電子書籍ってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
342名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 19:27:58
>>341
そういう知識が無いんじゃないかなw
343名無し物書き@推敲中?:2010/08/09(月) 23:52:03
>>341
IDが分からないのなら、誰でも書き込める掲示板である限り
偽装・本当どちらもあり得る

逆に複数偽装であると思い込む理由が知りたいw
344名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 12:25:09
>>343
頭悪いなー
ID表示がされるから携帯まで使って偽装する必要があるんだろ?
IDが出ないなら携帯を使う必要、つまりは回線偽装の必要は無いだろ?
複数からのレスを偽装したいのなら、レス内容で自演すればいいだけじゃんか
それなのに「携帯まで使って複数人数騙る」と決め付けてるから「馬鹿じゃね?」となるんだろ?
ここまで説明してもわからないなら人生いろいろなものをあきらめる覚悟はしとけ
345名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 15:21:19
頭悪いなー
複数から反論されていると思いたくないバカがそうやって騒ぐだけの話
346名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 15:26:25
そんなことより電子書籍ブームとはいったいなんだったのかを
そろそろ冷静にふりかえらないか?
347名無し物書き@推敲中?:2010/08/10(火) 17:37:24
>>339
板全体が荒らしにやられてるっぽいね
348名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 09:54:39
>>345
まあ、結論はそれだね
349名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 10:48:31
>>346
なに?
ブーム終わったん?はやいなーw
350名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 11:26:07
ブームって、新聞テレビで取り上げられること?
351名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 11:31:30
うわーまだ自演とかで荒れるんだーwwwww
352名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 11:43:25
定着するものをブームとは言わない。
353名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 11:53:34
351が精神病院の隔離病棟に収容される方が先かとwwwww
354名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 13:22:49
i-padって持ってないからわかんないけど、携帯電話でいったら、
まだ、肩から掛けてたハンドバックみたいな携帯電話のレベルかなあ。
355名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 13:54:02
昔、あしたのジョーと巨人の星が流行っていたころ、
大学生が少年マガジンを片手に提げて歩いていたらしいが、
たぶん、そんな感じ。
356名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 15:07:46
>>355
それは、あしたのジョーと巨人の星が流行ってたってことだろ。
そんなコンテンツは、まだ生まれてないから、コンテンツの力でi-padが流行るわけじゃない。
電子書籍は、コンテンツじゃなくて、ツールの話。
もしかしたら、電子書籍を貶めようとしたのかもしれんけど、その例えは当らんだろう。
357名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 15:11:17
iPadと少年マガジンの重さが同じ。
これが事の真相。
358名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 16:17:18
少年マガジン、700gもあるの?
iPadは半日もって歩くと捨てたくなる。
359名無し物書き@推敲中?:2010/08/11(水) 23:36:36
新潮文庫のCDとか1995年に出てるのに「アップルこそ電子出版の本家!」とか信者も大変だよね
360名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 13:32:57
そのCDで本が読めるのか?
361名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 18:39:23
700gは重いよな
それにまだまだ性能も不十分なんだし
362名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 18:45:26
それからこれは予想だけど
10年くらい経っても、多分満足の行く性能は得られないと思う
最近パソコンの性能の伸びが鈍化してきてる様に感じるから
さすがに20年後くらいまでくるとちょっと予想できないが
技術革新自体が難しい時代に来てる感じだから、どうかね
量子コンピューターが登場すれば状況もガラリと変わるだろうけど
363名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 18:58:07
アホかw
20年前はインターネットすらなかったんだぜ?
364名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 19:00:51
iPadみたいなのはすぐに軽くなるよ。
それも画面がふにゃふにゃ曲げられるようなものが出てきそうだ。
すでにそういう技術はあるんだけど、あとは、どう製品に活かすかなんだよ。
365名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 20:01:31
>>363
この話とは全く関係ない

>>364
そう簡単には軽くならない

>それも画面がふにゃふにゃ曲げられるようなものが出てきそうだ

それ普通にヤフーニュースで記事になってる
366名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 20:05:51
>>365
>この話とは全く関係ない

おおあり。20年前の人間(大衆)は今のような環境を想像できなかったろう。

>そう簡単には軽くならない

初期の携帯電話は肩からぶら下げていた。いまは?

