★☆アリ/EE良作紹介・議論スレ、その2★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MJ ◆wonaVoLdpg
2名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 15:46:18
誰か作者予想表つくってくれないかな・・・
一行簡素とか、評価ランキングとか
3名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 15:47:33
MJ乙。
4杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 15:48:11
 新スレ乙です。
アリの穴 http://ana.vis.ne.jp/ali/
EEライブラリー http://gooo.net/~eel/
5名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 15:48:14
MJ おつ!
6名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 15:48:55
ちょっと嘘か真の話していい? 俺研究者なんだけどさ。

健一が出ていない部分は、過去か? 説濃厚。
死んだのは耕介。説
7杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 15:49:52
 研究者キタ
 どんどんやってください。
8名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 15:50:11
まあ、みんな読んでないからわからんか。
俺的にはああいうのを読み解くほうがおもしろいんだけどなあ。
9名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 15:51:46
「嘘と誠」は、ようするに
・お化けが出る噂がある別荘に貧乏劇団が稽古しにくる。
・ときを同じくして地元の小学生がその別荘に肝試しに来る。
・小学生死体発見。
・でもそれはじつは劇団の劇中設定。
・のはずが刃の部分が引っ込む仕掛けのナイフが本物に摩り替わっていて殺される役がマジでしんでしまう。
・中略
・それを窓から捨てる、劇団員たち。あとから穴を掘って埋めようとする。
・が、小学生のにとりがビビリで入り口にて待機していた。
・そのビビリ小学生は死体を見て、逃げ帰る。
・別荘にいた2グループは全員消息不明。
・精神を病み不登校になる小学生。
・その小学生の兄が帰省してきて、小学生から何があったか聞き出す。
・別荘に調べにゆく兄。だが彼は劇団員のひとりだった。

???だな。w
前スレより。
10杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 15:53:03
 うーむ、しかし何度読もうと思っても途中で挫折するので、ちょっと無理そうです。
ほんと頭になにも入ってこないんですよ。
11名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 15:53:06
よく読めたなとある意味関心する。
12MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 15:55:38
>>6
なんどよんでも時系列がはっきりしないかった。
つか、劇団員が全部で何人いたかも希薄。w
たしか6人で一人死んでるんだよな。
冒頭で神隠しを振っておいて中に入った全員が消えて。。。
ではあの小学生の兄はだれ?
13名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 15:57:55
なんか名作なのか「嘘と真」? でもあれ一行目で萎えるんだよーそっから先よめねーよー
14杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 15:58:48
 作者降臨待ちが正解な気がします。

 『傲慢なリング』と『はやにえの橋』については今いるメンツでは語り尽くしましたでしょうか?
次はどれかな。
15MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 16:00:12
名作というよりは迷作。w
だが不思議な魅力がある。
劇団員達の過去等、唐突だがエピソードそのものは面白い。

ちょっと大便落ち。。。
16名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 16:33:31
投稿の早いほうから語りませんか?
「夜」とか「アミダ」とか
17杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 16:40:13
 じゃあ最初からということで『夜』。
 これテントに飛び込んでからの文章が荒っぽくて最初よくわからなかったのですが、
浮浪者が中に三人いて、ピッキング浮浪者さんを中山がぶち殺して残りの二人を
主人公がぶち殺したんですよね?
 まー色々唐突な話でした。正直、どう読んで楽しめばいいのか、作品とのつき合い方が
最後までわからなかった。ミステリ要素ないし……
18名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 16:42:47
阿弥陀は杉さんで。
19名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 16:48:41
夜は唐突だが、そこがいいのでは?
つーか謎と謎ときを完璧に仕上げてくれれば絶対面白いのに 
20名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 16:49:46
ぜんぜん
21名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 16:51:23
「夜」は単体の小説としても形をなしていないしつまらない。
ジャンル関係なし。
22名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 16:55:41
オレも「夜」は美味しくいただけなかった
23杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 16:58:08
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:

 ……って言っちゃうともうそれ以上議論にならないのですが>19
 唐突さで笑わせるのを武器とするならどうにもまともすぎるんですよね。
24名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:01:57
「妖寓」「橋」で決まりだろう。
イチオシは「妖寓」
次は混戦で四、五作品。
中では「不知火」が無難に三番手。
ワースト3は、「夜」「嘘か真」「ガダルカナル」
幻の名作「未来へ」
25名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:02:58
作者が笑わせようとしてるのが見えててこっちが笑えないという状況は
禿げ上がるほどイタい。
26名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:05:07
「妖寓」はミステリーか?
27名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:05:52
じゅうぶんミステリだよ。
ホラーミステリというところだな。
28名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:06:50
ミステリ要素たっぷりじゃん。「妖寓」
季節も合ってる。
29杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:06:54
 ミステリ要素は皆無ですね。純粋ホラー。構成も失敗しているし、前半のテンションが
維持できていればなあと惜しまれる作品です。
30名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:08:20
オレも「妖寓」はホラーだと思う。
31名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:11:08
謎の死。謎のコピー機。怨霊の存在。解決への手がかり。
これでミステリ要素皆無などと言ったら笑われるよ。
杉井がなぜこだわるのか不思議だ。
32名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:11:52
本格推理小説=ミステリと思ってるんだろうなあ。
33名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:12:12
>>25
笑わせる要素あった?
34名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:14:35
後半の盛り上げは怖かったけどな「妖寓」
前半もぐいぐい引き込まれた。
かなり好みではある。
あとは「少女」もおもしろみがあったが
こっちのほうはミステリ要素はなかった。
35名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:16:14
「夜」
死体が消えた→ゾンビか?→浮浪者の焼肉→早とちり殺人→
これはどうみてもひどすぎるだろw
笑いと言うなら冷笑かな
36名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:17:32
杉井は昔から情報そうさするところがあるからなw
まあたとえば「アミダ」より「妖寓」は数段上手いよだ。
37名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:18:27
「るり子」は即興で書いたのかどうか作者に聞いてみたいな。
38名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:19:40
>>31
そういう怨霊みたいな超常現象をひっくりかえして「科学的に」説明していたらミステリーだと思う。
コピー機には誰かか細工していたとかさ。

