【ダーツ】質問スレ★レート56【初心者歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
ダーツの質問スレです。初心者優先でお願いします。

2chダーツ@wiki
ttp://www28.atwiki.jp/2ch-darts-manual

「ダーツ練習法を語り合う」Wiki
ttp://wikiwiki.jp/darts/?FrontPage

**** 過去の経験による注意 ****

フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。反論にも論理的に反論する事を心がけください。
まったりAA目指して頑張りましょう。

次スレは>>980くらいで用意してください

※前スレ
【ダーツ】質問スレ★レート55【初心者歓迎】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1386152544/
2名無しの与一:2014/02/04(火) 21:21:03.19 ID:bcdnKv9G
○オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.jp/
VSPHOENIX
http://s.dartsjapan.jp/

○ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

○レーティング換算表
http://dartsmap.com/joho/rating.html
3名無しの与一:2014/02/05(水) 02:24:52.88 ID:KiQdBBbW
SUTURNのダーツボード買おうと思うんだがどうなんだろう?
使ってる人いる?
4名無しの与一:2014/02/05(水) 07:42:10.10 ID:23/S4wFt
>>3
コンフォートボード買っとけ
サターンはまだ音が響いてた
5名無しの与一:2014/02/05(水) 08:34:35.32 ID:ssplUD+S
前スレの「スポイラー」がわかりません。

調べたら、
「全てのナンバーをクローズしたら、その人より点の高い人が失格」???

このルールがとても意味不明です。
ブルだけ残ったようなときでも、そのときに勝っている人が失格?
なんででしょう?
6名無しの与一:2014/02/05(水) 09:12:44.68 ID:yy2hhWHL
クリケットの基本ルールは点数が高い(3人以上でcut throatを選択した場合は最も点数が低い人)が勝ちになる。

以下はスポイラーの存在する3人以上のクリケットで説明するけど、全ての数字をクローズすると、相手は1点も入れる事が出来なくなる。
つまり、全てのナンバーをクローズした人以外で、一番上に書いた条件を満たせなくなった人は逆転が不可能となる。
その時にその場で失格になるのがスポイラー

ちなみに全てのナンバーとはブルも含めての表現ね
7名無しの与一:2014/02/05(水) 09:28:49.19 ID:Qa93T7ze
>>4
要は「スポイラー」は普通の二人で対戦するクリケットではなく
三人以上でするカットスロートであることと
点の高い人の方が負けているということ(点の入り方が普通のクリケットと逆)
8名無しの与一:2014/02/05(水) 19:46:01.25 ID:ssplUD+S
わかりました^^
ありがとうございます
9名無しの与一:2014/02/06(木) 01:17:40.29 ID:3fKEb8/p
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1381853798/31
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
10名無しの与一:2014/02/08(土) 16:05:47.47 ID:p99imia8
最近AndroidからiPhoneに変えたんだけど
Dartslive Rating CheckってApp storeには無いの?
11名無しの与一:2014/02/08(土) 18:21:28.43 ID:0adhLbuR
ないよ〜。

愛フォンはかゆい所に手が届かないからな〜。
2chMateもないし。
12名無しの与一:2014/02/08(土) 19:58:06.71 ID:p99imia8
まじかぁ〜
iPhoneの人はダーツライブの公式アプリ使ってんの?
13名無しの与一:2014/02/09(日) 17:17:00.12 ID:RcEjf+2f
貰い物のバレルなんですが、このバレル何か分かりますか?
imepic.jp/20140209/390660
14名無しの与一:2014/02/10(月) 00:48:35.97 ID:SHSsXtIA
Rt8を維持する事は出来るようになりましたが、そこから先が見えません。

俺はこうやった、みたいな事があれば教えてください。
15名無しの与一:2014/02/10(月) 01:06:20.32 ID:WFmFIARp
>>13
直径や全長、グラム数とかのヒントがあれば大分絞れると思うよ

>>14
一般論かはさておき、自分のフォームや飛びについて、ちゃんと把握できてて、かつ納得できてる内容かを洗い直した
16名無しの与一:2014/02/10(月) 01:46:45.22 ID:xKSNDaFk
>>15

>>13ですが、手持ちのスケールで図ったところ長さは40mmでした、
色々調べてみたのですがディッパーダーツのベータに似ていますが、カットの数が違うので…
17名無しの与一:2014/02/10(月) 12:11:31.89 ID:Xo7HFX1i
>>14
構えまでは普通にやって、目を閉じてテイクバックして投げる。
グルーピングしてるかのチェック、毎回同じところに入っているかのチェック。
それでカウントアップを1ゲームやって、自分のクセを知る。
最初の5ゲームはこれをやっていたらいつの間にかAフラになっていました。
18名無しの与一:2014/02/10(月) 14:12:47.63 ID:x3XGauDy
ティガのgrayが似てる気がするよ
細かいところは比較してみて
19名無しの与一:2014/02/10(月) 15:01:51.46 ID:SHSsXtIA
ありがとうございます。

>>15
洗い直しですか。
グリップが安定しないかなぁ。バレルが合ってないと最近感じてます・・・。

>>17
目を閉じるのですか?それは初めて聞きますね・・・。
私もそれでやってみるとします!
いつのまにかAフラ・・・羨ましいです^^

練習はやはり週5〜6で3時間以上ですかね?
20名無しの与一:2014/02/10(月) 16:01:44.47 ID:Botagg9q
>>19
体が覚えていれば、目を閉じてもハットが出せます。
確率は減るけどね。

目を閉じてもグルーピングして、刺さる位置もだいたい同じなら、構える位置を微調整してブルに入る位置を覚える。

腕の動きを見ながらじゃないとできない人もいるから、オススメって訳じゃないけど、こんな方法もあるよってことで参考にしてください。
21名無しの与一:2014/02/10(月) 16:07:18.87 ID:Botagg9q
>>19
練習は週4〜5で1時間程度。
腕が疲れると動きがおかしくなっちゃうから、一人の時はナゲホで動きの確認だけしてた。
22名無しの与一:2014/02/10(月) 16:14:12.18 ID:SHSsXtIA
>>17
目を閉じてやる練習法の詳しいやりかたを・・・。

セットアップまでは目をあけるのですよね?
23名無しの与一:2014/02/10(月) 16:29:01.40 ID:Botagg9q
>>22
目を開けていつも通りにセットアップ。
目を閉じていつも通りに投げる。
上記×を1ゲーム続ける。

目を閉じたときに刺さる位置の傾向を把握したら、その分を調整してセットアップ。

それを何ゲームか続ける。
あたしは飽きやすいから、ブル周辺に集まるようになったら普通に遊び始めちゃうけど、お師匠さんは何時間も延々と繰り返してたw
24名無しの与一:2014/02/10(月) 16:37:48.24 ID:SHSsXtIA
>>23
何度も迅速な返信ありがとうございました!

何時間も繰り返すのは確かに大変ですね・・・。
とりあえず目を閉じて3本に一回入るくらいまでは練習しようと思います。

がんばるぞー!

因みについでにもう一つ、フライトの形状ってRtによって変えていきましたか?

私はRt5〜6はスタンダード
6後半から現在の8はスリムを使っています。
飛び方の違いは凄く感じます。

テリアドロップとファンテールが気になってますが、どうでしょうかね。まだ気にするRtでもないですかね?
25名無しの与一:2014/02/10(月) 22:26:06.91 ID:Botagg9q
>>24
ダーツに夢中になった頃からプテラさんのシームレスだけを使っているから、セッティングに関しては無知です。
フライトが外れるのが嫌で、他のを試していません。
よくわからずスミマセン。
26名無しの与一:2014/02/10(月) 23:21:41.21 ID:WFmFIARp
何がどうして合わないのかだったり、無意識でやってることがないかだったりかな
無意識でやってることがあるなら、それが狂ったときに戻せなくなる

>>24
フライトは好きなの使えとしか
レートは関係ないと思うよ
姿勢の矯正力だったり、軌道だったりで好きなの使えばいいんじゃない
27名無しの与一:2014/02/11(火) 01:55:28.24 ID:+dIAwheg
>>24
フライトの形状はRt.関係ないよ
スタンダードだとモッサリすると感じたらシェイプやカイトを試してみたり、
スリムだと矢速が出すぎて制御しづらいと感じたらファンテールやティアにしたり、
自分が安定して好成績を出せるセッティングを探してみよう

テリアドロップは俺も気になるワン
28名無しの与一:2014/02/11(火) 02:41:55.16 ID:PtsrJ+MD
ひたすらブル狙ってて一本目がブルの真ん中上あたりに刺さると
うわ、邪魔!って思うが二本目以降も一本目の存在は気にせず投げてればいい?
ちなカウントアップしたら平均400程度の初心者
29名無しの与一:2014/02/11(火) 03:34:04.99 ID:aSWc2uEG
>>18
お答えありがとうございます!
確かに似てるのですが、テーパーや刻みが少し違いました…
もしかしてノーブランドの廃盤なのかもしれませんね…
30名無しの与一:2014/02/11(火) 03:39:58.44 ID:aSWc2uEG
>>29
連投失礼します、
やはりgrayでした!
Amazonの写真が間違っていたようです(笑)
他のサイトでみたら間違いなくコレでした、ご協力ありがとうございました!
31名無しの与一:2014/02/11(火) 04:12:38.01 ID:s++E6U8S
>>25
ありがとうです。色々試してみますm(。。)m

>>26
関係ないですかね^^;
スリムに変えてから矢がやたら纏まるようになって、ダーツが良く弾かれる事が多くなったのですが、上手になってきただけかなw

>>27
そうそう!スリムだと矢速がすごく出るのです!いい感じの時はガンガン入るのですが、入らない時はとことん入らず、でもグルーピングは出来てるという・・・。
テリアドロップさーせん(;;

>>28
気にせずど真ん中へGOです!矢にあたったら刺さってるブルに反応するよw
32名無しの与一:2014/02/11(火) 06:54:15.49 ID:cH70ifrT
>>28
軌道にもよると先に言っておく
同じスタンス位置から投げると一本目のフライトにぬるりともっていかれて、5,20,1あたりに刺さったりする
できることなら左右どちらかに半歩ずれるといいんじゃないかな

俺はそうしてる
グルーピングの隙間を縫う練習にもなるしね
33名無しの与一:2014/02/11(火) 08:50:39.50 ID:vyQlbRYV
>>28
邪魔だと思うなら工夫したら?
でもcu400ならまずは三本集めることを意識して弾かれてもいいから先行の矢を狙うな俺なら
34名無しの与一:2014/02/11(火) 08:53:13.61 ID:LHEedU6X
>>10
Dartslive Rating Check、データのバックアップ&リストアが出来るようになったよね。
その流れがレビューに回答って形で出てて、同時にiPhoneに対応させようと頑張ってる
みたいな作者の回答をみた覚えあるよ。近々対応されるんじゃないかな?
storeさえ通ればだけど。
35名無しの与一:2014/02/11(火) 10:22:24.94 ID:uBQaa5d9
本当に始めたばっかりなんだけどカードあった方がいいかな?
36名無しの与一:2014/02/11(火) 10:51:06.31 ID:zW+al7nl
>>35
しばらく続けるならあった方がいい。
無料会員でも十分。
物足りないと感じるようになってから、有料会員になればいい。
37名無しの与一:2014/02/11(火) 13:24:42.33 ID:so7lw64R
すんません
ここで質問していい内容なのか分かりませんが、教えていただけたら幸いです。

今、ダーツLIVEでオンライン対戦すると対戦相手とフレンドになるじゃないですか。これ、やめるためには何か特別な設定とかあるんですか?
分かる方おりましたら宜しくお願いします!
38名無しの与一:2014/02/11(火) 16:34:23.56 ID:PtsrJ+MD
>>33
今の実力で考えると、弾かれたら同じとこ行ってるってことだしオッケーだよね

なのでとりあえずは>>31の言うように気にせずど真ん中へGO!するわ

で、もう少し上達してから>>32を試してみようと思う!

たくさんレスありがとうございました
39名無しの与一:2014/02/11(火) 17:06:03.35 ID:s++E6U8S
>>35
カード作ったら面白さ10倍だよ。

オンライン対戦もカードないと出来ないからね^^
40名無しの与一:2014/02/11(火) 17:08:25.55 ID:Ge0Ku/qd
オンライン自分の姿が映るのが恥ずかしい
41名無しの与一:2014/02/11(火) 23:51:33.18 ID:pDhPMSz2
カウントアップで
goodだぜ!
coolだぜ!(500点以上)
excellent!の上は何ですか?
42名無しの与一:2014/02/12(水) 01:05:32.07 ID:udYYIXZQ
beautiful
43名無しの与一:2014/02/12(水) 14:52:50.52 ID:hTFYB+Iy
ファンタスティーック!
44名無しの与一:2014/02/12(水) 17:58:51.27 ID:Xfn2z/Dn
800以上でパーフェクト!だっけ?
どこがパーフェクトなんだよって思ったわ
45名無しの与一:2014/02/12(水) 18:06:21.02 ID:uyvi6McI
逆に低いのはないの?

おーまいがっ、とか。。。
booooo!とか
46名無しの与一:2014/02/13(木) 00:39:07.87 ID:uPW9qZ6V
金属とカーボンだとどっちがシャフトは折れにくいんでしょう
47名無しの与一:2014/02/13(木) 01:10:02.50 ID:oeAyi1nC
金属
48名無しの与一:2014/02/13(木) 02:53:44.43 ID:BXVqVRM5
>>46
金属にきまってんにゃろ
49名無しの与一:2014/02/13(木) 15:49:26.06 ID:CVTuJpUb
スレチだったらごめん。
うまい人は、ノーコン初心者が横で投げてたら気が散って迷惑なもん?
昨日隣にすごいレベル高い感じの人きたんだけど、数本投げてからは延々漫画読みはじめて1時間、自分が帰り支度始めたとたんいそいそ立ち上がって用意始めてた。
退出する背中で開始音聴いて、しょーもないことだけど少しへこんだよ。
下手くそは空気読んでもっと早く帰ればよかったかな。
うまくなりたい一心で毎日通ってたけど、練習にいくの憂鬱になってきた。
50名無しの与一:2014/02/13(木) 16:04:55.27 ID:BXVqVRM5
>>49
うまい人じゃないけどレス。
自分は集団で騒いだり酔って暴れたりされなければ気にならないよ。
高確率でボードに弾かれたりアウトボードして投げ散らかす人はちょっと気になるけど、迷惑とは思わない。

まぁ、隣で投げられてると気が散るとか恥ずかしくて投げたくない人もいるかもしれないけど、
それは向こうの都合で、こちらが遠慮する必要はないから、気にせず自分の練習に専念しよう。
51名無しの与一:2014/02/13(木) 16:10:06.73 ID:yqUvuS9b
隣の台に飛ばしてた訳じゃないでしょ
本当に上手い人ほど必然的に初心者と接するから気にすることないよ
52名無しの与一:2014/02/13(木) 16:29:10.58 ID:CVTuJpUb
>>50
レスありがとう!
仕事上がりに一日数時間、対戦もせずひとりぼっちで練習してるんですが、ちょっと周りが気になりすぎていたかもしれません。
始めたときより、思ったところにまったく飛ばなくなってしまいましたw
ダーツはメンタル勝負ですもんね。
静かに、淡々と、自分の練習に没頭したいと思います。

>>51 もありがとう!
大きな音たてたわけでもないし、話しかけたわけでもないし、もう忘れて気にしないことにします。
初めて一人でダーツにいった日、隣で投げてた方が「対戦してくれますか?」って、遊びながらやんわり前傾のほうが投げやすいこと、まずは三本を集めることを目指せって教えてくれました。
上手な方は押し付けがましくなくてスマートですね。
自分もいつかそんなふうになりたいものです。
53名無しの与一:2014/02/13(木) 17:11:37.10 ID:dC6X7ACb
教えたがりには注意してね。
頼んでもいないのにフォーム改造を迫ってくるから。
54名無しの与一:2014/02/13(木) 20:32:31.94 ID:HbfaoeAr
>>49
一生懸命投げてる人を馬鹿にしたりするダーツプレイヤーは居ませんよ^^
逆に応援したくなる♪

もし横にダーツが飛んできたら拾ってあげて、コミュニケーションを取れるチャンス!と思っちゃうくらい(笑

マナーを守って楽しいダーツライフを送ってください☆
55名無しの与一:2014/02/13(木) 20:51:00.34 ID:fk16LJiJ
先輩うまいっすねー
みたいな集団の横で投げ始めたら静かになっちゃったことはある
悪いことしたなぁとしか思わない
56名無しの与一:2014/02/13(木) 21:05:23.23 ID:pR5wM1bV
ぶっちゃけ上手い人だけど、上手い人程うるさい人なんて腐るほど経験してるから
普通に投げるてる人なら気にしないよ

いちいち気にしてたらキリないからねー
57名無しの与一:2014/02/13(木) 21:12:47.97 ID:dLP+O1fX
イヤホンしてやってるから横なんか気にしない 
58名無しの与一:2014/02/13(木) 21:18:23.06 ID:z6gvmn9T
隣が初心者だと、見せつけてやろうと思って俄然やる気が出る
59名無しの与一:2014/02/13(木) 21:55:06.92 ID:3jk5l8lv
>>49
その程度の事で調子乱すような人はすごいレベルとは言わないです
60名無しの与一:2014/02/14(金) 00:12:09.67 ID:7ge/Q02a
ネットカフェやラウワンは安く投げれるけどその分そういうやつも多いわけで。
野球投げしてるやつとか平気でいるし
61名無しの与一:2014/02/14(金) 00:19:51.75 ID:7XC2n2RE
>>49
俺上手い人だけど横で投げてる人など眼中にない。
49が何が得意か知らないが、例えば書道が得意だったとして、真横でクソ下手な奴が居たとして気になるか?ならないだろう。
思ってる以上にお前のこと誰も見てないから気にせず練習頑張れよ。
62名無しの与一:2014/02/14(金) 11:39:38.78 ID:YVFro5E7
>>55
それわかるわw
ハット出してすごい喜んでる集団の横で投げるのは気が引ける
63名無しの与一:2014/02/14(金) 17:40:51.66 ID:aCOT4ePs
>>60
そういうリスクは覚悟で来てるからね
それが嫌ならバーなりにでも行くわ
64名無しの与一:2014/02/14(金) 21:57:23.14 ID:X0Ao4Y2/
右利き&効き目のミドルスタンスで、体の向きを気にせず楽な姿勢で投げてるんですけど、
この体の向きがバラバラ(特にクリケット)で悩んでます。
そこで質問なんですけど、違和感感じるけど左肩引いて体を出来るだけ横に向けて毎回同じ形を作れるようにするか、このまま楽な姿勢なりに固めて行くか。
調べると、やはり楽な姿勢が良いって見るんですが、あえて窮屈な姿勢に矯正した人居たら参考にさせて頂きたく。
65名無しの与一:2014/02/14(金) 22:03:02.47 ID:myTKRhaK
>>64
自分の場合は体の向きがバラバラで狙いも毎回バラバラなら、再現性を高めるために左肩をひいてボードに対して体を垂直にする。
動きに無理がない程度にね。
66名無しの与一:2014/02/14(金) 22:12:32.69 ID:a+ikYDze
楽な姿勢がいいよ
窮屈にすると自然に腕だせなくなったりとかで左に寄りやすいとか変なくせでるから
そっちのほうがよっぽど大変
6764:2014/02/15(土) 12:26:03.39 ID:UdoLDvY+
>>65
>>66
ありがとうございます!
自分の書き方も極端過ぎましたね。
いままでの特に意識しないでやるのではなく、そんなにキツくならない所まで開いて固定してみます。
やってたら多少柔軟になるかな。
68名無しの与一:2014/02/15(土) 12:53:26.76 ID:brDO7pJS
>>67
以前は何となくで投げていて、調子を崩したときの確認項目がなく、そのままどうしようもなくなったことがあった。
投げ方もよくわからなくなり、狙いも定まらず散々だった。
ブル狙いの時の基準が決まっていれば、他のナンバーも自然とあってくるよ。
69名無しの与一:2014/02/15(土) 21:15:00.28 ID:zkBFliuO
Aフラなら知らんけどCフラやら始めたばかりなら綺麗なフォームを覚えるのも良いと思うけどな。

ぶっちゃけ今何となく出来てるフォームが自分に合ってるフォームか解らないし、
知らずに投げてる初心者は特に必要以上に汚くなってるケースが多いように思う。

まず綺麗なフォームで投げてみて、そこから投げやすいように変えていくのがベターなんじゃないかね。
70名無しの与一:2014/02/15(土) 21:31:35.40 ID:Qbk/C8bj
テイクバックが異常に速くて反動で腕出してる人って上達しないよね
物を投げようと思ったときにどうしてそうなるのかわかんない
リリース遅れまくりだし、テイクバックの速度も毎回違う
こーいう投げ方しちゃう人はもうセンスないから自己流で行くのはやめたほうがいい
71名無しの与一:2014/02/15(土) 21:37:00.01 ID:7fOp2P0l
>>70
わからないは言い過ぎだけど、結構当たってると思う
自分もcフラから全然上がらないときに村松治樹さんをイメージしてテイクバックのスピードを1/4くらいにしたら狙った所にバシバシ入るようになった
もし悩んでる人がいたらここを気をつけてみるといいかも
72名無しの与一:2014/02/15(土) 22:36:36.42 ID:mQi40uWb
>>70
早撃ちのマックとか懐かしの選手はそんな感じだったな。
ただ、毎回速いけど同じスピードってところが異なるが。
73名無しの与一:2014/02/15(土) 22:36:54.30 ID:KR3bMpLo
>>70
経験あるからわかるけどゆっくり動かして動作を制御するだけの技術がないのが一番の原因(マッスルコントロールとでもいうのかな?)
えいやで誤魔化してる感じ
一概にセンスがないというわけじゃないけど教えてもらってすぐできることじゃないから、繰返し練習するしかない、もちろん意識から変えることが大事だけど
>>71みたいにすぐできちゃうひともいるしね
74名無しの与一:2014/02/16(日) 02:37:13.39 ID:/d+03iVT
>>70
リリース遅れまくりと、テイクバックの速度も毎回同じにできるように投げ込めばその投げ方でも入るようになるってことじゃない?
フォームが綺麗だから入るわけじゃないと俺は思ってる
フォームがきれいな人より時間はかかるだろうけど
75名無しの与一:2014/02/16(日) 05:30:36.43 ID:Xk95VPox
>>70
こういうバカってまだいるんだな
大昔の入門書・マニュアル本に書いてあること鵜呑みにして、知った気になってる
お前の言う「上達しない奴」が上手くならないのはフォームのせいじゃない。
お前みたいな頭の固い、教えたがりのバカにあれこれフォーム弄られて、潰れていくからだよ。
黙ってろ。
76名無しの与一:2014/02/16(日) 05:32:12.69 ID:NjxIPxHw
>>70
マジでそういう万年Bフラ見かけるわ
無駄な力を使わずに飛ばせるようにしていこうって発想が完全に欠如してる

勢いで誤魔化した投げ方でボードに届いてたまーにハットも出るから、
その制御が難しいままの飛ばし方でなんとか真っ直ぐにしようと模索してるのかしらんけど

フォロースルーが汚くても、力の伝え方がそこそこ上手くなればAフラキープくらいは行ける
結果的にフォロースルーが綺麗に揃ってくるのなんてもっと先のレベル
77名無しの与一:2014/02/16(日) 05:35:31.76 ID:NjxIPxHw
>>75
フォーム以前の部分に問題があるって話じゃないの
物を投げる能力とか、発想の話
78名無しの与一:2014/02/16(日) 07:30:45.70 ID:/d+03iVT
ダーツは矢の速さとか遠くに飛ばせるかを競う競技じゃないからAとかAAまでならセンスとか関係ないでしょ
79名無しの与一:2014/02/16(日) 07:33:24.02 ID:IDk8UIoF
初めの1~2年はフォロー伸ばしてフォームキレイだってよく言われた
フォローの形なんかどうでもいいって気付くのに5年かかったw
80名無しの与一:2014/02/16(日) 07:58:04.68 ID:babI0bIu
>>75
フォームの話をしてるんじゃなくて力の伝え方の話ね
あと、俺は入門書の類は読んだことないよ
81名無しの与一:2014/02/16(日) 09:09:24.40 ID:Q5qe1i7F
俺もダーツ始めたころテイクバックが早かったことを思い出した
確かにあれはただでさえぶれるのを増大させてた気がする
落ち着いて引いた方が投げ易いなって感じて自然に治ったな
82名無しの与一:2014/02/16(日) 10:51:15.31 ID:xsMSCZx7
テイクバックが早いってどれくらいのをいうんだ?

外国人プロで早いやつなんていっぱいいるだろ。
日本人プロは遅いやつおおいよな。
83名無しの与一:2014/02/16(日) 10:57:58.45 ID:G8UdIlWi
狙いを定めるのはめちゃくちゃ早い(エイミングしないで投げる人もいるけど)と思うけど、ダーツを引く事に関しては早い人はあまりいないと思う。テイラー、ルイス、ガーウェンとかも引くスピードはそんな早くないし
84名無しの与一:2014/02/16(日) 10:58:17.55 ID:eAZX+2ar
引くのが早い人ってプロでもほとんどいなくね
85名無しの与一:2014/02/16(日) 11:09:55.43 ID:mG5cJzWu
あっちの方も早いのか?
86名無しの与一:2014/02/16(日) 11:28:55.15 ID:GzNz3BZZ
そろそろスレチ。

オレ理論展開は技術論板スレでも作って、そっちでやってくれ。
87名無しの与一:2014/02/16(日) 11:48:46.43 ID:eAZX+2ar
何その改行
88名無しの与一:2014/02/16(日) 14:30:48.54 ID:iEsJkbX/
あー、ここ質問スレか
>>70は誰も質問してないのに何で語り出したの?
教えたがりのバカってのは当たってる気がするww
89名無しの与一:2014/02/16(日) 16:11:28.68 ID:XqBOl9oZ
>>75
それそれ、フォームが良ければまるでる
90名無しの与一:2014/02/16(日) 16:35:58.45 ID:XqBOl9oZ
途中で送ってしまった

それそれ。フォームが良ければ、まるで後ろに投げても入るような勢いで教える奴がいるから気をつけろよ
って書きたかった orz
91名無しの与一:2014/02/16(日) 18:02:12.49 ID:g68S2mzd
綺麗かどうかはさておいて、再現性の高いフォームであればセットアップまで見えてれば、その後目つむっててもグルーピングは出来ると思うが
92名無しの与一:2014/02/16(日) 18:44:50.49 ID:4qpjnbvp
>>91
よう!教えたがりのバカ
93名無しの与一:2014/02/16(日) 20:33:35.95 ID:NjxIPxHw
>>91
目をつぶると体の動かし方が変わっちゃう人間だと無理
っていうか>>70はフォームとか再現性の話じゃないだろ
94名無しの与一:2014/02/17(月) 01:00:51.87 ID:SCn5Bdia
フォームや腕の振りなんて再現性を上げるだけにしかならないことに気づけば、そんなにこだわらなくなるんだけどね
それで再現性はどう測るかと言ったら、三本集めることで測ることができる。例え狙いから外れてもそこに三本集める
集められるなら、外れても同じところには投げられるんだから、こうズラせば次は狙いに入れられるって計算できるもんね
95名無しの与一:2014/02/17(月) 01:23:36.03 ID:VdeLVIso
テイクバックのスピードなんて、自分の好き勝手に投げればいいじゃん。
本人のリズムってのがあるんだからさ。
http://www.youtube.com/watch?v=QxB3t3oNc-E
相対比較ならスロー速度の方がテイクバック速度より速いだろうけど、絶対じゃない。
96名無しの与一:2014/02/17(月) 02:43:28.88 ID:4x3r5Yqq
ダーツの理論なんてどこまでいってもお前の中では正しいって域を出ないって気づかない奴が大杉
97名無しの与一:2014/02/17(月) 14:00:02.28 ID:VUY4tfuj
理論って言うほどのもんじゃないし、大仰な名前を付けると馬鹿っぽいのは確かだね。
けど、経験談なりはそれをそれと解っているなら力になることもあると思うんだよ。

ここで語られていることが全てに当てはまるわけではないけど全てに当てはまらないわけでもないよね。
根拠もなく否定してるだけの書き込みはちょっと考えてからの方がいいんじゃないかな?
98名無しの与一:2014/02/17(月) 15:38:35.96 ID:i3R/wGYP
>>97
よう、教えたがりのバカ
質問スレで、誰も質問してないのに何語ってんの?
99名無しの与一:2014/02/17(月) 15:41:54.15 ID:DNKlcx7U
まあいいじゃない
100名無しの与一:2014/02/17(月) 15:46:24.53 ID:yjNuiI0P
正直な話、レーティングを上げようと毎回ダーツしにいくのはナンセンス
レーティング上げは月に1回であとは自分の悪いところをや弱点の練習時間にする
そのほうが結果的にはやく上がるよ
他人との対戦なんてAフラ以上になってからでいいよ
Aフラまではひたすら投げ込み
101名無しの与一:2014/02/17(月) 15:49:30.87 ID:QWwSHlL3
本当に投げればAフラ行けるのかね
調子良くてもBBだわ
102名無しの与一:2014/02/17(月) 16:08:10.51 ID:8EJuoTtT
>>101
週4回3時間を2年も続ければいけると思う。
ソースは50歳越え&スポーツ音痴なおっさんの僕。
103名無しの与一:2014/02/17(月) 17:21:25.05 ID:VUY4tfuj
>>98
俺は説教垂れた訳だけどなんで教えたがりになんの?道徳を教えたがりとか?
さっきも書いたけどちょっと考えてから書き込んだらいいと思うよ。
もしかしてログの一連の流れに関係してる奴以外書き込まないと思いこんでるのかな?
104名無しの与一:2014/02/17(月) 18:07:08.53 ID:CLbiUmAh
>>103
力抜けよ
105名無しの与一:2014/02/17(月) 19:32:06.23 ID:4x3r5Yqq
匿名掲示板で説教とかかっこいいなー
106名無しの与一:2014/02/17(月) 19:37:32.58 ID:bVKQfUpx
ここで技術とか理論語っちゃダメだってw
ここ2ちゃんだよ。
Cフラが偉そうに技術語っちゃうんだからw
107名無しの与一:2014/02/17(月) 19:47:14.44 ID:ONXN3FBN
>>103
質問スレで、質問受けてもないのに語り出すからじゃない?
ちょっとスレタイ読んでから書き込んだらいいと思うよ。
108名無しの与一:2014/02/17(月) 22:12:59.42 ID:x5Sz00AL
ダーツ歴4ヶ月。

月〜木曜 家練習 30分〜2時間
   金曜 投げ放題 3時間(ここでRtを上げたい)
   土曜 ダールBAR ワイワイ飲みながら(ここでRt下がることが多々)
   日曜 投げない。

これで順調にRT9ですお。
社会人なので月〜木の家練習が肝。
109名無しの与一:2014/02/17(月) 22:34:00.93 ID:SCn5Bdia
>>97
考えればわかる事に何故か理論と言いたがる人がいるよな
ヒントになるものは、誰でもほしいもんだ。例えば>>101みたいな人に役に立つはず

どのくらいでAAになれるかと聞かれて、俺は2年かかったと答えるのは、黙って2年投げろと言いたいのかw
先に上手くなったなら、それより短い期間で上手くなってほしいもんじゃん?経験からコツを語るのはそういうことだ
質問する側が黙れと言うなら、それは考慮することだけど、そういう人が語るなと書いてんの?
110名無しの与一:2014/02/17(月) 22:39:11.07 ID:gq15UfKL
まぁダーツって実際やってることは単純だから、
Cフラでも技術や理論を語りたくなるのはわかる気がする。
俺の周りにもそういう人いるし。
111名無しの与一:2014/02/17(月) 23:21:52.10 ID:hxWh9ool
>>109
下の人に抜かれるのが嫌だからじゃないの
112名無しの与一:2014/02/17(月) 23:24:55.21 ID:SCn5Bdia
>>110
仮にCフラが物理的な理論を語っても何も問題あるまい。それともダーツが下手なら、人間的にバカだとでも言いたいの?

