【ダーツ】質問スレ★レート55【初心者歓迎】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの与一
ダーツの質問スレです。初心者優先でお願いします。

2chダーツ@wiki
ttp://www28.atwiki.jp/2ch-darts-manual

「ダーツ練習法を語り合う」Wiki
ttp://wikiwiki.jp/darts/?FrontPage

**** 過去の経験による注意 ****

フライトを名前にして書き込むのは任意にしましょう。
ダーツはプレーヤーの数だけ理論があります。
どの人の意見も正しいですが、自分に合うかどうかはわかりません。
いろいろ投げてみて、自分のフォームや理論を探しましょう。
人の理論に意見を言うのは自由ですが、頭ごなしに否定すると荒れます。反論にも論理的に反論する事を心がけください。
まったりAA目指して頑張りましょう。

次スレは>>980くらいで用意してください

※前スレ
【ダーツ】ダーツ質問スレ★レート53【初心者歓迎】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1382458482/
2名無しの与一:2013/12/04(水) 20:40:35.38 ID:5gNV7d9g
>>1
3名無しの与一:2013/12/04(水) 23:26:33.93 ID:QVduNtAr
○オンラインダーツ公式
DARTSLIVE
http://www.dartslive.jp/
VSPHOENIX
http://s.dartsjapan.jp/

○ダーツ上達のヒント
GOOD!DARTSバックナンバー
http://www.gooddarts.jp/sp/magazine.html#backnumber

○レーティング換算表
http://dartsmap.com/joho/rating.html
4名無しの与一:2013/12/05(木) 09:18:34.02 ID:JZYO0bVP BE:3591924858-2BP(0)
>>1
5名無しの与一:2013/12/05(木) 11:29:48.38 ID:l9MapCLg
>>1
6名無しの与一:2013/12/05(木) 12:45:38.91 ID:kpnXKZ4T
お前らハードのスタッツをソフトのレーティングに例えるならどう考える?俺はハードのスタッツの平均が16くらいあるとソフトでいうAフラ
ぐらいだと思うんだが
7名無しの与一:2013/12/05(木) 13:45:20.98 ID:SJrth/v2
>>1
8名無しの与一:2013/12/05(木) 13:47:54.57 ID:tG+EHt5f
9名無しの与一:2013/12/05(木) 14:12:40.35 ID:kpnXKZ4T
>>8
理解力ねーな
ハードってそもそもレーティングないんだからもし仮にレーティングつけるとしたらどう考えるってはなし
10名無しの与一:2013/12/05(木) 14:29:12.59 ID:w45OOrLj
>>9
お前も不毛だけどな
11名無しの与一:2013/12/05(木) 14:42:12.05 ID:ecF8Azs8
やることは一緒だけど基本ルールが全然違うゲーム同士を無理矢理くっつけようとする事の意味ってなあに?
具体的に言うと、ソフトダーツでダブルを打つ機会はあえて狙わない限りほとんどないのに対し、ハードダーツでは勝つためにはダブルを打たなければならない。
ソフトオンリーのAフラでダブルがまともに打てるやつなんて案外少ないよ。

ソフトダーツのファットブルルールでは(ブルを)外した方が負ける。
ハードダーツは(ダブルを)入れた方が勝つ。
12名無しの与一:2013/12/05(木) 15:27:33.22 ID:tG+EHt5f
バカの言うことは理解出来ない。
13名無しの与一:2013/12/05(木) 15:40:16.28 ID:72Dp5Y+v
せめてクリケのスタッツとの換算だったら、まだ話はわかるのにな......
14名無しの与一:2013/12/05(木) 16:40:45.05 ID:l9MapCLg
>>6
まあ、そんなもんじゃない?
15名無しの与一:2013/12/05(木) 20:36:01.43 ID:o3TkasKO
初心者入門としてアサシンを買おうと思うんですけど
どれがおすすめとかあります?
16名無しの与一:2013/12/05(木) 20:39:14.88 ID:GEhSynOJ
初めて買うダーツはメジャーな物ならなんでもいいと思うよ
合う合わないがあるとおもうからショップで試投した方が確実
17名無しの与一:2013/12/05(木) 20:54:53.02 ID:W6nrv49W
>>15 再来週発売のビッグバンディ3
18名無しの与一:2013/12/05(木) 23:58:42.07 ID:nOduTTxZ
ダーツって、01とクリケ以外でプロの試合でも使えるような
完成度の高いゲームって存在しないのかな

戦略性のあるクリケは(それでも先行有利だけど)ともかくとして
01なんてただの○×ゲームの延長のような単純さ、実力差が無ければ
先行勝利が揺るがない。だからこそセパブルが隆盛なんだろうけど

囲碁のコミ5目半みたいに、先行と後攻の優位差が0に近づくような要素があれば
それがダーツのブレークスルーになるんだろうけど

なんだかんだ01とクリケの完成度の高さにプロアマ問わずおんぶに抱っこのような
もったいなさを感じてしまう
19名無しの与一:2013/12/06(金) 00:20:53.95 ID:o8ByypiF
俺的にシュートアウトがゲーム性高くて、しかも先行後攻の優劣がない最高のゲームと思う。
20名無しの与一:2013/12/06(金) 00:28:18.72 ID:fW9Zmh+L
うん、俺もシュートアウトだな。
色んなゲームの中でもとりわけ秀逸だと思う。
21名無しの与一:2013/12/06(金) 00:35:21.72 ID:o8ByypiF
シュートアウトでもレーティングが変わってくれれば、俺は喜んでシュートアウトを選択するんだけどなw

01がつまらないのは俺も賛同。クリケは・・・大好きだがw
22名無しの与一:2013/12/06(金) 00:48:12.49 ID:JxNN/WOs
01でバースト祭りやって負けたことあるわw
ダブルインダブルアウトセパブルハンデだと結構厳しい。
セパブルに関しては俺には関係無いけど。
23名無しの与一:2013/12/06(金) 00:53:01.63 ID:n/6RL4Rn
01つまらないって入らないからじゃねーの?
24名無しの与一:2013/12/06(金) 01:13:16.23 ID:1voq1ElG
本来テニスを初めとする、ミニゲームの積み上げで勝負を決めるもので、ソフトダーツは複雑なゲームを短期間でやるものだ
同じ01ゲームをするにしても、301の5ー7レグ先取のように、数をこなす方が本来の楽しみを味わえるんじゃない?
25名無しの与一:2013/12/06(金) 01:33:03.40 ID:xWS8ddHo
入るからこそひたすら同じことの繰り返しでつまらんってことだろ
入らなかったら運頼みでつまらんだろうが
26名無しの与一:2013/12/06(金) 02:17:36.80 ID:T9HGaXkr
例えばクリケだったら15〜20+X(バランスを崩さない一桁ナンバー)で、
後攻はそのナンバーがオープンした状態でスタート、とか

01は単純に先行ハンデ(551スタート)か後攻ハンデ(461スタート)で、
一気に先攻のアドバンテージがなくなるような気がするけど、

それぞれのゲームの「前からこうなんだからこれからもこうあるべき」
という漠然とした思考停止型の規範のようなものに縛られてるよな


新ゲーム=パーティゲーム
って捉え方をしてしまうプレイヤーの考え方もそれを促進しちゃってるんだろうな
27名無しの与一:2013/12/06(金) 03:23:54.74 ID:n/6RL4Rn
>>25
お前みたいなやつは一生上達しないんだろうなw
28名無しの与一:2013/12/06(金) 05:53:51.19 ID:xWS8ddHo
>>27
上の奴等がそういうことが言いたいんだろって言ってるだけだ、絡んでくんなカス
29名無しの与一:2013/12/06(金) 06:46:13.20 ID:n8lmo9aj
>>19
シュートアウトゲーム性高いか?
ただ入れるだけのような気がするが。
01は一応アレンジがあるし(セパブルDOは必須と思う)
先行有利は本来ゲーム数増で対処すべきだが時間の問題が。。。
30名無しの与一:2013/12/06(金) 08:42:02.91 ID:EtDlVlgU
1億5000万1のゼロワンやればいいんでね?
31名無しの与一:2013/12/06(金) 10:06:12.14 ID:XWdeJjTX
01はアレンジとか、追い詰められた場面でのハイオフトライがあるな
ハードルールだと、特に早い段階からのアレンジが物を言ったりする

アレンジの追求も含めて飽きたってんなら仕方ないけど、
ダーツ歴の割に全然アレンジ考えてないなって人も結構多い気がする
32名無しの与一:2013/12/06(金) 11:52:56.02 ID:b7LpYimu
勝ったら相手のバレルを貰えるハーフイット。
ドキドキ感ハンパねぇ。
33名無しの与一:2013/12/06(金) 12:01:37.06 ID:p9wgWCij
ベーゴマ対決みたいだな。
34名無しの与一:2013/12/06(金) 15:17:33.51 ID:d0voALBy
例えが昭和過ぎますぞ
35名無しの与一:2013/12/06(金) 15:58:47.58 ID:wOcWlse1
じゃあメンコでいいよ
36名無しの与一:2013/12/06(金) 22:17:26.29 ID:7RFwnQF/
バレル賭けいいな
ジョーカーにアサシンで挑みたい
37名無しの与一:2013/12/07(土) 01:24:55.10 ID:WyMnwVd0
死ーん
38名無しの与一:2013/12/07(土) 08:37:57.63 ID:ggaWgj0l
ぼくのてぃっぷあげるのでばれるはゆるして
39名無しの与一:2013/12/07(土) 08:51:41.28 ID:KdVOkDvQ
ティップ賭けいいな。ドキドキする。
40名無しの与一:2013/12/07(土) 10:42:59.25 ID:EgZQVxQC
ぼくのてぃっぷ(意味深)
41名無しの与一:2013/12/07(土) 21:48:44.35 ID:fFsVs2qB
スレチになってるからここで終わり

次の方どうぞ
42名無しの与一:2013/12/07(土) 22:51:35.67 ID:KWmns7E0
http://kurobishi.com/index/nagekata.html
ここのサイトにダーツ投げて翌日筋肉痛になったらかなりヤバイと思ってくださいと書いてありました。
今日9時間投げて筋肉痛になりました。
これはヤバイ事ですか?
43名無しの与一:2013/12/07(土) 23:03:38.98 ID:rPxlUeXT
まず、九時間も同じことをしたら筋肉痛くらいなります
次に、普段使わない筋肉なので最初は筋肉痛になるものです

以上
44名無しの与一:2013/12/08(日) 05:08:02.04 ID:rmW59YFx
>>42
9時間投げて筋肉痛にならないほうが逆におかしいとおもうよw

投げる前にストレッチをしっかりしよう^^
45名無しの与一:2013/12/08(日) 07:58:36.18 ID:TqYgf6tB
9時間投げても筋肉痛にならないけどね。
まあ日頃どれだけ投げてるかって事でしょ。
ほとんど投げない人が9時間投げて筋肉痛になっても普通だし
毎日4,5時間投げる人が9時間投げて筋肉痛になったらヤバイと思うよ。
どこかフォームに問題抱えてるとか。
46名無しの与一:2013/12/08(日) 08:26:20.16 ID:O0SPhfBw
9時間も投げたら筋肉痛はならんが関節がヤバいわ
47名無しの与一:2013/12/08(日) 15:09:56.54 ID:uQEeX788
極端なこと言って構ってもらいたいだけのバカ
48名無しの与一:2013/12/08(日) 20:31:26.32 ID:8ZSmpqYO
ダーツ始めて一ヶ月もしない初心者ですが質問させてください

いろいろ投げて安めのダブを買ったんですが、イマイチグルーピングが安定しないのでオススメのシャフト、フライトなどありましたら教えて欲しいです。
今はダブを吊るしで使ってます
49名無しの与一:2013/12/08(日) 20:45:41.03 ID:wNlmyjV8
>>48
グルーピングが安定しないのは道具のせいではなく、投げてるところが3本ともバラバラだからです。
手に入れたマイダーツでひたすら練習あるのみです。

付属のコンドルの他にも、小さめのフライトや短いシャフト(または長いシャフト)など、
いくつかのセッティングを試して、投げやすいセッティングを探してみるのもいいと思います。
50名無しの与一:2013/12/08(日) 20:58:11.27 ID:8ZSmpqYO
>>49
ありがとうございます
今までハウスダーツでやってたときはある程度まとまっていたので、慣れてないだけなんでしょうか?
まだ買ってから200も投げてないのでまだ練習が必要ですね

セッティングについてはショップで試し投げさせて貰って決めることにします。
51名無しの与一:2013/12/08(日) 21:07:33.42 ID:vkGboB2j
とりあえず最初は長いシャフト大きいフライトから試しとけ 
52名無しの与一:2013/12/08(日) 21:22:47.66 ID:rmW59YFx
>>48
ダブ?こういうやつですか?
ttp://www.s-darts.com/shopdetail/024003000006/

一ヶ月でグルーピングが安定したらびっくりですよ^^;
こつこつ練習していけば必ず上手くなりますよ!

シャフトは中間から長めのほうがお勧めですね、背が高く力強いダーツの場合は短めのほうがいいかもしれませんが。
フライトは普通のミディアムでいいと思います。

ハウスダーツの形状はどんなものでしたか?
ストレート?トルピード?
ハウスがトルピードで、マイダーツがストレートにした場合はかなり初心者には苦戦すると思います。
持つ場所が毎回一定じゃなくなりますからね。
ハウスもストレートだった場合は・・・、投げ込むのみですねw
53名無しの与一:2013/12/08(日) 21:51:02.35 ID:8ZSmpqYO
>>51
ありがとうございます
少しずつ試して自分にあったセッティングに巡り会いたいものです

>>52
それです!
ハンドスローのダブ

グルーピングって安定させるのにも時間がかかるんですね
コツコツ通って練習します

ハウスダーツは極端なトルピードだったと思います
54名無しの与一:2013/12/08(日) 22:47:09.62 ID:rmW59YFx
>>53
グルーピングを安定させるのは、本当に大変と思います。
頑張って!

因みに私がつまづいたのが、グリップです。
ストレートバレルで、毎回同じ場所を持つことが出来ず、毎回持ち直したりしてました。

トルピードタイプはある程度持つポイントが簡単だと思いますが、1mm、2mmのずれはやはりあるものです。
ここだ!というポイントを見つけ、最悪マーカーでもしてみてはどうでしょうか。
まぁバレルを汚したくないという場合は出来ませんが^^;
マジックで●をちょっとだけでも書いてみるとか。

とりあえず色々やってみることは必ず自分の力になりますので、試行錯誤して頑張って!
55名無しの与一:2013/12/08(日) 23:07:10.90 ID:QEryNyZ6
いろんな教え方で上手くすることはできるけど、グルーピング力に関しては頑張って習得してもらわないといけないからな
順番としたら
ブルに投げて、仮に外れても一本目にに集めるように残りを投げる→集める

ここで横ズレをしないようにする、一本目に乗せるイメージで
仮にしたならその三本を線で結ぶ、斜めなら斜めを解消するように、体を傾ける

コツは色々ありますけと、頑張って下さい(`・ω・´)ノシ
56名無しの与一:2013/12/08(日) 23:51:24.91 ID:iE7Uwej+
外れたところに集めてもあんまり意味ないぞ。ダーツは狙ったところに当てるゲームだからな。
57名無しの与一:2013/12/08(日) 23:51:48.19 ID:rmW59YFx
すいません、私からも質問いいですか。

家練習を行ってらっしゃる方に質問ですが、
家練習と、実際のリアルで投げる場合とで絶対に感覚や入りに差が生まれますよね?
そういうのをどうやってカバーしてるのかなと。
使っている的は100Sです。リアルは当然ライブ1・2が主流です。

私は今全く対策をしていないのですが、こういう事をやろうかなっという点は考えています。

@部屋を暗くして、的にライトを当てる。(BAR投げが多くちょっと暗いところで投げることが多い為)
A靴(スリッパ)を履く。(現在は裸足)

上記以外でこんなことやってるよ!というのがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
58名無しの与一:2013/12/09(月) 02:15:59.76 ID:GfWpFLiZ
靴底の分的を下げる

部屋で靴というのも抵抗があって始めた折衷案だけど、割と良かった
59名無しの与一:2013/12/09(月) 09:52:42.09 ID:mt6UiJ77
家では高さを変えず、裸足でやってる

店でも高さが変わったり、平らじゃなくて隣の台でも様子が変わったりするのはよくあること
同じ店で同じ台でも、投げはじめと、しばらく投げた後では変わってくるだろう。台は変わらず自分が変わっていってる訳
だから靴のあるなしも微調整で対応する。その微調整のために、試合では必ずワンスローの練習をやるものだ
60名無しの与一:2013/12/09(月) 11:20:45.27 ID:KDyER4aW
たかだか9時間位で筋肉痛って

俺なんてブル外す度にスクワット5回してたら、二日目にして足がプルプルしてまともに歩くのもままならんわ
61名無しの与一:2013/12/09(月) 12:40:45.04 ID:6gHU1AZh
その話はもう終わりました

俺も家のボードは2.5センチ下げて、素足で投げてる。
100sはスパイダーがあるからその分影が多くなって、ターゲットが暗く感じる。
ライトは必須だと思う。
62名無しの与一:2013/12/09(月) 13:20:20.72 ID:ErqO1K3Y
>>57
ダーツの後ろにヒモ付けたら?
歩いて抜きに行かなくてもよくなる
63名無しの与一:2013/12/09(月) 13:56:50.59 ID:FdnsDTxX
九時間投げる事自体無意味だろw
マラソンダーツ大会でもあんのか?w

俺も家では高さ変えない派だな。
体調は毎日同じじゃないしな。
自分では昨日と変わらないつもりでいても、
姿勢や筋肉の疲労度に変化はある。

そういう意味でも、投げる日によってのフォームの微調整は出来るようになった方が良い。
64名無しの与一:2013/12/09(月) 20:45:40.86 ID:J7NAfeSE
>>58
なるほど、逆の発想ですね!思いつきませんでした!

>>59
ライブ1とライブ2などでも全然感覚も違いますものね!
因みに空投げってどのくらいなら許されるんでしょ。私はいつもお金入れる前に3スローほどやっちゃいます。
お客さんの込み具合によるかな・・・。

>>61
ふむふむ、逆に下げるというのもありますか、確かに暗く感じる時がありますが、
ライブ1も結構暗いの私はそこは特に大丈夫ですかねぇ。ライトは検討していますが^^;

>>62
流石にセグメントが痛むと思うので紐はつけません><
取りに行くのはダイエットと思ってるので特に面倒ではありませんw

>>63
フォームの微調整・・・大切ですよね!

皆さんありがとうございました。
65名無しの与一:2013/12/09(月) 22:28:29.64 ID:5SutVtdL
セカンドバレルの使いどころがイマイチわからないんだけど、持ってる人はどういう意図で持って、どういう時に使ってる?
66名無しの与一:2013/12/09(月) 22:59:54.88 ID:IBF6O+LI
>>65
自分が使う時は気分次第だけど、基本的にマイダーツを持っていない友達に貸す為
67名無しの与一:2013/12/09(月) 23:57:16.57 ID:Cvt+8PdT
>>65 家のボードに投げるとき、いちいちバッグから出すのがメンドウ。
68名無しの与一:2013/12/09(月) 23:59:34.53 ID:Cvt+8PdT
>>57

いつも同じ店で投げるわけではないんだから、そんなことしても意味ないのでは?

たとえば、ビッグトーナメントだと真っ昼間に明るい会場で投げたりするよね。

もし、常に同じ店で投げるってことならごめんなさい。
69名無しの与一:2013/12/10(火) 01:37:08.77 ID:QByaWw/6
>>65
新しいの買ったら前から持ってたやつはあまり使わなくなるでしょ?たまに投げてみたくなるからとりあえず持ってる。
70名無しの与一:2013/12/10(火) 10:09:56.89 ID:/z3Y9lbJ
調子崩した時に古いの出してきてチェックする。
71名無しの与一:2013/12/10(火) 12:17:39.73 ID:23xMPfVn
オロソ兄弟がダツデダーツでやってたダーツのゲーム名ってなんでしたっけ?
72名無しの与一:2013/12/10(火) 12:53:22.43 ID:yl0so/qZ
501か701だったよ。
73名無しの与一:2013/12/10(火) 17:12:27.18 ID:TLvxKYCt
ダーツのフェニックスオンラインで勝ち負け反映されないときが結構あるんだけど何故ですか?
携帯サイトで本日の成績って所見たら10勝10敗でも、今までの合計に+6勝8敗(+10勝10敗じゃなきゃおかしいのに)とかになるんだけど
74名無しの与一:2013/12/10(火) 19:26:25.83 ID:xGjdwVaZ
相手がダブルスだと、集計されない
75名無しの与一:2013/12/10(火) 22:09:56.08 ID:aJTq03XI
>>74
ありがとうございます!疑問が解決しました
76名無しの与一:2013/12/10(火) 23:42:21.63 ID:Uoy6mloT
DARTSLIVEポイントについての質問ですが、
※()は今月末まで有効
ってありますが、来月(1月)になったらそのポイントはなくなるのですか?
ということは今月中にラインアップを購入した方がいいですよね?
77名無しの与一:2013/12/11(水) 00:15:33.84 ID:yC6zovFj
>>76
そうだよ。そうだね。
78名無しの与一:2013/12/11(水) 01:24:13.29 ID:SGCKZw3d
メインでステンレスバレル使ってる人っている?
79名無しの与一:2013/12/11(水) 04:04:23.47 ID:jmDgwU6n
リアルスペックのサポーターって エッジのx30となんか違うの?
80名無しの与一:2013/12/11(水) 11:51:32.44 ID:QF5qGJmg
昨日始めたところです

まず最初に買うマイダーツのおすすめってありますか?
アマゾンなんかで売ってる初心者セットでいいんでしょうか
81名無しの与一:2013/12/11(水) 12:20:25.50 ID:0prsco2d
>>80
どこかにタングステンって書いてあればなんでもいいよ
82名無しの与一:2013/12/11(水) 12:27:06.53 ID:DjW7odcR
>>80
予算範囲内で、バレルっていう金属の部分を見て、なんか投げやすそうだなこれってヤツを買えばいいよ
83名無しの与一:2013/12/11(水) 12:42:31.82 ID:XK0FN/DI
予算とやる気の具合がわからない
ちょっとお遊び程度ならブラスで充分
やるぞー!って気になってるならタングステンダーツ
あとは本当に予算と見た目
84名無しの与一:2013/12/11(水) 12:45:39.96 ID:QF5qGJmg
>>81
初心者はタングステンよりブラスがいいみたいなのを見たんだけど
最初からタングステンでいけますか?
85名無しの与一:2013/12/11(水) 12:46:42.13 ID:QF5qGJmg
>>82
予算はとりあえず5000円前後かなと考えています
投げやすそうってやつは太めのってことですか?
86名無しの与一:2013/12/11(水) 12:52:10.96 ID:QF5qGJmg
>>83
カードも買いましたしやるぞー!って気にはなってるから
タングステンで探してみます

見た目は正直どれも大差なくて余計に迷います
87名無しの与一:2013/12/11(水) 12:55:10.34 ID:ANmIDuLA
>>80
近くにショップがあるなら行って試投したほうが良い。細い太いでの投げ易さも個人差があるから。
自分の友人も勧められてアサシン買ってたけど、結局2ヵ月くらいで自分で選んだ別のに変えたからなぁw。

…そろそろ赤松さんの出番か。
88名無しの与一:2013/12/11(水) 12:56:44.79 ID:QF5qGJmg
>>87
なるほど
ネットより実際投げた方がいいんですね

皆さんありがとうございました
89名無しの与一:2013/12/11(水) 13:02:51.77 ID:5TT2n4/l
>>87
赤松さん人気に嫉妬w
90名無しの与一:2013/12/11(水) 15:48:20.62 ID:X55WS26Q
オレノブラックシャフト
91名無しの与一:2013/12/11(水) 21:29:06.53 ID:BZXdADlG
>>88
いや、実際投げないでも自分に合ったバレルを選ぶ方法はある
俺はずっとその選び方でやってるし、モチベーションも高いまま維持してる

赤松はよ
92名無しの与一:2013/12/11(水) 22:27:55.65 ID:LJ037cj2
赤松さんて全然知らないけど、自分がカッコイイと思ったバレルを使うのがが一番イイと思いますね。
93名無しの与一:2013/12/11(水) 22:41:41.82 ID:PZQEX3fG
>>92
黒松を名乗ることを許すw
94名無しの与一:2013/12/11(水) 23:50:37.99 ID:hr1pzlJr
cフラで最高得点700点台?
最高800いけばBフラ?
cフラで800点台いくことってあるの?
95名無しの与一:2013/12/11(水) 23:57:14.77 ID:24fPMA9A
maxは正直レーティングと殆ど関係ない
CとかBじゃ運要素が強すぎる
96名無しの与一:2013/12/11(水) 23:59:47.07 ID:SGCKZw3d
アベレージで見た方がいいんじゃね
97名無しの与一:2013/12/12(木) 01:10:04.05 ID:5xYjy+9d
>>94
レーティングがどんなものかわかってないだろ
98名無しの与一:2013/12/12(木) 03:44:08.25 ID:KMUnn9YL
初歩的な質問なら申し訳ありません。

探しても載っていなかったので聞きます

カードをなくしてしまい困っています。
会員登録はしてあるので移行はできるんですが、タッチライブのバナナとか買ったアワードムービーなんかは移行されないんでしょうか?

ご存知の方教えてください…
99名無しの与一:2013/12/12(木) 08:23:36.02 ID:m0EWZck+
>>98
引き継ぎできるよ
100名無しの与一:2013/12/12(木) 08:30:41.05 ID:LBpakhA+
>>94
Cの時に800越えた事あるよ。
01の対戦で90〜100出る時あったからなぁ。
ビッグウェーブが時々やってきたあの頃が懐かしい。

目安は、3投してブルに1本入るのがBフラの一番下位。
CUのAVGだと500位。
101名無しの与一:2013/12/12(木) 09:18:44.46 ID:AzTps5Tc
>>98
ヒント:カードに情報が残っている訳ではなく、サーバーにあるデータの鍵なだけ

カード切り替え→鍵の付け替え ってこと
102名無しの与一:2013/12/12(木) 09:28:47.83 ID:Y2BalZAn
>>101
それはヒントじゃなくて原理の解説だ
103名無しの与一:2013/12/12(木) 14:24:03.19 ID:KMUnn9YL
>>98です。


できるんですね!
安心しました。

アドバイスありがとうございます。


いいデザインのカードあるかなあ…
104名無しの与一:2013/12/12(木) 15:09:32.66 ID:ePuiwuEu BE:1436770728-2BP(0)
スリムのフライトで無地の透明の折りたたみってありますか?
ネットで探しても見つかりません
ない場合上記のフライトを制作してくれるところってありますか?
105名無しの与一:2013/12/12(木) 15:11:54.48 ID:od5/BgHH
>>104
proでクリアグラデーションのがあるはず
106名無しの与一:2013/12/12(木) 18:35:57.18 ID:ePuiwuEu BE:1436770144-2BP(0)
>>105
ありがとうございます
尼でポチってきました
107名無しの与一:2013/12/13(金) 00:01:54.14 ID:Vx/ainij
test
108名無しの与一:2013/12/13(金) 00:04:03.91 ID:Vx/ainij
下投げしたらいけないんですか?
野球投げはボードが痛むからダメ、アンダースローは危ないからダメ。
下投げはどちらの駄目な理由に含まれてないですよね?
109名無しの与一:2013/12/13(金) 00:08:56.85 ID:mDbYlrCV
>>108
下投げとアンダースローの違いがよくわからん
無知ですまんね

ソフトのダーツボードはダーツが水平に近い角度で飛んでくるのを想定されてる(穴の向き)
これに対してあまりにも異なる角度で飛んでくると刺さらなかったり、ボードを痛めることになる
極端に低いところから飛んでくるってのはイコール角度がつくことになる

こんなだと思うからおすすめはしない
110名無しの与一:2013/12/13(金) 00:14:27.32 ID:rODidxJR
>>108
店や他の客に迷惑をかけないイメージができるならやってみればいいじゃないか
111名無しの与一:2013/12/13(金) 00:58:41.29 ID:nNDS1DNP
人と違うことしたいっていうアイタタタな時期は誰にだってあるだろ!
優しくしてあげろ!
112名無しの与一:2013/12/13(金) 03:52:17.50 ID:vn7K846g
>>108
下投げってどんなの?アンダースロー(下手投げ)とは違うの?
とりあえずダーツバーでやってたら注意されると思う。
113名無しの与一:2013/12/13(金) 04:04:38.15 ID:M2FeTjtJ
それで上達する自信があり、結果残せるなら誰も文句言わないよ
114名無しの与一:2013/12/13(金) 19:49:16.97 ID:rZmIEPwJ
野球投げというか
オープンスタンスで、自分の方にダーツの先を向けて構え
腕を高く降って、掌を後頭部まで持っていき
台へ向けて腕を降り戻す頂点で手首の向きを変えて
真っ直ぐ振り落とす、ブルには正に投げ下ろす感じ
という投げ方の人は見たことがある
最初はふざけてんのかと思ったがずっとその投げ方だったので
色々あるなぁと改めて思った
115名無しの与一:2013/12/13(金) 21:13:07.65 ID:nNDS1DNP
まったくイメージできないんだけど
掌を後頭部に持っていった時点でアウトじゃないか
116名無しの与一:2013/12/13(金) 21:16:06.69 ID:H+3kW4je
うん、よくわからん
117名無しの与一:2013/12/13(金) 21:31:42.05 ID:VmXfG+Wx
ナイフ投げ見たいな投げ方じゃない?
118名無しの与一:2013/12/13(金) 22:42:31.81 ID:2+bALtKp
例えばだけど、ボーリングで1投目にガーターを平気で出す奴がいたとする。
そいつはおそらく普通に投げるより股開いて下投げした方がスコア出るだろう。
それと一緒でダーツも下から投げた方がコントロールが安定する可能性もあるからなんだこいつという目で見られるのはおかしくないですか?
ボーリングは上手い奴はみんなカーブが当たり前になってるけど、俺はストレートのみで220出して勝ってた。
要するに人によって投げやすい方法があるんじゃないですか?
ちなみにダーツはCフラ初心者の意見です。
119名無しの与一:2013/12/13(金) 22:44:17.73 ID:b0pIp7ZO
別にやりゃいいじゃん 勝手にしろよ
120名無しの与一:2013/12/13(金) 23:01:00.21 ID:M2FeTjtJ
>>118
とりあえずお前がおかしい奴だってことはみんなわかってるから安心しろ
121名無しの与一:2013/12/13(金) 23:07:10.48 ID:2+bALtKp
>>119
いやそれで投げたら隣のめっちゃ上手い奴(カウントアップで1000点以上取ってた)に何だこいつって目で見られたからいけないのかなって。
>>120
何で初心者歓迎質問スレで初心者が質問したら頭おかしい扱いされんだよ。
お前の方が頭おかしいだろ。
人によってコントロールがいい投げ方はどのスポーツでもあるだろ。ボーリングでもカーブ投げてないし。
野球だってオーバースローもいればアンダースローもいる
122名無しの与一:2013/12/13(金) 23:33:58.43 ID:jXVlvfxK
ダーツは投げることよりも狙いを付けることにウエイトを置くから当然だと思うけど。
123名無しの与一:2013/12/13(金) 23:52:46.18 ID:1B+lBz+4
友達が遊びで下投げして、一発でブルに入ったからみんなで爆笑したことあるわ
下投げはネタだと思う
124名無しの与一:2013/12/13(金) 23:54:49.98 ID:SN6FGHU3
>>121
ダーツは基本とかはないけも知れないけど、ソフトとはいえ先が尖ったものを投げるから危険でしょ?
思わぬ方向に飛んでいって事故(人身、物損)が起きたりすることも考えられるから普通に投げてくださいねって言ってるんだろ
125名無しの与一:2013/12/13(金) 23:56:58.04 ID:Bb+Lo8bB
モスバーガーの正しい食べ方(←知らんかったらこれでググってみると楽しい)を思い出した。
126名無しの与一:2013/12/13(金) 23:59:43.04 ID:vn7K846g
>>121
悪ふざけで投げるんじゃなく、本気で下手投げで上手くなろうとしてるなら
そのまま練習を続けたらいいと思うよ。
ただ、バカスカ外して周囲の人に迷惑かけたり筐体を破損させるおそれがあるなら、
ボード買って家で上手くなってから店に来てください。
127名無しの与一:2013/12/14(土) 00:39:47.75 ID:Euk0CueE
ハードダーツの世界だとPDCでは「上投げ」と規定されている。
ただし、上から投げることだけ規定されているので、野球投げもOK。
YouTube探すと野球投げの選手の試合映像が出てくる。
もっともハードダーツの場合は通常ボードの上の方にあるT20で削っていくので、
下から上に投げなければいけない下手投げは不利になる。
セパブルルールでも同じ事が言える。
なんにせよ、奇をてらって下投げとかやって本人はカッコいい気分でも
「あの人ダーツの投げ方知らないのね、やーだー」「きっとDTよ」
と言われていることに間違いはない。

国内大会でルールブックに投げ方の規定って書いてないんだね。
ちょっと驚いた。見つけてないだけかな?
128名無しの与一:2013/12/14(土) 00:52:07.56 ID:FfwMwVj3
確かにそれでAフラ並みにブルに入ってれば一目置かれるけど、
そうじゃなきゃただの「投げ方を知らない気の毒な人…」としか見られんわなw
129名無しの与一:2013/12/14(土) 00:55:53.29 ID:cWmCiQo+
>>127
記憶が正しいなら、Dクラウンのルールブックには
1本ずつ投げる事
とは書いてあったよ
130名無しの与一:2013/12/14(土) 00:59:50.27 ID:Euk0CueE
>>129
一本ずつ投げる、って規定はPDCルールにもあった。
野球投げ禁止とか、投げるフォームに関して書いてある個所見つからないよね?
暗黙の了解で済ませてるんだろうか。
131名無しの与一:2013/12/14(土) 01:00:18.78 ID:8MwcN/2I
ルールに書いてないからOKではない
ルールに書いてある

そしてそのルールというのは、大会やハウトーのレギュレーションとしてのそれではなく
ダーツ台を置いてる店の「ダーツ台を壊されないための」ルールであって
プロのプレイヤーでもない大多数のダーツプレイヤーが従うべきルールは
むしろそちらの方

よって、ルールに書いてないからおーけーとかいう詭弁はまったく通じない
132「ガスライティング」で検索を!:2013/12/14(土) 01:07:02.89 ID:n3o67aMO
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,.,
133名無しの与一:2013/12/14(土) 14:43:50.09 ID:LVyOAbt3
>>130
暗黙というか、元々どんな投げ方でもかまわないからだろ。
当然、道具とかを壊すのはどんな競技であっても駄目だが、
いちいちそんなことはルールに書いてないしな。
結局、野球とかでもそうだけど自然と多数派がスタンダードになるだけ。
134名無しの与一:2013/12/14(土) 15:23:22.22 ID:S1hpm9mO
ダーツライブのアワードコメで弾幕流してる人いるけど、どうやってるの?
135名無しの与一:2013/12/14(土) 18:42:37.90 ID:a9NpI/jI
>>134
弾幕ってどんな感じのですか?


