★★最近のドラマ(映画)脚本について★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し物書き@推敲中?
「ドラマ脚本家になろう」というスレがありますので、
ドラマ脚本家志望の方で、コンクールやスクールに関する話題は
そちらでお願いします。

ここでは、今のドラマの脚本の傾向や、昔のドラマ脚本について、
みなさんの意見を聞かせてください。

少し前なら、(野島伸司さん)や(北川悦吏子さん)、もっと昔は
(山田太一さん)や(ジェームス三木さん)のお名前を見ないことは
無かったですが、
いまはやっぱり(宮藤官九郎さん)かな?

時代が変われば、視聴者が期待する台詞や内容、展開も変わりますが、
今の時代のドラマ脚本って、一体どんなのでしょうか。
10年、20年前と、どう違ってきたでしょうか。

ドラマ脚本の移り変わりなどなど、シナリオの内容に関する話題、
ぜひお書き下さい。

(心無い荒らしくんは、創作文芸以外の板へ移動お願いします)
2名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:43
tu-ka、創作と関係ないならテレビドラマ板とかに立てればいいんじゃね?
3名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:49
脚本の内容=創作では?
>>1
おまいが創作文芸以外の板へ池
5名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:52
映画脚本スレじゃないの?
ハッキリしてよー(;´Д`)
6名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:53
創作文芸のスレ一覧を読んだら、ほとんどが小説家志望の方の
スレみたいなので、もっとドラマ(映像)関連のスレを増やそうと
思って作りました。

昔のシナリオとかあまり知らないので、
ご存知の方、ぜひ、どんどん書いてください。

映画の脚本に関しても、ご意見いろいろお書きください。
よろしくお願いします。
7名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:53
>4

ひどい・・・
8名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:55
>>6
だから、ここは小説家志望の板なの。

別に煽るつもりではなく、マジでドラマ板とかの方が
そういうの詳しいヤツ多いんじゃないの?
9名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:55
(ドラマ脚本家になろう)というスレと、
(ドラマ脚本について話そう)というスレ。

ほかにももっと、テレビドラマや映像に関するスレが
あって欲しいです。
10名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:56
>>7
この程度でひどいとか言うんなら2ちゃんに来なきゃいいじゃんw
初心者?
11名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:58
ここは、(創作文芸)の板じゃないのですか?

ドラマにしても映画にしても、そのモトになるのは、
紙に書かれた文章なわけで、そういった意味では
この(創作文芸)でいいような・・・・???
12名無し物書き@推敲中?:04/04/01 21:59
初心者じゃないけど、初心者でも2ちゃんにきていいと思うよ。
>>11
自分で創作する人なの? そうなら脚本家になろうスレでいいわけで。
ただ脚本について語りたいなら、ドラマ板なり映画板いけばいいじゃん
14名無し物書き@推敲中?:04/04/01 22:03
>>12
初心者に来るなとは言ってない。
いちいち煽りに「ひどい」とか言うのがuzeeeee

ま、「初心者かよ?」というのも煽りなわけだが。
単に今「ドラマ脚本家になろう」スレが荒れてるから
別スレ立ててるだけなんだろ>1

何日か待てば落ち着くんだし、荒れたからっていちいち別スレ立てるなよ…
16名無し物書き@推敲中?:04/04/01 22:13
いまはやっぱり橋部です。多分。
クドカンは原作あると面白いけどオリジナルだとつまらない。
17名無し物書き@推敲中?:04/04/01 23:37
井上由美子さんのインタビューが読売新聞に載ってて「自分は財前に近いかも」
ってそれから最終回見たら彼女のタフネスさとか感じて感心した。
実力派かって異論はあるだろうけど、シナリオへの根性とその精神性はドラマに現れてると思う。
エラソな事書いたけど、「北条時宗」あたりから気になってる人。
>>15
いま覗いてきたが、たいして荒れてるわけでもないじゃん。
数日放置するか無視して話題振ってけば、あのくらいどうにでもなるのに。
>>18
それができないから、このスレ立てたんだろうな。

あの程度でいちいち別スレ立てられたらたまらんぽ。
20名無し物書き@遂行中?:04/04/02 03:42
橋部敦子さんいいよね。
写真見たけど、顔もかわいい。
井上由美子さんって、「白い巨塔」の脚色した人?
21名無し物書き@推敲中?:04/04/02 06:07
橋部がオリジナルとは笑わせるな〜
2217:04/04/02 08:38
>>20

そうです。井上さんの他の作品は「タブロイド」朝ドラ「ひまわり」「グッドラック」
最近映画「赤い月」の共同脚本もしてます。
23名無し物書き@遂行中?:04/04/03 03:55
GOOD LUCK!!??
あの木村拓哉主演のドラマ?
あれは、おもしろかったなー。
24名無し物書き@推敲中?:04/04/03 17:26
今、数字を一番持っているのは井上由美子かも。
引き出しも多いし、取材も丁寧にしてそう。
北川悦吏子を完全に抜いたって感じ。
北川さんの新ドラマ「オレンジデイズ」は期待しているけど。
またいつものように身体の障害をカセに使うのはどうかと思うが。
25名無し物書き@推敲中?:04/04/03 21:30
糞スレたてるな!ばか
26名無し物書き@推敲中?:04/04/03 22:00
北川は構成力ゼロ。
ただセリフは向田邦子級。
たまにハッと関心させるシーンもあったりする。
男と女の愛情の深さを表現するために、
トイレでゲロを吐いた直後にキスさせたシーンとか。
27名無し物書き@推敲中?:04/04/04 12:15
俺は向田邦子の「幸福」を書き写して脚本を学んだよ。
28名無し物書き@推敲中?:04/04/04 12:26
NHK地上波で始まった「冬ソナ」が脚本的には最先端だよ。
CXの深夜でやっている「24」なんて糞。

あっ! 逆だ。
24はラストがさすがに無理あるような気がした。
それまでの行動は全て壮大なブラフだったって言われても……
30名無し物書き@推敲中?:04/04/04 14:28
2003年度(第22回)向田邦子賞ノミネート作品

木皿 泉 「すいか」 日本テレビ
遊川 和彦 「さとうきび畑の唄」 TBS
宮藤 官九郎 「マンハッタンラブストーリー」 TBS
橋部 敦子 「僕と彼女と彼女の生きる道」 関西テレビ
31名無し物書き@推敲中?:04/04/04 14:39
予想

