/04/06(日) 12:15:33
申し訳ない。
119名無し物書き@推敲中?:2008/04/06(日) 13:19:10
SF板のファンタジーノベル大賞スレはここ

【多士済済】日本ファンタジーノベル大賞 Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1160029624/

もう一つの方は中傷目的の人権侵害スレだから、書き込まないように
120名無し物書き@推敲中?:2008/04/06(日) 18:10:46
了解
121名無し物書き@推敲中?:2008/04/07(月) 11:30:15


お前らの最大の弱点は、批評眼ばかり鋭くなって、書く作品のレベルが上がらないってこった。


122名無し物書き@推敲中?:2008/04/07(月) 11:41:53
じゃあw、亀レスだけど
自分は「○○というのは○○のことだ。この時代はかくかくしかじかなので○○だったのだ」
の真っ向勝負の説明文連発にびっくらこいただw>>106
123無名草子さん :2008/04/07(月) 18:36:59
鈴木光司の楽園は、なかなか良い作品だと思った。
しゃばけも、そこそこ良い作品だと思った。
だが星二つとは、低い評価だ。
それよりつまらん作品の評価が、やけに高いのが気になる。
その中には、読むに耐えない作品もある。
そんなことしてるから、文学賞自体が廃れていないか。
評価の基準がおかしい。それが流行らない原因。
124名無し物書き@推敲中?:2008/04/07(月) 19:17:47
佐藤亜紀を抜かしてる時点で大人の事情満載ってかんじ。
義理とか好きとか嫌いとかがないまぜなのでは?と思った。
125名無し物書き@推敲中?:2008/04/07(月) 23:19:27
>佐藤亜紀を抜かしてる時点で大人の事情満載ってかんじ。
それはないと思う。
「現代SF1500冊」を持ってるけど、大森望は「バルタザールの遍歴」の出版当時、
「本の雑誌」の連載をやってないんだよ。
あと「本の雑誌」では書評者どうしの書評作品の取り合いをよく見かける。
>>110から抜けてる作品があるのは、大森が「本の雑誌」の連載を休んでた時期か、
他の人に書評を譲った(取られた?)ためらしい。

同年優秀賞同日発売の「なんか島漂流記」は年間ベストSFの投票のところに評価があって、
その年2位投票。1位としたのは佐藤亜紀「戦争の法」(新潮社)★★★★
大森的には「バルタザール」より受賞後第一作の「戦争の法」を推したかったんだろうな。
「バルタザール」を推してれば★評価が分かったのに残念だ。

ちなみに佐藤亜紀「モンティニーの狼男爵」★★★★
もし「バルタザール」を評価していたら★★★★☆以上は確実だったと思う。
126名無し物書き@推敲中?:2008/04/07(月) 23:28:48
>>125
なるほど。dクス
127名無し物書き@推敲中?:2008/04/08(火) 13:23:02
>>115
個人的な意見だけども。
池上永一はただ単に視点の転換が激しいだけで文章が悪いわけではないと思うんだけど(マルケスみたいなもんで)。
浅暮三文が受賞しなかったのは何故だろう。べただと思われたのかな? 小山歩は構築力はあると思うし、才能あると思うが……
128115:2008/04/09(水) 00:06:44
>>123
『楽園』『しゃばけ』
深みがないというのが自分の意見。
一度読めば理解できて、それ以上追及する気になれない。
そこそこ楽しく読めたのは認める。

>>それよりつまらん作品の評価が、やけに高いのが気になる。
って、どの作品だろ? 気になる。
ちなみに自分は糞袋は好きだよ。

>>そんなことしてるから、文学賞自体が廃れていないか。評価の基準がおかしい。
あれは自分(素人)の評価だから、文学賞の選考基準とは関係ないよ。

あの評価を叩き台にして、過去作品を研究、受賞者の長所、短所などを分析できれば
なあと思って書き込んだんだよね。
小説の面白さってストーリーだけではないはず。

129115:2008/04/09(水) 00:08:57
>>127
池上永一 
視点の転換は別に気にならないよ。文章がストーリーをなぞる以上の役割
を果たしていないような気がするもので。ストーリーテラーとしての才能
はすごいと思う。バガージではまだ存分に発揮されていないが。
ここの受賞者には珍しくキャラ立てもうまい。 

小山歩
自分も才能あると思った。★★☆は才能ではなく『戒』という作品の評価。
せっかくああいう奇才(主人公)を登場させたんだから、もっと破天荒なことをさ
せられたのでは。序盤は★★★★。
戒という人間の物語ではなく、あるトリックスターの伝説という方向に話を
持っていって欲しかった。
130名無し物書き@推敲中?:2008/04/09(水) 00:12:55
おお!なんだかわからんけど凄い作品世界だ!と冒頭で感動して
なんか一応話が終わってしまう佐藤亜紀は、雰囲気作りがダントツ
だと思う。上のランキングにないけど。
しかしアロイスはじめパクリ疑惑がつきまとうし、それは不運なことだとしても
エッセーとかの毒舌を見るたび、作品にもげっぷが出て、普段なら同情しちゃう
誤植(例:「天使」主人公ジャルジュかジョルジュかはっきりしろ)なんかにも
冷たくふっと笑ってしまうのだった。
作家はよっぽど自信ないかぎり表に出たり「私」を覗かせない方がいいね。
131115:2008/04/09(水) 00:32:38
>>佐藤亜紀は、雰囲気作りがダントツ
確かに。バルタザール読んでるときは自分、ヨーロッパに飛んでたね。
外国を舞台にするときはその必然性があるのか、読者をそこへ飛ばすことが
できるのか、よく検討してからのほうがいい。
>>作家はよっぽど自信ないかぎり表に出たり「私」を覗かせない方がいいね。
作品で語るべきだよね。
佐藤亜紀は違うと思うけど、作品を通じて自分を知ってもらいたいという人
も勘弁(例外あり)。
132名無し物書き@推敲中?:2008/04/09(水) 01:43:55
>外国を舞台にするときはその必然性があるのか、読者をそこへ飛ばすことが
できるのか、よく検討してからのほうがいい。
だけど「後宮小説」なんか、ネーミングもあれれ?だし自分的には飛ぶのに
苦労したが、その分差っ引いてもよくできてると思うから、一概には言えなくない?
佐藤は文章力高いし雰囲気あるけど読後感にカタルシスがないっていうか
「で?」と思ってしまう上に、やはりどこかで見た読んだ感がつきまとうので
もったいないと思う。作品だけみても。
133名無し物書き@推敲中?:2008/04/09(水) 03:19:13
てかパクリ疑惑ってデマということじゃなかったっけか。本人も影響は認めているけれどもさ。粘着しているやつがいるとは聞いた。
まあでも確かに、ウェルメイドっぽいというか……「よくある」ものを最大限に書ける人も凄いとは思うけど(ただもしやそれをわざと狙って豪腕っぷりを見せ付けているのかもしれない。夫とは違って)。

ただ「小説のストラテジー」にはびびった。あれは本当に凄い。あそこまで徹底的に小説を小説についてのみ語った評論というのは少ないんではなかろうか。

134名無し物書き@推敲中?:2008/04/09(水) 10:36:48
石田衣良なんてしょっちゅうテレビに出てるわけだが。

135名無し物書き@推敲中?:2008/04/09(水) 11:05:06
だから、自信があるんでしょ。受け入れられる自信か、叩かれても平気な自信かは知らないけど。
ラノベ審査員を引き受けてラノベを馬鹿にして1年で辞めてその投稿者筋の評価は地に落ちたり、
とか、やっぱ露出はボロがでるなあという印象はあるけどね。
136名無し物書き@推敲中?:2008/04/09(水) 20:03:16
佐藤亜紀の日記読んでたらこんなのあった……
ttp://tamanoir.air-nifty.com/
やっぱり「某所」とはここのことなのだろうか…
137名無し物書き@推敲中?:2008/04/09(水) 20:21:58
>>133

本人乙
138名無し物書き@推敲中?:2008/04/09(水) 21:13:19
森見登美彦が平積みされるようになったのには驚いた
「太陽の塔」読んだ時、この人はこれ以上伸びないだろうと強く感じたのに
そこそこ人気を集めてるとは。読者の嗜好はわからん
139名無し物書き@推敲中?:2008/04/09(水) 23:08:13
>>136
「佐藤亜紀 話せばわかる 芸 頑張らなくて いい」google検索
140名無し物書き@推敲中?:2008/04/10(木) 00:47:26
このオバサンには、デーモン閣下のありがたいお言葉を聞きたまえと言いたくなるな
141名無し物書き@推敲中?:2008/04/10(木) 06:34:54
>>139
すまぬ先走って大変焦った。
142名無し物書き@推敲中?:2008/04/10(木) 08:05:14
>>138
そうかな。あの手のって若い人には受けると思うんだけど。
ラノベレーベル→西尾とかの流れで読む人が多そう。

しかし佐藤亜紀の話題になると半端に荒れるからうざいな。
作者と作品は分けて考えようぜ。仮にも創作文芸板なんだし。
143名無し物書き@推敲中?:2008/04/10(木) 10:50:08
個人的には高野史緒がいちばん好きだ。『カント・アンジェリコ』の大ボラっぷりと叙述トリックに痺れた。ああいうの書きたいよ。
最近西洋ものなかなか来ないな。
『カッパドキア・ワイン』まだ読んでないんだけど、十字軍だとか伝説のワインを探してトルコを冒険するとか粗筋見る限りではかなり好みにど真ん中だ……。読んだ人感想頼む。
144名無し物書き@推敲中?:2008/04/10(木) 19:10:35
好みだと思うなら、人の感想当てにせず自分が読めよ。
あと書きたいと思うのなら書けばいい話じゃないのか?
145名無し物書き@推敲中?:2008/04/10(木) 19:43:30
受賞作で、ギャグっぽいというか
くだらない系の笑えるやつってありますか?

太陽の塔は読みました。
146名無し物書き@推敲中?:2008/04/10(木) 21:37:18
「仮想の騎士」が一番好きな俺が来ましたよ。
斉藤直子は二作目を待ってたんだけど出なくて残念だった。
確かに吹けば飛ぶように軽いし、スケールや密度では佐藤亜紀に及ばないけど、物語に純粋に夢中になれた。

>>143
高野史緒は密度と物語展開のめまぐるしさを両方兼ね備えてると思う。
「ムジカ・マキーナ」で硬質な文章の中におもむろに「月にかわっておしおき」とか出て来たのには萎えたけど。
「ムジカ・マキーナ」には賞はあげられないってのはなんかわかるな。「カント・アンジェリコ」なら獲れていたかもね。
でも常人があれを目指すのは………
147名無し物書き@推敲中?:2008/04/11(金) 16:50:12
ようやく推敲完了

しかし、本当にこんなもんでいいのか思案中・・・
148名無し物書き@推敲中?:2008/04/11(金) 17:17:57
>>147
おめでとう!
私なんてまだ書きかけだから羨ましいよ。自信もって送るんだ!
149名無し物書き@推敲中?:2008/04/11(金) 18:27:00
自分もまだまだ書きかけ。

3月31日締め切りの小説すばるに出したあと、
4月に入ってから今のを書きはじめたから、まだやっと原稿用紙130枚くらいだ。
一日20枚書けば、最後一週間は推敲に時間をかけられると思っているけど……
まあ現在無職だからできるのだが。

しかし間に合うのか。

五月からまた転職が決まっているので、
期間集中で書いているが(小説すばるに出したやつも二週間くらいで書いた)
なんか急に頭使いすぎたからか、白髪を発見してショック。

みんなはファンタジーノベル大賞のあとは、
どのへんに出すつもり?
150名無し物書き@推敲中?:2008/04/11(金) 18:56:35
>>149
4月からで130枚とはすごい。
私はどんなにのってて時間があっても5枚くらいかも。
でもまだ100枚以上あるからなんとかペースあげなくちゃ。

このあと……今のに必死で何も考えてないけど、文學界新人賞かなあ。
うー、間に合うといいなあ、みんながんばりましょう。
151147:2008/04/12(土) 11:23:29
産休!
しかし、ファンタジーって一歩滑ったら、とんでもないものになってしまうからなぁ。
僕はオール読み物に出すよ。
本命はこちらだしね。
152名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 12:26:47
なんか最近の受賞作、時代物が多くなってきてない?
153名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 14:27:44
書けた〜 390枚なんて初めて。これから校正&推敲なんで
まだまだだけど、ようやく目処が立った感じ。

しかし書き上げたのSFなんだけど、ファンタジーノベルに応募
してもいいのかな?
ダメだったら小松左京賞に応募しようと思うんだけど。
154名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 15:36:39
>>152
お前は一度、この賞の受賞作を第一回から読み直してこい。
155名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 19:46:26
確かにここのところ和モノと中華が続いてる気がする。
初期は洋モノが比較的多かったのにね。

……俺のは思いっきりヨーロッパです。
156名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 19:51:42
>>153
おめでとう!!
ここはSFも全然大丈夫だと思うよ。

あとは日本SF新人賞なんかが、日本ファンタジーノベル大賞とかなり傾向が似てるかも。
過去の一次通過者がわりとかぶってる。
去年の受賞作品は確かここの一次通過作だったはず。
157名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 19:54:57
>>156
去年の受賞作品→日本SF新人賞の受賞作品
ここの一次通過作→日本ファンタジーノベル大賞の通過作

わかりにくくてスマソ。
158名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 20:32:59
和でも中華でも洋モノでも無い、時代劇風でも無いから
72ページまで書いたけどもう諦めることにする

歴史が得意な人はいいなあ
159名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 20:40:36
自分のはもろ現代の日本の話だよ。
舞台は関係ないんじゃない?

まだやっと190枚
160名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 21:57:28
>>158
ファンタジー=歴史物のみってどんな認識だよw
さすがにそれはないだろ。
161153:2008/04/13(日) 22:36:44
>>156-157レスサンクス。書き上げてしまうと、これで大丈夫なのかどうか
不安になるもんで…orz
まあ初心者は、誤字脱字や語法の不備、独りよがりな世界観に陥ってないか
どうかなどのチェックに全力を尽くさにゃならんわな。どこに応募するか、
よりも。
頑張ろ。
162名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 22:48:01
とりあえず推敲も終了。
不安も多いが、きりがないと思うのでここら辺で手を打つことにした。

あとは印刷して出すだけだ。
163名無し物書き@推敲中?:2008/04/14(月) 02:48:04
>>158
剣と魔法が出てこなければ
可能性あるぞ
あきらめるな
164名無し物書き@推敲中?:2008/04/14(月) 06:59:16
>>163
そう考えるとさ、ラノベにしては硬すぎる剣と魔法って
書いたとして、どこに出したらいいんだろうな。
ここ以外に思いつかないんだが。
165名無し物書き@推敲中?:2008/04/14(月) 12:01:59
>>164
Cノベ
166名無し物書き@推敲中?:2008/04/14(月) 12:31:58
>>165
そこもなんだかなぁ…上の年齢層向けの剣と魔法書きたいんだけど
167名無し物書き@推敲中?:2008/04/14(月) 14:00:16
推敲が進まない(;´Д⊂) 編集で、他人の文章に手を入れるのは普通にしてるのにな…
やっぱ自分が書いた文は、書いたときの苦労が思い出されるせいだろうか。

自分の性格の悪さが、つくづくと良く分かった……
168名無し物書き@推敲中?:2008/04/14(月) 18:41:11
推敲は最低でも二月くらいかける。
ちなみに今回は書き上がってさえいない。もう無理ぽいから、
他の賞のものを書きつつ来年までかけて仕上げようと思ってる。
ちなみにちなみに、去年も同じことをやった。
169名無し物書き@推敲中?:2008/04/14(月) 23:38:30
今からだって書けるか出せるかは人によるよ
仕事終わってから書く人も、毎日フルに時間使える人もいるし
170名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 10:59:34
>>166
煌夜祭読んだか?
171名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 11:50:27
つまらない質問。ここは原稿を閉じなくてもよいんですか?
172名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 14:26:25
>>171
ここに限らず原稿を賞に応募する際は、
原則、紐かダブルクリップで原稿をとじておきましょー
173名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 15:32:02
>>170
ああいう作品でもラノベの絵がついてしまうんだな。
そして文学としてみなされない
日本ではファンタジーはあくまで消費材
174名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 15:45:43
ラノベの文字は挿絵の添え物、せいぜい解説文
175名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 15:52:04
>>173
っていうか、ジャンルわけしてるだけで実際はどれもごった煮じゃない?
玉石混交ともいうか。
176名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 16:13:10
>>175
ラノベってジャンルに入るとそれで終わりなんだよ
他のジャンル読みには顧られない
売れたって文学賞の候補にも挙がらない

十二国みたいに文庫に収録されて読者増やすなんて異例中の異例
大抵は数年で絶版。永遠に消えて逝く
アニメとか映画にでもならない限り
たとえ「玉」であってもね
177名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 16:30:57
でもまあ、ラノベを足がかりに直木賞受賞という例もあるわけだし。
今後はわかんないと思うけど。
結構そこらの一般書籍も文章も発想もラノベっぽくね?
おやじ向けでも妻や娘の幽霊が出てきて読者泣かせてみたりとかさ。
鹿とねずみが日本滅亡を心配したりとか。そんなんでヒットして映像化されてるわけだし。
178名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 16:44:09
昔は今でいうラノベ的作品も普通に角川文庫とか徳間文庫とかで
売ってたけど、各社ラノベのレーベルができてからはそうした作品は
一般の文庫から外れて書店でも別の棚に隔離されてるからな。

それが嫌だって人もいるだろう。隔離されてる時点で一般読者の
目に触れないモノになってしまったってね。
一般書と同じ棚で勝負したいという気持ちはまあわかる。
179名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 17:29:39
近所の二階建ての本屋、おととしくらいに
二階に漫画とラノベを集約した。
一階エントランスにある、新刊専用の平台に
ラノベが乗ることはないし、ラノベ目当てじゃない人の
目にとまることはほとんどないな
180名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 17:38:46
つか自分もラノベ縁なかったけど十二が評判なんで読んでみて見方変わった。
欲しい人はネットででも買えるし、較べても一般文学のが高尚とも思わない。
十二まじよくできてるし。完結してないけど
181名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 17:44:18
いまはそうだけど漫画が市民権得たみたいに変わってくるかもね。
182名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 17:46:21
高尚とか低級とか質の問題じゃない。
一般読者相手に勝負させてもらえない隔離ジャンルだ
ラノベってのは。

だから一般書としてのファンタジーという括りに入れる賞が
もっとあればと思う。
ここくらいじゃね?そういう賞
183名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 18:04:44
どうだろ?ファンタジーの名がついてる時点でアウトだと思うけど。
184名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 18:24:48
そういやそうだな
185名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 18:57:51
日本幻想文学大賞にすれば多少はイメージ違うかもな。
まあせこいといえばせこい戦略だけど、こうするだけで一般書の
コーナーにまで降りてきてくれる書店もあるだろう。
海外の幻想文学は一般書の海外文学の棚に収まっている書店もけっこう
あるしね。
186名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 23:03:30
まあこの賞とっても必ずしもファンタジーの名で語られやしないだろ
鉄塔武蔵野線とか、ラストがなければそもそもファンタジーじゃないw

でも剣と魔法って日本ではアウトじゃねえの?
ヨーロッパではそれが伝統文化にある程度立脚しているから大人の鑑賞にも耐えるが
日本なら日本刀と妖怪に読み替えないと借り物になっちゃうじゃん

187名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 23:11:41
なんとなく鶏頭牛後のことわざが浮かんでしまう。
一般書の末席を確保するより、フィールドを広げる心意気を持つ方がいいと思うけど。
ファンタジーだけどラノベとは違う、ラノベは隔離されている、って狭間にいる人間が言うのは虚しい。
この賞もいい賞だけど600人応募して数人しかデビューできないのが現実なんだから
ラノベを「俺らより下」扱いするんじゃなくて全体のボトムアップした方が美しいと思うよ。
実際、この賞のちょっと、あれ?っていうのよりラノベの「玉」の方が面白いの事実だし。
188名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 23:18:52
質の問題云々じゃないといってるのにw

ラノベというジャンルは作品を消費するだけ
ビジネスモデルなんだ。
業者にとって旨みがなくなったら
ジャンルそのものが消えるかもしれない
ラノベ文庫が出来た時のように、あっという間に姿消す日がくる
189名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 23:27:31
だから、いま現にある「席」が限られてるのにあっちには座らない、
はいかがなものかって言ってるんだけど。
ラノベ文庫は消えても作家が全部消えるわけじゃないし。
デビューの仕方でその後も決定するわけじゃないだろ。
>>188は違うのかも知れないけど、ラノベ否定する人の中には
「下を見て安心」タイプもいるように感じたから。レス見て。
なんか皆、すごい甘やかされたお坊ちゃまなのかと感じてしまっただけさ。
190名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 23:46:47
この賞って、同じ繰り言の説明臭い繰り返しが異様に評価高いんだよねえ。

○○は○○した、何故ならこの世界では○○は○○だったからである。
○○は○○+1した、何故ならこの世界では○○+1は○○+1だったからである。
なおも○○は○○+2した、何故ならこの世界では○○+2は○○+2だったからである。
数学的帰納法により○○+3することは明らかであり、事実○○は○○+3した。
このまま延々と○○+4して良いものか。○○は慄いた。

こんな感じの書いときゃ評価高いんじゃネーノ、って。
はっきり言ってラノベでは通用しないと思うよ。
まあしゃばけや僕僕先生みたいに通用しそうなのもあるけど。
191名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 23:53:45
今の話の流れの元はラノベ色のついていないもっと大人向けの
剣と魔法小説を受け入れてくれるところはないかなってことだったよね。

現実のビジネスとしての出版界、それも公募の新人賞ではなかなか
難しいのは事実だろうね。デビューした後の実績で認めさせていく
のが結局は近道ではないかな。
192名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 23:55:55
日本で大人向けの剣と魔法って言い出す時点で何もわかってないでしょ
向こうは十字軍とか魔女狩りとかリアルにあった歴史があんだよ
ほんで北欧神話とかも踏まえて大人向け剣と魔法が成立するわけ
日本で西欧風剣と魔法やったって歴史の重みがゼロだろ
193名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 23:58:31
例えば、聖騎士パラディンがヨーロッパでは戦国武将のようなリアリティを持つ。
日本では完全に作り物にしかならない。何それゲームのやりすぎじゃないの?www
194名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 00:06:31
あれもできないこれもできないと言ってなにもせずに一生を終わるタイプだな。
195名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 00:11:44
剣道部の少年のところに現れた美少女化したアーサー王やら魔法使いやら
ギルガメッシュやらが必殺技名絶叫しながら戦うってのはどうだ。
おっきなお兄ちゃんも大満足。
196名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 00:14:46
>>192
西洋の剣と魔法=日本の伝奇

こうですか!?わかりません><
197名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 00:16:13
信長が乗り移って第六天魔王化したり、平将門が乗り移って怨念をぶちまけるとかはいいんだが
アーサー王なんか出てきても言葉通じないだろ。
198名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 00:19:32
エクスカリバー(ルビ:約束された勝利の剣)とか言うのよw
199名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 00:23:23
>>198
君たちは読まんだろうけどBLじゃ「僕のエクスカリバー」とか
言っちゃうんだよ。とほほ。
200名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 00:38:00
>>192
>向こうは十字軍とか魔女狩りとかリアルにあった歴史があんだよ
今でも大変だからね。子供向けだと余計に。

現代の魔女狩り? 米国で「問題本リスト」に載る『ハリー・ポッター』
ttp://wiredvision.jp/archives/200111/2001111602.html
映画『ライラの冒険』は無神論:北米カトリック連盟がボイコット運動
ttp://wiredvision.jp/news/200712/2007120720.html

「ハリー・ポッターは善か悪か」、バチカン紙上で論争
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2336287/2522970
>現ローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)は枢機卿時代の2003年、
>「善悪の境界をあいまいにし、子どもたちの霊的成長を阻む恐れがある」とした上で、
>同シリーズの「巧妙な誘惑」に対する懸念を示している。
201名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 00:38:47
つか戦国武将もの、あっちで人気あるじゃん。
逆もまた然りで何が悪いと思うけど。
202名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 00:47:05
>>201
西欧の文化的、歴史的、宗教的背景を熟知した上でないと
あちらのファンタジーを楽しんではいけないらしいぞ。
やー、困ったな。
203名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 00:47:12
>>190
しゃばけの人はたしかコバルトデビューのはず。生え抜きのラノベ作家だよ。
あと東京異聞の人も。

>>194
はげど。
204名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 01:16:43
>>192
アメリカ人は十字軍にかかわっちゃいないけどね、魔女狩りもセイレムくらいで
ちとニュアンスがちがう。北欧神話もフランスやイギリスではそう関係はしない。
歴史の重みというよりただの親近感でしょう。
205名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 02:05:39
僕のエクスカリバーきもちいいお(´・ω・`)
206名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 02:18:10
このスレ的にはワシの小鉄とか村雨とか言っといた方がいいんじゃない?
歴史の重み的な意味で
207名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 02:20:00
>>201-202
一般人に受け取る素地がないんだからマニア向けじゃん。
馬鹿?
208名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 02:27:28
つうか最近はミサなんか皆行ってないし秋葉でウロウロしてる外人も
別にマニアじゃないし。
ああいうのが大半なのは事実だからそんなに素養違うとも思えないのだが。
むしろこっちのが上。
209名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 03:15:03
>>203

漫画のアシじゃなかったっけ
210名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 05:07:49
フン族とか東ゴートとか黒海沿岸の白鳥天女伝説とかやっちゃいました。
おもいっきりヨーロッパで剣と魔法だ……
211名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 05:24:17
いやそれは別に問題ないって。
大人向けの剣と魔法ファンタジーが日本で受け入れられないのはおかしい(意訳)って
的外れなこと言ってる人に向けての言葉だし。
212名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 07:14:24
単に西洋もの駄目ってんなら、佐藤亜紀なんかもアウトだもんな。
あれだって当時の時代背景知らないと、歴史の重みなんて分からんし。
あれくらい知識があって、なおかつ陳腐じゃない(ここが難しいんだが)
剣と魔法であれば、どうにかなるかもしれない。
でも、やりたければデビューしてからでもいいんじゃね?
213名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 10:31:41


で、お前ら書けたのか?