画面全体に16文字以上の文字列を出してる人がいるとか?
136名無しの与一:2013/12/14(土) 18:45:57.83 ID:IluOZ1XG
>>134
その日にタッチライブやればなるよー
137名無しの与一:2013/12/15(日) 00:31:43.89 ID:UpXLEWiw
バレル何使ってる?スレってどこ行っちゃったんだろう?
JOKER DRIVERの新シリーズEXTREMEが95%なのに
15,000円切ってる理由を教えてもらいたかったのに
138名無しの与一:2013/12/15(日) 01:15:32.18 ID:CfSpyi6/
>>137
その金額で十分利益が出るからだよ
139名無しの与一:2013/12/15(日) 01:40:37.80 ID:8TW7Ebhm
>>137
ニコ生でKTMに聞けば? まあそんな詳しい事は知らんだろうけど
140名無しの与一:2013/12/15(日) 08:33:18.24 ID:EEY0YUe4
まず95%だから高いってのはないからね。
原材料費なんて微々たる物。
海外なら5,000円切ってるのはざらだし
タングステン含有量でそんなに変わらない。
141名無しの与一:2013/12/15(日) 09:28:03.47 ID:sQ9yLtw4
DYNASTYのプレイヤーモデルなんて95%で9800円じゃん
今更何いってんだか
142名無しの与一:2013/12/15(日) 10:55:03.62 ID:0rlT9Bl6
タングステンそのものはそこまで高価ではないよね、海外で安く売られているダーツ を見ればわかる
原材料費が変わる要素としてタングステン以外の組成へのこだわりもあるんでない
jdはそこにこだわったとボスが言ってた気がするし
あとdmcがくすみやすいってのも同じ組成のものを使ってるからで、ある意味、品質が均一だともいえるのかもね
もちろん加工精度、仕上げの工数なんかもあるので、タングステン含有量だけじゃさほどねだんは変わらんだろうと思われる
143名無しの与一:2013/12/15(日) 11:37:10.27 ID:/HPEhGyI
儲ける奴はあさましい的に製品を語るとおかしい話になるよ
製品の質や、加工費なんて目に見えないコストもあるんだから、それを抜きにして値段を語っても仕方ない
144名無しの与一:2013/12/15(日) 11:52:12.00 ID:U6ndJ4Fx
JDが高いのは、重心が選べるのと、保障期間が唯一あるバレルだからと私は思ってるよ。
145名無しの与一:2013/12/15(日) 13:02:05.99 ID:HAHkPdkp
ダーツ初めて1ヶ月ちょいの初心者です

Assassinってやつを店員にすすめられて買って練習してるんだが、シャフトがゆるゆるですぐ緩んでくるから買い換えたいどういうのを買えばいいのかおしえてほしいっす
146名無しの与一:2013/12/15(日) 13:03:13.86 ID:8TW7Ebhm
コンドルなりエルシャフトなり カーボンはちょっとゆるむ アルミっぽい奴は超ゆるむ 
147名無しの与一:2013/12/15(日) 14:43:21.74 ID:/HPEhGyI
>>145
ついてた金属シャフト?
金属のシャフトは穴に針などを通して、きっちり閉めるか。Oリングと呼ばれる専用の輪ゴムを使ってきっちり閉めるもの
主流のプラスチックのシャフトは、最初だけきついから、外さないようにするときついままだよ
148名無しの与一:2013/12/15(日) 18:16:41.85 ID:t0vn+Blm
>>145
ペンチで軽く締めるだけでも随分違うよ
ttp://www.s-darts.com/shopdetail/583001000074/#head_nav03
149名無しの与一:2013/12/15(日) 18:27:46.01 ID:yOmhd64d
ナイフついてるツールは注意厨の俺が
150名無しの与一:2013/12/15(日) 19:31:36.57 ID:UpXLEWiw
トリニのマルチツール買ったお!
これで快適ダーツライフだお!


 書 類 送 検
151名無しの与一:2013/12/15(日) 22:36:24.96 ID:bFDBYiVB
>>140
95%が高いっていわれてるのは材料ではなくて加工賃の方なんだが。

>>149
ペーパーナイフよりも切れないレベルだけどな。
152名無しの与一:2013/12/15(日) 23:23:58.55 ID:HAHkPdkp
>>147
いや、プラスチック
153名無しの与一:2013/12/15(日) 23:27:44.60 ID:19nSkLcT
マイダーツを買おうと思っている初心者です。
スロットロックって必須ですか?
また、スロットロックをするとダーツをしまうときに外しにくかったりしますか?
154名無しの与一:2013/12/15(日) 23:46:56.34 ID:t/o+e50j
>>153
大幅には変わらないかな
紙や布、ポリカーボネートのフライトが絶対使いたい!ってわけじゃないならLフラとかFitオススメよ
155名無しの与一:2013/12/15(日) 23:59:38.42 ID:19nSkLcT
>>154
ありがとう。
ラロのシャフトにエルフライト、アサシンを買おうと思ってます。
156名無しの与一:2013/12/16(月) 00:13:35.21 ID:i6mFxFy4
>>155
アサシンにも種類あるから選ぶといいよ
ダーツ楽しんでね〜
157名無しの与一:2013/12/16(月) 00:31:00.37 ID:guV37dJB
>>153
とりあえず全部標準でやってみて不満が出たら変えるで良いと思うよ。
成形フライトなんて仕舞いにくいし高いしで最初はメリット無いから。
上級者ならメリットがあるかといわれても微妙だけど。
158名無しの与一:2013/12/16(月) 00:55:49.62 ID:i6mFxFy4
しまいにくいについてくやしく
159名無しの与一:2013/12/16(月) 01:02:01.06 ID:guV37dJB
>>158
専用のケースで保護しないと変形するからスペア持ち歩くにもケースが必要。
ハードダーツもやるようになると、フライトは結構壊れるから使えないし。
160名無しの与一:2013/12/16(月) 01:18:44.08 ID:DXkdpdl+
>>159
くやしくって書いてあるのになにマジになってんだよ・・・
ならば
・毎回90度にならない
・毎回どちらかたたむ方に癖つく
・穴あけ失敗したらフライト代が無駄
の利点もくやしく教えてくれw

道具は使用者の好きなの使えばいいと思うんだよね
161名無しの与一:2013/12/16(月) 01:39:59.28 ID:9h0+RSrl
>>160
ちょっと何言ってるか分かんないです。
162名無しの与一:2013/12/16(月) 01:43:22.05 ID:v3hS4Mqc
>>160
( ゚д゚)
163名無しの与一:2013/12/16(月) 02:00:44.26 ID:L35/oNvp
164名無しの与一:2013/12/16(月) 02:11:42.42 ID:hm0KKo2k
やっぱり毎回フライトとか畳んでたらそれだけ劣化しますかね・・・。
新しいダーツケース買うか迷うなぁ。
165名無しの与一:2013/12/16(月) 03:48:25.08 ID:i6mFxFy4
>>164
うん、なりますよ
それが嫌で多少の金額はかかってもダーツやる上でのストレスなくせればと成形?成型?フライトに私は変えました
イライラってよりもフライトの曲がりが気になっちゃったから成型フライト使ってます
ダーツケースも気分転換で替えるのもありだよ(笑)
166名無しの与一:2013/12/16(月) 07:05:17.40 ID:id5FmUeW
畳むより抜き差しの方が傷むきがするよ
167名無しの与一:2013/12/16(月) 07:52:23.92 ID:WJOCRcPF
昔はLとかFIT使ってたけど今は折り畳みにシェルロックになったな
金銭的な理由よりスペアが嵩張るからって理由だが
168名無しの与一:2013/12/16(月) 10:09:46.82 ID:P8zH4EVX
フライトを付けたまましまえる
http://item.s-darts.com//smartphone/detail.html?id=411028000001
のようなのを使うと良いけどね
169名無しの与一:2013/12/16(月) 12:54:11.59 ID:QjH3nVO3
自分はクリスタル使ってる。これなら成型じゃなくてもいいし。
ちなみにシャフトはslick。成型はもちろんフライト滅多に外れないし便利。これでクルクル機能付いたら最強なのになぁw
170名無しの与一:2013/12/16(月) 15:59:50.30 ID:NyPA3voM
タングステンは硬度があり加工が難しいですから他金属と比べて加工費が段違いに上がるはずです。
ちなみにタングステンの市場価格(ググると出ます)を考えれば原材料費は原価の数%でしょう。
85%と90%で加工難度が上がるのかと言われたら化学は詳しくないのでわかりません。

最も費用がかかる加工を他社に任せても儲かるくらいですから、
原価率を考えたらぼったくりだと思いますし、販売価格が適正かは甚だ疑問です。
それでも今は儲かってるとは思えませんけどね、所詮衰退気味のマイナースポーツ市場ですし。
171名無しの与一:2013/12/16(月) 16:07:26.48 ID:DXkdpdl+
終わってる話を出すなハゲ
痴呆なのか?
172名無しの与一:2013/12/16(月) 17:47:32.02 ID:8hCX3BJz
投げる時、左手で右肘を押さえながら投げると狙った所にうまくいくんですが、
こんな投げ方してたら笑われますか?
173名無しの与一:2013/12/16(月) 17:50:11.79 ID:WJOCRcPF
他人にどう思われようが入れば勝ち
174名無しの与一:2013/12/16(月) 18:22:57.85 ID:pD7tGGnc
>>173
質問は笑われるかどうかだろ


俺は笑う
175名無しの与一:2013/12/16(月) 18:35:47.15 ID:OJjH4W6k
俺は微笑む
176名無しの与一:2013/12/16(月) 19:11:19.31 ID:sA5KnXbK
>>172
セブン乙
177名無しの与一:2013/12/16(月) 19:17:52.69 ID:1sZn5Bql
>>172
この2年ほどに10人ほど見たぞ。
別に笑いはしなかったが、変わった人だなーとは思った。
178名無しの与一:2013/12/16(月) 19:50:11.25 ID:hKIm4fSf
エノマタやヒグチがいるから、
俺は笑わない
179名無しの与一:2013/12/16(月) 22:27:32.68 ID:guV37dJB
>>164
劣化が問題になる前にフライト同士がぶつかってボロボロだから気にしなくても大丈夫

>>170
タングステンはそんなに加工が大変ってわけではないよ。
ただ、扱ってる工場とかが少ないだけで。
同じタングステンでも炭化物になったら話は別だけどね。
180名無しの与一:2013/12/16(月) 22:52:12.94 ID:5EXUVgqM
ダーツに使うタングステン合金はステンレスより加工しやすいくらいだよ。
実際に加工したことあるので。
181名無しの与一:2013/12/17(火) 01:00:26.66 ID:sikE/KuK
ステンレスの加工とタングステンの加工では機材が別物だよ
作業工程はそんなに変わらないけど機材に金はかかる
182名無しの与一:2013/12/17(火) 01:14:22.75 ID:SbkW256Q
>>172
ぶっちゃけて言うと四六時中左手で右肘を押さえながら投げるのは
間違ったフォームを体に覚えさせてるだけだから止めた方がいいです。
正しい投げ方だと肘は多かれ少なかれ上がってしまうので。
肘が上がるのを分かった上でやっているとか、テイクバックの修正で
一時的にやるなら効果はあるかもしれませんが。
183名無しの与一:2013/12/17(火) 01:15:14.83 ID:SbkW256Q
肘は多かれ少なかれ上がる、ってのはリリースのときの事です。
テイクバックのときはなるべく固定できてた方が狙いやすいです。
184名無しの与一:2013/12/17(火) 01:21:36.76 ID:4Lp0+sP1
>>181
両方ハイスのバイトで削れますが
185名無しの与一:2013/12/17(火) 01:34:22.62 ID:I4bCSVTO
>>172
昔初心者の頃やってたよ、同じくらいのダーツ歴の人同士で投げてて、
俺だけそれやってて、一番ブル入ってたよw
186名無しの与一:2013/12/17(火) 06:28:00.63 ID:SddHfWBC
バイトと聞くとフェレットの餌しか思い出せない。
187名無しの与一:2013/12/17(火) 06:48:06.92 ID:T8ftcEfa
>>182>>183
こういう「これが正しい!」ってほざく奴のせいで、
潰されていくんだろうな
188名無しの与一:2013/12/17(火) 08:08:19.14 ID:3jKhGZy/
>>187
禿同、投げ方の正解なんで一人一人違うのに
まず入るところから始めないとな、入ってるのにそれは間違いと言い出す神経がわからん
189名無しの与一:2013/12/17(火) 08:22:40.59 ID:vvrgL81Q
肘押さえは、ありだとおもう。
自分は毎回構えが全然違うようで、1スローごとに変なところにグルーピングする。
だから、狙うためとか投げるための支えにではなくて、
構えの安定を図って、構えのときだけしばらくやってみようかと思ってる。
190名無しの与一:2013/12/17(火) 08:52:00.42 ID:meM5J02M
間違ったフォームってどんなんだろう?って考えてしまった。
おとといのworldのdeursenのフォームだってすごい独特というか、何であれで入るのか分かんないぐらいだけど、>>182みたいな人からしたら、間違いなんだろうか。
191名無しの与一:2013/12/17(火) 09:31:09.54 ID:6oZTLrgW
典型的なお前の中では正しいんだろうなって奴だわ
害悪でしかない
192名無しの与一:2013/12/17(火) 09:46:32.27 ID:xzHQB8oN
>>181が顔真っ赤にして黙ってるぞ
だれか助けてやれよ
193名無しの与一:2013/12/17(火) 10:01:41.00 ID:7BXvul8D
>>192
嫌だよ

正しいフォームだ、肘を跳ね上げろだ、固定しろだ、集中しろだ
この幻想に取り憑かれて上達の道を諦めたやつを、何人も見たからな
194名無しの与一:2013/12/17(火) 10:22:07.26 ID:41eoowTK
>>182はただ、「肘は終始絶対に動かしちゃいけない」って極端なことを教える奴もいるから、
リリース時には若干位置が上がっても自然なことなんだよって言いたいんだと思うけど。

でもまぁ>>172が(どのレベルで言ってるのか知らないけど)調子がいい間はそれ続けてみたら?
195名無しの与一:2013/12/17(火) 11:13:01.55 ID:SbkW256Q
あらー、炎上しちゃったかしら。
意味合いは>>194の通りなんだけど。

>>190
「間違ったフォーム」というのは、>>194の通り「肘が上がってしまうのを
無理して固定してリリースすること」を指してます。
初心者の人が考えているより、リリースポイントは早いタイミングです。
早いタイミングでリリースしようとすると、自然と肘はあがってしまいます。
前どこかのスレに張った動画再掲。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Imy5b0cdG-o
選手の肘の動きを見た上で、肘をおさえて投げる事に意味がありそうだ、
思うならご自由にどうぞ。>>176は評価しますw

変わったフォーム、というのなら、今年で言うとDoranやPipeみたいな
傍目から見ても極端な例だけでなく、プレイヤーはそれぞれ個性がありますから
変わってますよ。身長、利き目、手の長さ、手首の強さも違いますから。
ただ、上の動画を見れば何となく分かると思うんですが、構え方や
テイクバックなどの過程は個性的でもリリースポイントは各選手ほぼ同じなのです。
この前9 darts finish達成のTerry Jenkinsの動画が、線が引いてあって
分かりやすいです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=EyX6Lae3-d8

それに、肘おさえて投げるのはブルに入れるのはまだなんとかなるものの、
クリケットみたいにブル以外を狙う必要があるゲームではボロボロになりますよ。
1日1回ハット出せれば満足、ってんなら止めはしませんが。
196名無しの与一:2013/12/17(火) 11:37:36.99 ID:3EZvtl4V
誰が反論するのかな?
>>193辺りか?
楽しみw
197名無しの与一:2013/12/17(火) 11:38:39.86 ID:F6S516H0
そもそも左手で右肘を押さえるって、下から支えるってことだろ。
関節が自然に跳ね上がる動きが体感できるから、ガチガチに
なっちゃって行き詰まっている人にはもともとおすすめな
修正法で、イギリスのダーツ教室でもよく使われる手法だよ。
肘を手で無理やり固定することだと思い込んでいる奴は
前提が間違ってる。
198名無しの与一:2013/12/17(火) 12:43:21.32 ID:TWSYBKMQ
>>195
あーたぶん肘を抑えるって意味を勘違いしてるんだな
あれは回転中心にするため動かないようにしているんじゃなくて、力を入れる時に下がらないようにしている、つまり上げる方は自由にする

というのも投げようとする時に力を込めようとすると、パンチを打つように力を入れると、当然肘を曲げるだけではなく、脇を閉めようとするじゃないか?
脇を締めてから腕を伸ばすと、当然ストレートパンチのようにまっすぐ伸ばすようになり、目の位置よりしたの方に伸ばしてしまう
だから、脇を閉めないようにする力の使い方を覚える→肘を下げないように力を入れる→腕を伸ばす方向は自由→目線の高さに伸ばす、となる
199名無しの与一:2013/12/17(火) 13:18:14.02 ID:41eoowTK
>>172がどうやって投げてるのかは本人に聞かないとわからないけどな
200名無しの与一:2013/12/17(火) 13:56:17.73 ID:SbkW256Q
>>197,198
下から支えるのはテイクバックのとき肘を下げないようにするため、
というなら分かるのですが、>>187,188,191のコメはそういうニュアンスを
感じないので、俺が一生懸命考えた、俺カッコイイ、俺が教えてやってるのに
なぜ反論するんだ! と言いたいのでしょう。187,188は自演臭いですがw

加えて、もう片方の手で肘を支えるやり方は、注意しなきゃいけない
デメリットがあります。
どうしても両肩がすぼまって、前傾しすぎてしまうこと。
オープンスタンスの人ならまだいいですが、クローズドスタンスの人は
窮屈になってかえってフォームを崩します。
そんなことするくらいなら、横から動画録って肘の下がり具合をチェックしながら
こつこつ修正していく方が何倍も早く上達するでしょう。
そもそも肘を上げ下げしてしまう原因は腕よりもむしろ肩にあるのです。
どうやったら肩をリラックスした状態で固定しつつパワーを無駄なく
ダーツに伝えられるかが、本来初級〜中級プレイヤーが悩むところなのですがね。

たしかに>>172がどんな風に投げてるか分からないのに書き込みまくっても
172には有益な情報ではないので、この辺でROMに戻ります。
201名無しの与一:2013/12/17(火) 15:02:11.71 ID:TWSYBKMQ
.....うわぁ
202名無しの与一:2013/12/17(火) 15:07:44.29 ID:ovzi4Cmv
引きました(困り顔)
203名無しの与一:2013/12/17(火) 16:18:01.95 ID:sTtIkZDg
>>200
質問した人は良いか悪いかなんて聞いてないから
ただの教え魔にならないようにしないと嫌われるよ
204名無しの与一:2013/12/17(火) 16:48:01.48 ID:MAeW4DrC
これで良くも悪くも自分が教え魔だって気付いたでしょ
205名無しの与一:2013/12/17(火) 16:59:10.38 ID:3EZvtl4V
質問スレで答えてくれた相手に、教え魔呼ばわりとかwww
206名無しの与一:2013/12/17(火) 20:08:26.40 ID:4Fsn4vRd
>>205
ちょっと黙ってくれないか?
207名無しの与一:2013/12/17(火) 20:44:44.63 ID:WRlxMiCn
肘を押さえて投げることを>>172がやってみたいなら、引き続き試してくださいって感じだけど
>>200が言ってることには同意できる点は多い。
少なくとも面白半分に貶してるだけの奴らよりよっぽど質問者に対して真摯だと思うよ。
208名無しの与一:2013/12/17(火) 20:55:49.36 ID:x+XUHArw
情報がないよりある方がいいよな
取捨選択は読んだ人がすればいいわけだし
209名無しの与一:2013/12/18(水) 01:42:59.24 ID:dJtRPGi+
先着20名!世界チャンピオンサイン入りDARTSLIVE CARDプレゼント!

これ欲しいんですが、売られてるってことは20名にまだ達してないと思っていいんですかね?
210名無しの与一:2013/12/18(水) 02:50:21.15 ID:TZ5MCOZY
>>209
とっくに20人以上は買い物してるかと・・・
だいたい本当に先着順なのかも疑わしい。
211名無しの与一:2013/12/18(水) 03:22:47.83 ID:dJtRPGi+
>>210
ですよね・・・、さっさと広告外せばいいのに紛らわしい。
先着じゃなくて、「抽選」の間違いとかならなぁ。商売下手だね。
212名無しの与一:2013/12/18(水) 09:32:27.80 ID:UhZZ9f4w
安いハウスダーツ買ってサイン入りカードもらった人もいるのかなぁ?
213名無しの与一:2013/12/18(水) 10:07:00.27 ID:9l0Uq5xe
本当に先着ならそりゃいるだろうね
214名無しの与一:2013/12/18(水) 11:46:41.50 ID:HCurNSwz
楽天セールのような胡散臭さがあるな。
215名無しの与一:2013/12/18(水) 11:48:45.94 ID:o7S2okgg
みんながみんな、そう思って買わないんだな
216名無しの与一:2013/12/18(水) 13:49:35.27 ID:vp3CP68s
だってイラガンのサインいらねーだろ
217名無しの与一:2013/12/18(水) 15:31:47.99 ID:hlSFUhpc
ワロタ
218名無しの与一:2013/12/18(水) 17:35:01.25 ID:aFfrHYkQ
ソフトダーツやってるやつのサインなんていらねーwww
219名無しの与一:2013/12/18(水) 17:51:31.30 ID:hqWRnI08
>>218
イラガンはハードのプレイヤーでもあるんだけど
ねぇ 今どんな気持ち?
220名無しの与一:2013/12/18(水) 18:04:42.25 ID:AiFxrfRv
>>219
チャンピオンシップにも何度か出てたね
221名無しの与一:2013/12/18(水) 18:10:33.01 ID:wXVTMEIQ
この前のTHE WORLDでPerezがクリケでカットすれば勝ちのところをブル打ちに行って負けてたけど、
もしかしてフィリピンってソフトダーツは普及してないの?
222名無しの与一:2013/12/18(水) 18:28:48.71 ID:IKY9jX09
ダーツ関連の大きい買い物の予定があるんだけど、年明けのハイブとエスダーツ(ネット通販)は
なんかやってたっけ

ハイブがお年玉ばらまいてたのしか覚えてない
223名無しの与一:2013/12/18(水) 18:28:55.23 ID:3ACQehJy
>>221
ペレスって人あれだろ?去年のグランドファイナルでタケにクリケット勉強した方がいいって言われてたよなw 一年立っても進化してないなーw それでも2年連続決勝だから大したものだ。
ちなみにイラガンはフィリピン人。イラガンのクリケは結構スタンダードな攻め方だし、普及してないとは言えないんじゃないか?
224名無しの与一:2013/12/18(水) 18:49:44.44 ID:wXVTMEIQ
>>223
そうなのかなぁ
イラガンってTHE WORLDが出来る前からフィリピンから出て行く形でソフトの大会出てるけど
Perezは最近になってTHE WORLDで見かけ出したから、フィリピン国内はもしかして…と思ったんだよね
225名無しの与一:2013/12/18(水) 19:30:48.62 ID:sushBP9j
Perezとイラガンが並ぶとPerezがイラガンもどきに見える。
見た目がそっくりすぎるんだよなぁ、どっちもすごいプレイヤーなんだけどさ
226名無しの与一:2013/12/18(水) 19:33:46.58 ID:hlSFUhpc
>>222
227名無しの与一:2013/12/19(木) 01:23:23.61 ID:6mJ3cbAz
プロのダーツプレイヤーの身長をまとめたサイトなどありますでしょうか。
ぐぐってもあまり出てきません・・・。
228名無しの与一:2013/12/19(木) 01:25:54.58 ID:8pnakKdI
ダーツってなんでうまくなってる気がしないんでしょうか
229名無しの与一:2013/12/19(木) 01:45:39.15 ID:6mJ3cbAz
>>228
ブルに入らないとうまくなってる気はしませんが・・・。
入るとうまくなってる気がしてきますよ。
230名無しの与一:2013/12/19(木) 11:39:47.47 ID:mN3sGw7P
>>227
海外選手なら、強いて挙げるとUK版Wikipedia。
231名無しの与一:2013/12/19(木) 22:01:26.04 ID:jv+RtXPj
効き目って矯正出来ますか?
232名無しの与一:2013/12/19(木) 22:07:02.52 ID:E0GHyYk4
>>231
昔の映画に潜望鏡みたいなの目に付けてパンツかぶってジープを運転して矯正しているのがあったよ
233名無しの与一:2013/12/19(木) 22:43:09.60 ID:/lrBhgBH
アパッチっていうヘリコプターの映画だな。懐かしいな。
234名無しの与一:2013/12/20(金) 00:01:10.48 ID:xQUKqWrE
>>232
ありがとうございますw
235名無しの与一:2013/12/20(金) 00:02:34.36 ID:xQUKqWrE
>>232
右利きの利き目左って標準合わせづらく・・・
236名無しの与一:2013/12/20(金) 01:19:58.41 ID:sj1frLJR
目から投げるわけでもないから別に
237名無しの与一:2013/12/20(金) 09:18:07.51 ID:DEBdwS9N
1.最初から腕を利き目側で構える、テイクバックで腕を利き目に持っていって合わせる

2.腕はそのままで顔を傾けて利き目と合わせる

3.利き目利き手?そんなの無視して投げる

4.頑張って矯正

1はブレやすそう。2は今やってるけど長くやると首か辛い。やっぱり3かな…。
実際のところ矯正ってできるの?
238名無しの与一:2013/12/20(金) 09:40:00.79 ID:wD1wOEYw
上手くなっていく過程で、いつのまにやら矯正されちゃったって人も居るくらいなんだから、
とにもかくにも「まっすぐ」を意識して練習してれば良いのでは?
239名無しの与一:2013/12/20(金) 09:50:44.60 ID:sj1frLJR
どこからどこに向かって何がまっすぐなのか
240名無しの与一:2013/12/20(金) 09:54:11.05 ID:vqoTpkdg
>>237
左目を閉じて右目だけだで構える。
右目の視界を意識しながら目を開ける。
投げる。
頑張る。
241名無しの与一:2013/12/20(金) 09:55:22.49 ID:hWfZxYgr
そんぐらい自分で考えろ馬鹿
だからいつまで経っても上達しないんだよ
242名無しの与一:2013/12/20(金) 10:02:07.95 ID:sj1frLJR
結局答えられる人いないんだよな
自分で考えろとか逃げて終わり
243名無しの与一:2013/12/20(金) 10:10:38.26 ID:EEiPG+Jl
>>237
矯正はできます、というかしました

利き目は目の癖ではないようです,どちらかの目をメインに使うため、より中心にもってくるように首や姿勢を動かしているだけでした
経験的には左から視力が悪い右にしましたが。やり方としては反対の目を瞑り、首を意識的に回して、右目を中心に使うようにしました
筋肉の使い方が変わるので、肩や背中がが痛くなりますが、それを乗り越えると利き目が変わりました
244名無しの与一:2013/12/20(金) 12:24:36.16 ID:CJYIOZ5O
01のレーティングがBBでクリケのレーリングがB、こういう人って結構いますか?
昔そうだったって方がいたら、乗り越えた方法とか教えて下さい・・・。
245名無しの与一:2013/12/20(金) 12:30:41.61 ID:vgrx5IUg
>>244
俺も昔そんな感じ。ブル連ばっかやってるとそうなりがちなんだわ。
クリケットでもローテーションでもいいからブルより上のターゲットを狙う練習にしばらく比重置いてみては。
246名無しの与一:2013/12/20(金) 12:49:33.86 ID:jyA8aTZH
>>244
俺も現在そんな感じ。ブル練ばっかやってるからなんだな。
ナンバーによって微妙に投げ方が変わってしまってるんだと思う。
247名無しの与一:2013/12/20(金) 12:57:06.24 ID:8EAAcrEO
やんま〜が右投げで利き目左なんだっけ?
俺もそうなんだが
ブル-グリップ-肘-肩-左目
を直線で結ぼうと思うとスゲーキツい、身体硬い事もあるが
楽な姿勢で肩に真っ直ぐ引くと、視界を斜めにダーツが飛んでいるように見えて
気持ち悪い事この上ないし
肘を内側に絞って顔の真ん中に引くと嵌まる日は気持ちいいけど安定しないんだよなぁ
248名無しの与一:2013/12/20(金) 13:12:27.65 ID:8yaOv2nu
>>242
結局答えられる人いないんだよな
自分で考えろとか逃げて終わり

お前、ダーツ辞めた方がいい。
答えた所でお前は理解出来ない。

どこからどこに向かって何がまっすぐなのか

自分の立ってる位置からボードに向かって、自分のダーツが真っ直ぐ
って答えれば納得か?
真っ直ぐ引いて、真っ直ぐ出せば
ダーツは自分の思った通りに飛んでいく
理屈で言葉を並べれば、その通りなんだろうけど、だからってその通りにしないとダメだって考えてたら
上達しないよ。

では、どうすればいいのか?

