!!!小説(ライトノベル)を書いてみよう!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラストに騙された名無しさん
俺、下記のサイトに小説書いて見たんだけど↓
http://art.eki.to/SKY-official/

感想とか意見とか聞かせて下さい。
今後もどんどん更新する予定なんでよろしくお願いします。
2イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 08:19:04 ID:1yQaidtb
ちょっと見てみたんだが、板違いじゃないか?
創作文芸板に逝けや!
あと、意見を聞きたかったら、
http://sakka.org/
で作品を発表するなり汁。
それだけでは何なので、簡素も書くが、
天上人とか、設定が今一。
天使みたいなもんか?
3イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 10:19:30 ID:YowYkRl6
>>2
天使と解釈していたいだいても
間違いではないですが
ちょっと違うかな?
4イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 11:27:11 ID:hnzP90ts
こないだも似たスレ立ってなかった?
そのときは直ぐに新人賞スレに誘導されてたけど。
ていうか1、貴方新人賞スレにも同内容をマルチポストしてなかった?
5イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 11:46:11 ID:YowYkRl6
>>4
一回だけ貼ったけど
マルチポストはしてないです。
6イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 11:54:37 ID:qDYzrxrt
 ま た 厨 か
7イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 12:05:39 ID:bHAo9/NL
拝見させていただきました。

内容についてはともかく、文章体裁に関して。
パソコンのモニタで見た場合、あまり左右に広がると見づらいため、
適度なところで改行したりセンタリングしたり工夫してみてはいかがでしょうか。

文頭はスペースを開けるのが通例です。
一話に関しては、文頭に妙にスペースが開いていることがあるので止めて下さい。

カギカッコ(つまり台詞)を閉じるときには句点はいりません。
少なくとも付いたり付かなかったりはまずいので統一して下さい。
あと時々地の文の最後に句点が付いてないことがあります、付けて下さい。

!や?のあとにはスペースを空けましょう。
・・・ではなく…(三点リーダ)を2個繋げる(……)を使いましょう。
「!!」が 時々 半角になっているのをどうにかして下さい。

折角の長大な構想に基づく自信作ですが、
文章体裁が悪いとそれだけでブラウザを閉じられてしまいます。
少し注意を払ってみてはいかがでしょうか。
8イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 12:08:54 ID:YowYkRl6
>>7
うっかりしてました
私の勉強不足です
これからは気をつけます。
9イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 12:11:46 ID:7vbcPhae
※ライトノベル板のルール※

●板違いの話題は移動ないし削除されることがあります。
 あなたの話題にしたいことに応じた板を選びましょう。

 ★ネット小説・同人誌――【創作文芸板】【同人板】
10イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 12:53:22 ID:YowYkRl6
少しでも多くの人に見てもらいたくて
つい単独スレをたてちゃいました。
11イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 12:53:42 ID:ryroSkSb
素人の気持ちの悪い小説もどきを読むと、小説として成立するための最低限の基準を満たさなければそれは小説たりえないんだよなあ、ということがよく分かる。
なんか、プロが当たり前にこなしてることが実はいかに凄いのかってことを、あのサイトにある小説以前の文章の垂れ流しを読んだおかげで再認識できたような気がするよ(´・ω・`)
12イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 19:41:18 ID:Rv2WIl4M
>>10
残念だが、こういった場合、
普通に創作文芸版や新人賞スレに言ったほうが
多くの人の目に留まるし、
しっかり批評してもらえる。
無論、内容によっては厳しい評価を下される。

さて読んでやるか、一応。
13イラストに騙された名無しさん:2005/05/19(木) 23:45:07 ID:YowYkRl6
>>11
>プロが当たり前にこなしてることが実はいかに凄いのか

俺たちは平気でプロの作品を叩いたりしてるけど
プロが当たり前のようにやってることは実はものすごいことなんだよな
14イラストに騙された名無しさん:2005/05/20(金) 00:09:52 ID:R3+EfOiv
俺も客商売でさ、お客様にはいつでもニコニコ気持ちよく買って
もらえるように対応して、たまに入るクレームがいかに電波入ってても
迂闊な反論せずに丁寧に対応するのが普通なんだけど、新人の九割は
それが何かとてつもなく難しい事みたいに言うのな。ま、それもこれも
生きるためと思えば愛しくなる。ラブ。
15イラストに騙された名無しさん:2005/05/20(金) 03:56:05 ID:yDcgKaXd
どの仕事も大変だってことだな
16イラストに騙された名無しさん:2005/05/20(金) 12:12:55 ID:yDcgKaXd
>>1
ちょっと、説明文みたいな感じがしかなもうちょっと
心情描写とか細かい設定を説明文みたいにならないように
しっかり書いたほうがいいと思う
17イラストに騙された名無しさん:2005/05/20(金) 12:19:15 ID:keVFyTIl
誘導かけておこう
創作文芸
http://book3.2ch.net/bun/
新人賞スレ@ラノベ板 発表待ちわび66首
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1116414584/
18イラストに騙された名無しさん:2005/05/21(土) 03:04:46 ID:3OPvYpYR
>>17
重複では、ないです。
19イラストに騙された名無しさん:2005/05/21(土) 03:28:13 ID:NksOZoff
登場人部紹介とかの要素を作品と一緒に並べるのやめれ。
作品の本文だけでそこらへんを分からせる努力をしろ。
まずはそこからだ。

親切心で入れたのかもしれんが、『作者の自信の無さの現れ』にしか見えない
20イラストに騙された名無しさん:2005/05/21(土) 03:34:09 ID:3xnAveEa
重複ではないが板違い。


終了。
21イラストに騙された名無しさん:2005/05/21(土) 03:35:14 ID:LGKwC9PN
そもそもタイトルに<小説を書いてみよう!>とあるのに
>>1では、<感想を書いてみよう!>としか読めない事を
ヌケヌケと書いてるナイス根性に脱帽。まあ、あれだ。
孤独に耐えるのも作家の努めだ。故に俺等は君を全力で陵辱する。
いやむしろ蹂躙する。こんなに君の事を心配してくれる人が
たくさんいてくれるってのは実は素晴らしい事なんだよ? だから
君はそれを感謝しなきゃ。そんで戦わなきゃ。現実と。
22イラストに騙された名無しさん:2005/05/21(土) 08:40:42 ID:zfquYqGS
作家にとって最もきつい仕置きは、
誰も自分の作品について感想のかの字も口に出さなくて
誰かが読んでくれているという実感をまったく持てない事だ。