214名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 10:36:54
>>211
剣と魔法はその前の話題。
>>170の煌夜祭(大人にも訴えるファンタジー)を読んだか?が発端だろ?
ああいうのでもラノベの絵がつく→ラノベの文字は挿絵の解説文
→実際はどのジャンルも大した差異はない(意訳)
→ラノベは大人の手にとってもらえない、隔離ジャンル (中略)
→歴史の重みpgr って流れだと思うけど。
215名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 10:59:28
確かに「煌夜祭」は出た時から評判いいね。

最近はあまり使われなくなったけど「ヒロイックファンタジー」を
書きたいって人だと確かにふさわしい場がないと感じるかもしれない。
ラノベのレーベルには少し濃すぎる感じだし、といってこの賞は
抽象文学大賞みたいな傾向(今までは)があって具象もりもりの
力強いコナンみたいなやつを書きたい人には向いてない。

でも「煌夜祭」を出したC☆NOVELSあたりで実績を積めばかなり
そうした人の理想を追えるんじゃないかな。
216名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 14:45:45
>>172
ありがとうございます。
217名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 15:09:36
大体この賞であれはダメこれはいいという議論自体が
不毛なような気がするんだけど。範囲の特定が難しい
ぶにょんとしたところを書きたい人が、好き放題書くところ、と。
218名無し物書き@推敲中?:2008/04/16(水) 15:19:45
議論というか各自思うところがあるってことでしょう。
それを吐き出してみるのはさほど不毛とは思えないけどな。
実情にいろいろ言いたいことはあっても応募自体については
みな全力で書いてるでしょうし。
219名無し物書き@推敲中?:2008/04/17(木) 13:17:16
出来た。
梗概も。
あとは送るだけ。
220名無し物書き@推敲中?:2008/04/17(木) 15:34:45
>>219
おめでとう!
221名無し物書き@推敲中?:2008/04/18(金) 02:14:59
>>219
うらやましい。良い結果が出ますように
222名無し物書き@推敲中?:2008/04/18(金) 03:28:25
>>221
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
223名無し物書き@遂行中?:2008/04/18(金) 03:28:28
出来た。あとは何回推敲出来るかだ。
どうして一日が48時間じゃないんだろう……。

概要を書いて、今日はもう寝る。皆ガンガレ
224219:2008/04/18(金) 17:26:42
>>220
>>221
おまえら、いいやつだなw


みんなもガンガレ!
225219:2008/04/18(金) 17:29:18
ageてばっかですまんかった。
226名無し物書き@推敲中?:2008/04/18(金) 17:32:26
  
 














ここなら大丈夫、そう思っているだろう?ブサイクハラククク
 
 
227名無し物書き@推敲中?:2008/04/18(金) 17:34:59
なんか知らんけど、負けるな!ブサイクハラ!
228ブサイクハラ:2008/04/18(金) 17:39:56















みすてないでね
愛情乞食のボクを。。。
229名無し物書き@推敲中?:2008/04/19(土) 21:42:30
推敲が一通り終わり、パソコンに向かって打ち直している最中。
この作業が、一番苦痛。
しかし、もうひと頑張り。
みんなも頑張れ!
230名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 01:00:26
なに言ってるんだ。敵は少ない方がいいに決まってるだろうがw
231名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 15:36:22
先週末、ついに郵送。心気一新して、ホラー小説に取り掛かろうと思ったが…
気が抜けてしまって全然進まん。

考えてみたらここ4ヶ月の間、ヒマがあったらずっとこの小説のことばっかり
考えていたんだからな。親友に去られた気分だ…
232名無し物書き@推敲中?:2008/04/20(日) 15:40:10
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
233名無し物書き@推敲中?:2008/04/21(月) 21:12:39
このスレの人たちって、どういうペースで書きあげたの?
仕事やめて食事しないで不眠不休で、一週間? こういう人いる?
毎日こつこつ三〜五枚くらい書いていく?
どんなペースで、何ヶ月かかったか、よかったら教えてよ
ファンタジーって、完璧にその世界に没頭しないと、書きづらくないか?
234名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 03:12:24
自分は毎週火曜は仕事が休みなので、火曜だけを執筆の日と決めていた。それで毎週、平均十枚くらいずつ書いてたかな。
なるべく自分で続きが気になるようなところで切るようにしてた。それで火曜以外の日は続きをどうしようかとひたすら考えてた。
完成まで一年弱くらい、毎週書いてた。
235名無し物書き@推敲中?:2008/04/22(火) 20:31:18
郵送した。
なんか気が抜けた。
まだ他にも目標があるんだが、ひとまず休憩。
236名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 11:35:47
俺も出した。
ふい〜。
237名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 13:42:34
お前らは推敲がたりんのだよ。
出してしまったからもう遅いだろうが、今一度原稿を見てみろ。
いくらでも誤字脱字がみつかるはずだ。
俺は最後の最後まで推敲と校正を重ねるつもりだ。
238名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 14:16:11
いくら推敲したって、面白くなかったらそれまで。
多少誤字脱字があったって、面白かったら通る

自分の作品が面白いか、面白くないか、まず、友人にでも評価してもらうのが最善
書いた本人は、それがどんなにつまらない作品でも最高の作品に思えるのだから
239名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 14:30:57
 















                    残飯のツラはいくら添削して推敲して校正しても オ モ シ ロ イ 

                    更生だけはしないがwww
 
 
240名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 16:06:31
当日消印有効とわかっていても、郵便事故が怖いw
241名無し物書き@推敲中? ::2008/04/23(水) 16:42:01
作家志望の為に才能開花させたとしても職業として生活してる人が3〜4人とは無駄な努力はするべからず。
現実をもっと直視せよ!あなたにも当てはまる・・・

ある作家が税務署に確定申告に行ったら、生活保護を受けたほうがいいと言われた、なんて笑い話もあるw
242名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 16:53:02
>>241
今、別のスレで読んだ気がするレスだなw
243名無し物書き@推敲中? ::2008/04/23(水) 16:55:53
>>242
笑いで済むか。
調べてみろよ。
暇だろう。
ビックリするぞ。
244名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 16:58:26

さあ、みんな早く目を覚ますんだ。

さもないと、大変なことになってしまうぞ。
245名無し物書き@推敲中? ::2008/04/23(水) 17:04:45
俺はお前らと違うぞ。
今に見ておれ。
246名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 17:19:47
>>243

いつもの光景だw
247名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 17:31:58
既に働いている俺には関係ない。
もっともまだ一枚も書いてないんだが。
248無名草子さん :2008/04/23(水) 18:26:05
ファンタジーノベルの受賞作を見ても、面白いのとつまらないのがある。
それで面白いのはいいが、つまらないのは、どうして受賞したんだ。
そう言う作品に限って、関係者の評価がやけに高かったりする。
ろくに人気もないのに。
本当に面白い作品なら、関係者の評価が悪くても人気が出る。
そっちを選べよ。
249名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 19:50:41
既にニートの俺にも関係ない
250名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 20:50:47
既に作家の俺にはもっと関係ない。
251名無し物書き@推敲中?:2008/04/23(水) 20:58:18
つ大石直紀
252名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 13:00:08
なんか今年、スレの伸びが速くないですか?
20周年だから、応募者が増えるのだろうか。

かくいう私はきのう郵送してきました。
253名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 14:43:05
あー……俺、第十九回応募原稿って書いて出しちまったorz
254名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 16:43:43
まごうかたなき期限後提出ですぬ。
失格だぬ。
255名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 17:36:09
>>253
相手も人間なんだから、そのくらい大丈夫だよきっと。
256名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 18:06:26
著作権まで取り上げるキッチリした文学賞ですので…

あ・き・ら・め・ろww
257名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 21:16:44
書き上がった・・・・・・
半年以上かかった。
原稿は明日、郵便局から出すことにします。
今日は酒でも飲みながらDVDでも見ます。
みんなもがんばってください。
258名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 22:12:20
  













>残飯さんの成りすましは悪質だからバレやすいねwww

初心者が多ければいいかもしれないが
俺が奴の手口をバラし続ける限りムダだね

    慈 悲 は 見 せ な い  


  
259名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 22:25:55
この賞は壮大な作品と軽い作品の落差が凄いな
小山歩の戒なんか、若干22でアレは凄すぎる
逆に、去年の久保寺のブラックジャックは有り得ないだろうと思った
260名無し物書き@推敲中?:2008/04/24(木) 22:28:31
ブルードラゴンのイアンギランの歌が流れてないから
流しておいてね
SHAREで
MP3で
261名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 01:14:24
書き終わった。
少し前に書き込みした、今月から書き始めたものです。
350枚程度、少なめにまとまってしまった。

今までも推敲しながら書いていたけど
ぎりぎり30日まで粘ってから出そうかと。
土日に友達に読んでもらって、疑問点や矛盾を感じるところはないか
指摘してもらうつもり。

とりあえず書き終わり記念書き込み。
262名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 01:47:22
>>261
おめでとう! そのとき会話した者です。
私はまだ書き終わらず焦りに焦ってます。あ〜間に合わん!
よい結果が出るといいですね、おつかれさまでした。
263名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 11:25:00
260枚しか掛けなかったんだけど、大丈夫でしょうか?
264名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 11:26:21
>>263

掛ける  →  書ける

  枚数以前の問題   アウト
265名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 12:05:18
まだ190nしか書いてないぞ

266名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 12:09:25
4月13日に72nと書いて
今190nなので
書かない日もあったし間に合うかも
267名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 12:21:00


おまえら、明日から新潮社もゴールデンウィークに突入するんだよ

268名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 13:37:08
2ちゃんも小説も初心者丸出しで恐縮ですが
ワープロ原稿って
「縦書き」の用紙「横向き」で40*30ですよね?
269名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 13:46:44
おk
270名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 13:50:37
一行40文字×30行なのか
逆なのか解決してねぇ!
271名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 13:54:03
お前らワードの文字設定には気をつけろよ。
40文字としていても勝手に38文字とかに変更しやがるからな。
あれは不思議でしょうがねえ。
272名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 14:09:46
文字数×行数優先のチェックしてないからだろ。
273名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 15:23:00
268です
ありがとうございます
何を思ったか書いてみることにしました
一週間で150枚程書いて、土日フルに使ってなんとかメドつける予定です
因みに中世ヨーロッパ風の剣と魔法の世界というコテコテの設定です
もちろんコテコテにならないように書いてはいますが……
皆様最後まで気を抜かずにがんばりませう
274名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 15:36:43
  








             おまえは顔のチェックしろよ ぱんすけ
275名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 15:59:56
>>272
どこでチェックするんですか?
276名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:17:10
ページ設定の文字数と行数の指定
277名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:38:58
身長から連絡くるとしたらいつ?
278名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 16:39:47
  










残飯はチビだから来ない
279名無し物書き@推敲中?:2008/04/25(金) 17:08:56
>>271
プロポーショナルフォントになってない?
280名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 06:01:28
うわ、すごい枚数……。
万が一ダブルクリップが外れた時の下読みさんの苦労を思うとヘッダに小さく作品名と名前を入れておきたい衝動に駆られるんだけど、やっぱ余計なことはしちゃだめだよね?
281名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 08:14:44
今気付いたけど新潮社の募集要綱「第19回」になってない?
ホームページが間違ってるようじゃ……「19回」と書く人が出ても仕方ないな。
282名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 10:04:38
なに必死になってんだよw
283名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 10:27:46
>>280
どうせページ番号は打ってあるんだろ?
だったら問題ない。
あとは二部分けにしておけばいいくらい。
284名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 10:39:23
>283
ありがとう。
285名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 11:25:51
本当だ。
新潮社のホームページ、第19回になってるぞ。今回は第20回だろ。校正ミスだ。

だから俺の原稿の打ち間違いも大目に見ろ、見てくれ、見てください。
お願いしますorz
286名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 12:06:15
下読み「あれ去年のがまじってる。ちゃんと整理しとけよ(ポイ)。」
287名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 12:20:22
>>285
多分平気だろ。21回と書いたら次回送りになるかもしれんけどw

気になるなら、日本ファンタジーノベル大賞事務局に電話するか、
封書(返信用の切手封筒入り)、往復はがきを出すといいよ。
下のことも指摘して。
>新潮社のホームページ、第19回になってるぞ。今回は第20回だろ。校正ミスだ。
返事もらえたら応募記念になるし、手紙出せば?

お問い合わせ先 日本ファンタジーノベル大賞事務局
tel:03-3544-9635(平日10:00〜17:00)
288285:2008/04/26(土) 12:27:40
いや、違うんだ。
俺は送ってしまった原稿を読み直していて、梗概に書いた文章の中に
打ち間違いを見つけてしまったんだよ。

ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
死にたいorz
289名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 12:30:40
下読み「こいつ去年の応募作そのまんま今年も送ってるのかよ。なめてるな(ポイ)」
290名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 12:52:56
>>285
落ち着けww
そんなん誰にでもあることだろww

まあ、大事な作品であればあるほどそういうの気になるのわかるけどね。
しかも本文じゃなくて梗概だったりすると、「こんなんでケチが付くのやだ」って思うよね。

しかし考えてみろよ。君の作品は梗概のミスひとつでポイされるほどつまらない作品なのか?
この賞で一次以上に通過するレベルの作品なら多少の打ち間違いや誤字くらい屁でもないだろうよ。
291名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 13:00:18
下手したら使い回しと思われて
そもそも読んですら貰えない可能性がある。
それを危惧してるんだろ。
まぁそうなると思うけど…
292名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 15:06:23
小説新潮読んでないのがバレバレw
293名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 15:50:13
小説新潮っていうのは、どういう人が読むの?
294名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 15:53:12
>願望を書いているうちに信じ込んでしまうんだろうねwww

月々500モリタポ5000年ローン完済か
そうだな。そこまでは誰にも起こりうる

ところがそれをつっこまれたら現実に戻って


      冗 談 だ よ 

となるか黙る

ところが残飯は逆に強弁し反撃してくる。モリタポでローンを返せる プ ロ 作 家 がここにいると思わせようと顔真っ赤になる
真性の嘘つき異常者

これがサイコパスの特徴だね、関口クン
 
 
295名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 16:25:07
小説新潮は日本ファンタジーノベル大賞の参考にはならないと思う……。
小説新潮購読するよりは日本ファンタジーノベル大賞の受賞作を片っ端から読んでったほうがいいんじゃないかな。
296名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 16:33:32
まあ誰でも打ち間違いはあるだろうね。
実際、本になってるのでも打ち間違いが最近多いと思わない?
やっぱりワープロの弊害なんだろうね。
297名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 16:35:14
応募要項の正式版は小説新潮に掲載なんだよ。
298名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 16:36:45
 











                         
                         残飯はツラが間違い
299無名草子さん :2008/04/26(土) 18:35:11
ファンタジー大賞の受賞作でも傑作と駄作がある。
普通は傑作の方を参考にした方が良いと思うが。
文学賞の場合は、駄作の方が参考になるみたい。
読むと、駄作の方が多い。
しかも、関係者の評価は駄作の方が高いみたいだ。
300名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 18:51:52
前から聞いてみたかったんだけど、無名草子さんは何を駄作と思ったの?
関係者の評価が高いっていうと、「後宮小説」とか「バルタザールの遍歴」とか?
301300:2008/04/26(土) 18:52:52
あ、300とってたww
やった。
302名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 22:56:17
小説新潮が参考になるかならないかじゃなくて、
出版社に「おまえら雑誌買ってねーな」とバレるってこと。
関係ないだろうが、心証はどうだろうなw
303名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 23:04:03
多分、面白さこそ正義
304名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 23:06:22
>>303
はげど。
打ち間違えしちゃった人も19回の人もそこまで気にすることじゃねえよ。
305名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 23:18:22
一月以上前にかきおわったけどまだ改稿中……。30日ぎりぎりまでやるつもり。
初めて『後宮小説』読んでから十二年間、いつかこの賞に送るのが夢だったんだよね。
締切が近付くにつれてどきどきしてくる。
一次通過したいなあ。最終に残れなくても大賞取れなくてもいいからせめてこの賞で一次通過したい。
もしも、もしもタイトル載ったら、俺今年の小説新潮の八月号一生取っとく。
306名無し物書き@推敲中?:2008/04/26(土) 23:19:05
締め切りまで1週間をきったので保守sage
307名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 02:22:15
梗概難しくて呻吟中。
原稿用紙五枚程度ってことは二千字くらいか。
308名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 02:54:19
いつも悩むんだけど、梗概って事務的な文章できっちり起こったことを書くべきなのかな。
それともほんのちょっと抽象的になっても面白みのある文章を志向するべきなのかな。
309名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 03:26:46
梗概は面白く興味を引くように書かないと意味ない。
310名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 10:35:03
>>309
ありがとう。書き直した。
311名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 15:23:30
推敲の為に印刷したら、何故か3の倍数の行だけが掠れて出てきた。
席外してたら、延々と50枚近く……
お前はどこぞのお笑い芸人かと突っ込みをいれつつ。クリーニング中。
312285:2008/04/27(日) 18:02:45
ここに集ってる人たちはいい人ばかりだ。
そんな皆さんにいつの日か幸福が訪れますように。(^。^)V
313名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 19:01:22
不幸がつづいております。
314名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 20:46:22
280nまで書けた!
315名無し物書き@推敲中?:2008/04/27(日) 20:51:06
>>312
そうなんですよ、72nまで書いて諦めていたら
ここで励まされたおかげでやる気になって
今、280n!
316名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 01:12:33
がんばれー!

いま、梗概に苦戦中。
明日一日あけて(たった一日だけど頭冷やす意味で)
もう一回29日に推敲して、30日ぎりぎりで出すつもり。
317名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 02:01:03
推敲、間に合いそうもない。
今回は見送るかな……

どうして今日からGWじゃないんだろう。
318名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 02:42:36
自分も今回は見送るよ。
手が痛くて書けない。
319名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 07:33:28
三井不動産販売が主催を降りた第10回の時は10周年記念だったためか、
大賞1人、優秀賞2人の大盤振る舞いだった。
小説新潮には歴代受賞者の大半が出席した授賞式記念写真が載っていたし、
酒見賢一や佐藤亜紀の記念エッセイが掲載されていた。
今年は記念すべき第20回。そんな時に見送るなんてもったいない。
320名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 13:52:09
もったいないとは思うが、書き上がった作品が自分でも
驚くほど面白くない場合はどうしたらいいと思う?

もう、自分でもよくわからん……。
321名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 15:11:54
応募するかどうかは本人次第だけど、個人的には、
デビュー作っていうのはやっぱり特別なものだと思うから、
納得した作品を出した方がいいような気がする。

とりあえず、他人に読んでもらって、感想をいただいてみては?
締め切りが近いからっていって慌てて出してしまうのが一番もったいないかと。
322名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 15:24:51
徹夜したら昼まるまる寝てしまった!
寝起きで頭が動かないよー、急がないと間に合わないのに!
323名無し物書き@推敲中?:2008/04/28(月) 22:46:46
>>320
それが一時の気の迷いかもしれない
書いた、大傑作だ!→一晩→なんという駄作→
次作書いて数ヵ月後→前の方が面白いんじゃね?→……
本人には永遠にわからんよ、たぶんな

もう、ゆっくり読んでもらって感想きく時間もないと思うから、
とりあえず出してみてはどうか。脳が疲労してるだけかもよ?
324名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 02:19:58
つ、つかれた……。
まだ未完成だ。
325名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 08:08:58
>>324
まだ未完成、という言葉を作中に使わないようにね。
326名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 10:50:48
削って削って570なんだけど、どうかな……
327名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 12:17:01
>>326
俺は諦めた。このまま出させていただくよ。
原稿用紙500枚ってことはスペースが一切なければ200000字なわけで、現在ワードの文字カウントでは190000字くらいなのでどうか許して下さい………。
328324:2008/04/29(火) 14:03:24
>>325
ぎゃーはずかしい。でもなんか笑えた、ありがとう。

パソコンの調子おかしくて一部消えてしまった。
バックアップないのはちょこっとだけどそれでもショックだ。
329名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 17:32:01
書き終わった!
341nになりました。
明日はキンコースでプリントアウトして忘れずに送るぞ!
330名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 18:56:58
ファンノベはレベルが高いから大変だろうけど、がんばってね。
331名無し物書き@推敲中?:2008/04/29(火) 23:31:30
しまった! 角二封筒じゃ入らないんだ……!
今日のうちに気付いて良かった。
332無名草子さん :2008/04/30(水) 18:31:45
この賞は、作家デビューしてからでも応募できるから、
第二作ぐらいに取った方がいいよ。
333名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 19:34:32
皆は、どういうふうに原稿をまとめたんだろう?
ちなみにオレは、2穴でヒモを通すつもりなんだけど。
用紙がかさむから、ダブルクリップだとばらける可能性があるよね。
334名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 19:37:58
  











>また原稿綴じネタだねwwwwwwwwww


糊付けとかホチキスろか必ず出すんだよな
残飯は

6年間同じネタ。別のイミで笑われている
残飯本人は気づかない

    最高だね、関口クン
  
335名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 20:25:57
残飯って、何?

あちこちで見るけど一体何のこと?
336名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 20:29:36
↑糊付け残飯www
337名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 20:31:07
ワナビの守り神だよ
338名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 21:57:23
縞々パンツの萌えキャラだよ
339名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 22:33:39
出した。
これは自分の中で最高の作品だと思えているいまこの瞬間に出した。
幸せだ。
340名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:04:32
おめでとう^^
341名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:28:51
あと二分♪
342名無し物書き@推敲中?:2008/04/30(水) 23:33:40
たったいま、郵便局へ行ってきました。
374枚♪
ギリギリまでやっていると、胃が痛くなるなぁ〜。
でも、ほっと一息。
343名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 05:49:09
お疲れ様!! 出した人みんなおめでとう!!
344名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 13:30:26
原稿送ったら気が抜けた
18回で落ちたカッパドキア読み始めたら
思ったよりレベル高くて
ちょっと落ち込んだ
2年かけた自信作だったのに
不安ばかり大きくなる
345名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 13:58:21
大賞取れなかったのが不思議
346名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 14:22:20
二年か……お互い長いな。俺は四年かかった。構想と調べるのと書くのとに。
自分も今ものすごく燃え尽きてる。
辛い時もこの話の続きを考える楽しみがあったおかげで乗り越えられた。
長いこと自分の中あったお話が完成して出て行ってしまうのってこんなに寂しいものなんだな。
もう続き考えてなくていいんだと思うと、自分の一部が無くなってしまったみたいだ。

昨日、印刷した紙閉じる時、一枚一枚に「みんなありがとう」と声かけながらマジで号泣してた。俺キモい。
347名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 14:50:59
ちっともキモくないよ。
オレ、胸が熱くなった。
みんな、長い時間をかけて頑張っているんだなあ。
348名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 15:40:27
二年とか四年かけたって人は、
一本に集中してて、それだけかかったの?
それとも別のものを並行して書きながら?
349名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 15:49:46
>不安ばかり大きくなる
ワカル。
7月の小説新潮で一次さえ通過できてなかったら、
その時自分はどうかなってしまうんじゃないかと不安だ。

でも、おれよりもっと沢山頑張ってる人が、いっぱいいるんだなあ。
350名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 19:06:28
>>347
どうもありがとう。

>>348
五十枚から二百枚くらいの作品なら他にも四年の間に五、六本書いたんだ。

でも書き終わって泣いたりしたのは初めてだよ。
他の作品を書いてる間もいつもこの話が頭の片隅にあった。
俺の中ですごく大事な作品だった。
せめてタイトルが小説新潮に載っていて欲しいけど、
でも書いてる間ほんとうに楽しませて貰ったから。
だめでも簡易書留の控えはいつまでも取っておくことにする。
351348:2008/05/01(木) 20:20:23
>>350
レスありがとう。
平行して書いていたんだね。
一本に何年もかかるようだと、受賞後が大変そうだと思っての質問でした。

自分は、ひと月くらいでガーッと勢いで書いてしまう質なので
(調査とか取材の必要がない題材でしか書いたこともない)
時間をかけて、思い入れもこめて書いたことがないかも。
そういうふうに大切に出来る作品がいつか書けるといいなあ、と思った。
おつかれさんです!