◎ さとうきび
○ すいか
× 僕カノ
論外マンハッタン
32名無し物書き@推敲中?:04/04/04 15:56
予想2

◎ 僕と彼女と彼女の生きる道
○ さとうきび畑の唄
× すいか
△ マンハッタンラブストーリー 
33名無し物書き@推敲中?:04/04/04 20:45
「すいか」だな。
特に第一話の脚本はホント凄い。
34名無し物書き@推敲中?:04/04/05 08:58
僕カノが、万一向田邦子賞受賞したら、向田さんの名前に泥を塗ることになるよ。
だって、「僕カノ」はアカデミー賞映画「クレイマークレイマー」の完全なパクリ。
関西テレビに確認したところ、原作の許可を得てないことが判明。
僕カノは設定が似ているだけでなく、ストーリー、細かいエピソード等、
ほとんど「クレイマークレイマー」のモノマネ。
(ちなみに、このパクリドラマの平野Dは、国民年金で嘘をついた江角マキコの旦那)
35名無し物書き@推敲中?:04/04/05 08:59
恥部■僕と彼女と彼(ryはパクリだた!2■敦子
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1078669334/l50
「僕と彼女と彼女の生きる道」と似ている「クレイマー、クレイマー」との共通点
・父親は仕事人間、子育てに全く興味を示さない
・ある日突然、妻が子供を置いて家を出る
・妻はデザイン関係の勉強&仕事を始める
・子供部屋の壁には母親の手作りがある。(映画:青空の絵 ドラマ:手芸)
・父親は仕事が忙しく、子供の世話になれていないので手を焼く
・子育てのわずらわしさで父親が切れる(映画:子どもが飲み物をこぼして重要書類を台無しにされる ドラマ:ハーモニカの音がうるさくて報告書を作れない)
・子供と父親との間で信頼関係がゆらぐ
・母親と父親の共通の知人(女性)が父親と子供をつなぐ助けになる。(映画:母親の女友達、ドラマ;女の家庭教師)
・子供が学校のイベントで失敗(映画:劇の台詞をとちる。ドラマ:ハーモニカ失敗)
・子どもの成長を目の当たりにして父が喜ぶシーン。(映画:自転車の練習 ドラマ:逆上がりの練習)
・手作り料理で微笑ましさを出す。(映画:フレンチトースト ドラマ:ミックスジュース。両方とも色々なものを混ぜ合わせて作る)
・飲み物の泡で口ひげをつくる(映画:牛乳 ドラマ:ミックスジュース)
・夜、父親が家に職場の女性を入れ、寝ぼけた子供がその女性を不思議に思う(その女性と父親は性的関係がある。映画:秘書 ドラマ:部下のOL)
・父親は子供と過ごす時間を増やそうとした為、仕事を失う。
・父親の再就職先は給料が安い
・父親の新しい職場に子供が見学に来る。
・母親が仕事で成功し、子供を取り返しに来る
・父親はもう一度、家族三人でやり直せるかも、と思うが母親は離婚を主張
・交渉決裂で家裁に持ち込まれ、父と母の対決になる
・裁判で父親の落ち度として子供の健康管理不足を母親側が指摘(映画:子供がケガをして病院へ運ばれる ドラマ;子供が便秘して病院に入院)
・親権裁判の途中で主人公の一度だけの浮気が問題にされる
・裁判で父親は負け、親権は母親になる。
36名無し物書き@遂行中?:04/04/06 03:27
向田邦子賞って、発表はいつですか?
37名無し物書き@推敲中?:04/04/06 05:03
今度の反町のは「陽だまりのグラウンド」だろ。
一度ハリウッドに訴えられたらいいのにな。
そしたらパクリなくなるだろうし。
38名無し物書き@推敲中?:04/04/06 05:08
24が最先端・・・


プッ
39名無し物書き@推敲中?:04/04/06 06:12
>>37
誰かが原作者あたりに通報したら訴えるかな?
40名無し物書き@推敲中?:04/04/06 11:53
天花が最先端。
41名無し物書き@推敲中?:04/04/06 15:03
橋田賞発表。
作品賞はすいか。
42名無し物書き@推敲中?:04/04/06 15:08
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1081177268/l50
なんでもあり板での強制IDについての議論スレです。
興味のある方はどうぞ。
現役の脚本家であるC氏も参加しています。
43名無し物書き@推敲中?:04/04/06 15:14
天花 か・・・ あれ・・・なあ。ふー。
44名無し物書き@推敲中?:04/04/06 15:14
すまそ、、、向田賞だった。
向田賞に「すいか」の木皿さん
優れたテレビドラマの脚本家に贈られる「第22回向田邦子賞」
(同賞委員会、東京ニュース通信社主催)に5日、
「すいか」(日本テレビ、昨年7月12日から10回放送)
を書いた神戸市在住の男女2人組の脚本家、木皿泉
(きざら・いずみ)さん(本名非公開)が選ばれた。贈賞式は5月24日、
東京・帝国ホテルで。
毎日新聞 2004
45名無し物書き@推敲中?:04/04/06 15:16
田賞に「クイール」など 大賞該当なし
 日本人の心や、人と人とのふれあいを取り上げたテレビ番組と関係者に贈られる第12回橋田賞(橋田文化財団主催・橋田寿賀子理事長)の受賞者が5日、発表された。大賞は該当なし。受賞作、受賞者は次の通り。
「週刊こどもニュース」(NHK)▽「盲導犬クイールの一生」
(同)▽「Dr.コトー診療所」(フジテレビ)
▽「流転の王妃・最後の皇弟」(テレビ朝日)
「砂の器」(TBS)の脚本家、龍居由佳里さん
▽「さとうきび畑」(TBS)「砂の器」(同)演出の福澤克雄さん
▽「流転の王妃・最後の皇弟」(テレビ朝日)
「ヤンキー母校に帰る」(TBS)の竹野内豊さん
▽「初蕾」(TBS)の宮沢りえさん。
「新人賞」は妻夫木聡さんと小雪さん。「特別賞」は杉浦直樹さん。
授賞式は5月10日、東京・リーガロイヤルホテル東京で。

毎日新聞 2004年4月5
46名無し物書き@推敲中?:04/04/06 19:02
木皿泉が二人組だったとは…。
47名無し物書き@推敲中?:04/04/06 20:21
【向田邦子賞歴代受賞者】

1982年 (第 1回) 淋しいのはお前だけじゃない 市川森一
1983年 (第 2回) 日本の面影 山田太一
1984年 (第 3回) 私を深く埋めて 他 池端俊策
1985年 (第 4回) 花へんろ 風の昭和日記 早坂暁
1986年 (第 5回) 麗子の足 他 寺内小春
1987年 (第 6回) 橋の上においでよ 田向正健
1988年 (第 7回) とんぼ 他 黒土三男
1989年 (第 8回) 幸福な市民 他 中島丈博
1990年 (第 9回) 去っていく男 山田信夫
1991年 (第10回) 二本の桜 他 冨川元文
48名無し物書き@推敲中?:04/04/06 20:21
1992年 (第11回) 家族日和’93 松原敏春
1993年 (第12回) 定年、長い余白 岩間芳樹
1994年 (第13回) 29歳のクリスマス 鎌田敏夫
1995年 (第14回) 響子 他 筒井ともみ
1996年 (第15回) ふたりっ子 大石静
1997年 (第16回) 魚心あれば嫁心 他 金子成人
1998年 (第17回) 眠れぬ森 他 野沢尚
1999年 (第18回) ビューティフルライフ 北川悦吏子
2000年 (第19回) 泥棒家族 他 大森寿美男
2001年 (第20回) ちゅらさん 岡田惠和
2002年 (第21回) 北の国から2002遺言 Scenario 2002 倉本聡
2003年 (第22回) すいか 木皿泉
49名無し物書き@推敲中?:04/04/07 01:21
いいのは最初の方だけだね。
50名無し物書き@推敲中?:04/04/07 13:30
>50
 禿同
51名無し物書き@遂行中?:04/04/08 01:10
ドラマ系のスレ、もっと色んなタイプが欲しいな。
52名無し物書き@遂行中?:04/04/08 03:19
去年は「すいか」だったのか。
あれは、なかなかおもしろいドラマだったな。
派手さは全然無かったけど、セリフも展開も、
飽きさせなかった。
53名無し物書き@遂行中?:04/04/09 01:34
>神戸市在住の男女2人組の脚本家、木皿泉
(きざら・いずみ)さん(本名非公開)

