小学館文庫小説賞3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
たてた。

応募要項
http://www.shogakukan.co.jp/prize/bunko.html
第9回の発表は5月発売の小学館文庫にて。

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1107739264/
2名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 00:47:31
というわけで、
結果が当選者にだけ伝えられるのは3月〜遅くても4月上旬という説が濃厚です。
落選者は5月になってはじめてハッキリわかるという。
3名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 01:02:59
スレ立て乙ー。
4名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 03:31:36
>>1
スレ立て乙です。やっと三スレ目。
5名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 04:09:33
こんどは両親の離婚をシニカルに綴った
9歳の美少女の作品が受賞することになってます。
6名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 09:09:49
>>5
そうですかあ…。わたしは2歳の美男子(児)が、その子の
母親(シングル・マザー)と寅さんが結婚するコミカルな
作品を綴ったのですが、落選は決定的になったようですね。
5さんは、おめでとう。わたしは今日から新作書き始めます。
7名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 09:46:16
6は「てにをは」が破綻してるぞ。バカだな。
8名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 10:01:30
>>7
出口調査するとわたしのことを23%ほど、バカと言います。
なので、ご指摘は約1/4ほど当たっていると申せます。
この悔しさをバネに「てにをは」を電子辞書で特訓します。
9名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 10:08:56
>>5
あなたは小学館関係の方ですか。5月にならないと
真偽のほどがはっきりしませんが(本当の受賞者を除く)、
もし、お言葉が本当なら、今晩はやけ酒だーっ。
10名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 11:23:38
こないだの編集会議で決まった。
11名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 11:38:58
>>10
疑っているわけではありませんが、今回、最終にはプロとかセミプロ(以前の
岩井三四二氏とか大石某氏のような)の方も残っていたのでしょうか。
あと、現在の編集長の名前をおっしゃってみてください。それで10様の
情報の真偽を判断させて頂きます。もし、失礼に響いたら幾重にも
お詫びしますが、わたくし40歳を越えているので、これに人生のすべて
をかけております。何卒、心情をお察しください。では、よろしくお願いします。
12名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 11:44:27
編集長って、どこの?
13名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 11:51:26
どしろうとのおっさんをからかうなよ。
まだ何も決まってないだろ。
まあ、どっちにしてもこのおっさんは受賞しないだろうがな。
14名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 11:53:13
>>12
あのう、ここ小学館文庫小説賞(第9回)のスレでございますよね?
もし、そうなら、そこの編集長のお名前です。出来たら、編集者の
方々のお名前も教えて頂きたいのですが。
もし、ここがノーベル文学賞選考スレなら幾重にも深謝申し上げます。
15名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 11:59:15
うぜ。
ラノベは一次落ちだよ
16名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:04:53
やはり、怪しい。いや、思ったとおりだ、編集長の名前もいえないとは。
危くおじさんは騙されるとこだった。ふーっ、くわばらくわばら。
では、やはり受賞者への連絡は3月下旬〜4月初旬だな。これで
安心してオナニー出きる。
17名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:15:24
文庫小説賞の「編集長」って何?
そんな職制ないよ。
18名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:22:03
編集長ってのは基本的に雑誌の編集責任者を指すからな。
19名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:25:11
>>17
ここは選考委員(プロの作家など)がおらず編集部で選考・審査するので、
その中心人物というならご理解頂けますかな? その方の名前を言って
もらわんと誰もあんた(>>10)の言葉を信じないってこと。
20名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:30:37
>>11
芥川三十五、いえいえ、直木龍之介です。間違いない!
21名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:38:13
はぐらかしやダジャレばかりの書き込みだから、
まだ、選考中ってことなんでしょうね。
22名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:40:37
おっさんつくづくバカだね。
ただでさえ選考に関する非常識な問い合わせを防ぐのが面倒なのに
こんなところで実質的な選考責任者の実名出したらどんなことになるかわからんか?
じたばたせずに公式発表を待て。
23名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:42:57
※最終選考に残った阿川大樹のコメント(サイト移転済み)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~dr4t-ogw/di0308.htm
>帰りに立ち寄った丸善で今月発売の某小学館文庫の後ろを見たら、第4回小学館文庫小説賞の
>選考結果が出ていた。連絡がなかったから途中で落ちたのだと思っていたけど、
>拙作『ウィリアム・マッカラムを知らない?』が候補作になっていたんですね。(て、ひとごとのよう)
>というわけで第3回とこの4回と二回連続で候補になっての落選。
>(略)
>それにしても打合せで会っても、賞のことは一言もいわれなかった。訊かない方も訊かない方だけど、
>言わない方も言わない方だ。ま、どうでもいいといえばどうでもいいので、当然といえば当然。
>会社員を辞めて初めて書いた長編がサントリーミステリー大賞で初めて候補になった時には、
>それなりにうれしかったのだけれど、なんども候補になるとそれだけではどうということもなく、
>大賞を受賞してから喜ぼう、という感じで極めてクール。
24名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:46:40
>>19
もう、まったく疑り深いおじ様なんだから。
編集長のお名前は、“稲垣伸寿さん”ですよ。
もう、手を焼かせるんだから、おしおきしちゃうぞ!
うっふーん。
25名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:50:01
>>24
ドッヒャー、恐れ入りました。なら、本当に終了してたんですね。
あーあっ、力が抜けた。みなさん、また、おじさんと来年会いましょう。
26名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:51:13
あーあ、言っちゃった。
27名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:52:34
そんなのネットか本屋で簡単に調べられるしw
28名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:52:44
稲垣の名前なんかネットをちょちょいと調べりゃ出てくるっつーのw
29名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:55:26
>>26,27,28
でも、これ(24)って本当くさくねえ。やっぱ、決定してたって考えて
次回作に取り掛かった方が、利口じゃねえ。
30名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 12:56:48
受賞パーティは3月27日
31名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 13:01:12
スレ終了
32名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 13:01:20
嘘の花が乱れ咲き、中年男が右往左往する香ばしいスレに成長中。
33名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 13:04:37
嘘だよ
マジ
その作品は編集が検討する段階には見当たらない
いい加減なこと書くな
だがいずれにせよ次回作はかいたほうがいい

