漫画原作者志望者スレ【49ers】

このエントリーをはてなブックマークに追加
870編集者:03/11/08 20:08
>>869
そんなところだろうな


871編集者:03/11/08 20:13
何の引き出しもなく、ここでなんとなく漫画原作者になりたいとか
ほざいている奴等は社会を完全になめてるよ。
お前ら、甘く見るんじゃねえよ
何の専門知識もないくせに、絵も書かないで都合のいいこと言ってんじゃねえよ。ボケが
これ以上、なまいき言ったらゆるさねえぞ
49氏ってようは自分のやりたいことだけを原作企画にしたいって、
それだけでしょ?
ラブひなとかエイケンとかキモヲタが好きな漫画を自分も好きで
それを手がけたいってだけの気がする。
難しい漫画や蘊蓄垂れる漫画を一方的な解釈で嫌ってそう。
でもそれじゃ原作者としては失格なんじゃないのかと。
自分の好き嫌いよりも編集者や読者の意見を採り入れることが
優先なんだよね?
創作文芸板に絵は必要ありませんよ
正直、49の話なんか激しくどうでもいいんだが。
そうそう、ここに書き込んでる奴ってラブひななら書けるとか思って
漫画原作目指してるんだろうな。そんなんじゃ漫画原作者に一生なれませんよ(w


876名無し物書き@推敲中?:03/11/08 20:24
専門的な知識もないくせに、安易に言わない方がいいと思いますね。
マスターキートンやブラックジャックによろしくみたいなストーリを書けないようでは
漫画原作を目指すだなんて口にしない方がいいですよ。なめられますから
またマスターキートンか
>>876
ブラックジャックによろしくの名を出してる時点で釣り確定だな
879某漫画家:03/11/08 20:30
普通にストーリー考えるだけなら漫画家と編集者だけでできますから(藁
これはホントですよ
漫画原作に求められているのは、引き出しと専門的な知識なんで、そこのところはき違えないで下さい
なんで原作賞がなくなっていくのか、皆さんはお分かりですよね


このスレは 本当にしったかの外野さんが多いですね
自分はたしかに マスターキートンや小池御大の描く壮大な
漫画を企画することは ほぼムリです。
でもみなさん 知っていますか?
ラブひなのシナリオ あれはゴーストライターが書いているんです
あの程度の漫画 といっていますがあんな漫画にでも別にシナリオ
担当者がいるんです
僕はそういう裏事情をしっているので そちらを狙っているわけです。
僕は専門知識を詰め込んだ学者に なりたいわけじゃありません
読者を楽しませる漫画原作者になりたいんです。

>49氏ってようは自分のやりたいことだけを原作企画にしたいって、
>それだけでしょ?

それがいけないことですか?
自分のやりたい漫画を企画してなにか不都合でも?

クソレス失礼しました m(_ _)m
880、君何も分かってないね
>>879
お前がつまらないストーリーしか考えないから
こんな事になっているわけだが
883名無し物書き@推敲中?:03/11/08 20:43
本物の49ですか?
884某漫画家:03/11/08 20:46
>>882
はい? なんで私の書いている作品を知らないのにそんなこと言えるんですか?
仮に私のがつまらないとしても自分で絵を書いて、面白いストーリーを考えれる漫画家さんはごまんといますけど?
その中で漫画原作をやりたいんなら、殺人事件のすごいトリックを考えれるだとか
何かないと無理ですよ?
仮に面白いストーリーを考えられたとしても、誰も使ってくれませんから
試しに賞に送ってみてくださいよ。絶対落ちますから
どっちにしろ、漫画原作者でデビューしたいなら
専門知識や引き出しを沢山持ってないと無理ですよ。
だからまず学生さんや若い方などはなれない職業です
以上
文章が既に詰まらない
既存の漫画が面白いと思っていたら、そもそも自分で書こうなんて
思わない。
>>886
凄い自信!
しかも2chで宣言してるし!
頑張ってください!
888漫画家:03/11/08 21:02
686 :名無し物書き@推敲中? :03/10/30 21:35
俺は原作者本位でなんて考えてないよ。自分の出したアイディアが、
他者の感性で演出されるのが面白いと思っているから。

大体原作本位で進めようと思ったら、最初から原作なんか書かないで
漫画を描くよ。

                ↑
いるよな、こういう風に絵が書けないことを必死に言い訳して、そのくせ
自分の考えたしょぼいネタを漫画家に書かせようとする奴。
こういう奴が考えた原作なんて絶対に書きたくないわ。マジで

>>888
絵にコンプレックスでもあるんですか?
890漫画家:03/11/08 21:08
>>889
ないですが?何か?
891今は漫画好きの素人ですが:03/11/08 21:13
僕は、漫画好きのただのフリーターなんですけど
ここ見てると、結構漫画原作というものに興味が出てきました。
夢、というものが見つからなくって悩んでいたのですが
一歩前に出れる気がします。高卒なんで、サラリーマンになる気はないっすし
絵は得意ではないのですが、キャラクターとかはいいの書ける自信があるし
ギャグも自信があるので頑張りたいと思います。
いつまで同じネタを繰り返す気だ
893今は漫画好きの素人ですが:03/11/08 21:33
質問なんですが、書き方は小説でいいんでしょうか?
本気で目指そうかと思っているのでどなたか教えてください。
シナリオっていうものの書き方が分からないんですが
マニュアル本など出ているのでしょうか?