つーわけで「板違い」警告だけして書き込まないのがベストだけど、
なんかこの板、人がいい奴らばかりだな……
23イラストに騙された名無しさん:2005/05/21(土) 20:18:33 ID:SXPRpNKW
ここで勉強汁

ttp://www.raitonoveru.jp/

あと、概要とか登場人物を前書きのように書くのは厳禁。それと推敲してないから読みにく杉。いきなり冒頭で。と、を間違えてる

終了
24イラストに騙された名無しさん:2005/05/22(日) 00:28:14 ID:mui3YE8S
>>23さんのサイト
大変参考になりました
教えていただきありがとうございます。
25イラストに騙された名無しさん:2005/05/22(日) 02:58:08 ID:Nd36rbu7
なんか最近逆に自分で自分の小説にダメだししすぎでかけなくなっちゃうよ。
天才と言われてるトッププロだって設定の矛盾や展開の強引さが0な作品書くのは不可能だし
本当に面白ければそんなもん関係ないってわかっちゃいるんだが。
ダメだししすぎで設定、展開を考える時点でつまづく。
26イラストに騙された名無しさん:2005/05/22(日) 16:17:26 ID:jOgFJCYZ
>>25
ある程度の妥協が必要。
そりゃあプロだって「まあいいか」って考えてるわけじゃないだろうけど。
27イラストに騙された名無しさん:2005/05/22(日) 19:55:13 ID:9+bIjnTi
まあ、続きを読みたいと思わせないのは確かだったが。
28イラストに騙された名無しさん:2005/05/22(日) 22:37:08 ID:1eNtU32N
駄作は駄作だったけど、そこが逆に笑えた。
新しいエンターテイメントだな、これはw
29イラストに騙された名無しさん:2005/05/22(日) 22:39:50 ID:1eNtU32N
連発される「うちらが〜」というセリフ。
内容はめっちゃオタ向けのSFなのに、ここだけ妙にリアルティ(一昔前のガン黒女子高生みたいw)があって、何度も吹いた。
>>1ありがとう!
30イラストに騙された名無しさん:2005/05/22(日) 23:01:07 ID:CLS9PK7j
>21
まあなんだ、こんなのはダメだからもっとマシなのを書いてみようって解釈で(w

>1は感想書いて欲しいんだろうが読む気にもなれない。新人賞なんかで最初の
何枚かで読むのを止めて次の作品にというのを、酷い話だと思っていたがそうでも
ないことに気付いたよ。評する以前の問題だな。

会話が始まると、人物の描写も何もなく、ただ淡々と話をしているだけ。
>1の頭の中には人物の表情や仕草まであるんだろうが、何も伝わってこない。
それで読者を面白がらせようと思っているのは、頭が悪いとかもうそういう以前の話。
31イラストに騙された名無しさん:2005/05/23(月) 06:15:01 ID:euADo1JG
>>30
小説っていうのは基本的に絵は挿絵程度だからな
文字だけで人物のしぐさや情景を伝えるのは難しいよね
32イラストに騙された名無しさん:2005/05/23(月) 07:30:42 ID:BWj0d2k+
正直ツッコむのも無粋なくらいの判りやすい自演に脱帽。
33イラストに騙された名無しさん:2005/05/23(月) 10:41:52 ID:vXBaEeqR
自演やる奴の気持ちがマジ分からん
そんな発想がこっちには皆無ってか、そもそもそんなことこの場所でやって一体なんの意味があるんだ?、と心底思う
スレ違いだけど、どうでもいいスレだから
この位の脱線レスはまあいいだろ?
34イラストに騙された名無しさん:2005/05/24(火) 01:45:09 ID:+9TudNZh
終了
35イラストに騙された名無しさん:2005/05/24(火) 03:37:02 ID:7G3RPTOD
自演じゃないんですけど・・・
36イラストに騙された名無しさん:2005/05/24(火) 05:54:03 ID:mdRnQqNq
自演なんですけど・・・
37イラストに騙された名無しさん:2005/05/24(火) 20:51:43 ID:rspG9nou
>35
馬鹿にはそんなこともわからんのだ。
38イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 01:11:05 ID:6pdCw1eW
>>35
そんな君のTOD→タイピング オブザ デッドに乾杯
39イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 03:56:21 ID:bYpBTeCn
>>38
TODってなんですか?
40イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 10:02:23 ID:Dd2fmlAP
とりあえず感想。
辛口でいきます〜。
まず一人称か三人称か決めましょう…かなり読みにくいです。
アドバイスとして第一章をなくして一人称からはじめたらどうですか?
あとは結果をあせりすぎ、落ち着いて書きましょう。漫画じゃなくて小説ですよ☆
↓手直ししてみた
41イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 10:16:57 ID:Dd2fmlAP
ふあ…朝だ…かなり眠い…朝は弱いから…なんだまだ5時だし…おやすみ〜…
『明菜〜まだ寝てるの?今日は休みなの〜?』
もうママ休みじゃないよ〜?何いってるの?
というか…あれ??なんか妙に明るいきが…
ジャキッと愛用の目覚ましテレビ君目覚まし時計を跳び起きてにぎりしめる!
『うあああああああっ!!とととまってるし!!!ママ〜〜!!今何時!?』
布団たたんで、制服、バックをにぎりしめてマイルーむのロフト二階からかけ降りることこの間、約30秒!ずざっと階段駆け降り…はいっ着地ぃ!!我ながら好タイム☆
『じゃなかった!!ママ時間!!!』
42イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 10:24:27 ID:Dd2fmlAP
っと明菜が起きるだけでもこれだけの文字数になるはず。
疲れた〜携帯で書くもんじゃないね(*ω*)
43イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 12:11:15 ID:vNzsA852
>40-42
ぶっちゃけ1といい勝負
単に一人称視点にしたから量が増えたにすぎない
そして次からはこんな私有スレでなく1のサイトの掲示板に書いてやれ
44イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 14:40:06 ID:Dd2fmlAP
>>43
ん〜あっそ。

でもむかついたから>>43はしっかり書けるんだろうねきっと☆
批判するなら駄目な部分と例を書いて欲しいなあ〜
ただ批判するなら小学生でも出来るわな
45イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 16:20:32 ID:dw2NsITR
>>40-42
>>43に同意。情報量は多いが中身がスカスカな気がする。でもまったく足りない1よりはましかも。
あと句読点は使うべきだと思ふ
これだけだと文句言われるかもしれないので>>41をリライト。

 朝の光がカーテンの隙間から、部屋の中に射し込んでくる。その光に照らされた部屋の中では、ベッドの上で少女が一人、丸くなって寝息を立てている。
「……んぁ?」
 少女は窓からの光に一度細く目を開け、しかしそれから遠ざかるように寝返りを打った。
(ん……ねむいのぉ……いまなんじ……?)
 枕もとの目覚まし時計(目覚ましテレビ仕様)の針は、5時を指している。
(なんだ……まだごじぃ……?)
 寝ぼけた思考でそれだけを確認し、少女の首ががくりとおちた。そのとき、
「明菜ー、まだ寝てるの? 今日は休み〜?!」
 階下から声が聞こえた。その声に少女――明菜というらしい――は再び薄目を開けて天井を見た。
(んん……? 今日は……休みじゃ……)
「……無ぃ?」
 その時になって明菜は部屋の明るさの原因を理解した。
「うぁっ! 何でこんなに明るいの? ってか時計止まってるし!」
 ベッドから転げ落ちる勢いで飛び起きる明菜。
 あわてて部屋中を見回し、しかし他に時計が無いことに気がついて階下に声を飛ばす。
「ママ〜! ママ〜! 今何時!?」
「8時ちょっと過ぎ〜。ねぇ、今日は休みなの?」
「!!!」
 飛び起きてパジャマを一気に剥がし、制服を引っ掛けて鞄を掴む。あわてて部屋を走り出せば、廊下のすぐ先は階段だ。
 そして階段に一歩を踏み出した足が、穿きかけのスカートに引っかかった。
(走りながらスカート穿くのは、やっぱ無理っ……!)
 落ちる。普通に降りるよりも少しは速く階下に到着し、でもいつものことなので痛くない!
「ママ時間! 今何時なの?!」

