【最高峰の】江戸川乱歩賞スレ その九【新人賞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
ここはミステリー新人賞の最高峰「江戸川乱歩賞」受賞を
めざす人たちが情報を持ち寄り、熱く語りあうスレです。

積極的に話題を提供して、このスレを盛り上げていきましょう。

 「アラシは基本的に放置」でおねがいします。

【前スレ】

【最高峰の】江戸川乱歩賞スレ その八【新人賞】

http://book4.2ch.net/test/read.cgi/bun/1166615648/l50

【原稿枚数及びフォーマット】
広義の推理小説。自作未発表作品に限る。
400字詰原稿で350枚〜550枚。(超過した場合は失格)
ワープロ原稿の場合は、1行30字×40行。185枚まで。A4判の升目の無い紙に印字して下さい。

注※ 20×20で書き上げた原稿を30×40にした場合は185枚を超過する場合があります。
2名無し物書き@推敲中?:2007/03/11(日) 19:27:45
>>1
乙ー!&2ゲット。
このレスで受賞決まりそうだね。
3名無し物書き@推敲中?:2007/03/11(日) 19:29:13
3ゲット!
5までに書き込めば最終決定。
4名無し物書き@推敲中?:2007/03/11(日) 21:04:30
>>1
スレ立て乙!

> 注※ 20×20で書き上げた原稿を30×40にした場合は185枚を超過する場合があります。

おお、なんと親切な!
しかし、550枚まで書いたものを30×40にした場合は、「場合があります」どころじゃなくて、
まず間違いなく超過するな。
5名無し物書き@推敲中?:2007/03/11(日) 23:17:10
旧スレで20×20を30×40にしたらオーバーしたというから、どれだけ改行が
多いのか、漏れも試してみた。
今年出したヤツは、最初から30×40で書いて184枚とギリギリだった。それを20×20
にしてみたら、たったの466枚だった。500枚は優に越えてると思っていたのに・・・。
6名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 01:39:06
改行しすぎ
7名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 02:27:21
どっからを「改行しすぎ」というのか知らないが、1行が
20文字と30文字では、枚数がヘタすると15パーセントくらい、平気で違うのは
事実。
8名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 09:10:36
そんな事実はない。というか、ひどい文章だな。
9名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 09:12:45
そろそろ二次選考の時期だね。
まあ、ここまでは順当に残ってるはずだ。
俺の本格ツンデレミステリー。
10名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 09:43:46
どんなミステリーだよw
くそ、気になるぢゃねーかw
11名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 09:59:00
一次通過って、やっぱり例年1割くらい?
12名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 11:10:27
>>8
文章がひどいかどうかとは無関係。
自分で実験してみてね。けっして不自然な数字じゃないと気付くから。

ね、ボク
13名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 11:45:49
俺のだと、乱歩賞規定で170枚、原稿用紙換算で480枚かな。
会話がやや多め、段落がやや短め(改行が多いってことだな)……と、
自分では思っているが。
14名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 12:11:55
>>12
実験? 不自然? 
やっぱり文章がおかしい。というか、日本語を知らないみたいだね。
15名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 12:16:29
「13階段」なんか、結構、英文調にあまり改行しないで詰めてるよね。
でも、あれはちょっと読みにくいよ。それにあれは、しゃべりかた自体で男女や
上下関係を書き分けれる日本語の伝統にも反している気がせんでも。
とにか>>1
16名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 12:24:25
現在のところのデータ(括弧内は変換率)
20x20:30x40= A:B(A/B)[テンプレ]
20x20:30x40=550:185(2.97)[応募要綱]
20x20:30x40=457:193(2.36)[前スレ]
20x20:30x40=466:184(2.53)[>>5]
20x20:30x40=480:170(2.82)[>>13]
20x20:30x40=480:175(2.74)[>>16](てか俺w)

理想的には30x40/20x20=3.0なので、
カッコ内の変換率が3.0に近いほど改行は少ないという計算。
ただ、応募要綱でさえ2.97と3.0にはならない。(この時点でやっぱ変w)
あくまで単純計算での話なので、細かいところはつっこまないでくれ。
改行が多い(少ない)かの指標は、標準偏差とか出してみないとわからないね。
17名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 12:32:50
WORDだったら、ルビが一行にならない?
18名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 12:36:08
多分、応募事務の人間が550÷3.0=183.33…だから、えいやで185枚!で決めたんだろう。
19名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 13:08:00
選考委員決まった?
20名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 14:06:16
>>14
まあまあ、そうファビョルなって。
21名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 14:10:34
>>16
> 20x20:30x40=457:193(2.36)[前スレ] ── 21%
> 20x20:30x40=466:184(2.53)[>>5]  ── 15.7%
> 20x20:30x40=480:170(2.82)[>>13] ── 6%
> 20x20:30x40=480:175(2.74)[>>16](てか俺w) 8.7%

これは決して無視すべきでない誤差だぞ。
22名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 14:47:36
>>17
ルビが一行になるんだったら「黒死館殺人事件」なんて枚数が二倍になるな……
2313:2007/03/12(月) 15:02:03
こうやってみると、俺は改行が少な目か。
24名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 15:34:09
>>17
行間隔固定を知らんのか
25名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 15:53:03
>>24
光文社の新・本格推理に三回連続で採用されている藤原なんとかいうのは、
それすら知らないそうだ。
26名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 16:09:23
どういう文章なら457→193になるのか見てみたい気がするが、
まぁ、無理だなw
27名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 16:57:39
>>11
100作程度。
二次通過が20〜25作程度。
28名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 18:22:16
>>24
知らんかった。orz
29前スレ948:2007/03/12(月) 23:32:10
 いろいろと物議を醸してるようですいません。
自分でもおかしいと思って見直したら、1ページ38行になってました。40に直したら、177枚に
なりました。お騒がせしました!

30名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 23:36:08
きみ、誰?
31名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 23:38:06
あ、40行に変えただけでなく、章ごとの改ページもついでに省きました。
32名無し物書き@推敲中?:2007/03/12(月) 23:38:31
しかし、どっちにせよ20×20で500枚いかないんでしょう?
ここ最近の乱歩賞受賞作が書評で「解決部分が駆け足、唐突」といわれるのは
そのへんに理由があるんだろうな。しかしミステリーもいろいろ複合要素で
新たな道を模索している時代だから、500枚以下だと時代にあった作品は
出てきにくいかもしれないぜ。なあ、事務局さん。
33名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 01:20:57
誰か500枚越えた人いる?
34名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 01:31:48
オレ556
35名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 01:36:06
>>34
そんで、応募はどうした? 書式変えたら、当然、185枚をオーバーしたと思うが。
36名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 01:38:39
ネタだろ。相手にすんな。
37名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 09:58:24
ネタっつうか、クレ556をもじっただけだと思うのだが……
38名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 10:37:20
そんな高度なネタだとは思いもしなかったぜ。
39名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 10:48:27
それぐらいのダブルイメージも理解できないんなら、
ハーレクインロマンス向けの作品にでも転向するんだな。ロバート
40名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 10:56:24
しかし一度落ちた作品を他のところに出すのは嫌がられるって言うけど、
これって本当?
41名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 11:43:14
>>39
おーけー、わかったぜ。
42名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 12:47:56
>>40 そのまま出すのはやめたほうがいい。
43名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 12:51:26
>>42
それは同意だが、例外もある。
たしか、ずっと以前に乱歩賞の最終に残って受賞できず、
横溝に出して受賞した作品があったと思う。

それと、少し違うが、漏れ自身、ミステリーズに出して落選した作品を
光文社に出して採用された経験がある。
44名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 13:14:59
>>43
だろう? たまに>>42みたいなことを言う人がいるが、それって個人の自由だし、
選ばれるのも選者や出版社の風土にもよると思うんだよね。
そりゃなぜ落ちたかを考えるのも重要だけど、選評もない状態でそれを考えるのは
無理な場合もある。
結果、審査員が自分の選択眼を評価されないか恐れているだけではないかという
気もする。
45名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 13:40:44
>個人の自由
質問する必要なくね?
46名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 13:43:24
結局、密室状態の選考方法が問題なんだよな。
そういう意味じゃ、このミスはけっこう親切。
47名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 15:59:20
>>44
単に受賞を目的にするだけなら、再投稿することを否定はしない。
けど、俺が否定的なのは、新しい作品を書くことで、ストックが溜まることが大きい。
受賞後、二作目に苦しむ話はよく聞くし、どのみち受賞は単にスタートラインに
立つだけだから、遠回りでも新しい作品を書いたほうがいい。
論点ずれてる回答だけど、俺はそんな感じに思ってます。
4843:2007/03/13(火) 16:05:54
>>47
その通りだと思う。漏れが43で書いたのは、あくまでも「例外」だからね。
自作に愛着があるのは理解するが、それを切り捨てて新作に取り掛かれる
心の切り替えとかも作家としては重要なファクターとなる。
49名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 16:38:24
>作家としては重要なファクターとなる

作家になってから言えよwwww糞素人wwwwwwww
50名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 17:08:16
>>49
プロか編集の人でつか?
51名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 17:09:42
>>50

つ 「アラシは基本的に放置」でおねがいします。
52名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 17:11:39
>>51
あなたもでしたか。 これはシツレー。
53名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 17:15:15
>>52
49はアラシだから相手にしないほうがいいだろうってこと。
54名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 17:16:16
>>49
いや、俺はこれに激しく同感だ。
あまりにもツボすぎて笑ったぞ。
55名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 17:17:45
とにかく、ここを仕切りたがる香具師がいることだけは分かった。
56名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 17:51:18
>>49 = >>54
応募する人に「作家としての重要なファクター」について言うのは当然だろう。

えっ? アラシは放置? そうだったね。
 
57名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 20:16:02
>>56 おまえだろ荒氏は。もうレスすんなよ。
58名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 20:23:04
>>57
いや、明らかにお前。もうレス(ry
59名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 22:19:51
流れを断ち切って悪いが、俺は2年前の応募作品が185枚ぎりぎりで書いて
原稿用紙換算で547枚だったよ。
もっとも会話文だろうがなんだろうが、ほとんど改行無しだったけど。
60名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 22:38:27
落ちた理由もだいたい分かるよ。
61名無し物書き@推敲中?:2007/03/13(火) 23:35:40
横レスだが、普通製版されると一行48行程度になるよな。
そう考えると30行のフォーマットの場合、改行が少なくなるのは必然と言えないだろうか。
原稿で詰めすぎに見えても、製版された場合、具合良くなることもあるし。
というか、あまりにも詰めすぎの場合は、製版されるときに、もう少し改行しましょうよ、と編集が提案すると思われ。
どちらにしても、内容さえよく出来ていれば、改行の善し悪しで落とすことなどはないだろう。
62名無し物書き@推敲中?:2007/03/14(水) 00:04:23
185枚で原稿用紙換算547? 絶対嘘だ。
63名無し物書き@推敲中?:2007/03/14(水) 00:25:23
たまには人を信じてみようよ。
64名無し物書き@推敲中?:2007/03/14(水) 00:38:38
だから>>63はくだらないトリックで騙される程度の脳みそしか持てないんだよ。
65名無し物書き@推敲中?:2007/03/14(水) 00:51:44
そうか。悪かったな。
66名無し物書き@推敲中?:2007/03/14(水) 00:58:06
まあ、どうせ関係者の自己弁護レスなんだろうけど。
67名無し物書き@推敲中?:2007/03/14(水) 01:08:30
>もっとも会話文だろうがなんだろうが、ほとんど改行無し
どんな小説なんだw
68名無し物書き@推敲中?:2007/03/14(水) 22:06:49
>67
でも初期の町田康とか舞城とかは、そんな感じ(改行無しで
だらだらと文章が続く)だよな。
69名無し物書き@推敲中?:2007/03/14(水) 22:59:13
谷崎潤一郎の「春琴抄」なんかすごいぞ。文字の密集方陣って感じ。
ただ、その形式を乱歩賞応募作でやるのは正気の沙汰と思えない。
70名無し物書き@推敲中?:2007/03/14(水) 23:09:51
文字の密集方陣って言葉に萌えw
今後、俺も使ってよい?
71名無し物書き@推敲中?:2007/03/14(水) 23:36:07
おう、その言葉を使った小説が本になってたら買わせてもらうぜ。
(テロパラのヤクザ調で)
72名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 01:09:16
しかしそのテロパラのテレビ化したやつはつまらなかったな。
脚本も配役も全然だめ。だいたい金のかけ方が違う、っつうか、少ない。
あれのヤクザ役は、なんていう俳優だったかな? 普通のサラリーマンにしか見えなくて、
「俺達がどういうスジの者かわかるだろう」
「デパートにお勤めですか」
って名ぜりふが全然生きてこない。
原作を曲げて、メガネの指紋だけで(メル欄)を推定したりとか、そのヤクザ役が簡単に
死んでしまうとか、おかしいところだらけだった。
73名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 01:15:54
じゃあどんな配役だったらよかった?
74名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 01:18:51
検索してみた

第41回受賞作品 【 テロリストのパラソル 】

放送日時:1996/11/15 フジテレビ=後 9:00〜10:52
企画:遠藤龍之介 プロデューサー:中山和記
原作:藤原伊織 脚本:中村努 音楽:近藤等則 演出:福本義人
出演:萩原健一、根津甚八、高橋惠子、西岡徳馬、大杉漣ほか
75名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 09:39:59
今、もう見れないの?
76名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 10:12:24
見ないで原作だけ読んだ方が良い。
77名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 10:17:40
原作は読んだよ。
だから見てみたいの。
78名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 10:32:59
福井のローレライも映画はしょぼかったな。
しかし、あんなに原作長く書いといて、「映画のために書いた」って
どこに目ついてんだか。
79名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 10:34:27
そうか、でも、見る価値ないと思うよ。13階段くらいに金をかけて映画化したら、
それなら見る価値あるかもしれないが……。
8079:2007/03/15(木) 10:35:22
79は77へのレスね。
81名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 10:36:52
どっちかつうとミステリーは金かけなくてもいい映画が撮れる分野だけどね。
82名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 10:53:20
ローレライを観て感動した俺はどうすれば・・・orz
83名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 10:55:49
>>82
少なくともミステリー書くには向いてないと思う。
84名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 11:28:30
「終戦のローレライ」は、映画化しようとおもったら、タイタニックみたいに四、五時間の
作品にしないと、原作に忠実にはできないと思う。
正直、映画と原作はまったく別物と言って良いと漏れは思う。
85名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 11:29:19
タイタニックよりも、「風と共に去りぬ」みたいに、の方が適切だったかな。
86名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 11:40:25
長くしてもいっしょだと思う。
87名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 14:09:48
そういや、イージスもどうしようもなく痛い作品だったな。
原作よりも、日本の映画産業に問題があると思う。
88名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 16:44:08
長くすることは必要条件であり、十分条件ではないからね。
制作者の気概、意図、見識、そしてそれを実現するのに必要な
金、人材などの要素も絡んでくる。
89名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 16:44:12
つうか、小説とか漫画とかのタイアップを狙いすぎ。虻蜂取らずでどっちの質も低下している。
90名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 23:31:38
こうしてみると
乱歩賞受賞作で面白かったものは必ず映画化されてるな。
その映画の方の出来はともかくとして。
つまり映画化まで行ったか否かで、本当の評価がわかるような肝する。
91名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 23:47:32
>>859
888 :阿部敦良 :03/02/25 11:37
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
          小説現代ショートショート・コンテスト優秀賞受賞 阿部敦良
92名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 00:06:12
>>90
関係ないと思う。
93名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 00:16:38
東京ダモイ&三年坂同時映画化決定
94名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 00:28:08
>>93
マジかよ。
でも、ダモイのトリックは実際は無理だぜ。
日本刀なんかは鋭いからじゃなくて、重量があるから切れるんだ。あれでは無理。
第一、極寒のシベリアで首筋の後ろさらして歩いてる香具師なんていねえよ。
95名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 01:20:32
ガセネタ
96名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 08:20:51
どう考えても釣りだろw
仮に映画化されるとしたら、脚色されるのはお決まりだろうが。

>日本刀なんかは鋭いからじゃなくて、重量があるから切れるんだ。
でも、いいこと知った。
97名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 13:39:19
「天使のナイフ」は早々に映画化されそうだね。
桧山は誰がいいだろ?
あれに出てくる貫井というライターは、俺のイメージでは鈴木ヒロミツだったのだが…。
合掌
98名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 15:31:19
>>94
> 日本刀なんかは鋭いからじゃなくて、重量があるから切れるんだ。

重量があるから切りやすいのは確かだが、鋭いからでもある。とはいえ、
「あれでは無理」ってのは同意。あの作品の中の唯一にして最大の欠点だね。
超自然的な力が働いてスパッと切れた、みたいな記述で補強してあったが、
あの部分だけは良くなかった。
99名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 17:42:02
>>98
つうだけでなく、被害者の死体確認のために刑事が示した証拠も早々と
分かりすぎ。刑事がその証拠を突きつけたときの驚きがないとか、
誰の俳号かを推理する鍵となったあちゃらのあれがあまりにも誰も知らない知識で
しかも唐突すぎ(ジャンケンの方言は伏線になってない)とか
ロシア女の感情がイマイチよく分からないとか、全体的にキレがないよ。
シベリア抑留のシーンはよく書けているが、ミステリー部分とはあまり関係ないし。
100名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 17:58:27
大沢在昌氏と同じ意見だね。
101名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 18:05:47
東京ダモイを本格と見る人と、そうでないと見る人がいるね。
二階堂は、あれは高度な本格だ≒鏑木は俺の弟子だ、みたいに
言っているが、どうかな? たしかに本格としての要素も大きいが、
本格の範疇に収まっているとは思えない。
102名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 18:11:35
本格かどうかは、面白さ、つうか真骨頂がどこにあるかってことによって
分類されると思うが、それでいけば、ダモイの一番面白いのは、
シベリア抑留地での日本人の生活だから、ダモイは事実宣伝広報小説ってことでオk?
103名無し物書き@推敲中?:2007/03/16(金) 18:14:02
>>97
あれは映画化せんほうがいいと思う。
山口の事件を連想するし、どういう理由であれ、13歳の少年三人組が若い主婦を
殺すというのが異常すぎて、非現実的であまりいい感じがしない。
小説でとめておくほうが無難だと思う。
104名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 09:28:13
ダモイは「自費出版の手引き」本だろ。
105名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 10:04:47
乱歩賞の映画化(若しくはテレビドラマ化)って、基本的には
刊行順なんですかね。
カタコンベとかを差し置いて、天使のナイフを先に映像化すること
とかはあるのかな。
106名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 10:33:25
しかし、シベリア抑留だろうが、自費出版の手引きだろうが、
それが知りたかったら、他にもっといい本が歩きも……
107名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 10:42:52
>>105
> 刊行順なんですかね。

順番通りでないのは以前も同じ。
108名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 10:53:14
13怪談とかはどうだったんだ?>映画
109名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 11:12:25
写楽殺人事件なんてのは、土ワイとかじゃなく、ちゃんとした映画でやってほしいね。
原作通り津田・冴子・国府を主役にして。
それにしても高橋氏作品は、炎立つといい、テレビドラマ化で妙に改変されているのが多いな。
110名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 11:16:43
写楽殺人事件は、内容的に言ってテレビ向けだと思う。
「映画」という劇場大画面でやるメリットはないだろう。
111名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 13:50:19
>>110
そのテレビ化されたのがつまらなかったから言っているのでは?
あれはひどかったよ。(メル欄)の証明方法とか、原作から変える必要がどこにあったんだ?
重厚さも全然伝わってこないし。
112名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 14:41:26
13階段、映画の方はかなり不評だったらしいね。
で、宮部が、
「映画を観てがっかりした人、13階段は素晴らしい小説なんです。
ぜひ小説を読んでみてください」
みたいなことをどこかに書いて、映画関係者の顰蹙を買ったとか。
そこまで評価が低いと、逆に映画を観てみたくなる、捻くれ者の俺がいる。
113名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 16:01:19
シネマレビューを見ると、「火サス」だってことで意見が一致している。
しかし、ちょっと意地悪な言い方だけど、案外、本質ついてるかもよ。
13階段なんかも、死刑の回想シーンとか多くてそこが迫力十分の
いわゆる「お勉強ミステリー」でもあるんだけど、あの部分は、映画では
詳細に描くことできないもん。意外と映画にするとそのミステリーの
エッセンスだけが図らずも抽出されてしまうのかもしれん。
114名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 17:36:14
>意外と映画にするとそのミステリーの
>エッセンスだけが図らずも抽出されてしまうのかもしれん。
鋭いな。言われてみれば、単にハードボイルドやサスペンスとしてとらえた場合、
案外、たいしたことないのでは? という気もしてきた。
あの作品の場合、死刑問題という社会性と純一&南郷コンビのひたむきさがよかったわけで、
サスペンスだけによりかかった映画づくりをしてしまうと、
映画として凡作になるのかも?