>それ普通にヤフーニュースで記事になってる

その情報を知っていてこれからも変わらないと思うなら、アホ。
367名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 21:18:38
>>366
290-291を書いたのは俺
あなたが現状も知らずに書き込みたいというなら別だけど
無理なものは無理なので
368名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 21:25:15
>>367
無理だと思うそれが、おまえ自身の限界。
369名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 21:26:25
それからもう一つ追加するけど
こっちはSF書く為に一時期wiredとかも良く読んでたんで

http://wrs.search.yahoo.co.jp/_ylt=A3JvRnY36GNMxiwAx26DTwx.;_ylu=X3oDMTEyYnMwa3U2BHBvcwMyBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMTg-/SIG=12n3hli05/EXP=1281702327/**http%3A//ja.wikipedia.org/wiki/WIRED_(%25E9%259B%2591%25E8%25AA%258C)
370名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 21:29:12
↑童貞臭いこというな。
371名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 21:29:28
>>368
荒らしたいだけならよそでやってね
372名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 21:30:36
>>370
やっぱあんた荒らしか
373名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 22:00:37
ま、論破されたら、
荒らし認定するしかないわな。
374名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 23:00:38
10年もあれば直接脳内にインプットする脳内書籍がでるから
電子書籍なんて全然はやらないよ。
375名無し物書き@推敲中?:2010/08/12(木) 23:03:54
実は、その技術、すでに使われている。
宇宙人が50年もまえから、
人間の脳にチップを埋め込んで情報収集していたんだよ。
鼻の奥に入れるタイプもある。
これはジョークとして受け止めてくれ。
じゃないと俺は、あっ、jかjふぉあいjふぉいあ;jふぁん;あjf;あ;aa f
376名無し物書き@推敲中?:2010/08/19(木) 23:05:30
82 名前: 医師(大阪府) 投稿日: 2010/08/19(木) 23:01:50.36 ID:G2Et6TnH0
アメリカのアマゾンでは、キンドル使っての自費出版本が大盛況らしいな

ソースは今週号のニューズウィーク

作家志望で出版社に持ち込んでは書き直し、ダメ出し、三年かかってようやく出版した奴が、
サイトに過去の落ちた原稿をいろいろ掲載したら、すぐに4000部売れ、出版社が手のひらかえして
うちからも本だしてくれw 
「断る!」「だって、アマゾンでキンドルで出せば七割が自分のもの、三割が流通会社の取り分だものw」


さっさと日本アマゾンも始めろよ
377名無し物書き@推敲中?:2010/08/20(金) 08:38:26
つ 【ジャングル】 アマゾンジャパンってどうよ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1269304716/
378名無し物書き@推敲中?:2010/08/20(金) 20:50:32
電子書籍の黒船襲来!全世界2000万部のベストセラー全文無料公開の衝撃
ダイヤモンド・オンライン8月20日(金)
 全世界で2000万部以上も売れ続けているベストセラー『7つの習慣 成功に
は原則があった!』(スティーブン・R・コヴィー著)がウェブサイトを通じ
て期間限定で無料公開されることになった。『FREE』(クリス・アンダーソン
著)のように、新刊書籍の発売前に電子版をネットで無料配信するプロモーシ
ョン手法は一般化しつつあるが、ビジネス書で世界最大級の既刊ベストセラー
「全文公開」は世界にも例を見ない。

 昨年、著者のスティーブン・R・コヴィー氏は、『7つの習慣』のデジタル出
版権を大手出版社サイモン&シェスター社から引き上げ、amazonのキンドルス
トアに移したことで話題となった。『7つの習慣』が出版されたのは1989年。
このころは電子書籍の出版がほとんど想定されていなかったため、出版社と著
者の間で「デジタル化」に関する契約が取り交わされていない。したがって、
大手出版社のドル箱である既刊ベストセラーの電子書籍化にあたっては、著者
判断により他社に移ることがありうる。