今回は女性むけ・中高年向けで世相を捉えたものか、時代もの、サスペンスが残りそう
34名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 13:06:59
>>32
わたしも32様に同感です。絶対に終了してたなんてガセネタです。
基地外おやじがひとりでデマを飛ばしているだけです。絶対に
こんなデマゴギーに騙されてはいけません。子供の日を過ぎたって、
いや、6月、7月になったって、ウッ、ウッ、ウッ、ワーン。絶対に
まだ、ですーーーーーーーっ。
やる気のない小学館、
35名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 13:21:09
>>33
内部事情にお詳しい方とお察ししますが、
もう少し、ほんのちょっとでもいいですから
確証ある内容をお聞かせください。
ただ、慰みは、かえって体にこたえますので、
真実を有体におっしゃってください。
36名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 13:44:06
早くHP更新して第10回の応募要項を載せてください。
9という数字は縁起が悪いので、最初から僕は第10回狙いでした。
小学館文庫関係者の方、よろしくお願いします。
37名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 13:45:36
小の自演がウザすぎ。
38名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 13:55:46
おれは小学1〜6年までずっと「小学X年生」の購読者だったんだぞ。パパになった
今も娘にもゲーセンでとったドラえもんの縫いぐるみを抱いて寝かせているんだぞ。
だから、2ちゃんでウザイことすんのやめれ。
39名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 14:13:05
カキコ 12,13,17,18,22,26,27,28,32,33が
小学館関係者。2ちゃんねらーをなめたらアカンぜよ。
40名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 14:35:41
ケッタイなおっちゃんの誘導尋問(挑発)に依りまして小学館関係者の
方々から10件もの書き込みがありました。この結果、最終選考は、
まだ先ということが確認されました。おっちゃんを始め、ご協力
頂いた方にはこのスレの書き込み者を代表して御礼申し上げます。
3月下旬、もしくは、4月初旬に当選者が選出されますので、それまで
今しばらくお待ちください。
41名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 14:36:23
ちがうな。イタタのおっさんを含めて、全部小学館の関係者だよ。
42名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 14:38:33
33は長文編集者の塩ルン。
43名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 14:51:55
あーああっ、何人も口滑らせたんで小学館文芸編集部は今後さらに
厳格な戒厳令、かん口令をしいちゃうじゃないの。おっさんのアホ!
44名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 14:59:35
心配すんな、編集者なんか一人もいねーよ。
全部嘘だ。外は寒いし、おっさんからかうの飽きたから寝るわ。
45名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 15:54:15
>>44
まあ、一流出版社の方が、そうムキニにならずに。
では、選考の方、しっかりお願いします。
小学館の益々のご発展を祈願しております。
46名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 16:09:42
これほどはっきりと編集者の方たちが、2ちゃんねるに
登場されたことはないこれまでなかったんじゃないかい。
それだけ2ちゃんねるって注目され、大きな存在になって
るってことなんだね。だけど、投稿者と編集者は、いわば
味方同士、少なくとも敵味方じゃない。2ちゃんねるの
中とはいえ、まあ、仲良くやりましょうよ。
47名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 17:14:41
このスレにしては、
短時間に伸びててビックリ。
スレ住人、意外と多いんだなw
でも皆、釣られすぎだよ。

まあしかし、それもこれも、審査情報を全然出さない小学舘が悪いんだけどね。
48名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 17:18:46
雄弁は銀、沈黙は金
そうなんですよ。これでいいんです。
選考にただただ集中され、
ゆめゆめ俊作の取りこぼし
見逃しのなきよう。
49名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 17:33:19
小学館出版局(編集)は、5〜6人でやっているらしいんで、
もう、手一杯なのさ。決してかまけてるわけじゃない。
というより過労死するほど働いているんだよ。
2ちゃんねるなんか覗き込んでないで職務に
励んでくださいな。
50名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 18:00:13
おまえが踊らなくても書くし
踊ればなお書く
要するに既に俺のゲームなんだよ
残念だな
51名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 18:04:01
>>50
もう、起きたの? 
52名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 18:04:02
俺とおまえはネットの伝説になるだろうなあ
ぶははは!
53名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 18:04:44
>>50
もう、起きたの? 
54名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 18:09:41
僕は小説書くのが大好きで、話好きなだけ。
あと、死ぬほど孤独なのさ。
55名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 18:12:04
矢印から逃げ回っても過去の罪からは逃げられない