115名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 18:50:33
なんつーかさぁ、同じ原作小説のある映画でも、
なんで、ハリウッドが作るとあんなに面白いんだ?
原作はもちろん面白いが、映画は映画で映像故に面白いというか。
日本は原作がよくても、映画が駄作に作り変えてしまう。
116名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 19:27:24
一番の理由は、日本じゃ金払うほうが偉くて命令権持つからだと思う。
これは出版、映画界に限らないけどね。
だから、いつまで、とか、これもいれて、あれはいれるなとか実務屋が主導権持ってるから
いいものできないんじゃね?
ミステリーなんかでも、じっくり煮込んだ作品ってあまり日本はないもんな。
117名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 19:44:54
脚本がヘボいんだろ
118名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 20:00:57
>>116
それはハリウッドだって同じだよ。ただ、マーケットが広い=金のかけ方が
違うから、斬新な発想も実現しやすいってだけでしょ。
119名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 20:24:35
いや、日本はスケジュールとか詰め込みすぎなんだよ。
福井の「ローレライ」も、スポンサーが
「第二次大戦を舞台に、潜水艦と女を出すこと」なんて実務屋が
注文つけたんだから、だからあんな世界に失笑される情けない作品ができたんだよ。
120名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 20:37:23
だからそれも金とマーケットで解決する話ジャン。
それに、原作は非常に良く出来ているし。
121名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 20:43:41
乱歩賞作家作品でいえば、「OUT」もなあ。
仮にもエドガー賞候補になった原作が、あんな脱力映画になるとは。
なんなんだよ、雅子と十文字が一緒に焼肉屋やろうだの、
オーロラを見に行くのが主婦たちの夢だの。
原作の凄まじいラストを忠実に再現してこそ、原作の持つメッセージを訴求できるんじゃないのか。
122名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 21:51:12
>いや、日本はスケジュールとか詰め込みすぎなんだよ。
これは同意だな。
ハリウッドとかは、クランクインからクランクアップまでに一年以上かけてるが、
日本は、長くても半年とか、下手すると四ヶ月くらいで仕上げるからな。
あと>>112の宮部が顰蹙買ったって話だけど、実際映画がそうなんだから、
逆ギレするなら、最初からマシな作品を作れって感じだ。
なんか、そう考えると乱歩賞作品てけっこういいのあるじゃないかと思えてきたw
123名無し物書き@推敲中?:2007/03/17(土) 22:32:45
>>120
>それに、原作は非常に良く出来ているし

オタク狙いの美少女が乗った第二次大戦の潜水艦(というほど大戦メカも知らない)
映画のどこがよくできてるのかさっぱり分からない。
124名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 00:34:15
>>123
> >>120
> >それに、原作は非常に良く出来ているし
> 映画のどこがよくできてるのかさっぱり分からない。

君が読解力皆無だと言うことは良く分かった。
だれも映画が良くできているなんて言っていない。
125名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 00:48:29
しかし、「終戦のローレライ」はアニメオタクが読むものだろ。
俺のミリオタの友人は、この小説、馬鹿にしてたし。
まあ、宮部も「ブレイヴ・ストーリー」とか最初からマルチメディア狙いの
オタク本書いてるし、流行なのかもな。
126名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 11:06:35
>>122
乱歩賞、けっこういいのあるぜ。
漏れは今、仁木悦子から読み直している。
127名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 15:54:16
そうかなぁ…
傾向を知るために、ここ10年くらいの受賞作を片っ端から読んでみたけど、
正直、唸るような作品はなかった気がするけど。
特に文章が拙い作品が多い気がする。
ミステリはネタが命ってのもわかるんだけど、小説としての完成度を考えると、
さすが乱歩賞って作品はなかったな。
文章運びだけなら前にホラサス取った「九月が永遠に続けば」のほうが遥かに巧いし、
小説としての完成度も高かった気がする。
まあ、好みの問題なんだろうけど。
128名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 16:08:24
>>125
> しかし、「終戦のローレライ」はアニメオタクが読むものだろ。

そんな先入観、どっから来たんだ?

> 俺のミリオタの友人は、この小説、馬鹿にしてたし。

その友人はそうかもしれない。しかしサンプル数が少ないデータを鵜呑みにしては行けない。
129名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 16:19:42
冷静に考えれば、乱歩賞といえどスレタイにある通り、
最高峰とは言え、新人賞の側面があるから当たり前なんだけどね。
アマ専門の新人賞に比べれば、レベルは高いだろうけど。
130名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 16:58:55
>>128
皮肉だよ。皮肉。でもな、第二次大戦に美少女が乗っかってそれが
新兵器なんて「大人の読むもの」じゃねえだろ。少なくとも。
131名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 17:03:57
>>130
君は終戦のローレライを読んだことがある? 充分オジサンの俺が読んでも
涙が出るほどの箇所があるぞ。それくらい筆力のある作者だ。
132名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 17:07:36
美少女に萌えたオジサン。
133名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 17:13:17
あのこの前テレビでやってたのはひどかったね。
当時「新型爆弾」と言ったのを「原子爆弾」つうたり、
「海軍大学校」を「海軍大学」つうたり、
「特攻の命令」とか言ったり、
(特攻は建前上、最後まで志願制で命令してはならないとされていた)
大戦時にはまだ開発されてない「対潜魚雷」が出てきたり、
が、それ以前にあれの原作がどういい小説になるのか俺もサパーリ分からん。
134名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 17:22:04
>>131
そんなもん、読まないでもだいたいどういうことが書いているか分かるよ。
要は戦争ごっこにオタク受けのする萌え美少女入れて、また、通りありきたりの
中学生でも言うような独立論で擬装してるんだろ。くだらねえ。
135名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 17:55:59
>>134
読んでもいないで批判する人はたいていそういう勝手なことをいうね。
ここに来る資格ナシ。
136名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 19:20:39
>>135
その手にゃ乗らんよ。読ませようとして必死だな。
137名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 19:22:38
「終戦のローレライ」
図書館でちらっと見たが最後の一行がすごく臭いので、読むのやめた。
138名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 19:25:19
>>136
お前が作家デビューしたら、読まずに酷評してやろうw
139名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 19:31:14
>>138
しかし、そんなこと言ってたら、本という本、全部読まなければいけない。
美少女兵器が載っている潜水艦が活躍する第二次大戦末期の小説
(ここまでは合ってるな?)ってだけで判断材料にはなるよ。
140名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 19:32:07
まぁ、軍ヲタがあの映画を見たら大笑いするのは確実。
実際、軍ヲタ専用実況では呆れ返って途中から雑談モードだったからな。
原作は読んでないから知らんが。
141名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 19:32:13
しかし、「大人の起こした戦争に子供を巻き込んで済まなかった」って
あの台詞は原作にもあるの?
142名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 19:34:00
>>139
まぁ、そこをつっこんじゃうとフィクションというものの価値にまで
踏みこんでしまうぜ? その設定の中でどうリアルさを追及するかだろ。
143名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 19:34:53
>>139
それなら、ローレライで福井が主張する「国家の切腹」とかやらも全部フィクションだな。
144名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 19:37:01
「終戦のローレライ」なんかを自称オジサンとやらがいいなんていうのは、
日本じゃオジサンまで幼児化してる証拠だよ。
だいたい、日本の国家としての問題を問うのに、なんでいきなり国防、軍事に
なるのか分からない。
145名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 19:50:27
福井晴敏は、江戸川乱歩賞より大薮晴彦賞のほうが似合ってると思う。
146名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 20:10:57
小説としての技術力自体は福井はあると思うんだが、
あのワンパターンな設定が次の作品を読む気力を起こさせない。
Op.RDも同じパターンらしいし。
147名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 21:19:31
俺の作品、一次通過したと思う?
148名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 21:38:56
うん、思う。
149名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 21:43:56
無理とか言われると思ってたのに、冗談でも嬉しいw
マジありがd。
150名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 21:48:06
無理。
151名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 22:40:10
読みもしないでグダグダ言っている香具師がはびこっている現状では、
このスレで発言する意味がない。
152名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 22:44:31
切れるな、沈着冷静たるミステリ書きがこれしきのことで。
153名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 22:45:48
てーか、「終戦のローレライ」はミステリーじゃないじゃん。
154名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 23:03:52
12yoはミステリーなのか?
155名無し物書き@推敲中?:2007/03/18(日) 23:07:22
福井は基本的にミステリー作家じゃないよ。
多分、講談社がハクつけさせて、かわぐちかいじのジパングとかとの
タイアップ狙ったんじゃないかな。
劇画「ジパング」と「亡国のイージス」は登場人物の名前までほとんどイコールだし。
156名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 00:54:50
福井はミステリー作家だよ
157名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 08:18:22
ガンダム作家
158名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 09:53:54
ガンダムってミステリーだったの?
159名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 09:57:46
ミステリーなわけねえだろバーカ
160名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 10:09:51
バカって言う癖やめなさい
161名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 10:54:32
福井スレになったな、と言いたいところだが、肯定にしろ、
否定にしろ、福井がメジャー作家の一人になったことだけは確かだ。
乱歩取っても、誰それ?って作家多いだろうしな。
162名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 10:58:54
妙に福井擁護が入るな
163名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 11:02:25
乱歩スレだしね。
164名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 11:12:55
あまり福井は乱歩賞ーミステリー系でないとう話をしているんだが
165名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 11:17:52
というか、擁護する人間がいなければ話にならなくね?w
「福井って乱歩賞系じゃないよね」
「うん、そうだね」
オワリw
166名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 11:30:24
ちみの理屈でいうと、>>156が変なこと言ったわけだ。
167名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 11:53:48
とにかく、今がとても暇な時期だということは、よくわかった。
168名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 11:58:11
同意
169名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 14:46:06
無理矢理本来のテーマに引き戻すとしよう。

最終選考会は4月の何日だったっけ? あと一ヶ月くらいか。ということは、
既に最終選考に残った作品は決定していて、選考委員に送られているかも
しれないね。
170名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 14:59:58
乱歩賞受賞作って「選考会の意見を踏まえ、応募作を加筆・修正いたしました」という但書きが付けられてるけど、
この加筆・修正って、どういう性質のものなんだろう?
たとえば「欠点は数々あるが勢いを買った」みたいな選評を受ける受賞作があるが、
その「欠点」は加筆・修正で直せたということか?
一方、「レベルは高いがわずかな瑕疵があって」落選する作品もあるが、
その「わずかな瑕疵」は加筆・修正では直せないものだろうか?
選評読んでいると、受賞作以上に読んでみたい作品って結構あるよな。
171名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 15:17:22
「レベルは高いがわずかな瑕疵があって」で落ちた作品の「レベルの高さ」って
まあそこそこって言う程度のもんじゃね。
172名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 21:49:18
>>169
最終選考会って五月じゃないか?
紙面発表は小説現代7月号、つまり6月発売なので、
4月最終選考作品決定→5月受賞作決定→6月紙面発表の流れだと思うが。
逆算すれば、今頃二次選考作品の精読じゃないかな。
あれ、俺が間違ってる?
173名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 21:51:59
>>172
あってる。
最終作品が選考委員に発送されるのが4月25日前後で、決定が一ヶ月後。
174名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 22:34:19
希望は長いほうがいい(ハメット風に)
175名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 22:37:54
チンコは長い方がいいとは限らない。
    。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚`Дフ。ウワァァァン
            ノ( /
              / >
176名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 22:51:09
片足撃たれたとき、代わりになるなら役にも立つがな。
177名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 22:51:39
>>175
なんだ、女に何か言われたのか?
今月中なら相談に乗るぞ。
178名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 22:52:57
>>177
今月中? 何だ。来月は幼稚園に入園かい?
179名無し物書き@推敲中?:2007/03/19(月) 23:40:25
よくわかったな。
入園手続きは終わったので、今月中なら大丈夫だ。
180名無し物書き@推敲中?:2007/03/20(火) 00:22:58
幼稚園か……俺も行ってたら、こんな道に入ってなかったかもな。
181名無し物書き@推敲中?:2007/03/20(火) 00:39:58
お前らw
182名無し物書き@推敲中?:2007/03/20(火) 05:16:44
応募者にしてみれば一番の山場は、
最終選考に残ったという通知が
来るかどうか、ですよね。
リミットはたぶん、四月いっぱいだと
思うんですけれど……。
183名無し物書き@推敲中?:2007/03/20(火) 09:42:47
例年だと最終選考の通知は4月20日前後だよね。
そういえば、以前に誰かが書いてたけど、乱歩賞は最終選考に残った人
全員に、受賞インタビューとかの為に自宅付近の地図を送るようにとの
依頼があるっていうのは本当なのだろうか。
それって地方の人や、後海外に居る人とかは意味あるのかな。
184名無し物書き@推敲中?:2007/03/20(火) 10:24:43
栗本薫の「ぼくらの時代」は、知り合いのTVマンに、どうしてもTV業界の
実情とは合わないところを出版前に直したそうだけど。

選考委員の意見で「比喩がワンパターン」とか「〜だった」ばかり、というのを
直すのかな。
「パラサイトイブ」みたいに大売れしてから,選考委員が知らなくて、
専門家には明らかみたいな致命的な矛盾がでたら悲劇。
185名無し物書き@推敲中?:2007/03/20(火) 19:42:31
一次、二次通過者の
発表があるのは、今月発売の
「小説現代」だったっけ?
186名無し物書き@推敲中?:2007/03/20(火) 22:23:12
>>185
違うよ。結果は既に出ているだろうけど、予選通過者の名前が出るのは受賞者が決定してから。
7月号だから6月かな。
187名無し物書き@推敲中?:2007/03/21(水) 09:33:30
つまり、1次、2次とも通過した時点では何の連絡もなく、
受賞作が決まってから、「残念でした。でもあなたは1次、2次は通過してましたよ」って
あとから7月号に発表されるってことでしょ。
要は、1次、2次通過者のありがたみというのは
7月号の小説現代に名前と作品名が載るってことだけだよね。
188名無し物書き@推敲中?:2007/03/21(水) 12:02:17
乱歩賞は、結構一次通過の確率が高いよな。
同じミステリーの賞でも、鮎川賞とかこのミスだったら一割も無いけど、
ここは二割以上あるもんな。
189名無し物書き@推敲中?:2007/03/21(水) 13:16:09
けど、ここの一次通過以上なら、けっこうそれなりに読めるミステリにはなっているよ。
やはりレベルが違うし、応募する人の層も違う。
190名無し物書き@推敲中?:2007/03/21(水) 20:28:34
確か以前、誰かが一次通過者は百人ぐらいだと書いて
いましたよね。と言う事は、小説現代七月号には
その百人の名前と作品名が、ずらずらと並んでいるわけですか?
191名無し物書き@推敲中?:2007/03/21(水) 20:31:20
わけです。
192名無し物書き@推敲中?:2007/03/22(木) 18:52:46
>例年だと最終選考の通知は4月20日前後だよね。

どうせ無理だろうから、あと一ヶ月間、たっぷり夢を見ることにしよ。
193名無し物書き@推敲中?:2007/03/23(金) 09:29:02
やれやれ、4月20日まで近いような遠いような。
それが過ぎたら、一次か二次か期待しつつ、
さらに二ヶ月近くかー。

>7月号
例年6月20日ごろ発売?
194名無し物書き@推敲中?:2007/03/23(金) 14:17:47
27日ではなかったかな。
というか四月に連絡がなければ、さっさと頭切り替えて他賞にかかった方がよい。
195名無し物書き@推敲中?:2007/03/23(金) 20:40:23
題名を変えて『このミス』とか『横溝』に送り直すと
いうのは駄目か……。
196名無し物書き@推敲中?:2007/03/23(金) 20:49:03
二重投稿じゃなければ問題ないだろ。
カテゴリーエラーについては知らん。
197名無し物書き@推敲中?:2007/03/23(金) 20:53:56
>>195
リライト投稿について、だいぶ前にこのミス大賞スレで話題になったが、
その頃、下読み、書評家の杉○氏がサイトで意見を述べていた。
それによると、下読み、編集の中でも意見が分かれていて、一概にはいえないらしい。
ちなみに、杉○氏は、一次オチの場合は一人の下読みにしか読まれていないから、
再応募してみても悪くないのでは、という意見だった。
ただ、乱歩の場合、一次オチが明らかになるのが六月だから、このミスはやめた方がいいと思うよ。
198名無し物書き@推敲中?:2007/03/23(金) 21:01:32
一次落ちかそれ以上で落ちたかは別として、4月20日前後には落ちたことが分かるから、
どうしても出したければ、改題して出せば医院で内科医?
199名無し物書き@推敲中?:2007/03/23(金) 21:10:23
>>198
ミステリの場合、下読みの兼任が多いから、予選通過作の場合、
改題しても、リライト投稿が知れてしまう可能性がかなり高いみたい。
それで、リライト投稿は内容がよほど変わっていない限り、
ダメという考えの人もいるらしい。それだけの話。
出すのはもちろん本人の自由だよ。
200名無し物書き@推敲中?:2007/03/23(金) 22:36:22
やった!
200取った!

201名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 00:01:25
ていうか、そうでもしなきゃ、みんな苦労が報われないよな。
300篇の応募があって、1、2篇しか日の目をみないんだもの。
そのエネルギーの総体量を考えたら、あまりにもムゴイ。
その辺のことを出版界もそろそろ本気で考えてほしい。
このミスなら、大賞でなくても出版されるし。
乱歩賞の最終候補に残って、力尽きて消えていった人
きっと多いと思う。
202名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 00:02:54
それも他の年なら受賞していた作品までもがね。
203名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 00:08:04
乱歩最終作だったら、営業すれば出版してもらえるんじゃねーの?
204名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 00:27:56
俺もそう思う。「これは絶対傑作なんだ」って信念があるなら、
他に持ち込んでいいんでないかい? あくまで自己責任で、だけんど。
205名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 00:29:26
>>201
それを出版社に期待するのは甘い。無理だよ。
でも確かに運はあるよなあ。
あとは、その運をひっくり返すだけのパワーがあるかだ。
206名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 01:01:47
選評を読むと、あ、これ読んでみたいという最終候補作、かなりあるよなあ。
去年のこのミスでいえば「シャトゥーン」みたい位置付けの作品。
乱歩賞も読者賞を設定すればいいのに。
「裏金街」とか「領事代理の密使」とかすげー読んでみたい。
207名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 08:18:01
つ文芸社
208名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 10:44:12
結局、己を信じて根気よく書き続けるしかないんだよ。
209名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 11:48:44
>>207
それだけは勘弁してください。
210名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 13:38:45
第○回江戸川乱歩賞読者賞ってなんかやだw
211名無し物書き@推敲中?:2007/03/24(土) 23:48:57
江戸川乱歩賞・傑作最終候補全集てのはどう?
212名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 00:44:31
最終選考の5人への連絡って電話? 郵便?
そこで、経歴とか、参考文献の列挙とか書面を返送するのかな。
その時点では、それまでの予選委員さんたちの評価は知らされるのかな。
どなたか知ってたら教えて。
213名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 00:48:39
古い話だが、写楽殺人事件の高橋の受賞記には手紙って書いてたよ。
214名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 01:52:39
ネット長時間やってるなら肛門をきゅっとする運動するといいよ。座ったままでおk

             彡'⌒`ミ
           (ヽ(     )ノ) 
            ヽ ̄ l  ̄ ./
            ノ . .  ノ
          (((___*__ )))
            ; 丿 ヽ 丿
            ∪  ∪











            ∧_∧
           ( ・∀・) ご一緒に♪
           ⊂|、,  つ  きゅっ♪きゅっ♪
            ((,  |
            | |  ノ
            (.(_
215名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 01:57:54
最終候補の知らせは電話。
そのとき二重投稿していないか確認され、
選考日を知らされる。
で、「その日は連絡取れるようにしておいて」と言われる。

213さんの挙げてる高橋克彦(当時盛岡在住)は事前に編集者から
「有力候補なんで、出来れば前日から東京に出てきてほしい」と
言われていた(記者会見があるため)が、カツヒコのおっさんは、
「町内会の清掃があるので受賞決定じゃないと行かない」と断り、
受賞決定後に朝一の新幹線で上京した。

今は知らない。
216名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 13:34:35
何時ころ来るものだろうか。
昼は仕事で出られない。
俺に来るとも思えないけどな。
217名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 15:44:45
一度電話に出られなかったからといって、まさか最終候補が取り消しに
なることはないだろうし、確か封書も送られてくるはずだから、あまり
心配することは無いとは思うが。
218名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 17:08:27
下読みが終った段階で、次々に発表したらどうだろうか。
1次通過、1次通過出来なかったとほぼ毎週晒されるトーナメント。
219名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 21:00:56
昔のgoodbookみたいに? それもいいかもしんない。
220名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 23:56:30
あるひとつの仮定です。
歴史に残る乱歩賞といえば……。

第41回 テロリストのパラソル 藤原伊織
第47回 13階段 高野和明

この法則性からいくと、プラス6回で
第53回も歴史に残る作品が誕生することになる?
何か今年は相当レベルが高いような気がするのは私だけでしょうか。
221名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 23:57:29
うん、キミだけ。
222名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 23:58:41
天使のナイフは、歴史に残る作品じゃないかな。
ダモイの隣に、まだ平積みされているし。
223名無し物書き@推敲中?:2007/03/26(月) 23:59:33
いや、君は慧眼だな。そのとおり。
電話はまだか>講談社
224名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:00:35
天ナイはちょっと無理。
225名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:02:24
テロパラも段階の世代にしか受けてないという説もある。
226名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:03:46
ピンポイントに攻める。これセオリー。
227名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:12:50
歴史に残る名作はないのか?
228名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:13:25
ない!
229名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:13:47
ねーのかよ!w
230名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:14:53
きっぱり言う。ない!!
231名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:15:50
きっぱり言い切れるほど、ねーのかよ!!ww
232名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:18:34
レベルが低い回であって欲しい俺がいる。
233名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:18:50
ないね。歴史に残るようなミステリは寧ろ受賞外の作品の中にある。
世の中、そんなもの。
234名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:19:51
マジレスすると「八月のマルクス」は名作だと思う。
235名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:21:09
>>234
ロコすぞ、お前w
236名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:22:32
所詮は一個人の主観。
237名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 00:23:03
主観はすかん
238名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 07:31:12
>>234
新野剛さんだっけ?
まだ読んでないけど、新野氏の経歴すごいよね。
会社員なのに失踪しながら
カプセルホテルとかに泊まりながら
乱歩賞の獲得目指して、実際やり遂げたんだよね。
239名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 10:52:22
>会社員なのに失踪しながら
>カプセルホテルとかに泊まりながら

何だかよく分からんが、家族の人は大変だっただろうな
とは思った。
240名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 11:15:23
事情は知らんが、それだけ聞いたら、ただのあほぅだな。
そういうのは、俺は嫌いじゃないけどな。
241名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 11:29:50
確か、受賞して何ヶ月ぶりだかに家に帰った、とかだよな。
242名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 21:15:53
問題は、どうやってそんな人に受賞連絡をしたかということだな。
243名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 21:18:39
警察に頼んだとか。
これがホントの創作願い。
244名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 21:26:12
>>243
ふわ〜あ。寝るべぇ
245名無し物書き@推敲中?:2007/03/27(火) 22:05:46
携帯だろ。
246名無し物書き@推敲中?:2007/03/28(水) 07:34:15
スレが伸びてると思ったら、そんな流れかよw
247名無し物書き@推敲中?:2007/03/28(水) 10:19:01
4月中に連絡来なかったら落っこちってことでいいの?
248名無し物書き@推敲中?:2007/03/28(水) 11:47:41
>>247
良い
249名無し物書き@推敲中?:2007/03/28(水) 13:20:44
>>248
じゅんさんは出したよね? 1次通過してるよね?
間違いないよね?