自分で考えろw
249名無しの与一:2013/12/20(金) 13:36:20.97 ID:vgrx5IUg
>>242
そうだな、ダーツ止めた方がいい。
このスレの住人は責任とれないわけよ。質問者がどんな体型でどんな構えでどこに立って、って見てるわけじゃない。
いろんな意見があって、その中で質問者自身にに合いそう参考になりそうな意見を質問者本人に取捨選択してもらうしかない。
コメのアドバイスだって、多少は相性あるしね。投げてみて、他人のフォーム見て、自分で試行錯誤するしかない。

お前みたいに情報は出さないくせに「逃げて終わり」と偉そうに一行書きしてるクレクレ根性な奴はダーツ以外何やってもそんなだ。
クズだよ。甘えんな。自分で考えろよ。
250名無しの与一:2013/12/20(金) 13:53:57.33 ID:5wn3AmuG
中二病の奴なんてどこにでもいるもんさ。ほっとけよww
251名無しの与一:2013/12/20(金) 14:47:24.79 ID:sj1frLJR
結局誰一人具体的に説明出来ねーじゃんw
えらそうに辞めろとか厨二とかいうだけでおまえ等もかわらねーよ
252名無しの与一:2013/12/20(金) 16:16:03.33 ID:5wn3AmuG
中二病キタ━(゚∀゚)━!
253名無しの与一:2013/12/20(金) 16:33:03.40 ID:lEGxLcSJ
利き目ってそんな重要か?
俺は右利きで目も多分右だからなんも意識せずAAまできたが、目標を右目で合わせた事ないな
だって構えると右目は右手しか見えないから。だから左目で合わせてるけど間違ってんのかな

左でもたまに投げるけど全く逆の事をしてるだけ。違和感はない
だから右利き、利き目左の人も右目の前に構えてもいいんじゃないの?テイラー神は左目の前にセットしてるからって真似する事ないと思うけど
254名無しの与一:2013/12/20(金) 17:10:45.73 ID:8yaOv2nu
>>251
じゃあ君は何を説明して欲しいのかな?
教えてあげるよ。
Bフライトの僕がww
255名無しの与一:2013/12/20(金) 18:07:27.50 ID:J9psmhlj
>>251
さみちぃなら俺がかまってやろうか?
256名無しの与一:2013/12/20(金) 18:36:24.45 ID:6il91680
利き目以前に練習量が足りないと思うの
257237:2013/12/20(金) 20:08:12.20 ID:DEBdwS9N
>>240
>>243
ありがとうございます。
今は利き手利き目逆なのはあまり気にせず、利き手の目の下に真っ直ぐ引くというのだけを意識してやっているのですが。片目投法も取り入れてみようと思います。
トッププロでも結構逆の人多いんですね〜。やんまーとかMEGとか。
258名無しの与一:2013/12/20(金) 20:20:32.38 ID:vLSMq5uQ
>>257
投げ方をどうするより、一度左右に動いてみな
見たところと狙ったところが合う立ち方が見つかるかもしれないよ

右や左に大きくズレて立つ人って、そうやって良い所を見つけてる
259名無しの与一:2013/12/21(土) 10:13:43.95 ID:x2/ool1S
>>253
構えた後に腕を倒す時の最下点は何処を意識していますか?
右目の下とか顔の横とか
260名無しの与一:2013/12/21(土) 10:54:06.80 ID:Fn5kX0Xp
こまけぇこたぁいいんだよ!!
261名無しの与一:2013/12/21(土) 11:23:46.11 ID:LkCSpKGZ
最下点を決めるやり方もあるけど、リズム重視で細かい最下点なんて決めないやり方もある

利き目に合わせる狙い方で尚且つ無理のないフォームが出来るなら構わんけど、
無理して利き目に合わせると違和感あるならやめるのも一つの手段
262名無しの与一:2013/12/21(土) 12:12:22.89 ID:ft0/QbuZ
最下点を決めても、リリースで方向が狂えば結局はずれるよね。
263名無しの与一:2013/12/21(土) 12:31:13.10 ID:hmTp+5CO
つーかそーいう、体格についての程度が必要なものは、まず変えられないからw

楽に投げられるやり方が、ちゃんと狙ったところに飛ぶように、体を起こす工夫の方がよっぽど当たるよ
264名無しの与一:2013/12/21(土) 13:01:09.84 ID:xa+0eP33
別にここに「俺は利き目の下だよ」とか「顔の横だな」とか
書き込まれても絶対そうしなきゃいけないとか思わんから普通に
俺の場合はこうだよと書いてくれるだけでいいんですけどね
上手い人達の視界ではセットアップからリリースまでどんな軌道で
ダーツが動いているんだろうという事を教えて貰うと参考になるなと
265名無しの与一:2013/12/21(土) 13:27:31.29 ID:c77G+aQg
自分は真っ直ぐ引いて、右の頬っぺたをフライトでひっかくと、ちょうどまっすぐ引いて、力が入るけどね
目線から外れて斜めに引っ張っているような気がするが、実際に撮ってみるとまっすぐ引いてるんだよな
投げるためのラインは、目線と違っていてクロスしている感じ。投げるラインは肩から出てるものだからね

というのも誰でもズレはあるものだということ
そのズレが狙ったところに行かない理由のひとつ。なので、それがあることを理解できればズレの解消がしやすい
ズレを小さくするには肩を入れるようにして、目線と平行にさせる手もあるし。左右にずれて角度を極小にする手もある
266名無しの与一:2013/12/21(土) 17:19:29.36 ID:LJI2vpxa
4BAのノーグルーヴの少なさに絶望
267名無しの与一:2013/12/21(土) 17:29:36.55 ID:qpd8u9Nq
返信ありがとうございます、お礼が遅れて申し訳ありません。

>>245
まさにおっしゃるとおり、ブル連ばかり最近していました(汗
20や18の練習も視野にいれてがんばろうと思います・・・が、またブルに入らなくなる気がしますorz
20、18は因みに苦手です・・・。

>>246
ナンバーによって投げ方間違いなく違いますね・・・ブルはぶるの、20,18は上段方向の投げ方。
下のクリケットナンバーも投げる時の意識が全然違います。

基本ブルへの投げ方で、あとは腰で高さを合わせる感じですかね?
セットアップの位置(肘を上げる)のはあまり良くないとAAフライトの方に教わったのですが、上手くいきません。
268名無しの与一:2013/12/21(土) 18:05:50.87 ID:LkCSpKGZ
それは、「クリケットナンバーの練習」ではなくて、全箇所同じ感覚で投げる練習した方がいいな
まずは1ラウンドでダブル(トリプル)20-ブル-ダブル(トリプル)3を同じ加減で投げるようなシンプルな練習でもしてみては
269名無しの与一:2013/12/21(土) 18:15:12.66 ID:n2uaKJtb
利き目なんて使ってれば両利きになる。
と射撃をやっていた俺は思うわけです。
270名無しの与一:2013/12/21(土) 18:22:10.65 ID:fOIxmrxW
>>259
253だけど腕を倒すときの最下点、この疑問すっごいわかる
あくまで俺の場合だけど結論から言うと今はテイクバックがほとんどない。理由はブレをなくすため
昔は右目の下に引いたり肩に向けて引いたり水平に引いたりと悩んでた。引かないと投げられなかった。引いたときに右目で目標を見てた。スタンスはずっと完全なクローズ。右目の下に引くと窮屈に感じ肩に引くと少しクロスしてる気がした
でもテイクバック自体でブレが出てしまうと感じるようになり、それを極力なくしたタイプ。でもゼロではなくセットしてからエイミングで2〜3cm前に出しその分をテイクバックして投げてる。本当だいたいでwリズム優先
だから投げ終わるまで右目で目標は見えない。そして今が完成形ではなくまだまだ日々進化していくと思ってる
少しでも参考になれば

ちなみに合わせるとき片目は瞑ってないです。
271名無しの与一:2013/12/21(土) 19:06:33.59 ID:W7QU6+3I
>>269
いや、ならないから
射撃っていっても何してたのか知らんが
272名無しの与一:2013/12/21(土) 22:12:48.07 ID:kUinmm+Y
ぶったぎってすまん
自分腕を高くあげて振り下ろすようなフォームなんでどうしてもリリース位置が高くて的に当たる時の角度が深くなっちゃってよく弾かれるんだが、これはよろしくない?
ダーツ始めて1ヶ月くらいなんでかなり迷走してる
273名無しの与一:2013/12/21(土) 22:37:29.72 ID:n2uaKJtb
>>271
ムービングターゲットを撃つやつ。
アメリカとかでレースガン使ってよくやってるような。
オープンサイトのみのクラスだと両目でサイトとターゲットを見られるようにならないとないと当てられない。
で、例しに左目左手で出来るかやってみたら直ぐ出来るようになった。
APSカップとかの静止したターゲット相手で練習してた頃は逆なんて考えられなかったくらい駄目だった。
274名無しの与一:2013/12/21(土) 23:33:42.13 ID:hFfzU/dn
>>272
身長が分からんのでなんとも分からんけど
弾かれるのはダーツの入射角がセグの許容値を超えている証拠だから、ボードに
達した瞬間に入射角が許容値を越えないようにフォームかグリップ変えないとね
275名無しの与一:2013/12/22(日) 00:04:28.09 ID:QDGMnM7L
>>274
ありがとうございます
身長は179cmでちょうど頭のてっぺんから振り下ろす感じです
こうすると安定しやすい気がしたのですがやっぱりまずかったんですね
フォーム改造頑張ります
276名無しの与一:2013/12/22(日) 01:41:40.13 ID:TpfY1FMs
>>267
テイクバックしきったときの手の位置と投げ終わった瞬間の手の位置を覚えて、そのポイント同士を直線で結ぶ。
その直線に沿うように手や腕を伸ばして素振りする。最初は普段投げるよりゆっくりでいい。
やってみると分かるけど、直線に近づけるためにはセットアップ時点で肘がその直線の下にないといけない。加減は人それぞれなので、自分で調整してみてくれ。
肘を上げすぎると、特に前傾がきついフォームの人や身長の低い人の場合は手を伸ばす際に余裕がなくなって肩を動かしてしまい、その結果リリースが遅れてすっぽ抜けたり、ふわ投げになってボードに刺さらなくなる。
ブル練ばかりしている人は、たいていここで一度はつまづく感じ。

修正には時間がかかる。多分、一時的にレーティングはがくんと下がる。
直線に近づけるためにはリリースポイントを早めたり手首の使い方を変えたりする必要があるし、場合によってはスタンスも変えなければならない。
レーティングが下がる事にめげずに頑張れば、どこかのタイミングできれいに飛ぶようになるよ。
277名無しの与一:2013/12/22(日) 03:47:56.30 ID:bwh74R09
ダーツにおける最下点とはなんでしょうか??
最近よく聞く言葉なんですけどよく意味がわからなくてずっとモヤモヤしてます
278名無しの与一:2013/12/22(日) 03:57:04.37 ID:PRJNKkBx
>>273
それ効き目変わってないじゃん
279名無しの与一:2013/12/22(日) 08:33:12.63 ID:CAXFBnSA
>>275
まだ一ヶ月ならフォームも選び放題なわけだから、
japan-darts.tvとか9darts.tvでいろいろなプロ(高身長)の映像を見て

かっこいい!とか、ボードにまっすぐ刺さってんなーって思ったのを真似してみよう

178だったら、構えた時にブルが目の高さ辺りに来るはずだから、狙うの楽そうだけどね
280名無しの与一:2013/12/22(日) 11:16:38.18 ID:l4sCHW3Y
>>277
テイクバックした時の手の位置
281名無しの与一:2013/12/22(日) 11:30:23.79 ID:YkQRV+pP
>>275
弾かれるのは多分リリース時の矢角の問題だと思う
テイクバック最下点でティップが上を向いてることが大切

>>277
テイクバック時の最下点のこと
ttp://www.gooddarts.jp/pdf/gd002.pdf (P14)
282名無しの与一:2013/12/22(日) 11:44:47.37 ID:eRxkpxOG
>>278
射撃はどっちの目でも同じレベルのスコア出せるよ。
ダーツは投げ方が変わるのでちょっと落ちるけど。
283名無しの与一:2013/12/22(日) 11:51:54.75 ID:PRJNKkBx
>>282
あなたはおもちゃの銃なのか知らんが、慣れればある程度左も上手くなるのがレースガン使う競技やん
それって効き目が両目になったじゃなくて、扱いが右に追いつく程度に上達しただけだよ
実際にレースガン使ってスイッチングすれば今より明確にわかるだろうけど
284名無しの与一:2013/12/22(日) 12:04:16.82 ID:eRxkpxOG
>>283
慣れでって話をしたら利き手は両利きですって人は存在しなくなると思うのだが。
285名無しの与一:2013/12/22(日) 13:56:07.91 ID:eNjtHZYk
練習には慣れるという過程はつきもの

理想の…は個人によって違うから他人の理想や成功例はあてにならない
286名無しの与一:2013/12/22(日) 14:28:54.90 ID:PRJNKkBx
>>284
うん、だって目の話だからね
両目が利き目の人なんて今まで聞いたことない
そもそも両目が利き目なら距離感掴めなくておかしくなるよ(視覚障碍者ならいるかもしれないけど
自分が言ってることの矛盾に気付いてないでしょ?
287名無しの与一:2013/12/22(日) 15:00:06.77 ID:fGL7U/DJ
フライトとかシャフトとかわざわざはざさなくてもいいケース教えてください!

でも、あのプラスチックのやつは見た目が嫌(>_<)
288名無しの与一:2013/12/22(日) 15:02:23.05 ID:UBzTMkKI
俺はトリニダードのケース使ってるよ
シャフトとフライト一体だから
289名無しの与一:2013/12/22(日) 15:06:19.38 ID:fGL7U/DJ
>>288
アルミケースですか?
290名無しの与一:2013/12/22(日) 15:10:56.43 ID:eRxkpxOG
>>286
両利きの人だって意識して使い分けてるんですけど。
無意識に鉛筆持とうとして両手を出すとでも思ってるのか?

>>287
フライトを保護するなら現状あれが一番良い。
変形しても良いって言うなら他にも選択肢があるけど。
雰囲気的にフライトケースも嫌なんだよね?
291名無しの与一:2013/12/22(日) 15:16:38.04 ID:fGL7U/DJ
>>290
普通のケース?にあのプラスチックのケース入れられるやつとかないですかね?

機能性は十分いいんですが、見た目が(>_<)
292名無しの与一:2013/12/22(日) 15:19:19.61 ID:fGL7U/DJ
あと、あのプラスチックのケースだと予備のフライトとかティップとかが入らないんで嫌です
293名無しの与一:2013/12/22(日) 15:52:48.56 ID:mejiwLrw
294名無しの与一:2013/12/22(日) 16:01:05.08 ID:eRxkpxOG
>>291
>普通のケース?にあのプラスチックのケース入れられるやつとかないですかね?
現行だとカメオのガーメントがあったかな。

ケースを仕舞うだけならそもそも専用である必要があるのかという話もあるけど。
295名無しの与一:2013/12/22(日) 16:48:46.10 ID:fGL7U/DJ
http://item.s-darts.com//smartphone/detail.html?id=399004000002

これってプラスチックのケース中に入りますかね?
296名無しの与一:2013/12/22(日) 16:49:49.75 ID:CAXFBnSA
>>293
外させんなよw
297名無しの与一:2013/12/22(日) 16:59:33.81 ID:CAXFBnSA
>>295
連続レスごめん

入らん。
http://item.rakuten.co.jp/hive/0201537000116/?s-id=sblog_rv

今だとこれか、トリニだったらもう少しあるかも
TITO WEB SHOPだか、この前オープンしたネット通販で、今なら送料無料で500円オフ
298名無しの与一:2013/12/22(日) 17:01:49.74 ID:mejiwLrw
>>296
気合いれたらバレルも入るとおもってw
299名無しの与一:2013/12/22(日) 17:04:14.64 ID:mejiwLrw
>>297
おー、これ値段結構いい値段するけど良さそう。
ボーナスもちょこっと出たし買うかな〜、毎回折りたたみフライト組み立てるのしんどくなってきたし(^^;
300名無しの与一:2013/12/22(日) 17:07:05.25 ID:UBzTMkKI
>>289
アルミのだよ
3500円とかだったかな?
301名無しの与一:2013/12/22(日) 17:12:07.83 ID:YgSVlgWy
カメオのクリスタル何とかってやつもいいんじゃないか?
http://www.darts-ya.com/shopdetail/005009000004/005/009/X/page1/recommend/
プラスチックのケースが中に入ってなくてそのまましまえるって言うと、
アルミのトランクを小さくしたみたいなそういうのしか無いんじゃないか?
302名無しの与一:2013/12/22(日) 17:24:44.27 ID:mejiwLrw
俺からも一個質問。

自宅練習のスローラインをレーザーのやつ買おうとおもうのですが
実際に持ってる方いらっしゃいます?
ttp://www.dartshive.jp/item/26955.html

買ってよかったって思える品ですかね?

売り切れてますが、下記のほうが性能がいいのかなぁ。
ttp://www.dartshive.jp/item/21723.html
303名無しの与一:2013/12/22(日) 17:32:29.24 ID:fGL7U/DJ
ケースもうすこし安いやつないですかね?質問ばっかりすいません(>_<)

なかなか見つけらんなくて
304名無しの与一:2013/12/22(日) 17:34:55.84 ID:wYT+1IQn
3DS用セミハードポーチ『EVAポーチ3D(ブラック)』
糞安いし普通に使えるよ 
305名無しの与一:2013/12/22(日) 18:12:36.50 ID:YkQRV+pP
>>303
コンドルBOXとかクリスタルとかにこだわらなければこういうのもある
http://item.rakuten.co.jp/dartsshoptito/ca_master4s-wakeari/
http://item.rakuten.co.jp/dartsshoptito/ca_pvc-dropin/
306名無しの与一:2013/12/22(日) 18:30:51.02 ID:rvDLRSqn
100均だと何がダーツケースの変わりになります?
307名無しの与一:2013/12/22(日) 18:42:46.52 ID:CAXFBnSA
>>306
ダーツ目線で百均行ったことないから分からんけど、
無地ペンケース、メガネケース、釣具ケースあたりは代用できそう
308名無しの与一:2013/12/22(日) 18:45:14.05 ID:uZbONfla
>>290
いやいや、利き目の話なのになんで話変えてんの?
309名無しの与一:2013/12/22(日) 19:28:24.67 ID:CAXFBnSA
>>308
亀レスして腰折ってんじゃねーよダボ
310名無しの与一:2013/12/22(日) 20:21:47.10 ID:uZbONfla
>>309
そんなことで騒ぐなよ
一日張り付いてるほど暇じゃねーよ
311名無しの与一:2013/12/22(日) 20:48:44.37 ID:V5gTexqE
最近ダーツスレ全般伸び悪かったからもっと盛り上がったらいいなと思ったりしてるけどみんなどお?
聞きたいことガンガン聞いたらいいじゃない
312名無しの与一:2013/12/22(日) 21:08:46.63 ID:SyCIpqmB
>>305
ありがとう下のやつ注文した

中にプラスチック入れるのは諦めた(´・ω・`)
313名無しの与一:2013/12/22(日) 23:27:05.21 ID:bGgUo7xa
>>270
どうも有難う

そうかぁ、極力引かないという選択肢もあると
ある日は肩に引いてクロスぎみに飛ぶけどやたら入る
次の日にはそのクロスする感覚が合わなくなってやっぱ肩を入れて顔の前に・・・・
みたいな繰り返しですわ
314名無しの与一:2013/12/22(日) 23:33:33.18 ID:bGgUo7xa
射撃の人の書き込みあったけど、効き手と効き目が違う問題
アーチェリーや弓道の人の話も読んでみたい
なんかセオリー的なものがあったりするのかも知れない
315名無しの与一:2013/12/23(月) 00:40:52.09 ID:jPijUteN
>>314
利き目の修正なら可能だよ
ただ射撃の彼みたいに両目利き目になるのは無理だけどねw
両目利きになんてのがあったら距離感つかむことが不可能だし
316名無しの与一:2013/12/23(月) 01:12:14.13 ID:IJ5ocnbz
ダーツ用の小さいバッグ買ってそこにダーツケースや消耗品ぶちこんでます。結局ダーツケース買っても全て入らないからね〜。
317名無しの与一:2013/12/23(月) 01:19:44.49 ID:0jMrUIpM
最近になって駄目なんじゃないかと思い出したんだが
セットした時に目の前に持ってきてるんだけど、お陰でダーツの盤面があんまり見えない。
テイクバックして投げる瞬間に見える場所を狙って投げるみたいな事になってるんだが、これってよくないよな?
目のもうちょい下でセットして盤面をしっかりみて投げたほうがいいのかな
318名無しの与一:2013/12/23(月) 01:27:47.00 ID:TWsAmHCO
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=2bSADyr13AY
これでかかってる曲のタイトル知ってる方いませんか?
319名無しの与一:2013/12/23(月) 01:30:20.11 ID:TWsAmHCO
あれ
観れないかも
フィルテイラーのフォームの動画です
320名無しの与一:2013/12/23(月) 05:30:12.97 ID:NtHAnFa0
ダーツライブのメドレー(01→クリケ 動転の場合→REG)でのルール・・・

コークで先行を取った場合、次は勝ち負けに関係なく必ず後攻、最後はもう一度コーク

コークで後攻を取った場合、次は勝ち負けに関係なく必ず先行、最後はコーク

これでいいですか?

今まで01後攻で勝利した場合2戦目もう一度後攻でやってた・・・。
321名無しの与一:2013/12/23(月) 05:41:35.18 ID:CB+FZGha
間違ってる
負けた方が先行になる
322名無しの与一:2013/12/23(月) 08:20:21.04 ID:2OxpTy9v
>>320
3レグとして話す。
最初のコークで01の先攻決め。
01で先攻とったらそのプレイヤーはクリケでは後攻。
01→criで勝負つかなかったら、再度コーク。
コークで勝ったプレイヤーが先攻かゲームかを選ぶ。
323名無しの与一:2013/12/23(月) 10:09:33.06 ID:Ujofo9Gp
プロの試合見てるとどっちのルールもあるような。。。

国内プロツアー2つはコークで最終REG以外の先攻後攻が全部決まるけど
ハードだと負けたほうが先攻になる場合もある
324名無しの与一:2013/12/23(月) 12:48:48.12 ID:5UvxRfCA
burnとかだと負け先攻ルールだったような気がする
1セットの3レグマッチは負け先攻が多いんじゃないかと思うけど
325名無しの与一:2013/12/23(月) 13:16:27.76 ID:pbs+hIFX
worldも負け先行だよね。
326名無しの与一:2013/12/23(月) 14:06:17.93 ID:rYsJRC/q
最近はライブもフェニもプロ用のメドレーが別に用意されてるから
プレイヤー名だけちゃんと見てれば機械が勝手に判断してくれる。
普通のメドレーは先のレグで負けた方が先攻になるのが一般的。
327名無しの与一:2013/12/23(月) 14:09:53.77 ID:njRFUKKQ
負け先がアメリカ式、交代がイギリス式と理解するといいかと
328名無しの与一:2013/12/23(月) 19:07:28.06 ID:KkLHZdJb
ダーツケースってなんかDQNぽいの多いよね
329名無しの与一:2013/12/23(月) 22:52:36.42 ID:7Lt1I4n0
>>315
修正って出来ないだろ。
それはそっちの目で投げるのに慣れるだけで利き目ではない。
空気読めないだけじゃなく馬鹿なの?
330名無しの与一:2013/12/23(月) 23:00:21.02 ID:NtHAnFa0
皆さんありがとうございます。

つい最近動画を見て気づいたのです。

『SOFT DARTS PROFESSIONAL TOUR JAPAN』。 2013年12月1日に開催されたSTAGE14で、

コークで宇佐美プロが勝ち、01先行

江口プロが01勝利
↓(次のCrでは私の認識では宇佐美プロと思った)
江口プロがCrの先行

あれれ?となったわけです。この動画では5LEG方式だからそういう順番になった感じですかね?

ややこしいこと質問してすいません;;
331名無しの与一:2013/12/23(月) 23:04:37.49 ID:z+v1jeER
カウントアップどの位になったら初心者卒業ですかね?

ちなみにいま初めて1ヶ月でベスト449です
332名無しの与一:2013/12/23(月) 23:22:17.77 ID:3bBTfJIh
>>331
初級者でもバラバラに散らばったのがキャッチでトリプル入ったりもするから、実力の目安にはしづらいよ。
ベストじゃなくて平均点が500超えるようになったら、確実に成長したと言えるんじゃないかな。
333名無しの与一:2013/12/23(月) 23:34:57.95 ID:NtHAnFa0
>>331
平均300超えたら初心者卒業と思いますよ。
334名無しの与一:2013/12/23(月) 23:39:42.38 ID:kfRQrjf6
300はワンブルでもでるから初心者卒業とは言わんでしょ
335名無しの与一:2013/12/23(月) 23:42:58.44 ID:8rdBWqRv
ダーツライブ100sで家練しています。
ティップはコンドルチップを使っています。
19シングルの最内ビットに折れたチップが詰まってとれません。
どうしたらいいでしょうか?
ちなみに、セグメントの面でおれているのでペンチで引き抜くことができません。
1,そのままプレーして、そのうち押し出して詰まったチップが中に落ちるのを待つ。
2,千枚通しで突いて押し込んで中に落とす。
3,その他
100sを壊さないことが大前提でどうしたらいいでしょうか?
336名無しの与一:2013/12/23(月) 23:43:40.90 ID:NtHAnFa0
>>334
初心者=1ブルも入れれない、OUTも多い人って思ってるので^^;

初心者(Rt1)→初級(Rt2〜5)→中級(Rt6〜9)→上級(Rt10以上)

こんなイメージです。
337名無しの与一:2013/12/23(月) 23:45:32.01 ID:NtHAnFa0
>>335
アロンアルファで結合させて引き抜くとか無理かな・・・。
明日はわが身・・・きをつけよ^^;
338名無しの与一:2013/12/23(月) 23:52:30.55 ID:8rdBWqRv
335ですが、追加書き込みですが、コンドルチップって、確かに折れにくいとはおもいますが、折れた時にはそういう状態になりやすいと思うのは私だけ?
ライブ、フェニをとわずそんな気がするのですが...
339名無しの与一:2013/12/24(火) 00:00:16.17 ID:4Gw3fV13
>>336
本来、初心者は始めたばかりの人のことを言うんだよ
340名無しの与一:2013/12/24(火) 00:39:56.31 ID:L0qr0Kri
折角レーティングと言うものがあるからそれをふまえると

初めたて 初心者
C 01スタッツ60以下 初級者
B 01スタッツ60 CUアベ480 中級者
A 01スタッツ80 CUアベ640 上級者
SA 01スタッツ109 CUアベ872 プロ

でいいんでないの
341名無しの与一:2013/12/24(火) 01:14:50.06 ID:83mBPVfM
初心者初級者の話はもうしたし荒れただけだっただろ
いい加減にしろ
342名無しの与一:2013/12/24(火) 01:24:41.14 ID:gx23zxYq
>>341
荒らすなよ
343名無しの与一:2013/12/24(火) 01:30:30.85 ID:ddFl0CRk
>>331
まぁ自分で卒業って思えたらそれで良いじゃまいかw
上なんて見たらきりがないしね。

Rtがいくつか知らないけどこれから頑張れw
344名無しの与一:2013/12/24(火) 01:33:24.98 ID:pTcjBX+l
皆さんの、投げやすさではなくバレル単体(もしくはセッティング時)で美しいと思える
フォルムのダーツを教えて下さい

ちなみに私は
MONSTER GHOST3,jokerdriver KENO,jonny eclipseあたりですかね
345名無しの与一:2013/12/24(火) 03:32:23.12 ID:ApUPUJPo
>>329
だから修正なんだろ
ってか日本語わからないからって火病こじらすのやめろよ
スレチだしこんな話お前らしかしてないからやめろ馬鹿
346名無しの与一:2013/12/24(火) 05:33:43.46 ID:zny6VwWm
>>335
俺も全く同じ状態になって、そのまま使ってた。
でも、弾かれるのが気になって、裏側のネジ全部外して、セグメントの裏から押して取ったよ。
結構簡単な作りだし、壊れる心配は無いと思うよ。
347名無しの与一:2013/12/24(火) 06:48:51.50 ID:wAFiEHeF
とりあえずjapanで優勝したら引退だな
348名無しの与一:2013/12/24(火) 07:29:02.03 ID:2k956KKO
>>337
>>346
ありがとうございます。
アロンアルファーは、ちょっと怖いかな?
不器用なんでピンポイントに折れたチップと結合させる自信がないし、他にくっついたら悲惨になりそう。
やっぱり、慎重にバラすしかないのかなぁ。
貧乏なのに無理して買ってまだ3日。
どうせ、19s最内ビットはブル狙いのミスショットなのだから、しばらくはそのままやるのが無難かなあ?
ベストショットが弾かれたらつまんないから、ブルが詰まったらバラしに挑戦しようかな?
349名無しの与一:2013/12/24(火) 11:45:59.30 ID:ojmnnlWV
毎日投げてると3ヶ月ぐらいでブルが反応しなくなるよ。
その時にばらして中のスポンジシート回すついでに外すのもありだね。
350名無しの与一:2013/12/24(火) 15:54:55.04 ID:5k8dY7ac
先週からはじめた初心者なんだけど、新宿付近でおすすめの練習場所おしえて。
しばらくはガンガン練習したいから、投げ放題で安いとこ探してんだけど、
「ココなら間違いなさそう」ってとこが知りたいんだ。
御徒町のマンガ・ネット館ってとこが個人的にはよかったんだが。
351名無しの与一:2013/12/24(火) 16:12:02.65 ID:qRuiEwYW
投げ放題で間違いないってのがよくわからんが
平日なら渋谷エムスポが日中ダーツ無料とかある
他はネカフェで三時間1500円とかが相場じゃないのかと思う
352名無しの与一:2013/12/24(火) 16:14:24.36 ID:0B3yst19
ネカフェのダーツは練習に適してる(バーや自宅に比べて)
・オンラインで成績残る
・場所代プレイ代が安い
・無料ではないから決めた時間まで集中力を維持できる
・酒飲めなくてもOK
・ドリンクバーあり
・飯類も安い
・同レベルの人と知り合える
・朝から投げれる
・ぼっちもok
・左手投げや手抜きプレイでも迷惑がかからない
353名無しの与一:2013/12/24(火) 16:18:29.48 ID:m35hzoiW
しいて言えば野球投げだったりのが横の台だとメンタル乱される
354名無しの与一:2013/12/24(火) 16:40:12.02 ID:cl+2SWre
>>348
俺は静穏改造するために、一度バラしたことあるけど(ゼグメント1つ1つにセロテープ巻いてガタツキをなくす)、
バラすのはすごく簡単。
気になって練習に集中できないことがあるなら、すぐバラすのを勧める。
ついでに静穏改造してみたら?
355名無しの与一:2013/12/24(火) 18:02:36.67 ID:N33USmDU
>>354
ありがとういいこと聞いた
356名無しの与一:2013/12/24(火) 18:24:56.66 ID:pNllYC1r
「100Sのばらし」について。
いろいろ見ていると、結構簡単にバラせるようだね。
説明書に絶対に解体しないでくださいって書いてあったから、バラしは考えてなかった。
357名無しの与一:2013/12/24(火) 21:13:22.40 ID:IwY3Yxfq
仙台でダーツしてる人おらんのか
358名無しの与一:2013/12/24(火) 21:15:12.79 ID:/U8duVuo
>>357
いるよー
359名無しの与一:2013/12/24(火) 21:30:45.34 ID:IwY3Yxfq
>>358
どこでやってる?

俺はタイトー
360名無しの与一:2013/12/24(火) 21:32:46.48 ID:/U8duVuo
>>359
俺人間ー


誘導
【HEAT】東北ダーツ【TDC】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1327512208/
361名無しの与一:2013/12/24(火) 22:33:37.08 ID:i+sFBjOO
>>356
保証がきかなくなるだけのことだ、気にするな。
362名無しの与一:2013/12/25(水) 00:24:57.17 ID:Tyzbn5PS
100Sって、セグメントとか液晶など壊れたら修理とか一切出来ないのですかね?
363名無しの与一:2013/12/25(水) 00:30:44.28 ID:Ag1xzrY9
使い捨てだからそんなもん。
むしろ、業務用以外でセグメントの交換が出来るPCダーツとかが異常。
364名無しの与一:2013/12/25(水) 01:02:28.28 ID:Tyzbn5PS
なるほど、流石ボードメーカー大手だけあるってことか。
365名無しの与一:2013/12/25(水) 01:06:13.31 ID:CJPf2Zc8
やっすいBLITZERでも交換用セグメント売ってるのに
366名無しの与一:2013/12/25(水) 07:41:48.19 ID:U8I41F8B
本体ごと買い替えできない貧乏人は買うなって事だ言恥
367名無しの与一:2013/12/25(水) 08:04:09.66 ID:QngiSBNO
業務用と同じパーツ使っているわけではないの?
というか、自宅練習用に点数計算いる?俺は空投げする程度だから、点数計算なしのボード使ってる
368名無しの与一:2013/12/25(水) 08:26:03.33 ID:ykF9Nsbn
ハードで十分だな
369名無しの与一:2013/12/25(水) 10:14:30.73 ID:e/IdHho2
>>363
PCダーツにしときゃよかった
370名無しの与一:2013/12/25(水) 19:42:59.61 ID:Ag1xzrY9
>>367
業務用と同じみたいな書き方したサイトとか有るけど中身は全く別物。
耐久性はその他の家庭用と大きな差はない。
ただ、音とか色とかを合わせた雰囲気で買う物だと思った方が良いかな。
371名無しの与一:2013/12/25(水) 23:23:55.28 ID:hujTfu1q
ダーツボードほしいけど、なに買えばいいかわかんないww

液晶はいらない、サイズは標準で安めでいいやつないですかね?
372名無しの与一:2013/12/25(水) 23:58:25.04 ID:1kn6x+/A
15.5のハードボードがおすすめ
ttp://item.rakuten.co.jp/hive/0601601000026/
373名無しの与一:2013/12/26(木) 00:00:48.57 ID:trNuRacM
>>371
標準といってもハード用とソフト用でサイズが違うぞ。
あと音はハードボード<<<ソフトボード
ハードボードなら刺さった時の角度も分かる。
374名無しの与一:2013/12/26(木) 00:46:54.92 ID:fW+3yr3J
375名無しの与一:2013/12/26(木) 02:22:34.30 ID:hD0gCeVp
100S金あるならおすすめだよ!
ロートンの音欲しかったけど無いのが不満くらいwそのほかは満足してるよ。

点数計算は要る!
カウントアップを無心で投げたいのに、いちいち計算してやるとか無理(><

ブルとかクリケナンバーを点数関係なく練習したいなら、

SOFT BRAINS D.CRAft Professional Board SATURN
ttp://www.dartshive.jp/item/22204.html

これでいいと思うよ。
376名無しの与一:2013/12/26(木) 07:39:19.25 ID:5Hyv+SK3
pc-dartsなら音源あればフェニの音にもライブの音にも出来て、さらにアワードムービーも流せるけどなw
377名無しの与一:2013/12/26(木) 09:52:41.21 ID:Hc4hvHVq
>>363
>むしろ、業務用以外でセグメントの交換が出来るPCダーツとかが異常。
PCダーツとか100Sが発売される前は輸入物だったけどセグメント交換できるのもあったよ。
むしろあの価格帯で交換できないのは残念。
378名無しの与一:2013/12/26(木) 12:51:25.30 ID:FIllfL9b
i padでも使えるフリーのクリケソフトとかないすかね?
379名無しの与一:2013/12/26(木) 13:10:53.58 ID:BOJsOiw2
ダーツまったくの初心者です。
飲みに行った先でダーツやってなんか面白くて始めたくなりました。
マイダーツとダーツボード買って延々と投げてれば素人が仲間内でドヤ顔できるぐらいにはなりますか?
380名無しの与一:2013/12/26(木) 13:16:14.51 ID:w6ENRhYJ
肩壊すだけ
381名無しの与一:2013/12/26(木) 13:26:29.09 ID:YnXLBZAp
>>380
ダーツボードを延々と投げれば、さすがに...
382名無しの与一:2013/12/26(木) 14:50:25.15 ID:mWNuz5JG
じわじわわろたwww
383名無しの与一:2013/12/26(木) 15:12:03.49 ID:YnXLBZAp
>>379
冗談はさておきw
ドヤ顔したいだけなら初期費用が高いから、まずはマイダーツを買っておけば良いかと
予算は4000円以上のものを買った方がいいよ。それより安いのは材質が違っている

基本的には付属のチップ、シャフトやフライトは使わないで好きに変えるものだから、プラス2000円の予算にすること
ケースもあるといいから、付属品もまとめて選べる専門のショップに行くのがオススメ
384名無しの与一:2013/12/26(木) 15:13:14.10 ID:YyFVpZMQ
>>379
なれます。
385名無しの与一:2013/12/26(木) 18:48:59.22 ID:DX6KK50O
それっぽいフォームだったらできる
386名無しの与一:2013/12/26(木) 23:16:55.50 ID:hD0gCeVp
>>379
ダーツボードを家に設置するのは大変だから、マイダーツだけ買って、
週1でいいから投げ放題でコソ練習したらドヤ顔できるようになると思うよ。
(但し周りの人がCCフラレベルの場合。)

カード買って、Rt6を目指しましょう。
387名無しの与一:2013/12/26(木) 23:35:22.68 ID:YyFVpZMQ
一般人にドヤ顔できるのはRt6からかー
388名無しの与一:2013/12/27(金) 00:12:11.76 ID:Xh3BqQEW
零フライト(プラクティス)とフライトLはどちらが肉厚ですか
389名無しの与一:2013/12/27(金) 00:27:50.43 ID:Nm+i+pqB
>>386
大変か?
390名無しの与一:2013/12/27(金) 01:03:00.34 ID:VZy0CqJ4
>>386
週一で投げ込むより毎日少しずつでも投げた方が上達が早いと思う。
人によるかもしれないけど。
391名無しの与一:2013/12/27(金) 01:15:16.70 ID:3rDdi+9i
>>388
厚さ的にはあまり変わらないけど、材質が違うから好きな方にしな〜
JOKERの方が人気無いのは何でなのか察してくれ・・・
392名無しの与一:2013/12/27(金) 01:44:02.61 ID:YLskPFRm
>>389
私がそれでした。
毎日投げたいけど仕事で疲れ果ててるので投げれず。

週1投げ放題にいってみっちり修行。経済的にも良い。
CUなんて一人だと3分くらいで終わるのに100円とか高いって思っちゃって投げ放題じゃなかったら
とてもじゃないけど練習に集中出来なかったです。

んで、本番というか飲みに行ったりして職場の人とか友達と投げてどや顔というか驚かれるレベルになりました。
初心者やちょいカジッタって人には絶対に負けないです。CCレベルでは偶に負けたりもあります。

8くらいから、それ以上上達するには家でも練習しないと・・・と感じ、100Sを導入。
現在Rt9〜10を往復中です。まだまだ修行中です(--;

頑張って〜!
393名無しの与一:2013/12/27(金) 01:47:41.46 ID:YLskPFRm
>>389
連投失礼^^;

因みに同僚とやる時は、ハウスダーツでやるのがミソですw
いきなりマイダーツ持参したら練習してるのバレますからね^^;
あくまで投げる時は同じ条件で。(ハウスならハウス勝負!)

