【投石紐】スリング

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
スリングについて語りましょう
21:2008/01/23(水) 00:28:17 ID:0q+93zPl
ひもがついてるヤツ
3名無しの与一:2008/01/23(水) 08:59:01 ID:LZhwDTue
スリングショットスレかと思ったら
ただのスリング!?
あのブンブン回すヤツだよな…いやあ、やってるヤツぁなかなかいないと思うぞ…
4名無しの与一:2008/01/23(水) 10:36:30 ID:W74sFvJ3
ダビデ像とかにあるアレか。
かなりレアスレだな…
51:2008/01/23(水) 16:39:07 ID:0q+93zPl
あ、スリングショットの話もいいよ
6名無しの与一:2008/01/23(水) 21:38:55 ID:LZhwDTue
んじゃあスリングショットのハナシを…
なんでか俺の使ってるファルコン、ゴムがすぐ変な裂け方するんでダブルイーグルでも買おうと思ってるんだけど
アレって引く力が小さくて済むのが売りでしょ?


ファルコンの単チューブに比べてパワーはどうなんだろう?
7名無しの与一:2008/01/23(水) 23:03:24 ID:7fbiR39d
>>3
趣味一般だったかな、そっちの板の何かのスレで一度見かけた事があるぞスリングやってる人。
こっちに気づけば来るかもな。

>>6
ダブルイーグルって……
今入手できるのか??
8名無しの与一:2008/01/23(水) 23:18:11 ID:vKzdSGjU
このスレ、過疎ってるな。
9名無しの与一:2008/01/23(水) 23:25:01 ID:LZhwDTue
>>7
通販でね、売ってるの見るよ
んでも変えゴムも高いのよねー…

>>8
今更だけどホントにねえ
まあやってる人相当少ないだろうから仕方ないよ
101:2008/01/24(木) 00:14:49 ID:7fTV7lQq
ダブルイーグルて他のゴムも簡単に付けれるんじゃない?
11名無しの与一:2008/01/24(木) 01:09:59 ID:LwEY6wAR
>>9
検索してみたが、確かにあったわ。
しかし俺が持ってるのとだいぶ違うんだな…。
まあ、俺のはかなり前のやつだしなあ。

>10
こんなんだから無理ぽ。
ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/pcinc/2045.html
12名無しの与一:2008/01/24(木) 08:13:47 ID:XSkz0EcZ
>>11
ゴム二本ってのは斬新だけど
だからどうなるかがわかんないから、購入を検討中なのよね
13名無しの与一:2008/01/24(木) 15:10:26 ID:WMLlKXs2
初めてスリングショット、ダブルイーグルを購入したオレが来ました
http://www.la-gunshop.com/
141:2008/01/24(木) 16:26:56 ID:7fTV7lQq
>>13
使い心地はどう?
ゴムの取り付け簡単?
15名無しの与一:2008/01/24(木) 17:39:35 ID:WMLlKXs2
今さっき届いたばかりだし他のモノ使ったことないから何とも比べようがない…

外で試してみたけど風強いし雪降って寒いし一発でやめた
16名無しの与一:2008/01/24(木) 20:13:38 ID:XSkz0EcZ
>>15
まあそれはそうだわなあ

今日は風つよかったねえ、吹雪いてたし
俺も2、3発撃ってすぐやめちゃった
17名無しの与一:2008/01/24(木) 21:05:36 ID:LwEY6wAR
>>12
旧型のダブルイーグルに限って言えば、使用感はゴム一本のものとさほど変わらない。
違いは替えゴムの入手難易度くらいかな。
18名無しの与一:2008/01/24(木) 21:19:45 ID:tS+yspbH
>>17
ああ、そうなんだ、情報サンクス
ただやっぱり入手困難だろうねえ、ダブルイーグルのゴム
いちいち通販ってのも料金バカにならないしなあ

ファルコンのゴムなら近所で売ってるんだけどね
191:2008/01/24(木) 22:07:55 ID:7fTV7lQq
旧型のダブルイーグルと今のダブルイーグルてどこが違うの?
2013:2008/01/24(木) 22:39:10 ID:WMLlKXs2
ダブルイーグル
とりあえず替えゴム無いけどゴムを一度取ってみる
取り方は説明書を見ても分からない、ってか書いてない?が簡単に脱着出来た
たぶん初めての素人が簡単に出来たのだから簡単なのだろう
それより皆は使うときグローブとかしてる?
打った後ゴムが暴れて指に当たるんだけど?
あとラケットに巻くグリップ巻いてる人居る?
21名無しの与一:2008/01/24(木) 23:16:45 ID:7fTV7lQq
>>13
一度撃ったゴムが手に当たって血がでたことがあるので
スリングショット持つ手は綿の手袋してる。
22名無しの与一:2008/01/24(木) 23:21:54 ID:7fTV7lQq
>>13
情報thx
ゴム替え簡単そうでいいねー
普通のヤツは変えるのがとてもメンドクサイからダブルイーグルよさそう
23名無しの与一:2008/01/24(木) 23:53:30 ID:WMLlKXs2
>>21
やっぱ危険が危ないですね

とりあえず分解してみた図
http://c.pic.to/ls9v2
24名無しの与一:2008/01/25(金) 07:35:14 ID:3H2hVili
俺はスリングショット持つほうは素手、弾持つほうはラバーグリップの手袋着用してる
これだと指への負担が少ないから…
それとゴムが暴れて指にってことは一度も無いなあ…多分運が良かったんだろうねえ
意識したことなかったから、今後は気をつけよう…


>>23
あ、すごい簡単そうだね。
ファルコンシリーズはメドいからなあ、ゴム交換
アルコールつければけっこうすんなりいくけど
それでもマメできたりするね…

リストロケットもこういう交換方式だけど、あそこまでいくとなんか…スリングじゃない気がするw
情報dクス
2513:2008/01/25(金) 15:46:45 ID:1Q4ry6iI
ダブルイーグル
とりあえずラケットグリップテープを巻いてみる
いい感じの安定感をえられた
次に狙撃の練習
10m先の空き缶くらいなら100発10中の命中率
まだまだ練習をようする
そしてスリングを握る左手
打った後時々ゴムが暴れて指に当たる
26名無しの与一:2008/01/25(金) 18:35:34 ID:BUFr99Up
http://a-draw.com/uploader/src/up31150.jpg
俺、ファルコンのスリングのゴム買ってるのがすごい古い模型屋なんだよね
(店長さんが太平洋戦争中に、戦闘機の設計をしていたぐらいに古い)
この店自体は問題ないけど、実はスリング用の買えゴムがけっこー店の中に置きっぱなしで年季経ってる可能性が…
持つトコが画像のように縦に裂けちゃったのよね…というか、すでに一回スリングにつけた側も
裂けちゃって、その部分を切って付け直したんだけど…

替えのゴム買って一週間ぐらいで、ここまで裂けるかな?
なーんか、通販で買ったゴムはもっと持った気がする…

スリング買い換えようかなあ…ダブルイーグルあたりに
んでも引くとき軽いよりは重いほうが好みだから、ファルコン2もいいなあ
2726:2008/01/25(金) 18:44:29 ID:BUFr99Up
ごめん、直リン禁止で↑画像見れない
http://kjm.kir.jp/pc/?p=51636.jpg
こっちにうp
28マックス:2008/01/25(金) 19:11:41 ID:5LrI/VMJ
>>25
ラケットグリップとは思いつかなかった、今度試してみよう。

>>26
僕も結構撃ってるけど一週間で切れたことはないなー
たぶん店の置いてる場所が良くないと思う。
2926:2008/01/26(土) 10:30:20 ID:wJQQXgKU
>>28
だよねえ
昔使ってたのはもっと持った記憶があるもん
仕方ないから、新しいスリングと変えゴムを通販で買ったよ
いろいろ考えたけど結局ファルコンUにした
届くのが楽しみ
30名無しの与一:2008/01/26(土) 20:25:11 ID:N4uDCdO8
>>19
これが旧型。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=51679.jpg

見た目が既に違うというw
31名無しの与一:2008/01/26(土) 20:56:34 ID:pA9Ft43m
>>30
おお・・thx
ゴムを付ける所も違うけど弾を持つ所も違うんだね
32名無しの与一:2008/01/27(日) 08:20:39 ID:bbD+DjMT
>>30
へー、こんなんだったんだ!
ゴムの付け替えがすごいメンドそうだw
33名無しの与一:2008/01/29(火) 01:43:09 ID:UF21VyrL
let's hunting

とりあえず山に向かう
特に獲物はいない
居たのはカラスとよくわからない小鳥と村民

つかダブルイーグルの純正ゴムって弱いのか?
とても動物を狩るまでの威力があると思えない
34名無しの与一:2008/01/29(火) 09:17:30 ID:vJMeNWE8
>>33
いや!スリングで狩りはムチャがあるよ…
法的にグレーゾーンってのもあるけど