何これ?
藤子不二雄みたいなの?
54名無し物書き@推敲中?:04/04/09 23:02
なぜ、天花は人気ない?
55名無し物書き@遂行中?:04/04/10 23:31
向田邦子賞、
眠れる森と、北の国からがお気にいり。
56名無し物書き@推敲中?:04/04/11 01:24
今は朝ドラより韓ドラ
57名無し物書き@遂行中?:04/04/11 03:15
韓国ドラマ、映画もいいですね。
58名無し物書き@推敲中?:04/04/11 22:57
『オレンジデイズ@』北川悦吏子

【ストーリー】80点
【セリフ】  60点

まずまず。
59名無し物書き@推敲中?:04/04/11 23:12
『オレンジデイズ@』北川悦吏子

【ストーリー】65点
【セリフ】30点

ストーリーは後半盛り返した。
この人の唯一の持ち味であるセリフは駄目。焼きが回ったって感じ。
とくに「二十四時間テレビでは抗議殺到…」みたいな笑わす部分。
コメディーリリーフ的に緊張の中の緩和効果を狙ったのだろうが、
全然笑えない。雰囲気壊す。
ラストシーンはちょっと感動。
60名無し物書き@推敲中?:04/04/11 23:36
>>59
そうはいってもやっぱり視聴率はいいのでしょうか?
61名無し物書き@推敲中?:04/04/11 23:54
>>60
数字は取る。裏が弱い。
お花見の時期とも重ならなかったし。
多分、30%前後。
62名無し物書き@推敲中?:04/04/12 00:10
予想
関東26.8
関西28.3
63名無し物書き@推敲中?:04/04/12 00:25
>>61
そしたら大ヒットで、祭りですね!
64名無し物書き@推敲中?:04/04/12 00:50
30なんて無理無理。
20をちょいオーバーってとこだべ。
中ヒット。
65名無し物書き@遂行中?:04/04/12 02:11
『オレンジデイズ@』北川悦吏子

【ストーリー】出だし30点、中盤65点、後半90点
【セリフ】60点

おもしろかったー。
でも、最初の方がちょっとテンポ遅すぎたかも・・・。
4年生にもなって、まだ(森田療法)の基礎的な部分を
話してる教授には驚いたけど、心理の先生にいそうな雰囲気を
小日向さんは上手に表現してた感じ・・・。
○○くんに「この、オカマ野郎!!」っていうセリフは
ちょっとどうかと思ったけど・・・。
あと、風吹ジュンさんの方が、聴覚障害を持ってるコウちゃんより
手話が自然に見えたのが、納得いかない・・・。
私も、心を閉ざした彼女が、雨の中ずっと待ってた彼にキスを
するというシーン、第一回目に持ってきた余裕はスゴイ!
でも、感動しちゃいました。



66名無し物書き@遂行中?:04/04/12 02:16
日曜9時は、オレンジデイズに決まり。
やっぱり北川作品は、安心して見られます。
67名無し物書き@推敲中?:04/04/12 08:16
ここんとこ日本のドラマは一本も見てないや
68名無し物書き@推敲中?:04/04/12 11:32
オレンジデイズ 18.1%

北川、植田コンビで初回20%に届かなかったのはキツイ。
前半のあすなろ白書的妄想大学生活シーンが敗因。多分。
69名無し物書き@推敲中?:04/04/12 15:26
みのがすた・・・
70名無し物書き@推敲中?:04/04/12 16:59
北川って身障者ドラマばっか書いてんのな。

月刊シナリオに載ってた新人シナリオコンクールの賞とったやつ、
ファーストシーンで女がオナってる・・・これが賞取るのかと暗澹たる気分になった。
映画ってそういうもんかよ?
71名無し物書き@推敲中?:04/04/12 18:03
ドラマがかわったというより視聴者がかわっただけだろ。
つまんねーものを一時間見る我慢強さがなくなった。
72名無し物書き@推敲中?:04/04/12 20:17
>視聴者が、つまらないものを一時間見る我慢強さが
なくなっただけ

なるほど、言えてますね。
73名無し物書き@推敲中?:04/04/12 20:39
ゴールデンで30分ドラマを放送する時代がやって来るかも。
74名無し物書き@推敲中?:04/04/12 20:42
オレンジデイズ、おもしろかったけど?
初回18っていいんじゃない?
少年期の甘酸っぱい思いとか、忘れられない人だとか
心の引っかかりを想起させるだけの、それがメインのドラマにはもう限界がきてるんだよん。
キャラクターにリアリティもたすためには引っかかりは必要だが、
それをメインテーマにして1時間×10回もたすというサービス精神のなさも
ドラマが他の娯楽に時間を奪われてる理由。
76名無し物書き@推敲中?:04/04/13 20:54
オールインのが
おもしろかった。
雑だけど。
77名無し物書き@推敲中?:04/04/13 23:13
『ワンダフルライフ@』福田靖
【ストーリー】30点
【セリフ】10点

『アットホーム・ダッド@』尾崎将也
【ストーリー】30点
【セリフ】90点
78名無し物書き@遂行中?:04/04/13 23:39
『アットホーム・ダッド@』
【ストーリー】最初70点、中間80点、後半60点
【セリフ】80点

永井大の裸はもういいよ。
もっと別のところで活躍させてやれよ。
「砂の器」でせっかくいい役をやったんだから。
阿部ちゃんはやっぱり上手いな。
さすが尾崎将也氏の脚本。流れにムリがない。
多分、すごく計算されたセリフとスムーズな展開が良かった。
79名無し物書き@遂行中?:04/04/14 05:29
『ワンダフルライフ@』
【ストーリー】90点
【セリフ】90点

良かったです。期待してた以上の第一回でした。
さすが、福田靖さんですね。
きちんとまとまってて見やすいし、飽きさせない内容。
雨の中、土下座する桐島(反町隆史)に、解雇の意味を話す
(オーナー)伊東四郎が上手でした。
反町隆史もいい感じです。子ども達もかわいいし。
80名無し物書き@遂行中?:04/04/14 05:35
アットホームダッド@
ストーリー50点
セリフ50点

おもしろかったけど、今後の展開が見えにくかった。
一体どうなるんだろう・・・という(期待)じゃなくて
(不安)みたいなのを感じた。
出演者に興味がある人は、見続けるだろうけど、
おもしろい内容を期待する人にはどうだろう。
『ワンダフルライフ』は、今後の展開が期待できた。
81名無し物書き@推敲中?:04/04/14 23:43
『光とともに…〜自閉症児を抱えて〜@』水橋文美江
【ストーリー】30点
【セリフ】10点

カネボウスペシャルっぽいのを期待してたら、
『積み木くずし』だった。
この題材で連ドラは難しいかも。
でも後半はちょっと泣けた。
小林聡美が出てるのでとりあえずあと一回は見てみる。
82名無し物書き@遂行中?:04/04/15 01:37
『光とともに…〜自閉症児を抱えて〜@』
【ストーリー】80点
【セリフ】60点
【期待度】80点

後半泣きましたねー。
篠原涼子さんっていい女優さんになったよね。
自閉症の子どもの行動と、その回りの大人達の誤解&とまどいを
とても丁寧に描写していたと思う。
山口達也さんもいい演技をされていました。
小林聡美さんって、どのドラマに出ても同じ感じだったけど、
今回はちょっと違った。とても良かったです。
来週も見たい。
83名無し物書き@推敲中?:04/04/15 10:36
すいかの演出家
84名無し物書き@推敲中?:04/04/15 13:58
『ワンダフルライフ@』16.3
『アットホーム・ダッド@』17.2
『光とともに…〜自閉症児を抱えて〜@』16.3

「光とともに…」大健闘。
85名無し物書き@遂行中?:04/04/15 18:57
「光とともに・・・」は、久し振りにいいドラマだなと
思ったけど・・・。
それでも16.3%???