じゅんさん情報ない??
250名無し物書き@推敲中?:2007/03/28(水) 13:31:03
257 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2007/03/28(水) 10:48:55
741 名前:名無し物書き@推敲中? :2007/03/27(火) 14:18:59 ?2BP(1920)
小4が小4少女レイプしたらしいw

1 Name: 外資系会社勤務(アラバマ州) [] Date: 2007/03/27(火) 13:30:22.49 ID: HPxwWr4W0 Be:
 兵庫県尼崎市の市立小学校で昨年11月、4年の女子児童=当時(10)=が同学年の
男子児童=同=に呼び出され、男児宅で性的暴行を受けていたことが27日、分かった。
男児はアダルト映像に触発され、「同じことをやってみたかった」と話しているという。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

742 名前:残飯速報! :2007/03/27(火) 14:39:01

     ついに逮捕された残飯、半ズボン姿で小4と言い張る!
 

258 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2007/03/28(水) 11:06:25
>ついに逮捕された残飯、半ズボン姿で小4と言い張る!

笑った。よほど愛されない子供時代だったんだろうね。
それでこの残飯さんは創作板で愛情乞食して回っているんだなwww
251名無し物書き@推敲中?:2007/03/28(水) 14:09:28
>>249
じゅんネタは250みたいなクズネタ以下。もう来るな。
252名無し物書き@推敲中?:2007/03/28(水) 17:58:15
>>248
サンクス。ちょっと大幅に改編したいところがあって、あれで最終予選
通ったらどうしようと思ったのだ(大笑)
何がなんでもまず出してみようというのを目標にテーマが弾けんうちに
無理くり書き上げてしまったから。
253名無し物書き@推敲中?:2007/03/28(水) 22:14:16
最近、みんな何してんの?
もう、新しい作品とか書いてるのかな。
254名無し物書き@推敲中?:2007/03/28(水) 22:49:21
ミステリー専でもないから、他の小説書いてまつ。
255名無し物書き@推敲中?:2007/03/29(木) 10:03:06
俺はもう来年の乱歩賞に向けて書いてる。
256名無し物書き@推敲中?:2007/03/29(木) 11:01:40
横溝に向けて書いてます。
257名無し物書き@推敲中?:2007/03/29(木) 11:47:41
みんな一日どれぐらい書くの。他の仕事あるなし含みで。
258名無し物書き@推敲中?:2007/03/29(木) 20:05:36
受賞後、寄稿する短編を書いている。
259名無し物書き@推敲中?:2007/03/29(木) 20:50:05
出来レースだったのか!
260名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 02:21:42
ところでおまいらは何故に小説をかき、投稿するのだ?
仕事した方がよくね?
261名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 10:30:17
>>260
そういう役人か学校の先生みたいなこと言う頭の固い夢なき現実主義者には
何も分からないだろう。
262名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 10:34:55
>>260
仕事をしながら、空いた時間に趣味として小説を書いている、
せっかくだから賞に応募している、、
というごく一般的なパターンは頭にないのか
263名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 10:36:06
だから、クルーザーが欲しいからだってば!!!
264名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 10:39:34
それだったら小説以外にも方法が……w
265名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 11:29:51
それでも、欲しいの!!!
266名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 11:37:46
>仕事した方がよくね?
まるで小説書く人間は、みんな仕事してないような言い草だな。
むしろ、仕事してるほうが多いんじゃないか。
大体が>>262みたいな感じだと思うが。
267名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 11:43:52
機械設計の下請けしてますが、今仕事がなくて暇なもんで。
あるときゃ死ぬほどあるんだけどね(苦笑)

268名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 12:36:22
俺は賞金入ったら住宅ローンの繰り上げ返済しよ(←堅実派
269名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 12:37:20
仕事以外の時間を執筆にあてて書いている人は、単なる自己満足の徒労だとしても平気なのかい?
その時間に友達や恋人と遊んだり、他にもやれることはあるだろうに売れもしない小説ですか(笑)。

それなら君は小説が好きなんだろうね。
270名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 12:40:52
いやな仕事してこき使われているほうが人生の徒労だろう。
271名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 12:40:59
お前公務員だろ。
272名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 12:46:45
それ以前に嫉妬深いスネ者君なんでしょう。
273名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 12:53:39
すっげー極端だな。
仕事しつつ、小説書きつつ、普通に遊んでもいるがw
274名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 13:02:22
>>269

そんなこと言ったら趣味なんか持てないだろ。おまえ頭腐ってるなw
おまえみたいなクズは消えていいよ。気持ち悪いから。
275名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 13:23:31
生きることじたい、徒労なんだよ。
どうせいつかは死ぬんだぜ?

それまで好きなように生きるだけだ。
276名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 13:25:19
だから、とにかく、クルーザーが欲しいんだってばさ!!!!
277名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 15:04:24
もっと友達と楽しめる趣味を見付けたらどうだね(笑)
小説に費やした時間は何時間だ? その時間で何が出来た?
小説家なんて儲からないぜ? ゲームでも楽しんだ方がましじゃねーの(笑)
278名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 15:13:23
俺はまだ未熟者だから
お前がオナニーに費やした時間より少ない。
279名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 15:27:52
というか、>>277は何でここに来てるの? 
大きなお世話。みんな自己責任でやっているんだから。
石原都知事みたいなこと言わない。
280名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 16:24:41
単なる釣りだな。
無視が一番だと思われ。
281名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 16:25:09
>>267>>268
君たちは俺か?
みんないろんな事情を抱えて書いているんだなあ。
ちょっと勇気が出たよ。
282名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 16:48:19
小説って考えてみれば、ローリスク・ハイリターンだよな。
普通に仕事続けてれば、失うものはないし(時間は別にして)、
爆発的に売れれば大きいし。(それが難しいんだけどね)
283名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 21:32:36
乱歩賞は常連が有利って噂を聞きました。
本当ですか?
そんな修行の必要な道場みたいなところ?
それって直木賞みたいだなあ。
284名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 22:07:02
傾向と対策が必要だそうです。
285名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 22:17:06
高橋克彦の分析した傾向と対策が有名だけど、あれは疑問だ。
過去の受賞作は「三人以上殺される」とか「二つの遠隔地が舞台になる」とか
「図が添付されている」とか、そんなもの帰納しても、演繹的に面白くないと
意味がないのにと思ったものだ。
286名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 22:24:45
あえてそういう縛りを設けて書くっていうのも
いいんじゃない?
三題噺みたいで
287名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 22:42:24
いや、それはもちろん自由だよ。ただ、設定枠の決定だけであって、
一般論的でないなと思っただけ。まあ、受賞すれば勝てば官軍だけどね。
288名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 23:30:31
宝くじで3億円当選したとする。

そのうち、500万円で上製本の小説本を自費出版で
大手出版社から発行する。刷り部数は初版5000部
として、9500万円をかけて広告をメディア展開する。
主に新聞と雑誌広告、さらにはPR会社と契約して
TVやラジオでも露出させ、ネットでも工作する。
もちろん、書評家を抱き込むことも費用に含まれる。

もちろん、この方法だと一発屋で終わるが、確実に
「作家」として世間に認知されるようになる。

残りの2億円は遊んで暮らす資金にする。
なんと幸せな人生か!
289名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 23:40:01
だから、なんだよw
290名無し物書き@推敲中?:2007/03/30(金) 23:44:57
>>288
君はもう十分幸せだよ。
291名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 18:48:57
ときどき荒れることもあるけど、乱歩スレって基本的に上品だな。
周りのスレを見てると、よく思う。
作品のレベルが、そこらの新人賞とはやっぱり違うんだろうね。
292名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 18:55:11
>>288
なるほど、あいつは三億あててリアル鬼ごっこ書いたのか!
293名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 19:54:38
>>268
同じこと考えてる人いるんだなw
294名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 19:58:14
ローン返済って、結局、クルーザーと同じレベルじゃねーかよw
295名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 21:16:06
僕は嫁にいつも苦労かけてるから、
受賞したら、なじみのブティックに行って
「ここからここまでぶら下がってる服、
全部ください」と言って良いと、
嫁に約束しました。
296名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 21:23:23
賞金や印税なんてどうでもいい!
日本の文壇を救うのは俺だ!
とか平気で言っちゃうような、熱いソウルを持った奴はいないのか?
297名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 21:42:34
ソウル? おまえ韓国人だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
298名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 21:44:22
ソウルと聞いて、韓国人を想起するお前は韓国脳。
299名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 22:00:26
でも、俺も別に金は普通に暮らせるだけあればよくて、
別に印税で左団扇なんて生活夢見てないけどな。
300名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 22:16:07
歴代乱歩作家で、受賞後もリーマン兼作家やってる人っている?
301名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 22:25:09
そんなのいいな。俺の前いた会社なんか、忙しすぎて絶対そんなこと不可能だ。
302名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 22:46:58
何も考えてなかったけど、今から1千万の使い道考えよ。
303名無し物書き@推敲中?:2007/03/31(土) 23:11:16
残念ながら俺とお前で半分ずつらしーぜ
304名無し物書き@推敲中?:2007/04/01(日) 00:27:06
授賞式の後、一緒にジョジョエンいかね?
305名無し物書き@推敲中?:2007/04/01(日) 21:15:22
僕は勤めながらだと、一ヶ月で原稿用紙
百枚が限度です。今回の応募も五ヶ月
かかりました。だからもしデビュー出来たら、
年に一冊ずつ新刊が出せたらいいな、なんて
夢想しています。
306名無し物書き@推敲中?:2007/04/01(日) 22:48:50
まあ、執筆スピードはあまり気にしなくて良いんじゃないかな。
うんと速い人もいるけど、構想とか、トータルで考えれば、そんなに
大差はないし。
ちなみに私は瞬間最大風速だと、1日100枚を越えることもあるし、
一週間で500枚書いたこともある。それをここか、似たようなスレで
書いたこともある。でもそれはスピード自慢とかじゃなくて、単なる
執筆レポートであって他意はない。乱歩賞には、半年くらいのスパン
で構想から始めるから、その時間も含めれば、まあ普通のアマの
平均的なスピードだと思う。
307名無し物書き@推敲中?:2007/04/01(日) 23:49:04
ひゃっ、ひゃっ、100枚!?!?
ワープロでですか?
俺なんて15枚ぐらいだ。プロットはあまりがっちり固めないで書くほうだけど
(プロット段階で固めすぎると執筆意欲が萎えるので)
もっとも最後の真相語りの章だけは二倍から三倍の一気スピードでフィニッシュしましたけどね。
308名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 02:28:19
100枚/日かよ。
一時間で10枚書いたとしても、十時間だぞ。
お前、超人だろw
俺なんて、どんなにがんばっても10枚/日くらいなのに。。。
309名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 02:30:50
つか、おい、4月だぞ。
最終選考通知の月だ。
どうするー???
310名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 08:02:16
>>309

はっきり言ってオマエなんかどうでもいい。
問題はじゅんさんが通過しているかどうかだろ。
まず何よりもじゅんさんがちゃんと投稿したのかどうか?
多くの人はそれが一番気になっているのだよ、きみぃ。
311名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 08:11:20
>>310
うざいから芯でくれ。
312名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 08:48:30
最終の連絡まで三週間ほどと思われ。
それまでは良い夢見よう。
313名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 10:31:43
賞金や印税なんてどうでもいい!
日本の文壇を救うのは俺だ!
314名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 11:22:24
熱いソウル キター
315名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 11:45:35
腹案ができた。
救世主殺人事件。
316名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 12:55:21
>>310
わたしもそれが目下の所一番気になります。
もしじゅんさんが投稿していなかったら
今までの応援はなんだったんでしょうということになってしまう。
そんなもどかしい思いでずっと来てますから。
じゅんさんを応援する声が小さいのも気になるところです。
じゅんさんスレは独立したのに貶める書き込みばかりで
誰も応援してません。応援しない人たちの気持ちが分からんよ。
バカ野郎どもが。
317名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 13:10:30
>>316
どういつ人物がまた書き込んでる。
真でくれと言われているのがわからないのか。
318名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 13:43:13
じゅん専用スレでやれよ。
マジ、うざいって。
319名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 13:51:51
最終の連絡きたら、「キターーーーーーーーー」とレス。
もちろん、嘘も可。
320名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 14:04:11
じゅんさんあのプロット使わないのだったら、俺にくれないかな。
てか、じゅんさんのプロットと創作板住人有志の合作で乱歩賞に応募する。
いいアイデアだと思うのだが。
321名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 14:37:21
マジ、乱歩スレにくんなよ。
空気読めない→客観かができない→駄作
322名無し物書き@推敲中?:2007/04/02(月) 22:42:27
じゅんは一次落ちです
323名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 09:57:16
1日100枚くらいいけるだろ。
毎日500枚書いているとかいったら驚くが。

話し違うがモーツァルトはすらすら作曲していたらしいね。
324名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 10:38:32
お前には可能でも、俺には不可能だ。
325名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 10:41:49
気は違うが残飯はすらすら犯罪働いていたらしいね。
326名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 11:09:54
>>323
おまえ、モーツァルトの曲どれだけ聴いた?
あれは、ほとんど逆に言うと考えないでしか書けない曲だし、
どのジャンルのソナタ形式もそれぞれウルトラ・ワンパターンだぞ。
K.で600数曲あるが、駄作もすげえ多いんだぞ。
327名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 11:24:54
交響曲一曲ををモーツァルトが二週間で書くところを
ベートーヴェンは二年も三年もかけて推敲して創る。
(まあ、ベートーヴェンのほうが一曲の規模がでかいんだけどね)
でも、ベートーヴェンだって、結構やっつけ仕事してるし
(自分のつけた作品ナンバーからは除外してるが)
ベートーヴェンは即興演奏の天才だったから、当時口述よろしく
レコーダがあったら、それ録音して一曲できあがりなんて超スピード作曲もできる能力はあった。
それでも彼は何度も何度もスケッチして熟考して書き直した。
作品の質の差で枚数も変わるってこと。
考えて考えて書くのが好きならそうすればいいだけの話。
しかし一週間で書いた作品っての読んでみたいなw
328306:2007/04/03(火) 12:23:37
>>326
> どのジャンルのソナタ形式もそれぞれウルトラ・ワンパターンだぞ。

それは事実です。ある番組で、数十の曲のパターンをサイコロで選ばせて、
それを連続して演奏するという企画をやっていました。ちゃんとモーツァルトに
聴こえるから不思議。

>>327
個人的にはベートーベンの方が好きなんですがが、いわゆる「天才肌」ということ
からすると、モーツァルトでしょうね。彼は作曲は頭の中でやり、推敲が済んで
から楽譜に書いていたといいますから。

> しかし一週間で書いた作品っての読んでみたいなw

それ、私の書き込みへの意見と解釈してレスします。
500枚書くのは一週間で出来ることもありますが、その構想には半年かけています。
推敲は構想用紙の上で済ませ、書いた後は「推敲」というよりも「校正」を2日ほどかけ
てやります。トータルで考えれば、並みの速さか、少し遅いくらいではないかと……。
>>323さんが言ってますが、ピークに1日100枚書ける人は、掃いて捨てるほどいると
思いますよ。


329名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 12:50:50
いや、だからさ、500枚を構想半年、執筆一週間=トータルだと平均かそれ以下の
スピードってことは分かってるよ。とにかく実質一週間という作品がどんなのか
見てみたいってわけ。どんな文章なんだろうって思ってさ。
330名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 12:56:28
受賞を待て。
331名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 12:58:43
ダセーンだがもうひとつ、天才の定義にもよるが、革命的なことをして以後の
世界を切り開いたのが天才ならモーツァルトよりベートーヴェンのほうが天才だろう。
モーツァルトの「天才性」は「特技」か「特殊能力」「突然変異体」的な
ものであって作品のすばらしさと直結したものでないと思う。
332名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 18:36:15
ここでは、ミステリーが受かるような話をしてるけど、
応募要項では、それ以外の作品でも良いと書いてあるが。
あれを文字通り読めば、エンターティメントなら何でもありと読める。
333名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 18:37:40
その時々の選考委員の顔ぶれにもよる。
334名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 19:35:13
ま、これまでの受賞作や
江戸川乱歩の名前を冠にしていることから考えて、
ミステリ以外の受賞はありえないだろ
335名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 19:51:36
これで、それこそほんわか癒し系エンタメが、
「乱歩賞にしてみては斬新だ」とか言う意味不明な理由で受賞したら、
それこそ驚天動地だけどな。
というか、投稿作品自体、ミステリー以外ないと思うよ。
336名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 19:56:06
なぁ、お前ら。
俺は今回受賞する予定だが、受賞したらちゃんと報告するから、
作品読んでもけなさないでくれ。
正直、俺はここが好きだ、お前らも好きだ、長年愛している。
そんなお前らに、「駄作」と言われるのが、何よりも苦痛だ。
頼むぜ。
337名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 19:59:44
ここを見なきゃいい。
俺はそうする予定。
「何も見えない、何も聞こえない!」
と叫んで盗んだバーイクで走ーり出す。○○の夜ー♪
338名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 20:39:10
>>336
絶対、受賞しても報告しない

絶対、受賞しないか
のどちらかだと思う。
339名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 23:02:22
336だが、お前らのそういうレスが好きだから、ここにいるんだけどなw
俺は多分、見ちゃう。
とにかく、お手柔らかに頼むぜ。
340名無し物書き@推敲中?:2007/04/03(火) 23:43:46
ホストの出ない2ちゃんでよかったな。チンピラ。(チャンドラー風に)
341名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 01:39:30
ほんとに良かったぜ。(チンピラ風に)
342名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 03:40:42
モーツァルトとかベートーベンとか聴く人が
本当にいるんですね。やっぱりこのスレはレベルが
高い……。そういうのって、作品にも反映して来ると
思います。ちなみに僕は石川さゆりが好きなので、
主人公の十八番は石川さゆりの『越前竹舞』という設定です。
343名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 09:47:24
じゃあ俺は「月の法善寺横丁」で。
344名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 09:54:13
>>343

こいさんが……

よし、じゃあ漏れは、「イヨマンテの夜」で行こう。
345名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 10:03:07
俺は普通にコーダクミが好きなんだが。
やっぱり、ベートーヴェンとか聞くほうがレベル高いのかのぉ。
346名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 10:12:57
岡村孝子聴いてますが何か?
あしもとくすぐるな〜みさへ少し遠慮がち〜
347名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 12:04:59
レベルはともかくとして、作者の世界観が反映されるのはあるかもしれんね。
348名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 18:34:06
純粋じゃないミステリーが受賞した方が話題になりそう。

こんなのは乱歩賞じゃないとか言って。
349名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 19:25:47
純粋じゃないミステリーってどういうの?
350名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 19:57:18
カタコンベ
351名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 20:15:19
話題になったか?
352名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 20:25:41
ほら見ろ。>>351に突っ込まれたじゃねえか
353名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 20:35:14
すぐ名前が出る程度には話題になった
354名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 20:43:57
て言うか、そもそも江戸川乱歩の作品自体、
純粋なミステリーでは無いような気が……。
355名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 20:52:09
いや、乱歩は本格はあるんだが、全部短編なんだよな。
356名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 22:30:10
ていうか、
逆に本格だった乱歩賞受賞作ってどれ?
357名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 22:32:49
>>356
358名無し物書き@推敲中?:2007/04/04(水) 22:40:51
>>356
乱歩自身は結構、本格志向だったみたいだけどね。
359名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 09:11:50
>>356
本格じゃないけど、本格度が高いという点では「放課後」。
逆に、本格っぽい作品で乱歩賞を獲れたのだから、
さすが東野とも言える。
360名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 09:35:30
本格って二階堂の頭の中にしか存在しない
って聞いたけど。
361名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 10:12:30
今はとにかく
1、お勉強的うんちく設定
2、やたらアクティブな女
を出さないとダメだお。
逆にやったら駄目なのは
1、同人のノリ(特に変な名前)
2、軽い会話
362名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 10:58:27
>お勉強的うんちく設定
たとえば万引きGメン、銀行、自衛隊、刑務所、少年犯罪みたいな、
一般人もそれなりに知識がある世界のうんちくはいいんだけど、
「カタコンベ」までいってしまうと、洞窟の中でなにやらが行われている、
ということしか、読んでいてもわからない。
363名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 11:20:23
現代版星新一みたいなもんだろ
364名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 11:21:51
まあ、カタコンベの場合、最年少ブームだったからなあ。
365名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 12:03:41
>>359
> 本格じゃないけど、本格度が高いという点では「放課後」。

いや、あれはどうみても本格だろ。
その他には、「剣の道」「エノケン一座」、それと昨年の「東京ダワイ」もそう。
かなり味付けとかが違うから、いわゆる「新本格」とはテイストが全然ちがうけど、
「謎を提示し、その合理的解決をはかる」という「本格」の要件はしっかり守っている。
366名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 12:47:45
東京ダワイ、ってあんたw
田舎の年寄りが上京したんじゃないんだから、、、
367名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 13:27:17
>>366
> 東京ダワイ、ってあんたw