俺はAAだがしっかり聞くぞ、使える理屈かはそれの目線でわかる。重力や右や左、上や下。誰でも通じる理屈はあるんだよ
こんな俺でもさらに上手くなる理屈があるなら聞きたいもんな。他の人の考えが自分の糧になるからな
個人的な感覚が微塵でも入る程度が関わる話、人を選ぶのくらいわかるだろ。それは捨てるがねw
113名無しの与一:2014/02/17(月) 23:39:21.06 ID:gq15UfKL
>>112
問題ないよ。なんで噛みついてんの?
わかる気がする、って肯定的な意味で言ってるんだけど。
114名無しの与一:2014/02/17(月) 23:50:53.34 ID:SCn5Bdia
>>113
あぁ、すまんすまん。たしかにそうだ

昔、Cフラスレで「ダーツが下手なら人間的にバカ」のような書き込みをした奴がいて、腹が立ったことがあったから早合点した
115名無しの与一:2014/02/18(火) 02:28:31.62 ID:yIBiFQUZ
結論的には池沼の相手したくないなら書き込むなってことか
116名無しの与一:2014/02/18(火) 03:24:38.06 ID:pzhPqVSz
ダーツを投げるという行為は単純作業だから奥が深い。
CだろうがAAだろうが聞いても仕方がないことはたくさんあるし、聞くに値する話は多分同じくらいあるだろう。
結局量より質、考えて投げてるかどうかが上達を左右するとは思う。
うまい人のフォームをまねてもいいしね(その人が本当にうまいかどうかは知らんが)。
自分の投げ方に合う合わないは最終的に自分で判断するしかない。

>>115
マジでそうかもしれん。
分かんないもんな。字面じゃ。どう投げてるか。
まあそれいい始めたらこのスレいらんけどw
117名無しの与一:2014/02/18(火) 08:21:29.95 ID:eyHPtNl2
結局、質問スレでいきなり語り出した>>70が一番悪い
こいつのせいで荒れた
早く詫びにこいよ
118名無しの与一:2014/02/18(火) 15:33:34.15 ID:Q2figpBe
>117
70そんなにわるいかな?
〜年やっても上手くなりません。どうしたらいいですか?的な質問よりよっぽど有意義な問題提起だと思うけど。
自分もテイクバックからの切り返しが速くて、結果安定しないから、早い段階で直しちゃう方が上達の近道だと思うよ。
言い方があれなのは2ちゃんだしw
119名無しの与一:2014/02/18(火) 21:31:06.70 ID:3XGrJ/E2
おまえの中ではそうなんだろう
それを他人に押しつけるな
120名無しの与一:2014/02/18(火) 23:15:23.12 ID:ZDQL38el
いや、俺、70にセンス無いって言われてる側の人間なんだけども・・・

押しつけるつもりはないけど、自分と同じ苦労はして欲しくはないな〜というお節介ではある。
121名無しの与一:2014/02/18(火) 23:17:51.04 ID:Fz0taltZ
私BBフライトですが、挨拶や最低限のマナーが出来ない人とは投げたくないな。
特に上手い人が挨拶しなかったりマナー悪かったりするとがっかりする。

おっと質問すれよね。
クリケットが中々上達しません。何か良い方法はないでしょうか。
18、16、15が不得意です。
122名無しの与一:2014/02/18(火) 23:25:54.16 ID:nZ1xBMS1
>>121
20.19.17が入ってるなら、ただの苦手意識かと…18.16.15は縦の面積が少ないからキャッチしにくいナンバーってだけだと思うよ。
123名無しの与一:2014/02/18(火) 23:30:54.07 ID:nZ1xBMS1
>>121
あと、クリケットだけ苦手ってのはあり得ないというか、もしそうならブルとトリプルを違う投げ方してるって事になる、それは大問題。基本的にどのナンバー狙うのもブル狙う時と同じで、目線と上体の角度を少し変えるだけでいいんだよ。
124名無しの与一:2014/02/18(火) 23:39:03.30 ID:nZ1xBMS1
ついでに書くなら>>70は大正解
125名無しの与一:2014/02/18(火) 23:47:01.47 ID:Fz0taltZ
>>122
ありがとうございます。
前のスレにも01が得意でクリケが苦手という方がいらっしゃったのですが、私も同じ感じなのです・・・。

01はPPR81、クリケはMPR2.62です。
苦手意識はすっごくあります。。。というか01の練習しか最近していないというのもあるかもしれません。
クリケの練習をするとブルに入らなくなるとAフラの方に教わって、そこからですね(汗

>>123でおっしゃるように、恐らくブルとクリケットナンバーで投げ方が違うんだと思いますが、
腰や腕で調整して投げる以上同じフォームというのが良くわからないです。
126名無しの与一:2014/02/18(火) 23:49:23.77 ID:aRLVri9j
19を真剣に狙ってるのに17に何度も入るのは何が原因でしょうか?
127名無しの与一:2014/02/19(水) 00:09:20.69 ID:e9IId3F6
>>125
まずブルを狙うフォームが有るでしょ、次にトリプルを狙うとして動かすのは腰の上下左右のほんの数度の角度だけでいいんだ。イメージで言うならヘソの上からは氷でがっちり固められてると思ってもらえればいい。
>>126
単純に下手なだけだろw 投げた後の最後の手の置きどころがちょい左下に流れてるんじゃない?
128名無しの与一:2014/02/19(水) 00:09:45.47 ID:v1mfa5Pn
>>126
色々あると思いますよ。

まっすぐ投げれてない。
立ち位置がずれている。
グリップがうまく握れてなくて斜めになっている。
効き目が19を捉えていない。

自分の癖や投げやすいフォームを見つけて投げるといけますよ。

19、17は得意なので助言して見ました。。。(苦笑
129名無しの与一:2014/02/19(水) 00:12:40.04 ID:v1mfa5Pn
>>127
腰を意識して投げると更に入らなくて、現在はダーツのフライトを対象に合わせてやる投げ方にしてました。
数度の角度というのが肝な気がしました!ちょっとだけ意識するようにして投げてみますm(。。)m
130名無しの与一:2014/02/19(水) 00:19:37.27 ID:Kqy3fSI9
クリケットで15,16,18が同じく苦手だけど、どう意識して投げればいいの掴めない。
bull狙う時みたいにトリプル一点を狙って投げる方がいいの?まだトリプルとか狙って入るレベルじゃないからその数字のエリア全体に狙い定めてダブルとかトリプル入ったらラッキーって感じなんだけど。
ちなみに数える程度の経験しかない初心者。
131名無しの与一:2014/02/19(水) 00:28:51.43 ID:e9IId3F6
>>130
お前はあれこれ悩む前にいっぱい投げてろ。
bull狙う時みたいにトリプル一点を狙って投げる方がいいの?←その通り。
132名無しの与一:2014/02/19(水) 00:30:10.39 ID:MVlnzKOK
>>126
横ズレが多すぎるのはリリースするのが遅いんじゃないか?
テイクバック終わった直後くらいから離し始めりゃ、
変なすっぽ抜けや引っ掛かりでもしないかぎり2個隣のナンバーまで横ズレ頻発させるほうが難しい

テイクバックまでに腕や体が横に動きまくってたら、それはまた別の話だけどね

引くまでの動作がブレブレなら、そこから直す
テイクバック後に問題あるなら、リリースのタイミングかグリップの周りを見直す

とりあえずブル狙って、ブルの幅から大きく横ズレしないようにして、
おなじ感覚でクリケナンバーも投げられてれば変なキャッチは起きなくなってくる

それ以前に根本的に変な癖が付いてる場合は、誰かに実際に見てもらうしか無い
133名無しの与一:2014/02/19(水) 00:35:36.50 ID:MsNVepDy
126です。
早々に、色々とアドバイス本当にありがとうございます。
頑張ります!
134名無しの与一:2014/02/19(水) 00:48:29.80 ID:MVlnzKOK
>>129
腰の角度とかどうでも良いと思う
クリケナンバー狙う時に構え方や動作に変な角度というか癖が付いちゃってる可能性があるかもね
大きく外れてもシングルに入るようにとか無意識に考えちゃって、トリプル狙いながらも18、15、16のシングルも意識しちゃってる…みたいな

普通にブルに向かって投げる
18トリプルの場所にブルがあるつもりで投げる
同じ立ち方で肩から先を合わせるように動かそうが、立ち位置を毎回変えようが、そこは別に重要じゃない
135名無しの与一:2014/02/19(水) 15:21:32.94 ID:ejzPgCmE
ソフトダーツボードを処分したいのですが、不燃ゴミでいいのでしょうか?
136名無しの与一:2014/02/19(水) 15:33:04.27 ID:1/YKQPkn
各自治体に問い合わせなさい
137名無しの与一:2014/02/19(水) 19:31:54.44 ID:rGkKCuPI
>>135
壊れてなかったからリサイクルショップに持ってくのも良いと思うよ
138名無しの与一:2014/02/19(水) 20:02:43.30 ID:qASrSRgT
遠距離の知り合いとオンラインダーツをしたいのですが、マッチングのしやすさはフェニックスの方がいいんでしょうか?
139名無しの与一:2014/02/19(水) 22:04:16.36 ID:dd/fC7K5
>>138
フェニは全体が見やすいから、決まってる人とはやりやすいと思うで
140名無しの与一:2014/02/19(水) 22:13:16.31 ID:b7d9/bdf
メドレーもできるからフェニだな 普段メドレーなんて人いねえからわかりやすいし
141名無しの与一:2014/02/19(水) 22:50:44.04 ID:dd/fC7K5
>>126
19に投げているのに17に入りやすいのは、身体の向きが17に入るように向いているということ。それを無理矢理捻って19に顔だけ向けている感じ
極端な例をあげれば、身体を捻って背中越しに投げていたなら、だんだん捻りがなくなるような向きで収まるだろう
身体が向いていないのに、見てるところに投げるのは無理だということ
142名無しの与一:2014/02/19(水) 22:59:50.37 ID:p8AdF15c
グループ等の絞り込みはフェ二の方が多機能
ネットワークの安定度はライブの方が上(フェニは不安定になりやすい気がする)

ただ、それ以上にどっちの方が多く置かれてるかで選んだ方がいい
関東はライブ中心、九州はフェニ中心とかで取っ付きやすさが地域によって異なる
どっちもどこでも出来るんなら好みで選べば良いと思う
143名無しの与一:2014/02/20(木) 23:41:12.29 ID:APvfr+qz
近所の店はフェニックスだけど、ちょくちょくフリーズorブルースクリーンになってるw
再起動の時の画面がいかにもDOS/Vで笑える。
144名無しの与一:2014/02/20(木) 23:58:09.43 ID:4Hrqs0bk
>>143
ライブはもろWindowsだよ。
WELCOME画面にマウスカーソルも出る。
145名無しの与一:2014/02/21(金) 00:25:08.22 ID:K5O7hBZz
>>144
タッチライブもWindowsやな。 昔あったD-1はLinuxやった。
146名無しの与一:2014/02/21(金) 05:14:21.35 ID:6K7dJsZx
ダイナスティーのスタンドってもう在庫無しなのか
147名無しの与一:2014/02/21(金) 07:23:32.35 ID:b3bqE1IW
>>146
ちょくちょく入荷してるからタイミングなんじゃないかな
148名無しの与一:2014/02/21(金) 08:08:48.87 ID:YUXYnu8k
ダーツのDVDや本で質問です。
大会では無く、スキルアップ系のDVDや本でオススメはありませんか?
今はワンタンさんや知野真澄さんのDVDが気になっています。
ちなみにRt.7はぐらいです。
どうぞ、よろしくお願いします。
149名無しの与一:2014/02/21(金) 15:54:34.78 ID:em67RbCE
俺もそういうDVD気になるけど、高くて手がでないわ。

ツタヤとかでレンタルあるかな?
150名無しの与一:2014/02/21(金) 18:29:34.43 ID:AD4pxeX8
>>148
よくここでは投げやすいフォームが一番みたいなこと書いてあるけど
今までやっててRT7まで行ってるのにいまらさフォーム治すの
151名無しの与一:2014/02/21(金) 19:58:28.66 ID:4AjVV6w4
7ならむしろハマりだしてきてそういうの気になる時期かもなぁ。
素人よりプロを信じたい気持ちはよく解るけど、初心者向けすぎて参考になる奴見たことないな。

内容が正しいかは解らないけど、TITOの動画コーナーにTBのお悩み解決的な動画がある。
これは初心者向けのDVDよりもっと突っ込んだ内容になっていると思う、無料だから一回見てみたら?
152名無しの与一:2014/02/22(土) 00:08:41.96 ID:uUoUzZLW
ちのますみの奴は小熊式と同じだがな
153名無しの与一:2014/02/22(土) 00:19:17.47 ID:2ZKZ3pdy
>>148
参考になるかはともかく、ポートレートインダーツは
何作か揃えて見比べるとそれぞれの考え方の違いが見えて面白い
154名無しの与一:2014/02/22(土) 03:11:39.40 ID:21v+3IPh
小熊式は調べると釣りサイトがやたら出てくるから正直詐欺臭がする
155名無しの与一:2014/02/22(土) 03:48:55.85 ID:DEHVWpTB
よくある教材商法
昔にくきゅうってのが居てなw
156名無しの与一:2014/02/22(土) 07:53:38.39 ID:heSOe//5
Rt10を維持してる方、どのくらい練習していますか?
気をつけている事などありますか?

私はアップに時間がかかるので(Cu最低15回)、ダーツバーとか不向きで・・・。
157名無しの与一:2014/02/22(土) 09:05:15.28 ID:YiXIUqaE
人によるとしか思わんが…
ちなみに俺は週1でキープしてるRTは12
158名無しの与一:2014/02/22(土) 11:02:06.23 ID:igXDfehh
これだけやれば安心とか、これだけ投げれば上達するなんて指標はないよ
外投げする暇がないなら、家で少しずつでも投げられる環境を整える

アップにCU15回は考えすぎなんじゃないの
レートが落ちる心配が無くなりそうな数字が出るまで怖くてメドレー出来ないとか
俺は体がほぐれてきたら点数関係なしにOKだと思ってるわ
今はライブ11〜12くらいだけど、Aになる前からそんな感じ

SAならまだしも、Rt10なら素人レベルでもまだまだ楽勝な領域なんだから、
キープじゃなくてもっと上に行くつもりで投げんと
キープなんて言ってたらどうせ落ちるよ
159名無しの与一:2014/02/22(土) 11:39:02.98 ID:cJVaHNPP
投げ方立ち方を固定してるからだろ。俺はこんな流れでアップする
・最初の三本を外れても集める、集まったら次へ
・次の三本で外れたら立ち方を修正してブルに入れる
・ブルに入ったら修正した立ち位置、投げ方を最初にやって、一本目から入れられるようになったら終わり
だいたいこんな流れのアップをすると、カウントアップとクリケットカウントアップを一回ずつくらいで済む
俺はこれで今のレーティング、ライブで12〜13は投げられるようになるよ。調子いい時は、最初の集めることを飛ばすけどね
160名無しの与一:2014/02/22(土) 12:06:49.89 ID:heSOe//5
返信ありがとうございます。

上手い人(Rt13以上〜くらい)は、アップ無しで普通に最初の一投目からブルが入って凄いと関心していたのです。
私にはとても無理で。

>>158さんの「レートが落ちる心配が無くなりそうな数字が出るまで怖くてメドレー出来ない」はまさに今の私です(TT)

>>159
詳しい方法をありがとうございます、実践してみますね。
161名無しの与一:2014/02/22(土) 14:20:07.00 ID:nu8XLmts
逆に数本投げてインブルに入れたらその直後はハットばっかりで、
徐々に下がっていく一方の俺・・・
162名無しの与一:2014/02/22(土) 22:01:30.08 ID:2ZKZ3pdy
>>154
小熊さんは詐欺じゃないぞ。
4時間近くあり、素人に毛が生えた撮影で「編集」という作業は皆無だけど、
小熊さんとその弟子はそれなりにタメになること語ってる
買わなくていいけど、誰かが持ってたら借りてもいいかも。
163名無しの与一:2014/02/22(土) 23:59:56.54 ID:ZCYTVars
スタッツって701の場合140をきるとですが139点以下で決定ですか?
164名無しの与一:2014/02/23(日) 00:33:54.98 ID:PYs2J6AG
>>163
140以下だよ
165名無しの与一:2014/02/23(日) 01:59:21.14 ID:X0Q1yAZC
ダーツ始めて、1年ちょいくらいかな、
投げる時は週2くらい、投げない時は1ヶ月くらい投げません!
だいたい友達と夜中にネカフェで投げ放題で投げてます。
上手な人と手合わせしたいのですが、なかなか声を掛けにくいです。ナイスブルとかナイスファイブ?的な掛け声とかもいまいちわからないし、生意気なような気がしてしまいます。上手な人と仲良くなるのにはどうしたらいいですか?
長文失礼
166名無しの与一:2014/02/23(日) 02:00:34.92 ID:60AU32RH
自力で順調にBフライトまでいったんなら、初心者用教則ビデオなんて役に立たんよ。
人によっては害悪にもなる。
なにか参考にしたいなら、プロが自分のフォームについて語ってるDVDの方がいいと思うよ。
ポートレートインダーツとか、ダーツクリエイターズとかさ
167名無しの与一:2014/02/23(日) 02:24:12.37 ID:M6oURIBM
>>165
ネットカフェじゃなくて、ダーツバーやビリヤードダーツ専門の店なんかに行ってみたら?
ネカフェには誰にも話しかけられずにもくもくと投げたい人もいるし、オンラインじゃない対人やダーツの人間関係作りたいならネットカフェはオススメしない。
俺も最初はダーツの知り合い全然いなかったけど、ダーツショップとか専門の店行くようになって急激に増えて知識も増えたよ。
168名無しの与一:2014/02/23(日) 02:28:41.33 ID:X0Q1yAZC
>>167
やっぱそうなんだ!!
行った事ないから、ある程度同じようなもんかなとしか思わなかった。近いうちに行ってみる!ありがとう!!
169名無しの与一:2014/02/23(日) 03:10:02.74 ID:M6oURIBM
>>168
ちなみに俺はダーツバーには一度も行った事がない
普段、お酒は飲むしダーツもするけど、酒飲みながらダーツするのは俺の中ではちょと違う感じがするから行ってないだけ。、
それでも一応リーグのチーム入ってたりするから自分の行きやすい所から行くようにするといいと思うよ。
170名無しの与一:2014/02/23(日) 06:06:18.87 ID:H7hbW7Ro
>>165
ダーツが上手かろうが、下手だろうが、他人と仲良くなる方法なんか変わらないと思うんだが…

普通に話し掛ければいいんじゃないの?


俺は「元」上手い人だけど、ダーツの実力とかRt.で話し方を変えるような奴とは仲良くなれなかったよ


真剣に取り組んでるなら、生意気とかないから気楽にいけばいいと思うよ
171名無しの与一:2014/02/23(日) 09:09:48.53 ID:1aM3nJSS
ダーツ初めて4ヶ月、先日はじめてハットトリックを決めてモチベーションめっちゃ上がった
ようやく上達してきた気がする

チラウラスマソ
172名無しの与一:2014/02/23(日) 10:45:08.30 ID:NREG3Jc4
地獄はこれからだ…
173名無しの与一:2014/02/23(日) 10:48:48.40 ID:SHmFbuxm
>>171
そのうちハットトリックがでまくるよ。

たまに独り言あるよねー、雑談スレを立ててもいい?
下記スレが適切?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1381853798/l50
174名無しの与一:2014/02/23(日) 12:38:16.29 ID:NkyI4oCK
ダーツ総合スレ復活させればいいと思うの
雑談、議論は誘導
175名無しの与一:2014/02/23(日) 15:35:43.69 ID:4QS1LCFS
アップ中とてもひじが痛むのですが投げ始める前にいいアップ方法やストレッチなどはないでしょうか?
カウントアップを一回ほどやれば痛みは消えます
176名無しの与一:2014/02/23(日) 16:52:35.83 ID:8itrjwVb
>>175
最初はいつもより左か右にずれて立ってみてみな、利き腕側から試してみるといいかも
177名無しの与一:2014/02/23(日) 22:24:40.15 ID:oWZiAxK7
>>165
ダーツカフェガーデンって所ならスタッフが勝手にどんどん対戦組んでくれるよ。
私はその営業スタイルが嫌いで行ってないけど^^;
最初は自分と同じくらいのRtの人に勇気出して声かけてたなぁ^^
んで、強い人が来たら弱いですが一戦お願い出来ますか?と。運良く快諾してくれて良かった思い出♪

>>171
おめでとう!私も初ハットは嬉しかったなぁ^^
最初は自分で数えてたけど、途中から数えられなくなるほどで、カードを作った(笑


>>175
カウントアップを一回で痛みが消えるならそれで十分では?w
私はとりあえず投げる前に柔軟はするよ〜。ラジオ体操的なやつw
みんなに変わってると言われるけどやらないと次の日必ずどっか痛くなるから必ずやる♪
178名無しの与一:2014/02/24(月) 00:47:18.70 ID:j1LtHk1z
ダーツのプロの試合をテレビで見たんですが、ルールがよくわかりません。
3回づつ交代で投げることはわかりますが…
分かりやすく解説してあるサイトを教えてください。
179名無しの与一:2014/02/24(月) 01:13:35.52 ID:LM/5KRRh
???せめてどんな番組だったのかとか、TV局はどこだったのかとか書かないと教えようがないでしょう。
初心者なのかな?
基本的に試合は01とクリケットと思うから、サイトで勉強しましょう。ggrks!とは言わないけど自分で調べることも覚えないと社会で生きていけないよ(苦笑

ttp://01dart.com/dart19.html

全て熟読すべしっ!
180名無しの与一:2014/02/24(月) 03:28:23.24 ID:j1LtHk1z
>>179ありがとうございます。ダーツプレミアリーグでした。501から0になっていく試合でした。
クリケットのほうを見たいですが、なぜクリケットというのですか?
ゼロワンはお互いを妨害しないので、1対1の対決には向いていないと思います。クリケットの世界プレミアリーグを作ってほしいです。
181名無しの与一:2014/02/24(月) 03:37:04.88 ID:j1LtHk1z
>>179
ダーツプレミアリーグを英国のテレビで見ました。
501から点が減っていく試合でした。
そのルールを見るとゼロワンというやつですね。
でもゼロワンは敵と争う要素がない(射撃とかアーチェリーのように敵と闘わず勝手にプレイする)ので、クリケットのほうが面白いと思います。クリケットの試合をみたいです。
ところで「クリケット」と呼ぶようになったのはなぜですか?
182名無しの与一:2014/02/24(月) 04:05:20.42 ID:Zgkuu5Dn
175です
みなさん返答ありがとうございました!

現在フェニックスでレート?は11.5でしばらくBB11から伸び悩んでます!
大会に出たことがなく、出てみたいなと思ってるのですが、
はじめての大会でのエピソードや
印象的な人が居た、などあったら教えてください。
183名無しの与一:2014/02/24(月) 04:38:10.60 ID:xIwYIPtc
上手な人達を見ると矢が真っ直ぐ飛んでいるけど
ダーツ始めて1ヶ月経ち、たどり着いていた軌道は山なりでスピードもない
自分でも少し気になってたんだけど今日自分より上手な友達に
「置きに行ってるね、そのうち入らなくなるかも」と言われた
他人の事だしなんとも言えないかもしれんが
早いうちに矯正したほうがいいんだろうか…
レーティングはフェニックスで8です
184名無しの与一:2014/02/24(月) 05:02:18.52 ID:cPLCjAZ/
軌道がシャープなだけで真っ直ぐは飛んでないよ。そう見えるだけ。回転掛かればかなりシャープに飛ぶけどそれでも真っ直ぐでもないよ。

見ないとわからないけど、置きにいってるってことはとてつもなくリリースが遅いんじゃない。木山とか遅いトッププロも普通にいるけど、あまりお勧めはしない。
185名無しの与一:2014/02/24(月) 05:40:08.29 ID:K2qoR3p4
そもそも置きに行くって表現に共通の理解は出来てるのかな。
聞いたところによるとフォームを変えてまで的を狙おうとする事らしいんだけど、合ってる?

ダーツを置きに行くこと自体、フォームが定まってないことの証左になる。
常が理想のフォームなら変える必要はないし、置きに行くときが理想ならそちらを常にすればいい。
とその人は言いたいんだと思われる。

個人的には初めて一カ月で単にフォームが定まってないだけな気がしてならない。
とりあえず自分の理想のフォームを定めて、そのフォームをなるべく崩さないようにすればいいと思う。

あと、ダーツの軌道は普通山なりだと思うよ、物理的な意味で。
たまにくっそ矢速い直線的な投げ方する人いるけどそっちのが珍しいと思う。
186名無しの与一:2014/02/24(月) 05:46:11.53 ID:K2qoR3p4
ごめん、置きに行くってスローが遅いことだったのか…>>185は無しで。
187名無しの与一:2014/02/24(月) 06:16:07.24 ID:Zgkuu5Dn
>>182
ごめん175じゃなく165です!すみません
188名無しの与一:2014/02/24(月) 06:16:27.95 ID:R818L268
一ヶ月でBフラか…ええな
189名無しの与一:2014/02/24(月) 08:06:06.15 ID:3bRwPLTA
「置きにいく」というのは、一番力が伝わるタイミングでリリースすると、狙った所より下に落ちるのが容易に分かる時
リリースのタイミングだけを極端に早めて、上に飛ばそうとする行為。タイミングが早いから、嫌に力が抜けた飛びになる

なんか「近い方が良い」ということだけしか考えないで無理に前傾するなど、対処を間違う典型のこと
「力が伝わったタイミング」を優先して、前傾を緩めれば済むことが多い。具体的には、両足の踵を無理に付けて見るところからスタートしてみるといいかも
190名無しの与一:2014/02/24(月) 10:39:55.24 ID:LM/5KRRh
>>181
検索すればなんぼでも「クリケット」の試合も見れるので気の済むまで堪能して下さいw

因みに大会では01も、クリケットも最初に「コーク」というものを行います。
01もクリケットも先行有利のゲーム性から、この最初に行う「コーク」に勝つことがとても重要で、敵と争っているのですよ。

ttp://01dart.com/dart11-02-15.html

>>183
気にしなくてOKと思います。ブルに入る軌道をイメージして、同じ軌道で投げるトレーニングをすれば上達は早いですよ。
フォームがどのようになってもね。っといっても同じ軌道で投げてると自然とフォームも固まってくると思いますよ!
191名無しの与一:2014/02/24(月) 12:16:22.64 ID:MjeOihj8
質問スレで社会で生きてく云々とかいらないから
192名無しの与一:2014/02/24(月) 17:51:41.35 ID:lJ8XfrPx
置きに行くの解釈はダーツでも野球でも似たようなものでググったほうが早い

普段から山なりならそれは置きに行ったとは言わない。置く(入れに行く)のを克服するにはフォーム矯正では無くてメンタルトレーニングの領域になってくる
単純に今より飛びを良くしたいのなら修正しながら投げ込めば変わってくると思う

因みに自分も初めの2〜3ヶ月は超山なりだった。その投げ方でライブ9〜10
徐々に修正して1年後には飛びも変わっていた
常に平常心で力まずビビらず投げきるのは今でも難しい
193名無しの与一:2014/02/24(月) 19:37:41.12 ID:yrkaBXTI
ダーツの場合置きにいけとの教えもある
194名無しの与一:2014/02/24(月) 20:03:18.98 ID:BRoqi+3+
>>177でもちらっと出てたけど、どうなの?
俺もストレッチする派だけど少数派なのかな?
195名無しの与一:2014/02/24(月) 20:19:11.76 ID:sCICycdD
水泳の前にやるような肩とか手首の
ストレッチやってる人は結構見るね
196名無しの与一:2014/02/24(月) 21:01:19.99 ID:uylobWlv
物を投げるのに
肩と肘の関節はストレッチしといて損は無いと思う
197名無しの与一:2014/02/24(月) 21:37:31.40 ID:+NmypHaK
普段仕事で体動かさない人ならやっておいたほうがいいかもな。
普段から動かしてるならさほど気にしないでも大丈夫のような気がする。

痛める人は変なところに力が入れてたりするパターンあるしな。
俺なんか利き腕で投げてた時がそうだったw
イップスで利き腕変えたらいい意味で力が入らないのか痛まなくなったし。
198名無しの与一:2014/02/25(火) 00:35:12.32 ID:8bicuA8F
>>193
ダーツの場合は結果的に狙ったところに入れ続けられるなら何も問題ないよな
199名無しの与一:2014/02/25(火) 00:57:08.78 ID:do4xrq2S
普段通り入り続けてる状態を置きに行ってるとは言わないでしょう一般的に
200177:2014/02/25(火) 01:32:55.10 ID:x9jJYgp3
ローレンス・イラガン選手もストレッチ後に、ウォームアップに30分はかけるみたいですよっ。

ttp://www.newdartslife.com/focus_player/012.html

練習で大事にしているポイントは?
 マネージャー:大体いつも同じメニューですすめることですね。
まず、ウォームアップ。手のストレッチなどをやります。
それから30分くらい彼が自由に投げ、その後1から全部に入れていく練習をします。
一本でもはずしたら、また1に戻って始めるんです。
201名無しの与一:2014/02/25(火) 01:36:12.74 ID:8bicuA8F
>>199
でも結果が良ければアリなんじゃないの?
202名無しの与一:2014/02/25(火) 02:00:47.11 ID:do4xrq2S
だから安定して入るなら良いがな別にw
それを置きに行ってるとは表現しないでしょって話。わかる?
デモもクソもないよ
203名無しの与一:2014/02/25(火) 08:00:32.87 ID:CL4acKSR
「入ればいい」でやってると、ブルに入った時はいいけど、別なところになると全てがやり直しになるから
やり直しでもすればいいと言いたいなら、次にブルに入らなくてやり直しになるwww

考えなしでやってると、上手くならない訳だ
204名無しの与一:2014/02/25(火) 08:08:48.40 ID:CL4acKSR
外れた原因をメンタルだと言い出す人も厄介。縦ずれならまだしも、横ずれで言い出す
腕は縦に振ってるんだから、横ずれは別な原因だよ。外れた原因を考えて続けないと、いっこうに改善しない

だから「入ればいい」じゃ済まない訳だから、考えて練習しようね
205名無しの与一:2014/02/25(火) 12:59:27.71 ID:BOzkUBgT
イップスになってからのモチベーションの保ちかたってどうすればいいんだろ?
元々は12ぐらいあったんだけど今6ぐらいかな?やる度に下がるからまだまだ下かもしれんが
とりあえず一ヶ月休憩してフォームやら全部変えてやりだしたけど流石に辛くて
206名無しの与一:2014/02/25(火) 13:34:49.21 ID:KvgszDRp
「置きにいく」はまあ解釈の仕方しだいだけど
実際ちゃんとした上手い人でも「置きにいけ」はあるからね。
コントロール最優先で力で投げないって意味でだが。
207名無しの与一:2014/02/25(火) 14:03:33.78 ID:x9jJYgp3
>>205
ダーツ楽しんでやってはる?
Rtが下がっても楽しかったらいいやんか。
今がRt6なら、同じくらいの子と昔のように切磋琢磨したらええんちゃうかな。
当然昔はRt12なんて話は無用。現実だけをみはり。

そういえばマナーの質問なんやけど、プロのダーツ大会とかで、9マークとかで普通喜ぶ時に声を上げるとかマナー違反なんかな?
うち、普通にハットのときは「やったー!」とかいうけど。
鈴木プロが9マーク決めたときも観客にガッツポーズのジェスチャーだけで声は上げてない。
色々そのときの雰囲気などにもよるけど、静かな大会は正直つまらなくみえる。
PDCとかのほうが凄くたのしそう。
208名無しの与一:2014/02/25(火) 14:41:06.42 ID:OHkGaft/
そのエセ京都弁ムカつく
俺も長いこと京都いたけど、それは頭の弱い女が、頭の弱い男に好かれたいときにする話し方や
209名無しの与一:2014/02/25(火) 15:16:17.03 ID:DiW10RUM
>>207
他の試合をやっているかどうか。
急に大きな声で叫ばれたら集中力を乱されるでしょ。
やっていても叫んでいるときがあるけどね。
210名無しの与一:2014/02/25(火) 15:50:29.82 ID:UbrlhfnB
>>205
イップスは俺も経験あるから辛いのはわかる。
完全に手がでないってパターン。
肩凝ってたりしない?
211名無しの与一:2014/02/25(火) 16:13:52.20 ID:BOzkUBgT
>>207
俺が京都人なのをエスパーしてのことなのかと思って一瞬焦ったわwww
トンペースで入ってたのがワンブルキープも難しいとなると正直楽しめてない
まぁ現実を見つめて戻れるように頑張るわ
>>210
経験者きたー!
自分も手出ない上に変に手首が硬くなるんで台の下の方に当たるレベルだったわ…
肩は凝ってないと思うけど揉んでもらうと凝ってるねーとは言われる
212名無しの与一:2014/02/25(火) 16:30:50.60 ID:UbrlhfnB
>>211
俺の場合はもっと低いレーティングが更に下がったけどな・・・。
左で投げてみたら?どうせ右で入らないなら左で投げろ。
213名無しの与一:2014/02/25(火) 18:01:14.96 ID:x9jJYgp3
>>208
勝手にむかついときw
私も長いこと京都にいるけど、そんなコメするやつはモテナイ弱い男が、弱い女に調子に乗って教えようとする話し方やw

>>209
なるほど、確かに他の試合やってる感じの動画を見てた時もあるかも。
でも見てるのは殆ど決勝戦だしなぁ。
まぁ大会とBarとかで違うのはあたりまえやね。

>>211
えへへ、色々考えて下さいw
私はまだイップスにはなったことないけど、そこまで下がるもんなんや?
どっちかというと精神的なものが要因ですよねイップスって。
練習量はRt12の頃と今で同じなのですか?
同じなら、何か最近嫌なことがあったとか、気になることがあるとかで、そっちを解決すればいいかもですねぇ。
214名無しの与一:2014/02/25(火) 18:08:45.37 ID:VNbd1lQO
レーティングが下がるってか腕が出ないタイプのイップスは、その通り腕が出ないから自分の知ってるリズムで投げれないからそれこそCフラ以下になる。無理やりねじ込むことも出来るけどすっごい疲労感半端ないし、頑張ってもA以下だな。
215名無しの与一:2014/02/25(火) 23:24:51.32 ID:7y2gHksO
今までライブでやってて
フェニックスカードも欲しくて買おうと思っているんですけど、
ネット対戦するにはオフで10対戦必要と聞きました。
ぼっちなんですけどやっぱカード2枚買って一人対戦するしか方法ないんですか?
216名無しの与一:2014/02/25(火) 23:32:57.29 ID:57uVPt+W
>>215
そんなつまらない作業するよりスタッフにその旨伝えてマッチングしてもらった方が楽しい時間を過ごせると思いますが
217名無しの与一:2014/02/25(火) 23:41:10.61 ID:dNkDwMJc
いやカード1枚でフェニロボとやっても自分対自分(カード無し)でも大丈夫だよ
218名無しの与一:2014/02/25(火) 23:48:20.86 ID:DMOz3F6L
>>217
フェニロボはカウントされないよ
カード対ノーカードとのプレイなら可
マシン上、人対人になってるなら良しって感じ
219名無しの与一:2014/02/25(火) 23:51:15.37 ID:CL4acKSR
>>205
イップスになりかかったことある
それまでは右側に立って少し左気味に投げていたけど、腕を振ってる途中で腕が左に持ってかれるようになってた
同じ事してもダメだと、左に立って少し右に向けて投げるようにしたら、引っかかりがなくなってよくなったな
いつの間にか右側に立っても持ってかれることがなくなった。どっから投げてもそこそこになった(´・ω・`)
220名無しの与一:2014/02/26(水) 00:39:22.80 ID:MmATRWxN
>>216ありがとうございます!
でもダーツ歴浅いし知らない人とあまり対戦しないのでちょっと話しかけづらいです・・・
とあるダーツショップ行った時、店員さんと常連さん?がワイワイしてて、その輪に1人で入ることできず何もしないで出てきたことがあったのでw

>>217>>218カード無しと対戦しても大丈夫みたいですね!なんか安心しました。
221181:2014/02/26(水) 00:42:55.12 ID:GgHnoYBS
>>190 じゃあ、ダーツのクリケットも、本物のクリケットで守備と攻撃が交替するように、先攻を入れ替えて2回やって、1-1なら得失点差というのはどう?
222名無しの与一:2014/02/26(水) 00:45:20.94 ID:iWBk2Mb7
イップスは反射だってどこぞの社長が言ってた
223名無しの与一:2014/02/26(水) 00:46:07.76 ID:iWBk2Mb7
>>220
どう?も何ももう今のルールに決まってるので
224名無しの与一:2014/02/26(水) 00:52:58.12 ID:XbTYPpEa
考えすぎないよう動作を体に覚えさせれば、イップスなど出ないと思いたい。
海外の試合みたいに周りがワイワイ騒がしい環境に慣れた方がイップスにはなりにくいのかな。
シーンと静まり返ってる中投げるのは、いろいろ考えちゃうので好きじゃない。
225名無しの与一:2014/02/26(水) 00:52:59.08 ID:rDBTXCQX
>>220
ショップじゃなくてバーに行くと、常連さんから話しかけてくれることが多いよ。
狭い店がオススメ。
226名無しの与一:2014/02/26(水) 01:15:00.30 ID:m2w5qjoi
>>213
勝手にむかついときwって言いながら、エセ京都弁やめてるやんwww
しかも日本語おかしいしwww
227名無しの与一:2014/02/26(水) 06:09:20.60 ID:PKi8V/Yj
始めてから1年ちょいたちました、
そこで今更ながら、ダーツライブ100s買おうと思ってます。

やってるのは主にネカフェで、2週間に1回くらいないのですが
やはり家にボードがあるのと無いのでは違いますかね?
228名無しの与一:2014/02/26(水) 06:15:13.78 ID:5ZXXgJhC
>>227
あるのとないとではやっぱ違うよ
やりたいときに出来るから早く上達すると思う
ただ、100sでも十分音うるさいから、アパートとかに住んでるなら同じサイズのダーツボードを買うといいと思うよ
229名無しの与一:2014/02/26(水) 06:15:47.97 ID:PKi8V/Yj
ちなみに、はじめた当初に遊びで買った2000円くらいのダーツボードは、
爆竹よりうるさいくせに2割位しか刺さらないんで使うわけもなく速攻ゴミインテリアになりました。
230名無しの与一:2014/02/26(水) 06:24:03.29 ID:PKi8V/Yj
>>228

確かに、やりたいときすぐやる方が気分的にうまくいく気がするし、上達しそう!
ほんとダーツってメンタルスポーツだってつくづく思いますよ。。

やっぱりうるさいんだ、、
まあ、夜中やらなきゃいっか!笑

ありがとう!
231名無しの与一:2014/02/26(水) 13:16:43.36 ID:vH8cDq3e
もしアパートなら昼でも苦情来るレベル
232名無しの与一:2014/02/26(水) 13:48:44.62 ID:djrK7rve
友達呼んで家でゲームやるんじゃなければ、ハードボードにしよう
233名無しの与一:2014/02/26(水) 17:34:47.38 ID:9XBpaD+2
>>219
それ、イップスじゃなくてスランプじゃない?
234名無しの与一:2014/02/26(水) 18:35:46.73 ID:5kcZe4p8
ただの「調子の波」だろw
235名無しの与一:2014/02/26(水) 21:20:05.32 ID:c68Av7d6
おら現在Rt6だす。
ブルに向かって放物線のパイプをイメージしたり、
そのパイプの中を通すように投げるというのを
毎回イメージして練習しているのですが
全くイメージどおりになりません。
なしてでしょうか?
飛びをイメージして狙いをあわせることができません。
どうすれば出来ますか?
236名無しの与一:2014/02/26(水) 21:29:44.81 ID:j7kvVZBw
>>235
まずブルに1万回入れましょう。話はそれからで!
1万回入れてるようなら・・・、グリップ、スタンス、立ち位置、を変えてみよう。
237名無しの与一:2014/02/26(水) 21:29:48.49 ID:lmjzlkkB
>>235
・物理的にパイプの軌道が有り得ない
・パイプをそもそも通す軌道で投げれていない
・力の強弱が合わずパイプから飛び出してる

恐らく二つ目だと妄想
パイプ狙い方のイメージであって、体をイメージ通りに動かせるかは別問題
まずはそのギャップを埋める努力をしたほうが良いと思う
238名無しの与一:2014/02/26(水) 23:41:46.54 ID:c68Av7d6
>>236
まずブルに1万回入れましょう。
いつもいってないかい?
グリップ、スタンス、立ち位置あまり関係ないような・・・。