これから話題になって視聴率上がっていく可能性大?
ドラマで感動したいなんて香具師は少ないのでこれ以上視聴率はあがりません。
87名無し物書き@推敲中?:04/04/15 23:49
『離婚弁護士@』田淵久美子
【ストーリー】50点
【セリフ】70点

脚本の基本である登場人物のキャラの描き分けが出来ていた。
主人公に魅力もあった。
ただ、ストーリーが平凡。
88129.33.74.70:04/04/16 00:02
>>86
そうかな
89名無し物書き@遂行中?:04/04/16 01:09
離婚弁護士は見てない。主人公が、あまり好きじゃないので。
(新しい風)は少しだけ見た

『新しい風@』
【ストーリー】60点
【セリフ】70点
【キャスティング】80点
【今後の期待度】60点

報道の世界で生きていて、政治家になろうという人間にしては、
吉田栄作の役柄の描写が弱々しい。
もっとエネルギッシュな人物像を描いて欲しかった。
90名無し物書き@推敲中?:04/04/16 01:25
『新しい風@』浅野有生子
【ストーリー】40点
【音楽】0点
【ともさか】100点

ともさかは良かった。アイキあたりからいい女優さんになったと思ってたけど。
栄作は普通になっちゃった。全然熱くない。あんなのは栄作じゃない。
もう一度アメリカで皿洗いして来い、栄作。
91名無し物書き@遂行中?:04/04/16 04:20
>栄作は普通になっちゃった

あぁ・・・。
なんか元気ないよな。
マネーでも元気無さそうだし。
92名無し物書き@推敲中?:04/04/16 16:40
『離婚弁護士@』13.8%
『新しい風@』6.9%

TBSはシナリオコンクールを復活させた方がいい。
橋田の後援だけでは若手が育たない。
93名無し物書き@推敲中?:04/04/16 23:26
>>92
やっぱもっと娯楽性がないとそんな数字になっちゃうよ
ドラマで泣けたとか言ってる人ってよっぽどドラマ好きな人だけ。
94名無し物書き@推敲中?:04/04/16 23:27
『ホームドラマ!@』岡田恵和
【ストーリー】90点
【セリフ】30点
【パッチワーク】60点 

パッチワーク作品によくある薄っぺらな感じはなかった。
パクリを肯定するつもりはないけど、
多少のパッチワークは普通に創作技術の一つだと思うんだけど、違うかな。
でも、やっぱり元ネタが判っちゃうようだとアウトなんだろうな。
ただ岡田さんはオリジナルものは向いていないのは確か。
この人は脚色の人だと思う。
95名無し物書き@推敲中?:04/04/16 23:30
岡田恵和って、オリジナリティーないか?
96名無し物書き@推敲中?:04/04/17 00:19
ドラマ板のシナリオコンクールスレで叩かれてるけど
あれってプロットライターかなんかのカキコに見えてしょうがない。
97名無し物書き@推敲中?:04/04/17 00:20
元ネタって何?
98名無し物書き@推敲中?:04/04/17 00:42
岡田さんは無から有を生み出すタイプではない。
だからといってたくさん取材をするかというとそうでもない。
短大を舞台にした「可愛いだけじゃダメかしら?」の時も、
短大生に取材を一切しなかった。
ただ「彼女たちの時代」は特別で、シナリオセンターに通う人の中から、
若い女性限定でアシスタントを募集していた。
その時、採用された人のアイディアが作品に活かされて、
あの名作が生まれたのかもしれない。
99名無し物書き@推敲中?:04/04/17 03:01
>ドラマ板のシナリオコンクールスレで叩かれてるけど
>あれってプロットライターかなんかのカキコに見えてしょうがない

>その時、採用された人のアイディアが作品に活かされ、

ということは、岡田氏の作品には、やはりオリジナリティーが
無いということですか?
100名無し物書き@推敲中?:04/04/17 03:02
今はもう脚本家にオリジナリティーは必要ないのかもね。
101名無し物書き@推敲中?:04/04/17 05:09
そのアシスタントやった女性は、今プロとしてやってますか?
102名無し物書き@推敲中?:04/04/17 07:20
プロットライターは、一生プロットライターですか?
103名無し物書き@推敲中?:04/04/17 09:37
「3年ぐらい書いてれば可哀想だからシナリオ書かせてくれる」
別冊宝島の覆面座談会で言ってたけど、
前の方であれは全部嘘だとプロの書き込みあったしな・・・・・
104名無し物書き@推敲中?:04/04/17 10:36
>あれは全部嘘だとプロの書き込みあった

てことは、?3年もアイデア取られて、そのまんまってこと?
105名無し物書き@推敲中?:04/04/17 10:37
つまり、プロットライターが頑張って書いても、
お手柄は、それを元に脚本を書いただけの
有名脚本家ってことか?
106名無し物書き@推敲中?:04/04/17 17:17
正直プロットライターの話は志望者に夢と希望を打ち砕くだけの話
ばっかり。
107名無し物書き@推敲中?:04/04/17 20:31
でも現実を知っていたい。
人生かかっているし。
アシの女性、デビューしてるのかな?
108名無し物書き@推敲中?:04/04/17 22:22
『仔犬のワルツ@』吉野万理子
【ストーリー】採点不能
【セリフ】採点不能
【大映ドラマ度】100点

ストーリーの本線である主人公の貫通行動が途切れ途切れなので、
ドラマの世界に入っていけなかった。
109名無し物書き@遂行中?:04/04/17 23:39
『仔犬のワルツ@』
【ストーリー】40点
【セリフ】65点
【キャスティング】70点
【今後の期待度】50点

本当は野島伸司が書いたという噂が飛び交っているが、
確かに野島さんの今までのドラマを全部合わせて、
今の時代に合ったセリフや状況を付けたような気がする。
もし安倍なつみが出ていなければ、どうなっていたか・・・。
110名無し物書き@推敲中?:04/04/18 21:51
『オレンジデイズA』北川悦吏子
【ストーリー】85点
【セリフ】100点

字幕スーパーが切ない。泣けた。
「電気消したら?
 ここが真っ暗になれば、お喋り出来なくなるよ」
北川さん、やっぱり上手い。
111名無し物書き@推敲中?:04/04/19 00:08
>>108-110
君さー、このスレでそれ書いてどうする気?
単に自分の感想を聞かせたいだけならドラマ板でやりゃいいじゃん。
どう反応しろっての?
112名無し物書き@推敲中?:04/04/19 08:33
ってか、ここは創作文芸(ここではドラマの脚本)について
語るところなので、作品批評もいいんじゃない?
113名無し物書き@推敲中?:04/04/19 08:44
オレンジデイズA』