とりあえずコチラ
http://www.nighthawkpublications.com/journal/journal182-1.htm
スリングショット歴ウン十年、一年間に100近くものスリングを自作する、イカしたおじいさまへのインタビュー
この自作のヤツでも、仕留められるのはリス止まりってトコのようだね
鳥だと…カモぐらいかなあ?
俺は狩りはしないからわからないけど、前にスリングショットライフルを自作している人を見たなァ
それならある程度の獲物は狩れそうだけどね…
35名無しの与一:2008/01/29(火) 16:27:33 ID:RHCp3Cq0
スリングショットでの狩猟はおk。
ただし猟期や狩猟していい動物、場所などは守りましょう
スリングショットで採れるのは、カモ、ハト、スズメ、カラスなど・・
だけどカモやカラスなど少し大きい鳥は頭に当てないと半矢になるだけだから
はじめのころはハトやスズメを狙おう
36名無しの与一:2008/01/29(火) 16:48:17 ID:UF21VyrL
みんな合法的に狩りを楽しむためにスリングショットを持ってるんじゃないの!?
少なくともオレは狩りを目的としてスリングを買った

と言うわけでゴムを強化してみる
アメゴム8mm 1m/300円
ダイソーに売ってる圧着リング 8mm用 525円
8mm用パンチ 105円
革手袋 200円
37名無しの与一:2008/01/29(火) 17:06:47 ID:vJMeNWE8
だいたいは狩りじゃないかな?
俺は単純に的当てが好きなんだけど、ミリタリーにたいした興味ないからエアガンはちょっと…
古いフリントロックとかマズルローダー式のデザインは好きなんだけど、BB弾を撃てるモデルはないからなあ
ボウガンも買ったけどありゃダメだ、遊びに使うにはちと危険かな…怖い怖い

んでまあ、趣味でやるならスリングがベストだったわけで、カネもさほどかからないしね
明日、注文したニュー愛機ことファルコン2が届くんだ
楽しみ〜
38名無しの与一:2008/01/30(水) 01:17:56 ID:CxN78t9Z
>>31-32
>>30だが、参考にしてもらえたようで何より。
あれは10年以上も前のモデルだからなあ。
ゴム交換は見た目の通り一度に4か所全部だ!
4本のバランス調整マンドクセェぞw …orz

ところで俺は狩りじゃなくてプリンキング(的当て)とかやってるぞ。
滅多に持ち出さないけどな。
39名無しの与一:2008/01/30(水) 10:25:08 ID:iqdo7QgI
>>36
アメゴム1m300円って安くていいな…
40名無しの与一:2008/01/30(水) 13:50:43 ID:7IGmv06w
アメゴム
そこそこ大きめのカインズホームに売ってた
んで、さっそく純正ゴムと交換したら当たる当たる
ダブルイーグルの純正はすぐに失速して弧を描く弾道だった
左右のブレもあり、正直オレが下手なのか物が悪いかわからなかった
でも交換したら真っ直ぐ飛ぶし狙ったところにいく
300円ちょっとでゴム交換出来たと思うと純正が馬鹿っぽく思える
41名無しの与一:2008/01/30(水) 15:13:56 ID:iqdo7QgI
>>40
マジで? いいなあ!
俺は今のところダブルイーブルは使う予定ないけど
(だって純正替えゴムは2000ぐらいするから、ちと高いんだもん)
それなら俺もアメゴム買ってソッチ使いたいなー
参考にしたいんで、画像うpしてもらえないかな?
42名無しの与一:2008/01/30(水) 16:18:08 ID:7IGmv06w
今回使用した道具と部品
http://q.pic.to/mq205
完成?
http://c.pic.to/oe06s
43名無しの与一:2008/01/30(水) 16:40:00 ID:iqdo7QgI
>>42
うpどうもです!!
いいなあいいなあ
俺ももうちょっと早くこのことを知っていれば…ファルコンUよりダブルイーグルを買ったのに…ウウッ

新スリングショットが届いて嬉しい!のはずが、今すごい微妙な心境ッスorz
44名無しの与一:2008/01/30(水) 18:37:07 ID:YITGPAPx
>>42
thx
とても参考になる
45名無しの与一:2008/02/01(金) 01:06:41 ID:bEP50opR
46名無しの与一:2008/02/03(日) 01:51:10 ID:2TWKB7Zp
だれか散弾撃ったことある?
散弾撃てるように弾をつかむところを作りたいんだけど
どういった形がいいのかな?
47名無しの与一:2008/02/03(日) 10:01:59 ID:Hu/YCaWM
>>46
撃った事はないけどね、マークスマンにマグネットつきのモデルがあってね
そこに4ミリの弾がくっついて…ってのがあったはず
参考になるかどうかはわかんないけど
48名無しの与一:2008/02/03(日) 14:56:44 ID:2TWKB7Zp
>>47
thx
なるほど、自分で頑張って作ってみるよ
49名無しの与一:2008/02/03(日) 15:15:47 ID:CkBVNqN6
せっかくの休日なのに雪で外に出れないよ…
そういやみんな弾どうしてる?

スチール弾? 鉛玉?
50名無しの与一:2008/02/03(日) 16:13:47 ID:RDUx4hYf
雪なので…
山に露天風呂入りに行ってきた
帰り道猿が居たのでハンティング出来るか悩む
しかしまぁ車通りもあったから断念

玉はパチンコ玉
普段パチンコをやらないのだがパチンコのためにパチンコ店にいく
もちろん1円パチンコ
あとダイソーで釣具のガン玉セット
51名無しの与一:2008/02/04(月) 16:49:42 ID:SU8nEwFF
>>50
猿は危ないと思うなあ、よほど上手くないと仕留めるは無理っぽくない?
前にテレビで見たんだけど、日光のサルはね、あいつら普通に人間に襲ってくるんだよ
そのへんの山サルなら撃ったら逃げるだけだとは思うけど…まあやるなら細心の注意をば
52名無しの与一:2008/02/04(月) 19:25:29 ID:oIsUdNoK
自分で作ってみた。
ゴム付けとか不安だったけど案外うまくいった。
http://nattoudaiou.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20080204191903.jpg
これからもいくつか作ってみるよ
53名無しの与一:2008/02/04(月) 20:01:42 ID:SU8nEwFF
>>52
おおお…
ワイルドでナウいな…
54名無しの与一:2008/02/06(水) 04:15:29 ID:AcBmJ70l
age
55名無しの与一:2008/02/06(水) 10:53:44 ID:VcvlGnIU
スリングショットは多分、海外とかで一部の趣味人が狩りに使うんだろうけど
競技としてはどんなスタイルなんだろうなあ?

ルールもなにも、見当がつかないや
56名無しの与一:2008/02/07(木) 17:21:41 ID:MnPABMrB
osi
57名無しの与一:2008/02/09(土) 09:32:22 ID:aoD8w6i+
age
58名無しの与一:2008/02/09(土) 09:36:34 ID:9pT+JweC
やっぱボウガンはこええなあ…
59名無しの与一:2008/02/09(土) 09:50:50 ID:5+3iYYL5
スリングで妻を射殺しちゃいけないって教訓だな
60名無しの与一:2008/02/09(土) 17:38:24 ID:BALMPiPm
初心者なんだが初めて買うなら何がいい?
61名無しの与一:2008/02/09(土) 18:37:13 ID:tsWEqyLw
>>60
別にどれでもいい
大切なのは慣れだから自分の好きなものを選んだほうがいいよ
自分で作るのもあり
62名無しの与一:2008/02/09(土) 19:44:02 ID:9pT+JweC
>>60
日本で扱ってるのはだいたい4つの会社のスリングで
マークスマン・サンダース・バーネット・カンタスってあるんだけど
特徴を挙げると

・マークスマン
種類が豊富で、特徴的な機能をもつものが多い
(マグネット散弾や、リスト部分に弾のポケットがあるもの…などなど)
一つだけ使ったことがあるけど、ゴムはサンダースに比べて弱く感じられた

・サンダース
一番ポピュラーでお値段がお手ごろ、パワーがある
組み立て式、折りたたみ式のリストロケットやダブルチューブを使ったダブルイーグル等
狩りなんかにはオススメかもしれない

・バーネット
たしかクロスボウなんかも作ってるメーカーで
特徴的なところは、スリングの重心を調整するアンカーがついている
使ったことがないから有効なものかどうかはよくわからないけど…

・カンタス
ここは全く使っている人を見たことばないけど、機能的にはバーネットと同じものに見える
63名無しの与一:2008/02/10(日) 01:12:07 ID:T7Tnffey
ダブルイーグルを使ってるのだが、純正ゴムの射撃精度が素晴らしく悪く感じられる
そこでゴムを替えたら射撃精度も飛距離も格段に上がった
打ち終えた後にゴムが暴れて手に当たるのも全く無くなり安定してる
ゴム作成とゴム替え、微調整は初心者のオレでも簡単にできた



