ギャルゲーのシナリオって、どうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
どうせ書くなら読者の嗜好には敏感であるべき。
迎合ではなく、リサーチのような意味で。

で、ギャルゲー。

ギャルゲーって、ゲームというよりは、
「分岐のあるシナリオ」みたいなもんですよね?
「Kanon」とか「Air」とか「EVE」とか「YUNO」とか、
なんだか「素晴らしいシナリオ」とかいわれているけれど、
買うのが恥ずかしくて未体験なんです。
唯一「野々村病院の人々」はやったことあるけど、
正直「なんじゃ、こりゃ」と呆れる程度でした。

それでもあれだけ人気があるってことは、なにかがある筈。
小説を書くにあたって、ギャルゲーのシナリオを研究することは
意味があるでしょうか?
2:03/01/21 14:08
こういう話題は嫌われるのかな?

「ギャルゲーには現代の読者層をひきつける何かがあるのか?」
「小説を書くための素養として、ギャルゲーをやってみることは
 無駄か否か?」
「そもそもギャルゲーのシナリオに作品価値はあるか?」

という論点で、まずは書き込みを募ってみたいと思います。
よろしくお願いします。
3:03/01/21 14:21
ちなみに自分としてはギャルゲーなんて、

「都合のいい妄想世界の中で、お瞳々のでっかい
 へんな髪の色したコドモギャルと、うすっぺらくも
 感動的なストーリーを共有できる、きもいヲタ専用のもの」

という印象しかもっていません。

しかしあれほど人気があるからには、軽視できないと思うんです。
自分でやってみる気がないだけに、やってみたことのある方の
感想を聞くしかありません。どなたか、何か、ないですか?
皆さん、ギャルゲー未体験?
1があまりギャルげーをしないのに問題提起するのはどうかと。
ギャルげーはシナリオより萌えで支えられてる部分が大多数だからね、シナリオが悪くても文句は言えない。
しかしながら、自分の唯一やったギャルげー「メモリーズオフ」
「2」だったか「1」だったか覚えていないが、あれほど酷いのは見たことが無い。
テキストであれだけ笑えるギャルげーも珍しい。
まあ、萌え(登場人物の魅力)とシナリオの話としては、いい線いくかもしれません。
ギャルゲー好きの降臨待ちということで。
5名無し物書き@推敲中?:03/01/21 14:30
ギャルゲーって何?
エッチなゲームの事?
6:03/01/21 14:37
>>4
レスありがとうございます。
「萌え」というのは正直、わかるんですよね。
架空のキャラに心奪われる。
特別、現実の女性が強いだけに、可愛いギャルキャラに
ひかれる、というのは。

でも、それだけなら、「Kanon」とかの絵って酷いもんじゃ
ないんでしょうかねぇ??
ああいう幼いのがいいんでしょうか? カクカクとした絵の。

んー。まぁ、ギャルゲー好きの方が来てくれないことには、
どうにも話が進まないか。

>>5
エッチなしでもギャルゲーでしょ。定義はよくわからんけど。
7:03/01/21 14:40
どこかのBBSに、
「Kanon」と「Air」を、妹にやらせてみたら、
「どっちもいい話!」という感想が返ってきた、という話が
書き込まれていたのを見たことがあります。
あれからかな、ギャルゲーのシナリオってどんなんだ?
と、興味をもつようになったのは。

とりあえず、皆様の意見、体験談等、お待ちしております。
やってみりゃいいじゃん。
やらずに批評だけ聞いたって意味ないと思うけど。
ちなみに、>>1と同じようにあんまり評判がいいんでKANONやってみた俺の感想。
「ご都合主義のお涙ちょうだい」小学生ぐらいならいいかもしれないけど、
「大人も楽しめる童話」ではない。
9素人ギャルゲオタ:03/01/21 15:01
簡単なことなら答えられるよ
返事が来ないから適当に答えちゃおう。
文章ヘタなのは見逃してね。

>ギャルゲシナリオを研究
悪いことは言わない、やめておきな。

>ギャルゲには現代の読者層を・・・
現代のオタをひきつけるものはあるかな。

>小説を書くための素養・・・
「新しい価値観に触れるため」って意味でならいいかもしれない。

>作品価値
恐らくあんたの求めてるような価値は無い。

>都合のいい〜ヲタ専用のもの
コドモギャルって表現に笑ってしまった。
その印象はほとんど間違ってないよ。
ただ、18禁のものに限って言えば感動的なものだけじゃない。
エロ目的な人も多いからダーク・陵辱モノだっていっぱいある。
あと、「KANONとAIRはオタだけじゃなく一般人にもウケる」ってのが信者の通説。
何事も経験だ、試しに一度やってみるといい。

>萌え
これは初心者には使うのが難しい言葉だ。

>KANONの絵
酷いものだよ。
最近ちょっと上手くなってきたけど。
11素人ギャルゲオタ:03/01/21 16:53
2ちゃんのギャルゲ板とかあるから見てみな。
ここね↓

ゲーム/ギャルゲー
大人の時間/Leaf・KEY
大人の時間/エロげー
12名無し物書き@推敲中?:03/01/21 17:00
泣けるエロゲーを教えてください
13スレッド移転体験者:03/01/21 17:04
なんかすごく板違いの話題になってない・・・?(汗
ま作り手視点で物語の構造を分解してみれば板違いでもなくなろ。
ONEだけやっとけ

ほかはいいや。おすすめは誰彼
あんね、「家族計画」ってゲームやってみ。
私もギャルゲやらないんだけど、友達に進められてやったら割と面白かった。
正直侮ってた。
17:03/01/21 20:11
>>8
そうですね。僕個人にとってのギャルゲーの価値を知るには、
やってみるのが一番だと思います。ただ、僕が知りたいのは、
「一般的に評価されうるものなのか」ということなので。

>>10
ありがとうございます。「新しい価値観に触れるため」とは、つまり
「ヲタ文化」のことでしょうか? それとも別の何物か?
「Kanon」とか、ドリームキャスト版の中古でも4,000円とかしますしねぇ。。。
買うとなると、やっぱり高い。恥ずいし。。

>>11
うん。もちろんそのへんは突入してみました。でも、信者さんの
言うことって、やっぱり普遍性をもちませんしねぇ。。

>>15-16
あー。「誰彼」ってのは、他板で勧められました。正式なタイトル
忘れちゃったけど。あとのは、知らないです。教えてくださって
ありがとうです。
18:03/01/21 20:11
今のところ、僕個人の「教えてスレ」みたいになっちゃってますが、
ここからはギャルゲー・シナリオを小説を書く側からの視点で
語るスレにしませんか? ヲチしときますんで。

「ギャルゲー・シナリオは特殊な世界なのか、それとも今後一般性を
 獲得しうるようなものなのか」

かつてのアニメや特撮物ってのは、それこそ子供とマニアな大人だけの
ものだったと思うんですよ。それが現在、一般に誰でも享楽している
ものになっていますよね?
同様にギャルゲーも、今はヲタ専用(なんですよね?)だけれど、
数年後には一般的なものになっているのだとすれば、これをやって
おかないと時代に取り残されるのではないか、とそんなような、
漠然とした不安はあるのです。
どうなのかな。。べつに知っておく必要はない世界なのかな。。
19:03/01/21 20:13
とりあえず>>10さんの仰る「新たな価値観」というのが気になります。

ギャルゲー・シナリオには既存のドラマツルギーをひっくり返す
ような、斬新な世界観があるとか?
とりあえずは、ウケているものは軽視しない方向でいってみたいと
思います。
20名無し物書き@推敲中?:03/01/21 20:17
>>18
ギャルゲーがアニメのように一般化するとは思えない。

アニメはアクションとか恋愛とかいろいろ分野があるけど、
ギャルゲーは恋愛・エロ、位にしか分けられないから。
2118:03/01/21 20:18
要するにキャラ萌え + エロ ってところだと思う。
2221:03/01/21 20:19
失礼。↑ は 18じゃなくて20の書きこみ。
たいていのギャルゲーは文章がアレなんでその世界に浸れません。
シナリオ以前になんとかして( ゚д゚)ホスィ…
2421:03/01/21 20:23
漏れは「TO HEART」とか好きだYO。

後は知らん(藁
しかし、ギャルゲーの選び方が偏ってるなあ……
ギャルゲーといったら普通はまず「ときメモ」とか「同級生」あたりを連想しないか?
>>25
それは恋愛育成シミュレーション・ゲームでしょ。

ここで話題になっているのはシナリオ形式の「読む」ギャルゲーなのでは?
27葉鍵板住人:03/01/22 00:44
押忍。
ギャルゲーエロゲーでしたら当方にお任せください。三十本はやっておりますので。

まず簡単な私見を申しますと、いわゆる一般的なギャルゲーが広い範囲で高い評価得ることはをないと思います。
ギャルゲーの世界の構造は、基本的に主人公一人とそれを取り巻く女の子達がたくさん、という形式です。
具体的には少年マガジンで少し前まで連載されていた漫画『ラブひな』が典型的な例としてあげられます。

この形態は主人公に感情移入し、主人公の行動に共感できない場合は、読者を全くひきつけられません。
当たり前です。外側から見たら女の子に囲まれてデレデレしてる(死語)ウザい男と馬鹿女でしかないわけですから。
そしてその状況に感情移入できるのは、いわゆるオタク以外にはいないわけです。

話題に上がっているKanonについてですが、この話も主人公相沢祐一(基本設定 美形、正義感が強い、
普段はぼーっとしてるけど本気になるとすごい、女の子にはあまり興味がない、女の子にとっては気になる存在)に感情移入する人は感動→信者ですが、そうでない人にはビチ糞です。

「小説を書くための素養として、ギャルゲーをやってみることは無駄か否か?」
という質問については、以上の理由を鑑みた場合特殊な例を除いて無駄というべきだと思います。
新しい世界を見たいというなら有意義かもしれませんが。

長文失礼しました。

28葉鍵板住人:03/01/22 00:59
27長すぎました。申し訳ありません。
省略されている部分は読まなくていいです。

ただ、一般的でないギャルゲ―の中にはかなり上質のエンターテインメントとして認められる物もいくつかあります。
スレ違いも甚だしいので解説は避けますが、そういったものなら勉強になるのではないでしょうか。
『HelloWorld』『腐り姫』『月姫』『アトラク=ナクア』など、タイトルのみ挙げておきます。

長文荒らし失礼いたしました。当方童貞ですので、どうか寛容にお願いします。
>>28
「一般的でないギャルゲー」なんてものがあるのか。
3010:03/01/22 01:09
おっはよ。
なんだか微妙に伸びてるけど喜べないね、なんとなく。

>>1
新たな価値観ってのはオタ文化と捉えてくれてほとんど問題無いよ。
それにある意味ギャルゲの登場人物の個性は斬新だよ。
ターゲットがオタに絞られてる分、磨かれてる感じがしないでもない。
期待はしちゃいかんけどね。

あと誰彼はやっちゃだめだよw
大手ギャルゲ会社から出てるんだけど、失敗作だから。
特に文法とかが破綻してるらしい。
やったことないけど。

一応誰彼の迷台詞として2ちゃんギャルゲーマーの間で有名なのを書いておこう。
『お前が感じている感情は精神の疾患によるものだ。治し方は俺が知っている。俺にまかせろ。』
通称;感感俺俺

どーでもいいね。

>>20
あまいな。
香港アクション任侠モノで結構ヒットしたやつあるよ。
あと誰彼出してるとこの会社から出てる痕ってホラーは昔かなり売れてた。
まぁ、所詮はオタの間での話しだけどね。
一般化するとは思えないって意見には同意。
31葉鍵板住人:03/01/22 01:24
>>29
信じがたい話でしょうがあるのです。
ただ正確には、本来別のカテゴリに分類されるべきだった作品が、商業的理由からギャルゲーというレッテルで
発売された物と言ったほうがいいでしょう。
32名無し物書き@推敲中?:03/01/22 01:27
>>31
つまり、マニアな世界の、そのまた奥地って感じなのね。
3310:03/01/22 01:31
ごめん、ageちゃった・・・

あと答え忘れ。
>知っておく必要は無い世界なのかな
長々書いておいてなんだけど、知っておく必要は無いね。

>>1がやったとして得られるのは
『恥ずかしいけどギャルゲを買った』という〔人生経験〕
『オタ文化に触れて刺激を受ける』という〔感性の活性化〕←恐らく微々たるもの
それとさっきも言った『オタの好みを多少知ることができた』という〔知識〕
・・・くらいかな。

ってかなんで深夜に文芸板まで来てギャルゲ語ってんだろ。
ギャルゲやってる俺だけど、ホントは純粋な少年なんだ。
夜明け前の空が好き。
田舎の少年少女を主人公のにした物語とか書いてます。
信じて。
341じゃないけど:03/01/22 01:38
>>33
うん。信じる。
3510はヤケクソ気味:03/01/22 02:06
このスレは俺とか27のせいで『パンピーにもわかるギャルゲ界スレ』になりつつあるな・・・。
ごめんな、1よ。
そろそろ消えるから。

>>32
ちょっと違う。
ギャルゲ界にも衰退ジャンルってゆーか、売れないジャンルってのはあるのよ。
もう、最後だから開き直ってスレ違いを承知の上で長々説明しちゃう。


ギャルゲ界で人気があるものとは、つまり『萌える』もの。
オタが使う『萌える』って言葉に定義は無いんだけど、
このキーワードが分からないとこの後の話しを理解しずらいだろうから、頑張って説明してみる。

萌えって言葉は主に『キャラクター自身』や『主人公との間柄』、『職業』に対して使われる。
使用例:『名雪(キャラ名)まじ萌えるYO!』
     『妹萌え〜。ほおずりしてぇよ。』
     『やっぱメイドと巫女さんは最高に萌えるな!!』
といった感じ。
意味は、かわいいと愛してるの中間のやや斜め上(一部の人には愛してると同義)。
感情的なイメージとしては『馬に乗って荒野を駆けるガンマンとかいってマジ渋くね!?』って思った時の感情に近い色。

これでなんとなくは理解できるかな?
続きは次のレスで。
えぇ、続きますともこんちくしょう。
36名無し物書き@推敲中?:03/01/22 02:36






                ギャルゲーやってるやつは糞









3735の続き:03/01/22 02:55
さて、上でもちらっと言ったけれど、ギャルゲ界で売れるものとは基本的に『萌える』もの。
大半の人には良いストーリーよりも萌える絵が重視され、
妹、幼馴染、人妻、メイド、巫女さん、女子高生、幼女などの、
プレイヤーの好みに合ったキャラクター(通称:萌えキャラ)が登場するか否かで人気は決まる。
(ついでに蛇足気味な事を言うと、萌え要素ってのは単独だとすでに飽きられてるから、色々混ぜ合わされて使われる。
例えば『天然ボケだけど優しいツインテールの巫女さんな妹』みたいにね。)

つまり何が言いたいかって言うと、萌えが重要視されるギャルゲ界では一般人が好みそうなものでも全然売れないものがあるわけ。
例えば>>28が言ってる『腐姫』とか、俺が30で言った任侠モノ『鬼哭街』なんかがそのタイプ。

これらはギャルゲーってジャンルでくくられてるけど、
ノベル形式のPCゲームで売れるものがギャルゲーしかないから仕方なくなのよ。
『非エロで任侠モノのノベルゲーム作りました』
とか言ったところでPCのノベルゲー情報調べるのなんかギャルゲーマーくらいのもの。
萌えないし抜けないものなんて全然売れません。
ノベルゲー紹介する雑誌(つまりギャルゲ雑誌)にも載らないし。

んで、27が言ってる一般的じゃないギャルゲってのはこれの事なのよ(多分)。
ギャルゲ界では異物として扱われるもでも、一般人の目から見たら多少普通なものだったりするわけ。
つまり、マニアな世界の、そのまた奥地は未開の地じゃなく、普通の世界との境界付近なのだよ。

以上、説明終わり!
長文失礼しました(・・・なんて思ってませんごめんなさいっ)
一応誤解はとけたかな、32?
わかんなかったらそれでもいいです、知る必要の無い知識だしね。


はぁ、疲れた。
人にわかりやすく説明するための文章ってのは頭使うねぇ。
しかもできてないし・・・。
まだまだ修行不足って事が良くわかった。
これからも精進します。              と、10は無理矢理 板の主旨にこじつけたのであった。めでたしめでたし。
38葉鍵板住人:03/01/22 03:07
37さんが消えうせたので当方もそろそろ消えましょうか。

ただ最後に一個議論する価値があると言っておきたいのは
『ゲームは小説、映画、演劇と並ぶ芸術メディアになりうるか』
ということでしょうか。
これはこのスレではなくもっと大きな場所で話す価値があると存じます。

思えば夏目漱石や源氏物語の例を出すまでもなく、後代に残る作品の多くは
『大の大人が見るものじゃない』という扱いを受けていたわけでありまして。
果たしてゲームは小説を駆逐せんばかりに発展を遂げ行くのか、それとも淘汰され消えてゆくのか、
なかなか無視できないテーマであると思うので。
いずれ場を改めて意見を出していただきたいと存じます。
それでは。
39名無し物書き@推敲中?:03/01/22 03:24
ファントムと月姫やれば最近のエロゲがいかにエロくないかわかるはず。
40名無し物書き@推敲中?:03/01/22 03:42
>>10
ブラボーw
32じゃないけど分かりやすかったYO!
淘汰というか、大量生産していたずらに寿命をすり減らしているだけの
気がする。事実マーケットの規模に甘えて一昔前のファミコン市場の如く
ぼこぼこつまらない(というか企画段階で世の中を嘗め倒した)ゲームを
作ってはユーザーの市場離れを惹起している現状。あれですよ、アタリショック
(解説。昔アメリカでアタリってハードのゲーム業界がクソゲー量産した挙げ句
信用崩壊みたいなのを引き起こしたのです)。淘汰というか、小説の
二の舞(それもライトノベル業界辺りの二の舞)すら踏みそうでいや。
4241:03/01/22 06:09
>>41
訂正。「二の轍を踏む」でした……鬱だ。
まずエロ絵が先にあって、それを適当に繋いでギャラがン万円って聞いたけど。
葉鍵板の由来からしてアレだし。消えたラノベ作家が結構いるらしいな。
44:03/01/22 10:47
いやぁ、予想していたよりも遥かに、勉強になるスレとなりました。
特に10さん、葉鍵板住人さん、ありがとうございました。

つまりはギャルゲーの読者(?)層=近未来における小説の読者層では
ありえない、ということでよろしいでしょうか。
ギャルゲーのファン=今も未来も「特殊」ということで?

しかし、新たな「キャラクター像」というのは提示してくれているような
気がします。
キーワードはやっぱり「萌え」ですか。
この語については、素人なので、わかったようなことは口にしませんが。。w
小説のキャラにも「萌え」は適用できるんじゃないかとも思えます。
あるいは、既に使われてる?
あるいは、一般向けの小説に「萌え」はNG?w

これにてスレッド終了、にはしたくないので、
ギャルゲー・シナリオに関する何かまだありましたら、
ジャンジャン書き込みのほう、お願いします。

それでは私はこれにて、一旦消えます。
皆様、どうもありがとうございました。(^-^)
俺、人に薦められて『ONE』と『Air』をやってみたけど、良かったよ。
感動した。

なんというか物語の中に「他者」の要素が皆無なんだよ。
閉じられた窒息しそうな世界の中で、自意識をギリギリと削り出して行くような感じ。
そういう意味で「不毛」なんだけど、いままでのメディア作品では不可能だった「不毛」にまで
突き抜けていて、カタルシスを感じた。

印象批評失礼。
で、結局のところギャルゲーを小説創作の参考にするのは難しいかと思うが、
「他のメディアが取りこぼした、いびつな物語」を欲するユーザーがこれほどいるということは
覚えておいて損にならないような、なるような・・・

ギャルゲーユーザーの嗜好に目が行くということは、1さんはライトノベル狙い?
461じゃないけど:03/01/22 12:30
>>45
ギャルゲーユーザーの嗜好に目が行ったんじゃなく、
シナリオを作る上でギャルゲならではの、今までにない斬新な手法は無いのか、
って事を知りたかったんじゃない?
47名無し物書き@推敲中?:03/01/22 12:35
「ギャルゲーのファン=今も未来も「特殊」ということで?」

 でしょうな。
 自分はエロゲーマーだけど、エロ(及び萌え)以外にもエンターテイ
ンメントを求めていたりする。ライトノベルのように、瑞々しい作品を
今後もやっていきたいと思うから。
 ニトロプラスのファントム、ヴェトゴニア、鬼哭街は間違いなく「燃
え」を目指した作品だったと思うし、ライアーソフトのラブネゴや腐り
姫は彼らの作りたい物(エンターテインメント)を創ったと思っている。
 エロゲーの殆どはエロ(萌え)をコンセプトに創られるけど(別にそれ自
体は否定しない)、「物語が好きなんだ〜」と製作者が心の底から思って
いる作品に出会うと、やっぱり自分は物語が好きだと再認識する。
 アリスソフトのアトラクナクアもその一つ。

 文学的な思想とか、文体とかを学ぶにはやや弱い市場ではありますが
(やば……エロゲの話しかしてないし自分)、手軽に世界観を楽しみた
い、物語を読みたいと思う人になら、いいのではないでしょうか(エロゲの話)
 ギャルゲーは知らんっす。あ、エリュシオン(ハードはドリームキャスト)
は面白いと思うかも。
おいおい、なんだこのスレは
方向性がおかしくなってきてるぞ
続けてくれ。
50名無し物書き@推敲中?:03/01/22 15:23
声の入ってるギャルゲーを教えてください
51名無し物書き@推敲中?:03/01/22 15:31
で、どーやったらこのスレは発展すると思うよ、>>51
ビシッと答えてくれ
って俺かよ・・・
まさかこのタイミングで書きこみされてるとは思わなかった
んじゃぁ仕方ないからネタ振り

ギャルゲのシナリオと一般的なものとの違いを具体的に教えてくれ
キャラクター以外で
ここの書きこみ見る限りだと人に知られてないのでもキチンとなってるのがあるんでしょ?
そこらへんについて頼む
53名無し物書き@推敲中?:03/01/22 15:41
そもそも、エロゲの感動できる要素ってのはシナリオだけじゃないよね
音楽が伴って、初めて涙腺が緩くなるというか
ま、俺的にはシナリオだけでも充分秀逸なものはあると思うけど
54名無し物書き@推敲中?:03/01/22 15:47
つーか2ちゃんねらはどんなものにも萌えとか言ってるし。
「リングの貞子萌え」
「ボブ・サップ萌え」
「ヅラを必死で直そうとしてるタモリ萌え」
「こんな糞スレ立てた>>1萌え」
とか
>>54
ワロタw
書きたいことはいっぱいありますが、少しずつ。

>ギャルゲのシナリオと一般的なものとの違い
絵と音楽、スクリプトでできる演出に頼ることができるので、
心理描写などはある程度そちらに任せることができます。
「萌え」の都合上一人称視点になりますから、そのあたりも違います。
57:03/01/22 18:38
>>45
うん。なるほど。他者が不在。徹底的に「都合よく妄想的」ということでしょうか。
居心地の良い世界。それが求められている時代である、と。ふむふむ。
ひとつギャルゲーやってみるなら「Air」かな、とも思っていますが、
どうにも買うのが恥(以下略

私の書くものはライトノベル。。。ではないと思います。どちらかというと
(自分では)文学寄りのつもり。いわゆるメディアミックスとかとは
違う意味で、現代メディアをどんどん取り込んで行きたいんです。
好き嫌いはせずに、現代の読者層に訴えるものがあるなら、じゃんじゃんと。

>>47
ふむふむ。私にはどうもわからないんですが、「エロゲー」と「ギャルゲー」って
違うんでしょうか?
あと、考えたら「サクラ大戦3」は、やったことありました。
いかにもなパターンにハマった、水戸黄門的王道世界ですよね。
ところで、あれは「ギャルゲー」に含まれるんでしょうか?
もしかして、ああいうのが典型的ギャルゲーだとか。だとしたら、
「ギャルゲー」の理解がしやすくなるんですが、個人的に。
「よくあるパターン+萌え=ギャルゲー」という風に理解できることになります。
まぁ、いろんな「ギャルゲー」があるんでしょうけど。。
58:03/01/22 18:39
しかし思い起こしてみれば、小説のキャラに「萌え」たことって、
ありましたよ、私。
ジッド「狭き門」のアリサ、トルストイ「アンナ・カレーニナ」の
キチィの二人には、愛さえ覚えていましたっけ。
実際に映画などで見てみれば(見たことはないのですが)、きっと自分好みでは
ない外人さんなんでしょうけど、顔の見えない小説だからこそ、
萌え萌えに萌えていた頃がありました。「きっとアリサって、こんな
女性なんだ」とか想像して、ぼうっとしたりして。(^-^;
最近、ないなぁ。。
自分が大人になっちゃった、てのもあるんだろうけれど。
寂しい。。。

ギャルゲーやって「萌え」を体験してみるのもいいかも、と思いはじめている
私の背中を誰か、押してみます?w
59名無し物書き@推敲中?:03/01/22 18:40
ジッドって、「地上の糧」のアンドレ・ジッドの事?
60:03/01/22 18:41
>>52
そうですね。私も興味あります。
>ギャルゲー・シナリオと一般的なものとの違いについて

「世界観」、「価値観」、「ドラマツルギー」について、特に
聞いてみたいところです。
61名無し物書き@推敲中?:03/01/22 21:20
ギャルゲーのオシリってどうなの?
ゲームのシナリオって小説書くのより大変そうな気がする。
だって、本の2〜3冊分の情報量でしょ?
http://members.goo.ne.jp/home/higuchit1102
>>62
ある意味じゃ、話の結末が決してひとつではないというのもゲームの特徴だね
昔、日曜洋画劇場でハリウッド版ストリートファイターを放映してたんだけど
解説で故・淀川長治さんがこんなこと言ってた

「アクション映画は、かっこいい主役が最後に悪役を倒すのが当然だが
 ゲームではそうはいかない、悪役にやられてしまうこともある」

エロゲシナリオでいえば、必ずしも幸せな結末が待っているとはかぎらない
それこそヒロインの死という結末も待っている
エンディング迎える為に媚び売ったりイエスマンに成り下がったり
するのは果たして人間として正しいのかとか思ったよ俺。
65名無し物書き@推敲中?:03/01/23 02:36
正直な話、美少女がたくさん出てきて、美少女絵が綺麗なら、どんな陳腐な話でもOKというのがギャルゲーだな。
6647:03/01/23 11:16
 『サクラ大戦』はギャルゲーでしょう。
 「女の子と主人公の関係というのをテーマに据えたゲーム」をギャ
ルゲーと称する気がします。
 私的法則 ギャルゲー=女の子+α(世界観、舞台)
      エロゲー=エロ+α

 エロゲは最近、エロシーンを抑えて萌え(らぶらぶ)や奇跡や鬱に走
る作品も出て来ました。これはこれで馬鹿売れし幾多もの追従者を生
んだわけですが、自分はエロゲは大人の作品、というイメージがあり
ます。エロでしか表現できない何か。エロにとらわれる何か、エロを
笑って語れる何か(海でガッツなど)、その自由度の高さ、世界観の広
がりに惹かれるわけです。
 たとえばDOの『虜』という調教シミュレーションゲームがあります
が、まさかバッドエンドで感銘を受けるとは思いませんでした。自分
の生徒を山奥に監禁し陵辱しつくして、女の子は衰弱して死んでしま
うという状況、死んでしまってから初めて気づく主人公。
 こんな喩えでいいかは分かりませんが、ロミオとジュリエットのラ
ストを読んだように、そこまでしなくちゃ気づかなかった己の愚かさ、
というのを感じました。
 「ゲームでしかできないこと」そして「エロゲでしかできないこと」
がある気がします。私がエロゲに期待しているのは萌え(女の子の可愛
らしさ)だけじゃなく、サービス精神(エンターテインメント)であった
り、今まで知らなかった何かだったりします。
 ギャルゲにも面白い作品はあるでしょうし(聞いた話によるとキャプ
テン・ラヴ)、肌に合わないなら対象外にすればいいのです。すごく乱
暴なまとめ方をするとオタク文化ですから。
67:03/01/23 12:53
>>66
興味深いお話をどうもありがとうございます。
ところで「ギャルゲー=女の子+α」に加えて、「アニメ絵」というのは
いらないんでしょうか。実写や非アニメ絵のギャルゲーというのは、
(少なくとも売れた中には)ないような気がしますが。
ギャルゲーとアニメ絵が切っても切り離せないものだとすれば、
もしかするとギャルゲー・シナリオ=アニメのシナリオと同列のもの、
という仮定に持って行けるかもしれません。

>>65
ありがとうございます。お蔭で論点がずれていることに気がつきました。(^-^;

「シナリオがいい、とされているギャルゲー」についてのみ、
論題とするスレだった筈でしたね、ここは。
68:03/01/23 12:55
ところで板違いな質問になるかもしれませんが、
もっとも安く買える「シナリオが素晴らしいとされているギャルゲー」って、
何かあるでしょうか?