マイダーツあるんだから勝って当然っていう雰囲気にもなりかねませんから。
394名無しの与一:2013/12/27(金) 01:53:09.41 ID:Li+JddYU
既出だったらすみません
レーティング8〜9くらいなんですが、
クリケはシングル狙うのか、トリプル狙うのかどっちが今くらいのレベルなら得策でしょうか?
トリプル率は15パーセントくらいです
395名無しの与一:2013/12/27(金) 02:03:16.96 ID:D6lUGuJm
広い方のシングル狙ってキャッチのトリプルがいい
396名無しの与一:2013/12/27(金) 02:05:50.36 ID:VZy0CqJ4
バレていいじゃん。堂々と投げ込んでるって言いなさいな。
貴重な時間を割いて必死に練習してるんだから、ずぶの素人相手に勝って当然。

練習してること隠して素人カモってると嫌な奴になるよ。
397名無しの与一:2013/12/27(金) 07:36:44.48 ID:wKukTVsW
>>394
よく聞かれるけど、相手や状況によるから難しいよね('A`)

そのくらいのRtだと、本当に狙って入るトリプルって結構確率低いし、
トリプル狙いすぎて隣のトリプルにずれてノーマーク・ワンマークを何回もやらかすくらいなら、
堅実にシングル狙って、キャッチでトリプル・ダブルに入ればラッキーって考え方もありだとは思う
シングルも決して簡単ではないけど('A`)

Rt8〜9同士であれば、自分がリードしてて相手がそんなに打ってないときは特に、
しっかりシングル入れてくだけでゲームを優位に運べることが多いからね

格上とか相手に打たれてリードを許してるときは一発狙わないといけない局面もあると思うし、
性格とかもあるだろうから、一概には言えないけどね
398名無しの与一:2013/12/27(金) 08:13:39.52 ID:socLZ4p1
>>394
得点という観点だけならトリプル狙う方がスタッツは上がる。
これはもう昔からハッキリしてる。
普通に考えてもラージシングルとトリプルで横幅それほど変わらない
なのに点数は三倍違うわけよ。
何なら自分でも統計とって見ればいい(練習かねて)
399名無しの与一:2013/12/27(金) 08:23:06.56 ID:GZ0CQ3YL
>>394
普通にトリプル狙うべきでしょ〜。
400名無しの与一:2013/12/27(金) 09:16:06.39 ID:dfMoAhK0
>>394
あと一本でクローズできるが、できないと逆転負けしそうな状況なんていくらでもある。そんな時は普通はシングル狙うだろ?
レーティングが上がると、それがシングル2本で確実にクローズしないといけない状況は増えてくる
ダブルスのファーストをやってると、3本でクローズしないといけないなんてのが増えてくる

シングルとトリプルは状況よって使い分けるものだが、狙うところはご存知のように数センチ違う。数センチ違うともう別物だ
別物なら狙い方を変えないといけなくなったりするもの、人によっては狙い方を変えられない人がいるもの
どっちも対応できるように、空投げできるときはシングルの練習を別途しておくものだ
401394:2013/12/27(金) 09:28:32.49 ID:nbFiy07Q
たくさんのご意見ありがとうございます
1ゲームごとにトリプルが入るか入らないかとかでもかえていこうと思います
とにかく練習あるのみですね
402名無しの与一:2013/12/27(金) 10:09:13.44 ID:dfMoAhK0
>>401
個人的なオヌヌメは一本目だけ確実にシングルを狙い、残りは刺さったダーツを基準に狙いを変える
トリプルでもシングルでもどちらにしても、何もないところより狙いを変えやすいよ

例えば18なら、一本目だけS18を狙っていれて。T18に変えたいなら後ろの足を心なし右にずらして、体全体を回転する
シングルの下目に入ったら回転するだけでいいし、上目なら少し体を傾けてしたに入るように投げるなんてできるようになるよ
403名無しの与一:2013/12/27(金) 17:59:42.61 ID:5BYsJ2JN
シングル1本でカットするのを適当に投げて外して、ピンチを作って焦る場面を減らす
あとは基本トリプル狙いでおk
404名無しの与一:2013/12/27(金) 20:29:45.15 ID:ZAhWjO3H
コインケースって100円ショップで売ってるかな?
405名無しの与一:2013/12/28(土) 05:43:23.82 ID:8Bz0y1cy
>>404
100円いれるんかいな、余裕で売ってるよ〜。

クリケで質問です。

R6くらいで相手がクリケナンバーを全てオープンしててブルのみ、こっちはノーマーク。
Rtを落とさない打ち方をする場合は、ブル狙うよりクリケナンバーを閉めていったほうがRtは下がらないですかね?
406名無しの与一:2013/12/28(土) 05:55:50.56 ID:ct5npOz9
>>405
フェニックスだとそうなるね。クリケナンバーを確実に狙えればの話だけど。けどレーティングを下げたくないのはわかるけど、その投げ方はどうなの?って思うよ。試合放棄してるようなもんだからなぁ。
407名無しの与一:2013/12/28(土) 06:13:32.29 ID:eteKS5L1
408名無しの与一:2013/12/28(土) 06:51:41.75 ID:hlvldCja
>>400
>レーティングが上がると、それがシングル2本で確実にクローズしないといけない状況は増えてくる
ないけど
どういう状況想定してる
409名無しの与一:2013/12/28(土) 08:43:53.05 ID:O882R/IQ
ライブだと相手プレイヤーがナンバーを全部オープンしたならスタッツ計算書ストップするのでは?
410名無しの与一:2013/12/28(土) 11:13:35.32 ID:feHAIlnS
そこまで気にする?
411名無しの与一:2013/12/28(土) 11:24:29.62 ID:5iQhLf+e
>>405>>406
>Rtを落とさない打ち方をする場合は、ブル狙うよりクリケナンバーを閉めていったほう

Rtが下がるかどうかではなくて、これ以上の点差をつけないために、ナンバー閉めに行くよ。
100点差付けらてたら、ブルで4本先行していかないといけないのだから、どうにも勝てないと思う。
412名無しの与一:2013/12/28(土) 11:45:47.43 ID:jJTkcZfD
RTによるだろBフラ程度だとブル三本投げてはいらない可能性あるんだからブルからいった方が確実にいい
相手が入らなくて自分がオープンできてからカットにいくならいけばいい
ブルオープンもろくにできないのにナンバーカットしにいくのは試合放棄にしか思わない
ちなみにライブならナンバーブル計7個中6個オープンするとスタッツ計算はとまるよ
413名無しの与一:2013/12/28(土) 13:09:17.09 ID:X7gmxWtH
RT落とさないって言ってる時点で試合なんてどうでも良いのよ。そういうのは嫌いだけど。
414名無しの与一:2013/12/28(土) 13:20:45.47 ID:ioq6Drmf
そういう相手の時は盛ってやって協力する


と、見せかけるが、そもそも入ってない奴がその程度でスタッツ回復するわけないし
食い散らかしてシングルだけしか入れられない状況でも盛り続ける、相手涙目ww
415名無しの与一:2013/12/28(土) 13:53:41.63 ID:8Bz0y1cy
色々なご意見ありがとうございました。

偶にめっちゃ飛びがいい人にあたった時に、早々にブルだけしか無くなって結構萎えるんですよね。
勝敗より、自分のRt通りのスタッツを出せればと思うとブルを狙うのは得策じゃないなと。

>>406 >>412さん、詳しい情報ありがとうございました!
416名無しの与一:2013/12/28(土) 14:34:34.05 ID:2B1G0zO6
気持ちは分からないでもないけどさ
自分のレーティングしか興味ないような打ち方されると相手も萎えるよ
そんな気持ちでやるならオンラインやらないでくれ
オフラインならそれに付き合ってくれる人とだけやっててくれよ
417名無しの与一:2013/12/28(土) 14:42:52.33 ID:ioq6Drmf
>>416
萎えるというより気持ち悪い
ブルでどんどん攻められたのに、何とか逃げ切れたら、最後に深々と頭下げるわ
418名無しの与一:2013/12/28(土) 15:10:08.31 ID:gOlRLeAZ
>>416
オンラインだったら、さっさと終わらせる。
オフラインでそんな奴と当たったら、理由つけて帰るよ。つまんねーもん。
幸いそんな奴見た事ないけど。

オンラインでうざい奴といえば、クリケでほぼ勝利状態なのにわざと上がらないでプッシュする奴もいるな。
これも、Rtの関係なのかな?スタッツは確定しているはずなんだが。
419名無しの与一:2013/12/28(土) 15:25:52.48 ID:s2cJpquP
試合そっちのけでスタッツ稼ぎとかやるのがいたら指押ししろよと直接言うな
この前そう言ったらブチ切れて帰った若い子がいたけど
後でプロだと知って悲しくなったわ
420名無しの与一:2013/12/28(土) 15:47:43.28 ID:czgNnhg+
最終的に勝てばどんな打ち方してもいいよ。
421名無しの与一:2013/12/28(土) 16:56:20.20 ID:Olo6j38o
わずかでも勝てる可能性があるのに、それを捨ててスタッツ稼ぎに走られると萎える。
通信対戦ならどうでもいいけど、ダーツバーで金入れて勝負対戦してる時にやられるとガッカリするわ。
422名無しの与一:2013/12/28(土) 18:18:27.64 ID:TDm1urwg
フィットシャフトってロックの方もフライトグラグラしますか?
423名無しの与一:2013/12/28(土) 19:22:37.28 ID:54XRlrf1
レートによってカットに走る戦術の意味合いは変わってくるからなんとも言えなくね

お互いブル率30パー以下でカットしてしまえばどっちが先に"まぐれ"でブル3本
(負けてる方はプラスα)入れるかの勝負になるわけで、負ける方のカットに焦ってプッシュするような奴もさんざん見るけどね

第一プロでもブル加点の逆転なんてほぼ無いのに、下手くそ同士の試合で
試合ならブル狙えよっていうのはその時たまたま勝ってる方の欺瞞
424名無しの与一:2013/12/28(土) 19:39:17.57 ID:qsaskkAC
まぁお前が下手くそなのはわかった
425名無しの与一:2013/12/28(土) 20:57:40.55 ID:kFYwiqNn
>>422
スレチだけど、カーボンのスピン買えば幸せになれるよ。
426名無しの与一:2013/12/29(日) 02:03:46.96 ID:jbx1f2Qo
>>423
>レートによってカットに走る戦術の意味合いは変わってくるからなんとも言えなくね

そういう知ったふりの小細工をやっているといつまでたっても試合には勝てないよマジで。
ダーツは対戦相手と身体や道具のコンタクトがないしメンタルが重要なスポーツだから「どんだけ自分の実力を出せるか」だけが勝負。相手より早く上がればいいだけ。
自分の実力を出し切った上で、相手がそれより早くあがったら、それはまあ仕方ない。
いいダーツをされたな、と思えばいい。反省は必要だが。

>第一プロでもブル加点の逆転なんてほぼ無いのに、下手くそ同士の試合で
>試合ならブル狙えよっていうのはその時たまたま勝ってる方の欺瞞

クリケットに限って言うと、低Rt同士の場合はブル狙いのときキャッチでクリケットナンバーをクローズする事がわりとある。
ブル以外を閉められた状態だとしたら、取られたナンバーは諦めてブルをガンガン攻めて加点した方が相手にもプレッシャーかけられる。取られた場所をクローズしても加点できないんだから。
ワンチャンスでも可能性がある限り攻めるようにしてかないと、いつまで経ってもメンタルは強くならん。
427名無しの与一:2013/12/29(日) 03:02:24.71 ID:+ledfION
そうそうブルにガンガン入らない
428名無しの与一:2013/12/29(日) 10:34:06.22 ID:FeRgemYP
どっちでも良いんじゃね?
自分ルール押し付けんなよ
429名無しの与一:2013/12/29(日) 10:52:25.47 ID:sAgcY+uk
そもそも勝ち負けよりもレーティングを気にするぐらいなら一人でカード二枚使ってなげればいいのに。
430名無しの与一:2013/12/29(日) 11:26:48.00 ID:SAFzpzYu
>>429
そうすると「レーティングを上げている」と非難するキチ発生

なんか一人でやるとプレッシャーが小さいから、人相手に対戦するより入りやすいというとんでも理論で論破しようとするが、キチの思い込みでしかないもよう
431名無しの与一:2013/12/29(日) 19:17:05.38 ID:u8RI3SAv
人それぞれの楽しみ方があるんだし、押し付けしなければどんなダーツの楽しみ方があってもいいんじゃないかな?
レーティングにこだわるなら1人でやったり、身内で楽しんでればいいと思うし
勝ちにこだわりたいならハウトーやプロの世界に行けばいい話

おかしい事言ってるかな?
432名無しの与一:2013/12/29(日) 19:36:33.16 ID:7Ij0jWIs
おう、楽しみ方は人それぞれだ。
433名無しの与一:2013/12/29(日) 19:36:33.66 ID:m4WNcttE
>>431
ほんとこれ

それで飯食ってるわけじゃないのにその気分になりたいだけの奴が
自分ルールを他人に押し付けて勝手に気分悪くなってるだけ
434名無しの与一:2013/12/29(日) 20:06:32.37 ID:Y1Ngw17y
まぁそうだけど一人でやってるやつは指押ししたりその日下がったRTを元に戻そうとマナーが悪いやつが多いのも確か
435名無しの与一:2013/12/29(日) 22:03:21.37 ID:7Ij0jWIs
Rt.なんてただの参考値だから、カードの数字だけ上げても実力が伴ってなきゃ何の意味もないのにな。
普通に投げてりゃ血圧みたいに上がったり下がったりするのが普通なのに
ゲームのLV上げみたいに、常に上がり続けないと納得できない奴がいるのか
436名無しの与一:2013/12/29(日) 23:03:54.71 ID:/VhFDA64
>>426は友達少なそう
ただの感想だけど
437名無しの与一:2013/12/29(日) 23:32:42.40 ID:uNkhXmEt
ダーツライブの
いまどこ?で
投げ終わって家に帰っても自分の名前があるのですが、カードをはずしてどれ位で消えるのですか?
店で会計済ましたらすぐ消す方法ってあるのですか?
438名無しの与一:2013/12/29(日) 23:33:22.05 ID:wmLXe/Hg
コンドルフライトっていうシャフトとフライト一体型のやつとフィットフライトどっちがいいのかな?
439名無しの与一:2013/12/29(日) 23:34:25.67 ID:eLRt5/sp
(・∀・)イイ!!
440名無しの与一:2013/12/30(月) 00:24:14.24 ID:/Qj/uCGi
>>438 コンドル一択 FItはコスパ悪い
441名無しの与一:2013/12/30(月) 00:45:20.33 ID:nSBS4DMY
はいはいコンドルコンドル
442名無しの与一:2013/12/30(月) 00:49:16.29 ID:/t8pQSkS
初心者か上級者ならコンドル それ以外はLかフィット 
443名無しの与一:2013/12/30(月) 01:02:02.60 ID:bPc8OpMP
>取られたナンバーは諦めてブルをガンガン攻めて加点した方が相手にもプレッシャー
ブルにガンガン入る日ならそれで良いけど、入らない日はナンバー締めに行くとか臨機応変に構えるけどね。

RT,や状況によるというのはありえる。
200点差以上は絶対にならないのだから、オーバーキルを迎える相手は絶対に加点できない。
自動的に相手はブルを狙うことになる。
そういう状況で、自分がいくらブルで加点しても、すぐにナンバーで取り返される状況になる。
この状況が続けば明らかに不利な状況を自分で継続しているというだけになる。
そんな、ずるずると200点差をつけられたまま、20ラウンドを迎えてしまうことを嫌う。

特に20、19,18、17は加点が強くなるのでとっとと締めておいてからブルへ行って逆転目を狙う。

ねらい目の違いによって、メンタル強くならないとか、そんな馬鹿な話はありえない。単に確率的にどうかという話でしかない。
なぜなら、この狙いを達成するためには、確実にナンバーを締めねばならないという厳しい制約の元にあるわけで、そこでブルに行こうかナンバーに行こうが、逆転に厳しいことには変り無いのだから。


ところでさ、その状況でガンガンブルに入れられてきたら相手にプレッシャーになるとか思う人いるのかね?
そういう考えしてる人って、自分がされたときにプレッシャーを感じるってことなんじゃねーのかとおもうんだけど?

たとえば、ハットでも入れてきたとするだろ?
ハット来たな!よっしゃ!こっちもいれかえしたる!って気持ちになるし、
あるいは、んじゃ豚パチお見舞いしてやる。とか思うもんだぜ?
ちがうかな?
444名無しの与一:2013/12/30(月) 01:07:12.46 ID:HqkehLK2
ぶっちゃけた話、ノーマルシャフトに折りたたみフライトが一番コスパ良いだろ。
445名無しの与一:2013/12/30(月) 01:30:28.14 ID:Ulh4t92T
フィットのコスパの悪さは以上
物自体はいいと思うのだがすぐ裂けるし、すぐ穴ががばがばになるよ
フィットカーボン使えば少しはましになるらしいけど
446名無しの与一:2013/12/30(月) 04:05:15.26 ID:888oTn0O
>>437
確か最後にプレイして30分は名前残ったままだよ
変える時に消したかったら、面倒だけど携帯アプリかライブカードのページで非通知にすればOK
447名無しの与一:2013/12/30(月) 21:18:52.27 ID:uQYA8dHZ
コンドルってフライトケース入れないと形くずれる?
448名無しの与一:2013/12/30(月) 23:01:23.23 ID:5K10SAtn
ライブダーツ今日315円課金したら
明日までしかつかえない?
それとも1月30日までつかえるの?
449名無しの与一:2013/12/30(月) 23:10:30.46 ID:G3Oy1iRe
>>448
明日までだよ(^ ^)
450名無しの与一:2013/12/30(月) 23:41:28.98 ID:HqkehLK2
>>447
変形させたままにしておいたらどうなるかぐらい判るだろ
451名無しの与一:2013/12/31(火) 00:01:12.62 ID:27A8ikag
質問なんですがフェニックスのレーティングって
1人プレイの01とかクリケの成績反影されますか?
452名無しの与一:2013/12/31(火) 00:28:21.30 ID:4eZfKH5i
されない
453名無しの与一:2013/12/31(火) 00:30:40.85 ID:J8F/hyEC
やっぱり?じゃあオンライン対戦しかレート変動しないのか
454名無しの与一:2013/12/31(火) 04:49:02.88 ID:weVF4SlY
ローカル対戦
455 【大吉】 【327円】 :2014/01/01(水) 09:35:29.09 ID:Q+mmcH2W
できる?
456名無しの与一:2014/01/01(水) 10:31:15.60 ID:xkxhykNb
クリケットでスタッツ0.00うつとノーカウントでスタッツ反映されないってきいたんだけど、そうなの?
457名無しの与一:2014/01/01(水) 17:26:15.22 ID:JhdKfGn6
>>456
そうだよ
って、投げ放題なら誰でも試せるんだからなんでも聞かないで自分で試せよ
458名無しの与一:2014/01/01(水) 20:04:21.41 ID:Uqc1C/2h
>>457
おまえ厳しいな
試して反映されたらスタッツどかーんやろがw
459名無しの与一:2014/01/01(水) 20:34:04.92 ID:YFdGWJ1F
1ゲーム0にしたところで大した影響ないんじゃない?
それに投げてりゃ戻る
460名無しの与一:2014/01/01(水) 21:09:30.71 ID:3RJb/Imt
461名無しの与一:2014/01/01(水) 21:16:02.65 ID:xkxhykNb
>>457
教えてくれてありがとう。
やっぱり反映されないのか。
462名無しの与一:2014/01/01(水) 21:20:06.64 ID:3RJb/Imt
肘の開き具合で質問です。
一般的には肘はどのくらい開くの普通でしょうか?
自分は結構開き気味なんですが、そうするとスローラインの左側に立たなきゃいけなくなるのが気になって…。
あと、もう1つ質問があります。
真っ直ぐ腕を伸ばすというのは、上から見たらダーツボードに対して垂直という事で合ってますか?
よろしくお願いします。
463名無しの与一:2014/01/02(木) 01:31:36.06 ID:g/10UvG8
ダーツで誰々考案ってやたら考案って使いたがるのはなんでですか?
言葉の意味に見合うレベルの違いが見いだせないのですが。
464名無しの与一:2014/01/02(木) 02:34:33.23 ID:XIG8SKJJ
>>462
肘の開き方なんて、人の骨格によってそんなものは変わりますので、どれが正解というのはありません
左に立つ人もいれば右に立つ人もいます、立ち方もそれぞれです。斜めから狙う方が楽な人もいるわけです
立つ位置や軸足の向きを色々試して、自分に合うのを探す方が早いです

まずは難易度を下げて、三本まとめられるようにするのをオススメします
465名無しの与一:2014/01/02(木) 05:43:29.93 ID:3TZeTsAq
SAの人に質問です。インブルを狙う練習ってしてますか?私はブルを狙うときは漠然と狙っているのですが、もっと狙いを小さくした方がいいのでしょうか。
466名無しの与一:2014/01/02(木) 06:18:14.84 ID:HXOI+CtS
>>465
弾かれる確率が上がるので逆にブルを▼形状で打てるように練習します。
467名無しの与一:2014/01/02(木) 16:31:46.68 ID:9UOuMWqb
俺は下に二本、上に一本だから
▲だな

乗せる感じですな
468名無しの与一:2014/01/02(木) 17:42:18.84 ID:WOsSNdXa
>>465
インブルの練習をするわけではない
狙いをインブルの幅で縦ずれになるような狙い方を見つける、高さは実際に投げる時に合わせてる
二本目以降は先に刺さったものに、前に刺さったものから計算して狙い方を変える、先にインブルの下側に刺さったら、上に乗せるように、少し上に刺さったら横からぶつけるようにするね

こういう話をすると、まるで必ず入れられるように勘違いする人がいるけど、あくまでできる可能性を上げるだけだからね
でも、この手の技術があるのとないのでは、いざという時の自信が違ってくる話
469名無しの与一:2014/01/02(木) 22:51:23.97 ID:EJ6CILsS
一人でやってるときに間違えて2人用を押してしまった時にキャンセルって出来るんですか?
たまにありますよね?
470名無しの与一:2014/01/02(木) 23:08:31.86 ID:/MbtezSL
できる
1投でも反応させたら、クレジット戻らない
471名無しの与一:2014/01/02(木) 23:33:25.67 ID:AJrVNLGN
書き込みの内容的にネカフェでやってるっぽいがな
わざわざ2クレいれんだろ
472名無しの与一:2014/01/03(金) 00:37:42.01 ID:PKsn+4ux
台を貸しきる形だけどコイン制ってところあるし
普通のコイン制の店でも空いてりゃある程度まとめて入れたりする
473名無しの与一:2014/01/03(金) 06:57:19.80 ID:QELqqC7Y
>>462
肘の開き方は人それぞれっていうしかないなー
YouTubeでtak対嵐でカメラが上から撮ったやつあるからみてみな。
ふとりとも結構開いてる。
肘の開き方と立ち位置は関係ないと思うけど
ボードに垂直かどうかは立つ位置によってかわるでしょ。
自分は若干左から投げる右利きだからほぼ垂直
右から投げる人は当然ボードに対して斜めになる
まずは肩からターゲットに真っ直ぐ出すように考えればいいよ
474名無しの与一:2014/01/04(土) 01:51:33.11 ID:Uc7ivbf3
エスフォーのゼウス2がいいって
いろんなとこで見かけますが、
本当にいいんですか?
丁度買い替えようと思ってて^ ^
人によって合う合わないあるかと
思いますが使ってる方いますか?
ステマなんでしょうか?
475名無しの与一:2014/01/04(土) 02:26:51.02 ID:yYPP1rFz
>>474
どっかのブログ見たの?w

ゼウスみたいなのはクセの少ないサイズと形状だから、より多くの人に合いやすいってだけ。
投げやすいって思う人が多いほど肯定的な評価も多くなる。
まぁお手頃価格なのは良いよね。
476名無しの与一:2014/01/04(土) 04:21:08.05 ID:jkSpEGZF
変な質問になるかもしれないんだが
新しく買うバレルで2BAとNo5があった場合はどっち買う?
スリークに近い方がよかったらNo5って感じなんだろうか?
新しい物好きだからNo5買おうかと思ってるんだけど意見を聞かせて欲しい
477名無しの与一:2014/01/04(土) 05:45:20.72 ID:9+JxuP9K
始めて1週間の初心者なんだけど質問いいかな

今後ろ重心バレルを使ってて、CUで400を前後してます
この前友達の前重心を使わせてもらったらいきなり500越え連発してビビったんだけど、このまま後ろ重心を投げ続けてても上手くなるものなの?
それとも前重心に変えた方がいいかな
前重心は使ってる人多いし、周りと違うものを使いたいって思うんです
初心者で後ろ重心って正直なところどう思います?
478名無しの与一:2014/01/04(土) 05:48:01.09 ID:9+JxuP9K
ちなみに使ってるバレルはTRINIDADのGomez type5
479名無しの与一:2014/01/04(土) 06:06:13.69 ID:DfKGlDyF
>>476
いまなら2BA。No5はまだ早い。
チップの種類も増えて安定してからじゃないと。
4BAにしてもチップの問題で敬遠してる人は多い。
>>477
初心者の多くは前重心の方が投げやすいというし
特に初心者の場合投げやすさが点や上達の速さに繋がる。
もちろんこのまま後重心を投げ続けてても上達はするよ。
480名無しの与一:2014/01/04(土) 07:34:52.18 ID:xvdEF9Sb
なんか人のバレル使うとボコボコ入ったりするんだよね
重みを感じながら丁寧に投げるからだと思っている
481名無しの与一:2014/01/04(土) 08:22:23.49 ID:4h9ap9O0
>>477

前重心が合ってるのかもしれませんが、
入る入らないより飛びで判断するべきだと思います
482名無しの与一:2014/01/04(土) 08:38:24.50 ID:9+JxuP9K
>>479
>>481
回答ありがとう

飛びとかまだその辺はよく分からないんだけど、割りと放物線を描くってのは聞いた
ということは放物線を意識して投げればいいの?
どう判断すればいいのか詳しく教えてください
483名無しの与一:2014/01/04(土) 10:12:20.35 ID:ZWsRfCVY
>>482
まだまだフォームやグリップが変わってくると思うから、今ので投げ込んでからでもいいんじゃない?
三ヶ月くらい投げ込むと、こんなのが欲しいって欲求が出てくると思うよ。
お金持ちなら欲しいのをポンポン買っちゃってもいいと思うけど。
484名無しの与一:2014/01/04(土) 11:17:42.13 ID:yYPP1rFz
>>477
初めて一週間なら、どんどん投げ込んで自分の投げ方を身につけることが最優先。
初心者ほど投げ方がバラバラで波が大きいから、前重心バレルで投げても次回も同じように500越え連発できる保証はない。
とは言っても精神衛生上、使いやすいと思った道具に変えるのはモチベーション向上のためにも良いと思うよ。
485名無しの与一:2014/01/04(土) 11:21:18.70 ID:Z+G8VRZ+
>>476
今ならno5の一択
486名無しの与一:2014/01/04(土) 11:30:02.66 ID:yYPP1rFz
>>476
言うほど飛びなんて変わらないからアウトラインが好みの方を買う。
要は、グリップがしっくりくる方。
487名無しの与一:2014/01/04(土) 11:58:17.09 ID:Z+G8VRZ+
>>482
始めたばかりの人は、どう投げると届くかわからないから、力が伝えられるタイミングじゃなく届かせる感じで早めに離してしまう人が多い印象
もう少し遅めに離せばいいのだけれど、入れないといけないのが先に来て、どうしてもフワリとなってしまう

前重心は、かけっこのスタート直後にすぐスピードに乗れるように、スタート前から体を傾けているようなもので、ちょっとのキッカケでズドンと前に動かせる
初心者には、こう飛ばせばいいと言うことが体感できるから勧められている訳
ただ良い事ばかりではなくて、ちょっとしたキッカケでズドンだから、間違った方向にもズドンとなる
うまくなっていく過程では、前重心って邪魔になることもあるからね。逆にそれで上達できない人もいるから、肝に銘じておいてください
488名無しの与一:2014/01/04(土) 12:09:13.40 ID:uGsDJq4m
>>487←馬鹿w
489名無しの与一:2014/01/04(土) 18:26:14.50 ID:v+4QXPRW
>>489←僕w
490名無しの与一:2014/01/04(土) 18:29:33.71 ID:UrjO3rDv
ダーツライブの課金登録についてです。
携帯代とまとめて支払うようにしているんですが、
退会してしまうとその時点で無課金扱いになるんでしょうか。
それともその月の更新日の前日まで使えるんでしょうか。
491名無しの与一:2014/01/04(土) 18:48:01.55 ID:fvQoxavb
大体この手は直ぐに無課金扱いじゃない?
退会するなら月末でおk
492名無しの与一:2014/01/05(日) 00:28:57.45 ID:3h2ObsxM
>>477
もうちょっと今のバレルで投げてみよう。
CU400程度のレベルで前重心だから飛びがいいとか判断するのは早すぎ。
放物線がどうとか考えずに思い切りボードにぶつける勢いで投げてOK。
たいていの初心者は、ぶつけるくらいのスピードは出せないから。
今大事なのは、どうやって投げたらどこに刺さるかを体で記憶する事。
493名無しの与一:2014/01/05(日) 14:46:06.81 ID:+KebmG4w
>>491
ありがとうございます
先月止めようと思ってたら普通に更新日過ぎてたもんで。。。
494名無しの与一:2014/01/06(月) 03:43:47.80 ID:qnvag7uZ
同じ素材や形でも、ブランドによって
値段は様々ですよね。
やっぱりブランドネームは大きいですか?
最終的には入ることが一番だけど
持ってたらちょっと…って思われるメーカーとかってありますか?
495名無しの与一:2014/01/06(月) 04:50:16.23 ID:XJCxHbnh
>>494
ない。バレルとその人との相性が全て。
しいて挙げるならなにがしたいのかよくわからないの出してるディークラフト。
496名無しの与一:2014/01/06(月) 04:50:18.54 ID:ZG8BCsmX
何回かダーツやってたしそろそろって事でバーでマイダーツ買った
ダーツは刀とかいうダサい名前のやつ
6800円もした
ケースはTRINIDADってとこの安いやつ
酔ってたし周りに流されるがまま買ったけどこれはどの程度のもんなの?
ゴミ掴ませれてたら悲しい
http://i.imgur.com/b7uFlBH.jpg
497名無しの与一:2014/01/06(月) 05:04:01.03 ID:yHucyS2U
>>496
どっちもそれなりに有名だから胸張って使っとけ。
498名無しの与一:2014/01/06(月) 05:12:03.70 ID:ZG8BCsmX
>>497
ありがとう
パッケがあまりにもネタっぽかったし周りもサムライなら刀やろwwwみたいな雰囲気だから内心ちょっと心配だった
バイクでいうNINJAみたいなもんだと思って練習頑張る
499名無しの与一:2014/01/06(月) 06:19:09.81 ID:8SQfAdPa
>>494
モンスター  =橋本、松村好き
グリーンルーム     =星野好き
ジョーカードライバ    =金持ち
ハローズ、スローハンド=初心者
DMC            =日本好き
ユニコーン        =テイラー好き
バサラ           =漢字に惹かれたな

俺の勝手な想像。
ユニコーン使ってる人見たこと無い・・・。
500名無しの与一:2014/01/06(月) 06:43:49.59 ID:ZG8BCsmX
>>499
ダ、ダイナスティは…?
501名無しの与一:2014/01/06(月) 07:52:54.29 ID:rXlETC3M
mmlがない
502名無しの与一:2014/01/06(月) 07:57:56.16 ID:x7d9CTra
>>499
浅すぎる
503名無しの与一:2014/01/06(月) 09:00:53.30 ID:k16JnPNB
ダイナスティーもトリニも抱えてるプロの数で言えば相当デカイ方だよね
504名無しの与一:2014/01/06(月) 09:24:23.32 ID:b5eFeFn4
そういえばダイナスティーは突然出てきて、バレルやボードを売り出したイメージだけど。出処はなんなんでしょう?
505名無しの与一:2014/01/06(月) 12:21:26.87 ID:OTiDJxrt
>>498
バイク好きでダーツ好きだからいうが、ダイナスティーはキムコかヒョースンの立ち位置だぜw
506名無しの与一:2014/01/06(月) 13:37:46.81 ID:ZG8BCsmX
>>505
嘘やん
それ品質的にも周りの目的にも絶対買っちゃダメっていわれるやつじゃん
507名無しの与一:2014/01/06(月) 13:45:51.04 ID:qnvag7uZ
前重心でカットがあまり深くなくて、
重ためのバレルでオススメないですか?
508名無しの与一:2014/01/06(月) 14:40:37.04 ID:R3V+enHE
オススメというわけじゃないが、自分のがちょうどそんな感じだ。
カットが深くないというより、カットの溝の幅が狭いので、
しばらく使ってくうちに、ほとんど溝がないのと同じようなことになってる。
AMBER 90SERIES PROBARREL (90%TANGSTEN)
509名無しの与一:2014/01/06(月) 15:33:52.02 ID:L2FSa1H7
510名無しの与一:2014/01/06(月) 15:44:22.25 ID:kPg2pCiq
家間さんのんとかどうですか?
あれは前重心?
511名無しの与一:2014/01/06(月) 15:54:17.26 ID:onqIT83p
>>499
トリニダードは?
512名無しの与一:2014/01/06(月) 18:38:01.66 ID:uESXaKcC
初めて2ヶ月でアサシン使ってるんだが、なんか恥ずかしくなってきた(>_<)

やっぱアサシンはダサい?
513名無しの与一:2014/01/06(月) 18:42:53.37 ID:VnkYlGx0
>>512
マジレスするけどダーツにダサいもダサくないもない。
どれだけ打てるかがすべて。
514名無しの与一:2014/01/06(月) 18:47:11.15 ID:uESXaKcC
>>513
ありがとう!お金もったいないしこのまま練習するよ!
515名無しの与一:2014/01/06(月) 18:57:50.82 ID:3NWWBgIj
いやごめん、でもアサシンはかっこ悪いよね?

