WEB・ネットから紙へ還るpart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
ネット小説。 の中から自分オススメの小説を複数紹介し、一冊の本を完成させよう。
通常は一つの本に作者一人だけど、<学校の怖い話>みたいな感じで、
WEB上の色々な作者の色々な話が集まった本があってもいいと思った。
本を紹介しない人はどの小説の組み合わせ(枚数や内容考えた上で)
がベターかまとめよろ。

〜ルール〜
・本の厚み・大きさは講談社文庫とかX文庫ぐらいのサイズを想像
 大体一ページ【一行40字×15行で400ページ】で。
・短編は枚数考えた上で複数挙げて全然OK
 (一作者オンリーもいいけど、別作者で一作品多数みたいな感じがいい)
・長編は短編みたいに短編集には出来ないから一作品
 (でも長編でも容量によっては可能かも。
 【一行40字×15行で400ページ】を想像して頼む)
〜ネット小説検索〜
ttp://novel.pekori.to/
ttp://www.honnavi.com/
ttp://ept.s17.xrea.com/WanNe/
ttp://www.newvel.jp/
ttp://www.novelsearch.net/
ttp://www.i-sakka-kyoukai.com/
ttp://chaosparadise.net/
ttp://www.raitonoveru.jp/
〜もし本気で本にするなら実現できそうなとこ〜
ttp://www.tanomi.com/
〜作品紹介テンプレート 〜
【作品名】
【作者名】
【URL】
【あれば一言感想】
【推薦者推測ページ数】
※年代関係なく誰でも読めるのがいいから年齢制限あるやつは無しで。
2名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 00:13:37
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=3382

たのみこむの過去にあったこれを見ておもいついた。
もし本気ならたのみこむに発案してもいいと思っている。
3:2005/07/31(日) 00:53:29
ちなみに俺は雑誌じゃなくて本の方向な
4名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 01:06:40
金の問題が発生するし、
その辺をはっきりさせないと
必ずトラブルの元になる。
5名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 01:30:22
>>1が何の仕事をしているのかも気になる。
だって、自費出版関係者だと。。。。
6名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 01:33:48
>>5
確かに気になる
最近多いらしいからね、自費出版のお誘い
7名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 01:44:31
>>5-6
おまいらの心配はわかる。だって、まず本にするには金が必要だもの
素人が伊達や酔狂でこんな企画を立てるとは思えん。
81:2005/07/31(日) 02:40:55
>>4-7
え!?悪いけど本当に思いつきだけど・・・・・

>>4
悪いけどそこまで深く考えてない

>>5
ただの学生

>>6
自費出版の人に嫌がらせされるとか!?何か問題あるんだ!?

>>7
マジで思いつきで書いたから>>4-7のレスにびっくりだ

>>4-7
ちょっと待て。待ってくれ。
俺は金の事とか出版とか全然考えてない(立てててスマソだが)
俺の全ては>>1

>WEB上の色々な作者の色々な話が集まった本があってもいいと思った。

に尽きる。マジで。だから建ててみただけ。
もしまずいならゴメソ削除方向でいいよ。
9名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 05:57:09
なんだ
10名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 06:00:48
>>8
仮に、ここで話がまとまったとしても
そこから越えて行かねばならんハードルが山ほどあるぞ。

以前オカルト板で、似た様なことをやって揉めていたらしいが
詳細や顛末に詳しい香具師はいない?
11名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 06:44:11
本を作るには金がいる。同人ならともかく自費出版は十万とかだろ。同人でも金はかかるし複数ならそれなりにページ数もいるんじゃね?
12名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 07:55:20
現実的には無理。
制約も多い。
13名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 08:01:26
>>1が金を出すわけじゃないのか?
14名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 08:38:06
よっぽどの暇人か気の長い詐欺師w >1
15名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 09:16:56
金銭からむのはなぁ……
方向変えてブックファンドとかどう?

出資者が出版にかかる費用を負担し、本が売れれば出資者に配当金が与えられる
という「ブックファンド」は調べればでてくる。
ブックファンド詳細 ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/m_guide/20050531.htm

日本ブックファンド協会 ttp://www.bookfund.co.jp/
アルファポリス ttp://www.alphapolis.co.jp/index.php (コンテンツ→ドリームブッククラブ)

執筆者が複数いるなら要連絡だけど、サイト持ちならCMできるし
集客率は多そう(賛同するかは腕次第)
素人判断で失敗する事も少ないと思われ。
最終的な審査通らなきゃ出版こぎつけられないからね〜
まぁこうゆうのもあるってことで、参考までに。
16名無し物書き@推敲中?:2005/07/31(日) 09:31:10
本にしたいのなら、新人賞に応募すべきでしょう
新人賞も通らない作品を本にしたって、売れないだろう
171:2005/07/31(日) 12:27:24
>>10-12>>15
意見ありがd、何か俺、すげー嬉しいよ

>>16
だからそんなに深く考えて無いんだって(汗)

>新人賞も通らない作品を本にしたって、売れないだろう

俺はだから面白いと思ったんだよ。
新人賞とらなくてもそれに匹敵する良作ってかなりあると思うんだよな。
ってかそう言うのも考えてなかったんだが・・・ありがd
181:2005/07/31(日) 12:37:07
>>15
のやついいね、もし次があるならテンプレにするよ。
作品出挙げてく以前に問題があるのがわかったからいい意見はまとめてくよ・・・
だが金の問題と言われても、どんな金の問題が出て来るかとかもわからねー
19名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 10:47:43
どんな話を掲載するか。
その著者に対して、どれだけのバックマージンを約束するか。
話を纏める代表(>>1なら>>1)の取り分はいくらか。

などが主な問題。
オカルト板の「ウミガメのスープ」というスレッドの内容が書籍化されるときに、
これらの問題が発生した。

特に、「ウミガメのスープ」は、LTPゲームというもので、コミュニケーションゲームの一種。
問題を出していた側の合意のみで、解答者側(スレ住人)に十分な説明も無しに発刊されたので、
感情的な衝突があった。


要は、あれだ。



>>1がお金は一切いりません。と宣言すればいいこった。
あと、鳥つけな。
20名無し物書き@推敲中?:2005/08/01(月) 16:09:45
>1は逃げちまったか?

やる気があるなら、言い出しっぺのお前さんがどんどんアイディアを提示して
返ってきた疑問や反論に対して解決策を示していかないと、何一つ前に進まないぞ。

印税問題に関しては、著作権も含めて買い取り契約するとかあるだろうが
借金作る覚悟はあるのか?

出版直後に大ヒットなんて、バカな夢を見てるんじゃあるまいな。
21名無し物書き@推敲中?:2005/08/02(火) 09:53:12
1が借金を背負う気なんてあるわけないだろう?
思いつきで言っただけなんだから。
終了、ってことで。
22名無し物書き@推敲中?
かねださなくていいよ
営業してまわるならw