キャラ変わってるとか、趣味に走りすぎだ貴様! とかは無しの方向で。
46イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 18:57:43 ID:mhq16RnF
いま何時だとか、時計が止まっているとかって描写が、端的に言っていらないと思うのはわたしだけでしょうか。
下手ですが、そんなわたしが書くとこんな風にカタい文になります(w

昔の学園者のアニメなんかだと、主人公はよく学校に遅刻する性癖があって、「遅刻、遅刻〜」と妙に楽しく騒ぎながら、パンを加えたまま学校目指して走っていくのが毎朝の恒例行事だったらしい。
わたしはそこまであわてて学校にいきたくないし、そこまでの価値を認めていない。
勉強は学習塾のほうがレベルが高いし、交友関係は、むしろ学校外のほうが広い。メールとかネットとか以前に、同じ教室、同じ学校のなかに、興味を引かれる対象など存在したためしがない。
少なくとも、こちらから貴重な時間を消費してまで交友関係を築きたいと渇望させてくれる相手は皆無だった。
そもそも成績は上位をキープしているし、出席日数はこれから一ヶ月無断で休んでも余裕があるくらいだ。何も問題は無い。
そんなわけで、今日は休むことにした。
47イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 20:23:06 ID:keMhwgPr
>>44
君は不味い定食屋に平然と通えるのか?
外食に行く時は金を払う以上、少しでも上手いものを喰いたいと思わないか?
48イラストに騙された名無しさん:2005/05/25(水) 22:49:35 ID:Gw4CogHw
つうか、
さすがに板違いだろ、ここまでやると。
ナニやってんだおまえら
49イラストに騙された名無しさん:2005/05/26(木) 04:58:55 ID:Ku+OkNNG
このスレは現時刻をもって気持ちの悪い小説家志望達の吹き溜まりと化しました。
以後「俺の小説の方が上手い」「あんたの小説はだめだ」という醜い自意識がぶつかり合うので
一見さんはご注意を。
50イラストに騙された名無しさん:2005/05/26(木) 10:33:18 ID:98vD7REI
ええかげんにワナビスレに逝くか創作板に逝けよ。
51イラストに騙された名無しさん:2005/05/26(木) 13:54:44 ID:wkbqKmkw
いや、これはこれで結構いい感じだぞ
5244:2005/05/26(木) 15:03:08 ID:yruefzGx
>>45
ふむなるほど…
まあというか…好みの問題かも。
自分が書いたのは中学生明菜の視点からの一人称だからね。
でもたしかに>>45さんのほうがわかりやすいな。
句読点は携帯だから許してくれ。
5344:2005/05/26(木) 15:06:19 ID:yruefzGx
>>47
なにがいいたいのかわからんが…
そんなに言うならあんな一文じゃなくおれの小説を読んでから文句をいえ!!
と意味なく煽ってみる
54イラストに騙された名無しさん:2005/05/26(木) 15:52:16 ID:V2MtksDP
板違いスレでageで居直るな
55イラストに騙された名無しさん:2005/05/26(木) 16:01:49 ID:jm+iC891
>53
本屋で売っている本にだって地雷がある
だからデビューすらしていない人間の文を読むのは時間の無駄
56イラストに騙された名無しさん:2005/05/26(木) 16:07:41 ID:j167rhml
まぁまぁ、落ち着こうか。
>>1で本人が「感想とか意見とか書け」と言っているのだから、
1の書いた文章に文句つけるつもりで文体を弄り回すのも面白かろう。

せっかく建ってるスレなのだし、スレタイも「!!!小説(ライトノベル)を書いてみよう!!!」なのだから、ラノベ読みである我等が経験をもとに、
「こうすれば面白くなるんじゃないか? 俺の読んだラノベではこんな感じの文だった」
といった感じで弄くればもしかしたら読めるものになるかも知れん。

ま、楽しくやろうや。
57イラストに騙された名無しさん:2005/05/26(木) 19:55:19 ID:Vz1qJwQx
ここでやるなと言われてるんだ。いい加減その自意識過剰で腐りきった
脳味噌でも理解できるだろうが。
作家ごっこがしたければチラシの裏にでも書いてろ。
581 ◆/aMBxukT2M :2005/05/26(木) 20:02:31 ID:wkbqKmkw
>>57さん
たとえ
チラシの裏程度の作品でも一人でも多くの皆さんに読んでいただいて
ご意見やご感想を聞いてこれを参考に今後の改良点にしようと思ってます。
どうか、長い目で見てください。
今、第三話を執筆中ですのでその際もよろしくお願いします。
第三話は長編のため執筆するのに手間取ってるんでもうしばらくお待ち下さい。
それでは・・・
59イラストに騙された名無しさん:2005/05/26(木) 21:24:21 ID:sWIXetCd
>>58
だから 板 違 い だ っ つ っ て ん だ ろ う が

文盲かお前は?
60イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 00:05:41 ID:HZ1LwQi7
1さん、小学生の作文みたい。
61イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 00:56:59 ID:pLYBixfD
60さん、幼稚園児の感想以下みたい。
62イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 01:10:38 ID:HZ1LwQi7
じゃあ何、あんな駄文(失礼な言い方ごめんなさい)を、丁寧に推敲してあげなさいっていうの?
小説投稿サイトとか見てても、小説とはとても呼べない文章の羅列があまりにも多くて、うんざりしてるんです。
63イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 01:35:24 ID:rt1eIfmx
小学生以下なんて解かってて戯れで付き合ってるんですよ。
まあ板違いだし、1が飽きたらさっさと落ちるように下げましょうよ。
641 ◆/aMBxukT2M :2005/05/27(金) 08:16:41 ID:CS5Rx9bX
第三話を更新しました!
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 08:54:04 ID:p95opm57
>>64
ageるな氏ね
67イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 10:17:50 ID:0ZCZkjQh
以後放置で。
68イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 11:51:59 ID:CS5Rx9bX
>>65
ここは、そういうスレじゃない
69イラストに騙された名無しさん:2005/05/27(金) 15:38:32 ID:Jod5QYm2
てかいい加減にしろよな。
板違いだっての、聞こえてねーのか?
ふざけてんのか?