でも、超常現象がタネだから、あれはホラーだよ。
39小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:20:00
>>35
一般人の推理なんてそんなもん、という
リアリズムに徹した作品じゃん。
推理小説ばっかり読んでるとああいうバカになるからやめようね、という
作者のメッセージが伝わってくる。
40杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:20:44
>31
 たぶんミステリ要素という言葉の定義が違うのだと思いますよ。
謎めいた要素だとか不思議な要素とかの意味で使うならその通りですが、
僕が言っているのは、あらかじめ提示してあった情報をベースに、解決段階で
読者を驚かせてなおかつ納得させるもの、平たく言えばびっくりさせると同時に
「やられた、なんで気づかなかったんだろう」と思わせる要素のことです。
41名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:20:46
「妖寓」は柴田よしきを貴志祐介風にした感じと思った。
貴志ならもっとホラーホラーしてるが。
42名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:22:46
>>40
最初の新聞記事のところやその他伏線はたくさん見えたよ。
まあ、これ以上は誤解の元だから落ちる。
不毛なやりとりに近くなってくるのもなんだし。
43名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:25:04
なんだかんだ言っても「妖寓」の筆力はすごいよなあ
一気に読ませる力があるよ。
文章の上手さは参加作中まちがいなく一番。
44杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:26:37
>41
 柴田よしきを知らないのでそのたとえがわからない……

>42
 お疲れさま。また夜にでも。
45名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:27:10
>>39
自作擁護はやめれ
46名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:29:02
いつも同じ作風。
あきたぽ。
47名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:29:04
さんざんジャンル定義に拘った小が駄作認定された途端こうだものなあ。
ミステリをバカにするなら参加しなきゃよかっただろ。
下手なら下手なりに謙虚になれよ。
48名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:30:41
「夜」はせいいっぱい褒めても「死霊の盆踊り」どまり。
49小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:30:43
やっぱミステリってジャンルの、
「謎を解いて論理的に解決でカタルシスを得る」っていう
精神的オナニーをするような人間を笑いものにしてるんじゃないかなぁ、
あの作品は。
50名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:32:08
小の変節ぶり

「SFミステリというジャンルも厳然と存在する」
だからオレ(小)が書いても文句いうなよ
  ↓(駄作認定)
「だいたいミステリを読むやつなんてバカ」
オレ(小)様のSFミステリが読めないとはな、ケッ。
51小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:32:17
>>48
お前火サスなんかより死霊の盆踊りの方が百倍面白いよ。
昔から火サスなんかを見て面白いと思ったことが一回もない。
52名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:32:23
「妖寓」は、なぜあの文体で書かれているのか、というのが最大の謎なんだよ。
で、それが最後の最後で分かるという…。
53名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:32:57
小、もういいって。
俺はおもしろかったぜ。
またあの冒頭のノリで書いてくれよ。期待してるって。
54名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:33:01
みんなに抜かれてあせってるね。
杉井さんみたいにここを少し距離とってみたらわ?
55名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:33:05
ゾンビ出すか普通www
56小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:33:13
>>50
SFミステリの名作「星を継ぐもの」もつまらなかったんだから、
致命的にこのジャンルに向いてないのかもね。
乱歩は面白いんだが。
57杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:33:42
 んじゃ次『アミダノヒカリ』いきますか? 傲慢のリングはさんざん語ったし。
58名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:34:26
妖寓のうまさは認める。
それでもパクリも認める。よってチャラ。
59名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:35:03
>>52
それもあるな。
最後で納得した。
60名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:35:28
>>54
杉井に敬称なんか付けるな。
61名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:35:30
アミダは語り手がキモすぎる。
62名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:36:04
みんな語ろうぜ!
63名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:36:39
ミステリーとしては、刺激はないが、ありはあり。
64杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:36:41
 これって高田先輩の性別書いてあるところないですよね。女ってことにしませんか。
「ぬにー?」(;´Д`)ハァハァ
65名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:37:14
「夜」ワースト1決定
「アミダ」も正直微妙だなw
66小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:37:18
>>55
「ゾンビ」って面白いじゃん。
ゾンビかよ、みたいな。

誰もがこのホラーを論理的解決に導くかと思いきや
外す、このミスリードを仕掛けた作者を褒めてやりたいぐらいだ。
誰が書いたのか知らないが。
67名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:37:18
女だったのか!
68名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:37:53
sf書きはミステリにがてなのね。
69名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:37:53
>56星と相性悪いなwwwwww
70名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:38:03
小は、他のは読んでねえのか。
さみしいな。
71杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:38:17
>わたしだって濃い男に興味ないです。
 あ、書いてあったorz