つか、逃がさないwww
56名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 18:23:03
僕はお金ないし、ハンサムでもない。
だから追いかけられたこともない。特に
女の子からはね(笑)。それこそ、生まれてきて
すみませんって人間さ。
でも、いや、だから、弱い者同士で励ましあって、
文学で身を立てたいんだ。55くんは元気でいいね。
57名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 18:30:35
>>55
きみもここに投稿したのかい? なら、どんなやつ。
ここに書き込むと内緒にならないけど、僕は女の子が
怪我して死んじゃう小説。
58名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 18:50:32
ここ出身の山田あかねって、結構活躍してるじゃん。
小学館って面倒見いってことかい。誰かさん、
レスくださいな。
59名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 18:54:37
>>58
山田あかねは、確か文学界出身では?
60名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 19:18:41
静岡は大雪ずら。何が地球温暖化だ。こんな寒い冬おいら記憶にねえ。
受賞後第一作で“地球寒冷化”をテーマにSF書こうと思ってるよ。
なーんちゃて半分マジで半分ジョ−ダン。
61名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 19:27:32
>>55
49(54)だけどきみも僕を無視するのかい。
死ぬほど孤独なんだ。何か言えよ!
62名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 19:56:33
発表方法(媒体)が文庫の巻末あたりってのが妙だと思わん?
雑誌を何種類も刊行しているんだから、そこに掲載したっていいじゃん。
63名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 20:09:29
>>62
どの投稿文学賞も問題はあるものさ。契約が汚ない、面倒見が悪い、賞金が少ない、
発表までの期間が異常に長い(ここも含む)、選考委員が気に食わない、など
いろいろ。とはいえ俺ら投稿者は弱い立場、とにかくデビューしやすい自分に
合った文学賞を選んでそこに送ってあとは選考者に評価してもらえればってこと。
実力70%運が30%ってとこかな。
64名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 21:31:33
小説現代が短編から長編になったのと反対に、ここは長編から短編(中編)になったよな。
これ応募数を増やすってことが主な理由だと俺は考えてるんだけど、200枚ならともかく
70枚なんて一冊の本にならんぜ。ということは、受賞したあとにすぐに新作書かなけりゃ
いけないことになる。そうか、だから前のスレ(小学館関係者と推察)に新作書いとけって
(ヒント)が書いてあったんだ(と思う)。
65名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 22:13:45
何いってるずら
原稿用紙換算だと280〜800枚だよw
よく>>1のリンクをみろよ
66名無し物書き@推敲中?:2008/02/09(土) 22:17:15
小説現代は20年ほど前までは、有能な新人出していたんだが、
この10間は不作。そんで80枚⇒500枚までにしたんだけど、
1,2回は期待はずれ。文庫賞も長編から短・中編にしたものの
これまで惨憺たる結果(2人はまあまあ)。回を重ねて第9回、
さて、2ちゃんねる出身の猛者が救世主となれるや否や。
67名無し物書き@推敲中?:2008/02/10(日) 01:25:04
>>66
A4サイズの用紙に40字×40行(縦組み)で印字し、
75枚(120,000字)から200枚(320,000字)まで。
68名無し物書き@推敲中?:2008/02/10(日) 02:23:00
まあ66みたいなパープーも結構応募してくるんだろうね。
そんで、規定違反であえなく門前払い。
日本語理解できない奴が小説書いちゃいかんよな。
69名無し物書き@推敲中?:2008/02/11(月) 09:30:07
規定外で出すなんてアリエネーッ。たぶん釣り。さみしいんで構ってもらいたいのさ。
ほんとなら1名ライバル減った。釣りだとしてもこんなドアホは落選確実。
70名無し物書き@推敲中?:2008/02/11(月) 10:07:36
>>69
わたしもアホのひとりでした(笑)。
400字詰め原稿用紙での枚数と思って投稿してしまいました。
ただ小学館さんから「拝読して……」
との受領ハガキが来てましたけどねえ。
当然、枚数足らずで門前払いのはずなに妙なことです。
この事実から読めるのは編集部がいい加減なこと。
あるいは正に「多めにみてやれ」ってことでしょうか。
71名無し物書き@推敲中?:2008/02/11(月) 10:15:33
>「多めにみてやれ」
オモシレーッ。ダメ、あんた甘いね。そんなことしたら出版社に抗議殺到さ。
ただ、±10%程度ならゴマカシきくから可能あるけどな。と無責任なおれは思う。
72名無し物書き@推敲中?:2008/02/11(月) 16:44:44
だからハガキは
いまから審査始めますよ
という挨拶に他ならない
規定破りでもなんでもかんでも送っておく、それがハガキ
原稿用紙70枚なら実際は下読みにもいきません。200枚なら応募数少なめならおおめに見てもらえるかも
73名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 12:07:45
みんな前の受賞作は読んでるの?
74名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 21:54:41
わたしは田舎に住んでいるのでこの文庫を書店で見たり買うことは出来ない。
言わば幻の文庫本。だから、わたしの場合は読みたくても読めないわけでござる。
75名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 21:57:42
アマゾンがセザールでござーる。
76名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 22:21:32
>>75
金も持ちはいいねえ。立ち読みが出来ないので困ってるの、わたしは。
77名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 22:23:34
>見たり買うことは出来ない。
78名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 22:26:41
貧乏人の僻みだねえ。
そんなに金をかけたくないんなら部屋にこもって何もするなよ。
金の使い方も知らないような吝嗇家は創作に携わるな。
しみったれが書いたものなどどうせくだらねえからさ。
79名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 22:44:11
>>78
わたしはプロレタリアート文学から発せられる清貧の雄叫び、すなわち弱者の魂の叫びに感動を覚えます。
片やブルジョワジー文学から放たれる豊穣な雅かさに心が清められることがないからです。
80名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 22:50:47
>匿名ではこれほど醜くなれるという例だね、ざやんぷおぁんさんはw