ちなみに所有ハードはPC、ドリームキャスト、セガサターンです。
69名無し物書き@推敲中?:03/01/23 12:57
>>68
以外とオタク色のある選択……(藁
>>69 ミス スマソ。
以外 → 意外
71:03/01/23 13:28
>>69
あはは。そう思われても仕方ありませんよね。
実際、ゲームオタクだった頃はありました。
スーパーファミコンが壊れ、プレステを売ってしまい、
そして気づいたらなぜかセガのハードだけが残っていたという。。。
いえ、セガファンというわけではないんですが。。。

い、言い訳できないな。(^^;
72名無し物書き@推敲中?:03/01/23 16:23
PCってPCエンジンだろ?
PC原人の後頭部でかすぎねえか?
74名無し物書き@推敲中?:03/01/23 19:25
>>33
>田舎の少年少女を主人公のにした物語

これだろ?
 ↓
http://www.topcat.tc/products/bsky/
75葉鍵板住人:03/01/23 20:46
板垣死すとも葉鍵は死なず。
失礼ながら、再度質問に答えさせていただきます。

>一般の小説に萌えはNG?
今の所「返答不能」とするべきでしょう。「萌え」の定義が不明ですので。
ただ1さんの体験している通り、一般の小説の中にも萌えるキャラは多くいます。川端康成、吉行淳之介などが参考になるでしょう。

1さんは「萌え」に多大な興味を示しているようですが「萌え」は「特別なそれ一つで独立したもの」としてではなく、物語を構成する多くの絡み合った要素の一つと考えたほうがいいでしょう。
「俺はこういう女の子が好きだ!!!!!」という情熱をありのまま叩きつければ「萌え」は結果としてついてくるのではないでしょうか。
>>68
サターン持ってるなら、『イヴ・バーストエラー』や『デザイア〜背徳の螺旋〜』、
『YU−NO 世界の果てで恋を唄う少女』あたりをやれば良かろう。
剣乃ゆきひろシナリオばかりではアレなので、『黒の断章』も勧めておく。

セガハードは、ドリキャスが死んで久しい。
ドリカスよりも更に前に死んだセガサターンだが、ソフトは意外と値崩れしてない。
ユーノなんかは正直まだ高い。
だが、なぜ高いか。それを考えてくれ。
7776:03/01/23 21:11
イヴ。
主人公は2人。
探偵(男)と内閣調査室のエージェント(女)、2人の視点を交互に入れ替えてストーリーは進む。
人間関係とかの絡みはシナリオ的に面白みがあるかも。

2人の共通の知り合いが数人いるのだが、
男とは仲が良かったり女とは親しかったり、
片方から見たら謎の人物だが、もう片方からは旧知の仲だったり。

基本的に、使い捨てのキャラがほとんどおらず、登場人物は皆、何らかの役割(殺される事を含む)を持っている。
これはギャルゲ的には珍しいが、一本道のシナリオだから当然かもしれん。
マルチエンドのゲームだろ、明らかに不要なキャラとか、一切絡まないキャラもいるし。

複数視点のザッピング系のゲームでは秀逸。
78葉鍵板住人:03/01/23 21:16
安くてシナリオのいいギャルゲーということですが、やはりWindousのゲームがいいでしょう。
家庭用ゲーム機の利権に群がるサナダムシどもに、真の「萌え」を生み出せる道理はありません。

とりあえず前述されているTacticsというメーカーの「ONE〜輝く季節へ〜」を薦めておきます。
ただし不条理というか、理屈で理解しがたい部分があるので注意してください。
もう一つ同人ゲームで「まんだらけ」や「メッセサンオー」から通販するしかないのですがTYPE=MOONの「月姫」が秀逸でしょう。
シナリオ総計が原稿用紙5000枚ほどあるので、コンプリートに20時間はかかりますが。
どちらも今なら三千円で買えると思います。

単純に「萌え」を知りたいのなら電撃文庫の秋山瑞人著「イリヤの空UFOの夏」を読むべきでしょう。ブックオフで買えます。
当代ではこれが最強の萌えと見て間違いはないでしょう。
>ユーノなんかは正直まだ高い。 だが、なぜ高いか。それを考えてくれ。
エロいからではないかと思われ。
頼む、板違いだと目くじら立てたくは無いが、
せめてsage進行でやってくれ。
PCでお勧めはライアーソフトというメーカー。
特に行殺新選組は秀逸だね。

舞台は幕末、新選組をモチーフとした女の子の集団とキンノー軍を倒すゲーム。
きちんとしたシナリオに裏打ちされた多くのギャグは本当にやってて楽しいと感じさせてくれる。
今だったらリメイク版が安く発売されたので買うチャンス!
エロ、パンチラ、キャラ萌え、イラスト重視。
これが重要なのは周知の事実なので、

>>1の意思のとおり、シナリオを中心に語ろう。
ギャルゲーのシナリオにおける特徴としては
物語のヒロインが他人には知られたくない秘密を持っている
というのがある。

その秘密というのは、物語が進むにつれて明らかになっていくのだが、
プレーヤー(読者)に対して
「秘密を教えてもらえるほど親しくなった」と思わせるように機能しているのが
ポイントであると思われる。

つまり、ヒロインの主人公に対する想いの深まり具合が
ヒロインの秘密の公開具合によって表されている。

更に、そのヒロインの秘密というのが
プレーヤーの同情を引くように作られているために、
ヒロインと親しくなればなるほど(秘密を知れば知るほど)
「そのヒロインに尽くさねば」と思わせるように機能している。

そして、このような演出が繰り返されて
プレーヤーは「このヒロインのためなら命もいらぬ」とばかりな
ヲタ的騎士道精神(通称『萌え』)の境地にたどりつく。

ただ、このヒロインの秘密がプレーヤーの同情を引くか? 否か?
という問題があり、
この問題が『ツボ』とか『属性』などに密接に絡んでいる。
>>1
「野々村病院の人々」は主人公がカッコいいと思った。
台詞回しとか良くなかった?
>>1
小説を書く上で、ギャルゲーのシナリオを研究する意味はあんまりないと思う。
理由は、私見だけど、小説は文字だけ。
ギャルゲー……というかノベルタイプのゲームは、小説のそれに加えて、
音楽やグラフィックも使える。つまり表現できることの量が違う。
例えば小説では「彼女はうつむいてしまった」というところを、
ゲームでは、絵を変えるだけでいいとか。
そういう風に約束事が結構違うので。

あー、だけどギャルゲーをやるなと言うわけではない。
「ONE」とか「AIR」みたいに、ファンタジー色が強くて、
一般層には受けいられ難いものでも、いいものはあるから。
とりあえず食わず嫌いは止めて、なんでも自分の糧にしてほしいです。
8685:03/01/24 01:24
追記。
断っておきますが、俺の意見は小説とゲームの優劣について語っているわけではありません。
87:03/01/24 02:55
>>85
あー。一言明記しておきますが、ゲームにおける物語がテキストだけでなく
絵や音楽などといったものを含めて成り立っているということは
もちろん承知しています。

表現形式の違いは問題とせずに、単に「物語」として見た場合、
そこには何か「新たな流れ」はあるのか、ということを問題と
しているつもりです。それは>>60で取り上げたように、「世界観」、
「価値観」、「ドラマツルギー」といったものにおいて。

もちろん絵や音楽が果たす役割が大きなものであるということは
わかります。そこをまったく切り捨てて比較することはできない
のかもしれません。しかし、私は元々「比較」がしたかったわけでは
ないんです。

問題は>>1にも書いたように、あれほど受け入れられているギャルゲー
というものには「何かあるのか?」というだけのことです。
単純でしょ?(w

そしてその「何か」があったとして、それは小説に影響を与えて
くれるような「何か」なのだろうか、というところが気にかかるのです。
88漠然としている1:03/01/24 02:56
たとえばアニメやマンガといった比較的新しいメディアは、確実に
小説に影響を与えていますよね。それはメディアミックスとか、
マンガみたいな小説、という域にとどまらず、微妙に小説の世界観や
文体にまで影響を及ぼしていると思います。
たとえばマンガのような根拠のない奇跡(それは本当の意味での奇跡、ですよね)など、
マンガ以前の小説では極めて希な使い方をされていたと認識しています。
それが今やポピュラーな手法ですからね。
強く願っただけで死人が生き返ったり、逆に人が死んだり、あるいは
夢が叶ったり。他にもいろいろありますが。そういうのは昔なら、
説明がなければ読者は納得しなかったと思うんです。でも現代では
マンガや映画などで慣らされているから、読者は普通にすんなりと受け入れる。
そんなような影響というものも、あると思うんですね。

つまり、そういった影響を、ギャルゲーは一般小説に及ぼしうるか。
あるいは既に及ぼしているのか?
そういうことが聞きたかったんだと思います。

なんだ。今さらになって、自分の聞きたかったことが
はっきりとわかったような気がする(w
ひっかきまわしてしまって、すみません。m(_ _)m
89名無し物書き@推敲中?:03/01/24 04:59
チンコが立たないギャルゲーを教えてください
貴志祐介の青の炎ってやつを読んでみ。ギャルゲーのようなものだから。
>>90
その人のスレタイトル、「驚異的ハゲ貴志祐介エロゲーマー」とかだったな。
92 :03/01/25 00:54
 >>68
 シナリオでお勧めなのは『ファントム』。でも、確かスニーカーかファンタジアで
文庫になってたから、そっちを読めば良いかな。全2巻。原作のシナリオライターが
書いています。上でお勧めになってた『鬼哭街』などの作品も、同じメーカー作品。

 >>76にあるような『剣乃ゆきひろ作品』は俺も好きなんだが・・・、『永い』事だけは
覚悟しといてくれ。
 後、『ONE』『KANON』『AIR』は、≪好き≫になるか≪嫌い≫になるかしか
ありません。(嫌いな人も多い。)ご注意あれ。ちなみに『MOON』も同じライターです。

 >>88
 影響は・・・あります。『エヴァンゲリオン』の流行を見たとき、『ときめきメモリアル』の
評価を聞いた時、それを如実に感じました。
 でも>>1は、流行を追いたい訳じゃないのでしょう?
sage進行
94いかんいかん:03/01/25 01:05
sagesage。

 ところで>>1は居るのかな?
95:03/01/25 10:38
皆様、貴重な情報をどうもありがとうございました。
そうですね。何もゲームに固執せずとも、同様の世界をもつ本もあったん
ですよね。

>>92
まぁ、自分の知らない流行みたいなものがあれば、とりあえず
知っておきたいなとは思っています。
ファントムは、俺もお勧め。
角川スニーカー文庫から2冊出てるね。
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/contents/200206/200203000531.html
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/contents/200212/200206000139.html

マルチエンドのゲームシナリオから、ひとつのシナリオを選んでる感じ。
ゲームの文をほとんど丸写しだから、小説としては妙な部分がある。
極太ゴシックのオノマトペとか。

もとは18禁のエロゲーだが、エロは薄いし、文庫ではカットされてるっぽい。
H重視の人にとっては地雷だが、シナリオが評価されて、かなり名作扱いされてる。
暗殺者となったツヴァイの悲哀が、よく表現されていた。
心に残る台詞や文が結構あったように思う。

少女が暗殺者ってのはリアリティとしてどうかと思うが、
若いカップルとして標的に近づくとか、不自然にならない工夫は施してある。

ゲームの方は、銃器に関する描写が凄い。
エロゲなら縄やバイブが充実しそうなものだが……。
ガンマニアも満足できるかもしれん。
エロゲはざっと10本ぐらいやったし、銃の出てくるエロゲも幾つかあるけど、
カウンタースナイプ(逆狙撃:狙撃手を探し出して狙撃する)が出来るエロゲはこれぐらいだと思う。
ONE〜輝く季節へ〜とAIRをやらないのは正直損だと思う。
でもやるのがキツイのはわかる。

スレの流れ的にエロゲーってのは文字主体だ、と思われがちだが(萌云々は無視
文で表現できない
キャラクタの表情・動作
BGMや場面演出
などが文章を修飾するので文章だけで説明できない感情・空気を
小説のようにあいまいにではなく直接挿入することができる部分が大きい。
小説とドラマ・映画の中間で両方のいい所を取っているのがサウンドノベル。
欠点は楽しむのも創るのも敷居がそれだけ高いってことと現状の一般人の目。
後者を気にせず楽しんでいるのがヲタク。

表情なんて描写できるだろ、お前がヘタレなだけ。とか
BGMだって雰囲気の描写の問題だ。とか思うかもしれないけど
結局 百聞は一見にしかず、
いくら表情を上手い文章で描写しても、画面にそれが表示されるのには勝てない。

小説の会話シーンでイチイチ表情の描写されてもテンポ悪いだけだが
それを感じさせること無く小説以上の表現ができる。
1セリフ喋る事に表情が変わっていくのは
人物の感情を小説の数倍伝えることになる。
さらに重要なシーンでは文章での描写も当然入ってくる。
その使い分けで与える感想も変わってくる。
情報量がとにかく多い。理に支配される推理やミステリでも勿論
恋愛やファンタジーになると差は歴然だ。
小説はメディアとしては負けている。
人間関係、金。これらの要素がなければ完全に上だが
1人で絵と文章書きつつ、曲とプログラムを打つのは無理。
かなりハイリスクな上リターンは才能次第。

エロゲー、ギャルゲーと言われているが、結局はサウンドノベル。
初期のサウンドノベルにいい物がなかったため、知名度がイマイチだったため、
その後エロゲーが出てヒットしたため、こういう世の中になったが。
エロ本、エロビデオ、があるように、エロゲーはあって当然だし、
本もビデオもいいものだ。
ビデオというメディアができたとき、優れた作品がなく、エロばっかりだったら
ビデオも同じようなことになっていたんじゃないだろうか。
kanon、AIRの製作をしているkeyには涼元というシナリオライターがいるが
彼はもともと小説家。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~zumo/
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~zumo/001027.htm

涼元 悠一
  もの書きとゲームシナリオライターの差がどこにあるのか、
  自分なりの答えがやっと見えてきた気がします。
  最初に言葉ありきではなく、テクスト、CG、音楽が融合した
  総合作品としての『美しい物語』を創る事を
  常に意識したいと思います。
  
まぁ>>1の参考になるかならんか。
正直、小説のネタ、参考にしたいなら、映画を見たほうが良いと思う。
俺はゲーム漫画アニメは好きだが、小説にはあまり活かせないように感じる。
テレビドラマも駄目。
2〜3時間で終わる映画がちょうどいい。
10110:03/01/25 21:07
辺境板にしては、盛り上がってるな・・・
荒らしが少ない事はいい事だな、うん。

>>1
どのゲームが良いかなんてのは、十人十色なもんだし、
ましてや作家志望者なんてヒネクレ者多いから、>>1がストーリーとか調べて選ぶのが一番だぞ。
このスレで出てるヤツ調べてみなよ。
挙げられてるのは、シナリオ的に上出来なのばっかだろうから、後は好みでいいだろうよ。

久々に来たついでに、【>>10君が、ギャルゲをやって良かったと思うところ】を上げてみる。
んな事聞きたくねぇよボケとか言わないで。
泣くぞ。
◆キャラクターを作り上げる要素(この世界独特の無茶苦茶なモノは、直接使うのは無理にしても閃きのきっかけにはなった)
◆刺激。ギャルゲの織り成す独特の世界観に触れて、多少だけど価値観は揺らいだ。
◆感情移入の効果を実体験できた。キャラ絵、背景、音楽に助けられて感情移入が異常にしやすい。
 だから、ヘッポコストーリーでも感情が動いてしまったりする(俺だけかも)。
◆俺は様々な文化に触れる事の大切さを、ギャルゲと世界遺産に学んだ。
 

>>74
ちげぇよ馬鹿これだよ
ttp://www.dark.co.jp/light/products/bokunatu.htm

いや、ウソ、そーじゃなくてオリジナルでな・・・?
俺のは、内容がホラーチックなのさ。
ギャルゲーなんて一般人がやっても全然面白くないからやめとけ。
いくらヲタがシナリオが優れているって絶賛しているゲームでも、
ヒロインが「うぐぅ」とか言ったら普通は萎えるだろ。

敢えてギャルゲーで参考になる部分を挙げるなら、キャラクターの個性が非常に強いということかな。
まぁどちらにしろ小説を書く上で役に立つとは思えんが。
10310:03/01/25 21:18
今、>>102がホントの事言っちゃった
>>102
うぐぅ位で萎えるのは
お前のフィルターがうぐぅより荒いから
105102:03/01/25 21:45
>>104
客観的視点で見れば普通は萎える。
ちなみに漏れはうぐぅが好きな鍵ヲタですが何か?
>>105
うぐぅのどこがいいのかまったく理解できない。
でも俺は色々学んだよ。
客観的って何。
この世にそんな視点の奴はいない。
107名無し物書き@推敲中?:03/01/26 01:57
>>106
小説・脚本などは大体「神の視点」を使える
しかし、ギャルゲー系というかアドベンチャーゲーム系では
今の常識では使用不可能。

その点で小説のスキルとギャルゲーシナリオのスキル(んなもんあるのか知らんが)
は両立しない。


102の書き込みはそういうふうにも取れたのだが
違ったようだ。


いや、まあ
市場が硬直している以上、迎合が大事でつよ T▽T
>106
つかよ客観的に作品見れない時点で物書き失格。
主観的に見るから一次で落とされんだよ。
自己満足してんな!
109名無し物書き@推敲中?:03/01/26 07:11
客観的に見て、普通はキモいと思う。
つうかもう訳わかんない。なんかのオタク物の約束事みたい>キモい口癖
だから皆sageろって……。

「うぐぅ……」なんて別に誰でも言うだろ。
空条承太郎だってカミソリ握った時には「うぐゥ!」って言ってたぞ。
111110:03/01/26 11:12
そうそう「りゅん」を聞いた時はさすがにコントローラーを放り投げたな。
エロゲ板に誘導していい?
>>112
そう堅苦しい事言うなや。
一応今はヒロインの口癖についての議論だろ?
ライトノベル書いてる奴には参考になるかもしれない。
>>111
「超くそげー」の記事にあった
「パンチ大はどのボタンを押せば出るんだ!!」
と気持ちは皆おんなじりゅん、ダーリン


#新品980円だったので個人的にはキック中で許しても良い気分です
小説で読んだイタイ口癖。
西尾維新のクビキリサイクルで「僕様ちゃん」という一人称を使う女子がいた。
今まで読んだ中では、最強の一人称だ。
116名無し物書き@推敲中?:03/01/26 16:52
>>110
このスレで初めてわろいました
117 :03/01/26 20:40
 ・・・どうやらエロゲ住人が増えすぎて、>>1さんが入りにくい空気を
醸し出しているようですね・・・(笑)
118マジレス:03/01/27 22:46
 >>1
 ギャルゲー、エロゲーやってる暇があったら、古今東西の『名作』映画を見、
『名作』小説を読んだ方がいい。

 人生は短い。
まぁ何事もほどほどにな。
テキトーにやるのが一番いいのだ。

勝負事は大概乱戦よ。お前の生真面目さは絡め取られるだけだ。
極端だな。葉鍵板住人が出てきたり、名作映画名作小説と連呼するヤシがでてきたり。
その中間を行こうとする>>1のバランス感覚は正しいと思う。
エロゲー、ノベゲーの何が欲望的なのか考えるのは生産的だと思うぞ。
ただ単に可愛い(か?)女の子が出てるからってわけではないだろ。
普通は萎える「うぐぅ」だってオタどものお約束ごととして切り捨てるのは短絡的すぎる。
「うぐぅ」を萌えさせる空間を作ることが出来るのが、上手いシナリオライターだと思う
決め台詞ってのは空振りする事もままあるからな。

>>114
新品4,980で買った身としては即死コンボを叩き込まねば気が済まん。
123マジレス:03/01/29 00:59
 >>120
 エロゲー、ノベゲーの何が欲望的なのか分析して、>>120>>1はゲームを
作るの?小説を書くのかと思ってたよ。
 名作といわれる作品、『音楽の占める割合』や『過去の映画の影響』は
はずせないからねぇ・・・。小説の参考になるって?『ときメモ』や
『ToHeart』が?

 やった者から言わせてもらえば『無駄が多いよ』と言いたいだけだ。
 無駄も経験、と思うなら構わない。『YU−NO』は50時間くらいか?その間に
何冊本が読める?何本映画が見れる?

 ま、勝手にしてくれ。
プレイ時間は長いね。
ユーノとかイヴは名作だと思うけど、あれはゲームというジャンルでしか成立しないよ。
小説や映画、アニメにするのは無理。

音楽、風景、キャラの表情、シナリオ、これらを全部小説にしようとしたら、
全20巻ぐらいになるんじゃないか?
ギャルゲエロゲのノベライズって大概は省略されて素っ気無いものになってるし。
>>123
>  エロゲー、ノベゲーの何が欲望的なのか分析して、>>120>>1はゲームを
> 作るの?小説を書くのかと思ってたよ。

120だけど、俺はゲームを作るとも小説を書くとも言っとらんよ。
分析して知りたいってのは純粋に知的好奇心ってやつだ。
エロゲに対して表現一般という枠のなかで新しい価値付けを見つけられたら、
フィードバックして小説やゲーム、漫画、映画、詩等を含む表現一般に対しても
新たな価値付けを得られるのではないか、とは思うが、これはおまけ程度。
単純に何かを知りたいって気持ちは>>123にはないのかな?
『無駄が多い』としか感じなかったのはアンテナが低いからじゃないでしょうか。

あと、俺もエロゲくらいはやったことある。やったこともないものに口出しはしない。
友達に勧められて葉鍵系と、月姫をやったが正直好きになれなかった。
だけど「好きか嫌いか」「面白いか面白くないか」ってのは、分析には不必要な感情だよ。
それを超えて、なにか他のジャンルとは違うものがある、と感じているだけ。
そしてそれが「何か」? ってのを知りたいだけ。
CGとかBGMとか「萌え」とかじゃない(そんなのはゲーム批評に任せればいい)、何か。

まぁ、俺はこのスレで議論するつもりはないから、あとは引っ込むよ。
だいたい2chで、文芸板でこの手の話をして有益だったことは一度も無いw
ここでも100レス超えても面白そうな意見は出てこなかったし。
ゲーム批評的か、「エロゲはクソ」的な意見ばっかり。あくびが出ました。
空気嫁ない香具師がいるな・・・
127名無し物書き@推敲中?:03/01/29 21:04
126 名前:名無し物書き@推敲中?[sage] 投稿日:03/01/29 20:31
空気嫁ない香具師がいるな・・・
128110:03/01/29 21:14
>>126
読むほどの空気はないよ。
>>127
だからageるなよ。ひっそりやってるんだから。
>やった者から言わせてもらえば『無駄が多いよ』と言いたいだけだ。
>無駄も経験、と思うなら構わない。『YU−NO』は50時間くらいか?その間に
>何冊本が読める?何本映画が見れる?

俺的には、興味のないものなど何時間読んだり見たりしてもただの時間の無駄なのだが
ひとつのパターンを進む話を見ても、それしか道がないからあまり参考にはならないと思う
別に無駄が多くてもいいんじゃないの? それが理想に近ければ。
小説家になるなら、どんな時間を過ごしたにしろ「無駄」って事はないと思う。
実りが少ない、割に合わないって事はあるだろうけど。
>ギャルゲーには現代の読者層をひきつける何かがあるのか?
読者は知らないがプレイヤーはひきつけているのだろう。数字的に。

>小説を書くための素養として、ギャルゲーをやってみることは無駄か否か?
ライトノベル程度を書くのなら、やってみると良いかもな。
ネタ的な流行り廃りと言う意味で。読む世代は似たようなモンだろ。

>そもそもギャルゲーのシナリオに作品価値はあるか?
そもそもがゲーム。
シナリオと言う一部分のみを検証しても意味がない。
実際ギャルゲーは絵がありきなので、状況描写等はテンポの為に省かれていく。
読み物としてシナリオだけ見ても、説明足らずになる。
かつ、メインの絵を見せるために存在しているから、小説とは別だろう。
水戸黄門と同じで、一定の形式に頼らないとゲームにならないしな。
比べるだけ不毛じゃないか?

長文スマン
実際、ゲームシナリオを文書そのままで読むとおそらく冗長で退屈になると思う。

で、ゲームシナリオと小説の違いのひとつに「クリック」がある。
短い文章をクリック連打で送っていく中でプレイヤーが感情移入出来るようになってる。
さらにその中で音楽・キャラクターの表情・イベントCGとかの演出が同期することで
さらにゲームの世界に没入させる仕組み。

「クリック」という自発的動作がゲーム内の主人公との一体感を生んでるわけな。

だから、ゲームの方法論をそのまま小説に持ってきてうまくいくかどうかはたぶん難しいと思われ。
133132:03/01/30 02:33
なんか読み返したらすごーくヘンな文章になってた‥‥。
いちヲタの意見として言わせてもらうと。
とってつけたような萌え、いわゆる

「本当は格調高い作品が描きたいのだが、最近の流行だし、やっぱりたくさんのヒトに
読んでもらいたいし。ほら、妹にメイドに巫女さんだ、萌えとけや」

てな感じな物に、かなり敏感に反応しますそして嫌悪します。
もちろんエロゲやギャルゲーもそうなんですが、こちらは萌えが第一でシナリオ等は
二の次なんで多少萌えがあからさまでも許されてるふしがあります。
「だって、萌えを取ったら何も残らないじゃん」

したがって中途半端にギャルゲーをやって萌えを取り込むぐらいなら、むしろ
それで得た萌え要素を徹底的に排除した上で、いかに人物を魅力的に見せるかを
考えた方がよいと思いますよ。
そういう意味では研究する価値はあると思います。
小説、シナリオではない「ゲーム」である事が重要視されているのは
「ときめきメモリアル(1作目)」や、その正常進化系である「ガンパレードマーチ」あたりでしょうか。

これらの作品はいわゆるヤマ場のシーンをストーリー全体の流れから「イベント」という形で切り離しています。
そして、プレイヤーに与えられた期間(ときメモなら3年間)中でプレイヤー(=主人公)が取った行動に対応して、
それら「イベント」が呼び出される訳です。

最終的に期間が終了した際に、
読み手の方の頭で一つのシナリオが制作されるといって良いでしょう。(例えば「3年間の想い出」として)

個人的には「二次創作のしやすさ」という点を注目して欲しいですね。
>1 一つのサンプルとして使ってくれ。

「ギャルゲーには現代の読者層をひきつける何かがあるのか?」
○読者層(小説?)全体を引きつける力はない。
ただ、ラノベ→ギャルゲーに限定とすればおおいにある。
視覚情報だけだった環境から音(音声含)という別感覚を知覚出来るため。
ギャルゲー→ラノベはあまり考えられないし、考えなくてもいいと思う。
入口である小学〜中学が金銭問題で漫画・ラノベの方がゲームより圧倒的に
手に入れやすい。それ以上の世代は人数的に極小と考えられる。

「小説を書くため、ギャルゲーをやってみることは無駄か否か?」
○ギャルゲー及びその周辺の小説を書こうとするなら必須。
関連創作でない小説を書こうとするならギャルゲーやらずに実体験。

「そもそもギャルゲーのシナリオに作品価値はあるか?」
○作品(として読む)価値は無いに等しい。
あくまで物語、加えて一般社会的に間違っても求められない知識分野なので
知らなかったからといって何ということはその支持者の輪以外では起こり得ない。
あとは貴方が興味を持つか、否かの問題だと考える。

長文失礼。
>>1
痕、君が望む永遠、銀色、AIR、ONE
辺りがお勧めかな、銀色はちょっと手に入りづらいかもしれんが
何かこんな長くなる話題かと言う気もするな。
エロゲーに限ればエロ、つまり抜き目的だけだった業界ではあるが、
そこに18禁と言う制限の元でしか発表できない、
もしくは発表し辛い作品の発表の場と言う働きもするようになった。
主にシナリオがよいと言われるのはそういうものだろう。
結局金銭面やらなにやらいろんな面で作品を発表しやすい業界だから挑戦的な作品も見られるし。

だからギャルゲのシナリオって括りが無意味なんだけどな…
極端なこと言えば歴史的文学作品とペーパーバック比べても仕方ないっつーか、
しょーもないのは本当にしょーもないし…
>>1
「小説」を書くにあたっては、ギャルゲーのシナリオそのものは
参考にするべきではないとおもうなー。理由はここまででもいろいろ
言われてるけど、ギャルゲーのシナリオはゲーム中で使われるのを
前提にしてあるから。

例:
・絵+音による感情表現や状況表現が扱えるため、文章上ではそれが割愛されてたりする
・一度に画面に表示される文章量が小説に比べて極端に短い。テンポが違いすぎる。
・「全体を複数回通して読む」を前提にすることができるので、伏線を
 単独のシナリオで回収させないといった、小説/漫画/映画などでは
 困難な構成が容易であり、特にノベルゲームではこれが顕著に使われている。

基本はむしろ逆で、おもしろいギャルゲーのシナリオを書くためには、
よりたくさんの小説なり漫画なりを読んでいる必要があるだろうね。
評価の高いギャルゲーのシナリオライターは、みんな読書家だとおもう。
ギャルゲーのプレイヤー層の一部は、マニアックなネタでも確実に
ついてくるというか、むしろそれを好んでギャルゲーを「読む」のを選んでる。
極端な話、ギャルゲーの一部は大きなレベルでの「二次創作」になってる
わけ。システム上にいかにして(自分達の好きな)小説と漫画と映画の
複合体をのっけるかってかんじ。他の媒体でも
「先人をふまえて作品をつくる」って要素はあるわけだけど、
ギャルゲーはプレイヤー層の「お約束」の重視度が高い分、
それが顕著に 出ていて、もちろんそれはシナリオにも反映されている。

最近のヲタ系読者にうける「萌え要素」の研究という意味では、
ヒットしてるギャルゲーを遊んで調査するというのはありかもね。
実際、最近の電撃文庫とかライトノベルの一部は、それ
ギャルゲーが 元ネタだろう……ってのけっこうあるし(汗)
>>134 さんの言ってるような「とってつけたような萌え」に
なってるのが大半だけど。
>>138で真理が出ちまってる感があるが…。

取り敢えずアリスソフトのアトラク=ナクアだけでもやってみれば。
一応、名作とされてるエロゲー。
安く買えるし、話の長さも丁度いい。何より、攻略とかが面倒じゃない。
「体験してみる」分には丁度いいタイトルだと思うね。
正直ギャルゲは『取りあえずやってみる』には高すぎるな。
例え中古で3000〜6000円程度で買ったとしても、中身と値段とプレイ時間の事を考えると…
142カトユーより:03/01/30 09:25
140を補完
アトラク=ナクア
アリスソフトの新人(当時)女性シナリオライターの作。
ストーリーは一本道で話を楽しませることに主眼をおいた作品。
昨今はやりの「声」は入っておらず、速読をすれば3時間程度で終わるボリュームだが、結構にエロく男性も満足できる(?)。
詳細 http://www.alicesoft.co.jp/catalog/atlac/index.html
付記 このシナリオライターは、この作品の後女性向けゲーム開発部門
   アリスブルーへ移動。

個人的にゲーム初心者の女性(ここにいるのか?)に勧めるエロゲは、同じアリスソフトからでている「DiaboLiQuE」。
女性シナリオライターとしては業界TOPで最古参のシナリオライターの渾身の作。
一本道のストーリー、速読で6時間程度のボリューム、「声」なし、エロさもあまりなし、などが特徴。一般的に名作とされているが、特に女性受けが良く、女性の作るファンサイトも一時みられた。
平成10年に定価7500円で発売されたが、現在廉価版(内容は同じ)が2800円で発売されており、お買い得感も高い。
詳細 http://www.alicesoft.co.jp/catalog/diabo/index.html
自分が好印象を抱いていないものにも(この場合はギャルゲー)そこに何か評価すべき、
吸収すべき点があるのではないかと追求しようとする姿勢を賞賛したいです。
ギャルゲーマー側からしてもこのように他のジャンルの人々に注目されるのは嬉しい限りです。
その議論、検討の結果として価値なしと判断される事があったとしても偏見だけで片づけられる事
よりどれだけ嬉しいでしょうか。
心ない偏見に傷ついてきた我々としては。1さんの再降臨を願います。

まず「小説を書くための素養として、ギャルゲーをやってみることは無駄か否か?」と言う点についてです。
小説を書いたことも、書こうという気も持ったことがない自分にはどのような素養が必要か分かりません。
しかし、一つ言えるのはここ数年明らかにギャルゲー、あるいはより広く「オタク系文化」の影響を受けた
作品が各ジャンルに見られることです。
文芸関連では、ラノベ、ミステリ等においては特に顕著ですが(西尾維新はその極端な例か、自分は好きだけど)
、純文学についても「キャラクターの立て方」と言う観点で見れば既に強い影響を受けているものが多数見受
けられます。そしてこの状況は今後も強まって行くでしょう。このような現状を考えれば少なくとも「オタク系
文化」にふれておく事は全くの損ということはないと思います。

また、138さんが指摘するように現在のギャルゲー業界の現状では「性描写を含むと
理由で18禁になりながら性描写が主目的ではない」ゲームが多数発売されています。
(それが嫌な人もいるみたいだけど)実際ここ数年大きなムーブメントを引き起こして
いる「月姫」という作品のシナリオライターは元々創作小説畑の人間で、伝奇小説など
を書いていたのですが、「もっと多くの人に読んで欲しいと思った」という理由で(同
人で)ギャルゲー制作に乗り出したと語っていますし、同じ様な経緯をたどってきたが
本当に沢山いると思います。そして、面白ければ話題になるわけです。
もっとも138さんの「18禁と言う制限の元でしか発表できない、もしくは発表し辛
い作品」という説明には語弊があると思います。別にえっち描写以外に18禁に引っか
かる点のあるような作品は少ないですから。

なんにせよ、ギャルゲーという業界は有る面で強い雑食性を持っていると言えるでしょ
う。(美少女キャラがでなければならないと言う縛り付きですが、変な語尾とかは必須
ではありません。)それ故に面白い作品が出てきてもいます。
ごめんなさい、以下の文が143の頭から抜けていました。

>>ハンドルネームから分かる方もいらっしゃるかもしれませんが、
自分は葉鍵系の人間です(AIRが好きなんです)。
やったことのある(コンプリートした)ギャルゲーは十本ほどでしょうか。
(上の葉鍵板住人さんのような歴戦の強者たちを基準にすれば)
決して多い数ではありませんが、一応「ギャルゲー好き」の立場から書き込ませていただきます。

まずは1さんの問題意識の持ち方にエールを送りたい。
ある意味、映画や小説などでは出来ない表現を使っている事に
感心した事はある。
前出の『YU-NO』や『腐り姫』。それに『プリズマティカリゼーション』
などはゲームならではの表現で『繰り返す時間』を上手に扱っていると思った。
おもしろいのは、この3つのゲームでも『繰り返す時間』の扱い方にそれぞれ
ライターのひねりが加わっている事。発売された順が
『YU-NO』→『プリズマ〜』→『腐り姫』
らしいので、時間と文章を弄ぶ面白さの変遷を見るのは良いかもしれない
 お金がほしいならやってみるべきです。
 何故流行しているのか、何が惹きつけているのかを自分で理解しなければ物書き
では食えません。1さんが小説だけで食べようと思うのならすべきです。流行って
いるものを書けない人は食えません。柳の下を狙えといっているわけではないです。
流行っているものを取り入れた上で、自分の色を出すことです。食うために。

 要は自分のプライドだけでは食えません。売れているものの中で、自分の考えや
書きたいことを違和感なく盛り込めるかが、売れるための力量となるでしょう。そ
もそも編集がウンとはいいません。彼らはマスターベーション小説に力を貸しませ
ん。流行っている種類のマスターベーション小説には、力を貸してくれるかもしれ
ませんが……。

 そもそも買うのが恥ずかしいなどと言っている時点で問題です。ありとあらゆる
モノを体験、実感しなければロクな物は書けません。何であれ卑下し、拒絶する行
為はモノを書く上でマイナスでしかありません。例えば小説の中にオタクが出てき
た場合、それを知らなければ上っ面だけの、メディアが流すそのままのキャラしか
書けないでしょう?