そんな投げやりな感想文
64名無しの与一:2008/02/10(日) 22:55:38 ID:iCMHJ2jz
>>63ゴムどこの使ってるの?
65名無しの与一:2008/02/11(月) 00:29:01 ID:ToLw8mK3
カインズホームで売ってた8mmアメゴム
66名無しの与一:2008/02/11(月) 10:23:29 ID:3hVZRXwY
>>65
俺も気になって見てみて、近所のホームセンターで見つけたんだけど
あれは梱包につかうものらしい
8mmが標準みたいで、ファルコンやファルコンUはたいだい10mmのアメゴム使ってるから
二周りほど小さいので使えないという…
67名無しの与一:2008/02/11(月) 14:39:04 ID:ToLw8mK3
ダブルイーグルはもともと7mmだったし8mmで問題なくいけた
やっぱその辺はダブルなイーグルで二本だから8mmでもそれなりの力いるし
68名無しの与一:2008/02/11(月) 14:52:37 ID:3hVZRXwY
やっぱり1mm太いだけでも違うもんなんだなあ
オザワ鉄砲店で、通常のより1mm太いファルコン用替えゴム売ってるんだよね
今度買って見るかなあ
69名無しの与一:2008/02/12(火) 07:52:52 ID:KuLWEK+w
>>61 >>62 サンクス 参考にするわ
70名無しの与一:2008/02/12(火) 09:47:20 ID:S6o1oorX
71名無しの与一:2008/02/12(火) 18:03:22 ID:aZrvgdD/
72名無しの与一:2008/02/12(火) 19:18:57 ID:KreqNy0h
>>71
すげえ!!
7371:2008/02/12(火) 19:43:23 ID:aZrvgdD/
ごめんなさい貼り直します
http://etokikaiten.bne.jp/tv/s/DAT1202812939014.jpg
74名無しの与一:2008/02/13(水) 12:53:06 ID:4UjjdMXq
おまけのスリング
http://etokikaiten.bne.jp/tv/s/DAT1202874691645.jpg
合皮手袋は安くていいです
75名無しの与一:2008/02/14(木) 18:42:51 ID:VXR/gmnR
俺も持つ所は皮製がいいなあ
ファルコンの樹脂素材は、手が滑るんだよ
76名無しの与一:2008/02/15(金) 14:17:47 ID:+k7fbFFe
そういや猟は今日で終わりか!?
77名無しの与一:2008/02/15(金) 19:06:51 ID:tkzH2UR7
>>76
そうでつね。当然猟果ゼロだった
78名無しの与一:2008/02/15(金) 23:16:51 ID:+k7fbFFe
いま一つ盛り上がらないな
まぁどう考えても今スリングショットって流行らないからな…
スリングを題材にしたアニメとかやれば少しは活気づくのに
例えば、悪の秘密結社デスリングに立ち向かう5人の青年達(少年にスリングを持たせてはいけません)ジャスティスリング
破壊兵器投石機で世界征服を企むデスリングにパチンコでそれを阻止……

……
無理だな
79名無しの与一:2008/02/15(金) 23:27:26 ID:dRzQ/jET
DQNに悪用されて規制入るのだけは避けねばならない
80名無しの与一:2008/02/15(金) 23:46:10 ID:CEDWZ0UK
>>78
カブトボーグのスタッフにやらせれば面白くなるけど
多分スリングに対するものすごい誤解は発生すると思う
81名無しの与一:2008/02/16(土) 23:26:21 ID:rgaA3JAo
ゴムの長さを調節して思った
片方25cmづつ、約50cmのゴムの長さでやってた
最初、これでそこそこの精度があり、まぁこんなもんかと納得
練習をする内にゴムを詰めてみようと5cmづつ詰めてみた
するとどうだろう、気持ち精度と速度が向上したように感じる

そこで思ったんだけど、ゴムの収縮を最も効率良くなる長さってどうなんだろう、と。
82名無しの与一:2008/02/16(土) 23:34:33 ID:/NwNN0Bt
で、何cmがいいか極めて貰えないかな?
83名無しの与一:2008/02/19(火) 23:30:55 ID:74ybrXnv
age
84名無しの与一:2008/02/20(水) 09:32:47 ID:U3ovoVkL
ゴムは毎日2時間ぐらい練習をすると
一週間ぐらいしかもたない
と、わかった
85名無しの与一:2008/02/20(水) 15:15:00 ID:TR1rIFrY
毎日2時間もやるのか
すげく筋肉付きそう
86名無しの与一:2008/02/20(水) 17:14:49 ID:U3ovoVkL
>>85
いや、それがそうでもないよ
というのは、2時間のうち、たぶん一時間は「弾拾い」だからね。
さすがに撃ちっぱなしなのはなあ…鉛玉だから環境によろしくないし
かといってスチール弾買うほどリッチじゃなし…で、3発撃ったら弾拾い、また三発撃ったら…
ってカンジ
実質弾探して拾ってる時間のほうが長い
87名無しの与一:2008/02/20(水) 18:17:35 ID:LpLNFErJ
確かに弾拾いはめんどい。
弾が散らないように段ボールに的付けて撃っても必ず幾つか散らばる。
しかも昨日ダブルイーグルの玉受けが縦にちぎれた・・樹脂製より革がいい
88名無しの与一:2008/02/20(水) 18:40:02 ID:U3ovoVkL
やっぱ弾が散らないようにするには発砲スチロールなんかがいいのかもだけど
意外と発砲スチロールって、使い捨てにするには高いんだよなあ…
89名無しの与一:2008/02/20(水) 19:37:18 ID:Hh6PluHq
ファルコン2昨日届いた。
的打ちなかなか難しいから早速散弾でやってるw 釣りオモリ0.5号×4
3m先の的に2〜4cm間隔に散弾。思ったより集弾するんだね。
11/15まで練習しまくりがんばります(`・ω・')
90名無しの与一:2008/02/20(水) 22:24:58 ID:EozliipR
>>88
的から外れるのはダブルイーグルの純正ゴムの精度が悪いからだと思われ
純正から自作ゴムに変えてから、そう的を外さなくなった
どうもあの玉うけが芯を捉えてくれないのと、ゴムの弱さから精度が悪くなると思われ
91名無しの与一:2008/02/20(水) 22:26:28 ID:EozliipR
アンカーミス
>>87
92名無しの与一:2008/02/21(木) 09:22:47 ID:QFpgMBRo
しかし、なんというか…練習の甲斐がないというか…

ゴム交換すると、大分感覚変わるね
前のゴムに慣れた頃には劣化してて
交換するとまたそのゴムのクセを覚えなくちゃならなくて…
とりあえずゴムを均一に交換する練習もやる必要があるようだ
93名無しの与一:2008/02/22(金) 11:25:34 ID:w+8y2WVF
>>92
リストロケットプロみたいにワンタッチで替えられるタイプにするとか。
やっぱり毎回同じ質のゴムを使うのが良いよね。製造会社を統一するとか。
http://www.risa-net.com/index.html ここのゴムバンド、厚さ・幅・長さ選べて安価だよ。
送料高いけど、純正ゴムに比べると愕然とする程の安さww お試しあれww

>>86
ヤフオクでパチンコ玉検索してみ。中古品なら1発1円〜。「玉」を「弾」に...
兆弾対策に、浜辺でペットボトルとか狙って。使った玉はなるべく回収。殆ど無傷で再利用できるよ。
拾い切れない弾もあるだろうから、環境が気になる人は付近のポイ捨てゴミ拾って±0。


練習コストをひたすら削減した結果、こんな感じになりました。次の猟期に向けて練習中。
94名無しの与一:2008/02/22(金) 11:53:15 ID:5rxZAH7g
>>93
情報トンクス!
俺、最初のころは浜辺でやってたんだよ
兆弾はだいたいけっこうな勢いがあるから、砂に埋まっちゃって発見が超ムズカしいという…
でもパチンコ玉はいいかもね、コスト的にも
普段8.5mmの鉛玉使ってるけど、大体直径何mmぐらいなんだろう?

