952 :
名無し物書き@推敲中?:2006/03/15(水) 02:19:52
小説書くのに読むとためになる社会学の本なんでしょうか?
日本の最近のやつでお願いします
953 :
名無し物書き@推敲中?:2006/03/15(水) 06:27:14
質問です。
小説の舞台を地方に設定した場合、
必ずその土地の方言で会話文を書かなければならないのですか?
好きにしていいでしょう。世界をどう構築しようと作者の勝手です。
ただ、方言には独特の雰囲気やリアリティを出してくれるといった利点があります。
そして地方色バリバリなのに標準語しゃべってたら
「なんでやねん」と突っ込む人も当然います。
(むしろそう感じる人の方が多いかも)
大阪が舞台の小説で、出てくる人間全員標準語を話していたら
「うっわこいつら嘘くせー」と思いませんか?
そういうことです。
955 :
名無し物書き@推敲中?:2006/03/15(水) 08:43:51
>>950 おまえ糞つまんねぇよ。
物質と酷似しているスレがある聞いてきてみたが糞だな。
マンモス村田に謝罪しろ。
地方の人間も標準語で喋ってるっての
しかし、標準語と思っているのは地方の人だけだった!
958 :
すま教授:2006/03/15(水) 10:01:23
小説ってなんであるんだぁーーーーーー!!??
物語ってなんなのさぁーーーーー!??
人はナゼ小説を書くのじゃーーーーーーーーーーーーー!!!!!!?????
959 :
すま教授:2006/03/15(水) 10:02:42
誰か文壇に革命を起こそうと奮起しているしとに
アドヴァイスおねげぇしやす
その土地の出身じゃない奴が無理に方言使ってても、
「うっわこいつら嘘くせー」って思う。
それならいっそ標準語で書かれた方がまし。
961 :
すま教授:2006/03/15(水) 10:05:03
わしはチャットどぇいつも訳分からん方言をつかっておるが
ちゃんと溶け込めておるぞ
文章で見る関西弁があれほど嘘くさく見えるのはなぜなんだろうか。
文章が100%関西弁になってるからだよ。
標準語を一切使わず関西弁だけで喋るから変になる。
そうどすか?
965 :
名無し物書き@推敲中?:2006/03/15(水) 11:54:00
質問です。
「どうだ、勝てそうか?」
「無理っぽい。」
この「〜ぽい」というのは、使ってもいい言葉でしょうか。
最近使い出したんでしょうか。もしかしたら「そんなことないよ、平安時代から使ってたよ」という種類の言葉でしょうか。
あるいは単なる地方の方言だとか。そのあたりを教えて欲しいです。
ぽ・い (接尾)
〔形容詞型活用〕名詞、動詞の連用形などに付いて、そのような状態を帯びている意を表す。
多く上の語との間に促音が入って、「っぽい」の形で用いる。…の傾向が強い。いかにも…という感じがする。
「あきっ―・い」「赤っ―・い」「やすっ―・い」「ほこりっ―・い」「子供っ―・い」
三省堂提供「大辞林 第二版」より
この板のスレみんなレベルが高くて敷居が高いような気がするんだが…なかなか入り込めません><
いつ使われ始めたかは知らないけど意味は通じるからいいと思う。
「あだっぽい」とか「艶っぽい」とかたまに見るよね。例文とは少し意味が違うけど。
おっと、書いてるあいだに他の人が答えてた・・・スマソorz
小説ではなくて詩を募集してる出版社とかってありますか?
ありません。
筒井康隆の小説で慣用句を使うと、それが文字通りに現実化してしまう、
というような設定?の短編があったと思うのですが、題名が思い出せません。
なんだったかなぁ。
地方の人でも言葉は標準語。
でも、アクセントやイントネーションが違うことには気付かない。
が、文章にしたら違和感はない。
コンプレックスを持った地方人が多いな(ワラ
「お、俺たちは標準語しゃべってるし」
ほら、アクセントがおかしいですよw
>>965 >>966で言われている「ぽい」という語を「無理」とつなげて使うようになったのは、
そう古いことでもないと思います。早くて80年代後半といったところではないでしょうか。
>この「〜ぽい」というのは、使ってもいい言葉でしょうか。
ということについてですが、「無理っぽい」という言葉でしか伝えられない物
を伝えるためには使ってもいいし、使わざるを得ないのではないでしょうか。
ある程度堅い言葉遣いや制度的な言葉遣いに混ぜて使うと、ではまだ
なじまないような気がします。
ニュースキャスターが、「〜の法案の審議が続けられましたが、今国会での成立は無理っぽい見通しです」
といったらちょっとおかしな感じがしますよね?