もちろん、ギャグですよ。強がりじゃなく。ミスタッチするようなキー位置でもないし。
368名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 14:07:13
>もちろん、ギャグですよ。
いや、怪しい。
あんたもしかして、「お義父さんがやりたがっていた自費出版のことが載ってますよ」と嫁に勧められて、
ダワイを読んだクチだろう。
嫁の意図は、「こんなにお金がかかるんだから自費出版なんてやめてくださいね」だからね。
二世帯住宅に波紋を起こすなよ。
369名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 14:37:44
ダワイもロシア語だから間違えたんだろ。
東京ダモノもあり得たな。byみつお
370名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 15:05:22
ダワイはダモイにも出てくるしな。
371365:2007/04/05(木) 15:39:26
疑うのは勝手だけどね。
実は、最初は「東京ダゼイ」にしようと思ったんだが。
372名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 15:57:39
銭湯小説「東京タライ」というのはどうだ?
373名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 16:06:37
東京タワシ〜おかんとオレ〜
374名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 16:07:57
 オールでパクリ厨が受賞したらしいので、おまいらも抗議してくんね


375名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 16:09:30
kwsk
376名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 16:39:27
オールはオール。乱歩は乱歩。
故に静観。
377名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 16:41:04
 下読みがかぶってっからなw
悠長なことは言ってられんよ

378名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 18:30:28
しかし、あの小説、どう見ても京都がメイン舞台なんだが(舞鶴も含む)、
なんで「東京ダモイ(帰還)」なんだろ?
379名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 18:42:30
>>374
他人の問題。
そんなレベルの低い賞のことに関わりたくもない。
二度と乱歩スレに来るな。
380名無し物書き@推敲中?:2007/04/05(木) 20:25:32
>>366
> 東京ダワイ、ってあんたw

もちろん、ギャグですよ。強がりじゃなく。ミスタッチするようなキー位置でもないし。
381名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 00:39:10
382名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 01:19:20
マジ、荒らしはカンベン。
383名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 01:24:29
「ワ」と「モ」をどうやったらミスタッチ出来るか。
この件について合理的な解答を導けるくらいなら、
良質な本格推理が書けるような希ガス。
384名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 01:41:20
この中に、包茎の方いらっしゃいますか?
ところで、高野さんが好きでつ


  (*^_^*)
385名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 01:58:47
俺がいつも思うのは、お前らは頭がいいのか悪いのか、よくわからないところだ。
386名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 07:58:31
悪いと思っておいてもらおう。
387名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 09:19:57
大半の香具師は、IQ190の俺よりは、悪いだろう。
388名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 11:16:07
薬丸の「闇の底」読んだけど、全体的に書き足りてない印象拭えず。
犯行の動機、作中触れられていた妻の過去、等々投げっぱなしジャーマン臭い。
自作に期待。
389名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 11:17:31
次作に期待、の間違い。
390名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 11:38:19
いやその意気やよし!
君の作品に俺も期待してる
391名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 12:53:05
>>388
なんでえ。また「妻の過去」か。
392名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 12:55:16
>>388
「天使のナイフ」も書き足りてない感があったが…。
しかしそれは、乱歩賞の制限枚数ゆえのもので仕方がないと思ったが、
「闇の底」もそうなのか。
393名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 12:58:23
闇の底は一言でいうと薄い。
394名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 12:58:35
「闇の底」は読んでないんだけど、かなり薄かったね。
四百枚ぐらいじゃね。それで書き足らんとは、なんかトラぶったんかね?
395名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 13:00:27
133 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 12:41:49
飽きることはない。なぜなら我々は一人ではないからだ。
誰かが飽きたら他のやつが後を引き継ぐだけだ。
お前は一人、勝負は最初からついてるんだよ。

135 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 12:46:07
>なぜなら我々は一人ではないからだ。


     が ん ば れ !

       ざ
        ん
          ぱ
           ん
              脳内軍団
 
      ぶ
         は
           は
             は
               !
396名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 13:01:41
さっーと読めてしまう薄い話だった。
397名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 13:04:21
おまえのキャラのように薄かったのか?
チャンスのように薄汚かったのか?
398名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 13:05:14
「天使のナイフ」も出だしのショッキングさに限れば、歴代乱歩賞のみならず
日本ミステリーでも屈指の衝撃スタートだったんだがなあ。
かなりあとで無理があったからなあ。あのおちびちゃんも何年か後、大丈夫かなあ
と思ったりww
399名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 13:07:44
シークレットブーツ履いた不細工ちびのこと?
あいつなら千葉重罪刑務所に行ったヨ。
400名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 13:08:27
いや、「天使のナイフ」の主人公の娘よ。5歳ぐらいの。
401名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 14:42:26
 おまいら  無駄な努力 乙

402名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 14:52:50
>シークレットブーツ履いた不細工ちびのこと?
>あいつなら千葉重罪刑務所に行ったヨ。

   死刑確定らしいね...
 
403名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 15:06:08
「闇の底」は締め切りに間に合わなかったのかもしれないね。
404名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 15:11:52
締め切りはともかく

    絞首刑

は確実らしい...

405名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 15:16:59
誰の話なのか分からん。残念ながら。
406名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 15:20:25
だとしたら気の毒すぎる。
受賞後の書き下ろしで真価が問われるのに。
京極の新作のときにも、勇み足で発売日を勝手に発表して、
京極に「無理!」とキレられてたし、
「翳りゆく夏」作者の書き下ろしでも無断引用かなにかで回収騒ぎがあったし、
講談社、しっかりしろ。
407名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 15:32:22
でも、まあ、ミステリー史上は、一発屋も多いしね。
408名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 16:42:25
一発、百万部売れて、文壇から消えるのが理想。
あとは普通にリーマンしつつ、焦らずのんびり暮らす。
409名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 17:07:29
そういえば、俵万智のサラダ記念日は当初200万部って言っていたが、
その後も売れて、270万部に達しているんだって? 今は文庫化されてるけど、
印税だけでも2億は越えている計算だよね。
410名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 17:43:41
赤川次郎や西村京太郎は、鳥山明やスラムダンクの人やコナンの人よりも、
はるかに稼いでいる。
411名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 17:48:07
赤川次郎は、俳優や歌手、漫画家、作家の中でもダントツで稼いでるらしい。
412名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 18:24:20
でも、気取るわけじゃないが、別に収入はそこそこでいい。
413名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 18:32:14
300万あればいい。
414名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 18:33:49
そうでぬね。おれも300万あれば贅沢に暮らせる
415名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 18:36:34
原作がマンガ化されたら、三割貰えるんだろう。
416名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 19:28:08
推理小説の漫画化などくそつまらん。
417名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 19:46:17
綾辻がIKKIって雑誌で原作してたね。
418名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 20:09:55
ホラーだと漫画でもそこそこいけるんだけどね。
ミステリだと叙述とかムリポ。
「殺戮にいたる病」なんて特に書きようがないw
419名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 20:10:41
漫画原作なら島田の独壇場だろうw
420名無し物書き@推敲中?:2007/04/06(金) 20:11:54
東野も多いよ。
421名無し物書き@推敲中?:2007/04/07(土) 20:57:05
『脳男』の時もそうだし、今回の『東京ダモイ』でも
感じたんですけど、乱歩賞って推理小説とかミステリー
以外の部分で高得点を取らないと、駄目なんですね。
なんか、今まで真面目にトリックとか考えてた自分が
間抜けに思えてきます……。
422名無し物書き@推敲中?:2007/04/07(土) 20:59:16
今、それぐらいしか「新しい」ところが見つからないからでしょう。
大トリック松。
423名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 00:01:11
「ダモイ」は読んだんだけど「三年坂」は面白いでつか?
424名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 00:03:07
>>423
だもいを10とすると、3くらいだな
425名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 00:17:20
え? ダモイより悪いのですか?
ちなみに自分はダモイは古臭いと思ったです。
426名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 00:18:24
>>424
レス、サンクスです。
肝心なこと言うの忘れてた。
427名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 01:31:46
うんうん、ここが東京だわい!
428名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 07:49:07
 万年落選組の方々  乙です
  (^ .^)y-~~~


429名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 07:57:18

自己紹介 乙
430名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 09:11:39
>>424
俺は、ダワイより楽しめたが…>三捻挫か
この早瀬さんの前回落選作「通過人の31」というのも読んでみてえ。
31って何なんだ?
ダワイは、何と言うか、まとまっているけど、
もうこの手はお腹いっぱいだし、もうちょっとびっくりさせてくれえ!という感じ。
「滅びのモノクローム」読んだときと同じような気分になった。
431名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 10:43:10
三年坂も個人ブログの書評読んでたら、結構古いって書いているね。
あとラストがあっけなくって不満ってのも多いな。
まあ、もう古本屋にたくさん並んでいるから半額で変えるが……
432名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 12:25:56
俺は二十代後半のリーマン乱歩賞投稿者なんだが、
暇な日曜日、昼からビールを飲んでる。
そして、このビールが上手いんだ。
これはオヤジの始まりということでいいのか?
それとも、既にオヤジとして完成してしまったのか?
433名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 12:51:15
知るか。おまえになんか興味ねえよ。失せろ。
434名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 14:06:56
けち!
435名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 14:53:09
>>432
本物のオヤジから言わせてもらえば、
休日の昼間は前日の酒が抜け切れず、酒なんて飲む気にならないというのが
オヤジの生態。昼酒が上手いというのは健康な証拠。うらやましい。
あと俺は読み専だが、呑みながら読むのに適した作品とそうでない作品があると思う。
その点、最近の乱歩賞作品は展開が読めるから、頭使わずに読むには最適だな。
436名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 16:44:57
俺の場合、先が読めるというより、先が気にならないって感じ。
437名無し物書き@推敲中?:2007/04/08(日) 19:46:22
>>435
>>432ですが、恐れ入りました。
精進いたします。
438名無し物書き@推敲中?:2007/04/09(月) 18:38:26
俺なら普段なら選ばないタイプの作品を選んでやるが。
そうでもしないと目立たないだろう。
もちろん、まともに読めない作品は選ばない。

俺は審査員じゃない。
439名無し物書き@推敲中?:2007/04/11(水) 08:51:22
最終選考作決定まで、あと二週間。
440名無し物書き@推敲中?:2007/04/11(水) 11:47:44
>>439
以前誰かも20日頃に最終候補が決定されると書いていた人がいるけど
そのニュースソースは?

441名無し物書き@推敲中?:2007/04/11(水) 11:53:20
日本推理作家協会のHPの協会報に載っている
ちなみに去年は4月18日ですた
442名無し物書き@推敲中?:2007/04/11(水) 12:37:14

サンキュー・ベリー、マッチョマン。
まあ、自分には可能性が無いとは思うけど……。
待ってた挙げ句、実は三月頃に決定していたなんてことだったら
哀れだし。
以前、井上夢人だったかな。最終候補が決定される前に
「ほぼ確定している」と編集者からアプローチがあったと
本に書いていた。当時とは決定時期も違うしあてにはならんけど
今でも「内定者」には事前通知があると俺は思っていた。
443名無し物書き@推敲中?:2007/04/11(水) 14:12:34
楽しみだなあ。
◎横関氏
○俺
△お前らのうち誰か
注じゅんさん
という感じか。
444名無し物書き@推敲中?:2007/04/11(水) 14:13:06
444ゲットしておく。
445名無し物書き@推敲中?:2007/04/12(木) 08:14:14
 平成十八年度の第五十二回江戸川乱歩賞の予選委員会は、去る四月十八日(火)午後四時より、講談社会議室にて行われた。
  出席者は、佳多山大地、末國善己、西上心太、細谷正充、三橋暁、村上貴史、吉田伸子の各予選委員。協会から今野敏常任理事が立ち合い、講談社関係者が列席した。
  本年一月末の締切りまでに到着した応募原稿は三二三編。これを各予選委員が分担して下読みした結果、二次予選通過作品として二十四編が残った。
  予選委員会では、この二十四編について慎重な討議を重ねた結果、上記の五編を選出、選考委員のもとに回付することとなった。

 なお、本選考会の選考委員は綾辻行人、井上夢人、大沢在昌、真保裕一、乃南アサの五氏で、五月十六日(火)午後三時より第一ホテル東京にて行われた。
446名無し物書き@推敲中?:2007/04/13(金) 16:53:44
>>443
じゅんさんが「注」とは
どういう意味じゃ、ごらぁ!
447名無し物書き@推敲中?:2007/04/13(金) 20:25:23
>>446
苗字が荒井ってんじゃないの?
448名無し物書き@推敲中?:2007/04/13(金) 21:51:34
来週一杯ってことか。
449名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 01:16:56
よろい注
450名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 01:24:07
応募要項で、5歳若くサバ読んで応募したんだけど、
受賞したら、虚偽の記載で受賞取り消しですか?
451名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 01:30:53
間違いなく
452名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 01:37:02
>>450
賞の取り消しはないだろうね。でも、いろいろと弊害は出てくると思う。
453名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 01:43:57
まてよ、>>450はもしや、最終の連絡きたとか?
454名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 04:09:37
>>453
それはないよ。だって、最終選考が決まる会議は18日水曜日開催なんだから。
455名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 08:55:29
>>454
と自分に言い聞かせているところが涙を誘う
456454:2007/04/14(土) 12:58:17
>>455
アノね、私は応募していない。だから自分の当落は関係ないの。
事実を言ってるのに突っ込むってことは、一次選考すら通過したことがない
ワナビーだね、君は。

457本音マン:2007/04/14(土) 14:17:02
私はは昨年初めて応募して、一次選考を通過した。
すっごく嬉しかった。だって、処女作だったもの。
で、今その作品を読み返すと「よくも通ったものだ」と
呆れるような内容と文章。
で、質問なんですけど。
一次、二次のガイドラインってどんな具合なんでしょうか。
以前、小説の形になっていたら一次は通るっていうような
ことがここに書きこまれていたが、皆の判断はどうなのか。
来年の参考までに聞かせてください。
458名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 14:53:54
そんなこと気にするより、次はもっといい作品を書くことだけ考えれば?
一次通過の実績は、モチベーションを保つのに役に立つけど、
どこが悪かったのかが客観的に判断されるわけではないから、あまり意味はないよ。
459ペンネームどうしようかな:2007/04/14(土) 16:10:25
これから10年間、引き出しをつくります。
460名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 17:03:16
>>457
一次通過→謎が提出され、それがきちんと回収されている。
二次通過→読者に対する「もてなし」がよく考えられている(プロット・構成がしっかりしている)。
     または、多少破綻はあっても、めちゃくちゃ個性的で読後の満足感が大きい。
最終通過→賞の意図するところに合致している。
という感じなのでは?
ただ本当は、その先の「こんなの今まで読んだことがない!」に読者としては期待したいのだが、
それはもう無理なのか?
461名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 21:26:00
462名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 21:32:12
>>461
松恋さんも乱歩の予備予選やるようになったんだ。
情報サンクス。
13日(金)だったのね、ということは最終残った人には
もう連絡済みってか。気持ち切り替えて来年だ。
463名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 21:37:34
お疲れ様。
はぁ。。。
464名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 21:42:44
>>450
もし最終に残ったのならおめでとう!
年齢なんぞ100歳サバ読もうが、そんなことは作品の質
になんら関係ない、些末なことさ。
健闘を祈る。そして現代モノの小説であることもついでに
祈らせてもらう。
465本音マン:2007/04/14(土) 21:48:46
>>461
情報ありがとうございます。

当然のことながら自分のところには連絡がなかった。
できることなら、連絡来た人はその旨ここに告知してほしいな。
心からおめでとうを言うし、大賞を射止めることを祈る。
(複数の人が名乗りをあげたら、同時入賞を祈る)
466本音マン:2007/04/14(土) 22:00:59
>>460
お礼を言うのが遅れました。ありがとう。

ところで
>>460
連絡が来たのですか?
助平心なんだけど、どうだったか知りたい。
467名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 23:35:03
460じゃないけど、連絡なんぞ来なかったぜよ、畜生。首つって死のうかな。
468名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 23:44:57
>>450
貴方はどうだったのですか?
469名無し物書き@推敲中?:2007/04/14(土) 23:59:14
最終選考決まったんてだから、通知行ったんだろ。
以下>>467と同文。
470名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 00:30:37
>>461
どうも信頼するに当たらない情報だな。
信頼させたかったら、最終作を列挙せよ!
471名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 00:35:28
>>470
んじゃ、お前は信じなければいいだけ。
つか、信じたくないだけだろ。
松恋さんだぞ。
472名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 00:38:58
推理小説書きらしく、ひとつの推理として

13日(金)に最終候補が決定。
で、時間は前年と同じと仮定して夕方。
で、候補者に通知が週明けの16日。
なんて未練がましい推測はダメ???
473名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 00:40:57
ダメだと思うが、それで納得するなら16日まで待ってみたら?
474名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 00:45:58
俺は待つ。グッスン(涙)ジュルジュルー(鼻水)
475名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 07:41:46
>>859
888 :阿部敦良 :03/02/25 11:37
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
          小説現代ショートショート・コンテスト優秀賞受賞 阿部敦良
476名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 08:49:46
さあ、横溝でも書くか
477名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 10:59:51
4/14 杉江松恋氏のブログより

昨日は講談社において乱歩賞の予選委員会。
二十七本の二次通過作品から五本の最終候補作を選ぶのである。
予選委員は、青木千恵、佳多山大地、香山二三郎、古山裕樹、細谷正充、
吉野仁の各氏に私を加えた七人。
今野敏理事が立会人となった。みなさんの話をうかがっていると、
どうやら私の担当分は当たりを引いたようだった。
二次選考に残した五本のうち三本が最終に残る快挙である。
この中から大賞が出れば嬉しいのだけど、どうかしら。
最終の選考委員は綾辻行人、大沢在昌、恩田陸、真保裕一、
天童荒太の五氏で、五月に選考会が催される。
478名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 11:12:14
最終候補者への連絡は電話? で、その後に確認書などが送付されてくる?
どなたか、そのあたりの解説をお願いします。
「来たら判る」っていう突っ込みはナシでよろしく。
479名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 11:38:21
井上夢人さんの本で読んだんだけど、「電話が来た」と
書いてあった。
候補になって電話が来て、さらに当落の結果も当日中に電話。
受賞を知らせる電話のすぐ後に確認書も送付されてきたと書いてあった。
480名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 11:47:06

それは私も読んだ。
でも一回目の最終候補に残ったときには、一次選考の時点で
「確実に二次に残るはずです。問題はトリックの先行例が……」
と編集者に相方が喫茶店に呼び出されて告げられたとのこと。
現在はどうなっているのでしょうか。
この掲示板に書き込んでいる人の中には最終候補に残った方が
居るんじゃないですか? と、私は期待している。
情報の提示を願います。
481名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 13:41:51
残る可能性は……。
普通郵便で連絡がくる、ってのならあり得るだろうね。
電話とか速達でくるというのなら、もう可能性はなし。
金曜の夜の結果を月曜日に持ち越すってのもないだろうね。
会場は講談社の会議室だったはずだし。役所業務でもあるまいし。

……と思う。

というわけで漏れは「このミス」体制に入る。
482名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 14:14:01
乱歩より「このミス」の方がいいよね。
賞金の差はともかく、大賞の他にも、1、2作は必ず出版されるし、
最近の受賞者が、乱歩の方は第1作を出した後、消えかかっているのに
このミスの方は新作を次々と刊行している。
宝島社も意外と新人をバックアップしてくれているようだね。
乱歩のように傾向に縛られることもなく、自由な発想で書けるというものありがたい。
もう乱歩賞にこだわる必要なんかないよ。



というのは、気持ちを切り換えるための必死のいいわけですが、
ともかく、前向きに行きましょう!
483名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 14:20:08
>>477
それは上に書いてあったから読んだよ。
でも、そいつって信頼できるヤツなの? まだ若いし実績もあまりないやつが、
なんでそんなことまで知っているんだ? そんな重要な役(下読み? 予選委員)まで
やってるわけ?
それでいて、肝心の部分については書いていないし……。
どうも胡散臭いな。
484名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 14:20:40
みんな強いな。
ずっと18日だと(勝手に)思い込んでいた俺は、
昨晩、ここを覗いて蒼ざめて、一気にどん底に叩き落された。
正直かなり落ち込んだ。
実力考えればあたりまえだけど。
「このミス」の人は今から書き始めるの?
485名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 14:20:48
江戸川乱歩賞受賞作家 

このミス大賞受賞作家

重みが違う
486名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 14:23:21
>>477
逆に聞くが、嘘を書く理由はなんだ?
「このミス」大賞の選考委員だぞ。
>そんな重要な役(下読み? 予選委員)までやってるわけ?
必死なのはいいが、正直、無知としか思えん。
487名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 14:24:35
↑間違い。
>>483
逆に聞くが、>>477が嘘を書く理由はなんだ?
「このミス」大賞の選考委員だぞ。
>そんな重要な役(下読み? 予選委員)までやってるわけ?
必死なのはいいが、正直、無知としか思えん。
488名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 14:29:22
つか、普通に考えて、乱歩の最終選考について、
ウソなんて書いたら、問題になるだろw
本人だって、業界破門になるだろうしw
489名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 14:31:51
>>484
まさか。
二月から次の長編に取りかかっているのが普通じゃないのか?