自分こそ自分の使ってる道具に惚れたいという理由で
アサシンはダーツ始めた時から避けてるわ
516名無しの与一:2014/01/06(月) 18:59:33.97 ID:DB7SpuTL
>>515
関係無い
517名無しの与一:2014/01/06(月) 19:01:25.22 ID:3k6sqgSS
国産じゃないとダメとかないと思うよ
自分にフィットすればいいんじゃない
518名無しの与一:2014/01/06(月) 19:06:39.51 ID:x7d9CTra
>>512
3倍上手い人に、バレルの質が戦力の決定的差ではないということを教えてもらえ
519名無しの与一:2014/01/06(月) 19:49:30.21 ID:uESXaKcC
ダーツボードでおすすめありますか?(できればAmazonで) 前にドンキで買ったやつがぜんぜんマイダーツ刺さんなくて最悪だった

画面とかスピーカーとかついてなくていいです できるだけ安くていいやつおしえてください。
520名無しの与一:2014/01/06(月) 20:02:37.45 ID:uESXaKcC
サイズは15.5でソフトダーツボードでお願いします
521名無しの与一:2014/01/06(月) 20:52:00.66 ID:qnvag7uZ
ゼウスかゼウス2、
どちらがよいでしょうか(>_<)
変わりませんか?
これはどちらも前重心ですか?
商品説明読みましたが書いてなくて…
522名無しの与一:2014/01/06(月) 21:55:46.13 ID:x7d9CTra
>>521
どっちも大して変わらないから、見た目の好みで選べば良し。
523名無しの与一:2014/01/06(月) 22:18:13.19 ID:L2FSa1H7
>>520
15.5のブリッスルボードがおすすめ(ワイヤレス)
音も静かだし100%刺さる
ttp://item.rakuten.co.jp/dartsshoptito/ac_triboard-soft/
524名無しの与一:2014/01/06(月) 22:20:27.41 ID:8SQfAdPa
伸びすぎワロタw
適当に書いたから真に受けんといてな〜。

>>500
ハードボードのイメージ。A-FLOWのフライトに惹かれて買う奴多そう。

>>501
正直しらんかった。谷内太郎信者が買う?

>>502
さーせん

>>511
九州まんせー。山田勇樹・岩永美保・松本恵など多数愛用

>>513
強かったらハウスダーツでもカッコいい。気にしなくておk
アサシンは投げやすい&リーズナブルなどの理由から勧められる。
525名無しの与一:2014/01/06(月) 23:16:19.43 ID:lSsdPcg3
>>515
そんな事語り出して下手だったら凄いカッコ悪いな
526名無しの与一:2014/01/06(月) 23:41:12.42 ID:x7d9CTra
>>515
カッコ悪いどころか、アサシンやブラスバレルを愛用してるSAがいたら最高に渋いと思うぞ。
527名無しの与一:2014/01/07(火) 00:24:54.46 ID:OiTbUDqA
ユニコーンストレートバレル使いのSAなら身近にいるわ。
528名無しの与一:2014/01/07(火) 00:32:14.98 ID:GoqXhyzR
>>523
それ半年ちょいくらいでブルが死ぬけどね
去年の2月に買って10月入る前にはもうろくにブルには刺さらなくなった
その間ずーっとCフラで、ブルにあまり刺さらなくてもそんな劣化具合だった
529名無しの与一:2014/01/07(火) 00:32:52.59 ID:c3ztJKxd
>>527
それは結構玄人向けかと
530名無しの与一:2014/01/07(火) 00:34:54.60 ID:ArYJr0w1
ユニコーンって例えるならナイキみたいなものだろう?
DMCがアシックスって感じで。
ユニコーンのストレートバレルって言えばエアマックスみたいなもんだろう。
カッコイイじゃん。
531名無しの与一:2014/01/07(火) 01:02:55.64 ID:K44dxi6W
その例えはおかしい。
532名無しの与一:2014/01/07(火) 01:33:50.35 ID:RMYMrPQn
とまあ、ここまでアサシン擁護が目立ったけど
上手い人でアサシン使ってる奴って見ないよな(いないかw
国産バレルが高かった頃には初心者に進めるバレルに適してたって思うけど、国産バレルが5000円くらいから買える今になってアサシンばかりを勧める盲目信者には吐き気がする
533名無しの与一:2014/01/07(火) 01:40:25.35 ID:cVDGzzD8
何も考えずに1万オーバー出す初心者も居れば、5000円でもたけーよって思うのも居るから
534名無しの与一:2014/01/07(火) 02:35:46.34 ID:K44dxi6W
>>532
初タングステンバレルのオススメを尋ねられて、知った風にアサシンって答えちゃう奴は問題があるが、
アサシン自体に罪はない。
535名無しの与一:2014/01/07(火) 04:46:29.94 ID:YTidGx3H
初心者にはまずタングステン素材でトルピードタイプを勧めるかな。
ストレートを初心者に勧める事は絶対にしない。
536名無しの与一:2014/01/07(火) 08:01:18.19 ID:2sxJPT54
アサシンはいいバレルだよ。実績もあるしね。
実際初心者は投げやすいと言うよ。
試投できない状況で推すなら安定してる。
試投できる時でもアサシンはベンチマークとして丁度良い。
価格も安いし売ってる店も多いし。
537名無しの与一:2014/01/07(火) 11:01:02.89 ID:s2a9tzSW
金属で出来た部品ゆえ、ペースによっては年単位で持つようなものに金を出すわけだから
一周回ってむしろアサシンが良い、みたいな言い方をする人はバレルを勧められるほど
バレルを知らないんだろうなとは思う
538名無しの与一:2014/01/07(火) 11:11:48.72 ID:eUbA5/gR
>>536
試投出来る状態でアサシン進めるとか馬鹿の極みだな
人にダーツ教えるの辞めた方がいいぞ
539名無しの与一:2014/01/07(火) 11:29:18.75 ID:2zA1PdP3
なんかしらんが、アサシンつのだけはやめとこう。
540名無しの与一:2014/01/07(火) 11:47:11.90 ID:haKOeocs
とりあえず勧めるのなら、刻みが満遍なくある、少し太めのバレルだな
同じアサシンでもKやK2の形

とにかくどこ持つ人にも対応できるしな
541名無しの与一:2014/01/07(火) 12:10:26.94 ID:cHEGHOfd
>>540
ハウスのブラスダーツ
542名無しの与一:2014/01/07(火) 12:14:36.53 ID:8fRBjTSy
最近指先の乾燥が気になり、ダーツに力が乗らないことが増えたんだけど、お薦めアイテムあれば教えてください
543名無しの与一:2014/01/07(火) 12:24:07.13 ID:2Kv35sOZ
っニベア
544名無しの与一:2014/01/07(火) 12:32:33.13 ID:nvfbJyFu
つ唾
545名無しの与一:2014/01/07(火) 13:17:53.09 ID:fTUlA8yF
手洗いにいったらちょうどいい感じ
546名無しの与一:2014/01/07(火) 13:28:53.62 ID:2zA1PdP3
つ松脂
547名無しの与一:2014/01/07(火) 16:50:29.38 ID:xlIuEXR0
アサシンはすぐ緩むからいややわ
548名無しの与一:2014/01/07(火) 18:21:10.41 ID:ArYJr0w1
>>531
まじか!だめか!
フィル・テイラーモデル→エアジョーダンみたいなものな気がしてしかたがなかったんだ。
549名無しの与一:2014/01/07(火) 20:13:11.85 ID:8fRBjTSy
>>543-546
あざす
唾とか水はダメだったんす。逆に乾いちゃって。体脂も。ニベア試してみますね。身近にアロエクリームがあったのでダメ元で試してみたら意外とまずまずでした
550名無しの与一:2014/01/07(火) 20:46:50.09 ID:YTidGx3H
551名無しの与一:2014/01/07(火) 20:57:15.84 ID:E+pkHxrC
エアジョーダンよりダンロップだな
552名無しの与一:2014/01/07(火) 21:06:10.05 ID:gSRZGx6b
rockってメーカーどうですか?
ダーツハイブで一万越のrockバレルが3600円になってたのですが

自分は半年経験くらいですが結構練習しててレーティングがBの後半いったので
そろそろブラスダーツを卒業したくて、脱初心者の何年か他の欲しくならないくらいの
バレルが欲しいのですが
新年セールでrockとかってのが80パーオフだったもので
553名無しの与一:2014/01/07(火) 21:22:55.40 ID:D5Nh07fY
>>552

GOOD DARTS編集部?@gooddarts_jp
[選手の一言:赤松大輔 モバイルより]
「初めてダーツを買うとき、選ぶ基準は?」って聞かれると、
「うん、とりあえず、見た目」って言います、やっぱり。絶対ですよ、これ。 #gooddarts

GOOD DARTS編集部?@gooddarts_jp
[選手の一言:村松治樹 モバイルより]
お店のお客さんにも結構、言ってるんですけど、
カッコイイと思ったダーツを使うのが一番いいと思いますね。 #gooddarts
554名無しの与一:2014/01/07(火) 21:43:06.07 ID:8fRBjTSy
>>550
あざす
固形と液体悩みますね。コンパクトな物がいいので色々試してみます。品切れが多いのが残念
555名無しの与一:2014/01/07(火) 21:53:39.59 ID:6mNIHSb4
化粧水でいいんじゃないの?
556名無しの与一:2014/01/07(火) 22:06:30.25 ID:ptUVNG2X
>>552
英国製、多角形バレルと高額路線の走り、BOBOモデル

>ブランド戦略失敗>在庫処分行き
という印象

Hiveのバーゲン品は変な癖のない後期モデルで実用には問題ないよ
見た目や握った直感に響くものがあれば何を使ってもいいでしょ
557名無しの与一:2014/01/07(火) 23:46:58.58 ID:gSRZGx6b
>>556
あざっす!3600円ならまー安いかなみたいなかんじですか!

タングステン90って書いてありましたが
結局タングステンって細くて良い太さにできるってことですよね?
タングステンがいいとかよく聞きますが
558名無しの与一:2014/01/08(水) 00:12:44.68 ID:WlX5hBj2
>>557
タングステンは鉄より硬くて重いんだよ。
559名無しの与一:2014/01/08(水) 00:36:15.26 ID:dvx1P8yD
>>558
タングステンなんて包丁でも削れるんだぜ
560名無しの与一:2014/01/08(水) 00:42:15.74 ID:WlX5hBj2
>>559
じゃあ、お前は包丁投げてろよ。
561名無しの与一:2014/01/08(水) 00:51:35.54 ID:k3BYDJ8s
包丁投げてろワロタwwwwww
562名無しの与一:2014/01/08(水) 01:04:10.32 ID:a/JUbiGa
包丁で投げてろってwwwwwwww
的得てるwwwwww
563名無しの与一:2014/01/08(水) 01:05:50.78 ID:bU5ZqQoZ
ROCKDARTSって日本人の手からすると結構大きいモデルなんじゃ無かったっけ?
564名無しの与一:2014/01/08(水) 01:14:28.66 ID:nvAgYaRk
>>562
ダーツプレイヤーなら、ちゃんと的を射てくれよ・・・
565名無しの与一:2014/01/08(水) 01:22:48.17 ID:dvx1P8yD
どこら辺が面白いのかさっぱり分からん。

>>563
寸法見たら分かるけど、他社とさほど変わらないかと。
4フィンガーの私としてはその方が嬉しいけど。
566名無しの与一:2014/01/08(水) 01:28:43.48 ID:a/JUbiGa
顔真っ赤wwwwwww
567名無しの与一:2014/01/08(水) 02:09:23.27 ID:XXSmxLeT
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】199忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385047140/
568名無しの与一:2014/01/08(水) 04:08:15.99 ID:hAg86U0f
>>552
新春セールのやつだよな。
バレルの形状を選べない時点で俺は絶対に買わない。

Bフラまでいってるなら、自分がどの形状のバレルが合ってるか大体わかってるんちゃうの?
なのに、いきなり自分と合わない形状のバレルが届いたら「ゴミ」になること必至。

これからもずっと続けようと思うなら「ヤメトケ」。
569名無しの与一:2014/01/08(水) 09:39:24.36 ID:BCfJgzsy
rockは当時ヘキサバレルでグリップの合う合わないが激しいと話題だったよね。
最低でも握ってみないと。
570名無しの与一:2014/01/08(水) 20:41:17.59 ID:1zN2/XPy
!ninjaテストにどうぞ

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】200忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1385110713/
571名無しの与一:2014/01/08(水) 23:29:12.10 ID:psOIjWUd
>>570 お前ひつこいよ、いい加減にしろ。
この板には下記スレがある。
■書き込みテスト 雑談 スレッド■
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1381853798/l50

DARTSLIVEテーマで
プレミアム 1000P
リッチベーシック 500P
ベーシック 200P
と3種類ありますがどう違うんですか?
プレミアムだと画像が動くとか何か違うの?
ベーシックしか購入したことないんで。
572名無しの与一:2014/01/08(水) 23:48:12.81 ID:e40hDxhP
ブルとかクリケナンバートリプルに入ったときに、一瞬アニメーションが出る
573名無しの与一:2014/01/08(水) 23:49:43.73 ID:psOIjWUd
>>572
プレミアムだと?
574名無しの与一:2014/01/09(木) 14:59:43.39 ID:G86s0vx7
狙ってるとこよりも少し下に当たった時の次の矢の意識はどんな感じにして投げてますか?
575名無しの与一:2014/01/09(木) 16:01:42.32 ID:zOEKd/lC
>>574
失投じゃないならリリースポイントかスイングの角度確認してみる
指先の問題や明らかに力みや、脱力での失投なら気持ち改めて2本目を1本目のつもりで投げる
同じタイミングで放てば同じ部分に集まるってダーツの基本を思い出す
576名無しの与一:2014/01/09(木) 23:56:03.88 ID:t6V6MspJ
いまどこ?の全ショップで1つの店だけ消すことって出来ないよね?
577名無しの与一:2014/01/10(金) 00:25:19.10 ID:fZyNfQSx
うん、無理。
578名無しの与一:2014/01/10(金) 19:41:12.17 ID:lqWfxnqr
ついこの前はじめてダーツつれてかれて興味もったから
とりあえず道具そろえてみたいと思って福袋買ってみたんだが
なにがいいのかわるいのか・・・ちょいと判定していただきたいでする

3400円

http://iup.2ch-library.com/i/i1107809-1389350358.jpg
579名無しの与一:2014/01/10(金) 19:52:39.50 ID:SrrXCR++
いいか悪いかはともかく

全部の組み合わせ試して(EVAは同じ組み合わせ専用)自分がいいと思える
ものが見つかったら御の字かな
580名無しの与一:2014/01/10(金) 19:55:08.55 ID:lqWfxnqr
連投すまん
移し忘れがあった

http://iup.2ch-library.com/i/i1107820-1389351264.jpg
581名無しの与一:2014/01/10(金) 19:56:05.26 ID:fZyNfQSx
>>578
ハッキリ言うから、あらかじめ謝っておく。ごめん。


福袋という名のゴミの寄せ集めだな。
一体どこの店の福袋を買ったんだ?

とりあえずバレルっていう金属の部分がダーツセットのメインになるから
そこだけでも自分が気に入ったものを選んで買ったら良いよ。
582名無しの与一:2014/01/10(金) 19:57:50.50 ID:lqWfxnqr
>>579
最速返答あんがと
ちょっと調べたらEVAてのは規格が特殊で専用なのね

あと質問なんだけど
シャフトが金属のやつもはいってるんだけど
プラスチックと重さ以外になにか違うん?
583名無しの与一:2014/01/10(金) 20:03:29.47 ID:lqWfxnqr
>>581
いや まったくわからんからとりあえずゴミかったらな
それがはっきりしただけでもいいと思ってる

とりあえずこれで投げてみて知識漬けながらそろえてみるわ

かったのはアマゾンでかったわw
まぁこの時点であるていどのごみさは覚悟してましたから・・・
584名無しの与一:2014/01/10(金) 21:00:38.83 ID:SrrXCR++
>>582
プラ:曲がる 曲がっても戻る
金属:曲がらない 曲がったら戻らない

複数の矢がほぼ同じ座標に刺さるときに
シャフトのしなりが、ダーツの弾きを軽減する
らしいけどマユツバ

好きなの使うよろし
585名無しの与一:2014/01/10(金) 21:36:29.94 ID:lqWfxnqr
あんがとでした
もうちょいいろいろ調べて投げてみます!
586名無しの与一:2014/01/10(金) 22:53:35.28 ID:yx19axOD
ブラスダーツ+用品を3480円というのは鬼だなwww
でもせっかく買ったんだから、しばらく愛用してみれば
よろし\(^o^)/
587名無しの与一:2014/01/10(金) 23:17:13.93 ID:TmD8utYP
このバレルは初心者が持ちやすいからある意味当たりな気がしないでもない。
細身のストレートバレルとかだと初心者には嫌がらせみたいなものだし。
588名無しの与一:2014/01/11(土) 00:02:26.57 ID:LHbNak4l
ブラスダーツが悪いというんじゃなくて、セット価格が鬼ということねw
589名無しの与一:2014/01/11(土) 00:38:14.93 ID:s2cj4Lm/
初心者を漬け込んだ福袋ってのもひどいよな
初心者漬け
590名無しの与一:2014/01/11(土) 00:59:12.57 ID:8Dx/+Z0m
初心者を漬け込んじゃうんですか
米ぬかとかの話? 初心者漬け?
591名無しの与一:2014/01/11(土) 03:33:38.46 ID:IYiwezr/
バックバランスの効果ってどう感じる?
人によってはデメリットにしかならないこともあるよね
592名無しの与一:2014/01/11(土) 05:29:11.92 ID:F5wHkTeN
握り込む人やリリースの遅い人、刺さりが悪い人、弾かれやすい人はメリットあるかな。
綺麗に飛ばせる人にはいらないかもね。
593名無しの与一:2014/01/11(土) 10:53:53.40 ID:AAtndsxS
>>591
最近、二つのオモリ製品がでたよな、Lフラの0.4gキャップとブルズのテイルコンバータ。両方試した
キャップは、シャフトが軽いところで後ろが重い。ダーツを縦回転するのをフライトで抑える人には難しい。綺麗に飛ばせる人のように人を選ぶ製品じゃないかな
テイルは、2gあって重み効果があるけど中心に寄ってるから重さは気にならない、見た目が変わるのが難点w 長くなるけどシャフトを一段階短くしたら気にならないかな
個人的にはKATAMARIを入れてバランスを変えて見てから試すのが良いかと思う。まずは前後に入れて少し重めにしてみるとかさ
594名無しの与一:2014/01/11(土) 18:45:07.86 ID:W0kaQfXv
>>580
都内在住だったら俺のお古だけどダーツケースと小物プレゼントするわ…

>>593
キャップ使うならカタマリとシャンパンリングで代用できるみたいな話あったけど、
違いって感じられるのかね

とはいえ重りで調整するなら金属シャフト使った方が精神衛生上イイ気がするな
595名無しの与一:2014/01/11(土) 19:10:17.56 ID:AAtndsxS
>>594
自分は金属シャフト使い

色々試したけど、重みは満遍なく分布されている方がロバスト性が高いな
端っこが重いと、ちょっとしたミスで大きくずれてしまう
596名無しの与一:2014/01/11(土) 22:11:17.49 ID:H+6WWTBx
ダーツケース新しいの欲しいんだけど

KRYSTALCOLOURS ってどうかな? 中にプラスチックのやつはいっててフライト曲がんないからいいと思ったんだけど
597名無しの与一:2014/01/11(土) 23:10:41.19 ID:8Dx/+Z0m
>>596
ぽさを演出できるスロットイン形式のダーツケースが
クリスタルカラーだけの時代はとうに終わっているよ
598名無しの与一:2014/01/11(土) 23:12:49.80 ID:P1VU5QTD
>>594
>>580だけど都内ではないでする
お気持ちだけいただいておきます!
599名無しの与一:2014/01/12(日) 19:34:57.34 ID:hHIyXxTp
>>596
フライトの曲がりが気になるんなら
良いんじゃないか?

俺は買わないけど
やっぱ、木山さんモデルが良いで
600名無しの与一:2014/01/12(日) 19:45:19.40 ID:ZBMuBLM7
初めましてこんばんわ

ダーツ始めて2か月くらいのペーペーですが宜しくお願いします☆

早速質問なんですが、バレルに寿命ってあるものなんですか?

宜しくお願いします!
601名無しの与一:2014/01/12(日) 19:53:40.71 ID:Nu3B8KHI
コークで先攻決めるとき、ダーツが刺さらなかったらもう一投するんですか?
602名無しの与一:2014/01/12(日) 20:01:25.48 ID:F7JLojcv
>>600
シャフトやフライトなどは壊れれば変えるような寿命があるけど、バレルはちょっと違う
というのも、明確に折れたりもしないで、少しずつ欠けたりするものだが、それも含めて手に馴染んで行くもの
仮に新品にしたら、まるで違うものと感じるものだからね
603名無しの与一:2014/01/12(日) 20:02:27.60 ID:kUqWB+G8
>>600
あると言えばあるが、俺的にはない。
質感も変わるだろうし、カットも減る、だが全く使い物にならないわけではない。気になるなら買い替えたらいい、ただそれだけ。
>>601
する
604名無しの与一:2014/01/12(日) 20:03:12.97 ID:ZBMuBLM7
>>602
そうなんですね!
詳しくありがとうございました☆
605名無しの与一:2014/01/12(日) 20:04:08.65 ID:ZBMuBLM7
>>603
ありがとうございます!
使い込んでどんどん手に馴染ませていくようにします☆
606名無しの与一:2014/01/12(日) 20:28:33.90 ID:0zE4yUrr
ダーツ初めて1ヶ月程の者です
トルピードが手に馴染まずassassinの16gストレートを使っていたのですが、harrowsのマグナムが気になっています
絶版と聞いて在庫があるうちに入手しようかと思ったのですが歴1ヶ月にはmagnumはまだ早いでしょうか?アドバイスいただけるとありがたいです
607名無しの与一:2014/01/12(日) 20:41:16.05 ID:n1Ya0BVV
>>606
欲しければ買えばいいんじゃない?
逆に質問だけど、なんでそんな事いちいち聞くの?
608名無しの与一:2014/01/12(日) 20:50:11.58 ID:tsrpM5jy
>>600
寿命というか、カットがどんどん磨耗していくよ。
ツルツルになったら買い換えたらいいかな。
609名無しの与一:2014/01/12(日) 20:51:06.52 ID:tsrpM5jy
>>601
刺さるまで投げればいいよ。
610名無しの与一:2014/01/12(日) 20:51:10.39 ID:lCsNqDlC
>>607
初心者が1ヶ月程度でバレル買い換えるのって大丈夫かなと不安に思いまして
あとmagnumは初心者が買い換えるバレルとして大丈夫かどうかなどを教えていただけるとありがたいです
611名無しの与一:2014/01/12(日) 20:53:13.21 ID:tsrpM5jy
>>606
早いとか全くない。

欲しいと思ったものを買えば良いよ。

自分がかっこいい!っておもうダーツを買えば、投げたくなるでしょ?
もし試し投げが出来る所へいけるなら必ず試し投げをするべきだけど。
612名無しの与一:2014/01/12(日) 20:53:24.20 ID:K+cY8TTF
形状や太さやカットの感触なんかが使う本人に合うかどうかが全て
初心者がどうとか関係ないよ
613名無しの与一:2014/01/12(日) 21:00:25.70 ID:lCsNqDlC
>>611-612
試し投げできる環境は無いのですが、特に悪い評判が無さそうなら売り切れた時に後悔しそうなので買おうと思います
アドバイスありがとうございました
614名無しの与一:2014/01/12(日) 21:22:51.38 ID:OZFZTWz2
別のスレに誤爆していました。すみません。m(__)m

初代レイピアとレイピア2って窪みがある分投げた感じの変化はありますか?
強く握るタイプなのでひっかからないようにと窪みが浅いレイピア2にしたのですが、この考え方で合ってますか?
615名無しの与一:2014/01/13(月) 01:12:53.68 ID:beGci9qh
>>609
馬鹿か
616名無しの与一:2014/01/13(月) 06:02:00.90 ID:RfIZi6Hc
01がPPR83、クリケットがMPR2.3で困ってます・・・。

クリケットのMPRを上げられた方法などあれば教えて下さい。
今はシングルを中心に狙ってますがこれでは駄目なのかな・・・。
617名無しの与一:2014/01/13(月) 06:35:22.02 ID:jEzkv3Mz
狙えるか狙えないかは別の話として、シングル狙ってるんだったら入っても3本=上限3だからな
上げる為にはトリプル狙うしかないと思うが、シングルに3本ちゃんと入るなら3まで上がるんじゃない?
618名無しの与一:2014/01/13(月) 06:44:48.17 ID:isPzHP5t
>>616
書き込みからしてフェニックスでやってるのかな?
フェニの場合ブルが入らないとどーしても下がってしまうから難しいよね
ちなみに01はシングルアウトが基本なのかな?
01そんだけ入るならクリケもうちょい高くてもいいと思うけどな
トリプル狙いをオススメするよ
619名無しの与一:2014/01/13(月) 07:21:36.45 ID:RfIZi6Hc
>>617
そうですね、3っていうのが肝です。
以前はトリプル狙ってたのですが、どんどんクリケが下がって変な投げ方になってきてます。

>>618
すいません、書きもれてました。ダーツライブです。
01はマスターアウトに全くこだわらず、ひたすらブル狙って、シングルで終わらせる戦い方です。
やはりトリプルを狙うダーツに変えたほうがいいですかね。
当方20、18が苦手でどうしても克服できません。ブルくらいの高さがちょうど投げやすい。

頑張ってトリプル狙ってみます!朝早くからありがとうございました。
620名無しの与一:2014/01/13(月) 07:48:09.73 ID:jEzkv3Mz
>>619
俺も18苦手で下側の数字が得意なんだよなぁ
ダーツ始めたての頃は20とか18とか上の数字が得意だったのに、今じゃ18狙いにくくて仕方ない
621名無しの与一:2014/01/13(月) 08:03:21.32 ID:vBp8vZu0
自分もレーティング5くらいでクリケの方が成績悪いです。
レーティング11くらいの方に何か対策無いものかと聴いたら、1G20ターン全て同じ所を狙う練習ってのを提案されました。20ならそのゲームは20だけって感じで。
参考までにどぞ。
622名無しの与一:2014/01/13(月) 08:40:51.74 ID:isPzHP5t
>>619
ライブだと?w
01が10でクリケ7クラスはヤバイなブルに入ってるってことはそれなりに投げ方出来てるはずだから20だからとかあんま思わずブル狙う感じでリラックスして投げたら?
623名無しの与一:2014/01/13(月) 09:08:16.18 ID:qiyfEliq
>>610
買い換えるのは問題ない
ただ今のバレルにどう不満があるのかというのが、明確にあれば今後に良くなるよ

それでマグナムの特徴だけど97%タングステンで、細め。カットが浅いから、自分みたいにしっかり握らず、手が乾燥気味だとよく滑っていた
あと付属のシャフトが重い物で、アサシンより細いのもあるんだろうけど、同じグラムのものよりバレルは少し軽めな感じだった
アサシンの16gを使っているなら、18か20を視野に入れてもいいかと思う
624名無しの与一:2014/01/13(月) 10:11:55.78 ID:j8kmrzXS
>>623
>アサシンより細いのもあるんだろうけど
マグナムは何gの使ってた?
アサシンの方が細いはずだが。
625名無しの与一:2014/01/13(月) 11:05:16.52 ID:ANvCIfSZ
参考までだがレーティング6の俺はクリケはトリプル狙いでやってるのだが、
スタッツ2.3で逆に01は62と低い。
クリケのトリプル率は9.99%なのでほぼ1割になってる。

トリプル狙いだと若干上下してもシングルには入るから、結果的にはいい数字出る気がする。
626名無しの与一:2014/01/13(月) 11:47:49.98 ID:SOiJ63f8
>>618
PPRと書いてる時点でライブだろw
627名無しの与一:2014/01/13(月) 14:19:32.22 ID:beGci9qh
>>621
そもそもブルにも入らないのにクリケ練習なんて不毛だよ
打ち分けの練習とかならわかるけど
あと、Rt11でも狙って入らないレベルだからあまり鵜呑みにしない方がええぞ
自分の直すべき部分を見つけ、直せないとRt上がっても壁にぶつかったとき挫折するよ
628名無しの与一:2014/01/13(月) 14:37:25.95 ID:54WQIqWS
>>619
シングル中心なら、全部入れて3でしょ?
ライブのAフラのスタッツはクリケット2.7だから、どこかで入れきれてない。
クリケットは対戦相手のプレイによるスタッツへの影響が01より大きいので、
あまり気にせんでもいいと思うが。
ブルより上のターゲットが苦手、ってことは、加減はともかく持ち過ぎってこと。
ブルに合わせてフォームできつつあるみたいだから、上のターゲットだけ
狙う練習するとかして今のうちに直さないと、良くてAフラで頭打ちかと。

>>627
むしろクリケット練習を多めの方が今後の事を考えるといいと思うよ。
ブル練ばかりやってるからブルより下のターゲットが狙いづらくなる訳で。
629名無しの与一:2014/01/13(月) 15:02:39.09 ID:GBVq74eS
>>623
assassinの16gは元々フォーム補正用の練習用だったのでどうしても軽く、18gのきちんとしたストレートバレルが欲しいと思いまして
あとバレルのカットのせいで重心がわかりづらく、握り方が安定しなかったのもあります
インプレありがとうございます!
630名無しの与一:2014/01/13(月) 15:48:39.88 ID:UNP3LUCd
質問!
まる1ヶ月(それ以前は週3で行ってた)仕事で行けなくてまた投げはじてたけど月1程度で落ちる一方
(仕事が忙しから月1しか行けない)

家で素振りするべき?

Rt.10.98からRt.6.89まで落ちた
押し投げだったんだが
この際だから振り投げにするべきか…?
631名無しの与一:2014/01/13(月) 16:29:28.58 ID:RfIZi6Hc
今目覚めました、返信が遅くなり申し訳ありません。

>>620
同じ境遇の方がいて嬉しいです。
632名無しの与一:2014/01/13(月) 16:39:21.96 ID:bTntVzXk
>>630
素振りだけだとリリースの感覚が崩れるリスク大
可能ならハードボードでも良い(静音的な意味で)から設置したほうがいい
633名無しの与一:2014/01/13(月) 16:46:01.29 ID:RfIZi6Hc
エンター誤投入ーー;

>>620
今はどのような練習メニューをされてますか?参考に教えて頂ければ幸いです。

>>621
なるほど、実は私もその方法で練習をしたことがあるのですがそうすると・・・ブルが入らなくなりました・・・。
いつも教えてもらってるRt14の人にはひたすらブル練習でいいと言われて現状に至っています。
ブル入るようになってきたのでその練習法もまたやってみようと思います。

>>622
ライブなんです・・・^^;
20だとほんと見上げる感じなので全く違う感覚になるのです。
因みに身長は166です。松村プロみたいな投げ方は自分に合わず、現在は女性プロの動画を参考にイメトレしてます。

>>625
!?そういえばクリケのトリプル率なんてデータが見れたのですね・・・。
因みに今みてみたら・・・8.95%・・・。シングル狙いしてたのが祟って私のほうが低いですね><
やはりトリプル狙いにしてみます!

>>628
シングルでたまにキャッチでダブルって感じで入ってますね・・・。
どこかで入りきれてないのは間違いなく20、18です・・・。
20、18を克服しないとそれ以上いけないのは重々感じております。リリースタイミングをもう少し練習します!