>>237
>・物理的にパイプの軌道が有り得ない
そんなのありえないでしょ
>・力の強弱が合わずパイプから飛び出してる
力の強弱はある程度制御できます。
>・パイプをそもそも通す軌道で投げれていない
その辺が分からんのじゃ。

腕はイメージ通りに動きます。

プロ等は皆、飛びをイメージして狙いをあわせているみたいです。
ブルと目を真正面にしてそこにダーツを通し
感覚だけでブルに入れてる感じです。
飛びをイメージして狙いをあわせることが練習してもできません。
何かヒントがあればうれしいです。
239名無しの与一:2014/02/26(水) 23:53:11.95 ID:LNDPABpM
>>238
本当に言うとおり完全に身体をコントロール出来てるなら6程度ででくすぶってるとは思えないんだけども
出来てるつもりになってるだけじゃ?
大体どんな軌道をイメージしてラインを作ってるなのか君以外は分からないわけで

放物線で捉えられないなら直線で捉えれば?
直線で飛ばせないならその分イメージを補正してきゃその内噛み合うんじゃねーの
240名無しの与一:2014/02/26(水) 23:57:34.60 ID:8IBtkUSa
ゲームやるにしてもハードボードにPCでいいだろ
241名無しの与一:2014/02/27(木) 00:06:16.58 ID:i3aq22Le
〉腕はイメージ通りに動きます。

そこに答えがwヌルいんだよ感覚が
上級者程敏感だからな。練習の結果身につく
242名無しの与一:2014/02/27(木) 00:07:37.87 ID:1hCsYqAK
イメージ通りに動いてるって思っても実際は違うだろうし、それがお前にとって最適な飛びのスイングとも限らない
243名無しの与一:2014/02/27(木) 00:26:29.18 ID:n47rFDJD
>>238
どのくらい投げてるのか知らないけど急激に上手くなる人なんて一握りさね。
毎回なんらか反省して投げるのはいいことだから、投げ込みまくれって事。

グリップ・スタンス・立ち位置大いに関係あるぜよ。
244名無しの与一:2014/02/27(木) 05:01:11.00 ID:Ybnbkj3t
>>238
パイプイメージが合わないのだろう。
>プロ等は皆、飛びをイメージして狙いをあわせているみたいです。
皆ではない。
狙い(的)だけに集中して投げる人もいる。
パイプイメージや飛びの軌道を(投げる時は)気にしないタイプ。
そっちの方がやり易いんじゃないか。
245名無しの与一:2014/02/27(木) 08:09:46.52 ID:/wP9pQiH
パイプのイメージ、スパットボウリング、逆算なんて色々表現はあるけど、共通しているのは
手から離れたあとの動きは既に決まっている。決まっているから、自分がやるのはリリースまでの数センチだけ
つまりブルに入れたいのに、ブルじゃない所に向かって投げるという気持ちの悪いことをやってるんだけどね
実際違うところには投げないから、ブルを見ながらT20に投げて「ブルに向かって投げている」と思い込ませるだけ
正直にブルに向かって投げていれば、そりゃいつまでたっても入らないよな
246名無しの与一:2014/03/02(日) 16:08:33.43 ID:3iN7F9oT
復活した
247名無しの与一:2014/03/02(日) 19:38:47.11 ID:S6mxA+i7
やっとサーバー復旧したみたいだね

>>238
自宅にボード設置してボードから1mくらいに立って適当に目標を決めてそこに投げ込む近距離練習がおすすめ
いかに自分がイメージした空間に投げ込めていないかがわかる
248名無しの与一:2014/03/02(日) 20:37:52.54 ID:FLGJNb92
アルコール系の絵が描いてあるライブカードが欲しいのですが、ビール以外でありませんかね?

ttp://item.rakuten.co.jp/dartsshoptito/ac_livecard-no19/
249名無しの与一:2014/03/02(日) 23:06:58.27 ID:6te+t+/B
>>247
それ駄目だよ
250名無しの与一:2014/03/03(月) 00:35:18.90 ID:qJJsrFgT
>>249
禿同
251名無しの与一:2014/03/03(月) 00:45:30.50 ID:4G/R/uSJ
>>249,250
何がどうダメなの?
252名無しの与一:2014/03/03(月) 01:13:20.89 ID:jmROkCqv
>>251
リリース時に肘を動かさなくても簡単に飛ばせるようになるので、結果リリースが遅くなる原因を作ってしまう事になる。
早めのリリースを心がけていると、ボードに近寄って投げたらボードより上の方に刺ささって意味がない。
フォームができてからならまだいいけど。
253名無しの与一:2014/03/03(月) 02:13:30.41 ID:qJJsrFgT
>>251
逆に聞くが近投げの何処に利点があるんだ?無意味どころか害悪でしか無いわ。
あんなもん普段のちょい下狙えばバカみたいにブルが入るってだけだろ。
254名無しの与一:2014/03/03(月) 16:05:07.93 ID:DhaHHz4f
質問です。NW対戦時、刺さったのに反応しなかった場合どのように対処するのがベターでしょうか。

そのまま押した(1ブル)のがアウトだったのか、相手の態度が豹変。ton80・ブラックと逆指押し(音が超速だったので多分…)やられて終了後には中指立てられました。自分が無知だったのもありますが、結構ショックで…。フライトは関係無いと思いますがお互いCフラでした。

今後のためにマナーをご教示頂きたく…。お願いします。
255名無しの与一:2014/03/03(月) 16:07:10.25 ID:gb1ycSvL
ブル反応しないで指押しは間違えてないと思うよ で相手がそんなうぜー事やってきたら放置しときゃいい 
256名無しの与一:2014/03/03(月) 16:18:13.93 ID:fBoj2KNl
ネット対戦は不運だと諦めてチェンジボタン押すのが無難だと思う
刺さってもOUTって出てガッカリすることもたまにあるし
そういうもんだと思って遊んでる
257名無しの与一:2014/03/03(月) 18:30:02.37 ID:w+oI795T
>>254
指押しで正解だと思うよ。
そんなやつは相手にしなくてオーケー。
どうせ会うことはないんだし。
ある程度投げ込んでいる人は、刺さったけど反応しなかったんだって分かるよ。
258名無しの与一:2014/03/03(月) 19:49:19.67 ID:4G/R/uSJ
>>253
重要なのは矢の軌道を知ることだと思う。(中距離・長距離練習もいいと思う)
1mの距離からブルの位置に投げるのはスローラインからだとT3のちょい上に投げることと同じだから君の言うようにあまり意味はないよ。

パイプの入り口をA地点とするならAに投げ込めなければBにもCにもブルにも行かない
A→B→C→ブル
近距離練習の利点はボウリングのスパットみたいに手前に目標を置くことで投げ込む場所のイメージをより明確にしてコントロールを安定させることにあると思う。

俺の場合1mの距離ならだいたいブルの7cm上ぐらいがスローラインに立った時のブルへのパイプの入り口だからそこに3本グルーピングすることが望ましい。

まずは自分の手から離れたダーツがどう飛んで行くのかを知ることが大切だと思う。
1m先にグルーピング出来なければ当前2m43cm向こうでグルーピング出来るわけないから。

前に所さんの番組でHALが所さんが地図のある場所を適当に指差して、ここに投げてって言った場所に寸分違わず投げ込んでたけどあれは自分のダーツの軌道を理解できているからこそやれる芸当だと思う。
(どう持ってどう構えてどう投げたらどこにどう飛んで行くのか)
259名無しの与一:2014/03/03(月) 19:54:53.00 ID:4G/R/uSJ
まぁただAフラ程度ならそこまで細かく考えずに縦ラインの意識を持って丁寧に投げるだけでも十分たどり着けると思う。
俺は今ライブRt15辺だけどRt11くらいの時にその練習を取り入れて軌道を意識するようになってAAの壁を超えることが出来たと思っているから俺には有用な練習だったと思う。
万人向けかどうかはわからんがw
260名無しの与一:2014/03/03(月) 21:32:49.81 ID:rD5N0J50
>>253
俺もよく近投げをすすめるけど、利点は>>252-253の反応の違いそのものだよw
というのも>>253のように状況が変わったら、ちょい下を狙うなど変化を付けるものど
それなのに>>252は上に刺さるから意味がないと言う。状況が変わって結果が思い通りにならなくても変えようとしない。これがまずい
実際は入らないように投げているのに、何か別な理由をかこつけて変えようとしないのは上手くなるチャンスを逃してしまう
このやり方を理解させるのに、より簡単なやり方で技術を積み上げるのはよくやる手段だよ
261名無しの与一:2014/03/03(月) 21:40:00.39 ID:rD5N0J50
>>258
その考え方は思いつかなかったな、今度どこに入るのかためしてみよう
262名無しの与一:2014/03/03(月) 22:26:33.85 ID:73IkqC9a
スリムフライト使ってるんだけど、飛びが悪くて弾かれる日がある。
可能な限り、スリムフライトを使いたい。ラインが好きだから。
その日のコンディションによって、フライトの大きさを変えるのはありだろうか?
手のコンディションでバレルを変えてるプロはいるみたいだけど。
263名無しの与一:2014/03/03(月) 22:29:16.45 ID:+01X9OYu
どうやったら、自分の投げた放物線って分かるようになるの?
264名無しの与一:2014/03/03(月) 22:45:22.63 ID:mZSbSN9r
フライトLっていう90度維持出来るフライトが気になってるんですが
普通のフライトである程度90度維持できてればこれにするメリットって無いんでしょうか?
また普通のフライトとくらべて耐久度はどうなんでしょうか
265名無しの与一:2014/03/03(月) 22:49:09.13 ID:6ze06RvI
>>262
好きにしたら
266名無しの与一:2014/03/03(月) 23:35:09.88 ID:rD5N0J50
>>262
よくやるよ。今のと比べて、ちょっと大きいのとちょっと小さいのまでにしておくといい

制限つけないと際限ない orz
267名無しの与一:2014/03/03(月) 23:58:23.12 ID:qJJsrFgT
>>258
ああ、言いたいことが解った、ちょっと納得できた。害悪とか言ってスマンかった。
ちょっと行き詰まった奴が近投げしてブル入れまくって自己満に浸ってるのを想像してたんだ。あれは盤も痛むしやって欲しくないんだ。(上のレスにはちゃんと自宅のボードって書いてるしね)
268名無しの与一:2014/03/04(火) 00:10:53.92 ID:Kq0FCpoy
>>263
投げた瞬間ちょっと上見るようにするとどう飛んでるかわかるよー
269名無しの与一:2014/03/04(火) 00:16:03.29 ID:fBxIkAZ6
>>264
Lフラは値段ほどの効果はない、というか全く感じない。別にフライトが90度かっきりに開いてなくても刺さるところは変わらんよ。
耐久度はR4Xみたいなただの無地のプラ丸出しのフライトが最強。Lフラは耐久度で言うと最弱の部類かと。
270名無しの与一:2014/03/04(火) 00:16:50.71 ID:WNrqHcKl
>>262
俺もWシェイプの飛びが好きでよく使うけど結局安定性を求めてシェイプに戻ってしまう。 それのループ・・・
長いシャフトにすると安定はするけどもっさりしちゃってそれも違うんだよね。

>>263
意識を手やバレルやボードではなくてパイプの入り口付近に終始持って行ってダーツを追いかけるように見ると何となくの軌道はわかると思う。
ダーツの回転の有無や姿勢もついでにわかる。

>>264
90度のメリットはほとんど感じられないかな。耐久性はフライトLの方が若干上な感じ。
今度出るソフトのやつはどうなんだろう。。

>>267
わかってもらえたようで何より
271名無しの与一:2014/03/04(火) 00:49:58.05 ID:mMamxjKA
>>264
Lフラの現行版は折り畳みより耐久性高いよ。Lソフトは耐久性に関しては期待しない方が良いらしい。
相変わらずコストパフォーマンスの点で言えば折り畳みが最強。
>>262
あり。その日にピッタリくる、飛ばしたときの安定感と投げ心地を求めるとかね。
272名無しの与一:2014/03/04(火) 02:04:38.36 ID:DS84fRzq
折りたたみと言っても物によるからな…

PROの硬いフライト使ってた時は6時間程でオシャカになる物があった(金属シャフト使用)り、targetのvisionフライトは後ろ側が比較的早くボロボロになるし、ユニコーンのフライトはslickに刺して使うと尖ってる側が下手れてかたついてくるし。

まぁフライトはこすぱが重要だと思うわ。少しまとまって投げるとすぐボロボロになる。
273名無しの与一:2014/03/04(火) 02:31:36.85 ID:xBUHjbPA
>>264
個人的にLシャフトと組み合わせたときの一体感が好きだから使ってる
あとシャンパンリングの変更で簡単にバランス調整できるのもいいね
耐久性は普通に横や後ろから裂けるし価格のわりにいいとは思わない
新商品ディンプルは凹凸のせいで中から割れてきたりするので要改善だと思う
274名無しの与一:2014/03/04(火) 07:01:16.64 ID:ge1T/jDI
>>262です。
おお…こんなにレス貰えるとは…
ありがとう!
普段はスリム、飛びがイマイチの日はとりあえずティアドロップを使おうと思う!
チップもケチらずに小まめに変えるよ

>>263
フライトを白にすると、軌道が見えやすくなるよ
275名無しの与一:2014/03/04(火) 08:14:29.72 ID:c11cWjWd
折りたたみは300ミクロンとかの分厚いものなら結構90°保てるし
耐久性もかなりのもんだよ。
276264:2014/03/04(火) 09:22:06.17 ID:ob/Xs/d8
たくさんのレスありがとうございます。
値段も割高なのでコスパ重視で通常のフライトで続けようと思います!
277名無しの与一:2014/03/04(火) 11:03:16.77 ID:5gEZFcZk
技術的なことではないんだけど、皆さんはダーツバーの飲食代って一回でどれくらい使っていますか?
お酒が飲めないから行くのに気が引けて、まだ行ったことがないんです。
年齢ではなく、体質的に
ダメなんです。
278名無しの与一:2014/03/04(火) 11:21:14.12 ID:mMamxjKA
>>277
時と場合によっていろいろです。
ノンアル一杯でゲームに集中することもあれば、酒と食事込みでワイワイやることも。
良いダーツバーは酒飲めなくても、常連さんやスタッフとダーツを楽しめるはずだよ。
279名無しの与一:2014/03/04(火) 11:23:08.28 ID:VxXpn6y2
男だけで行くなら、1000円以内に抑えてる
その分ゲーム代にまわすかな
280254:2014/03/04(火) 12:07:26.16 ID:grwgfut9
レス遅くなりました。
皆さん回答ありがとうございます。DQN君のことは忘れます。
281名無しの与一:2014/03/04(火) 12:41:27.33 ID:oEXqKt+j
>>277
俺は2000〜3000円くらいが多いかな。一緒にダーツしてる人でもノンアルでソフトドリンクだけ飲んで投げてる人もいるし、気にせず行ってみたら?
282名無しの与一:2014/03/04(火) 13:50:44.61 ID:6B66UQhQ
UNITEの新作が出たね!
グリップ部にOリングとか斬新だったのだが、普通ののバレルにOリング付けてる人っている?
試しにやってみたら、意外とグリップの感じが良かったw
283名無しの与一:2014/03/04(火) 13:56:37.90 ID:T3t7Y6gq
254のレス読んで思い出したんだけど、通信対戦ってプレイ中にチェンジボタン長押しで強制終了出来た気がすんだけど誰か知ってる?試そうにも試しにくいしなー
284名無しの与一:2014/03/04(火) 14:28:15.29 ID:8VLMagnq
>>282
過去にやってたよんw
二つくらい嵌めてた。
グリップ位置が直ぐに分かるし、グリップ力も上がるし良いこと尽くしって思ってたけど、
対戦中にOリング切れちゃうと、また着けるのが結構手間で
いつの間にかやらなくなった。
285277:2014/03/04(火) 16:53:33.25 ID:qyq70VHX
ありがとうございます。
ネットワーク対戦では緊張感が持てずにどうしょうか迷っていましたが、行ってみようと思います。
286名無しの与一:2014/03/04(火) 18:38:22.00 ID:g6a9wdxQ
>>285
ダーツバーじゃなくて、ダーツ専門店とかダーツカフェみたいな所でもええんちゃう?
あと、普通の投げほでも周りに居る人誘ってみたらいいやん。

ダーツバーだと常連が台占拠してたり、輪に入れない場合もあったりでコミュが苦手ならむいてないよ。


フライト、、、今まで折りたたみしか使ってなかったけど90度になってたほうがやっぱりええんかなぁ。
周りの上手な人はみんなLフラとかマスターフライトな事に今気づいた。
フライトプロテクターでも使ってみようかなぁ。
287名無しの与一:2014/03/04(火) 20:48:48.89 ID:fBxIkAZ6
>>286
折りたたみよりLフラとかFitの方が多少は良いと思うよ、
ただケチっていつまでもクタクタになったLフラを使ってる奴を散見するから、
それよりはこまめに折りたたみを交換してるほうがいいと思うなあ。
俺はたいがいのフライト使ったことあるけど結局通販で買う100円のR4Xフライトに戻ってきた。
フライトプロテクターもあんま意味ない気もするけど、気になるなら使ってみれば。
288名無しの与一:2014/03/04(火) 22:01:43.69 ID:ST6Wxz0x
重いダーツってどうですかね?
ビッグバンディ試投したら中々良かったのですが、20グラムのソフトダーツって投げにくかったりしますか?
289名無しの与一:2014/03/04(火) 22:06:47.87 ID:N+wpI/7i
チップが良く折れる 慣れたら軽いの投げにくくなる くらいかな
290名無しの与一:2014/03/04(火) 22:27:55.64 ID:c11cWjWd
20グラムだから重く投げにくいなんてないよ。18グラムとそんなに変わらない。
例えば何も言わずに投げさすと18グラムか20グラムかわからないことも。
チップ折れもそんな変わらない。まあ投げ方によるのかもしれないが。
291名無しの与一:2014/03/04(火) 23:01:11.50 ID:LdjyhYks
3週間前までビックバンディ2使ってたんだけど、今はゴメス3の20グラムバージョン使ってる。
勝手にぶっ飛んでいって、指離れがすごくいい。
だけど自宅のソフトボードに当たる音がかなり大きくなった。その分、ハードボードへの刺さりもかなり良かったけど。
軽い(と言うか普通の重さの)ダーツにはなかなか戻せないと思う。ある程度フォームが固まってから、重いダーツにするのを勧める。
292名無しの与一:2014/03/05(水) 00:32:45.37 ID:Xncnw9ZC
>>287
返答ありがとうございます。

最近昔言われた忠告を自分も結局聞いておけばよかったということが多かったので、
R4Xフライトが凄く気になってきました、しかも100円!?検索してみましたが、250円はみつけましたが100円がありません。
どこで買えるか教えて頂けませんか?それとも一枚100円ってことですかね?
293名無しの与一:2014/03/05(水) 01:01:02.50 ID:Q/LotTCK
>>292
TITOだけどいま見に行ったらティアドロしか残ってないぽいねえ… 
別にR4XじゃなくてもPROとかRUTHLESSとか別に何でもいいよ、「100円 フライト」で検索。
要は安く買ってこまめに変えれば良い
294名無しの与一:2014/03/05(水) 03:48:31.48 ID:JYlx6pOf
折りたたみフライトを安く

となると海外通販一択だわさ
295名無しの与一:2014/03/05(水) 08:51:09.84 ID:7pjwLweH
>>282
>グリップ部にOリングとか斬新だったのだが
海外メーカーでは7-8年前にはすでにあったよ。
確かリングだけも売っていて他所のバレルにも付けれた。
>>292
R4XよりAMAZONの方がよく売ってる(物は同じ)
ごくまれにR4XじゃないAMAZONもあるけど。
296名無しの与一:2014/03/05(水) 10:31:12.25 ID:IZq3vlgH
池袋の武士ダーツなら在庫処分で10セット500円とかであったな
箱にごちゃっと入ってるから柄とかは好みのがあるか不明だが
297594:2014/03/06(木) 05:16:50.44 ID:7ORq4V/N
>>190ダーツのワールドカップのScotlandのユニフォームをもらったので興味を抱きはじめました。日本でもダーツのプロリーグはできないでしょうかね?
298名無しの与一:2014/03/06(木) 16:29:51.43 ID:Lo5yD+YG
ソフトダーツプロトーナメント 第24戦
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1387941969/
299名無しの与一:2014/03/06(木) 21:34:43.22 ID:P2arxHap
ライブ2の光る的にチップがささってて、店員に取ってと言ったら盤面が傷つくからそのまま
プレイして下さいといわれましたが、これって普通ですか?

クリケナンバー以外ならともかく、クリケナンバーにも刺さったままというのは手入れが行き届いてないだけとしか思えません。
300名無しの与一:2014/03/06(木) 21:41:33.68 ID:Qm3OLqMM
>>299
俺ならその店に二度と行かない
301名無しの与一:2014/03/06(木) 23:55:32.86 ID:xqSE08z/
左程強く投げてないのですが私の軌道はほぼ真っ直ぐなんです
山なりになるように投げたほうがいいでしょうか?
302名無しの与一:2014/03/07(金) 00:15:50.98 ID:8FCjQrdV
直線で悪いことなんでほぼないですよ
むしろメリットの方が大きい。羨ましい。
フィルテイラーもできるだけ直線にしてます(ボードに垂直にさす)
303名無しの与一:2014/03/07(金) 07:37:48.18 ID:tk62+Gec
フィルテイラーがボードに垂直にさす(ささる)のは
意図的にダーツの尻を下げてるからだよ。
304名無しの与一:2014/03/07(金) 08:10:42.84 ID:3/xGKsDG
とにかくいろいろ変えてみて、T20あたりに垂直に刺さるよう努力してみてください
投げ方や前傾や、シャフトの長さや質、フライトの大きさ。その時変えられた事があなたの上達の伸び代になります
305名無しの与一:2014/03/07(金) 14:45:51.79 ID:Ds39+iWA
>>299
そんなのは普通じゃないよ
折れたチップ刺しっぱなしにしとけはあり得ないし、客の手が傷つくよ

漫喫とかの投げ放題かな?
よくわかってない店員がいるとこも多いから仕方ないのかもしらん

俺は小さいペンチ持ち歩いててチップ折れたら自分で抜くよ
抜く方の手が傷つくことあるからね
306名無しの与一:2014/03/07(金) 22:01:28.80 ID:PuAXgK10
俺がいつも行く漫喫はラジオペンチが各台に一つ常備されてるw
307名無しの与一:2014/03/08(土) 15:44:56.08 ID:HhRTvNzz
>>299
折れて埋まった状態のチップはリムーバーで押込んで取るよね。ライブ2のセグメントの下の
ラバーシートのそのまた下にマトリクスシートがあるんだけど、これが結構脆くて、そのくせ高価と
いう代物だったりする。
その店ってネカフェかな?ダーツバーでその対応はアウトすぎると思うんだけど、ネカフェとか
だとメンテ出来る人が限られてたりするんでそのままプレイしてくれと言ったのかも知れない。

投げ込みしたい時に行くとこは社長が超ケチらしく、セグメントは割れたものを見せると交換
許してくれるが、台の中の見えないとこのパーツについてはなかなか交換してくれないそうだ。
こういう予算の少ないネカフェでメンテ担当がマトリクスシートを痛めないでチップを取ろうと
すると、台あけてボードはずしてセグメントを取り出すとこまでバラしてから、チップリムーバーで
抜いてる。これを慣れてないのにやらすとマトリクスシートをズレた状態で取りつけたり、チップの
カスやセグメントの削れカスをセグメント周りにつけたまま組込んだりして誤作動の山になったり
するんだよね。
308名無しの与一:2014/03/09(日) 03:49:08.25 ID:HDyU7F+1
>>300
やっぱりですかね・・・、おかしいと思ってるんですが・・・。

>>305
ペンチで抜けるくらいならいいんですが、完全に刺さったやつが埋まってる状態ですね。
ちなみにバーです・・・。

>>307
なるほど〜、そんなことがあるのですね><;
田舎のバーなので、低予算っというのもあるのかもしれません。
光るダーツライブ2のほうです。

とりあえずその店には行くのやめますわ。
ちょっとでも刺さらないことがあると、そのチップが埋まってるせいにしちゃう。

皆さんありがとうございました。
309名無しの与一:2014/03/10(月) 23:38:04.58 ID:MEJopv7q
aveよりかなり上打ったり、下打ったりで安定しません。Rtは10くらいです。安定させるにはどうしたらよいですか?
310名無しの与一:2014/03/11(火) 00:06:36.17 ID:w9PpkWMr
>>309
下打つ原因は十人十色で、ここで聞いても特定はできないでしょう。

まずは考え方を変えると良いかと。
下打つのは運とか調子では無く、紛れもなく自分のフォームや筋肉の動きによるもの。そして、下打った時にはその細かな違いに注視する事です。

絶対に何かが違います。数ビット以上外れたスローについては徹底して考えます。

あと、補足ですがFLIGHT歪んでたら新品に変えると良いです。

http://iup.2ch-library.com/i/i1148096-1394463628.png
311名無しの与一:2014/03/11(火) 00:48:00.11 ID:gQmvcZ1H
フライトの歪みって結果に影響するもの?
精神衛生的なものかな
312名無しの与一:2014/03/11(火) 00:52:25.32 ID:YYW89iYM
影響しない
313名無しの与一:2014/03/11(火) 01:24:22.94 ID:OLhvNoAM
>>311
プロペラの如くねじれてない限り影響しない
Lフラをいつまでも使ってるとプロペラみたいになる
314名無しの与一:2014/03/11(火) 01:29:21.00 ID:OLhvNoAM
>>309
上下の幅ががわからんが、皆そんなもんだよ。
刺さる場所が数ミリ違うだけでスコアが数倍変わるスポーツなんだから。
入らなくてもあんまし気にしないで次の練習に切り替える寛容さって結構重要。
315名無しの与一:2014/03/11(火) 01:29:22.86 ID:NXPSgLde
影響しますよ。
316名無しの与一:2014/03/11(火) 01:39:38.27 ID:OLhvNoAM
>>310
君の言ってることは至極当然で間違いないんだが、入らない原因を追求する人って結局ダーツが楽しくなくなるか、
投げ前に考えこんでイップスになるってのを見てきたからエンジョイダーツを忘れずにと言いたい。
入ってる場合もあるんだからそれを追求すればいいんであって、入ってない時のことなんて完全無視でいいと思う。
入んなくても死にゃしないし投げとけばそのうち入るよぐらいの心持ちが良いと思うんだな…
317名無しの与一:2014/03/11(火) 02:15:39.28 ID:8ze7KgI+
同じようなことを言うみたいだけど
・より入る方法を突き詰めて、入る数を増やす
・入らない原因を突き詰めて、入らない数を減らす
ではアプローチが全然違うからね

後者のアプローチは外れても基礎を積み上げるやりかた。腕をこう振るなんて直感的なことを突き詰めない
入るという結果を少し捨てるから拒否反応を示す人がいるけど、基礎を積み上げているから噛み合った瞬間に一気に伸びる

イップスは前者の人がなりやすい。入るように投げているのに、入らないからさらに突き詰める事を繰り返すことでなってる
つまり立場が強い人間に、白い物を黒と言われ続け、納得がいかないまま矛盾を解消できないでいると、ついに狂って拒否反応を起こた状態だから
318名無しの与一:2014/03/11(火) 07:52:54.40 ID:FUVli9mY
>>314
万年Bフラ君が言い訳によく言うやつ。

楽しめればいい!エンジョイダーツ!
と言ってないと辛いからね。
319名無しの与一:2014/03/11(火) 10:08:43.95 ID:nk+1j1fm
>>314
AAになっても辛いんだなこれが
320名無しの与一:2014/03/11(火) 10:10:58.92 ID:nk+1j1fm
319は318へのレスです。
321名無しの与一:2014/03/11(火) 10:26:41.89 ID:CkHoV/b5
>>318
Bフラの気持ちが良く分かるんだねぇ〜w
322名無しの与一:2014/03/11(火) 19:05:45.16 ID:gQmvcZ1H
どれだけ上手くなっても何かに役立つわけでもなく、プロの舞台で戦う気がなければ、
金と時間を浪費するだけの趣味だから、程よい距離でダーツをエンジョイしてる方がいいな。
323名無しの与一:2014/03/11(火) 19:08:05.56 ID:3eZLGb8w
いくらAフラでも楽しめないダーツして面白いのか?ってなるけどな。
趣味なんだから楽しみながらするのが一番なんだけどなw

むしろ、ストイックにしてる人は一回スランプになるとがっつり落ちてるイメージがあるが・・・
324名無しの与一:2014/03/11(火) 21:12:47.83 ID:gFZLNXt6
楽しみ方なんて人それぞれだろ
そんなんだからいつまで経ってもBフラなんだよ
まあ俺はBになったばかりなんだけどな
325名無しの与一:2014/03/12(水) 00:32:42.50 ID:eZrUvbcM
Bフラを笑うものはBフラに泣かされる。
326名無しの与一:2014/03/12(水) 01:21:33.41 ID:9bOvCpwI
>>322
すべての趣味も、ひいては人生もそうだろ。

逃げ口上で常用しだすからあまり言わないほうが良いよw
327名無しの与一:2014/03/12(水) 01:23:38.22 ID:msN11Yzk
>>324
おめでとう!ダーツのフライトが上がった時って、最高に達成感があるよな。
328名無しの与一:2014/03/12(水) 01:54:57.04 ID:eZrUvbcM
>>326みたいな台詞はネトゲ廃人やパチンカスもよく使うけど
ダーツものめりこみ過ぎて生活や仕事に支障をきたしてまで
何とかしなきゃいけないわけじゃないっつーことでしょ。
まぁどんな趣味にしても依存的になっちゃいかんな。
329名無しの与一:2014/03/12(水) 02:27:21.27 ID:msN11Yzk
ネトゲ廃人が>>326のセリフ吐いてたらドン引きするわw
330名無しの与一:2014/03/12(水) 09:46:31.30 ID:eZrUvbcM
だから廃人なんだよw
331名無しの与一:2014/03/12(水) 15:53:57.64 ID:JHqsfXQw
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
332名無しの与一:2014/03/12(水) 21:22:00.56 ID:tUtEsNky
Aフラの派遣社員やバイトと、Bフラの正社員だったら正直Bフラの正社員のほうが尊敬できる人多い。
挨拶もマナー、振る舞い、金払いも段違い。
333名無しの与一:2014/03/12(水) 22:03:37.87 ID:msN11Yzk
>>332
そりゃ正社員の方が人間出来たやつ多くて当然だろwフライト関係ないw
以下俺の勝手なイメージ

SA 人外
AA ストイックぼっち
A  ダーツオタク
BB リア充おっさん
B  20代社会人
CC 真面目学生
C  クソDQN
334名無しの与一:2014/03/12(水) 22:24:48.88 ID:tUtEsNky
プロ目指してるからって、シフトの自由のきく契約社員やバイトをやっている(キリッ っていうのは結構いる。
10代〜20代ならともかく30〜40代でそれは正直恥ずかしいわな。

BBのリア充おっさんはなんか納得w
挨拶とか、握手、お辞儀とかもやってきて気分がいい。

おっと質問スレなのにちょっと話がずれたな。

最近シャフトが折れることが結構あるんだけど、お勧めありませんか?

現在使ってるのは、ラロサイレントとJD零-ZERO-シャフト。
回るのがいいかなと思ってつかってたけど、最近カタカタいうのが気になった。
JDのほうは、丈夫と思いきやフライトを挿す部分が取れる。

折りたたみ専用シャフトでお勧め教えて下さい。
335名無しの与一:2014/03/12(水) 23:03:30.55 ID:msN11Yzk
>>334
BBくらいの異常にコミュ力があって面倒見がいいおっさんって必ずいるよなw

折りたたみ用の回転シャフトなら残念ながら今使ってるラロサイレントが最強だと思うよ、回らなくていいなら普通のラロがかなりつおい。
あとカーボンで出来た1500円くらいするラロは全然折れないよ。
オカマ掘ってフライト挟む部分が折れることはあるけど、リングしてれば大丈夫。
336名無しの与一:2014/03/12(水) 23:19:52.45 ID:omQYAWRP
折り畳みフライトにこだわるなら、カーボンのラロシャフトがいいだろうね。
ただ回転シャフトはジョイント部分から折れるよ(まだカーボンの回転はまだ発売してないけど)

折り畳みに拘らないなら、フィットシャフトカーボンが素晴らしいよ。
回転シャフトも全然折れない
337名無しの与一:2014/03/13(木) 06:51:44.38 ID:SED7SBHj
シャフトがよく折れるって皆どんな所で投げてるの?
コンクリート剥き出しとか(あるいはコンクリートにペイントだけ)
いつもマット(絨毯)か木張りだからか普通のナイロンシャフトでも折れたことない。
338名無しの与一:2014/03/13(木) 11:33:56.38 ID:3hUis7L5
弾かれた先がマットに限られると思ってんのかよ台の足もあるだろ
どこだろうがフィットはすぐ折れるし
339名無しの与一:2014/03/13(木) 11:59:00.40 ID:yJJ9v6Cs
>>336
俺もそれに一票。

フィットのカーボン。一生使えそうな予感。

質感もマットな感じで気に入ってる。一時金はバカ高いけどなw
340名無しの与一:2014/03/13(木) 12:17:27.53 ID:SvNzDge/
>>336-339
fitカーボンロック3番を毎月いっこ買ってる俺に謝れ(泣)
341名無しの与一:2014/03/13(木) 12:18:00.74 ID:SvNzDge/
あ、>>338まで入れちゃった。ごめん。
342名無しの与一:2014/03/13(木) 12:58:10.08 ID:BrodnQ6T
シャフトが強くてもフライトがいつもちぎれるんであまり意味ない気がする
Fit Flight Airのシェイプ使ってるんだが・・
343名無しの与一:2014/03/13(木) 16:25:53.94 ID:m42Bb4HQ
ついこないだまでフィットカーボン使ってたけど、4ヶ月に1本くらいのペースで折れてた
バレルとの接合部は丈夫なんだけど、フライト取り付け部が折れる
344名無しの与一:2014/03/13(木) 17:47:50.60 ID:RyddlUKz
うおフィットのカーボンって3000円もすんのかよ
だからおとなしくカーボンのラロ買っとけって、マジで1年以上折れないから。
だいたいお前ら回転シャフト使ってもたいしてグルーピング出来ないんだろ?
345名無しの与一:2014/03/13(木) 18:09:52.11 ID:SvNzDge/
>>344
すまんな…私はロックタイプなんだ。
スリムの形が気にいってんだが、どうも刺さりが悪くてなぁ、
よく落下して足乗せ台のとこの角に直撃するんよ。
346名無しの与一:2014/03/13(木) 18:10:40.49 ID:SvNzDge/
>>344
ちなみにLARO x JOKERのカーボンもかなり折ったw
347名無しの与一:2014/03/13(木) 18:49:51.21 ID:RyddlUKz
>>346
マジかよ…俺は一度も折れたこと無いな…まあメインの店がカーペット敷ってのもあるんだけど。
フィットのロックが気に入ってんならそれでいいと思うけど、コスパなら普通のラロに100円フライトが一番だと思うわ。
刺さりが悪いのはチップのせいかもね。
348名無しの与一:2014/03/13(木) 22:21:19.25 ID:3UA+ruqy
>>336だけど、まさかレス貰えるとは思わんかったwww
フィットシャフトカーボンのスピン・スリム・1番使ってるけど、
折れる気配ないよ。
普通のフィットシャフトはバッキバキ折れたけどwww
俺は非エアーのスリム使ってるけど、持ちは悪くないよ。
見た目ボロボロになってもけっこうもつww

セッティングがセッティングだから、よく弾かれる俺だけど
349334:2014/03/13(木) 22:26:00.11 ID:ISeMF6Op
>>335
色々調べて折りたたみでラロサイレントがいいって買ったんですが、
ちょっとでも床に落ちたら折れないか心配でびくびくしながら投げてました(苦笑
ライブ1の光らないボードが刺さりにくいというか、スパイダーがかなり弾く気がしますね(汗
カーボンはまだ試したことがないので今度はそれ買ってみます!