>>485
確かになあ。一般の認識が違うよな。
鈴木揮一郎が協会賞受賞した後、
奥さんに「やったわ、あんた次は乱歩賞ね!」と言われたそうだw
でもまあ、名より実を獲るということで。。。
490名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 14:33:29
若いって意味じゃ、古山氏のほうが若いよ。
まだ、三十代前半。
松恋氏はそろそろ40かな。
491名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 15:03:47
まあ、信頼できる情報かもしれない。

今年漏れは応募はしたが、旧作の手直しなので全然期待してなかった。
発表時に二次通過していれば満足だな。
492名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 15:58:07
ツワモノどもが夢のあと、か…
493名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 15:58:46
今回応募した作品を手直しして「このミス」に投じてもOK?
もう落選決まったのだから。
494名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 16:04:00
ヒジョーにOッK!
前にそれで最終近くまで残った人いたんじゃないかな。
495名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 17:28:12
493です。
レスありがとう。
じゃあ5月末?だから間に合うな。
496名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 17:39:29
あー、俺もそうしてみようかな。
ただ、今回の乱歩の選考委員のうち、
>青木千恵、佳多山大地、香山二三郎、古山裕樹、細谷正充、吉野仁の各氏に私
のうち、四人がこのミスの選考委員やってるんだよなwww
「この作品は、乱歩に送られてきた作品である」と即切りされそうだけど。
でも、このミスは、選評がわかるから、それだけでもいいか。
497名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 17:42:10
結局、今回もこのスレから最終いったやつはおらんのか。
タイミングといい、レスがこないこといい、>>450が濃厚だけど。
498名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 17:53:02
              ,,,,_ 
             /,'3 `ァ
             `ー-‐`
              "
            _,,..,∩,,タカイタカーイ
          / ,' 3∩`ヽーっ
          l     ⌒_つ
           `'ー---‐'''''"

               ,,,,_ ポム
            _,,../,'3 `ァ
          / ,' 3∩‐''ーっ
            l      ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
499名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 18:04:30
横溝正史大賞の予選委員って知ってる??
500名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 18:18:12
さ、気持ちを切り替えて後半戦。
501名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 19:09:27
連絡が普通郵便の可能性ってないの?
(と、あきらめきれない自分がいる)
502名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 19:13:01
>>501
今年から夢枕に立って通知することになったんだよ。
だから早く寝た方がいいよ。おやすみ。
503名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 19:14:28
アロンアルファ男、阿部敦良の存在意義を考える
504名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 19:15:40
>>501
ない
何故なら俺のところに電話がきているから
505名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 19:20:25
去年の屋根裏大賞でも読んで憂さをはらそう。

http://www.asahi-net.or.jp/~JB7Y-MRST/YUT/GOS/GOS06b.html
506名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 19:44:00
>>501
気持ちを切り替えろって言っただろーがぁ!!!!
507名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 20:40:31
はい。わかりました。
でも、今夜だけ夢を見させてください。お願いします。
508名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 20:45:07
みんなの書き込み読んでると、読み専の俺は気楽でいいわいと思う一方、
ちょっとした疎外感も感じる。
連絡来るか来ないか、wktkで待つことが出来るのも、書いてこそ、出してこそ、
だもんねえー。
俺も書いてみようかという気持ちになってきた。
509名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 20:50:46
出さないで後悔するよりは、出して後悔。
祭とは比較にならない緊迫感が公募はあるから。
510名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 20:56:10
>>509
祭りって、アリの祭りか?
アリ祭り経験者で、乱歩に出した人がいるのか?
511名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 21:10:10
完成後、〆切直前に出すか出さないか、いつも迷うんだけど、結局出してしまう。
落選が決まると、出すのを先延ばしにして、もっとじっくり推敲すれば良かったといつも後悔する。
512名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 21:13:56
今見直しても、誤字脱字が見当たらないんだが、
つまり、俺の作品はそれ以外がひどいということかorz
513名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 21:19:07

意味がわかった。1000書き込みに対しての後半戦という意味か。
漏れは「このミス」応募作をただ今改稿中
先日、以前二次まで進んだ知人の今回応募予定の作品を読ませて
もらったのだが、あまりにも練られたプロットと複雑なトリック。
読後、漏れは己の実力不足に独り泣き過ごした。そして
脱稿した作品を改稿するべく奮闘中である。
諸君、お互いに褌を締めてかかろう!
514名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 21:44:41
>>508
その通り。
漏れは乱歩賞受賞作が好きでずっと読んできた。
ところが、巻末の選評を見て「書いた連中はどんな気持ちで
これを読んでいるのだろう」と思った。と同時に、いつしか
自分でも書きたくなった。
第52回、初めて書いた小説で無謀にも応募してみた。
運良く一次通過。「現代小説」に自分の作品名とペンネームを
見たときには本当に震えた。そして思った「やったー」と。
でも、人間の欲望は尽きぬもの。今は最終候補に残りたいと
真剣に思っている。お互いガンバロウではないか。
応募人数が増えて激戦区になるなら、それはそれで試練と受け止める。
それくらいの高いハードルが乱歩賞にはあると漏れは思いたい。
515名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 23:11:47
>>514
は、まず雑誌名が
「現代小説」ではなく
「小説現代」だということを
理解しないことには
前に進めないのではないだろうか。
まず、低いハードルからはじめよう、な。
516名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 23:13:38
漏れ514
確かに……ガクッ。
517名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 23:14:04
>「現代小説」ではなく
>「小説現代」だということを
別にどーでもいい。
518名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 23:16:55
こまけえなあ>515
519名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 23:22:17
漏れ514
いやいや、漏れが愚かなだけ。
応募先や発表の載った書籍の名前を間違えるのは
それだけ真剣さが足りぬこと。
指摘してくれた515を責めないでいただきたい。
520名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 23:25:04
応募要項をさえ間違えなきゃいいんだよ。
そんな些末な部分に神経砕いてどーする。
521名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 23:33:01
2年連続で最終候補に残り、ここで連絡などの裏事情を
教えてくれたSさん、今年は出しましたか?

最終に残ったとしたら、ここでそれを公表できないとは
思いますが、もしそうであれば三度目の正直、今度こそ。
お祈りしていますよ(^^)v
522名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 23:36:27
>>521
私は新参者にてそのことは知らなかった。
2年連続最終候補って、スッゲー。
>裏情報
私も読みたかったな……。
523521:2007/04/16(月) 09:48:44
>>522
めんご。裏情報といっても、最終の通知が電話で
応募作は盗作、二重投稿ではない旨の誓約書と本人の写真、そして
(取材陣のために)自宅地図を用意するようにとの指示があったと
いうお話。
でも、この小さな情報によっておかしなデマに惑わされなくなった
のは大きい。
524名無し物書き@推敲中?:2007/04/16(月) 12:48:52
>>523
サンクス。
Sさんって、オートバイ物の人かしら。
そんな方が出入りしていた? オドロキ・モモノキ・山椒の木。
525名無し物書き@推敲中?:2007/04/16(月) 13:00:29
>>524
> Sさんって、オートバイ物の人かしら。

オートバイ物って、「風の……」のことだよね?
今年も応募しましたか、って聞いてんだから違うでしょ。
526名無し物書き@推敲中?:2007/04/16(月) 13:56:04
>>525
じゃなっくてさあ。前回はバイクの宅配便を扱った……。
了解?
527名無し物書き@推敲中?:2007/04/16(月) 15:14:58
まいったなぁ。顔だしも取材もNGなんだけど俺。
528名無し物書き@推敲中?:2007/04/16(月) 22:00:01
どのみち、1000万入る。
金なかったら、借金して大幅な顔面改稿しておけ。
529名無し物書き@推敲中?:2007/04/16(月) 23:20:01
さあ、ことしも1枚目から書き始めるか・・・
530名無し物書き@推敲中?:2007/04/19(木) 08:16:26
久々に朝のワイドショー見たら
中嶋博行とか山村美紗の娘とか出てる
531名無し物書き@推敲中?:2007/04/19(木) 11:35:11
>>530
だからどうした?
532名無し物書き@推敲中?:2007/04/19(木) 13:07:19
>>531 ん? 悔しかったの?w
533名無し物書き@推敲中?:2007/04/19(木) 13:33:30
↑あちこちでよく見かけるウスラバカ
534名無し物書き@推敲中?:2007/04/19(木) 13:47:41
>>533 ん? 悔しかったの?w
535名無し物書き@推敲中?:2007/04/19(木) 16:07:23
なんで、531の書き込みにたいして「悔しかったの?」というレスになるんだろうか?
いったい、何にたいして悔しがれというのだ?
536名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 01:44:22
最終候補がでそろって、みんなおかしくなってるんだよ。
537名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 11:22:46
連絡きた
538名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 11:38:19
その最終候補作、どっかに載ってないかな? 
そろそろ、協会報が4月号に更新されるころだと思うんだが……。
それに載るかな?
539名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 11:46:08
>>538
最終候補作品

「年老いた父親はラベンダーの香り」 高橋もころう(40歳・東京都)
「パンの耳でしのげ!」 刀川準(22歳・神奈川県)
「こぼれた牛乳を嘆く大僧正」糸井茂雄(38歳・鳥取県)
「朝鮮からの挑戦者」南かほ子(28歳・福岡県)
「真面目に生きて損をした」富士見三郎(50歳・東京都)
540名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 12:01:35
>>539
なんか、一目見ただけでネタとしか思えないタイトル揃いだな。
しかも、名前も取って付けたようなのばかり。
糸井茂雄なんて、思いつきで書いたとしか思えん。
541名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 12:26:59
>>539
情報サンクス
で、情報元は???
542名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 12:28:59
え?これネタじゃねーの?
543名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 12:30:34
だわな〜。
この掲示板くらいはまともな人間の集まりを望むww
544名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 13:07:10
>>539
刀川準ってもしかしてじゅんさん!
じゅんさんなの?????????????

やっぴーーーーーー!!!!!!!!!!!
545名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 13:07:50
それにしても

パンの耳でしのげってタイトルがすごい

激しく読んでみたいぞ、じゅんさ〜ん!
546名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 18:25:35
ネタをいじくって遊べと言うんだろう。

もころうは、ラベンダーで父親をくるんで、死体を共存する話。
ミイラ化事件をヒントにしている。
作品レベル−50ポイント
547名無し物書き@推敲中?:2007/04/20(金) 21:14:12
協会の関係者でも一部だけ、あるいは予選委員とか、そのあたりしか
まだ知らないのでは? 
548名無し物書き@推敲中?:2007/04/21(土) 01:43:49
>>539
ネタだとは思うが、それでもワロタw
ネタじゃなかったら、さらに笑うだけw
549名無し物書き@推敲中?:2007/04/21(土) 10:37:28
つーかネタじゃないと思える感性がすごい。
どんなミステリー書くのかねぇ。
550名無し物書き@推敲中?:2007/04/21(土) 12:55:03
>>549 ん? 悔しかったの?w
551名無し物書き@推敲中?:2007/04/21(土) 13:22:53
>>550
ん? 面白いとでも思ってるの?w
552名無し物書き@推敲中?:2007/04/21(土) 19:23:54
そっちの方面とコネがあるので、明日にでも会って聞いてみます。
教えてくれるかどうか分からないけど。ソースは完全秘匿ということで。
553名無し物書き@推敲中?:2007/04/23(月) 01:48:00
最終候補作品

「職業人間」
「だれかいた」
「窓のないスイートルーム」
「雪女は美人、雪男は猿人」
「ハート型の憂鬱」

うそです。

554名無し物書き@推敲中?:2007/04/23(月) 08:44:26
ブックオフで「猿丸幻視行」見つけて読み始めたんだけど、もう四分の一でギヴ。
乱歩賞にお勉強はつきものとは聞いていたけど、これちょっとひどくね? 俺
文系だからけっこう国文の専門書も苦にせず読むけど、ラノべ並みの設定で
こういう怪しげなお勉強会は辛いわ。

テロパラに描かれてたホームレスの生活や、13階段の死刑なんかは興味深く
読んだ。乱歩賞じゃないけど、OUTとかの弁当工場は、設定にうまく
組み込まれてて、殺伐とした弁当工場の労働が興味深かった。それに
これって確か外国の賞とってたと思うけど、それは、こういう情報部分より、
むしろきめ細かい心理描写がインターナショナルに受けたんじゃないの?

乱歩賞にしても、ダビンチコードなんかにしても、お勉強部分がないと
現代のサスペンス小説として読者受けしないのだろうか?
555名無し物書き@推敲中?:2007/04/23(月) 09:45:15
>>554
猿丸幻視行── 確かに、めちゃくちゃな設定があるね。しかし、それを考慮しても
あまりあるほどの勢いがあの作品にはある。そして、それを執筆したときの井沢氏が
まだ25歳だったことを考えると、すなおに「スッゲェ〜!」っと思ってしまう。あちこち
破綻があるという点では、過去の受賞作の中では一番かもしれない。しかし、面白さ
の点でも一番だと私は思っている。
たまたま、一昨年あった講演を聞く機会があり、その後関係者と一緒に食事会まで
付き合わせてもらえた。彼と三十分も話していると、良い本を何冊も読んだような充
実感がある。あの人は天才ですね。
556名無し物書き@推敲中?:2007/04/23(月) 09:52:06
テロリストのパラソル読んだ。
これ本当に直木賞も取ったの?
文章下手すぎでしょ。やっぱり電通勤務だからかな。
出版社も電通には頭が上がらないもんなぁ。
557名無し物書き@推敲中?:2007/04/23(月) 10:09:56
なんか人の好みってほんとさまざまなんだなと思うわあ。テロパラの導入部
とか、メリハリ利いてて、俺には感動すらあったけどな。

スレチだけど、川端康成が、「先生、この部分ですが、やはり××を
想定なさってあのようにお書きになったんですか」とか、大学教授に聞かれて
「え? 僕、そんなこと書いてますか?」と、亡羊と答えたそうだが、作者も
それぞれなんだなあ。
558名無し物書き@推敲中?:2007/04/23(月) 11:37:09
>>556みたいなのが2ちゃん脳? こういう馬鹿にはなりたくないな。
559名無し物書き@推敲中?:2007/04/26(木) 01:04:17
じゅんさん情報ない?
もっと語らね?
560名無し物書き@推敲中?:2007/04/26(木) 16:23:36
じゅんさんスレへいけ
561名無し物書き@推敲中?:2007/04/26(木) 18:45:19
しかし、受賞作が<本格的ミステリー>だと信じてるのが笑えた。
意外に別のジャンルだったりして。
それだったら、荒らしが増えて盛り上がるぞ。
562名無し物書き@推敲中?:2007/04/26(木) 23:41:11
そんなもん誰が信じてんだよ?
563名無し物書き@推敲中?:2007/04/26(木) 23:48:33
>>561
> しかし、受賞作が<本格的ミステリー>だと信じてるのが笑えた。

「本格(的)ミステリー」という言い方からして、こいつがなんにも分かってない
ことがわかる。

564名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 12:35:49
昭和53年刊の戸川昌子、「大いなる幻影」。四隅の黄ばんだ薄い文庫本を
場末の古本屋でめっけ。100円。

「確かこれ昔、読んだよなあ」とか思いながら読み始め、ぶっとんでしまった。
そういえば、昔読んだときもぶっとんだったんだった。メメントなんて鼻で笑って
しまうぞ。時間軸の逆行なんて、戸川昌子は40年も前にみごとにやってた。こんな
複雑な構成なのに、複雑さを感じさせない堂々たる構築。

確かこの本は、英仏とか数カ国語に翻訳されたはず。猿○とかの場合は、内容的に
翻訳は無理だが、もしそれが可能であったとしても、「大いなる幻影」のように
翻訳されて海外に紹介されることはあり得ないだろう。テロパラは堂々たる
直木作品だと思うが、これだって翻訳出るほど海外に反響があったろうか?
「大いなる幻影」なんかとは格が違うと思った(昔の受賞作と比べてどんどん
小粒になっているのか?)

勢いで、名作「わらの女」(1953年)を読み返した。最初の数ページから最後の
一瞬まで目が離せない。50年を経て、いまだ世界推理サスペンス小説のベストテン
入りは間違いないとされるだけのことはある。

乱歩賞から、こんな作品がいつか出てくれないだろうか。俺もがんがるんだが、
自信喪失…orz
565名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 12:54:08
>>564
受賞作の完成度の高さ(その作家のプロとしての完成度の高さ)という基準で
判断すると、戸川昌子はトップクラスと思われる。私が同様に判断する作家は、
枯れ草の根を書いた陳舜臣。
566名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 12:57:40
その枯れ草って読んでなかった。読んでみるわ。
567名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 13:25:38
ようやく最終候補作の情報が届きましたのでお知らせします。

玉音盤の行方   崔佳美
ヒトゲノム      松浦茂史
旗艦三笠外伝   室伏譲
復讐回廊      櫻木そら
純正律殺人事件  近田鳶迩

568名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 14:36:33
>>567
ガセ乙

じゅんさんがない時点で嘘だってバレバレ
569名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 14:39:11
じゅんさん、最終残ったの?
570名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 15:12:18
在日枠作ってるところが確実にガセ
571名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 15:15:45
ちまく
ょざた
ん|ば
ぴふり
んぁや
。っが
。かれ
。|。
572名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 15:37:26
松浦って去年も最終に残ってなかった?
573名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 15:47:28
>>569
残るに決まってるだろ
バカか、おまえは
574名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 16:07:13
じゅんなら最終に残るに決まっているなんて、買いかぶりもいいとこ。
実力があれば最終に残るというものではない。それがこの世界。まあ、
一次は通過するだろうが。

とにかく、じゅんネタはもう秋田。どっか行け。
575名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 16:34:44
>>573
おまえ、臭いから失せろ
576名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 18:27:35
567
それで、ソースはどこに載ってるの?
577名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 19:06:07
じゅんさんとか言ってる椰子は、その人の身内とかなの? プロ作家や
過去の授賞者とか、読みたい作家はたくさんいるけど、予選に入るか
入らないか程度の素人作家に興味ある人はそんなにいないと思うよ。

それでも「じゅんさんスレ」とかあるんだから、そっちで盛り上がれば?
ここで名前をあげるたびに、じゅんさんて人の値段が下がっていくよ。
もしもその人が将来授賞するようなときがあったら、あのうざかった人かって
印象で、プロデビューにも傷がつくと思うし。それが目的なら別だが。
578名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 19:34:02
●Hi 沖縄ケーブルネットワークユーザー (shousei)による誹謗中傷書き込み

対応窓口は以下の通り
ttp://www.nirai.ne.jp/contact.html

こちらのコメント欄に書き込むのも可
ttp://www.ocn-tv.jp/amakuma/
579名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 21:00:09
全部、じゅんの自演ですからw
580名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 23:18:00
ところで乱歩賞って
応募した人に対してあまりに不親切では?
小説現代長編の新人賞は第一次、第二次通過者を紙面で
発表しているのに、乱歩賞はいまもってさっぱりわからず。
「最終選考の通知が来なかった」という暗黙の通過点があるだけで
結局、自分の作品が一次なのか、二次なのかも
7月号の小説現代までわかんない、ってひどすぎないか。
そんなに応募者をぞんざいにしていいものだろうか。
乱歩賞は密室性が高いような気がする。
このミスの方がはるかに読者の心情を理解しているのでは?
どう思う?
581名無し物書き@推敲中?:2007/04/27(金) 23:23:04
上げる奴のレスって、どうしてこうも頭の悪そうなものばかりなんだ
582名無し物書き@推敲中?:2007/04/28(土) 00:06:31
>>580
比べる相手によるよ。賞によっては、もっと情報の少ないものもある。
そうと分かってから出すんだから、別にいいじゃない。
583名無し物書き@推敲中?:2007/04/28(土) 00:06:53
上げろ、上げろ、仕切りたがる馬鹿はほっとけw
584名無し物書き@推敲中?:2007/04/28(土) 00:26:12
応募者なんか相手にしてない。
受賞したヤツだけ相手にする。
それが当然。
585名無し物書き@推敲中?:2007/04/28(土) 01:54:49
>>567
> 復讐回廊      櫻木そら
> 純正律殺人事件  近田鳶迩

この二人、上は昔の乱歩賞で最終に残っているな。同一人物かどうか知らないが、
ニューハーフに同じ名前の人がいる。
下のヤツは、たしか去年のミステリーズの通過者だ。

 どこまで本当なんだ? ソースは?
586:名無し物書き@推敲中?:2007/04/29(日) 11:53:20
>>567
しかし、この題名じゃ読む気がしないぞ。
587名無し物書き@推敲中?:2007/04/29(日) 14:32:57
それが乱歩賞ってもんでしょ。
588名無し物書き@推敲中?:2007/04/29(日) 18:19:05
我々はこれで戦います。
沖縄ケーブルネットワーク 会員shousei氏による誹謗中傷書き込みを糾弾するする会

http://www.ocn-tv.jp/amakuma/?p=1140

GW明けから沖縄ケーブルネットワークにshousei氏による誹謗中傷書き込みの一部を報告し、現状改善を求めます!
589名無し物書き@推敲中?:2007/04/29(日) 20:27:02
最終選考って、本当に四月中におこなわれるんだろうか。いろいろなところでそう囁かれてはいるものの、いったい何を根拠にそう噂されているんだろう。
どなたか事情を知ってるかたがおれば、教えてほしいな。
590名無し物書き@推敲中?:2007/04/29(日) 21:11:56
>>589
四月中に行われるのは最終選考ではなく、
最終候補作が選ばれるっていうこと。
今年は
http://homepage3.nifty.com/sugiemckoy/diary/200704-1.html
の1/14日付欄参照

昨年は
http://www.mystery.or.jp/topics/index.html
参照

ところで>>567
その人たちが昨年の第52回で一人も
一次選考すら通過していないのは解せない。
一人くらい同じ筆名で通過しているのが妥当だと
思うのだが……
もしかして、ネタか??