いや
素顔はこんなもんじゃないよ、関 口 ク ン
81名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 22:54:30
清貧さは、たとえば本を買ってしまったがために貧しくなるものなのさ。
ケチとは違うね。
82名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 22:56:46
>>80
暗号文みたいだな。意味不明。トラトラトラ、ニイタカ山ノボレ
83名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 22:57:55
>気に入らないレスは無視が常識なのにねwww

その常識さえないアホウが

    て つ が く ネ タ  


いやいやいやいや、サーカスのネタにも消費税かけないといけないね、関口クン
 
 
84名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 23:08:37
前の受賞者は早稲田の教授と二十台の女の子だったから、今度は主婦か大学生ってところかな。
85名無し物書き@推敲中?:2008/02/12(火) 23:15:43
>>80,83
きみの極めてアブストラクトの記述は文章と呼べない異質な創作物。
きみは天才か、はたまた紙一重の……。
わたしの頭に哲学が存在? なんとバカげたことを。
86名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 00:03:51
30年ほど前(大学生時代)、夜を徹して執筆仲間と文学を論じ火花を散らしているときのこと
本当に殺されるのではと思ったことが何回かあった。彼ら彼女らから放たれる狂気が怖かった。
だが、彼ら彼女らになら殺されても何ひとつ恨むところがないと思った。
2ちゃんねるの書き込み者たちからも狂気を感じ恐く感じることがある。が、きみたちには
殺されたくはないと思う。それはおそらく、いや、絶対にきみらは文学を心底愛してはいない、
取り憑かれてはいない、呪われてはいないと感じられるからだ。
87名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 03:26:52
仁丹くせえゴタクを並べてないで、結果を出しな。
どうせ時代の熱に浮かされてピーヒャラピーヒャラ軽薄に踊り、
何一つ志を遂げられないまま亡霊のように彷徨ってるんだろうから。
あんたは確かに呪われてるね。自分自身から呪われてる。
88名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 08:40:11
>あんたは確かに呪われてるね。自分自身から呪われてる。

まるで残飯だなwww
89名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:08:38
>>87
文学への情熱がまるで感じられない。世をすね天に唾吐く人間は自らを
さらに惨めにさせ自滅への道をたどるのが世の常(というわたしも20代
のとき、きみの数倍ひねくれていたけどな)。これは文学の世界でも
よく扱われる(トルストイ、ユーゴー、芥川など古典の時代からずっと)。
人生を捨ててはいけないぞ、きみ。わたし如きへ批判しているより、その
エネルギーを執筆に向けたまえ。きみなら世の不条理、理不尽、不公平、
不平等など鋭くあぶり出せ傑作がかけるぞ、必ず!
90名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:10:43
↑なwww
91名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:15:57
>>87=88
わざわざ2回に別けんでええって。バレバレなんやさかい。
聖地を汚す闖入者は残飯ーム弾で迎撃。アタフタと逃げる
その背中にワロタの罵声を浴びせる。この快感がたまらのです。
だったっけ?
92名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:17:22
過去の罪からは逃げられないよ
つか、逃がさないwww
93名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:20:42
>>92
あんたはんこそ、もう、身元がバレバレで追っ手が迫ってまっせ。
足がつかんうちに逃げなはれ。
94名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:22:33
裁きの日は近いよ
犯罪人
95名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:36:39
>>94
あんたはん裁判官? 神? 月光仮面?
それともヒットマン(殺し屋)?
それともミスター2ちゃんねるXX様?
ところでわては何の罪なんやろ。
刑法、商法のどっちでっか。その何条何項に
抵触しておりますの? 顧問の弁護士先生へ
相談するんで教えてちゃぶだいな。
96名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:37:29
逮捕におびえる沖縄人w
97名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:38:10
逮捕する!
犯罪人
98名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:39:32
>>97
ねえ。書き込み禁止(逮捕)食らってるあいだ、
なにやってたの?
99名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:55:07
毎朝何やってんだ?














残飯
父親捜しか
ばかやろうwww
100名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 09:57:46
俺とおめえがゲームしてる間に
まともな参加者は下でゆっくり談笑している
残飯砂漠の地下で

この掲示板はそういう使い方に決まったようだな
ぶははは!
101名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 10:03:19
ねえ沖縄のおっさん、書き込み禁止(逮捕)食らってるあいだ、
なにやってたの?
102名無し物書き@推敲中?:2008/02/13(水) 12:28:07
謹啓
沖縄県警、那覇警察は多忙につきネット上の問題は明白な詐欺事件
以外扱っていません。とりわけ2ちゃんねるでの苦情やもめ事は
別の公的機関にお願いしております。ご事情を察しください。
敬具
103名無し物書き@推敲中?:2008/02/15(金) 00:38:25
勝利宣言
102以降、このスレの秩序は完全に回復いたしました。
善良な2ちゃんねらーの方はご安心してお立ち寄りください。
迷惑メール・バスターズ
104名無し物書き@推敲中?:2008/02/21(木) 17:04:31
いまからだいたい1ヶ月で選ばれた一人だけに連絡がいくのな…
105名無し物書き@推敲中?:2008/02/23(土) 11:01:25
たぶん、もう決まってるんだよね。だったら他に回したい!
106名無し物書き@推敲中?:2008/02/23(土) 12:37:19
>>105
その大義名分は成り立ちます。どうぞ、他に回してください。
と無責任な俺はのたまう。
107名無し物書き@推敲中?:2008/02/23(土) 12:56:48
実は素晴らしい作品で、残っている。出したほかの賞の候補にもなり
ひとつの作品で二重の賞を取りに行った規定違反で、どちらも失格。
作品を使いまわして詐欺まがいをする奴とレッテルを貼られて業界追放。