 見なかったことにしよう。
 うーん、突っ込みどころが多い話なのでどこから語ればよいのやら。
72名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:38:44
ぬにー!って俺の友達が言ったら、パンチする。
73小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:39:21
>>70
パラパラ見たけど、
ガダルカナル以外に惹かれるものがなかった。
74名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:39:22
杉井がつっこんだアミダの矛盾はその通りだと思う。
75名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:39:28
遊びで書いたっていいなよ。
そしたら納得するでしょ。
76小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:40:04
ってか、みんな文体が似たり寄ったりだけど、
これはミステリってジャンルのお約束?
文体で遊んだりとか、語彙で違和感与えるとか、
そういうのは誰もやらないのね。
77名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:40:30
もう一度だけいう。
おまいら「白薔薇」も読んでやれよ。
78杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:40:42
 これ語り口がねちっこかったりキャラが無駄に立っていたりするので幻惑されて
しまうんですけれど、高田イズムの伏線とか主人公が手品やるところとかマジシャンズ
チョイスとか全部真相と関係ないんですよね。なんなんでしょう一体。
79名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:41:13
>>76
つ「多賀」「嘘か真」
80名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:41:33
>>75
いつもそこに逃げるのは卑怯だよ。
81名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:41:57
ま、アミダはまだうまくはねえ。がんがれってことで終了。
82杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:41:58
>72
 可愛い女の子だったらどうですか。
 男だったら僕も殴るかもしれないなあ。
83名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:43:07
アミダ作者は決してイヤな奴ではないと勝手に推測しておく。
3番目に出すってのも、やる気があってよい。
名無しだと俺は思う。次もだしてくれ。ぬにーはやめてくれ。
84杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:43:08
>81
 だめですようちゃんと語りましょうよ。今回は作品数さほど多くないんだし。

>77
 作者さん?
 たぶん明日の夜じゃないかな、そこまで回るのは。
85名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:43:46
>82
女なら、ギリかなあ。
なんかそういう女ってエロス・・・
86小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:43:52
>>79
だりぃなぁ。

なんか、どうせなんか謎が出てきて、
どうにかして解決すんだろ、ってのが読めて、
読む気にならん。
87名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:44:26
正直、アミダ頭に残ってないから、EEといったりきたりでテンポよく話せない。
88名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:45:22
>>86
俺は作者じゃねえけどな、純文よりのMJ推薦だぞ「多賀」は。
89名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:45:34
>>87
おまい正直だなw
90小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:45:58
>>88
最近はmjの評価にも?だからなぁ。
夜にでもいくつか読むか。
91名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:45:59
小は屁理屈屋さん。
作品はお馬鹿さん。
92名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:46:03
「嘘か真」のほうは研究者がいるらしい。
まとめサイト立ち上げも近い。
93名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:46:09
>>88
作者ばればれw
みす○
94名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:47:22
「夜」より「嘘か真」のほうが作者が真摯で感じいいな。
読めないけどなんとか読んでやりたいという気になる。
が、読めなくてスマソ
95名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:47:29
俺、現実に「ぬにー」っていう人と会ったことないんだけど
いるんだろうか? 情報求む。
96名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:47:57
3mm、名無し >>>>>>>>> 小
97名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:48:36
>93
いや待て、そのレス書いたのは俺だが
作者でも、みすでもないからな。これホント。
98名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:49:05
mjにもケチ付けだしたか?
それは

ただしいが。


99小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:49:33
>>96
一回の祭でそんなのを判定するなんて、
一球勝負でバッターとピッチャーのどっちが強いか
判定するようなもんだぞ。
100名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:49:49
ぬにー!
101小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:50:12
ただのタイプミスだろ?
ぬにーなんて、発声するやつがいるとは思えない。
102名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:50:23
「嘘か真」は3mmだと思ってるんだが、当たり外れは別として
ちょっと未整理なまま書いてしまった感があるなあ・・・
設定の狙いはわかるが背伸びしすぎたかもしれん
103名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:51:06
>101
ほんとに読んでねえんだな・・・
「ぬ、おぬし」っていっちゃうんだぞ。
104小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:51:27
褒めすぎると力はいってあんなんなっちゃうんだなぁ
俺も経験済みでよく分かる。
だから俺みたいにバカなこと言いまくって
褒めてもらえないようにしておいたほうがいい。
105名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:51:38
「ぬにー」はやめて「ぷにー」でもしておけ
106小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:51:57
>>103
時代劇じゃねぇんだから・・
まぁいいや。夜にでも読む。
107名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:51:59
>102
それはないだろ。
明らかに退化しちゃってるじゃんか。
3mmは傲慢、これ何度も言うけど俺のなかでガチNO。1
108名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:52:17
「嘘か真か」 >>>>>>>>>>>>>>>>                「夜」
109小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:52:28
>>105
ぷにーだったら許す。
でぶ女が言ったら東京湾に沈める。
それか埼玉に埋める。
110名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:53:11
野良犬っぽくもあるかな 「嘘か真」
111名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:53:30
小、小、小! もっと元気だせ! 
>>109
そこは私も賛成だ
113名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:54:01
>>109
>でぶ女が言ったら