こいつのとこの掲示板見てよーく分かった。こいつ真性の厨だ。
空気よめねー宣伝してどうなってもしらねーぞ。VIPあたりに捕捉されたら……
70名無し物書き@推敲中?:2005/05/27(金) 23:26:22
移転おめでとうAGE
71吾輩は名無しである:2005/06/28(火) 11:38:26
i
72名無し物書き@推敲中?:2005/07/15(金) 23:19:00

73名無し物書き@推敲中?:2005/10/08(土) 20:28:49
>>1
こんな文章垂れ流して恥ずかしくないんですか?



こんなスレ創作文芸板でもお断りなので
どうせなら移転じゃなくて削除して欲しかった
74名無し物書き@推敲中?:2005/11/19(土) 17:28:32
ラノベの書き方教えてください。
純文学は諦めました。
75名無し物書き@推敲中?:2005/11/19(土) 21:18:00
純文学よりラノベのほうが簡単だとでも思ってるのか?
76名無し物書き@推敲中?:2005/11/20(日) 00:28:50
>74
ライトノベルが簡単に書けると思ったら大間違いですよ。
>>74さんはどうして純文学をあきらめたんですか。
77名無し物書き@推敲中?:2005/11/21(月) 01:48:58
きっと兄弟がいて、二人が親の敵と戦って負けた際
「兄弟ならば違う道をゆけ」とかなんとか諭されて
以来兄者がラノベ書き、自分が純文への道を選んだとか…
78名無し物書き@推敲中?:2005/11/22(火) 10:42:51
まあ今のラノベ業界を見たら
純文学より書くのが簡単そうだと思うよな
79名無し物書き@推敲中?:2005/11/22(火) 11:14:20
どう考えても簡単だろ
80名無し物書き@推敲中?:2005/11/22(火) 21:05:41
いいライトノベル書けても売れるには
いいイラストレーターが必要
81名無し物書き@推敲中?:2005/11/22(火) 23:16:36
つか、今はラノベの方がレベル高くね?
平成マシンガンズとかあるしさ
82名無し物書き@推敲中?:2005/11/25(金) 22:57:43
ワロタ

けどさ、繰り返しギャグの限度は3回までだって笑の大学で言ってたぞ
83名無し物書き@推敲中?:2005/11/26(土) 15:44:14
ライトノベルは正直軽蔑してる
あれは小説じゃなくて漫画から派生したもんだ


けど購買層が圧倒的に多いもんだからなぁ…
このままじゃ日本の文章業は崩壊しそうだ(;´Д`)
84名無し物書き@推敲中?:2005/12/16(金) 00:56:52
客を引き込めない一般書籍が悪い
85名無し物書き@推敲中?:2005/12/16(金) 18:58:16
ラノベで満足してるような客なんぞ客じゃないのでいりません
86名無し物書き@推敲中?:2005/12/17(土) 20:55:07
一般書籍ってのは書き手が下手な人が多いよ。
昔ながらの型に嵌まって時代に取り残されている。
漫画に例えるなら、一般書籍の大半が時代遅れの劇画って感じかな。
考え方も古いし、読みにくいし、センスが悪い。悪い意味で頑固だ。

ライトノベルは娯楽を追求したものだから。
読み手に配慮する努力をしてる。意識して書いてるから上手い人が多いよ。
87名無し物書き@推敲中?:2005/12/17(土) 21:45:27
それもまた一方面から見た考え方だよね
読み手に媚を売るか売らないか。
そもそも娯楽としての小説とは何なのか
88名無し物書き@推敲中?:2005/12/18(日) 11:34:55
>86
音楽も実際そうだよね
消費者に媚を売れるのだけが売れてるきがする
89名無し物書き@推敲中?:2005/12/18(日) 13:11:19
今の世は広告技術が巧みであれば、メディアや内容に関わらず
ほぼ確実に一定量の成果を得られるようになってる気がする。

例えば「リアル鬼ごっこ」始めあの人間の本は、各タイトルをつけた時点で
既にある程度の勝利が確約されてたんじゃないかとさえ思う。

100万人が読んで20%が可とした作品の名声は、
1万人が読んで90%が可とした作品の名声より高いのだ…
90無名草子さん:2005/12/28(水) 12:01:08
耳なめて
91名無し物書き@推敲中?:2005/12/28(水) 12:11:28
媚という言い方は、ちょっと気に触る。
他人を楽しませたいという気持ちは、媚とは違うんじゃない?
それに、娯楽性の高いモノを楽しんで書いてる作家だっていると思うし。
92名無し物書き@推敲中?:2005/12/28(水) 12:22:29
あからさまに媚びたイラストがついてる時点で媚びてるよ
93名無し物書き@推敲中?:2005/12/28(水) 12:44:13
なぁ、売れてる物が良い物ならさ、

世界一美味いラーメンはカップラーメンだろうな。
94名無し物書き@推敲中?:2005/12/28(水) 13:45:08
そして世界で一番うまい食べ物とは
ハンバーガーという事になるな
95名無し物書き@推敲中?:2005/12/30(金) 12:27:25
媚びなきゃ売れない。だから媚びる。それでいいじゃない。
小説なんて別に高尚なものじゃない。
高尚なものであってほしい、断じてそうでなければならない
という書き手があまりに多すぎるからおかしなことになっている。
言葉を操る者こそ文化の中枢を担うのだ、位の気概は持っておいても
いいけれどそれとこれとは違う話だろう。
96名無し物書き@推敲中?:2006/01/02(月) 09:26:31
自分の書きたいものではなく、売れるものを書く。
血の涙を流して歯を食いしばってでも、自分の書きたいものを
捨てて売れるものを書く。
自分の書きたいものと売れるものとが一致すれば最高だけど、
そんなラッキーはめったにない。
書く技術のみならず、そういうことに耐えられる人(書きたいものを
バッサリ捨てる)、そういう根性がある人こそがプロになれるんだと思う。
媚びるのがいや、なんてのは、ピーマン食べたくない、って言ってるのと
一緒。ただのワガママ。
ついでにいうと、編集と一緒に作るものである以上、このことは編集者
にもあてはまる。媚び媚びの萌えイラストをつけることを、編集者が
個人的に喜んでるとは限らない。むしろ上記の作家の場合と同様、
歯を食いしばってガマンして、そういうイラストをつけてるのかもしれない。
97名無し物書き@推敲中?:2006/01/02(月) 09:32:30
考えてみたら「誰にも媚びない作品」って、要するに独りよがりの
自己満足同人小説ってことになる。
多くの人に認められてこそ、愛されてこそ、すなわちたくさん売れてこそ……
だと思いますがいかが。
98名無し物書き@推敲中?:2006/01/02(月) 10:48:36
固定のファンだけで喰っていけるまでファンがつくようになる
つまり大作家になる。
それから書きたい物を書けばいいと思う。