実はこれに近いことが某文学賞であって、選考委員の一人が激怒して
選評を書いていた。
先に出した南の方の地方文学賞で同時期に最終選考に残っていて、
運悪く(?)その選考委員が兼任していた。
四年くらい前の話。

選考委員くらい確認しておけ、という話。
108名無し物書き@推敲中?:2008/02/23(土) 15:44:19
二重投稿は一方的に出版社の利権のためにある。
投稿者に自由な選択権がないのは当たり前と
我々は洗脳されている。この不平等で理不尽
な関係を投稿者は団結して糾弾すべきだ。
「二、三重投稿は投稿者の当然の権利だ」と。
109名無し物書き@推敲中?:2008/02/23(土) 15:50:13
当然だよ。
自力のある作家は、作家志望のうちから、そんなの当然だと思ってる。
つうか出版社の応募要項に忠実で、
なんの疑問ももたない奴はプロになっても続かない。
110名無し物書き@推敲中?:2008/02/23(土) 16:57:13
釣れますか?
111名無し物書き@推敲中?:2008/02/23(土) 18:34:46
>>110
いま、駿河湾では太刀魚が一番釣れています。
意外に知られていませんが刺身もこの魚、おいしいです。
112名無し物書き@推敲中?:2008/02/23(土) 19:08:25
これも釣り針ですた>110
113名無し物書き@推敲中?:2008/02/23(土) 21:07:28
迷惑メールは3000万円の罰金。人生台無し。
114名無し物書き@推敲中?:2008/02/26(火) 13:26:21
第二回きらら文学賞読みましたか?
115名無し物書き@推敲中? ::2008/02/26(火) 13:36:49
お尋ねします。
公募にジャンルは一切不問、条件は、今、時代に読まれる必然性を備えていること。
と書いてあって・・・
内容・ジャンルを問わず長編小説と明記されています。
じゃ、小説の内容不問と言うことですか。
それとも、その他のジャンルをも含むと言う意味ですか。
教えてください。
116名無し物書き@推敲中?:2008/02/26(火) 13:38:57
こういう活動だけで満足しておけばよかったんだよな
ねぎ

勘違いが致命傷だったなあ
ねぎ
 
 
117名無し物書き@推敲中?:2008/02/26(火) 13:59:53
>>115
なぜこのスレで訊く? スレ違いのうえにマルチだ。
「ジャンルを問わず長編小説」の部分を理解できるまで繰り返し読め。
118名無し物書き@推敲中?:2008/02/26(火) 14:03:59
タダ聞いているだけだよ
愛情乞食ねぎのワンパターン話題だ
アスペルガー患者なんだからみんなの愛で治療してやろう
119名無し物書き@推敲中?:2008/03/10(月) 13:28:54
そろそろだよな。
まったく動きがないなあ。
4月中旬に受賞作発表分の文庫校了で、
インタビューなどを掲載するなら遅くとも3月いっぱいで決定者には連絡があるはず
120名無し物書き@推敲中?:2008/03/10(月) 13:29:14
あげ
121名無し物書き@推敲中?:2008/03/15(土) 19:18:36
静かだのう。
なんか情報ないかのう。
122名無し物書き@推敲中?:2008/03/26(水) 22:27:27
4月には、当然、最終に残っている人には連絡くるんだよな?
早く楽になりたい
123名無し物書き@推敲中?:2008/03/30(日) 18:53:19
明日中に来なかったら少なくとも最優秀には選ばれなかったということで間違いない
124名無し物書き@推敲中?:2008/03/30(日) 18:54:37
ageとく
125名無し物書き@推敲中?:2008/03/31(月) 20:00:11
>>127
なんで?
126125:2008/03/31(月) 20:02:06
間違えた・・・

>>123
なんで?
127名無し物書き@推敲中?:2008/04/01(火) 16:36:10
昨年実績だと最優秀賞受賞者はインタビューが掲載されていた。
5月7日に文庫で発表するのに、
作者つかまえてインタビューして記事をまとめて校正するのに

校了 4月15日頃
記事アップ4月8日頃
インタビュー最悪7日には終わらせないとマズい

出張や旅行で捕まらないことを考えると3月中には連絡をするはずだから。

イレギュラーで今年はインタビューをしないとしても、4月7日までに連絡がなかったら最優秀賞は逃したことが決定。
128名無し物書き@推敲中?:2008/04/01(火) 16:45:58
>>127
なるほどー。ありがとう。凄い推理だなあ。
129名無し物書き@推敲中?:2008/04/07(月) 23:47:19
で・・・七日が終わるわけだが。
130名無し物書き@推敲中?:2008/04/12(土) 18:00:57
で、連絡来た人はい……たら、書き込んでるよなぁ

せめて途中経過くらい教えてくれてもいいのに
131名無し物書き@推敲中?:2008/04/13(日) 19:40:32
ていうか、連絡来てるひとがいても、書き込まないだろ。