皆様ご返信ありがとうございました。
634名無しの与一:2014/01/13(月) 16:51:20.80 ID:RfIZi6Hc
>>630
月1ではRt落ちても仕方ないと思います・・・。
私は現在週1〜2を実機で、後は家練習で30〜1時間程度投げてますよ。

素振りでは実際の感覚が得られないので>>632がおっしゃるように、家にボードを設置されたほうがいいと思います。
でも仕事で忙しいなら家では疲れて投げずにオブジェ化するかもですね・・・。
635名無しの与一:2014/01/13(月) 18:08:05.06 ID:jEzkv3Mz
>>633
遅れたけど、俺の場合は
ひたすらカウントアップ→目標点数を作ってそれを越えるまでカウントアップ以外やらない(例えば850点以上とか)
その後にカウントアップで1から20まで順番に撃って回って、最後にクリカンを納得いくまでやるかな。
636名無しの与一:2014/01/13(月) 23:22:29.54 ID:lyEK+l0k
>>633
20と18が苦手ってのは早めに治した方がいい。
一人用クリケで20だけ狙って20ラウンドで1000点を目指す
あとは18でも同じことをするだけ
やってるとだんだん入る感覚がわかってきて20狙いで1000点は割と楽に行ける
637名無しの与一:2014/01/13(月) 23:47:16.33 ID:BHm47wJl
>>632>>634

なるほど…素振りはリスクありなのか

ありがとう!!

ボードを検討してみる!オブジェにならないことを願ってw
638名無しの与一:2014/01/13(月) 23:48:16.13 ID:XfmPGrXL
>>637
ダーツが好きなら意外にオブジェにならないもんだよ。
ちょっと手が空いた時に数分投げられる楽しさは格別。
639名無しの与一:2014/01/13(月) 23:58:54.19 ID:yApYtqA9
自宅で投げだすと止まらなくなって他のことが一切手につかなくなるのが難点
640名無しの与一:2014/01/14(火) 01:23:55.78 ID:sxV1I9UD
これが欲しいのですが、どこかのショップで売っているとか情報ありませんか?
ttp://www.s-darts.com/shopdetail/284001000003

エスダーツ、アマゾン、ダーツハイブは在庫なしです。
641名無しの与一:2014/01/14(火) 01:29:44.71 ID:bIEF5JF5
642名無しの与一:2014/01/14(火) 01:51:42.99 ID:sxV1I9UD
>>641
こんなお店が、、、ありがとうございます!
643名無しの与一:2014/01/14(火) 18:44:40.73 ID:R+s6kAmh
>>639
それなw
644名無しの与一:2014/01/14(火) 19:44:19.69 ID:Viuz6Vot
風呂上がりに急に投げたくなって、素っ裸でやったこともあった。
645名無しの与一:2014/01/14(火) 20:27:42.42 ID:sxV1I9UD
毎日投げすぎて腕がめっちゃ痛いんですが、皆さんも腕痛くなりますよね?
私だけなんかな・・・。

投げない日も作ったほうがええんかなぁ・・・。
646名無しの与一:2014/01/14(火) 21:23:47.03 ID:lXG41jaL
>>645
痛くても投げる理由って何?
プロだって休日あるし、何時間も投げれば最後の方は飛ばないって言ってるよ。
筋肉休めないと、ベストな状態出せないだろ…
647名無しの与一:2014/01/15(水) 00:36:52.03 ID:2ektf28a
3時間で休めってトレーナーが言ってた 
648名無しの与一:2014/01/15(水) 01:24:56.12 ID:YYjv8z4h
>>645
腕が痛くなるなら投げ方を見直した方がいいよ。
筋肉痛ならともかく、関節辺りに無理がかかってると後々危ないから。
649名無しの与一:2014/01/15(水) 08:19:59.03 ID:tu+1f2DC
投げすぎたら痛くなるのは当たりまえでんがな
650名無しの与一:2014/01/15(水) 10:00:21.63 ID:pxKNKrAv
毎日投げてるのに痛くなるのはどこか問題あるんじゃないかな。
たまにしか投げないのなら筋肉痛とかもありえるが。
651名無しの与一:2014/01/15(水) 10:28:20.20 ID:k2qELN5e
痛みがある時は、それを庇って投げ方や感覚が変わるから練習やめた方が良い
無理に投げても逆に上達の妨げになりかねない
652名無しの与一:2014/01/15(水) 10:49:42.88 ID:U6dXiAsJ
>>645
最初の頃は
腕というより肘が痛くなった。
立ったままお尻の穴をかくのに肘が痛く苦労した。

投げるのに力が入りすぎてるんじゃないかな?
653名無しの与一:2014/01/15(水) 11:25:34.20 ID:WuIAwGZm
腕より先に足だろJK
お前らどんなおかしい振り方・投げ方してるんだよ・・・
654名無しの与一:2014/01/15(水) 11:41:55.55 ID:YYjv8z4h
>>649
当たり前じゃないよ。スムーズに投げてれば、どんなに投げても痛くはならない。
655名無しの与一:2014/01/15(水) 11:49:29.13 ID:tu+1f2DC
>>654
それって「投げすぎ」じゃないから
656名無しの与一:2014/01/15(水) 12:02:12.19 ID:YYjv8z4h
「投げすぎ」の判断基準に脚の疲労や精神面の消耗はあるが、腕の痛みはないな。
>>655は腕痛くなっちゃうのか。お気の毒に。
657名無しの与一:2014/01/15(水) 13:54:15.79 ID:WEFHeDFQ
普通は支えてる脚と、稼働してる腕の両方にくると思うんだが、なんで両極端なんだ
腕だけの奴は力みすぎ、脚だけの奴は痩せろ
658名無しの与一:2014/01/15(水) 14:10:45.41 ID:zu62kM2D
たいていの人は順番はどうあれ投げすぎると両方にくると思うが。
>>656は自分の主観と一般論の区別もつかないのか。お気の毒に。
659名無しの与一:2014/01/15(水) 14:15:45.84 ID:QWeG4Uo/
始めて一ヶ月未満なら筋肉痛もわかるがなぁ
関節周りが痛むのは投げ方変えないとマズイ
投げ過ぎで疲労が溜まれば怠くなるのは当然だわな
660名無しの与一:2014/01/15(水) 14:26:07.79 ID:YYjv8z4h
>>658
何が「くる」って言ってるのか知らないが、痛みと疲れでは問題が違う。
立ちっぱなし、投げまくりで筋肉に疲れが「くる」ならともかく、
関節等に痛みが「くる」なら今後気をつけた方がいい。
661名無しの与一:2014/01/15(水) 15:09:28.12 ID:vHNKwad+
疲労から来る痛みってないのか?
足はダーツやってなくても、長時間立ちっぱなしなら、普通に痛いだろ?
たまに立ち方がしっかり上手く立てれば、何時間でも疲れないし痛くないとか言うヤツいるけど、単純にアホかと思うw
662名無しの与一:2014/01/15(水) 16:09:31.99 ID:lyqQSNiK
>>661
疲労からくる痛みと無理な動きからくる痛みがあるのは分かるよね?
663名無しの与一:2014/01/15(水) 16:56:03.47 ID:vHNKwad+
>>662
分かってないのは、ID:YYjv8z4hじゃないか?
腕だって疲労から来る痛みあるだろ…
664名無しの与一:2014/01/15(水) 17:05:33.05 ID:fNPnepsU
サイボーグと人間の会話かよ
665名無しの与一:2014/01/15(水) 17:23:49.43 ID:QWeG4Uo/
単に疲労から来る痛みだとして、翌日まで残るなんて場合は猿並にコキ過ぎ
666名無しの与一:2014/01/15(水) 17:27:06.19 ID:hQCsCcvX
例え話だけど
週5くらいで1日3時間程度投げてて、1ヶ月経っても痛みがとれない人は投げ方に問題あるよね?
それぐらい投げ込んでいるから腕の筋肉痛はならない
でも、仕事や何らかで日頃歩き回ってるのも含め、ダーツで立ちっぱなしだと体感できるほど腰や足に疲労がくるわ
あくまでも俺の場合だけどね
腕が痛くなる時は決まって投げ方おかしいのに気付く(気付いた時には痛いから遅いんだけどw
667名無しの与一:2014/01/15(水) 18:55:52.62 ID:EF5mriJo
皆様色々なご意見ありがとうございました。

毎日投げたほうがいいって言われてずっと続けてましたが、やはり投げない日も作ったほうが良さそうですね^^;

間接や肘が痛いわけではなく、総指伸筋が凄く痛くなります。

投げる前後に適度な柔軟を取り入れて投げてますが痛みはやはりでますので、
投げない日を作って様子を見てみます。

因みに足は腕ほど痛くはなりません。(一日経てば回復します。)
668名無しの与一:2014/01/15(水) 18:57:46.22 ID:0EtnJ8Qq
俺の場合だけど初心者の頃は力みがあちこちにあって
腕は筋肉痛になるし膝も突っ張り過ぎで痛くなった
それでも投げて、痛くないように投げてたら
自然と「楽なフォーム」ってのが身に付いた
669名無しの与一:2014/01/16(木) 09:11:06.59 ID:kTpEeVps
総指伸筋ってなんだ?
670名無しの与一:2014/01/16(木) 09:43:54.51 ID:rIIV5XYL
指を伸ばす筋肉
671名無しの与一:2014/01/16(木) 10:11:38.49 ID:kTpEeVps
そうかそうか。指を伸ばすやつか。
親指の付け根当たりがぼんやりと筋肉痛気味だ。あと上腕あたりかな。
力入れすぎかもしれないな。
672名無しの与一:2014/01/16(木) 10:29:45.94 ID:ZhLeelvB
腱鞘炎
慢性的になってるだろうからしばらく投げるな
どうしてもなら医者行って注射うってもらえ
673名無しの与一:2014/01/17(金) 11:17:41.50 ID:mcwsjZvC
ダーツ程度の動作でどこかが凄く痛くなるのは、無駄な力を使いすぎなんだろうな。
負担の少ない、楽な投げ方を探っていった方がいいね。
674名無しの与一:2014/01/17(金) 17:54:00.72 ID:MI3vjHc4
でも前スレで楽な投げ方が合うとは言えないみたいな事言われたけど・・・
675名無しの与一:2014/01/17(金) 18:04:02.63 ID:EUrovKGs
先週ダーツ買って始めたばかりのド初心者です。
投げ方についての質問をさせてください。
始めた当初はなんとなく楽な姿勢を作って投げていました。
その投げ方は楽なのですが「なんとなく楽」が姿勢の基準なので再現性が低いです。
投げた後に「ああなんか違った」ということが結構ありました。
なので体を真横に向けて胸を張って固定し足から頭までちゃんと直線になることを意識してまっすぐ振ることを心がけた練習を始めました。
ただそれだと精度が著しく落ちます。
具体的には楽な姿勢で投げると3本に1本ぐらい真ん中に入るのですが、まっすぐを意識すると6本に1本ぐらいになります。

これはまだ慣れてないだけなのか、それともこの姿勢が自分には向いてないのか考えています。

このまま楽な姿勢で投げ込むのがいいのか、無理なくまっすぐを意識できるようになるまでこのフォームを続けるべきなのかどちらでしょうか。
676名無しの与一:2014/01/17(金) 18:26:46.40 ID:4P1AKuZs
他の人達と比べてあまりにもおかしな姿勢でもない限り
楽な姿勢のなかで自分が忘れやすいポイントの潰しこみや動作の再現性を高める方がいいよ
677名無しの与一:2014/01/17(金) 19:32:57.25 ID:EUrovKGs
>>676
ただ半身を正面に向けて立つのが楽なのでヒジが軽く外側になってます。
ヒジを真っ直ぐにしようとすると内側に捻る形になってしまうので窮屈さを感じるのでやめています。
周りと見比べてもそんなに変ではないと思います。
ただ私が練習している店にはピョンピョン飛び跳ねながら真ん中に入れまくる人や
逆に肘の位置を左手で支えて(スペシウム光線スタイル)機械のように精密な動きで入れまくる人もいますので、
なにがおかしくないのか分からくなってきますね
678名無しの与一:2014/01/17(金) 19:35:38.56 ID:mcwsjZvC
楽な投げ方の解釈もそれぞれだし、難しいな。
ロックする部分はする、力を入れる瞬間は入れるが、必要以上の筋肉は使わない、
関節に無理のない可動…って感じじゃないかな。
精度は練習で高められるから、長時間の練習でも身体を痛めない投げ方に改善していこう。
679名無しの与一:2014/01/17(金) 19:45:12.57 ID:4WicrYkC
特にダーツの知識が無い常態で、自然に投げていた投げ方こそが、本人の体には一番あった投げ方なんだと思う。
その投げ方で投げていけば、自然と理想のフォームに近づいていく
マニュアル本に載ってるような投げ方をマネするなんて、ほとんどの人には害悪でしかない。

ヒジが真っ直ぐでないトッププロなんて大勢いるよ。
超トッププロではタケヒロ選手とかね。
680名無しの与一:2014/01/17(金) 19:50:52.89 ID:4P1AKuZs
>>677
肘を緩く開く投げ方をするプロもたくさんいますよ
小森英二、PaulLim、浴本昇吾とか参考にしてもいいでしょう
肘が開いた分、外れた時はターゲットに対して左上と右下にズレやすいですが手首からダーツの間の縦の意識や
フォロースルー時の手の甲を左上に向けたりすることで収束が図りやすいと思いますので頑張ってください
681名無しの与一:2014/01/17(金) 19:53:46.12 ID:yd7xNo7b
初心者の段階からフォームこだわってもろくなことないよ
試行錯誤しても狙ったとこ殆ど行かないレベルなんだし
まずは自己流でも3スロー同じように投げられるようにならんと
682名無しの与一:2014/01/17(金) 23:24:34.17 ID:Z9HDr8Bt
>>675
3本に1本入るならBフラスタートか・・・
683名無しの与一:2014/01/18(土) 00:17:37.60 ID:vzI4SgOd
ダーツ皆どこで買ってる?

ショップで試投してネットで買おうと思ってんだけど、Amazonは安く無いんだな(笑)

なんか、安く買える店とかネットショップがあったら教えてくださいm(__)m
684名無しの与一:2014/01/18(土) 00:32:58.68 ID:CqKGcy8J
試投したところで買うだろjk
685sage:2014/01/18(土) 01:44:57.43 ID:Zw9vLhnx
675です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
アドバイスを参考に色々プロの動画見たりしてみましたが千差万別の投げ方でした。
なので余り気にせずネットや解説本の知識より自分の感を重視してやっていこうと思います。
今日も投げてきたんですがやっぱり楽に投げれる、気持ちよく投げれると練習も楽しいです。
そうして行き詰まったら改めて理論とか知識も入れていきたいと思います。
ありがとうございました。
686名無しの与一:2014/01/18(土) 02:12:10.23 ID:Zw9vLhnx
そういえば9dart集って動画を見てて思ったんですが、
19のトリプル12のダブルって終らせ方が多いのはなぜでしょうか。
17のトリプルと15のダブルでもいいですよね。
687名無しの与一:2014/01/18(土) 02:27:37.14 ID:Zw9vLhnx
というかアレですね。
電子ダーツと針のダーツだとなんかセオリーが違うっぽいですね。
01も電子ダーツだと真ん中狙うのが主流みたいですし。
なんか変な質問してすみません。
688名無しの与一:2014/01/18(土) 02:52:47.81 ID:R2lpgASj
「ダーツ アレンジ」で調べるとよろし
689名無しの与一:2014/01/18(土) 03:08:42.27 ID:Feo+csSq
外したらどうすんのって話
690名無しの与一:2014/01/18(土) 03:21:27.18 ID:cgW74ya+
テリージェンキンスのバレルについて質問なんですが、
チップとシャフトを外してしまってどっちが前かわからなくなりました。
書いてあった模様は消えてます。穴が深い方か浅い方かの違いくらいしかわかりません。
持ってる方いらっしゃいましたらどっちが前か教えて下さい。
691名無しの与一:2014/01/18(土) 03:34:30.93 ID:Zw9vLhnx
>>688
>>689
ありがとうございます。
外した場合でもリカバリーが効く場所なんですね。
まあこのレベルになるのはいつになるか分かりませんが念頭に置いておきます。
692名無しの与一:2014/01/18(土) 12:10:50.06 ID:CqKGcy8J
>>687
電子ダーツというかソフトダーツでもセパレートブルのルールなら真ん中は狙いません
693名無しの与一:2014/01/18(土) 14:05:58.52 ID:wf4MdlYe
>>691
セオリー通りのアレンジを選択するのにレベルの高低は関係ないよ

その場その場でどこを打つのか悩むほど失投しやすくなるから、反射的にアレンジ出来るのが理想
早い段階からアレンジを覚えようとして損はない

「入る気がするから」って理由でセオリーから外れたアレンジに走るのもアリだけどね
まずは基本から
694名無しの与一:2014/01/18(土) 17:13:19.89 ID:VxllPlZl
>>690
カットとかなんもねぇんだな・・・。

重心はどうだ?
センターならどっちで投げてもいいじゃね。
695名無しの与一:2014/01/18(土) 18:24:27.29 ID:cgW74ya+
>>694
センター重心なんですが、微妙にテーパーがカカッてるっぽいんですよ。
前細りなのか、前太りなのかそこがわからないですね。
ちょっと投げて違和感がない方があたりなのかな。
696名無しの与一:2014/01/18(土) 18:41:13.63 ID:inuPg4Ft
全くの初心者ですがアレンジはモニターに表示されるから
覚える必要がないと思うのは間違ってますか?
697名無しの与一:2014/01/18(土) 18:51:32.97 ID:gahM53nV
必要性を感じるまではそれで良いと思う
そのうち、次のラウンドであがるためのアレンジとかを考えるようになるよ
698名無しの与一:2014/01/18(土) 18:53:38.74 ID:K5Wjm8wE
>>696
間違ってないよ
ただ表示されるアレンジがベストとは限らないことだけは理解してね

ハマったら嫌でも覚えるから心配しないでいいよ
699名無しの与一:2014/01/18(土) 19:05:34.40 ID:VxllPlZl
>>695
テーパーは全体にかかってるの?
もしかかってないなら、リア側にテーパーがあるほうにシャフトをつければいいんじゃねぇかな。

ダーツショップの店員や、周りのダーツ歴長い人に聞いてみるのもいいね。

>>696
モニターに表示されてるのが最短やね。
あとは、自分の得意なナンバーに持っていくのもアレンジの楽しみだと思う。
俺は3本目に上側にするアレンジはしないかな。下側のほうが刺さる確率が高い。
700名無しの与一:2014/01/18(土) 19:39:26.92 ID:inuPg4Ft
それならよかったです
アレンジを覚えて得意なの見つけていく楽しさを感じるのも
上達した証ってことになるんですね
701名無しの与一:2014/01/18(土) 20:07:47.67 ID:wf4MdlYe
Terry Jenkinsって画像見た感じストレートにしか見えんが…
穴やテーパーに違いがあるならどっちかに揃えて、自分の好きな方で使えばいいんじゃないの
反転させても使えるタイプのバレルを好きな方で使うのもある意味正解だと思うよ
702名無しの与一:2014/01/18(土) 20:07:59.94 ID:eyL+QRgF
自分の得意なナンバーでアレンジするようにしてる
703名無しの与一:2014/01/18(土) 20:40:11.16 ID:YuuUXAaz
今日の話題
ヴィッセル神戸の新ユニフォーム
http://www.jsgoal.jp/photo/00125800/00125841-B.jpg

参考…2013シーズンユニフォーム
http://image.rakuten.co.jp/vissel/cabinet/03255116/img59492721.jpg
704名無しの与一:2014/01/18(土) 20:57:18.54 ID:2pVP/iAo
アレンジの大切さはアレンジ一つで勝ったり負けたりするレベルになれば必然的に覚えるだろうな
705名無しの与一:2014/01/19(日) 00:58:46.97 ID:0v6t397n
>>700
フェニだと42の上がり目が10→32とかダブルアウトで表示されることがあるんだ。
実際は14のトリプル一本で上がれるんだが、そういうのも覚えた方がいい。
706名無しの与一:2014/01/19(日) 01:42:34.98 ID:obDTKaQQ
>>704
アレンジは意図的やらんと覚えねーと思うぞ
ソフトで150以下101以上で一本目にブル打つA-AAフラとか腐るほどいるしなー
下手にはずすと残り2本であがれない数字になるし
次のラウンドも一本アレンジいれないと上がれない数字にしてるから
すごくもったいないわ
707名無しの与一:2014/01/19(日) 01:46:56.65 ID:Ws3JPpyy
マシンに表示されるアレンジって、どういう基準で表示してるのかね。
最短でもなさそうだね。
過去のデータとか参照してるのかね?
ダブルアウトのアレンジってあまりでない気がするし。
708名無しの与一:2014/01/19(日) 02:05:19.76 ID:wniZts1a
148でブル打ったらあかんの?
709名無しの与一:2014/01/19(日) 03:20:27.90 ID:fAR6I6sk
>ソフトで150以下101以上で一本目にブル

うーん、俺は、その範囲の数字の中でブルからいくもの結構あるなぁ

150〜141はまずブルからだし、小さい数字で言うと、104も大概は54-ブルだけど、
ブルから打つこともある
ブル狙って外れたら〜ってのは、2本目に上がりのブルもってくる場合にも同じことが言えるわけで

意図的にやらないと覚えないってのは同意だなぁ
考えて投げてないと気が付かないこともあるんだよね

例えば、以前にリーグのダブルス701で、4Rに相手先攻で投げ終わって214?残りだったかな、
んでこっち後攻で、相方が3本目ブルいって343にしてきてさ

3本目に60や57打って333とか336にしてこないと2Rアウトの目が出ないじゃん、
相手強いし214を3R与えたらこっちほぼノーチャンスだよって言って初めてああそうかって

でも自分で、自分と相手の残り点数見ながら考えてないと、結局次からもまた同じことしてしまう
必ずしも積極的に上がり目を出しに行くのが正解、なんてわけでは全くないけど、
状況次第ではトライしなくちゃいけない、そのためにも考えながら投げてないといけないとすごく思う
710名無しの与一:2014/01/19(日) 03:32:20.14 ID:fAR6I6sk
初心者や初級者の人だったら小さい数字から少しずつ慣れて覚えていけばいいと思うよ
ボードの数字の並び見ながらアレンジ考えるのも面白いよ
711名無しの与一:2014/01/19(日) 03:35:34.41 ID:xdC+7kUt
とりあえずでかい数字ならブル狙っとけばいいって事でおk?
712名無しの与一:2014/01/19(日) 03:40:42.64 ID:obDTKaQQ
>>709
正直ハイオフは失敗するのはしゃーない
だけど失敗しても次のラウンドに向けて50、40、32残で帰ってこれるように
アレンジするべきだと思うんだよな
変な数字にしてアレンジに一本使うのはもったいない
713名無しの与一:2014/01/19(日) 05:17:54.93 ID:vGonZ/i+
>ソフトで150以下101以上で一本目にブル
Aフラ安定出来なかった頃は120点を60狙いから行ってたけど、
今はブル-シングル-ブルで上がれるやつは全部それで行くようになった
調子よくブル入ってる時は、下手に急にトリプル狙うより落ち着いて投げられる
714名無しの与一:2014/01/19(日) 10:42:06.13 ID:55Ko3T4J
マスターアウトなら60をS10から入る俺がいる

>>711
アウトオプションにもよるよ
オープンアウトならそれでいい
ただし、シングルは外しちゃいかん
715名無しの与一:2014/01/19(日) 22:17:31.70 ID:CzzfjTWX
>>714
今までオープンアウトしかやったことなかったから
他にルールがあるなんて知らなかったわ
716名無しの与一:2014/01/19(日) 22:39:08.97 ID:E8RTloWy
57だけはブルより入るからアウトは57絡めて考えるわ
さすがに削りはブル使うけど
ブル 14 ブルより57 57の方が確率が高い
確率でいうと4割9割4割の14.4%と5割5割の25%で10%以上高確率
717名無しの与一:2014/01/19(日) 23:22:47.51 ID:G0aT8f4g
bull四割で19五割はさすがにないだろ
印象のような気がするから統計とってみてほしい
718名無しの与一:2014/01/19(日) 23:51:50.23 ID:E8RTloWy
カウントアップでも57の方がアベレージ高いしなぁ
ブルは正確には44%だし、57は体感だと半分以上(三本に二本はムリかな)だけど、データでは出ないから何とも

まぁ、アレンジは基本も大事だけども得意ナンバーがあれば幅が広がるよということで
719名無しの与一:2014/01/20(月) 01:38:43.44 ID:kbwL1tfS
>>718
カウントアップか01でもええから10回・20回・30ってやってみて、57の回数から計算したらええやん
あやふやにして逃げたらアカーン
720名無しの与一:2014/01/20(月) 03:12:06.92 ID:1yvKzqNt
個人差もあるしナンバーにもよるけど、トリプル率はブル率の半分いくかどうかってとこじゃないかな
ちなみに俺はブル59%のトリ27%、3マーク以外のトリが含まれないことを考慮してもせいぜい30%あるかどうか

いくら得意だと言ってもブルの1.25倍もトリプルに入るって俄かには信じがたいものがあるなぁ・・・
まぁ実際にカウントアップ3ゲームくらい19Tでやって何本入ったか数えてみたら大体わかるんじゃないかな

あと、ブル44%だとシングル90%も入らないよ
実際にシングルに30本投げて27本も入るかやってみたらわかるよ
721名無しの与一:2014/01/20(月) 03:15:19.27 ID:1yvKzqNt
というか、ブルより19Tの方が入るなら、なんで「さすがに削りはブル使うけど」ってことになるん?
19Tの方が入るなら19Tで削ればいいのでは
722名無しの与一:2014/01/20(月) 08:32:00.09 ID:dblq4TPR
ソウスラッガーと言うプレイヤーがいてだな
723名無しの与一:2014/01/20(月) 09:01:41.65 ID:kbwL1tfS
>>722
どこのピッチャーだよ馬鹿w
724名無しの与一:2014/01/20(月) 10:00:30.51 ID:5gw5hc6f
27本はきつくてさすがに入らないな
725名無しの与一:2014/01/20(月) 10:29:22.18 ID:ryWQG+l7
>>722
スワッガーじゃなかったっけ?
726名無しの与一:2014/01/20(月) 12:42:02.21 ID:UoZSYqcS
社会人サークルに入ってダーツ始めてみようかなと思う

社会人サークルってどんな感じ?みんな優しいのか?
727名無しの与一:2014/01/20(月) 12:44:09.47 ID:+iyNT8G/
>>721がいいこと言った
728名無しの与一:2014/01/20(月) 19:14:47.29 ID:Y8p5DvwY
19Tで削れるなら、見ててカッコいいな
729名無しの与一:2014/01/20(月) 19:33:28.48 ID:K7//Y153
>>718
ていうか体感半分以上っていってるけどそれなら毎回トンペースなんだしそこ狙えよw
ブルなら44%でトンペース無理なのにw
730名無しの与一:2014/01/20(月) 20:57:22.26 ID:7G8JbwSY
>>726
かわいいおにゃのこには
731名無しの与一:2014/01/21(火) 00:39:27.99 ID:UHpVmN8i
SNS連携の画像、すぐ変わらないんだな。

更新されるの遅すぎ・・・。
732名無しの与一:2014/01/21(火) 05:02:02.20 ID:1mDkzeKK
57が2本に1本入るならめちゃくちゃ上手いな。クリケも57だけ投げてればフルスタッツで5.0超えるってことだろ。日本チャンピオンになれるんじゃないの?
733名無しの与一:2014/01/21(火) 08:05:47.30 ID:QV6eEzUj
>>732
19だけ上手くても早々にクローズされちゃうでしょw
734名無しの与一:2014/01/21(火) 08:45:32.84 ID:eFaFJ9Io
オンライン対戦でも19から狙うやつって結構いるよな。
735名無しの与一:2014/01/21(火) 08:55:08.60 ID:aeTXsv/7
腕の角度で質問です
まっすぐ構えて、まっすぐ伸ばすってよく聞きますが、
youtubeのプロ動画を見てるとセットアップの時に内側(右投げだと左側)に傾いている人が多いように思えます。
捻るようにグリっと回せばまっすぐに構えれるんですが、皆さんはどのように構えていますか?
736名無しの与一:2014/01/21(火) 09:06:37.69 ID:UHpVmN8i
>>735
好きなように投げればいい、入れば全てよし。
3本の矢を無理なく同じように投げれるのが一番じゃ。
737名無しの与一:2014/01/21(火) 09:37:52.68 ID:eFaFJ9Io
1本ではいとも簡単に折れるが、3本の矢が集れば簡単には折れぬ....φ(.. ) と。
738名無しの与一:2014/01/21(火) 10:08:13.32 ID:TJLWqfg5
19Tが他ナンバーより得意って人は多いと思うけど
ブルより高確率で入れられるってのは思い込み補正だと思う
ハットは頻繁に出てるからあまりイメージに残らないけど
19Tベッドを数回出したら今日凄い入ってるってイメージ残るだろうから
きっと実際はブル以下だけど印象的にブル以上って事じゃないかね
739名無しの与一:2014/01/21(火) 10:12:55.70 ID:OiK2Xyis
3グリップから2グリップに転向しバレル変える機会に3グリップに戻そうかと思ったら竜巻状態なのですが
2から3もしくは4に移った時のなにかコツとかありませんでしょうか…
740名無しの与一:2014/01/21(火) 10:15:24.09 ID:t3t1UXsH
>>739
指を引っ掛けちゃってるだけだと思うから、リリースポイントを
気持ち早くして、指の解けをスムーズにすればいいと思うよ。
741名無しの与一:2014/01/21(火) 10:33:48.44 ID:OiK2Xyis
できれば2フィンガーだった方お願いします
742名無しの与一:2014/01/21(火) 10:47:51.15 ID:wa+s/oDt
19Tの本人もう涙目で来れないんだからそろそろ終わりにしとけ
ソニックみたいに未来のチャンピオンかもしれないし・・・w

>>741
3本で投げれたんだよね?
なら単純にリリースを同時に離せてないだけだよ
リリースの瞬間を注意して投げれば思い出して戻れるよ〜
基本は2本でも3本でもかわらないからさ
743名無しの与一:2014/01/21(火) 10:56:46.00 ID:TJLWqfg5
>>739
3→4→2寄りの4と移行したけど最近はどのグリップでも基本は2+αって意識で
あくまで親指と人差し指で軽く挟んで他の指は触れるかどうか程度に添える感じで
軽く握るのが一番リリースが自然になるなって思ってきた
竜巻するのはおそらくリリースの最後に人差し指が残ってるからだと思う
親指と一緒に離れるようにしてあげるか親指を最後に残すようにすると治ると思うよ
744名無しの与一:2014/01/21(火) 11:41:55.06 ID:OiK2Xyis
>>743
親指だけでもと気を付けたらちょっと改善できました!いい感じです!
ありがとうございました!
745名無しの与一:2014/01/21(火) 12:39:39.57 ID:cC/VH+V5
>>725
そうそう、スワッガーv(´・ω・`)v
746名無しの与一:2014/01/21(火) 13:04:43.94 ID:QV6eEzUj
>>735
最初は全てのラインを一直線で合わせて投げてみてっていう程度。
ズレが分かりやすいってだけ。
慣れてきたら自分に無理のない投げ方から調整していった方が上達は早いと思う。
747名無しの与一:2014/01/21(火) 19:33:54.21 ID:BEkpWQek
今日のプレイ結果
01GAMES
51.65(16.82)

CRICKET
1.81(1.66)

()内の数字ってなんですか?
748名無しの与一:2014/01/21(火) 19:42:38.69 ID:TJLWqfg5
>>747
左の数字がライブRtの基準になる80%スタッツ
括弧内の数字はフェニRtの基準となる100%スタッツ
749名無しの与一:2014/01/21(火) 20:35:25.73 ID:24QPB0e3
バースト祭り乙
750名無しの与一:2014/01/21(火) 22:39:44.15 ID:YJ+R8uFE
>>732
60なら5/6で入る人に遭遇したことがある。
カウントアップでTON80を3連続で出してた。
終わったときのスコアが1280だった。
ちなみに1ゲームやったら漫画を読んで休憩してる謎のオタク風味な人でした。
751名無しの与一:2014/01/21(火) 23:36:13.27 ID:nni2E6mL
>>750
マジかよ凄いじゃん!
5/6が意味わからないけど

俺も180を8回出してる人見たことあるわ!
オタクっぽいひとだった
752名無しの与一:2014/01/22(水) 00:41:33.43 ID:rsaRHL2h
>>751
5/6は8Rで4Rが180点で残りの4Rが140点だったって事です。
6本中5本T20に入る計算。残りはS20でした。
753名無しの与一:2014/01/22(水) 00:55:21.29 ID:CZ0+k4rF
あれ?俺もオタクっぽい人がネットで20Tパーフェクトの
カウントアップ動画上げてるの見たこtウワナニスルヤメ
754名無しの与一:2014/01/22(水) 00:56:00.01 ID:9oo1MqMu
ダーツバーでホストみたいやつが2連続アウトしてるのは見たことある
755名無しの与一:2014/01/22(水) 01:30:11.95 ID:DNkknzEW
>>750

もちろん、その人も、いつもそのスタッツが出せるなら、簡単に日本チャンピオンでしょう。
756名無しの与一:2014/01/22(水) 01:56:32.52 ID:/XwxrKn0
>>748
俺も知らなかったw ありがとw
757名無しの与一:2014/01/22(水) 02:16:16.14 ID:/XwxrKn0
動画みてたんだけど、

ttp://www.youtube.com/watch?v=iN76JBU2Dtw#t=427

ポールリムが7:02で18を狙わずに17を狙ったのには何か意図があるんですかね?
17が得意とかかな?
758名無しの与一:2014/01/22(水) 02:22:13.81 ID:z6BUndiE
得意だからでしょ 18行かずに17行く人結構いるよ
20の次18行くプロもいるし
759名無しの与一:2014/01/22(水) 02:31:30.52 ID:sxcLuLiP
俺も絶対17からいく
760名無しの与一:2014/01/22(水) 02:36:07.03 ID:/XwxrKn0
上が得意な人、下が得意な人って分かれるってことなんですね。

プロの世界じゃそんなん通用しないと思ったけどこういう大会でも得意不得意で狙ってて目から鱗でした。
761名無しの与一:2014/01/22(水) 03:00:54.17 ID:vqXWuWoV
得意と言うのもあるが、19の感覚そのままにちょいずらしで17投げられるからズレにくいんだと思う。それに高さ変わらないから楽だし。
このクラスは18投げてもほぼトリプルだから気持ちの問題でしょ。
762名無しの与一:2014/01/22(水) 08:25:06.16 ID:Gm2lenBH
他人の180を数えるなんて
やだ、怖い((((;゜Д゜)))
763名無しの与一:2014/01/22(水) 09:25:13.33 ID:iBS11aqV
>>761
特に同ラウンドだと19から17狙う事は多いよね
20Tから馬狙う時とか19Tの後で18T行かずわずかな調整で済む17T行く人が多いと思うし
764名無しの与一:2014/01/22(水) 09:31:06.36 ID:KZgheDTk
T18狙ったらT1に入ってしまったので、その流れで相手のT20締めに行ったらうまく行ったというのが多いわ。
765名無しの与一:2014/01/22(水) 18:08:35.05 ID:9oo1MqMu
20から18狙う俺は少数派だったのか?
766名無しの与一:2014/01/22(水) 18:13:32.65 ID:DhXa7j3o
20Tから18T狙いたいのは19Tから17T狙うのと似た理由じゃないかね
767名無しの与一:2014/01/22(水) 20:26:09.03 ID:u43SRL4c
>>765
19→17と一緒で、良いと思う。自分も今度やってみよう。
18から15狙うのも見たことある 。縦ライン同じの上下違いというのが理由だろうが。

クリケは人によって戦術違うし、展開も都度変わるから楽しいね。
768名無しの与一:2014/01/22(水) 20:57:46.57 ID:U5NStR2A
重要度と変更のしやすさが天秤にかけられてるんだと思う
個人的な重要度は20>19>>>18>>16>=15
主導権握った上でターゲットが変わるとき、多い流れは
20→19→17
19→17→18
18→17→15
17→15→16

こんな感じ
もちろん相手の打ち方にもよるけど
769名無しの与一:2014/01/22(水) 21:47:32.14 ID:0wH0Nw+F
T20とT19の押し合いで、T20を持ったほうのおれがなぜか焦るのはそのためだw
770名無しの与一:2014/01/23(木) 06:47:51.89 ID:OiGfDdBG
以前>>616でご相談を聞いてもらった者です。

皆さんのおかげで、なんとかクリケが2.5まであがりました!