>>336
折りたたみには拘りたい(色々な絵を楽しみたい)ので、カーボンラロにしてみますね^^

>>337
D1や、ダーツライブの純正?のマット引いたお店ですね〜。マットの上に落ちたら折れませんが、ひいてない所までぶっとぶと・・・。
350名無しの与一:2014/03/13(木) 22:50:09.93 ID:xh3qC2kw
jokerの零カーボン買ってみた
高かった(´。`)
351名無しの与一:2014/03/13(木) 23:33:12.12 ID:ISeMF6Op
>>350
1780円のやつですか?
折れたら報告お願いしますw
352名無しの与一:2014/03/14(金) 01:03:21.84 ID:68DeeP5K
>>351
今快活で投げてました(´。`)
ちなみに1700円代のやつは今まで使っていましたが、今回は10000円代のカーボンシャフト買いました(笑)

んで、1700円代のやつはバレルから緩みやすく、その状態で地面落下したときに結構折れます!ネジの付け根が(笑)
あれは実際お勧め出来ないかな(笑)
353名無しの与一:2014/03/14(金) 19:39:59.83 ID:7WpK0bZh
>>352
よくもあんな高いものを…


って、俺ももってるけどw
354名無しの与一:2014/03/14(金) 21:17:58.08 ID:qSZ1mPCU
宅投げするにあたって窮屈な場所なので、クローズスタンスで左足がやや背中側にある状態で投げているのですが、この左足の位置によって投げた矢が左にいったり右にいったりするものでしょうか。
試しに少し左足をお腹側に持っていったら左にいってしまうブレが少なくなった気がするのでみなさんに聞いてみたくなりました。
355名無しの与一:2014/03/14(金) 22:23:39.93 ID:HwfSAKfK
単純に考えたって、左足を背中側に引いて行けば、体が左回転して行くわけだから、そりゃ左にずれて行くでしょ。
普段とは違うスタンスなんだよね?
356名無しの与一:2014/03/15(土) 00:04:47.93 ID:qD9n0Ymk
>>354
無理な姿勢、不安定な姿勢で投げてるならそうなると思われる
無理かどうか、不安定かどうかは人それぞれだからノーコメント
357名無しの与一:2014/03/15(土) 01:07:47.34 ID:/9csCjlM
>>352-353
たっかwwww
買った動機と、フライトレベル教えて貰って良いですか?w
やっぱり折れるのが嫌だからっていうのが一番の理由ですかね?

因みに私はRt5の時にJDのバレル(37000円)買って凄く馬鹿にされたんだけど、
見返してやりたいって気持ちで投げ続けてやっと10になったw
シャフトも買ったら更にモチベ上がるかな?w
358名無しの与一:2014/03/15(土) 10:41:40.90 ID:iYo+f06U
>>357
俺はJOKER DIRECTのバレルが選べる福袋買った時についてきた。
シャフト自体は軽くてすげえいいよ。
ペイできるかってーと?だけどね。

Rt.はここ一年、10〜12をうろうろしてます。
359名無しの与一:2014/03/15(土) 18:11:39.85 ID:jk/MJ1gf
>>357は上から目線にしか聞こえない
360名無しの与一:2014/03/15(土) 19:21:17.65 ID:i3z7lMCk
FITのカーボンの4番〜7番を持ってる。
3360円のヤツ。4番5番はスピンとロック1セットづつだから全部で6セット。
約20000円かw
その頃ってドンドンシャフトを長くしたくって、長くする度についつい買ってしまった。
強度云々よりシャフトの質感が、バレルとシャフトの境目グリップする自分にとって触り心地が良くて買ってた。

ちなみに今じゃ全く使ってない…
無駄遣いだったと後悔している。
361名無しの与一:2014/03/15(土) 20:16:03.87 ID:zh6WSDMj
無駄遣いだと後悔してるならヤフオクにでも出すか、知り合いにでも売ればいいんでね
Fitは使用者多いし、それなりに回収できると思う
362名無しの与一:2014/03/15(土) 22:05:21.76 ID:UDGfR1VA
日本人選手でダーツを人差し指側に右回転させている人はいませんか?
小野恵太選手は投げ方からそうではないかと思うのですが直接見たことがないのでどなたか教えてください
363名無しの与一:2014/03/15(土) 22:27:13.28 ID:j3kgk7yZ
>>362
HALは人差し指を残し気味に投げて時計周りにスピンさせてるはずですけども
364名無しの与一:2014/03/15(土) 22:41:20.11 ID:UDGfR1VA
>>363
ありがとうございます
でも村松選手はずっと親指側の反時計回りだと思うのです
365名無しの与一:2014/03/15(土) 22:43:10.79 ID:owTbiUuh
うんハルキは左だろ
366名無しの与一:2014/03/15(土) 23:13:03.41 ID:ii4km11r
>>362
なんでそんな情報仕入れたの?
367362:2014/03/16(日) 00:13:17.17 ID:pcayWNdC
>>366
小野選手については私の勝手な推測だったのですが9dartsTVに動画があり先ほど確認できました
目視できたのは1ダーツだけですが一回転もないほどの極微かな反時計回りでした

右回転の選手はなかなかお目にかかれないですね
368名無しの与一:2014/03/16(日) 03:02:23.40 ID:JzT8nQ4e
>>362
日本人にこだわる理由は何?
外国人だって同じ人間だよ。
アナスタシアは右回転だよ。
俺はそう思って右回転になるのを直してない。
もっとも、回転させなきゃいけない理由は無いと思っているけど…
ちょっと脱線したかな?
369362:2014/03/16(日) 06:56:33.26 ID:pcayWNdC
>>368
すみません質問の仕方が悪かったです

話の始まりはこの数ヶ月で右回転を絶対悪だとする人達にたて続けに会いまして
私もアナスタシアらを例に話をしていたのですがPDCやBDOの存在を知らない人達にはなかなか響かずに困っていました

そこで日本人選手も例に挙げれば右回転をより身近に感じてもらえるかと思ったのですが
日本人選手の動画は回転方向まで確認できるものがなかなか見つからずこちらで質問させてもらいました

いろいろと回りくどくてすみません
370名無しの与一:2014/03/16(日) 07:19:57.96 ID:fHNfPb4G
「右回転wwwそんなんだから勝てねーんだよwwwww」

362「アナスタシアも右回転だから(震え声)」

「誰だよwww」

362「(クソッ!クソッ!こいつらを黙らせるには日本人を例に出さなくては…!)」

というわけです
371名無しの与一:2014/03/16(日) 07:24:11.34 ID:JzT8nQ4e
話の始まりはこの数ヶ月で右回転を絶対悪だとする人達にたて続けに会いまして

世の中、変な人がいるんだねw

うーん…言い返そうとするより、むしろ無視というか適当にはぐらかすとか、気にしなきゃいいと思うけど。
そう言えば、俺も右回転の日本人は知らないなぁ。
ちなみに星野さんはほぼ無回転。
ダーツの回転なんて、あまり大切じゃないと思っているけどね。(俺は)
むしろ、ダーツの飛行姿勢の方が重要だと思ってる。
もちろんハードの場合だけどね。

その人達は右回転の悪い処、なんて言ってるの?
372名無しの与一:2014/03/16(日) 07:26:59.01 ID:JzT8nQ4e
>>370
今、読んだw

結論、バカはほっとけ。
373名無しの与一:2014/03/16(日) 07:35:11.39 ID:eWRreX+h
無回転でもいいけど、回転させるとリリースの場所感じやすいし決まった部分引っ掛けるから決まったリリース出来るって理由で掛ける人が多いよ
矢速とかよりもそういう意味で掛けてるってアニーとか言ってた

ただ、右左で意見が分かれるのは謎すぎるw
なんで右がダメなんだ
374362:2014/03/16(日) 07:58:31.43 ID:pcayWNdC
>>370
どちらも直接対戦した様な状況ではないので悔しい思いはせずに済みました

>>371
どちらの方もダーツは同時に指を離すものだから無回転が理想であって回るとしても一部の人の親指側のみ
右回転は悪い投げ方でしかないとのことです

>>372
個人でそう信じている人なら良かったのですが
先日会った人は知り合いの子にレッスンを始めたのでつい自由にやらせてあげてくださいと口を出してしまいました
375名無しの与一:2014/03/16(日) 08:07:03.06 ID:PBWt4vLD
花びら大回転しとけよ
376名無しの与一:2014/03/16(日) 11:02:55.03 ID:ejZz68J1
右回転は人差し指残り(右利き)
上へ投げるのに上の指が残るのは好ましくない。
右回転を絶対悪とまでは言えないがまったくのデタラメでもないよね。
人に押し付けるほどでもないが本人が直す気なら
人差し指の使い方を見直したほうが上達するかもね。
377名無しの与一:2014/03/16(日) 11:36:19.19 ID:oWf1aJPz
>>369
俺AAだけど、右回転だよ。プロ選手じゃないからお呼びでないかもしれんが…
ってか左回転が多いとか知らんかった
378名無しの与一:2014/03/16(日) 12:06:16.58 ID:hA0MEj13
返事遅くなりましたm(。。)m

>>358
シャフトの軽さが実感出来るのですか!?
凄く良さそうですね・・。
JDバレルの18gを俺も使っているのですが、微妙に重たさを感じていて、軽いシャフトを探していました。
買おうか迷う、、、w

>>360
シャフトの長さを戦いに応じて変えていらっしゃるのですか?
初めて使い分けてる人と出会いました(@@;
って、使ってないんですかw
因みに今は何を使ってらっしゃるのですか?


ダーツ用品は、ショップなどで簡単に購入できますが、やはり実際に使った人の意見・情報を聞いて
買うのが大切だなと思っています。

カメオのフレックスシャフトリングライトとか一日で塗装が剥げるし・・・。
UDのほうが強いということを聞いていれば無駄金も無かった><

これからも宜しくです!
379名無しの与一:2014/03/16(日) 14:19:27.08 ID:f8140gDt
一番軽いハード用チップって何?
380名無しの与一:2014/03/16(日) 14:29:35.30 ID:oWf1aJPz
>>379
ハードリップじゃないかな。
昔ハードの試合で、金属製じゃないけど使って良いかって聞いたらOKだった。
381名無しの与一:2014/03/16(日) 15:06:53.22 ID:L3CMt5z0
>>379
金属のコンバージョンでいいなら、最近売ってるTargetのやつおすすめ。
ハードリップと違って削れたりしないから気分的に楽。
形状はLipにかなり近く、色(金、銀、黒)と長さ(2種類)が選べる。
http://www.puredarts.co.uk/accessories-for-soft-tip-darts/target-2ba-titanium-pro-natural-26mm109880.html
382名無しの与一:2014/03/16(日) 19:46:23.44 ID:eWRreX+h
ハルキは左回転だけどフォローが右っぽいフォロースルーなのは何故でしょうか
383名無しの与一:2014/03/16(日) 20:34:15.72 ID:MvwfPFmq
>>382
人差し指で転がしてる訳じゃなく、人差し指で弾いてる(送り出してる)から
384名無しの与一:2014/03/16(日) 22:03:23.98 ID:JzT8nQ4e
>>374
親指側…ねぇ〜
グリップにもよるけど、親指より人差し指の方が残りやすいと思うんだけどね。
9dartsTV見たら浴本昇吾が右回転だったよ。
勝見翔もダーツのフォームにおいて、絶対こうしなければならないという理論は無いって言ってるし
右回転は悪くないよ。
385362:2014/03/16(日) 23:59:54.40 ID:pcayWNdC
>>377
ありがとうございます
トップ選手とは言わなくてもちゃんと伸びることができますよね
実証される人がいて安心しました
>>384
ありがとうございます
教えていただいたとおり確認できました
今後は浴本選手を例に挙げさせてもらいます

皆さん話を聞いていただきありがとうございました
386名無しの与一:2014/03/17(月) 02:26:14.86 ID:hCmYR9tt
>>383
弾く行為が上手くイメージ出来ないんだけど、それでも最終的に残るのは親指なの?
387名無しの与一:2014/03/17(月) 10:20:31.70 ID:W5do6U/Z
ハルキさんは、PIDで回転のかけ方を詳しくやってるよ。
周りで誰かは持ってるだろうし見せて貰えば良いよ
388名無しの与一:2014/03/17(月) 10:51:01.62 ID:ZJKtTQw3
>>378
そんな風に書いた覚えはないぞw
少しずつ長くしたくなって、その度にカーボン買っちゃっただけだw
で、今は使ってないw
ショップでたまたま見掛けた、短いセッティングをカッコイイと思って
投げてみたらあら不思議w
ブルに入るじゃありませんかww
その時に投げたダーツ買ってセッティングも短いままで、今絶賛レート上昇中だw
389名無しの与一:2014/03/17(月) 13:30:32.08 ID:pibC+g+3
HALさんのは、スロー動画を見ると、リリースの瞬間にダーツが射出方向を向くんですね(チップがスッと上がる)。
その辺に秘密がありそう。

>386
個人的な意見だけど、やっぱり指は同時に離れてると思う。
どっちの指に意識を置いているかって違いじゃないかなぁ。
例えば、親指を切るように使うとか、人差し指で押し込むなど。
自分の場合、調子がいい時は指の間でダーツが転がっていくのがわかるよ。リリースゾーンが長くなった感じになる。
390名無しの与一:2014/03/17(月) 18:01:31.39 ID:cOX5uGYd
最近抜ける癖付いちゃって困ってます。
どうも飛ばなくなってくると、やらかす事が多くて。
多分、飛ばないから飛び出し角度を少し上に上げようとして
指に余計な力が入ってるか、親指を切り過ぎているか
少しリリース角度上げてる分、普段より抜く意識が強くなってるか
思いつく原因はあるんだけど、どう対処していいかがわからない。
何か参考になるヒントでも教えて欲しい。
391名無しの与一:2014/03/17(月) 18:09:35.11 ID:InYQ19MT
Rtはいくつですか?
C〜Aまでなら助言出来るかもだけど、AAとかなら無理です・・・。
392名無しの与一:2014/03/17(月) 18:43:33.87 ID:cOX5uGYd
>>391
ダーツ歴五年のrtはライブで11.8です。
393名無しの与一:2014/03/17(月) 18:45:58.71 ID:aHkjwhrX
>>390
少し調子が落ちた時に、「もっと入るはず」「何が悪いんだ」と強く思いすぎると、
指がカチカチになってスッポ抜けたり、酷いとチェンジボタンあたりにぶつけてしまう。
そういう症状を俺は勝手に「イレタイイレタイ病」って名づけてんだけど、この状態の時にグリップや何かを気にしだすともうドツボにハマる。

対処は簡単。
原因は精神的なもんで指がおかしくなってるだけだから、とりあえず狙わないでいい。
具体的に書くとトリプルリングより内側に刺さればいーやくらいの感じで気の済むまで投げる。決して力まない。
知らないうちに元のフォームで投げれるし、前より飛びが良くなったりする。
君が件の病気にかかってるならこの方法は有効だから
対処法の一つとして受け取ってくれ。いちおうダーツインストラクター()でした。
394名無しの与一:2014/03/17(月) 18:50:45.95 ID:InYQ19MT
先日10.6になったばかりなので、俺には技術的なお答えは無理ですね・・・、先輩方よろです!

調子が悪い時に、どう飛ばしているかもう理解されているように思われますので、
飛ばなくなったときに、力まずに深呼吸と適度な休憩を入れてみてはどうでしょう。

投げほとかいってると、ついつい休憩忘れて投げ続けることが俺多くて(3時間なげっぱ)、
肉体の疲れを頭が理解していない時がある。そういう時に飛ばなくなりますね私は。

技術的なお答えが出せなくてすいません。
395名無しの与一:2014/03/17(月) 19:16:34.06 ID:cOX5uGYd
>>393-394
ありがとうございます。
確かに飛びが悪くなると、狙いすぎて力んじゃっているかもですね。
むしろ狙わないは効果的です。

あと、俺も投げ放題で休み無しで投げちゃうからw
そりゃ投げ続ければ飛ばなくなるねw

二人とも的確です。
ありがとうございました。
396名無しの与一:2014/03/17(月) 19:44:13.21 ID:z5hMC4B2
>>390
左右に10センチくらいずれて立ってみな
397名無しの与一:2014/03/17(月) 20:06:00.39 ID:28TnQJpA
>>393
便乗ですが
ROM専でしたが今ちょうどその状態になってます。
そのとおりにとりあえず刺さればいいという気持ちでやってみようと思います。
ためになります。
398名無しの与一:2014/03/17(月) 21:22:32.24 ID:InYQ19MT
最近手の油が無くて困ってます。滑り止めアイテムでいいのありませんかね?

ttp://www.dartshive.jp/item/14957.html


これ使ってたんですが、1ヶ月もたたずにボロボロになって割れてしまって。
399名無しの与一:2014/03/17(月) 21:47:57.55 ID:aHkjwhrX
>>398
unoの青ワックス 冗談じゃなくてマジで。
ちゃんとしたダーツ用なら歯磨き粉のチューブみたいなやつ…最近見ないなアレ
400名無しの与一:2014/03/17(月) 22:15:28.64 ID:F72BAMqO
メンソレータムのハンドクリームいがいとあり
401名無しの与一:2014/03/18(火) 00:41:31.78 ID:Wv/kTcWe
グリセリン
402名無しの与一:2014/03/18(火) 01:04:29.38 ID:4Yj0nv20
漢は黙って、松脂。


マジレスするとニベアとかアトリックス使ってる人は周りにいる。
403名無しの与一:2014/03/18(火) 01:35:02.44 ID:YOj8OeF3
ロジン安定
404名無しの与一:2014/03/18(火) 02:31:46.88 ID:9pDaiKKG
>>401
グリセリンは原液だとお肌が荒れちゃうわよ
405398:2014/03/18(火) 05:39:18.59 ID:gLeEtkqr
ご助言ありがとうございます。

ハンドクリーム系は、色々試してみたのですが滑り止めという点では、
ちょっと違ってしかも手汗が出てきたら逆にベトツキが気になってしまい、、、。

青ワックスよさそうですが、ちょっと抵抗がありますね^^;
406名無しの与一:2014/03/18(火) 18:28:54.20 ID:Wv/kTcWe
エッジスポーツのスプレーでイイじゃん
407名無しの与一:2014/03/18(火) 18:36:24.66 ID:tXkwvy/u
裏ワザ:、みかんの皮をむいた手でそのまま投げる。
408名無しの与一:2014/03/18(火) 23:06:32.33 ID:q9ysSCud
垂れて狙いより下に行くことが多いんですが、より遠くに飛ばせるようにするにはどうしたらいいですか。軌道は直線的がいいです。
409名無しの与一:2014/03/18(火) 23:28:03.27 ID:XVg/3YhP
みんな、投げる前とか投げ始め等のアップはどんなことしてますか?
準備運動も含めて、こんなことしてますっていうのがあれば教えてください。
ちなみに私は、準備運動は無しで
遠投と近投げをしてます。もちろんどちらもブルは狙わない。
410名無しの与一:2014/03/18(火) 23:50:09.08 ID:sdgltbjY
>>408
とりあえずは小さいフライトや短いシャフト付けてみる
>>409
手首とひじ関節を軽く動かす程度

遠投や近投げってどうなんだろう
大切な距離感が狂ってしまわないか
411名無しの与一:2014/03/19(水) 02:04:15.81 ID:gEP3XpEd
>>410
無理にやる必要はないと思う。
距離を感覚として知るために経験しておくのは良いかもしれないけど。
412名無しの与一:2014/03/19(水) 07:46:52.14 ID:/uEs98O+
飛びがキレイかどうか見るのに少し離れて上の方狙って投げる(勿論失速してブルより下とかに刺さる)かな

暗いと少し離れないと見えないんだよね飛び
413名無しの与一:2014/03/19(水) 08:06:28.58 ID:r/ILzZKc
>>410
色んな練習があるけど、それぞれに意味があるからな。合う合わないはそれぞれなんだから、試さずに頭ごなしに無駄だというほどまぬけな行為はない
近投げはハードルを下げて、基礎技術を積み上げるや。遠投げは力の乗せ方をきっちりやって、体重移動のバランスを整えるなんて考えられる
効率を上げる練習だし、投げる位置や狙った場所が違うように練習すると、ブルに入れるためにどうすると、逆算できるようになるよ。それはダーツで一番重要なこと
414名無しの与一:2014/03/19(水) 11:43:44.99 ID:vu2dT6Bs
近投げも遠投げも、店的には嫌がるとこも多いからまぁ空気を読んでな。
415名無しの与一:2014/03/19(水) 23:25:48.07 ID:+BL4OEgy
クリケに対して01のレーティングが2以上低いんだが普通?90の4くらいで。
416名無しの与一:2014/03/20(木) 07:57:16.68 ID:X5F2Q5QH
普通
クリケ多めにやる人は2くらいは上がる。
417名無しの与一:2014/03/20(木) 11:42:13.43 ID:FkxbF6q5
ヘタクソな頃はそうだろうけど、01がPPR90しかないのに
クリケがMPR4というのは明らかにバランスが悪い。
ゼロワンをセパブルでやってるというのならわかる。
実際、そういう奴もいるし。
418名無しの与一:2014/03/21(金) 18:21:32.66 ID:8M83n1S2
ハードボード買って家練してるんだけど
アンドロイドでよさげなアプリとかある?
家練のお供とか言うブルとクリケのマーク数をカウントするだけのは入れてみたんだけど
419名無しの与一:2014/03/21(金) 19:32:46.27 ID:v37Evbck
01GAMESとCRICKETではRATINGの上がり方が違いますが
何か法則があるんですか?

例えばクリケが0.02上がるとレイトが0.1あがるとか。
420名無しの与一:2014/03/22(土) 02:31:04.70 ID:HDyb7h7Y
01とクリケの実戦回数の比率による。
>例えばクリケが0.02上がるとレイトが0.1あがるとか。
クリケ100%なら。
あとは0.1を比率に合わせて割っていけばよい。
例えばクリケが50%なら0.05(あくまでおおよそだが)
ちなみに01は0.5でレイト0.1(01が100%の時)
421名無しの与一:2014/03/22(土) 11:04:15.29 ID:OsKpBreY
現在のプロの最強選手って誰ですか?
422名無しの与一:2014/03/22(土) 11:15:09.85 ID:x+5ACm9H
>>421
MvGかね
423名無しの与一:2014/03/22(土) 11:42:05.50 ID:ZBP+V6iO
>>422

今の調子が1年続いたらな。
424名無しの与一:2014/03/22(土) 15:26:54.67 ID:SiSZQ+xj
>>421は日本のプロのこと聞いてるんじゃね?
425名無しの与一:2014/03/23(日) 02:34:08.83 ID:5QhfatH3
MvGのこわもてでほえる感じとか、ウォークオンのBGMかっこいいよな。
あいつを見始めてからハードダーツ見るのがさらに楽しくなってきた
426名無しの与一:2014/03/23(日) 12:22:54.74 ID:zY2WqlkK
すみません、質問させて下さい。
一昨日、ダーツライブ2でカウントアップをやりベストスコアを大きく更新したのですが、ネットでカードの記録を確認してもその記録が残っていません… 最終ラウンドを投げ終わってすぐにカードを抜いてしまったのですが、それが原因なのでしょうか?/ _ ;
427名無しの与一:2014/03/23(日) 12:43:07.70 ID:m+h3uxPW
>>426

すぐ抜いても大丈夫だよ。最初からカードが何らかの原因で読み取られて
いなかった可能性が高い。頑張ってさらに高いスコアを出すべし。
428名無しの与一:2014/03/23(日) 15:00:47.19 ID:zY2WqlkK
>>427
そうなんですか>_<ありがとうございます!
429名無しの与一:2014/03/23(日) 17:47:20.63 ID:onpgOCpH
チップの変えるタイミングってどうしてます?
私は基本折れるまで使うんですけど曲がったの戻すとグリップ気になります。
430名無しの与一:2014/03/24(月) 02:16:34.69 ID:RB9F8p8Z
>>429
@何回も(3〜5)刺さらなくなったとき。
A先っぽの感触が明らかに柔らかくなっている時
B折れた時
Cライブ⇒D1へ投げる時。
431名無しの与一:2014/03/24(月) 02:17:59.91 ID:5uNoiXGv
見た目がクネクネしてきたら交換。
432名無しの与一:2014/03/24(月) 02:35:47.94 ID:N1ON9VWI
みなさん、バレルは何種類くらい持ってますか?? 2個目以降を買うときは、どんなきっかけで買うのでしょうか
433名無しの与一:2014/03/24(月) 02:49:14.56 ID:RB9F8p8Z
>>432
カットがつるつるになったら。
434名無しの与一:2014/03/24(月) 03:06:57.04 ID:SoYws6QC
>>432
メインとサブの2種類
買いたい時が買い換え時だよ
見た目がくすんだとか、カットが削れたとか、他のに興味がいくとか…
今使っている物と比べより対極にある物を試したりかな俺は。
435名無しの与一:2014/03/24(月) 05:00:24.73 ID:W0FOsTpK
プロの試合動画を見て、気になった事が2つあります。

・01で20トリプルを狙う事が多いですが、なぜ19トリプルは狙わないんですか?
 外れた事も考えると、絶対19の方がいいと思うのですが。

・クリケで相手のナンバーを閉める時、一本シングルに入った時にダブルではなくトリプルを狙いに行くのは何故ですか?
 
436名無しの与一:2014/03/24(月) 07:51:59.96 ID:jWkKXXRu
>>435
・20トリを狙う理由
ある程度うまくなってくると横方向にブレることは少なく外すときは縦ブレで外すからです。19ナンバーは斜めですので縦ブレで外れてしまいます。

・クローズ時ダブルを狙わない理由
まちまちだと思います。2でクローズする人もいますよ。
437名無しの与一:2014/03/24(月) 10:36:01.84 ID:RB9F8p8Z
>>435
プロは外さない事が前提です、アマチュアとは違います。
純粋にT20=60 T19=57 の3点は大きいです。
438名無しの与一:2014/03/24(月) 11:57:06.94 ID:jWkKXXRu
>>437
ぶれやすい方向と、数字の期待値を考えましょう。
439名無しの与一:2014/03/24(月) 13:36:54.04 ID:7x8JPjdg
最大171より180削りたいだけだよ
440名無しの与一:2014/03/24(月) 15:00:25.76 ID:RB9F8p8Z
>>439
まさにその通り。
ぶれなんて考えてる時点でアマチュアなんだよ。

あくまで「プロ」の話をしてんじゃねーの?質問者は。
ぶれやすいとか考えてるプロなんていねーよ。全部入れるつもりでいかねーと。
441名無しの与一:2014/03/24(月) 18:20:38.56 ID:CqwYOFTz
>>440
事実、シングルの20にずれるのです。japan16レベルのトッププロでもです。
ずれる事実がある以上、期待値も考えての20です。縦に配置されていることが重要です。
単純に最大値狙ってるわけではありませんよ。

あなたの言う最大値(トンパチ)はそれほど出ませんよ。まあ後は質問者の判断で。

ちなみに私は底辺ですがプロです。
442名無しの与一:2014/03/24(月) 18:48:36.64 ID:XwQrQDym
ハードならトンパチで賞金出るほどだしね
443名無しの与一:2014/03/24(月) 18:56:20.44 ID:3k710T0U
>>441
19もシングルの19にずれるだけだろ
444名無しの与一:2014/03/24(月) 18:59:53.61 ID:LMAy7+jV
クリケで18より先に17行くプロ居るからなぁ
18よりは17の方が縦だ
445名無しの与一:2014/03/24(月) 19:04:30.94 ID:LMAy7+jV
>>443
縦長にバラつくと考えると、1と5に外れるよりも3と7に外れる確率の方が高くなるんじゃね?
その上でトリプルに入ってもシングルに外れても、19の方が点数低い
446名無しの与一:2014/03/24(月) 20:34:20.39 ID:JU2BAHEQ
期待値とか言ってるからシングルに逃げて削り遅れるんじゃないの?
T20攻めてればT1、T5に逸れることが増える
それは攻めた結果だから仕方ない
横ズレしにくく縦にはズレるという前提がそもそもヌルい
447名無しの与一:2014/03/24(月) 20:36:44.70 ID:M04O9yRH
そういう前提を考えるからアレンジや攻め方があるんですけどアホかよ
448名無しの与一:2014/03/24(月) 20:44:05.23 ID:LMAy7+jV
>横ズレしにくく縦にはズレるという前提がそもそもヌルい
前提じゃなくて事実
事実を踏まえた上での戦略を無視する方がよっぽど温いと思うよ
449名無しの与一:2014/03/24(月) 21:00:07.66 ID:JU2BAHEQ
アレンジの話しなんかしてないが
質問者に答えるとするなら57狙いで勝てる自信があるならやってもいい
実際ハードの
450名無しの与一:2014/03/24(月) 21:01:25.33 ID:9kMxXbRE
日記はそこで終わっている
451名無しの与一:2014/03/24(月) 21:02:41.79 ID:JU2BAHEQ
途中で送信してしまったがもういいやw
452名無しの与一:2014/03/24(月) 21:05:35.21 ID:HLFhITuG
>>450

吹いたww
453名無しの与一:2014/03/24(月) 21:06:17.57 ID:M04O9yRH
ズレを前提に考えるのが甘いとかお前が頓珍漢なこと言うからだろうが
アレンジの話してようがしてまいがお前の理屈だとアレンジもなにもいらなくなるんだよ
454名無しの与一:2014/03/24(月) 21:13:13.02 ID:ql7OCF0U
熱いねw
削りの戦略がーって言ってる内にダブルも打てずに負けるのは悔しいよね
わかるわかる
455名無しの与一:2014/03/24(月) 21:28:19.80 ID:RB9F8p8Z
まぁ質問者もこんだけ語ってもらえれば自分なりのベストアンサーを決めてくれやw

@最高点を常に目指して投げるから。
A19を狙うとずれるから20を狙っている。

ちなみに私は年収600万の企業戦士です()
456名無しの与一:2014/03/24(月) 22:05:48.47 ID:I3Eh+TEj
自虐的に()つける予防線の張り方がプライド高そうで嫌い
457名無しの与一:2014/03/24(月) 23:04:40.57 ID:RB9F8p8Z
>>456
>>441の最後をぱろっただけなんだがマジレスする君は2ちゃんやめたほうがいいかもよ。
って私も親切に教えてる時点でまだまだだな、bye
458名無しの与一:2014/03/25(火) 00:06:15.58 ID:jEmMtgUa
トンパチっつーアワードで盛り上がれるとか9ダーツっつー偉業を目指せるからじゃないの?(適当
459名無しの与一:2014/03/25(火) 00:37:00.60 ID:bUDd+eEM
T20が一番高い点数だから
以上
460名無しの与一:2014/03/25(火) 01:25:05.08 ID:8xqomUBe
>>457
きっしょwww
461名無しの与一:2014/03/25(火) 01:27:14.86 ID:fAknGi+g
>>457
これどこのコピペ?
462名無しの与一:2014/03/25(火) 01:38:24.98 ID:bLbHXwQo
9 darts finishは海外のメジャー大会だと賞金や商品が出るから、当然狙うよね。
1大会中に複数回出る事も珍しくなくなったなあ。
日本では公式戦で9 darts finishした例はまだないんだっけ?

ハードの場合、狙った場所の左右のシングルに外れる事を前提とするなら、もっとも効率的に削れるのは9、14、11のエリアだよ。
初心者だってことが相手にバレるから試合で攻めるのはおすすめはしないw
463名無しの与一:2014/03/25(火) 04:23:43.25 ID:SLYhOyvX
語尾にbyeつけるのが流行なのか、bye
464名無しの与一:2014/03/25(火) 05:41:38.97 ID:XF4ZzyIp
流行るわけねーだろ、bye
465名無しの与一:2014/03/25(火) 08:53:42.33 ID:WJ9MAVo/
A19を狙うとずれるから20を狙っている。

プロ前提の話なのにこんなのが出てくるとは
466名無しの与一:2014/03/25(火) 09:25:08.15 ID:oUrxFur0
>>465
無限ループするほどのネタじゃないよ
終了
467名無しの与一:2014/03/25(火) 11:59:40.18 ID:zfEh7wo0
はい、では次のご質問どうぞー!
468名無しの与一:2014/03/25(火) 15:22:21.27 ID:bUDd+eEM
では
PROの90シリーズ?JASPERってバレル使ってみたいんだけどネットでどこ見ても売り切れ…
これもう入手困難?
469名無しの与一:2014/03/25(火) 15:50:35.71 ID:PYQE9wG6
D.craft Gyro3買った人いる?
470名無しの与一:2014/03/25(火) 15:50:58.44 ID:oUrxFur0
ProのJasperだったら、この前の日曜日に見たけど名古屋駅の東急ハンズで売ってた
471名無しの与一:2014/03/25(火) 18:53:18.22 ID:JL93rNmu
プロバレルはグランダーツと統合されたからもう出ないだろう。
新しいモデルの方が売れるし。
472名無しの与一:2014/03/25(火) 20:04:26.84 ID:+Ep5fIoG
バレルの16gと17gって重さの違いを実感できるほど変わるものでしょうか?
473名無しの与一:2014/03/25(火) 20:25:55.70 ID:WNUnGPpJ
変わる
474名無しの与一:2014/03/25(火) 20:28:48.12 ID:bUDd+eEM
>>470
名古屋は遠いぜ…

>>471
そうだったのか
諦めるわ

ありがとうございました
475名無しの与一:2014/03/25(火) 21:41:10.76 ID:jy5qbGoV
東急ハンズは通販もあるから店頭在庫を通販対応してくれるか聞いてみれば?
476名無しの与一:2014/03/25(火) 22:26:24.63 ID:jEmMtgUa
>>472
変わるよ!
477名無しの与一:2014/03/26(水) 17:55:35.56 ID:EtDPykIU
ダーツ初めて3ヶ月の初心者です
始めた当時に友達に安く売ってもらったAssassinを今使っているのですが、そろそろ新しいバレルが欲しいです
高校生なので高いものはちょっときついですが、お手軽でおすすめのものを教えてください。
478名無しの与一:2014/03/26(水) 18:39:13.10 ID:C8RTUxCg
>>477
GOOD DARTS編集部?@gooddarts_jp
[選手の一言:赤松大輔 モバイルより]
「初めてダーツを買うとき、選ぶ基準は?」って聞かれると、
「うん、とりあえず、見た目」って言います、やっぱり。絶対ですよ、これ。 #gooddarts

GOOD DARTS編集部?@gooddarts_jp
[選手の一言:村松治樹 モバイルより]
お店のお客さんにも結構、言ってるんですけど、
カッコイイと思ったダーツを使うのが一番いいと思いますね。 #gooddarts
479名無しの与一:2014/03/26(水) 18:40:55.49 ID:EcZPbhB/
>>477
予算と形の希望位は言わないと。
480名無しの与一:2014/03/26(水) 19:01:54.25 ID:Fhu3BxIF
>>477
3ヶ月でどんだけ投げてるかで違ってくるけど、初心者っていうのは違うかもね。
初級者?
Rtはいくつなのかな?
もう6以上になっていて更に上を目指したいと思っているなら少々高いの買ってもいいかもよw
6以下なら、今のアサシンで6目指せ!それからでも遅くないよ。
481名無しの与一:2014/03/26(水) 19:21:50.82 ID:fn7CNr08
>>477
比重が重く細いもの、ならどれでもいいと思う。

なぜなら
グリップ、シャフトの長さとフライト面積、放物線軌道などのスタイルとバレルがあっているかどうかなので、メーカーにおいて万人のオススメなど無い。
一方で、グルーピング時を考慮すると、比重が重く(タングステン等)、細めが良いのは誰にも共通するから。
482名無しの与一:2014/03/26(水) 20:04:38.53 ID:r3zfbfXW
変に材質や太さにこだわらずに、持ってみてしっくりくる物が良い。
483名無しの与一:2014/03/26(水) 20:32:51.42 ID:xFe8dsDv
重いのとか細いとか皆共通してよいと思ってるの?
484名無しの与一:2014/03/26(水) 21:43:24.56 ID:u2ePXu+T
まず投げ易くないとなんにもならんぞ
バラバラにしか刺さらんかったらバレルの太さなんか関係ない
485名無しの与一:2014/03/26(水) 23:04:47.58 ID:fn7CNr08
>>482-484
ガタガタ抜かさずおすすめ教えてやれw
486名無しの与一:2014/03/26(水) 23:16:52.42 ID:EtDPykIU
Amazonとかショップとかでかっこいいの見つけるんですが全部手が届く値段じゃないっすwww
形は魚雷型? ってやつがいいです!