【ストーリー】80点
【セリフ】80点

前回よりも終わり方がイマイチだった。
第一回目の(三角関係になりそうな予感の)キスシーンは
ビックリしたけど、第二話は、終わり方が第三話への興味に
続かないような気がした。
エンドロールで見せる次週予告も、イマイチ、インパクトが
無かった。柴崎コウの手話を、もっとスムーズな動きにして
欲しい。一つ一つはっきり表現するんじゃなくて、
もっと流れるような感じで。その方が自然。
あと、セリフには泣かされた。さすが北川悦吏子だと思う。

114名無し物書き@推敲中?:04/04/19 09:06
良かったね。昨日のオレンジデイズ。
マジで良かった。
イマドキ風の手話の会話がいい。
115名無し物書き@推敲中?:04/04/19 11:59
勉強のつもりで見はじめた
韓国ドラマに、はまっちまった。
昨日の「ピアノ」最終回は泣けたなあ。
シナリオがうますぎる。
特にラストは変に盛り上げてなくて
上手かった。
日本の作家で嫉妬するやつはいないが
この作家には嫉妬する
116名無し物書き@推敲中?:04/04/19 21:35
韓国の脚本事情ってどうなってるんだろうね。
117名無し物書き@推敲中?:04/04/20 01:39
>>112
アホか。
あのな、>>108-110が作品批評になってないつってんだよ。
>>113だって、脚本について何も言ってない。
単なるドラマを見ての感想じゃねーか。
だったらドラマ板で事足りるだろ。
118名無し物書き@推敲中?:04/04/20 05:27
『愛し君へ@』坂元裕二
【ストーリー】60点
【セリフ】80点

連ドラのファーストシーンというのは張り手型が多い。
ほとんどの作品がアバンタイトルの手法を使っている。
小津映画的な撫ぜ型だとチャンネルを変えられてしまうのでしょうね。
それにしても、あの人は今的存在だった坂元さん奇跡の復活はうれしい。
CXのアフターフォローの良さを感じる。
『愛し君へ@』坂元裕二
【ストーリー】30点
【セリフ】20点

原作、映画と比べるとしょぼさが…

120名無し物書き@推敲中?:04/04/20 06:38
>>118
ドラマは導入部での視聴者の引き込みがすべてですからね。
でもバラエティでも最近では撫ぜ型が少なくなっているか。
今、バラエティでは会議で毎分視聴率表と睨めっこをして、
数字の高いコーナーの尺を伸ばして視聴率を上げるという、
日テレの五味さん(マジカル頭脳、歌の大辞テンなど)が考案した手法が主流なのですが、
その方法だと、数字の低い司会者の挨拶やゲスト紹介を省いて、
いきなりクイズや歌のランキングが始まるという、
まさに張り手型のオープニングになります。
ドラマもバラエティも数字におびえ過ぎてクオリティがの二の次って感じですね。
121名無し物書き@推敲中?:04/04/20 08:06
視聴率って、やっぱり見ている人がいてなんぼ。。。のもの
だと思うんですけど、個人サイトの掲示板を見ていると、
今クールの(不幸ドラマ)のオンパレードは重い・・・と、
言ってる人が多いんです。作る側は、何ヶ月も前から企画して
製作に入ると思うんですけど、どうしてこんなに同じような
(事情のある人たちの苦労話)が集中しちゃったんでしょうか。
感動とか純愛はブームだけど、(苦労話)や(障害を持つ人
達が活躍する話)に安易に逃げてるっていう意見もあって・・・。
みなさんのご意見、聞かせてください。
122名無し物書き@推敲中?:04/04/20 14:43
>>みなさんのご意見、聞かせてください。

やだよ
123名無し物書き@推敲中?:04/04/20 17:07
>>121
現在は環境がめぐまれすぎていて
普通のところからはドラマとか葛藤が生まれにくいから障害者使ってるだけじゃねーの?
そんな無理矢理感動を押し売りされても困るんだけどね。
そのジャンルなら現実でがんばってる人たちを追跡するドキュメンタリー番組のほうが面白いし。

やっぱ戦国時代とか明治維新とかの時代にゃかなわんよ。
不便な状況だから感動や喜びがある。
現代でやっても過去の感動にはかなわん。
ドラマは別方向に目を向けたほうがいいと思われ。


124名無し物書き@推敲中?:04/04/20 17:59
あざとい感動ものが多いのは明らかに冬ソナの影響。
冬ソナに夢中になっているのは中高年の女性。
今期はどの局も実験的にF3層に探りを入れているような気がする。

『勝負下着』100点
125名無し物書き@推敲中?:04/04/20 18:28
映画関係者ですが
年輩向け映画のほうが
邦画に限っていえば客入りはいいです
半落ち、クイール、精霊流しなど
若者は減ってますね
ハリウッド大作以外は。
アート系も年輩は見てます。お金もひまもある主婦が多い。
若者はお金が携帯代に消えてますね。
今期を見るとこの傾向はテレビドラマにも

影響してます。
まさに齢化社会ですな
126名無し物書き@推敲中?:04/04/20 19:24
みなどこかで見た既視感ある内容ばかり…
若者は携帯
F3層
葛藤ないから障害者



たった一人の物凄い天才が現われたら、映画界もテレビドラマも変わる。
……これも既出の意見ですが。
>>126
物凄い天才は小説か漫画にいくからそれはありえないよ
そう、映画やテレビドラマは集団作業であるがゆえに、突出した才能が出てくるまでには時間がかかる。
クドカンは運の良さも手伝ってるんだよなあ。
129名無し物書き@推敲中?:04/04/20 19:53
脚本のことじゃなくてスマソだけど。
ジャンプカットの多用ナントカならんか。<勝負下着

てか、他に撮影or編集方法を知らないのかしら、
今どきこんな程度のが格好いいと思ってる製作サイドの頭って、、、
って思っちゃう。
606 名前: 名無しさんは見た! 投稿日: 04/04/19 23:42 ID:rPYDALRT
>>605
バカ笑いできるドラマ、最近ないね。
しかし、現状のテレビドラマと、このスレの脚本家志望の人たちのベクトルって、
まるっきり違うんだよな。


607 名前: 名無しさんは見た! [sage] 投稿日: 04/04/20 00:46 ID:VBxP1hoD
>>606
最近だと「牡丹と薔薇」が笑えたけどあれは昼だから許されるからなぁ。
夜の馬鹿ドラマで笑えたのは「ラブコンプレックス」くらい。
あとはクスっと笑えるのがいくつかあるぐらいかな。
笑えるものがもっと増えてほしい。
深刻でつまらないものが一番最悪。