自分は今回始めてファンタジー書いたんだけど、
心のどこかで「くだらねー話だなー」と思いながら、
「本当にこんなんでいいの?」と不安になりながら書いていた。

書き終えて、なにか賞に出した後にこんな気持ちになったことはあっても
書いてる最中から、くだらねえなんて思ったのは初めて。
ファンタジーって、書いてて不安になるもんなんだね……って自分だけかもだけど。
352名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 20:42:42
>>351
ノシ
でも一般書ジャンルでも女房が幽霊で生き返ったりとか普通だし。
較べるものでもないとは思いながら、差ぁないじゃん、と納得したりw
353名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 20:51:26
執筆中のワード文書を開きながら2ちゃんねるやっても、
誰かに盗み見されたりしてませんよね?
何か、ニュー速とかで次々と、自分で書いた小説内のテーマがスレになって
立っているんですけど、気のせいですよね?
354名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:06:29
>353
ネタか冗談でいってるんでなければ
なるべく早く精神科に行くべき。
友人の統失があっという間に悪化したとき
同じことをいってたよ。
355名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:08:57
>>351
くだらないと感じたことはないなあ。自分が徹底的にエンタメ志向だからかも。
現実世界に直接反映されなくてもいいから、ただそれを読んでいる間だけは何もかも忘れてその世界に飛べるような作品が書きたいんだよね。
「いい大人がこんなん書いて」って言われそうだけど、でも自分の作った世界で楽しんでくれる人は必ず存在するって信じて書いてるよ。

>>353
明らかに気のせいです。
締切の直後で過敏になって自分の小説に関するものがやたら目に入ってしまうだけです。
356名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:17:16
>>355
> 「いい大人がこんなん書いて」って言われそうだけど、でも自分の作った
> 世界で楽しんでくれる人は必ず存在するって信じて書いてるよ。

それでいいだろ。現実世界でだってその「いい大人」が渾身で小説書くより
マシなことばかりやってるかといえばとてもそうは思えん。
357名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:19:16
久しぶりに見に来たら二か月でレスが350!?
このスレ今までのに比べて回るの早くない?
締切前のいい時期にスレが立ったからかもしれないけど。

出した人みんなお疲れ様でした。
358名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 21:41:03
書留の郵便追跡サービスって便利だね。初めて使った。
昨日の夜十時に出したんだけど、もう東京に着いてる。
しかも新潮社の手に渡った時にはメールが来るらしい。すげえ!!
359名無し物書き@推敲中?:2008/05/01(木) 22:07:45
>>355
そうですか ニュー速だから、ネタが幅広いから、目に付くだけなのですね
>>353
よく、盗作されている気がするんですよ

ちょっと前に誰かが、「お前の個人情報を含め、全部見えるからな!」とか言って
攻撃している人がいたので、デスクトップに貼ったワード文書も見られてるのかなって。
360名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 00:48:45
>>359
冗談通じないタイプだね、ちみ
361名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 01:02:21
やはり病院に行った方がいいと思うよ。
362名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 01:20:19
住所に、郵便番号を書き忘れた!
封筒には書いてあるけどやっぱりまずいよね。
まさか即ゴミ箱ってこともあるだろうか……。
363名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 03:39:05
ねーよww
364名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 08:39:06
うおー郵便局から配達完了メール来た……!!
365名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 10:31:59
なんか今回面白い投稿者が多そうだなw
琴音さんみたいな前例もあることだし、
>>359さんも侮れないライバルに見える。

どうしても不安だったら、小説書くときだけ接続を切ったらいいんじゃないかな?
無意味だとは思うけど。
366名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 13:55:40
一応ウイルスチェックしてから
ドクター林に相談すると良いんじゃないかな
367名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 10:32:10
この三日間、原稿読み返す以外のことが何もできない。
新しい作品のこと考えなきゃと思っても空っぽで何も浮かばない……。
そんな人、いませんか?
368名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 14:32:57
そんな風に思ってた頃が私にもありました
369名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 16:57:13
>>367
今朝までずっとそんな感じでいたよ。
なんでさっき心機一転しようと古本屋街に行って来た。
何かここで興味を惹かれたものを、来年この賞に出す作品の題材にしようと思って。
興味の赴くままベル・エポックに関する資料を十五冊くらい買いあさった今、次の作品のことで頭がいっぱいになって、この前出した作品のことはすっかり忘れております。
今日からまた一年頑張るわ。
370名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 17:00:47
書くのに資料を要するというのを経験したことがない。
みんな、資料を読んでどういう風に使うの?
変な質問でごめんなさい。
371名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 17:20:13
おれの場合だけど。例えば小説中で魚を食べるシーンを思いつく。
季節を設定してから書くんで、その時期にその魚が出回ってるか…
飼育員を登場させたいとなると、飼育員って、どんな手順でゾウに餌やりしてるか…
今、困ってんのは麻雀のルール調べ。オンライン麻雀がいいかな?
自分の中で現実的リアリティが欲しいところに資料を使ってる。

でもたぶん369さんみたいな博覧強記タイプ?じゃない使い方だと思うな。
博覧強記タイプの方、いれば情報プリーズ。
372名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 19:00:14
ええと、私の場合は歴史ファンタジーが多いので資料は必要不可欠なんだけど、
たとえば世紀末ウィーンについての本を読んでて、
「当時のウィーンにしかじかの都市伝説があった」という話をちらりと見たとします。
「なにこれ面白いじゃん、小説になるじゃん」
ということで、そのウィーンの都市伝説とやらについて書いてあるものを探すわけ。
資料を読むうちにいろいろ空想が膨らんで、枝とか葉っぱとかほんとうにはない設定がくっついていって、
気付けばお話ができてます。
それから当時のウィーンがどんなだったか、その世界を頭の中に構築しなきゃ行けないので、
その時代に関する映画やテレビの特集番組を見たり、エッセイや歴史資料や同時代の小説を読み込んだり、
ウィーンの旅行ガイド買ったり地図眺めたりします。
時にはウィーンまで行っちゃったりね。
あと、こんな登場人物やあんな登場人物を出そう、と思いついたら、その人たちがどういう職業でどんな暮らしをしてたのか固めなきゃ行けないので、
当時の風俗とか職業とか調べ始めたり。
そうこうしているうちに、その時代ならではの小道具がたくさん揃って行って、これが物語を動かしてくれたりするんですよ。
細かい部分が密になればなるほど、「ほんとうにこの時代にこんなことがあったかも」と思えるような小説になっていく気がする。
373372:2008/05/03(土) 19:12:46
携帯で打ってたら「いけない」が全部「行けない」になってる(恥)
374名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 19:48:03
この賞の過去の受賞作は、むしろ資料がなければ絶対書けないたぐいの作品が大半ではないかな。
「勉強小説」なんて揶揄されたりもするけど。

古くは『後宮小説』や『楽園』や『バルタザールの遍歴』に始まって、『信長あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』
『仮想の騎士』『クロニカ』『しゃばけ』、新しくは『金春屋ゴメス』『僕僕先生』。他にも他にも。

むしろ調べなくても書けそうな作品を探すほうが大変な気がするけど、
『太陽の塔』や『ラス・マンチャス通信』はあまり資料がいらないほうかな?
他にある?
375名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 21:25:15
>>370です。レスくれた皆さん、ありがとう。
うーん、そうなんだ、そういうふうに使っているんだ・・
勉強になりました・・というか、書くことに対する真摯さが
伝わってきて・・自分は、書くことに対する態度が
不真面目だった気が今すごくします・・
この賞に応募したことはないけど、やっぱりこんな人たちが
こぞって投稿するのだから、すごい賞なんだと思う。
376名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 21:27:10
ごめんなさい、あげちゃって・・
377( ̄ω ̄)獲らぬ狸 ◆ycr5A7VfSw :2008/05/04(日) 01:02:16
>>374
おやおや、『後宮小説』は殆ど資料は使っておりませんよ(笑)それぐらいは見抜けなければなりませんねぇ(笑)
378( ̄ω ̄)獲らぬ狸 ◆ycr5A7VfSw :2008/05/04(日) 01:03:20
>>369
飼料を消化しすぎても小説は掛けませんからねぇ(笑)
>>370
ウィーンで佐藤さんの右に出るものは当分は表れてこないのでは無いで消化ねぇ(笑)
379名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 01:05:52
わーい、またバカっぽいコテが寄ってきたー
380名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 01:47:21
コテさん、自分以外は全て下って思考回路だから、人から学ぶってことがないでしょう。
学ぶことはまだまだ無限にあるよ。
ちゃんと現実を見据えなよ。そして努力しろ。作家に本気でなりたいんなら。
マジレスすまん。でもよく見かけるから……。言いたいことが伝わってほしい。
381372:2008/05/04(日) 03:27:11
>>370
資料をたくさん使えばえらいというものでは全然ないです。
何も使わないから書くことに対して不真面目だなんてことは絶対にないし、
自分の中にあるものだけから生まれた作品が資料を要する作品に劣るとは言えないはず。
私は資料からどんどん空想が広がって物語ができていく方だけど、それは単にやり方の違いでしかないと思うんです。

>>378
>ウィーンで佐藤さんの右に出るものは当分は表れてこない
ってのは同意。バルタザールのリアリティはすごい。あれは永遠の目標。
でも同じウィーンでも物語の面白さでは高野史緒も全然負けてないと思う。
あと、私は「たとえば」どうやって資料を使ってるか、例としてウィーンを挙げただけであって、
ウィーンがブダペストでもニューヨークでも上海でも別にいい話なんだ。
私が本当にウィーンを舞台に書いてるってわけじゃないのです。
382名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 07:03:16
地獄(閻魔様がいる仏教系の地獄ね)を舞台にした小説を書いたので、
地獄に関する書物を読み漁ったよ。
特定の宗派が描き出した地獄に偏るのを避けるため、
各宗派の地獄に関する思想を調べ、
自分なりのアイデアを盛り込んだ地獄を作りだしたつもり。
鍾乳洞などのおどろおどしい場所、寺社仏閣、
イメージ作りに役立つ所へ結構足を運んだなあ〜。
それがまた、次作へのアイデアにつながったりして。
資料漁りをやったことがない方がいるのでしたら、
ぜひやってみることをおススメします。
アイデアの幅が広がり、深さが増すと思いますよ。
383名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 07:13:52
佐藤亜紀は高校文芸部部長のころから筋金入りだから。

ttp;//www.jp.piko.to/V28-199108.html

>このきみえさん(仮名)と私が文芸部の部室で最初に顔を合わせたとき、
>彼女は高三の文芸部の部長

>文芸部はそれから一年、つまり彼女が卒業するまで(たぶんそれ以前からだったであろうが)
>終始、この耽美ねーちゃん・きみえさん(仮名)のリーダーシップで押し進められた。
>読書会では、当時はおろか今日に到るまで私の理解を超えたいるポーやランボーを読み。
>放課後の部室でのおしゃべりはしばしばロートレアモン(笑)やサド(笑)やフランスの
>十姉妹もとい世紀末文学等をめぐる例のうわずった口調での彼女の独演会となった。
>彼女は小説も書いていたが、作風はというと、そのあたりのデカダンス風味をたっぷりきかせた
>ペダントリックなモノローグが中心だったと記憶している。

>次の年の春、きみえさん(仮名)はめでたく卒業し、お坊っちゃま・お嬢さまの遊び場で名高い
>某S大の欧州文化学科に入った。その年の夏休みに帰郷したとき会って以来、今日に至るまで彼女と
>顔を合わせるどころか消息すら聞いていない。
>ところが、この夏、実家に帰って新聞を読んでいると、気鋭の幻想文学作家の登龍門として世評の高い
>さる文学賞の授賞者の発表の記事で、見覚えのある名前が今年の大賞の受賞者として載っていたので
>読んでみると、それは紛れもなく、あのきみえさん(仮名)だった。おめでとう、佐藤亜紀おねーさん!
384名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 07:47:53
もしかしたら、佐藤亜紀には書く時に改めて資料を漁るなんて必要がなかったかもな。
その時までに彼女の中にあの世界観が出来上がっていたのだとすれば。

自分も資料集めと構想は随分何年も前からやるんだけど、実際に執筆している間の数か月はほとんどそれを参照しない。
空気の匂いを体感でそうなくらい頭の中に世界ができてしまえば(ここまでが一番時間がかかり、かつ楽しいのだが)、
あとはそこで勝手にいろいろなことが起こってくれるから。

>>382
それは、ちょっと、聞いただけでもかなり楽しそうだ。
385名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 09:28:25
ちょこっと皆さんにお尋ねしたいのですが。
皆さんが書かれている作品を他の賞に応募したら、
カテゴリーエラーではじかれると思いますか?


386名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 10:42:32
400枚以内ならば小説すばるや新潮エンタメに送り直せたかもと思うのですが、500枚書いてしまったので無理でしょう。
387名無し物書き@推敲中?:2008/05/04(日) 10:49:57
他の賞ってどこのことよ?
ラノベ? 推理系? SF? 純文?
受かるかどうかは別として、どのジャンルにも片足突っ込んでる作品はあるだろうから、
ものによりけりとしか言えないよ。
自分のに限定するなら、SFはセーフっぽい。
純文は微妙。読み手によっては、純文だろ、と言われたこともあるが。
ただ、それ以前に枚数で殆どの賞が応募不可だったな、今回書いたものは。
388名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 09:39:41
佐藤賢一の『傭兵ピエール』が過去にこの賞の一次選考を通過して
最終選考に届かなかったという話を聞いたんだけど、本当かな!?
似たような話聞いたことある人、他にもいる?
389名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 10:10:26
>>388
佐藤亜紀の『文句のある奴は前に出ろ』NO.52を参照のこと。
390名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 10:52:37
>>389
どうも。というか僕もそれを見たんだ。
下読みに携わった人が言うんだからやっぱり本当なんだろうな……
ちょっと図書館で小説新潮のバックナンバー漁ってくるノシ
391名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 11:04:53

>>382

はい、落選
392名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 11:27:01
>>388
>佐藤賢一の『傭兵ピエール』が過去にこの賞の一次選考を通過して
>最終選考に届かなかったという話を聞いたんだけど、本当かな!?
1993年、大激戦の年。

第5回日本ファンタジーノベル大賞
大賞
「イラハイ」佐藤哲也
優秀賞
「酒仙」南條竹則
最終候補作
「東亰異聞」小野不由美
「球形の季節」恩田陸

一次通過作
「天地古今」粕屋知世 
「きたかた世界帖」富士田雅也 
「傭兵ピエール」佐藤賢一
「架空の王国」高野史緒
「逆しまの法王」小沢章友
「プリオシン市の飛行船」服部真澄
「天使たちの踊る街」星野亮
「バイオリンを弾く悪魔」青山智樹 
「トラブルドール・トラブル」沢村凛
393名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 11:40:01
>391

何故、内容も聞かずに落選と決め付けるんだ?

394名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 11:46:20
>382

去年、地獄の話で応募して落選した人を知ってる。

395名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 12:03:42
地獄の話だから落選したのか、単に実力不足だったのか。
その人が何度も予選を通過しているような人だったら、
地獄の話だから落選したとも判断することは可能だが……。
単にその人一人が落選したというだけでは、何とも言えんわなあ。
396名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 12:15:31
>>392
どうもありがとう。しかし何だこの顔ぶれ!?
397名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 12:24:49
第5回は大物ばかりだな
398名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 14:11:08
>>392
凄いなこりゃ。群雄割拠だ。
399名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 15:00:15
>>393
読まなくても、>>382のかたりっぷりから想像つくだろw
400名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 15:58:14
400げと。

もう下読みも当然始まってるんだろうね。一次選考は五月いっぱいくらいだろうか。
聞いた話では、小説すばるとかは下読みさんが一作品ごとにコメントをつけたりしてえらい手間がかかるんだけど、
ここの選考は封筒に貼られたシートに◎○×をチェックするだけなので比較的楽なのだとか。

しかし>>392の例は程度が過ぎるにしても、この賞で一次通過って実績は他賞のそれとは重みが違う気がするのは自分だけ?
四十作品かそこらしか残らないわけだし。
去年の日本SF新人賞の受賞者もそうだけど、一次通過者が後に世に出た例も枚挙に暇がないしね。
401名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 16:07:51
最終候補まで残ったら1流作家の仲間入り確定だな
402名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 18:14:54
小学館文庫小説賞とった人、琴音さんが辞退した2005年の最終候補の人だ。
繰り上がりとかあるはずもないしさぞ口惜しいだろうと思ってたけど、
実力のある人は諦めなければ何年かかってもちゃんと世に出るんだな。
なんか安心した。
403名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 19:19:56
>>392
この年SUGEEEEEEE!!!!w


今年の結果は諦めて来年に向けて新作書くわ・・・
自分の書いたものが幼稚すぎることに気付いた。精進精進。
404名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 20:54:23
ぽまえら夢に向かってガンガレ

405名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 22:39:12
渾身の一作のつもりだったけど、よせばいいのにGoogleのキャッシュで
過去の選評読みまくってるうちにどんどん自信無くなってきたわ。
出した瞬間はあんなに幸せだったのに今はどん底の気分だ。
406名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:32:50
少なくとも、日本ファンタジーノベル大賞というのは、
いわゆる「普通の人が考えるファンタジー」じゃだめだと思うよ。
コアなファンタジー、
たとえば、
「ナイトランド」のウイリアム・ホープ・ホジスンとか
「ゴーメンガースト3部作」のマーヴィン・ピークとか
ロード・ダンセイニとか、
アルジャーナン・ブラックウッドとか、
ジョナサン・スイフトとか
ウイリアム・ベックフォードとか
ホレス・ウォルポールとか、
せめてディケンズとか、
そこらへんが好き、せめて何冊かは読んでるくらいじゃないと、
入選はかなり難しいんじゃないかな。
後宮小説の人も相当な読書家みたいだしなあ。
407名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:48:53
>>406
そんな頭でっかちにならなくとも、ここばっかりは、
自分の好きなことを好きなように全力で書いたら良いと思うよ。
408名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:59:33
知識はともかく、少なくとも「新しい切り口」は必要だな。
「しゃばけ」の人もここ出身でしょ?
これまで、ああいうほのぼのファンタジー調の時代小説ってなかったわけだし。
409名無し物書き@推敲中?:2008/05/05(月) 23:59:45
いわゆる普通のファンタジーではないが、普通の小説に過ぎないような気がするんだ……。
500枚の写真も使ってないし。
イタリア人が関西弁しゃべったりしないし。
寡黙なヒロインがラストでいきなり「我ハ破壊ぷろぐらむナリ」とか言い出したりもしないし。
ひとりの身体の中にふたり入ってるようなこともないし。
屍体が戦闘兵器になったりもしないし。
宇宙移民の時代の江戸が舞台だったりもしないし。
410名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:10:20
まず、「我ハ破壊ぷろぐらむナリ」とか「戦闘兵器」とか「宇宙移民」なんていう発想は、かなりマトモなんだよ。
もうそれだけである程度、世界が見えちゃうでしょう?
ラノベで出てくるような世界観じゃ太刀打ちできない。

「ひとりの身体の中にふたり」は、佐藤の「バルタザールの遍歴」がそうだったじゃん。
あれくらいヘンな発想で入らないとダメなわけだ。
411名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:16:12
だからあれは「アロイス」だと、何度言えば……ボソッ
412名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:22:09
五百枚の写真は『鉄塔 武蔵野線』
イタリア人の関西弁は『仮想の騎士』
少女が実は破壊プログラムってのは『ムジカ・マキーナ』
一人の身体の中に二人は『バルタザールの遍歴』
屍体が戦闘兵器は『厭犬伝』
宇宙移民時代の江戸は『金春屋ゴメス』

どれも審査員に絶賛されたよ。
413名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:27:57
私はフェアだ。負けを認めよう。
414名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 00:34:29
>>413
侠気を見た。
415名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 09:55:30
おれは異世界に行って魔王を倒す剣と魔法のファンタジーを書くぜ!
416名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 10:49:13
東亰異聞が最終に残ってたんだ……
ちょっとガッカリ。

417名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 12:44:15
わたしは未来をになう子どもたちのために
夢のある童話を投稿いたしましたの。

こーゆーひとも多いんだろうなあ。
418名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 12:48:16
ここにかw
419名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 12:50:22
>>418
書き方が悪かった。ごめん。ここにはいなさそうだw

420名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 13:12:28
>>415
おれは異世界に行って、魔王を倒す剣と魔法のファンタジーを書くぜ!

異世界で書くのか、と一瞬オモタw
421名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 13:20:00
異世界に行って小説を書くって
田中芳樹の『西風の戦記』みたいだ
422名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 13:25:42
戦乱に巻き込まれて執筆どころではないだろうなあw
どうせなら多島海の海辺世界でのんびり書いてみたいもんだが。
423名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 13:41:45
パソコンはないだろうから
筆記用具と紙で文字通り書くことになるんだろうなw
メモ以外の文章を筆記具で書くっての、もう何年やってないだろか

紙が貴重品な世界だったら、まず紙とインク代稼ぐのに必死になりそうだ
……何かストーリー産まれそ?www
424名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 13:49:15
異世界だからなあ、せっかく原稿書きに行ったのに
聖戦士だなんだとおだてられてオーラバトラーみたいなのに
乗せられて、気がついたら「させるかあ!」とか叫んでる。
425名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 13:55:07
魔王と魔法が存在してて剣士も普通に歩いてる世界だったら
せっかく「魔王を倒す剣と魔法のファンタジー」書いても
ナニ普通のこと書いてるんだ、便所の壁にでも(ry
と版元に付きかえされたり、
下手したら魔王に不敬罪でつかまったり
426名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 14:24:12
勇者と魔王が裏で手を組んでマッチポンプしてる事実を告発するよ!
427名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 14:29:47
火あぶり確定
428名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 14:33:28
異世界で取材して、こっちで書けばいいのかw
429名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 14:48:30
そして選評に「リアリティーがない」「RPGをそのままノベライズしたかのよう」と
書かれ涙目になる>428
430名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 15:02:43
本当のことなのに!ヽ(`Д´)ノ ウワアアン
と悲嘆にくれるやつが実はぞろぞろいたりして。
431名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 15:38:26
「異世界で取材して魔王に不敬罪で告発されつつも勇者と魔王のマッチポンプを暴露する
あるジャーナリスト」が主人公の作品を書くんですね、分かります。
432名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 16:01:08
>>431
面白そうじゃないか。来年の大賞は君に決定だ
433名無し物書き@推敲中?:2008/05/06(火) 16:01:23
単に不勉強で過去の受賞作の知識が乏しく
レトリックを楽しめずに恥かいただけじゃんw
434名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 20:05:52
どんなコンクールにも「波」はあるらしい(井上ひさし)
今回、二十周年ということですが
破格の小説が出てくるんじゃないかと
おまえらは期待しておられませんか
435名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 20:35:01
してない。
どうせしゃばけの二番煎じ。
436名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 20:41:18
金春屋なんかが大賞とは終わっとる
437名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 03:32:07
大丈夫!
第20回はわたしの作品がとるから、すんごいのになるよ。
しゃばけとは全然違う世界感だから楽しみにしててねー
438名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 09:03:09
主催者がしゃばけみたいなの欲しがってんだよw

439名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 10:08:48
ラス・マンチャスも金春屋も厭犬伝もしゃばけじゃなかったじゃん。
440名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 11:30:48
他は?
441名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 11:40:11
>>437
あれ? 俺いつ書き込んだんだろう?
442名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 13:24:34
世界感×
世界観○

ボツ
443名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 13:43:38
この賞って純文よりなの?エンタメよりなの?
444名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 14:45:05
受賞者の佐藤亜紀さんは大森望にエンタメ呼ばわりされたことに
ぶち切れて大森望を滅多打ちにしたよ
445名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 15:25:59
ということは、受賞者は純文ぶってるけど
実際にはエンタメってことでOK?
446名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 16:49:43
佐藤亜紀っていろんなところでいろんな人とバトルしてるなあ……ボソッ
447名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 20:14:46
えっ、これってエンタメじゃなかったの?
448名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 20:52:45
認識にズレがあるようだから
何を言っても始まらんよ
449名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 21:19:36
ファンノベ大賞はエンタメ以外の何物でもない。
自己認識の甘い奴が勘違いしてるだけ。
450名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 21:27:19
エンタメを低くみる気持ちがわからない。てか、ファンタジーのどこが純文?
451名無し物書き@推敲中?:2008/05/08(木) 21:37:20
大方おフランスの耽美派にでも
自己を準えたのでしょう。
452名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 08:14:25
>>411亀ですが・・
「バルタザールの遍歴」ってのはまだ読んでないのですが、
「アロイス」と似てるの?萩尾望都の?
453名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 09:26:04
以後パクり検証スレとなります
454名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 09:27:03
流れが白々しくなってきますた
455名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 10:11:22
ねえ、ここ候補者の名前も嫁売に出たっけ?
456名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 11:02:58
>>452
つか萩尾望都がお人好しで嫌。いや、そういうところも好きなんだけど……
457名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 11:12:13
後宮小説以来この賞の受賞作って多かれ少なかれ萌え要素を孕んでるよな。
幼女が出てきたりクール系美女だったり中性的美少年が主人公だったり。
圧倒的な構成力や文章力で魅せるような作品の中に、そういう要素がそこはかとなく滲んでいるのが実はたまらなく好きだったりする。

バルタザールの遍歴なんて超弩級の萌え小説だと思うけどね。
マグダはツンデレだし、バルタザールとメルヒオールのBL臭さといったら。
そんなわけで俺はいまだにこの賞の受賞作の中ではバルタザールが一番好きだ。
亜紀ちゃんには怒られそうだが。
458名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 11:16:57
>>456
は、パクリ疑惑が起こった頃萩尾がメディアに登場して佐藤氏を絶賛したらしい。
時期を考えても出版側の仕込みだろうと思うけど、これで
「疑惑先の本人が誉めてるんだからいいじゃん」ってことに。
パクリの真偽はどうでもいいけど、そういう人だからあの宝石のようなお話を
こんなに長く紡ぎだすことができるんだろうと思うけど、利用されてるのが
ファンとしては悲しかった。ということでした。
>>410 みたいなレス読むと微妙な気持ちになる……。
459名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 11:27:23
うーん、萩尾もととバルタザール・・そんなことがあったのかあ。
で、本当にアレレ?ってくらい似てるわけ?許容範囲で?
(許容範囲の、アイディア拝借ってどんな・・)
自分で読みゃいいんだけど、とりあえず教えて下さい!

自分的には「バルタザール」って名前が、
好きな小説の題名なので嫌(ファンの人ごめん・・)
でも、ありふれた名前なのかなあ?
460名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 11:36:36
萩尾先生に迷惑がかかると嫌なので>>452ということで。
粗筋はさておき、双子の魂がひとつの身体を共有して……というこの作品の
評価で一番に挙げられる「発想」は、どうひっくり返しても全く同じです。偶然かも知らんけど。
自分が嫌なのはそれをわざわざ誉めちゃう萩尾先生が心配すぎるってことで
佐藤亜紀さんは文章も達者だし雰囲気作りも上手い。いい作家だと思うよ。
461名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 11:39:40
>>459
ひとつの身体を持った双子の話なんだよ。バルタザールとメルヒオールっていう。
命名については許してあげて。東方三博士から来てる超メジャーな名前なんで。
没落貴族の放蕩息子がナチス台頭のウィーンから亡命して追っ手に追いまくられながらずっと放浪するの。
最後はアメリカ行きの豪華客船の上で嵐のさなか宿敵と大立ち回り。
個人的には日本ファンタジーノベル大賞の受賞作の中でいちばん面白いと思うので興味あったら読んでみて。短いし。
462名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 11:41:09
ググッてみました。バルタザールって東方の三博士の一人の
名前だったんだね・・知識が増えますた。
463名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 11:43:33
ああ、もう461さんが書いてくれてた。連投ゴメンね。
464名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 14:42:35
8 名前: 大人の名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 00:20
青酸カリ入りコーラ事件をモチーフしたのもあった。
犯人は取り調べ室で、友達がほしくてやった・・と自供すると、加納が
「そんなに友達ほしけりゃ、真昼間の銀座を素っ裸で逆立ちしながら
  歩いてみろよ!! そうすりゃ友達なんていくらでもできるぜ(怒)」

と怒ってました。


9 名前: 大人の名無しさん 投稿日: 2001/04/16(月) 00:27
友達できないとおもう。
465名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 15:00:14
第二十回か……自分はあまり気にしないで出したんだが、過去の選評見ると審査員のみなさま
「二十世紀最後」とか「二十一世紀最初」とか「記念すべき○○」とかけっこうこだわってらっしゃるんだね。
第十回が大賞ひとつで優秀賞ふたつだったのは深い意味はないと思うけども。
大賞ふたつの年とか(ムジカ・マキーナに優秀賞あげて欲しかった…)優秀賞ひとつだけの年とかあったわけだし。
受賞作なしって年はないけど、最近の大賞作品(第十七回以降)を見ると「昔だったら優秀賞だろうなあ」と正直思ったり。

>>455
嫁売には出なかったような気がする……けどどうだっけ?
466名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 15:12:42
バルタザール読んでないんだけど、今回応募したのとちょっと似てるかも……。
舞台設定とかたぶん文体は全然違いそうだけど、双子とか、キーワードがかぶってる。
オリジナリティーがないって思われちゃうかな……。
467名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 15:13:37
466です。
sage忘れすみません。
468名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 15:24:44
>>466
第十一回の大賞受賞作はアンドロギュヌスもの。
第十二回の優秀賞受賞作もアンドロギュヌスもの。
よって問題なし。
469名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 16:56:05
>>468
そうなんですか。
安心しました、どうもありがとう。
470名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 19:20:05
もう十日たつのか……。
さっきまでまた小説新潮のバックナンバーめくってた。去年なんか33人しか一次通過してないんだねorz

ちょっと知りたくなったんだけど、このスレ見てる人で応募した人って実際は何人くらいいるんだろ。
もういない人も多いかもしれないけど、差し支えなければ点呼とってみませんか?