 もし、他に職を持っており空いた時間で小説を書き、投稿し、いつかは小説家に!
という場合ならやる必要はないです。下手にすると自分の持ち味、書きたかったもの
が損なわれます。べつにこういう小説家は珍しくはありません。がんばってください。

 長文失礼しました。
148名無し物書き@推敲中?:03/01/30 10:48
私見ですが、ギャルゲーのシナリオ(leaf key..etc)はどうも少女漫画系やライトノベル系
の影響が最近あるような気がしてなりません。
文章だけでなく、音楽、グラフィック等を使った総合的な表現力を評価すべきだと思います。
それに加え有る程度インタラクティブ性が存在するのも重要な要素だと思います。

      _/  `/     ̄ヽ、
     _/            ヽ
  //  ,      、 、 、 ヽヽ. .!
 / /| / // | | | | | | | | | | | |
 |/ | | |_|ノ| | |ヽ!⊥|_| | | | | |
    Wレレ, 、V V ,⊥_ 、l、 V|/レ' |
     | | || .}    |. j`|  |   | | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | | ! ̄'、    ̄ |  |  | | | <メール欄に『sage』と入れない人、嫌いです 
      | | \       ,.|  !  | | .|   \_________________
     ヽ |   /`  T  / /  /レレ′
      ヽ|,,/  ,-|Т ̄/,〃´´ヽ、
       / ̄/7 ̄ヽ、      ヽ
      /  //`´|    ヽ      |
ゲームだと、作中に出てくるやつが「キャラクター」でしかないんだよね。
エロ主体のゲームはもちろん、シナリオ重視と言われるものでもたいがい「キャラ」
ここでいうキャラの定義を述べると「個性(=記号)の集合体」ってこと。
>>37でも出てるように、萌え要素の組み合わせってやつです。
つまるところは『お約束』ですな。
妹キャラ=おこちゃま体型+勝気+Hシーンには消極的 みたいな感じで
このへんは、男一人に対して女キャラがうぞうぞ出てくるマンガとか見てくれたら分かるでしょう。
さっきの妹キャラの分解も、妹が2人以上いる設定の場合、
「勝気」と「Hへの積極性」を逆転したのがいるのも『お約束』ってやつでして
一部要素のリバースってのも、しばしば見られ、元がどっちだったのかもう分からない状態。
「ヒロインなのにマッチョ」とかいうリバースが行われたりもする。怖い。
でもまあ、こういうキャラの記号への分解→二次創作による再統合って流れは、
日本のマンガ技術やライトノベル界に大きな影響を与えてると思う。
髪の毛の色も、寒色系=クール、黒=お嬢様、ピンク=バカだが元気、というお約束。
説明無しでも、こういうキャラに見てほしいんだなと分かる、読者にもたれかかった表現方法。
話が逸れたが、記号に分解されうる=『お約束』に従うっていうことは、
説明無しでも読者が先を予想できるってことで、これはマンガに限ったことじゃない。
古典的な探偵モノのお約束は、
警察=無能 助手=着眼点はいいが推理は間違う 探偵=真相に気付いても犯人を止めない
観念批判的なものなら、絶対悪な奴と絶対善な奴が出てくるが、最後に立場逆転がお約束。
このとき、何の要素を組み合わせれば、よりもっとお約束キャラに近付くかと意識するなら
ゲーム・マンガのキャラクター設定を意識するのは有効だと思う。
『お約束』に従っていれば、すごいドンデン返しも徹底的なベタ展開も、お約束の内と評価される。
しかし、その方向に進めば進むほど、登場人物はキャラクターになり、人間から乖離していく。
「萎える口癖」「変な一人称」「偏った思想」「生活が危ぶまれるほどの馬鹿」
もし>>1が「人間」の話を書きたいのであれば、ギャルゲから学ぶことはほとんど無いね。
せいぜい、キャラが会話に登場してくるときの、話の間合いくらいか。
それにしたってゲームと本ではテンポが違いすぎるので、参考にするのは難しい。
ギャルゲを学んでいい影響を受けうるのは、劇作家とかそういう人だと思う。
ギャルゲエロゲやる小説家といえば滝本竜彦と貴志祐介か。
読み物としてのシナリオ内容だけで言うと、
展開や内容が他のメディアのシナリオとネタが被ったら意味がない。
それは映画・ドラマ・アニメしかり、ゲームしかり、小説しかり。
話題になったものは一通り見てみるのが良いのではないかな?
自分が知らなくても、自分の考えたネタは何処かにあるかも知れない。
知らずに世間の流れから刷り込まれているかもしれない。エヴァとか。

シナリオや物語の展開なんてメディアに拘らなければ星の数程ある。
その中で意外性のある斬新なネタは、各メディアでちゃんと評価されている。
変にプライドを持たず片っ端から消化した方が、知識にはなるよ。
身になるかどうかは知らないが。
滝本竜彦氏は引きこもってエロゲーばっかりやっているみたいですから
全くの無意味ではないんじゃないかな。
ttp://comiclove.tripod.co.jp/kikaku/nhk.htm
知り合いに勧められてD.Oの『星空☆ぷらねっと』やってみた。
序盤は比較的ギャグが目立って「こんなもんか」と思っていたけれど
藤原佳多奈というヒロインのシナリオをやってみて鳥肌がたった。
マジですごい。文壇にもそうそういないセンスの持ち主だわこのライター。
SFでない宇宙関係や、いわゆる"天才"を扱った作品を書いている人はやってみるべし。
ただ、この小説、激しく人を選ぶと思います。
なんで、これからどんな人ならこの小説を楽しめるかを列挙していきたいと思います。

「18歳以上の男性」
「ひきこもり」
「いい年こいて無職」
「いい年こいてフリーター」
「大学をドロップアウト」
「エロゲー大好き」
「ゲームクリエイターになりたい」
「アニオタ」
「ロリコン」
「今日はもちろんおじゃ魔女ドレミを見た」
「友達がいない」
「嫌なことは先送り」
「将来に希望が持てない」
「このままじゃヤバイと思っているのに行動できない」
「自分なんか生きていてもしょうがない」
「夢なんかねぇよ!」
「俺がダメなのは誰かの陰謀なんだ!」
「誰か!何とかしてくれ!!」 etc.etc.…………

ワラタ
>>155
同社の「加奈〜いもうと〜」「家族計画」も同ライターの傑作。
佳多奈シナリオが良かったと思うならオススメ。
文壇にもそうそういないは言いすぎだと思うが・・・

また、同社の「Crescendo〜永遠だと思っていたあの頃〜」「せ・ん・せ・い3」のライターは
どこだったかのライトノベル新人賞をとって単行本も出してたはずで、文章には定評がある。

・・・完全な板違いスマソ
>>157
水無神知宏だね。
ライアーソフトといい、
遊演体関係結構いるのお。
「Kanon」とか「Air」もやったことあるが「EVER17」にはかなりの差がある。
いいシナリオのギャルゲ探しているなら「EVER17」が最強。
知らん人多いがやった人ならわかると思う。
主観でしかものを言えない人発見
「EVER17」がレベル高いのは認めるが159は言いすぎ。
ギャルゲは、恋愛系とサスペンス系の2つが主流だが、
名作扱いされてるのは後者が多いな。
163名無し@長文:03/01/30 18:13
ニュースサイトにスレが取り上げられる度にこうなるわけだが。

1が聞きたいのは、「最近ギャルゲーのこと耳にするようになったけど、ギャルゲーの要素の中で、文学作品としての小説に取り込めるものはあるのか?」といったところだろうか。
物語は人物(キャラクタ)と出来事(イベント)で成り立ってるわけだが、出来事の連鎖であるシナリオを表現したいのか、出来事の中で彫りだされていくキャラクタの魅力を引き出したいのか、によって答えは変わる。
いわゆる文学は、とある人物の内面を描いていくにしても、人間性についての考察だとか、社会における人間のあり方だとかいった広い意味でのシナリオに重点が置かれているように思う。
それに対しいわゆるオタク向けのギャルゲーは、キャラクタのイベントに対しての言動を通してそのキャラクタを掘り下げ、いかに魅力的な人物に見せるかがポイントだ。
(キャラクターグッズなどというものが存在する所以である。文学作品の人物のグッズはそうそうなかろう。)
シナリオも、それだけで文学的価値を持つとしても、キャラクタの魅力の背景・引き立て役に過ぎない。
魅力的なキャラクタは立ち振る舞うだけで物語を作るが、素晴らしいシナリオは流用のしようが無い。(したらパクリ。)
文学作品は、シナリオの魅力に再会するにはその著者のシリーズを買うしかないが、魅力的なキャラクタは、その立ち振る舞いが新たな他人のシナリオの中でもそのキャラクタらしければ同種の魅力を持つ。
ギャルゲー同人が盛んなのはそういった理由からだろう。
文学らしさに拘るならば、特にギャルゲーに習うところは無い。
まあ逆に別にギャルゲーを避ける必要も無いが、選ぶなら、シナリオが良いと言われていて、なおかつ萌えがあまり叫ばれない作品があってると思う。
文学に萌えを持ち込んで、読者にその文学的価値を見過ごされたまま評価されるのは本望ではないだろうから。
だけどもし1が融合を図ろうと言うなら、オタが萌えもシナリオも評価するものをプレイしてみて、それからそれぞれの考察サイトを見るのが良いと思う。そこなら萌えの影に隠れたシナリオの魅力を分析しているだろうから。

ただ、純粋な文学好きの読者は、萌えを媚びと感じるのではなかろうか。
だって「いちゃいちゃする」のが目的のゲームで、
恋愛だけ取り上げて話を掘り下げようってのが無理じゃん。
最近は寝取られが一部でウケてるから、これ絡めればなんとか…?


でもやっぱり、ギャルゲ的「こころ」があっても名作にはならんよなぁ。
「久遠の絆」はどうかな?
ま、あれも五十歩百歩かもしれんが。
166名無し物書き@推敲中?:03/01/30 19:44
小説を書くための技術やらなんやらは、ゲームにはない。
だからゲームから小説をまなぼうってのが愚行。

まあ別の話だが、俺はノベルゲームに期待している。
小説でなしえなかった表現や、方法を駆使すれば、すごいことになるだろうさ。
>>166
>>1を読めば?
萌えってなんだろうね。
TVドラマにモー娘や乳山さんをヒロインに当てるのと同義だろうか。
いわゆる「泣けるギャルゲ」ってのをプレイしたことがあるわけですが。
結構そのゲームは感動できました。
後日、書店にてそのゲームの小説版を見つけ、読んでみたのですが感想は
「どうってことないなぁ」。
それにひきかえ、BGMなら単品でも感動できました。

丁度「泣けるギャルゲ」が増えてきたころ、「BGMの良いギャルゲ」も増えました。
個人的なことですが、「たとえゲーム自体を知らなくてもBGMだけ聞いて感動できる」わけで。

私が言いたいのは
「私が感動したのはシナリオではなく、BGMによる強烈な後押しに感動した」
のであって、巷の「泣けるギャルゲ」が一部にでも評価されているのは
「シナリオが(ヲタ的に)最高だから評価を得た」とは限らないということです。

私がBGMを重視してプレイしているから、こんなことが言えるのかもしれません。
ここまで来て、私はお門違いだということに気付きました。失礼。
ageんなつってんだろうが。
誘導して削除依頼出すぞ。
171名無し物書き@推敲中?:03/01/30 19:57
スミマセンでした
sage
173名無し物書き@推敲中?:03/01/30 21:13
sage
まともなレスが>>120さんのレス、>>143さんのレスぐらいしかない。。。欝な板だ。
最近ギャルゲーと呼ばれるものを、ちょこちょこやっている男


ミステリーとかでよく使われる
「多角的な視点から見る一つの表現したい物」と言うのが、
表現しやすいメディアではあるんじゃないかと思う
表現する作者側から見ても、読み解く読者側からみても
ゲームの場合スタート地点は一つ
そこから読者が選んだ選択肢によって、たどり着く終末はいくつものものがある
そして終末にたどり着いたあとは、
リセットされた状態(進める事の出来るシナリオが増えることもある)でスタートに戻る
これは短編集形式のものや、長編内にいくつもの視点を詰め込んだものに比べ、
表現しやすいし、理解しやすい

あと、146も言っているが「繰り返す時間」というものも、表現しやすいメディアだと思う
「腐り姫」は私もプレイしたが、なかなか面白かった
価値観とか以前に、小説との根本的なちがいは人称の問題だと思う。
小説の場合、たいていは神様視点で書かれてるから、読み手は物語でおこった出来事
を外から見ている形だけど、エロゲー・ギャルゲーの場合は例外なく、一人称つまり
主人公=読み手だから感情移入の度合がまるで違くなる。
エロゲー・ギャルゲーの主人公の顔、声がゲームに出てくることがほとんどない
のは感情移入するのに邪魔でしかないからだと思う。
読み手が感情移入している状態で、いくつかの選択をしてその結果主人公が女にもてたり、
Hしたら嬉しくなるわけです。要はこうゆうのが好きか嫌いというだけの話。
だからエロゲーのシナリオってどうなの?質問はあまり意味がないと思う。
まずは好き、嫌いがあって好きな人にとっていいシナリオ悪いシナリオがあるわけだから






177175:03/01/30 21:49
上とちと違うが、
「終末の過ごし方」と言うゲームには雰囲気と科白に魅せられた
こっちはいわゆる「文学」といったものに近い作品だと思う
140番台前半で書き込ませていただいていた鍵っ子(keyのゲームが大好きな人)です。
(ちなみに39番の書き込みをした人ではありません。39がハンドルネームです。)
発言の補完をさせてください。

北風が 窓枠揺らす 六畳間

たとえばこんな俳句があったとします。全然だめな俳句ですね。
俳句においては七五調と季語は守らねばならない「決まり事」です。
しかし上の俳句は「それしか」ありません。それ故つまらない。大事なのはその上で
なにを描けるかですよね?(もちろん季節感一点で素晴らしい俳句もありますが。)
自分はギャルゲーにおける「美少女キャラ」はちょうど俳句における七五調や季語の
ようなものだと考えています。季語と同じく「感情をひっかけるフック」となる点でも。
ギャルゲーに於いても大事なのはその上で描かれるものではないでしょうか。
そして、表される内容がすばらしければ多少の「字余り」「字足らず」
(つまりギャルゲーでありながら萌えを指向しない,ほとんどエッチシーンがない等)も
ギャルゲーという商業的な括りに入る範囲内で許される点も同じです。
そして、名作と呼ばれるギャルゲーは、その縛りの上でそれぞれ「何か」を表現するこ
とに成功している事が多いと思います。(もちろん単純に「面白い」或いは「死ぬほど
萌える」一点でもそれはそれで名作になり得ますが。)
いくつか例を上げるならば、
「雫」に於いては「マイノリティの心の闇と光の希求」が,
「ONE」や「TO HEART」に於いては「移ろいゆく日常を肯定する意志」が,
「KANON」に於いては「日常を取り戻す喜び」が,
「AIR」に於いては「空(=日常と対置されるものとしての永遠の世界)に還っていく
愛しい人を引き止められず失った無力感と,しかしそれでも日常を歩み続けようという
意志」が
見事に描き出されていると思うのです。(上の総括例は私見ですが。国語力がなくてす
みません)ほかにも変わったところでは「終末の予感が人々の心を蹂躙していく様子」
とかもありますが。(「終ノ空」です。一般の評価は芳しくないみたいですが)

そして、その多くに共通してみられる心の闇から回復や,日常的な幸せを肯定する感覚
(特に後者)というのは「文芸の素養」に当たるのかどうか分かりませんが、最近の作
家さんでも乙一さんや滝本さんを始めとしてメインテーマとして描いている作家も結構
いるようで
す。

自分は>2に書いてあるような要素だけではなく,それ以上の「何か」があると感じて
いるためプレイしております。まあ他にもオタクのセクシュアリティの捻れ(マチズモ
からの逃避)とか読みとれて興味深いですしね。(もちろん「月姫」みたいに純粋に面
白い伝奇物とか萌えるのもやりますが。エッチ主体のはやったことないなあ。好みの問
題ですが。別に卑下してるわけではなく。)
一連の自分の書き込みはオタクのエクスキューズにしか思えないかもしれませんが、偽
らざる気持ちです。
最近の作家さんでも乙一さんや滝本さんを始めとしてメインテーマとして描いている作家も結構
いるようで
す。

自分は>2に書いてあるような要素だけではなく,それ以上の「何か」があると感じて
いるためプレイしております。まあ他にもオタクのセクシュアリティの捻れ(マチズモ
からの逃避)とか読みとれて興味深いですしね。(もちろん「月姫」みたいに純粋に面
白い伝奇物とか萌えるのもやりますが。エッチ主体のはやったことないなあ。好みの問
題ですが。別に卑下してるわけではなく。)
一連の自分の書き込みはオタクのエクスキューズにしか思えないかもしれませんが、偽
らざる気持ちです。
いわゆるオタクという人種は、本を読まない。
だから稀に文章がまともなゲームに出会うと「名作」と思ってしまうのです。
皆が面白いといっているソフトは、やはり萌えやエロ以外の良さがある。
よって、18禁に嫌悪感が無いなら楽しめるだろう。
そこから普通の小説に役立つ何かを見出せるかどうかはその人次第。

自分は月姫とAirは誰がやってもまず楽しめると思う。
ただし、Airは途中で飽きるのに我慢して最後までやれれば。
エロゲーの世界観に心を広くもてないなら、ニトロ+のをやるのが吉。

148さんの>>私見ですが、ギャルゲーのシナリオ(leaf key..etc)はどうも少女漫画
系やライトノベル系の影響が最近あるような気がしてなりません。
     という指摘は正しいとおもう。
Keyのゲームと70年代の「乙女ちっく少女漫画」との類縁性はいろいろなところで指
摘されてます。以下は以前書いた文章の改訂です。
>>70年代では、乙女チックな少女キャラクターに感情移入する主体は主にその漫画
の読者である少女たちだったわけです。ところが、時代が経て、90年代後半になると
,当の少女漫画では、低年齢誌や花とゆめに代表されるいわばマニア誌(?言い方がし
っくりこない)の一部の作品をのぞいてはほとんど絶滅している訳です。(あと、コバ
ルト文庫とか。)内面描写を行う多くの少女漫画は、”少女幻想(少女趣味的少女描写
,とでもいいましょうか)”を離れ、より現実的な,悪く言えば「生々しい」表現を行
っている。
このことはかつては伝統的なジェンダー観のもと性的な自己主張を抑圧されていた少女
たちが,そのくびきを引きちぎり,性的な主体として自己主張を行うようになってきた
現実の動きと連動している。
(この点に関しては評論ウェブ連載Tinamixで藤本由香理という人が、少女漫画におけ
る性行為の描かれ方の変遷について記しており、上の話をほぼ裏付けるものになってい
る。そして、現在、少女幻想をもっとも多く消費しているのがほかでもない、「オタク
」なのである(ロリコンと呼ばれる所以もここに一因があるか)。いまや少女幻想(=
少女趣味的少女描写)はオタク市場の中核をなしている。keyの同人に乙女チック少女
漫画系の流れを明らかに汲んでいる作家が多いのもその証拠か。)
で、そのオタクのセクシュアリティを特徴付けているのがマチズモからの逃走だと思う
のですが、これ以上は話が別なので。

184(レス続き):03/01/30 22:34
あと、176さんの意見についてなのですが、最近のギャルゲーでは、むしろ主人公よ
りもヒロインに感情移入する事が多いのではないでしょうか。特に感動系では。
文学作品を書くのに、エロゲーを研究する必要は、あまり無いでしょうね。
文字を読むところ以外は、似ていませんし。
音楽で例えると、雅楽とラップぐらい違うと思います。

でも、娯楽小説を書くのなら応用が利くと思いますよ。
>>181
激しく同意。
187186:03/01/30 22:44
>>1
というわけなので、オタク向け小説でも書くのでなければ参考資料にはなり得ません。
エロゲキャラ名台詞集 Part4
ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1025294182/
1氏の参考になるか分かりませんが、ちょっとリンク貼ってみる。
尚、一応21歳未満立ち入り禁止也。
>>181,186
オタクという人種が本を読まないなんて統計的データでもあるのか?
勝手な前提で話を進める……典型的な詭弁だな。
>>181
というか、読書を趣味にしてる人ってけっこう少なくないか?
ライトノベルや耽美系小説みたいなわかりやすい本が一冊ン万部発行されてるという事実があるんだが
凝った文章なんて文学マニアを相手にしない限りそれほど必要ないと思われ
>>189
横レスだが。
一般に、趣味の大部分をゲームやアニメ等のメディア文化に依存してる奴をオタクと称するんだろ?
よって読書を趣味とする人間よりオタクのほうが本を読まないのは自明。


お  前  は  ア  ホ  か

ライトノベルや耽美系小説なんて本じゃねぇ
文章がまともなだけで名作なら誰も苦労はしないだろ。
というか、今の世の中で本をそんなに読む人なんてあんましいないんじゃない?
オタも普通の人も本をたいして読まないと点では一緒だと思うが
現代は遊びが多いがために起きている現象ですが

まあ、なんかの職業についたらそれのオタクにならなきゃ駄目だと思うんだけどね
素人に負けるなんてことのないように・・・恥ずかしいしょ、それって
いつも思うんだが
ライトノベルとか馬鹿にするのは良いんだけど、なんでだめなの?
あと、そうゆうやつは普段どんな本を素晴らしいと思っているのか、ぜひ聞かせてほしい 
>>191
しょせん名作小説なんて一部の文学ヲタしか読まない
ミリオンセラーとか売れてるのは宣伝効果
>>191のいうようなオタクのほうがはるかに多い
それでもエロゲシナリオを否定するのは主観でしか物を語れない排他的な気持ち悪いヲタク
ケータイとか服にカネをかけるのが一般人だろ。
文ヲタも下手すりゃゲーヲタよりもマイノリティなのに毛嫌いする人多いやね。

2chにおいて、過疎ぶりでは完全に、
文学・創作>ギャルゲエロゲ
だが。
このスレ、ニュースサイトに掲載されてたのな。知らなかったよ。
ヲタはヲタの居場所へ。ここは創作文芸板。
>>195
歳のせいだろう。あれは若さがないと楽しめんよ。
まぁ藻前らヲタはせいぜいエロゲシナリオを崇拝してるがいいさ
( ´,_ゝ`)プッ
>>195
悪い言い方すれば最低対象年齢が相当低いからね(小学生でも楽しく読める
ただ、まともに文章読む力のある香具師ならハナっから馬鹿にはしないと思う
そういうのは読まず嫌いが多い
今、>>199がいいこと言った!
>>196
>ミリオンセラーとか売れてるのは宣伝効果

エロゲも宣伝効果で売れてるだけだ。気付け。
>>195
典型的な非読書人の科白だな
名作文学を読みもしねぇ奴は半島にカエレ
>>204
この板にも嫌韓房がいるのか。
>>204は痛いな。でも>>195=>>196はもっと痛い。
>>1
無駄って事はないと思うが、実際、研究するほどの価値はないと思われ。
エロゲー好きでそれをネタにした小説家ってのは既にいるから二番煎じになっちゃうよ。
>>207に全てが集約されてるな

というわけでこのスレ終了。
我々が製作するエロゲーのヒロイソ設定がついに決定した。
『主人公の幼馴染のメイドロボット。だが彼女は盲目で聾唖で病弱でしかもアルツハイマーで分裂症の宇宙人だった。
だけど本当は幽霊。主人公とは前世からの絆がある。しかしその実、正体は狐』
今思えばこのスレは>>1によるヲタたちへの壮大な釣りだったのではないかと
>>209
懐かすぃコピペ
>>201の書き方にはそこはかとなくライトノベルへの悪意がにじみ出てるな。
「ハナっから馬鹿にはしない」のあたりが特に。
いちギャルゲヲタとしては、ギャルゲが酷評されるのは悲すぃ。
だが、この板でギャルゲを布教するのはさすがに板違いだろ。
同士は十分にいるんだから啓蒙しる必要は無いyo!
>>213
じゃあ帰れ
つーか、どこのニュースサイトに載ってたんだ?
「野々村病院の人々」をプレイした後だというのにもかかわらず
ギャルゲを研究して己の作品を高めようとする>>1の姿勢には敬意を表する。
>>215
ttp://www6.ocn.ne.jp/~katoyuu/
「カトゆー家断絶」
「野々村病院の人々」
乳首が出るゲームなんて、これが初めてだったのでカナーリ衝撃的ですた。
正直、道を誤りました。これはこれで楽しいのでつが、時々首をひねります。

このゲームは確か、横田絵の方が評価されていたような気がする。
海原琢磨呂と大家がいいキャラしてたような気もする。
もしかしたら思い出を美化してるかも。
219215:03/01/31 00:42
>>217
サンクス。初めて見た。有名なのかな。カウンタすげー回ってるし。
220217:03/01/31 00:45
>>219
オタク向けニュースサイトの中では最大級らしい。
結構一般の面白いニュースも扱っててイイね。
巡回ルートに入れよう
221215:03/01/31 00:50
ニュースサイトを2年近く運営できるのって凄いな。
2ちゃんの創作板のこんなスレにまで目が行き届いているとは……。
そのバイタリティは尊敬に値する。
222217:03/01/31 00:55
掲示板も細かくレスつけてるし……偉すぎ
ここの人達になら↓のレビューサイトとか参考になるんじゃないかな。
ttp://member.nifty.ne.jp/~ken-s

>プレイステーションに代表されるゲーム機を一切持っていない、
>アニメに興味なし、マンガもほとんど読まなくなっている

な人で、オタク的でない? 一般的な知識が深い人が運営している。
こんな人でもエロゲやってんだという驚きがあるかも。

レビューを読むのなら、9〜10点や、1〜2点の極端な点数のやつが面白い。
痕のレビューの

>テキストについては、文字をそのまま小説として書き下ろせば、
>陳腐以下、駄文に近いものになりそうですが、数秒後には彼方に消えるテキストとして見た場合、
>プレイヤーが置かれている状況がきちんと把握できるものになっているのもポイントを上げる要因になっています。

って文章が俺には印象的だった。ちなみに痕は十点。
膨大な量のレビューの中で、十点評価はこれとカナン〜約束の地〜 しかない。


自分の感情を文章にして表すのがうまいなあ、といつも感心する。

224名無し物書き@推敲中?:03/01/31 01:14
 読んでいて思ったのですが文学って本当に最初からたいしたものだった
のでしょうか?むしろ文学=格調高いだとかいった文学を見上げるような
姿勢をなくしてから語るべきだと思う。
 単純な話、文学というものも最初は単なる面白い小説であり、それがゆえに
読み継がれ、その意味を広く知らしめたものだと思う。
 最初から文学なるものを書こうとするならばそれは私のひとみには
偽物と映る。本当に大事なのは自分の伝えたいものが何なのか?
そして読み手が面白く読めるお話を書くにはどうしたらいいか?という
ことだと思う。
 小説もギャルゲーも所詮は余暇をつぶす道具にしか過ぎない。
結局は面白いか否かではないのだろうか?正直私は今のハリーポッターを
除く小説が売れないのは(昔売れていたかどうかは別)面白く
ないからだと思う。まあハリポタが面白いとも私には思えないが。
 そういう意味で、売れている=面白い(こう解釈するならではあるが)
娯楽であるギャルゲーを検討することは悪いことではないと思うし、
1さんの着眼点はすばらしいと思う。
 現代において、文学を名乗りお高くとまっている本ほど面白く
ないものはないと思う。自分の作品を、ひいては自分自身を最初から
高みにおいてはいけないと思う。
 
わざとじゃねぇよな?
ギャルゲでシナリオうんちく言うなら『君が望む永遠』が良いと思います。

227224:03/01/31 01:21
単なる酔っ払いの戯言さ。
>>224
何を言いたいのかは分かるが誰に言いたいのかわからん。
ほんとに酔っ払いだな
>>226
マナマナルートがお薦めです、という一文が抜けてる。
>>229>>1に誰彼を勧めた香具師
え、ごめん。今どーゆー話の流れなの?