Rt?ってやつはわかりませんがフェニックスでCC6です
487名無しの与一:2014/03/26(水) 23:20:42.64 ID:O9JMYNAC
重さ15.0〜17.5g
太さ6.5mm〜8.0mm
長さ35mm〜45mm
タングステン80%以上

こんなスペックの中なら何でも良いんじゃない
色物除いたら大体この中に収まるでしょ
後は見た目とかで好きに選べばいいと思う
488名無しの与一:2014/03/26(水) 23:23:02.94 ID:r3zfbfXW
>>485
むしろどうやったらお勧めを教えられるのかを教えてくれよ。
エスパーじゃないから。

>>486
とりあえず、アサシンもいっぱい種類有るからどれかを教えてくれ。
あと予算がいくらなのかを具体的な金額で。
ダーツの持ち方が3フィンガーなのか4フィンガーなのか。握り方が分かる画像があればさらに良い。
最後に今のバレルでもっとこうなってたらいいとかの希望を書くんだ。
489名無しの与一:2014/03/26(水) 23:28:25.28 ID:EtDPykIU
>>488
すいません画像はスマホからなんでよくわかりません(>_<)

持ち方は3フィンガーで、中心を挟むように人差し指と親指で持って中指はティップを軽く押さえる感じで持ってます!

使ってるのはこれです! http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0027VMYAY/ref=mp_s_a_1_1?qid=1395844020&sr=8-1&pi=SX200_QL40

予算は5000円以下でお願いします
490名無しの与一:2014/03/26(水) 23:29:23.19 ID:EtDPykIU
あ、今のバレルにもっと希望することは投げた時にもっと綺麗に飛ぶようにしたいです! 少しふらつきます(>_<)
491名無しの与一:2014/03/26(水) 23:54:43.70 ID:/7Tdnxbd
もう3ヶ月は今のを投げ込んでもいいと思うけどね。
Bフラくらいになると、グリップもある程度安定してきて、手離れの感覚もわかってくるよ。
あまりお金をかけられないなら、目標のレーティングを決めて、そこに行くまでに貯めてみたら?
492名無しの与一:2014/03/26(水) 23:57:25.12 ID:nsfTbGRx
タングステンのバレルを使用しているのですが
垢で結構汚れますよねー
掃除が結構大変なんですが
サンポールにつけて一気に綺麗にしても大丈夫ですか?
493名無しの与一:2014/03/27(木) 00:35:23.29 ID:gEyudWMq
>>489
5000円だと結構微妙だ。
多くのメーカーは値段設定が7000くらいになってるから。
そうなると、海外メーカーかセール品になる。
ブラスでも合えば問題無いからブラスにする手もあるが。
ふらつくのは投げる人の問題です。セッティングで軽減できるけど。
まずはシャフトとフライトを変えてみてはいかが?
安いシャフトやフライトは200円くらいから買えるし。
s-dartsの999円セットを買って色々試すってのも有りかなと思う。
494名無しの与一:2014/03/27(木) 00:36:22.43 ID:g5jjP6vC
ロイデン・ラムのイカした白いメガネが欲しいんですが、どこのメーカーとかわかる方いらっしゃいますか?
495名無しの与一:2014/03/27(木) 00:41:39.59 ID:rPYgFEQr
俺も7000円出した方がいいと思う 6800くらい出せば結構選べるからな
496名無しの与一:2014/03/27(木) 00:47:30.00 ID:xK4E/34r
>>490
リリース時の力の向きとチップの先の向きは同じ?
ここを同じに意識してみて。
ふらつきが目立たなくなるかも。
497名無しの与一:2014/03/27(木) 00:56:48.08 ID:LxfknBH7
>>496
外からだが、なるほどな
それは気が付かなかった明日意識してみる
498名無しの与一:2014/03/27(木) 00:57:43.86 ID:XZbUyPlL
>>490
ふらつき抑えたいならショートバレルにするのが常道
499名無しの与一:2014/03/27(木) 01:56:25.74 ID:kUs6NG51
俺は他人からバレルのオススメ聞かれたら、とりあえずs4のゼウス(2)勧めてる
万人受けだと思う
カットの寿命が少し短いのが難点だけど

高校生で予算がないなら、トリニダードのジェラルドとええかな
ほぼ一生使える

まぁフェニでBB10になるまで、そのままアサシン使うのありだよ
500名無しの与一:2014/03/27(木) 02:06:04.51 ID:oSN154Is
5,000円ならHarrowsのWeaponで良いだろ
普遍的な形状が網羅されてて無難
501名無しの与一:2014/03/27(木) 03:04:19.36 ID:BSaWeqkz
みなさん意見ありがとうございます!
なんとなくAssassinを使ってることが初心者感丸出しで嫌だったんですが、もう少しこれで練習してみようかと思います!
ハットトリックはまだ2回しかないのでプロの試合などを見て練習します!
502名無しの与一:2014/03/27(木) 05:40:42.56 ID:+xyNEWUQ
>>501
B9くらいまでは今のを使って頑張ってみ。
バレルを変えたからって上手になるわけではないからね。

新しいのを買う場合は、必ず素材はタングステンにしよう。
ブラスはやめたほうがいい、結局タングステンが欲しくなるからw
503名無しの与一:2014/03/27(木) 06:45:15.84 ID:NC6rE/Ca
質問者さんの中で答え出てるっぽいけど、
オススメはmoAの神ダーツってのもいいかも
タングステンバレルで5000円程度におさまりますよ
投げた感じだと、3、5、11号機あたりがクセがなくていいと思います
504名無しの与一:2014/03/27(木) 06:51:11.70 ID:NC6rE/Ca
ついでに自分も質問させて下さい
小柄なプロプレイヤーでフォームが綺麗な人はいませんか?
ちなみに自分は身長が165cm程度ですw
505名無しの与一:2014/03/27(木) 07:46:59.66 ID:R24GDlh6
筆頭は江口プロ(えぐちょ)だね
同じくらいの身長だと思ったけど
506名無しの与一:2014/03/27(木) 07:49:35.03 ID:h9xWUh0o
ハルキさんは167くらいだと思うよ!
507名無しの与一:2014/03/27(木) 07:50:02.20 ID:XaMqS1Re
>>504
松本恵
フォームが神がかり的に綺麗。
508名無しの与一:2014/03/27(木) 08:18:57.86 ID:XmsdTHUx
>504
生で観察できる人の方が参考になると思うなぁ。プロレベルの人(AAぐらい?)なら、みんなフォームはきれいですよ。
矢の飛び方は、生で見ないと分からないし。
どんなグリップしてるとか、細かい所は見にくい(聞きにくい)かもしれないけどw

参考動画を見たいって話なら、上記男子プロ2名はたくさんあるからいいですね。
509名無しの与一:2014/03/27(木) 08:37:09.29 ID:7T6pLw18
>>492
超音波洗浄機飼え
510名無しの与一:2014/03/27(木) 10:14:40.67 ID:aWlORAqG
>>504

アナスタシアとカーラの対戦。どっちもチビで綺麗。

ttps://www.youtube.com/watch?v=ichYK8_u7j0
511名無しの与一:2014/03/27(木) 11:24:48.34 ID:wPiN2Ikn
>>492
サンポール原液はおすすめしない(バレルの素材によっては変色したり斑模様とかできることもある)
100均とかスーパーで手に入るクエン酸の粉と塩少々とお湯の方法が綺麗になるしバレルにやさしい
熱湯じゃなくてもいいからカップにクエン酸小さじ1〜2杯溶かして塩一掴み入れてハブラシで磨けば溝奥の汚れも綺麗に取れる
これシルバーアクセサリーの洗浄と同じなんだけどね
最後に水洗いして乾拭きしたらくすみも無くなってピカピカになるよ
512名無しの与一:2014/03/27(木) 12:08:33.54 ID:Eq5vcGYU
>>511
それ試したことあるんだが全くだったぞwクエン酸濃くしてお湯でもやったけど全くw
銀の方法をブラスやタングステンに試してもダメなんじゃねぇの???w

超音波洗浄機はゴシゴシしないのにかなり綺麗になった。ブーンって振動してるだけでなぜあんなにふうになるのか謎w
513名無しの与一:2014/03/27(木) 13:14:37.45 ID:T3J8i/Ep
超音波はいいぞー、メガネや時計(ブレスだけな)電動歯ブラシやらシェーバーやらなんでも綺麗になる。
まぁ買わなくてもダーツショップやメガネ屋に置いてあるからそれ借りればいいんだが。
ちなみにみんなバレルだけ入れるけどあれは間違いな、
中に水分を入れないほうが良いからシャフトかチップを固くセットして入れるんだぞ。
514名無しの与一:2014/03/27(木) 13:17:47.64 ID:psdAQZCq
汚れ(手垢)なら柔らかい布に消毒用アルコール
515名無しの与一:2014/03/27(木) 13:21:06.62 ID:f9xPM8gg
銀の硫化とタングステンの酸化じゃ全然違うよな。
自分の場合は時計用のステンレス磨き布でゴシゴシ磨いて、
アルコール系ウェットティッシュで拭いて油分をとって終了。
両方ともダーツブランドから類似品が出てるけど、市販のものを買った方が安上がり。
516名無しの与一:2014/03/27(木) 19:11:39.99 ID:BSaWeqkz
こないだバレルの質問した高校生ですが、バレルはそのままでシャフトとフライト変えようと思います

フィットフライトにしたいのですが、普通のやつとAIRどっちがいいのかわかりません(>_<)
二つのいいところと悪いところ教えてください。
517名無しの与一:2014/03/27(木) 19:35:45.11 ID:WuEQHfV2
普通メリット
長持ち
少し重いため、後ろ重心にできる
普通デメリット
固いので、後行ダーツが先行ダーツのフライトに弾かれやすい

エアーメリット
軽いから、あまり重心が変化しない
しなやかだがら、後行ダーツが先行ダーツのフライトに弾かれにくい
エアーデメリット
とにかく脆い。数投で裂けることもある。

とりあえず、予算もないようだから、普通の買ったら?
518名無しの与一:2014/03/27(木) 20:00:51.13 ID:Eq5vcGYU
>>517
正解
519名無しの与一:2014/03/27(木) 20:27:28.87 ID:BSaWeqkz
>>517
ありがとうございます!
普通のやつ買ってみます!
520名無しの与一:2014/03/27(木) 23:09:26.73 ID:gEyudWMq
>>519
予算がないみたいだから普通のフライトにした方が・・・
FITにしたところで金がかかるだけでメリットは無いぞ。
521名無しの与一:2014/03/27(木) 23:13:14.41 ID:BSaWeqkz
>>520
メリットないんですか?
店員さんとかにオススメされたんで買ってみようかと思ったんですが
522名無しの与一:2014/03/27(木) 23:29:08.99 ID:sciqumaE
店員さんは何でも勧める
あくまでも俺イメージだけどFitが一番
金かかる気がする
523名無しの与一:2014/03/27(木) 23:37:50.84 ID:gEyudWMq
羽根が90°に開いてたからってだから何って話だ。
安いフライトをこまめに変える方がどう考えても良い。
新品は良くても、高いからって痛んだフライト使って安定しなかったら本末転倒。
524名無しの与一:2014/03/27(木) 23:43:43.43 ID:Eq5vcGYU
>>521
いやいや、フィット(成形+スピンならフィットじゃなくてもいい)にしとけw 劇的な違いがある。耐久性込みだと普通のフライトのほうが高いよ。

他にも理由はいくらでも挙げられるが、早めに使い出したほうがいい。

細かい理由は店員に聞けばいい。
525名無しの与一:2014/03/27(木) 23:48:37.51 ID:Eq5vcGYU
>>523
適当なアドバイスしたるなwわざわざスレ調べて質問してるんだからw

まず90度に開くことはめちゃくちゃ重要
いびつなフライトは持ち方で揚力変わるよ
そんでスピンで力を逃すから痛まない

しかもおまえ、こまめに変える
って弱点言ってしまってるやん。 すぐボッロボロになるよ。
526名無しの与一:2014/03/27(木) 23:51:37.62 ID:BSaWeqkz
種類が多過ぎてなにをどうすればいいのかわからなくなってきましたww
527名無しの与一:2014/03/28(金) 00:00:59.91 ID:/BozR7uj
>>526
デザインで決めたらいいよw

自分がかっこいいと思うフライトを装着⇒投げたくなる

となるわけだw
528名無しの与一:2014/03/28(金) 00:01:49.09 ID:UkCu5Ogo
>>516
フライトの柄を気にしないのであれば、普通のフライトなら安い店だと10セット500円で買える。
キャラクターものとか買いたいのであれば、場合によっては成形フライトの方が安上がりかもしれん。

90度に開いてるかどうかは気にしなくてい。羽がついてりゃ補正される。
90度云々言っている人は、なんで少量でも3枚羽フライトが売られてるのか説明できない。
http://item.s-darts.com/フライト%203枚羽/csi/2/98
本当に上級者になるとシャフトに輪ゴム巻いただけの状態で綺麗に飛ばせる。

はじかれる云々はソフトだと台の反応優先なのでどっちでもいいかな。
ハードだと刺さらなきゃ点数にならないから、成形フライトははじかれるリスクを考えると避けた方が無難。
529名無しの与一:2014/03/28(金) 00:07:52.53 ID:CPmV1aKo
>>526
店員か、(店員の言うことがセールストークだと思うなら) ダーツバーのうまい人に聞いた方がいいw 脳内コメが多いから混乱させられるだけだw
530名無しの与一:2014/03/28(金) 00:21:06.33 ID:LJEThnR1
とりあえずよくわからないので、自分なりに少し調べて試投してきます
みなさんありがとうございます!
531名無しの与一:2014/03/28(金) 00:27:47.65 ID:/BozR7uj
ttp://www.dartshive.jp/item/30124.html

このダーツの青色って、最終的に磨耗して消えるのですかね?
532名無しの与一:2014/03/28(金) 00:29:46.73 ID:ccU6dITI
>>524-525が力説してるわりには内容が全然無い件w
つまり、あえて高い金を出して使うほどの意味はないって事だ。
普通のナイロンシャフトに折りたたみフライトだと、
ぶつかったらフライトが抜けてほとんど痛まないしね。
薄いフライトはさすがに痛み易いけど、ハローズのカーボンとか厚手の物は丈夫。
533名無しの与一:2014/03/28(金) 00:58:10.87 ID:N/suinsQ
紙ぺらダサい
以上
534名無しの与一:2014/03/28(金) 01:10:12.21 ID:PBQspIgg
>>531
どうやったらカットの溝の中まで摩耗できるのか
535名無しの与一:2014/03/28(金) 01:10:30.87 ID:Q6v+BLvm
>>530
耐久性が圧倒的に高いから結果的に一番金が掛からないのはコンドル
536名無しの与一:2014/03/28(金) 01:21:17.73 ID:4ngfmdEe
却下
537名無しの与一:2014/03/28(金) 01:24:51.61 ID:WYCm+cDk
俺も友達も結局コンドルに戻ったわ 
538名無しの与一:2014/03/28(金) 01:51:37.49 ID:2O6fA0tG
コンドルはハゲがちょっと
539名無しの与一:2014/03/28(金) 02:04:51.59 ID:pqWtRKv6
折り畳みフライトは、ダーツがフライトに刺さると云う
貴重な体験が出来るよ。
540名無しの与一:2014/03/28(金) 02:39:22.69 ID:FPBnrcP2
ノーグルーブでクビレ型のバレルを新規で購入しようかと考えてるのですが、
候補はトリニのノーウッドか、ビーのプルーフで迷っています。
試投はノーウッドと候補以外で気になり投げたのがレイアM、S、レイピア、レイピア2です。
プルーフは投げたことがありません。
リリーのルーディも投げておらず気になってますが、画像を見る限りノーウッドよりクビレがきつい印象があり、
個人的に候補ではありません。

プルーフの情報をノーウッドと比較して欲しいのですが、わかる方お願いできませんか?
541名無しの与一:2014/03/28(金) 09:39:44.41 ID:XBA6K3aI
フライトが90度かどうかって関係あるかね?
そこが問題になるなら、投げる瞬間にフライトが水平を保ってるかどうかとかでも
飛びに影響でちゃいそうな気がするけど

折り畳みを長らく使ってて成形フライトも時々使うけど全く分からんわ
世界最強のおっさんも成形フライト使ってないし
542名無しの与一:2014/03/28(金) 09:46:51.23 ID:9Qvd0g3/
関係ないよ
543名無しの与一:2014/03/28(金) 10:16:45.83 ID:8FzBBFps
折りたたみはすぐボロボロになってコスパ悪いわ。安い奴はコスパは良くてもダサすぎて使いたくないし
544名無しの与一:2014/03/28(金) 11:11:57.86 ID:PBQspIgg
>>540
比較って、両バレルの情報はネットで調べれば出てくるでしょ?
個人的な印象では形状・数値的にノーウッドの方が良いと思うけど、
こればかりは使う人の好みだから、>>540さんの感覚とは一致しないかもしれない。
あとBeeのダーツは安定した入手が難しいってのもある。
欲しいバレルのイメージが決まってるだろうけど、それに拘らずに色々なタイプを投げてみたら良いよ。
先入観を無くした方が、ピッタリとハマる物も見つかるかもしれない。
545名無しの与一:2014/03/28(金) 12:14:46.17 ID:BKaLYzBD
Beeのバレルなんてあったのか。
ダーツライブが経営してるからまだマシかもしれんが、店舗オリジナルモデルなんて買うもんじゃないよ。
544の言うように将来無くした時に手に入る保証が無い。
546名無しの与一:2014/03/28(金) 14:55:29.60 ID:MWCvzlDG
>>545
店舗オリジナルもバカにしたもんじゃないぞ
勿論、とりあえず作っときましたみたいのじゃなければだが
流通しにくいが、そのショップに行けばほぼ必ずあるし
廃盤の話なら普通のメーカのほうが恐ろしいわ
547名無しの与一:2014/03/28(金) 15:15:37.46 ID:oeBEB0G2
>>546
その恐ろしいほど廃盤出してるメーカーって?あまり思いつかないんだが…
548名無しの与一:2014/03/28(金) 17:42:10.31 ID:uRhZWWkh
初マイダーツ買うタイミングを見計らってる初心者です
とりあえずハンズで1000円くらいのブラス製セット買おうと思ってたけど今UNICORNのLEGEND Barry Twomlow 20gが中古2,980円ってのを発見
調べた感じではそこそこ評価いいらしいんで迷ってるんだけど
ちょっと背中押すか止めるかしてください
549名無しの与一:2014/03/28(金) 19:17:10.44 ID:odWcMJoG
なんでそこまで悩むんだろう?
550名無しの与一:2014/03/28(金) 19:51:33.13 ID:g/ddOklW
>>548
見た目がイヤじゃないなら買ってもいいと思うけど
しばらく経って気に食わなくなってきたら別のに変えればいいし
551名無しの与一:2014/03/28(金) 20:02:13.99 ID:HOTIEx3Z
>>547
ktmの気まぐれバレルなんか殆どそうだろ
552名無しの与一:2014/03/28(金) 21:24:45.51 ID:LJEThnR1
こないだいろいろ質問した高校生ですが、今日ショップでFLOWのBONEっていうバレルが気に入りました。バレルはまだ変えないと思ってたんですがみなさんの考えはどうでしょうか? これからずっと使っていこうと思ってるんでそこらへんもお願いします
553名無しの与一:2014/03/28(金) 21:58:54.99 ID:ccU6dITI
>>535
コンドルは外してケースに入れるなりしないと癖が付いて飛び方がおかしくなるのが面倒。
といいつつも、メインで使ってるバレルはコンドルをつけているのですが。
見た目がハウスダーツになるところで好みがw

>>541
厳密に言えば関係はある。理論的には僅かに変わる。
フライトが水平かどうかは羽根一枚当たりの受け持つ割合が変わるだけで合計は同じ。
まあ、問題になるほど変わるならハードでも成形フライトだらけになってるでしょ。
現状なっていないって事はそういうこと。
554名無しの与一:2014/03/28(金) 22:00:27.69 ID:ryiHOyHL
>>552
好きにすればいいと思う。
555名無しの与一:2014/03/28(金) 22:18:30.12 ID:odWcMJoG
>>552
好きにしろw
556名無しの与一:2014/03/28(金) 22:19:47.07 ID:FPBnrcP2
>>544-546
意見ありがとうございます。
カットの大小、重心位置、もち心地、指からの離具れ合、値段等も検討した上でのバレルの形状だったので、
二つに絞られていただきました。
Beeのバレルは試投がしにくい環境(近所で投げられる場所が見当たらない)なので、
現時点で一番気に入っているノーウッドにしようかと思います。
トリニということでブランド力もしっかりありますし安定してそうなので。
ありがとうございました。
557名無しの与一:2014/03/28(金) 23:02:12.79 ID:MWCvzlDG
>>547
廃盤っていうとちょいと違ったかな
仕様変更が多い
モンスター然り、DMC然り
まぁ昔モンスターのビースト使ってたから余計に印象強いんだけどさ
558名無しの与一:2014/03/28(金) 23:36:29.54 ID:oeBEB0G2
>>557
DMCが有名になった頃、社長さんと直接話した事があって、うちの製品はプレイヤー第一で絶対廃盤は出さないって言ってたんだが…あのスピリットは消えてしまったんかねぇ。あ、話脱線スマソ
559名無しの与一:2014/03/29(土) 00:31:47.17 ID:D+oo3/r0
>>548
いいバレルだよ。そんだけ安いならお試しでもいい。
まだ現行モデルだし、D○C Falc○nの元ネタだし、まだ入手はできるでしょ。
560名無しの与一:2014/03/29(土) 01:07:25.49 ID:ObenivRn
>>552
バレル変えるとテンション上がるよな!
と言うわけで、買えばええよ
高校生に言うのはアレだけど、ミスっても金で解決できる(買い直せばいい)
561名無しの与一:2014/03/29(土) 01:42:47.42 ID:4c1Bp+GK
カットがきつくて18gでストレートのバレルてないかな???価格は7000円以下で何かないですかね?
562名無しの与一:2014/03/29(土) 01:55:26.65 ID:HTS8d9Ei
7000円以下ではないが、最近友達のビッグバンディ2?(GRRM)投げさせてもらったが、かかりが半端なかったわ
重さは17,5だっけかな?
定価は12800だがネットで9800くらいでは見たことある
563名無しの与一:2014/03/29(土) 01:55:59.99 ID:HTS8d9Ei
あー、ストレートでも18gでもないわすまん流して
564名無しの与一:2014/03/29(土) 01:56:48.59 ID:Y0FpbyAV
ちったあ自分で調べろや
565名無しの与一:2014/03/29(土) 03:17:09.79 ID:PDIuJqzY
>>561
トルネードだけどバサラの桜蛇なんかどうですかね?ストレートっぽく投げられる


肘の腱鞘炎に悩んでいます
腕があったまるまで多少痛みがあります
腕を暖めておける道具などはないでしょうか?
また投げ終わった後は冷やしたほうがいいのでしょうか?
566名無しの与一:2014/03/29(土) 03:28:25.10 ID:pwSZFbKC
>>563>>565
ありがとうございます!
今度店舗いって試し投げしてみます!
567名無しの与一:2014/03/29(土) 03:36:09.68 ID:TWF4TGZ8
長く投げていると出している方の足痛くならないですか?
568名無しの与一:2014/03/29(土) 03:50:18.27 ID:sdgx+hL7
そりゃ〜体重かけてるからなー
569名無しの与一:2014/03/29(土) 05:32:10.49 ID:yUzJacZN
>>565
アームサポーターとか
あとは投げる前に柔軟
炎症系は事後冷やした方がいい
ねんざとかは逆に暖めた方がよかったと思う

というか腱鞘炎なら投げずにまずは完治させるべき
後悔するときにゃ遅いよ
570名無しの与一:2014/03/29(土) 09:26:09.19 ID:wcpV5ryQ
>>565
腱鞘炎なら休む方がいい

痛みが出る原因はだいたい無理な動きをさせているから
立ち方を変えて痛くない所を探してみた方がいいよ、立ち方を変えると相対的に腕の振り方が変わるからな
ラインに平行に足を置いているなら、少し斜めにするとか、左右にずれてみるとか色々試してみて
571名無しの与一:2014/03/29(土) 13:29:30.26 ID:PDIuJqzY
>>569
>>570
一旦ダーツから離れて直すことに専念します
ありがとうございました。
確かにスタンスを変えてから痛みが出だした気がします治ったら試行錯誤してみます
572名無しの与一:2014/03/29(土) 13:38:21.80 ID:/tde2wzA
ttps://www.youtube.com/watch?v=qo-d8RXwUO4#t=1205

プロでもセパブルでずっとじゃないけどT20外れた時にT19を積極的に狙ってるプロを今日動画で初めて知った。
T19派な俺にとって凄く励みになる、がんばろっと。
573名無しの与一:2014/03/29(土) 13:42:43.71 ID:yUzJacZN
>>572
先行したダーツが邪魔で20Tに入れにくい場合、19Tに移行してるんだと思う
ただ入らないからってだけじゃないと思うよ

点が高いってだけじゃなく、結局は自分が入れられるかどうかだから、得意な場所を伸ばすのも一つだと思う
頑張れ
574名無しの与一:2014/03/29(土) 13:59:56.22 ID:6mXVH+jX
3年前くらいに人からもらったT−arrowが青く錆びっぽくくすんでました

これはもうだめですか
575名無しの与一:2014/03/29(土) 14:26:07.51 ID:/tde2wzA
>>573
ありゃそうなんですかね^^;
16:56とか一本T20の下に刺さってるだけでT19狙ってたりしてるのでてっきりそう思ったのですが。
はい!やっとRt10になれてここからはT20を狙っていかないと勝てないかなと感じていた矢先にこの動画を見つけてやる気がアップしました^^

>>574
お手入れってしてますか?
ずっとそのままなら汚れて当然と思いますが・・・。
とりあえずお手入れしてみましょ!
ttp://01dart.com/dart57.html
576名無しの与一:2014/03/29(土) 14:47:02.00 ID:tc6snvbq
>>572
フィルテイラーですらT19狙いも時折やってたよ
明らかにバレルに不満そうな顔してw
577名無しの与一:2014/03/29(土) 15:07:57.50 ID:c9arvcUM
>>575
ハードの元日本代表の小熊プロは、欧米人と比べて背が低かったから、19トリプルをメインにして戦っていたと聞いたとこがある。
ポール・リムも、19トリプルの方が得意だから、クリケの加点は20をオープンしていても19トリプルでするときがある。
世界でトップを目指さない限り、19トリプルを極めれば負けることはないよ


動画については今出先だから見られないけど、
たぶんその日たまたま20が合わなかったか、20トリプルの上にダーツが刺さって邪魔だったかのどちらかだと思う
578名無しの与一:2014/03/29(土) 17:16:57.01 ID:WrMktUT/
>>574
青錆が出てるって事?
一体どんな不純物を含ませたらそんなことになるんだろう。
579名無しの与一:2014/03/29(土) 18:09:45.18 ID:zzWSFJNL
>>578
どうだろ?
580名無しの与一:2014/03/29(土) 20:15:36.14 ID:G/Srsw5T
>>574
DMCで作ってたやつだからしょうがないね。
581名無しの与一:2014/03/29(土) 21:29:13.97 ID:lLlWzz1x
>>574
それは緑青という物質だ。
dmc製は割材に銅を使ってるからほっとくと出てくる。
別に害があるもんじゃないから気にせず使えばよろし。
着になるなら真鍮ブラシで磨くよろし。
582名無しの与一:2014/03/29(土) 22:01:25.69 ID:rVq7y4Ra
DMCの腐れスピードは異常
583名無しの与一:2014/03/29(土) 22:09:18.00 ID:6mXVH+jX
ありがとうございます。>>574です。

皆さんお詳しいですね。

磨いてみてあんまり綺麗にならなくても気にせず使おうと思います。
584名無しの与一:2014/03/30(日) 11:03:23.02 ID:If3r/k+f
DMC青サビバレルは
台所でスポンジたわしの荒いほうにクレンザー少量つけて
電ドルにシャフトとバレルセットして回しながら磨くとかなり綺麗になる

この洗い方教えてくれたホームのマスターは
スポンジにピカール金属磨き(液体コンパウンド)でもっとピッカピカにしてたw
585名無しの与一:2014/03/30(日) 11:59:43.08 ID:+QNxE0j2
錆びたりくすんだりしたらこれでいいだろ
http://i.imgur.com/FUrGHi8.jpg
586名無しの与一:2014/03/30(日) 22:22:58.85 ID:fE0b4KLj
みんなのセッティング教えてくれない? 参考にしたい
587名無しの与一:2014/03/30(日) 22:58:29.97 ID:OQSf1wBd
まあ適度に酸化してザラッザラのバレルもなかなか投げやすいんだけどな。たまに紙ヤスリで荒らしてるわ。
588名無しの与一:2014/03/31(月) 00:42:55.29 ID:qFX3dLm6
ノーグルーブバレルにコンドルとリップ
589名無しの与一:2014/03/31(月) 02:03:33.58 ID:TjD5nH8q
Exショートシャフトにスモール(シェイプ)フライト
590名無しの与一:2014/03/31(月) 02:15:57.11 ID:fi1EhBHj
slickのチタンにDMX
591名無しの与一:2014/03/31(月) 16:30:07.67 ID:7Y4O4Fh0
>>589
バランス悪くない?
592名無しの与一:2014/03/31(月) 20:11:03.06 ID:KESdSWXP
同じバレルを5年以上使ってる人っていますか?
まだ買って5ヶ月くらいなんですが、もうカットが磨り減ってツルツルになってきているんですが。
使っているバレルは、モンスターのガンナーです。
593名無しの与一:2014/03/31(月) 20:23:36.70 ID:KzdbK9L8
プロの勝見翔が5年以上とかいうレベルでバレル変えてなかったと思う
だが知り合いの範囲ではそんなの見たことない
1〜2年くらいは時々いるけど、投げる頻度が少なめでカットが残ってるか、ツルツルでも使ってるかどっちか
大抵は数ヶ月から1年位でカットの減りが気になって変えるのが多いと思う
594名無しの与一:2014/03/31(月) 20:32:30.43 ID:v5v0PCi4
ダーツを投げるまでの待ち時間というか、30秒って長くないですか?
順番が来ても友人と話して投げない人や、極端に狙ってる時間が長い人とか、たまにあたってしまうと、失敗したぁ〜!って思ってしまいます。

公式ルールには秒数とかあるんですか??
595名無しの与一:2014/03/31(月) 20:37:29.98 ID:ibxDNGhM
ガンナーってカット厚そうなのにつるつるになるんだな
596名無しの与一:2014/03/31(月) 20:38:40.70 ID:KESdSWXP
>>593
すごい、プロで5年以上も使えるダーツがあるんですか!?
今度それ買ってみようかな。。。

ttp://www.j-studio.tv/player.php?p=26
DMCのマーベリックか、、、。
597名無しの与一:2014/03/31(月) 20:50:00.69 ID:DPARrXXO
>>592
3年以上スターライト1使ってるけどカットの減りは気にならないな。てかシンプルなカットだからカットは左手から持ってくる時の印みたいなものと思ってる。
因みに月4〜10回、1回で3,4時間使用。

きつめのカットでカットを利用する投げ方だったら頻度にもよるが数ヶ月での買い替え必須じゃないか?
598名無しの与一:2014/03/31(月) 20:55:08.33 ID:CNsTPL/D
カットに依存しない投げ方ができるかどうかじゃない?
ノーグルーブなんて半永久的に使えるよね。使おうと思えば。
599名無しの与一:2014/03/31(月) 21:05:59.34 ID:5EbiVKDg
>>597
スターライト1って殆どくすまないし長持ちですよね。カットはあるかないかレベルなんですが。
よほど気合い入れて作ったのかなと。
600名無しの与一:2014/03/31(月) 21:15:56.84 ID:KESdSWXP
>>597
詳しくありがとうございます。
私は月8〜10回で、週2は投げ放題3〜6時間、+ダーツバーで週対戦20戦くらいでしょうか。

冬のせいか(年のせいでもあるか・・・)、手が乾燥していましてカットにかなり頼っています。
今度試投でスターライトも試してみることにします!
601名無しの与一:2014/03/31(月) 21:46:30.30 ID:c+mfywGw
>>592
ガンナーをネットで見てきたけど、リングカットだね。
リングカットってのはもともとかかるもんじゃ無くて、
新品の時はバリと言ってもいい極端な角が残っているからかかってる気がするだけだよ。
だから今のツルツルの状態が本来の状態と思っていいと思う。
がっちりエッジを感じたいならシャークカットが良いけど、
エッジに頼る投げ方はあまり良くないかもね。
と言いつつ俺は長年DMCホークって言うバリバリのシャークカットを愛用してんだけど…
602名無しの与一:2014/03/31(月) 22:26:10.69 ID:KESdSWXP
>>601
ありがとうございます。
シャークカットは一度試してみたのですが、肌に合わなくて痛くなりやめたのです・・・。
リングカットの常に新品を使う感じが自分には合ってるということなんですかね。。。

使っていって磨耗し、手に馴染むっていうのが買って使うまで判らないのが厳しいですねーー;
こういうときに2ちゃんで色々感想を聞けるのがありがたいことです(感謝
603名無しの与一:2014/03/31(月) 22:52:16.44 ID:c+mfywGw
>>601
新品のシャークカットなんてもはや刃物だからね(笑)あんなので絶対試合に出ないわ。
使い込んだシャークカットって、適度なかかりがあって個人的には大好きだからぜひ一度使ってみてほしいな。
身近にそういうバレル持ってる人がいればいいんだけど。
604名無しの与一:2014/03/31(月) 22:53:38.81 ID:c+mfywGw
間違えた
>>602
605名無しの与一:2014/04/01(火) 01:16:16.45 ID:QLaIoq4q
星野光正の名前を数ヶ月見てないので本当に出場してんのかと
JAPANのエントリーリストを見てたら、バレルスポンサーの欄が空白になってたんですが
これは、そういうことって理解でいいんですか
606名無しの与一:2014/04/01(火) 02:13:03.82 ID:RgnyARXo
>>602
ガンナー2使ってるけど、5ヶ月でカットツルツルってすごいな。
毎週リーグ戦と週に3〜4回3時間以上投げてる俺でも全然問題ない状態だわ
607名無しの与一:2014/04/01(火) 02:16:24.12 ID:RgnyARXo
>>602
後、他の人も言ってるけどガンナーシリーズはリングカット部分に頼って投げるダーツとはちょっと違うから
シャークが合わないならマイクロカットとか試してみたらどうかな?リングにあまり頼らずケツからダーツを押し出す感じで投げる人はガンナーに向いてると思う。
608名無しの与一:2014/04/01(火) 02:19:24.85 ID:fDlFsFfp
リングカットと言えばUnicorn時代のPhil Taylorモデル。
609名無しの与一:2014/04/01(火) 09:29:14.23 ID:tXh/udsW
長持ち羨ましい。
俺なんて3ヶ月くらいでカットに不安を感じる。
610名無しの与一:2014/04/01(火) 18:11:01.73 ID:SeBGckuM
モンスターのクロームと、キングスのオリエンス
重さ以外の違いがよくわからんのだけど、両方使ってみた人いない?
簡単で良いからインプレ挙げてほしい
611名無しの与一:2014/04/01(火) 21:02:57.81 ID:SV3gw6TU
フェニックスのクリケットで質問
点数が負けてる状態で全部閉めても負けにはならない?
その場合相手が全部閉める前に点数で上回れば勝ち?
612名無しの与一:2014/04/01(火) 21:58:36.58 ID:tXh/udsW
>>611
相手が全部閉める前に点数越せば勝ちです。
自分が先に3マーク以上入れることは、開けるって言うんだけどね。
613名無しの与一:2014/04/01(火) 22:51:53.00 ID:rxAna+lJ
AAは一般的に見るとかなり上手いんですか?
いろんな大会に出てる友人がAAと言ってました。今度一緒に行くことになりましたが、相当うまい部類でしょうか?
614名無しの与一:2014/04/01(火) 23:00:30.30 ID:rxmtBEAz
>>613
ライブの話だよね、ひと昔前なら神様のように扱われてたが、今はどの店にもいる結構上手い人って感じかなー。
AAの上はSAなんだけど、それは本当に上手い人。
615名無しの与一:2014/04/01(火) 23:01:27.59 ID:SV3gw6TU
>>612
サンクス!やっぱそうだったのか。点数低い状態で全開けしたら負けだと思ってて1ゲーム落としたわ…
616名無しの与一:2014/04/01(火) 23:08:26.77 ID:tXh/udsW
フェニのAAも結構上手いと思う。
100%スタッツだしね。
617名無しの与一:2014/04/01(火) 23:14:57.22 ID:rxAna+lJ
ライブの機種です。
相当うまい部類には入るんですね、、、成績がカードに統計化されてレベルみたいなのが出るんですね。同じようにカードを作ったらハマりそうです。
618名無しの与一:2014/04/01(火) 23:32:53.79 ID:rxmtBEAz
>>616
フェニのレート表見てきたけど確かにフェニのAAの方が難しそうだね。
レーティングはライブより高めの設定だからAAも簡単だろうと勘違いしてたわ。
>>617
YOUハマっちゃいなよ。数字を気にするオタク気質な奴はドハマりするよ。
619名無しの与一:2014/04/02(水) 02:17:10.80 ID:W1d1F09o
そして数字に翻弄されて禿げ上がるんだぜ
620名無しの与一:2014/04/02(水) 04:22:01.83 ID:nbBGDS2D
海外の人はポンポン投げるのに、
日本人(時に女子プロ)はなんであんなに遅いんですか?
621名無しの与一:2014/04/02(水) 09:59:48.21 ID:+ce7Lqsn
マッスルトレーニングが足りてない。
いちいち考えて投げるから、酔っぱらったら外れるとか
周囲がうるさいと集中できないとか言い訳する。
で、相手が投げるの早いとそのペースに乱される。
622名無しの与一:2014/04/02(水) 12:44:57.93 ID:aVVItqGs
ダーツの会社って陰口しか聞かないんだけど応援したくなるところってある?あればそこから何か買いたい。
623名無しの与一:2014/04/02(水) 12:47:22.22 ID:Oo3avrGp
グリップの目安や滑り止めのために、バレルに細いテープを鉢巻きみたいに巻くのは、ルール違反になりますか?
624名無しの与一:2014/04/02(水) 13:05:54.87 ID:4kj3JhFC
>>623
大丈夫。
625名無しの与一:2014/04/02(水) 14:35:44.07 ID:UzV650Lo
>>622
バレルメーカーで悪い噂ってなんかあったっけ?
DMCの会員情報流出くらいしか知らんが
地域やショップレベルでメーカーアンチの陰口ってレベルなのかな?