というわけで
471名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 19:51:34
2〜
一日がすごく長く感じられるよ
テスト発表前の憂鬱な気分が続いている
472名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 21:15:27
3!
473名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:29:34
来年の1
474名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:40:33
今年の4♪
475名無し物書き@推敲中?:2008/05/09(金) 23:53:25
ばかじゃねーの
476名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 05:44:55
今年の5☆
477名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 10:34:11
386
478名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 10:52:56
5人だけ?
479名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 10:56:18
ほかの賞のスレでよくやってるよね、点呼。
でもやっぱりもういない人多そう。直後にやればよかったな。
480名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 17:32:05
まだいるよ。六。
481名無し物書き@推敲中?:2008/05/10(土) 19:59:14
7ノシ
482名無し物書き@推敲中?:2008/05/11(日) 00:30:44
8ノシ
483名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 22:26:10
夏まで過疎っちゃうの?

「ヤンのいた島」 かなりの手練でびっくりした
鼻行類あんま関係ないだろ、てなのはあるけど
こんだけ書けても優秀賞? 大賞と優秀賞の違いってなんだろ?
484名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 23:13:35
どちらも読んでいないからなんとも言えないけど、
相対的なものなのかなって気もする。
でも、大賞二作っていうこともあったわけだしねえ。
485名無し物書き@推敲中?:2008/05/13(火) 23:45:20
『オルガニスト』読んだ……。すごいね。

最近の受賞作(『僕僕先生』と『しゃばけ』)しか読んだことなかったけど、正直レベルが全然違うと思っちゃった……。
これが日本ファンタジーノベル大賞なんだ、と思った。なんだろうかこの圧倒的な力は。

途中まで音楽学校を舞台にした堅実な青春物語で「どこからファンタジーに?」と思いながら読んでたら、
いきなり至高のオルガニストになるためにサイボーグになっちゃうんだもん。この発想はないわ。

すごいのはこのぶっとび設定を人間を描くために使ってるってとこだよなあ。
最後はもう本に突っ伏して泣いた。

今自分にこんなのが書けるかと言われたら断じて否だけど、一生に一度くらいこれくらいすさまじいもの書いてみたい。
486名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 00:44:22
そういう本とか、書評とかを読んでると
ああ、あんなもの送っちゃって、あああーってなる。
でもいつか私も! って野望も持っちゃう。小説って楽しいもんねえ。
楽しい、に早く技術も加わるようになりたい。
487名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 00:48:38
>ああ、あんなもの送っちゃって、あああーってなる
わかるわかる、わかり過ぎて寂しくなるくらい、わかるwww
488名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 01:08:11
>>486
でも野望いいじゃん!
それでこそ挑戦者の心意気ってもんだよw
489名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 15:56:27
>>485
オルガニストでそこまで感動するなら
バルタザールを読んだら感動死するんじゃないか
490名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 16:04:47
>>489
バルタザール、読み始めたけど期待しすぎたせいかなんか退屈。
その前に悪童日記再読したせいかな。
491名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 16:55:41
バルは凄いって感じで、感動はしなかった。
少女臭が随所から漂ってくるのが、ちょっとな。
492名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 17:20:55
だってアロイスなんでしょ?>バル
493名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 17:36:23
>>492
双子の設定の仕方だけでしょ>アロイス
悪童日記パク説も聞いたけど、初版が91年でバルの受賞も91年だから
日本語版で限定したらはずれかな、と思った。原文なら違うだろうけど。
筋書きはまた別の原文パクだとパクリスレで見た。もったいないね、力あるのに。
494名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 18:04:13
乱視君はこんなところまで来てるのかw
495名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 21:41:14
何かに似てるってのは
致命的だと良く解りますな\(^ー^)/
496名無し物書き@推敲中?:2008/05/14(水) 23:01:52
>>483
ヤンのいた島は核になっているアイデアは嫌いじゃなかったし、上手な人だと
思うんだけど、主人公がどうしても好きになれなかった。
あと、個人的にはその鼻行類についてもっと突き詰めて欲しかった。

>>485
オルガニストは自分も好き。至高の音楽を目指す執念に自分も感動した。
三人称バージョンと一人称バージョンがあるらしいけど、(三人称バー
ジョンは未読)この作品は一人称の方がいいんじゃないかと推測。
三人称バージョンを読んだ人がいたら感想求む。

>>495
ごめん、まったくわからん。

自分はバルタザールもオルガニストも感動した。ただ、両者の感動の性質はまっ
たく違ったなあ。あと後宮小説やクロニカも感動した。
他にも感動した作品はあるし、感動はしなくとも、この賞の受賞作はどの作品
もどっかしらに学ぶべきところがあると思う。
497名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 00:35:48
>>496
ああ、主人公はね〜。良くも悪くも、毒がなさすぎ。

話ぶったぎって一言だけ書かせてくれ。
今年、一次に通過しなかったら、おれは死のう。
498名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 00:43:02
生まれ変わった気分でまた書け
499名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 01:02:17
俺も同じ気持ちだ。でも死んじゃ駄目だぞ。まだ書かれていない貴様の未来の傑作と心中するのか?
500名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 01:03:32
三途の川の手前で引き返してこいよ。
そして臨死体験を作品にするんだ。
転んでもただでは起きないというのが物書きの本性だ。
この場合は死んでもただでは起きないというべきかw
501名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 01:05:51
三か月でスレが半分埋まってしまった件について。
502名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 01:14:32
え、だって30人強しか通過しないんでしょ!?
一次通過したら果ては佐藤賢一か星野亮かっていうとんでもない賞なんでしょ!?
503名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 08:02:07
>>497
それでリアル「第四解剖室」を体験するんですね。分かります。
504名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 23:29:15
結果って八月にならないと分からないのかな?
七月までに連絡がなければだめとか、何か目安があったら教えてください。
505名無し物書き@推敲中?:2008/05/15(木) 23:56:21
ええと、これは編集に携わった人の過去の日記とかブログとかいろいろ探し回って自分が勝手に推測したスケジュールなんだけど、
下読みさんによる一次選考がゴールデンウィークから五月末くらいまでの約一か月。
編集部内での二次選考がおそらく六月いっぱいくらいで、最終候補の方にはたぶん六月末から七月初旬あたりに電話がくるのだと思う。
7月22日(だったっけ)頃に発売される小説新潮八月号に最終候補作品と一次通過作品が同時に発表されるよ。

適当なこと言ってごめんなさい。
506名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 01:28:47
>>505
丁寧なレスありがとうございます。
初めての応募で勝手がよく分からなくて。
早く結果を知りたいけど、結果が出るまでは夢が見られていいかも。
編集をした人の日記とかあるんですね、探してみます。どうもありがとう。
507名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 07:22:03
そろそろ大森望先生なら「日本ファンタジーノベル大賞の箱を半分ほど片付ける」時期じゃない?
俺の半身たる原稿が今どこにあるのか四六時中気になって仕方ない……(←郵便追跡していた者です)
無事残されているだろうか。まだ読まれていなくて段ボールの中でドキドキしているだろうか。
まさかもうゴミ箱の中では!と思うとまさにメルヒオールを喪ったバルタザールの気分。
508名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 08:34:16
1の頃からたびたび言われてたけど、やっぱりここ創作文芸板屈指の良スレだなあ。

ふと懐かしくなって前スレと前々スレ見返してた。
みんな長文書くから重すぎてどっちも1000までいかずに982レスくらいでdat落ちしてるww
509名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 10:16:54
>>507
え。バルタザールって読んでないけどそういう話なの………………。
だったら設定どころかまんま、アロ(ry
510名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 11:50:28
とりあえず自分で読んでみろ。評価するのは、それからだ。
511名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 11:55:33
いや、評価もなにも。ア(ry って双子のうち出産時に命を落とした方(強気)が
生き残った方(優しい)の体に相乗りして、ママの愛や好きな子を独占するために
優しい方の魂を抹殺しちゃうって話だもん。
512名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 12:31:07
>>511
>命を落とした方(強気)が生き残った方(優しい)の体に相乗りして

双子ではない(姉妹だったかな?とにかく親族関係)パターンで
似た話が山岸涼子の漫画にあったな

一族の要の巫女にどちらかがなる、ということで薬を飲まされ、
強気が巫女になったのだが、負けた冴えない娘に彼氏っぽいのができて
ムカつくこともあるけど、尊重されているのは自分だけど何かおかしい……

てな話。
513名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 12:38:17
512を読む限りでは、アryとは
カケラも被ってないんだけど>山岸漫画

負けた冴えない方は新だってこと?
514名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 13:19:43
>>512
それよりだったら悪童日記が似てるけど。アゴタ・クリストフ
一人称’ みたいな文体で、体は二つあるけど主語が「ぼくら」なんだよね。
個々の言動を描写するときも「僕らのうちの一人が〜して、もう一人はその時〜した」みたいな。
あれは新鮮だったな。ア(ryと悪(ryに因果関係を見つけるのはほぼ不可能だけど。
515名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 13:50:27
バルタザールを読まずにあれこれおっしゃる方には
まあとりあえず読んでみてくれよと言いたいw

アロイスとの類似点はひとつの身体にふたり入ってる双子ってとこ以外にはないんじゃないか?
バルタザールとメルヒオールの間には対立が全くないし。

大事なところのネタバレになっちゃうからあんまり言いたくないが、
途中ナチの追手に拷問されて痛みのあまりメルヒオールが幽体離脱しちゃって二人は離れ離れになっちゃうんだよww

タイムボカンのドロンボー一家みたいな悪役三人組(但し全員男だけど)が出てくるんだけど
幽体のメルヒオールはそいつらと組んで肉体のバルタザールを助けに行くんだ。

一方バルタザールは拷問の最中にメルヒオールが死んだものと思い込んで
ふだんの突っ張った態度もどこへやら、大いに憔悴するという……。
(バルタザールかわいいよバルタザールww)

ふたりが再会するところはウッってなったよ。
516名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 13:58:53
しかしその設定が、何かにつけて評価の一番先にくるわけですが。
517名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 14:11:32
>>515
対立は冒頭部分にあったな(それがパクというつもりは無い。事実誤認の訂正)。
スレチになりつつあるので、そろそろ話題を変えたらよくない?特にないけどw
518名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 14:56:06
まあ、だいたいどんなこともそうだけど、
自分がいけるかもと思ってる人はまあダメだよね
519名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 15:30:54
いけるかもっていう妄想で努力しないのはダメだけど、
やってやるぜっていう意気込みがないのもダメじゃない?
520名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 16:54:28
別にどっちでもいいんだよ。要は成功するかしないか、それだけだし。
521名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 17:39:24
ねえみんなバルタザールとかって何の話してるの?
作品名と作者名を教えてもらえませんか?
522名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 17:45:35
第三回大賞「バルタザールの遍歴」佐藤亜紀

そういう私も未読なのですが。
523名無し物書き@推敲中?:2008/05/16(金) 17:51:07
>>521
それくらい自分で調べられるだろ。
公式サイトに行けば歴代の受賞作くらいのってるんだし。
その程度の調べ物もできずに執筆してるのか?
524名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 11:18:53
>>523
┗┃ ̄□ ̄;┃┓
525名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:19:57
778 名前:吾輩は名無しである] 投稿日:2008/05/16(金) 14:47:29
次回は
モーム『月と六スペンス』
を刊行いたします。

↑スペンス

781 名前:吾輩は名無しである 投稿日:2008/05/16(金) 18:00:03
六スペンスまだ直ってないなw
そろそろ誰か気づけよw
526名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:21:02
大森望によるとwww.ltokyo.comが2008年6月運用停止。
今のうちに大森掲示板の過去ログを読んどいた方がいいぞ。

ファンタジーノベル大賞関連ではこのあたり
ttp://www.ltokyo.com/ohmori/dengonban/dengon0053.html

高野史緒 そーいえばファンタジーノベル大賞 2002年01月19日(土)09時33分26秒
良い作品なら世に出るはず。それは理想にすぎません。現実である証拠はないのです。
私もこの賞から「賞なしデビュー」でしたけど。証拠にはなりませんかそうですか。
かの賞、私の回では「作品の質」より、「写真つきで応募されてきたという他の賞では
認められないような変わった作品をここで認めることによって、ファンタジーノベル大賞
という賞を『特徴付ける』ということが優先された」 と、某審査員の方(実は複数)
からうかがいました。池上さんのほうは直木レヴェルでしたので、そちらの受賞に
不満はありませんが、もう一方の方は ……はっきり言って、受賞すべきであったとは
今でも思っておりません。
『賞の特徴づけ』のために利用された方は、それで人生を狂わされちゃった
(もう「作家」なのだから、と仕事を辞めてしまわれたのです)という罪も同賞には
あると思います。
527名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 18:23:50
大森 望 re:鉄塔武蔵野線 2002年01月20日(日)03時14分34秒
おお、ここにも『鉄塔武蔵野線』支持者が>
刊行当時、大森が「本の雑誌」に書いた書評は、本の雑誌新刊SF時評1995年の冒頭とか、
WEB本の雑誌の「過去の新刊めったくたガイド」とかめったくたガイド」とかにありますが、
個人的にも少々縁がある(というか思い出深い)作品です。
この小説のファンタジーノベル大賞応募原稿は、たまたまぼくが下読みを担当した箱に入ってて
――というか、あまりにも巨大な原稿だったので、それだけでひと箱だった(笑)――
それにグリグリの◎をつけて返したのは大森です。
新人賞の予備選を担当するようになってから、たぶん2000本を超える原稿に目を通してる
はずですが、その中でも印象的だったもののベストワンでしょう。なにしろ原稿段階では
数百枚の生写真が一枚一枚丁寧に貼りつけられてて(だから巨大)、オブジェとしての
インパクトもじゅうぶん。 こ、これはもしや電波系のひとなのでは――と半分おびえつつ
読みはじめたところ、これが面白いのなんの。よくこんなこと考えたなあとしばし茫然。
ある意味、ワン・アンド・オンリーの小説でしょう。
それだけに、職業作家としてやっていけるタイプの書き手だと判断する根拠にはならない
タイプの小説なんですが、そこまでの判断を新人賞の選考委員に求めるのは筋ちがいでしょう。
中学生に授賞したとかならともかく、銀林さんもいい年をした大人だったわけですし、
たとえもし本当に彼が「人生を狂わされちゃった」のだとしても――銀林氏とは授賞パーティで
意気投合して以降、その後も何度かいっしょに飲んだり年賀状をやりとりしたりしたりという
関係なんですが、ご本人はたぶん「人生を狂わされちゃった」とは思ってないと思う――
それを審査員の「罪」と呼ぶのは違和感がありますね。「『賞の特徴づけ』のために利用された」
という話もぼくは初耳で、まあそういう側面がゼロではなかったにしても、むしろそれは
「『ムジカ・マキーナ』に授賞しなかったことの言い訳」という側面があったりするんじゃないでしょうか。
528名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 19:17:00
>>526-527
526だけ読んだら、奇跡の1枚:美人写真を送った人が高野さんを差し置いて受賞
したのかと思っちゃうよ。
自分なりの正論も不満もあるだろうけど、口にするとやっぱ醜いね。
ヒトのふりみて我がふり直させてもらう。
通常の小説の概念からは外れているし、このスタイルで2作目は難しいだろうけど
鉄塔を少年二人が追いかけるってそれだけでロマンあるじゃん。
ムジカ・○キーナにはない魅力だよ。

それにしてもここの受賞者(♀)って受賞辞退の人も含めて痛い人が散見されるね。
529名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 19:32:44
が〜ん!
オレ、絶対に一次落ちだ。
応募した原稿を何気なく読み直していたら、
登場人物の名前を間違えている箇所があった(涙)
しかも、以前に書いた作品の主人公の名前になっていた。
文字校正と推敲で、何十回も読み返したはずなのに……。
530名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 19:35:14
>>529
今度からは置換機能をフル活用しろよ、な
531名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 20:09:21
>>529
大量じゃなきゃ、致命的なマイナス・ポイントにはならんよ

職歴で誤字脱字やらかすよりずっと軽症さ orz
532名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 20:10:03
高野史緒の言動はイタいけど、『ムジカ・マキーナ』も『カント・アンジェリコ』も『架空の王国』も素晴らしく素晴らしいと思う。
作品の評価と作者の人格は別のものだし……。
というか、せっかくの素晴らしく素晴らしい作品をつまらない言動で汚さないでくれないかな〜、と思っている。
533名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 20:46:58
>>532
529だけど、高野作品をけなしたつもりはないよ。もし誤解してたらごめん。
一生に一作しか書けないと審査員に言われたらしい「鉄塔」だけど
傑作なことには変わりない。そのピュアな魅力とムジカを較べて、どっちが
上で受賞するべきなのはどっちだ、なんて阿呆かという意味で出しました。
534名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 20:54:44
や、もちろんわかってるよ。
俺も>>528には全面的に同意です。
535名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 13:55:40
>>528
本当に実力があってそれを自分自身も自認していたりするからな。
だから無体な対応されると怒る。まあ無体な対応するほうが間違っていると思うが。
536名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 15:33:37
酒見賢一や山之口洋はあんなに素晴らしい作品を書いていながら比較的慎ましいお人柄であると思う。
537名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 15:36:58
>>538
事情通じゃないもんでごめん、無体な対応ってなんかあったの?
それとも単に受賞に至らなかったってこと?
538名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 20:43:44
・「この人は賞やらなくてもやっていけるから」ということで、
賞の権威づけのために受賞させて貰えなかった(と思い込んでいる)方

・自分の作品のパクリかもしれない(と本人が思いこんだ)作品が芥川賞を受賞した途端、
パクリもとである自分の作品を絶版にされた上、他の作品も当人に何の断りもなく絶版されたり、
雑誌連載の約束などを反故にされたりした方

・作家のあまりの才能のために読売と新潮がその作家の取り合いを始め、
両者の不和を解消するために危うく干されそうになって受賞を辞退した
(とご自分で言ってらっしゃる)方

が過去におられます。
ご本人たちの言がどこまでほんとうかはわからないですが。
539538:2008/05/18(日) 21:28:00
あ、上ふたつは知ってました。両成敗?と思ってたので「無体な対応」にはピンと来なかった……。
最後のはもしや琴○さん?辞退したのは知ってたけどそういう話なら痛いですね。
最初のは、落選者に気を遣った選考委員の言葉を拡大解釈しているだけのような。
二番目のは……、怖いので余計なコメント控えますw
ありがとうございました。
540名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 09:02:45
イタタタタ…

見事に女ばっかw
541名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 09:31:33
>>536
でも「後宮小説」の後書きは直木賞の選評読んでから読むとなかなかパンクス。
もしかしてこれがその後ノミネートさえされなかった原因?
542名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 19:20:39
素朴な疑問だが、なぜ読売と新潮が争うのかと。講談社と新潮、文春と新潮、という図式ならわかるけど。
543名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 19:33:32
読売がその年のスポンサーだったんじゃなかったっけ?
544名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 20:08:46
>>542
>素朴な疑問だが、なぜ読売と新潮が争うのかと。

ttp://blog.kotone.org/archives/cat_50027854.html

>新潮さんも、読売さんも、営利企業です。しかも、経営難です。
>ファンタジーノベル大賞という賞は、全く、売り上げに繋がらないことで
>有名な賞です。大賞作で、3000部。時代物が多いのは、固定ファンがいるためです。
>そこに、変なプロモーションを引っさげた、ちゃらちゃらした、お姉ちゃんが現れた
>わけなのです。フーガが、儲かると気づいたのは、新潮さんです。私は、担当編集を
>三人つけていただいておりました。ただの担当さん、電車男のGさん、編集長です。
>金春屋さんは、勿論、ひとりでした。これ以上、内部暴露はやめます。

>そこまで可愛がってもらっていて、なぜ、辞退したのか。新潮さんが、
>私という作家よりも、最終的に、読売さんとの企業間の信頼関係を守るという決断を
>下されたからです。ダチュラ(by コインロッカーベイビーズ)を持った私は、危険。
>そう、判断されました。

>私は、企業間の駆け引きの道具にされ、書き捨ての三流作家に落とされるわけには
>行きませんでした。
545名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 20:11:16
中国産
塩    → 塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
ハミガキ粉  → 使用した人が死亡
野菜   → 農薬漬  しょうが→基準値を超える農薬BHCを検出。
モヤシ  → 工業用の漂白剤など化学薬品を振りかけて「化粧」 2007年6月28日、福建省アモイ市
水道水  → 細長い虫が大量に混入
歯科用クラウンやブリッジ → 鉛や亜鉛、マグネシウム
土鍋   → 鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→ 中国製かぜ薬で115人死亡、工業用ジエチレングリコール使用 パナマ
食用油  → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→ 上の油を使用、死者2名
ペットフード → 工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→ 毒ふぐ混入
豚肉   → 汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
鶏肉加工品→ 抗菌剤「フラルタドン」検出
冷凍餃子 → メタミドホス -- 殺虫剤(サリンと同系統の有機リン系の神経毒)の意図的な混入
ウナギ  → 合成抗菌剤マラカイトグリーン
ぬいぐるみ→ 中身は産廃
粉ミルク   → 中身はデンプンに香料
緑化運動 → 枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ミネラルウオーター → A型肝炎集団感染(中国貴州省貴陽市の大学生)
ホテルのポット → 使用済みコンドーム入り
ヘパリン → 死者81名(アメリカ)
ピンバッジ→ 高濃度の鉛(アメリカでは「ピカチュウ」「マリオ」7万1000個を自主回収)
ステンレス鋼→高濃度のコバルト60検出(イタリア)、トルコや中央アジアに拡散
胡錦濤  → 1989年3月7日、ラサに戒厳令を布告、チベット人120万人虐殺、党指導部の信頼を得る
→→→→→→ (チベット侵略・大量虐殺・民族浄化)
中国共産党→ チベット・東トルキスタン・内モンゴルに侵略・虐殺・民族浄化
546名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 20:58:02
で、売れたの?実際。
プロモが不完全だった?
ばぁ?あれ以上の宣伝があるかよw
547名無し物書き@推敲中?:2008/05/19(月) 21:48:24
電波だ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
548名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 00:47:02
うへぇ……
549名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:12:57
>>544
>大賞作で、3000部。

今、「市の総数」というのをぐぐってみたら2006年に778なんて数字あった
話単純にするために、町村レベルの書店が一切でこの賞の本を入荷しないとして
一市あたり4,5冊しか売れない?
新潮・読売そこまで営業力弱いん?
550名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:17:42
つうか図書館って結構新作入ってこなくない?
551名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 01:23:59
>>544
わざわざありがとう。言い分があるのはわかるが、俺にはほとんど理解できなかった。自分の作品を認めてくれたら、それだけで充分だと思うがね。
552名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 13:02:24
>>549
大賞のカンバンがあれば
市の最大書店で5冊、その他全書店で5冊として
都市部ではもっと出るとしたら
最低8000くらいは売れそな希ガス

3000じゃ刷る気も起こらないんじゃないかなw
553名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 20:48:47
大賞優秀賞は大体図書館においてあるけどなー。辞退作は無いけど。
つーか久々に琴音ブログ見たが相変わらず痛いな。
554名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 20:52:59
初代スレを最終まで読むにはどうしたらいいですか
555名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 21:40:41
ひろゆき教に入るのだ
556名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 22:32:34
980くらいで落ちたから1000に達してないぜ>初代スレ
557名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 23:05:01
558名無し物書き@推敲中?:2008/05/20(火) 23:13:23
559名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 01:39:55
>>549
賞の知名度と、一般の読者層に比べた受賞作の「難しさ」から考えると
ハードカバー3000部は妥当な線だと思う。
だって、ちょっと前にテレビでやってたけど、今や
「新宿駅周辺で1年間に売れる本のほうが、秋田県全体で1年間に売れる本より多い」
んだってよ。地方じゃ、ファンタジーノベル大賞みたいにマニアックな賞の作品は売れないし、そもそも置いてないんだ。
560名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 03:33:19
作家志望者必読の神の書

ttp://www.bk1.jp/product/03002215
561名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 12:43:49
琴音さんのブログって初めて見たけど、変わってるなあ。
俺も以前、広告代理店にいたからある程度業界の仕組みはわかってるつもり。
新人がいきなりプロモーション組もうなんて無理だって。
どんだけつまらないアイドルでもテレビに出るまでに、相当な金を投下してるんだもん。
まして、作家でしょ。大して売れるはずもないのに、宣伝に独自予算投入なんて無理だって。
他の作家の宣伝もしなけれやならないのにさ。
東大出の才媛なんだろうけど、ライブドアから本出して、そこが倒産。
自分も大怪我したって書いてたなあ。ケチがつきまくりだけど、一回西国巡礼でもやって
から再起を果たして欲しいです。
562名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 12:54:48
逆打ちやってすべて駄目にしそうだなw
563名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 13:05:45
ほんの数年でもサラリーマンをやるといろいろ世の中の空気を
勉強できるんだけどね。たとえ仕事が合わなくて辞めることに
なっても決して無駄にはならない。
ま、それは後になってから実感するんだけど、最初から勤め人
なんて論外と思ってる作家志望の学生は多いだろうな。