591名無し物書き@推敲中?:2007/04/29(日) 21:16:32

メンゴ
松浦茂史氏は「メッセージ」で
見事最終まで残っていたお方でした。
失礼。

ということはマジネタ????
592名無し物書き@推敲中?:2007/04/29(日) 22:28:55
ということは、今の時点でナンの連絡もないとすれば、これつまり落選というわけでしょうか。。
593名無し物書き@推敲中?:2007/04/29(日) 23:28:54
>>592
それだけは間違いない。
594名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 00:12:10
>>592
見苦しい悪あがきにつき合ってもらって申し訳ないっていうか、自分でも少し情けないんだけど、最終候補に残れば連絡があるという、確固たる根拠は何なんでしょう。
経験談に基づいた話ですか。それとも、それがセオリーという発表みたいなのがあったんでしょうか。
595名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 01:03:40
ネタだと思っていた567だが、ちょっと真実味が出てきたな。
ソースは発表されてないのか? やはり個人的な情報か?
596名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 01:05:18
>>594
最終に残った人に連絡があるのは、もう何十年も前から同じ。
つまりデフォルトの情報。これだけは信じて良い。
597596:2007/04/30(月) 01:08:24
>>595
あららら、書いている内にこんな書き込みが……。
よく分からないが、近田という名前もどこかの予選通過者だったと思う。
598名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 01:26:13
>>596
なるほど。徐々に現実を受け入れることが出来つつあります。
が、デフォルトの情報であれ、連絡があるのが四月中という縛りについては、定かではない。
…違うのでしょうか。
599名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 07:23:17
人間諦めが観自在菩薩 行深般若波羅蜜多
600名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 11:14:04
600だけでもゲットしとこう(´・ω・`)
601名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 12:24:50
>>580
でも、それのほうがいい。
落ちた作品を訂正してまた他のところにも出すことができるから。
全部、公表されたら、そこで、その作品の可能性もジ・エンドだし。
602名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 12:28:49
>>567
しかし、確かに、どれも題名よくないね。辛気臭い感じ。
603名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 21:22:36
>>598
昨年の例をあげれば、大賞決定が5月16日
となれば、最終候補に残った者に対して「二重応募していないかの確認」
「地図の用意(メディア用)」等の連絡が1ヵ月前には来るだろう。
いくらなんでも5月に入って「最終に残りました」では
遅すぎないかい?

>>598
推理作家を目指しているのなら、それくらいの推理は出来るよね。
諦めきれないのはよく判る。私だって一緒だ。けれども、もう
次回作品、若しくは違う賞を目指すべきではないだろうか。
いやいや、それでも諦めきれないのならば大賞を獲るであろうことを
想定して短編作品を書き進めるべきではないか。
大賞を獲ると短編作を「小説現代」に寄稿することが必須と
なっているようだからね。

604名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 21:51:23
>>603
いや、別に新作書きながら、前作を封筒に入れて郵便局に出すなんて
わけないですよ。
605名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 21:56:36
つか>>603当局の方乙
606名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 22:08:08
>>605
私は603だが、単なる「毎回一次通過」者
今回こそは……と相当に頑張ったので未練タラタラ。
607名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 22:09:32
>>606
どうして、毎回一時通過者って、分かるの?
608名無し物書き@推敲中?:2007/04/30(月) 22:57:28
>>606
未練タラタラというが、>>603は、もう心機一転してる文面に見えるが?
609名無し物書き@推敲中?:2007/05/01(火) 00:16:33
>>607
今回以前に、少なくとも2回以上続けて一次通過した経験があるってことじゃないの?
610名無し物書き@推敲中?:2007/05/01(火) 12:02:26
私は、最終候補作は既に決定しているだろうが、まだ候補者に連絡が伝わる段ではないと信じている大馬鹿者です。
こんな馬鹿は他にまだおる?
611名無し物書き@推敲中?:2007/05/01(火) 12:11:01
ホント、その気持ちはよく判る。
4年連続で一次しか通ってないが、その都度
「今年は5月に入ってから連絡が……」と期待しつつ、
諦めがつくのは現代小説七月号を見た時。
ま、一次ながらそこに自分の名前を見つけると
ショックよりも次回のモチベーションが上がってくる
馬鹿な私です。
612名無し物書き@推敲中?:2007/05/01(火) 12:48:51
やっぱ300枚も書く乱歩賞応募級だと、みんなそうなんだろうね。どの投稿者に
とっても勝負作だったんだと思うわ。
613名無し物書き@推敲中?:2007/05/01(火) 13:01:23
>>612
同意。
敷居の高さを感じているのか、乱歩賞は応募作が少ない。
つまり、「冷やかし」が少ないのではと想像する。
応募した者の大半は、相当なる精力を注ぎ込んだのではないだろうか。
ちなみに私は毎回規定枚数550枚(原稿用紙換算)書く。
応募すると暫く「燃え尽き症候群」に陥っている。
614名無し物書き@推敲中?:2007/05/01(火) 13:05:38
実際、五月に入ってから最終候補に残ったと連絡があった例ってないのかな。ゴールデンウイークの都合があるから、可能性は低いとは思うんだけど。それだとまだ期待が持てていいんだけど。
まあともかく、合否に拘わらず次回作に魂を注ぐ必要があることに変わりはないか。
落胆の挙げ句の連帯感。そう言ってしまうと611に対して失礼に当たるけど、こういうときに限って、懐の浅い自分が、同じ賞に応募した相手を応援したくなってしまうから不思議です。
おたがいあきらめずに来年も頑張りましょうね。
615名無し物書き@推敲中?:2007/05/01(火) 15:22:20
>>614
611です。
私ね、「現代小説」に自分の名前が載ってるだけで嬉しく
なっちゃうんですね。だって、乱歩賞って凄い賞だと
思い込んでいるから。
一次が通って名前が載った「現代小説」を宝物と思ってます。
こんなレベルだから二次突破が出来ないんでしょうね。
お互い、頑張りましょうよ。

って、「傷の舐めあい」って突っ込みレスは御勘弁。
616名無し物書き@推敲中?:2007/05/02(水) 07:25:11
発表キタ━(°∀°)━!!
617名無し物書き@推敲中?:2007/05/02(水) 07:32:05
どこに来た〜♪
 山に来た〜里に来た〜脳にも来た〜♪
618名無し物書き@推敲中?:2007/05/02(水) 07:47:09
2007年 4月の活動
6 囲碁同好会第十一回定例会(於・日本棋院)
11 第四十一回吉川英治文学賞・第二十五回吉川英治新人賞贈呈式(於・帝国ホテル 17時〜)
21 土曜サロン(14〜17時 於・書記局)
北原尚彦氏「贋作ホームズ集制作裏話」
24 第三十二回親睦ソフトボール大会(於・神宮外苑軟式野球場)

今年の会報には予選会の報告が書いてないな。
毎年書かれていたのに。
619名無し物書き@推敲中?:2007/05/02(水) 09:23:00
ほんとだ。ちなみに去年は、

2006年 4月の活動
11 吉川英治文学新人賞贈呈式
受賞作 今野敏「隠蔽捜査」
12 新田次郎文学賞選考会
受賞作 真保裕一「灰色の北壁」
15 土曜サロン(於・書記局)
18 第五十二回江戸川乱歩賞予選委員会

と書かれている。
620名無し物書き@推敲中?:2007/05/02(水) 11:23:41
まさか、ことしはまだ開かれていないとか……。
621名無し物書き@推敲中?:2007/05/02(水) 11:57:49
それはないと思う。
けれど最終の連絡はもしかしたらこれからかもしれない。
と、はかない望みを抱きつつ、文学界に向けて作品を書くわけだ。
622名無し物書き@推敲中?:2007/05/02(水) 14:39:00
下手に純文デビューすると
取り返しがつかんぞ。
623名無し物書き@推敲中?:2007/05/02(水) 18:25:52
888 :阿部敦良 :03/02/25 11:37
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
          小説現代ショートショート・コンテスト優秀賞受賞 阿部敦良
624名無し物書き@推敲中?:2007/05/02(水) 23:19:20
同士へ。
最終選考5人の絞込みについては
4月の14だか15だか辺りにもうケリついています。
杉江松恋さんという下読みの方が、明らかにした通り。
おれもその晩、メッチャ落ち込んだ。もう何も手がつかなかった。
その気持ちは本当によくわかる。おれも命かけたから。
でも事実だ。

逆算してみればいい。
毎年受賞決定と新聞発表は5月中旬。
昨年は16日、一昨年は18日だったと記憶。
で。5人の選考委員(作家さんたち)が最終候補作品5作を
全部読むためには最低4週間から5週間を要する。
つまり、5月中旬受賞作決定のためには
4月中旬までに最終候補作が決まっていないと日程上不可能というわけ。
300作応募があって、生き残るのは1作か2作。
二次選考を通過した二十数編の作品はほとんど差がないと思うよ。
だから、7月号で名前があったら、まだ小説書いてもいいんだ、ぐらいに
思って、またチャレンジしようぜ。
625名無し物書き@推敲中?:2007/05/03(木) 00:23:23
http://www.shinbunka.co.jp/schedulelog.htm

の五月十五日のランを見てくれ。
これってつまり、最終結果もすでに出ているということでしょうか。
626名無し物書き@推敲中?:2007/05/03(木) 10:58:49
>>625

おそらく14日が最終選考会ということじゃないかな。
15日に本人が講談社に呼び出されて記者会見。
今は必死こいて選考委員の大先生がたが、最終候補5作を
読んでいると思われる。なかにはまともに読まなかった
大先生もいたとかいないとか。
627名無し物書き@推敲中?:2007/05/03(木) 11:43:44
松本清帳だっけ?
祝辞の前にあらすじだけ聞いて、適当に誉めあげたとか。
628名無し物書き@推敲中?:2007/05/03(木) 14:06:42
>624
同じく、あれを読んだ日から2、3日は意識が浮遊してた。手直しして他の賞に
出そうか、とも思ったけれど、やはり乱歩賞を取りたい。またイチから頑張る。
お互いファイトだ。
629名無し物書き@推敲中?:2007/05/03(木) 14:31:14
一応、ゴールデンウイークがあけるまで待ってみるぞ。
どの道また書かねばならないことには変わりがない。諦めない
気概は今回の応募に関しても同じ。だからもう少し待ってみる
ことにした。
630名無し物書き@推敲中?:2007/05/04(金) 02:24:08
>>629
申し訳ないけど
あなたは世界一往生際の悪い人だ。
ここまできてまだ待つなんてあきらめが悪すぎる。
最終候補にはもうとっくに連絡がいってるんだよ。
631名無し物書き@推敲中?:2007/05/04(金) 02:42:34
来るかもしれないなんて考えてる時は落ちている。
さっさとあきらめて次に移行してれば時間が儲かる。
632名無し物書き@推敲中?:2007/05/04(金) 10:10:06
確かに四月中に必ず連絡があるわけではないだろうけど。
往生際わるくなければ、乱歩賞さいごまで狙いきることなんてでけんよね。
629の気持ちはしごくわかる。
それにしても、実際の所合格してたときの反応って、どんなんだろう。
受賞した人にたずねれば答えは簡単にでるんだろうが。
633名無し物書き@推敲中?:2007/05/04(金) 13:37:53
>>632
> 確かに四月中に必ず連絡があるわけではないだろうけど。

いや、最終に残った人には四月中に、もっと限定すれば、
最終選考に残る人を決める会議の当日か遅くとも翌日には連絡がある。
634名無し物書き@推敲中?:2007/05/04(金) 13:50:29
地震で講談社が倒壊しても?
津波にのまれても?
メカゴジラが東京に上陸しても?
635名無し物書き@推敲中?:2007/05/04(金) 15:18:56
↑あほ
636名無し物書き@推敲中?:2007/05/04(金) 20:57:35
>633
いったい何を根拠にそういうのだ。

>四月中に、もっと限定すれば、
最終選考に残る人を決める会議の当日か遅くとも翌日には連絡がある。
637名無し物書き@推敲中?:2007/05/05(土) 02:17:32
少なくともここ10数年はそうだから。
638名無し物書き@推敲中?:2007/05/05(土) 13:44:13
>637
最終に残った人から聞いたんですか。
それとも講談社の人あるいはそういう仕事に携わっている
人から聞いたの?
639名無し物書き@推敲中?:2007/05/05(土) 15:22:13
>>638
そんなこと聞いてどうするの? 事実は変わらないんだから
いいかげんにあきらめたら?
640名無し物書き@推敲中?:2007/05/05(土) 15:39:34
ネタかも知らんが、まだあきらめてない人たちは、受賞作品が決まるまでは
希望を持って待ってても良いんじゃないの。
別に待ってる間でも、次の作品は書けるだろうし。
641名無し物書き@推敲中?:2007/05/05(土) 22:48:16
624です。
628ありがとう。
あの晩はみんな相当落ち込んだだろうね。
今はおれもようやく落ち込みから回復してきたところ。
一時はもう小説書くのやめようと思ったけど
自分の作品がだめだったからといって、
全否定されたわけじゃないと思うことにした。

少し時間を置いて、机の中にしばらくしまっておいて、
半年ぐらいしたら読み直してみるつもり。
それを別の賞に投稿しなおそうとも考えている。
でも、一方で、そもそも、
自分の作風は乱歩賞向きではないかもしれないとも思い始めている。
乱歩賞にこだわるならば、お勉強部分をたっぷり盛り込んだ作品を
書かなければならなそうだし。

歴代の作品を読んでも、お勉強部分(ルポルタージュ性)は優れていても
どうも小説として引き込まれないものばかりだ。
おれは、どうもそういう作品をはなっから目指していないと気がついた。
もっとも、乱歩賞もここらでお勉強ものでない作品を
受賞作品に選んでくれれば、そのまま乱歩賞を目指すのだが。
どうもそんな傾向ではなさそう。
そんなこと感じた人いませんか?

それにしても
今は最終選考に残った5人が心臓バクバクだろうね。
あきらめきれない人の気持ちはよくわかるけど
現実に従順であるほうが、人生得するような気がします。
642名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 01:12:42
>>641
> 今は最終選考に残った5人が心臓バクバクだろうね。

連絡は確かにありました。しかし、私は比較的冷静に過ごしています。
「人智を尽くして天命を待つ」の心境です。
643名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 02:41:41
正しくは「人事を尽くして天命を待つ」じゃないの?
644名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 06:52:18
>>641
同感。
お勉強部分があってもいいんだけど、とにかく筋が面白くないと微妙な気分になる。
乱歩の平凡な受賞作は、お勉強部分はしっかりしてるけどストーリーがつまらない。
その逆で、お勉強部分は少ないけど面白いっていう作品は、あんまり無い気が。
まあ、ストーリーがつまらなくても、お勉強部分でおもしろがれる類の人もいるのかね?
645名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 07:22:30
>>644
禿同。戸川昌子の「大いなる幻影」のこと書いたけど、これなんかお勉強
とかなくて、サスペンス心理で押していく。それだけ力量があったってこと
だと思う。お勉強部分は、分野によって好き嫌いが大きく分かれるし、ストーリー
部分がしっかりしてなくてはお勉強の意味がないと思うわ。

646名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 07:41:30
そう考えると乱歩賞にこだわる必要はないんだよな。
賞金は確かに魅力だけど、受賞者が必ずしも作家として生き残るわけでもないし。
となれば、横溝でも松本でも鮎川でも、自分の作風にあったところに送るのが一番なのかもしれない。
肝心なのはデビュー後なのだから。
647名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 07:58:43
>お勉強部分でおもしろがれる類の人もいるのかね?
一番面白いのは、長年の謎に、作者独自の解釈を提示しているもの…写楽の謎、人麻呂の謎
次に面白いのは、まったく知らない世界を見せてくれるもの…ケイビング、万引きGメン
いまいちだなと感じるのは、わりに知られている世界についてのお勉強…検疫Gメン、マスコミ、プロレス、銀行、死刑問題、少年犯罪
しかし、このタイプには、ストーリーが面白い作品が多い。
嫌なのはお勉強が教条的になっているもの…第二次世界大戦
648名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 09:53:00
小粒な賞でも最終常連級になればいいんだよね(と、言うのは簡単なんだが)。
最終に残るまでが実力で、そのあと選考委員に認められるかどうかは運だって
言うし。
649名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 13:25:11
642はネタだろうが、もし本当でも、あんな間違いを書くようじゃ、
落選確実だな。
650名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 18:30:56
マッチメイクの作者がのっていたホームページによると、最終候補に残りましたと
連絡があってから最終選考決定まで、やく一ヶ月あったのだと。
これつまり、今の時点で連絡がなければ試合終了というわけだな。
残念すぎて言葉にならんわ、本当に。
>>642
本当ならあなたがうらやましい。最終選考まであなたも気が気じゃない
だろう。気まぎらわしがてら、乱歩賞の最終候補に残るためにつちかってき
たあなた流のこつを教えてくれ。
651642:2007/05/06(日) 18:54:12
人智を尽くすのですよ、ええ。
652名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 18:54:51
ネタだよネタ。
格言もまともに書けない奴が最終なんて。
653642:2007/05/06(日) 19:40:42
だーからー、人智を尽くして天命を待つんだってばな。
654名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 20:29:02
>>642
567が最終候補者の名前を挙げているけど、最終に残ったということは、
あなたは崔佳美さん? 松浦茂史さん?
それとも室伏譲さんか、櫻木そらさんか、近田鳶迩さん?
655本物の642 ◆XDPy3.lf86 :2007/05/06(日) 21:10:04
>>651
>>653
人の名を騙らないで下さい。
連絡があったのは事実です。
656名無し物書き@推敲中?:2007/05/06(日) 21:17:41
もういいよ、どっちでも。
寂しさは鳴る。なんてな。
657名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 00:12:08
しかし>>567

玉音盤の行方   崔佳美
ヒトゲノム      松浦茂史
旗艦三笠外伝   室伏譲
復讐回廊      櫻木そら
純正律殺人事件  近田鳶迩

言っちゃなんだけど、どれもかび臭い題名だよなー。
玉音盤とか旗艦三笠って……懐古趣味というか……。
658名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 00:18:38
俺は今、新作書いているし、その次の作品もトリックはできているので、
プロット練ってるけど、今回落ちたやつも、大幅に手入れて、他のところに
出すつもりです。
659名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 00:31:29
>>656
> 寂しさは鳴る。なんてな。

この意味が分からないんだが……。
660名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 00:33:10
>>657
> 復讐回廊      櫻木そら
> 純正律殺人事件  近田鳶迩

このふたつはなんか本格っぽいな。
661名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 00:51:26
つーかネーミングセンスが古い。

ガセネタだろ。
662名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 01:33:28
本物は

八色の虹の向こうに
ソフトボイルド
直線のラビリンス
駅前の死角
殺されて

663名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 01:36:02
ち、「ソフトボイルド」てのはもうあるな。orz
664名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 06:18:51
つ 半熟たまご
665名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 11:41:05
>>662
センス最悪。ガセだとすぐわかる。
本物なら、ちゃんと作家名乗せないと。
567は実在する予選通過者が何人か入っているが……。
666名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 11:50:39
だから>>663で「ソフトボイルド」って本はもう出てるなって言ってるじゃんw
そっちこそ読み取りのセンス磨けよ。作家への道は、十作って一書くことですゾ。
667名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 14:50:04
>>666
> 十作って一書くことですゾ。

ダミアン、何言ってるか分からない。書き込みのセンスを磨き給え。
668名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 15:40:52
じゅう、考えてつくって、ひとつだけ書く。それが行間を読ませ、作品に深みを
与えるってこと。つか>>662はギャグの意味も含めてて最初から狙ってやったつもりなんだがw
それに対して>>665みたいに
>ガセだとすぐわかる。
なんて誰でも指摘すること。
669名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 16:15:48
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
三億円事件について語ろう [懐かしニュース]
~\( v*゚∀゚) ジョナサン☆サソリ【蠍】PART26 [占い]
【メディカル】海堂尊【ロジカル】 [ミステリー]
★☆出版社中途採用情報スレッド【36刷目】☆★ [転職]]←なんかセツナス
【高待遇】私立大学職員になりたいPart25【安定】 [転職]←なんかセツナス
670名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 17:05:50
>>669
下に書いているんだから、いちいちコピペせんでいいよw
671名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 17:19:24
>>668
十考えて作って、ひとつだけ書くことが、行間を読ませ作品に深みを
与えることになるわけないじゃんw おまえ馬鹿だろw もうレスすんなよキモヲタw
672名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 17:36:58
>>668
見苦しいから何も言わずに消えた方が君のためだよ。
673名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 18:36:20
すみません。反省してますです……。
674名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 18:50:26
age
675名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 20:29:04
>玉音盤の行方
玉音盤を、聖櫃や賢者の石みたいな存在に見立てたのか。
それはそれでおもしろそう。
作者が韓国人らしきところも、何かありそうだ。
676名無し物書き@推敲中?:2007/05/07(月) 22:31:42
天皇の祖先は半島から来たとか?
677名無し物書き@推敲中?:2007/05/08(火) 00:13:51
>>675
ネタにマジレスすんのか?
678名無し物書き@推敲中?:2007/05/08(火) 11:31:28
>>675
> 作者が韓国人らしきところも、何かありそうだ。