個人的には他社と比べてデザインが個性的で価格も手ごろなメーカーなんで
DosGramosの凸マヒやら凸コル使ってるけど高さ合わせやすいよ
ただ流通量が少ないから入荷したらまとめ買いしてる
626名無しの与一:2014/04/02(水) 20:59:12.76 ID:0zGUeowL
>>622
個人的には、G'sダーツとかアスカとか応援したい
特にアスカ
627名無しの与一:2014/04/02(水) 22:52:27.40 ID:sU+tXIDA
>>625
悪い噂というか悪口っていうのをネットだとよく見かけてて逆もあったらいいなって思ったんだ。教えてくれてありがとう。
>>626
g'sとアスカか!調べてみよう、ありがとう!
628名無しの与一:2014/04/03(木) 00:49:12.21 ID:xqK9GFQE
>>627
コスモのダーツ開発担当の兄ちゃんは気さくで良い奴。
あとDMCは社員同士が仲良くて結構アットホームな感じ。
…てそんなんどうでもいいか。
629名無しの与一:2014/04/03(木) 00:58:58.84 ID:iF9gsZGM
臭いチンチンを触った手でそのままダーツを持つとバレルがいか臭くなったりしますか?
630名無しの与一:2014/04/03(木) 01:52:30.04 ID:p08BegZ8
面白いと思って書いてるのかね。
631名無しの与一:2014/04/03(木) 08:08:48.37 ID:4gXXSQoA
2つ質問です。
・リリースする時のタイミングは、
手の平が縦になってる時で横に倒れた時では遅いという事で合ってますか?
プロの方の動画を見るとほとんど、そんなような気がして。

・また腕の振りをダーツに伝える事が大事と聞きました。
これはチップが向いている方向にまっすぐ伸ばすという事でしょうか?

よろしくお願いします。
632名無しの与一:2014/04/03(木) 09:33:22.34 ID:IsOLDDh6
手首が後ろに倒れてる間にリリースするのが良いと思う
手首が前に倒れていく最中にリリースすると、力が伝わらずに逃げる感覚があって駄目だし、不安定要素も増える

チップが向いてる方向にまっすぐだと飛びが暴れなくなるけど、勝見翔はダーツが傾いた状態で投げるし
THE WORLDに出てるステファンって人は思いっきり矢の頭が下向いてる
ダーツに力を伝わるかどうかは、リリースのタイミングによる部分が大きいかと
633名無しの与一:2014/04/03(木) 12:43:49.80 ID:y529bscH
1合ってる
2間違ってる
634名無しの与一:2014/04/03(木) 21:24:36.59 ID:LZT62Mo6
ttp://www.dartshive.jp/item/15826.html

これのホワイト買ったんだけど、全然だめ。(すぐ先がやわらかくなる)
俺の投げる力が強すぎるかもだが、、、。

おすすめのチップないですかね?
635名無しの与一:2014/04/03(木) 21:39:26.68 ID:ptePpzXU
>>631
横に2割倒れかかりつつあるときにもうはなれてるかなあ、俺の場合は。
腕の振りを残さずダーツに伝えれる時って、投げてる本人は全然力入れてないのに驚くほどシャープに飛んでるんだ、それは離した瞬間のダーツの角度とはまた違う気が…なんか両方の質問とも言葉では伝えにくいなぁ…。
636名無しの与一:2014/04/03(木) 21:43:38.08 ID:ptePpzXU
>>634
ショートリップって別に悪くないとおもうんだが、他に挙げるならコンドルチップが良いかなぁ。あとチップの色は白系か黒が強いよ。色付きは弱い。
637名無しの与一:2014/04/03(木) 22:40:50.81 ID:LZT62Mo6
>>636
色によって違うのはちょっと聞いていたのでピンクは避けて白にしたんですが全然だめでした・・・。
次は黒系にしてみようかな。
コンドルチップも気になるから買ってみようかな。
638名無しの与一:2014/04/03(木) 23:10:34.32 ID:opJaCs7M
>>634
どのチップでも言えるけど、繰り返し曲げの力が掛かると柔らかくなる。
真っ直ぐダーツが刺せる人じゃないとどれを使っても大差がないと思う。
639名無しの与一:2014/04/03(木) 23:18:34.16 ID:o2+HIuQj
高価なものでもないから
気になるなら変えればいいんじゃない?
640名無しの与一:2014/04/03(木) 23:34:22.69 ID:LZT62Mo6
なるほど・・・。

ダーツの軌道は放物線を描く投げ方なので、まっすぐ刺さるということはまずないですね。

消耗品とは思っていて、気になったら変えていっているのですが、
1ゲーム毎にチップを交換することもあり、凄くイライラして、、、それがダーツの調子にも影響する始末orz

3時間でチップ10本以上交換とか普通ありえないんじゃ?不良品?って思って今回の質問をさせて頂きました。
641名無しの与一:2014/04/04(金) 00:08:10.59 ID:/gipX7HT
>>640
放物線で投げる事自体は悪い事じゃないんだが、ソフトダーツにおいては損かもねえ…上でコンドルチップを勧めたのは俺なんだが、今んとこはそれが最良の選択かなぁ、リップよりは多少強いよ。
642名無しの与一:2014/04/04(金) 00:51:22.12 ID:4vDYwrfU
>>640
放物線状に投げるのはソフトだとあり。反応優先だからね。
643名無しの与一:2014/04/04(金) 01:55:17.30 ID:ZYzvLiHm
最近ようやくブルや20Tに入るようになってきた初心者なんですが、1本いれるまではいいんですが、2本目以降は上手く入りそうになってもどうも毎回弾かれてしまいます。特にトリプルは悲惨です。
フライトはロケットフライトを使ってるので、特に大きいわけじゃないんですけど・・・
何か改善にコツとかありますか?
やっぱりひたすら練習あるのみ?
644名無しの与一:2014/04/04(金) 05:28:13.60 ID:8CoXAAgJ
>>643
もし飛びが汚いならまずはそれを改善するといいかもね
飛びが汚い→先端が暴れる→一本目のフライトに当たった時に大きく弾かれやすい
それがブレの少ない綺麗な状態だと、多少フライトに当たってもそのまま入る事が多い

飛びが綺麗なら矢速を上げて力負けしないようにするとか、
あとは一本目が明らかに当たるような位置なら、スタンスを左右にずらして投げるとか
645名無しの与一:2014/04/04(金) 05:31:19.23 ID:8CoXAAgJ
>>643
左右にずれて投げるのは上手くなればなるほど機会が多くなるから、今から慣れておくのもいいと思う
646名無しの与一:2014/04/04(金) 07:54:24.21 ID:bvkx4iG/
>>637
白はダメよ。
白は強いという人かなりいるんだけど一方で白は弱いという人も多い。
思うに白はロットによる差が大きいんだよ。
安定した強さならやはり黒だね。
ショート使いならハロウズのマイクロいいよ(もちろん黒で)
647名無しの与一:2014/04/04(金) 08:13:35.33 ID:ZYzvLiHm
>>644
ありがとうございます!
左右に自分がズレるのも試してみたのですが、そうするとコントロールがつかなくて・・・
これからはそういう練習もしてみます
648名無しの与一:2014/04/04(金) 10:34:02.44 ID:gC6SflkN
>>643
亀レスだけど、1本目の矢速より2本目の矢速が僅かに遅いのかも、
無意識に、1本目に刺さったフライトを
目標にしていないかな?
フライトを目標にすると、ダーツの長さの分だけ、スローライン寄りになるから、
ボード面に達する矢速より遅くなって、垂れ易くなるよ。
649名無しの与一:2014/04/04(金) 13:43:09.42 ID:ZYzvLiHm
>>648
そういう訳ではないと思うんです
まだまだ細かいコントロールが効かないので、空いてるところを狙って投げ込んでも、フライトや最悪バレルにぶつかってブレたり落下したり・・・っていう感じです。
矢速はちょっと考えてみます!
ありがとうございました。
650名無しの与一:2014/04/04(金) 14:39:18.39 ID:wHMJNkHa
セイ!
ふーじもと、ミキティーーーーーー!!!!!
651名無しの与一:2014/04/05(土) 04:19:17.87 ID:7UhPRp1q
友達がショートリップを使ってみたいとか言って俺のを分けてあげて使ったんだが、
ボキボキ折って何本も交換してた。多分飛びが汚いんだと思う。
矢速が早くて飛びが汚い。
652名無しの与一:2014/04/05(土) 04:33:53.22 ID:7UhPRp1q
フィットポイントが安売りしてて買ったんだが、
新しいティップがライブにうまく刺さらないことがある。
盤面に当たってぬぽっとそのまま真下に落ちる感じで弾かれる。
新しい台だから穴がまだ馴染んでないのか、フィットポイントが太いのか。
フィットポイントを使ってる方どうですか?ティップの個体差なのかな。
653名無しの与一:2014/04/05(土) 05:07:22.51 ID:H2iuviTi
星野光正は今何してるんすか…
最近ダーツ始めた俺、動画見て星野大好きになったのに
友達と話してるとき星野の名前を出すと過去の人みたいな扱いで、たしかに俺が見てたのは古い動画ばかりなことに気付いた
単に調子悪くて勝ててない感じ?
654名無しの与一:2014/04/05(土) 05:29:06.06 ID:txnttrHQ
野茂って凄かったよなって言ってるのと同じだぞ
655名無しの与一:2014/04/05(土) 07:28:20.41 ID:QpmpErQ+
>>652
俺も初めてフィットポイント使った時は刺さりが凄いあまくてポロッて抜ける感じだったよ。

投げてれば普通に刺さるようになるよ。
656名無しの与一:2014/04/05(土) 07:43:29.51 ID:6nOnzfvI
>>654
野茂は引退してるしかわいそ過ぎるだろ。
現状イチローくらいじゃないか。レギュラーとれるかどうかって。
期待や人気は相変わらずだし。
657名無しの与一:2014/04/05(土) 13:34:31.50 ID:xWmkPIP0
実績じゃどうしたってPDCでPhil Taylor相手に投げてるHALとかアニーとか勝見の方が目立つわな。
星野の投げ方は万人におすすめできる感じじゃないし。
昔実力があったのは確かだし※枠だし、復活まで地道に応援してあげるのがいいよ。
658名無しの与一:2014/04/05(土) 14:47:34.74 ID:UA/UJ+tl
全然目立たなくなったのは確かだけど、よく見ると成績はそんなに悪くないんだよね
659名無しの与一:2014/04/06(日) 09:44:19.75 ID:66ZIeM+8
周りのレベル(ダーツ界全体のレベルも)が格段に上がったよね。
星野活躍のころはCU1000点で神だったもの。
プロでも伍するライバルもなく無双状態だったし。
660名無しの与一:2014/04/06(日) 16:02:36.55 ID:R56qEyH6
>>659
CU1000点神時代はD−Sk時代じゃないんですかね。
星野が強い時ってダーツ人気が、盛り上がったころで、1100点
で神っていうか凄いってレベルだと思います。
プロのレベルは上がっているし、層も厚くなっているとは思い
ますが
661名無しの与一:2014/04/06(日) 16:36:16.58 ID:5JIMh9jz
>>660
星野の頃の神扱いは
最高が1200以上で、それに加えて平均が1000超
じゃないかね、今はかなりいる
662名無しの与一:2014/04/06(日) 16:51:44.32 ID:VNAtR/Hf
練習できる環境が増えたからだろうね。
今の時代でオンライン一回200円なんて店は全然流行ってないし、
ダーツバーでも最低ハッピーアワー。
3時間1000〜1300円で飲み物も飲み放題って店もいっぱいあるからなぁ。

どんどん敷居を低くして最終的にオリンピック種目にもなってほしいね。
663名無しの与一:2014/04/06(日) 17:28:35.38 ID:S3WBnSGP
オリンピック種目は反対だ。
クズの集まりのゲームだからな。
664名無しの与一:2014/04/06(日) 19:40:26.71 ID:o2w2J1hN
イギリスのハードダーツも底辺層向けだもんな。ステイタスはサッカーよりも
さらに圧倒的に下。オリンピックサロンに食い込める可能性はもともとない。
ソフトダーツは最初から論外だけど。
665名無しの与一:2014/04/06(日) 19:54:16.26 ID:/RKUT+vU
>>655
ありがとうございます。
フィット使っていくかー。
666名無しの与一:2014/04/06(日) 19:54:23.82 ID:DdFteTc1
ダーツやってる奴に女でも取られたか?
667名無しの与一:2014/04/06(日) 19:59:34.21 ID:o2w2J1hN
>>666

そんなことを連想するあたりが底辺の証拠^^
668名無しの与一:2014/04/06(日) 23:21:26.25 ID:GnJIEYRd
>>667
オリンピック種目のスポーツ選手だって大体そんな発想だろw
669名無しの与一:2014/04/06(日) 23:31:01.70 ID:VNAtR/Hf
まぁでも、糞みたいな評価基準のフィギュアスケートよりは、
ダーツはわかり易い結果が全ての競技だからオリンピックにはいいと思うんだけどな。
670名無しの与一:2014/04/06(日) 23:37:44.10 ID:0RYVRnYW
ダーツよりはビリヤードのほうがまだ可能性ありそう
671名無しの与一:2014/04/06(日) 23:51:07.62 ID:o2w2J1hN
>>669

それは言えているがw

>>670

競技人口からも格式からもそうだね。
672名無しの与一:2014/04/06(日) 23:53:59.09 ID:CaCF1KQO
ノンアルコールなら可能性があるか?
ドーピング問題もあるし。
オリンピックはイメージを大事にするから、タトゥーもだめか。
673名無しの与一:2014/04/07(月) 00:04:20.43 ID:LqzuOTQX
>>628
おそくなってすまん。良い情報ありがとう!
やっぱり応援したくなる会社で買いたいなって思うわ
674名無しの与一:2014/04/07(月) 00:06:33.77 ID:pF1WStcr
ビリヤードは人口も大会とかの規模も違うからなぁ
ダーツは楽しいけど、世界的にはしょせんダーツってレベルだろうね
675名無しの与一:2014/04/07(月) 00:18:51.07 ID:7X0lUp1x
ヨットだの飛び込みだのテコンドーだのあるのにな ソフトダーツは無理でもハードダーツはあってもいいと思う
676名無しの与一:2014/04/07(月) 00:26:48.13 ID:3WZbGF2Z
テコンドーはともかくヨットや飛び込みは伝統も
世界的な広がりもあるだぞ。
677名無しの与一:2014/04/07(月) 11:00:15.97 ID:SuHIGf2V
ビリヤードっていってもゲームの種類によるなあ。
格からいったらナインボールよりエイトボールが上。
プレイヤー人口抜きにして、同じ玉突きカテゴリならスヌーカーの方が格上だし。

アジア大会とかローカルなスポーツイベントだったらまだ可能性はあるんじゃないの?

>>672
BDOから分派してPDCができたときの理念として「アルコール抜き」ってのが裏にあったかと。
なので、PDCでは成立時から試合中プレイヤーは禁酒。
YouTubeで昔の試合とか見てると、酒どころかプレイヤーがタバコ片手に投げてるのも映ってるw
腕や背中のタトゥーは隠せるからまだいいだろう。
678名無しの与一:2014/04/07(月) 13:21:29.26 ID:6lNdW2iW
アジア大会でのビリヤードはかなり前から正式種目だよね
ゲームの種類はスヌーカーもポケット(ナイン・エイトボール他)キャロムのスリークッションもあって
開催国流行のゲームがメインになることが多いかな

数年前に元ホームのビリ・ダーツバー所属のビリ女子プロが日本代表で参加してたから
お土産とか代表グッズとかいろいろもらったの思い出した

引っ越してから暫く顔出してないけど久しぶりに覗いてみるかなー
679名無しの与一:2014/04/07(月) 13:39:11.62 ID:6lNdW2iW
あのころは球撞いてばっかでダーツマシンうるせーなとか思ってたけど
今は球屋よりダーツバーで投げてる時間のほうが長い…

チラ裏はこの辺にしといて

覆面デザイナーのドスグラモスからNo.5でるらしいけどマジ?
どっかにそのバレルの写真とかでてる?
コルバタのNo.5が出るならスゲー欲しい
680名無しの与一:2014/04/07(月) 15:39:37.80 ID:F1n1xVtW
>>679
たしかブログにアップされてた様な(^^;;
ニューモデルでコルバタでは無い。
681名無しの与一:2014/04/07(月) 22:48:12.39 ID:6lNdW2iW
>>680
明鏡止水ブログってkた
写真とスペック見たところケブラータのNo.5モデルみたいだね
マヒストラルかコルバタNo.5モデルは出さないのかな?
どっちも高さ出しやすいバレルで気に入ってるんだけど
カットが削れてそろそろ替え時なんだよね('A`)…
682名無しの与一:2014/04/07(月) 23:36:53.11 ID:ZHETjjGu
Lフラのソフト使ってる人いる?どのくらいソフトなのかね
投げるとき頬に当てて投げてるんだけど長い時間投げ続けてると結構痛くなってくるんだけど緩和するかな?
683名無しの与一:2014/04/08(火) 07:48:33.27 ID:QzUAmFN2
>>682
するよ
684名無しの与一:2014/04/08(火) 18:35:00.92 ID:7QIyZkfm
ダーツライブのカードって、カード自体を購入して有料登録しないとだめなの?
685名無しの与一:2014/04/08(火) 18:40:28.70 ID:17zyCPKP
>>684
だめじゃない
686名無しの与一:2014/04/08(火) 19:20:50.18 ID:pwcK9NGD
>>682
まさに俺。まったく同じ境遇。

そんな俺は、Lフラからフィットエアーに変えた。
全体的に丸みのあるフォルムでかなり柔らかいから、だいぶ顔なの痛みが和らいだ
まだ試してないなら、一度試してみるのを強く勧める
687名無しの与一:2014/04/08(火) 19:40:22.62 ID:fkZbn3dd
>>685
最近、有料登録しないと
毎ゲーム終わる度に「有料登録しましょう」的なアナウンスでるんだよね。
あれ、ウザくてしょうがない。
688名無しの与一:2014/04/08(火) 20:15:15.40 ID:zvEPrWyv
>>687
月300円も払えんのか
コジキかよwwwwwww
689名無しの与一:2014/04/08(火) 20:18:28.28 ID:eU2ndp99
>>688
そういう問題じゃないだろ
分かってすり替えてんのか、判断つかないのかどっちよ
690名無しの与一:2014/04/08(火) 22:25:32.89 ID:j4fyIsck
>>687
マジか、それはうっとうしいな。正直どんなしょぼアプリでも月額課金だったガラケー時代ならいざいらず、今どき月額300円ッてボッタクリだと思うわ。
ついでに裏ワザ?的なこと書いとくと、あれ複数端末で使い回してもIPとか全くチェックしてないから、今どこ見たいってだけならIDとパス
を複数人で使い回すればそれで事足りるんだぜ…まあこれこそコ○キと言われても反論できんがw
691名無しの与一:2014/04/08(火) 22:54:54.34 ID:B7MxtcEA
実際3アカウントで300円だから、1アカウント100円なんだがな。

まぁカード挿さずにプレイしたときに毎回あのPOPが出てくるのは鬱陶しいのは同意。
692名無しの与一:2014/04/09(水) 00:08:24.11 ID:33ZPB00E
無料でもいけるならカード買ってみようかな
みんながよく言う、レートとかABCも無料でいける?
693名無しの与一:2014/04/09(水) 00:12:39.05 ID:Non7Nv3B
>>686
フィットエアーは使ったことあるけど、すぐ変形してダメだった
確かに薄くて柔らかいから良いんだろうけどコスパ悪すぎ
ブレットシェイプは一生使えるんじゃないかと思わせるほど痛まないから気に入ってるんだよね
ソフト試してみるよ
ありがとうね
>>683もありがと
694名無しの与一:2014/04/09(水) 01:40:15.97 ID:GHf9seAV
アサシンのバレルにコンドル着ける場合長さどれがベストなんですか?
695名無しの与一:2014/04/09(水) 01:46:32.23 ID:hY6I83Zd
お前が良いと思ったのがベスト
696名無しの与一:2014/04/09(水) 01:58:00.97 ID:2D2YGxZp
>>694
>アサシンのバレルにコンドル着ける場合長さどれがベストなんですか?

ある長さになると、魔法がかかったように、隣の部屋から壁に向かって投げても、ブルに入れられる

と、思ってるなら構わんがね
697名無しの与一:2014/04/09(水) 02:06:32.18 ID:csHrmh1G
>>632
勝見はリリースする瞬間は矢を真っ直ぐにしてると言ってるけどね
698名無しの与一:2014/04/09(水) 10:25:45.14 ID:Oc6/8S/6
>>692
Rt.の数字とフライトの英語だけだったら無料でも見れるよ。
699名無しの与一:2014/04/09(水) 10:26:49.58 ID:hY6I83Zd
無料だとレートも見えないんじゃないの? 見えたっけ  アホらしくてアプリも消したからわからんけど
700名無しの与一:2014/04/09(水) 11:55:52.65 ID:4MRpTxFm
カードだけあればレーティングとフライトは筐体で見れるよ。
701名無しの与一:2014/04/09(水) 19:00:41.35 ID:rGOndH7K
以前jokerのカーボンシャフト買ったって書いたものですが、あれからどんどんレーティング落ちて只今Rt,4、、
気分転換にバレル新調しました
なかなか慣れない(´。`)
702名無しの与一:2014/04/09(水) 23:18:45.97 ID:HdU43PuV
>>701>>358
703名無しの与一:2014/04/10(木) 01:09:38.48 ID:hqX5BTCQ
すみません、質問させて下さい

先日知り合いからバレルを譲ってもらったのですが、名前がわかりません。
ご存知の方いらっしゃったらよろしくお願いします。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4986693.jpg.html

中央部の黒く丸いものもリアルで見てもなんて書いてあるかわかんないw
704名無しの与一:2014/04/10(木) 01:12:11.75 ID:2nrEaWaO
タローだな
705名無しの与一:2014/04/10(木) 01:48:22.26 ID:yZywURE7
706703:2014/04/10(木) 02:55:24.06 ID:hqX5BTCQ
ありがとうございました!!
707名無しの与一:2014/04/10(木) 05:38:47.50 ID:YhmXftzu
テイクバック最下点で腕止まる上に勝手に内側に引いちゃっておかしくなるから、いっそテイクバックしないで投げようと思うんだけど、プロでそんな投げ方の人居たら参考にしたいから教えてほしい。
鈴木聡さんみたいな。

あと目を瞑ったらむしろブルに刺さるって事は目が腐ってるのか考えすぎなのかねぇ。
708名無しの与一:2014/04/10(木) 06:19:22.71 ID:m+/MmLsB
>>707
俺もノーテイクバックに挑戦していた時期があったよ。
今は3センチだけテイクバックしてる。

トッププロだと、JAPANの深田剛プロのノーテイクバックはすごいキレイだよ。
あとわ2013年以降のの清水浩明プロだね
709名無しの与一:2014/04/10(木) 07:46:48.72 ID:a9KptXn1
>>707
目が腐っているって考えるのは良いこと、投げ方を疑うとドツボ
ブルに向かって投げているのに入らないのは、投げ方が悪いんじゃなく「ブルに向かっている」そのものを勘違いしていることが多い
体の動きは関節で決まっているんだけど、目というのはそれと関係なしに動くだろ?
だから自分が投げる所と見ている所を合わせるようにできれば、見た所に投げられるようになる

外れた所に集めるようにするって練習があるけど、外れた所を自然に見るように首や目の向きを合わせるように意識してみるといいよ
710名無しの与一:2014/04/10(木) 07:49:32.23 ID:a/+gQmeV
>>707
目をつぶって投げたら意外とブル入るんだったらその投げ方突き詰めた方がいいと思うけど
711名無しの与一:2014/04/10(木) 07:59:56.63 ID:Awm0aON1
BBぐらいの初心者に毛が生えた程度のやつが、持論を展開して悦に浸るスレが近くにあると聞いてやってきたのですが、ここがそうでしょうか??
712名無しの与一:2014/04/10(木) 08:14:43.72 ID:A5y1rhhQ
違います。別をあたってくださいね。
713名無しの与一:2014/04/10(木) 11:54:22.72 ID:dVQuuoYz
違いましたか。709あたりがかなり香しかったのですが、、、別を当たります、、、
714名無しの与一:2014/04/10(木) 12:18:59.62 ID:UWTST35+
私AAだけど目つぶって投げたら筐体にぶつける自信ある
715名無しの与一:2014/04/10(木) 15:05:04.76 ID:yZywURE7
716名無しの与一:2014/04/10(木) 15:08:11.69 ID:yZywURE7
>>707
もう一人いた
大城正樹
http://www.youtube.com/watch?v=rbVX060y1PM
717名無しの与一:2014/04/10(木) 15:15:18.23 ID:W9mYosj2
>>711
BBって初心者に毛が生えた程度なんですか?
718名無しの与一:2014/04/10(木) 15:23:23.04 ID:bBdCNp3z
>>717
極一部のAフラやAAフラの人がAフラがスタート地点とか言ってるのがいるけど
C・CC→初心者
B→中級者(素人から見ても中級者)
BB→上級者手前(素人が見ると上手な人)
A→上級者(ダーツやってる人が見ても上手な人)
AA→超上級者(ダーツやってる人が見ても超上手な人)
SA→プロレベル(ダーツやってる人が見ても見惚れる人)
一般的にはこんな感じだよ
719名無しの与一:2014/04/10(木) 15:48:35.68 ID:W9mYosj2
>>718
わかりやすい解説、ありがとうございます。
720名無しの与一:2014/04/10(木) 16:22:58.65 ID:tIvvKSOE
おおむね同意
721名無しの与一:2014/04/10(木) 17:04:25.79 ID:AAIn97ly
>>707
セイゴとか大内真由美とかすぐ出る名前かと思ってた。
722名無しの与一:2014/04/10(木) 17:37:39.35 ID:6nGzOhkl
まずはジョニーが思い浮かんだ
3年くらい前の真澄もほぼテイクバックなかった気がする
723名無しの与一:2014/04/10(木) 17:42:04.68 ID:0WBZJ33C
ジョニーは違うのか?
テイクバックしきった状態からだから違うか…。
724名無しの与一:2014/04/10(木) 17:43:06.83 ID:0WBZJ33C
>>722
うぉ、かぶったw
725名無しの与一:2014/04/10(木) 17:45:41.26 ID:KFb0Grk1
2フィンガーで親指と人差し指にダーツ乗っけてるだけみたいなグリップなんだけど
似たようなグリップのプロいますか?
726名無しの与一:2014/04/10(木) 17:48:16.59 ID:6nGzOhkl
>>725
これもジョニー
727名無しの与一:2014/04/10(木) 18:21:18.01 ID:KFb0Grk1
>>726
ありがとう!
ジョニーって外国人?ハード?って思ったが安食賢一って人の愛称みたいなもんなのねw
動画見てみます
728名無しの与一:2014/04/10(木) 18:40:21.39 ID:Zkcw65tQ
>>725
Peter Manley、松本大奉
729名無しの与一:2014/04/10(木) 18:42:48.59 ID:KFb0Grk1
>>728
ありがとーう!
けっこういるって時点ですげー安心するわ
730名無しの与一:2014/04/10(木) 22:08:07.34 ID:8JkKFOY6
Harrowsの
731名無しの与一:2014/04/10(木) 22:10:17.59 ID:8JkKFOY6
HarrowsのICE POLARのようながっつり前重心のバレルって他にどんなものがありますか?
http://www.s-darts.com/shopdetail/040028000002/#head_nav03
732名無しの与一:2014/04/10(木) 22:42:35.02 ID:6nGzOhkl
>>731
4BA買っときゃまちがいない
733707:2014/04/10(木) 23:28:23.71 ID:lRwJnZuv
みんなありがとう!
とりあえず教えてくれたプロ見てみる!

目瞑って投げてハットでたりして目を開けると書いた通りの症状が出てちゃんと投げられない。だからこの投げ方だとそのうちいわゆるイップスとかになっちゃうのかなぁとノーテイクバックに挑戦してみた訳です。

ちなみにフェニックスでB9、10程度の腕です。
734名無しの与一:2014/04/10(木) 23:29:52.59 ID:8ymZBodz
>>733

試しに片目をつぶって投げてみそ。
735名無しの与一:2014/04/10(木) 23:31:58.83 ID:yZywURE7
>>731 duran type2
736名無しの与一:2014/04/11(金) 00:22:37.61 ID:7SP5fmi9
>>733
707の文面を読むと、例えば普通の投げ方が1.2.3だとして、上に挙がってるプロたちは1を省略して2.3で投げてるだけだから(俺もそう)
本質的にはたいして変わりないんだけど、なんか1.3で投げようとしてない?いや念のため聞いただけだけど…
ていうか目つむってハットって凄いね。
737名無しの与一:2014/04/11(金) 00:42:40.11 ID:1XvUXKdo
お前らいつまで引っ張るんだwww
目をつぶってハットは嘘だww

自分がAAぐらいになれば嘘だとわかるよw
お前ら初心者に毛が生えたレベルだから、AAとかSAぐらいに極めればそうなるのかも???と思ってるんだなw

あほかwないぞw
738名無しの与一:2014/04/11(金) 00:59:56.17 ID:7SP5fmi9
>>737
俺は今13.3だよ。本当に目つむってハット出せる人がいるなら嬉しいじゃんw
一投目投げる直前に目をつむって三連投なら出ない気もしないが…いっぺんやってみるわ。
739707:2014/04/11(金) 01:41:09.21 ID:FwmNzLt4
いや、うんまぁそうなるよなぁ。
何かすげぇ偶然入ったんだろうけど、ハットは愚か、CUでブル一本も入らなくてやけくそでやったらブル入り出したから、何か目に原因あるのかなぁって事で書いただけで別に釣りに来たわけじゃねぇよwww

真剣に悩んでるから聞きに来てるんだ。

≫733

片目だとやはり的を意識しちゃうのか、固まる感じが。

≫736
一番最初は、まず目の下に親指を付けてセットして、そこから一度手を伸ばす(1)→引いて(2)→飛ばす(3)で、飛ばしてから手をしっかり伸ばす意識してました。
一番調子が上がったのもこの投げ方で、そのまま行きたかったのに件の症状が現れて(2)で固まり、固まった挙句内側に動き出すようになってしまいました。

そこから顔に当たらないようにセットしてみるもやはり引いた所で固まるからダメ、ノーテイクバックに挑戦の流れです。

そのハットの時は最初空投げで、構えてから目を瞑る→投げて確認を繰り返してみたら意外にブル入るし固まらない→CUやってみる→一本目でブルの音がなったからそのまま目瞑って投げたら入ったっていうマグレでした。
信じてくれると嬉しい。
740名無しの与一:2014/04/11(金) 06:54:53.58 ID:mDXcWrkI
俺は、左右にブレ出したり飛ばなくなったりしたときに、たまに練習で目瞑って投げるよ。
セットアップまでは目を開けて、始動から目を瞑る。
これならハットは出るよ。証拠は俺w
もちろんハット出すのが目的じゃない。

基本、縦ラインに納まってれば合格、左右にブレてると失格。
目なんて距離感で使うだけ。それ以上の事を目で補おうとするから正確に投げられない。
目瞑って投げる方が力まないから、力みを取るいい練習になる。

松本嵐は「狙う=力む」って言ってる。
松本恵は「なるべく狙わないようにして、投げる事を心掛けて練習してる」

こういうところに上達のカギはあると思う。
741名無しの与一:2014/04/11(金) 07:49:16.16 ID:f6iBGS92
もうダーツ界も変わって、頭で考える人が増えてきているのに>>711の取り残された感がヤバイwwww

>>711
>BBぐらいの初心者に毛が生えた程度のやつが、持論を展開して悦に浸るスレが近くにあると聞いてやってきたのですが、ここがそうでしょうか??
742名無しの与一:2014/04/11(金) 12:12:00.62 ID:MfkZMJEU
チップが直ぐに駄目になるんだけど、投げ方がやっぱり下手なのでしょうか。
的にささらず弾かれます。そしてチップがぐにゃっと・・・。

       ◎
     /
    /
   /
  人

こういう風に投げてるからかな?
◎=的
人=自分

Rt8です。
743名無しの与一:2014/04/11(金) 12:27:40.10 ID:7oDEuI7Y
斜めから投げると、弾かれる確率が上がるのは間違いないね
でも斜めから投げるプロはすごく多いし、小野プロなんてかなり左側から投げてても、
全然弾かれてないからね

フライトをでかく、シャフトを長くすると改善するかもよ
特にフライトをでかくするのがオススメ
744名無しの与一:2014/04/11(金) 12:30:54.46 ID:14SKSlrF
なぜ斜めから投げる?小野もそうだけど。まあ大した選手じゃないが。
745名無しの与一:2014/04/11(金) 12:40:06.65 ID:MfkZMJEU
>>743
やはりですか・・・。
フライトは現在スタンダードで、シャフトは短いのを使っています。
逆にフライトを小さいのにしてみようか検討していましたが、大きいほうがいいんですかね?