ホント、編集部には情報公開を求むよ。
132名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 22:52:24
サイトに結果出たね。
今回は380編と、随分減ったみたいだ。
最終候補とか、詳しい情報も知りたいのだが……。
自分で調べるしかないか。
133名無し物書き@推敲中?:2008/05/02(金) 23:11:00
げろげろ・・・。
134名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 11:21:36
受賞作しか発表ないのか
135名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 15:40:52
どうやって自分で調べるの?
136名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 17:22:43
文庫の最後に詳細が載っている筈。
137名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 17:24:22
そうかー。
早く文庫でないかなー。
138無名草子さん :2008/05/03(土) 18:31:29
この賞を受賞した人で、話題になった人はいない。
賞を受賞してから、成功した人もいない。
だから、注目度もない。
それで大丈夫?
139名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 18:37:57
俺が受賞してれば、そうなってたはずなんだが……
140名無し物書き@推敲中?:2008/05/03(土) 19:09:07
あ、成功して話題になってただろうってこてね。



書いててむなしい……orz
141名無し物書き@推敲中?:2008/05/07(水) 13:12:19
7日発売のはずなのにまだ出ない
142名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 19:57:46
7日発売の新刊マダー?
143名無し物書き@推敲中?:2008/05/12(月) 20:53:48
13日のが出てたorz
いずれにしろ、ダメダメ……
144名無し物書き@推敲中?:2008/06/10(火) 10:52:00
だって普通に考えたら小学館の編集者になるようなやつらって
東大出身で官僚コースと銀行マンコースに乗れなかった人たちでしょ?
次に給料が高いのが広告代理店とテレビ局と大手出版社なんだから
小学館の編集者なんてかなりエリート意識が肥大してるとおもうよ
大げさじゃなく漫画家のことをウジ虫程度に思ってるんじゃないかな
145名無し物書き@推敲中?:2008/07/28(月) 13:16:23
保守点検
146名無し物書き@推敲中?:2008/07/30(水) 00:43:45
保守点検?
147名無し物書き@推敲中?:2008/07/31(木) 13:25:42
地味
148名無し物書き@推敲中?:2008/08/08(金) 08:35:38
age
149名無し物書き@推敲中?:2008/08/26(火) 00:08:50
質問!
この賞へは、二つの作品を合わせて送っても大丈夫ですか?
一つだと規定枚数よりも下なので、二つで送りたいと思っています。
150名無し物書き@推敲中?:2008/08/26(火) 00:11:06
受賞作は、本屋に置いてあるんですか・
151名無し物書き@推敲中?:2008/09/03(水) 01:00:35
一応、二冊とも平積みになってたよ。
152UFJ:2008/09/03(水) 06:31:13
151 ありがとう。
153名無し物書き@推敲中?:2008/10/06(月) 12:01:21
最近、ここ静かだけど、誰か応募した人いるのかな?

それともみんなあきらめか??
154名無し物書き@推敲中?:2008/10/06(月) 20:23:45
・ω・)ノ
応募しますた。
155名無し物書き@推敲中?:2008/10/10(金) 18:05:28
ホント寂れてるなここ。
誰か応募した人で受領ハガキ来た人いる?
アレってどのくらいで来るもんなのかな?
156名無し物書き@推敲中?:2008/10/12(日) 20:30:45
この賞は、「やらせ」だよ。みんな知らないで応募してるんだね。
157名無し物書き@推敲中?:2008/10/13(月) 07:47:24
釣れますか?
158名無し物書き@推敲中?:2008/10/20(月) 16:30:16
>>155
去年応募したときは、一月中旬だったと思う。
159名無し物書き@推敲中?:2008/10/21(火) 11:19:04
>>158
9月締め切りで、受領はがきは1月か。
かなり、のんびりだね。
160155:2008/10/21(火) 17:53:11
>>158
おお、ありがとう。
161名無し:2008/10/21(火) 19:46:06
「川田亜子真相究明まとめサイト」は…?

東京都済生会中央病院で2007年5月28日死亡した、看護師高橋愛依さんの
過労死が17日、認定された。

モーニング娘。の高橋愛と漢字違いの同じ名前か?
2007年5月28日と言えば、松岡農林水産大臣が議員宿舎で自殺し、慶応大学
病院に運ばれ死亡した日だな。前日にZARDの坂井泉水も同じ病院で
死んでいる。何か関連があるかもね。まあ<たかはし あい>って日本に
一番いそうな名前だが・・・・

高橋愛の所属しているハロプロは、吉澤の弟の交通事故、後藤の弟の逮捕、
恋愛スキャンダル等が連発している。それだけに、もしかして関連がと思っ
ちゃうんだよな。

真実+韓国の自殺がまだあったな。うっかりしてた。

崔真実(チェ・ジンシル) 10月2日(名前が真実)
チャン・チェウォン    10月3日(真実ゲーム+オカマ)
キム・ジフ        10月6日(真実ゲーム+オカマ)

これに加勢大周と巨人と覚せい剤が絡んでくるから複雑だな。

加勢大周
昼ドラの主役の名前が真実、加勢の役も真二も発音が真実っぽい。覚せい剤
で逮捕。

巨人  
チェ・ジンシルの元夫が巨人で活躍した趙 成a。
巨人軍イ・スンヨプ選手の 代理人を務めていたキム・キ ジュ被告が 覚せい
剤取締法違反の疑いで逮捕。
162名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 21:34:19
とりあえず、今日、応募作品の受領をしらせる葉書がきました。