>>1の言うところの
>「ギャルゲーには現代の読者層をひきつける何かがあるのか?」
てのは現代の読者層ってのが具体的に何処を指しているのかが分からないし

>「小説を書くための素養として、ギャルゲーをやってみることは無駄か否か?」
てのは無駄じゃあないだろう。小説以外の代物からインスピレーションを得る事は
確かにあるのだし

>「そもそもギャルゲーのシナリオに作品価値はあるか?」
てのは、単純にテキストだけ抜き出しての作品価値? 無いよ、そんなの。
音楽CGエフェクト演出、全部諸々込みで成り立っているもんだろ?
>>231
某ニュースサイトに紹介されてから、ヲタのエロゲ賛美スレになりますた。
エロゲ讃美でスレ消費するのはいやだけど
アンチの煽りで主観だらけの水掛け論を展開させるのもごめんだね
もっと実がある話しようよ

エロゲはシナリオだけじゃなく、シチュエーションにも研究の余地があると思われ
>>233
取りあえずどんなシチュエーションがあるのかあげてみ?
あと、この場合は小説では表現し難い、もしくは小説にも耐えうる、
はたまたあくまでもゲームに特化したそれでいて小説にも応用の利く、
どの場合のシチュエーションを想定しているのだろうか?
シチュエーションっつーか、設定だよね

義理の妹とかは使い古されてるけど、痕の柏木四姉妹なんかは発想の転換を考えさせられる
あと、大悪司ってソフトは登場人物が100人以上いて尚且つみんなキャラが立ってたりするから
けっこうキャラ作りの時点で参考になるよ
>>231

1の質問は>>87-88なのだが、
スレの流れはまったく別な方向に行ってしまっています。
エロゲに限らず、察知して群がってくる傾向にあるよな。こういう内容のスレは。
小説に転用できるってのは難しい条件だよな
独特の表現という意味ではこれなんか分かりやすいと思う

ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~beaker/nikki46.htm#0429
ここにも自分勝手な流れにもっていく香具師が一人>>238

転用したいとか、誰がいってるの?
234がいってるのはそういうことかと思ったんだが、違ってたらすまん
>>240
「転用」と「影響」「参考」は違うでしょうに。
ブルース・リーのアクションの影響を受けた詩人なんてのもいることだし。
しかし「影響」まで広くエロゲの効用を考えたところで、
行きつく先はライトノベルかエロ小説なのは如何ともしがたく。
最近はミステリも影響下にあるらしいぞ
>>242
高橋源一郎なんて、ガラスの仮面、北斗の拳から競馬、アダルトビデオまで、
幅広い分野から影響を受けてるじゃん。

ちなみに俺は、小説を書くにあたって、猫の生態から多大な影響を受けてます。
245154:03/01/31 10:35
>>209
滝本竜彦氏の「NHKにようこそ」からの引用だな。
ある意味ヲタ向け文学の頂点だから、ここに来ているヲタは一度呼んで見れ
>>245
エロゲに影響され、またネタとしての扱い方も結構うまい。
「ヲタクを題材にした一般小説」と言った評論家もいたぐらいだから、
まだしも読みやすいのでは。
話を戻す感じで。

昔はゲーム音楽が似たような状況だったんだよ。
音楽家からしてみれば所詮ピコピコ音だろ? 曲の展開一緒じゃないか? とかな。
今では、そう言っていた側が職を求めてきているし、モノのクオリティも上がっている。
ゲームってROMからCDになったりして、業界全体が新技術に対応する訳。

ゲームの良い所は、進化の余地があり少なからず可能性が有ると言う事。
小説は形として完成している以上、たぶん進化は無い。
小説家、としてならばゲームは気にしないで良いだろうが、
シナリオや物語を発表したいのならば、ゲーム業界も知っとく方が良いと思う。
248:03/01/31 19:38
なるほど。このスレで明白にされちゃったね。
この板な奴らは、めちゃめちゃ短絡的な奴らばっかりだってことが。

「小説書くにあたって、実生活は何かをもたらしてくれるでしょうか?」
という問いに、ここの奴らは次のように答えそうだ。
「実生活は文字でできていない。音があり、色があり、なにより感覚がある。
その上、小説で起こるようなドラマティックな事件なんてほとんど
起こらない。だから実生活なんて、小説書くのには何のためにもならない」
249:03/01/31 19:39
「影響」なんて、ダイレクトなものばっかりじゃないでしょうが。
プロットを考える時に、君は過去に読んだ小説からのみ素材や
方法論を得ているのか?
実生活において、飼い犬が雪の上にした小便の黄色さを見た経験から
雪国で展開される甘酸っぱいレモンのようなラブストーリーを
考えついたりすることはないのか?
そんな風にまったく脈絡ないように見える、
間接的な影響というものもあるものでしょ?

俺はギャルゲー5本もやったことないけど、薄暗い部屋でPCの前で
「ママトト」やってる自分を客観的に見つめることで、なにやらダークな
ファンタジーが書けそうな気がしたことはあるよ。
あ。ママトトはエロゲーか。ま、気にするな。
250:03/01/31 19:40
普段から意識的な生活をしてない奴にはロクな小説が書けなくて当たり前。
1が聞きたいのは、ギャルゲーは人間的な肥やしにはなるのか、ってことじゃないの?
引き出しが増えるか、そうでもないか。と、言い替えてもいい。
で、べつに「おもしろい、好き」ばかりが肥やしになるんじゃないんだよね。
「くだらない、嫌い」だって、立派に体験してみた価値があるってもの。
「どうでもいい、何も感じない」という場合にのみ、やる価値はない、
というべきなんじゃないの?
長々と書いてもらってわるいが
君の言いたいことはすでに>>125あたりで言われてることだった。
「キモッ」と思うだけではなく、深く分析すれば良いのかな。
それこそ描写できるほどに。
>>125ではないが、本当にゴミみたいな意見しか出ないな
自分の作品の読者として、
ギャル(エロ)ゲー・ユーザーを取り込む気があるのか? ないのか?
ってのを考える必要があるんじゃないの?

エロゲーやってるようなヤシに読んでもらいたくネェ!
というなら、分析する必要は全くないし

逆に読んでもらいたいなら
コンテンツの分析を通じて、ユーザーの趣味・嗜好を想定する必要がある……

ってことじゃないかなぁ
っつーかお前ら>>1の言ってること激しく取り違えてない?

>どうせ書くなら読者の嗜好には敏感であるべき。
>迎合ではなく、リサーチのような意味で。

って言ってんじゃん。リサーチなんだよリサーチ。
あと>>87にもあるけど、別に1はギャルゲーっていうメディアの形自体には興味なくて、
単純に「ギャルゲの『シナリオ』に学ぶべきところはあるか」って聞いてるだけ。
だからギャルゲーの批評と化してるレスはあながちスレ違いでもないんだよ。
まぁ演出効果がどうとか云ってるのはハゲシク勘違いだがな。

>>248-250みたいのはマジで何考えてレスつけてんだかわかんない。
エロゲはつまらんってレスつけてる奴は「エロゲのシナリオから得るものはない」って
感じたからつまらん云うてるわけだし、ママトトやってる時の話にしても、自分では何か
インスピレーション感じたつもりか知らんがそんなのは発想としては陳腐もいいとこで
おまけにエロゲの『シナリオ』から得たものですらない。1は別にエロゲをやった事自体
への感想なんか聞いてねっつーの。
そもそもスレを一通り読めば絶対に>>87-88で1の真意に気付くはずなのに……結局は248の
意見の押し付けに成り下がってるよ。マジウザイ。云ってること自体は悪くないんだから余計に
もったいないな。

まぁなんだ、つまらん揚げ足取られるくらいならスレ全部読めと。
つーか出てきもしない>>1の真意なんてどうでもいいんだが。
レスは1のみのためにカキコするにあらずってか
>>256
なら新スレ立てたらいいじゃん。
アホ?
>>258
2ch初心者ですか?
260:03/01/31 21:22
>>255
あー。言葉が足りんかったね。すまんすまん。

>エロゲはつまらんってレスつけてる奴は「エロゲのシナリオから得るものはない」
って感じたからつまらん云うてるわけだし
 彼らの言ってることは「エロゲ、ギャルゲのシナリオをそのまま
形として小説に転用できるか、いやできない」ってことだと思うよ。
極端かもしれんけど、過去ログ読んでみたらそんな感じでしょ?
そうではなくて、>>87-88を読めば「エロゲ、ギャルゲの世界観を
体験することは、小説を書く上での肥やしになりうるか?」って
ことが
問題になっているんじゃない?
そうだとすれば、やっぱり「得るものはない」発言は的外れ。
彼らは小説を読んで影響されるにしても、読んだ小説をそのまま
材料だけを変えて書くことに使いそう。小説を読むことで、自分の
ものになった「何か」を使って新しい小説を書くような、そんな
影響とは無縁のような気がしてね。
261:03/01/31 21:22
>>255
>ママトトやってる時の話にしても・・・
「そんなのは発想として陳腐もいいとこで」とは、また一方的に
押し付けてくれるね(w
 極度に虚構的なママトトの世界観に浸っている時に、ふと部屋を
見渡したら、なんだか現実が異質なものに見えたことがあったんよ。
そういうのも、ママトトの人間勝手なシナリオに「影響された」って、いわんかな?

まぁ、うざがられているようなので黙るよ。
元々、この板の短絡的な性質とは合わんもんでね。
つか長文のわりに内容薄いんだよ。
もっと読みやすい文章書け。
>>260-261
必死だな。いやマジで。
>>255は云ってる事は(・∀・)イイ!!って言ってんだから素直に聞きゃいいのに。
しかも最後にはスネちゃうし。みっともないったらないね
>>262
核心つきすぎ
見つけたギャルゲのシナリオで勉強になりそうな所。

ギャルゲにもよるだろうけれど、分岐によって複数のルートがある場合、
仕掛けや複線が微妙に絡まりつつ話しの流れを構築しているモノもある。
世界設計? 上、複数ヒロインだと、お互いの相互補完関係になってたりする。
一つの話しを追いかけるシナリオにとっては意味が無いのだが、
ギミックとしては面白いかもしれない。
オムニバスと言うか、ブギーポップなのかもしれないが。
>>260-261
必死だな。いや必死な奴は好きだぞ。
例えカラ回りしてもがんがってるのはいい。
くだらん煽り合いは止めようや
ただでさえ過疎板なのに、まともに話せる人も来なくなる
何を今さら。
まともに話せる奴がいなくなったから煽りあってるんだろ?
別の板からの出張者が多いのだろう。
もともと煽りの多い板でもあるし。
結局、「ギャルゲーならではの『何か』は存在するのか?」って話でしょ?

そんなもん存在しなくて、ギャルゲー=既存のパターン+ギャル。とか、
そんなもんだったら「興味ない人がやる必要はない」ってことだし、
逆にギャルゲーに「何か」があるんだったら、小説書きとしては
興味なくても体験しておく必要アリかもってことだし。

だから「ゲームと小説を比較するのはナンセンスだ」とか
「ゲームには演出効果が切り離せないものとしてあるから、小説とは違う」だとか
「ギャルゲ、エロゲはヲタクのためのものだから一般向けの小説を
書くために得るものは何もない」だとかは、
激しくズレてるんじゃないかと思た。どう?
もう単純にテキストだけぶっこ抜いて話してみるよ。

ギャルゲーと呼ばれるゲームのほとんどは一人称で書かれている。
また、平時においては心理描写が書かれる事は少ない。反対に情景描写は
かなり表現されているが、あくまでも主人公視点での「見たまま」を書く
にとどまっている。心理描写が書かれるのは大概がそのストーリーの山場
に差し掛かったとき。しかしそれも単純な自問自答に過ぎないことが多い。
基本的にセリフで物語が進行する上、難しい単語が使われることもあまり
ないので、その分読みやすいが印象に残らないテキストになるのではないか。

ストーリーラインは小説と言うよりはマンガに近い感じ。起承転結がはっき
りしている。舞台説明→(登場人物説明→なんらかの事件及び解決)→エピローグ。
ギャルゲーと言うものは二番目の人物説明にその大部分のテキストを消費している
ため、その分キャラに感情移入出来るように感じる。基本的にお話よりもキャラ立ち
を主観に置いた進行ということ。

やっぱこれ、話すべき定義が広すぎるし曖昧過ぎるな。軸据えないと無理だよ。
>>1よ、出てきてー。
収拾つかなくなってきたよ。
ギャルゲーのキャラクターの画き方ってのは多少は参考になるかも。
普通の小説の場合、キャラの言動を丁寧に綴っていくことによってキャラの内面を
描き出し、その魅力を表現していくことが多いと思うんだが、そのやり方だとキャラ
を表現しきるためには結構枚数を必要としたりするわけで、短時間しか登場しない
キャラはどうしても印象が薄くなってしまう。
その点、ギャルゲーはキャラ萌えが命なわけで、序盤からキャッチーな表現を頻出
させてキャラを強烈に印象付けようとする。その分キャラが薄っぺらくなってしまう
わけだが、「序盤にちょろっと出てきて中盤以降に死体として再登場」などという、
物語の道具立てとしてのキャラクターの表現方法としては、結構使いやすいんじゃ
なかろうか?
275私見:03/02/03 00:59
>>1

>表現形式の違いは問題とせずに、単に「物語」として見た場合、
そこには何か「新たな流れ」はあるのか、

私は無いと思う。ギャルゲーもただのお話であることに変わりは無いよーな。

>あれほど受け入れられているギャルゲーというものには「何かあるのか?」

有る。単純に魅力が。それは良いお話だったり、キャラだったり。

>たとえばアニメやマンガといった比較的新しいメディアは、確実に
小説に影響を与えていますよね。

同様に、ギャルゲーも小説に影響を与えていると思う。
276名無し物書き@推敲中?:03/02/03 18:37
エロゲ−が小説に影響するかどうかは置いといて
小説が原作のエロゲ−もあるよね
フランス書院の作家が書いたシナリオがあったよな。
小説化されてるのもあるよね

弟子プリンとか
ageないでおくれ。
この板に、純粋にエロ小説執筆に情熱を燃やしている香具師がいるのだろうか。
>>280
とりあえずギャルのおっぱいとか好きです。
おっぱいを好きでないにんげんを
私は男だと思わない
>>282
貧乳でも可でつか?
>>283
幽かなふくらみが「良」です。
>>284
じゃあ「優」はなんでつか?
>>285
特盛り
汁ダクです
母乳・・・?
乳談義スレはここでつか?
289289 ◆6XtAisyRFk :03/02/05 02:14
スマソ(とイキナリ謝りで入るのもナンだが)、このスレで言う、
ギャルゲとは、具体的にどんなタイトルなのでつか?

漏れは、「トキメモ」ぐらいしかやったことないのですが、
いわゆる「エロ」でも、「エロ」だけじゃなくて「深い」「考えさせられる」
そんなソフトってありますか?

マジレス、希望します。
「ソフト会社・値段・ソフトのタイトル」で、お願いします。
ギャルゲー(エロ含む)って、値段が高いってイメージがあり、
正直言うと、手に取ってみれない(恥ずかしかったりする)ので、
興味はあるのですが、ちょっと・・・。
このスレの他の人間が何考えてるかなんて分かりませんが
個人的に推す作品を

タイトル:家族計画
メーカー:D.O.

見ず知らずの主人公達が、とある事情から家族を装って一つ屋根の下で暮らすことになる。
彼らはそれぞれが家族という枠から外れた人間。
例えば、両親に虐待を受けていた、親の愛に飢えている、
事業の失敗による借金から守る為に妻と離縁した、結婚詐欺に引っかかった、etc。
いつか破綻することが明確なその『家族計画』の中で、
かつて失った『家庭』の温もりをぎこちなくも求める人々の話。


エロも恋愛要素も薄いですが。
ストーリー展開に説得力があるのと、
『いつか破綻することが分かっている家族ごっこ』の雰囲気が大変優れていることから推挙。
テキストを書いている人は、この業界ではトップクラスに力のある人だと思います。
というか、何と言われようと泣けるものは泣けるんです、ええ。

価格は新品で8000、中古で4000くらいでしょうか。
>>290
ウザイ。ここはそういうスレじゃないって何回いえば分かるんだ?
書き込み自体少ないうえに最近は>1も現われねーしだからといってお前もためになること書き込んでる
わけじゃないからいいんじゃねーの。
そんなおれのおすすめはEver17
わざわざ出張して戦争か。
ま、他板に迷惑かけん程度にやってくれ。



そういう俺のお薦めは久遠の絆なんだが(w
<誘導>
エロゲー板
http://www2.bbspink.com/hgame/
■質問はここ!エロゲ板初心者ガイド総合Q&A41■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1043241336/l50
エロゲーメーカー(シナリオ派)を格付けする
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1043499312/l50

>>1の意図を汲み取った流れからも、
板の内容からもかけ離れているので誘導です。
スレの削除をすぐさま申請するわけではありませんが、
明らかな板違いと判断した場合は申請する考えです。
無論、判断は削除人の方がされるのですが、
今回の書き込みの意図を理解していただければ幸いです。
自治厨uzeeeeeee!
>>294
カタイこと言うなって。板違いはこのスレに限った話じゃないよ。
297289 ◆6XtAisyRFk :03/02/06 04:13
家族のパソコンなので、BBSPINKはクリックできません。スマソ。
レスくれたみなさん、サンクスです。けっこう高いんですね。驚きました。

>>289
トキメモだって立派なギャルゲだろ。
つーか、家族のPCじゃエロゲは入れられないな・・・。
299 ◆ZtXjKqCmiQ :03/02/06 10:34
>>294
下のスレ、機能してないだろ。

>>297
一応参考スレ。履歴くらい消せぃ。
エロゲ板では一応この辺り参。ギャルゲ板は行ったことないんで知らない。

エロゲ初体験の人に薦めるべきソフト 〜その2〜
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1039189289/
ストーリーが素晴らしいエロゲー その2
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1027445276/
泣きゲーを存分に語るスレ Part5
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1040669364/
鬱ゲーを愛する人のスレ ★Part4★
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1030345648/
燃えゲーを語るスレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1039252602/

個人的にアトラク=ナクア(alice soft)がお薦め。
廉価版は2800円だし。
ついで。
>1の趣旨とは少しずれるが、エロゲの表現形式については、
このスレやその関連とか見るといいかも。
ある程度エロゲの流れや実際を知らないと訳分からなさそうだが。

エロとシナリオとゲーム性 第3夜 【罪と罰】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1028640062/
まぁゲームはゲームとして楽しむのが王道だがなー。
インスピレーションを刺激してくれれば御の字だろー。
多分、このまま静かに落ちるとみた。
参考にしているポルノはあるか。
 ――エロゲーのノベライズ。
 そんなもの参考にするな〜〜〜っ!
 ――うわあ、びっくりしたあ。どうしてさあ。
 エロゲーのノベライズは基本的に下手くそだからまねするんじゃな〜〜〜い!
 ――わっ、暴言。
 真実はいつだって暴言なのだ。
 全部ではないが、エロゲーのノベライズというのは、すげえ低料金ですげえ短い期間で、アマチュアに毛が生えた連中に突貫工事で書かせたりしているのが結構あったりするものなのよ。だから、とても参考に出来た代物ではないのだ。
 ――ぎょわあ……そうだったのか。大人の事情ってやつなのねえ。
 突貫工事の糞小説を参考にして書いたエッチシーンを読んで、ユーザーが楽しめると思うか?
289 ◆6XtAisyRFk 
エロゲに関してだけいうな
とりあえず、phantom of infernoと雫、痕、ホワイトアルバムはやっといた
方がいい。アトラクナクアもそうだ。
phantomはもともと何の注目もされなかった新メーカーのデビュー作で
絵はだめ萌えもなしエロもなしであっというまに消えるはずだったのだが、
発売の後、あまりの面白さにネットでこれをやれというやつが続出、
エロゲに絵もいらず萌えもいらず、えろもいらない、ただ面白いというのが
最高なんだと各地で触れ回る人間が出て、半信半疑で買ったやつもその通り
と思い、あっというまに人気爆発した。
萌えるのではなく、燃えるというのもいいとした原作虚淵の描写力はすさまじいよ。
雫 痕は後に繰り返される上のパターンを作ったREAFの出世作。ここのスレもそもそもこの2作品が、
出てこなかったらまずないと言っていい。小説系ともいわれるノベルゲームの
先駆にして代表作。
音楽と絵と文章の組み合わせこそがエロゲなのだという錯覚を多くの人間に染みこませた
今でも売れ続けるエロゲのクラシックな存在。いまだにこれ以上のエロゲはでてこない
というファンもたくさんいるぐらい。
ホワイトアルバムはきわめて純文学的な、しかし好きな人はいまでもこの原作者原田の
作品を待ちこがれるほど深く愛され続ける作品、酷評と絶賛がいつもないまぜな
エロゲ向けにつくられながら実はエロゲとは遠い地平に至っているというのが妥当と思う
そんな作品。
アトラクナクアはもともといろんなミニゲームが入ったソフトのおまけという
位置だったのに、買った人たちの中からなんでこんなにすごいゲームが
単品として発売されないのか、くだらないほかの会社のゲームを買わせてしまう
のが今の市場なら、どんな値段でもいいからきちんとした形で発売してほしいという声が
何年も続いたあげく、ようやく発売されたという経緯がある。
アトラク三部作という音楽も含めて、そのころ新メーカーだったLEAFの雫 痕
が熱狂的なファンで熱心なファン活動がなされていた時、老舗だったこのアトラクの
メーカー、アリスソフトがこの程度の話しはいつでも作れる、騒ぐほどのこと
かと言って、本当に作ってしまったという逸話もあるそうな。
まず、ここの板的でこれは抑えていくべき、名作だと思います。
あとは鬼畜王ランスや、ユーノといったほかの作品もあるのだけど、なにより
まず手に入らないから、ここでは言っても仕方ないのかな。
家族計画もいいですよね。後、同人ゲームですが月姫というエロゲファンから
今でも好きなゲームとしてあげられるものもあります。これはアニメにもなる
そうです。
ファントム Phantom of Inferno http://www.getchu.com/soft.phtml?id=15464
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=952
痕(きずあと)新パッケージ http://www.getchu.com/soft.phtml?id=5560
WHITE ALUBM http://www.getchu.com/soft.phtml?id=451
アトラク=ナクア http://www.getchu.com/soft.phtml?id=2764
家族計画 http://www.getchu.com/soft.phtml?id=8301
なお、ここの通販高いからほかのところで。
一応、ネタかもしんないかもしれんが、ほかの方の考えてまじめにしました。
前後の文体、後で読み直したらまるで違う。うわーん。
ホワルバなんて勧めんなよ
あれは原田の俺語り。自制心をなくした作者の見本だ
俺もホワルバは好きだが、TPOを考えろ
そういうのが酷評。
とりあえず物書きならなんでも体験して肥やしにすればいいんじゃない?

エロゲもギャルゲも文章なんだし、
つまらないなら、駄目な見本。
面白いと感じたなら、
どこが面白いとか考えてみる。

それに「文章を絵や音楽とどう絡ませるか」とかは、
FFとか普通のゲームより、ギャルゲとかのほうが多少は参考になるかと。
あとは作中におたくを登場させるときに、どんなゲームをやってるか知ってると
リアルティ、いやリアルリアルティがでるかもよ?
ギャルゲーどころかゲームというもの自体をほとんどやったことがないのでよくわかりませんが。

ナウシカとかラピュタとかいわゆる宮崎アニメ。
これらを会話文のみ抽出したとしてそれを元のアニメと同じ位「面白い」と感じる事ができますか?
もしできるとしたらそれは「会話文が優れている」と見るべきでしょうか?
それとも「宮崎アニメの面白さはそのほとんどが会話文によるものであるから
そもそもアニメにする必要がなかった」と見るべきでしょうか?

あくまで例え話ですので。
あくまで例え話ですので。

なにを例えてんの?
君がなにを言いたいんだかさっぱりわからん。
言葉の意味は分からんがとにかく大した自信だ。
315名無し物書き@推敲中?:03/02/20 05:02
>>1
ここに書かれている
ゲームシナリオの作劇法、
小説とゲームの違いとか
ちょっと参考になるかも?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/%7Esiren/scrap/script.htm
316名無し物書き@推敲中?:03/02/20 05:08
それならココにあるよ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
726 :Mr.名無しさん :03/02/15 03:08
ガキの頃は「俺も平凡に生きて死んでいくんだなぁ」
なんて偉そうなこと思っていたが・・・

普 通 の 生 活 っ て 難 し い な あ 、 お い !
>>311
まったくだ。
好き嫌いを抜きにして、リサーチを怠らないことこそ
時代をリードする物書きたる最低限の努めなのだよな。
>>318
> 時代をリードする物書き

あのさ、それあんまり他で言うなよ。ここだから許されるけど。
普通、そんなこと言ってると笑われる。
320名無し物書き@推敲中?:03/02/21 23:21





           時 代 を リ ー ド す る 物 書 き 





がいるのはこのすれですか?
結局のところ、ここでエロゲのシナリオ否定してる人って
単に文章が小説向きでないってことだけ言ってるような
それは当然じゃないのか?
主人公視点の一人称語りと全体の8割がセリフというのはこの手のゲームの特徴だし
そうじゃなくて、設定とかに目を向けてほしいものだが
むしろ、シナリオ分野(というか、シナリオそのものなんだが)でしょう。
(ドラマの)シナリオとはまた違うだろ。セリフ以外の部分にかかってる比重が。
ゲームシナリオというサブジャンルは既に確立されてる気がする。
325葉鍵板住人:03/02/23 18:30
再度乱入いたします。
326葉鍵板住人:03/02/23 18:38
失礼。誤爆です。


328名無し物書き@推敲中?:03/03/10 02:32
自分の文章をどうしたら楽しんで読んでもらえるのかと考え、試しに写真とイラストと音楽のっけて自分の小説をノベルゲーム化してみた。
ついでにそれまでやったこともない18禁ギャルゲーというものを一気に30本ほどプレイ
その上で今度は自分が感じた所謂「ゲームらしい」雰囲気を盛り込んだシナリオを作成

さあ自分の作風が変わってしまってもう戻れない
>>328
新しい世界、素晴らしい世界へようこそ!!
>>328
方向性はともかくその根性は賞賛に値する。
ttp://www.snowly-summer.com/#030309
東浩紀X元長征木 対談についての雑感
東浩紀氏の発言は少しは参考になるかと。
332名無し物書き@推敲中?:03/03/12 02:57
エロゲーやギャルゲーなんて低次元なものとKanonやAIRを一緒にしないでくれよ、、、
あれは素晴らしい芸術作品なのに、、、泣けるよ、マジで。なんでわからないんだ?
名作の登場人物の名前をキャラにつけてみたいと思うのは普通だろう?
ルパンとかホームズという名前つけてるヤツを見てキモイと思うか?思わないだろう??
お前ら普通じゃないよ、、、お前らこそキモすぎ。
なんか未曾有の展開だな
ラリーのアーヤのことはエロゲーにできるんじゃないかと
思わなくもない。
まさかと思うが、既にこのスレには葉鍵板住人しかいないのではなかろうな。
336名無し物書き@推敲中?:03/03/14 02:36
音を無くしてやってみるのもいいと思うよ。
グラフィクは仕方ないけれど、
そのゲームがどれだけ音に頼っていたか判るから。
面白いと思った作品でも
音を無くしたとたん「あれ?」って思うようなものもあるし。
シナリオを見たいんだったら、どうだろ?
俺の場合、書いてるとギャルゲー男女比になる。
女性キャラって、書いてて飽きないんだよな…
そんなに楽じゃないらしいぞ。
知り合いが、ギャルゲー作っている会社でグラフィッカーやっているが、
結構シビアらしい。こないだも、ライターが鬱になって、自分がキャラ
デザやる仕事が延期になったってぼやいてた。
ゲーム会社を渡り歩いてるライターとかもいるらしいし。下手すると、
文章なんて刺身のツマにもならんという業界だけに、落ち込むと激しい
んだと思う。
339名無し物書き@推敲中?:03/03/14 11:56
>>336
それはBGMを全く流さない映画を見るようなもんだと思うんですが。
音に“頼ってる”じゃなく、意図的に音と“シンクロ”させているから、
音を無くしたらそれはひどくなるのは当たり前だろ。
あくまで小説とシナリオは違うわけだし。
言ってる事は立派だが、sageてくれ。
341336:03/03/14 23:56
>>339
ここはギャルゲのシナリオに関する事のスレだよね?
なるたけ余計なものは排除して、
シナリオを読んでみたら?って言う提案をしてみたんだけれど。

>音に“頼ってる”じゃなく〜
『ゲーム』としてはそうかもね、でも。
>音を無くしたら〜
だと、ギャルゲのシナリオはヘタレですって
言っているようなものでは・・・?

336の文は書き方がまずかったかもです、失礼。
342339:03/03/15 00:38
すまん。sage忘れてた。
>>341
いや、そうじゃなくて小説の文法とエロゲの文法は違うって事。
ヘタレとは言わないけど、小説のような情景描写をしないぶん
文だけだとそういう所弱いってのは確か。
…日本語微妙に変だな、自分。
横槍。
俺はエロゲやるとき基本的に音切ってるけどなー。
聞くに堪える曲って少ない。
344336:03/03/16 07:06
>>342
>小説とシナリオは違うわけだし
でしょ? ここで小説をもってくるのはどうなの?
シナリオはシナリオでしょう。
>小説のような情景描写〜
は、納得するけど。
345339:03/03/16 09:43
>>344
すいません。一部勘違いをしてました。
文単体を読める物として小説を持ってきたんですが、論点が違ったようで…。
スレタイにある「シナリオ」の部分が完全に頭から抜け落ちてました。
吊ってきます(AA略
346336:03/03/16 20:43
>>345
どういたしまして。
 
348名無し物書き@推敲中?:03/04/01 14:33
「萌え」とは何か・・・。

「富嶽百景」(太宰治)の娘さんに萌えるんだけど・・・。
この気持ちは萌えだよな・・・多分。
愛くるしい感じっていうか・・・。

うーん、同人に食われていて、同人なんだかプロなんだかわからなくなってるしねえ。
350山崎渉:03/04/17 13:27
(^^)
萌えとかギャルゲーとかいうのなら
とりあえず、新現実Vol.2のササキバラ・ゴウの文章は読んでおくと
いいかもしれない。うまくまとまってる。

なお、同誌の佐藤心のもその界隈の文書だが、そっちははそこらの
WEBの素人の書いたレビューや考察と変わらない(どころかそれ以
下かもしれない)ので、読まなくていい(どころか、ギャルゲーやって
ない人は誤解しそうなので読まない方がいいかもしれない)。
352エロゲ板より:03/04/17 16:58
ギャルゲーがどういうものなのかを知るためになにか一本だけやるなら、
「未来にキスを」が最適だと思われる。

ジャンルをセルフパロディしたシナリオで、ゲームジャンル・システム的な
恋愛や萌えの形を物語中の登場人物の異常な恋愛感とし、その恋愛感
や、それによって進む作中での恋の行方=ゲームシナリオをキャラクター
に自己批判させているので、ギャルゲーというジャンル・方式の概要は掴
み易い。

http://otherwise.product.co.jp/products/misswo/

ただし、ゲームとしては激しくつまらないので、やってて眠くなるという問題はある(w
>>352
初めての人に「未来にキスを」は酷だと思うぞ…。確実に誤解されそうな予感がする。
もっとストーリー的に面白いやつ選んだ方がいいと思うが。
354山崎渉:03/04/20 01:57
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
どれか一本だけっていうなら、アリかと。>未スを
個々の作品でなく、ギャルゲーというジャンルを知って何かを得ようというなら、未スをでいいんじゃ
ないかな。
#聞きかじってYu-noとかEver17とかAir「だけ」をやるよりは誤解が少ないと思われ(w
アトラクナクアでもしな。
エロゲとは何かをあれほど雄弁に語るものはない。
音、絵、文章、その同調が結果として、
痕以来続くノベルゲームに、なぜあれほど
の支持者があったかの答えとなってわかるから。
357名無し物書き@推敲中?:03/04/21 00:44
保守age
358じすKY始皇帝見ほ:03/04/21 00:50
誤解少ないという盾で私の嶋水盗は
良いと言うことに、絵的共通項はあるけど
礼儀を貫徹したことにはならんのよ
359     :03/04/21 00:55
EVE バーストエラーがいいんじゃないかな。
今度プレステ2でリメイク出るし。
やってみな。面白いよ。
360_:03/04/21 00:56
アトラクや菅野作品、Key作品なんてのも、別に「エロゲーだから」
面白かったりウケてるわけじゃないと思われ。
結局は表現媒体の違いとそれを使いこなす作家の力と個性でしょ。

もちろん、個々の作品から得られるものはあると思う。
個人的には書淫で刺激を受けたし(影響ではない。というか、小説で
は使えないトリック?にやられたんで)。
362名無し物書き@推敲中?:03/04/21 02:27
ブギーポップやパルプフィクションのようなザッピングどうこうを見るなら、ギャルゲー
に限定しないでコンシューマのサウンドノベルとか、RPGを見たほうが手っ取り早い
んでないかという気はする。有名どころの街とか。

よく言われる特殊な部分というエロ要素は、別に紙媒体の小説だってエロはあるわけだし、
それどころか一般作品だってテレビも漫画もどこもかしこも好き勝手に使うようになって
久しい。
エロゲーならではのどうこうっていうのは薄れてるんじゃないかなぁ。
陵辱系とかはまた別なんだろうけれど。
システム的な制約の中で書く、という点については、ゲームのシナリオも参考になるだろうけれど、
小説書くにはどうなのかな。