>>562
ワロタ。逆打ちやりそうだなあ。
564名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 19:33:36
琴音に編集者が三人付いてたのは
人格がアレだからトラブル対応で
フォーメーション組んでたんだろうね。
面倒な困ったちゃんをあやすのは一人では手に余る。
新潮と読売で才能を奪い合ったんじゃなくて
お荷物を押しつけあったと普通は見るがね。
565名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 19:56:45
初代スレ読めました
ありがとう
566名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 20:30:05
>>564
複数作品がブレーク中で
メディアミクスも案件やら製作やらが複数動いてる

というなら担当者がチーム作るってのわかるけどねぇ
567名無し物書き@推敲中?:2008/05/21(水) 22:32:11
あっ、こいつ○○○○だ→担当はチームで対応

本人:売れそう
他人:
568名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 13:06:38
>>567
でもそれだと佐藤亜紀に複数の担当がつかなかったことが説明できなくね?
569名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 14:26:30
なんだか、いまだ次作に取りかかれない。
みなさんは今度はどんな賞に向けて書いてますか。
570名無し物書き@推敲中?:2008/05/22(木) 14:28:42
佐藤は徐々に本性を表したからじゃないの?
平野の件以来、「どうして才能あるアテクシがアテクシがアテクシがあ!」と
醜さを全開にしたけど、最初はしおらしかったのかもよ。
吉川新人賞をもらったから、ヒステリーも収まるさ。
571名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 02:32:38
このおばさんたちに共通してるのは、強烈なヨーロッパコンプレックス。
胴長短足貧乳の自分がキライで、その反動からヨーロッパに憧れている。
我が身のみすぼらしさを、国内に競争相手が少ないスノッブな知識で覆い、
自我が立ち食い蕎麦のエビ天状態(衣ばかりが厚い)になっている。
572名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 13:44:31
>>569
やる気がなんにもない 
取りかかれてない
だから過去の受賞作を読んでる

「クロニカ」絶版だってね
ある書評で、理論倒れとかボロカスにいわれてて
手がのびなかったんだが、読んでみたら面白かった

この賞の作品って、「黙殺されてるのに実は面白い」
「激賞されてるけどそうでもない」みたいな
世評の差? のバラつき激しくないか…
573名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 14:14:27
572本当に面白いものがわかるだけの読書好きって、多くないと思う。
というより、ほんの少数かもしんない。こ難しければいいとか、
作者の知識が豊富、とかの価値じゃなく、面白いものって確かにあって、
わかる人とわかんない人がいると思う。絵でも詩でも映画でも同じで。
574名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 14:31:10
>>572
以前も書いたけど、クロニカ絶版は納得いかない。
この年は大賞と優秀賞が逆だったのでは、なんて評も耳にしたことあるけど、
とんでもない話だと自分は思う。
クロニカは確かに完成度に難あったが、物語としては非常に面白かった。
文章も良かった。選考委員の誰かも言っていたが、未熟な部分を志の高さが吹
き飛ばしていた。
現代の日本人の視点では容認し難いようなインカの慣習をいつしか自然なこと
と受け止め、インカ文明に魅せられている自分がいた。それだけで充分。
文字ある文明と文字なき文明を衝突させて文字なき文明に勝利を、いや、引き分
けすら、望むことは酷なのでは。
ただ、インカ文明の説明部分が話の流れを妨げているところあり。
説明をもう少しうまく物語に溶けこませて欲しかった。

自分が思う『黙殺されてるのに実は面白い』トップ3
『クロニカ』
『青猫の街』
『信長あるいは戴冠せるアンドロギュヌス』

575名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 17:25:49
信長は黙殺されてるのか?
あの作者はかなり著作多いけど。
576名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 19:13:08
宇月原が黙殺されてるだ?
寝言書くなよ。
577名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 20:02:39
>>576
作者が黙殺されているなんて書いてないよ。
『信長〜』という作品が出来栄えのわりにはあまり話題になっていないと
感じたからあのように書いただけだよ。
ファンタジーノベル関連のスレですらあまり話題になってないじゃん。
他の作品の余波で文化庫化されたけどね。
578名無し物書き@推敲中?:2008/05/23(金) 20:27:17
2ちゃんのスレだけが読者の全てってわけじゃないし。
579名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 09:12:01
来年もファンタジーノベル大賞に出そうと思って書き始めたけどあんまり不思議要素がないので新潮エンタメに送ろうかと。
580名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 15:22:49
今年ので授賞するかもしれんぞw
581名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 17:10:33
冗談でも嬉しいことを言ってくれるねww
あなたのご健闘も祈らせてください。
582名無し物書き@推敲中?:2008/05/24(土) 17:12:58
>>574
『青猫の街』かぁ……ストーリーテラーとしての才能はあると思うけど、文章そのものがあんまり……
なんとなく、この賞の受賞作には濃い作品性のある語り口を求めてしまうからなぁ。
583名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 15:53:52
世の中の99%の人間にとって、信長がふたなりだろうが火星が昔どこにあろうがインカ帝国で文字が使われてようがなかろうがどうでもいい事なんだよ。だから、この賞の受賞作は売れねーの。おまえらもっと現実読め。
584名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 15:57:50
売れる本を目指すなら、そもそも小説なんざ書かないよ、愚か者。
585名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 19:01:34
スイーツw
586名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 19:14:52
新潮で一冊出せても消え去っていた奴のなんと多い事か……
新潮だって商売。売れないヤツは相手にせんという事さ。
587名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 19:49:07
クロニカの著者によると
クロニカ実売で6000部程度だそうだ。
一万超えできなかったので
文庫入りもならなかったんだと。
図書館除くと、買って読む奴は5000人ぐらいか。
これでよく続いてるなこの賞。
588名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 20:26:30
>>587
この賞でデビューするメリットないなw
589名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:49:56
どんな賞からのデビューがいいかな。
590名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 21:57:33
何だ、また粘着が湧いてるのか……授賞できなくて悔しいのは分かるけどさ、
まずは仕事探せ、な?
591名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 22:02:14
>>587
なんと……
東亰異聞は幾らくらい出たんだろうな
592名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 23:35:45
未来予想

2009年残飯奇跡のデビュー
ファンノベ大賞直木賞芥川賞同時受賞の快挙を成し遂げる

593名無し物書き@推敲中?:2008/05/26(月) 23:47:56
>>587
>クロニカ実売で6000部程度だそうだ。
>これでよく続いてるなこの賞。

ttp://d.hatena.ne.jp/mmpolo/20080416
外国文学の初版は三千部
「考える人」2008年春号の「特集 海外の長編小説ベスト100」から、
加藤典洋、豊崎由美、青山南の3人の対談。
豊崎 以前、「文学界」の企画で、各社の海外文学の編集をしている方に
インタビューさせていただいたんですが、みなさん共通して、
海外文学のコアの読者というのは三千人なんだとおっしゃった。
青山 いまそのくらいですかね。豊崎さんのおっしゃるとおり、
外国文学というのはふつう初版三千ですよね。
それがだんだん減ってきて二千から千五百くらいになりつつある。
594名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 01:22:46
まぁ海外文学なんてそんなもんでしょ。
でもファンノベは海外文学じゃないしな。
どういう意図で貼ったか知らんが。
595名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 08:50:50
>>591
少なくとも1冊はうちにあるよ > 東亰異聞

>>594
クロニカの半分の部数でさえちゃんと続いている分野はあるってことだろ。
そんなもんでしょって一体なにを根拠に言い切ってるんだよ?
596名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 09:07:36
あのなぁ、こっちは賞の話してんだよ。
賞金やら審査員の謝礼もろもろの経費がかかるんだよ。
出版するだけじゃねぇんだよボケ。
597名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 10:43:05
国産純文学だって、せいぜい三千部ぐれーだろ?
ま、どっちにしろ本でメシなんか食えないから諦めなw
598名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 11:17:50
日本ファンタジーノベル大賞が売れないことなんかわかりきってるじゃん。
それでも敢えてここに出そうという連中はみんなこの賞が好きだから出してるんだろうし、
メリットがどうとか現実がどうとか説いたって無駄無駄。

俺はここが無くなるまでこの賞に出すし、受賞しても仕事はやめないからいいもんねー。
599名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 12:19:28
闇鏡もそうだったんじゃないのかな?
随分難しい話だったもん。
600名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 12:34:00
どこから出ようが獲るやつは獲るし、
売れるやつは売れるんだから。無駄とか言ってるやつは
一人でも敵を減らしたいのねw
601名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 13:21:55
キリがいいし、二十回目で無くなるかもね、
不況なんだし。
602名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 13:29:01
何か必死すぎて可哀想になってきた。
603名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 13:44:56
11:17:50 ←平日の昼間から書き込みできる仕事ってw
脳内入選おめでとう。
604名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 13:46:27
       ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
  (途中10行略)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子
モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス
DT18-70 F3.5-5.6・悟リ・第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・硫化水素
605名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 16:04:59
浮世離れした大甘スイーツが大量ゲッツ出来るのはここですか?
自我肥大した坊ちゃん嬢ちゃんばかりだから、
受賞後トラブルばっか起きるんだろうね。

606名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 16:40:27
>>605
ゲッツ(笑)
607名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 20:41:16
       ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |  脳内入選?
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
608名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 20:42:43
うわw
すげー懐しい、そのAAw
609名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 21:25:34
ちょうど鼻ほじってたwww
610名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 21:46:06
昔、
かつて戦いを仕掛けた軍板でさえもが自ら膝を折ったという伝説の不可触(アンタッチャブル)数字板に、
若い無鉄砲なvipperが、「無謀なことはやめておけ」「精神が崩壊するぞ」という周囲の制止もきかずに戦いを挑み、
たまたま出くわした優しいお姐さんがたに、さんざん弄ばれ……もとい、丁重にもてなされたときに、
その人を見かけました
あとのことは知りません

昔のことです
611名無し物書き@推敲中?:2008/05/27(火) 22:23:37
そこと可愛い奥様のスクツは(バキューン
612名無し物書き@推敲中?:2008/05/30(金) 22:02:20
そろそろ下読みが終わるころかな。
613名無し物書き@推敲中?:2008/06/04(水) 13:40:13
【生活困窮】プロ作家の為のスレ9【情緒不安定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1210080613/

412 :名無し物書き@推敲中?:2008/06/04(水) 01:46:29
出版社倒産スレから

558 :無名草子さん:2008/06/03(火) 22:42:39
−TV番組のお知らせ−
明日4日(水)午後7時半からのNHK総合TV「クローズアップ現代」
「ランキング依存が止まらない〜出版不況の裏側〜」
このほど、出版社の倒産件数が15年ぶりの高水準を記録したことが明らかになった。
かつて「声に出して読みたい日本語」などのベストセラーを生み出し、
じっくりと本を育てることで定評のあった草思社も経営が破たん。
背景には、読者の本の選び方が劇的に変化していることがある。「売り上げランキング」を
もとに本を選ぶ人が増加。売れる本への一極集中が顕著となり、書店ではランキングに
入らない本は即座に返品することが常態化している。
短期間で売り上げ実績をあげる必要に迫られた出版社は、出版点数を急激に増やし、
本の寿命が短くなる事態を招いている。日本の出版界の根幹を揺るがし始めた読者の変化。
その知られざる実態に迫る。
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/


413 :名無し物書き@推敲中?:2008/06/04(水) 01:49:11
点数増やしているから、俺みたいな雑魚作家の本も出版してくれる、
というのは、ものすごく理解している。
点数稼ぎ作家だということは百も承知だ。
……が、切ない。切なすぎる。
半年かけて書いて、印税は約50万。
なのその大半は返品→処分。
俺、なにやってんのかな…と思うときがある。
こんな自転車操業をやっている業界には、もう未来はないのかも。
614名無し物書き@推敲中?:2008/06/04(水) 22:04:14
このスレ住人が次に別の賞を狙うとしたら

日本SF新人賞 350〜600枚 7月末 100万
中央公論C☆ノベルス 90〜120枚 9月末 100万
講談社メフィスト賞 350枚以上 4、8、12月末 なし
日本ホラー小説大賞 長編121〜1200枚 短編50〜120枚 10月末 500万
新潮エンターテイメント大賞 250〜500枚 2月末 100万
小説すばる新人賞 200〜500枚 3月末 200万
615名無し物書き@推敲中?:2008/06/09(月) 22:02:53
頭がファンタジーなおまいらは『蟹工船』読め
今はそういう時代。
616名無し物書き@推敲中?:2008/06/10(火) 20:18:30
蟹工船はボロクソに叩かれてたな
617名無し物書き@推敲中?:2008/06/11(水) 12:35:15
巨大なカニが光線飛ばしまくるファンタジーだろ?
618名無し物書き@推敲中?:2008/06/11(水) 13:43:52
おれなら、かっぱえびせん食べるけどな

619名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 17:08:55
この時期は暇だねえ。
いつになったら絶望していいのかなあー

age
620名無し物書き@推敲中?:2008/06/17(火) 19:11:35
おっ、人がいたww

とうとう六月も半ばだね。二次選考も佳境かな。
最近知らない番号から電話くるたびにドキドキしてしまうよ。

まあ六月いっぱいくらいは楽しみにしていようかと。
621名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 21:25:19
粕谷千世は六月中旬に電話が来たって言ってたよ。
中旬……あと二日くらいか。

そろそろ夏至だなあ。
来年は夏至祭を巡る蘊蓄ファンタジーとかやってみるかなあ。
622名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 22:17:01
夏至の女王様にゲシゲシと足蹴にされるSMファンタジーはどうか。
……竹本泉だな。
623名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:48:49
たっ、竹本泉って、いまそんなの描いてるの?
ほんわかSFもどきのイメージだったのに

ちゃちゃもちゃのちゃぬーとの2
624名無し物書き@推敲中?:2008/06/18(水) 23:59:51
>>621
そんなに早く電話くるんだ。意外だ。
625名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 03:01:15
二十周年記念だから投稿数が多くて選考に手間取っている
可能性は有るのかな。

それと二次選考に残った人には必ず電話が有るの
626名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 03:21:49
電話は二次を通過した人、つまり最終に残った人だけ。
一次通過して二次に残ったかどうかは七月発売の小説新潮を見ないとわからない。
627名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 12:54:21
>>621
大した違いじゃないかもしれんが、自分が読んだ本だと粕谷千世さんは六月下旬に
連絡が来たと言っていた。
628名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:04:18
>>627
マジで? ごめん、じゃあたぶん>>621は俺の記憶違いだ。
中旬と下旬じゃ大違いだよね。まだあと十日も待てるのかー。
629名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 14:10:32
千世じゃなくて、知世だよ

仁木英之さんのブログだと、16日に「誤字が多すぎるんじゃコラ」っていうメールが来て、
26日(くらい)に最終選考に残った連絡が来た、らしい。

まあ、今月一杯は夢見ていていいと思うよ。
630名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 20:05:22
電話きたやつ!
頼む、このスレみてたら「きた」と一言書いてくれ
早く絶望したいんだあああ
631名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 20:56:50
>>629
ヤクザ口調笑った。六月いっぱいは夢見てもいいみたいだね。
632名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 13:51:53
不安になってるのは俺だけじゃない、と知ってひと安心。

「悩んでいるのは君だけじゃない」と書いたら、雑誌の広告みたいだけど
633名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 14:52:23
包茎手術行ってきます
634名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 17:24:57
このスレ好きなのでまた回り始めて嬉しい。
ここ見てる誰かが受賞するように祈りを込めて
応援あげ。
635名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 18:16:47
応援あげ、といいつつ下げてんじゃねぇw
つーわけで俺があげておく。
636名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 18:28:25
年2回募集があればいいのに
637名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 18:28:59
>>634ー635
638名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 18:42:53
>>634
6/26くらいに通知があるそうだから>>626が受賞すると面白いと思うよ
639名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 19:56:56
いやー、今年は6/23じゃないかな。あるいは30。
月曜っていうのがポイントな気がする。

でも私の書き込みは629だから、6/29でいいや。
640名無し物書き@推敲中?:2008/06/20(金) 20:14:07
電話きた人、お願い。ひとことでいいから教えてね。
641名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 15:56:31
みんな、もし電話来なかったら今回の作品はどうしますか?


一、書き直して他のところに送り直す
二、一次通過してたらどこかに持ち込みする
三、ネットにあげる
四、同人誌作ってコミケや文学フリマなんかに出す
五、いつか日の目を見るときまで大事に取っておく
六、潔く棄てちゃう
642名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 19:34:07
>>641
自分は五かな。
643名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 22:30:51
オレは一。
応募してから今日まで、何度か読み直して書き直しているのだ。
644名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:04:36
>>641
二はまず見込みがないと思うな。
私は一か五。
645名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:11:34
三をしちゃったら一はもうダメですか?
応募規定によくある「未発表の作品」にはネットも含まれるんでしょうか。
646名無し物書き@推敲中?:2008/06/21(土) 23:43:56
やったあああああああああああああああああああああああああああああ

みんなありがとうございました。
647名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 00:05:23
どうした 一週間ぶりにうんこがでたとか?
648名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 00:19:50
まじかーーーーっ!?
おめでとう!! 超おめでとう!!

夏至だな。ミッドサマーナイトのドリームだな。
649名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 01:24:53
ウソでありますようにと思ってしまう自分はなんて意地が悪いんだ……。
でもでも本当におめでとう!
650名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 01:59:40
>>646
答えられる範囲で、

詳 細 マ ジ キ ボ ン

651名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 03:09:48
>>646
土曜日に連絡がきたとしたら、編集者さんたちは休日も無く仕事をしてらっしゃるのですね。
それとも金曜日に連絡が有ったのかな。
652名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 08:10:24
もう連絡がくる時期なの?

夢の終わりか・・・
653名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 10:01:12
ぜっ、全員に一気に連絡が行ってるかどうかわからないじゃない!!

とか言ってみたりして……orz


自分のとこに来なくてすごく残念だけど、ここから最終候補者が出てうれしいような、複雑な気持ち。
とりあえず646さんおめでとう。ここに書き込むの勇気がいったかもしれないけど、教えてくれてありがとう。
654名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 10:10:24
>>645
どうなんでしょう。
少なくともネットに公開してる作品は不可って書いて明記してある賞には送れなくなっちゃいますよね(中公とか)
明記してなかったら問題ないのかもしれませんが(もちろん応募期間中はネットから下げるべきだけど)もしかしたらちょっと味噌がつくのかもしれません。やらないほうが無難ではあります。
もちろん友達だけに公開制限とかしてるなら全然問題ないと思いますけど。
655名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 10:16:05
>>654
ごめんなさい大ウソ。
中公は「営利を目的とせず運営される個人のウェブサイトやメールマガジン、同人誌等での作品掲載は、未発表とみなし、応募を受け付けます(掲載したサイト名または同人誌名を明記のこと)」だそうです。

直してここに送ろうかなあ。
656646:2008/06/22(日) 12:00:12
マジに受け取るなんて、ここの皆さんは意外とウブなんですね。
ゴメンチャイ

657名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 12:20:58
>>646
この野郎……!!

でもそういうことしたくなる気持ちわかるけどなww
俺ももし自分のところに電話来たら「みんなありがとう」って書きたいなー
とか妄想してたから思いっきり信じたわ。
658名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 12:30:02
こういう書き込みに踊らされてみるのもこの時期ならでは
また一興、か
659名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 13:09:42
>>654-655

>>645です。
やっぱり応募予定作はネットにあげない方が無難なんでしょうね。
でも応募するからこそ人の意見を聞きたい気も……。
レスどうもありがとうございます。
660名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 13:28:55
>>655
C☆ノベルス今回から規定がすごく変わってるよね。
確かに、前は同人誌とか不可だったような記憶がある。
661名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 16:03:28
ウソだと聞いて ホッとしたおれは 性格が悪い……
662名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 16:31:01
そりゃ、みんなほっとしてるよ
663名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 20:47:39
でもさあ、なんとなくダメだろうなって自分で予感しない?
俺は思いっきりそんな気がしてる。

664名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 21:00:25
俺もそれ、みんなに聞いてみたかった。

俺は、今回初めて「もしかしたら来るんじゃないか……?」って気がずっとしてるんだ。
賞に出したことは過去にも何度かあるけど、今回初めて。
665名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 21:14:18
酒見賢一や佐藤亜紀や宇月原や山之口洋や高野史緒の至高の高みは恐れ多いよ。
電話きたりしたらきっと気が変になっちゃうよ。
ただ願わくば一次を通過できればと。
666名無し物書き@推敲中?:2008/06/22(日) 21:25:38
落ちた気はしてるよ……
そうだね、1次通過できてたらいいなあ。
667名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 12:22:26
>>639によれば今日あたりかもしれないね…?
668名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 12:30:54
着信あるとしたら、一般的に何時くらいなのかな?
669名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 16:30:08
>>668
それは、通過経験者に聞く事。
 ここで聞いたところで 無駄、ムダ むだ
670名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 19:10:27
今日でんわ無かったよーーーーーーー!

落ちたらジャンプに売り込みに行こうかな。漫画向きだから。
671名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 20:15:22
ジャンプはファンタジーノベルよりレベル高いぞオイ

あと真っ昼間から電話臨戦態勢で書き込みしてるおまえも何者だよw
新潮も集英もそんな人間は求めていないと思うぞ。
672名無し物書き@推敲中?:2008/06/23(月) 20:22:10
オレは、タイトルと冒頭を変えてメフィストに応募してみるつもり。
673名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 11:04:46
+   +
  ∧_∧  +   ワクワクテカテカ
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +     CI⌒D
 と__)__) +     〔◎〕


    一時間後…
  ∧_∧      ハァハァ・・・
 (; ゚ A ゚ )
 (ι∪ ∪ +     CI⌒D
 と__)__) +     〔◎〕


         prr・・・ガチャ
 ∧_∧  
 ( ´・Д・)コ <はい、こちら…
 ( o .ノ         ヱ
 `u―u'~~~~~~~~~~~~~~〔◎〕


ショボーン
 ∧_∧
 (´・ω・`)コ \ただ今お得な半額キャンペーン!/
 (  oロ.ノ        ヱ
 `u―u'~~~~~~~~~~~~~~〔◎〕



β<いや、からかってるとかじゃなくって、そんな気分なんでつ…
674名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 12:52:25
ここは年々漫画っぽいってか、幼稚な作品が受賞している気がしてならない。
今年は深みのあるファンタジーを期待するよ


675名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 14:22:47
じゃあいよいよおれの『アナル大将』が受賞する番が来たな
676名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:30:14
DEEP
677名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:46:19
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああ
東京からファックスきたあああああああああああああああああ
でも、ネットで検索したら謎のファックス番号ってでてたああああああああああああ

紛らわしいことすんなこのクソボケ!

678名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:48:02
ファックスで通知って採集手段に近い気がする。
でも時が時だけに、慄くよねw
679名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:48:35
あ、最終手段です。
680名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 17:51:15
負け犬サロンに変わる瞬間が訪れた。
何時ものように、塩を引いたようにいなくなり、
結果発表した途端、舞い戻り、受賞作品けなしまくり、
挙句の果てには受賞者までもをけなしまくる
それ以下の人間だっていうのに、恥も外聞も無い。
犬の遠吠えはうるさいけど、それなりにリズムを持っている。
でも、それ以下人間の遠吠えは、耳を覆いたくなるほど汚らしい
少しは自分を省みて反省すべきなのに、それに耳を覆ってしまう
負け犬達。
人間になれ! 節度持った人間になれ! 
それすら出来ない奴らにまともな文章書ける筈も無い。
自分に言い聞かせる日々が訪れた…
681名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 18:08:05
http://miraiya.ameblo.jp/
こいつと
http://kusanoki.blog.so-net.ne.jp/
こいつと
http://heibonmegane.jugem.jp/
こいつと
http://blog.livedoor.jp/willy777/
こいつ

全員落選おめでとさーーーん!
682名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 18:13:02
まあ楽しみがあっていいじゃないか。
もう一週間くらい待っていようよ。
電話が来なくてももう一月は一次通過してるかどうか楽しみに待てるし、
さらにもう一月はどんな作品が獲るのか待つ楽しみがある。
683名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 19:04:16
世界の果てから手紙が来ない
684名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 19:33:39
世界を革命する力を!
685名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 19:52:50
今日はクビの宣告があったよ(´・ω・`)

こんな私に一次通過のプレゼントをください
686名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 19:54:07
>>685
だっせええ
お前人生終わったなwwww
687名無し物書き@推敲中?:2008/06/24(火) 21:42:15
>>684
ティッシュの箱を片腕に抱いて
その台詞を吐きながらゆっくりと
ティッシュを引き抜く遊びが
昔はやったのを思い出した。
688名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 00:50:05
>>685
今度からクビを宣告される前に辞表を叩き付けてやれや。
689名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 06:21:01
>>685
負けるな、どーんと成功して見返してやるんだ!
690名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 14:50:44
>>680
何を言ってるんだ、きみは。
そんなまともな人間が小説なんて書くわけないじゃないか。
691名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 21:17:10
悲しくなってくる。
俺たち、小説に救われてきたんじゃないか?
692名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 21:28:16
一次通過したら作品を晒してやってもいいぞ、という勇者様はおられませんか〜?
693名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:11:33
             , -‐、   , -.、
           /   ノ  ノ   ノ
          / 、_.ノ ./ 、_.ノ´
            /  ノ /   .ノ  ,,-‐'⌒i
.           / __ノ / /⌒ii´ /、_  .ノ´.
          l.   `iノ /  / |/  ,.'~´  .
           |   ,,,|./ ``´.丿 、_ノ ,-‐'´⌒)
.         l.    |``''' /  .ノ ./ 丶,-‐'´
        |  ,___l    |、. / / 、,,/
.         |   ノ     | `` '´-、 ,ノ
         | _/    |` ‐、__   )
            | /     ヽ-、 _ ̄`|
         | .      ヽ::::.` 、,|
            | :.       |::::  |
             | ::       |::::  |.
          λ:::      ノ:: 丿
         /      , ::::::'/ 
        /      :/:::::::::/ 
       /      ::/:::::::::/
      /       :::::::::::::/
     /       ::::::::::::::/
    /       :::::::::::::/
694名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:16:42
最終残った人にはもう連絡行ってんのかなあ。
mixiあたりでそれらしき記事書いてる人とかいないのかなあ。
695名無し物書き@推敲中?:2008/06/25(水) 23:33:36
締切直後に出してるっぽい人(且つ全体公開にしてる人)チェックしといて覗きまくってるんだが、
俺の見る限りまだ誰のところにも来てないみたいだ。
毎日検索もしてみているがひっかからない。
696名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 13:04:40

  2 6 日 に な り ま し た
697名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 13:07:53
>>695
必死だねw
698名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 13:58:34
>>695
乙です。続報よろしこ。
699名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 19:50:08
>>693
挙手っ・・・・! か?w
長編小説用のuploaderてどこ使えばいいの? ご飯? まさかな
おまいらヒマなら教えてくれよ

ああああもう頑張らなくてもいいよな!?
700名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 20:52:04
どうせなら文学フリマで売ろうぜ

良質な書き手はかきつづけるべき
そういう人々が目立ってほしい
701名無し物書き@推敲中?:2008/06/26(木) 22:39:12
今日も世界の果てから手紙が来ない。
26日も終わっちゃうよー(´・ω・)
702名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 03:16:12
書きつづけるしかないんだろうな。

数ヶ月前に、まだまだ使えるパソコンをタダで二台もらった。
受賞できたら、お礼ができると思ったんだけれど、甘かったな。
来年こそ大賞の事務局から電話が来るように頑張ってみます。
703名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 08:01:21
構想に三年かけた虎の子の一作だったから、まだ捨てたくないな。今回は駄目でもまた他を狙ってみるつもり。
既発表扱いにしたくないのでWebにはあげられないけど、自分もみんながどんな作品出したのか、ものすごく興味あるよ。

というわけで、よかったら誰か作品の交換こしない?
ここに捨てアド晒して、作品をメールで送りあって感想を返しあうっていうの、どうかな?