>しかし、現状のテレビドラマと、このスレの脚本家志望の人たちのベクトルって、
>まるっきり違うんだよな。

禿同。
でもそれはシナリオコンクールで審査員が選ぶものがそうなのだから
志望者がそうなるのはやむをえないかもね。
でもこのままじゃ、なんも変わらない。
本来、「新人」というのはその業界に新しいものを持ち込んだ人なのにこの業界では明らかに違う。
安く使いやすい人材を求めてるだけに過ぎない、とどうしても思ってしまふ。
131名無し物書き@推敲中?:04/04/20 20:19
一番最悪なのは今期みたいに
どれも似ていて選択の余地がないところ。
個性を競えば活性化するんだけど
制作者は流行を追いかけるからどうしても
似たものになる。
132名無し物書き@推敲中?:04/04/20 22:52
結局アシやった女性はデビューまだでFA?
133名無し物書き@推敲中?:04/04/20 23:48
>>132
知りません。
でもP子はデビュー出来ました。
134名無し物書き@推敲中?:04/04/21 00:28
「てんか」ひどそう
135名無し物書き@推敲中?:04/04/21 01:48
バカ笑いできるドラマなんて、
今まで見たことがないけど、
例えばどんな?
136名無し物書き@推敲中?:04/04/21 02:11
>>135
略奪愛
137名無し物書き@推敲中?:04/04/21 02:14
P子って?
デビュー作おしえてエロイ人
138名無し物書き@遂行中?:04/04/21 02:20
>一番最悪なのは今期みたいに
>どれも似ていて選択の余地がないところ。
>個性を競えば活性化するんだけど
>制作者は流行を追いかけるからどうしても
>似たものになる。

なるほど・・・・・

今期みたいに同じ流れ(傾向)のドラマが集まると、
(俺の場合だけど)どれを見ようか、と悩むよりも、
あーもうみんなやめた!!になりそうで怖いな。
139名無し物書き@推敲中?:04/04/22 17:25
最近は(邦画も洋画も)おもしろい内容の映画が増えたな。
140名無し物書き@推敲中?:04/04/23 02:59
(クイーン)のCDまで買ってた「プライド」ファンの同僚に、
”DVDが出るけど、買う?”と聞いたら、別に二回は見たいと
思わない・・・と言っていた。
おもしろいドラマだったけど、確かに二回は見たくないかもな。
141名無し物書き@推敲中?:04/04/23 06:36
140さんのクイーンってので、クイールを思い出したけど
とにかく映画、ドラマ共に動物もの、特に犬はお腹一杯です。
押し売りセールスみたいな感動物語、もう見る気がしない。
犬は西郷隆盛が連れてるだけで充分だい。
142名無し物書き@推敲中?:04/04/23 22:58
>>141
オイオイ、クイールは相当いいぞ。
単なる動物モノと思って悪口言ってんじゃねーよアホ。
143名無し物書き@推敲中?:04/04/24 00:25
クイールってもう上映されてるんだっけ?
144名無し物書き@推敲中?:04/04/24 01:56
>>141
「動物モノ」バカにする人も多いけど主役が台本読めないんだから
ある意味ものすごくテクニックが必要だよ。
>>141
ちょっと最近の引っ張ってみた。
映画  さよなら、クロ
映画  クイール
ドラマ 仔犬のワルツ
映画  犬と歩けば チロリとタムラ
ドラマ 動物のお医者さん
映画  白い犬とワルツを
映画  南極物語
映画  仔犬ダンの物語
映画  のび太のワンニャン時空伝
ドラマ 盲導犬クイールの一生
アニメ フランダースの犬

さてドラえもんは犬扱いでいいのだろうか?ふと疑問。
146名無し物書き@推敲中?:04/04/25 03:44
>>145
クイールは全然違うカテゴリーに入るだろ。

お前って馬鹿なの?
147名無し物書き@遂行中?:04/04/25 05:16
いま話題の、宇多田ヒカル夫監督の映画。
あれ、全部スタジオ収録なんだよね?

俺は、風景のきれいなロケモノとか好きだけど、
今後そういった作品は増えるのかな?
148名無し物書き@推敲中?:04/04/25 15:17
スタジオのほうが効率的に撮影できると判断するならスタジオでしょ。
監督の方針で決まる。
149名無し物書き@推敲中?:04/04/25 15:35
          ,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
        /イハ/レ:::/V\∧ド\
       /::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト     
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|       キャシャーンよろしく
          `y't     ヽ'         //
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃     
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ
              `i;、     / l    
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ
            / !        レ' ヽ_
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',
 /   l  i  ´  く   ';::::::l  / /         /     ',
/     ! l      \ ';:::l , '  /        i/     ',
シラネ
興味ネ
151名無し物書き遂行中?:04/04/30 21:30
キャシャーンって、ヒーローもの??
そう
153名無し物書き遂行中?:04/05/01 12:49
映画ランキングの見た人の意見を読むと、
(キャシャーン)は長過ぎて疲れるらしい・・・。

でも、2時間10分って、そんなに長いか?
(ロード・オブ・ザ・リング)なんて3時間20分だぜ。
つまんないから長く感じるんじゃないの
155名無し物書き@推敲中?:04/05/01 15:49
ラストサムライは2時間30分だが、だれなくて退屈しなかったな。
156名無し物書き@推敲中?:04/05/01 16:34
リリィシュシュも長かったけどおれはずっと画面にくぎ付けだった
映画より漫画喫茶2時間のほうがはるかに楽しい
158まぢなのか?:04/05/01 20:50
159名無し物書き@推敲中?:04/05/02 22:48
オレンジデイズ観たけどとても1時間見続けられなかった。
同じ北川エリコ脚本でも全盛期と比べたら画面への吸引力が雲泥の差。
技量は落ちてないでむしろ上がっているんだろうけど何だろうねえ?
勢いとか若さみたいなものがなくなってる?
160名無し物書き@推敲中?:04/05/03 00:37
>>159
おまへが大人になっただけだ
北川は、台詞の才はあるが物語を紡ぐ才がない。
それは昔からだよ。
>>161
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
163名無し物書き@遂行中?:04/05/04 10:09
>台詞の才はあるが物語を紡ぐ才がない

そうなんだぁ・・・。
この逆で、物語を紡ぐ才能があるが、いいセリフが書けない人って、
たとえば、誰になる?
164名無し物書き@推敲中?:04/05/09 09:16
>>163
三谷幸喜だね。
165名無し物書き@推敲中?:04/05/09 20:32
三谷幸喜は場当たり的なショートなら面白い。小咄的な作家。
でも大河みたいに物語性の求められるものや歴史物はまったくの無能。
それに加えてカトリなんぞ起用したからおたぶつ。

前の武蔵も原作と役者はまあまあ良かったけど、
シナリオが最悪だったからああいう目にあった。
いっそのこと一人じゃなくてチームで作ったらいい。
「脚本手直し作家」という職種を作ろう。
166名無し物書き@推敲中?:04/05/10 16:15
そんな変な名前じゃなくても米国のように、
プロットライターとダイアローグライター、
ストーリーアナリストやドラマドクターを制度化して導入したらいい。
制度化は面倒だな、とりあえず分業体制で作ってみせるしかないな。
ギャラの分配や判断責任の問題など課題は山積みだろうがやる価値はある。
有力なPが先頭にたって実行に移してくれればいいんだがな。
やってみせて成果があれば他も追随するようになるだろう。
ストーリーアナリストやドラマドクターの依頼なんて
スクールの講師は一発で飛びつくだろうね。
実現不可能な空疎な議論だな
168名無し物書き@推敲中?:04/05/10 19:17
現場ではすでに似たようなことはやっている。
でもチーム体制として立場がはっきりしないから
直す必要がある無能作家ほど内容の変更要請に応じてくれない。
自分の分け前減らすような真似は作家が承諾するわけないわなw
Pがやるんだったら若手にたいしてのみだろ。
大御所には言いにくいだろうし。
ま、こうやって若手は使い捨てされ、結局育っていかないんだろうが。
>168 :名無し物書き@推敲中? :04/05/10 19:17
現場ではすでに似たようなことはやっている。