漫画家の話になるが、
永井豪はハレンチ学園なんかで大人気になりファンをとってから
書きたかったデビルマンを描いたんだぞ。
で、描きたいものを描いてるだけあって内容も濃くなって
更に人気が出たわけだが、
やっぱり最初は媚びる必要があるんじゃないか?
99名無し物書き@推敲中?:2006/01/02(月) 12:45:15
少なくとも、漫画家志望者や売れない漫画家が、ドラゴンボールやワンピースに
向かって「あんなのは大衆に迎合した、商業主義的駄作だ。俺はもっと高尚な
作品を描く」とか言っても負け犬の遠吠えにしか聞こえないってことですな。
我々の場合はこれが、スレイヤーズだったりまぶらほだったりするわけで。
無論、作風やジャンルとして「ああいうのとは違う路線で描く」なら構わない
わけですが。
100名無し物書き@推敲中?:2006/01/02(月) 12:54:05
>>98
パラダイス学園→修羅の門→修羅の刻、もそうらしいですな。
101名無し物書き@推敲中?:2006/01/02(月) 14:56:34
>>93
「売れてる物が良い物」という仮定から、なぜ「世界一美味いラーメンはカップラーメン」
などという結論が導かれるのか?
それを言うならば「世界一良いラーメンはカップラーメン」ではないのか?
「美味さ」は「良いラーメン」の評価基準を構成する一要素でしかない。
カップラーメンが一番売れている理由は「価格」「手に入り易さ」「簡便さ」等の
他の評価基準と「美味さ」との均衡が取れているからだろ。
102名無し物書き@推敲中?:2006/01/02(月) 16:28:27
>>101
例示を叩く人キター
103名無し物書き@推敲中?:2006/01/02(月) 18:14:13
世界で一番読まれてる本が世界で一番良い本なら俺は挫折した。
正確には旧約読んで面倒になって新約に手を出していない。
104名無し物書き@推敲中?:2006/01/02(月) 21:01:23
>>101
こいつバカだぁー!!
105名無し物書き@推敲中?:2006/01/02(月) 21:02:05
>>101
こいつ、ほんまに、アホ
106名無し物書き@推敲中?:2006/01/03(火) 10:43:51
>>97
言い得て妙
107名無し物書き@推敲中?:2006/01/05(木) 00:20:34
作品は商品、出版社は企業、印税はメシのタネ、従うべきは己が欲望に非ず客のニーズ。
これを忘れてはプロではない。これが嫌ならプロにはなれない。
孤高で崇高なアマで満足するか、営業スマイルで揉み手するプロを目指すか。
そこを越えて、遥か先に行って、それからでしょ。「媚びず、書きたいものを書く」は。
108名無し物書き@推敲中?:2006/01/05(木) 21:46:10
あるスレの短編みたいなのを、書きたいけど、
どうすればいいのかな?
そのスレじゃ、宣伝宣伝うるさいからスレはかけないけど…。
109名無し物書き@推敲中?:2006/01/05(木) 21:50:06
まずはそのスレを貼れ、話はそこからだ
110名無し物書き@推敲中?:2006/02/10(金) 03:00:12
>>107
「そこを越えて」の「そこ」
何をさしてるんですか?
111名無し物書き@推敲中?:2006/03/17(金) 06:10:36
                |>
              /|
            /  |
         /    |          
        /      |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /      ∧_∧   < すまん、あげちまった
    ∠____ ( ・∀・)    | 
          ‖ ( 建前)     \______________
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
〜\_________/〜〜〜〜〜〜
  /              \
 |___________|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ‖ ( 本音)     | わざとさ
     < ̄ ̄ ̄ ̄( 。A。)    < 
      \     ∨ ̄∨      \______________
        \     |
         \   |
           \  |
            \|
              |>
112名無し物書き@推敲中?:2006/04/05(水) 11:59:03
つけたし
113名無し物書き@推敲中?:2006/04/05(水) 16:02:12
1は大漁だな
114名無し物書き@推敲中?:2006/04/30(日) 14:07:45
>>101
良い=うまい
と言ってるに決まってると思うよ
115名無し物書き@推敲中?:2006/07/23(日) 03:42:02
>>101がなんで叩かれてんのかわかんね。
世界一売れている物が世界一買いやすいならわかるけど
世界一売れている物が世界一うまいとは限らないだろ。
>>93は例えになってないから>>101に突っ込まれんだよ。
116名無し物書き@推敲中?:2006/08/02(水) 16:11:06
>>115>>101
もう少し文を読め

あと>>1は紛らわしいスレタイつけないように
117一応ポケモンですが・・・・:2006/08/18(金) 12:01:11
スターミーとサンダーとロゼリアとドーブルの四人の物語。

勇者スタ・・・・防御に関しては天才的

術師ブル・・・・世界最強の術師(メンタル力では一番凄い)

剣士ロゼ・・・・芸術性溢れる剣技の使い手。
        回避能力と生物操作能力は全登場人物中で最も優れて居る。

盗賊サン・・・・未だ一度も彼の者を捕まえた事がない。
        其れ位彼の動力速度は速いとされて有る。
        戦闘術では軍部の総司令官の実力を保持して居る。

癒療師リン(リングマ)・・・・気立て優しく、人生経験豊かで旅仲間の中でも癒し的存在。
               癒術を得意とする。自身は争いを好まない性格。

操術師セルガ(トドセルガ)・・・・曲がった事が大嫌い。過ちが有れば直ぐにでも駆け付けて
                 事項を解決する。己の信念が固く、性格はマイペース。

召喚師ジュペ(ジュペッタ)・・・・主に精霊や死霊等あらゆる霊と言う霊を召喚できる。
                 本人は恥ずかしがり屋なのか自分自身は滅多に人前に
                 姿を現すことがない。他人と話す時は自分の従者で有
                 る死霊や召喚した霊を使って会話する。

忍術師イオ(カイオーガ)・・・・、この物語の案内も兼ねて居る。整備士、装備使いとも呼ばれている。
                 主に裏で仕掛けをして相手の軌道を狂わし、攻撃する。

癒療師ハピ(ハピナス)・・・・淡く、柔らかみの有るオーラで癒す。又、強化術
               を得意とする。

誰か之で短編小説書いて見て下さい。御願いします。
118>117追加:2006/08/18(金) 13:41:44
詩人プク(プクリン)・・・・旅する詩人。育成術の創設者

踊り子モル(モルフォン)・・・・毒術と誘惑術の使い手。

諜報師ロロ(エネコロロ)・・・・普段は酒場の女主人として働いて居る。
                任務の時はスパイとして働く。標的の技
                をコピーして盗み取る術が得意。
119>118修正 :2006/08/18(金) 13:44:57
盗み取る技
120>117追加:2006/08/18(金) 15:54:32
海賊ガス(ラブガス)・・・・マリと同じ海賊仲間。マリと共に冒険を続けて居る。