数年前に他の賞のスレでやったことがあるんだけど、すごく勉強になったんだ。
交換した相手が目茶苦茶レベル高くて、自分に足りないものがいろいろ見えた。
その相手の人はその時出した賞では駄目だったけど、後に同じ作品を他に送って大賞とってデビューしてて、なんだか自分のことみたいに嬉しかった思い出がある。
704名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 12:10:09
もう最終候補者には連絡がいってそうだね。
あとはせめて一次通過しているか確認するだけだなー。
ただ、その結果がわかるのが大賞発表のあとってのがなんとも。
705名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 12:17:32
>>703
メルミー
いざ交換となると、おれが書いたのなんてファンタジーじゃねえな、ってなるけど。
SFでもない、剣と魔法でもない、純文学でもない。客観的視点が何より欲しい。
応募規定には何もひっかからないですしね。
作品交換してやってもいいぜという方、や ら な い か。
どなたでもメルミー。どんな作品が書かれているのか、読みたいよ!
706名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:37:17
個人的には月曜に最終選考の連絡がいくと勝手に思いこんどります。
707名無し物書き@推敲中?:2008/06/27(金) 23:46:32
>>706
それいいな
よし、俺もそう思い込むことにしよう
708703:2008/06/28(土) 01:20:06
>>705
だめもとで呼びかけたのに早速応じてくれる人が!!
どうもありがとう!! 送らせていただきます。

他の方も、もし気が向いたらぜひ連絡ください。
七月入ってからでも、八月号が出ちゃってからでも全然いいんで。

どんな作品が投稿されてるのかめっちゃ知りたい。
709名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 13:49:53
>>706
サトウアイコもそう囁くのさ
710名無し物書き@推敲中?:2008/06/30(月) 00:43:23
日曜だったのに書き込みがナッシング。
さあ、今日は最終連絡の日だぞー。
と勝手にほざいてみる。
711名無し物書き@推敲中?:2008/06/30(月) 19:20:54
今日も世界の果てから手紙が来ない…
もはや諦めていた。

19:08 着信が来た。いつもはメールしか来ない俺の携帯に。

何年ぶりかに味わう緊張だった。

息を整えながら急いで取った。

……派遣会社でした。うわあああん!!
712名無し物書き@推敲中?:2008/06/30(月) 21:48:24
もう諦めどきかな……。
713名無し物書き@推敲中?:2008/06/30(月) 22:45:58
中間発表って7月末の新潮でだよね。
せめて一次は通過出来てるといいなあ。
来年は絶対最終残るぞー。
714名無し物書き@推敲中?:2008/06/30(月) 23:00:51
月も変わることだし、気分一新していこう。
715名無し物書き@推敲中?:2008/06/30(月) 23:06:53
前に書いたやつよりも今回書いたやつのほうがずっとよかった。
次に書くものは今回出した作品よりは、たぶんずっといいだろう。


電話が来なくてよかったよ。
「デビュー作」を書くチャンスがこれで永遠に失われるかもしれなかった。
まだこんなもんじゃないぜ。

……と思っとこ。
716名無し物書き@推敲中?:2008/07/01(火) 02:47:09
>>713
そうなの?
公式では、
「小説新潮」9月号(8月22日発売)誌上に選考経過を掲載。
ってなってるけど、8月号に中間発表が載るんだね。
717名無し物書き@推敲中?:2008/07/01(火) 06:18:59
あの作品を世に出さないなんて
新潮はどうかしてる。英語版にして海外に売り込むとするか
718名無し物書き@推敲中?:2008/07/01(火) 09:24:20
世に出したいんなら、今ならネットにアップするなり自費出版なりいくらでも
方法があるだろ。w
719名無し物書き@推敲中?:2008/07/02(水) 16:03:36
もう最終候補に残った人には連絡いってるのかな?

720名無し物書き@推敲中?:2008/07/02(水) 16:04:49
>>717
英文学できるの?
国際的な話?
721名無し物書き@推敲中?:2008/07/03(木) 19:18:42
ねえみんな
今日も電話来なかったね!!!

でんわこなかったね!!!!!!
722名無し物書き@推敲中?:2008/07/03(木) 19:53:02
まだだよ。
7月下旬!

723名無し物書き@推敲中?:2008/07/03(木) 21:30:40
>722
残念ながら、すでに最終候補には連絡済みだ。
7月下旬には受賞作決定。

724名無し物書き@推敲中?:2008/07/04(金) 05:24:15
例年通りだと六月下旬には連絡がいってるはず。
あとは一次通過の確認を楽しみに待とう。
725名無し物書き@推敲中?:2008/07/04(金) 07:34:24
選考委員の先生方が最終候補作に目を通される時間を考えると
すでに連絡済みなんだろうな。

どうかせめて一次通過してほしい。
726名無し物書き@推敲中?:2008/07/04(金) 08:23:40
このスレの住人が最終候補に残ってほしいんだよ
自信に満ちた口ぶりから>>723のところに選考委員会から
電話が有ったとおれは思うのさ
727名無し物書き@推敲中?:2008/07/04(金) 12:36:29
>>726
言われてみればたしかに。
だとするといいのう。
728名無し物書き@推敲中?:2008/07/04(金) 17:42:54
みんなーっ
次書けよーっ。ストックがないとプロになってから困るぞーっ。
729名無し物書き@推敲中?:2008/07/04(金) 22:23:12
>>728
あのね、一つの作品を乾いたタオルを絞るくらいに校正・推敲しなさいよ。
次から次へと書いたところで、そんなの1次予選すら通らないんだからさ。
凡人は精魂込めて1つの作品に何年もかけて集中する。
そうしないとプロにすらなれないよ。
ストックがないと困るなんて、シロウトの馬鹿げた妄想です。
1次予選も通らなかった作品なんて、編集者に渡しても突き返されるだけですから。
ストックなんていりません。プロになる腕を持ってから2作目にかかればいいのです。
730名無し物書き@推敲中?:2008/07/04(金) 22:49:17
日本ファンタジーノベル大賞の受賞作にもジャンルの傾向ってものが在るのかな?
第一作目は中華ファンタジーだし、他にも日本や西洋を舞台にした受賞作もあるが、
SF関係はどうも弱いみたいだし。
漫画の「コブラ」など寺沢武一の作風みたいな、スペース・オペラ風の作品はどう?
731名無し物書き@推敲中?:2008/07/04(金) 22:54:30
>>729の言うことはほんとにそうだと思う。
一か月、二か月でぱぱっと書いたものと
何年もかけて大事にあたためて書いては直し書いては直ししたものでは深みも出来も全然違うもん。
ひとつ書いては捨てて大量生産っていうのじゃ確かにもったいないよね。


ただ、落ち込みのあまり
書きもせず直しもせず出したものの結果をじっと待ってるだけってのは非生産的だから、
今すぐ直す気が起きないなら、>>728の言うように新しいものを書くべきだと思うよ。
書き上がって間もない時には見えないものもあるし、今回書いたものを推敲したくなる時はきっと自然に訪れるさ。
ストックがなきゃプロになれないことはないと思うけど、ストックがあって悪いことはない。

……というわけでみんな元気だせ!
732名無し物書き@推敲中?:2008/07/04(金) 23:43:20
 そもそも1,2ヶ月で書けるものなのか? 俺は短編一つで2ヶ月かかったけどな。
ある程度実績のある、固定ファンも居るプロ作家なら良いかもしれないが、多数の作品と
見比べられる新人賞では充分に時間と手間を掛けるべきだろう。その上で腕を磨くために
良く読み良く書くのが基本だと思うのだが。
 スポーツもそうだが、運動神経の良い才能がある人間だって、練習を嫌っていては成長
する訳が無い。一流のプロは才能を持ち努力を重ね、競争して頂点に上り詰めた者ばかり。
イチローを評して「あれだけ練習すれば誰でもイチローになれる」「彼は天才なんかじゃ
無い、あれほど練習する選手は見たことが無い」とプロですら語る。
 一作に時間を掛けるのは当然として、プロになるまで(いや成っても)沢山読んで、
その上で沢山書いて腕を磨くべきだろう。一つの作品に注力するのと、いくつも作品を
書くのとどっちが良いかなんて命題は無い。どっちもやらなければ。
733名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 01:36:59
書く期間なんか関係ない。
推敲しなくてもいい作品はいいし、推敲重ねても駄作は駄作。
過程ではなく、出来上がった作品がすべて。

734名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 01:45:21
意図的に書き手と読み手の立場を取り違えてるだろ?
735名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 09:16:14
>>733
キミ、1本も長編書いたことないでしょ?
書き方でわかるんだよね。
偉そうなこと言うだけじゃなくて、
ちゃんと自分で書いてから言おうね。
実際書いてみると、想像するのと10倍違うんだよ。

わかったか、典型的厨房。
736名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 09:59:18
>>730
いーじゃん、スペースオペラ
渡辺球はSF新人賞→最終候補→NFNときたようだ
第二回の渡辺健って人がそうかな
NFNの傾向は、正直ワカンネ

大人になってからコブラ読み返すと、絵うますぎ
話の密度高すぎ 女性の後姿美しすぎ(ヒップな)
737名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 11:23:02
>735
何もわからないくせに決め付ける愚か者。
己が長編で苦労したからって、人も同じだと思う想像力欠如人間。
俺は一カ月半で500枚書いて推敲する時間もなく応募して、ちゃんと予選通過した。まあ、あと一歩で最終には残れなかったがな。


738名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 16:48:35
3週間で350ページ推敲無しで応募した私にも
1次通過の連絡くるといいな!

おでんわお待ちしてます!!!((o( ̄ー ̄)o))
739名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 18:25:47
一次通過ごときで連絡がくる文学賞なんてねえだろ、
と釣られてみるw
740名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 18:28:24
>>737
アホだなぁ、もったいない。
ちゃんと推敲してりゃ、大賞とれたかも知れないじゃん。
741無名草子さん :2008/07/05(土) 18:41:24
この賞は、プロになってからも応募できるから、慌てることもない。
742名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 21:40:04
>740
推敲なしで予選通過したからこそ、読み直して推敲して再度チャレンジできるってもんだろ。
つまり、推敲なしで応募してこそ、作品の可能性がわかるとも言える。

743名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 22:17:48
1次なんて応募要項を守ってるかどうか、最低限、読める日本語になってるかどうか
だけをチェックするものだが
744名無し物書き@推敲中?:2008/07/05(土) 23:44:07
>743
なるほど。
じゃあ、応募の8割〜9割はまともに読めない日本語の作品ばかりなんだな?
ほー!

745名無し物書き@推敲中?:2008/07/06(日) 00:15:24
応募の8割落とす一次選考なんて聞いたことない
746名無し物書き@推敲中?:2008/07/06(日) 00:17:18
よっぽどレベル低いんだろ
747名無し物書き@推敲中?:2008/07/06(日) 00:22:48
普通の一次選考で残るのは一割が妥当だな。
ただし地方文学は除く。
744はどこに応募してるのだろう。
748名無し物書き@推敲中?:2008/07/06(日) 00:28:00
>745
耳が悪いんだな。
ファンノベで2割強、オール読物が1割前後。小説すばるなら5〜10%だぞ!ホラー大賞は5%以下だ。
純文学はもっと厳しい。

749名無し物書き@推敲中?:2008/07/06(日) 00:34:15
ラノベの電撃はもっと厳しい、3000以上集まるし、小説になって無いのも多いからな。
750名無し物書き@推敲中?:2008/07/06(日) 00:38:23
>736
コブラは画ぬきのストーリーだけでも秀逸だよな、魔王子シリーズに匹敵するよ。
751名無し物書き@推敲中?:2008/07/06(日) 09:25:07
>750
魔王子>越えられない壁>コブラ
752名無し物書き@推敲中?:2008/07/06(日) 09:37:30
うわー、ものすごくレベルの低い会話してる。
きみら、バカ?
753名無し物書き@推敲中?:2008/07/07(月) 13:59:37
752ほどじゃないよ


754名無し物書き@推敲中?:2008/07/07(月) 14:19:09


つ、ついに決まったようだ・・・・・・・


755名無し物書き@推敲中?:2008/07/07(月) 15:16:22
何が?
756名無し物書き@推敲中?:2008/07/07(月) 18:19:31
受賞作を半分ぐらい読んだが、今も印象に残っているのは「象の棲む街」だ。
残念ながら「しゃばけ」以降、受賞作が相対的に幼稚になってきた気がするよ。

757名無し物書き@推敲中?:2008/07/07(月) 18:43:33
うん、ラス・マンチャス以外については同意。

俺は「信長あるいは戴冠せるアンドロギュノス」かな。
宇月原はトンデモ蘊蓄を繰り広げながらもほどよくミーハーなところがいい。
758名無し物書き@推敲中?:2008/07/07(月) 19:24:05
>757
すまない、ラスマンチャスは確かに例外だね。
好きな作品ではないが、幼稚ではなく、水準の高い作品だと思う。

759名無し物書き@推敲中?:2008/07/08(火) 00:51:39
「バルタザールの退屈」がすごくつまらなかったんだが、俺に文学的才能が無いのかな?
760名無し物書き@推敲中?:2008/07/08(火) 01:06:03
バルタザールは好き嫌いあるよ。
個人的には、バルタザールは骨格であるストーリーラインの部分はなかなか面白いと思うんだけど、
それを取り巻く肉の部分(描写とか細かいエピソードの数々)が厚すぎるんだと思うんだ、骨格が見えにくくなるくらいに。
単調だっていう人がけっこういるのはそのせいかなと思う。粗筋だけ抜き出せばすごく起伏があるもの。
だから骨格の部分を抜き出せた人or肉の部分を楽しめる人には好評だけど、そうじゃない人には受け入れがたいんじゃないかな。
単に好みの問題だと思うな。
761名無し物書き@推敲中?:2008/07/08(火) 01:58:36
>>760
そっかなあ。>粗筋だけ抜き出せばすごく起伏があるもの。
前半の従兄妹とのエピソードまでが長すぎてバランス悪いと思う。
あと、ご都合主義っぽい特殊能力の数々、無い方が面白かった。
別スレで読んでるときは文章堪能していい気分だけど、読後感カラッポ、
みたいなこと言われてて賛同レスがついてたぞ。
762名無し物書き@推敲中?:2008/07/08(火) 02:40:29
>>761
>読んでるときは文章堪能していい気分だけど、読後感カラッポ
納得した。ちょいと失礼。そのスレどこ?
佐藤亜紀、文章は文句のつけようがない。山尾悠子を連想したくらいだ。
でも、山尾は読後感カラッポなんてありえない。
「ラピス・ラズリ」だと、枯れ葉を焼く匂い、雪の城、冬眠者のグロテスクさを、
いちごジャム(←これムーミン谷の冬のパロディになってんのな。すげえ陰惨w)を、
いつでも思いだすことができる。
ところが佐藤のは……この前読んだのに……魂がぬけだして困った〜、だっけ?
後に残るイメージが淡い。イメージの鮮明さだけいってもそう。

あと>754は>756につながってるのか。何が決まったんだよ。眠れねえ。
763名無し物書き@推敲中?:2008/07/08(火) 11:51:13
>>761
760だけど、
えぇえぇぇぇそうなのか!?
俺は別に「文章堪能していい気分」にはならなかったぞ……
マグダのエピソードが一番面白かったんで別に分量もちょうどいいと思ったし、
双子が分裂して離れ離れになるところで盛り上がったし。
もう何年も前に読んだけど鮮明に覚えてるぞ。
佐藤亜紀の魅力は文章よりストーリーにあると思ってたんだが……。
うん、やっぱり好みの問題だ。ていうか俺の萌えポイントが変なのかもしれん。
764名無し物書き@推敲中?:2008/07/08(火) 22:41:36
>>762
拾ってきた。けど他者が来て荒れたばかりなのでラノベワナビスレ、とだけ。


174 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 10:52:53
>>107
佐藤氏の文章は華麗で重厚感の中に諧謔趣味があってしかも読みやすい。
バルタザールを20代で書いたことを思うと焦るよ。でも何にも残らない。
読んでる時はスノッブな文章を堪能してる自分乙〜みたいないい気分だけど、それだけ。
それでも凄いけどね。
でもあの実力でいまいちブレイクしないままってのはそのあたりに理由があるかも、と思ってる。
超能力設定がかなりあやふやなのも気になるけど。
765名無し物書き@推敲中?:2008/07/10(木) 22:08:50
後宮小説とバルタザールはこの手のスレだと貶しちゃいけない空気になってるからな。
自分も実は読んでてあんまり面白くなかった。こんなの書けてすごいなぁとは思うんだけど。
766名無し物書き@推敲中?:2008/07/11(金) 21:58:59
大物きどってるんなら感じ悪
767名無し物書き@推敲中?:2008/07/12(土) 11:19:21
小説新潮8月号発売まであと10日です
768( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw :2008/07/14(月) 00:16:01
佐藤さんは悪文家ですよ(笑)勿論誉め言葉として悪文家がねぇ(笑)パーチウッドなどはその辺りを効果的に使っておられますよ(笑)そこを読まねば話しになりますまい(笑)
769( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw :2008/07/14(月) 00:19:06
山尾悠子は優れた作家ですが、阿呆にも凄さが分かる、と言うのがある意味なんてんでしょうねぇ(笑)それこそ皇帝の新しい衣装の如く、馬鹿には読めないのが佐藤さんの作品ですよ(笑)
770名無し物書き@推敲中?:2008/07/15(火) 07:22:17
【戦国・前世】415・お市総合10【日月・ひふみ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1213757956/

1 :( ̄ω ̄)獲らぬ狸 ◆ycr5A7VfSw :2008/06/18(水) 11:59:16 ID:Z7PGdyk+0
まとめ&過去スレ
http://www14.atwiki.jp/415mattari/
前スレ
【戦国・前世】415・お市総合【日月・ひふみ】其の8(実質9)
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1211132052/
関連スレ
【蟲・市お断り】415の話をまったり待つスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1210986743/

6 :本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 14:54:48 ID:Zg6cSyzO0
( ̄ω ̄)獲らぬ狸 ◆ycr5A7VfSw
こと◆m0yPyqc5MQ は有名な荒らし(3浪専門中退無職、綿矢りさストーカー、引きこもり)です。
レスすると喜んで益々荒らすのでスルーしてください。
よくいる場所→http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1160386458/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【◆m0yPyqc5MQリンク集】訂正版

大介 ◆m0yPyqc5MQ =( ̄ω ̄)みちるの友 ◆nCkADzKG8Q = 永遠の少年 ◆ACTgvA92Ko
=( ̄ω ̄)獲らぬ狸 ◆ycr5A7VfSw = (o^v^o) = (o^-^o) = 遊介 = 鈴木 = カギ / 他多数
771名無し物書き@推敲中?:2008/07/15(火) 13:16:36
受賞作全部読んだわけじゃないけど
純正ホラーってあんまりないね
772名無し物書き@推敲中?:2008/07/15(火) 17:19:49
ホラーはホラーに出すでしょうに
773名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 12:06:55
来週発売の号で、中間発売だね。
すでに受賞作は決まってる頃だろうけど。
774名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 13:33:03
せめて一次は、って心境かな。
775名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 14:01:55
俺は今年は出してないのだけど、気になって
776名無し物書き@推敲中?:2008/07/18(金) 20:06:03
>>773
>すでに受賞作は決まってる頃だろうけど。

最終選考会は最終候補作発表の後だよ。

最終候補作発表 7月22日「小説新潮」8月号
第17回最終選考会 7月28日
第18回最終選考会 7月25日
第19回最終選考会 7月31日
777名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 11:18:00
ぽにょってファンタジーですか?
778名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 14:28:57
今日発売じゃないのか
779名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 17:22:08
通過者の名前を書いてね
780名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 18:59:08
>>778
今月は21日が休みなんで、
発売日は休日明けにずれ込みっす。
781名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 21:38:54
>780後ろずれっすか?前倒しじゃねえの?
782名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 23:03:19
なんだ、俺様一次通ってたんだ。

783名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 23:06:27
>>781
いやいや今月は22日発売っす。本屋嘘つかない。
784名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 23:08:24
「青猫屋」読んだ。凄すぎ。もうおれ書かなくてもいいや・・・。
二体のキツネ人形の意味って、何だったんだろ。
身代わり人形? 友だち? これ、と決めるのは野暮か。

本屋が一軒もない僻地なんで、ネットで8月号注文した。
配達も遅れるんだろな。速報、頼むよ〜
785名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 23:12:39
文学くさいねこの賞

変わるべきじゃないのかなそろそろ

ねえ主催者さん?
786名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 23:19:42
>>778
小説新潮の発売日は毎月22日。6月は22日が日曜だったから、1日早かっただけ。

http://www.shinchosha.co.jp/shoushin/
787名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 23:38:59
>784
青猫屋って何や?
788名無し物書き@推敲中?:2008/07/19(土) 23:50:25
>>784
城戸さんの跡を継ぐくらいの気概を持つんだ。
あれ一作だけで亡くなられたからな。残念なことだ……。
789名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 00:00:44
『遺した者たち』 城戸光子 作品集
ttp://www.applepie.gr.jp/gallery/nokoshita.html
790名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 13:08:24
>780>783>786は確かめもしないで。
もう図書館にあったよ。最終候補作発表されてたよ。
791名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 13:12:03
>>790
去年のだろ
792名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 13:20:17
>791
今年だよ!呆れて何も言えないわ。
793名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 13:21:26
>>792
じゃあうpしてみろよ
できないだろ?
チンカス
794名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 13:45:18
>793
ボケ、マンカス
そんな暇じゃねえんだよ!
795名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 13:50:43
嘘つきめ
796( ̄ω ̄)獲る狸 ◆ycr5A7VfSw :2008/07/20(日) 13:56:37
もうこの賞は終わりでは(笑)
ここ近年の受賞作の劣化、阿呆ぶりを見ていると成る程と思われる方も多いのでは無いでしょうかねぇ(笑)
797名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 14:05:45
バカまで来たぞw
798名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 15:02:44
>793
うるせえから最終候補4つのうち2つだけ書いてやる。

彼女が知らない彼女
イデアル

頭悪いからビミョーに間違えてたらスマソ
あと2つは長くて覚えられんかった、アホやから
799名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 15:03:35
シルクロードを旅したいです
800名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 15:07:03
>>798
今年は四作か
801名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 16:19:13
>>790
それは発売日前のフライング。780、783、786は発売日の話をしてるんだよ。
802名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 17:39:16
うわああああああああああああああああんんんんんんんn
俺一次落ちだったあああああああああああああああああああああああああ

本屋に普通に売られてるよ。
しっかし、8%しか予選通らないのね。厳しいなあ。
803名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 17:56:51
>>802
お願いマジ頼むうpしてくれして下さい!
804名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 18:00:58
うpなんて出来ないよ。
だって、自分が予選落ちしてた雑誌なんて買うわけないじゃん。
805名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 18:04:05
本当は山崎豊子先生が白い巨塔を書いたとき、医学界から告訴されそうに
なったってエッセイで書いてたから、買ってじっくり読みたかったんだけどねえ。
ごらあ、新潮社、ちゃんと読んだのかかよ。来年は読めよ、読んでくれ、読んでくださいorz

806名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 18:21:50
図書館が正式発売日より前に閲覧させてるとしたら問題だな。
amazonは7月22日発売、予約受付中。
セブンアンドワイも7月22日発売。
両方とも書影なし。

>>802
今回の応募総数は何篇だった?
前回の456篇より増えたのか。
807名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 21:11:54
うろ覚えだけど600通以上あったとおもう。
通過作、なんかお固そうなタイトルが多かった。でもまたどうせしゃばげの二番煎じが選ばれるんだろうね。
808名無し物書き@推敲中?:2008/07/20(日) 22:00:49
六百も応募があったのか
809名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 00:21:11
今回は発売日が土曜になったみたいだな。今日どこの本屋にも置いてあったよ。
810名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 01:12:47
どこの本屋にも?
うちの駅裏の本屋にもあったのか?
写真うpしろよ。
811名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 01:41:40
>809
ごめん、バカは相手しないことにしてる
812名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 01:44:40
>>798
これはガセなの?
813名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 01:49:49
amazonで買うしかないおれは負け組
予約したのに発送が23日以降だとぉ
もういい、もう寝る! 寝るからな!(涙目)
814807:2008/07/21(月) 02:47:39
>>812
本当だよ。俺もちゃんと見た。
815名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 02:53:40
>>814
あんがと。
816名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 10:42:32
開店と同時に一番大きな本屋行ってみたけど七月号しかなかったorz
もう入ってるのって首都圏だけなのかな(うち茨城)。
誰か速報頼む!
817名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 11:25:21
どこの本屋でもすでに入荷はしてるだろ。早く店頭に並べてるところがあるんだよ。
818名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 11:28:35
本屋に置いてないって、お前らどんだけ田舎に住んでるんだ?
離島かw?
819名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 11:30:03
茨城の離島か
820名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 13:03:33
買って来た。
案の定、一次落ちてたorz

応募総数646編。
一次通過51編。
最終候補4編。

最終候補作は>>798に書いてある2編プラス、以下の2編。

天界の都 ある建築家をめぐる物語
龍守の末裔

うpはめんどくさいのでしない。
821名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 15:46:39
誰だよ、本屋嘘付かないって言ってたバカはw