…シナリオラインや構成でギャルゲーにしか見られないものって、あるのかね。
エロとシナリオとゲーム性スレなんかを見てると、
煮詰まってるジャンルなんだなーとは思う。
364名無し物書き@推敲中?:03/04/27 04:03
age
365名無し物書き@推敲中?:03/04/28 15:47
>>1
全部エロゲーじゃねえか
死んで来い
おまえにギャルゲーは百年早い
366名無し物書き@推敲中?:03/04/28 16:08
エロゲのシナリオライターとして超先生は有名だけど…
詳しくは葉鍵板を覗いてください…
ぶっちゃけギャルゲーというかアドベンチャーゲームで括ったほうがいいかもしれない。
テキストアドベンチャーで。
神宮寺関係しか思いつかないけど。

クレシェンド辺りはどうだ? あれなら無難だろう。
1さんが取り上げている
EVE(初代),YU-NOを作った人はエロゲ原作ですが
剣乃ゆきひろ(菅野ひろゆき)という人が作ったもので
小説ではあまり得意とする所ではない「ザッピングシステム」をゲームでいち早く取り入れた人です
YU-NOが彼が完成形になってます

複数の視点から経過をタドリ、最後にはそのバラバラだったかのように見える
それぞれの事象が一つにまとまるという作り方はそれまでになかった
アドペンチャーゲームとして優れたものでした。

「AIR」「KANON」「君が望む永遠」は人気があるけど
「悲しさから来る泣きゲー」は正直もう食傷ぎみ。

「YU-NO」みたいな真に感動出来るものや、笑える物が出てきてほしい。
370369:03/05/04 22:05
DESIREやEVEが発売されてた頃は
ザッピングの手法が小説でも珍しいものだったと思います

最近の小説は読んでませんが
ザッピングに近いものは宮本輝の「優駿」がそれにあたるかと思います。

彼の場合は小説らしい「じんわりとした」味のある終わり方になってますが
剣乃氏の場合はゲームだからというべきか「衝撃的な」終わり方になってます
371つづき:03/05/04 22:14
370を書いていて思った事があるので補足です

宮本輝の場合はそれぞれの登場人物の生き様を
ただ単に描いただけですが

剣乃氏の場合はザッピングの有利な点を見抜いており
それぞれの事象が一つにまとまるように意識して作ってあるところが違うかと
思います。その為にはシナリオの整合性はきっちりやっておかないと
まとまるものもまとまらないので、そこは作家の才能が問われる部分かと思います。
372名無し物書き@推敲中?:03/05/07 01:00
お前ら甘すぎ


や る な ら 『 は じ る す 』 に 決 ま っ て ん だ ろ !
373名無し物書き@推敲中?:03/05/07 10:40
>>39
ファントム無頼ですか?
>>372
アレくらいになると完全にエロゲ的文章だよ。

はて、エロゲ的文章ってなんだ?
>>374
エロくて馬鹿っぽい文章
じゃあ馬鹿でエロっぽい文章はなんて言うんですか?ハァハァ
>>375
エロくて読みやすい文章だろう。小難しい表現はいらんだろうし。
378山崎渉:03/05/22 02:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
小説で得たものをエロゲー作りに活かすってのは分かりやすいけど、逆は難しいのでは?
単なる物語作りには活かせるかもしれんが、それなら代わりはいくらでもあるかと。

>>361
同意。
エロゲーならではっていうとヒロインとの交流をエロまで含めて徹底的にやれるくらいしかないかなぁ。
380山崎渉:03/05/28 10:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
382山崎 渉:03/07/15 12:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
383名無し物書き@推敲中?:03/07/20 16:53
で、アメリカで大量のえろげーが翻訳されて向こうに出るわけだが、知っていたか。
384名無し物書き@推敲中?:03/07/20 18:11
シナリオライター目指すならエロも一つの道と思う。
人物描写とか場面設定。
18歳で18禁ゲームを卒業した俺の持論
後期ではもう”えろゲーにえろは要らん”を公言してたんですが(活字にするとまぬけですね)
学ぶべき点は多いと思います
しかしゲームでなきゃ学べないという点は少ないかと。全然別のメディアだからね。
でもシナリオとか結構面白いのはある。既に例に出てるファントムとか。
これは一般版も出てるし買いやすいとおもふ。

ヲタク的視点からファントム・ヴェドゴニア・アトラク=ナクア・家族計画以外に
終の空を推してみる。世界観の構築だけなら一品。文章は見ない。音楽が良いけど板違いか。
KANONは殺せば感動だと思っている作品。
あとタイトル知らないけどダムで沈む町のお話のおまけ話を絶賛してる人がいた

ついでに萌へについて
この間読んだ潮騒の初江タソは萌へでした
>KANONは殺せば感動だと思っている作品
( ´,_ゝ`)プッ
一行目から必死さが伝わってくるな。
388385:03/07/22 23:06
正直自分でも痛い
一応当時の感性をそのまま伝えたという事で許してたもれ
実は大学入ってから一度だけ終の空やり直したのだが
あれ? っていう感じだったから途中でやめてしまった
何故か寂しい
一応良作と信じているので書いてはみたが
分かったから氏寝
390名無し物書き@推敲中?:03/07/23 12:28
ぶっちゃけ好きな女が感動的に死ねばいいのです。
正直なあ、オンラインの小説のレベルと出版本のレベルの格差以上だぞ。
ギャルゲーは。
実際、どんなにストーリーテリングが優れているといったところで、
本だしているプロからみれば噴飯ものでオフラインに通用しない
連中の吹きだまりに近いよこの世界は。
だからかもしれないけど、絶対、このギャルゲはすごい、という
やつでも、本の小説と比較することはない。できないほどの
差があることを知っているからな。
だから作るやつも楽しむやつも萌えに走りたがる傾向がある。
ギャルゲの一級品を書いた人が小説の世界に入ったとたん、
その道の一流と比べて見劣りすると何度酷評されたことか。
別物なんだけど、ここの最高の素準は同系統の本のせいぜい
中流程度、が本当のところではないかと思う。
全部の水準にあってだ。悲しいがね。
というか、勿論ゲームと小説ではメディアが違うんだから比較してどっちがどう、
とはいえないのは確か。
ゲームの場合は文章のみよりもむしろグラフィック・サウンド・あるいはゲーム性等との合わせ技で
いかに上手く表現するか、っていうものだから。(かえって小説的な手法は邪魔になったりする場合すらある)

要は、そういったジャンルの違いを超えて伝わってくる“モノ”を受け手が感じられて、
それが創作の肥やしになるかどうかの問題。
まあ人それぞれだが、その意味では絵画だって音楽だって肥やしにはなるが、同じテキストベース、
「物語表現」スタイルとして小説と近い処にはいるので、肥やしには「しやすい」かも。
実際「なる」かどうかは、その人しだい。


不必要な鍵括弧の使用は文章を薄っぺらにするよ。
>>393
用途にもよるよ。
この板にいるワナビは誰も麻枝准には敵わないだろうな。
元長はSFマガジンに短編載せたんだっけ?
漏れはオナニー臭くてあんま好きじゃないけど。麻枝も然り。
高橋とか虚淵なら本出したら買うが、小説として勝負するとなると技術は普通、あとは感性なりセンスなりで頑張るしかないんだろうな。
でも純文学系の賞がライトノベル以下になってる今は、一流の作家って誰のこと言うんだろうな。
>>1
自分が『ギャルゲー』だと思う物を書いてみれば?
物書く時って関連物調べたりするもんでしょう。
書いていく内に分かってくるんじゃない?
一流、たとえば宮部、たとえば谷、たとえば馳、たとえば京極、たとえば平岩
人気もあり、実力もあり、深みにも新しきに向かうことも、平然とこなせる。
自分の得意分野を持ち、エンターテイメントであり、純分も分け隔てない。
上にあげたのはそれぞれの分野の一例だが、そんなのに勝てるほどの
実力なんか高橋とか虚淵クラスでもない。
実際暴力的なエロなんかは佐藤花村に、暖かい話しなら村山に、
女を書きてえのなんら山田に矢追を書きたければ栗本高村に。
勝てると思うかい。話にならん。
まあ何も向こうの畑でその一流に勝つ必要はなかろう
400山崎 渉:03/08/02 01:11
(^^)
401名無し物書き@推敲中?:03/08/04 07:48
71 :マロン名無しさん :03/08/03 05:41 ID:???
あの辺のエロゲーで感動してるような層の多くは、
小説やら映画やら、まちろん漫画やアニメやらの他のジャンルでの
類似シチュエーションやら設定やらの積み重ねまくった蓄積がないから
エロゲーでそういうことを原体験してしまう人が多く、
だから異様にはまり込んでカンドーするとか、
どっかで読んだことあるな。
それが真理だろうな
>>401
明らかに違うと思うが…。
小説は読まないかもしれないが、エロゲやる奴が漫画やアニメを見ないって事はないだろ。
結局は惚れた異性との最高の逢瀬に負けるわけだが
↑このスレで一番の間抜け
このスレがこの板に出来た不運
エロゲでは唯脳論っぽいのが流行り(いや、流行った。か。)なんだけど
小説で唯脳論を参考にしたような小説ありませんか?
どんどんネタがつぶされていく…
流行ってるか?流行ったか?
単にKANONのモノマネが繁殖して食い合っただけじゃないの?
410山崎 渉:03/08/15 12:30
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
やっぱゲームだから、小説よりは自由度が高い。
多少なりとも選択肢が選べるし、主人公を『操作』するわけだから、感情移入しやすいのかもしれない。

とりわけ恋愛小説だと、決まった女性としか結ばれないわけだがギャルゲーだと好きなキャラを攻略できる。
しかもエロゲーにいたってはセクースまであるから『マジで惚れた』とかいう馬鹿が出る始末。


エロゲー>>>>(超えられない壁)>>>>恋愛小説

なのは疑いようのない真実であろう。
夏の終わりに釣りとは風情だな
まあ真っ最中にやったらもっと盛り上がると思うんだが。
選択肢等、マルチシナリオはゲームの特権だな。
かまいたちの夜とか。

あとギャルゲーは最近フルボイスがデフォルトだからな。
リアルで「好き」とか言ってもらえない人には救済なのかもしれない。
それはいくらなんでも馬鹿にしすぎだろう
いや俺も言ってもらえないが激しく萎えるよそれは
415名無し物書き@推敲中?:03/09/07 02:25
そうそう、だいたいシナリオで評価されてきた作品なんてそもそも
ボイスなしの物が多い。っつーか、ボイスで売る予算がないからライターの
頭一つで価値を付加できる「シナリオ重視型作品」がここまで増えてきた、って
経緯があるし。

話は変わるが今日買ってきた「ファウスト」つー妙な新雑誌で、「動物化」で有名なw
東センセがチョトおもろい論評やっとる。「物語とゲーム性について」みたいな。このスレを
見てるような御仁には立ち読みでもいいからオススメかと。
エロゲのAVG形式程つまらんものはないよ。
エロゲの信者は画面効果,BGM,絵で正常な判断がし難い状態で文を読んでるので、安易に良作だと
勘違いしてしまい易い所が多々ある。
出来る事といったらシナリオを楽しむくらい。文章を吟味して味わう事はできない。
>>415
たのむからsageてくれ
ゲームのシナリオライターは企画者でもあるからね。
映画で言うと監督みたいなもの。
文章というよりも、音楽とかイラストとか、そういういろんなものをどのように使ったらもっとも効果的か、を考えるわけだし。

文章を味わってどうするんだ、と俺は思うんだが。
いや、それは場合によるんじゃないの?
まあノベル系で評価されてるやつはライター=企画のことが多いだろうけど、、、
でも文章も絵と音楽同様大事な一要素なんだから味わうべきだろう
テキストしか見ないのはおかしいけどね
ファウストは今日買おうと思って本屋行ったけど売り切れてた……
学生街だし西尾スキーとかが買ってたのかな
やはり文章よりは台詞のセンスが問われると思う。
ボイスに直結するしね
……そういえばゲームではしゃべらない主人公がアニメ化でしゃべるようになったとき、とてつもない台詞回しがそのまま使われてるのはどうかと思う
ところで、なんでこのスレはゲーム全般のシナリオじゃなくて
ギャルゲー専門なんだろう……
>>422
それは1の意向としか言いようがない。
あとギャルゲってノベル+選択肢ってのが多いし・・・
424名無し物書き@推敲中?:03/09/12 18:06
おもしろいシナリオはあると思うよ。
ネットにありふれてる二次創作ぐらいなら、そりゃあ書ける奴はいくらでもいるけど、
シナリオを完成させられる人間となるとほんの一握りだよ。

伏線の張りと回収、徐々に全体像を浮かび上がらせるつくりを、
破綻なく構築するのに要求される能力というのは、
エロゲーでも小説でも変わらないと思うけどな。
むしろ選択肢がある分エロゲーのほうが難しいかもしれない。
かなりのストーリー構成力が無いと書けるようなものじゃないと思う。

そういう才能がある奴が書いてるんだから。
エロゲのシナリオ書く才能か……。のび太があや取り上手いのと同じくらいイヤな才能だぞ、それは。
まあ、話半分ぐらいでいんでないの? エロゲってのは。絵や音楽にも大きく左右されるし。
マジメに取り合うのもどうかと思うな。
定期的にかわいそうな人が来るスレはここですか?
読み物としては面白いスレだと思う
428椎原風都:03/09/17 14:42
いい仕事しまっせ♪

http://www.aisubeki.com/snow&windcity/
背景のグラフィックとかにも左右されるよな。
いわゆる物語の「舞台」だ。
ゲームだと風景描写はかなり簡略化されてる。

背景がキッチリ描き込まれていれば薄っぺらな印象は受けない。
漫画の例えだが、ろくでなしブルースやルーキーズの背景って凄い描きこみだ。
情景を想起させて、それぞれの想像に任せるんだろ。
で、小説なんかとは違ってある程度キャラクタも背景も、心理描写としての音楽もあるから
レトリックに走る必要がない。正確に言えば、そこまでする必要がないのではと思う。

いっそフルポリで人物をリアルタイムに動かすゲームでも出来ようものなら
それは革命になるのかもな。小説から、リアルへ。突飛な進化形だが。

だから、文章という形式をとっている以上絵や文にどこまで頼るかというバランスが重要だろう。
文章がしょぼかったら背景やらその他の要素で補完するしかないし、小説的にするというなら
むしろ背景なんかは邪魔な場合も多々ある。

シナリオに関しては、みるべきところはあると思う。テクストはあまり期待できないと思う。
それでも知らない世界を知った経験にはなるだろうね。
ノベルゲー弟切草なんかも、開発初期は背景ナシだったんだけどね。
黄色の画面に文字が浮かんでいるだけ。
でも、発売版では背景+文章+音楽になった。

続編かまいたちの夜では人物のシルエット付。
推理モンだから、やっぱり文章力よりはシナリオ重視だよな。
・・・ってナニが言いたいんだか分からねー
やっぱ能動的に「プレイ」できるゲームだから感情移入度が高いんだろ。
恋愛小説も、せめて主人公の名前を変更できれば、ちょっとは違うんじゃね?
選択肢といっても、一般的な答えとはかけ離れた答えを求めるヲタが多くなった昨今
(かけ離れた答えをするからヲタなんだという意見はさておき)、
自分ならこう答えるだろう、という選択肢がない場合も多かろう。

ノヴェルのゲームはその傾向が顕著で、存在する意味がないような選択肢も多々ある。
痕や月姫みたく、BADENDのその後に楽しみのようなものを付け加えることで
補っているものもあるし。シナリオ分岐というのは大事なことだな。

それ以上の意味はない、って言ってる香具師も多いけど、
紙芝居、結構だと思うけどなぁ。
”。。。”
3点リーダーとかの代わりにこれ使うのってすごく気持ち悪いんだけど、
仮にも文芸物書きが使うってどうなのよ?
>>434
どのゲーム?
三点リーダを使わないような文章書きは確かに如何かと思うけど……
105 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:03/09/25 14:45 ID:9k/l6cOW
好きでもないセフレ関係はSEXFRIENDが良作だったから,
天使のいない12月は何だかな〜という感想だった。
SEXFRIENDみたいに徐々に心の変化や葛藤が起こるなら感情移入しやすいけど,
初めから最後まで葛藤しっ放しで展開速すぎて萎え。

Hシーンも中途半端じゃ〜

82 名前:69[sage] 投稿日:03/09/25 01:23 ID:VowNCxPM
キストとシナリオ 笑いはゼロです。萌えも
            鬱要素は思ったほどでもないです。ただどのキャラも                        考えてることが根本的にネガティブで大げさです。
            やってることが大げさなのにそれにいたる理由が小さい
            orうまく語られていなく非常にうすっぺらく感じてしまいます。
            また主人公の性格がいまいちつかめません。
            というか魅力がゼロ。
            よくある悪ぶっているけどほんとは繊細♪らしいんですが
            単なるわがままにしか思えません。バイトさぼりすぎ。
            いまいち感情移入できない。
            シナリオの流れでいうと自分の居場所探し的なことが展開されます。
            あとは心と身体(sex)についての考えが随所で語られます。
            この辺はへぇと思わせる部分もありました
            キャラの魅力については日常イベントといったものが皆無のうちに
            唐突にsexに入るのでなんだかなぁな感じです
                        
 総評  正直鬱ゲーとしてみても半端な出来だと思います。
      もう少しキャラを掘り下げるエピソードが欲しかったです。
      葉のゲームで一番の見どころはエロになるとは・・・ 
ギャルゲーは好きだが、それでも脳が腐ると感じるシーンが頻繁にあるな。
現実とかけ離れすぎというか。
現実とのギャップに苦しむというか。
プレイが終わって、改めて自分自身を省みると非常に切なくなる。
特にありません
マブラブとかの演出って結局アニメにしたいけど出来ないからそんなことやってんだろーといいたくなる
ちょっと上のほうで言われてた背景とか演出の話だからスレの内容とは離れるけどさ
結局プロットくらいしか小説に応用できそうなものはなさそうな気がする
テキストだってADVならメッセージウインドにきれいに収まるようになってるわけだし
社会から根絶された不細工なヲタク君のリハビリアイテム
マルチシナリオのゲームで、
ヒロイン1人ずつのストーリーだと断片的にしか分からないけど、
全キャラクリアしたら全ての謎が解けるというのが良かったな。

整合性とかしっかりしてると、オムニバス形式の小説にできないかな
443名無し物書き@推敲中?:03/10/12 19:33
最近出たCROSS†CHANNELは、シナリオの出来が絶賛されてるよ。
http://erogamescape.dyndns.org/~ap2/ero/toukei_kaiseki/game_comment.php?game=3007



主人公が痛すぎて、一般的には到底受け入れられない気がしたけど、
体験版があるからやってみたら。
http://www.flyingshine.com/product/crosschannel/
444名無し物書き@推敲中?:03/10/12 19:55
ちょっち古いけど、 「誰彼-タソガレ-」 はどうかな?
フラッシュあるから見て味噌〜

http://oyamitara.hp.infoseek.co.jp/taso3.swf
sage進行きぼんぬ
446名無し物書き@推敲中?:03/10/12 23:49
ever17最強。
ギャルゲーのシナリオって、どうなの?

イイのもあれば悪いのもあるな。中途半端なモノが一番多いけど。
そう言うおまえのレスが一番中途半端だ。
即レスすげぇ。びっくりしたぽ。
450名無し物書き@推敲中?:03/10/17 11:49
変なヤツだな。age
ごめん、漏れ
CG引っこ抜く→抜く→売る
だから分からない
452451:03/10/17 21:19
なんて冗談は置いておくとして。

「カラフルピュアガール」2003.8月号には
「4000本、3〜4ヶ月の開発期間」で元が取れるとな。
えろげ1本8800円、半分を流通などに持っていかれて4400円。
4400×4000=1760万円、値掛(どれだけ利益を乗せるか)を15%と見て
生産には1496万円か。
こんなもんは机上論であって実際は上下すると思われるが。

まぁ簡単に言っちまえば、エロゲーは生産コストが掛からない。
だから他では中途半端っぽいライターでもプログラマでも音屋でも
絵描きでも、新規参入がしやすい。
エロゲメーカーはゲイツ先生のVisualStudioと吉里吉里に拝んどくべきかも。
ちなみに同人はもっと安く作れるから、もっと新規参入組が増える。
質については混沌だろうけどさ。
ほう
      ∧_∧   超先生【ちょうせんせい】 Leafに所属するシナリオライター
    < `ш´>  青紫、青村早紀、竹林明秀、BLUE-PURPLEと様々なPNを持つ
    _φ___⊂)_  .担当したゲームはPC、PS版ToHeartの一部と、誰彼のほぼ全て
 /旦/三/ ./|  有名な迷台詞に「お前が感じている感情は精神的疾患の一種だ。
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  治し方は俺が知っている俺に任せろ」(通称「感感俺俺」)
 | 誰彼百円 |/  RR(リアルリアリティ)等がある。
455名無し物書き@推敲中?:03/11/29 09:49
超先生【ちょうせんせい】
エロゲメーカーLeafに所属するへぼシナリオライター。
出す作品全てが非難の嵐を受けるので、作品を出すたびに改名を迫られ結果
青紫、青村早紀、竹林明秀、BLUE-PURPLEとさまざまなペンネームを持つ
担当しているToHeartの一部と誰彼のほぼすべて。
その文章はあからさまに日本語がおかしく、RR(リアルリアリティ)と称されており
最も有名なRRは
「お前が感じている感情は精神的疾患の一種だ。治し方は俺が知っている俺に任せろ」(通称「感感俺俺」)
日本語は苦手だが盗作は得意で、彼が手がけた「痕」おまけシナリオでは講談社ともめる騒ぎになってしまった。
大阪市西区でトラックと衝突したバイクの男性(竹林明秀さん)が死亡 
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069922886/l50

黙祷。 ageスマソ
  先日、約20年の付き合いになる友人であり、業界で同じ仕事を続けてきた青紫こと竹林明秀くんが、交通事故でこの世を去りました。
 事故は11月23日(日)午前9時38分、自宅近くの大きな交差点で起こりました。救急車が駆けつけた時点ですでに脈はなかったそうです。
 僕が彼の訃報を聞いたのは25日(火)の午後過ぎでした。生前彼と親しくされていたお知り合いの方から連絡を受けました。彼の勤めていた会社の方が、僕と水無月に知らせてくれるように、おっしゃってくれたそうです。
すでに火葬を終えたとのことでした。 正直、まったく実感が湧きませんでした。頭ではしっかりと理解しているのですが、それがどういうことなのか、想像できませんでした。
 実は、彼は十数年前、同じように交通事故を起こしたことがありました。その時は、しばらく意識不明の状態が続き、ご両親からも回復しないかもしれない、回復したとしても後遺症は残るだろうとの説明を受けていたにもかかわらず、
ある日を境にみるみる回復し、全快に至ったのです。死から生還した彼は、その時の臨死体験をネタに笑いを提供することもしばしばでした。
 ですから、今回もあの時みたく、突然ふらりと遊びに来て、何事もなかったような顔を見せてくれるのではないかと、訃報を受けた全員がどこかで思っていた気がします。
 訃報を受けた翌日の午後、僕と水無月、親しかった友人ふたりと、彼と身近に過ごしていた方の5人で、彼の部屋に残された荷物の片付け、整理を行ってきました。
 滅多に帰ることなく、すっかり物置と化していたその部屋は、前にいた会社で僕と机を並べて仕事していた空間を、そっくりそのまま持ってきたような感じでした。
荷物整理に当たった全員が、そのままだなあ、という感想を抱いたと思います。
まだあったんだなぁ……このスレ。
まぁ役に立たないとは言わないが、アンダグラウンドなのも確かなので
参考程度にとどめておきなさい。
459名無し物書き@推敲中?:03/11/29 23:45
なんにせよ一つの物語を完成させるのは才能なり
過去レスざっと見たけど話題が微妙にループしてるね。
漏れが思うに音楽、画像抜きでもギャルゲはシナリオ自体良いものがあるよ。
家族計画とか星空ぷらねっとは小説、映画用に多少手を入れれば十分使えるかと。
kanonは正直難しい(ギャルゲ専用?)かも…。
461名無し物書き@推敲中? :03/12/01 21:42
>>1ちゃん、電波、届いた?」
Key作品ってのは(彼ら自身が標榜してるように)「現代のお伽噺」というか
一種の「寓話的要素」が強くて、その上「ぎゃるげ」という非常に特殊な「民族伝承」wの
フォーマットを踏まえた上でのものだから、それを理解した上で読まないと単なる「バカげた話」
で終わっちまう可能性高し。一種の「創作神話」みたいなもんか。

だから「人を選ぶ」し、現実的な人間描写による「物語」を指向するような“近代”的な「文学」
の視線で捉えれば、“穴だらけ”。
(………だが、その“穴”こそが美しいのだと、「AIR」からKeyに参加した元小説家の涼元悠一氏も
いってるのだが。)

人『が』選ぶんだよな。
選んでない本の方が多いはずだ。

現実的なモノが読みたけりゃ最近は新聞の方が面白いしな。

“穴”こそが美しいってのは分かる
464名無し物書き@推敲中?:03/12/02 15:49
こういう衒学的なやつがいるからエロゲって嫌い。age
エロゲじゃなくてヲタが嫌い、ってやつか
sage進行スレをわざわざageるなよ
467名無し物書き@推敲中?:03/12/02 17:09
は?だれがsage進行なんて決めたんだ?
初めに比べるとギャルゲ経験者が半数以上占めてきたね( メ∀・)
テキストで読むものじゃないからね。
たまにテキストがいいやつもあるが、大半は絵と音楽の補完で
省略されてる。

シナリオだけみれば参考になるものも結構ある。と思う。多分。
一応完結させているものなわけだしね。
漏れはCDなんたらの設定のせいでkanon音楽無しでやったけど
結構イケると思うぞ。
471名無し物書き@推敲中?:03/12/04 02:33
あご〜顎だよ〜。
リアルリアリティがエロゲーなる神話性の具現化、社会のエントロピー増大を
現実から固定化する手段の一方策でありますから
やはりエロゲームをエロだと馬鹿にせず、咀嚼解釈して
精錬の用に供したのち、その果実と経験則を以って
人間真理探究考察の一手段とすることは大変重要なのだと

無理。
どうやったらああいう文章を書けるんだ。
「難しい」って言われるクラウゼヴィッツでももっと簡単だ。
強いて言うと「理解の足りない科学者の文体」と「マルクスかぶれ」に
書き方が近い。
どうやってああいうむつかしい単語の羅列を以って解とする
論理展開を極められるんだろうね。
473名無し物書き@推敲中?:03/12/09 13:15
最近のエロゲーは哲学してないとだめなのだろうか?
別にそんな事も無いと思われ。

まあとにかく、(かつての日活ロマンポルノのように)制作コストがやたら低くて
少人数でも新規参入・開発でき、取り敢えずぇちシ〜ンさえ入れときゃ流通にのる、って訳で
色んな実験する香具師も出て来易いジャンルではあるよな>エロゲ

そんな環境だから、中には出来のイイ!モノを生み出す連中も出てくれば、一方で毒にも薬にも
ならんような凡作も溢れかえってるし、中にはゲームの起動すら出来ん様な代物さえ存在する始末。
そして勿論、かつてからのこのジャンルの本分「エロ」や「萌え」をしっかりと堅持し続けてる
「真面目なw」連中もいるし。
上の方で誰かが言ってたが、まさに「カオス」だな。だが、それがいい。
そんな混沌の中からこそ、色々とオモシロイものが生まれてくるものだから。
一般ゲー作りたいって奴が資金と技術(特に並列演算)の
問題で、エロゲー作って泣いてる姿が想像できるのが
情けないというか悲しいというか。
ニ○ロとかオー○ストとかはそんな気がする。
ニト○のゲームのエロの薄さとかさ。
オーガ○トはなんとなくそう思っただけだが。

あと、日本の場合、ス○ウェアの坂○みたいな
「俺は映画作りたかったんだ!」って奴が大量に
ゲームに大挙して、ゲームが発展したとも看做せないこともないかと。
マシン性能が映画作れる位になったら映画ゲーが発生とな。

酔っ払いの独り言なんで突っ込まれても困るけどナー。
とりあえずエロゲライターになりたい人はどこに持って行けばいいんだ?
エロゲメーカーだろ。サイトで募集かけてるところもある。
>>476
ネギ(エロゲネタ&業界)板で聞いたほうがいいと思うわけだが
とりあえず

F&C
www.fandc.co.jp/mainframe.html
有限会社グリーンウッド
www.dark.co.jp/light/etc/wanted.htm
Will
www.will-japan.co.jp/
CD Bros系列のどれか
www.cd-bros.co.jp/brand.html
Visual Arts系列のどれか
www.product.co.jp/

ゲームそのものが出来上がっていれば流通業者が金貸してくれる場合も
あるらしいが、俺にはよく分からん。
479名無し物書き@推敲中?:03/12/23 22:01
今週は虚淵の新作発売age
ファントムは好きだったけど
シナリオが良いっていうからやってみたけど
ありゃ駄目だろ>ファントム
482名無し物書き@推敲中?:03/12/24 23:30
へー会社が募集してんだ。しらんかった。
でもシナリオライターってなんで通勤するんだ?
作品をおくったり、必要であればメールでやりとりすればいいとおもうが、
加筆させるためであろうか?
でもやりたいなー。ネタあるんですよ。
483名無し物書き@推敲中?:03/12/24 23:36
ttp://www.mercury-pro.tv/movie_scenario.html
ここどうですか? 登録だけでもしとけば、もし作品応募して
受かったときに仕事が貰える(かも)。
484名無し物書き@推敲中?:03/12/25 00:25
関西在住のヤシむけ。
http://www.cellworks.co.jp/extry/recruit.htm 有限会社セルワークス
http://ram.product.co.jp/bosyuu.htm 株式会社ビジュアルアーツ
http://blue.alicesoft.co.jp/info/jinbo/jinbo0307.htm アリスソフト
(ちなみにトップのイラストは高群保氏。アキバのメッセサンオーでまだ
ソフトがおいてたとおもう)
>>482
その辺が、あくまでも個人作業である「小説家」等と
音楽や視覚効果との集団作業である「ゲームライター」との違いなんでしょうな。
キャラデザの人とあれこれ打ち合わせしたり、(キャラクターのデザイン画から逆に
シナリオ内容のインスピレーション受けたりする事も多々あるそうで)音楽について
の注文つけたり。
Keyなんかそうらしいけど、やはり同じフロアですぐ顔をあわせて綿密なコミニュケーションが
とれる環境の方が良いとの事。あくまでも「サウンド・ビジュアル・テキスト」の三位一体の連携が
重要視されるようで。
>>481
暗殺者系が好きな人ならイケると思うんだがなぁ。
若い暗殺者を洗脳して使い捨てるあたりがいい。
エロよりも銃器に拘っていたのが印象深い。
>>486
所々のディテールは良かったよ。銃器とか狙撃方とか

うろ覚えだけど……
まず主人公を生かしておく必要性がない(素質を見極めたとかだっけ?んなアホな)
暗殺集団を作ってたおっさんは結局ハーレム作りたかっただけちゃうんかと
銃器にこだわるエロゲーって、エロじゃねえYOOOOOOOOOOO
バカ。銃は男性器の象徴だぞ。
女の子が銃持ってる時点で勃起もんだよ。
学のある人はずいぶん簡単に勃起するんですね。
491名無し物書き@推敲中?:03/12/25 23:10
>>485
詳しい解説ありがとうございます。ひっとして関係者さんですか?
自分、地方なんで上京にちょっとためらいがあるんです。
家賃・食費その他の金をかせげるのか等・・・。
>>491
試用期間で12万(バイト扱い)、半年から一年そのまま。
正社員入りたてなら15〜20万位。
メーカーによって違うけどな
493492:03/12/26 01:14
あと、場合によっちゃ毎日出勤で月10万切る場合もある。

極貧生活の覚悟があるなら
エロゲーメーカーに特攻する手もあるが、
「そこそこ」の生活を望んじゃいけないぜ。
494492:03/12/26 01:15
あ、リアルリアリティやっちまった。どうでもいいけど。
495名無し物書き@推敲中?:03/12/27 00:24
エロゲーではくっていけない――――というころですね。
やっぱり、小説とかギャルゲーのシナリオがかきたいんだっていう
ひとでないと長々とつとめられないようで・・・。
住みこみってのもないのかな? 
超先生みたいな人生もあるよ
497名無し物書き@推敲中?:03/12/28 22:32
日本のギャルげーのシナリオは
韓国人に連続ドラマのネタ(というかまんまパクリ)にされるほど優秀です。
それは単にあいつらに想像力がないからです。
あの国には何かを生み出すという文化はないので。
それは国というよりも個人の問題だな
この世の果てで愛を歌う少女・・・って副題がついた和ドラマがあったな
501名無し物書き@推敲中?:03/12/30 16:25
ギャルゲーもやおいとおなじく
「やまなし」「おちなし」「いみなし」みたいに単なるオナ作品になるよね。
どうやっても文学的な話にならない。読者はエロだけをもとめてるから。

そうおもうと、なんか気持ちが萎えてかきたくなりますた。
↑「萎えた」から「かきたく」なるのかYO!!