シナリオは専門の雑誌なんかも出ているからそういうのを読めば?
>「専門知識がなければ漫画原作者には絶対になれない」
それは「ネタだけ提供しろ話は俺たちが書いてやる」という編集者
や既存作家の奢りだよ。
本当に専門知識を持っている人間だけがおもしろいモノを描ける
のなら「周富徳や鉄人の原作漫画」は「味平」よりおもしろくなら
なきゃおかしいよなあ。
>>829
ちゃんとした固定ファンもいる「小説家」なんだからあたりまえだ。
>>840
君、あんまり自分を追いつめない方がいいと思うよ。
「ただの麻雀漫画」を羅列しているにすぎない「近代麻雀」が一時期
一番面白くて後で有名になる漫画家を次々輩出していたなんて事も
あるわけだし。
ボクシングと同じで制約された状況だからこそ生み出されるものも
あるって事だよ。
896編集者だけど:03/11/08 21:39
>>895
ストーリーは編集者と漫画家で書けるので
そういう意味での原作者は必要なし
君、何か勘違いしていないか?


>>896
ところがそういうのこそ「釣バカ」レベルのシロモノだったり
するのだよ。

勘違いというか君の場合勝手な脳内補完が暴走しまくって
いるというか・・・
ボクも釣りバカ日誌のような面白い原作が書けるよう頑張ります
899編集者だけど:03/11/08 21:44
>>897
実際、原作者いなくて面白い漫画が沢山作られているわけだが・・・・
原作者というのは、いわば情報源的役割を求められるものです
面白い漫画じゃなくて売れた漫画だろ?
901編集者だけど:03/11/08 21:48
まあ、こっちのニーズに答えてくれない人は原作者になれないわけだから。
君達がどう思おうがさ。
もっと柔軟になった方がいいんじゃないの?
面白いもの書けるんです!とか言われても困るよ
ある程度認められたら、いいなよそういうことは

>>900
君は向いてないね、感覚がおかしいもん
面白い漫画は沢山出ているよ
売れた漫画だって面白いのは沢山あるし
>ストーリーは編集者と漫画家で書けるので
>そういう意味での原作者は必要なし

ところがストーリーを作る時間や能力がない漫画家や編集者も、
多数存在するワケだ、これがw
そこに原作者の需要があるんじゃねーの?
(専門知識の話は置いておいて)
>>895
アホかお前? フリー編集者の言ってる意味を履き違えんな。
麻雀漫画がダメなんじゃなくて,49のは企画として通らないって言ってんの。
どういう時代設定で,どういう境遇を抱えた人間が,どういう状況で麻雀打ってるか。
そこの部分に深みを持たせるのが漫画原作者の仕事だろ?
>実際、原作者いなくて面白い漫画が沢山作られているわけだが・・・・
原作者表記無いが原作者のたくさんいる漫画ってのもザラなんだが・・・

お願いだから現場も知らないくせ編集とか名乗るのやめようよ
編集なんて専門学校に三ヶ月だけいたアルバイトでもできる
仕事なんだし・・・
わざわざ漫画家と銘打つなよ。それで飯食ってんなら,名前晒せばいいだろ。
それができないんなら名無しでいろ。そーいうの自意識過剰っつーんだよ。
>>904
逆もありますが? 名前だけ借りてるケースと,ネタを持ち込んだのは漫画原作者
だったけど,途中から漫画家と編集者だけでストーリー作るようになったにも
関わらず名前だけが残ってしまったケース。
それが何か?
>>906
「プラレス三四郎」みたいなケースとかね。
当時としては珍しいアニメ化を前提にした連載だったので
TV局側の信用を得るために牛次郎の名前だけ借りたんだとか。
アストロ球団だってそーだよ。これは本で読んだだけだけどw
でも,青年誌では漫画家が作ったネームに,どこからともなく漫画原作者が
のっかってきて(つーか編集者が入れるんだけど)もめるケースも少なくない。
お前らは本当に武田鉄○が竜馬の原作したと思いまつか?
911名無し物書き@推敲中?:03/11/08 22:04
>>905
自分に都合の悪いこと言われたからって、怒るなよ
>>911
いや、正論だろ
ある意味「漫画原作者」ってのはフィクサーだからねえ。
映画で言うところの「脚本家」もいれば「プロデューサー」
「制作総指揮」レベルの仕事しかしない輩も多いわけだし。
>>910
元スポーツ選手や有名人で実際に原作書いてたのは
田原成貴くらいだろ。
もっともリライト入りまくりで原型は跡形もなかったらしいが。
創作板ではありえない盛り上がりっぷりだな(藁
お前ら向こうのスレ落としといて板違いのスレ伸ばしてるんじゃねえよ
トラヲは間違いなく本人
http://www.michishuppan.com/publication/torao/index.html
のゴーストやった人物が脚本表記になっているw
>>916
そりゃそーだろ。漫画家がトラヲを描きたいなんて思うわけねーもん。
918名無し物書き@推敲中?:03/11/08 22:22
ってか専門知識いらないなら、俺でもなれそう
結構面白い話考えてんだ
>>918
友達10人に話して8人が面白いって言うんなら面白いんだろう。