今は近所のグラウンドで、過疎って消滅した地元少年野球団の使ってた金属棚にペットボトル乗せて的にしてるの
http://www.borujoa.org/upload/source/upload16908.jpg
…なんかショットガン撃った痕みたい
95名無しの与一:2008/02/22(金) 13:57:47 ID:w+8y2WVF
>>94
直径1.1cmくらいかな。鉛8.5mmが小さく感じたのを覚えてるww
それ故ドロップ率・空気抵抗が大きい…orz 威力も大きくなるけど、当たらないと意味ないもんな
96名無しの与一:2008/02/22(金) 18:21:21 ID:m+ey4Qz5
>>94 グラウンドでやるのはダメでしょ 所有者とかで完全封鎖してやるならいいかもだけど。

これは各人に言えることだけど、凶器を扱っていることを自覚してほしい。
スリングショットで的打ちするにも狩猟するにも、今は法律が整備されてないだけ。
凶器であることに変わりない。

法律でセーフだからって油断すんなよ。
人が見てて通報されたなんて時にゃあ、法改正に確実に近づくしなー。 
97名無しの与一:2008/02/22(金) 22:14:31 ID:4BKEK3Av
>>95
そうなんだ、どうしようなあ
でも安いのは魅力なんだよなあ

>>96
そうだよなあ…ちょっと自覚が足りなかった。
気をつけるよ、これ、いくら危険な使いかたはしません狩りはしませんって言っても危ないもんね。
グラウンドに関しては、管理者(区役所)でOKもらってるけど、区役所の判断=警察の判断じゃないもんなあ
しかも区役所の職員…いいですよの二つ返事から見るに、あきらかにスリングショットがどんなものかわかってないご様子だったし…
98名無しの与一:2008/02/23(土) 12:54:26 ID:jB5osRhc
周囲に脅威を与えるようなことは絶対にあってはならないしな。
人に見られるおそれがある場所ではやらないのが賢明だね。
99名無しの与一:2008/02/23(土) 16:09:35 ID:zvc4xPHl
もういい歳なのに人目につくところでスリングなんて出来ません
(30歳男性)
いやぁ〜、年甲斐もなく外で遊ぶようになりました
(30歳男性)
狙ったところに一発必中すると、自分の可能性はまだまだ伸びる気がしました
(30歳男性)
狩猟民族だったころのDNAが疼いて…
(30歳男性)
カラスは撃って大丈夫ですか?
(30歳男性)
100名無しの与一:2008/02/25(月) 09:55:07 ID:mmr+r9on
みんな的打ちどれくらい当たる?

俺は5mから3cmの的当てるのが限界
しかも上下の位置感覚は目との誤差があるから数発試し打ちしないと無理W

これで狩りしてる人とかすげえと思う
101名無しの与一:2008/02/25(月) 10:06:58 ID:WZq83j5G
俺は調子いい時で7.5〜10mの距離で
ペットボトルを的にして
だいたい命中率は二割ってとこかなあ
102名無しの与一:2008/02/25(月) 22:50:32 ID:rllAE/M7
ある日
10m以上離れて、道路の崖のコンクリートにある穴(直径4cm程度)に一発目軽く狙い外れ、その後誤差修正して二発目で入れた
またある日
やはり10m以上離れて空き缶に、練習無しで二発連続で命中
またまたある日
7〜8mは離れた松ぼっくりを一発で落とす

コンディションにも左右されるが『実はオレって上手いんじゃね!?』っとか思ったり
でも通常10m〜離れた空き缶で2〜3割ってとこ
103名無しの与一:2008/02/26(火) 12:47:52 ID:S2YOTfRM
スリングってけっこう日ごと日ごとで状態変わるよね
メリケンのスリングフォーラムにたしかゴムの状態は気温で変わるうんぬんとか見た記憶がある
104名無しの与一:2008/02/26(火) 12:52:32 ID:AT5xUi2w
昔の中国の武器で弾弓というのがあって画で見ると普通の弓の弦に
弾受けが付いてるだけなんだよな
あんなんでちゃんと飛ばせたんだろうか?
105名無しの与一:2008/02/26(火) 14:29:51 ID:S2YOTfRM
>>104
http://www.borujoa.org/img/src/1204003620300.jpg
これね
どうやらまだ有機化学どころか火薬もない時代に、なんとか弾丸を飛ばせないかという試行錯誤の末の一品らしい
106名無しの与一:2008/02/26(火) 18:46:19 ID:siA5rmiW
>>103
ゴムも日ごとに変わるんだ。
俺はフォームが日ごとに変わるorz シビアだなぁ

ゴムがもう寿命っぽい。重い弾が飛ばなくなってきた。
107初心者:2008/02/27(水) 17:26:31 ID:5FBa4QU1
スリングショット初めて3日目。 安心して飛ばせるようにパチンコ玉5000個購入記念カキコ!
回収しつつ打つんだからどう考えても買いすぎです。 本当にありがとうございました。
オクとかで1発1円、送料着払いで500発単位位で数セット出せば需要あるかな?
一応、知り合いのエアガン好きを勧誘中ではあるけど・・・分けても2500個かw
108名無しの与一:2008/02/28(木) 22:11:53 ID:oDCpatj8
109名無しの与一:2008/03/01(土) 02:13:04 ID:ZMob1rLf
おお、投石ヒモスレが!と思って喜んで開いたら・・・スリングショットじゃん。
いや、俺もスリングショットもブーメランもボーラも使うけど。


やっぱり国内には投石ヒモを作って遊んでる同志はほとんどいないんだなあ・・・
クレヨンしんちゃん「アッパレ戦国大合戦」の投石ヒモの描写は良かった。
110名無しの与一:2008/03/01(土) 02:30:48 ID:nzP33OFs
自分も投石してますよ
大体3cmぐらいの石をなげてます。
111名無しの与一:2008/03/01(土) 02:41:14 ID:ZMob1rLf
>>110
私もその程度の石が多いですね。ゴルフボールがなかなか良いのですが。
飛距離はいかほど?

私は2種類のヒモで、射程30m前後と50m前後と使い分けてます。
昔は100m級のやつも使ってましたがあまりに危険なので封印。
112名無しの与一:2008/03/01(土) 13:14:36 ID:nzP33OFs
自分も30mぐらいですね、一度飛距離を伸ばそうと力任せに投げたら
真横に飛んで行って怖かったので30ぐらいで固定しています。
113名無しの与一:2008/03/01(土) 15:35:00 ID:ZMob1rLf
私はアンダースローで飛ばしているので、力任せに射程を稼ごうとすると真上に飛んでいきます。
あれは怖い。

投石紐の面白いところは、射程なんて力加減でどうにでもなるだろうと思いきや、
実際には紐の長短で調整した方が合理的なことでしょうな。
古代の投石兵がなぜに複数の紐を準備していたのかよくわかります。

1斗缶サイズの標的の場合、スリングショットを使用すれば20mで必中圏、30〜35mが半数必中圏です。
投石紐だと30mくらいか。
せっかくなのでもう少し遠距離から当てられるようになりたいのですがなかなか・・・。
100m先となるとドラム缶への命中も果たせないからなあ。
114名無しの与一:2008/03/02(日) 21:50:29 ID:C+E/5f8W
ほしゅ
115名無しの与一:2008/03/03(月) 10:42:04 ID:12LbPMSJ
>>113
30mで当てられるんですか?すごいですね。
自分はまだ的に当てたこともない・・
116名無しの与一:2008/03/04(火) 01:36:51 ID:77ZIAOEA
やっぱりのびないな…
スリングショットはダーツに勝てないのか?
否!
ダーツより破壊的あるしダーツの的までの距離は2m40cm±に対してスリングは10mの距離で狙える
スリング普及の為にダーツBARならぬスリングBARでも作ったらどうだろうか?
・縁日の射撃ゲームのように景品を置き自分、見事粉砕したら景品が貰える
・ハムスターを放し飼いにして狩りを楽しみ動物愛護団体と戦う
・特定人物に賞金をかけ狩る
・スリングでサバゲー
・タッチパネル式の大型スクリーンでバーチャル狩り



って考えて見たけどぜってー流行らねー
117名無しの与一:2008/03/04(火) 12:38:13 ID:gBCYGyDf
↑こういう危険なヤシが増殖するからスレは伸びないほうが良い
118名無しの与一:2008/03/04(火) 14:26:22 ID:77ZIAOEA
ジョークが分からないやつだ
119名無しの与一:2008/03/04(火) 15:13:21 ID:gBCYGyDf
ジョークというならどこらへんがおもしろいか説明してもらえますかw?

人やハムスターを狩るなど発想が危なすぎてわかりませんでした。申し訳ない><
120名無しの与一:2008/03/04(火) 16:03:21 ID:77ZIAOEA
ハムスターのくだりから動物愛護団体でしめられてるのがわからないか?
それともハムスターでなくモルモットならよかったか?