………………いや、「創作意欲」が萎えて、「マス」が「カキたくなった」のか?
ただのエロじゃダメなんだ。俺達は極上のエロが欲しいんだ!
504名無し物書き@推敲中?:04/01/06 01:50
>>503
何があった。もちつけ。
>>479
沙耶はえがったなぁ…。・゚・(ノД`)・゚・。
ちょと短かったけど安いし。
万人におすすめはしないけど、興味あったらやるのも可、だと思ふ。
処女の未亡人が出てたエロゲーがあったな
507名無し物書き@推敲中?:04/01/07 00:18
未亡人でエロエロじゃなかったら
未 亡 人 な ん て い ら な い
いいシナリオもあると思うんだけどねぇ...。
「ジサツのための101の方法」とかね。
今から買えるか微妙だけど、見つけたらやってみるといいんじゃないかな。
公爵 キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
ファントムは、設定が「クライング・フリーマン」だったので萎えた。
511名無し物書き@推敲中?:04/01/13 01:56
The Lotusは何時になったら空色の風琴出すんですか?
512名無し物書き@推敲中?:04/01/16 00:40
ジサツのための101の方法って、小林美雪の小説のタイトルに似たのがあったな。
どっちがさきだったか・・・。
ギャルゲーって非18禁でもエロメディアだよね。
んで、そーいう理由でユーザー側もギャルゲーに願望の充足しか求めて
ないから、ちょっと自分にとって心地良ければ評価が甘くなる。
んで、たぶん小説の世界では評価されないものがかなり評価されちゃう
みたいな感じ。
どうせなら鬼哭街がいいよ。表現の手法とかかなり好き。
さやのうたはまだやってないや。買ってない。買わなきゃ。
エロゲーと小説、殊エンタメとかSFとかファンタジーとか現代モノとか
古典文学系列、は作法が全然違う。
強いて言えば脚本の才能+私小説とかラノベ(殊にキャラ売りの奴)が
セットで備わってるなら、多分えろげー世界ではメシ食えると思う。
つーか、日本じゃゲームが映画の代わりだったから(カネの問題で某坂口が
映画業界に入れずゲーム業界に入りますた、とかな)、映画ライクな
手法でシナリオを構築するのは当然か。

小説書きが、エロゲーで参考に出来る点は多分世界観だとか
キャラ立ての発想を拝借できるくらいで、エロゲーを書き方の参考にすると
エライコトになる、と俺は思うわけだがどうだろう。
それはエロゲーのノベライズを読めば一発ですよ。
ゲームが面白くても、画像なしテキストのみだと目も当てられない。
表紙や挿絵じゃカバーしきれません。
パラダイムノベルスには「はるあきふゆにないじかん」という
ゲームのノベライズがあるんだが。

ゲーム<<<<越えられない壁<<<ノベル
518名無し物書き@推敲中?:04/01/29 16:00
>>517
Windもそんな気がするのだった。
ゲームのノベライズの場合、書き手の創作は禁止されてる場合もある。
ゲーム中のセリフしか使ってはいけないとか、物語の展開はゲームと同じに
するとか。制約の多い場合もある。
ノベライズはキャラクターグッズとみなしたほうが良い。
520名無し物書き@推敲中?:04/01/30 15:49
AIRって、シナリオいいって聞くけど実際どうなの?
KANONはあまりハマれなかったヤツでも大丈夫ですか?
例によってKEYのシナリオ(っていうか作品)は
烈しく人を選びますので要注意。
ハマる人には激烈な効果を及ぼしますが、受け付けられない人の場合
かなりの拒否反応が出ます。
ですから上記の「ハマッた人」の「素晴らしいシナリオだからぜひやれ!!」
ってな進言を真に受けて、迂闊に多大な期待を抱いて望むと烈しく裏切られる危険性が。
(もちろんそのままハマってしまう場合もありますがw)

次のような方は特に要注意です。
・物語に一貫した論理的整合性を求め、結論として何がしかの明確な答が提示されてないとイヤな方
・現実に生きている生身の人間の、リアルな内面とか人生とかを追求するドラマを作品に求める方
・ゲーム作品として主人公=プレイヤーという図式の上で、自分の行動の結果としてのドラマが見たい方。

まあ同じ鍵作品でも、KANONとAIRでは(勿論基本的性向は同じだが)企画者が異なる為に
かなり方向性が違うのは確かで。
具体的に言うとKANONの「川澄舞」「沢渡真琴」シナリオに抵抗がなければAIRもイケます。
(そのシナリオライターが企画してるので)
個々のシナリオ以前に、あの妙テケレな“鍵わーるど”自体に馴染めなかった場合は、ちょっとキツい
でしょうね。
>・物語に一貫した論理的整合性を求め、結論として何がしかの明確な答が提示されてないとイヤな方
>・現実に生きている生身の人間の、リアルな内面とか人生とかを追求するドラマを作品に求める方
>・ゲーム作品として主人公=プレイヤーという図式の上で、自分の行動の結果としてのドラマが見たい方。

全部あてはまってるよ……w
手を出さない方が賢明かな。
>>521
黒須ちゃん寝るもそのクチだわ
前評判でやってみて損した
ストーリーは悪くないが、テキストが終っているんで駄目だった。
もうちょいまともな日本語使って欲しいよ。
まあゲーム、それもエロゲのシナリオ屋なんて、もともと企画屋だったのが
ついでにホンも書いてみました〜だの、「エロシーンが書きたくて参加した
全くの新人(素人)が本編のシナリオ全部まかされてしまった、のだった。」
なんて香具師がザラにいるからね。

KEYの麻枝氏もホン書きのくせに「読書が大ッキライ」で、元々はゲームミュージシャン
志望の、DTMばっかやってた“音楽畑”の人間だし。
しかしそのいかにもミュージシャンらしい、ぶっ壊れてはいるがイマジネーション豊かな“ことば”
(アレは「文章」というより「歌詞」みたいなもんだと思う)にハマってしまう奴らが出て来てしまうから
世の中わからないもんだ。
526名無し物書き@推敲中?:04/02/01 04:21
>>524
そんなにテキストダメかな・・・・>key
すみません、ageてしまった・・・・・・・
>>526
少なくとも、よくはないだろう。
・登場人物の過去に大きな秘密(謎)がある
・その秘密を暴くキーをチマチマと小出しにしていくことでストーリーを引っ張る
・登場人物は悲劇性をもっている(悲惨であるほど良い)
・泣かせたい時は登場人物を殺すなり別れさせるなりして同情を誘う
>529
ゲームに限らないし・・・・・
前に月姫とカノンやったことあるけど俺はダメだったなあ。
個人的な好みの問題だけど、惹かれるものがなかった。
先が気にならないっていうか、なんかプレイしてくうちにどうでもよくなってくる。
文章は言われるほど酷くないと思うよ。
小説としてあるべき一定の基準は十分にクリアしてると思う。
一言だけ言わせてくれ。
ヒロインが白痴なギャルゲーは勘弁。
感情移入も共感もあったもんじゃない。
>>532
存在そのものを否定するのはナンセンス。
アンタが買わなきゃいいだけ。

>>532
いや、(放送禁止用語)であることが逆に重要。

変な言い方するが、頭ン中で複数の人間を動かし、その挙動を観察する才能でもなければ、
キャラの自我は取っ払っちまった方が楽に小説だの脚本だのは書けるから。

ある程度心得のある人間なら
 ・まず見せたいところがあって
 ・そこから前後関係をくっ付けておく
 ・ある程度の塊になれば、他の塊と連結して一本にする
って感じのことはできようと思う。
その二番目「前後関係を無理なく、マッハででっち上げる能力」は、どうしても
修練か天然の素質が要るし、モノ書きの技能とは結局こいつだろうと俺は思う。
この能力は、対人関係を書くなら「あるキャラの特性、嗜好、挙動パターン」の解析と、
そのキャラと主人公を連結した際に、主人公はどう行動すれば不自然でないか、
そのキャラはどう行動すれば不自然でないかを一発で判断できる能力になる。

で、その「自分の考えたキャラを頭の中で走らせることが出来る才能」のない奴は、
とりあえずスタートとゴールを設定し、「キャラはスピーカーである」と設定して
まさに粗筋書くように話を進めていくしか、シナリオを書く手段はないね。
何故って、A子さんやB太郎君が、動いてくれないから。
更に、A子さんとB太郎君を連結しても、頭の中で動かないから。

まあ長文だが、何かの役にでも立ててくれれば幸い( ;´Д`)
あとろりっこに中田氏ハァハァ
>>533
買ってプレイしなきゃ白痴かどうか分からないべさ。
ギャルゲーってのはほとんど一人称だと思う。
あと分岐が多く、使わないようなのも数多く作るには、
そんなそれぞれを組み合わせるような面倒なことはせずに、
最初からキャラをある程度つくり、一気に組み立てるのが楽。
分岐については展開を喜・怒・哀・楽ルートに分けて、台詞回しを変えればいい。
もし自分の書きたいシーンがでてくれば、適当に変えてあげるだけ。
分岐があるぶん、自分の書きたいシーンだけ書くことはとても楽じゃないかな。

つーか小説とゲームシナリオは別問題。
特に書き手から言わせれば、ゲームテキストは困難で簡素。詩と同じで、まず一行の
文字数、一ページの行合わせ、選択肢までのクリック数、長すぎず短すぎずを考える
非常にやっかいなものになっている。
とりわけ厳しいのがフラグだな。好感度まで設定していると変数との区別がつかん。
加えて乱数を使用していて、コンパイラーで止まったら目もあてられん。
止まらなくとも正常かどうかはわからんし。RPGは地獄。STGは奈落。
テキストを打ち込みすぎていると、実際にゲームをプレイしたときのボリュームが
わからなくなるのも困る。飽きるぐらい打っているのに、変な進め方だとちょこっとにしか
ならない、みたいな。あとゲームの難易度も調整が難しい。
まあ、こんなところが小説と違う。あと、RPGなんかだと必然的にテキストの量も多くなり、
長編の小説よりも多くなることがしばしば。そう考えるとKEYとかリーフってのはまだまだ
楽しているなって感じがする。
>>536
|-`).。oO(さぁ、伏字で社名を出すんだ・・・っ!)
|-`).。oO(そしてプチゴッド降臨祭を・・・)
商業ライターなわけないだろう。
素人の愚痴だよ。プログラムの勉強もせずにゲームを作っている素人の。
となるとRPGツクールあたりか
ネフェシエルとイストワールしか思いつかね
ヴォイスの練sy
541あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/06 21:03
(・∀・)age!
542名無し物書き@推敲中?:04/02/07 00:11
ウロブチマンセー
543名無し物書き@推敲中?:04/02/07 06:34
ゎ←こんな文字みたいなちっちゃい文字ってほかに何がありますかね?
ちっちゃい「ん」があるとか聞いたんですが、なんかバリエーションあったら教えてください。
544名無し物書き@推敲中?:04/02/07 08:07
エロゲは「シナリオありき」じゃなくて
絵とか音楽が合わさって初めて楽しめるもんだと思うなぁ

ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1070534495/l50(21禁)
とかみれば、音楽は色々使われているみたいだし。
いまやってるCX「めざまし土曜日」なんて
お天気のテーマ曲に「ToHert」の曲が使われてるくらいだからね。

まぁ、ためしにここに紹介されているのを冷やかし程度にやってみても
いいかもね。
「君が望む永遠」なんかは、展開とか参考になるかも。
545名無し物書き@推敲中?:04/02/07 12:23
これが「ギャルゲーのテキストって、どうなの?」だったら
見れるものはそんなに多くないと思うけどな……
まずもって構造が違うわけだし。かなりの割合で一人称だし。

既出だがニトロの虚淵作品押しとくよ。テキストもシナリオも
小説としてまずまず見れるレベルだと思う。
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
違う意味でWind初回版はプレイすべきだと思う
のだった。
>>548
つまり、「良くない文章の見本」として非常に判りやすい、
反面教師とすべき作品、という意味があると言いたい?

のだった。
550名無し物書き@推敲中?:04/02/08 03:58
>>548自体も反面教師。
551名無し物書き@推敲中?:04/02/08 04:54
18歳で高校中退。
20歳で大検をとる。
21歳に受験→失敗
22歳で再受験→合格
26歳で大学を出る→見事就職
>>398
> 一流、たとえば宮部、たとえば谷、たとえば馳、たとえば京極、たとえば平岩
> 人気もあり、実力もあり、深みにも新しきに向かうことも、平然とこなせる。
> 自分の得意分野を持ち、エンターテイメントであり、純分も分け隔てない。

宮部、谷、馳、京極、平岩のストーリーを
ゲームにしても売れるか、評価されるか、それを考えてくれ。

> 勝てると思うかい。話にならん。

一流の人が作ったストーリーがゲーム化されたとき、
あなたの馬鹿にしているであろうギャルゲーに勝る評価を得られるだろうか?

ユーザー層が違う、同じ土俵に乗せるな、と反論するかも知れないが、
そもそも同じ土俵に乗せようとしているのはアナタです。
ギャルゲは絵と音楽がある分有利でしょ。
>一流の人が作ったストーリーがゲーム化されたとき、
>あなたの馬鹿にしているであろうギャルゲーに勝る評価を得られるだろうか?
得られると思う。可能性は十分にある。
ギャルゲー2,3本やらせてヲタク文化の理解を深めてやればその可能性は更に高まる。

逆にギャルゲシナリオ作家を一般書籍の土俵に置いた時、どれだけの結果が出せるか。
こちらの場合は著名な作家の本を100冊読んだとしても
売れる作品を書く可能性は低いと思われる。
554553:04/02/08 15:19
一応言っておくけど俺は>>398ではないです。
555名無し物書き@推敲中?:04/02/08 15:55
>>552
どういうことなのかわからんが、著名作家が仮にエロゲテイストで話を書くなら
>>553の意見はともかく、売れると思うぞ。俺なら買ってみると思う。
曖昧な部分が多すぎるのでアレだが。
>>553

552です。
ちょっと、頭に血が上ったかも。
冷静な返答ありがと。

確かに可能性は充分にあると思う。それは俺も否定はしない。
ただ、可能性の話をすると、取り止めがなくなるのでこの話はとりあえずは中断します。
(不毛になりそうなので・・)

ところで、なぜ、著名な作家がゲームのストーリーを手がける流れが作られないのだろうか?
やはり、手間の割りには利益が乏しいとか、そういうこと?
当たり前の話だけれど、ゲーム作りの知識がないから。
ただテキストやシナリオを書くだけでは、現場の人間と連携が取れず、
連携が取れなければそれは駄作になる。
558名無し物書き@推敲中?:04/02/08 17:13
森博嗣の「すべてがFになる」はPSであったような。
文章こそそのまんまで新たに書き下ろしたわけじゃないけど。
形式も違うしなぁ。どうなんだろう
作家がゲームに参加した例では
森、綾辻、我孫子、大沢あたりが有名か……
どれもミステリ関係だな
あかほりさとる。
>>著名な作家がゲームのストーリーを手がける流れが作られないのだろうか
仮説としては三つくらい立てられると思う

1、「一本筋」の小説と、「経路が複数」のゲームとは
食い合わせが悪い、ないし転用が利き難い
(作者の頭脳も、作品そのものも)
2、作家そのもの、又は作品の版権と二次利用権を出版社が押さえている為、
ゲーム会社は出版社と作家の両方にカネを払わなきゃならん可能性があるため
3、名を成した人間が、わざわざ冒険しようとは思うまい

のいずれか、又は複数。
562名無し物書き@推敲中?:04/02/08 21:34
赤川次郎はPSでサウンドノベルを数本手がけてたぞ。夜想曲とか。
ゲームシナリオって長いんだよな。
君望・C†Cで6MBくらい。家族計画とかハロワとかだと8MB。
一流の小説家にそれだけの文字書かせると
とんでもないギャラになってしまうから
普通のソフトハウスじゃとても依頼できない。
564名無し物書き@推敲中?:04/02/09 00:37
とりわけエロゲ会社はな。冒険できまい。
そもそもマルチエンディングのノベル物の場合、従来の小説つーか“物語構造”になじんだ
頭だと、なかなか適応しにくいからなぁ………………
(もちろん逆にその辺の構造を逆手にとって上手く利用する才能があれば、新しい物が生み出せる
可能性もあるんだろうが)

いや、東浩紀の例の有名な「動物化」の本読んでて、「古典的な物語手法では“ひとつの物語には
必ずひとつの結末”が原則であるのに対してマルチエンディングのノベルゲーではこれが崩れているのにもかかわらず
ユーザーは“そーいうモノ”として違和感なく受け取っていて、これは旧来の感覚では理解し難い事である」ってな
コトが書いてあって、そこだけ禿同だったんだが………………
オレも数年前、ひょんな事から「生まれて初めて」“ゲーム”なるものをやった時、(今じゃ我が魂の作品である
“ONE”だった)“純愛モノ”のクセして各ヒロイン毎にエンディングがある事に(従来からの“物語感覚”からすると)
なんか浮気してるようで違和感を感じて、ヒロイン毎に別の主人公名を入力して「これは全て別の物語なんだ」って考えるように
してた事があって。
………………これなんか典型的な「古い物語感覚」の反応だったなぁ、と今からすると思えるよ。
たまにあるトンチンカンなギャルゲ批判の「主人公がこんなにモテすぎるのはおかしい」ってのも、これと同じく
「マルチシナリオ」という手法そのものをよく理解していない、というか感覚的に理解できない、旧来の「一つの物語にはひとつの
結末」という感覚に慣らされすぎた頭による反応だよな。
複数のシナリオ全体によって生み出されたひとつの“可能性”世界観自体を、「その作品」として受け止める感覚がわかるようになる
には、「物語」「作品」というものに対する捉え方の意識としてちょっと別のものが必要になると思う。
………………まあゲームでも、シナリオを1本道にしちゃえば問題ないんだろうが………あるいは分岐後の単体シナリオのみの事しか
考えないとか(それじゃ単なるオムニバス集になっちまうが。)
C†Cや家族計画のシナリオって2MBぐらいですよ>抽出した

家族計画って、死・子供・動物を使わずに泣かせるゲームらしいですね。
568名無し物書き@推敲中?:04/02/09 19:20
泣かせるだけが物語の面白さではない。
でも面白さの一つではある
570名無し物書き@推敲中?:04/02/09 20:29
>>565
活字本にもゲームブックつう、読者の選択で物語がどんどん分岐していくジャンルが、昔からあるよ。
>>570
多分違うと思う。
(旧来的な)ゲームブック的な選択は因果がある分岐、
ギャルゲ(エロゲ)的な選択は因果のない分岐、というか、
前者はあくまで、ifを追っていくものだけど、
後者は並行する別の世界が存在するという感じ。
自分で言ってて良く分からんが。
行動によって結果が変化する
行動によって状態が変化する

ということかね。
573名無し物書き@推敲中?:04/02/09 23:20
>>571
もともとゲームブックは、TRPGの派生形みたいなもんだが
君のいう違いとは、ゲームジャンルでいうRPGとSLGの違いみたいなもんか?
文章を簡単にして出力する能力に
欠ける方が多い気がするなぁ>エロゲ
伏線が決定的に足りない。
まあ別に無くても物語なんて十分に成立するんだけどさ。
伏線か張りまくりな物もあるけどな。回収漏れも多々あるが。
Fate面白かった。でも小説を書くのにはまるで参考にならんと思った。
ありきたりと言えばそれまで。
でも、それでもいいのだと思えた。
物語はベタでもいいんだなと再確認した。
公爵の「ジサツのための101の方法」面白かったな
脚本は確か金月龍之介だったか
シスタープリンセスってあれだろ、
瀬戸内海で大石先生が十二人の教え子と一緒にがんばる話。
>>579
違う。妹を犯す話。

アニメ版は一人二話割り当て。
一話目は妹の処女を奪うまでで、二話目は徹底的な陵辱と
妹が精神的に堕ちるまでを描く。
各妹ごとに、例えば衛たんは放置プレイ、鞠絵たんはバイブ一本槍とか
バリエーションたっぷり。

ごめんなさいうそです。
「最強の妹」を得るための死闘を繰り広げるコテコテの格闘モノですた。
少年が父親をナイフで刺し殺した事件について、陪審員十二人が集まって
論議する話。

野球が見たくて早く帰るために「有罪(ギルティ)」に入れる奴や、
皆が「有罪」の中、ただ一人「無罪(ノットギルティ)」に入れる奴、
コウモリみたいに「有罪」と「無罪」の間を行き来する奴など個性的な面子が
一晩中話し合うという、陪審員の在り方を描いた大作だな。
十二人の怒れる男?
12人の優しい日本人?
とりあえず軽くシナリオを作ってみた。
ああ、ちなみにSYSTEM3.6ね。

俺の場合はまず、
FILE1.advに選択肢やウインドウ、フォントや文字サイズなどをぶちこんどく。
このときウインドウは下寄せ、中央寄せ、上寄せの三種類。縦幅は大体4行入る程度。
横は640でめいいっぱい使う。
FILE2.advはCG管理。コマ送りアニメ使用の場合を考え、!ef:X!の変数で管理。
どういうことかってーと、
{ef=00:@haikei00:}
{ef=01:@haikei01:}
*haikei00:LC 0,0,CGBOX\haikei\00.bmp:B0,0:%0:;1枚絵
*haikei01:LC 0,0,CGBOX\haikei\01.bmp:ZT21,100:LC 0,0,CGBOX\haikei\02.bmp:B0,0:%0:;(コマ送り)
こんな感じ。
!ef:00!には黒の640×480を入れ、!ef:65535!には白の640×480を入れている。
この方法だとCGを作り変えるのが簡単だし、いつでもGにできるので便利だと
個人的には思っている。

で、準備が整ったところでシナリオだけど、分岐も何もない簡単なやり方。
「CG読み込み→文字を出す」で作ってみた。
そうするとテキストはこんな感じ。
!ef:43! %#FILE2.adv:
{akilove=1:
'わたしはアキちゃんに会いに行った。'A
!ef:201! %#FILE2.adv:'「おはよ」'A
!ef:101! %#FILE2.adv:'アキ'R'「お姉ちゃん!」'A
!ef:102! %#FILE2.adv:'アキ'R'「えへへ」'A
!ef:204! %#FILE2.adv:'「?」'A
!ef:102! %#FILE2.adv:'アキ'R'「会いに来てくれたんだ♪」'A
!ef:202! %#FILE2.adv:'「よくわかるね」'A
!ef:101! %#FILE2.adv:'アキ'R'「だって、ここに八闘将はいないもん」'A
!ef:101! %#FILE2.adv:'アキ'R'「彼らのイベントはあるけど」'A
!ef:204! %#FILE2.adv:'「……イベント?」'A
!ef:101! %#FILE2.adv:'アキ'R'「そう。蝶星、依影、駆馬、あと……」'A
!ef:103! %#FILE2.adv:'アキ'R'「……おっといけない」'A
!ef:201! %#FILE2.adv:'「なんか気になる」'A
!ef:101! %#FILE2.adv:'アキ'R'「同じ『△』だから、これ以上は……」'A
!ef:103! %#FILE2.adv:'アキ'R'「まぁ××のイベントを進めれば、'R
'大体わかるんじゃないかな?」'A
!ef:205! %#FILE2.adv:'「でもこのプレイだと、全員もう無理なんだけど……」'A
!ef:101! %#FILE2.adv:'アキ'R'「……」'A
!ef:201! %#FILE2.adv:'「……」'A
!ef:102! %#FILE2.adv:'アキ'R'「ま、頑張って。姉さんのために☆」'A
!ef:206! %#FILE2.adv:'「とほほ。もうそれしかないからなぁ……」'A
!kigen+:1! &#move.ADV:}
最初の!ef:43!は背景を喫茶店にするもの。お好みで音楽を鳴らす。
!ef:101!や!ef:102!などはアキの表情、
!er:201!や!ef:202!などは主人公の表情。
このさい、ウインドウの位置もずらしている。

まあ大体こんな感じで書いていくことになるようだ。
この場合、選択肢は作られていないが、選択肢をつけるとまた面倒になる。
なるほどなるほど。
読んでないけど勉強になるなあ。
なるほど。こんなに面倒くさいのなら、分岐ごとに物語が破綻するのも分かる。
589名無し物書き@推敲中?:04/02/16 23:24
いや、面倒くさいのは既に仕上がったシナリオを元にこうした「スクリプト
(実際の画面上の動作の指示を記述する手順書)を打つ」作業であって、
物語が破綻するのはそれ以前の「分岐を考慮に入れたシナリオ作成段階」での問題だろう。

………………尤も、スクリプトの段階でミスって演出がワケワカメになる場合もあるだろけど。
Nscripterか吉里吉里でも使ったほうがいいと思われ。
>>590

アホウ。
592名無し物書き@推敲中?:04/02/22 14:42
サッカー選手になりたい人で
サッカーの試合に出た事がない人は少ないだろう。
歌手になりたい人で
人前で歌ったことがない人はもっと少ないだろう。

しかし、ギャルゲーのシナリオライターになりたい人で
ゲームを作り上げたことがない人は、実は多い。
そのくらいゲームのシナリオライターというものは
「妄想」しやすい夢であるのだ。
そりゃゲームはシナリオだけじゃないからな。
シナリオライターになりたい人で
シナリオを書いたことがない人は少ないだろう。
>>593
今は色々紙芝居作成ツールもそろっているのに、
紙芝居ゲームすら作ったことが無いなんて…。
実はギャルゲーのシナリオライターやりたくないけど
商業映画じゃ使ってくれないし演劇じゃ食えないし……
って奴がいちばん多い悪寒。
ギャルゲ出身の脚本家とかいないのかな。
597名無し物書き@推敲中?:04/02/23 21:36
居たとしてもひた隠しに隠すだろうね。
漫画界ではエロから一般に出て大ブレイクな人多いけど、ゲーム業界はそうでもないんか?
最近質のいいエロゲは一般機にも搭載されるやん。
お金的にはおいしいんじゃないかと思うんだけど、その辺どうなの?
おしえれ、エロイ人!
>>598
せんせー、
エロゲーがバリバリ儲かるなら、とっくに規制強化→ヤクザの収入源になってます。
>>599
儲からへんの?
>>598
開発費が1500万円として、3410本売れてトントン。
ヒットは大体1万本とされるけども、
それでも4400万円だから、開発費引いて、2900万円が利益。
(一本当たり4400円メーカーにバックすると考えて)。

つまりヒットしても、労力の割にはペイしない。

で、新規参入が多い理由は3Dを使わない(使えない)分開発費が安くなるから。
他にもろりっこが合体してれば何とかなるもんでド素人でもやりようがあることかな。
その為、95年に総タイトル数は一度落ち込んだんだが、爾後総タイトル数は右肩上がり。
去年には元の水準に復活して、たぶん今年は本数最高記録だろう。
602名無し物書き@推敲中?:04/02/24 01:56
そんな訳で、昔の「日活ロマンポルノ」プログラムピクチャーや
「名作なんていりません。30分のオモチャCMだと思ってください」のロボットアニメのごとく
「体制のスキマ」を突いて、やりたい事やる香具師がチョコチョコ出てきた………………って感じが
するな>ぎゃるげ・えろげのシナリオライター

>>598
家庭用マシンへの移植は、あんまり元メーカー的には儲からんらしい。
ブランドの知名度獲得やグッズ商法販促、メディアミックス展開には役立つ
みたいだが………………そーいう商業的展開は、実際の作品の内容とは無関係に
企業の企画論理で展開されてるのも多いからなぁ。
あと、やっぱりぎゃるげ・えろげ(特にノベル系)ってのは、一般に認識されてる
「ゲーム」業界とは全然別種の世界だから、そこで有名になっても普通の「ゲーム」業界
(まあ、マリオとかドラクエとかFF、って世界だ)には行かない・行けないと思われ。
むしろ、ライトノベルとかの文筆業界の方がまだ近いような。
603名無し物書き@推敲中?:04/02/24 02:10
>>595
かつてのTV業界・アニメ業界だとそんな感じかもしれんが、
ゲーム、それもエロゲなんかだとそれすら無くて、もっとヒドいぞ。
>>601が言ってるように、「ド素人でもやりようがある」ってんで、ホンマモンの
文章のドシロウトがやってる場合も多い。
(まあ大手だと最近はちゃんと求人として「職種;シナリオライター」と募集をかけて、
その中で選考してる所もあるが。)
ただし、逆にそれゆえ普通の「文章のヒト」では思いもつかないアプローチを試みる奴
とか、有象無象のいろんな可能性を秘めている事も事実。割合的には僅かなんだろうけどw
とにかく、何が飛び出してくるかワカラン世界ではあるな。
604603:04/02/24 02:13
おっとサゲ忘れスマソ

………………回線切って吊ってくる
どっちかといえば「小説家」の才能ではなく「監督」の才能が、エロゲーでは要る。

具体的にいえば、ある情景を文字で叩き出す能力ではなく、
情景を紙に書いて指示を出すとか、音楽なら楽器の指定やリズム指定などの才がいる。

結局のところ、エロゲー、殊アドベンチャー系の奴が行き着く先は
エロアニメしかないんだろうけどな。
一応有名どころのギャルゲーは一通りやった。
まぁ面白くないこともないのも少なからずあった。
けどどうにも夢中になれないのは、主人公に魅力がないことだな。
主人公が曖昧で自嘲気味な性格してる奴ばっかで感情移入できないし
マルチシナリオの前提として誰とでも寝れるような性格になってる。
そこが許せない。「君が望む永遠」とか主人公が糞で気分悪かった。
Paradise Lostやれ。かなり良いぞ。
608606:04/02/24 13:55
>>607 検索してみた。
だからなんで悉くこの手の主人公には負のオーラが漂ってんだ?
>>608
プレイヤーにも(ry
そもそもギャルゲーというジャンル自体が負の(ry
可哀想な人がイパーイ……
まあ臭作とか鬼作なんてその誰とでも寝れる性格が魅力だからなあ。
>>608
需要と供給って言葉知ってるか?
最近のエロゲーはシナリオが注目されているんだから、
主人公だけいつまでも無個性ってわけにもいかんわな。
個性的な主人公ってどんなんだ?
>>614
臭作。
野々村病院の人々の海原琢磨呂はかなり面白いキャラだと思うが。
あと卓郎とか竜之介とかけんたろうとか
617608:04/02/25 11:22
>>613
負の主人公に対して一方性献身的な態度をとる正のオーラのヒロインを
際立たせるための安易な供給戦略だとしたら
それはそれでカスではないかと。