そこで鎌ですよ。
114MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 17:54:14
「多賀」は少し前の小のものに雰囲気が似てるキガス。
115名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:54:27
よう、俺「ウソマコ」研究者だがな、
あの作品は深いぞ、読み返して2年はもつぞ。
116113:2005/08/23(火) 17:54:55
あ、切れねえか。
117杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:54:59
 僕も「ぬにー」って言う美少女なら紹介してほしいです。

 というか他の部分の話しましょう。トリックとか。
118名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:55:15
これで「多賀」が小だったら、わけわかんなくなる。
119名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:55:24
変な研究者が約一名w
120名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:56:22
まじ作者、祭り終わったら簡素返しくれよ。
 研究者より
121杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:56:31
>115
 『ウソマコ完全攻略本』がエンターブレインから発刊と聞きました。発売はいつですか?
122小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:56:59
>>111
マジで調子悪いんよ。

ってか一作駄作を出したぐらいで騒ぐな。
調子がいいときと悪いとき、ってか、
いいのが書けるか書けないのかなんて俺の場合はまぐれなんだから。
123名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:57:12
「アミダ」は最後の最後で謎解きを投げてるな。けっきょく「何%」なのか検証されていない。
でも、取り組み方はいいんじゃない?
124名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:57:14
杉井、アミダのいいところ言ってみて。
(ぬにー禁止)
125名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:57:25
「多賀」はthe thirteenth floor思い出した。
126小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 17:58:40
多賀の文体はちらっと見てきたけど、
淡々としていて面白いかも。
127名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:58:57
小のは駄作ではねえよ。
俺たまにあらわれる隠れ読み手だけどな。
ただ手抜いたとかいわれるとこっちがかなしくなるんだよな。
128MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 17:59:36
「ルリコ」「城薔薇」「アリョーシカ」読んだ。
「ルリコ」安易すぎ
「城薔薇」お約束すぎ
「アリョーシカ」お約束すごだが、文章は他2作より良い。
129杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 17:59:37
>124
 ぬ、ぬ、ぬ、ぬにー。

 主人公以外の三人のキャラがいいですね。あと、北村薫系の謎で敢えて攻めてきたのは
好感度が高いです。あみだくじをいかに操作したかという着想はいいと思うんだけどな。
アイディアの練り込みが足りないのでしょうね。
130名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 17:59:56
>125
the thirteenth floor
って有名? 誰の作品? 予想13階段ベム
131名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:01:01
>>129
主人公以外の三人のキャラがいい
って、なんかスゴイな。
作者もしかしたらすげえかもな。もしくは主人公と同一。
132名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:01:47
13階層と言う意味みたいでつよ。
小の出番です。
133名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:02:06
でもアミダのなかには読んでるこっちが気まづくなるキャラが出てくるけど、
そういうキャラをつくれるってのは、俺からすると結構すごいかも。
134名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:03:29
杉井なら、アミダのストーリーをふまえてどう調理するか教えれ
(ぬにー禁止)
135名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:05:33
the thirteenth floorって検索してもどのこと言ってるのかわかんねえな。
作者だれですか。
136杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:05:57
 ぬにー。
 まず高田先輩のキャラ、年功序列絶対という設定がちゃんとトリックに関わるように
しますね。先輩のキャラだけで嫌悪感を抱く人も「まあトリックに関わってるんじゃ
しかたないかな」って許してくれるかもしれない。
 あとはマジシャンズチョイスを主眼ですな。仕掛けはとんと思いつきませんが、
うまくいったときの効果は大きいかと。
137名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:06:41
杉井本スレにもストーリーつづけて、
あんた何スレ開いてるのか聞きたくもある。俺5スレ。
138小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 18:06:49
>>132
映画の13Fしか知らん。
多重世界モノ(マトリックスみたいなの)の佳作SFだ。
139MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:07:35
「アミダ」はおれには全然だめだった。
何かの操作マニュアルでも読んでるで萎えた。
「夜」は言われてるほど悪くないよ。
語り口や語り手の性格が医学生っぽくない。
あえてそうする意味があるとも思えなかった。
ホームレスが食人って勘違いは笑えるんだが。
語り手を対照的な沈着冷静なはずの相方が突然狂うのも解せなかった。
140名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:08:14
作者誰だろ?
dvdで見ました。
sfです。
小さんの出番ですよ。
141杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:08:22
>123
 確率の話は実は全部無意味なんですよ。100%でしたというオチです。
 要するに、最後に三本線を引けるし、くじの下端もわかっているから、覚くんは
確実に嫁と自分を四番五番にできましたよ、という話です。
142小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 18:08:48
>>127
いやぁ、駄作だろう。
ここまで叩かれるとは。

確かに手抜きでほいほい書いたが、
「残像」だって手抜きでほいほい書いたんだからな。
なんかが噛み合わなかったに違いない。
143名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:08:50
>136
なるほどな。
なんか俺が読んだときは年功序列はちゃんとなってたような記憶があるんだが、
しょうがないから読み返してみるか。
144名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:09:24
アミダおわり。次は?
145小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 18:10:03
多賀は、小説内小説とか、語り内語りとか駆使してるのか?
俄然読みたくなってきた。
146名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:10:30
>141
なんかちゃんと読んでてえらいな。しかもよく覚えてんな。
あーなんか雨ふってきた。スズスィ
147名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:11:44
アミダおわりでいいのかな?
あとは、今の杉井の話をふまえて、合評のときかな。
148杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:12:08
>137
 もうネタ切れなんですけど。
 ギコナビなんで同時に開いているわけではありませんが、今んとこ
本スレとここのスレにしか書いていませんよ。あんまりマルチタスクできない
人間なんです。