これを「使い捨て」とか「いただき」と言うんじゃないんですか?
少しくらい調べろよ
頭悪いな
172名無し物書き@推敲中?:04/05/12 18:29
age =(*Д*)=
173名無し物書き@推敲中?:04/05/15 20:32
>>165
いやいや、俺も「新撰組!」の最初のころは、
ここまでつまんなくていいのか? と本気で才能の枯渇を疑ったが、
この前見たら最高に面白くなってたよ。
だからこの3話ぐらいは続けて見ている。
「三谷が実は無能な脚本家だった」つーのは魅力的な夢だけど、
やっぱアイツ本物だわ。
174名無し物書き@推敲中?:04/05/16 19:07
だんだんただのフィクションになってくけどね………
175名無し物書き@推敲中?:04/05/16 21:31
>>174
だんだんどころか、
新撰組! は最初から最後までフィクションだよ。
それは他の大河ドラマ全部と同じ。
他の大河ドラマが時代考証に沿ったモノだったという認識が
そもそもの誤解なんだよな。
大河なんてホントにデタラメばかりなのに、
NHKの権威に騙されて歴史的真実だと思いこんでるだけなんだよ。
176名無し物書き@推敲中?:04/05/16 23:54
きょうもおもろくなかった・・・・・・
177名無し物書き@推敲中?:04/05/17 19:54
こんなホームドラマにするぐらいなら、
白虎隊の集団妄想でもコメディ仕立てにして
ウヨクに喧嘩うったら?
つまらん、書き込み
179名無し物書き@推敲中?:04/05/18 07:38
クイールってどう?
これで感動しろぼけぇみたいな三文映画?
それとも地味で地道な映画?
180名無し物書き@推敲中?:04/05/18 14:57
感動物にけちつける奴って言ってることが皆同じで具体性がない
感情だけで理屈がないっていうか
181:04/05/18 16:09
トレンディードラマはメロドラマ。
不景気とポストモダンで
メロドラマにはまれる人間が減少。

TVドラマは辛いやね。

外国のメロドラマにははまれる。
なぜか?それは異世界だから。
国内を舞台にすると・・・・ドメスティック!!
「んなわけねえじゃん」という冷めた突っ込みが入る。
逆切れして、昼ドラのようにするしかないのかねえ?
韓国のドラマのこと?
なんか日本のエロゲーをもろパクリしまくってるらしいですねぇ
183名無し物書き@推敲中?:04/05/18 18:25
バリおもろかった
184名無し物書き@推敲中?:04/05/28 07:13
工藤官九郎、あれはあれで全然ありだと思うが真面目な作品を書けと
言われたらどうするんだろと思う。
彼のシナリオ集立ち読みしたが、作品によってはなんかヤバい奴の
妄想日記みたいなものもある。
昔気質のシナリオライターの人達にしてみればああいうのは腹立たしい
だろうね。ああいうのがウケて一番の売れっ子なんだから世の中不思議な
もんだ。
クロスファイアが酷いのですが、ああいうのもPの意向なのでしょうか
186名無し物書き@推敲中?:04/06/01 05:30
>>184
>工藤官九郎、あれはあれで全然ありだと思うが真面目な作品を書けと
>言われたらどうするんだろと思う。

誰も宮藤官九郎にまじめな作品を書かせようなんておもわねーだろ。
ライターは何でも書けなきゃいけないとでも思ってんのか?
そんなの単なる売文業の三文作家だよ。
187名無し物書き@推敲中?:04/06/01 06:18
くどかんは時代の軽薄さとマッチしただけで普遍性はない
188名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:13
>>187
普遍性とか言ってる時点でお前は負け組なんだよ。
作家に普遍性なんかあるかアホ。
189名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:16
クドカンヲタ登場
190名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:18
熱烈な信者ですなw
191名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:22
馬鹿だな。
クドカンを褒めてるんじゃなくて、
お前の間違いを指摘してるんだよ。
192名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:26
普遍性のある作家……w
193名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:27
作家の普遍性って何だ?
194名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:27
では聞きますがなぜ作家には普遍性がないんですか?
最初は興味本位だったのですが本当にわかりません。
195名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:31
>>194
普遍性のある作家ってたとえば誰?
196名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:31
人間や人生を描くのがドラマではないでしょうか。そういったものの普遍的な部分を
捕らえることのできる能力は重宝だと思うのですが。
197名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:38
なんじゃそりゃw
198名無し物書き@推敲中?:04/06/01 07:47
脚本家じゃなくて申し訳ないのですが手塚治虫や藤子F不二夫を尊敬しています
あなたが作家に普遍性がないと考える理由を教えてください
199名無し物書き@推敲中?:04/06/01 08:02
なるほど、
手塚治虫や藤子F不二夫に普遍性があると思ってるってことか。
200名無し物書き@推敲中?:04/06/01 08:10
手塚治虫は普遍性あるだろ。
スランプ期の短編でさえ 他の作家どもの上だよな。
なんつーかお前は辞書を引いて「普遍」という語を調べれ。
202名無し物書き@推敲中?:04/06/01 08:16
200は俺じゃないぞ
それよりおまえの考えを聞かせてくれよ
203名無し物書き@推敲中?:04/06/01 08:18
そうだ200は俺なんだぞ
俺じゃなくて俺だ俺
ほかのやつと間違えるとかわいそうだ
204罧原堤 ◆5edT8.HnQQ :04/06/01 08:30
手塚治虫の小説素晴らしいよね 鼠が下水道で会話するとことか 
昔ラジオドラマだった「三太の日記」って
テレビでやってくれないかな
北の国から亡き今
始めてカキコしますが、
普遍性があるというのは、カンタンにいえば、
Aさんにとっても、Bさんにとっても、Cさんにとっても面白い、
ということでしょう?
普遍性があるかどうかは、相対的評価によることになると思いますが、
手塚治虫や藤子不二夫(の作品)には、
一般に「普遍性がある」って言って宜しいんじゃないですか?
207名無し物書き@推敲中?:04/06/02 16:50
「世界の中心で、愛をさけぶ」観てきた

無理に出てきた芝咲コウとベタすぎの坂本裕二逝ってよし
208206:04/06/02 17:20
感じの訂正
×始めて
○初めて
209名無し物書き@推敲中?:04/06/02 17:48
「白血病のカセなんて思いついても即座に脳内却下。
ネタ帖に書くのも恥ずかしい」
とヤンシナ受賞暦のあるゼミ仲間に言ったら、
そのスタンスではコンクールは絶対無理と言われた。
でもやっぱり世界の中心より下妻が好き!
210名無し物書き@推敲中?:04/06/05 05:46
下妻よりは世界の中心のほうが好きだ。
どっちも嫌いだけど。
211名無し物書き@推敲中?:04/06/05 18:23
現に売れてるものをバカにしちゃいかんよ。
212名無し物書き@推敲中?:04/06/05 20:36
下妻おもろかった
213名無し物書き@推敲中?:04/06/05 22:14
210は見てないくせに言うな
214名無し物書き@推敲中?:04/06/06 06:24
>>213
見てんだよそれがさw
215名無し物書き@推敲中?:04/06/07 20:55
>214
下妻って、おもしろそーなんだけど、
確かあのビールのCMでスローモーションでピンポンやってるのを
作った人が監督だっけ?
映画のCMもそんな感じだけど・・・。
ストーリーはおもしろそうだけど、展開とか流れとかはどうっすか?
216名無し物書き@推敲中?:04/06/22 21:15
冬ソナ面白い。
小道具のつかい方が上手い。
古臭いドラマツルギーが心地よい。
維持
218名無し物書き@推敲中?:04/07/12 18:54
東京湾景の脚本は素晴らしい