822名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 16:17:20
一次には残ったと言うべきか、一次にしか残らなかったというべきか。

どっちにしても駄目だった事に代わりなしか。

なんか心折れそうだ。
もう駄目だ。
823名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 16:30:06
1次通過なら最低限日本語になってるし小説の体は成してるってことだ。
自信もっていいよ。
824名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 16:39:30
>822
>833のことなんか耳に入れるな!一次通過はたいしたものだ。1割以内に残る魅力があったんだから。後は運だよ。惜しくも次点で落選したのかも知れないじゃないか。
ただこれだけは言っておく。最近この賞の受賞作は幼稚化してるし、大した作家もでていない。故に、駄目な下読みによって、いい作品が一次落ちしている可能性も大きい。
825名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 16:41:45
>>833
お前ひどい奴だな。
>>822のこと、少しは考えてやれよ
826名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 16:42:15
827名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 17:42:52
>>824
禿同!
確かにここ最近、優秀賞のほうがレベル高い!!
売れ筋を狙って受賞させてるんだろうけど、なんかなあ、これじゃどんどん士気が下がるよ……

『しゃばげ』『金春屋』『僕僕』アレルギーの俺は自動的に選外か……
828名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 17:50:55
第一次通過作品 

ポワゾンドールの夢
紫煙
アンコールワットパーク
天界の都 ある建築家をめぐる物語
月姫異聞
天鳥船
変手娘綺譚
合歓の玉
知らんがいやい
オフィス
かたびらの調べ
龍守の末裔
光の島
ママ資格試験
鱗の国
蜘蛛男の孤独
死して尚、地の底
季の空 天翔ける鳥
829名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 17:51:29
その二

ファイター
お経橋(仮)
永遠の約束
カロヴァーナ
由緒あるハインリッヒの物語
ドーナッツ・リバー
加羽公軍記
浅き夢みし酔いもせす
七色温泉
イスラーフィール 〜蒙古西征軍木乃奚討伐異説〜
ラセンの手紙
イデアル
ややこしい隣人たち
奇石メロディー
387
830名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 17:51:54
しゃばけ、持ってるけど目が滑って読めん……
831名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 17:52:11
ミスあったら訂正よろしく

彼女の知らない彼女
御使稲荷「狗神送り」
死に至れない病
とあるエビの一生
ちゃりんこダビデ
のっぺらぼうシンドローム
月都譚
ファニー・ロード
お稲荷さんが通る
妖怪進化論
きみよ、醒めながら夢を見よ
アゲハのシステム
桃花流水
青い花
夢幻屋之介傀儡手習
虹道橋からの風
名も無き話
いらへなき
832名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 17:58:15
こちら茨城の離島の住人。一日バス乗りついで歩き回って市内の本屋全部回ったけど
どっこにも置いてneeeeeeeeeeeeeeee!
今から東京まで出るか……と思ったけどもう疲れたから明日を待つことにするorz

>>822
おめでとう! >>392を見なよ。これと同じ段階まで進んだんだぞ?
833名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 18:07:05
>>828-831
どうもありがとう。とりあえず泣くわ。
834名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 18:07:08
>>832
一日かけて本屋のある街まで出て行った
おめえさんのために>>828以降でうpしたのにチェックしてくれよォ!
陸の孤島の住人より
835名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 18:11:09
>>832です。
>>828以降の人、どうもありがとう!!
ほんとうにお礼の言葉もないよ。
感謝と絶望で胸が熱くてたまらないよ。あれ、目からなんか水が……。
836名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 18:26:46
>>828-831
ありがとう。目も胸も痛いです。
837名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 18:51:51
>>828-831 ありがとう
全部で51編、おれのは無かった
838名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 19:49:49
死を免れました。
しかし、生きて書いて、次は最終or受賞せねばならぬという
更なる困難が>>497を待ち受けていたのでした。
839名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 20:01:18
>>838
おめ。いいなあ……orz
840名無し物書き@推敲中?:2008/07/21(月) 23:53:14
>>828->>831
うp乙でした。
ありがとう。
俺、1次残ってたんだ〜!
またがんばろう!

>>838
おめ。
いいなあ……。
841名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 01:35:42
>838
あなたいい人だ
あるいは497=838なのかもしれんけど、どっちでもいいや
この賞は受賞者も応募者も善人が多い印象かな
ということで、自分はきっとこの賞に向いてないのよ さよなら 
一次落ちてたみたいだしもう応募しないのダスゲマイネなの
天人五衰なの我が解体なの車輪の下なの神州纐纈城なの それで、けっく六道遊行なの
なんか心中でもしてみようかなあ 疲れちゃったなとても。 

842名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 08:13:09
>>828-831
 見ず知らずの方 ありがとう
 田舎だから売ってなくって困ってたんだ
 俺の書いたのとタイトル同じのがのってたよ。
 同タイトルの別人かもしれないけど、とりあえず期待持てた。
 今日は、車飛ばして本屋まで行って確認してくるよ
 楽しみだ
 でも待てよ… 何時も4日ほど店に並ぶの遅れるんだよな
 あるかな?
 
843名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 11:17:37
>>841
乙。気持ちはよくわかるよ。
私は余所に再応募しなきゃいけないから一緒に心中できないけどww
あーなんか胸が苦しいくらい悔しい。俄然闘志沸いてきちゃった。こんなところで諦めてられないよ。

>>842
おめでとう! よかったねえ。
844名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 14:02:57
>>841
心中なんてとんでもない。
死ぬときは一人でシネよ。
845名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 16:32:42
あれ?
私の出した原稿のタイトルが無いよ??

どうしてだろう。
846名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 17:19:32
落ちたからだ
847名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 18:49:15
意気込んでいくと名前が無かったときに気持ちがへこむので、
何気なく本屋に言って何気なく確認して、
食い入るように名前が無い事を確認してきた(そりゃあ何度も)。

ほいでもって落ち込まず事実を淡々と受け入れている訳だが、
淡々の流れが止まらずに自分の才能にも淡々と見切りをつけていきそうで困っている。

何だか他人事みたいに自分を処理してってるのが、イヤ〜
848名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 18:52:34
〜〜だ、と    〜〜である、
だと、どっちのほうが、受賞しやすいんですか?
〜〜です、ます、じゃないですよね??
849名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 18:57:12
そういうこと聞く人には賞をあげないと審査員がいってた
850名無し物書き@推敲中?:2008/07/22(火) 19:12:27
○〜○〜○〜○〜
 ○〜○〜この方が受精しやすい
851名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 07:10:14
今回も1次にプロ作家の名前が多かったなあ。
デビット・ゾペティなんて元デビュー作が鈴木保奈美主演の映画にもなってるのに。
852名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 07:19:59
さて、名前が掲載されなかった仲間のみなさん、
原稿に修正を加えて別の募集に出しましょう!

どんどん行きましょう、どんどん!!
853名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 08:19:22
クズ原稿は、なにをやってもゴミw

854名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 08:58:41
クズじゃないです!
荒削りのダイヤモンドです!!
855名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 10:34:31
>>851
どの人がプロ?
856名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 20:24:42
別板見たら最終に残った人のうちの一人もプロみたいだね。
どうか大賞は読みごたえある作品が獲ってくれますように。
857名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 01:22:16
>>855
この賞に応募するなら、それくらい自分で調べる気がないとダメだよ。
デビット・ゾペティは「いちげんさん」でかつての話題のベストセラー作家。
乗峯栄一は毎日新聞に連載もしているけっこう人気のギャンブル作家。
里見蘭は「ドラゴン桜」のノベライズもしているラノベ作家。

毎回のことながら、この賞はプロがゾロゾロ応募してくる。
それだけ「読んでくれそうな」選考委員が揃ってるってこった。
858名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 10:37:37
>>857
ごめんね ありがと

乗峯栄一
競馬×私小説×ファンタジー?
ttp://mainichi.jp/enta/keiba/obate/
859名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 13:47:43
おい。一時落ちして臍を噛んでいるプロもいるはずだ。
「岡山桃子」みたいに違うペンネームで応募している
プロもいるだろう。
860名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 18:02:22
もう再トライする気がない奴いる?
よかったら後学の為に、投稿作のあらすじだけでも教えてくれ。
            ここの皆が一体どんな血作を書いていたのか知りたくてたまらない。

俺は五年かかった血作がばっさり選外で、もう、何日も食べられないほど落ち込んでいる。
861名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 18:21:20
若桜木虔メール通信添削講座 FAQ
ttp://sakka-gr.hp.infoseek.co.jp/kouza/FAQ.html

■応募作、一次選考どまりだった作品の添削は?
Q.既に完結している作品を少量ずつ添削していただきたいと考えています。
ジャンルは、ファンタジー要素の入った時代劇です。この作品は日本ファンタジー
ノベル大賞で一次選考(456本→33本)まで進んだもので、既に「一次選考止まり」
という結果が出ています。添削していただける可能性はあるでしょうか?

A:ファンタジーノベル大賞で33本に残られたとのこと、なかなかの結果だと思います。
こういう場合、ハイレベルな戦いで運悪く落とされたのか、逆に低レベルの戦いで、
本数合わせで残されたのかは、作品を読んでみないことには分かりません。
 前者の場合には、改稿して他の新人賞に応募すれば受賞の可能性はあります。
オール讀物の候補作を改稿して鮎川哲也賞を射止めた北森鴻『狂乱廿四孝』のように。
プロットと冒頭の15〜20枚ぐらいを拝見すれば、どっちだったのかの判断はつきます。
862名無し物書き@推敲中?:2008/07/24(木) 23:25:51
>>860
>>705ですが、作品の交換こではどうでしょう。
お互い作品を読みあいした方が、色々収穫があるかと。
交換してやってもいいという方、まだメール待ってます。
863名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 00:34:55
>>860
「血作」わざとなのか誤字なのか分からないが、伝わるものはあるな……強く生きてくれ。
そう言う自分は、今年出しそびれたから暢気なんだけど、ちょっと寂しいよ。
864名無し物書き@推敲中?:2008/07/25(金) 10:53:00
厭犬伝の人、奥付に処女作品だと書いてあったが本当か?
865名無し物書き@推敲中?:2008/07/26(土) 21:21:12
>>864
らしいね。本人もびっくりしてたみたいだね。
866860:2008/07/30(水) 10:10:14
>>703
構想に三年かけた虎の子の一作だったから、まだ捨てたくないな。今回は駄目でもまた他を狙ってみる

つもり。
既発表扱いにしたくないのでWebにはあげられないけど、自分もみんながどんな作品出したのか、ものす

ごく興味あるよ。



この投稿をした、703さんまだいらっしゃいますか。もしよければ私とも
作品交換しませんか。

捨てアド晒すんで、よろしければメールください。
867703:2008/07/30(水) 11:15:29
>>866
いますいます ノシ
どうもありがとうございます。こちらこそ、ぜひお願いしたいです。

他の方も、もし気が向いたらいつでも連絡ください。
868名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 18:19:41
最終選考に残った者です。
今、新潮社から電話きました。
受賞逃したよ……。
869自分を信じろ:2008/07/31(木) 18:43:24
残念だったね…。

だけど、最終候補に残れただけでも凄いよ。
600の作品の中で残ったんだから。

ほら、恩田陸や小野不由美の例もあるし、
君の作品も必ず本になるよ。
最終選考は本当に運に左右されるんだ。
だから落ち込むな。

18回の最終選考で落とされながら、
『カッパドキア・ワイン』は
立派な本になってるじゃないか。
君にだってできるよ。

自信があるなら、他の出版社に持ち込め。
ファンノベの最終候補なら、必ず本にしてくれる。
そして俺たちに君の作品を読ませてくれ。
870名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 18:59:43
>>868
残念だったな。
このスレから大賞受賞者が出るかもと、ちっと興奮していたのだ。
私も残念だよ……。
>>869に同意だ。
君はすごい。
私たちに君の作品を読ませてくれ。
871名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 20:05:11
残念だな…。でも最終に残っておめでとうと言いたい。
なーに、ファンノベの最終までいったら、
ジャンルにあわせて他の賞に投稿すればいいジャマイカ。
872名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 09:25:05
最終に残るってすげえな。
873名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 11:04:26
>>868
お疲れさまでした。
ここの最終に残るような人はもう限りなくプロに近い。
書く意欲さえ失わなければいつかデビューできると思います。
来年も自分は送ります。お互い頑張りませう。

874自分を信じろ:2008/08/01(金) 12:09:43
天界の都 ある建築家をめぐる物語 中村弦
龍守の末裔 真山遥
イデアル 松崎祐
彼女の知らない彼女 里見蘭

この中の一人なんだね
うう、凄いっ。
うらやましいよう。

名前覚えておくよ。
いずれ、あんたの本を読むことに
なるだろうからさ。

おいらも、もう一度がんばるよ。
875名無し物書き@推敲中?:2008/08/01(金) 12:20:12
>>874
案外ふたあけてみたら受賞作なしだったりして
876868:2008/08/01(金) 17:54:56
みなさん、レスありがとうございます。
あれからかなり落ちこんでいましたが、
ここを見たら元気になれました。
電話をくれた編集の方にも、すごく励ましていただきましたし
(いいひとだ……)。

本になるまでがんばる気力が湧いてきました。
再度、お礼をいわせてください。
それでは、名無しに戻ります。
877名無し物書き@推敲中?:2008/08/02(土) 00:27:53
がんばれよな。
名無しなんて言うな。
もう99%作家なんだから、
堂々といけ!
878名無し物書き@推敲中?:2008/08/02(土) 08:58:36
いいスレ。ぐすっ。(鼻ススル音)
879名無し物書き@推敲中?:2008/08/05(火) 18:42:47
すごい今更な発言なんですけど。
里見蘭さんって、X文庫から出してるんですね。
同じ人なら、だけど。
小野不由美さんもそうだから、どこか似てるところがあるんでしょうか。
ホワイトハートは、ハードファンタジーも多いですよね。
ホワイトハートが創刊されたとき知ってるんですが、
ティーンズハートとの違いに驚いた覚えがあります。
本格的なファンタジーが多かったから。
880名無し物書き@推敲中?:2008/08/08(金) 19:49:06
結果出ました;

ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080808bk03.htm

>>ファンタジーノベル大賞に中村弦さん
>>第20回日本ファンタジーノベル大賞(読売新聞東京本社・清水建設主催、新潮社後援)の選考結果が8日発表され、
>>大賞は東京都の会社員、中村弦さん(45)の「天使の歩廊 ある建築家をめぐる物語」、
>>優秀賞は東京都の小説家、里見蘭さん(39)の「彼女の知らない彼女」に決まった。賞金は大賞500万円、優秀賞100万円。
>>授賞式は11月25日、東京・丸の内のクラブ関東で。受賞作は11月に新潮社から刊行予定。
881名無し物書き@推敲中?:2008/08/09(土) 09:21:01
タイトルだけしかわからんが
なんとなくこの賞らしいものが選ばれた気がする。
882名無し物書き@推敲中?:2008/08/09(土) 09:25:42
タイトルだけからだけど受賞作かなり期待。
883名無し物書き@推敲中?:2008/08/09(土) 11:03:33
自分より年上が賞獲ってくれると、なぜかほっとする今日この頃。
884名無し物書き@推敲中?:2008/08/09(土) 15:52:17
これの受賞作でチャンバラシーンがあるやつってある?
885名無し物書き@推敲中?:2008/08/09(土) 18:44:06
仮想の騎士が最初の方で決闘やってたな。
洋物だしチャンバラっていうかチャンくらいだったけど
886名無し物書き@推敲中?:2008/08/13(水) 21:30:17
誰もいない?
このスレ的に里見蘭のオススメ本はないかな
887名無し物書き@推敲中?:2008/08/15(金) 00:54:43
>>886
わたしもまだ読んだことないので週末にノベライズから買ってみようかと思ってます。

里見蘭さんて女性なのかな。
比べたって意味ないとわかってるけど自分、女性で28で結婚はおろか彼氏もなしで
何年か前に一次通ったのがいちばんいい結果で、…鬱だわ。
そろそろ足の洗いどきかな。
皆さんはくじけず頑張ってくださいね。
888名無し物書き@推敲中?:2008/08/15(金) 01:02:47
>>887
28なんて、まだまだ。
40代ですが、去年からいきなり小説書いてます。
年で諦められたらどうしたらいいのw 一緒にがんばりましょ。
889名無し物書き@推敲中?:2008/08/15(金) 01:04:33
>>888
うわあ泣きそう。ありがとうございます。
890名無し物書き@推敲中?:2008/08/16(土) 21:37:56
そうですよ!頑張ってください。
891名無し物書き@推敲中?:2008/08/16(土) 23:57:03
>>887
ひとりぼっちの夏は寂しいでしょう。
175センチ、73キロ、北島康介体型の29歳です。
顔はジャニ系で大手広告代理店勤務。僕のマンションに遊びに来ませんか?
ちなみに20センチ、カッチカチです。
892名無し物書き@推敲中?:2008/08/17(日) 00:03:48
あれが大きすぎる人は苦手なので。ごめんなさい。
893名無し物書き@推敲中?:2008/08/17(日) 14:01:53
あやうく糞スレになるところだったな
894名無し物書き@推敲中?:2008/08/17(日) 23:28:10
森青花先生の「BH85」徳間で復刊されるんですね。
895名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 11:02:23
ファンタジーって終わってるよね
896名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 12:06:58
おまえの思ってるファンタジーは終わってるかもな。
897名無し物書き@推敲中?:2008/08/19(火) 18:48:24
世間的には始まってすらいないけどな
898名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 18:21:01
選評が出たのに、静かだな。
鈴木氏の「二番煎じ」は、たしかにと思った。
この賞にも傾向はあるが、
「ロードス島戦記」にならなければいい、
程度に考えておいたほうがいいかもしれんな。
「指輪物語」にしなかったのは、和製ファンタジーってことね。
文学的なファンタジーってわけでもなくなってきてるみたいだし。
899名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 21:52:23
公式サイトで選評がよめるんだね
「イデアル」読んでみたい
つーか、四作ともすごい発想だな

なんかオレもうだめ
筆力ってどうやったらつくの
物語にひきこむのってどうすりゃいいの
イメージした世界が小さかったらどうすんの
「小説」できないよ
900名無し物書き@推敲中?:2008/08/22(金) 23:27:37
ファンタジー風味のもんは、みんな飽きてるのかもしれないな。
そういう私もそうだけど。
でっかい世界観のが読みたい。
「イデアル」は私も読んでみたいと思った。
剣と魔法じゃなくて、世界観が大きいのって、どんなだろうなあ。
ちなみに私は、剣と魔法の異世界に飛んだ主婦たちの話で、1次通ったけど、
最終残れなかった理由がすごいよくわかった。
選評にあったみたいに、数学が世界の断りなんかに絡んだら
「イデアル」がそういうのになったのかもね。
そういう意味では、角川ホラー文庫から出てる「アリス」も
近いものはあるのかなあ?
901名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 04:19:10
間違えとる。

>断り

じゃなくて、

902名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 06:48:04
>角川ホラー文庫から出てる「アリス」

知らなかった……。
図書館に行って借りてきます。
903名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 09:34:14
いや、数学とか世界観とかいうのが似てるかなと思っだけ。
確かに世界観つって意味では、理系ホラーより、ファンタジーに近いともとれないかなあ?
ここの人、ホラー読まない?
ホラーとファンタジーを切り離して考えるのも、なんか変だし。
この賞の受賞作と、ホラ大の受賞作に共通点はないんだが。
904名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 10:09:21
本屋行けなくて今ここで初めて一次通過確認したよ。
一次通っただけでも正直すごく嬉しい。
くじけそうだったけどこれからも頑張れそうだ。
905名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 10:38:04
>>904
一次通過おめでとう。
>>900
アリスは数学が嫌いなおれでも面白かったですよ。
906名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 11:02:19
>>904
おめ!
お互い、またがんばろうぜ!
907名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 12:01:10
折角書いたものなので手直ししてまた他の賞に出したいんだが、
500枚超の上ゴリゴリのファンタジーなので応募出来る賞が限られる。
ラノベって読んだことないんだけど、硬い感じの作品でも大丈夫かなあ?
908名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 13:46:54
一緒にメフィストに出しませんか?
909名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 15:23:26
>>908
ありがとう、今応募要綱見てきたよ。ミステリ系のイメージがあったんだけど古い認識だったかな。
とりあえず視野に入れつつ、また三ヶ月くらいはじっくり推敲しなおそうと思う。

ところでこのスレの人って、書きあがった後の推敲ってどのくらいの時間かけてる?
910名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 16:50:32
メフィストさあ、応募要綱では伝奇ファンタジーSFもOKとうたってるけど、
実際はミステリテイスト濃厚に入ってないと難しいんじゃないか?
全員にコメントつけてくれるのは魅力だけど。
ゴリゴリファンタジーなら、いっそポプラ社小説大賞はどうだ。800枚まで可能。
911名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 17:55:52
ゴリゴリのファンタジーって、剣と魔法? メフィストもポプラ社もちょっとキビしいと思うぞ。
ポプラは基本的に女性向け一般エンタメになったらしいし。今までの傾向もだいたいそんな感じだ。
先日のぶっとび騒動もあったし。悪いことは言わない、やめとけ。

ところで以前書き込んでた最終まで残った人、『イデアル』か『龍守』の人みたいだけど、その後どうなったのか、
出版のめどが立ったならよかったら教えて。
本が出たら買うよ。
912907:2008/08/23(土) 18:09:27
皆色々教えてくれてありがとう。
人外とか出てくる異世界ものだけど、剣と魔法は無しの地味な話。
ポプラ社の応募要綱にあった専属契約ってポプラ以外で書けないってことだよね?
913名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 19:07:22
すまん、一次選考の結果って何に載ってる?
小説新潮で見つけられなかった…
914名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 19:27:53
>>913
7月発売の小説新潮8月号に載ってたよ
このスレ>>828-831にも記載

推敲に何ヶ月かかるか……
あ〜、人にいえるような書き方できてないっ
プロット作っても絶対破綻するし
あーあ、小説書くのがこんなに難しいとは
915名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 19:31:55
>>911
気にかけていてもらえてとても嬉しいです。
残念ながら、出版のめどは立っておりません……。

選評で指摘されていた部分を修正して、
他の賞に応募するつもりです。
916名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 19:43:14
>>914
あっ、そうかもう9月号が出てるんだね!
ありがとう!
917名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 21:15:46
>>915
ほかの出版社に営業しなかったの? それとも断られた?
918名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 21:28:13
>>917
編集の方に
「選評をよく読んで、直したほうがいい」と
アドバイスされたので、
そのまま他社に持ち込むのはやめました。
919名無し物書き@推敲中?:2008/08/23(土) 22:06:26
>>908
メフィストに出すのは、8月末〆切で出しますか?
907じゃないけど、出してみようかと思ってます。
920908:2008/08/23(土) 22:17:23
直すところがたくさんあるので、
12月で行こうと思っています。

921名無し物書き@推敲中?:2008/08/24(日) 00:00:27
今回の選評、鈴木氏GJ!
これでようやく、この賞からしゃばげ風味が消えて活性化される。


かもしれない。
922名無し物書き@推敲中?:2008/08/24(日) 14:45:29
具体的に、「しゃばけ風味」「森見風味」ってどんなだと思う?
このスレの住人の具体的な意見を聞いてみたいと、
選評読んでから思ってた。
923名無し物書き@推敲中?:2008/08/24(日) 17:40:40
「しゃばけ」は「しゃばけ」で良いと思うけど
最近、軽くて楽しく読めることの大切さが身にしみる…

しゃばけ風→構成が漫画っぽい。馴れ合いコメディ
笑いのテンポが少女漫画ベースにあるような

森見登美彦風→一人称独白体童貞文学。妄想ラブコメ
特定のカルチャーに身を染めていないとはまりにくい=オタク臭い
924名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 11:33:38
しゃばげ風→和物伝奇物語。 妖怪とか陰陽師とかの時代物で、なおかつ軽く読めるファンタジー。やや萌えとか腐女子も意識してる。

こういうノリはもう飽きた
925名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 13:48:01
>>907
トクマ・ノベルズEdge新人賞、このミス大賞という手もあるよ。
このミス大賞の1回めの受賞作は確かファンノベ落ちた人だよ。
926名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 13:57:30
>>923
>>924
なるほどな。
しゃばけ風味はわかりやすかった。
というか、おれもそう思ってた。

森見風味って、森見登美彦以外がやるのは、難しそうなんだがなあ。

>>924
おまいさんがどんなのを応募したのかはおいといて、
どんなのが読んでみたいのか気になる。
差し支えなかったら教えてくれ。
創作に差し支えるなら書かなくていいよ。
おれは、和風というか、東洋系のファンタジーは飽きた。
なんかもっと、世界がでかいのが読んでみたい。
具体的にって言われると困るけど。
927名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 14:45:14
しゃばけもそうだったけど、ミステリー系で投稿した人多そうだな。
どのくらいの割合でいるのか興味がある。
928名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 15:16:59
俺が読んでみたいファンタジー、そうだな。世界観がでかいに越したことはないんだろうけど、「オナニーじゃないファンタジー」かな。
最近のファンタジーって、作者も読者も、心地よい充足的な夢ばかり見て、
「終わった。ほれ次の新しい、もっと強い刺激」
って、セックス知らずの童貞がもっと過激なエロ本買いに走るのに似てるような気がするんだ。

恐らく萌えとかパラレルとか妖怪の定番ファンタジー要素は、日常生活を一瞬でも忘れるために生み出されたんだろう。

ファンタジーのそういう面を否定はしないけど、最近はちょっとあまりにイカ臭すぎる。
色つきの髪=萌えとか、美形=やおいとか、オカルト=ストーリーへぼでも面白いとか。
特にキャラは記号化されすぎて、人間の原型を留めていないものもある。
本来ファンタジーっていうのは、ミヒャエルエンデとか手塚治虫のかくような、ニヒルな人間ドラマであり、現実の生映し、今の時代の寓話であるべきだと思うんだ。
どうだろう。俺のこの考え方、古い?
929名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 15:17:31
ミステリじゃないけど、来年は戦国時代の架空の小国を舞台に叙述トリックを使った架空歴史モノを書きたいと思っている。
930名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 18:19:35
>>928
全面的にではないが、その意見は正しいし賛成だし、そして古くはならない。
先鋭化を意識しなければならないSFとは違い、ファンタシーはどこか既視感のあるジャンルだという印象がある。

特異な世界や状況でどんな選択をし、どう行動をするのか。
その時どんな絶望や歓喜を味わうのか、が見たい。非現実の世界が現実を塗り替える衝撃が幻想文学なのだと思う。
とてもありえないが、どこかで存在が許される可能性もある現実に興味がある。

931名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 18:41:30
>>928
ありがとう。
古くはないと思うぞ。
その辺は>>930に同意だ。
ちょっと二人とは違うのかも知れんが、
現実逃避をしながらも、現実を考えざるを得ないのが
ファンタジーだと思う。
言われて気づいたが、おれ、エンデのことを忘れてたな。
ある意味では、原点に返るのが必要かもしれないな。
創作の話にもっていってしまってすまないが、
どうも>>928とか>>930が言ってることが、
鈴木光司さんの言ってることと重なる気がしてな。
932名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 21:01:22
長文レスが多くなってうれしい
森見風味って、ほら、滝本竜彦や万城目学っぽい感じでは?
森見登美彦は、成功して愛想のいい滝本竜彦ってイメージがぬけない
933名無し物書き@推敲中?:2008/08/25(月) 22:07:38
>>928 ニヒルな人間ドラマであり、現実の生映し、今の時代の寓話であるべき って同感。

ちょっとニュアンス違うかもしれないけど、安野モヨコの「シュガシュガルーン」て漫画がある。
小学校低学年向けのばりばりの少女マンガで花と星と魔法がいっぱいのファンタジーなんだけど、
そのなかで悪い魔族が辺境に追いやられて生きるためにやむなく悪事に染まって正統の魔族に戦争を仕掛けて王国を取り戻そうとして、
って過程がパレスチナ問題にそっくりなの。
そのほかにも女の子同士の嫉妬とか生々しい問題が、かわいい魔法にくるみなおされて、
すとんと胸に落ちる形で描かれてる。
これがファンタジーの意義か、とちょっと思った。
キャラ萌えとか斬新な設定とかはテーマを届けるための手段に過ぎず、そこが競うべき目的ではない、と私も思う。
934名無し物書き@推敲中?:2008/08/26(火) 09:47:08
>>930

> 特異な世界や状況でどんな選択をし、どう行動をするのか。
> その時どんな絶望や歓喜を味わうのか、が見たい。

賛同します。
私はSFをよく読むせいか、「違う世界をまるごと創造する」ということに
こだわりたいと考えています。
また、小説とは人間を描くものである、と思うので
登場人物の行動や感情に主眼を置こうと心がけています。

>>933

安野モヨコ、あなどれませんね。
935名無し物書き@推敲中?:2008/08/26(火) 20:28:35
>>934
「違う世界をまるごと創造する」って書いてる最中苦しくなりません?
作業は快感なんだけど、私は自分の世界を作る能力にいまいち自信をもてないせいか、
誰も知らない世界って誰も求めてない世界だよな、とか、
結局自己満足な作業なのかな、とかすごく気持ちが折れそうになる。
来年分も、だから架空歴史もので世界ごと作るか、「日本の戦国時代のとある小国の話」にするか迷ってます。
936名無し物書き@推敲中?:2008/08/26(火) 21:14:19
>>「違う世界をまるごと創造する」って書いてる最中苦しくなりません?