>>744
自分の癖を考慮した結果です。
力まず自然体であろうグリップの矢先が斜めになっていて、
それに気づいてからその分斜めから投げれば・・・っとやったら大成功で5から一気に8まで上がりました。

今のうちに真っ直ぐ構えて真っ直ぐリリースする方法に治したほうがいいって言われますが、
そうすると全くブルに入らず、更に手首とか腕が痛くなるので自分にはこの方法が最適と判断しました。
746名無しの与一:2014/04/11(金) 13:38:12.68 ID:g+jkjZaH
>>745
別に多少斜めから投げてても良いとおもうけどね。
チップが弾かれるのは、ダーツがフラフラ飛んでるからと思われ、
改善するにはフライトを大きく、シャフトを長くするのは有効。
だけどホントは道具に頼らず綺麗な姿勢でダーツを飛ばせれるようになるべきなんだけど、
それって超むずいんよなあ…
747名無しの与一:2014/04/11(金) 14:03:53.19 ID:z4pjV1J7
>>745
そうか、すでにスタンダードフライト使ってるんだね
大きめの放物線を描いている場合、ターゲットへの進入角度がきつくなるから、その分弾かれやすくなる
フライトを小さめにして、直線的に飛ばせば、改善するかもね
ちなみに俺もよく弾かれる時期があって悩んでたけど、やんま〜のイベントに参加して相談したときに、
「気にすんな」って一言言われてから、気にしないようにしたw
748名無しの与一:2014/04/11(金) 14:15:56.03 ID:2TESHSsG
一昨年のPERFECT年間4位、去年3位の小野を大したことないってwww何様だよwww
自分より20歳も若いのが活躍してるからって妬むなよwww
749名無しの与一:2014/04/11(金) 16:26:05.10 ID:AWIrT6l2
自分も最近よく弾かれるんだけど(チップもよく折れる)、
スタッツが良くなってるし、全然気にしてないよ

それで入るんならいいんじゃない?
750名無しの与一:2014/04/11(金) 16:40:48.74 ID:PrU7QAA7
フライトでかいの使うときは斜めからのほうが2本目3本目さしやすいよね。
特にソフトの場合、矢が刺さった後まっすぐになりやすいから斜めから投げるメリットは普通にある。
751名無しの与一:2014/04/11(金) 17:31:57.28 ID:nHXU03+U
750
で斜めから投げるメリット理解。さんきゅう。
752名無しの与一:2014/04/11(金) 18:07:11.57 ID:pe1/dHyg
そもそもいろいろな立ち位置から狙って入れられるようにならないと
スコアは安定しないよね。
753名無しの与一:2014/04/11(金) 20:52:38.26 ID:f6iBGS92
>>748はなんで>>744を読んだだけで40歳越えだと思ったんだ?
754名無しの与一:2014/04/11(金) 21:06:55.77 ID:fob/A4qB
そういえば恵太は今シーズン調子悪いね
テイクバックが怪しい気がする

スレチすまん
755名無しの与一:2014/04/13(日) 01:38:57.45 ID:XHB6kBs7
ダーツ用語?というか、オンラインショップとか閲覧してるとよく見るフレーズで
矢角が出る っていうのと
コントロール性が高いバレル
っていうのの意味が分からないです。
矢角っていうのがダーツを飛ばす上でのどの段階の角度なのか、
出てない、っていうのは適正な角度じゃないってことだろうけど
出てないとどうなるのか。横ズレ?、縦ズレ?、奇麗に飛ばない?
コントロールするって、
基本的にダーツって毎回同じ飛ばし方をして
同じ飛びになるようにするもんだと思ってたんだけど、
(狙いを変える時は姿勢や立ち位置を変えるのでバレルの種類に左右されない)
どういう場面で何をコントロールする必要があるのでしょうか?
756名無しの与一:2014/04/13(日) 02:29:24.75 ID:jzesDnFO
>>755
矢角はリリース時のダーツの角度
一般的にはダーツの軌道に対して平行になってるのが望ましい
ダーツの進む方向と異なった向きでリリースすると暴れる為

コントロール性はぶっ飛び系バレルの対義語だと思っとけば良いと思う
ダーツに入力した力以上のことを意図せずしない程度の直進性

こんな認識でいるけど、あくまで俺のイメージ
757名無しの与一:2014/04/13(日) 03:07:00.32 ID:LPYLl0mN
>>755
「矢角」なんてここ数年で極々一部のバレル関係者が使い出した言葉だから
「そんな考え方もあるんだ」程度に認識しておけばいいよ
プラズマクラスター家電みたいなもの
758名無しの与一:2014/04/13(日) 08:55:10.16 ID:eEe6Bo9y
ダーツをブルに入れようとするには、狙うや飛ばす角度に注意するなど、能動的に工夫をして努力する必要があるだろ?

自分に合わせた工夫は当然であって、それを乗り越えて上達して居るから、上手い人はそれなりに一目置かれるものだ

まるでその努力をしないでも、勝手にブルに入るように勘違いさせるようなコピーはどうにかしてほしいもんだ
759名無しの与一:2014/04/13(日) 09:54:35.89 ID:/OhCx82A
>>758
言いたいことはもっともなんだが、矢角に関しては考える必要ないと言うか、投げてたら後から付いてくるもんなんじゃないか?自転車の練習し始めた子供に「重心を意識しろ」って言ってるようなもんな気がするんだが…
760名無しの与一:2014/04/13(日) 12:11:22.36 ID:aLZFdCUv
>>758
勝手に入ると勘違いするって、さすがに理解力に難があるだろ。
それすらなかったらどんな感じなのか表現も出来ないし。
761名無しの与一:2014/04/13(日) 15:26:46.28 ID:XHB6kBs7
755ですが、レスありがとう。
どっちの言葉もあまり気にしなくてよさそうですね。
762名無しの与一:2014/04/13(日) 16:54:09.54 ID:eEe6Bo9y
>>760
有名どころのコツを盲信する人にあったことがないのはラッキーだよ

昔なら、前重心セッティングや肘の跳ね上げ、強く前傾するなんてのもあったね
例えば前重心に盲信した人は、入らない理由が前重心が足りないんだ、さらに前重心にするようにしなくちゃなんて、変な道に迷い込んだりね

工夫をして別な道を探るようにすれば、うまくなれたかもしれなかったのに。イップスになってやめた人もいるからな
763名無しの与一:2014/04/13(日) 19:47:09.23 ID:w+Q1Vtka
セットアップした際に前の足の膝が折れ曲がってきてしまうんですがどう矯正したらよいでしょうか?
クローズで構えて踵に最初重心を乗せているのに、構えてるうちにつま先の方に重心が移ってしまい
つられて膝が曲がってしまう感覚です。
投げる時に目線がブレてきっと良くないでしょうしなんとか直したいです。
764名無しの与一:2014/04/13(日) 20:11:26.51 ID:BOiL78gy
>>763
毎回注意をして気を付けろとしか言えない
765名無しの与一:2014/04/13(日) 20:20:46.34 ID:c3qT+kx9
>>763
投げるとこ見てないからなんとも言えないけど、踵に重心を持ってくることが実はあなたにとっては不自然なのかもしれないですよ?最初から爪先よりに重心をかけて構えてみたり色々試してみたら?
766名無しの与一:2014/04/13(日) 20:35:48.13 ID:w+Q1Vtka
>>764,765
早速ありがとうございます。
つま先に重心をかけると猫背になってしまいもう狙うどころではなくなってしまうんですよね・・・
仰るとおりまずは家で一投毎に姿勢と膝の確認をすることとします。
重心がどちらにせよ膝が曲がって投げる時に動くのはおかしいですもんね。
自分は膝が曲がってきたり、肩肘がテイクバック時にすぐ下がったり間接周りが残念なようです。
767名無しの与一:2014/04/13(日) 21:03:18.22 ID:300MoPKt
膝を曲げる方が向いてる人もいる
でもそれでぶれやすくなるなら良くないよね
768759:2014/04/13(日) 22:15:55.63 ID:XOV93/IV
>>758
すまん今見返したら寝ぼけててなんか見当違いなこと言ってたわwスルーしてくれてありがとう
769名無しの与一:2014/04/13(日) 23:07:09.52 ID:v7/tunvu
膝を曲げた方が投げやすいなら、初めから曲げて投げたらいいけど、
投げやすくはないのに勝手に曲がるなら、センスがないとしか…
770名無しの与一:2014/04/13(日) 23:26:04.67 ID:XOV93/IV
センスが無いは言いすぎだろう。
要は癖のもんなんだよなー、俺も変に軸足のかかとが浮く時があるから、悪い癖だと思ってる。
腰から下はがっちり固まった固定砲台だと思って投げると安定するんだが、忘れた頃にまた癖がやって来るんだよなー。
771名無しの与一:2014/04/13(日) 23:28:05.75 ID:jzesDnFO
>>766
多分だけど、膝のバネも使って全身で投げてる?
少し前傾緩めて、肘から先だけで飛ばすようにしてみたら?
772名無しの与一:2014/04/14(月) 02:32:29.93 ID:HsQfKkCI
俺も似たような感じかもだが...
クローズでかかと重心の前傾姿勢。入らなくなると前に前に行きたくなって、右足の外側(小指のした辺り)が筋肉痛みたいになります
さらに真っ直ぐ投げてるつもりが左に飛んでいってしまって、真っ直ぐがわからなくて悩んでる。なんかよい方法ないですか?
ライブRt.8後半ですが、調子良いときはカウントアップで700〜800が連発
と思ったら390とかになったり。あと少し、あと少しでつかめそうなんです
総ブルは25000くらいです
773名無しの与一:2014/04/14(月) 03:21:43.66 ID:D0XLgZif
ハウスやらリーグやら重なって試合で連戦連投してると疲れてひざが曲がってきたりするなー
ロビン抜けていざ本番って時にひざ裏から踵にハリがでたりする時は
入念にストレッチしなおしたりしてると多少マシにはなるけど
時間つまっててストレッチできない時はボロボロ

スポーツ歴ない人ならストレッチと走り込みは結構効くかもしれない

普段通りのしっかりした下半身でリラックスした投げ方が理想なんだけどなかなかねぇ
774名無しの与一:2014/04/14(月) 04:00:00.09 ID:gmkJdlQY
普通に気をつけや休めの姿勢で膝を曲げずに立ち続けることができるなら
クローズスタンスに対して上半身を捻じる動作に腰や腿の筋肉が引っ張られて曲がってくるのかもね
775名無しの与一:2014/04/14(月) 17:14:35.44 ID:/wqJkNx8
>クローズスタンスに対して上半身を捻じる動作
どんなフォームだ?
スタンスから上体まで一直線(捻らない)なのがクローズスタンスの利点というか特徴では。
776名無しの与一:2014/04/14(月) 17:36:57.70 ID:lQMoEYPX
>>775
体をボード並行にするってことでしょ
4スタンス理論()によるとタイプによってはこの捻れが力を生むらしい
777名無しの与一:2014/04/14(月) 18:40:24.72 ID:H41csFFa
クローズドスタンスで体をひねってる奴俺の周りにも結構いるわ。
一人はクローズドスタンスをやめてミドルスタンスにしたが、
変えてみたらミドルスタンスのほうがまっすぐ狙えて楽らしい。
それか、膝が曲がるのが嫌なら、もういっそオープンスタンスにしろよ。
あんまり見かけないけど、食わず嫌いをやめてやってみるとすごく狙いやすい。

あと、女の子がオープンスタンスで投げてたらモテまくるぞ。
778名無しの与一:2014/04/14(月) 19:33:14.68 ID:lQMoEYPX
>>777
確かにオープンにすれば体をボードと並行にしても捻れずにすむ
俺もこのタイプだけど膝は曲がりにくい。ちなみに体重はつま先にいきやすいよ
779名無しの与一:2014/04/14(月) 19:51:37.03 ID:o+XhpghM
クローズでねじってるといえばアニーだね
オープンスタンスで有名なのはSimon Whitlockかな
ttps://www.youtube.com/watch?v=Tupl8gEPl5Q
780名無しの与一:2014/04/14(月) 21:33:54.21 ID:nAD0wUKB
クローズだろうが、オープンだろうがスタンスなんてどうでも良いんだよ
自分の入るように足の位置を色々工夫をして入るようになったら、その時に自分はオープンだ、クローズだと言えばいい

俺はクローズが良いんだと勝手に決めて、一所懸命クローズにしてがんばっても、合わない人は合わないんだからな
どんな名前でも良いんだよ、自分で色々試して最良を、探してみろって俺は思うけどね
781名無しの与一:2014/04/14(月) 23:28:22.91 ID:8gGz6SBW
>>780
せいかい。どうでもいい。
782名無しの与一:2014/04/14(月) 23:32:02.53 ID:lQMoEYPX
>>780
どうでもいいというのは雑すぎるとは思う
まあ概ね賛成
783名無しの与一:2014/04/15(火) 00:14:19.33 ID:6kSffXE7
膝曲げてライブで17の人もいるしぶっちゃけなんでもいいよ
784名無しの与一:2014/04/15(火) 00:35:13.02 ID:wUlc7KGu
なるほど!
じゃ、明日から俺のスタンスはアグレッシブパーシャルスタンスと呼ぼう!
アクティブニュートラルスタンスの方がいいかな〜。
785名無しの与一:2014/04/15(火) 01:05:11.89 ID:f12rKSvf
どうでもいいというより何でもいいという感じだな

曲げる曲げない、開く開かないどっちでもいい。毎投同じようにできれば構わない
それを感覚だけでやると狂ってくるからオープンだクローズだという類型化が必要になるんじゃないか
786名無しの与一:2014/04/15(火) 04:06:45.52 ID:xjDh9OvL
入れば正義
787名無しの与一:2014/04/15(火) 08:26:03.22 ID:JWTvbeYX
入れば良いという考え方だと回り道になるぞ。
788名無しの与一:2014/04/15(火) 08:56:21.95 ID:fCiIglMN
まあのんびりでいいじゃん
789名無しの与一:2014/04/15(火) 11:03:14.35 ID:Y/lLr5Kw
まあ、ろんぱりでいいじゃん
790名無しの与一:2014/04/15(火) 11:24:44.57 ID:SPWopXv6
>>784
昔はそうやって考えれば済む事を大層な名前をつけて、ぼろ儲けするやつがいた
791名無しの与一:2014/04/15(火) 11:54:56.23 ID:Y/lLr5Kw
Aフラの俺は、レッグクローズ&パーシャルツイストスタンス。ライトハンドスタイル。初心者にはお勧めできない。
792名無しの与一:2014/04/15(火) 12:29:34.56 ID:RG4rnDQx
ペンチとリムーバーが要るなーって思って調べたんだけど
いくつか出てるマルチツールみたいなのを購入したほうがいいのか
それともペンチは持ち運びに適する軽いのを購入して、リムーバーだけ買ったほうがいいのか分からん

マルチツールの類を使ってる人いる?いたらオススメとか教えて欲しいんだけど
793名無しの与一:2014/04/15(火) 13:34:21.53 ID:kCKdFZe1
>>792
ペンチで抜けるものは自力もありだけどリムーバーが必要ならお店の人にやってもらった方がいいよ
794名無しの与一:2014/04/15(火) 13:34:50.61 ID:obxij9Y/
トリニダードのマルチツール
795名無しの与一:2014/04/15(火) 13:45:48.83 ID:RG4rnDQx
>>793リムーバーはシャフトリムーバーのことを指してたんだ言葉足らずでスマン
ペンチは主にチップをバレルから外すときに使いたいんだ
ボードの詰まりは店の人に頼むようにするわ
>>794
トリニダードのマルチ使ったことあるなら使用感とか教えてくれないか
796名無しの与一:2014/04/15(火) 15:37:02.76 ID:E56KNPs/
>>トリニダードのマルチツール…使用感
とにかくコンパクト。ダーツ用のでは最小。
それでもしっかりペンチが使える。壊れやすいとも思わない。
ナイフ(刃渡り的に持ち運びおkなはず)もそこそこ切れる。
ハサミがないのが難点。
大きいのが欲しいなら、グランダーツのを勧める。

シャフトリムーバーはno.5のが良いと聞く。
2BAのでも問題なく使える。
797名無しの与一:2014/04/15(火) 19:03:43.67 ID:eiNs33Zf
>>787
入れなきゃダメだという考え方だとストレスでハゲるぞ
798名無しの与一:2014/04/15(火) 19:26:33.30 ID:ag/99AtN
フェニカードの別な柄が気に入ってカードを変えたんですが
いらなくなったカードに新規ID登録って出来ますか?
799名無しの与一:2014/04/15(火) 19:28:27.08 ID:xMp7oFhN
できない。あとは廃棄のみ。
800名無しの与一:2014/04/15(火) 22:49:16.58 ID:ECDR6knG
>>795
グリップを回すときに手の皮を挟みそうになるw
使い勝手はあまり良くない。てか、使い勝手に期待して買う人は居ないと思うけど。
ダーツで必要な力を掛ける程度なら十分使える。
ナイフは指の腹で引いても切れないくらいだったから突き刺して穴開ける用。
研いだらそれなりに切れたので普通に使えた。

>>796
銃刀法で刃渡りが記載されてるけど、特別必要でない場合に持ち歩いてると刃渡り関係無く駄目。
801名無しの与一:2014/04/15(火) 23:44:05.77 ID:RG4rnDQx
>>796
>>800
レスありがとう
グランダーツのとトリニダードの2つをメインに吟味してみるわ
まぁ手の皮を挟みそうなのは使い慣れれば回避できるかなw
ってかナイフってあれなんのためについてるんだ?ワインのラベルでも開けんの?

シャフトリムーバーはモンスターのNo.5のでいいかな
802名無しの与一:2014/04/16(水) 00:26:11.35 ID:5ziU+ntU
機能性重視ならグランダーツ、携帯性重視ならトリニダード

リムーバーはそれでおk
803名無しの与一:2014/04/16(水) 00:36:34.07 ID:BMaj2EF3
>>801
むしろ慣れた頃が一番危ないw
物自体はホムセンとかで売ってる500円とかの携帯ツール。
専用品じゃなくて市販品にロゴを入れただけなのでナイフもそのまま。
グランダーツのLED付きのツールもトリニと同じくギスケのフォールディングマルチツールと
出所は同じ物だと思われる。
804名無しの与一:2014/04/16(水) 00:43:08.50 ID:BMaj2EF3
トリニはFMT-110Sの一つ前のモデルかな?
グランダーツはFMT-210Mだと思う。
805801:2014/04/16(水) 00:51:25.17 ID:l7xJwvg3
>>802
>>802重ねてアドバイスありがとう
軽いのが良いから多分トリニダードにするわ
806名無しの与一:2014/04/16(水) 00:57:47.50 ID:l7xJwvg3
>>803-804
そうなのか?!
じゃあ市販品とかまで手を広げて見てみるわw

一人であまりスレを消費するのもアレなんでこのくらいにしとくわ
レスくれた人ありがとう
すごく参考になりました
807名無しの与一:2014/04/16(水) 01:18:20.37 ID:h8l77hc3
ダーツメーカーが安物の市販品にロゴだけ付けて価格上乗せして売ってる物よりは
自分の目でちゃんとしたツールを選んで買った方がいいってことだな
808名無しの与一:2014/04/16(水) 02:07:55.28 ID:KKSVJqby
チップケースが100均で売られてる携帯吸い殻入れと同じ形状ってネタもあるな、そういや。
809名無しの与一:2014/04/16(水) 03:48:56.62 ID:G3eWw53A
俺のチップケースはたばこ買ったときについてた携帯灰皿です
2年使ってるけど未だにこわれなくて便利だ
810名無しの与一:2014/04/16(水) 08:15:53.46 ID:LJq5Cm9h
マルチツールならレザーマン一択だろ
http://toolgear-superior.info/squirt_ps4.html
811名無しの与一:2014/04/16(水) 09:06:45.17 ID:fXcrwCa8
>>810
そういうの男ならちょっと欲しいと思うけど、ダーツバーでおもむろにそれ取り出してチップ締め出したらただただキモいわ
812名無しの与一:2014/04/16(水) 09:27:42.56 ID:LJq5Cm9h
>>811
そうか?バーでおっさんがダーツケースに付けてんの見て俺も買ったぞ。
けっこう気に入ってキーホルダーにしてるし。
使うとペンチがすごくしっかりしてて普通に工具だよなーと感心する。
あと意外にハサミが重宝する。
813名無しの与一:2014/04/16(水) 11:16:16.13 ID:fXcrwCa8
>>812
案外小さいんだね、ガチのでかいやつ想像してたわ
814名無しの与一:2014/04/16(水) 11:46:15.75 ID:h8l77hc3
>>810
俺が使ってるのは、それより更に小さいレザーマンだ。
ハサミとペンチはダーツに限らず使う機会が多いから便利だよ。
815名無しの与一:2014/04/16(水) 21:31:25.49 ID:92JCyn6r
ダーツ専用をうたっているマルチツールって便利そうで以外と不便
ペンチ以外使えねえジャン。それでいでナイフが付いているから捕まるリスクあるし
816名無しの与一:2014/04/16(水) 21:57:36.76 ID:8klLMG1v
チップ、シャフト付ける時ってペンチで締めたりするもんなん?

いつも手でしめてるけど・・・。
817名無しの与一:2014/04/16(水) 22:02:16.46 ID:+J3WpJZe
ペンチで締めるのは極少数派
818名無しの与一:2014/04/16(水) 22:06:00.52 ID:8klLMG1v
>>817
ですよね、投げ放題とかならともかく、ダーツバーでペンチ持ってる人なんて見たことがない。
でも、使ってる人はやっぱり「締めて良い」って感じてるからやってるんですよね。
819名無しの与一:2014/04/16(水) 22:11:32.17 ID:BMaj2EF3
>>812
そりゃあ最低でも5000円近いものだからちゃんと工具になってるだろ。
携帯工具はペンチに刃が付いてるかどうかで値段は大体分かるな。
820名無しの与一:2014/04/16(水) 22:31:45.70 ID:LJw1Udvg
5000円も出さなくても2〜3000円で買えるよw
821名無しの与一:2014/04/16(水) 22:34:04.89 ID:YKq+9B+5
>>816
4BAの場合はペンチ使う人も割といるよ
822名無しの与一:2014/04/16(水) 22:39:19.71 ID:P5jbDuad
ダーツでチップ締めたりボードの折れたチップ抜くだけなら1000円くらいのマルチツールか、100均のペンチで十分だろw
823名無しの与一:2014/04/16(水) 23:18:49.68 ID:BMaj2EF3
>>820
そういえば並行輸入品だとそんなもんだったような気がする。
824名無しの与一:2014/04/17(木) 00:42:16.50 ID:oZVkDwj9
色々練習方法を考えてるんですが、ダーツの長さを練習では長くして、本番では短くするのってどうかな?

どっかで長いシャフトで練習するのが効果的って聞いた気がするんだけど、
今まで、同じ長さじゃないと重さも違うしそんな馬鹿なと眉唾だった。
825名無しの与一:2014/04/17(木) 01:10:35.35 ID:NZfWPNoT
>>824
ロイデンはそれに近いことをやってるけど…
あんまり意味がないような気もする
826名無しの与一:2014/04/17(木) 01:15:36.80 ID:oZVkDwj9
>>825
あー、あの香港のウルトラセブンみたいな眼鏡かけてた人ですか。
実際の練習方法のソースなどありましたら教えて下さいm(。。)m
827名無しの与一:2014/04/17(木) 01:36:12.94 ID:KnvxCmPM
>>824
そもそも効果的かはともかく、「なぜ」「何を得るために」長いシャフトで練習するのかを
自分で理解した上で練習しないと無意味だぞ。
個人的には、わざわざ練習と試合で全長を変える必要はないと考える。
828名無しの与一:2014/04/17(木) 02:01:23.30 ID:oZVkDwj9
>>827
全くおっしゃるとおりで、

>>個人的には、わざわざ練習と試合で全長を変える必要はないと考える。
というのは今の俺の考えと同じです。

最近ダーツに限界を感じていて、現在Rt10なのですがそれ以上上がる気がしなくて。
ふと上記の練習法のことを思い出しました。

昔は俺は普通のシャフトで投げていて(RT4〜6くらいまで)、そこからショートシャフトに出会いRtを今の10に上げました。
次はどうすればいいかと悩んだ上の質問です。
829名無しの与一:2014/04/17(木) 03:50:07.08 ID:ykTmnjox
Rt10くらいならセッティングで飛びが変わるのは理解できるとして
色々なセッティングを試すのはいいことだと思うけど
ある程度の期間しっかり投げ込まないと結果って分からないよね
昨日のロングシャフトではグルーピンクしてたのに今日のショートシャフトでは弾かれる?とか
セッティングのせいなのか自身の腕が振れてないのかって迷う元になりかねない

試合でRtが落ちるならメンタル的なものとか体の緊張が原因だろうし
てか試合で普段通り投げられるアマってそんな多くないんじゃない?

Rt10まですんなり来たのに長くRt10で上がったり下がったりが続いてて伸び悩み感感じてるとかなら
練習量を多くするか質のいい練習するしかないんじゃないかな
プロがよく言う沢山勝負して沢山投げた人が結局巧くなる技術的にも精神的にも)って言うじゃん
セッティングも大事かもしれないけどこれ入れなきゃ負けるって時にそこに投げ込める勝負勘とか鍛える方があとあと身になると思うよ
830名無しの与一:2014/04/17(木) 06:41:14.06 ID:vdquwEwe
赤松が以前
普段より長めのシャフトを付けて飛ばす練習を紹介してた。
長いシャフト使って上手く飛ばす事が可能になれば
短いシャフトで楽に飛ばせるって。
831名無しの与一:2014/04/17(木) 08:06:48.81 ID:NZfWPNoT
>>826
http://www.maximnet.co.jp/SHOP/one80_royden_lightsword_soft.html
うまく貼れたかな?
もはやシャフトとかいうレベルではないけどね
832名無しの与一:2014/04/17(木) 13:04:23.65 ID:qhj2nJkb
あんまし気にしてなかったんだけど、親指曲がった状態でグリップしてた。
これ毎回同じ曲げ方出来てれば良いけど再現性低いよね。
治せたら親指伸ばしてグリップにした方が良いかねぇ。
まだBフラなうちに変な癖は直したく。
833名無しの与一:2014/04/17(木) 13:45:11.64 ID:WmoZWXTa
>>832
プロだって前日にグリップいじったりするし
再現性は気にしすぎない方が良いよ
再現性だけで上手くなろうとすると大会でパニクったら終わる

ただ曲げた親指がスムーズなリリースを阻害してる可能性はあるから直してみるのもアリ
834名無しの与一:2014/04/17(木) 19:31:37.21 ID:W6PqiLts
とても上手な人が隣で投げてたから、フォームを学びたくて勝手にじっくり見てしまった
すごく不快な思いをさせてしまってたのか、その人は台を替えようとしてた

本当は見たらいけなかったんですよね。集中切れてしまいますもんね
835名無しの与一:2014/04/17(木) 20:13:39.10 ID:OM0Ptvb+
>>834

そんな心の狭い奴はほっとけ。
836名無しの与一:2014/04/17(木) 20:15:22.04 ID:8ekDZSMw
ずっと見られてたら気持ち悪いけどね
837名無しの与一:2014/04/17(木) 20:18:41.51 ID:W6PqiLts
そうですよね、ずっとはきもちわるいですね
初めてダーツに触ってから数回投げただけで、フォームが実際どうやるのか見てしまいました
2ゲーム?くらい見てしまった
838名無しの与一:2014/04/17(木) 20:44:49.69 ID:MtzXUsj6
見たい気持ちは分かるが、
相手に気付かれるような見方はマズイだろw
839名無しの与一:2014/04/17(木) 20:47:32.57 ID:WXBmnO/k
横でガンガン舌打ちしてる奴がいたらこっちも舌打ちで応戦していいっすか?
840名無しの与一:2014/04/17(木) 20:49:56.01 ID:lweVWezb
>>839
舌打ちでガンガン音出すってすげえな
841名無しの与一:2014/04/17(木) 20:59:40.11 ID:OM0Ptvb+
ああ、視界に入るところからジロジロ凝視するのはマナー違反ではあるねw
842名無しの与一:2014/04/17(木) 21:14:28.85 ID:W6PqiLts
あ、そうか。ジロジロ見たらいけないよな
視界には入らなかったと思うけど、相手の背中が見える状態で右斜め後ろに座って見てた

あー…腕ってあんなに引くのかーとか、ぼーっと見てた
次からしないように気をつける
843名無しの与一:2014/04/17(木) 21:35:56.86 ID:OM0Ptvb+
>>842

後からだったら超わざとらしくガン見したりしなければ全然OKだと
思うよ。自分だったらジロジロ見られたら余計頑張ってアワード
出そうとするけどなwww
844名無しの与一:2014/04/17(木) 23:13:51.89 ID:D0OyDT5U
たまーにグローバル対戦であるのですが
最初はNO IMAGEで音楽が鳴った後に画像がでてくるのって何でですか?
NO IMAGEだと指押しか回線切られるー><;と思ってしまいます。
845名無しの与一:2014/04/17(木) 23:17:35.93 ID:EPUoQ6qm
no imageになったら凄い萎える。
やってる最中も色々考えてしまうから集中出来ない…。
846名無しの与一:2014/04/18(金) 01:42:45.93 ID:d2dvA6i4
Rt.10程度の俺だけど、初心者っぽい人がガン見してきたら、俄然やる気が出るけどな
見た目完全キモオタは勘弁だけどwww(同族嫌悪)
847名無しの与一:2014/04/18(金) 06:33:30.31 ID:wFpo7Vsu
構えた時になんとなく違和感感じるじゃん
何度か持ち直してもしっくりこないじゃん
仕方ないからそのまま投げるじゃん
案の定とんでもなく失投するじゃん

二投目になると違和感消えてるじゃん
普通に投げて普通に外れるじゃん
ダーツ事態は別に異常無いじゃん
なんだこれ
848名無しの与一:2014/04/18(金) 09:29:25.51 ID:yUE41/Ub
>>847
人間は日々、変化している。
849名無しの与一:2014/04/18(金) 10:01:37.42 ID:icOb25FT
>>847
すげーわかるワロタwww
まぁその後者で入ることも多々あるけどな
850名無しの与一:2014/04/18(金) 10:18:35.42 ID:oTuKMBFP
構えた時点で違和感を感じることはないけど、始動した時とリリースの時に、あっやらかしたって感じることはある
原因は大抵力み
851名無しの与一:2014/04/18(金) 15:31:33.58 ID:vpALIZ/P
>>847
ほんとなんだこれw
ダーツ難しすぎワロタwwwww
852名無しの与一:2014/04/18(金) 19:49:29.20 ID:Sd9mhnQw
初大会参加のオレに一言
853名無しの与一:2014/04/18(金) 19:56:06.72 ID:Ih3QJs04
>>852
全力で楽しんでこい
854名無しの与一:2014/04/18(金) 20:16:45.52 ID:dVntqrfa
>>852
一本でもボードに届けば最初のノルマ達成だ
入ったナンバーは今後大好きになるし、入らなかったナンバーは大会後に猛特訓すればいい
いろんなものを感じて楽しんでおいで
855名無しの与一:2014/04/18(金) 21:18:40.07 ID:Sd9mhnQw
>>853
>>854
あざーっす!
お陰様で初戦勝てました(`・ω・´)
19練習しまふ・・・
856名無しの与一:2014/04/19(土) 10:45:36.24 ID:2zs11w61
ダーツやり始めて二週間位なんで
自分はブルを狙って投げてるんですが調子が悪い時は全くの見当違いの方向に飛ぶことが多く投げて自分でげんなりすることが殆どです。

みなさんこれくらいの時はどういう練習してらっしゃいましたか?
857名無しの与一:2014/04/19(土) 11:27:36.75 ID:/xW8iZPw
>>856
集中してカウントアップ 
もしくは友達とメドレー  
楽しむのが一番
858名無しの与一:2014/04/19(土) 12:13:35.01 ID:cVxt69gt
ひたすらブルに投げろ
投げ続けてると「コツ」みたいなものが掴めてくる
この「コツ」をメモしろ
859名無しの与一:2014/04/19(土) 14:52:58.67 ID:TjVoEJdw
本人のモチベーションも大きいしなぁ
みんながみんな、目の前の一喜一憂を我慢してまで上手くなりたいかっていうと、違うだろうし

>>856
あくまで楽しくダーツしたいんだったら>>857が正解

それなりに努力して、ある程度上手くなりたいんだったら>>858が一つの正解
自分で気づいた事をメモったり、投げてる姿を動画に撮ってみたりとか大事

自分の限界に挑み続けたいんだったら
まずは「調子が悪い」んじゃなくて「これが実力」だと認めて、げんなりするのを止めること
860名無しの与一:2014/04/19(土) 16:50:10.51 ID:YkePQDsU
感覚的な投げたい方向と物理的に投げてる方向を一致させる修行
861名無しの与一:2014/04/19(土) 18:39:30.30 ID:H3UAhuD+
修行というより骨格だよね
862名無しの与一:2014/04/19(土) 22:59:48.77 ID:xqP0OL1k
>>860
武井壮の言ってたのだよね?
http://youtu.be/ZcPX61y3aN4

自分では真っ直ぐのつもりだけど、実際は曲がっていたりする。
自分の感覚のズレを修正するか、把握する。
863名無しの与一:2014/04/20(日) 00:08:46.31 ID:2EhcJPSN
結構やってる人もいると思うけど自分のフォームを撮影するのは効果的だと思う
おそらく自分のイメージとは少しちがうはず
特に正面から見たフォームがイメージ通りになってる人は少ないと思う
864名無しの与一:2014/04/20(日) 00:15:12.38 ID:Htknu4lo
>>862
興味本位で見たら為になる話過ぎたw

万年Bフラな人は100回見るべき
この辺りを理解しないでBBになるより、理解してAフラになる方が簡単
少なくとも回り道は減る
そのくらい重要な事を言ってる
865名無しの与一:2014/04/20(日) 00:32:38.02 ID:vge2hJ6J
>>862
この話大好き
866名無しの与一:2014/04/20(日) 03:37:38.80 ID:HQEveVhp
>>862
これすげーなw
867名無しの与一:2014/04/20(日) 06:50:35.36 ID:HWpcoQAe
フェニでRt.7でしたが5まで落ちる勢いです。
いままでまっすぐ引いてまっすぐだしていると思っていたら
テイクバック時に顔をよけるように右後方に引いていることに気づきました
矯正する方法とかありますでしょうか?
それともこのまま続けて再現性を高めたらいいんでしょうか
868名無しの与一:2014/04/20(日) 10:43:30.73 ID:okc4sFne
Rt.7から5くらいって日によってけっこう上下しそうなレベルだけど
顔をよけるように引くプレーヤーは多いし一概に悪いとは言えないね

気になるならセットアップ時に手首をあらかじめ曲げ角度つけておいてから引くと
顔とかあごに当たらずまっすぐ引けるから試してみたら?
869名無しの与一:2014/04/20(日) 11:35:12.16 ID:Mb7GGwMQ
フェニのレート5とかは再現性がどうとかじゃなくてちゃんとまっすぐ投げれてないだけ

レート5って初めて1週間くらいの数字じゃね
870名無しの与一:2014/04/20(日) 14:21:44.65 ID:B5YSP7ao
細かいフォームは気にしないでひたすら投げればいいと思います
871名無しの与一:2014/04/20(日) 21:37:02.39 ID:nIuju+Of
01をマスターアウトなどに設定した場合も対戦した場合レートは変動するのでしょうか?
872名無しの与一:2014/04/20(日) 22:27:48.94 ID:aYPvEjUo
>>871
変動するよ
873名無しの与一:2014/04/20(日) 23:42:41.86 ID:nIuju+Of
>>872
了解です。ありがとうございます。
874名無しの与一:2014/04/21(月) 00:03:02.34 ID:ocwXbUZ3
>>763で膝が曲がるーと言っていたものですがお蔭様でかなり改善されました。
クローズ、ミドル、オープンでそれぞれ投げ続けて膝が開かないスタンスを探して
良さ気なスタンスで練習を続けてみた結果、ミドルスタンスで楽に立つのが一番だったようです。
ブルに入るようになってきたきっかけはお店にいるプロにフォームが綺麗だと言ってもらえたからで、つくづくメンタルスポーツだと思わされました。

その際にプロに力が抜けすぎてておそらく矢が思ってる軌道から下に落ちてしまうことが多いのではと言われました。
セットアップからスローイングの際の力の入れ具合って皆さんはどう考えているのでしょうか?
875名無しの与一:2014/04/21(月) 00:12:12.12 ID:Q6svHu42
>>874
セットアップ 10
テイクバック 5
スロー    10
リリースタイミング 15
最後にちょっとだけ押し出すイメージでやってるからこんな感じ
手から滑らないよう、深めに握ってる(力はほとんど入れない)
876名無しの与一:2014/04/21(月) 06:02:41.48 ID:5D8PYhPo
>>874
楽に立って力まず狙い過ぎずいつも通りのルーティーンとリズムで投げることしか考えてない
いつも通りのルーティーンがセットアップでリズムがリリースタイミングかなあ
試合とかハウスだと流れによって多少力みはするけど大きく崩れないのは試合慣れしてメンタル的に強くなったんじゃないかとも思う
今のフォームが楽で綺麗ならグリップだスタンスどうこうって細かいこと気にし過ぎず沢山投げ込むだけじゃないかな?
877名無しの与一:2014/04/22(火) 01:11:17.83 ID:rmcpR6bm
>>875
詳細に答えて頂きありがとうございます。
私はおそらくスローとリリース時の振りが遅い、いわゆる置きにいくような投げ方だなと感じました。
イメージは似たように最後押し出してブルに手を伸ばす感じなので一つ参考にさせてもらいます。