だいたい読めばわかることだろうに
いちいち煽るな
121名無しの与一:2008/03/04(火) 17:26:32 ID:gBCYGyDf
文の構成など言われなくともわかるw 内容だよ。
妄想もネットに書き込むなら選別よろしく

スレ、ちょっと伸びて良かったなo(^-^)o
122名無しの与一:2008/03/05(水) 18:24:49 ID:ypnKKaxH
それより俺は投石紐の意外な性能に驚きだ
123名無しの与一:2008/03/06(木) 22:07:24 ID:t9+XYlh1
ほしゅ
124名無しの与一:2008/03/07(金) 17:26:03 ID:xBF8+VEH
そこでスリングライフルの登場です
125名無しの与一:2008/03/08(土) 13:17:16 ID:7w+YFuQh
>>122
ただし、これほど腕に左右される飛び道具もないと思う。
古代兵士は200mでも平気で当てていたらしいが・・・
ただし、遠距離精密投擲となると弾も大事。
その辺の石ころではまるでだめで、均一形状の弾を生産するしかなくなってくる。
海外のスリングサイトなんかではその弾製造のノウハウも公開しているよ。

スリリングショットと同列に語れるものではない。
早々にスリングショットも桶とした1はそもそも投石紐を扱ったことがあったのかすごく疑問。
126名無しの与一:2008/03/09(日) 00:21:13 ID:kcYv/p51
>>125
マイナーすぎるから抱き合わせたんだろ。
結果スリングショットの話題がメインになったわけど、趣味一般板に本スレがあるし。
実質重複スレになってるからここは消したほうがいいな。
127名無しの与一:2008/03/09(日) 18:35:16 ID:4MBid3DU
>>126
でもなんとなく、こっちの方が盛り上がってるような気がするお
128名無しの与一:2008/03/10(月) 22:54:19 ID:IMfrNYak
スリングショットの怖い話し

それは初春の出来事でした
私は自分の割り当てられた駐車場に車を停め、前方の林にある、太さが人差し指程度のタラの木を見つけました
私は車から降り、程なくスリングショットを構えタラの木を狙いました
玉はパチンコ玉
距離は5〜6mといったところでしょうか?

初弾
玉は右3cmの所を通り過ぎていく
続いて二弾
呼吸を整え誤差を修正し…
撃つ!
弾道は一直線に木の真芯に当たり、その細い幹は少ししなると玉を弾き返す!
オレの隣にある車のフロントガラス目掛け!

バチッと鈍い音はしたがかすり傷程度ですんだ…
跳弾って恐ろしいな…
1291:2008/03/11(火) 13:22:20 ID:GU9ULQ8o
どうしよう、削除依頼したほうがいいですかね?
130名無しの与一:2008/03/12(水) 08:46:52 ID:RfynqoG8
古代の戦史や戦術に興味があって、布に石はさんでブン回してやたら遠くに
飛ばしたりしてるのですが、ちゃんとした投石紐って通販か何かで手に入らないですかね?
131名無しの与一:2008/03/12(水) 09:52:54 ID:u9Ya5QLD
消してもいいと思うけど
趣味一般の自作スレは狩猟用メインみたいだから
こっちにスリングショットスレがあったほうがいいけど
投石紐とは話題がかみ合わないし…

個人的にはこのままでいいけどね
投石紐とスリングの話題一緒にされると困るほど、人は多くないと思うし…
でもそれはイヤってヒトがいるなら、俺はそれにあわせるけどさ
132名無しの与一:2008/03/13(木) 12:39:31 ID:YrAjTgMr
こっちを残して欲しいなぁ。(´・ω・`)
133名無しの与一:2008/03/13(木) 13:11:28 ID:cFAAS6zP
投石紐売ってないか調べてみたが無い・・・
武器屋さんにすら無い
大層な用具も射場も要らない、お金もかからない、狩猟もできるし
晒して持っていてもたぶん平気といいことづくめなのに
手軽なスポーツとして普及してもいいくらい
134名無しの与一:2008/03/13(木) 13:13:14 ID:cFAAS6zP
あ、一応一つだけあったな「アンデスの紐」とかいう民芸品チックなのが
たぶん装飾品かお土産なのでダメそう
小指を引っ掛けられて真ん中に丸いタマ受けがあるあれが欲しい
135名無しの与一:2008/03/13(木) 19:13:30 ID:f61f8X4w
そのくらい自分で作れ
自転車の荷台ヒモがおすすめ
136名無しの与一:2008/03/14(金) 14:26:47 ID:803m99Ky
投石紐・・・マイナー中のマイナーだね。
映画の敵役の武器で見たことあるけどww 実際にやってるやついるんだな
137名無しの与一:2008/03/14(金) 16:52:35 ID:0T4ExE0O
やってみると案外面白いよ。最初はろくに飛ばせないが
ちょっと練習しただけで
え?これ俺の腕力で飛ばしたの!?
つーほど石が飛んでいく
138名無しの与一:2008/03/14(金) 22:17:04 ID:OzbaI2fT
>>135
ゴムひもを?弾力があるとかえって飛ばしにくいが・・・

私は重さのある木綿ロープを縫って作った。
なかなか手間ではあるけれど耐久性もあるので元は取れるね
139名無しの与一:2008/03/15(土) 01:43:05 ID:NppcBotI
140名無しの与一:2008/03/17(月) 12:14:49 ID:Mj2MX/VP
141名無しの与一:2008/03/18(火) 16:56:20 ID:k0SMZzbn
たわむれに川原で投石紐っぽい遊びをしてるのですが、法に触れますかね?
周囲に誰もいないのを確認して水面に向けて放ってますが。
142名無しの与一:2008/03/18(火) 17:19:24 ID:CDkzeJZ5
それくらいは大丈夫だと思うよ。
安全が担保できない時にはやらない方がいいと思うけど。
143名無しの与一:2008/03/20(木) 02:44:29 ID:bEiOuQak
sage
144名無しの与一:2008/03/21(金) 20:08:02 ID:hbKUpECk
145名無しの与一:2008/03/22(土) 02:18:21 ID:1/NeFLd6
146名無しの与一:2008/04/03(木) 11:16:08 ID:+ounDH8k
暖かくなってくると練習場所に困りますな。
海辺には海水浴する人がわいわいやってるから危ないし、冬と違って、山に入ると蚊や蜂にやられるし。
この狭い国土で、誰も来ないようなところはあまりないからなぁ。庭でもあればいいんだが・・・
147名無しの与一:2008/04/17(木) 02:20:30 ID:eMUX9oMR
河原でいい形の石を探してるお爺さんの傍で投石でガンガン石を砕いてると気が滅入るね
148名無しの与一:2008/04/19(土) 10:26:30 ID:YXWAdJW5
age
149名無しの与一:2008/04/25(金) 00:10:21 ID:Fq0D5kpS
sage
150名無しの与一:2008/05/09(金) 22:50:23 ID:uQ91/Bnr
a
151名無しの与一:2008/05/10(土) 14:24:27 ID:9Xc2Ir4y
矢に羽根をつけて回転させたり、銃のライフリングとか
弾を回転させると命中率は上がる…らしいので

俺もスリングのゴムを一回ヒネって撃ってみたんだ。
そしたら偶然マトにドンピシャで、面白いもんだから続けてみたら
心なしか命中率がいいような気がするんだよね…

でも一回ヒネっただけで弾が回転するとは思えないし…多分気分的なものだったと思うんだけど
誰か、よかったらコレ試してみておくれよ
152名無しの与一:2008/05/14(水) 19:02:34 ID:54LvaPv6
今日は雨で練習できんかった…
153名無しの与一:2008/05/15(木) 18:37:10 ID:IYpoTTzU
皆スリング撃つときって、手袋してる?
俺はコレあるとグリップが良いんでつけてるんだが
なんかつけたままやってると変なクセがつきそうな気もするんだよなあ
かといって長時間練習すると、汗ですべるし
154名無しの与一:2008/05/16(金) 17:33:35 ID:VcYDi7wJ
このスレ見てるのマジで俺だけな悪寒
155名無しの与一:2008/05/16(金) 21:04:34 ID:i+ORBLns
(ヽ´ω`) ノシ
も一人いるぞ、ほんと、見てるだけだけど・・・
156名無しの与一:2008/05/16(金) 21:14:55 ID:VcYDi7wJ
>>155
そいつは嬉しいぜ…
まあマイナーな的スポーツ(?)だから
過疎るのも仕方ないといえば仕方ないわな…
157名無しの与一:2008/05/18(日) 13:14:03 ID:X4ZaEhnz
>>151
悪いけど、気のせいだと思うよ。

球体の場合、回転(旋動というべきか)の効果はないことは銃器の世界ではかなり前に判明してる。
矢もあえて回転させないものもあるし。

かえってチューブに悪い癖がつきそうだね。
158名無しの与一:2008/05/18(日) 17:29:44 ID:YBPs3GBA
>>156
僕もやってますよー。エアガンなんかより全然面白いと思いますけどねー
サバゲーの人たちが、こっちに流れ込んできてくれたら嬉しいな・・・皆でわいわいやるのも楽しそうだし。
159名無しの与一:2008/05/18(日) 19:46:23 ID:cDU/kfa8
>>157
サンクス、そうだよなあ…まあ、気分だよなあ…チューブにヘンなクセつくまえにやめておこう…
別に、この件はこの件で、それで十分なんだ
ただ
>球体の場合、回転(旋動というべきか)の効果はないことは銃器の世界ではかなり前に判明してる
そ、そうなのか!?
おかしいな…いや否定するわけでも信じてないわけでもないんだけど、ヒストリーチャンネルの「銃弾」や、ほかの資料と違うんだよ…
・初期のライフリングが施された銃には、球体の弾丸が使用されていてちゃんとライフリングの効果があった
・ミニエー弾が開発されるまでは、サイズが一回り銃口より大きい球形の弾丸をカルカと木槌で押し込んでいた
・ライフリングの効果が球形の弾にあった証拠としては、当時はライフリングの効果が悪魔の仕業だと言われていて修道士が清めた銀の弾丸と鉛の弾丸で命中率のテストをしたという記録がある
・ほか、マズルローダー式の時代の狩猟競技では命中率に差があるとしてライフリングがある銃は禁止だった
ってもヒストリーチャンネル自体、アメリカのオナニー臭いトコあるから信憑性あんのかって言われると困るけどね!