>143
 あー、年功序列の要素はたしかに必須なんですが、そこに作為がからんで
いないんですよ。だから覚くんの手柄ではない。
149名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:13:06
じゃあ次いってみよーっ!
次なんだっけ?
150MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:13:16
「多賀」は自伝内自分がまた自伝を書く
というカフカ的な秀作。
ラストはいらなかったが枚数合わせ上しょうがなかったんだろうな。、w
151杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:13:38
 アミダはこのへんですね。ぬにー。

 じゃあ次行きましょう、『青鬼の微笑』。
152小 ◆PBtykf5sPQ :2005/08/23(火) 18:14:56
>>150
おお、読む読む。
やっと美味しそうな匂いが漂ってきた。
153名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:15:29
青鬼の作者は、たぶんいい奴と推測。
ただ決して激しいものは書けない。
限界が見えてしまった。
154名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:16:20
多賀は描写が淡々としている。
それがこわい。
155名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:16:40
今は多賀の時間じゃありません!
156杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:17:48
 でも青鬼は僕の苦手なタイプの話なのでできれば他の人に任せたい。
157名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:17:56
青鬼の3人称だけど、視点を切り替えるってのはおもしろいと思った。効果は別にして。
俺だったらふたりそれぞれの1人称にしてたと思う。
158名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:18:45
青鬼、神視点の3人称で統一すれば、すんなり読めたと思うと、ちょっと残念。
159名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:19:23
なんで杉井、レスに一文字あくの? ギコナビ仕様?
160MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:21:32
「青鬼」はミステリ慣れしてないおれにとって「!」であった。
あのストーリー展開は良くないか?
甘いといえば甘いんだが、恣意的にそうしてる気もする。
若い女しかでてこないんだから。。。w
あ、一人中年のおなはんがでてきた。w
161名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:22:06
青鬼の幽霊トリックは軽いな。
俺だったら、あそこに青木が首つってて
ブラブラしてるのが見える、みたいな話にしたな。
162名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:23:09
MJはストーリーより登場人物の心情を追うんだな。俺と似てるよ。
163杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:24:40
 あれって女子校なんですかね。青木先生、最初男かと思ってて、女だって話が
出てきてあわてて初出のシーンまで戻ってちょっとびっくりした記憶が。
 視点切り替えは少々読みづらかったです。

>159
 いや、癖で。書き始めとか改行とかで自然にスペースバーをぽんと押してしまうのです。
164MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:25:02
>>162
そう。
トリックとか謎解きってあんまし興味ないっす。
165名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:25:36
「青鬼」
これは俺には合わなかった。下手とかそういうんじゃなく、
絶対読まないタイプのジャンルだった。だからあんまし言えません。
むしろジャストのタイプの人がいっぱい話して〜
166MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:27:13
>>163
で、女子高、という記述はどこにもない。
芸か偶然か。。。w
167名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:28:32
カミナリこえー
168杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:28:54
 あれだけ叙情的な書き方していながら、青木先生を全然描かないのはなんというか
片手落ちな気がしますね。幽霊トリックはおまけとして、メインの流れは美智子の死の
真相の開示によって真理と青木先生がなんらかの救済を得るところにあると思うんです。
北村薫『秋の花』を僕は最初思い浮かべました。
 でも、そもそも死の真相は最初から明らかにされていますし、青木先生が悩んでいる
描写が全然ない。ストーリーラインとしては失敗しているんじゃないかな。
169名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:29:31
俺の感想は、青っぽい透明なカンジでした>「青鬼」
170名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:30:54
>168
いやあでもあの話の流れでは青木は書けないでしょ。
主人公ふたりの視点から見た青木ってのが
ちょっと遠いところにいて、それがまたいいんじゃにあ?
171名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:32:19
俺だったら青木の苦しみを中心に置いて、
真理は抜く。
172MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:33:17
>>168
>青木先生が悩んでいる 描写
久しぶりに青鬼笑ったのを見た、とか。
それで充分なんじゃないか?
万年室の使い方とか巧くね? 普通?
173杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:33:39
>170
 いや、なにも青木先生視点で描けと言っているわけではなく。げんに、描いていますよね、
最後でだだーっと。枚数的には問題ないわけです。描くべきものが違うだろうと思うだけで。
174名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:33:41
冒頭1行目
>いろいろなことがあった――。
これはあんまり読む気がおきないな。
そりゃいろいろあったしょーって思う。小説だし。
175名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:35:11
>>174
同じこと思ったw
176名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:35:29
なるほどなあ。
杉井は心情描写されてたほうがいいタイプか。
俺はまったく書かれないまま、会話とかから想像するほうが好きなんだよね。
177MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:35:48
なんかおれ変換ミスしまくっとるな。w
まだ飲んでないのに。。。
178杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:36:05
>171
 僕は桜井先生が不要だと思いました。保健室の先生はハァハァですが。