しかしまだ01がRt10、クリケがRt8という差があり、なかなか埋まりません。

同じ境遇で克服された方がいらっしゃったら、どのように克服したかなど、またご指導を宜しくお願いします。

最近、goodダーツの下記のサイトの星野プロの記事をみて、おお〜!と思いました。
ttp://www.gooddarts.jp/pdf/gd004.pdf
もしこのような、おお〜!っとなる記事などがありましたら教えてください。
771名無しの与一:2014/01/23(木) 06:48:57.16 ID:OiGfDdBG
>>769
私も同じ状況です・・・。
T20を狙うのは苦行でしかありません(TT)
772名無しの与一:2014/01/23(木) 10:08:31.86 ID:QM2OV42b
>>770
01スタッツは対戦せずキープしてる訳じゃなく対戦してても80キープしてる感じなのかな?
だとしたら多分ブル率は40%オーバーはあると思うから
あとは苦手意識持たずトリプルにブルと同じ感覚で振り抜けるようにすれば自ずと3までは上がると思う
Rtってのは結局01が80入ればクリケも3近く入る技術は持ってるだろうって指標で決まってる訳だから
01が80入るならRt10程度の腕あると自分に自信持って打つべき
クリケは苦手意識持ってしまうとせっかくブルの時は腕が綺麗に振れてるのに
トリ狙った時だけ腕が途中で止まり置きに行ってしまう人多く感じる
773名無しの与一:2014/01/23(木) 12:21:28.66 ID:+Ic4VRmg
>>770
クリケNo.トリプル練習。これに尽きるよ。
クリケの方が低い人はこれで割りとすぐ上がる。
(同じ練習時間で01を上げるのは難しい)
774名無しの与一:2014/01/23(木) 15:17:39.73 ID:T4G2QMRP
>>770
私は逆にクリケ先行だな〜
01;70.10
クリケ;2.68
クリケの練習は、20ならば20のトリプルに入るまで打ち、入ったら次に19のトリプルを狙う、という方法をしています。
基本的には、20T→19T→・・・→15Tと一巡するのが目標。
調子の良い時はクリケナンバー二周出来るときもあるよ!
775名無しの与一:2014/01/23(木) 16:56:38.94 ID:kwt+cTa/
んなこと言ってる暇あるんなら、三本共集められるまでもっと投げ込めよ馬鹿って言いたい
776名無しの与一:2014/01/23(木) 16:57:19.69 ID:7cNjjixk
お正月のジョーカー直販サイトで50%ポイント還元だったので
フライトをごっそり貰ったんだけど、プラクティスモデルは言うほど
悪くないよね? 少なくともfit AIRよりは

クリアフライト使いたいけどフィットエアーは弱すぎって思う俺得な商品
レビューで損してるタイプだったわ
777名無しの与一:2014/01/23(木) 17:32:25.22 ID:VkX7ZAot
>>776
JOKERDRIVERのフライトのプラクティスモデルはいいぞ。
fit airより破れないし、なんかツボに入ってお気に入りだ。
778名無しの与一:2014/01/23(木) 17:48:52.69 ID:7cNjjixk
>>777
同士いたか

マスターフライトをKTMがバチコンバチコンやってるのを大々的に広報しといて、
同じような強度を持つと思われる零フライトのプラクティスモデルのページには
トーナメントモデルのマイナスレビューをまとめて掲載する○スダーツには
辟易した
779名無しの与一:2014/01/23(木) 18:20:18.96 ID:NJVLrApW
そのプラクティスフライトはジョーカーシャフトにしか装着できませんか?
780名無しの与一:2014/01/23(木) 19:20:59.78 ID:7cNjjixk
ラロとエルはいける
781779:2014/01/23(木) 21:29:47.17 ID:+ogBJWdJ
>>780
ありがとうございます
手持ちのシャフトが使えるなら試してみようと思います
782名無しの与一:2014/01/23(木) 22:21:09.96 ID:cZVm8bzv
>>778
思われるじゃなくてそこは人柱になって書くべきだろw
783名無しの与一:2014/01/23(木) 23:18:05.86 ID:7cNjjixk
どこのページに載せられるか分かったもんじゃないからやめとくわ
784名無しの与一:2014/01/23(木) 23:24:16.00 ID:OiGfDdBG
返信が遅くなり、申し訳ありません。
今回も良き返答を頂き、本当にありがとうございます。

>>772
01、クリケ全て対戦で維持しております。
苦手意識・・・、猛烈にありますね(汗
一度、ブルを狙う位置から腰を落として狙うという方法を教えてもらっていたのですが、中々うまくいきませんでした・・・。
トリプルを狙うのが怖いという感情も最近あって、クリケが全く楽しくありませんでした。
もうちょっと軽い気持ちで望んでみますね!

>>773
ブル練習みたいにトリプル練習ですかね?そういえばずっと同じ所に投げるのは20と19しかやったことがないかもです。
取り入れて頑張ってみますm(..)m

>>774
01=70 クリケ2.68 なら適正かと@@;
おお・・・、そういうやり方もあるのですな!取り入れてやってみます!
785名無しの与一:2014/01/23(木) 23:46:55.40 ID:Xz32sWKV
現在スタンスは
クローズド、オープン、ミドルの3種類の
どれが主流でどのスタンスを使ってる人が一番多いですか?
786名無しの与一:2014/01/24(金) 00:08:38.56 ID:1JCCwXv9
>>785
ttp://ruby07.com/darts/cat0003/1000000011.html

上記のサイトではクローズドスタンスが初心者向きってなってますねぇ。
私は腰が痛くなるのでクローズドは使ってませんが。。。

何かのご参考にされるということでしたら、自分の体への負担が少ない立ちかたがいいと思いますよ〜。
因みにオープンで投げている人は私は見たことがありません@@;
787名無しの与一:2014/01/24(金) 01:50:55.34 ID:pwVRaZw7
>>785
とりあえずオープンはレアw
ミドルとクローズドがほぼ二分する感じじゃないかな
788名無しの与一:2014/01/24(金) 05:59:15.19 ID:IN7xPoDg
俺も腰痛持ちだからクローズドは無理だわw
789名無しの与一:2014/01/24(金) 06:47:40.89 ID:/567toMV
オープンスタンスそんな希少か?
少ないけどいるよ。
俺が知ってるオープンスタンスの人は
rt15近いよ。
790名無しの与一:2014/01/24(金) 06:48:27.62 ID:nbF2A2f9
そういえば以前腰を痛めたときはミドルにしてた。
普段は感じないけどクローズは腰に負担かかるんだよね。
かなり後ろ足にも体重残して前傾きつくないのだが。
791名無しの与一:2014/01/24(金) 07:08:06.94 ID:lcvey2wC
俺はオープンだよ
BBだけどwww
792名無しの与一:2014/01/24(金) 08:01:56.67 ID:HFoVLFd/
スタンスを変える前に、軸足の位置や向きを柔軟に変えろと言いたいがね
一本目入らないなら特にな
793名無しの与一:2014/01/24(金) 10:31:46.48 ID:iNV0IkJL
自分の地域で一番の人がオープン。
Rt.24
794名無しの与一:2014/01/24(金) 10:34:54.14 ID:lqcL+rTo
ブリッスルボード買って家で投げているんですが、刺さったダーツが斜めになりがちです
具体的にはフライトが右に傾く形で刺さります。
これは親指のリリースが遅れていて左に力が掛かっているからでしょうか。
しかし軌道を注意深く見ていると一旦左にぶれた後、空力で押し返されて逆向きになってるようにも見えます。
そうだとするとリリースが遅いのは人差し指になるかと思います。
ただダーツって向きが逆になるほど強い抵抗を受けるものなのかな、とも思ったりします。どちらがよりありえるのでしょうか。


バレルは48mm
L-shaftの260番で26mm
フライトはティアドロップです。

フライトを細いものにすれば原因がわかりやすくなりますかね
795名無しの与一:2014/01/24(金) 10:56:36.59 ID:J01OSCn2
バレルの素材にタングステンとかブラスとかあるのですがタングステンがおすすめなのはなぜですか?
重いほうが投げやすいとかあるんですかね・・・?
796名無しの与一:2014/01/24(金) 10:57:39.96 ID:SGJ2QI/5
縦ブレは割りと許容される世界だけど(自分の構えよりほぼ上か下に投げる競技だから)、
横ブレは改善の余地ありだよね

セッティングを見るに、あまり空気抵抗を受けずにそのままの姿勢で飛ぼうとする組み合わせ
しかし、全然受けないわけじゃない。つまり、手から離れた瞬間に左に傾いているなら
その姿勢を正そうと弱い空気抵抗で右に傾くけど、その右の傾きを再度修正する前に
ボードに到達してしまう印象

まっすぐ刺さってほしいなら、投げる瞬間に両サイドの指を同時に離すようにする
左から右にブレるちょうどのタイミングでボードに刺さるよう矢速を調節する
色々考えられるけど、その投げ方を習得しても今度は自分の今までのイメージより
(多分やや上に)違う場所に刺さるようになる
797名無しの与一:2014/01/24(金) 11:11:14.36 ID:cos2YfDx
>>795
なげやすさは好みの問題でしょう。
ただ重いほうが、慣性力が強くなりますので空気抵抗の影響を受けずらいってことはあります。
798名無しの与一:2014/01/24(金) 11:29:49.14 ID:iX7o6KZH
>>795
狭い範囲(inbullやtriple)を狙うにあたって、バレルが太いと二投目、三投目を投げるときに先に刺さってるダーツが邪魔になる→細い方がスペースが空く
タングステンのほうが体積あたりの重さが重いため、細く、小さくすることができる
799名無しの与一:2014/01/24(金) 14:12:48.21 ID:4Bio/lBE
>>794
指の離し方以前に、腕の振る向きに対してグリップ時の矢の向きが斜め向いてるとかあるかもしれん
800名無しの与一:2014/01/24(金) 14:23:57.38 ID:iEBra1+b
グリップがボードに対して斜めになってんだろうな。俺もそうだからわかる。
矯正しようと思ったけどすごくタッチが変わるから気にせず投げてるなぁ
801名無しの与一:2014/01/24(金) 15:22:30.58 ID:lqcL+rTo
>>794です。
回答ありがとうございます。

>>796
同時に離せてるかいまいち自覚できないんですよね。
気持ちよく離せたってときは大体まっすぐ刺さってるのできっとその感覚があってるんだと思うのですが再現が難しい。
そして矢速を上げて投げるとまっすぐ刺さるので原因は空気抵抗によるブレかもしれません。
一旦、ブレットシェイプかフライトなしにでもして投げてみようと思います。

>>799 >>800
グリップがボードに対して垂直かってのは余り意識したことなかったです。次に投げるときは意識してみます。

ボードに対して平行にしていくには指で調節したほうが良いのか手首で調節して言ったほうが良いのかどっちでしょう。
802名無しの与一:2014/01/24(金) 15:23:57.99 ID:5ROjP9hA
グリップしてるダーツがボードに対して垂直でなくてもいいと思う
自分は垂直にしようとすると手のひらボードに向けることになって
人差し指がリリースにすごくシビアに抜く必要がでてきたから
簡単に抜ける用に角度つけた

勝見プロとかはすごい角度ついてるけどだけどフライトの補正で刺さってるしね

まぁ斜めに最初でるから補正のさいにどうしても矢尻が振れて
気持ち悪いってひともいるだろうから好みになるとは思うけど
803名無しの与一:2014/01/24(金) 16:17:18.04 ID:4Bio/lBE
大きいフライト使えば、飛びが暴れても最終的な刺さりだけは真っ直ぐになるのは確かだ
昔の動画でアニーが、勝見翔と試合するとあんな飛びが暴れてるのに入るから心が折れるみたいなこと言ってたがw
自分が矢の向きを直した時は4フィンガーグリップで支えに使ってた薬指を弄るだけで済んだよ
804名無しの与一:2014/01/24(金) 16:27:04.43 ID:M+6ftVk9
>>801
とりあえずグリップ時に人差し指を被せてる人の場合
人差し指を残す癖があるとリリースの際に人差し指で微調整しようとしがちになりやすいみたい
小さい癖を治すのって難しいことだからあまり強く同時同時と意識せず
人差し指を離す事から始めてそれが出来てから親指も同時に離すように意識してもいいかも
805名無しの与一:2014/01/24(金) 21:03:54.17 ID:C8dRX1gQ
>>801
指離れはほぼ関係ないよ。
プロや上手い人もダーツ回転してるのは指が同時に離れてない証拠。
横へ力が掛からなければ問題なし。
それより上でも出ているダーツの向きの影響は大きい。
理想的には骨格の向き(グリップ込み)とライン合せたい。
806名無しの与一:2014/01/24(金) 23:44:07.34 ID:TxLVapN/
>>795
ブラスは素人っぽいから駄目。
実際のところほぼ100%がこの理由です。
807名無しの与一:2014/01/25(土) 00:05:18.49 ID:p97hX5lR
実用的にはブラスでもしっかりした作りの物なら問題ない。
808名無しの与一:2014/01/25(土) 00:26:43.87 ID:Bv4RRhPO
真鍮製で細かいカット作ってもすぐナメるでしょ
ナメて買い替えを繰り返したらタングステン買える→じゃあタングステンで良いじゃん
ってなるのに時間はかからない
809名無しの与一:2014/01/25(土) 00:45:02.87 ID:IxErRnVw
>>808
ダブルブルに3本集められるレベルならそうかもしれないけど、
初心者に勧める理由にはならんだろ?
ベンジャミン使ってるがそこまで消耗しないよ。
まあ一箇所に集まらないからですがw
細かいカットがって話なら熱処理したステンレスの方が持つし。
810名無しの与一:2014/01/25(土) 01:15:20.71 ID:M+HBNUxc
ブラスは軽く肌が拒否反応示すから無理
811名無しの与一:2014/01/25(土) 01:30:27.55 ID:jOB2eFdR
>>805
その上手い人達はわざと回転かけてるんだぞ?
手離れ悪いから回転かかってるとは意味が違よ
言わせるな恥ずかしい
812名無しの与一:2014/01/25(土) 01:38:26.32 ID:vTc+J8+D
ブラスは手に着く匂いが難点(´・ω・`)
813名無しの与一:2014/01/25(土) 02:44:37.11 ID:p97hX5lR
タングステンが掘りつくされたらバレルどうしたらいいんだよー;;
814名無しの与一:2014/01/25(土) 05:55:07.19 ID:GVCsy1BT
結局欲しくなるからタングステン買っときw

あとブラスはしっかり手入れしないとすぐに錆びる。
815名無しの与一:2014/01/25(土) 06:09:32.00 ID:jOB2eFdR
>>813
俺達が死ぬまでは間違いなく掘り尽くされないから安心して
816名無しの与一:2014/01/25(土) 13:46:50.79 ID:XLBz4q34
スローラインは踏んでもok?
ステッカーみたいなのから足が出なければok?
817名無しの与一:2014/01/25(土) 14:52:59.23 ID:2YvToTkD
>>816
OK
818名無しの与一:2014/01/25(土) 15:40:59.19 ID:Bv4RRhPO
>>809

真鍮の重さと太さで三本集まるようになってタングステンに移行した時
感覚が違ってまた真ん中に集める作業をするのは遠回りであるという話であって
そもそもカットが削れるほど集まらない人の意見は聞いてないです(´・ω・`)
819名無しの与一:2014/01/25(土) 15:47:13.73 ID:EbjvDPiC
>>818
いったん集めれるようになったらバレルをタングステンに変えようかブラスだろうが集めれるよ大体は
前にマイダーツ忘れてハウスで投げてたけど下手したらいつも以上にハット出て焦ったわ
820名無しの与一:2014/01/25(土) 15:57:41.39 ID:jOB2eFdR
>>819
Aフラ未満ならあるある
821名無しの与一:2014/01/25(土) 16:04:19.88 ID:EbjvDPiC
>>820
あれ…俺Aフラ…
822名無しの与一:2014/01/25(土) 16:17:10.58 ID:jOB2eFdR
>>821
フェニでだよな?
そうだと言ってくれ!
823名無しの与一:2014/01/25(土) 16:42:01.21 ID:pkgyNyQA
一般レベルならブラスの太さでもソフトボードのサイズなら大して問題ないと思う。
単純にブラスよりもタングステンの方が比重の違いで投げやすいと感じる人が多いってことでしょ。
ブラスの方が投げやすいと感じる人はブラス使えばいいと思うよ。
824名無しの与一:2014/01/25(土) 16:58:29.17 ID:EbjvDPiC
>>822
ライブで…12…
825名無しの与一:2014/01/25(土) 18:28:26.85 ID:H9SCD1d8
ハウスダーツだしなぁって気負わず投げられるのもあるとおもうで
826名無しの与一:2014/01/25(土) 19:19:16.77 ID:Oj/x7rTY
よく、ブラスダーツと間違えられた
DMCのゴールドモデル
827名無しの与一:2014/01/25(土) 20:09:39.72 ID:PZ+amkUE
通りすがりのものですが、下記のスレ立て代行依頼がありました。
ですがこの板でダーツ関連だけで、138スレもあります。
適切なスレに誘導して頂くことは可能でしょうか?
----------------------------------
【板名】的スポーツ(仮)@2ch掲示板
【URL】http://engawa.2ch.net/bullseye/
【タイトル】
■ダーツのカード名等を考えるスレ■
【名前】
【本文】
通り名もそうですが、皆でプレイ設定を考えるスレ。
----------------------------------
828名無しの与一:2014/01/25(土) 20:44:49.96 ID:Bv4RRhPO
立てなくて良いです
829名無しの与一:2014/01/25(土) 20:52:21.84 ID:6k43uguV
>>828
了解しました。ありがとうございました。
830名無しの与一:2014/01/25(土) 22:44:16.99 ID:4rf3pHun
腰って限界まで反ってる?
動画でソウスワッガーが限界まで反ったら再現しやすいって言ってたから最近反りまくってるんだが
正直全身に力が入りまくってしんどい
入るときは入るし入らない時は全然入らなくなる
831名無しの与一:2014/01/25(土) 23:40:54.04 ID:lnHjKlnC
>>830
力んでしまうならそれはあなたに合ってない
832名無しの与一:2014/01/25(土) 23:53:19.98 ID:dasygPp0
>>830
あの動画は言葉が悪い
力まず自然に倒せる範囲で限界までってことだよ
ほんとに限界までいったらえらいことになるぞ
833名無しの与一:2014/01/26(日) 02:31:56.34 ID:gzZfobFQ
>>830
太郎とかも反ってるけど限度あるからな
ま、俺が聞いた話だと4スタンスのAは沿ってもいいけど
Bはあんまりよろしい結果をうまないとか
JAPAN優勝経験あるプロがいってたな

理由は聞いてないからただの戯れ言と思ってかまわんけど
834名無しの与一:2014/01/26(日) 02:52:55.34 ID:UBy436VC
ハウスダーツで十分
835名無しの与一:2014/01/26(日) 03:37:04.87 ID:5R3VY2Q+
>>834
チップが曲がってなかったり、フライトが扇風機みたいに曲がってなかったりしてなかったらハウスで十分かもな。
だが現実は、雑に扱われ、チップは曲がって刺さらないことが多々ってことが多い。

だからこそのマイダーツだな。
836名無しの与一:2014/01/26(日) 03:41:03.93 ID:olUFQtz0
>>835

Aフラスレで相手にされずにここに落書きした奴にエサをやるとは
奇特な奴だなお前は。
837名無しの与一:2014/01/26(日) 11:33:58.75 ID:6McBxezr
>>835
ハウスダーツをマイダーツにすれば良いってこと?
じゃあ、ハウスダーツで十分って事になるが。
838名無しの与一:2014/01/26(日) 11:59:37.50 ID:S8QTsg48
したい奴はそうすりゃいいんじゃね
少数派だから誰も取り合わないと思うが
839名無しの与一:2014/01/26(日) 12:10:16.99 ID:6McBxezr
>>838
したい奴ってのがよく分からんが、ハウスダーツじゃ駄目な理由ってなんだろう?
見た目ではなく機能的な話で。
今現状ベンジャミンにコンドルの俺はぱっと見ハウスダーツorz
フライトを変えても少し投げれば変わらないって言う現実。
飛び方自体は変わるけど点数的に差がない。
上級者になれば必要性が感じられるんだろうか?
840名無しの与一:2014/01/26(日) 12:16:54.26 ID:S8QTsg48
>>839
ハウスダーツをマイダーツにしたいなら だね、言葉足らずですまん
機能的な意味にしぼるならグルーピングしたときの邪魔になる度合い
ソフトならまだしもハードだと面積も狭いから余計に

どっちかてと、投げやすさとか、投げ手がしっくりくるかの問題
自分がこれがいい!って思うならハウスダーツだろうがなんでも良い
841名無しの与一:2014/01/26(日) 13:45:05.01 ID:srR5fh0g
>>831->>833
ロートンクス
やっぱり力んじゃうとダメなんだね
842名無しの与一:2014/01/26(日) 15:15:56.81 ID:cTQXMoOH
ここ5年ハウスダーツ投げてないし ちと投げてみるかと試したが…
ハウスダーツがかなり軽いんで丁寧に投げてる結果か
ハットもTON80もでるにはでるが3inブラックは弾かれてだめだった
1本目2本目の刺さりどころによっては固いフライトに弾かれてノーカウントも…
イチゴずれLOWTONもけっこうあったけど
頑張れば太い軽いハウスダーツでもなんとかなるもんだって感想
843名無しの与一:2014/01/26(日) 16:42:56.90 ID:44CmWdfT
マイハウスダーツで十分
844名無しの与一:2014/01/26(日) 23:16:04.00 ID:0f/CBQcx
>>842
わーすごーい!
ハウスダーツでそんな入るなんて凄く上手いんですね!!
って言われれば満足か?
845名無しの与一:2014/01/26(日) 23:40:05.85 ID:6McBxezr
>>844
上手い奴は何使っても上手いんだから、そこに突っかかる意味が分からない
846名無しの与一:2014/01/27(月) 00:12:55.64 ID:koG5p9JL
>>845
死ねやカス
847名無しの与一:2014/01/27(月) 00:23:17.82 ID:DKA8rVbl
ダーツの飛びなんてイメージでなんぼでも変わるぞ?
40mm位のバレルを後ろから33mm程度しかないバレルと思ってバレル後方持って投げたらショートバレルみたいな飛びするし
848名無しの与一:2014/01/27(月) 00:29:11.77 ID:jIZVOOB4
↑これがダーツをする奴のレスだ


まじ底辺ゲームだなw
849名無しの与一:2014/01/27(月) 00:43:50.80 ID:DKA8rVbl
結局は最適なイメージがあってなかったってことなんだけど。。。
850名無しの与一:2014/01/27(月) 07:21:11.33 ID:OBg5dsWQ
好きなもん使って、好きに投げろよw 子供かおのれらはw
851名無しの与一:2014/01/27(月) 08:16:46.10 ID:WW80ptcn
ハウスダーツがダメな理由。

他人の手垢鼻くそウンチが付いている可能性が高い。
ウイルスとか死亡フラグ。
852名無しの与一:2014/01/28(火) 04:45:53.58 ID:3Z/JHiRk
スポーツ用品なんてものは大体プロが使ってるとか本格的とか
割とどうでもいい肩書きや使いこなせない性能を見て買うもんだろ?

とりあえず財布が許す限りで一番楽しめるダーツ買えばいいじゃん。

わざわざメンテナンスが面倒なハウスダーツ持ち歩くのも変だけどな
2BA規格のブラスバレル買った方がお得なんじゃないの?
853名無しの与一:2014/01/28(火) 06:00:32.05 ID:1p0LJAIU
AAやBBはエーエー、ビービーって読むの?
それともダブルエー、ダブルビー?
854名無しの与一:2014/01/28(火) 06:10:21.69 ID:W5EWpKC0
後者
855名無しの与一:2014/01/28(火) 08:49:54.94 ID:C3cQKEmv
>>853
AAはダブルエーっていうけど、なぜかBBはビービーだな
856名無しの与一:2014/01/28(火) 10:45:33.14 ID:FVRD7Nsm
>>855
ミートゥー
857名無しの与一:2014/01/28(火) 12:28:42.20 ID:pB9SNr54
ゲーセンのダーツコーナーで投げてたら
隣に来た人がアップもそこそこにハウスダーツで投げ出して
いきなりハットやトンを連発してびびった事がある
後から自分のダーツを鞄から出して使ってたけども
上手い人はアップも無し、ハウスダーツでも大丈夫なんだと思った
俺から見れば凄くても、その人からすると全然打ててない状態だったかも知れないが
858名無しの与一:2014/01/28(火) 12:58:47.22 ID:u4Gpb8GA
なぜかCCは シー だな。
859名無しの与一:2014/01/28(火) 20:26:18.43 ID:iPBvYst9
ダーツライブ2(光る盤面)に使うチップでお勧め教えてください。

リップポイントの染め使ってるんですが、なんか刺さらない事が多々ある。
お店の人から白いチップ(どこのかは不明)をもらったんだけど、すぐに先がグニャグニャになる。
860名無しの与一:2014/01/28(火) 21:08:03.41 ID:S90+Ile+
ティップかえるのもいいけど、ダーツの投げ方とか見直したほうがいいかもね
ダーツがちゃんと飛んでないから刺さらない場合もある。
俺は嫌いだから使いたくないけど、硬くて折れにくいのはコンドルティップかな、そんな俺はNo5で問題なく刺さってる
861名無しの与一:2014/01/28(火) 21:43:23.09 ID:AXPnrMMG
U.S.Lipで問題なく刺さってる
というか、深く刺さって抜くときに手が痛い
862名無しの与一:2014/01/28(火) 21:48:33.10 ID:3jPI+ig2
リップポイントで普通に刺さるけどなぁ・・・ただ単にヘタなんじゃね?
863名無しの与一:2014/01/28(火) 22:10:48.41 ID:Ja5hQ+nF
>>859
その店のメンテナンスが悪いだけかも
他の店でもそうなら>>859が汚い飛びしてるだけだよ
864名無しの与一:2014/01/28(火) 22:45:30.07 ID:25aVOfh/
Fitって、チップは人気ないよな…。あの絶妙な折れやすさが好きなんだがw。そろそろ変えたいな、と思った時に感じ取ったように折れる。
今はUS lip使ってるけど、やっぱり抜くときは多少力いるね。
865名無しの与一:2014/01/28(火) 22:47:16.89 ID:O7hecI+U
リップもショートリップだと食い付きが良かったりするよね。体感()笑だけど
刺さりがいいって言えば上でも出てるコンドルもありかも。
866名無しの与一:2014/01/28(火) 23:13:27.71 ID:k/fLhcGK
>>859
到達時の角度がおかしいとそうなる(ささらないのも、グニャグニャになるのも)
台の問題じゃないよ
867名無しの与一:2014/01/28(火) 23:21:55.99 ID:b0BXMMQJ
USAリップかタフレックス使って刺されないようなら投げ方変えろ
868名無しの与一:2014/01/28(火) 23:36:53.38 ID:hhPD9dT1
>>852
大旨同意なのだが、ハウスダーツのメンテが面倒ってのはどう言うことなんだ?

>>857
テニスだろうが何だろうが上手い人はどんな道具でも上手いよね。

>>859
ダーツ軽くしたら?
869名無しの与一:2014/01/28(火) 23:56:37.64 ID:7KKcbk1Q
リップポイント使ってても刺さらない理由は2つ、
ボードのメンテナンスが悪いか、あなたが下手か
870名無しの与一:2014/01/28(火) 23:57:35.92 ID:ujzSloWe
よく見ると、ボードの穴が繋がっていたりするがね
871名無しの与一:2014/01/29(水) 00:53:05.37 ID:pcmZsKeL
>>869
すでに>>863が同じこと言うてるw
872名無しの与一:2014/01/29(水) 01:08:02.92 ID:TCcCPQSd
>>868
ハウスダーツはチップもシャフトも規格が独自だよね、1/4規格だっけ?
だからパーツが壊れてしまった時のメンテナンスが面倒なんじゃないかって話

扱ってる店は少ないだろうと思ってるんだけど普通に扱ってたらすまん
少なくともパーツ売りを俺は見たことがない
通販なら送料がかかるし、結局金がかかるんじゃないかということ

ちなみに耐久性についてはよく解らん
873名無しの与一:2014/01/29(水) 01:16:06.53 ID:wcDbFAs7
>>864
悪くはないんだけど、リップと比べると…な感じ。
いつか開発してた新チップ出さないかなー。
874名無しの与一:2014/01/29(水) 02:02:41.23 ID:5e38qaIm
飛びが汚いから下手かっていうと違うけどね
875名無しの与一:2014/01/29(水) 04:40:25.38 ID:S/vhWh6g
>>860
うーん、ダーツ歴4ヶ月ライブRt8〜9をウロウロで結構投げてると思いますがまだまだ下手なのかな。
コンドル嫌いなのは何故w NO5ってなんでしょうか?

>>861
U.S Lipですね、検討してみます!