崔って苗字、日本人にはいなのかな?
679名無し物書き@推敲中?:2007/05/08(火) 11:43:08
帰化すりゃいる。
680名無し物書き@推敲中?:2007/05/08(火) 21:11:46
極真空手の大山倍達も本名、崔だったね
681名無し物書き@推敲中?:2007/05/08(火) 21:53:23
崔監督、亡くなったんだね。
ご冥福をお祈りします。
しかし、65歳なんて、まだまだこれからだというのに……。
682名無し物書き@推敲中?:2007/05/08(火) 23:27:11
月はどっちにでている?の監督なくなったの?
683名無し物書き@推敲中?:2007/05/08(火) 23:48:16
「三年坂 火の夢」読んだ。どこがポイントか分からなかったなあー。
684名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 00:59:13
>>683
そ、あれは乱歩賞始まって以来の勘違い受賞だと思う。
685名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 01:05:52
うん、まだ「東京ダモイ」のほうがマシだったです。五十歩六十歩ですが。
なんか、両方とも、地味だし、自分からの距離がありすぎたって感じ。
686名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 07:49:53
惨捻挫か?は悪くなかったが、扉の受賞コメントの読後感が悪すぎ。
ついついアピリたくなるものかね?
興醒めになること甚だし。
687名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 09:03:39
東京ダワイはけっこう良かったけどな。
それと、勘違い受賞というなら、少し前のマッチメイクを忘れちゃ困る。
688名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 09:12:13
またループさせる気かw
689名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 10:02:58
ループになってないだろ。
「ダワイ」だけならあり得るが。
690名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 10:09:00
三年坂は、確か綾辻が強力にプッシュしたんだよな。
綾辻自身の作風とは全然違うんで、ちょっと意外な気がするな。
691名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 10:49:03
自己の作風を賞選びとごっちゃにはしないんじゃない。
でも、強力にプッシュしたのなら裏がありそう。
三年坂は是非ですら議論する部分が取り出せない莞爾。
692名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 13:47:52
>>688
お前、実はループさせたいんだろ?
俺もさせたい。
この手の話題、わりと好きなもんで。
693名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 14:33:58
昨年の二作は、典型的な「お勉強ミステリ」だね。
一生懸命、勉強してるんだけど、バンと突き抜けたところはなかった。
おじん臭くて平板、鈍重。
694名無し物書き@推敲中?:2007/05/09(水) 14:36:09
ただ、文章一行、一行は俺より上手いと認める。orz
でも、これは時間をかけたら挽回可能だろう。なんちて。
695名無し物書き@推敲中?:2007/05/10(木) 01:30:07
東京ダワイって、じいさんが田舎から出てきたんじゃないんだから
696名無し物書き@推敲中?:2007/05/10(木) 10:51:09
いや、当たらずも遠からずだった
697名無し物書き@推敲中?:2007/05/10(木) 12:48:38
>>43 受賞してから文句言えよ糞が まあ無理だろうけどねw
698名無し物書き@推敲中?:2007/05/10(木) 13:29:40
↑ なんだ? 超遅レスのうえ、アンカー間違いか?
  なに言ってるのかわからない。
  急に暖かくなったからな。
699名無し物書き@推敲中?:2007/05/10(木) 15:24:04
すげーロングパスw
と思ったらアンカー違いのようだね。
乱歩賞で一次にも擦らず横溝を受賞したのは「この子の七つのお祝いに」だな。内田康夫「死者の木霊」も二次落ち、その後自費出版して注目を集め、
数年後に講談社の人間に「あれを応募していたら一発で受賞だったのに」と言われて苦笑したらしいな。
まあ、稀に下読みや予選選考委員が才能を見落とすこともあるし、
今回の落選作に、本当に自信のある人は、試しによそに出してみるのもいいかも。
700名無し物書き@推敲中?:2007/05/10(木) 16:05:14
どぞ
つ文芸社

これもどぞ
つ新風舎
701名無し物書き@推敲中?:2007/05/10(木) 16:05:31
>>699
いい情報サンクス。
自分も今回落ちたの他に出すつもりッス。(もちろん訂正はする)
でも今も新作書いてるっす。落ちたの含めて三作腹案があるんだけど、どれもいい(と自分では思ってる)
でもヴァン・ダインじゃないけど、この三作よりたくさん書ける自信はない!!
その後、書き続けたとしても、全部この三作の変奏になると思いますorz

702名無し物書き@推敲中?:2007/05/10(木) 21:26:49
再投稿話で盛り上がってきたね。
ところで
このミス、横溝、清張だったらどれがいいのかなあ。
乱歩と下読みがダブッテるかどうかも要チェックだな。
703名無し物書き@推敲中?:2007/05/11(金) 01:03:36
>このミス、横溝、清張だったらどれがいいのかなあ。

質問が曖昧すぎて答えようがないね。いいって何が?
704名無し物書き@推敲中?:2007/05/11(金) 09:48:24
鮎川
705名無し物書き@推敲中?:2007/05/11(金) 14:49:26
>>695
もちろん、ギャグですよ。強がりじゃなく。ミスタッチするようなキー位置でもないし。
706名無し物書き@推敲中?:2007/05/11(金) 16:31:32
>>705
どうしてもループさせたいみたいだな。そのセリフは前回漏れが書いたんだ。
707名無し物書き@推敲中?:2007/05/11(金) 16:43:19
東京イモダ

708名無し物書き@推敲中?:2007/05/11(金) 16:54:15
三年差か 受賞の夢

天使のワイフ

カタコルベ

39分の3階段
709名無し物書き@推敲中?:2007/05/12(土) 15:45:45
カタコルベって、じいさんが洞窟探検するわけじゃないんだから
710名無し物書き@推敲中?:2007/05/12(土) 20:20:31
カタコンベ作者、二作目も外してアルバイト生活と巷の噂で聞いたなあ。
穴の多い作品だったし、受賞させるのが早すぎたのかもしれない。
そう思うとデビュー作って大事だな。
711名無し物書き@推敲中?:2007/05/12(土) 21:10:34
>>709
> カタコルベって、じいさんが洞窟探検するわけじゃないんだから

もちろん、ギャグですよ。強がりじゃなく。ミスタッチするようなキー配置でもないし。
712名無し物書き@推敲中?:2007/05/12(土) 21:43:18
>>711
なんだよ。>>708を描いたのは俺。ペンネーム江戸川正史様なのに。
713名無し物書き@推敲中?:2007/05/12(土) 21:58:44
天使のワイフって、性風俗じゃないんだから。
以下のメニューも用意しました。

顔に振りかけるチョメチョメ
714名無し物書き@推敲中?:2007/05/12(土) 22:01:37
>>710
サスツルギは、カタコンベより評判いいようだが。
715名無し物書き@推敲中?:2007/05/12(土) 22:01:44
ワイフって猥婦じゃなくてwifeのつもりだったんだけんど。
むしろネタバレぎりぎりのセンスを褒めてほしいw
716名無し物書き@推敲中?:2007/05/13(日) 09:48:31
>>710>>714
しかし、ケイブ・ダイビングにせよ、南極探測にせよ、そういう世界を
実経験なしで描けるというのは、一つの才能だよな。すごいと思う。

>>715
「天使のワイフ」というのは、メル欄のことだったのか! 脱帽!
で、他の作品?にも、そういう「仕込み」はあるの?
717名無し物書き@推敲中?:2007/05/13(日) 10:10:32
なんだ「メル欄」って?
718名無し物書き@推敲中?:2007/05/13(日) 12:19:17
ネタバレはメル欄に書き込むのが礼儀なのだ。
ミス板ではな。
719名無し物書き@推敲中?:2007/05/13(日) 12:36:52
あ、メール欄のことね。
720名無し物書き@推敲中?:2007/05/14(月) 00:24:32
ついに今週発表ですね!
721名無し物書き@推敲中?:2007/05/14(月) 13:15:09
来月じゃないの?
722名無し物書き@推敲中?:2007/05/14(月) 19:51:53
曾根狷介さん(40)の「沈底魚」に決まったよ
723名無し物書き@推敲中?:2007/05/14(月) 20:33:01
また題名が古臭いなww
724名無し物書き@推敲中?:2007/05/14(月) 21:01:35
元漫画喫茶店長の無職で40歳だってよ
人生一発逆転って感じだな
725名無し物書き@推敲中?:2007/05/14(月) 21:44:05
つかその人、今年のホラ大の短編賞受賞者
ダブルでおめ
726名無し物書き@推敲中?:2007/05/14(月) 21:45:38
嫉妬
727名無し物書き@推敲中?:2007/05/14(月) 21:58:50
宝くじは買わなくちゃ当たらない。

乱歩賞も応募しなくちゃ受賞はあり得ない。

さて、次回作次回作。
728名無し物書き@推敲中?:2007/05/14(月) 22:02:41
沈底魚って、中国工作員の話か?
ハードボイルドタッチなのかな?
本格風味ではなさそう。
横関さんはどうしたんだ?
729名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 00:24:02
今の時期に決まってるわけないじゃん。
ネタにマジレスするか?

つか、候補作はちゃんと上に出てるだろ。
730名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 00:34:36
>>729
曾根狷介さんの受賞は講談社のHPにちゃんと載ってる。
ネタだったのは候補作のほう……って、俺が釣られた?
731名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 01:35:29
題名が古臭いけど、最近の乱歩賞は確かに、
古臭い路線引き受けますってポジションに
なってきてるような気がしやんすよ。
732名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 01:37:13
同意。なんか乱歩賞って乱歩の遺志継いでるってより、松本静聴路線っぽい。
733名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 06:39:03
上には上がいて。
毎回絶望。
734名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 09:07:08
>>729
俺も、今講談社のHPで確認した。
驚くことに、既に大賞が曾根狷介氏となっているではないか。
さあ、あとは自分たちの作品が何次まで行っているか。
もっとも、モチベーションを高めるくらいの意味でしかないが……
735名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 09:13:50
昭和のお勉強小説みたいですね。
読み難そう・・・
736名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 09:54:29
心配するな。
ナウなヤングにも分かりやすく書いてる。
737名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 10:30:12
落ちた作品を訂正して他のところに出すと、
もう、それだけで心象が悪くなってしまうのでしょうか?
738名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 10:48:31


ぷ に む  
み げ す  
ぽ ら め  
ん れ を  
あ る ね  
あ と た  
あ お に  
あ も お  
あ っ れ  
あ て を  
あ い お  
あ た ど  
あ の し  
あ か て
739名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 11:30:30
ええ?
受賞作が決まった?

じゅんさんは……じゅんさんはどうなったんだよ?
じゅんさんは乱歩賞を取るんじゃなかったのか?
近いうちに絶対に取れるんじゃなかったのか?

もう何もかもが信じられなくなってきたよ。
どうすればいいと思う?
おまえらの考えを聞きたいよ。忌憚のない意見をさ。
740名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 11:36:14
あれだ、愛人だ。
741名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 14:07:54
ttp://www.kodansha.co.jp/award/edogawa.html

日本推理作家協会主催「第53回江戸川乱歩賞」が下記に決定しました。
また、贈呈式は9月21日(金)帝国ホテルで行われます。
742名無し物書き@推敲中?:2007/05/15(火) 22:43:41
>>659
さびしさは鳴る。は綿矢の書き出し。
743名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 00:57:39
悲鳴が鳴る。はわたしの書き出し。
744名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 01:04:08
おならでケツが鳴る。 は、いま漏れが思い付いた書き出し。
745名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 01:10:15
先生、ぜひ、その調子でいってください
746名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 12:25:39
「天使のナイフ」読んだ。
前半引き込まれたが、真相は萎えた。
一人の身のまわりで少年犯罪ばかりが偶然に起こりすぎ。
それが偶然でなく必然であったという説明がないので、「読んでポイ本」の域出てない。
まあ、俺の作品は「読んでポイ」されるとことすら行ってないがな。orz
747名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 12:51:32
しかし、だな。
受賞作品を読むと、どれも自分の作品より
数段と文章が巧いと思えてしまう。
謎解きや構成はたいして面白く感じないのも
あるが、それは好みの問題として、やはり
人を惹き付けるような「潤いのある」「澱みない」
文章が書けないことには受賞は無理かも……orz
748名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 12:57:06
俺もそう思います。
なんかトリックとかキャラとか世界観は自分も独自のものあるつもりだけど、
まず、文章が受賞作のほうが断然うまい、「ちゃんと」つか「普通に」読める。
これでまず勝負あった、というより、勝負にすらなってない。orz
次に受賞作のほうがずっと勉強、調査しているってところでしょうか。
749名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 13:30:41
人妻勝負うんこ祭りで鍛えることだな。  
750名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 14:07:16
>>748
>勉強、調査

これも難しい問題なんだよね。
勉強や調査したことを、咀嚼して、
うまいこと作品内に書きこまないことには……。

751名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 14:49:47
いや、勉強、調査したものでも、本当に咀嚼して主題や物語に溶け込ませる部分と
背景的に即物的に書いて言いところとふたつあってどっちも大切だと思うが、
自分がいったのは後者のほう。たいがい前者はそこまで行かないと作品書き出せない必要条件だから。
むしろ後者のような地道な背景描写を受賞作はちゃんとやってるなと思うんだな。
たまにやりすぎてウザイ作品も多いけどね。
752名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 15:18:43
13階段なんかきっちり書いてるんだけど読めなかった・・・読む気がうせた。
どうでもイイ感じになったよ。
パラソルとか陰りとかナンだか男とか不完全で描写も変で甘いけど読めた。
753名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 15:29:22
13階段は死刑執行の回想の部分だけ面白かった。あの部分って取材した部分だけで
出来てるんだよな。
パラソルは最後、犯人が何言っているのかさっぱり分からんかったでぶちこわしって感じ。
最近の乱歩賞って、最初はすごい読ませるのに真相をさらに踏み込んだところでガクッとくるのが多い感じがする。
754名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 15:43:27
パラソルは確かに終わりのとこ飛ばしすぎてるし、安易な解決に向かっちゃった
ぽい。頭でっかちのとこは、俺のと似てまつ。(´・ω・`)
755名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 15:54:05
>頭でっかちのとこは、俺のと似てまつ。(´・ω・`)



知っている。
でっかいだけで中身が入ってないことも。
 
756名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 16:14:32
ジャンルの性質上仕方ないのかもしれないが、
序盤は読者を惹き付けようと、謎の提示とか構成とかに
斬新さを狙い、しかも文章に力を注ぐ。
しかし550枚という既定はいかんともしがたく、
後半は破綻が無いように何とか謎を収拾しようと四苦八苦。
これまでの受賞者の作品にも、その辺りを感じるなあ。
でもって、手垢の付いてないモチーフ探しとなると、
お勉強物も致し方無いのか……。
757名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 16:43:14
確かに最近は先行逃げ切り型の作品が多いね。俺なんか完全に追い込み型だ。
最初の数ページで読者の心を掴め! というのは娯楽小説の、それも新人賞なら定石、いや常識なんだけど、
自分はそこがヘタだなあ……。フラッシュバックでも今度やってみるか。
758名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 17:21:41
>>757
ただね、天使のナイフなんか読むと冒頭はあまり
食いつきたくなるほどのもんでは無いよね?
って言っても、単に漏れがそう思うだけだけどさ。
で、あの作品なんかからすると「下読みさんは
決して冒頭で作品を落とすようなことはせず、
余程の作品で無い限り一応は最後まで読むんだろうな」
と思う。当たり前のことだけど、つまりは、
総合評価ってことじゃない、かと。
追い込み型、大いに結構だと思うよ。
759名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 18:39:35
>>751
言っていることは鋭いし、本質を突いているのだが、
>言いところ
みたいなしょうもない変換ミスがある。
落選者の一つのパターンか?
760名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 19:17:16
>>759
そりゃ、2ちゃんのレスなんか自己添削しないからさあ。
761名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 19:20:49
2ちゃんはさ。下のカキコミ枠がすげえ書きにくいんだよね。かといって
いちいちword起こす気にもなれないし。
762名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 19:27:02
>>758
>無いよね?
>追い込み型、大いに結構だと思うよ。

なんか出版社のオッサンに説教食らってるみたいだなw
763名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 20:45:07
なんだ、今年の受賞作が決定したら、急にそれと関係ない話題の書き込みが
増えたな。
764名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 20:55:46
だって、まだ詳細が分からないものの話なんてできないでしょ?
765名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 21:34:08
うん。
2ちゃんは書き込み難いし、読み直してると突如固まったりしてイライラすることがある。
また推敲して削ったりしてると、大事な要素まで削ったことに気づかず、繋がりのない妙な文章になったりする。
だから俺も、他人の誤字脱字には突っ込まないことにしている。

766名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 21:59:24
受賞作に関係ない話は良いとして、なんで急に書き込みが増えたんだろう?
767名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 22:02:56
受賞作が発表されたからに決まってるだろ。

発表され、人は増えたけど、読んでるやつはいないからいきおい受賞作に関係のない話が出てくるのも当然だろ。

768名無し物書き@推敲中?:2007/05/16(水) 22:47:06
>>765
かしこい
769名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 09:08:32
ぜんぜん
770名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 09:40:06
受賞作は決まった。
当然、漏れも含んでここに書き込みしている連中の中に
大賞受賞者は居ない。
落選者の心情吐露、次回作品に賭ける思い、それらが
複雑に絡んで、一挙に書き込みが増えた。でしょ?
771名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 10:04:06


ぷ に む  
み げ す  
ぽ ら め  
ん れ を  
あ る ね  
あ と た  
あ お に  
あ も お  
あ っ れ  
あ て を  
あ い お  
あ た ど  
あ の し  
あ か て
772名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 11:30:26
>>770
そういうことを指摘する意地悪な香具師こそ2ちゃんの真骨頂かもな
773名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 11:33:11
最初engで、その次、自画像ってことにしていたんだけれど、あの巨大な顔がりんごにかかっていて、
それがヘビに食べられるという、ある意味未来予想図。
774名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 14:40:46
 直木賞作家で、自らの食道がんを公表していた藤原伊織(ふじわら・いおり<本名・利一=としかず>)さんが17日亡くなった。
59歳だった。葬儀の日取りと喪主は未定。自宅は非公表。
 電通に勤務するかたわら、「ダックスフントのワープ」で1985年にすばる文学賞を受賞。
95年に元学生活動家を主人公にしたミステリー「テロリストのパラソル」で江戸川乱歩賞を受賞、翌年に同作品で直木賞を受賞した。
2年前に小説誌「オール読物」で食道がんであることを公表し闘病しながら、執筆活動を続けていた。
775名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 14:58:24
お悔やみ申し上げます。
776名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 15:16:53
知らんかった。59歳は早すぎるわ。(-人-)
777名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 15:24:37
合掌
778名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 15:33:00
食堂ガンというと、酒の飲み過ぎか。
俺も気を付けよう。
合唱&冥福を祈ります。
779名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 15:34:55
×食堂
〇食道
780名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 16:10:41
怖い食堂だな
781名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 16:21:27
>食堂ガンというと、酒の飲み過ぎか。


酒で食道なら怨念で脳腫瘍だな、つぁんぺろんはwww
 
 
782名無し物書き@推敲中?:2007/05/17(木) 16:52:48
>>774
すばる文学賞も取ってたのか、知らなかった
闘病記は読んだが…還暦前はやっぱり早い死といわざるを得ない
783名無し物書き@推敲中?:2007/05/18(金) 00:37:03
団塊がまたひとり去った・・・
784名無し物書き@推敲中?:2007/05/18(金) 02:23:11
テロパラよ、永遠に。
合掌。
785名無し物書き@推敲中?:2007/05/18(金) 14:56:05
>>778
今日の新聞にも乗っていたけど、酒もだろうけど愛煙家だったみたい。
ガンとわかってからも、普通にタバコを吸っていたって。
786名無し物書き@推敲中?:2007/05/18(金) 14:58:24
藤原伊織は亡くなったがその遺志を継ぐことが
できるのはじゅんさんだけだろう。
787名無し物書き@推敲中?:2007/05/18(金) 15:26:40
>>785
うわっ、マジ?
俺も煙草吸うから、ガンになる前に早く直木賞獲らないと。
788名無し物書き@推敲中?:2007/05/18(金) 17:04:35
東大行って、
電通行って、
乱歩と直木とダブル授賞して、
人気作家になって、
酒飲んで煙草吸って、

確かに悔いのない人生だったろうな。
789名無し物書き@推敲中?:2007/05/18(金) 17:58:17
毎日ジジイのキンタマシャブリの人生とは大違いだな、おいwww
790名無し物書き@推敲中?:2007/05/18(金) 21:25:39
>>788
>酒飲んで煙草吸って

これは誰でもやってる
791名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 02:21:44
>>790
量の問題だろう。
それと、両方やってるのは最近では少数派になりつつあるよ。
文化人は煙草なんて吸わない。
ってか、その傾向にある。
792名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 06:45:35
>>791
君はユーモアのセンスがナイ
793名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 07:00:58
>文化人は煙草なんて吸わない。

俺、肉体労働者で良かった。
794名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 08:19:55
>>792
君には「寛容さ」というものがない。
795名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 09:53:38
>文化人は煙草なんて吸わない。

こいつ、筒井康隆に怒られそうだな。
その他、多くのベテラン作家や映画監督らにも。
まあ、791は、こっち側(作り手側)に来る人間ではないと思うけどw
796名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 11:04:16
絲山がなんかのインタビューで喫煙量を尋ねられて、
「80本!」
と豪語していた気がする。
この嫌煙時代に、
ましてや女だからすこしは遠慮して控えめな本数に偽りそうなものだが、
潔いというか、実に清々しい人だな、と思いました。はい。
797名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 11:46:34
自分で吸うのは何本吸おうがかまわないが、
他人に煙を吸わせて平気な奴は人格障害
798名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 13:11:08
文筆家や芸術家は煙草を吸うのが当たり前みたいに
勘違いしているヤシがいるな。
しかも、自分とそいつらの共通点は煙草吸っているという
ことだけで才能も実力も全然足元にもおよばないのに、
その唯一の共通点があることで悦に入っている。
799名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 13:18:58
>>798
>文筆家や芸術家は煙草を吸うのが当たり前みたいに
>勘違いしているヤシがいるな。

いないと思うけど?
800名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 13:26:26
いませんねえw
話を飛躍させる才能をぜひ、創作に向けて頂きたいものです。
800!
801名無し物書き@推敲中?:2007/05/20(日) 08:08:17
>>799
>>800
自分がそうではないというだけですべてを否定しないこと。
そんな了見では乱歩賞は取れませんぜ。
802名無し物書き@推敲中?:2007/05/20(日) 11:58:43
つか、2ちゃんでは図星指されたら、
「自分の意見をみんなの意見と思わないように」
って言う香具師がどこにもいるけど、そういう香具師こそ作家に向かないのでわ?
803名無し物書き@推敲中?:2007/05/20(日) 12:10:58
自分の意見がみんなの意見じゃないと知っていながら自分の意見を主張する奴こそが作家じゃね?