>172
 いやそれ悩んでる描写じゃねーでしょ。
179名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:36:50
上手い小説は一行目から引き込まれるが、「青鬼」は一行目で
やーめた、という気にさせる不思議な抵抗感がwww
180名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:37:16
真理と和歌(先生)どっちの視点を残すかっつったら
やっぱ和歌だな。つうか真理の視点はいらねえ気がすんだけど。
181名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:38:58
>万年筆
フツーだろ
182名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:39:05
>179
やっぱ1行目は大事だよな。
俺は1行目インパクトあるものよりは、
いきなり物語がグイグイ進みだすってほうが好きだな。
183MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:39:34
>>178
彼女が悩んでいて久しぶりに笑ったことが話題になる。
それでいいじゃん。
184名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:40:34
う〜ん、幽霊のへっぽこトリックしか頭に残って無い
185名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:40:57
>178 杉
もし青木の悩んでる描写をする場合、どの視点から書く?
青木本人からは書けないよな。書ける?
186名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:41:28
ぶっちゃけあのトリックの部分は流し読みさせてもらった。
187杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:42:26
 探偵役ですしね。ある程度は事件を俯瞰できる視点がないと話が進めづらい。
真理と桜井先生の役割は統合するべき、という結論かな。

>176
 いや、直接心理描写はあまり好きじゃないです。
 そうではなくて、この作品では青木先生について描かれるのが
1.真理を見て珍しく笑った
2.美智子の母に殺したと責められて無言で頭を下げていた
 ここから、
3.ラストの大告白で大泣き
 となるわけで、下積みが不十分じゃないかと。枚数はいっぱい重ねているんですが。
188名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:42:28
>>185
なんかやっと創作文芸板らしい話題になってきましたね!
189MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:43:14
>>183みたいな部分は良いなと思わせていてナルっぽい心理描写もてんこ盛りなんだよな。w
アンバランスではある。
190名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:44:03
>187
うそーん。
俺は決してこの作品は好きではないが
2から3に行けば充分じゃねえ?
職員室とかで元気がない青木の描写とかいれたいってことなのかなあ。
191杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:44:18
>185
 青木先生の視点から描くのは正直ダサいですね……
 現段階での作品と同じく、ほとんど喋らせないまま、桜井先生の視点から
描きたいですね。作者さんもそれを目指したんじゃないかなーと思いますけれど。
192名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:45:53
作者に許可とってリライトしたいな。
俺がリライトするのはもちろんウソマコなんだが。
193名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:47:40
>191
うん。なんかそう言われると、桜井視点でもうひと被せ(苦しみの描写)あってもよかったかもな。
実際、そのほうがわかりやすくもあるしな。
よし作者、どうよ?
(ちゃんと議論してんな〜。ぬにー)
194名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:48:40
MJが言うナルシストっぽい描写ってたとえばどのへん?
俺には全部がそう見えたよ・・・
195名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:50:03
ウソマコのリライトだったら大抵のヤツが上手く書ける
196MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:50:11
>>194
人物が己の心情を語る部分のほとんど。
あれはきつい。。。
197名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:50:38
「青鬼」の語り手は、登場人物に心が近い感じで
そういう語り方はいいんじゃないかな? 突き放してみてるわけではないカンジが。
198杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:50:53
 全部じゃないですか? 文体はかなり損をしているかと。
199名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:51:09
白バラ読んできた。レナ確定
200名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:51:36
>195
あまい。まずはリライトするために物語をまじめに読む必要があるのだよ、フッフッフ。
201杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:52:21
>195
 やはりウソマコ研究オーソリティの192氏を差し置くわけにはいかないでしょう。
202MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:52:48
ある程度距離をおいて書かないと読む方はつらいぞ。
そのせいもあってか、「青鬼」には悪い奴が一人もでてこない。

203名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:52:57
ナルシストと自分の心情を語るのは全く違うだろw
204名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:53:27
3人称って作者が出ちゃうよね。杉井のもMJのもモロ出てるもんね。
205杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:54:03
>202
 美智子のおかんがりっぱな悪役かな?
206名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:55:28
MJのには苦しみをやさしく受けいれてる作者がみえる。

杉井のにはさみしさをこわがってあえてそれから遠ざかろうとする作者がみえる。

どっちもナイスだと俺は思うよ。
207杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 18:56:42
 三人称でも一人称でも作者はどうしたって出てきてしまうでしょう。

 にんげんだもの みつを
208名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:56:53
>205
そういうことだな。青鬼作者はイヤな人物をまだ書けないのかもな。
そういうのばっかでてくるストーリーを一回書いてみては?
209MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 18:57:25
>>203
だから対象と距離が近すぎると
心理描写がナルっぽくなるんだよ。
これはおれが発見した「創作におけるいろはのい」なんだが。

雨小降りになったみたいだから、買出しいってきます。
210名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:57:37
何のかんの言ってみんなよく読んでんなぁ。
オレも3作残してあと全部読んだけど上手いと思ったの以外、ほとんど内容も忘れてるw
211名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:57:37
「青鬼」丁寧に書いていていいんだけど……。ひとつにはミステリってさ、起承転結の順序が違うんだなたぶん。

転起承結。みたいにしないといけなくて、それで話が混雑するんだわ。
212名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:58:36
>209
なるほどねえ。
対象との距離は語り手として考えねーとな。
これはいい意見だ。
213名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 18:59:42
>>211
それ俺も思ったあああああああああああああああああ!!