ランスってやつとかは開き直ってたから、漫画的なストーリーとして楽しめたよ
金もらって書いてる奴に客層無視しろってのはナンセンスだろ。
負のオーラ漂う主人公が嫌! という客層もいるわけだな。
だから金もらって書いてる奴としては極論どっちでもいいわけだ。

でもまあ、負のオーラ漂う主人公ってのは、最近の流行だからとても書きやすいんだよ。
それに近年は若者の精神年齢の低下が著しく目立っており(二十四歳ぐらいまでの若者が高校生と同等)
またそういった若者の声が大きく、こういった2chの場でも取り上げられるために、
おおよそ高校生が共感できる、反社会的でひねくれたキャラは、長期的な客はつかないものの売れやすい。
代表的なのは「もみじ〜私人形じゃありません〜」か?
まあ俺にいわせりゃ、そんな主人公は萌えないから嫌だが。
自分自身はエロゲに魅力を感じない。何本かやったけどこれ以上プレイしたいと思わない。
やっぱり知識としての物語の蓄積レベルが違うんだろうか。
今必要に迫られて、まぁ金銭目的なんだけど、エロゲーのシナリオを書かなければならない
状況にいる。書くからにはプレイヤーが満足できるものを、と思い色々勉強して見たつもりなんだけど
結局自分の中で上記の結論に達してしまい悩んでいる。
ライトノベルやアニメは雰囲気を楽しむという点では割と好き。この部類なら多分オタクの世界に
片足突っ込んでると思う。映画・ドラマもよく観てきたつもり。イレイザーヘッドからジェラシックパークまで
幅広くはまったつもり。エヴァンゲリオンもドラゴンボールも大好きだ。
なもんでエロゲーだってすぐに理解できるだろう、と勝手に思い込んでた。
kanon 君が望む永遠 月姫 てのひらを、太陽に マブラブ と来て頭が日常的に痛むようになり
プレイ中止。その頃には生きるのが苦しくなり仕事場での性格が強暴化していた。
今俺が一番知りたいのは「エロゲにはまるための資質」。
とりあえず俺は彼女がいないという点はクリアしてる。文学にあまり精通してないという点もクリア済み。
あ、ニトロプラス作品のような奇をてらったものは対象にしてない。
泣きとか萌えとかにどうやって価値を見出すか?それを得るためにどういったスタンスで
プレイすべきなのか?そしてエロゲの世界観にはまるために必要な資質とはどんなものか?
誰か教えてくれませんか?
>>620
マジなのなら、やめとけ。
というか、お前みたいなのが書いたゲームを
買ってしまったら、そのユーザーが可哀想だ。
620はただの文盲。
>>620
人にそんなものを「教えてもらおう」としてる時点で
すでにクリエイター失格。
「彼女がいなくて文学に精通してない事がエロゲにはまる資質」な〜んて
自分がこれから行おうとしている創作行為自体をナメた発言してるし
そんな考えの奴が何作っても、ユーザは相手にしちゃくれない。
えろげ舐めてんじゃねーよ。

いい事を一つだけ、教えてやろう。
「えろげ」ってのは、「エロシーン」さえ入ってりゃOK。
あとは、何でもアリだ。自分のやりたい事を全力投球でやれる。
その「エロ」に徹底的にこだわるのも良し。
それ以外の部分で勝負するも良し
(もちろんその場合、それがエロ以上の値打をもってなきゃダメだが)
両方のバランスが取れてて、上手く融合してたら更に良し。
要するに、「自分のやりたい創作」+「エロ」のダブルパンチ。
これがエロゲだ。実に簡単。

………………自分のヤりたい(色んな意味でw)モノが
何にもない、なんてよもや言うまい?
そんな奴は、論外だ。


>>620
どこからのコピペ?
>頭が日常的に痛むようになり
>プレイ中止。その頃には生きるのが苦しくなり仕事場での性格が強暴化していた。

メンヘル板逝けば?
というか、怖いんだけど。
隣に済んでいる幼女とか殺しちゃいそうで。
痛くてモテない厨のすくつですか?
エロゲってラノベに常時挿絵と音楽つけたもんに近いと思うがなぁ。
まぁ、例外はあるだろうけども(漏れはONEぐらいしかやってないから解らん)
大体、泣かせ目的の小説・キャラ萌え狙いのラノベなんていくらでもあるだろ。

ていうか本筋とは全く関係無いが、
>ジェラシックパーク
……嫉妬してどうするw
途中で送っちまった。
デビリンにハマれたんならデビリンみたいなエロゲでも作ってみれば?
ヲタの嗜好は幅広いから多分ウケると思うw
>>620
そりゃ真っ当な反応だ。
エロゲーの、殊にアドベンチャーの系譜は灰汁が強すぎる。

1、まずデフォルメされた絵を見て「これは人間である」と無条件に認識できること。

往々にしてエロゲの絵は、人体で目が最も引かれやすい部位が強調された絵であるから、
一見さんは「デフォルメされた人の絵だ」と理解するのが常だ。
その時点で、エロゲに親しみのない人間はストーリーが全て嘘臭く思える。

2、次いで、複数のストーリー経路をイチイチ暗記して把握していること。

「どこそこのイベントでこんなのがあって、今につながるのだな」というのを
キッチリ、全キャラ全ルートに対して把握できていないと、
読者はストーリー読むのを中断して、思い出す必要がある。
でもって、往々にしてそんなエロゲ特殊事情に直ぐ馴染める一見さんは稀。
だからどうしても現実世界に戻ってストーリーに没頭しにくい。

まず二次元にハァハァできて、且つやたら暗記力があるかエロゲに慣れ親しんで
イベントで何があったかイチイチ覚える習性が付いていないと、エロゲに面白さを感じるのは無理。
他、自我をうっちゃってでも主人公と同化しようとする努力と、
文章を読んで「なぜ彼はそうしたか」などと考えることなく情景だけを想像する努力は要るかも。
>>626
突っ込んで良いのか小一時間悩んだけど
「すくつ」じゃなくて「そうくつ(巣窟)」だよ…ね?
(´-`).。oO(というか、あからさまなネタにまで反応しないとレスがつかないなんて)
(´-`).。oO(ここは閑散としたインターネットですね、っと)

(´-`).。oO(>630 2ch語に突っ込みいれる君が好きだ)
>>631
>>630はマジレスを装った釣りだ。間違いない。
あとから「釣れた」とか言われるから気をつけろ!
633名無し物書き@推敲中?:04/03/17 22:05
釣れた
634名無し物書き@推敲中?:04/03/25 03:13
 
635名無し物書き@推敲中?:04/05/07 01:13
あげ
「水夏」っていうエロゲーのシナリオが個人的にすごくいいよ。
特に3章(4つの章に分かれてる)。やった人ならわかると思うけど、超衝撃的だった。
ここには話題に上がってないけど、とにかくお勧め。あまり感想言うとネタバレになるんでw
水夏の3章はたしかにw
後味悪いけど3章の完成度は一級品!!
特にバットエンドの方がオススメ。
(というのは、個人的にこちらの方がトゥルーエンドに感じる。
あの医師の言葉の意味もよくわかるので)
ギャルゲーなんてやるつもりは全くないので遠慮なくネタバレしてくれ
メル欄にでも
呆れられてやんの
640名無し物書き@推敲中?:04/05/15 05:31
で、どんな話しなの
かいつまんでよろしくおねがいします
641名無し物書き@推敲中?:04/05/15 16:23
>>640
大勢の美少女がセックスする話。
関係ないけどファンタジーノベル大賞出でエロゲ
ライターやってる奴いたよな、確か
クラナドだっけ?
一応全年齢対象だが、ほかにもなんか書いてるのかな
涼元だっけか。
「青猫の街」の人だよね。
>やっぱり知識としての物語の蓄積レベルが違うんだろうか
おれ様ワールドで射精し続けてください
涼元の担当シナリオ、クラナドの中でもかなり評判良いみたいだな。
で、伏線の張り方と緻密な文章が評価高いけど、日常パートがだれるって言われてる。
ここら辺が作家とシナリオライターの差か?
少女義経伝にはかなりビックリした記憶がある。
これをパクって『少女ぼっちゃん』とか誰か書かんかなぁ。
648名無し物書き@推敲中?:04/07/10 01:27
age
649名無し物書き@推敲中?:04/07/10 02:07
650名無し物書き@推敲中?:04/08/08 11:06
ハーベストにて、CG・シナリオ大募集!
人材発掘、育成に重点を置き、なんとセミプロ、プロは対象外!
この機会を逃すな!

Harvest 「Seeds」 Audition
http://www.myharvest.co.jp/myharvest.files/seeds-audition/audition/audition.htm

Harvest
http://www.myharvest.co.jp/
安くこきつかわれて安く買い叩かれる悪寒
652名無し物書き@推敲中?:04/08/08 12:48
いやギャルゲなんてどこもそんなモノ
スレそのものを否定するようだけど
池沼じみた萌えキャラよりも2chのえっちねた職人のように
読み手が羨ましがって半立ちするエロネタを書けるようになりたい。
>>653
半立ちなんて言わず
カチンコチンになるようなの頼む
655名無し物書き@推敲中?:04/09/14 21:06:41
つーか、エロゲライターって、実力的には底辺じゃないぞ。
確かに小説家やテレビドラマや映画の脚本家には劣るかもしれないが、
アニメの脚本家やコンシューマゲームのライターよりも
表に出るし、 何より作品における重要度がずっと高い。
玉石混合ではあるが、同じく玉石混合のラノベ業界と、
平均点では似たようなもんじゃないかな。
舐めてかかって足元すくわれる奴が多いんだよ。

まあ、エロ業界だから世間体的には底辺ではあるが。
656名無し物書き@推敲中?:04/09/14 21:12:41
つーか、エロゲライターって、実力的には底辺じゃないぞ。
確かに小説家やテレビドラマや映画の脚本家には劣るかもしれないが、
アニメの脚本家やコンシューマゲームのライターよりも
表に出るし、何より作品における重要度がずっと高い。
玉石混合ではあるが、同じく玉石混合のラノベ業界と、
平均点では似たようなもんじゃないかな。
舐めてかかって足元すくわれる奴が多いんだよ。

まあ、エロ業界だから世間体的には底辺ではあるが。
657名無し物書き@推敲中?:04/09/14 22:53:40
ギャルゲの何が小説と一番違うかって言ったら、やっぱり、本人がリアルにプレイしているからだろう
より主人公に感情移入しやすい。小説の一人称とじゃシンクロ率が違うよ。
まあ、逆に言えばだからクソなシナリオでも泣くとか言う奴が多いんだろうけどな。

658名無し物書き@推敲中?:04/09/15 00:49:30
ギャルゲのライターほど才能が必要とされる世界はないぞ。

月に400k(20万字、原稿用紙500枚)は書かなきゃいけない世界。
それでも業界では少ないほう。
とにかくスピードスピードスピード。
この速さについてこれない香具師は最初から参入することすらできん。
659名無し物書き@推敲中?:04/09/15 01:19:11
小説や映画と、ドラマの脚本化を同列に並べるなよ。。。
660名無し物書き@推敲中?:04/09/15 11:12:42
一日に100k書く化け物がいる世界。
それがギャルゲ。
661名無し物書き@推敲中?:04/09/15 21:16:28
まぁ、一作に必要なテキスト量が4M5Mもっとって世界だからな。
分担するにしても遅筆じゃ絶対に勤まらん罠。
662名無し物書き@推敲中?:04/09/16 01:33:14
ライター人種の一典型┐('〜`;)┌
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1091365301/642-713
外注使うこと多いとたまにこういうの当たるんだよな


あれ。終わったと思ったらまだ続いてる…
663名無し物書き@推敲中?:04/09/18 02:17:28
エロゲライターに夢を持ってる奴がいるようだけど……。
現実は一部のブランドを除いて、

グラフィッカー>>>>>>>>>ライター

なんだぞ。これがどういうことかわかるか?
わからなかった奴はこっちに来るのはやめとけ。激しく後悔することになる。
わかった奴はもう手遅れだ。俺と同業者だろ?
悪いことは言わない、公務員にでもなって小説書け。
まじでエロゲのライターはやめとけ。
664名無し物書き@推敲中?:04/09/18 02:22:38
夢持ってる奴ってどいつだよw
665名無し物書き@推敲中?:04/09/19 01:41:11
海外の評価見たけど、ギャルゲの文章は「中学生でも書けるような」って書いてあった。
666名無し物書き@推敲中?:04/09/19 20:08:27
非常に的を射た評価であると言えよう。
じゃあ貴様に書けるのかと問いたいがw
毎日コンスタントに20枚弱を3.4ヶ月なw
667名無し物書き@推敲中?:04/09/19 20:45:33
>>666
論点すりかえるな
668名無し物書き@推敲中?:04/09/19 22:22:20
>>665
書いてあったからなんなんだよ。
中学生書けたら何か不都合でもあるのか?
別にギャルゲの文章が中学生に書けたからと言って貴様の文章の質が上がるわけでもないだろう。
まったく意味も成さない糞みたいなこと言ってんじゃねーぞ。

とでも書けばよかったのか?
別に中学生にでも書けるようなってのは否定してないだろ。
ただ、それとは別方向の才能が必要とされるって話をしてるだけで。
669名無し物書き@推敲中?:04/09/20 10:18:48
>>666
>毎日コンスタントに20枚弱を3.4ヶ月

そんなに遅くてもOKな会社あるのか・・・
670名無し物書き@推敲中?:04/09/20 11:23:22
>>669
月平均に直すとそういうペースになるのだろう。
実際はピーク時なら1日100枚近くを要求されるはず。
671名無し物書き@推敲中?:04/09/20 22:39:38
冷静にな。
ここはギャルゲ板じゃないぞ。
672名無し物書き@推敲中?:04/09/21 01:41:42
結論:ギャルゲーのシナリオは萌え絵とその設定のオマケに過ぎないので、
質は問われずとにかく何か文字が書いてあればOK。中学生にも出来る作業。
量産できる(様に見える)のは、キモとなる人物造詣とプロットが、執筆開始時点で
既に用意されている為。
673名無し物書き@推敲中?:04/09/21 01:53:30
容量100kってぺら何枚分?
674名無し物書き@推敲中?:04/09/21 09:48:27
>>673
120枚くらいかな。
エロゲのテキストは改行多いから単純計算はできないけど。

675名無し物書き@推敲中?:04/09/21 17:42:29
>>672 古い。10年前の考えだ。
676名無し物書き@推敲中?:04/09/21 22:10:57
ワナビーに過ぎない>>675に、一体現代ギャルゲーのシナリオ作法の何が語れるというのだろうか?
677名無し物書き@推敲中?:04/09/21 23:32:16
そりゃ>>672にも同じことがいえる罠w
678名無し物書き@推敲中?:04/09/21 23:41:20
つかみんなワナビーじゃん。いがみあってどうするんだ。
679名無し物書き@推敲中?:04/09/22 01:08:47
俺はワナビーじゃないぜ。
もうあきらめて未だにワナビやってる香具師らを馬鹿にするためだけにここに来てる。
680名無し物書き@推敲中?:04/09/22 01:26:03
作家目指して同人になるみたいだな。
ナンバー1目指してたはずなのにいつの間にかオンリーワン目指してたり。
皆に見てもらいたいからわかってくれる奴だけ見て欲しいになってたり。

みんな心の安定を図るので必死なんだよね。
681名無し物書き@推敲中?:04/09/22 01:55:04
エロゲライターって、エロイ人じゃなきゃなれないんだよな。
じゃあ、俺は駄目だな。おまいら頑張れ。
682名無し物書き@推敲中?:04/09/22 11:34:28
誰もが生きるためにHISSIなんだよ。
683名無し物書き@推敲中?:04/09/22 12:03:58
たたき台を見つけた。
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/howto02.html
読んでいて疲れるが、具体的な数値が出ている。
684名無し物書き@推敲中?:04/09/22 12:39:20
正直、なにを今更って感じだが……
685名無し物書き@推敲中?:04/09/22 19:33:40
今更、と感じる>>684は既にヒット作を4,5本は飛ばしているプロと見た。
686名無し物書き@推敲中?:04/09/22 20:12:14
>>685
っていうか>>683は超有名ドコなんだが……
今更ってそういう意味でしょ
687名無し物書き@推敲中?:04/09/26 01:21:05
>>684
誰だが分かった気がする。
よくHPお邪魔してます
688名無し物書き@推敲中?:04/09/26 11:07:34
689名無し物書き@推敲中?:04/10/01 13:57:24
過疎ってるからこっそり書き込んでおくか。
そもそもギャルゲー・エロゲーと括ってあるが
その下に伝奇・サスペンス・純愛・アクションetcがぶら下がって
様々なジャンルが存在する訳で、表面なぞって理解した気でいるのなら
なんら意味の無いスッドレではなかろうか。
690名無し物書き@推敲中?:04/10/06 12:07:49
ギャルゲーのシナリオライターで
もし文学賞等に応募したら受賞しそうな人っている?
本当は小説家として実力のある人が、
美少女ゲームユーザーのニーズに合わせてるだけなのか。
それとも萌えさせるというノウハウを取得してるだけなのか?
その辺りが知りたいのですが。

久弥直樹は、文学賞をとれる?
麻枝准は?
691名無し物書き@推敲中?:04/10/06 20:56:04
>>690
小説とギャルゲシナリオは全然別モノ。
692名無し物書き@推敲中?:04/10/07 13:11:23
久弥など居ない!

そもそも萌えしかないと思ってる時点でだめぽ。
693名無し物書き@推敲中?:04/10/07 23:25:04
運がよければ乱歩賞程度なら取れるぞ。
破線やら左手やらよりはよっぽどましな話かけるしw
694名無し物書き@推敲中?:04/10/08 06:08:15
ギャルゲーは露骨なパクりでもパロディやオマージュで通る世界だからなぁ。
技術あっても受賞できない作家なんて腐るほどいるし、
ギャルゲーの作品見て受賞できるかどうか判断なんかできないと思うが。
695名無し物書き@推敲中?:04/10/08 13:35:23
>>693
出せばいいじゃん。乱歩賞1000万だぜ?
696名無し物書き@推敲中?:04/10/16 19:42:49
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;   
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  エロゲでヒットすれば小説でも通用する・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
697名無し物書き@推敲中?:04/10/17 17:19:48
映画のシナリオのごとく、決まった書式ってあるん?
スクリプト込み?
698名無し物書き@推敲中?:04/10/17 18:18:04
>>690
作家からエロゲライターに転職した人もいる。
699名無し物書き@推敲中?:04/10/18 10:15:11
鍵っこは痛いな
700名無し物書き@推敲中?:04/10/18 13:57:06
>>698
その人に、子供の頃の夢がエロゲーライターだったかどうか聞いてみてください。
701名無し物書き@推敲中?:04/10/21 14:55:05
糞スレに確定しました
おめでとう御座います
702名無し物書き@推敲中?:04/11/07 18:29:54

将来の希望もない
ただひたすらバイト行って、エロゲーしている
ダメ人間代表 22歳フリーターです。

エロゲーのシナリオ関係プラプラしててここにたどり着きました。
よく見りゃあちこちのエロゲー会社でシナリオライター募集してますね。
超ダメ元で何か執筆してみようと思う今日この頃。
どうです?みんなで何か書いてみませんか?
703名無し物書き@推敲中?:04/11/07 19:16:59
>>702
エロゲライターに求められる作業量は調べた?
なんかとんでもない量だったよ。うろ覚えで申し訳ないけど。
ネギ板とかゲ製板見てみるといいかもしんない。
704名無し物書き@推敲中?:04/11/07 23:38:03
>>702
アホか
705名無し物書き@推敲中?:04/11/14 23:37:51
エロゲライターで作家に転向というわけじゃないが……
奈須だか那須だかは講談社から本出したね。何だかやたらと持ち上げられて。
706名無し物書き@推敲中?:04/11/14 23:44:04
虚淵も角川から出すような
707名無し物書き@推敲中?:05/01/13 00:55:03
エロゲーのシナリオ書いてるんだが
ここで批評してもらうのってアリなんだろうか…?
ゲーム制作スレは過疎ってるからあんまり見てもらえないし
批評も出ないんだYO(´・ω・`)
708名無し物書き@推敲中?:05/01/13 01:38:49
http://gooo.net/~eel/
ここのエロカテゴリにうp頼んます
709名無し物書き@推敲中?:05/01/13 02:16:23
>>707
二ヶ月ぶりの書き込みが「他が過疎ってるから」ってのもひどいな。
710707:05/01/13 15:00:37
>>708
小説じゃないしなぁ…(;´Д`)

>>709
言われて気が付いた。今は反省いている_| ̄|○
711名無し物書き@推敲中?:05/01/13 16:19:02
まぁここも過疎だが。
712名無し物書き@推敲中?:05/02/02 19:50:06
ここの板を一度でも見たことある奴、全員に意見を聞きたいんだが、
誰かこの中でPS2の「EVER17」やったことある奴いるか?
もしいるんだったらなんか書き込み頼む。
もしいないんだったら、とりあえず誰でもいいから買ってやってくれ。そんで書き込み頼む。
オレはこのゲームやったんだが、正直かなりすごいと思った。
テキスト自体はたいした物でもないけど、ストーリーというか、シナリオというか
全体の構成みたいなのはたぶんゲームの中でもトップクラスやと思う。
参考になるかならんかでいったら間違いなくなると思う。ただこう思うんはオレだけなんかもしれん。
だから、誰でもいいからやったことあるって奴、意見たのむ。
あと、このゲームに関しては全クリしてないうちは書き込みしないで欲しい。
前半から中盤の終わりまでは、はっきりいってクソゲーにしか感じられんと思うから。
ちなみにエロじゃない。もう一度言うが、かなり凄いとオレは思った。

713名無し物書き@推敲中?:05/02/02 21:58:16
>>712
うん、けっこうすごいよね。
714名無し物書き@推敲中?:05/02/05 18:08:54
ああ、またか
715名無し物書き@推敲中?:05/02/24 19:19:44
こんなとこにこんなスレが・・・しかもすげえ過疎だな
ま、最近売れてる(もう廃れたか?)純愛系とかの
小説に比べれば、いいといわれてるギャルゲのほうが
感動できるし、泣ける。

文章の質は確かに落ちるかもしれんが、栄枯盛衰の激しい
かの業界で評価されるからにはそれなりのものがあるんだよ。
1作品ヒットすればネームバリューだけで売れるのとは訳が違う。

ただブームにのっかって出したようなもの、もしくは作家名だけで売り上げTOP
とられるような物書き連中が、オタ相手とはいえ熱狂的なムーブメントを
作り上げるギャルゲのシナリオを馬鹿にするのは傲慢だろ。

信念があって書きたい物書くのは結構。でも結局売れなきゃ意味がないだろ?
売れたり評価されてるものに関心が無いのは、物書き以前にエンターティナー
としてどうかと思う。

やりもしないで否定するのは自分の文章でオナニーこいてるだけ。
エロゲ・ギャルゲで抜いてるのと何が違うっていうんだ?

まず売れろ、ギャルゲよりも感動されるような文章を書け、話はそれからだろ

俺もある程度本は読むからコレは警鐘。
別にギャルゲのシナリオ書けって言うんじゃなく、そこまで
高飛車でいられるほど出版界は楽な業界なのか?ってことです
716名無し物書き@推敲中?:05/02/24 21:15:32
>>715
ギャルゲってヒット作で何万本ぐらい売れてるのさ。
浜崎あゆみ(糞)ほどに売れてるってのなら話を聞いてやろう。
717名無し物書き@推敲中?:05/02/24 22:48:36
>>716
¥10,000弱の商品が20万本近く売れてる。
そう馬鹿にするような業界ではないよ。
718名無し物書き@推敲中?:05/02/24 22:54:48
ん?恐らく最大ヒットのときメモとかでも浜崎あゆみ(糞)には
及ばないんじゃない?

この場合値段も違えば媒体も違う音楽と数を比べるのは
違うと思うんだが。それをいうならいくらヒットした作品でも
浜崎のシングル1枚に及ばない小説界も終わってるでしょ。
値段も文庫なら同じくらいでしょうになんで音楽ほどの
冊数も売れないのですか?小説は?

論点は単純な数ではなく、グッズだの映画化だのもてはやされる
ようなムーブメントを作り出せるような作品が今の小説にあるかってこと
だろ。無いとは言わないが、今のブームになってる小説はここの住人が
評価するほどのものか?

言ってるのは、閉塞的だって事だよ。
なんで「ギャルゲの文章に見るべきところは無い」とか言い切る奴が
多いのかわからん。ま、書いたとおり文章は稚拙だと俺は思うけど、
絵だろうが効果だろうがそのジャンルの利点を生かして評価される作品を
作るのは間違ってないだろ。

小説はそういうの一切抜きで文字だけで勝負するんだろ?
でも浜崎(糞)ほどにも売れないわけだ。卑下してるギャルゲと比べてもどうよ?
定価6800とかそこらのギャルゲに負ける1000円以下の文庫本ってなに?
もちろん売れて無くても文学的良作があることは知っている。でもなぜ売れない?
活字離れとかそういうんじゃなく、売るような努力をしてこなかった
からでしょ。自分らはここで好きなもんやってりゃいいって。

純文学とかそういうカテゴリにとらわれず、エロゲだろーがギャルゲだろーが
多くの人様に感動を与えられるのがすごいことなんでない?
やってみて取捨選択をするならかまわんが、やりもせず論議対象外にするやつは
気に食わんなあ。売れてもいない作家気取りが軽々しく他を否定すんなってことですよ
719名無し物書き@推敲中?:05/02/24 23:09:44
エロゲやったことあるけどね、つまんなかったよ。
食わず嫌いはよくないと思って、葉鍵、ときメモ、同級生、臭作、月姫、SEXFRIENDなどなど
売れる売れないの話ばかりだね。
キングだとかシェルダンだとか、数は分からんけど目茶目茶売れてますが、それは無視?
720名無し物書き@推敲中?:05/02/24 23:29:40
>719
そうそう、やってみて「得るものなし」と判断するのはいいでしょ。
いくら売れてたって浜崎(糞)と思うのとおんなじ。
ただ、それを面白いと思う人はどういう人だろうとか考えた?
数多ある中でその作品が評価される理由は考えましたか?
そこをただ単純に「エロいから」「理解できないが萌えるんだろ?」
と思考停止になるのがよくないと思うんだよ。

キングとか引き合いに出されても・・・あの人はもはや
書きたいもの書いていい人じゃないですか。
(そりゃそこまで短絡的ではないでしょうが)
そこまでいたってない者が他ジャンルに軽々しく否定的に
なるべきじゃないでしょ。

売れる=評価の簡単なバロメータでしょ
まがりなりにも文章書く人なら他者評価を気にしないとは言わせない。
それならまさにオナニー。自分だけ理解できる世界に没頭するヒキオタと同義。
つまりはそもそもギャルゲを笑える存在ではない。
721名無し物書き@推敲中?:05/02/24 23:38:37
>>720
あんたはあんたで言外に「世界の中心で愛を叫ぶ」や「マディソン郡の橋」や
「冷静と情熱のあいだ」や「いま、会いにゆきます」を短絡的に否定してるように見えるんだが。

722名無し物書き@推敲中?:05/02/24 23:46:21
小説とエロゲの売れてる数を比較するのがそもそも無意味。
それは浜崎のアルバムが売れた数と比較するのと同じだ。

> この場合値段も違えば媒体も違う音楽と数を比べるのは違うと思うんだが。

小説とエロゲだって、値段も媒体も流通経路も社会的評価も違う存在だ。
自分で言ってるんだからそれは分かるよね。

> 論点はムーブメントを作り出せるような作品が今の小説にあるか

ムーブメントを作り出すことにどんな価値があるのか。
ところでグッズだの映画化だのが氏の言うムーブメントだそうだが、
邦画洋画あわせて、小説とエロゲのどちらの原作が多いか数えてみるといい。
エロゲ原作の映画など私はほとんど知りません。
グッズの方はジャンルに応じて購買層に合わせた商品展開があるというだけのこと。
723名無し物書き@推敲中?:05/02/24 23:49:20
言外どころかw
もちろん例の中で数作は読みましたよ。
「世界の中心で愛を叫ぶ」を例にあげれば
あれこそまさにお約束の固まりじゃん。
好きな奴が死ねば悲しいのは当たり前だろ。

ブーム作る小説ですらそんななのに、ギャルゲ馬鹿にできるの?
724名無し物書き@推敲中?:05/02/24 23:50:33
> キングとか引き合いに出されても・・・あの人はもはや
> 書きたいもの書いていい人じゃないですか。
> (そりゃそこまで短絡的ではないでしょうが)
意味不明です。
あなたが「小説は売れていない」と言うので、
わたしは「いや、キングの小説は売れている。
小説は売れていないというのは間違いだ」と言いたかったのです。
書きたいもの書いていい人とかいうのは問題じゃない。

> そこまでいたってない者が他ジャンルに軽々しく否定的に
> なるべきじゃないでしょ。
あなたは小説にたいしてずいぶん挑発的な態度をとっていますが、
いったいどこまでいたっているお方なんでしょうか?
725名無し物書き@推敲中?:05/02/24 23:54:43
>>723
「世界の中心〜」が傑作だとは言わんが、
それを読んだ感想が、

>好きな奴が死ねば悲しいのは当たり前だろ。

程度の人間に小説批判をされたくないなあ。
726名無し物書き@推敲中?:05/02/24 23:56:44
>>723
いや、言ってること矛盾してるんだって。
エロゲが売れてるから評価しろってんだったらセカチューだって
最大評価を与えるべきだろ?

そもそも小説やエロゲのような嗜好品に絶対評価を求めるのが間違ってんだって。
虚淵で泣いた次の日にサガンで泣く消費者もいるのよ。
それは自然だし、否定すべきことでも肯定すべきすることでもない。

作り手は自分が作れるものだけを作ってる。それはギャルゲのシナリオライターも小説家も同じこと。
そして隣の芝生は時に青く見えるし、便所にも見える。それは自然だし、自由なんだよ。
もっとも卑しいのは、おまえのように他人の嗜好にケチをつけて悦に入る行為。
727名無し物書き@推敲中?:05/02/24 23:58:15
>>723
おまえさ、一方で「エロゲがなぜ売れてるか考えろ」とかいうわりに、
「世界の中心で愛を叫ぶ」が売れた理由が「お約束の固まりじゃん」だけなわけ?
底が知れるなw
728名無し物書き@推敲中?:05/02/25 00:12:47
>>718
言ってるのは、閉塞的だって事だよ。
なんで「ギャルゲの文章に見るべきところは無い」とか言い切る奴が
多いのかわからん。


あなたは2chでしか世の中見てないのですか?
最近のラノベ、ポストモダン周辺の動きは、
明らかにノベゲを呼び水としているところがあると思いませんか?
あなたがこんなところで
> なんで「ギャルゲの文章に見るべきところは無い」とか言い切る奴が多いのかわからん。
なんて言ってる間にも、
機敏な連中は小説、ラノベ、ギャルゲのジャンルを超えた創作に励んでると思いますよ。
729名無し物書き@推敲中?:05/02/25 00:17:08
>>728
言ってるのは、閉塞的だって事だよ。
なんで「セカチューの内容に見るべきところは無い」とか言い切る奴が
多いのかわからん。


あなたは2chでしか世の中見てないのですか?
最近の邦画、ポストモダン周辺の動きは、
明らかに小説を呼び水としているところがあると思いませんか?
あなたがこんなところで
> なんで「セカチューの内容に見るべきところは無い」とか言い切る奴が多いのかわからん。
なんて言ってる間にも、
機敏な連中は小説、映画、TV、演劇のジャンルを超えた創作に励んでると思いますよ。
730名無し物書き@推敲中?:05/02/25 00:18:56
って置き換えても成立するね。
こんなとこでクダ巻いてないでもう創作しようよ。

小説1冊、戯曲3作、エロゲ2作書いて今はコピーライターの俺より。
731名無し物書き@推敲中?:05/02/25 00:36:24
>>728-730
とても生産的な意見に感動しました。
732名無し物書き@推敲中?:05/02/25 01:19:54
>>728
お前みたいなやつがいるから馬鹿にされるんじゃねーの?
浅すぎるぞ、お前
733名無し物書き@推敲中?:05/02/25 13:49:02
>>718
焦点がボケてて読むのに苦労するが・・・

売れる・売れない 宣伝費を考えてください。
世間でブームになる・ならない コレも宣伝に大きく左右される
 
グッズや映画化 ブームになるのは評価の「数」で決まると思う。

>ま、書いたとおり文章は稚拙だと俺は思うけど、
創作「文芸」板だしなあ・・・

>小説はそういうの一切抜きで文字だけで勝負するんだろ?
それは書道の方が近いんじゃないかな。

>活字離れとかそういうんじゃなく、売るような努力をしてこなかったからでしょ。
作家がそういうことをきちんと出来ればやってるでしょう。
むしろ作家になんかならない方が楽かもね。

>売れてもいない作家気取りが軽々しく他を否定すんなってことですよ。
匿名の私見に「売れてもいない作家気取り」とは否定どころか捏造かい?