個人的にこれから銃のことは勉強したいんで、上記のことに関するあれこれが載ってるHP知らないかな?

>>158
いや、それはそれですごい危ない気が…
160名無しの与一:2008/05/19(月) 16:23:40 ID:n4UZT5XO
>>159
どう見ても>>157の知ったかだから
深く考えなくておk
161名無しの与一:2008/05/22(木) 16:38:52 ID:06/wEkKm
>>159
うん、危ないねww でも流石に人に向けたりする輩はいないでしょ、あの威力じゃ。
一つの的を複数人で狙って楽しむ、とか・・・そういうのは面白そうなんだけどなー
162名無しの与一:2008/05/23(金) 16:39:10 ID:JBZQb/uK
カタログだと300ヤードぐらい飛ぶと書いてあるが
あれは一体なんの弾をどう使ってのハナシなのでしょうか…
俺には水平射撃で20〜30mが限界です…

>>161
あ、スイマセン、てっきり「サバゲーやってる人らがスリングでサバゲーをやりはじめる」
の意味だと勘違いしてましたw
163名無しの与一:2008/05/25(日) 17:10:19 ID:caP8jFC6
>>162
まさに地獄絵図だ・・・。こちらも誤解を招く文ですいません!!
カタログに書いてるのは売り文句ですから、鯖読んでるんじゃないでしょうか。
値をわざわざ小さく書く必要もないですからね。それか、小高い丘に登って鉛直上向き45°方向に思いっきり引いて撃ってるとか・・・w

皆さんどんな練習してるのかな。
僕は1mで1cm四方ずつ的の大きいものを狙ってる感じです。10mなら10cm、20mなら20mという風に。
あと、水平・撃ち上げ・撃ち下ろしと、的の高さを変えた練習も良いみたいです。狩猟する人に必要になってくるようです。
164名無しの与一:2008/05/27(火) 04:10:26 ID:nkybRhuJ
>>153
グリップにはテニスのラケットなんかに使うグリップテープをオレは巻いてる
手袋よりグリップは良くなるはずだし吸汗性も優れている
165名無しの与一:2008/05/28(水) 18:05:13 ID:VKRO8Vib
保守
166名無しの与一:2008/05/31(土) 13:41:20 ID:fC4BtaE7
>>162
フォールディグファルコン+パチンコ玉使ってます
雪原で試してみたことあるんですが射程120mが限度でした。
25mなら直射、30m先の目標もやや上を狙っている感じ。
弾をまとめられるのは70mが限度って感じです。

300ヤードはそれ、火縄銃でもきついような。アーチェリー(コンパウンドボウ)ならやれなくもなさそうですけど。
167名無しの与一:2008/06/01(日) 21:06:17 ID:2ic/iyeZ
qjv
168名無しの与一:2008/06/07(土) 20:55:49 ID:YmLdE+MQ
ほしゅ
169名無しの与一:2008/06/11(水) 00:37:51 ID:i0xlWvC8
過疎
170名無しの与一:2008/06/12(木) 17:08:30 ID:NiMY38PK
今回の秋葉原の無差別殺傷事件で、なんか とばっちりが来そうだな
キャンプにナイフ持って行くのも許可制になったりして
そうしたら、簡単に猟期にナイフ持って行かれなくなるな・・・ほんと、迷惑な事件だよ
171名無しの与一:2008/06/16(月) 08:43:28 ID:nSnThpY8
実際、安全とは言えないけど
人殺しの道具に使えるような威力はないんですがね、市販のスリングショットは……
それを分かるのは実際使っている人だけという悪循環
172名無しの与一:2008/06/19(木) 07:33:55 ID:0dPr4IRm
保守
173名無しの与一:2008/06/19(木) 17:31:44 ID:U6eEhG08
夏と冬で 弾速は変わるんかな?
174名無しの与一:2008/06/20(金) 08:09:24 ID:/zru9zS6
>>173
変わるんじゃない?(想像)
磁石のタロンゴムって失敗作と違う?
散弾は手に当たるし、余りに安定しない。
175名無しの与一:2008/06/20(金) 11:03:17 ID:muCMHJtN
>>174
買って失敗だった?
スリングショットスレでも愚痴ってたけど
176174:2008/06/20(金) 18:33:42 ID:/zru9zS6
>>175
うーんと・・・失敗かっていうと、難しいな。
ファルコンより、引きやすいんだけど、磁石の利点をまだ
活かすことができない。練習不足?コツがあるのかな。
家の中で練習してるんだけど、ほんと下手くそだわ。
3メートル先の直径3センチの的に当たらない。

177名無しの与一:2008/06/23(月) 21:31:49 ID:b5VuY+3s
あげ
178名無しの与一:2008/06/30(月) 13:24:03 ID:MmAL/1x4
保守
179名無しの与一:2008/07/05(土) 01:57:46 ID:7jwhtu5Z
age
180名無しの与一:2008/07/06(日) 14:34:21 ID:LCI5MKAz
ファルコンとイーグル、リストロケット
一番、威力があるのは?集弾性能が高いのは?
なんだかこの手のスリングショット比較表みたいのないのかな?
181名無しの与一:2008/07/07(月) 15:06:17 ID:seo1ZBXk
>>180
アメリカのslingshots of the worldってHPでやってるけど
英語と難しい数式でわけがわからんかった…
182名無しの与一:2008/07/08(火) 14:01:50 ID:BA0DKyPX
もう、そのサイトだと ファルコン2も新型平ゴムだし、ダブルイーグルも廃止予定?
なんだね。
183名無しの与一:2008/07/09(水) 00:42:16 ID:Z6CMSMg/
なぜにダブルイーグルが廃止!?
安定した軌道、つまり力のある弾道だし、ゴムの交換、調節も楽なのに
184名無しの与一:2008/07/09(水) 11:33:15 ID:CBp6tZEB
チューブゴムより平ゴムが優れてるのか?威力も、命中精度も?
185名無しの与一:2008/07/09(水) 12:02:50 ID:HDxvause
根拠は何もないけど、チューブゴムのほうが強そうな気がするんだけどなあ・・・
板ゴム使ったことないから、なんともいえないけど
186名無しの与一:2008/07/09(水) 16:44:43 ID:ErC5lIbJ
平ゴムの方が切れやすい気がする。端に小さな切れ目が入るとすぐに裂けちゃう。
ゴムを硬いものにしても威力が強くなるとは限らない。確かそこらへんは伸縮率とかの関係だったかと思う。
ゴムはなるべく長く使う。ストロークも長い方が良い。その点でリストロケットプロは有効。特徴的なアームが、引きを20cm近く稼いでくれる。
187名無しの与一:2008/07/10(木) 11:27:30 ID:oZwu5pKX
確かに、平ゴムは切れそうでコワイ
けどまあ、あのファルコン2のゴム交換のやりにくさを解消してくれるってなら…
あの、黒いゴムが磨耗したら替えがないってのも納得いかないし…