この区別がつかない奴は、ただの勘違いお邪魔虫w
804名無し物書き@推敲中?:2007/05/22(火) 19:15:51
『沈底魚』。主人公は警視庁公安部外事2課の公安刑事。
乱歩賞には、かつてなかった作風……らしい。
805名無し物書き@推敲中?:2007/05/22(火) 21:31:05
でもお勉強路線くさいね。
806名無し物書き@推敲中?:2007/05/22(火) 21:46:52
>>803
言いこめられたからか、すごい論理展開だね。
誰もなっとくしないと思うが。
807名無し物書き@推敲中?:2007/05/22(火) 21:55:09
>>806
そうか?
納得はしないまでもへーとは思ったが。
808名無し物書き@推敲中?:2007/05/22(火) 22:28:47
まだつまらないことにこだわってる小心者がいる
809名無し物書き@推敲中?:2007/05/22(火) 22:46:54
まあ、なんだ、802が元凶w
810名無し物書き@推敲中?:2007/05/22(火) 23:03:00
どーでもいいことでてめーらときたらw
811名無し物書き@推敲中?:2007/05/23(水) 08:21:25
>>804
なんだ、ふつうに面白そうじゃないか
812名無し物書き@推敲中?:2007/05/23(水) 08:25:54
>>804
> 『沈底魚』。主人公は警視庁公安部外事2課の公安刑事。
> 乱歩賞には、かつてなかった作風……らしい。

醤油は? いや、ソースは?

813名無し物書き@推敲中?:2007/05/23(水) 09:25:41


ぷ に む  
み げ す  
ぽ ら め  
ん れ を  
あ る ね  
あ と た  
あ お に  
あ も お  
あ っ れ  
あ て を  
あ い お  
あ た ど  
あ の し  
あ か て
814名無し物書き@推敲中?:2007/05/23(水) 10:20:22
>>811
なんで>>804だけで面白そうだと思えるんだよww
815名無し物書き@推敲中?:2007/05/23(水) 10:51:11
 
 

     ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!

     ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
     ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
     ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!
ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!ドッカーン!


ぶははは!ケッ、ざまぁ見やがれ!思い知ったか、クソ残飯
 
816名無し物書き@推敲中?:2007/05/23(水) 11:04:36
>>815
おい、どうした? 
817名無し物書き@推敲中?:2007/05/23(水) 11:05:28
↑残飯




















残念だな
おまえの手口はすべて知っている
 
 
818名無し物書き@推敲中?:2007/05/23(水) 20:05:39
『沈底魚』

日本の外事警察が、中国のスパイ組織に協力している日本の国会議員を探す
という内容。

だそうだ。ソースは地元の新聞。
うちのねーちゃんが、受賞者と小学校から高校まで同級生だったそうだ。ビクーリ
819名無し物書き@推敲中?:2007/05/23(水) 20:07:54
あんま、おもしろそうじゃねえな。
820名無し物書き@推敲中?:2007/05/24(木) 00:36:11
しかし最近いろんな賞の受賞作読んでいると、自分の作風は乱歩賞に合わない気がしてきた。
あとは、これが逃げ口上でないことを信じて、賞の傾向把握することかな。
まあ、それ以前に小説書き始めて一年たってないから文章が
ぼろぼろだったんだけど。orz
821名無し物書き@推敲中?:2007/05/24(木) 08:33:02
またお勉強小説かよ。
822名無し物書き@推敲中?:2007/05/24(木) 10:15:20
>>818
何だか、昔あったサントリーミステリー大賞みたいなノリの作品だな。
823名無し物書き@推敲中?:2007/05/24(木) 10:30:24
題名も井伏鱒二みたいだし、もう売れなさそう。
824名無し物書き@推敲中?:2007/05/24(木) 12:38:52
井伏鱒二という名も、どこかフグ田マス夫に似てるな。な。な。
825名無し物書き@推敲中?:2007/05/24(木) 12:52:14
どこかじゃなくて、ちゃんと同じ魚の名前がついてる
826名無し物書き@推敲中?:2007/05/24(木) 15:00:33
富嶽百景にも登場する井伏先生、ちょっと前まで生きていたんだよね。
827名無し物書き@推敲中?:2007/05/24(木) 17:54:25
それでも十年以上前に鬼籍に入ってるんじゃまいか。危篤のときにかかりつけの病院が「本日休診」だったとか、、、
嘘です。合唱。
828名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 00:27:53
一瞬、井伏鱒二スレに間違えて来たかと上に眼をやっちまったぜ。
829名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 01:01:19
井伏先生は放屁なされた。
830名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 08:14:52
今日の讀賣新聞に受賞者の写真が出ているね。
無職だったけど、アパートの大家から変な目で見られないようにサラリーマンを演じていた
んだって。早朝に経済誌を熟読して、その後は図書館に通って執筆か、それも面白いかも。
しかし、本当にへんなヤシが受賞したもんだ。
831名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 08:25:23
この内容って、本人が降臨してここに書き込んでなかった?
832名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 09:05:47
そう言われてみれば、何となく既視感があるような気もするな。
でも、このスレだったかどうかは自信が無い。
833名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 09:53:41
>>830
本人乙
834名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 10:37:02
ホラ大のほうに降臨してたんだった。

859 :名無し物書き@推敲中?:2007/05/19(土) 22:07:21
曾根狷介氏は早大中退後、職を転々としフリーターのような生活で40歳まで過ごす。
近頃はアパートの管理人に職をやめたことを気づかれないよう、毎朝図書館に出勤。
夕方の5時までワープロルームで小説を書く毎日だったという。
835名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 10:38:10
>>834
本人乙
836名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 13:43:53
>>833
>>835
どこにでも視野の狭い人間というのはいるものなのでつね。
837名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 14:06:41
>>836
目医者さんでつか?
838名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 14:13:51
酷評するのが楽しみでつ。
839名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 17:24:56
>>838 性格悪いね。友達も恋人もいないでしょ?w
840名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 17:26:13
恋人はいないが変人はいる
841名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 18:43:18
しかし受賞者は40で独身なのか?
842名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 19:24:37
既婚
843名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 21:20:46
どうもごていねいに
844名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 21:29:13
身銭切って買うから酷評しますよ
つまんなけりゃ。

彼女はいるけど友達は少ないなぁ。
845名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 21:40:28
酷評することが前提で読書なんて気持ち悪いですねw
846名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 21:41:40
粗探しともいうけどな。
847名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 22:40:08
酷いな
848名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 22:42:14
酷いぜ
849名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 22:44:09
850名無し物書き@推敲中?:2007/05/25(金) 23:40:41
舐めるように読んで揚げ足とったりします。
851名無し物書き@推敲中?:2007/05/27(日) 00:37:08
落ちた作品いじってたら別の小説になっちまったw
852名無し物書き@推敲中?:2007/05/27(日) 03:01:19
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
853名無し物書き@推敲中?:2007/05/27(日) 21:38:44
何? あとぼすっって?
854名無し物書き@推敲中?:2007/05/31(木) 09:50:37
過疎ってるからage
855名無し物書き@推敲中?:2007/05/31(木) 11:18:28
そういやそんな賞もあったなあ、と思うほど俺の中では過去の話になってる。
また十一月頃に、はたと思い出す予定。
856名無し物書き@推敲中?:2007/05/31(木) 11:37:15
気にするな。
賞の方でもおまえのことなど思い出しもしない。つか、全然知らないwww
 
 
857名無し物書き@推敲中?:2007/06/05(火) 23:25:33
過疎ってるな。
今から来年の構想を考えるよ。
みんなも頑張って。
858名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 10:40:33
俺はもう300枚くらい書いたよ。
この分だと、どう考えても規定内に収まりそうも無いのが少々不安だが。
859名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 10:43:21
>>858
推敲で半分くらいになるから、ちょうどいい枚数かもよ。
860名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 12:59:49
推敲して半分になるような作品はろくなのじゃないね。
充分に構想が練られていないという証拠だよ。
861名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 13:31:15
>>860
手塚治虫の来るべき世界はry
862名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 17:21:04
昔、安部公房か誰かが「文学とは書くことより、削ることの方が
重要だ」とか何とか言ってたな。
確かに、削る作業よりは水増しする作業の方が楽だもんな。
863名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:34:04
13階段を読んだ。
そして俺は、挫折した・・・
もう書けない。
864名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:37:57
>>861
何が言いたいのか解説してくれないか。
865名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 19:59:11
>>864

861ではないが、手塚が「来るべき世界」って作品を仕上げるのに、
出来上がった作品の何倍もの没原稿を描いたってことを言いたいんじゃないか。
事実は知らないけど、藤子の「まんが道」で読んだ。
866名無し物書き@推敲中?:2007/06/06(水) 20:29:51
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
867名無し物書き@推敲中?:2007/06/07(木) 00:07:49
そうです、すごい作家の匿名書き込みです。
知らなかったの?
868名無し物書き@推敲中?:2007/06/08(金) 11:45:33
今月発売の「小説現代」に、一次二次も含めた選考結果が載るんだよな。
とりあえずは、それ待ちだな。
869名無し物書き@推敲中?:2007/06/08(金) 12:14:20
>>864
無知か!
870名無し物書き@推敲中?:2007/06/08(金) 15:27:01
一部の人しか知らないカルトな逸話を知っていて、それを
知らない人を見下している人って多いよね。
871名無し物書き@推敲中?:2007/06/08(金) 15:36:49
>>870
無知乙
872名無し物書き@推敲中?:2007/06/13(水) 21:39:51
>>871
プッ! 
まるで、2チャンネルしか知らないのに「俺はネットに詳しい」と言っている人みたい。


さて、今月の小説現代が楽しみだな。
予選通過しているかな……。
873名無し物書き@推敲中?:2007/06/14(木) 07:51:51
家宝にするんでつか?
何冊も買って知り合いに配るんでつか?

二次通過で?
874名無し物書き@推敲中?:2007/06/14(木) 09:15:23
>>873
向上心のないヤシはどっか行け。
875名無し物書き@推敲中?:2007/06/14(木) 10:00:48
しかしおまいら乱歩賞目指すなんて凄い奴らだな。
おれなんてらのべの賞を今狙っているところだからな。
それで三百六十枚ぐらいになった。
乱歩も出せるけど、規定上は一応。でも出す気はないw
もともとミステリーは好きじゃないけど、それ以上に乱歩賞に
受かる気がしないよw
めざすだけでもすごいぜ。
がんばってくれ。ここから受賞者が出るといいな。
ちなみに俺は福井の文章はエンタメでは日本一だと思っている。
あれはライトノベルに通じる。映像的描写だからね。
本人も絶対映画意識してかいてるのわかるしね。
それをお手本にした。
ただ、キャラクターの深さはらのべのほうがすごいのもあるぜ。
有川浩とか。
文章は日本一だな。あやかりたいもんだ。
よこれすすまそ。おたがいにがんばろうぜ。
876名無し物書き@推敲中?:2007/06/14(木) 18:25:16
どこを縦読み?
877名無し物書き@推敲中?:2007/06/15(金) 19:09:13
朝から酔っ払ってるな
878名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 11:57:11
早いところでは、もう小説現代の7月号出てるんじゃない?
ウチは地方だから早くて23日なんだよな。早く見たい。
たかが予選通過の結果だが、気になる。
879名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 12:28:12
オマエラほんとに家宝にしそうな勢いだな。
880名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 13:08:28
>>879
お前はホントにヒマ人だな。
881名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 16:33:07
↑無職残飯www
882名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 17:23:50
また例の沖縄県人の降臨か?
883名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 17:44:29
実際、名前が出てるだけで家宝だよな。
「あ、今回は2次通過までイけてたんだ」って立ち読みで
済ませられるヒトっているんかね。
884名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 19:04:54
くれぐれも略歴に
第○○回江戸川乱歩賞二次予選通過とかかくなよ。
885名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 19:54:10
乱歩なら例外的に二次程度でも下読みは期待するわけだが。
886名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 20:48:05
いや、まず「だから何?」と思い、
粗捜しをします。
887名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 20:51:03
↑エセ下読み
888名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 22:01:46
>>885

いま、普通の人は「人大すぎ」で書き込めないので
アゲて書いていただけますか。
889名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 22:05:14
>>888
普通って、誰の基準だよw
2ちゃんねるをよく利用する人は専ブラ入れているだろう
890名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 22:06:00
つまりきみは、普通の人じゃないわけだね。
891名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 22:10:19
残飯は異常者www
 
 
  
892名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 22:11:59
なおらないなあツマンネ体質
893名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 22:36:37
↑アスペルガー残飯www
894名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 22:38:08
なおらないなあツマンネ体質
895名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 23:55:04
>>883
> 実際、名前が出てるだけで家宝だよな。
> 「あ、今回は2次通過までイけてたんだ」って立ち読みで
> 済ませられるヒトっているんかね。

漏れの場合は立ち読みしかしないな。予選通過したという情報だけあれば
充分だから、そのための雑誌一冊買うなんてもったいない。
896名無し物書き@推敲中?:2007/06/18(月) 23:57:18
みなさん。論議は"あっち"で。ヨロ
 
 
 
 
  










ぶははは!
 
897名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 01:36:41
>>896
↑ こいつ、まちがいなくヴァカ
898名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 08:30:38
>>895 名前が載ったことないからだろ。載ってたらうれしいもんだよ。
おまえも早く二次通過ぐらいしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
899名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 09:06:14
>>898
それって、>>883に言う台詞だよな?
900名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 09:53:49
「小説現代」を年間定期購読してる人だったら、今日ぐらいには
届きそうだよな。
でも、年に1度しかない乱歩賞の選考結果を早く知りたいが為だけに、
定期購読してる人もいないだろうけど。
901名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 10:36:42
漏れはもう読んだよ。ついさっき、都内の某書店。
一次だけ通過していた。最低限の目標はクリアだな。もちろん買ってはいない。
902名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 12:54:06
どなたか、選考結果を書き込んでくれる親切な人はいらっしゃいません
でしょうか。
903名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 13:22:19
>>902
情報量が多いから、ここに書き込むのは大変だよ。
それに期待するより、二、三日待ってから本屋で立ち読みする方がずっと
賢明だとおもうけど。
904名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 18:37:32
>>903
そうですね。よく考えたらコピペとかじゃ駄目で、一つ一つ入力して
いかないといけないから、凄い労力ですものね。
でも、当方は海外在住なんで、立ち読みが出来るのも早くても1ヶ月
先くらいになると思うので、気長に待ってみます。
905名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 22:13:35
>>901
どこの馬鹿だよ、てめえは!ちゃんと書店名まで書け。氏ね、ボケ!二度と書き込むな!
八重洲にも水道橋にもなかったぞ。あちこち書店回りをさせられた俺の身にもなりやがれ!糞が!
906名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 22:16:19
>>905
自分が見つけられなかったからといって八つ当たりすんなよ。見苦しいぞ。
しかし東京は良いな。こちら(地方)の書店で聞いたら、東京でも22日と言っていた
んだが、もう出てるところもあるんだな。
907名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 22:20:50
大阪のジュンク堂(でかいほう)にもなかった
908名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 22:22:19
みなさん。論議は"あっち"で。ヨロ
残飯さん。続けろゲームはこっちで。ヨロ




















ぶははは!
909名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 22:33:51
>>908
マルチうざいな。しかも行数ばっかり稼ぎやがって。


大阪では置いてないでしょ。講談社が外注に出している折り本業者とか
を知れば、自ずと書店は絞られると思うが。
今日店頭に並んだってことは、定期購読者用出荷分を回したのかな? 
ちょっと早すぎる。
910名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 22:34:54
  
  
      俺様はジジイの個人情報を知っている
      ジジイは俺様を特定できない
      だから24時間貼り付き成りすましで騙せる…


そう思っていたんだろ?バカ残飯
ぶははは!
 
 
911名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 22:35:50
白石出てこい。
912名無し物書き@推敲中?:2007/06/19(火) 23:46:54
みんな買わないところは仲良く一致。
913名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 02:48:04
みなさん。論議は"あっち"で。ヨロ





















ぶははは!
914名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 13:17:15
小説現代、今日は出てた?
915名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 15:15:00
出てねえよ。どうして、あとたった二日の辛抱ができねえんだよ。氏ねよ。
916名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 17:00:15
東京でも22日でしょう。現段階で読むことのできる
人は、取次関係の方では。
一般人ができるだけ早く読みたいのであれば、開店時間の
早い書店で入手することではないかな。
大塚駅前(あおい書店でないほう)の本屋さんは確か24h
営業で、一度出勤前に当日発売の雑誌を買ったことがある。
917名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 17:40:48
>>915
> 出てねえよ。どうして、あとたった二日の辛抱ができねえんだよ。氏ねよ。

ことばをつつしみましょうね、ボク。
918名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 18:21:33
サイタマだけど、今日売ってるの見かけたよ。
上尾市まるひろの6階の本屋。
919名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 18:38:37
ってことは、昨日都内で読んだってのはガセじゃなかったのか。
920名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 21:41:04
問屋でしょ
921名無し物書き@推敲中?:2007/06/20(水) 22:47:08
901は「某書店」って書いてあるから問屋じゃないだろ。
922名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 12:40:53
>>921
君はミステリー作家には向いてないな。
923名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 13:26:12
>>922
↑ こいつなにか勘違いしている。まちがいなくヴァカ
924名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 15:31:32
今見た。一次も通ってなかった。orz 乱歩賞はもうやめるか……
925名無し物書き@推敲中?:2007/06/21(木) 23:26:04
>>924
くじけるな! 漏れなんか、一次通過するまでに3年もかかった。
926名無し物書き@推敲中?:2007/06/22(金) 12:13:41
どう見ても俺様一次落ちです。ありがとうございました。
927名無し物書き@推敲中?:2007/06/22(金) 22:46:58
>>924>>926
今回生まれて初めて書いたミステリを乱歩賞に。
幸運にも一次を通った。

昨年「小すば」に出した作品(非ミステリ)は、今回の作品以上に
自信があったんだ(もちろん今回の作品も、ミステリの勝手
が分からないながら一生懸命に書いたのよ)。
でも一次は通らなかった。名前の載っていないページを何度
も確認して、なんだか現実感が無くなるようなそんな感覚を
味わった。

その時はものすごく凹んだけど、今となってはその名前の
載っていない「小すば」は宝物なんだ。あのときの悔しさ
を思い出すと「なにくそっ」って頑張れる。

また来年を目指して頑張りませんか。

>>925、GJ! 他人を励ませるあんた、カッコいいゼ。
928名無し物書き@推敲中?:2007/06/22(金) 23:15:47
出てこい偽善者。
 
 
  
929名無し物書き@推敲中?:2007/06/22(金) 23:41:11
>>924
>>926

くじけるな! 漏れなんか、十年以上応募を続けているが、一度も
一次通過したことがない。でも頑張ってる。
930924:2007/06/23(土) 00:08:47
>>925サンクス
自分はまだ小説書き始めて一年にならなくて、ミステリも100枚以上書いたのもはじめてだったんですが、
それよりも前に書いた伝奇時代もの(これも初めて書いた)は某賞で二次まで通過したので、
自分は空想癖もあるしちょっとミステリが向いてないかなと思い始めてます。
特に乱歩賞って受賞作見てると比較的「現実的」な作品が多いみたいですし。
最近それが分かってきたので乱歩賞は見限ろうかなと思っておる次第です。
931名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 00:40:41
現実的にあり得ないようなのもあったけどね。
代表的なのは猿丸幻視行かな。乱歩賞史上に燦然と輝く傑作。
脳男は幻想的な面はないが、やはり現実離れしていたな。
932名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 00:47:40
う〜ん。猿丸幻視行は、空想的な設定だったですけど、それがメインでなくて
暗号と歴史の論述的なところがメインだったと思いますね。
933名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 08:55:12
また無職が受賞か。ハングリー精神がないとだめなんだな。俺も仕事やめるわ。
934名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 10:10:48
ハングリーつか、推敲する時間がたっぷりあるというのが正確じゃね?
ミステリーの長編執筆は直感より推敲が物言うからな〜。
あとお勉強ミステリーなんかは特にw
935名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 13:43:04
だれか2次だけでいいから貼って
936名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 14:48:26
>>934 負け惜しみかよ 情けない
937名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 16:38:44
>>934は別に負け惜しみでもなく、事実を述べてるだけだろw
938名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 18:44:10
必死
939名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 18:51:52
いや、だから仕事やめて頑張るということが名実共にすごい差になってくるってことじゃね?
負け惜しみならこう言うだろ?
「無職の奴は時間があるからな。俺たちはマジメに働いているから製作に集中する時間がない
これでは勝負にならないよ」
ってな。ニュアンスの違い分かりる?
940名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 18:58:00
横綱さんにはミステリーの才能がなかったんだな。
941名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 19:03:56
朝青龍ってミステリ書くんだ。
942名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 19:07:53
残飯は顔がミステリ焼きチキン
943名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 19:27:50
初投稿で一次止まりだった。
やっぱ合わないな、乱歩。
今年は鮎川いこう。
944名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 19:33:41
>>943
>初投稿で一次止まりだった。
>やっぱ合わないな、乱歩。

完全に>>929とかへの嫌みだな
945名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 19:37:05
そんなつもりじゃなかった。けど、すまん。
正直、悔しかっただけ。
本格は本格畑へ移動します。
946名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 19:42:13
そうか、こっちもすまん。
本格がんばれよ。やっぱりミステリーは本格なんだよ。
つうか本格って言葉がすべてを表しているんだよ。
947名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 19:46:17
江戸川さん自身、日本で本格目指して挫折した人だもんな。
結局それを導いたのが乱歩に「蜘蛛男」というそのときだけうけた通俗ものを
書かせた講談社だけんなー。
948名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 22:38:39
じゃあ俺も本格の本書くぅ〜
949名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 22:39:12
じゃあ俺も本格の本書くぅ〜
950名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 22:49:13
本格だろうが変格だろうが面白ければなんでもいいんだよ
951名無し物書き@推敲中?:2007/06/23(土) 22:54:05
>>950
講談社の社是
952名無し物書き@推敲中?
>>948
駄洒落だったんだねorz