時系列にそって書かれるミステリーってないなあって思った。
214名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:00:50
いきなり犯人がトリック使って殺すとかいうの。
読者からするとおもしろさゼロだもんな。
215名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:01:53
>>210
残した3作のひとつは当てる自信があるw
216杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:02:13
 いや、ほとんど時系列に沿って書かれていますよ。情報提示の順番が特殊という
ことでしょうか。
217名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:02:16
>>214
いや、それでもトリックが秀逸なら問題ないっしょ?
コロンボはおもろい
218杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:03:11
>215
 まず間違いなく『未来へ』ですね。
219名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:03:42
>216
時系列というか、犯人が殺すところからというよりは、
事件が起きてから書かれるじゃん。
起は省いて承から。
220名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:04:45
青鬼の次は何でぃすかぁ〜?
221名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:04:48
>218
そりゃそうだw
222名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:07:38
今からここでヘタに議論すると簡素にバイアスがかかるよ。
それが目的なら別だが。
仕事その他でスレに出てくることができない作者もいるだろうし
合評は合評で期間終了後にするだろうよ、幹事が。
223杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:09:01
>219
 それは話がどういう骨格を持っているのかによるのだと思います。ミステリの多くは
「殺人犯が捕まる話」ではなく「謎が解決される話」であり、起承転結の起は「謎が
提示される」です。だから殺したシーンは出てこない。
起:謎が提示される
承:情報が次々と集まる
転:行き詰まったところで探偵がなにかに気づく
結:解決
 一例をあげるとこんなんです。主格が「謎」であるから、こうなる。
 コロンボシリーズとかだと主格が犯人ですからちゃんと殺すシーンから始まりますよ。
224名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:09:10
読んだのならまず簡素をひととおり書いてから議論したほうがいいよマジで。
全然増えてないだろ簡素が。
225杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:10:17
 青鬼の次はお待ちかね(?)の『不知火伝説殺人事件』です。キター
226名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:12:02
>>224
禿同。オレのにも簡素付けやがれw
227名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:12:46
>>223
そういうことじゃないよ。その理屈で書いたらどこのどんな小説も起承転結ですむじゃん。そうじゃないよ。
228名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:13:30
杉井はこれをやるからなあ・・・w
229名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:14:39
簡素つけてから説は大賛成。

ただ俺と杉井はほぼつけてるんだよ。俺はしっとる。
作者も他のにちゃんと入れてきなさいよ。
230名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:14:39
「倒叙小説」と呼ばれてきちんと成立しているよ。
コロンボなどは。
231名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:14:48
「不知火」いいね。
オレは今回の祭では一番いい出来だと思う。
ちゃんと探偵推理物だし、伏線の張り方、落とし方も上手い。
カクテルの小ネタも効いてるしね
起承転結ってプロットみてえなもんだから

>>227は違う表現に変えるべきだよ
みんな勘違いするよ
233名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:17:06
234名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:17:08
>231
がんばってミステリーを書いたっていう部分はわかる。
ただいい出来とはいえないなあ。
ラスト近くの警察があまりにもありえないよ。
235名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:18:44
>>231
そうは思わないな。
平凡なストーリーをコンパクトにまとめましたという感じがするだけ。
昔見た二時間ドラマのさらに再放送的感覚。
236名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:18:50
ミステリーを書いたから点をあげるのか、
その作品がいいから点をあげるのか。
237名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:19:08
>>234
どの辺が?オレは気にならなかった
238名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:20:06
>235
気があうなw
239名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:20:07
警察がありえないとかいう意見を聞くと萎えるな。
この世のすべてのジャンル(小説、漫画、映画、etc)のフィクション上の警察はありえないものばかりだ。
240名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:20:35
ラストのしょぼさで言ったら「なんたら橋」もありえねえぇぇぇぇぇの世界w
241名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:21:17
>239
えー、そのありえないとはまた別のありえないだよー。
ちょっと抜き出すから待っててよ。
242名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:21:39
ウレキサイトはいいとおもた
243名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:22:19
不知火より