ただ、一つ言えるのは
リストロケットはなんか…ルックスが微妙…
188名無しの与一:2008/07/11(金) 02:01:10 ID:g8W0y6Kv
ゴム交換やりにくいからこそダブルイーグルの出番だ
ダブルイーグルのゴム交換はやりやすいぞ
計ってはないが、一分やそこらで交換出来ると言っても過言ではないほど簡単だ
それにアメゴムじゃなく平ゴムでも取り付ける事は出来た
189名無しの与一:2008/07/12(土) 16:48:29 ID:vlgFB/Mc
で、新型ファルコン2は折り畳むことができないイーグルとなり、フォールディングファルコンは続行
ダブルイーグルは廃止予定、つまり、チューブゴム使うのはフォールディングファルコンのみとなってしまった。
新型ファルコン2ってHPでみたらかっこいいな。
190名無しの与一:2008/07/12(土) 18:57:29 ID:ILpLEVEI
しかし、板ゴムにシフトするって理由がわからないなあ…
単純にそっちのほうが飛距離が伸びるとかならいいけど
そして心配なのは、近所に替えゴムを扱う店がなくなること
191名無しの与一:2008/07/14(月) 15:48:47 ID:UN7R76PJ
ひょっとしてダブルイーグルって、ファルコン2のチューブゴムも使えるんじゃないの?
192名無しの与一:2008/07/15(火) 00:57:47 ID:80HoI+LQ
ダブルイーグル
平ゴムでもチューブでも厚みさえ合えば使える
仮に一般的に使われてるような輪ゴムを束にしても代用できる
要はその厚み
使えないのは空洞の無い太いゴム
193名無しの与一:2008/07/16(水) 15:13:14 ID:l54ZsngM
sage
194名無しの与一:2008/07/21(月) 11:08:59 ID:/KsTddRX
rp
195名無しの与一:2008/07/22(火) 23:34:06 ID:eGY3NGGx
ほしゅ
196名無しの与一:2008/07/25(金) 16:08:23 ID:tPJgbf9M
夏だねー
俺も新型のやつ買ってみるかなあ
197名無しの与一:2008/07/27(日) 12:47:02 ID:pac9e/7N
まだ何処にも扱ってないね。
198名無しの与一:2008/07/27(日) 13:37:04 ID:4WVLRivM
新型って?ファルコンのこと?画像ある?
199名無しの与一:2008/07/27(日) 15:15:18 ID:pac9e/7N
200名無しの与一:2008/07/28(月) 08:18:27 ID:Qw/WtZ/d
スリングの話がしたいのにパチンコばっかりじゃないか…。
ちゃんとスレ分けしないとだめだよ>>1よ。
201名無しの与一:2008/07/29(火) 02:20:15 ID:J23/2rZ+
スリングだけど、遠くに飛ばすにはアンダースローのがいいんですか?
アンダーとオーバーで長短あるらしいので、教えてください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%95%E7%9F%B3%E5%99%A8
202名無しの与一:2008/07/29(火) 21:27:16 ID:vF3nmiIC
そういや俺何年かぶりにジャンプ立ち読みしたら
ウソップのパチンコがすごいことになっていた
なんだあのふとん叩きみたいなの・・・ちょっと欲しい
203名無しの与一:2008/07/29(火) 21:49:45 ID:TXYZaBBi
>>201
経験から言えばアンダーの方が射程は稼ぎやすいです。
というか、オーバーはタイミングを計るのがむずかしいですな。

でも長射程用の長いスリリングだと今度は地面にぶつかりやすくなって
アンダーで振り回すのが難しくなったり。かなり奥が深いように思えます。
204名無しの与一:2008/07/31(木) 00:44:53 ID:z7BUb2BV
>>203
なるほど。ありがとうございます。
今度自作して色々と試したいと思います。
205名無しの与一:2008/07/31(木) 01:05:34 ID:ewlR4tDp
>>204 ご健闘を。
紐の長さ・材質、飛ばし方、石の質量・・・検討箇所は無数にありそうです。



私は最近はスリングショットの方ばかりで紐はご無沙汰気味です。

・紐は飛ばし損ねるとどの方角に飛ぶか予測しがたい
・意外に射程が長い。場所を選ぶ。
・アクションが大きいので、人目に付かない場所を探すのが大変。
(以前、ボーラを練習していたときも同様の悩みを抱えてました)

スリングショットは精度が良いですので流れ弾の心配も少なく、扱いやすいですねえ。
紐が廃れた理由も理解できます。
206名無しの与一:2008/08/01(金) 10:38:04 ID:Ll2QxKP4
>>205
スリングはやる場所を選びますからね…。
ボーラもやっていたとは凄いですね。

上のほうにあったサイトにスリングの作り方が載っていたので、
とりあえずパラコードで作ってみます。
石を包む箇所は革のカップと、紐だけのとどちらが良いのでしょうか?
207名無しの与一:2008/08/01(金) 10:52:08 ID:EeSsDSC4
>>206
私は木綿紐オンリーで作っていたので。
布でカップも作っていましたが軽くてダメでしたね。
208名無しの与一:2008/08/01(金) 17:46:38 ID:DVPxHJxz
スリングショット自体はなかなかに楽しいんだけどなあ
メジャーなスポーツでもないし、自分は狩猟にも使わないから
いくら腕を上げても何も報われないのがなあ…競う相手でもいりゃ楽しいんだろうけど

国内に協会…というか有力サークルができて、統一ルールができればちっとは変わるかも…
飛距離も狭いから、メジャーにはなれんだろうけど安全と言えば安全だし。

209名無しの与一:2008/08/02(土) 02:15:11 ID:Dk5txdy9
手頃に室内で練習してる。一発一発フィードバックしながら。精神の鍛練になると信じて、
競技があるとして、県大会予選本番の気持ちで打ち込んでいるよ。
サークル、正式競技になれば、うれしいなぁ。
210名無しの与一:2008/08/02(土) 09:44:27 ID:pa8vnyfD
>>209
いーなー
ウチのアパートの広さじゃとても無理だorz
211名無しの与一:2008/08/03(日) 23:03:01 ID:3qL3Xufl
保守
212名無しの与一:2008/08/04(月) 08:31:10 ID:G2mksSCe
仮に競技があるとしたら、どういう方式になるんだろうな…
213名無しの与一:2008/08/06(水) 01:28:07 ID:89BBXJOf
>>210
標的を工夫すれば2m程度でも練習は出来るけど?
214名無しの与一:2008/08/06(水) 07:25:13 ID:TAqxx2IB
外人はスリングショットで釣りをするらしいぜ…
こう、水のなかにいる獲物を撃ち殺すの

あいつら未来に生きてるな
215名無しの与一:2008/08/06(水) 10:15:03 ID:R8LE3pyk
>>214
そんなこと可能なの?水中に進入したときに弾の威力相当落ちないか?
できるならやってみたいけど・・・漁業組合がうるさそう
216名無しの与一:2008/08/06(水) 11:43:54 ID:TAqxx2IB
>>215
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up1592.jpg
魚が水面近くにいる状態を狙って、よほど上手く当てれば…
メリケンでもごく一部の人間しかやってないっぽいけど

水中の弾の威力については「あやしい伝説」で検証してたはず。
いや、鉄砲で検証してたからスリングはその限りではないかもしれないけど…
217名無しの与一:2008/08/06(水) 19:46:37 ID:kbKgseHP
>>216
あぁ、そんなに水浅いのか!w それなら可能でしょうな。光の屈折も誤差の範囲だし。
ファルコンでもいけそう。
218名無しの与一:2008/08/06(水) 20:03:38 ID:TAqxx2IB
ガチンコ漁直接打撃バージョン的なモノのようですw
ただ、金属弾(特に鉛)は水質汚染で文句がつきそうなので使えませんね……

川原の硬く、丸く、かつ重いという、なかなかお目にかかれない小石を弾に使うしかないようで
219名無しの与一:2008/08/07(木) 19:39:48 ID:PH1fMim4
>>200
確かに、似てるのは名前だけで
仕組みや構造は別物だもんね…>>1がいいよと言っているとはいえなあ…とはいえ、スリングもスリングショットを両方扱っても過疎ってる現状を見れば
分けても尚過疎っていくだけの気もするし
スリングショットのフォーラム作ったけど、アレは匿名掲示板じゃないし…あとは自作スレとゴム管ってわけわからんスレはあるけど

俺自身は両方の話題ゴッチャで困った事はまだ無いから、現状維持で別にいいけど
スリングはやらないけど、話聴いてるのは面白いしね
そのうち必要になるかも
220名無しの与一:2008/08/07(木) 22:37:38 ID:CMocVc02
私はスリングもスリングショットも両方やっているけど・・・
スリング(以下、紐)をやっている人間は圧倒的に少ないだろうね。
なにせスリングショットと違って、市販品がない。自作するところから始めなくてはいけない。
で、完成させないと弾を飛ばすことも出来ない。ちょっとハードルが高いね。


とは言え、「1」の態度には大いに疑問を感じる。
自分でネタを振れないのは見え見えだし、他人のカキコを当てにする前提で
「紐でもスリングショットでも良い」と範囲を考えなしに広げているからなあ。
なにが『語りましょう』だ。まず自分で語って見せろよ、と。
221名無しの与一:2008/08/08(金) 08:09:35 ID:843UeryQ
>>219
ttp://talk.slingshots.com/forums/
フォーラムってこれ?
222名無しの与一:2008/08/08(金) 18:11:07 ID:wQPI1dX+
>>221
うんにゃ、@BBってとこのフォーラム
ttp://bb2.atbb.jp/loveless/index.php?sid=747bdcb02754c7e7a209f851554a29b1
もし投石紐と住み分けが必要なら…と思って避難所代わりに作ったんだ
よかったら参加しておくれ〜
223名無しの与一:2008/08/08(金) 20:28:06 ID:qlrq+j2p
おおー、精力的に活動されておりますなー。
マイナーだからこそ、こうやって動きがあると嬉しくなります。

僕は猟で使ってみて、全然当たらなかったのでスリングライフルに転向してしまったクチですが、居てもいいですよね?^^;だめかな
224名無しの与一:2008/08/08(金) 21:53:46 ID:wQPI1dX+
>>223
スリング組が残ってる内は、いいんじゃないでしょうか?
自作スリングショットスレはどっちかというと、製作そのものが目的のようですし…
225名無しの与一:2008/08/08(金) 21:57:14 ID:Xj8hD4WU
他人の趣味にケチをつける気はないのですが・・・

正直、あそこまで大掛かりな構造になってしまうとボウガンと大同小異になってしまうようにも思えます。
そこまでしてスリングショットにこだわる理由とかお有りでしょうか?
やはり精度面の理由ですか?