俺はどうせ気取るなら売れてる作家にするけどね。
734名無し物書き@推敲中?:05/02/27 11:02:29
>>730
名乗ってみろよボーケ
735名無し物書き@推敲中?:05/02/27 11:10:47
>>734
なにこいつw
736名無し物書き@推敲中?:05/02/27 15:51:43
ギャルゲーは面白いと思うんだがテキストだけ見ると小説と比べて様々なボリュームが劣る。
サウンドやグラフィックが補う部分が大きすぎるのが、一つ小説との大きな違いであるから。
実際的な効果としては小説で読めば薄っぺらい文でも、ギャルゲーに置き換えると普通に感じてしまう。
さらにボイスがあれば台詞の部分は小説のそれど同等だとは言いがたい。
テキストに差異が生まれてしまうのだから、ギャルゲーと小説で同一のシナリオを用いて作品にしたとしても、
両者は似て非なるものとなると思う。だからギャルゲーのシナリオはどうなのかって問いには、
ここら辺を考慮する必要があると思うのだが、スレタイから逸れるからこの必要はないだろうね。
737名無し物書き@推敲中?:05/03/02 13:56:01
>>730
もの書きとしてはどうなんですかね。
その流れは。
経歴はどうあれ文章で生きていければ幸せだと思うんですが。

小説で一冊書いてるならそれなりに筆力もあるんだろうし。

コピーライターに至るまでの流れを語っていただけませんか?
738名無し物書き@推敲中?:05/03/02 22:19:03
>>737
ネタにマジレス禁止
739名無し物書き@推敲中?:2005/04/06(水) 02:55:31
業界まだ四年目くらいのライターです。
これまで何年もずっと小説のみを書いてきた人間だったせいか、
小説の文法でシナリオ書こうとしてしまう癖を抜くのに丸々二年くらいかかりました。
文章を過信しているあまり、絵や音楽といった他の要素に任せることがどうしても苦手でした。

文章として面白いこと < ゲームとして面白いこと

この不文律を理解していても、技術として身につけるまではずっと試行錯誤の連続、
手探りの毎日でした。
今はだいぶましになりましたが、それでもスクリプト組み込み時に
「うわこんな描写いらねえ……全文削除してBGM変更とキャラ移動にしよう……」などと
こっそりシナリオを修正している毎日です。
740名無し物書き@推敲中?:2005/04/14(木) 00:22:51
山田一、呉、奈須きのこ並の奴ってまだいる?
最近はひぐらしが良かった。
京極夏彦とか森博嗣読んだ時は
天才だ・・・と思ったもんだが、
エロゲのトップレベルはそれ以上。
まあ演出効果もあるんだろうけど。
741名無し物書き@推敲中?:2005/04/14(木) 02:26:14
虚淵
742名無し物書き@推敲中?:2005/04/14(木) 02:40:43
ふんとだ。どこでも高評価みたいっすね〜。
買ってきます
743名無し物書き@推敲中?:2005/04/14(木) 18:27:54
京極くらいで天才だと思ってしまうレベル
744名無し物書き@推敲中?:2005/04/14(木) 22:36:32
なるほど
745名無し物書き@推敲中?:2005/04/15(金) 01:26:18
>>743
うるせえ。黙れカス。
746名無し物書き@推敲中?:2005/05/05(木) 02:50:19
過疎ってるなw ageるか
上にもあるが、最近「ひぐらしの鳴く頃に」っていう同人ゲーが流行ってるけど、
これはすごく面白いよ。ただ例によって
・最初の日常がつまらん&ダルイ
・絵が萌え絵(しかもすげぇ下手)
・キャラの口調がキモい
この辺がマイナス。ギャルゲー系は必ずこの弊害がつきまとうからなぁ・・・・・・
この点を解消すれば一般市場で普通に売れる気がするんだけど・・・・・まあそれは何年先の話になるか。
ビジュアルノベル(サウンドノベル)が萌え抜きで普通に一般的に認められて
映画みたいに売れるようにはならないかなぁ。
747名無し物書き@推敲中?:2005/05/05(木) 02:52:58
コネなの?

それとも募集してる?
748名無し物書き@推敲中?:2005/05/09(月) 05:11:39
月いくらもらえるのさ
749名無し物書き@推敲中?:2005/05/09(月) 05:39:55
うわ〜、こんなスレにまで『高尚字書き様』が沸いてるよ〜〜ヽ(゚∀゚)ノ

きめ細かな情景描写? 言葉のレトリック?
そんなものに関心を寄せているのは、一部の『読書マニア』だけです。
フツーの人たちは『話がおもしろければそれでいい』んですよ。
小説等にありがちな凝った文章表現は、読み手の思考を寸断するだけ。
ストーリーを読み進める際に邪魔になるだけなのです。

それにしても、売れた人に対して嫉妬している方っていうのは、どこの世界
にもいらっしゃいますけど、ホントいつ見ても滑稽ですよね〜。憐れみすら感じます。 
きっと自分に才能がないことを受け入れるのが辛いんでしょうね。
『あいつが売れたのは汚い手を使ったからだ!』とでも思い込まないと、
精神の安定が図れないんでしょうね。

あきらめればラクになれますよ?
750名無し物書き@推敲中?:2005/05/09(月) 07:22:10
とにかく、句読点の打ち方から鍛えなおせ。時間軸についてもだ。
751名無し物書き@推敲中?:2005/05/09(月) 22:25:12
>>747
してる。サイト見れ。

>>748
ふつーの新卒と同じくらいだよ。
752名無し物書き@推敲中?:2005/06/17(金) 22:24:21
エロゲのシナリオなんてバカでもかけるよ
俺みたいに賞いっぱい取ってる人間からすると幼稚
俺が書いたらバカ売れするよ
残念ながら俺は短編主体だけどな
753名無し物書き@推敲中?:2005/06/17(金) 22:41:16
>>749
なんか、あんたのそれはリア鬼を必死で持ち上げてた奴と同じ言い分だなあ
小説とゲームは違うよ、って言っときゃ良いだけじゃん
アホらし
754名無し物書き@推敲中?:2005/06/17(金) 22:43:51
>>749の言うフツーの人=ふだん本なんか読まない人

↑こういった、読み手を馬鹿にしてる奴って大嫌いだ
755名無し物書き@推敲中?:2005/06/18(土) 07:55:39
>>752
馬鹿には水夏3章は書けねーしAIRの設定構築することもできねーよw
756名無し物書き@推敲中?:2005/06/18(土) 13:01:22
奈須きのこは評判いいな。

空の境界を読んだけど、めちゃくちゃ癖のある文章だった。
わけのわからん哲学っぽいのもあって読むのが実に困難だった。
小さくまとまってない、荒削りな印象。
でも、ああいう文体の方がコアなファンがつくのかもしれんな。
漫画家で例えるならカイジの福本伸行みたいな感じなのだろうか。
757名無し物書き@推敲中?:2005/06/18(土) 17:54:59
評論家たちが集まると、芸術作品の造形、構造、意味が話題にのぼる。

芸術家たちが集まると、どこで安いテレビン油が買えるかが話題になる。

Pablo Picasso
758名無し物書き@推敲中?:2005/06/19(日) 01:49:46
ギャルゲーって何のことですか?
759名無し物書き@推敲中?:2005/06/25(土) 15:43:28
赤川がゲームと小説、どっちのほうが売れているかというなら、
小説がどれだけ恵まれているかよく分かる。
760名無し物書き@推敲中?:2005/06/27(月) 00:12:06
           , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ

761名無し物書き@推敲中?:2005/06/27(月) 00:38:32
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
762名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 20:10:54
とりあえず、長谷部はトレパク厨な訳ですよ。
---
417 名前:長谷部悠作 ◆THSqahCNw2 [sage] 投稿日:2005/07/04(月) 17:25:52 ID:Bs0NzvEW0
>>415 お遊び程度で全然下手ですよ。
http://the.velvet.jp/graphic/eva01.jpg
http://the.velvet.jp/graphic/ruuko01.jpg
http://the.velvet.jp/graphic/honya02.jpg
http://the.velvet.jp/graphic/mishio02.jpg

427 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/07/04(月) 19:55:21 ID:nqbkx9YQ0
>>417 この美汐ってどっかのHPに飾ってある絵のトレスだったよね
上の3枚もトレス?

428 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/07/04(月) 20:01:03 ID:nqbkx9YQ0
ttp://the.velvet.jp/ero/nanika.jpg
ttp://the.velvet.jp/graphic/mishio02.jpg
これか

429 名前:名無しさんだよもん[sage] 投稿日:2005/07/04(月) 20:04:39 ID:AtJYJ2ct0
>>427 美汐だけだと思う。それだけ別人のごとく形とれてる。
そのわりに細部がいまひとつ描けてないし。トレスなら納得
763名無し物書き@推敲中?:2005/07/04(月) 20:53:10
エロゲーねえ。
いくつかやったことがあるが、「売る」ためにある程度の破綻があるわけだが、それをどう取るかだな。
上に出てる奈須きのこにしても、「月姫」の冒頭部ですでに破綻が見られるし。
KannonやAirにしても設定そのものに破綻がある。
それに比べればEVE・YUNOの原作者は優れてると言える。
これは文体や設定を含めた大きな世界観の構築が為されているか否かだろう。
とはいえエロゲーも売れてナンボだし、少々の破綻はどうでもいいんだよな。

書いてて意味ねーじゃんと思えてきたからこれで終わっとく。
764名無し物書き@推敲中?:2005/07/05(火) 02:39:27
家族計画
クロスチャンネル

この二つが、エロゲのシナリオの頂点だと思う
765名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 02:20:53
長谷部、論破されて、泣きながら埋め荒らしの巻
---
エロゲーはアートってうそだろオイw
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1119251179/408-
766名無し物書き@推敲中?:2005/07/06(水) 17:46:30
結局ギャルゲエロゲは何処まで突き詰めようとそれは限定された範囲内での頂点にすぎず、他の何物にも成り得ないよな。

とエロゲシナリオ書きの俺が言ってみる
767名無し物書き@推敲中?:2005/07/16(土) 04:08:09
保守
768名無し物書き@推敲中?:2005/07/23(土) 00:39:06
保守('A`)マンドクセ
769名無し物書き@推敲中?:2005/08/12(金) 07:17:27
保守('A`)マンドクセ
770名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 13:25:11
こんな過疎スレでsage保守って意味あるの?
771名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 13:52:31
最初の頃はなぜかageると噛み付いてくる人間がいて、
sageになってたな。
創作文芸でsage進行は少ないから、エロゲー関連板からの
出張組と思われるが。
772770:2005/08/21(日) 15:33:36
>>771
レスd
なるほどね。じゃ、まあsageとくか
ラノベ住人とエロゲ住人って、結構かぶってると思ったんだけど
この過疎っぷりをみると、そうでもないんかね
773名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 17:16:24
つか、2chタイプのスレッドフローティング方式の掲示板は、
書き込んだら上げるのがデフォだろ?
774名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 18:56:40
今「想い出に変わる君」の音緒トゥルーエンド終えたギャルゲ素人が来ましたよ。

トゥルーストーリー以外は惰性の塊だった。発想は面白いのに、もっと詳しく書いてくれればいいのにってのがある。
全キャラ攻略とかさせずにトゥルー一筋やらせればいいのに、といってもそれじゃギャルゲじゃなくなってしまうのかな。
この作品自体「メモオフ」の三作目(だったけ?)でレビューでも叩かれてることは多いけど、
主人公の性格にくせがあって好きだったな。無難すぎる性格の主人公なんて、ヲタに感情移入促すだけだし。
ここで言う「無難」っていうのは典型的なアニメ主人公ってことなんだけど。

トゥルーが二股で、そこらへんで自分の気持ちがよく分からなくなる主人公とかまわりの男友達が価値観について語ったりとか、
付き合ってるうちに相手の気持ちが重くなるとか、なかなか面白かったと思うんだけど。そういうとこが、オレも1も感じているであろう「都合のいい世界」っていう汚点からは外れていると思う。
廉価版2000円だからトゥルーを一回やってみて欲しい。

乱文になってきたから結論。
わざわざギャルゲでするようなことでもないけどいろんな物語に触れるっていうのは大切だと思うよ。

俺の中ではエッチなし→ギャルゲ エッチあり→エロゲ
水夏なんかは無理やりエッチシーンもって行く意味がわからない。

でも、へたな恋愛小説よりは楽しいかもよ。

775名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 22:16:31
ふと思ったんだけどさ
このスレの住人って、まあ古参はもうほとんどいない感じだけど
やっぱり作家やら脚本家やらシナリオライターやらを目指しているわけだよな
何を目指してるのか、晒してみない?
このままじゃネタが余りに無い
776名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 23:15:12
晒すも何もライトノベル系ということなんじゃないの?
別にそうでないといけないわけではないが(笑
777名無し物書き@推敲中?:2005/08/21(日) 23:21:41
>1
778名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 18:40:14
age
779名無し物書き@推敲中?:2005/09/07(水) 18:50:01
あげ!
780名無し物書き@推敲中?:2005/09/19(月) 18:36:43
エロゲでストーリーを楽しみたいなら山田 一=田中 ロミオ作品がダントツ
その中でも、小説では表現しにくいがゲームだから作れた
CROSS † CHANNELがオススメ

PS2版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001BTUJA
781名無し物書き@推敲中?:2005/09/19(月) 18:39:13
なんかエロゲー関連の板ってsageにこだわるよね。
ageてもsageても荒れるゲームのスレは荒れるんだけどw
782名無し物書き@推敲中?:2005/09/24(土) 17:44:38
ギャルゲにはオタクの願望が詰まってるけど、
男の願望がつまった小説なら昔からあるよ。
例えばジェームズ・ボンドの007シリーズ。
美女、ギャンプル、グルメ、ブランド品、リゾート、車、秘密兵器などなど。
まあ金に糸目をつけず豪遊できる身分でないと書けない世界だと思うけど。

男の願望がどこにあるかをリサーチすればいいのではないかと。
783名無し物書き@推敲中?:2005/09/26(月) 06:02:37
お前ら「ひぐらしのなく頃に」マジで面白いからやれ。絶対やっとけ。
絵キモイのも我慢して祭りの翌日までやれ。
体験版あるから。http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se336860.html
784名無し物書き@推敲中?:2005/09/26(月) 06:08:25
結構前から知ってる
途中からサイコスリラーにかわるんだよな
前半とのギャップが効いてくる。
あの目は本当にちびりそうだったよ

だがほとんど、人物もryもryもryも
狂気で解決されるのはなぁ・・・
十分面白いからいいけど。
785名無し物書き@推敲中?:2005/09/26(月) 06:56:11
ひぐらしは、もう二、三転しそうな希ガス。
鬼、綿、祟りの出題編は、マジオススメ。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
787名無し物書き@推敲中?:2005/10/06(木) 06:05:24
ギャルゲーだと主人公=プレイヤーだから主人公の行動、
もしくは心理とプレイヤーに違和感を感じさせないようにするのが苦労するなぁ。
あとひとつの物語を複数の視点から見せることができるってのは
ゲームならではだと思う。

788名無し物書き@推敲中?:2005/10/06(木) 21:30:13
ゲームのシナリオってどういう書式で書くの?
映画シナリオ形式との類似点、相違点など示してくれたら、嬉しい。
789名無し物書き@推敲中?:2005/10/06(木) 21:31:15
あげ
790名無し物書き@推敲中?:2005/10/07(金) 00:59:38
最近to heartってゲームやったが
文章上手くてビックリした
世の中広いね
791名無し物書き@推敲中?:2005/10/07(金) 01:03:40
>>788
映画のことはわからないけど自分の場合は

企画→すり合わせ→プロット→字コンテ(絵コンテ)→テキスト作成

って感じかな。へぼ同人ライター
792788:2005/10/09(日) 22:25:21
>>791
レス、アリガトです・
793名無し物書き@推敲中?:2005/10/11(火) 08:19:16
>>790
もう……いないけどな……。・゚・(ノД`)・゚・。
794名無し物書き@推敲中?:2005/10/11(火) 16:51:18
超先生。
あなたのおかげでこんなにきもいヲタになれました。
いつか、あなたのように普通の若者をキモヲタへと
変貌させるような作品を作りたいです。
795名無し物書き@推敲中?:2005/11/04(金) 18:54:43
>>780
おっと、彼の作品といえば、「最果てのイマ」を忘れてもらっては困る。
三人称で書くコトで、さらに文学的なテキストが作品の世界観を深めている。
796名無し物書き@推敲中?:2005/11/16(水) 00:05:11
>>795
田中ロミオ、寒いギャグさえなければ読むんだがなぁ……
クロスチャンネル耐え切れずにとちゅうでやめてしまった……
797名無し物書き@推敲中?:2005/11/16(水) 06:17:02
>>796
いや、そりゃね? 確かに前半は躁狂めいてはいるけど、
それはネタではなく、物語終盤へ向けての複線って考えて欲しいよ。
主人公があんななのも、ちゃんとした理由(トラウマ?)があるんだ。
798名無し物書き@推敲中?:2005/11/16(水) 19:30:10
>>797
>主人公があんななのも、ちゃんとした理由(トラウマ?)があるんだ。
それがもうすでにツラいというか、イタいというか、サブいというか。
とにかく耐えられないんですよ。
799名無し物書き@推敲中?:2005/11/16(水) 23:08:23
>>798
なるほどー。まあ、生理的に受け付けないテキスト、世界観、人物像ってありますよねー。

実際、田中ロミオに関しては賛否両論あるワケで。

参考までに↓
田中ロミオ/山田一スレ 13
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1129513744/
800名無し物書き@推敲中?:2005/11/17(木) 20:48:38
村上龍はかつてすべての小説は「人間が穴に落ちる」「穴からはいあがる/穴の中で死ぬ」
という話型でできていると道破したことがある。

物語は、これしかないんです。これ以外は物語にならない。
これが、全ての物語の原型なんです。

主人公は、常に崖から突き落とされる。
悪役は、崖の上にたって、崖から這い上がってきた
主人公を何度も何度もけり落す。

最後に、主人公は、崖から這い上がり
悪役を逆に崖に突き落とすか、崖の一番下で死ぬ。

これを手を変え、品を変え、パクリだと
わからないように、スパイスを変えて
繰り返すのが物語。

アーキタイプは、一つしかないんですよ。村上龍さんの言っている通りね。

穴に落されて、そこから這い上がるか
穴の底で死ぬか。これに還元されてしまう。

これが作家の限界なんですよ。
801名無し物書き@推敲中?:2005/11/21(月) 09:56:16
>>800
小説外のテクストを織り込み済みの現代の文学には通じない意見だな。
802名無し物書き@推敲中?:2005/11/25(金) 17:41:24
誰も言わんだろうから俺が言う
ニトロプラスのハローワールドをやれ
萌と見せかけた究極の燃えシナリオだ
最低六回は泣ける

べらぼうに長いうえ、序盤は甘ったるくてだるく感じるだろうから
やり終えるには根気が必要だが
無駄に長いように感じる序盤がいかに大事かということに気づくことができれば
小説を書く上でも有効な手法の一つに気づくことが出来ると思うよ
803名無し物書き@推敲中?:2005/11/25(金) 23:29:28
山田一(家族計画):筑波大学 第一学群(中退) 以外な事に筑波
奈須きのこ(月姫 fate):法政大学大学院人文科学研究科修士課程修了 修士論文は見せられないそうなw
菅野ひろゆき(EVE YUNO):東京工業大学 中退説あり
虚淵玄(Nitro+) 早稲田大学第二文学部 時代が時代ならスーフリで逮捕されていたと本人苦笑
竜騎士(ひぐらしのなく頃に)南山大学
早狩武志(群青の空を超えて) 慶應大学卒後、某一部上場企業入社 ライターは副業
片岡とも(さならら ラムネ)東京都立大(現首大)


大卒★エロゲー★高学歴専用スレ
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1132245196/
804名無し物書き@推敲中?:2005/11/26(土) 01:17:21
>>802
整合性ゼロの糞シナリオだろ。
仕事の関係でやむを得ずコンプしたが苦痛以外の何物でもなかった。

ただし奈津美のあの一言だけは秀逸。

805名無し物書き@推敲中?:2005/11/26(土) 01:21:50
デモンベインとEVER17はガチ。
806名無し物書き@推敲中?:2005/11/26(土) 05:52:08
ランスYは主人公の書き方が面白過ぎる。
807名無し物書き@推敲中?:2005/11/26(土) 13:16:43
甘く見ていたよ、ギャルゲー。
各所で情報を得た後、EVE、クロスチャンネルを購入し、プレイした。
伏線に強引と思われるところはあったものの、シナリオは素晴らしかった。
私は主に恋愛物を書いているんだが、なんだかミステリー、SF小説も書きたくなったよ。
無駄な経験になどならない、プラスになるだろう。
808名無し物書き@推敲中?:2005/11/26(土) 16:09:53
>>807
それはそれは。名作ですよね、両作品とも。
809名無し物書き@推敲中?:2005/11/28(月) 07:00:22
黒須ちゃんは、最後の方がシステム上作業になりやすいから、それが難点だったな。
あれは、ひぐらし形式で流していれば、おそらく最強クラスの神ゲーになったと思われる。
それにはまれるのなら、家族計画や君が望む永遠、鍵系のゲームなんかもオススメ。
>>806でもあるが、アリス系は特定キャラに対するキャラ立ちの、良い勉強にもなる。
全体的に見てみると、モブ的描写しかされてないのに、何故か妙に印象に残るキャラが数多い。
ゲームとしても面白い品。
後は、ニトロ系、燃えと萌えを両立させた作品が多く目立つ。
長いが、その分嵌ればかなり浸れる。
デモンベインスパロボ参戦キボソ。

何より、エロを含んだ猟奇、狂気、エログロは、エロゲがおそらくもっともヴァリエーションがあるだろうしな。
上に上げたものを終えたら、螺旋回廊などにも特攻してみるといい。
はまれば、新たな世界が開かれるだろうw

ともかく、絵(映像)を合わせた表現媒体としては、エロゲは馬鹿に出来んよ。
810名無し物書き@推敲中?:2005/11/28(月) 12:02:21
エロゲーは批評文化みたいなのも発達してるな。
あるいは、やたら深読みして解釈する人が多いというのかな。
ラノベだと、あんまり深読みしている批評がない。
811名無し物書き@推敲中?:2005/11/28(月) 14:19:47
深読みと批評は違う
812名無し物書き@推敲中?:2005/11/28(月) 14:22:29
ラノベ周辺の、あの思春期を脱し切れていないような言説群を批評と呼びたいのなら
それはあくまでも仲間内でやるべきであって、本来なら赤面して隠蔽すべきものだと思う。
813名無し物書き@推敲中?:2005/12/01(木) 08:00:18
腐り姫、沙耶の唄なんかはエロゲエロゲ(萌え、エロ、抜きなど)してなくてシナリオ勝負って感じの作品だと思います。
雫、痕、アトラク=ナクア、果てしなく青いこの空の下で、終末の過ごし方なんか面白いですね。
昼メロとかドラマみたいなのっていったら君が望む永遠とかWhiteAlbumとかになるのかな。WAはシステムが糞なので
プレイがだるいですが。
814名無し物書き@推敲中?:2005/12/14(水) 22:40:24
EVER17は基本?
815名無し物書き@推敲中?:2005/12/14(水) 23:43:37
>>800

村上龍の生まれるはるか以前から、ハリウッドの脚本家達が
口にしていた「ハリウッド式三幕構成」のことではないか?
816名無し物書き@推敲中?:2005/12/14(水) 23:47:10
この板が立った頃から比べるとサウンドノベルってのは大分進化してる気がする。
すごいもんだよ……
817名無し物書き@推敲中?:2005/12/18(日) 11:54:00
けんちゃ〜ん DVDがでるよぉ〜



ああ・・・七海が呼んでいる・・・・




       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     てれりこてれりこ〜      |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \

818名無し物書き@推敲中?:2005/12/19(月) 17:32:37
あげてみる
819名無し物書き@推敲中?:2005/12/19(月) 21:16:39
恋愛のドキドキ感とセックスのドキドキ感はまた別物なわけで、
後者のドキドキ感を体験させてくれてこそエロゲー原作の価値がある。
自分だけに見せる痴態と、普段は品行方正なことりが見せる雌としての本能。
「ことりのすべてが自分のものになる」という究極の独占欲の充足こそが、
ギャルゲーでも抜きゲーでもない、萌え系のエロゲーが持つ最大の魅力なのだと思います。
820名無し物書き@推敲中?:2005/12/19(月) 22:41:55
ギャルゲーの最高は間違いなくCLANNADだな
あれより泣けるものがあるなら本当に教えて欲しい
821名無し物書き@推敲中?:2005/12/19(月) 23:21:33
>>820
激しく同意。
あれは女ですが泣けました。つか、Keyは女でも泣けますね・・男女、年齢問わず泣けると思います。
822名無し物書き@推敲中?:2005/12/20(火) 02:28:16
やったことないんだけど、どんなの?
823名無し物書き@推敲中?:2005/12/20(火) 13:15:16
>>822
Keyならそういう系のゲームやったことなくてちょっとでも興味あればやってみれば泣けるとおも
824名無し物書き@推敲中?:2005/12/20(火) 19:52:18
いたる絵に耐えられるのは上級者
825名無し物書き@推敲中?:2005/12/22(木) 15:52:26
後5年もしたら、小説や漫画のシナリオレベルに追い付きそうだ>>ギャルゲ
826名無し物書き@推敲中?:2006/01/21(土) 00:01:44
最近のエロゲで良いのある?
827名無し物書き@推敲中?:2006/01/21(土) 14:32:01
また長谷部が暴れ出したわけだが…
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1131511297/
828名無し物書き@推敲中?:2006/01/23(月) 01:01:51
のばら
829名無し物書き@推敲中?:2006/01/23(月) 03:32:58
>>825
メディア的に限界があるから無理。
今のギャルゲーの類は敢えて冗長になるように自ら制限しているから。
830名無し物書き@推敲中?:2006/02/04(土) 09:48:33
>>829
この前、初めて少しだけエロゲーの仕事したんだが、
書いて最初に言われたのが「文章量が少ない」

もらったプロットにTV映画の感覚でセリフを付けていくなら、
間違いなく少なくない。
っていうか、コンテスト作品ならここからさらに推敲して削る
というシナリオだったんだが…

で、自分で良作といわれるエロゲーのテキスト調べてみると
確かにセリフもト書き(というか小説風の地の文)も多い。
っていうか、TV映画の感覚でいったら、ものすごく冗長。

「ト書き」も「柱」もないし、このジャンルって本当は「シナリオ」じゃないよな?
831名無し物書き@推敲中?:2006/02/04(土) 12:02:16
読み物だからね
当然でしょ。
832名無し物書き@推敲中?:2006/02/04(土) 13:17:01
>>831
そういうことだけじゃないだろ?
抜き出して読んでみろ、分岐処理分抜いても、
小説よりもさらに文章量多いぞ。
同じストーリーでの文章量なら、エロゲ10:小説8〜5:シナリオ5
くらいのイメージかな。

>>829のいうところの、
>今のギャルゲーの類は敢えて冗長になるように自ら制限しているから。
その制限のせいなのかねぇ。


833名無し物書き@推敲中?:2006/02/04(土) 16:23:01
ギァルゲの場合は話をテンポよくまとめるよりも
日常を描いてキャラに萌えさせなきゃいけないからな。
あと最近はプレイ時間が多い方が良作をみなされる傾向にあるし。


834名無し物書き@推敲中?:2006/02/04(土) 22:19:21
>>833
>あと最近はプレイ時間が多い方が良作をみなされる傾向にあるし。
うん、それも言ってた。
でも、それって文章書きにとっては微妙だよな。
プレイ時間長くするよりは、密度高めて次の作品見てほしいもんな・・・

>日常を描いてキャラに萌えさせなきゃいけないからな。
なるほどーー。
確かに、TVのシナリオじゃ「書いちゃいけない」と言われるような部分も
書いた方がいいわけか…。

それらあれやを研究して仕事にしなきゃいかんわけだね。
835名無し物書き@推敲中?:2006/02/05(日) 17:17:16
ノベルゲームの仮想敵は映画やTVじゃなくてPC用ゲーム
FFやドラクエ等のRPGだとクリアに30〜40時間越えが当たり前の世界
それと戦おうとするのだから自然ボリュームが大きくなる。
836名無し物書き@推敲中?:2006/02/05(日) 20:59:56
エロゲだけど沙耶の唄とか短くてもおもしろかったし、
シナリオがメインのゲームだったらもっと短くていいと思うんだけどね。
ToHeartみたいな萌え系だとボリューム勝負だろうけど。
837名無し物書き@推敲中?:2006/02/05(日) 21:16:59
ひとつの例だけでそんな結論出すのは意味ない。
映画や小説でもシリアスなものほど長くなる傾向がある。
838名無し物書き@推敲中?:2006/02/06(月) 02:46:36
839名無し物書き@推敲中?:2006/02/06(月) 15:54:09
>>837
小説や映画の「長くなり方」とは違うというか。

シリアスというか、小説や映画の場合、
様々な描写を丁寧に細かくすると当然長くなる
(トルストイなどでは主人公がある家に到着してドアを開けるまでに、
家の描写、家の周囲の描写、ドアの描写、ドアノブの描写、ドアノブの感触とか
延々書いて、それだけで10ページ使うとか言われる)

ギャルゲーの場合は、描写は少なく、心象の吐露が多い。
(こう思うとかああ思うとか)
840名無し物書き@推敲中?:2006/02/06(月) 17:53:27
商業的な部分を意識してないゲームには結構名作が多い
萌えだのフシギ要素だのを過剰に投入したりしないからな
841名無し物書き@推敲中?:2006/02/06(月) 21:00:49
年齢制限のあるやつがギャルゲー? なくてもいいのかな?
とりあえず、ないやつだけど。
なんだか一人称の小説を読んでいるような感じ。
初めてやったけど、結構表現に凝ってるので驚いた。
ギャルゲー=キャラクター
という認識は間違いだったようで。いわゆる偏見というやつです。
842名無し物書き@推敲中? :2006/02/27(月) 01:47:52
>>840
それはある。
作者のやりたいことをやるというか18禁だからゲームに出来るような
尖った作品がときたま出てくるよね。

当然のごとく売れないが…
843名無し物書き@推敲中?
そらやる側のことを意識できてないなら売れるわけねー