さて、これからどうなる??
163名無し物書き@推敲中?:2008/11/21(金) 22:44:40
受領ハガキ来たね
164名無し物書き@推敲中?:2008/11/27(木) 10:21:27
受領葉書き来ない@東京都23区
問い合わせたほうが良い?
165名無し物書き@推敲中?:2008/11/27(木) 19:05:25
>>164
マジか!?
来週なってこなかったら問い合わせたら?
166名無し物書き@推敲中?:2008/12/01(月) 21:04:05
>>165
dです。マジです。カキコしたら、「自分もww」という
反応があるかと思ったのに全然無いんですね。問い合わせるとしても
どうすれば良いのか? 電番分からないし、メールですかね。
こういう時の為に、やはり、普通郵便でなく、記録郵便で
出すべきでしたね・・・orz。
167165:2008/12/03(水) 00:38:03
>>166
まずメール送って2,3日待ってみて、反応が無かったら電話したら?
代表番号に電話して事情説明したら、小学館文庫編集室につないでもらえるかも。
文庫の編集者はどうかは分からんけど、
忙しすぎてメールすっ飛ばされる可能性もあるし。

受領はがきチェックしたが、電話、メールアドは書いてなかった。
文庫の巻末に載ってるかと思ったが、文庫が見つからん。ゴメンヨ。


ただ単に、受領はがきが一斉送信じゃない可能性も無い事はないんだろうけど、
期待しない方が良いと思う。

せっかく時間かけて書いたもんだ。
電話でウザいと思われるかも知れんが、それだけ頑張る価値はあるだろう。
168名無し物書き@推敲中?:2009/01/28(水) 08:14:08
トラブルまみれの会社
どうせ潰れるのに可哀想笑
169名無し物書き@推敲中?:2009/02/14(土) 13:57:13
今日、チョコレートをあげる男性がいないわたし
   そして
今日、チョコレートをくれる女性がいないわたし

問題)わたしってだれ?(答えは「二重投稿スレ」にある)

これくらいの問題が解けないようでは受賞はむずかしよ。
170名無し物書き@推敲中?:2009/02/14(土) 16:11:18
まだ、この賞はやっているの?
171名無し物書き@推敲中?:2009/03/15(日) 11:48:39
去年の感じだと、今頃受賞者には連絡があるんじゃないかって事になってたよな……
172名無し物書き@推敲中?:2009/03/15(日) 15:06:52
これ、1次や2次の発表ってあるの?
近くの本屋に行っても小学館文庫なんておいてないんだよ。
173名無し物書き@推敲中?:2009/03/16(月) 19:05:50
無いんじゃないか?

最近この賞を昔取った人の「感染」の最新シリーズが出たとかなんとかって、
近くの本屋で特集組んでたのを見たよ。
174名無し物書き@推敲中?:2009/03/16(月) 20:43:50
>173
そうか。ないのか。いきなり大賞発表か。
連絡こなけりゃ、楽しみないね。
途中結果がまったくわからんとは辛い賞だな。
せめて大賞が発表されたら誰か優しい人アップしてくんろ。
175名無し物書き@推敲中?:2009/03/24(火) 11:50:33
経過が一番不透明な賞のひとつだね。
誰か連絡来たのかなぁ
176名無し物書き@推敲中?:2009/04/02(木) 19:49:46
しかし過疎ってるなあ。
うちの近くの本屋、小学館文庫おいてないよ。
ガガガ文庫ならあったけど。
こんな場合、どうすりゃいい?
177名無し物書き@推敲中?:2009/04/03(金) 08:50:40
>176
連絡を待つ。
来週中に連絡がなければだめだろうな。
178名無し物書き@推敲中?:2009/05/19(火) 22:52:28
過疎ってるなあ

面白そうな賞なのに
179名無し物書き@推敲中?:2009/05/23(土) 12:05:09
お知らせ: 乳がんは早期発見、早期診断、早期治療が大切です Yahoo! JAPAN ウェブ検索
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ] Yahoo! JAPAN - ヘルプ
検索オプション お役立ち情報: 天気・番組表・株価・占い
--------------------------------------------------------------------------------
ニュース
トピックス
写真
動画
地域
雑誌
ブログ/意見
リサーチ
ランキング
国内
海外
経済
エンターテインメント
スポーツ
コンピュータ
サイエンス
地域
バックナンバー
編集センター

--------------------------------------------------------------------------------

--------------------------------------------------------------------------------
国内不祥事- 公務員や政治家、企業などの犯罪・不正行為や重大事故など。内部告発により発覚する例も少なくない。[関連情報]
ヘッドライン読売記者が中国新聞盗用=プロ野球記事、認めて謝罪 読売新聞大阪本社運動部の男性記者(32)が、中国新聞(広島市)のコラム記事の一部を盗用していたことが23日、読売大阪本社への取材で分かった。(時事通信)
[記事全文]
180名無し物書き@推敲中?:2009/05/27(水) 21:33:11
なんでこんなに過疎ってるの?
181名無し物書き@推敲中?:2009/05/27(水) 21:46:01
この賞は終ってるだろ。