三人称の小説でも、ある意味ストレートな作品の地の文で使うとちぐはぐな感じがあると思います。
せりふとして使う場合にはどうということもないと思いますが、新しめの言葉は
不用意に使うと安っぽくなることも多いでしょう。
結局の所、その言葉がどういうものとして流通していて、その前提をふまえて自分は
どう使っていくのかは書き手が判断するしかありません。
なお起源についてですが、東京圏で発生し、メディアで全国的に伝播したというところではないか
と想像します。
そろそろですかね、次スレ。
目がすべる
これの意味は、文章にまともに目を通すことができない、みたいな感じでいいのでしょうか。
辞書に載っていないので確信がもてません。
980 :
名無し物書き@推敲中?:2006/03/16(木) 21:22:45
あげわすれ
目がすべるの検索結果 114件
かなりローカル言語ですので使わないのが吉
982 :
名無し物書き@推敲中?:2006/03/16(木) 21:43:46
使い方次第では面白い表現じゃん
辞書がおかしいわけではないようですね。
念のため、使用は控えることにします。
ありがとうございました。
984 :
名無し物書き@推敲中?:2006/03/16(木) 21:51:21
目が滑るってどんな状況よ?
985 :
湯豆腐:2006/03/16(木) 21:54:23
>984
何かを見て驚いて呆然となる様子だろうか???
986 :
名無し物書き@推敲中?:2006/03/16(木) 21:57:50
>979さん
典拠とかなくてつらつらっとググってみた印象でもの言ってるんですけど、なんかそれでよさそうです。
あと文章限定じゃなくて「バックダンサーが多くて目が滑る」みたいな使い方もありました。
「目で追ってはいるけどいまいちひっかかってこない」って感じでしょうか。
で、ひっかかってこないもんに対する反感・自嘲の分け目はだいたいが反感よりのような…。
いや、オレ実は今日はじめて「目が滑る」って言葉知ったんですが。
988 :
987:2006/03/16(木) 22:07:22
す、すみません。書き込みしたら何個かレスが出てきた…
989 :
湯豆腐:2006/03/16(木) 22:07:55
目線が定まらなくてうろうろする様子?
そ、それでもいいんじゃないでしょうか
「翻訳家のかかる病例」ってトピックの例に「のだった口調」とか並んで「目が滑る」もありました
もしかするとどっかの国の言い回しにあるのかもしれませんね
991 :
名無し物書き@推敲中?:2006/03/16(木) 22:30:20
"目が泳ぐ" の検索結果のうち 日本語のページ 約 26,600 件
"目が踊る" の検索結果のうち 日本語のページ 約 161 件
正しくは「目が泳ぐ」。
おまえら、こんな説明もできないくせに執筆業やろうとしてるの?
「無知の知」って知ってるか?
目が踊るなんて誰も言ってないですよ
>>991 かなり恥ずかしいよ、君。良かったね、七誌で。
噂をすれば……
これか?
slip・per・y
━━ a. すべりやすい; つかみどころのない; あてにならない, ずるい.
the slippery slope 知らず知らず深みにはまりそうな危ない状態.
slip・per・i・ness ━━ n.
slippery elm (北米産)ニレの一種; その(つるつるした)内樹皮 ((鎮痛剤))
*goo辞書より
つまり
His writing is some...slippery.
みたいな使い方があって、その翻訳とか
たまにこっちと間違えてあっちで質問する人が現れて、こちらに誘導される魔のスレ。
おもっくそDAT落ちしてるのだが
1000とれたら立てるのに挑戦してみようかな。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。