露天商ピク(ピクシー)・・・・雑貨店の店長。面倒見が良く、大らかで人当たり、気立てが良い。
               又、気前が良く、良くサービスしてくれる。(品物の値段を安くし
               てくれる等)又、雑貨店には同じ仕事仲間のチリの御勧め(オリジ
               ナル)の商品が有ったりする。

露天商チリ(チリーン)・・・・ピクと同じ仕事仲間。心地の良い風鈴の音色で客寄席する。

闘士バシ(バシャーモ)・・・・スタ達と同じ旅仲間。熱血漢。

竜騎士ドン(リザードン)・・・・全国各地を旅する。

海賊ジュ(ジュゴン)・・・・ ・マリ達と同じ海賊仲間。マリ達と共に冒険を続けて居る。

旅詩人ピジ(ピジョット)・・・・旅をしながら、詩を書き続けて居る。

念術師シー(ナッシー)・・・・得意の念術で人を癒す。
121名無し物書き@推敲中?:2006/08/22(火) 12:16:41
設定はいいからまず書き終えろ。
書きあがった結果が設定なんだ。
122名無し物書き@推敲中?:2006/08/23(水) 18:13:58
電気按摩師(エレクトロキューショニスト)
123名無し物書き@推敲中?:2006/09/22(金) 01:15:32
フリークってのはおまえのためにある言葉だな
クチ裂け残飯
 
 
 
124名無し物書き@推敲中?:2006/09/22(金) 07:27:20
888 :阿部敦良 :03/02/25 11:37
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
          小説現代ショートショート・コンテスト優秀賞受賞 阿部敦良
125名無し物書き@推敲中?:2006/12/24(日) 20:05:16
>>121
だけど設定は重要だぞ。
やみくもに書けばいいわけじゃないからね。
126名無し物書き@推敲中?:2006/12/25(月) 23:12:12
>>125
なにも>>121は設定を否定してるわけじゃないだろ。
「書きあがった結果が設定」とあるように、まずは書き上げることだよ。
127名無し物書き@推敲中?:2007/01/11(木) 20:01:46
ラノベはステロタイプなキャラクター性が確立されてる時点で
どう捻っても文学にはならない気がする。
始めから手の内明かしてるようなもんだわ。
作者が属性でのキャラ作りを意識してるし
ご丁寧に漫画絵のイラストまで付いている。
読み手が、ゼロから人物像を自由に模索することができん。
ラノベはそれを前提の上で書かれてる、文学とは何か別の文芸分野。
128名無し物書き@推敲中?:2007/03/10(土) 04:37:03
結局経済が地盤にないと意味がないんだけどね。
文学の意味わかってる?
何に文学を見出すかは人それぞれかも知れないが
センスの問題
129名無し物書き@推敲中?:2007/03/11(日) 18:00:01
壮大な物語になりそうな種を潰していく苦しみが快感になるようでないと。

プチッ、プチッと。

一人一人に大層なバックグラウンドをつけてしまうと取り返しがつかない。
思いついても資料にすら起こしてはならない。

ああ、お前はこんなにも不幸でそのためにこんなにも強くなったのだけど、
その設定は俺の脳から出る事は叶わないのだと。

プチッと、潰すんだよ。


そうしないと完結させられないから。
130名無し物書き@推敲中?:2007/03/15(木) 20:42:58
連載中に成長していく作家もいるよな。
「ああこの人、こんなん書いてるのもったいなくね?」
と最後に思わせれば勝ちだ!
131名無し物書き@推敲中?:2007/04/15(日) 06:33:30
>>127
俺はイラストは文学性を損なわないと思っている。
だって、「大切なのは内面」だろ。
文学の焦点とて、外見より内面に置かれることが多いはずだ。
外面なんかはイラストで済ましてしまい、文章を内面描写のために使うほうが効率的だ。

純文学と呼ばれる作品は、人物の外面描写によって、外見のイメージ与える。
外面描写をイラストで代用したとて、人間の外面が重要なテーマでない限り
においては、文学性は保たれる。
132名無し物書き@推敲中?:2007/04/16(月) 19:42:45
>>131
内面だか何だか知らんが、人物造形がステロタイプばかりなのが問題。
イラストは二次的な話。
133名無し物書き@推敲中?:2007/04/16(月) 19:50:42
それにしても、無名草子さんたちとは、さぞやすごい作家先生の匿名書き込みなんでしょうね。
作家なんて才能が全てだから、津井ついみたいに、いくら努力したって駄目なものは駄目ですよ。
私なんか、早々に見切りをつけて趣味の世界で細々ですから。
134名無し物書き@推敲中?:2007/04/16(月) 20:56:29
>>132
ステロタイプなんて簡単に言うが、
創作においてオリジナルなんてものがまやかしなのと同じく、
ステロタイプでない人物描写なんて過去のどんな文学においても存在しなかったのでは。

純文においてのステロタイプ、時代小説においてのステロタイプ、ラノベにおいてのステロタイプ、
なんてのはそれぞれあるだろうけど。
135名無し物書き@推敲中?:2007/04/16(月) 23:40:27
非ラノベな一般文学の萌えは、変にテンプレート化されていないだけにストレートに来るな。
最近のラノベからは失われた、根源的な萌えを見いだせる。
ロシアの古典純文学の良質さは異常。
ロシア娘のツンデレ、ヤンデレは最高。
島尾敏雄の「死の棘」も良いヤンデレ話だ。
136名無し物書き@推敲中?:2007/04/17(火) 00:06:27
>>132
>>135
こんなこと言うと、理想主義者のように思われるかもしれないが、
書き手にとって大切なのは「現実」ではなく「可能性」ではないかな。

確かに現状では、ステレオタイプな人物造形ばかりが出回っているかもしれないが、
それは自由な人物造形の可能性を損なう理由にはなりえない。
137名無し物書き@推敲中?:2007/04/17(火) 00:18:40
大成するという思いを馳せて上京した田舎者とも言う
138名無し物書き@推敲中?:2007/04/17(火) 00:33:55
それはどうだろうか?
田舎で大成する確率と、都会で大成する確率。
どちらが高いか? と言う問題だと思うけど。
139名無し物書き@推敲中?:2007/04/17(火) 01:51:22
理想主義者に対して言っただけだよ
140137:2007/04/18(水) 02:31:48
生まれも育ちも東京葛飾柴又はどうすれば?
141名無し物書き@推敲中?:2007/04/18(水) 03:28:18
千葉県葛飾市民ですって言い張ればいいと思うよ。
142名無し物書き@推敲中?:2007/04/22(日) 14:35:04
秋山 小説を書こうとしている人たちのサイトを見ていると、
    マーケティング論みたいな話をしているんですよ。
    この人たちは編集者になりたいのかな? と思ってしまいます。
         (中略)
賀東 最近目にする「ライトノベル批評」ってのは、
    本来の読者層の視点と乖離しまくってるような印象があります。
         (中略)
    結局、アンケートとネットと出版の先行きの話は編集者視点なんですよ。
    むしろ、ファンにマーケティングをそそのかしている点で悪質。
143名無し物書き@推敲中?:2007/07/30(月) 22:37:04
ラノベが幼稚か、といえば、まあ、幼稚なものもあればそうでないものもある、
という、ごく当たり前のことしか云えない。