うん、苦しいです。
でも、私の場合は世界観の設定で勝負しているようなところがあるので
がんばって作りこみます。
そうすると、だんだん楽しくなってきます。

>>誰も知らない世界って誰も求めてない世界だよな、とか

きっと、そんなことない!
アシモフだってルグィンだって、びっくりするような世界をつくって
ちゃんと売れているんだから大丈夫!
937名無し物書き@推敲中?:2008/08/27(水) 17:42:30
異世界のことを想像して小説に書いてるおまいらがいるこの世界はきらいじゃない
938名無し物書き@推敲中?:2008/08/27(水) 20:33:15
あったかいレスだ……。
939名無し物書き@推敲中?:2008/08/27(水) 23:12:37
がんばって書こうかな、と思えたよ…。
940名無し物書き@推敲中?:2008/08/28(木) 02:14:42
いいスレだよな、ここ。
941名無し物書き@推敲中?:2008/08/28(木) 14:31:11
バーチャルや異世界を受け付けるかどうかは、世代によって違ってくると思う。
私の見立てでは、推理小説なんかをよく読む年配世代は、わりと現実的な、
自分の手の届く範囲の、日常から遊離しない話を好むみたいだ。
で、やや政治色もあり、体制に批判的な内容が多い。
和久俊三や内田康夫の推理小説がいい例だろうか。


だが今の若い世代は、狂信的なネトウヨを除いて、自分の政治イデオロギーなんて
持ってない人が多いし、子供の頃に慣れ親しんできたRPGにエヴァ、パソコン、
2ちゃんねるなんかで、結構バーチャルシンキングに慣らされている。
ファンノベ的な幻想文学はひょっとしたらこれから、伸びるのかもしれない。

ただそれはアニメとかの世界だけなのかもしれないが……
942名無し物書き@推敲中?:2008/08/28(木) 22:43:42
>>ただそれはアニメとかの世界だけなのかもしれないが……

うん、これはちょっと心配。
だけど、地下鉄に乗ると本(しかもちゃんと文庫本カバーをつけた)を
読んでいる若い子が意外とたくさんいますよ。
ああいう子たちが未来の読者になってくれることを願ってます。
943名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 00:27:06
>>941
なんていうか、「この世には自然なものと不自然なものがある」っていう古い小説の考え方を引きずってる人が多くて…

前俺の書いてる小説をじっちゃんにみせたところ「こんな空事を書いて何の役に立つんだ」って言われました。

じゃあ空事じゃねえ小説ってあんのかよ! 「ありえない出来事」ってあんたが知らねえだけだろ!
944名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 09:15:22
たぶん、じっちゃんは「てめーの作品にはリアリティがない」って言いたかったんだよ
孫の作品を読んでくれるなんて、いいじっちゃんじゃねーか
945名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 10:38:07
以前なにかで読んだんだけど;
「世の中には、邦画は見るけど洋画を絶対に見ない人がいる。
同様に、日本の小説は読むけれど翻訳小説は全く読まない人がいる」
らしいです。
この「日本作品/外国作品」対立の図式って、
ここで議論されている「現実世界/異世界」対立の構造に
よく似ていると思います。

個人的な考えですが、
翻訳小説の世界を素直に受け入れられるひとは
異世界への敷居が低いのではないでしょうか?

少なくとも、私はちいさいころから外国文学を
「よく構築された異世界で繰り広げられるファンタジー小説」
として読んできたように思います
(ほら、シャーロック・ホームズだって
十九世紀イギリスという現代日本から見たら突飛な異世界を
舞台にしたお話でしょう?)。

だから、翻訳小説出版がんばれ。
もっと日本人の異世界許容度を上げてください。

>>943
うん、いいじっちゃんだ。ずっと仲良く、ね。

946名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 12:35:55
なるほど
リアルであっても外国、外人っていうのは
多くの鎖国的日本人にとってまだまだファンタジーってことなのかな。
じゃあこれからどんどんグローバル化が進んで、世界が精神的ボーダレスになっていけば、
ファンタジー的な異世界物語と、純文学の垣根も消えていくんだろうか。



などと妄想してみた。
947名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 12:47:57
純文でSF、ファンタジーがいけないってことはない
三島由紀夫、安部公房、大江順三郎、最近でも庄野頼子、平野敬一郎とか
どうみても異世界系はたくさんある
948名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 13:01:50
うーん、そんなに異世界ものって認知度低いかな?
私最近読んだ本が2冊とも超すごい異世界ものだったよ。

山本賞・本屋大賞作家伊坂幸太郎のデビュー作『オーデュボンの祈り』黒船以降島外との接触を絶ってきた宮城の片隅の島で、
未来を予知できる喋れるカカシが殺人事件の被害者に。

直木賞作家篠田節子の『弥勒』独自の仏教美術を誇るヒマラヤの小国パスキムで社会主義革命が起こり、
日本人学芸員がこのクーデター政府の興亡に巻き込まれる。

ここまでやられるとジャンルわけなんて意味ないよな、とも思ったけど、
「世界とことわりを作る」って作業が認知されて他ジャンルでここまでの作品が書かれた以上、
逆に生粋のファンタジーにしかできないことってあるのかな、と考えてしまったよ。

あと、おじいさんも貴方たちもいいひとだ、と思った。
949名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 13:27:31
943のじっちゃんっていくつ?普段何読んでる?
見せたのがファンタジーなら、昭和時代を生き抜いたリアリズム世代に、確かに異世界物はキツイかもね。
私も自作親に見せて、「いくつになっても夢見る夢子さん」って馬鹿にされて、
結局最後まで読んでもらえなかった苦い記憶がある。
ちなみに剣と魔法とか、幻獣とかやおいオタク腐女子ラノベ要素は一切なしの、
リアル物語だったのに。

あなたが平成or昭和後期生まれなら、
これからの世代、時代に感性を問うたほうがいいのかも。
ま、昭和の文学もいいんだけど、
平成生まれ、ロスジェネ世代の新感性も悪くないと、私は信じてるよ。
950名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 16:24:58
>>948
生粋のファンタジーって、なんだろうなあ?
調べれば調べるほどわからなくなるんだよ、ファンタジー。
童話?
「指輪物語」?
SF?
ホラー?
異世界ファンタジーが“生粋”なのか
それともファンタジーの一端なのか、どっちだろう……。
951948:2008/09/01(月) 16:52:57
>>950

ごめんなさい、わたしもわからない「ファンタジー」。
藤沢周平の海坂藩は時代物?架空歴史?
ヤプーはSF小説?SM小説?異世界ファンタジー?
と、大混乱です。

とりあえず948では推理等、プラスアルファの別の仕掛けを持たないファンタジー(それが何かわからないけど)
というつもりで書きました。
952名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 17:55:06
ファンタジー=睡眠中の夢みたいな幻覚??
953943:2008/09/01(月) 19:05:31
いや、もうかなりの妙齢なのにも関わらず、読んでいただけるとはありがたいとは思うんだけれども……
本人曰く、自分はSF映画なんか絶対みない、と。何の役にもたたないからだとね。
まあ世の中にはいろいろな考え方もあるし、ある意味では仕方ないとは思いつつ、前見せてそれ言われたときの脱力感が、ちょっと蘇ってきてぐちっちゃいました。

確かみせたのはどファンタジーものではなくて、どちらかといえばマジックリアリズム的なものだったんですけれどね。
あ、あと「描写とかはいい」みたいなことは言われました。
954名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 20:05:20
>>あと「描写とかはいい」みたいなことは言われました

く、詳しい……
ひょっとして、おじいさんワナビだったの?

私のなかでの「ファンタジー」の定義;
「書いてる本人がファンタジーだと言ったら、それがファンタジー」

でも、クーンツが言ってた
「ジャンル作家としてのレッテルを貼られることだけは絶対に避けよ」
(うろおぼえ。正しくないかも)
というのも、すごく大事たと思う。

955名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 20:17:51
クーンツって軍事サスペンスのひとでしょ
956名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 20:26:41
>>953
ああ、老若男女問わずSF嫌いはいるね……あの壁は越えられない

しかし描写が褒められたなら、あとはストーリーだけじゃないか
頑張れ

あと「妙齢」は若い女性に使う言葉だから気をつけろ
957名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 21:00:16
>>954
>「書いてる本人がファンタジーだと言ったら、それがファンタジー」
なんか至言な気がした……
ファンタジーの定義って、この賞でわかんなくなったんだよね。
歴史物の小説(というか物語などの作り物のこと)は、
ある意味、全部が歴史ファンタジーだろ?
堀川アサコの「闇鏡」も歴史ファンタジーってことでいいんじゃないかと思う。
異世界の歴史とか妖怪が出てくるとかは、ファンタジーって“感じ”がするけど。
yomyomの……ごめん、どれだっけ? 小野不由美の「十二国記」が載ったやつ。
あれに森見が書いてたのが、なんでファンタジーなのかがわからなかった。
妄想ってことかな?
「太陽の塔」と、小説新潮の9月号のは、どうも読み進められなくてね。
読まないととは思うんだけど、文体が苦手で。
ファンタジーってなんだろな?
この賞って、枠から出たほうがいいような気がしないかい?
だから余計に考えちゃうんだよね。
そしてわからなくなる……。
958名無し物書き@推敲中?:2008/09/01(月) 23:13:23
9月号の歴代受賞者の「私が選ぶベストファンタジー小説」アンケートで、西崎憲さんが
「ちなみにわたしにとってはすべての小説はファンタジーである」って言いきってるよ!
ちなみに原岳人さんは法華経がベストファンタジーって言ってるし、渡辺球さんは小説って聞かれてるのに
少女マンガを熱く語ってたよ…もうなにがなんだか。
959943:2008/09/02(火) 01:09:28
>>956
頑張ります……

わう、危なく小説で「妙齢」使うところだったw
うろ覚えは時に危険ですね。
960名無し物書き@推敲中?:2008/09/03(水) 09:23:28
「ちなみにわたしにとってはすべての小説はファンタジーである」
これも至言だ。メモっとこ。

「すべての小説はミステリである」
(なにかしらの謎を提示しつつ進行するから)
っていう言い方もあったりするけど。

次作のプロットを三本とも、つれあいに駄目出しされて落ち込み中。
さて、どうしたものか。
961名無し物書き@推敲中?:2008/09/03(水) 12:41:42
プロットなんてどうでもよかろう
指輪物語なんて山に指輪捨てにいくだけの話だぞ
962名無し物書き@推敲中?:2008/09/03(水) 13:09:31
>>960
物語が好きな人?
それだと厳しくなるのはしかたないよ。
しかも身近な人だからな。言いたいこと言うさ。
そういう俺も同じだ。
元気出せ!
俺もがんばる!
963名無し物書き@推敲中?:2008/09/03(水) 13:41:38
>>960
練り直すか新しく書くか悩みどころですね。
でもみんな読んでくれる人がいるんですね。いいなー。
パートナーの為にも頑張ってください!
>>961
すごいうけました。
964960:2008/09/03(水) 17:40:17
みなさん、レスありがとう。
ここのひとは優しいな。

確かに、つれあいは膨大な量の作品(主にアニメですが)を見ているので
すごくすごく厳しいです。
他者の目で批評してくれるのはありがたいけど
正直、スタート地点であるプロットを却下されると
それ以上進める気が落ちる……。
961さんが言うように、プロットが作品の全てではない、とも
思うのですが。

やっぱり、第一稿が完成するまでは
人に見せない方がいいのかな?
みなさん、作品を誰かに読んでもらうタイミングはどうしてますか?
965名無し物書き@推敲中?:2008/09/03(水) 19:50:15
推敲しまくって完成させて投稿可能な状態にするまで誰にもみせない

どうでもいいけど不安多爺って当て字はどうなんだ
>小説新潮表紙絵
966名無し物書き@推敲中?:2008/09/03(水) 20:11:59
小説新潮持ってきた。
本当だ。「不安多爺」ってw
柴田ゆうさんが考えたのか、それともバーチャル長崎屋の誰かなんだろうか。

>>964
俺はおたくと全く一緒だよorz
たしかに推敲しまくって小説としてできあがるまで、
見せんほうがいいのかもしれん……
アニメっつーと、ふっと「ハガレン」と「精霊の守り人」が出てきたが、
どっちも特別目新しい話じゃない。
>>961には笑わせてもらったがw
967名無し物書き@推敲中?:2008/09/03(水) 21:59:10
>>964
硬めの事務員のうえいい年なので小説書いてること自体周囲に言えてない。
6年つきあった恋人に先日振られたが、恋人の親には
「小説なんてただの趣味でしょ。定年してから(30年強後)書きなさい」
「どーせ頭んなか夢と空想で一杯で現実なんか見えてないんでしょ」と笑われ続けてた(暗い話でごめん)。

途中で見せないと、たしかに人からのストップで筆を止められることはないけど、書いてる最中ずっと不安ですよ。
これほんとはつまんないのかなー、とか無駄なもん書いてるのかなー、とか。
不安で筆が止まることも。
プロット見てもらって、駄目だしをもらって、「いやそこはこう工夫して」とか反論する形で書き進めてく、
というのもありかなー、と思うのですが。
968名無し物書き@推敲中?:2008/09/04(木) 00:02:20
「守り人」シリーズって、作者が文化人類学者(!)で
設定がすごくよくできてるらしいですね。
恥ずかしながら未読。読まなくちゃ。
「鋼の」の微妙にローテクな科学設定は巧いと思います。
鉄道出現くらいまでだと扱いやすいですよね。

>>967
定年まで三十年以上あるなら、私なんかよりまだまだ若い!
へこまず頑張れ!
969名無し物書き@推敲中?:2008/09/04(木) 02:26:24
>>961もそうだし、「ハガレン」とか「精霊の守り人」もだけど、
プロットだけにするとありがちだとは思うんだよな。
それでも面白いのは、人間とか世界観とかじゃないかなあ。
「ハガレン」でアメストリスっていう国名が突然出てきて、
隣国から王子が来たときは、正直無理矢理だなあとは思ったが、
その隣国の王子を使いこなしたときは、ある意味感動したよ。
すげーと思った。
今じゃ、いなくてはならないキャラになったよね。
守り人シリーズは、新潮文庫で集めてるところで、
「虚空の旅人」までしか読んでないけど、
チャグムやバルサの存在感は本当に大きいな。
どちらかがいないだけで、なんとなく寂しい気がするんだよ。
「虚空の旅人」で、「ハガレン」のシンと同じような無理矢理感を感じたが、
読み終わったら、俺の中でしっかりと世界が広がってた。
守り人シリーズの人気の理由がわかった気がした。
もっとも、「精霊の守り人」でファンになってんだけどなw
970名無し物書き@推敲中?:2008/09/04(木) 08:40:23
> プロットだけにするとありがち

R. A. ハインラインによると、全ての物語は以下の三つに分類されてしまうそうです;
 boy meets girl
 小さな仕立て屋(問題解決)
 成長物語

また、久美沙織氏も;
「すべての物語は焼き直しだ。
大筋はごくオーソドックスでいい。個性はキャラや風俗や文体で出せ」
なんて言ってます。

だから、プロットなんて普通でいいんだ! と思うのですが、
目の前で否定されるとやはりつらい。
クリエイターは自尊心などかなぐり捨てて、
常に謙虚であらねばならないのはわかっているつもり、なんだけどね。

それと、『ローレンス・ブロックのベストセラー作家入門』に;
「未完成の原稿は決して他人に見せるな。
執筆のリズムが狂ってしまう」
と書いてありました。
971名無し物書き@推敲中?:2008/09/04(木) 09:17:09
身近な人に対する評価というのは厳しくなりがちというのはあると思う。
おそらく小説に限らず。

ただ、本をよく読む人というのはある意味では評価が甘く、というか優しくなる
のではなかろうか。小説って短所を探すのは簡単だけど、長所をみつけるのは難しい。
本をよく読む人というのはいいところがあれば細かいことでもそこを拾ってくれるけど、
あまり読まない人はストーリーが面白いかどうか、さらには自分の好みだけで
判断しがち。しかも本をあまり読んでいないわけだから、過去に読んだ数冊、
しかも誰しも読んでいるような超名作と自作を比べられている可能性もあるわ
けで、本をあまり読んだことのない人の評価というのはある意味とても厳しいと思う。
972名無し物書き@推敲中?:2008/09/04(木) 14:52:43
>>971
そういう側面もあるかもしれないなあ。
でも、おおむね、俺の周りの本を読む人は、めちゃめちゃ厳しいけどな。
しかし>>971さんの指摘どおり、アニメや漫画が好きな人の評価は、
もっと厳しい。

プロットを見せることで、否定の中から作り上げるのもいいし、
それで自信をなくすなら、作り上げてしまったほうがいいとも言える。
なんていうと、人それぞれやり方があるってことで、
何の結論にもならないんだが。

昨日、つれあいに言われたんだが、こいつはバイヤーでね。
先輩にこう言われたんだと。
「悩んで動かないのは、何もしてないのと同じだ。
悩んでるならとりあえずやってみて、だめだったら次をする」
バイヤーってのは、商品を買うだけじゃなくて、
先を見越して売場も作らないといけないんだよ。
そういう意味では、作家も同じじゃないかと言われたよ。
プロットで悩んで止まってるのが悪いことじゃないけども、
とりあえず作り上げてしまうのもいいかもしれんと思った夜だった。
973名無し物書き@推敲中?:2008/09/04(木) 20:51:49
なんか、ふっきれた。ありがとう。
ようやく前に進む気になれました。

そして、思い出した;
「選び方はたくさんあるが、
多くの場合すばやく選ぶことがいちばん大切だ」
(ネイティヴ・アメリカンの言葉)

なにせ、ほんの駆け出し。
今回(第二十回)応募の作品が処女作で、
書けなくなったときにどうすればいいか、なんて
まるで考えていませんでした。

思えば、せっかく書いた結果が駄作であることを
極度に恐れていたのかもしれません。
鈴木光司氏の選評にあるように
「書いて捨てる」作業をする勇気が必要なのでしょう。

それでは、駄目出しされたプロットを
修正する作業に戻ります。
974名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 13:11:53
ジャンプ漫画とかよく読む人ってさ、最近の漫画はぜんぜん面白くない。
って言うけど、俺の目から見ると、どれも秀作に見えるんだ。画力もプロットも。

読者、彼らは一体何を求めてるんだろう。個性? 刺激?
でもストーリーに個性があって刺激的な漫画は、受け付けないらしい。不思議だ。
975名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 13:47:20
なんでもそうだけど塩梅つーもんがあるんだと思うよ


ストーリーとキャラと表現力とテンポと着想力と…
その上手く言葉であらわせられないバランスが小説でも漫画でも大事だと思うんだ

そんで沢山漫画読んでたり小説読んでたりする人間は
作品に求めるバランスがとてもハイレベルになっている
だkら

>最近の漫画(小説)はおもしろくない

となるんじゃないのか
976名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 13:47:43
>>973
いい言葉だなw
俺もがんばるよ!

>>974
ああ、わかる気がするな。
結局、今のジャンプって、何やっても
ジョジョとか北斗の拳とか聖闘士星矢とかドラゴンボールなんだよ。
ジャンプ読んでるその人の年代にもよるだろうけど、
俺なんかはがきの頃思いっきりその辺に夢中になってた世代だからな。
ジョジョはなぜか読んでないんだが、それでも知ってるしさ。
幽白の時代も、「今のジャンプは面白くない」って言われたたし、
そう言ってるのはうちら世代な気がするんだよ。
画力は今の漫画家の方が優れてると思うがな。
だらだらと続くのがいやなんじゃないだろうか。
ブリーチは俺も飽きてきた。
つーか、ときどき、今なんで戦ってるのか忘れてるんだよな……。
977名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 15:08:45
>>974
>でもストーリーに個性があって刺激的な漫画は
例えばどんな漫画か、教えて下さい

おれが今すごく楽しみにしてる漫画は「ドロへドロ」
ファンタジー漫画(ほのぼのスプラッタ)だよ
978974:2008/09/05(金) 17:10:41
>>977
ごめん、俺はほとんど漫画読まないから、わかんないんだ。
言ってたのは相手ね。
自分の気に入らないストーリーはすぐ批評したがるヲタだから……
979名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 21:15:51
>>974
同意。だけど振り返ると、昔だって手塚風やら劇画風やらニューウェーブ風やら、似たような絵筋の似たような話がごまんと積み上げられているわけで。
その中でやはり価値があるものだけが残る。だから今にジャンプ系と括られるようなのも淘汰されていくでしょう。
個人的にはその淘汰の様子を眺めていても余り面白くないので、アフタヌーンとかビームとかもう少し広くスタンスとったところにいっちゃったわけだけど。
その淘汰の中で作家が出来ることといえば、従来の作品に対して批評的な態度をとって創作することだと思う。
あの作品のどのような部分がいい、とかよくない、とか、積み上げられた作品群に対して真摯に向かいあうことが傑作への近道じゃないかな。。。

というか初期ファンタジーノベル大賞系にはその批評的な手合いが多かった気がする。後宮小説しかりイラハイしかり。
980名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 22:02:16
でも、アフタヌーンだと「蟲師」なんか初連載であの域だったらしいですよね。
なんとなくあのひとは好きな物を好きなように書いてあんな綺麗なの書いた気がする。
あと「大振り」もこれまで書かれた全部の野球漫画を読んでも「おれらのエースは暗くて卑屈」なんて切り口出てこないと思う。
……読者が求めてるのは批判とか前にある先駆者の作品群の文脈とかに囚われない
思いもしないずば抜けた才能なのでは、なんて言ったら怒ります?
981名無し物書き@推敲中?:2008/09/05(金) 22:38:07
>>980
「作品群の文脈に囚われないもの」っていうのはこの世にはないと思います。
蟲師も、大振りなんかも(いや、これは完全に逆転の発想の勝利だと思いますよ。よく考えたらすでに「タッチ」からこの傾向はあったわけで)。
思いもしないずば抜けた才能、って言われた作家で過去の作品に影響を受けていない人なんていないんじゃないでしょうか。
例えばガルシアマルケスとかはフォークナーとかカフカからの影響が甚大だと自ら語ってますし、
ナボコフなんか過去作にいちいち全部批評の糊つけて付箋を貼っているような小説ばかりです。
酒見賢一の『泣き虫弱虫諸葛孔明』なんかもう、もろ、でしょう。
天才的な作家というのはそれ相応の影響に対してどう反応したか、という点が天才的だったのじゃないかというのが自分の考えです。
982980
>>981
ですねえ。すいません、やさぐれてしまいました☆
大振りが逆転の発想ってほんとにそうですね。
仮に過去の作品に影響を受けていないように見える自由な感じの傑作があっても、そう見せるのも
(ごめんなさい、不勉強でまだ拝読したことはないのですけど)ナボコフみたいに過去作にいちいち全部批評の糊つけて付箋を貼っているような作品描いてマニアをにやっとさせるのも、
どっちも勉強して勉強して作家が見せる技量なんですよね、きっと。

なんだかこう、自分では努力しているつもりなんだけど思うように筆が進まなくて、
その一方で「なんでこんなん書けるんだー!」って傑作がいっぱい出てて、
ちょっと疲れてしまいました。ごめんなさい。

「どう反応するか」を磨くのもきっと、たくさん読んで考えて、ってやり方しかないんですよね、きっと。