 紙の本の著者印税は日本では概ね10%程度だが、amazonやアップルを通じた
電子書籍では60〜80%(ただし、著者とamazon、アップルの間を仲介する"エ
ージェント"の取り分を含む)。したがって、ベストセラー著者にとっては電
子書籍化の魅力は大きいし、それが大手出版社にとっては脅威ともなりうる。
アメリカでは『7つの習慣』を巡る騒動は「電子書籍のコヴィー問題」として
注目された経緯がある。
379名無し物書き@推敲中?:2010/08/20(金) 20:52:06
 アメリカでは、すでに電子書籍が「紙の本」を凌駕しつつある。amaz
onの発表によれば、今年4〜6月でハードカバー、キンドルストア(電子書籍)における販売数は、ハードカバー100冊に対して電子書籍180冊。8月末にはコンパクトで安価な新キンドル(電子書籍リーダー)が登場することもあり、電子書籍化の勢いは当面止まりそうにない。

 キンドルストアは日本語書籍に対応していないが、新キンドルでは日
本語フォントが閲覧可能となる。amazonジャパンと日本の大手出版社の
間で電子書籍化に関する水面下の交渉も進んでいるとみられ、また電子
書籍のプラットフォームでamazonとしのぎを削るアップルやグーグルも
世界第2位の出版大国である日本を虎視眈々と狙っている。2010年が日
本においても「電子書籍元年」となるのは間違いない。


最終更新:8月20日(金) 15時53分
380378-379:2010/08/20(金) 20:55:26
また提灯記事が出たんで貼らせて貰ったけど、

>紙の本の著者印税は日本では概ね10%程度だが、
>amazonやアップルを通じた電子書籍では60〜80%
>(ただし、著者とamazon、アップルの間を仲介する
>"エージェント"の取り分を含む)。

って事は著者に入ってくる印税は紙時代以下って事じゃねえかw
電子出版は紙と違って価格が低いから印税率の違いほど入る金に違いはないし、
そこからエージェント料を中間搾取されたら、逆に取り分は少なくなる。

何でこういうミスリードの記事を載せるかね。
381名無し物書き@推敲中?:2010/08/20(金) 20:58:00
いやぁ、宣伝、宣伝、宣伝だなw どれだけ広告費かかってるんだろうね。
382名無し物書き@推敲中?:2010/08/20(金) 21:04:21
>>381
案外、追いつめられたアメリカ経済を立て直す為の、
アメリカ政府による準国策事業なのかもしれないね。
なんかここまで提灯記事を出されると変だもん。
普及すれば革命的な変化なので販売元の米企業は
莫大な富を得られるし、アメリカ経済にもプラスだから。
しかしどんなに宣伝打っても駄目なものは駄目。
383名無し物書き@推敲中?:2010/08/20(金) 21:46:05
>>382
案外当たってるかも。あと、ますごみも広告費に困ってるんだよ。
だから批判精神の欠片も無く乗ってる。その結果、ますます、
ますごみになってるよね。
384名無し物書き@推敲中?:2010/08/20(金) 22:27:28
何が「当たってるかもね」だ。
あほくさ。

出版は日本でもアメリカでも業界そのものが零細。
出版業界全部の年商を合わせても三流家電一社の年商にしか相当しない。
385名無し物書き@推敲中?:2010/08/20(金) 22:32:48
>>384
じゃ、そんな小さな市場狙うIT業界がよほど食い詰めてるんじゃない?
ヤバイね、アメリカw
386名無し物書き@推敲中?:2010/08/20(金) 22:49:56
>>384
また程度の低いすり替えを。
米企業が電子書籍端末を売り捌いて儲けたいって話でしょ。
387名無し物書き@推敲中?:2010/08/21(土) 14:07:54
頼みの電子書籍端末も値下げしちゃったし、もうだめぽ。終わりは見えた。
388名無し物書き@推敲中?:2010/08/21(土) 14:55:54
そもそも活字なんて誰も読みやしないんだよ。
バカじゃないの?
389名無し物書き@推敲中?:2010/08/22(日) 20:06:04
俺は読むよ。読みまくるよ。
390名無し物書き@推敲中?:2010/08/31(火) 20:27:24
Google大賞とかKindle大賞とかのラノベ大賞ができて電子ラノベが流通する事は規定事項です
391名無し物書き@推敲中?
Google大賞とかKindle大賞w これ以上糞みたいな文章を増やすなよw