ただ、幼稚なものが多いか少ないか、という話を、ジャンル別に切り分けると、また別の話になる。

ジャンルの約束ごとに縛られているがゆえに生ずる幼稚さ。
これは、ミステリや時代小説等、他の「ジャンル小説」と比較しても明らかにラノベは幼稚。
144名無し物書き@推敲中?:2007/09/03(月) 00:38:03
ラノベの基本は萌えと邪気眼だから出版されてる作品はそういう表紙、挿絵がついてるよね。
本気で嫌だ。せっかく一般の人も読めるように書いてるのにヲタクしか買わないじゃん。
145名無し物書き@推敲中?:2007/09/18(火) 21:49:05
>>144
あ〜それ解るわー、ライトノベルはオタク向けの傾向が強いよなぁ
中には内容も腐女子、オタが喜ぶような物もあるし。

もうラノベでも2種類に分ければいいんじゃない?
小説のライト層とオタ層でライトノベルとオタクノベルw
146名無し物書き@推敲中?:2007/11/27(火) 15:00:17
>>145
確かに出版社そーゆー差別化始めたな。
147名無し物書き@推敲中?:2008/03/01(土) 15:52:50
世間的には漫画と同じものだと思われてるのかな?
148名無し物書き@推敲中?:2008/03/24(月) 22:00:33
>世間的には漫画と同じものだと思われてるのかな?
小説を読まない人はそう思っている。
小説を読む人は漫画じゃないが小説ではないと思っている。
ラノベって本文と挿絵の両方で成り立っている傾向が強い。
典型的なのはぺとぺとさん第一巻の冒頭漫画だな。
149名無し物書き@推敲中?:2008/03/25(火) 12:09:21
「作者の求めるもの」を追求するのが一般小説
「読者の求めるもの」を追求するのがラノベ
俺はこう考えてる。

純文学とか読むと分るけどさ、腐敗しきってんだよ。一般小説は。
独りよがりなオナニーをタラタラ垂れ流してるだけ。
今の純文学は漱石の文学を基盤に書かれてるわけだし、基本的に明治の文学と言っていいわけだよ。
その証拠に成熟しきっちゃたから進化を止めて保守的になってるじゃん。「純文学とはこういうもの」ってのが確立されてるじゃん。
だからどんどん前に進んでる「日本語」から取り残された。
漱石の文章とかもう読めたもんじゃない。古文書。化石。
「文章は劣化しない」とか言っちゃう馬鹿がいるけどさ、言葉は風化するんだよ。
言葉が風化すれば自ずと文章も風化してくる。
風化した文章って古典と同じだからさ、文章を書いた人がアタマヨサゲに見えるわけ。「それを読んでる俺カッコイイ!」なわけ。
それを美文だのなんだのとまつりあげるんだから失笑モノだよ。
熟れ過ぎた果物をそれと気づかずに食べてる。それが今の一般小説厨のオメデタイところ。

一方、ラノベはまだまだ発展途上だ。
「コレはラノベ」とは言えるけどさ、定義なんて文章の上では見つからない。
漢字が少ない? 文章が稚拙? 高橋弥七郎とかあてはまらない。
ファンタジー? SF? 半月はどうなんだ。
「絵がある」という共通点はあるけどさ、言ってしまえばそれだけ。
文章の上での共通点なんてないし、まだ模索してる最中。
読者の求めてるものがまだわからないから多様化してる。

まだ若い果実なんだよね。みずみずしいとは言わないけどさ。

下がり続けてるものと上がり続けてるものを比べてどっちが優れてるなんて言ってるのは意味がないと思う。
少なくとも俺はそう思う。
いつかは追い抜かされる日が来るからね。
150名無し物書き@推敲中?:2008/04/15(火) 09:12:43
先週知り合いに触発されて
生まれて初めてラノベを読みました。
プロを目指すとかそういうのは考えてないけど、
おもしろそうだから賞に投稿しようと思ってます。
会社員だから土日しか書けないと思うけど、
これから書くならどの賞を目指したらいいですか?
3ヶ月くらいで完成させるつもりです。
よろしくお願いします。
151名無し物書き@推敲中?:2008/05/17(土) 20:56:15
「眼高手低」という。
創造よりも批評に傾く人は、クリエーターとしてはたいした仕事はできない。
これはほんとうである。
私自身がそうであるからよくわかる。

私もまた腐るほどたくさんの小説を読んできて、
「これくらいのものなら、俺にだって書ける」と思ったことが何度もある。
そして、実際には「これくらいのもの」どころか、一頁さえ書き終えることができなかった。
銀色夏生さんは歌謡曲番組をTVで見て、
「これくらいのものなら、私にだって書ける」と思って筆を執り、
そのまま一気に100篇の歌詞を書いたそうである。

「作家的才能」というのはそういうものである。
努力とか勉強とかでどうこうなるものではない。
人間の種類が違うのである。
152名無し物書き@推敲中?:2008/05/18(日) 09:45:46
>>150
短編でいいじゃん。3週間で書きなよ
153名無し物書き@推敲中?:2008/06/19(木) 19:27:57
       _         _
  ┌‐‐‐┘└‐‐‐┐       ! └――┐  ┌―――――┐.  _
  ..二':. ':.二7 /二..   ..........| i二二二.   └―‐┐┌―‐┘  | j  ,,.-―ー┐
 └‐==========‐┘ ! ┌―――┐ !         ! |      | |  ヽ-‐''''''''''
   | iニi iニi |   | .二二二二 . !.   ┌‐‐┘└‐‐┐  | |
   | iニi iニi |   | └―――┘ |.   └―┐┌―┘  | |
   |==== ====|   | i二二二二! .|         ! |      | |  ,ヘ.,,,___,,,
  ;-'==== ===='-;  ;-'=‐←―‐→‐='-; ┌ーー┘└ーー┐ .l,,,,,〕 ヽ..,,,___,,,,j
  └ーーーーー‐┘ └―''´     `''―┘.└――――ー‐┘
   _           _         _    _      _         ____      _ _ _
   | | _,..、. ,r 、     .| | .,r''''ヽ     | }    | |      | | _,..、 ,‐ 、    !..........  /     / // // /
 i―'  ´_,、‐.ヘ. \  i'''''''  レ" rヽ |    | | i'''''''''''  '''''''! i'''''''  _,、‐゙≧_、_>    //      / // // /
  ̄´| L..........._ `ー´   ̄7 ./  l |    | |   ̄ ̄| | ̄  . ̄l |    l |     /  ¨¨¨ヽ、   ./ // // /
  .r'  r―--、 ヽ    ./ , |   .! !    | |   .......} L    l | ..........l L   / /_ ̄ ヽ、':.  / // // /
 ! r'| |,r'、  } |  / /| |   i i /`7  | | ;' ┌‐i ,、゙ヽ、 j j ;'┌‐‐i .,、゙ヽ、`r'/ ,-、ヽ  } |  /__//__//__/
. ヽ. ` j\ `¨´ ノ   ゙r'´ | |   ', ~ ノ  l,,,,,〕 ヽ ゙‐' _ノ ゙-" ゙‐r' ヽ ゙‐‐' _ノ ゙-"  '、.゙‐ゞ‐'´ ノ /"フ/"フ/"フ
    ̄    ̄         ̄     ̄         ̄           ̄        `'''''''''''"    ̄ . ̄ . ̄
154名無し物書き@推敲中?:2008/07/07(月) 20:42:34
文字ズレがひど過ぎだな
155名無し物書き@推敲中?:2008/07/23(水) 00:17:47
 
    日 本 の 未 来 は オ レ た ち に ま か せ ろ !