>>863
あー、クリケナンバーじゃ無かったらなかなかチップが埋まってても取ってくれない場合がありますね・・・。(盤面が痛むといって)

総合的にコメを見て、USAリップかタフレックスがお勧めっぽいですね!
今ハイブで送料無料みたいなので早速注文してみます!
876名無しの与一:2014/01/29(水) 04:47:03.26 ID:S/vhWh6g
ああ、NO5自己解決しました、2BAとは違う規格なのですね。
877名無しの与一:2014/01/29(水) 08:36:52.40 ID:CgcTRBsc
飛びが汚いから飛びが下手だというのだろ。
878名無しの与一:2014/01/29(水) 08:50:49.49 ID:6zxqMoyE
>>872
今は2BAのも多いよ。
ハウスダーツは始めてダーツする人にも投げやすく作ってるから案外良い。
積極的に薦めるほどではないが予算の都合などでブラス買うくらいならハウスダーツ買ったほうがいい。
>>873
>いつか開発してた新チップ
もう一昨年か。結局出なかったね。当時はすぐにも発売みたいに言われてたが・・・・・
フィットも以前はリップに次いでかなり使ってる人いたんだけどねえ。
879名無しの与一:2014/01/29(水) 17:33:31.29 ID:5e38qaIm
>>877
毎回一定に汚いなら上手いと思うけど?
880名無しの与一:2014/01/29(水) 23:57:35.17 ID:TCcCPQSd
>>878
2BAでシャフトフライト変えたらそれはもうハウスダーツと言えるのだろうか…
ggっても2BAハウスダーツはシャフトしか出てこないし、よう解らんけども

まぁバーリップとか安い割にそれなりに作られてると思う
見た目変えるのも楽しみだと思うし、あえてハウスダーツ買う意味は解らんけどな。
881名無しの与一:2014/01/30(木) 00:36:52.81 ID:SAxf9gsH
>>880
明確な定義があるわけでもないしメーカーがハウスダーツって言ってるならそうなんだろう
2BAのハウスダーツはハローズとか有名どこが出してるよ
ちなみにハウスダーツより安いボトルセンのバズボム使ってる俺w
値段の差がどこから来ているのか本当に謎。
882名無しの与一:2014/01/30(木) 00:41:37.77 ID:LJ3oQN1U
ブラスダーツを一緒くたにハウスダーツと表現してる可能性が微レ存
883名無しの与一:2014/01/30(木) 01:06:43.65 ID:d/CE3TJM
調べたらダーツ7にハウスダーツ用って名目で2BA売ってた
シャフトフライト一体型だし、ハウスダーツっぽい。

確かに値段の差に解らんとこはあるっつうかバレル形状に力学的な根拠あるん?
KTM.のバレルインプレッションとか見てるとかなり怪しいと思えてくる
こんな人が空力特性とか摩擦係数とか考えてると思えない…
もしかしてバレルってノリで適当に作ってんじゃねーのって疑いたくなる
884名無しの与一:2014/01/30(木) 01:12:12.11 ID:wbVp0K/O
>>883
あんなにある形状やカットの組み合わせで
出来上がったバレルの一つ一つに
科学的な根拠を求めちゃダメだろ

リリーダーツとかノリの塊みたいなデザインじゃねーか
885名無しの与一:2014/01/30(木) 01:18:30.77 ID:LA6WFUcN
結論

ハウスダーツで十分
886名無しの与一:2014/01/30(木) 01:23:47.66 ID:BAUvuisr
>>883
ダーツの投げ方を知らない自称デザイナーが変な形のバレルしか作れないのはよくある話
ストレートを作ると自分が投げれないので変なバレルになんちゃって理論を塗りたくって販売する
887名無しの与一:2014/01/30(木) 01:41:44.47 ID:d/CE3TJM
>>884 >>886
別にクソみたいな商品があるのはいいんだ、どの業界でもそうだし
もしかしたら奇跡的にすごい商品になっているかもしれないしね
問題なのはしっかりと根拠を持って製作されてる商品があるのかって事
あるとしたらどのメーカーのどれなんだろう?DMCとかですかね。

良く知らんのだけどKTM.って日本じゃ古参のデザイナーなんでしょ?
そういう名のある人物が適当なもの作ってるとしたら
「もしかして、バレルって日本では全部ノリで作ってるの?」ってなるじゃん

あ、もしかしてKTM.ってなんちゃって側の人間ですか?
888名無しの与一:2014/01/30(木) 02:22:36.41 ID:tPbO3R+j
>>887
せやで(ニッコリ
889名無しの与一:2014/01/30(木) 02:49:11.58 ID:CLVj0KH4
【野球】このままでは野球少年がいなくなる…何ら有効性のない指導をする指導者が多く、競技人口でサッカーに追い抜かれつつあるのも当然
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1391015937/
890名無しの与一:2014/01/30(木) 08:23:06.36 ID:7rVoZ++t
>>879
綺麗になげられなければ、飛ばすのが下手なんだよ。
綺麗に投げることができるから、飛ばすのは上手だっていわれるんだよ。
891名無しの与一:2014/01/30(木) 08:39:54.27 ID:gBU+S4pY
>>890
同じこと勝見翔に言えるか?
892名無しの与一:2014/01/30(木) 10:17:44.77 ID:/MM6P5cy
>>890
だから何?
893名無しの与一:2014/01/30(木) 10:26:55.87 ID:LqMWCTG5
綺麗に投げるってなんだろうね?
ダーツは芸術点競うスポーツじゃないから、綺麗に投げても入らなきゃ意味がない訳で。
海外選手と比較すると日本の選手は投げ方は綺麗(?)なのかもしれないけど、試合になるとソフトでなんとか互角、ハードではほぼ完敗だよね。
それに投げ方も個性があるから、周りに投げ方汚いとか言われても「俺この投げ方が一番入るし」って感じたら変えないよね?
894名無しの与一:2014/01/30(木) 10:53:08.82 ID:uaKP5W+s
勝見プロはちゃんとフライトの補正能力把握してるから
テイクバック時点でダーツがボートに対して相当斜めでもターゲットにいれてくる
飛び汚いっていってもスローでみれば補正中に矢のケツが振れてるだけで
補正後はきれいにボードに着弾してるんだよなぁ

本当に刺さるところまで暴れるほど汚かったらあんなにハードじゃ活躍できないよなーと
895名無しの与一:2014/01/30(木) 13:52:35.57 ID:ZBssb3vz
>>887
バレルは空力だとか摩擦係数だとかよりも、グリップ感や太さ、重さ、重心位置の方が大事だし、
そっちは個人個人の感覚で良し悪しが違うから、ノリで色々なバレルが増えるのは悪くない。
日本のは海外メーカーのバレルに比べたら、考え過ぎて滑稽なほどに工夫が詰め込まれてるし、
某氏がもっともらしく語るバレル性能(笑)をニヤニヤしながら読むのも楽しいもんだw
896名無しの与一:2014/01/30(木) 16:20:18.88 ID:My5PA18r
初めて1ヶ月初めてハットトリック決めた! すごく気持ちいい(*´`)
ダーツ楽しい(。・ω・。)
897名無しの与一:2014/01/30(木) 18:20:50.66 ID:K69HH4lc
>>891
盤面に届く時まで暴れているわけじゃないだろ。
ちなみにPDCの選手だと、飛びが汚いケースは
ほぼ皆無で、あっても1回頭が大きく上下に振れる
くらい。バタバタ飛びだとダブルアウト率を上げられなくて
全然勝てないよ。勝見翔だってWDCでは勝てても
招待組だけ。
898名無しの与一:2014/01/30(木) 18:45:34.13 ID:AFKmWx4X
自分自身は結果出せないくせに有名選手にケチつける人ってなんなんだろう
899名無しの与一:2014/01/30(木) 19:22:12.20 ID:wbVp0K/O
>>898
お前の論法だと世の中のすべての事項に否定的な意見言えないじゃん
900名無しの与一:2014/01/30(木) 19:27:41.91 ID:UVvpwHyh
>>897
もういいよ。綺麗に飛ばしてエイドリアン・ルイスに勝ってくれ
901名無しの与一:2014/01/30(木) 19:35:02.97 ID:BAUvuisr
>>896
>WDCでは勝てても
WCoDのこと言ってる?
902名無しの与一:2014/01/30(木) 19:37:52.56 ID:BAUvuisr
上は>>897でした
903名無しの与一:2014/01/30(木) 19:57:22.59 ID:AFKmWx4X
>>899
世の中の全ての事項にそれを当てはめる必要を詳しく
904名無しの与一:2014/01/30(木) 19:58:31.09 ID:7rVoZ++t
>>891
カツミは綺麗だろが!
905名無しの与一:2014/01/30(木) 20:00:43.18 ID:K69HH4lc
>>900

お前は好きなだけ汚い飛びの選手を真似すればいいwww
906名無しの与一:2014/01/30(木) 20:12:12.35 ID:gBU+S4pY
>>897
誰もハードの話はしてないがw
飛びが汚い=下手みたいな考え方はちがうんじゃね?って言いたかっただけだ。
世界を語る前にお前が綺麗に飛ばしてみろよw
907名無しの与一:2014/01/30(木) 20:19:03.19 ID:7rVoZ++t
だれが綺麗とか汚いとかいうのはそろそろやめときや?
908名無しの与一:2014/01/30(木) 20:58:09.35 ID:NSzcp9oq
>>896
おめでとう!これからも頑張ってね♪

因みに私はダーツ歴4ヶ月だけど未だにTON 80と、HIGH TON出てないよ^^;
909名無しの与一:2014/01/30(木) 22:00:23.79 ID:mfLjpUe2
バレル試投してUltimadartsのAVALONが投げやすくて気に入ったんですが高くて手が出ません…
割とスタンダードなストレートバレルだと思うんですが、他ににたようなバレルはないでしょうか。

また、AVALONを使ったことがある方がいれば感想的なものをお願いしたいです。
流れぶったぎって申し訳ないですがよろしくお願いします。
910名無しの与一:2014/01/30(木) 22:17:13.46 ID:nsc+Llx7
飛びが汚い奴って、先攻ダーツに弾かれて、3本目が無得点orフライトが当たったとこが反応することが少し多いよな
911名無しの与一:2014/01/30(木) 22:39:15.71 ID:K69HH4lc
>>906

ハードもソフトも同じ。
912名無しの与一:2014/01/30(木) 23:04:10.93 ID:gBU+S4pY
>>911
いやいやww
なに言ってんだよw
自分でハード持ち出しといて、何が同じだよwww
笑わせんなよwww
お前、そんなレベルで飛び語ってたのかよwww
とんでもねぇダボハゼじゃねーかw
913名無しの与一:2014/01/30(木) 23:12:45.11 ID:K69HH4lc
>>912

同じだから仕方がない。草生やしてる理由がよくわからん。
914名無しの与一:2014/01/30(木) 23:22:11.41 ID:d/CE3TJM
>>888
そっか、ありがとう

>>895
一部書き込みが矛盾してしまっているけど言いたいことはよく解ったよ。
ありがとう、難しいこと聞いてごめんね
915名無しの与一:2014/01/30(木) 23:30:49.11 ID:1DBaL8v1
まあ一応KTMはトレーナーとしても優秀だからいいんじゃね 
916名無しの与一:2014/01/31(金) 00:53:34.90 ID:vaUKuI6d
綺麗な飛び方だと再現性が高そうな気がして
汚い飛び方だと再現性が低そうに感じる

飛んでる途中で暴れるように見える飛び方でも
毎回似たように暴れてるって事なのかな?勝見選手ぐらいになると
917名無しの与一:2014/01/31(金) 01:07:11.66 ID:w9b/n3+X
メンタル、綺麗なフォーム、綺麗な飛び、固定する、スタンス、回転、グリップ、その他色々

これらは別に、狙ったところに入ることとは全く関係ないことだからな、勘違いするなよ?
918名無しの与一:2014/01/31(金) 01:10:16.20 ID:vaUKuI6d
全く
って事はないだろう、また極端な事を言う人が出たぞ
919名無しの与一:2014/01/31(金) 01:12:25.93 ID:7F2gW4iy
質問スレなんだから自己満を書き連ねるのはそろそろ終わりにしとけよ
920名無しの与一:2014/01/31(金) 01:23:50.08 ID:1wI16B/J
勘違いするなよと言っている奴がRt10くらいだったら笑うわ。
921名無しの与一:2014/01/31(金) 02:10:21.18 ID:C9prMa+5
Rt6ですが。
922名無しの与一:2014/01/31(金) 04:19:09.58 ID:+tkGGdo8
>>914
ktm氏の評価は賛否両論あるから自分でしっかり見極めればいいよ
気をつけなければいけないのは、彼のソフトダーツ業界への貢献と彼独自のダーツ理論への評価は別物だということです
923名無しの与一:2014/01/31(金) 10:06:47.12 ID:UdgWja1O
>>922
デザイナーでなくても貢献してる人はたくさんいるわけで
今話題にしているのはデザイナーとしての彼なんです。
ご忠告痛み入るけど別に他にまで持ち込んで避難しようとは思ってないよ

残念ながら自分も力学にそこまで明るい方ではなくて、
バレルの形状がどうこうと解る部分は解剖学的観点からくらいのものなんだよね
つまり、自分には正直な所「バレルの良し悪しなんてほとんど解らない」わけで、
そんな中KTM.の動画を見て不安に思って聞いてみたんだ、答えてくてありがとう

なんとなくダーツ業界がどういうものか解った気がするよ
924名無しの与一:2014/01/31(金) 12:40:54.93 ID:RnM/pGK8
ダーツ業界についてなら、KTM.がNDLで連載してるコラムを読むと、
結構参考になる話が書いてある。

バレルの良し悪しなんて無いに等しく、指にひっかかりやすい、ひっかかりにくい、
重い、軽い、長い、短い、見た目が好き、嫌い、などの条件の中から、
自分が気に入るか否か、だけだと思うよ。

>バレルの形状がどうこうと解る部分は解剖学的観点からくらいのものなんだよね
この話、具体的に聞かせていただきたいな。
925名無しの与一:2014/01/31(金) 12:47:23.45 ID:eJn10C14
そろそろ質問スレってより、バレルスレ行った方が盛り上がるんじゃねーの
926名無しの与一:2014/01/31(金) 16:49:50.85 ID:UdgWja1O
>>924
説明して理解する気があるならいいんだけど
とりあえず解り易いと思うのでまず「二点弁別閾」でggってみようか、ついでに「力学」も
説明面倒だし上手く出来る自信もないんだけど、↑以外も大体神経のお話になる。
ちなみに消費者側が知ってもそんなにいい情報ではないから注意

あと、難しい話してごめんって書き込むの2回目だけどこの言葉の意味理解してくれると助かる
重さ、長さが変わると飛びが何故変わるのか、カットが違うと何故引っかかりやすいのか、解る?
まぁ普通は解らないと思うんだけど、じゃ解る為にはどうしたらいいと思う?学問に頼らないの?

全ては俺が格好つけて空力特性なんて例に出しちゃったから悪いんだ、そら解り辛いわな
お怒りの書き込みもあるし、スレ違い気味だからこの辺で返信やめます
927名無しの与一:2014/01/31(金) 17:50:10.83 ID:PpS9uL1I
じゃぁ話題変えてw
最近、ライブのインブル枠に弾かれてOUT反応する事がたまにあるんだが

これって俺が投げたダーツの角度も影響あるのかな?
ちなみにやや放物線を意識した飛ばし方です。
一日に二、三回は遭遇するし、
台変えても出るんだよね。
セッティングはFitの二番にスタンダードフライト。
どなたかご意見ご感想お願いいたします。
928名無しの与一:2014/01/31(金) 18:28:01.90 ID:Yr66Z+fD
>>909
エスダーツって通販のサイトでソフトダーツのバレルのページに飛んで、
左がわにあるチェックボックスに好みのタイプを入れていくといろいろ絞り込んでくれるよ。
リングカットのストレートで長さがこれくらい重さがこれくらいとかね。
12000円が高過ぎるってことは1万円でも高いんだよね?
わりとやすいストレートならバサラの刹那とかどうよ?
あとはドスグラモスのシャープシューターとか?
929名無しの与一:2014/01/31(金) 18:38:39.96 ID:Yr66Z+fD
>>909
追記
ユニコーンあたりも安いかも
930名無しの与一:2014/01/31(金) 18:39:58.63 ID:1wI16B/J
>>909

アルティマのアヴァロンはほとんどユニコーンのバーネフェルトの
パクリみたいなもんだろ。本家のほうがはるかに安いから
ユニコーンがいいと思うよ。

ttp://www.puredarts.co.uk/barnaveld-original/unic-04140-softbkstar-barney-18g-soft-barney-black-star-18g.html
931名無しの与一:2014/01/31(金) 19:02:19.79 ID:LYa/HmtW
>>927
よくある
頻発とまでは行かないけど、自分も周りの人間もオンラインでもOUT判定になるの見かけるし
そういうボードだと思って、運次第だと諦めてる

>>930
初代H2がpurist Phase2 20g逆付けベースで、H2を弄ったのがアバロンって感じじゃなかったかな
Unicornのbarnaveldモデルってアバロンよりだいぶ後に出た気がする
932名無しの与一:2014/01/31(金) 19:15:16.11 ID:6B8+bI6i
>>927
2、3回程度なら気にするなとしか…
933名無しの与一:2014/01/31(金) 21:29:41.80 ID:PpS9uL1I
>>931-932
そうかぁ〜珍しくないのかぁ。
最近になって急に増えたから、何か原因でも有るのかと。
分かりました。ありがとうございました。
934名無しの与一:2014/01/31(金) 23:51:40.39 ID:xRjZWQwO
このダーツの機械ちょっと曲がってない?と思ったときってどおしてますか?
我慢してなげる、店員にいう、自分で直す、帰るなど考えられますが・・・
935名無しの与一:2014/02/01(土) 00:03:17.99 ID:ETxIfmMS
店にもよるし、その店の店員との仲の良さとかによっても違ってくるけど
基本変に触らないほうがいい、壊した時、壊れた時に何言われるかわからんよ。
店員に言うのが吉
936名無しの与一:2014/02/01(土) 00:15:44.00 ID:nfHgOfNC
>>928
>>930
>>931
ありがとうございます。
エスダーツで調べさせてもらってたんですがどうも実感がわかず…
海外メーカーのバレルは投げてみたかったんですが試投出来る店も近くにない状態です。
targetのストレートバレルはいくつか試投出来たんですが肝心のユニ、ハロは全くでした。

ちなみに今確認したんですが個人的にフェイズ2のようなダブルリングカット?はかなり好みです。
(AVALONもダブルリングカットの部分をグリップしてました)

切り詰めてAVALON買おうかなと思ってたんですがもう一度ユニコーン製品をじっくり見てみることにします。
937名無しの与一:2014/02/01(土) 00:40:47.15 ID:nfHgOfNC
>>936に追記
連投すみません。
刹那、シャープシューター、バーネベルド確認しました。

まず、刹那、シャープシューターですが、何故か6ミリ以下のバレルは全く投げられないんです…
トリニダードのハーンズやティガのバタフライを試投させてもらったんですが全然で…
せっかく勧めていただいたのに申し訳ない。

バーネベルドはカットがすごく気になりました。試投出来たらいいんですが…
皆さん情報ありがとうございました。
938名無しの与一:2014/02/01(土) 01:06:59.94 ID:qedgvAKZ
>>937
東京だったらNOZダーツならユニコーンソフトバレルいっぱいあるよ。
939名無しの与一:2014/02/01(土) 01:15:16.29 ID:nfHgOfNC
>>927
僕はoutにはあまりならないんですが、枠に当たりながらインブルに入ってアウターブル判定によくなります。
一度気付いてから毎度確認するようになったんですが、日によってはかなりの率で発生しますね。

デリケートな機械なので仕方ないのかなぁと諦めていますが悔しいですよね。
ライブのブルはセグメントの可動範囲が広いのでダーツを抜いた後に圧しておくと誤動作が少ない気がします。
940名無しの与一:2014/02/01(土) 01:23:50.02 ID:nfHgOfNC
>>938
残念ながら関西圏なんです、東京の人めちゃくちゃ羨ましいです!
NOZは行ったことないんですが、仲間内では都市伝説化するほど有名です。

すごく安くてレアなバレルが店員さんの気分次第で出てくるとか
見たことないバレルが山のようにあるという噂は聞いてます。
…真偽はよく解りませんが(笑)

東京で一番いってみたい観光スポットですねー
941名無しの与一:2014/02/01(土) 01:27:09.69 ID:qedgvAKZ
>>940

>すごく安くてレアなバレルが店員さんの気分次第で出てくるとか
>見たことないバレルが山のようにあるという噂

そのまんまだよwww ハードメインだけどソフトも意外に沢山
あるから東京に来ることあらばぜひww
942名無しの与一:2014/02/01(土) 01:33:26.03 ID:nfHgOfNC
>>941
まじですか!

東京旅行でディズニーランド!とか言われても興味なかったですが、
NOZの存在を知ってからは東京行くならNOZに行きたいってずっと思ってました。
機会があれば是非立ち寄ってみたいと思いますー
943名無しの与一:2014/02/01(土) 01:46:30.22 ID:qedgvAKZ
>>942

基本ハードの店だから、ハードも投げてみるといいよ。
店長さんとの親しみ度合が倍増だから\(^o^)/
944名無しの与一:2014/02/01(土) 01:55:56.94 ID:cuxyBTiG
>>942
ちなみに毎年1月2月はお休みなので3月以降でどうぞ。
営業は木曜日から日曜日です。
バレルに関しては海外ブランド中心、国内ブランドはほぼ置いてないです。
お値段は行ってからのお楽しみ。
945名無しの与一:2014/02/01(土) 01:58:29.83 ID:nfHgOfNC
>>943
ハードは敷居が高いイメージで今は手を出していないんですが、いずれは挑戦したいと思ってます。
当然興味もあるのでアドバイス通りNOZにいけた暁には是非挑戦してみたいと思います。
ありがとうございましたー
946名無しの与一:2014/02/01(土) 12:06:07.37 ID:hwONA6g6
>>945
気に入ったバレルがあるなら多少高くてもそれを買っとくのが正解って話も。
探す時間も結構掛かるだろうし。まあ、言いだしたら掲示板の意味も半減ですがw
947名無しの与一:2014/02/01(土) 13:53:23.65 ID:BAgkivT/
バレルは平日の昼間とか客がいない時間に行って
ほとんどのダーツ投げて決めたわw
948名無しの与一:2014/02/01(土) 14:33:21.92 ID:y5277eG9
同じバレルを何年も使ってる人っていますか?
ジョーカードライバは5年の保障がついてますが、実際はどんどん磨耗していきますよね。
949名無しの与一:2014/02/01(土) 14:50:06.77 ID:ywbWjj19
>>948
保障ってそういう意味じゃないだろ。
バレルは磨耗するから数ヶ月毎に変えてるな。
以前のバレルも捨てるわけじゃないから、家投げや気分転換で使うことはあるけど。
950名無しの与一:2014/02/01(土) 15:12:35.44 ID:hwONA6g6
ネクサス以上はカットが全然摩耗しないって言うのは聞いたことがある
物を見ても確かに1年使ったとは思えないレベルだった。
が、問題の使用者が下手だったから参考にならないw
951名無しの与一:2014/02/01(土) 15:37:37.02 ID:y5277eG9
現在JOKERDRIVER NEXUS Scuderia 18 HighLimitを3ヶ月使用中です。

明らかにカットが磨耗しているのを感じますが、今は手に馴染んでます。
JDのバレルは高いのでポンポン買うことが出来ないのが痛いですね。

1年使ったとは思えないレベル・・・、どのくらいの頻度で投げてるのかな。

次のバレルを買うタイミングまじで迷うなぁ。
楽天優勝セールみたいなのでまた買うかなw
952名無しの与一:2014/02/01(土) 16:09:25.57 ID:tk0RG5Q+
マイクロカットなんてすぐツルツルになるからなぁ
バレルに幾らでも金を使えるなら別だが、そうでもなければ安いの選んで頻繁に交換した方が同じコンディションで投げ続けられる
953名無しの与一:2014/02/01(土) 20:49:49.08 ID:s5wk+kQk
>>951
JOKERボスの気まぐれで半額還元のタイミングがあるじゃん
36000円のバレルなら18000円分ポイントで返ってくる
直販サイトでしか使えないから選択の幅異常に狭いけど
954名無しの与一:2014/02/01(土) 20:52:44.80 ID:9yis2cGr
2本買えば一本ついてくるってかjoker driverは
955名無しの与一:2014/02/01(土) 22:09:12.50 ID:s5wk+kQk
956名無しの与一:2014/02/01(土) 22:55:54.62 ID:WY5KUWVX
>>954
普通三本ついてくるだろ(´・ω・`)
957名無しの与一:2014/02/02(日) 12:12:00.30 ID:D4KzUetA
シャンパンのバックバランス使ってる人いる?
最後尾が重くなるのは、どういう人に効果的なんだろうか
958名無しの与一:2014/02/02(日) 12:39:38.36 ID:+eSLLLB2
>>957
離れたところに重いモノがあるってことは、動かすのにより力がいるってわかるでそ?モーメント荷重とか用語もあるけど
フライトの修正力で、軌道にそった向きになりづらい→ダーツの向きが変わりづらい→重力で落下する時に空気抵抗を受ける→より落ちにくくなる→より直線的に飛ばせる
こんな理屈じゃない?

自分も試したけど、手首を返す癖があるから、フライト側が重さで跳ね上がってダメだった(´・ω・`)
959名無しの与一:2014/02/02(日) 13:11:03.40 ID:BGm3ddkn
セッティング他人に聞いてどうすんねん
960名無しの与一:2014/02/02(日) 18:17:51.46 ID:1wC6/0Oc
>>958
てこの原理からもう一度勉強されてみることをお勧めします。
961名無しの与一:2014/02/02(日) 20:41:30.49 ID:0YW6e4Vu
ダーツの抜き手はやっぱ左がいいの?
962名無しの与一:2014/02/02(日) 22:04:08.52 ID:z2H3hq2t
握力の消耗や怪我する可能性を考慮して
利き手と逆の手で抜く人は多いね
963名無しの与一:2014/02/03(月) 12:39:50.97 ID:5BxQF8Ho
フライト別で分ける大会に疑問を感じるんだけど。
964名無しの与一:2014/02/03(月) 12:51:51.39 ID:nSVuUGwl
そんなあなたはプロでやるかハード転向
965名無しの与一:2014/02/03(月) 13:05:43.04 ID:moJF4Unq
オートハンデもフライト分けもあくまでいろいろな人に楽しんでもらうためだと思います。
そこに何か問題でもあるのでしょうか?賞金がでるのが気に食わないのかな?

主催者側からすればダーツ業界を盛り上げるための大会であったり、
お金を集めるための大会であったりするので裾のを広げるのは当然ですし、特に矛盾も問題もないかと。

大会の目的は全てが全て天下一武闘会のようなものではないのです、むしろそんな大会少ないです。
プロが上にいる以上アマチュアメインの大会なんてフライト分けしなくても似たようなもんですがね。
966名無しの与一:2014/02/03(月) 13:19:10.41 ID:nSVuUGwl
詐称問題は無くならない。仲間と酒飲みイベントと割切って楽しみましょう
俺はもう秋田
967名無しの与一:2014/02/03(月) 13:48:50.85 ID:5BxQF8Ho
なるほど。
確かに、ダーツの裾野を広げるためのイベントと捉えれば納得がいくね。
968名無しの与一:2014/02/03(月) 21:15:02.01 ID:hC42HAcG
トリニダードのベンジャミンに関して質問ですがこのバレルはTheWorld参戦のDMCシャツを着ているベンジャミン選手のモデルなのでしょうか?
Titoで店員に聞いてみましたがダーツ歴の浅い方しかいない時間に行ったので不明とのことでした
969名無しの与一:2014/02/03(月) 21:19:12.28 ID:ZsuDpw/6
>>968
違うよ、むかしのもでるだよ
970名無しの与一:2014/02/03(月) 21:23:54.39 ID:hC42HAcG
ありがとうございます
昔のモデルということはDMCに移籍したけどバレル名だけ残っているということなのですね
971名無しの与一:2014/02/04(火) 00:26:36.39 ID:AG9Dz0i5
初心者です
この前クリケットをしていて18番に入れ相手の18は塞がっていなかったので点数入るのかと思いきやoverなんちゃらという文字が出て点数が入りませんでした
これが3回ほど続きました
overなんちゃらというのはなんなのでしょうか?
972名無しの与一:2014/02/04(火) 00:42:32.81 ID:l5RTgM86
>>971
OVERKILLと言って、相手と200点以上差がついている状態では、
それ以上加点しようとしてもカウントされない仕組みになってます。

相手も加点して、また点差が縮まってくれば再度加点できるようになります。
973名無しの与一:2014/02/04(火) 00:44:06.01 ID:BxWVCm3/
OverKillだね
一定以上の点数差(250点だっけ?)を盛れないようになってて
そこまでやらずにエリアを進めるか塞ぐかしなさいということ

やられる側の人はいい気がしないものなので仲間うちでもほどほどにしましょう
974名無しの与一:2014/02/04(火) 00:44:53.00 ID:BxWVCm3/
被った上に点数が曖昧だった
申し訳ない
975名無しの与一:2014/02/04(火) 00:46:21.84 ID:DJUVvgcE
自分でルールくらい調べろよ
976名無しの与一:2014/02/04(火) 05:53:57.17 ID:Z9WkU2hT
たしかにオーバーキルとかって経験しないとわからないからね
あと最初スポイラーとかわけわからなかった
977名無しの与一:2014/02/04(火) 08:49:58.57 ID:QBlHjnXF
スポイラー初めて聞いたorz
978名無しの与一:2014/02/04(火) 10:26:24.94 ID:aYx3XfZE
 右利き左利き目で最初うまく投げれなかったので、グリップ等フィルさんの投げ方参考にしてクローズスタンスで投げてるのですが、狙ってるところよりよく左にズレます。
 原因はなんでしょうか。
 一応ヒジ等のブレも意識してるつもりですがリリースのときたまに違う手の形で矢が離れてる気もします。
 ですがなかなか治りません助けてください・・・
979名無しの与一:2014/02/04(火) 11:48:15.87 ID:DJUVvgcE
>>978
がんばれ!トッププロでもワンブルとかやらかすときあるんだから
980名無しの与一:2014/02/04(火) 18:28:38.10 ID:7xpfnEIG
>>978
頑張る!

何かをちょっとどうにかしたくらいで狙ってるトコにガンガン入るようになる!なんて事はまず無いよ
981名無しの与一:2014/02/04(火) 19:06:05.36 ID:l5RTgM86
>>978
左にずれるのは、腕を伸ばした瞬間に上半身が左に回転しちゃってるとか、または
リリースの瞬間に人差し指が邪魔してるのかもしれないし、別の原因かもしれない
結局、本人のスローを見ない限りは原因はわからないから、自分で追究してみてください。
982名無しの与一:2014/02/04(火) 19:39:14.40 ID:VkZYP+O2
>>978
前の足の向きを変えてみるといいよ
右投げなら少し右に回転させる。もしくは少し右にずれて立つ
983名無しの与一:2014/02/04(火) 20:08:52.85 ID:aYx3XfZE
>>979-982

 思いのほか早く答えてくれてびっくりしました。
 みんなが言うことを参考にもっと色々試してみます。
 ありがとうございました。
984名無しの与一:2014/02/04(火) 21:04:04.14 ID:S9IJIuFL
Rtがなんぼかわからんが、とりあえずブルを5000回入れてみ。話はそれからだ。
5000回超えててまだ悩むならショップにいるプロに教えてもらいなさい。
985名無しの与一:2014/02/04(火) 21:22:30.95 ID:bcdnKv9G
次たてました。

【ダーツ】質問スレ★レート56【初心者歓迎】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1391516416/
986名無しの与一:2014/02/04(火) 21:34:18.86 ID:7xpfnEIG
>>983
GOOD DARTS編集部 ?@gooddarts_jp ・ 12月27日
[選手の一言:新里真吾 GD5号より]もう、反復練習しかないですね。 

GOOD DARTS編集部 ?@gooddarts_jp ・ 8月7日
[選手の一言:赤松大輔 GD10号より]数をたくさん投げた人が、一番上手になる。
才能の差なんてのは、一番上まで行ったところで、頭一つ出るか出ないかというぐらいの差であって、
レーティング17ぐらいまでは、たくさん投げれば、誰でも絶対になれると思うんです。
987名無しの与一:2014/02/04(火) 21:50:55.43 ID:QBlHjnXF
>>986

Rt16中心で、17はかする程度しか経験していない俺的には、
16までは誰でも行けて17は才能と思っていたんだが、違うのか。
わからんもんだな・・・
988名無しの与一:2014/02/04(火) 22:34:03.14 ID:jnvCXvIs
紙フライトってプロはほとんど使ってないんですかね?
成形フライトとか一体型ばっかりって聞いたんで。

自分は今成型使ってるんですが、紙フライトのほうが遊び心多いから切り替えようかと思うけど、
プロがぜんぜん使用してないところみると紙フライトだめなのかな?って思ったもんで
989名無しの与一:2014/02/04(火) 22:39:31.82 ID:/w0+fDgt
プロが成形フライトなのは、メーカーがスポンサーになってるから
素材は関係ない
990名無しの与一:2014/02/04(火) 22:47:56.51 ID:VkZYP+O2
>>988
紙はまずいない、壊れやすいし柄フィルムが剥がれやすいから
折りたたみ使う人でも、プラスチックばかり、PROやRX4などね。コスパは最高で好きなんだけどね

それでも成型フライトが主流なのは、他の人が書いてる通り
991名無しの与一:2014/02/04(火) 23:04:54.73 ID:jnvCXvIs
>>989 >>990
情報ありがとうございます。
そうなんですか。

じゃあ成形でなくて紙フライトでやる利点ってなんなんですかね?
値段が安いのと柄が多いくらいなのでしょうか?
992名無しの与一:2014/02/04(火) 23:23:34.59 ID:SHWqU5tF
>>991

しいて言えば軽い、安い、柄が豊富
デメリットは手間、壊れやすい等
993名無しの与一:2014/02/04(火) 23:45:27.37 ID:OSnck9jO
俺も右利き左利き目だけどミドルスタンスで01ならブルを左目でみてテイクバックは右目よりも右側になってる。今のアベレージ75前後だけど直した方がいいかな?利き目っていう概念をついこの間知って、まだダーツ始めて3ヶ月ちょいだし間に合うかな
994名無しの与一:2014/02/04(火) 23:48:22.54 ID:cboh6BNg
日本だと、ペラペラのフライト使ってると、こいつやる気ねーな、と周りに思われるよな
ペラペラフライトは柔らかいから、後行ダーツが先行ダーツに弾かれにくいってメリットもある
995名無しの与一:2014/02/05(水) 00:17:31.83 ID:23/S4wFt
>>993
どんなスタンスで立つなんてどうでもいいからw
入るように立てば良いんだから、固定せずに色々試してみれば良いよ。小野恵太プロだってあんな左から投げているでしょ?
彼もきっと最初は真ん中とかから投げていたと思うよ。自分に合うものを探しているうちに、今の所に立ってるんだろう

入るような立ち方を見つけたら、それがあなたに合ったスタンスなんだからさ
996名無しの与一:2014/02/05(水) 00:25:20.33 ID:kKKtWBhy
>>991
どうでもいいけど、従来の折り畳みを紙フライトって呼ぶのに抵抗がある。
本物の紙製フライトのことを指してるならすまん。

柄の有無は好みだけど、値段が安いのは相当なメリットだよ。上手くなるほど消耗が激しくなるから実感するはず。
他にも軽いことや弾かれにくいことなど、メリットは沢山ある。
997名無しの与一:2014/02/05(水) 00:41:28.51 ID:QmVleGwD
シェアは成型3割に対して、折りたたみ7割だけどな。
998名無しの与一:2014/02/05(水) 02:10:10.73 ID:oPRMEztq
折りたたみフライトを紙と呼ぶ文化はいつ頃始まったんだろうな
ショップスタッフでさえ使う子がいて困惑する

最近の美容師が普通のショートカットをボウズと呼ぶように
業界として流行らせたい言葉なんだろうか
999名無しの与一:2014/02/05(水) 06:40:02.70 ID:72pujag8
>>994
思われないよ
1000名無しの与一:2014/02/05(水) 07:04:34.47 ID:Qa93T7ze
>>998
いやむしろ最近は減ってきたよ。
正しく折りたたみというの増えてきてる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。