ハァ?
下妻物語意外とよかったな。

>>215 尼崎時代の話が2chの関西観と妙に一致してて笑える。
尼崎出身者によると本当にああいう感じらしい。
221名無し物書き@推敲中?:04/07/12 22:29
>>218
今日の「東京湾景」を観て台詞の大切さを知りました。
くどい台詞ばかりでは嘘っぽくなる。
抑制された台詞もある程度必要なんですね。
勉強になりました。
栗原って人は台場から北品川を見ているんだよね。
倉庫で働く人たちを見下しているんだよ。
創作者として失格だね。
山田太一だったら肉体労働者の視線でちゃんと書くよ。
向田邦子もそう。悩みとかリアルに書くもん。泥臭く。
栗原は綺麗に書きすぎ。それって遠まわしに差別してるってことだよ。
>>222
栗原スーザン美和子は素人。
大脚本家の二人と比べるな!
224名無し物書き@推敲中?:04/07/17 15:10
「世界の中心で、愛をさけぶ」は必見だ。
あのクソ原作を、もうありとあらゆるシナリオ的テクニックを使って、
異常に盛り上げている。
225名無し物書き@推敲中?:04/08/08 04:02
あげ
人間の証明 懐かしくてオモシロイし、
参加者の熱意は伝わってくるんだけど
娘が母親をチクるってのはよほどなのに
安易にやったのがひっかかって残念
227名無し物書き@推敲中?:04/09/21 08:47:05
最初に断っておきますが、脚本家志望ではありません。
正直言って、ドラマがまったくおもしろくありません。
日本のドラマはセリフが多すぎるし、すぐにギャーギャー
わめき散らすし、仕事で疲れて帰って見るには、
ただ苦痛なだけです。
それと、一番嫌なのは、モノローグの場面。
舞台ならともかく、映像によって、役者の姿や表情が視聴者には
見えるのだから、言葉を存在によって示してほしい。
あとは、見る側の想像力に委ねてもらいたい。
内面の押し付けは不愉快です。
要は、意味のある必要最低限の言葉によって構成され、
演出、カメラワーク、光の加減と脚本との相互作用により、
映像で物語るドラマが見たい(ベルトリッチの映画のような)。
こういう脚本では審査に通らないのでしょうか?
228名無し物書き@推敲中?:04/09/21 09:01:30
想像力などという高等なものを持ち合わせていないサルどもを対象としたジャンルにそんなものを持ち込んでどうすると言うのだ
229名無し物書き@推敲中?:04/12/09 23:00:39
227
今の仮〇ライダーやってるが
230名無し物書き@推敲中?:04/12/09 23:41:09
2ヵ月半も放置されてたのか、このスレ
231名無し物書き@推敲中?:04/12/10 15:42:46
>>227
苦痛っていうかストレスの元だな。
優しい性格としたいんだろうが実際は優柔不断なだけの
気の弱い主人公が
思考回路全てが妄想で占められてそうな、
ロクに仕事も出来てない周りのバカ女どもに押し切られたりするし。
感情移入なんて出来る方がキティガイ

>モノローグ
よってコレに全身全霊振り絞れる位同意
説明臭い、長ったらしい、学も含蓄も電波もない、
通常じゃ有り得ない位ウザい台詞ばっかで、聞いてて速攻眠くなる。
オコチャマの学芸会をテレビで流すなや、と

正直ミーハーな彼女やら妻やら娘やらに押し切られて
見ざるを得なくなってるヘタレ男も結構いる筈。
激しく哀れだ。
232名無し物書き@推敲中?:2005/05/13(金) 09:09:27
保守
233名無し物書き@推敲中?:2005/06/22(水) 03:12:41
最近のドラマってつまらないよな。びっくりするよ。
目が肥えたのかなーなんて思うけど、再放送は面白かったりするしな。
劣化してきているんだと思うんだ。

なんていうか、過剰演出が多いんだよね。見ていて恥ずかしくなったり、見てる人間がひいたりするようなシーンや台詞、
状況設定が多いんだよ。
総じて、悪趣味なんだろうね。今の脚本家等は。誰が見てるのかね、いまどきのドラマって。
234名無し物書き@推敲中?:2005/06/24(金) 23:46:34
その企画、脚本でGOを出すPが悪いんじゃないの?
235sage:2005/06/30(木) 23:46:12
227>
同感。自分は、やたら音がうるさいのが叶わない。
ストーリーが気に入らないならともかく、音って
耳への暴力だから、ドラマが盛り上がるとこで
これでもかあああって音楽が入ってくると、もう辛くて辛くて。

おかげで、ここ一年ドラマみてない。いや、もっとかも……。
ベルトリッチは個人的には好きじゃないんでなんとも
言えないんですが、静かな映画として去年は「茶の味」が
気に入りました。
あと、退屈という人もいるようですが、「萌の朱雀」の
仙道監督とか好きよ。ドラマでああいうの作って
くれる人がいると、もっとテレビたのしめるんだけど。


236名無し物書き@推敲中?:2005/07/01(金) 13:43:42
あのね、「茶の味」とか「萌の朱雀」みたいなドラマやったら、
視聴率は1%〜だよ。スポンサーから即打ち切り通知。
やってるドラマけなすのは簡単だよ。
それよりもちゃんと現実をみなよ。
237名無し物書き@推敲中?:2005/07/01(金) 13:53:09
キムの「エンジン」見て思ったんだが、
基本的にテレビドラマって、
何かしながら(メシ食いながらとか)見る、
途中から見ても意味が分かる、
っていうことを優先しすぎてると思う。
で、ちょっと役者が微妙な演技(一瞬の目付きの変化で感情を表すとか)
セリフの逆説的表現や省略があると「分からない」とか言い出す奴多数。

ようするにテレビドラマってコマーシャルの額縁にすぎないのよね。
いかによい額縁が書けるかが脚本家の腕。
238名無し物書き@推敲中?:2005/07/02(土) 18:40:05
テレビドラマに多くを求めるな。
所詮サラリーマンが作ってるんだ。
命かけてる映画人と同じレベルのものを期待しても仕方ない。
239名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 13:56:52
映画のドラマ化がウザイ
240名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 14:34:09
「赤い疑惑」をなんとかしてくれ。
セリフも何もかも、ひどすぎる。
それともあれは、お笑いドラマなのか?
見るに耐えない。
陣内の演技も不自然すぎる「コバルト60・・・」
241名無し物書き@推敲中?
笑う三人姉妹を見てた母親が、
脚本家は頭いいわあ〜と感心してた。
私も一度見て爆笑した。
秋元康だったのか・・・知らなかった。