  ∩∩               勝ち組だ!                ∩∩
  (7ヌ)  ラクしてがっぽり!                         (  )
 / / ¥安定収入¥        ∧_∧  ざまみろコネ無しども! ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )    ∧_∧   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` )  (´∀` )/ / 
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ  コネ /~⌒       ̄⌒     / 教育は俺たちのもの
   | 収賄  |ー、 バカ父 / ̄| 合格 //`  バカ母  /、 教委  /
    | 幹部 | | 教師 | (ミ    ミ)  | 教師 ||幹部 |
   |    | |     | /      \ |     ||    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ |     |
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |)     |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /   /|  |
1563:2008/09/29(月) 17:49:00
157名無し物書き@推敲中?:2008/11/01(土) 12:12:17
うーん
158名無し物書き@推敲中?:2008/11/10(月) 20:35:48
死んでいる
最下位じゃないか
159名無し物書き@推敲中?:2008/11/20(木) 14:14:44
>>2
おいおい、お門違いじゃないか?
ここは創作文芸板だろっ!
板違いの意味分かって言ってるのか?
あと、あなたってなんだか恥ずかしい……
160名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 03:02:46
なにこれ小説? 説明文?
161名無し物書き@推敲中?:2008/11/23(日) 06:37:27
意見だろ
162名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 19:47:00
陳述書だよ
163名無し物書き@推敲中?:2008/11/24(月) 20:05:28
>>149
数十年前はそのSFがそう言われていたらしいけどな。>若くて発展途上
あっという間に消費されて過去の遺物。

ラノベもあれでしょ? あと10年くらいで
「動物的萌え感覚と無数の符牒の集合体」だったね、それで通用するなんて
無邪気な時代だったねって言われていると思うよ。
んで平成ウルトラマンみたく「勘違いしないでよね!」がリバイバルしたりするんだ
164名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 09:23:28
>>160->>162

165名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 09:25:46
あ、まちがえた

>>160-162

こうか
166おたっきー:2008/11/26(水) 10:37:16
僕は夢を見ていた……
 僕は果てしなく続く暗闇のなか出口を求めてただひたすらに彷徨っていた。どれ位の時が流れたのであろうか……
遠くにぼんやりと明かりが見えてきた。僕は光を求めて全力疾走した。200メートル……150メートル…100……50……
距離が近ずく度にその光はより大きくより暖かくそして、より確かなものになった。
 僕がようやくにして光に触れられる地点に達したところで、その光は空間全体に拡がり暗闇を消し去り空間を明るく照らした。
 ふしぎと目は痛まなかった。
 僕は周りを見渡してみた。どうやらここは洞窟のようだった。岩だらけの殺風景な景色が目前に広がっている。だが、そんな殺風景な
ところに一人の少年がぽつりと岩の上につっ立ている。彼は頭にキャップを被り、Tシャツのうえにジャケットを羽織り、ジーンズを穿いていた。背中にリュックサックをからっている。
 「おい!そんなところでなにしてるんだ!あぶねぇから速く降りて来い!!」と声を掛けるが返事がない。イラっとした僕は、彼に文句を言おうと
岩をよじ登った。岩の頂点に着くと僕は力強く少年の肩に手を掛けた。すると、少年はこちらに振り返り笑みを浮かべながら
「…すぐ……やま……ま……る…」とよく聞き取れない掠れた声で呟き姿を消した。それと同時にあれほど眩しく洞窟を照らしていた光も消え再び闇が訪れた。
 そして僕は目を覚ました。
 
167名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 12:48:42
>>166
で? それからどうした?
夢のシーンはよほど巧く使わないと陳腐な印象を与えるだけです。
気をつけましょう。
168おたっきー:2008/11/26(水) 23:41:16
>>167
了解。肝に銘じておきます。

 目を覚ました僕は眠気覚ましにコーヒー沸かしていた。そこへ電話のベルが鳴り響く。
 無視しようかと思ったがあきらめて受話器を手に取った。
 「はい、どちら様でしょうか?」と僕は不機嫌に言い放った。
 「テロが発生した!!直ちにタマムシへ急行しろ!!」と間髪入れずに返事が返ってくる。
 「いや、俺今日は非番なんですけど……」
 「S級の大物が相手だ…現場にいる連中では話にならない…おまえの力が必要なんだ」この男にここまで言われたら
断る訳にはいかない。そして、あの連中がそこまで手こずる大物とはどんな奴だろうかと興味が湧いた。
 「解りましたよ……行きゃあいんでしょう!行きゃあ!!」と言って僕は受話器を置いた。
 僕は急いで支度を済ませケーシィのラヴを呼び出しテレポートでタマムシへ向かった。
169名無し物書き@推敲中?:2008/11/26(水) 23:47:27
遥か遠くにぼんやりとした光があるだけの暗い闇の中を全力疾走できるんかよ
そう言う事がリアリティ(つじつまが合う状態)なんだよ
170名無し物書き@推敲中?:2008/12/03(水) 14:18:04
>>166-168
僕=十回
どんだけボクっ娘www
171名無し物書き@推敲中?:2008/12/12(金) 12:21:26
※ライトノベルの正しい書き方

1、例文を話し手に合ったくだけた文に、漢字→かな(カナ)またはかな(カナ)→漢字に直す。

2、テキトーに修飾や無駄な句読点や間を付加する。

3、(重要)過去の事実、または現在の状況をこれでもかと差し込む。

4、倒置、反復、擬人、擬態を用いる。


完成例

「昼に食べたカツサンドはとっくの昔に別れを告げていて、

俺の胃は今や開店休業状態だ。

たった今でも次のお客さんを催促してしきりに呼び鈴を鳴らしてやがる。

つまり、俺のハラの虫はお怒りでグーグーグーグー唸ってるってことで、

簡単に言えば俺は腹が減っているのだ。」
172名無し物書き@推敲中?
>>171
あるあるw
でもお前うまいな、ちょっと続きが読みたくなったぞ