>>876
やはり投げるリズムって大事ですかね。リズム崩すと確かに変に力んだりそもそもテイクバックで引いてくる所が変わったりしがちです。
仰るとおりまずは沢山ブルに投げ込んでいいイメージを掴めるように頑張ります。
878名無しの与一:2014/04/22(火) 04:26:57.96 ID:5Izlazte
手を離れてからカーブしてる気がするのはなんでなん
879名無しの与一:2014/04/22(火) 05:17:55.92 ID:eBhihk4N
>>878
矢が暴れてんじゃね?
880名無しの与一:2014/04/22(火) 06:12:49.58 ID:zwQRUkyR
>>872
変動するのか?
以前は設定変えると反映されなかったが最近変わったのか。
881名無しの与一:2014/04/22(火) 07:26:27.91 ID:eBhihk4N
>>880
今もセパブルにしたりすると反映しないけどな。フェニは知らん
882名無しの与一:2014/04/22(火) 12:34:55.81 ID:qCLFY6gC
>>878
実際にカーブしてるから
矢が進行方向より左(or右)に向いてる
883名無しの与一:2014/04/22(火) 13:35:33.19 ID:0GENbnQa
>>881
フェニはマスターアウトでも変動する。
セパブルでやる時は、プロモード選べば、セパブルだけのスタッツが出るます。
884名無しの与一:2014/04/22(火) 16:08:20.36 ID:/SOjuo94
>>882
実際にカーブすることはあり得ないよ 
矢が左右どっちかに向いたまま投げると、フライトが空気抵抗を受けて、ケツ振るか、うねるような軌道になる。
投げてる本人はそれが曲がってくように見えてんだろうな。
とりあえずまっすぐ投げれてないって事だわ。
885名無しの与一:2014/04/22(火) 16:41:54.95 ID:JqGUGRbm
逆。ケツの振り方と回転で人によって曲がる場合がある
ただ本人は狙って入れてるだけで自覚してない
実際に真後ろから見て判る位曲がる
昔D-skのDVDでシュートして刺さる様子を収録していた
886名無しの与一:2014/04/22(火) 17:00:29.46 ID:/SOjuo94
>>885
それが錯覚だっての。重心から離れた位置の尾翼の抵抗だけでは絶対に曲がらないよ。
https://www.youtube.com/watch?v=if3V-1NCYE4 この1:20くらいのとこだろ?うねってるだけ。
887名無しの与一:2014/04/22(火) 17:40:33.09 ID:f/PksCt2
どのつく初心者です

知り合いにオススメのマイダーツとして
アサシン(の型落ちモデル?) 18gkを勧められていますが
まず自分にあわないと感じたものは論外としても、買ってはいけない
いわゆる地雷なダーツってどういう基準でしょう?
お勧めされるものはお勧めされますが
これはやめろという情報はわからなかったので教えてください
888名無しの与一:2014/04/22(火) 18:04:58.86 ID:/SOjuo94
>>887
極端に変な形と、極端に強いカット(ギザギザがとがってるやつね)を避ければ良いんじゃないかな。
最近はやりの、持つところが分かり易いバレルは初心者にはあんまり良くないと思うんだが、これは意見が分かれそうだな。
889名無しの与一:2014/04/22(火) 18:20:09.52 ID:WEbtYEr+
>>887
自分に合うか合わないかで決めるものだからねぇ。
買わない方がいい物があるとしたら、廃盤品や潰れたメーカーの物で買い替えが利かない物や、
極端な形で初心者が持つと変なクセがつきやすい物くらいじゃないかな?
初心者なら、まだ自分に合う合わないが分からないと思うから、
38〜42mmくらいの標準的なトルピードで投げ込んで、そこから得た経験から
次のバレルを探せばいいと思うよ。
890名無しの与一:2014/04/22(火) 19:00:24.86 ID:GJaJIOnO
> 極端に変な形と、極端に強いカット(ギザギザがとがってるやつね)を避ければ良いんじゃないかな。
ほんとコレ 
無難な形なら大体は投げれるから
891名無しの与一:2014/04/22(火) 19:39:46.54 ID:NSQLWmbv
>>887
かっちょわり…って思うやつはやめとこう。
かっけー!って思ってモチベーション上がるの買うのが正解。
892名無しの与一:2014/04/22(火) 20:52:05.22 ID:zZWhe+Vj
>>887
GOOD DARTS編集部?@gooddarts_jp
[選手の一言:赤松大輔 モバイルより]
「初めてダーツを買うとき、選ぶ基準は?」って聞かれると、
「うん、とりあえず、見た目」って言います、やっぱり。絶対ですよ、これ。 #gooddarts

GOOD DARTS編集部?@gooddarts_jp
[選手の一言:村松治樹 モバイルより]
お店のお客さんにも結構、言ってるんですけど、
カッコイイと思ったダーツを使うのが一番いいと思いますね。 #gooddarts
893名無しの与一:2014/04/22(火) 21:44:48.53 ID:HZAW53D7
俺もフェニRt.6のとき、見た目のカッコ良さだけでオーガ3買ったなwww
投げてみようって思えるのが大事だね
894名無しの与一:2014/04/22(火) 21:50:18.36 ID:xkwphSkV
俺もフィルテイラー買ったわ〜ミーハーだった。
まあ、今もユニコーンだけどw
895名無しの与一:2014/04/22(火) 22:32:56.77 ID:GJaJIOnO
アサシン→ゼウス→フィルphase6→ヴァレロ 
俺はこんな感じだわ 
896名無しの与一:2014/04/22(火) 23:05:35.59 ID:Bo3A82gf
太めのブラス→オーガ3→ゼウス2→ジェラルド→ビッグバンディ2→ゴメス3
897名無しの与一:2014/04/22(火) 23:59:55.62 ID:jBaCt1ZM
つーか投げてるうちに色々試したくなるさ
3年間でイベントでもらったもの含めて20回位は変えてる気がする
898名無しの与一:2014/04/23(水) 00:02:56.08 ID:3t/XXt0j
個人的にだけど
アサシンはマジで初心者にお勧めしない
個人的にだけど
899名無しの与一:2014/04/23(水) 00:15:41.14 ID:4OKNAv+r
昔みたいに安価なバレルがほとんどない時期ならまだしも、今でもアサシンを推す理由はないよな
ゼウスあたりが癖もなくてファーストに良いと思う
どうせグルーピングも大してしないからカット長持ちするし
900名無しの与一:2014/04/23(水) 00:15:41.39 ID:qPEwTpKS
「初心者にはアサシンがおすすめ」ってのは、どこでも手に入る低価格のタングステンバレルが
アサシンくらいしか無かった時代の名残りだからな
901名無しの与一:2014/04/23(水) 00:36:59.85 ID:hmHUVW46
ただ、あれだけ種類があれば一つくらい、しっくりくるアサシンがあると思うw
902名無しの与一:2014/04/23(水) 01:25:44.40 ID:K2HDudIk
monsterのHeliosの重心位置について、よく中央と見かけるんですが、実は若干後方よりだったりしますか?
903名無しの与一:2014/04/23(水) 02:50:57.06 ID:Stp479fm
シャフトフライトの分じゃなくて?
904名無しの与一:2014/04/23(水) 02:58:08.62 ID:0qHBbG9a
>>899
おお
俺が書きたかったことがすでに書かれてた
905名無しの与一:2014/04/23(水) 02:58:53.47 ID:0qHBbG9a
俺はダーツ始める友人に貸すように、ゼウス1セット準備してる
906名無しの与一:2014/04/23(水) 03:55:57.27 ID:WNfPTanA
下手にトルピードやら砲弾やらを色々試し投げするよりは、
インスピレーションでストレートバレル1セット買ったほうがいいと感じたこの頃
907名無しの与一:2014/04/23(水) 09:17:12.24 ID:C4ZwKwQ5
なんだ皆アサシンは微妙だと思ってたのか。あれ過大評価されすぎだよな。
908名無しの与一:2014/04/23(水) 10:44:21.69 ID:9wNsL5BQ
だってアサシンが初心者に向いてるなら形を真似たバレルがもっと出回るでしょ
初心者が投げやすい=間違いなく売れるんだから
909名無しの与一:2014/04/23(水) 12:43:18.94 ID:qPEwTpKS
イギリスではハードが主流、重めのストレートが一般的で、ソフトはお遊びみたいな位置づけだったから、
まずはハード用のモデルがあり、ソフト用はそれを適当に軽くしたり細くしたりしてるだけだった。
アサシンRはストレート形状に頭だけ膨らませてるアウトラインで、重量バランスも良くない。
はっきり言うと、日本人のソフトダーツプレイヤーに適した物ではないね。

ハローズ、ユニコーン、レーザー、ノドアくらいしか売ってなかった時代に、
初タングステンを選ぶときに安くて買いやすかっただけで、初心者が投げやすいって意味じゃない。
910名無しの与一:2014/04/23(水) 12:47:20.00 ID:aXwAeGXG
バレルメーカー乱立で市場飽和状態な今現在
初心者向けバレルってショップごとで見事にバラバラだよなあ

某新宿の店みたいに
好みのタイプとか予算聞いてから国産海外メーカー問わず試投バレルに中古バレルまで投げさせてくれて
気に入ったもの買ってくださいってスタンスのショップばかりだといいんだけどね

つい最近ハウスダーツも触ったことない初心者な娘たちに手持ちのバレルいくつか投げさせてみて分かったことだけど
ラ・ケプラーダとDMCのホークにMONSTERジョニーエクリプスが投げやすいらしい
中にはラ・マヒストラルがいいって娘やNodorのポールリムとかリザードAcuteが投げやすいって娘もいて人それぞれなんだなって感じた
彼女らは見た目が可愛いとか気に入ったデザインのフライトついたバレルからとっかえひっかえ投げてた感想
911名無しの与一:2014/04/23(水) 12:48:27.44 ID:0raA3SCz
俺はアサシンは今でも安くていいと思うけどな。ただしRを除く。
何でよりによってRが人気なのかわからん。
912名無しの与一:2014/04/23(水) 12:59:58.77 ID:h9l054c2
初心者共に正解を教えてやろう。

まずAフラ目指せ。
よっぽど変わったダーツじゃ無けりゃどれでも行けるわ。

万年初心者は
ろくに投げ方も安定してないのに、やれバレル変えただの、フライトの大きさがどうだの、道具のせいにして逃げたがる。

道具の選定なんて、今Aぐらいのやつが、これからAA/SA目指すって時に考えりゃいい。
AかAAの境目では、ミリ単位のズレだったり、フライトが邪魔だったり、バレルが細ければ入ってたみたいな場面がほんとうにある。

A未満の君たち。
そのブレは道具のせいじゃないぞ!

以上
913名無しの与一:2014/04/23(水) 13:38:07.75 ID:XRfuoBrE
>>912
そんな本当の事言ったら初心者が道具に金回さなくなってダーツ業界が衰退するだろ!
914名無しの与一:2014/04/23(水) 13:39:16.49 ID:zNsJSA1H
>>911
やはりRが投げやすいからだよ。

>>912
初心者のほうが道具で差が出るけどね。
915名無しの与一:2014/04/23(水) 13:46:56.74 ID:DKK+bLza
>>914
初心者にでる道具の差なんてせいぜいブラスだとセグメントに刺さらないとかそんなレベル。
トッププロにでる道具の差はブラスでハットもでるけど連発できないとかそんなレベル。
916名無しの与一:2014/04/23(水) 14:18:19.60 ID:0raA3SCz
>>914
別に投げやすくないよ。思い込みでストレートアレルギーになってる奴が
多すぎるだけだな。
917名無しの与一:2014/04/23(水) 14:19:00.87 ID:VyAnMQDY
アサシンRイモムシみたいで気持ち悪いって
買ったばかりのオスカー嫁に取られ小遣いやりくりしてSabre買ったあの日を思い出す(´;ω;`)ウッ
918名無しの与一:2014/04/23(水) 14:19:14.32 ID:qPEwTpKS
>>912
間違ってはいないが、趣味の世界では、道具に凝ることがモチベーションに繋がる人もいる。
ダーツには色々な楽しみ方があっていい。
919名無しの与一:2014/04/23(水) 14:25:02.73 ID:3t/XXt0j
もはや話題が質問から果てしなく乖離してるが
実質ここがダーツ総合スレみたいなものだから仕方ないね
920名無しの与一:2014/04/23(水) 14:30:21.82 ID:wxaTaPZ7
921名無しの与一:2014/04/23(水) 14:33:14.67 ID:0raA3SCz
>>920

毛虫に近いなwww でも形状は好み。
922名無しの与一:2014/04/23(水) 14:50:37.97 ID:VyAnMQDY
ダーツスレどころか2ちゃん全体過疎ってる感が否めない
今やブームの過ぎ去ったマイナースポーツだもんなあ
923名無しの与一:2014/04/23(水) 15:57:25.59 ID:mU9Y11Oj
流行ってたのって2007年くらいですか?流行る要因は何だったんでしょう?
924名無しの与一:2014/04/23(水) 16:07:21.72 ID:XRfuoBrE
>>923
たぶん10年前くらいに、おしゃれなスポーツとしてダーツが雑誌に取り上げられる。
セガの社員が、これいけんじゃね?と9年前にダーツライブがサービス開始、
レーティングと今どこシステムがオタク気質な日本人に受け、大ヒット。言うように1番盛り上がってたのは2007くらいかな?
925名無しの与一:2014/04/23(水) 16:52:16.16 ID:jhiRwAV7
もっと盛り下げましょう! 
深夜営業しているダーツ店は風営法違法営業が多くあります。
店内客席面積の10パーセント以上デジタルダーツを設置している
ダーツ店を通報して摘発だらけにしましょう。
参考) ダーツ 風営法 で検索  
926名無しの与一:2014/04/23(水) 19:06:22.96 ID:XRfuoBrE
>>925
不思議なことに喧嘩騒ぎなんかで警察来てもそこはスルーなんだよな
927名無しの与一:2014/04/23(水) 19:34:09.26 ID:Got4oVwo
>>923
そもそもハードダーツは日本に1980年にはアングラ的にあった。リーグもトーナメントも行われていたし、全国組織もあった
ただ全国組織自体がやらかして、分裂を繰り返して衰退して行ったわけ

2000年にアメリカからソフトダーツの機械が輸入されて、リースする方はビジネスとして成立、借りる方も酒のつまみとして集客に使えた
店の客として行った飲み屋の人もはまって自分の店に導入したり、流行りが過ぎたビリヤード店にもピッタリだった
その頃からトーナメントも行われるようになって、やけに強い人が業界の有名人になった。ジョニーやd-skが特に有名になった
2003年にセガがダーツライブを出したことで、成績が皆に見えるようになって、町のヒーローが日本のヒーローになった。ごんきちや南雲がこのころ
2005年には九州の大奉が頭一つ出てきた、この頃DVDがひとつのビジネスになって、インターネット動画配信も始まった。この頃が急成長のピーク
2007年にソフトプロが立ち上がり、星野のような大スターが出てきた。ソフトダーツがコンテンツとして順調に伸びてきたが伸び足は鈍ってきた
2009年頃には増えすぎたダーツバーが、薄利多売状態になり、体力がなくなってきて潰れてきた店もちらほら
2011年の震災がもう一つのターニングポイント、今はやり始める人よりやらなくなってきた人が増えているんじゃないかな
928名無しの与一:2014/04/23(水) 20:16:32.85 ID:0raA3SCz
>>927

海外に進出してみたものの、プレイデータを見るかぎり
稼働率激悪な店が大半だもんな。ダーツライブ大丈夫かwww
929名無しの与一:2014/04/23(水) 20:17:31.89 ID:mU9Y11Oj
>>924
>>927
詳しい情報ありがとうございます!

ダーツバーもゲーセンに客とられた感じあるし、お世話になったお店も結構潰れちゃいました…。
まぁ、楽しい事には変わりないので、ぼちぼち続けたいと思います。

余談ですが、2005?の谷田vsフィルのクリケ対決の動画はいつ見ても鳥肌立ちます…。
930名無しの与一:2014/04/23(水) 20:38:00.96 ID:6duqDic/
フェニが入ってきたのは2005くらい? 
931名無しの与一:2014/04/23(水) 20:50:56.82 ID:dfZlb4IH
>>930
2006か7くらいじゃないかな
2005だとフェニの前のタウルスって台が動いてた
932名無しの与一:2014/04/24(木) 01:27:48.93 ID:hEYUw+rA
No.5のバレルを買おうと思ったんだけど、素で20g超えてるやつってTPO気にせず使っていいもんなん?
933名無しの与一:2014/04/24(木) 03:09:52.77 ID:0yiStmye
それ気になってたわ
昔は-20g規定がどの大会でも明記されてたよね
934名無しの与一:2014/04/24(木) 03:13:53.35 ID:fNeULrKJ
>>933

緩和された。
935名無しの与一:2014/04/24(木) 03:17:46.03 ID:GmJ3xqP9
初めて二週間くらいだけど買った時ショップのお兄さんに前重心が初心者に人気って言われたけど、売れ線なんですか?
936名無しの与一:2014/04/24(木) 03:45:04.15 ID:hEYUw+rA
>>934
マジかサンクス
明日にでも買いに行くかな
937名無しの与一:2014/04/24(木) 03:47:10.12 ID:0yiStmye
>>934
ありがとう知らなかったわ
LIVE2以外の小規模店にダメージ(物理)が捗るな
938名無しの与一:2014/04/24(木) 05:03:32.12 ID:cXTFuXlH
>>936
JAPANとPERFECTのルールなら、1本21グラムくらいなら余裕で大丈夫
939名無しの与一:2014/04/24(木) 05:08:14.84 ID:dOs2Fo5M
緩和されたのは大会での話で店は基本アンダー20g
940名無しの与一:2014/04/24(木) 05:57:01.99 ID:ivKurxcn
深夜にデジタルダーツをしていて逮捕された人がいたとのことです。
なぜですか?
941名無しの与一:2014/04/24(木) 05:59:02.76 ID:LbaCSToJ
重さの規定って機械に悪いから?
942名無しの与一:2014/04/24(木) 07:44:30.39 ID:Wu3WPByU
>>941
機械に悪いからだけ、段々機械の方も良くなってきた。昔は12gなんてのも売ってた
ちなみにハードダーツは一本50gが上限
943名無しの与一:2014/04/24(木) 08:11:58.60 ID:LbaCSToJ
>>942
ありがとう!
944名無しの与一:2014/04/24(木) 18:27:05.88 ID:SyeriP0Y
今まで山田勇樹プロの流れるようなフォームを目指してたけど、自分のフォーム動画撮ったらまぁ肘は動くはあちこちバラバラで何で入るのかよくわからん状態。

逆にゆっくり3センチ位テイクバックしたらたしかにブレにくいんだけど、リリースに向かう時(切り返し)にめっちゃ力はいる。

どっちも色々気にはなるけど入る時はどっちも入るからまた困ってるんだけど、やっぱ後者でなるべく力抜くように練習した方がブレにくい点で有利なのかな。

ライブで7程度の腕なんですが、そろそろフォーム迷子辞めて固めていきたいのです。近いフォームの方居ないかなぁと質問させて頂きました。
945名無しの与一:2014/04/24(木) 19:04:55.21 ID:9eXC/Bqc
レーティング7なら
どちらのフォームも間違ってる部分、あってる部分があるはずなので
もっと入るようになったら、そのフォームで固める方が良いと思いますよ
946名無しの与一:2014/04/24(木) 19:50:33.29 ID:0OKmkX81
レーティング7なら言われればできるレベルなので(毎回できるわけではないが)
上手い人に教わってフォーム固めるのも良い。
フォーム固めるのはできるだけ早いほうがいいから。
947名無しの与一:2014/04/24(木) 22:33:54.75 ID:LbaCSToJ
>>944
俺もレーティング同じだけど分かりすぎる
投げ方色々試すけどどれでも入る時は入るから謎すぎる
ダーツ、謎すぎる
948名無しの与一:2014/04/24(木) 22:56:53.23 ID:VKJaj13/
>>947
言っとくけどレーティング倍になっても入るときゃ入るし外れるときはとことん外れるからな。ダーツ謎すぎる
949名無しの与一:2014/04/24(木) 22:57:28.32 ID:qbV+ozZh
入れることだけに集中して投げ続ければ自然に洗練されていくよ
950名無しの与一:2014/04/24(木) 23:11:49.63 ID:LbaCSToJ
>>948
そういうもんですか…
なんというかダーツ謎すぎる

>>949
最近それがいいんじゃないかと考えてた
もうグリップガーとかテイクバックガーとか考えずに
入れることだけに全力で集中
これで上達しなかったらまた考えよう
951名無しの与一:2014/04/24(木) 23:28:01.98 ID:5YNgSnI7
長年彷徨ってる人は、確信持てるまで彷徨い続けるしか無いと思うよ
コレだ!って確信ないのに一切フォーム弄らないと低空飛行のまま
さっさとフォーム固めて伸びる人は短期間でAAとか行っちゃうような人

ただ、勝敗を気にするときは、その時のフォームを信じて雑念を捨てないと駄目なのは確か
常時考えこむんじゃなくて、フォーム探しと集中して投げるのを分けた方が良い
952名無しの与一:2014/04/25(金) 13:34:44.38 ID:I/ZNbQBT
どうやったら狙い通り飛ぶかを第一に考えて、
上手くいった時の感覚を徐々に体に覚え込ませる。
「フォーム」って言葉に捉われすぎない方がいいね。
953名無しの与一:2014/04/25(金) 15:57:58.01 ID:Cw49ZkM/
最近始めたんですけど、カードはライブとフェニックスどちらも持ってた方がいいですかね?
954名無しの与一:2014/04/25(金) 16:59:39.29 ID:Y1xtZ6Go
自身の通う店に設置されてる方でよく投げる方のカードを先に買っといて後から買い足すとかすれば?
高いものじゃないし長く投げてたら後々買うことになるから買っといてもいいとは思うけど
955名無しの与一:2014/04/25(金) 17:41:36.17 ID:xBO+VRp+
ありがとうございます
とりあえずライブのカード買おうと思います
956名無しの与一:2014/04/25(金) 17:56:45.55 ID:KYVj99Oo
ダーツと視力って関係あるんですかね?
矯正で片目視力1.0なんだけどダーツ用に強めのメガネ作ろうかなって思います。
957名無しの与一:2014/04/25(金) 18:08:05.39 ID:KyUljm85
>>956
俺も昔同じこと思って、強めのコンタクト買ったけどいつも通りのやつが一番いいという結果を得た
958名無しの与一:2014/04/25(金) 22:10:17.49 ID:yG0BlwPI
片目で1.0あれば十分じゃないか?

てか、そういう発想が出る時点で狙い過ぎな気がする
むしろ、眼鏡外してターゲットをぼんやり見る練習もしてみたら?
959名無しの与一:2014/04/25(金) 23:59:19.30 ID:KYVj99Oo
ふむ。参考になりました。
最近伸びないから色々考えてるw
時々メガネなしで投げて感覚鍛えます!
960名無しの与一:2014/04/26(土) 14:45:08.32 ID:o7U1WyFw
前は眼鏡かけてたけど今は裸眼で投げてるよ
両目0.1だけど何も変わらない
むしろ眼鏡ない方が投げやすい
だけど対戦中、後ろで待ってると点数が見えないw
961名無しの与一:2014/04/27(日) 07:58:33.63 ID:nyht/xV7
>>956
>ダーツと視力って関係あるんですかね?
関係あるよ。的がよく見えないと困るってレベルだけど。
眼鏡変えて的がよく見えるようになったら急にRt上がったって人はいる。
ただ慣れも大きいから経験積んだ人では期待できないが。
962名無しの与一:2014/04/27(日) 08:48:14.33 ID:i7t9Fw7H
某バレルデザイナーの老眼あるあるみたいなのじゃなく?
近眼乱視なんかも照明の暗い店だと多少影響しそうな気がしないでもない

そういう自分はレンズ拭いたり汗ズレ気になるので試合時のみ1dayコンタクト使ってる
963名無しの与一:2014/04/27(日) 11:20:08.07 ID:jN8iX1UH
距離感が掴めて、自分のダーツの飛びが見える程度の視力があればなんでも良いと思う
964名無しの与一:2014/04/27(日) 16:07:06.20 ID:hQ18hgJV
むしろ強いメガネは遠近感狂うよ
普段用の眼鏡が一番

ソースは俺
965名無しの与一:2014/04/28(月) 13:51:27.32 ID:Q7cOtzGF
立体視みたいな感じで完全に視点がブレていて、的が三重くらいに見える状態で投げても入るもんだ
ただしブルに限る
966名無しの与一:2014/04/28(月) 13:58:14.31 ID:Ec4PQRqx
鈴木猛大プロのフライトの色が
統一されていないのは
何故ですか?
967名無しの与一:2014/04/28(月) 13:59:02.35 ID:Q7cOtzGF
視点じゃなく焦点だった。
質問
ハードボードに刺さる時の角度が、目測70~80度と、かなり起き上がった角度になってしまうんだけど、どうすれば改善されるでしょう?
そこまで矢速は遅くないのですが、どうも直前でドロップしているようです
968名無しの与一:2014/04/28(月) 15:43:21.54 ID:mM9P8ebO
>>967
垂れてるんならフライトの表面積を少なくするとか、直線的な軌道を意識するとか・・・
別にそのぐらいの角度なら修正する必要無い気もするけどね 俺は50度ぐらいあるし
969名無しの与一:2014/04/28(月) 15:45:39.39 ID:dSnX8woP
>>967
70度は見たこと無いなあw

原因は手から離れた瞬間に矢が進行方向に対して上か下に向いてるから
飛んでる間にフライトの力で上下にブレてちょうど下向きになったときに刺さってる
録画すればよくわかる
970名無しの与一:2014/04/28(月) 18:52:28.71 ID:aHVmxN/f
すいませんAA変な質問があります。当方野球経験がなく、当然変化球が投げられません
ピッチャーがカーブなどの変化球を投げる時には、ストレートとの投げ方とは変わらないものでしょうか?
つまりカーブを投げる時には、ボールへの回転のために、手首を捻ったりすることはなく、残す指がひっかかって回転がかかると言うことでしょうか?

ダーツに回転がかかってしまうのですが、自分は手首を回転させているのか、指がひっかかっているのかを、多角的に理解したいための質問です
971名無しの与一:2014/04/28(月) 19:11:59.10 ID:ctAZTwtA
>>970
手首回して回転かけるなんて芸当は無理なのでご安心を
100%指に掛かってるからです

質問の答えは、球種による
スライダーは捻らないしカーブは捻る
これは人によるけどね
972名無しの与一:2014/04/28(月) 19:14:08.48 ID:ctAZTwtA
ごめんわかりにくかったかもしれん
上半分はダーツの話ね
973名無しの与一:2014/04/28(月) 19:28:16.74 ID:K30JFA8p
>>966
なんか昔の店のフライトが3色あって、バラバラに使ったらお洒落なんじゃね?って思ったのが始まりらしいよ。
974名無しの与一:2014/04/29(火) 01:51:17.38 ID:xW1Ea5VZ
前に目を瞑ってハットトリックって人いたよね。うっそだーって思ってたけど、
今日、余りにブレるから、テイクバックの時に目を瞑ってみたらハット出たよorz
どういう事だってばよ。
でも、カウントアップ3ラウンド全部瞑ってやったら、平均値以下だったよ。
たまたまなのか?
俺の目は何か悪さをしているのか?
ライブRTは7です。
975名無しの与一:2014/04/29(火) 02:11:55.81 ID:xW1Ea5VZ
>967-969
えーっと、967さんのは、水平に刺さった状態が0度で、上方に70度って事ですよね?
ダーツがドロップしてそんな角度で刺さる事は難しいと思います。矢速も遅く無いとの事ですし。
やっぱり刺さった瞬間跳ね上がってるか、
968さんの言う通り、反動で下を向いているかだと思います。
自分も上向きに飛び出してボード手前で下を向くのでソフトだと刺さらない事がよくありました。なので、矢の射出角度を軌道方向に揃えるようにグリップを変えました。フォームもつられて変わりました。
976名無しの与一:2014/04/29(火) 02:36:44.97 ID:0UBRXipk
>>966
ただのお洒落じゃよ
977名無しの与一:2014/04/29(火) 02:48:50.07 ID:U2CHi/m6
荒れそうな質問してすまん、と先に言っておく

俺は右投げで、人指し指を残して、人指し指で放り込むようにダーツを飛ばしてる
だから自然に(最近では意識的に)時計回りの回転がかかってる。
肉眼ではけっこうな回転数。
それで今ギリギリAフラ。

先日、少し仲良くなったAAに、「その投げ方ではダメだよー」と言われてた。
右投げで時計回り回転は指が引っ掛かってるってことだから、ダメだと。
もっと上手くなりたいなら、今すぐ直せ(無回転か半時計回り回転)と。

今のフォームはしっくりきてるから、このままいきたいのだけど、どうだろう?
978名無しの与一:2014/04/29(火) 02:52:43.52 ID:/en5QhAX
>>977
あんたがいいならそれでいいんじゃね?
979名無しの与一:2014/04/29(火) 02:55:12.33 ID:xQXC0zpq
>>967
ダーツ板の角度を70度上に傾けるというのは?

っていうのは冗談で、直前でドロップなんて物理的にあり得ないから、
上下にケツ振りながら飛んでちょうど下を向いた時に刺さってるんだろうな。

そんで毎回その角度で刺さるなら、ある程度フォームは固まってて、それなりに
レーティングもあるんだろう。

ジョニーはリリースの瞬間ダーツが縦になってるから、それぐらい極端なタイプなのかも。

フライトをでかくするとマシになる。けどそんなのは対症療法だから、
あんま気にしなくていいのでは…というのが俺の意見。
980名無しの与一:2014/04/29(火) 03:06:24.77 ID:xQXC0zpq
>>977
右投げ右回転AAです。

ダーツの理想は無回転だと思うけど、自然なかかりで右回転してるなら全く問題がない。
というか自然なかかりならどっち回転でも問題ない、

要はダーツ飛ばすのに必要な力意外は極力ゼロにすべきなんだけど、いかんせん人差し指と親指の長さが違うもんだから
どちらかに回転はかかるもんなんだ。そのデメリットは左回転でも同じ事。

とりあえず○○はダメって言ってくる奴は例え上手くてもロクなのが居ないから無視する方が良い。
981名無しの与一:2014/04/29(火) 03:08:49.45 ID:8GkdLJ4n
>>977
>>362から読んでみな
時計回りにしてるAAやSAは結構いる
その人がAAあろうが見識の狭い人間の言うことは基本無視でいいよ
982名無しの与一:2014/04/29(火) 03:08:49.55 ID:xQXC0zpq
>>977
あ、結論書き忘れた。
そのままいけ
983名無しの与一:2014/04/29(火) 03:17:12.84 ID:8GkdLJ4n
次スレ立てた
【ダーツ】質問スレ★レート57【初心者歓迎】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1398708938/
984名無しの与一:2014/04/29(火) 03:31:55.88 ID:zh5S20Hl
>>977
俺、右回転の15〜16。ダーツを指の付け根近くに載せるタイプの
グリップだと右回転になりやすいよ。どう持ったらいいかは
本当に人それぞれだから、回転方向を気にするよりダーツの
重力を真下の支点で受け止めるような感覚を身につけることを
考えたほうが100倍有益だと思う。
985名無しの与一:2014/04/29(火) 03:33:24.55 ID:JrdvtHOf
短時間でこんなにレスが…
ありがとう!このままいってみる!
そのAAがそのショップのプチボスみたいな感じだから、気になってたんだ
986名無しの与一:2014/04/29(火) 03:37:57.37 ID:JrdvtHOf
過去レス読んでなくてすんませんしたm(__)m
987名無しの与一:2014/04/29(火) 04:25:05.34 ID:cvsp8XQU
>>979
>直前でドロップなんて物理的にあり得ないから、
パチンコ玉を投げるなら物理的にあり得ないとも言えるが
ダーツの場合はバレルやセッティングで飛形は変わる。
後半での落ちが大きいと直前でドロップと感じる。
フライトを小さいのに変えてみるのが手っ取り早い。
988名無しの与一:2014/04/29(火) 06:55:01.02 ID:OV846c3L
暴れ方が安定していれば垂れたとは感じないでしょう
気負ったりプレッシャーでリリース遅れた場合などに垂れたとか届かないと感じるわけで
頭下がりの癖自体を矯正したいなら先ずはセッティング変更
最後にグリップ等感触に関わる部分の見直しですかね
その場合リリースの瞬間上下どちらに力が働いているか自覚しないと始まりませんね
989名無しの与一:2014/04/29(火) 07:59:45.55 ID:pjiDMnC6
>>977
反時計回りも親指が引っ掛かっているっていう事なんだけどねw
990名無しの与一:2014/04/29(火) 08:43:19.54 ID:SyKhYDWa
>>989
親指と人差し指じゃ掛かり方がちがう
991名無しの与一:2014/04/29(火) 08:54:51.21 ID:qMYdHJOW
>>974
始動時に目を瞑って投げるのは、今、投げているフォームの左右のブレを見るため。
ハット出すためじゃありませんw
目を瞑って投げるということは、狙わないということ。
ダーツを投げる上で、目の役割は距離感だけ。
目を瞑って投げて、縦ズレに収まれば
あとは目を開けて、力まないように投げる練習すれば良いんじゃないか
と考えてます。
これが正しいかどうかは、やってみた人がそれぞれで判断すれば良いと思う。

普段より度の強いメガネとか論外だよw
992名無しの与一:2014/04/29(火) 11:10:31.02 ID:xQXC0zpq
>>987
ダーツもパチンコ玉も同じ。
重心を中心に放物線で飛ぶ。
ついでに言うならどんなセッティング使ってようが、落ちる速さはパチンコ玉と同じ速さで落ちる。
まぁちょっと脱線気味なのでもういいや。
993名無しの与一:2014/04/29(火) 11:20:41.61 ID:DRnDKWM0
どうでも良い質問だけどダーツのプロってタンブラーで何飲んでるのかな?
994名無しの与一:2014/04/29(火) 11:48:20.38 ID:Qd8vlv/K
パチンコ玉ならあり得ないけど、ダーツはフライトの抵抗で失速するってことじゃない?
995名無しの与一:2014/04/29(火) 12:01:13.39 ID:xQXC0zpq
>>993
だいたい酒。やんまーは水飲んでるって噂を聞いた気がする
>>994
ダーツが終始垂直に飛んでるならならそれもありえるけど、そんな状態見たことないだろ?この短い距離での失速はほぼ無視できる。パチンコ玉にも空気抵抗は働いてるし。
996>>967:2014/04/29(火) 12:33:58.00 ID:85rehGLU
ソフトボードに投げた場合、あまり弾かれはしないのですが刺さった瞬間にビビ-ンと上下に震えます
もともとセンター重心の軽いバレルを使っていて形状は気に入ってたので、前方に2g、後方に0.7gほど加重しました
これは前重心の手離れと捻じ込み性能に憧れてです
セミスタンダードをつけていて、全長は13cmほどです

加重前はほぼ垂直に刺さっていただけに、セッティング戻した方がいいんでしょうか…
997名無しの与一:2014/04/29(火) 14:26:24.72 ID:sJWBolyp
>>996
通常のLipはビヨーンってなるイメージが強いですね
ショートリップやmicroチップ等の短いチップにすればいくらか軽減しますよ
コンドルチップもなかなか良いと思います
998名無しの与一:2014/04/29(火) 18:08:51.85 ID:jeQSjG+o
>>993
ナンプラー
999名無しの与一:2014/04/29(火) 18:55:25.14 ID:xW1Ea5VZ
>991
確かに、縦横のブレを確認しながら投げたら、目を開けてると横ぶれがひどい。
目を閉じてると縦ブレで収まる。
狙い過ぎとか、意識し過ぎって事なのかなぁ。
でも何かのきっかけになりそう。
アドバイスありがとうございました。
1000名無しの与一:2014/04/29(火) 19:31:00.20 ID:3p6XT8fb
【ダーツ】質問スレ★レート57【初心者歓迎】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1398708938/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。