「ダイバー?!何に使うとね?」
 省悟が何事か吉岡に耳打ちする。
「なにぃ〜!本当か?!お、おい、大至急、潜れるヤツ何人か集めろ!」

ありえねえって!
244杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:22:23
 見せ方が巧いですね不知火は。典型的な『名探偵、皆を集めてさてと言い』なんですが、
テレビ石を持ってくるアイディアはなかなかです。印象的。二時間ドラマですね、良くも悪くも。
245杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:24:42
 というか僕は主人公が有名な警察関係者だか名探偵だかで、解決編まで
それを隠しているのかとずっと思っていましたよ。聞き込み始めるし、こいつ
パンピーじゃねえなと思ってたんだけど……けっきょく言及なし。ただの
バーテンダーさん?
ピカ君 君は出したのかね
247名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:25:09
>>243
おいおい、オレは潜るから知ってるけど、
海やら湖やらに沈んだ死体捜索には地元の民間ダイバーもかり出されるんだよ
これホント
248名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:25:20
悪くはねえんだよ。
石もありえないけど、それでもいい。
ただリアリティがなさすぎだと僕は主張します!
249名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:26:16
関係ないけど、なんで二時間ドラマって海岸で逮捕とか謎解きして終わるんだろうな。
必ず断崖とかに立ってて犯人の告白から開き直りに(または反省)の段になって切羽詰ったときに
やっとパトカーが駆けつけて、「待て!」とか「○○、やめろ!」とか声かけるのはアホちゃうかと思う。
250名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:26:34
>>247
ちが〜う! そういうことじゃなくて
一般人が警察にゴニョゴニョ耳打ちして
それを警察がすぐに実行に移すか? ってことです。
251名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:26:44
>>245
やってるバーの名前が221b・BAKAR
252杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:27:01
>247
 余所者のバーの店長に耳打ちされるだけで警察が大喜びで動くのがおかしい、と
言いたいのでは。
253名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:27:17
>>248
だな。
リアリティの問題。
254名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:27:37
「不知火」セリフのやりとりでテンポよく進んでくのって薄味で苦手。
255名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:27:43
>249
そのアホちゃうかノリが俺はすごく嫌いでして、
かくならカッチリと書いてもらいたいわけです。
256杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:28:11
>251
 ああ、なるほど。
 ていうかそこで誤字らないでください(笑)
257名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:28:14
>>251
シャーロック・ホームズの住所じゃんw
258名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:28:52
>>250
そんなの知るか
259名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:29:28
ホント作者にはがんばってもらいたいから言う。
リアリティプリーズ。
260MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 19:29:53
「不知火」は巧いんだろうが巷に代用品が多すぎるよ。
映画でもTVドラマでも。
ラスト、全員集合して探偵役が謎解きする。
いままでウン百回見たキガス。
ミステリマニアはそこが良かったりするのか?
261名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:29:57
インターポールと埼玉県警がルパン三世を追っかけてることを考えたら、なんだって許せます。
262名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:30:26
>258
知るかっていうのは知らないってことですか?
警察が動くかどうか。
動きますか。
263名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:32:01
>>260
その何百回のドラマの構図まんまじゃつまんないだろ、どう見ても。
何か斬新な要素でも入れない限り。
264名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:32:08
>260
ただ変化球が多そうな祭りのなかで
王道を選択したってのは認める。よくやった。ぐっじょぶ。
265杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:32:52
>260
 なにを重視するかではないですか。
 完成度を重視するならかなりのレベルです。僕は箱が陳腐であることは
あまり気にしません、テレビ石のアイディアがありますからオリジナリティという
面でも評価しますよ。
 それより主人公のせりふがきもい。僕にはとても書けないですアレ。
266MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 19:33:14
>>263
その斬新な要素らしき何かは「不知火」にあったか?
おれはなかったキガス。
267名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:33:19
やっぱ王道すぎるってカンジかな。
ひとひねり欲しかったってのが印象。あとリアリティ。
268名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:33:39
ラウンジ・シーンが嫌いだって奴は、ミステリー読まなくていいよ。
269名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:34:11
登場人物の名前と観光地を適当に入れ替えるだけの作業なら
楽で仕方ないよな的な平凡さがちょっとな。「不知火」
270名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:34:15
MJうまいな・・・そう持ってけば納得されるわな・・・
271名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:34:29
>>265
例えば?オレはそんなに違和感なかた
272名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:35:08
>>266
独自のアイデアも斬新な見せ方もまったくなかった。
273名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:36:01
お、杉井いれたな。
274MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 19:36:07
>>265
あのふたりの会話は論外。(さぶいぼ。。。)
愛車がS-2000ってことろもなんだかな〜〜。。。
275名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:36:54
リアリティを言い出すと難癖はいくらでもつけられるわけで・・・ル〜ル〜ル〜ルル♪
276杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:37:07
>266
 テレビ石。

>271
>『真実はいつも一つ』なんて言うセリフ、あれは嘘だね。“真実TRUTH”なんて人それぞれだよ。
>“事実FACT”は一つだけどね
 とか
>男と女の仲なんて、この不知火みたいに儚いもんだよ
>いや、何でも。さてと、帰ってマッカランでも飲るか…
 とか。
277名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:38:44
俺はリアリティ信者だが
杉井のその台詞はゆるせるな。
そういうノリなんだからいいんじゃない?
278名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:38:50
>>276
ハッハッハ。それはオレも思った
279名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:39:37
>>271
そそ、そのセリフが前時代的でダサい
一昔前の二時間ドラマのくっさいセリフw
現実にそんなやついたら車から突き落とすよ。
280MJ ◆wonaVoLdpg :2005/08/23(火) 19:39:55
>>276
おれ、そこはよく解らんかったから流して読んだ。
キモだったのね。。。w
281名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:39:57
マッカランはうまいぞ
282名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:40:21
こんな素人の祭りで独自のアイデアや斬新なものなんか
出るわけはないのかもしれない。
でも俺はそれを期待している。
そして、なかなか斬新といえるのもあったからまあよし。
283名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:40:53
ハードボイルドっぽさでも狙ったのだらうか・・・ウヒ
284名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:42:09
不知火 台詞は許してやれ。俺はぜんぜんあれでいい。くさいぐらいがいい。
じゃねえと、じゃあなにがいいんだってことになる。
285名無し物書き@推敲中?:2005/08/23(火) 19:42:23
>>280
あそこ飛ばしたらワケワカメw
286杉井光 ◆h92HIkARU. :2005/08/23(火) 19:42:44
 香津美のせりふはほとんど全部受け付けませんでしたね。こういうの平気な人も
いるのかな。
287名無し物書き@推敲中?
>>285
MJは記憶飛びまくりだしw