受賞のプロセスも理由もわからない。透明度ゼロの文学賞なんて誰が信用するよ
182名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 09:04:41
ゴミ賞だな
ヤル気なし
183名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 15:17:56
ならもうageるのやめようか
184名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 20:36:33
へえ
185名無し物書き@推敲中?:2009/05/28(木) 22:06:55
sage
186名無し物書き@推敲中?:2009/06/14(日) 11:48:07
「第十回小学館文庫小説賞」は2007年10月から2008年9月末日まで募集され、356篇のご応募をいただきました。
選考は応募作品の中から候補作を絞りこむ一次選考、候補作の中から最終候補作を選ぶ二次選考、
そして小学館文庫小説賞受賞作を決定する最終選考の三段階を経て行われ、
夏川草介さんの『神様のカルテ』を受賞作に選出いたしました(今回は優秀作、佳作はありません)。
187:2009/06/14(日) 17:24:50
小学館が一年間も募集かけて356篇しか集まらないわけ?
188名無し物書き@推敲中?:2009/06/18(木) 05:08:27
138 :無名草子さん :2008/05/03(土) 18:31:29
この賞を受賞した人で、話題になった人はいない。
賞を受賞してから、成功した人もいない。
だから、注目度もない。
それで大丈夫?



この賞の創設のきっかけとなった松岡某の「催眠」を読んでごらん。
他のミステリ賞だと間違いなく最終選考にすらいかないよ。
おそらく、どこかで落ちた作品を小学館に持ち込んだのだろうね。
そんな程度の作品が、小学館の営業力か何か知らないが、文庫本で
たまたま100万部も売れてしまった。
それで小学館も勘違いした。始まりからしてその程度なんだよ。
189名無し物書き@推敲中?:2009/06/18(木) 16:44:33
なるほど。
でもああいったインチキ小説ほど売れるのかなあ。
千里眼なんてよく売れてるみたいだし。
でもあの人って小学館からしか本だしてないよね。
190無名草子さん :2009/06/18(木) 19:04:14
プロになってから応募する方が、採用率が高そうだ。
プロだったら、少しは審査して貰える。
191名無し物書き@推敲中?:2009/07/29(水) 23:15:01
 う、嘘。公募しよう レス覗いた
思いっきり 引く 焦る
192名無し物書き@推敲中?:2009/07/29(水) 23:20:25
や、止めた
サ・ヨ・ナ・ラ
他の賞 探す!!!
193名無し物書き@推敲中?:2009/07/30(木) 00:34:02
ここは予め受賞者が決まっているのですか?
194名無し物書き@推敲中?:2009/08/10(月) 10:23:42
「STORY BOX」の創刊で、これまでよりも新人育成に力を入れるかもね。
http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/sol_detail?isbn=9784094120011
195名無し物書き@推敲中?:2009/08/10(月) 15:03:40
ここはもういいよ。
大体、本屋に小学館文庫の本なんておいてある?
196名無し物書き@推敲中?:2009/08/10(月) 15:27:50
↑ お主、そうやって競争を減らそうとしておるな。
197名無し物書き@推敲中?:2009/08/10(月) 17:31:28
>>194
へえー、文庫サイズが手ごろでいいね。
198名無し物書き@推敲中?:2009/09/09(水) 02:50:16
story boxには募集要項載ってないんだね。
199名無し物書き@推敲中?:2009/10/02(金) 22:45:02
story boxよりきららのが面白いよ
きらら文芸賞も、文庫章よりメジャーですわ
200無名草子さん :2009/10/05(月) 18:31:54
ミステリー以外で、まともな小説が少ない。
ここは頑張って、それ以外の小説を発掘して欲しいが。
それができたら、少しは話題になるかも。

間違って話題作りとか言って、経歴の立派な人に走らないように。
これだけ失敗したら、少しは学んで欲しい。
201名無し物書き@推敲中?:2009/11/06(金) 11:37:07
第10回受賞作『神様のカルテ』の広告が読売新聞の朝刊に載ってる。
発売2ヶ月で10万部突破したそうだ。
202名無し物書き@推敲中?:2009/11/07(土) 16:00:25
仙川環の『感染』とか売れたのもあるだろ。だからいまだに賞をつづけてる。
203名無し物書き@推敲中?:2009/11/10(火) 12:19:40
>>201
ふーん
204名無し物書き@推敲中?:2010/03/27(土) 14:48:36
もう、そろそろ決まった感じ?
205名無し物書き@推敲中?:2010/05/01(土) 13:45:38
決まったみたいなんだけど、小学館のHP、変だよね。
何やってるんだ?
206名無し物書き@推敲中?:2010/06/20(日) 02:58:18
浜名湖ボート転覆:懸命の救助実らず 「助かるまで40分かかった」 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20100619ddlk22040251000c.html

> 青年の家の管理を委託されている小学館集英社プロダクション(東京都千代田区)は、80年に入ってから
アウトドアなどの事業を始め、06年度ごろから全国で青少年の家などの指定管理を請け負っており、
09年時点で全国で8施設を管理している。県教委は「海洋型訓練の施設運営に、定評のある会社と
聞いている」と話した。

> 小学館集英社プロダクションは毎日新聞の取材に「今後の対応について協議している。事故でご迷惑をかけ、
申しわけないと思っている」と話した。

> 県は、三ケ日青年の家と、カヌーの訓練設備のある県立焼津青少年の家が実施している湖や海での
訓練を見合わせる。




207名無し物書き@推敲中?:2010/07/28(水) 19:22:04
かそ?
208名無し物書き@推敲中?
書くよ