私は腕でなんとか解決しようとする過程が楽しいので、機構面の改善は念頭にありませんでした。
現在は30m 2.5Lペットボトル大の標的初弾必中が限界ですけど。
226名無しの与一:2008/08/09(土) 19:07:11 ID:+G3dIz9K
スリングショットでググると、ゴルフとかバックとかソフトボールとか
余分なモノがひっかかりすぎてめんどい
227名無しの与一:2008/08/09(土) 22:38:50 ID:KV/rwEG/
>>226
水着もねw あれはあれでなかなか良いけど
228名無しの与一:2008/08/10(日) 11:06:41 ID:jmAFqqao
>>227
アレ、国内だったら捕まるんじゃないだろうかwww
229名無しの与一:2008/08/10(日) 11:52:23 ID:jplcYL+A
スリングショットを撃っている怪しい男 vs スリングショット着用のエロ女


公共の場でウロウロしていたら先に捕まるのはどっちだろ?w
230名無しの与一:2008/08/10(日) 13:10:22 ID:jmAFqqao
攻撃の危険性がある…という点ではスリング男が優先されそうだw

だがマジレスすると
スリングショットを持ってうろつくスリングショト着用の男が最強
231名無しの与一:2008/08/10(日) 13:36:50 ID:jmAFqqao
↑を図示するとだいたいこんなカンジ
ttp://www.uploda.org/uporg1599727.jpg
232名無しの与一:2008/08/10(日) 14:34:10 ID:WPS1lANJ
お返事遅れて申し訳ないです。。
>>224
それじゃ、ひっそりとお邪魔します^^

>>225
そうですね、確かに中途半端かもしれないですね。スリングショットの最も良い点の一つは、やはり携帯性ですしね。
しかし、銃猟禁止区域で使えて、且つ安定した射撃ができるのは魅力的だと思います。ボウガンは猟具としては使えないですし。
でも、当たった時の嬉しさはやっぱりシンプルなスリングショットの方が大きいですから、どちらともやっていきたいなと思います。
それにしても、30mから初弾必中というのはなかなか…かなり練習してますね〜^^ 負けられません。

>>231
うう・・・笑えないですね^^;
233名無しの与一:2008/08/10(日) 14:39:55 ID:jmAFqqao
>>225
30mの距離で初弾必中は本当にスゴイですよ。
それに比べて7.5m〜10mの距離で
150mlのペットボトルに命中率2割の俺ってorz

何か効果的なトレーニングとかありますか?
234名無しの与一:2008/08/10(日) 15:08:51 ID:jplcYL+A
>>232
なるほど、猟具としての選択でしたか。クロスボウだと違法になりますものねえ
私は狩猟は眼中になかったのでその視点はありませんでした。

アーチェリーの教本を参考にしてから一気に精度が上がりましたね。
かなり構え方・引き方なんかで共通する部分があります。
あとは射程の正確な測定ですか。
タスコのレーザーレンジファインダを入手後、暇を見ては
目測→精密測定→試射→着弾点と射程と仰角のフィードバック
を繰り返しております。
おかげで100m内外なら目測でも10mのズレも出なくなりましたね。
それと同時に命中精度も向上しました。
235名無しの与一:2008/08/10(日) 15:50:11 ID:jmAFqqao
>>234
アーチェリーは盲点でした、もちろん、存在を知ってはいましたがそれをスリングには生かせないだろうと
完全に無視していたもので…お恥ずかしい。

30mの距離で初弾必中は、20〜30年、あるいはそれ以上スリングを訓練しても
中々できる事ではないと思います、すごいです。
というのは
ttp://talk.slingshots.com/forums/showthread.php?t=285
こちらの#7は御歳70、USAスリングフォーラム重鎮にしてベテラン中のベテランでもある
ビリー・ヘルマン氏の15m/70発の結果ですが、やはり彼のようなベテランでも15mの距離で11発は目標から若干ズレるようです。
その倍の距離で必中というのは、世界規模で見ても稀有な実力であるという証明かと。
すごいですよ、いわばメジャー級です、イチローです。
自分もレーザーレンジファインダとやらを購入しようかな…現時点でそれが何だかもわからないんですがw
236名無しの与一:2008/08/10(日) 22:15:56 ID:jplcYL+A
お言葉ですが、このスレでは「スリング」と「スリングショット」を明確に表記した方が良いんじゃないでしょうか?
237名無しの与一:2008/08/10(日) 22:20:46 ID:jplcYL+A
>>235
この方のグルーピングは凄いですね。
私の場合、ペットボトルですから東映面積は比較にならないほど大きいですし。
何より高低のきいた形状ですから、多少の弾道落差の齟齬も吸収されてしまいますから余計命中しやすい。
このような穴に対する射撃は格段に難しいはずです。

先月まで30m・径10センチ金属皿を狙って撃ってましたが、やはりなかなか当たりませんね。
左右の誤差は減らしやすいのですが、上下方向のそれはなかなか退治できません。
238名無しの与一:2008/08/10(日) 23:07:40 ID:t1MJVegS
>>234
それは文脈からして"スリングショット"の話だよな…
100m飛ぶスリングショットってすげーな
どこのメーカー?
弾は何使ってる?

239名無しの与一:2008/08/10(日) 23:43:33 ID:jplcYL+A
>>238 ?

スリングショットでオーバー100mなど当たり前だと思うが・・・??
当たるかどうかは別にしても。
240名無しの与一:2008/08/11(月) 08:53:00 ID:IAzXhzGi
オリンピックで射撃・アーチェリーに続き
スリングショットが正式種目化!!

そんな夢を見た
241名無しの与一:2008/08/12(火) 10:50:15 ID:AhZtPucR
d
242名無しの与一:2008/08/14(木) 21:13:06 ID:UqSUrezS
>>222
書き込めないんだけど
登録しないとダメなの?
243名無しの与一:2008/08/14(木) 22:43:57 ID:04fBXyJJ
age
244名無しの与一:2008/08/17(日) 12:19:27 ID:OkVnl/Lo
sage
245名無しの与一:2008/08/19(火) 15:55:32 ID:4vp2oDUB
age
246名無しの与一:2008/08/25(月) 03:48:35 ID:3SoHVGWI
http://www.catsdomain.com/
これいいな
レーザーサイトの出力関係で業者による輸入は無理そうだから個人輸入するしかなさそうだけど

ところでファルコン2が平ゴムにモデルチェンジ、ダブルイーグルがカタ落ちしたらしいけど
それらの旧型、カタ落ちモデルの替えゴムの供給は大丈夫なのだろうか?
247名無しの与一:2008/08/25(月) 12:05:24 ID:OiSYa50j
>>246
正直、不安ではあるなあ
一応だたのアメゴムなら、取り扱ってる業者あるけど
できればサンダース純正品がいいもんなあ…
248名無しの与一:2008/08/26(火) 01:34:09 ID:zJcY9leq
ファルコン2はゴム共通のフォールディングファルコンが継続らしいから
大丈夫かな?
249名無しの与一:2008/08/27(水) 02:09:31 ID:+SIJf48Q
>>246
ダブルイーグルに関して言うなら、ダブルイーグルの自作スペアゴムは簡単に作れるから、純正が無くても困らない
てか、純正は精度が落ちるような玉受けだし要らない
250名無しの与一:2008/08/27(水) 08:26:34 ID:O4WrFhdC
サンダースに不満があるとすれば、ビニール製のパッチだなあ
あれは皮のほうがいい
251名無しの与一:2008/08/28(木) 11:00:44 ID:bGcBU+5p
替えゴムに皮製とビニール製があれば良いのに
252名無しの与一:2008/08/29(金) 20:34:26 ID:3eN3uqtt
昨日フォールディングファルコン買って一日で200発くらい売ったら
今日、筋肉痛になった
まともに引けん
253名無しの与一:2008/08/29(金) 22:32:37 ID:neTTUvTS
>>252
俺は腕以上に親指の付け根と人差し指の間接が痛くて痛くてもう…
天候の関係で昨日今日は練習できんかった…
254名無しの与一:2008/08/30(土) 20:17:19 ID:NRtOl77m
ファルコンシリーズのゴムの替えにくさは異常
255名無しの与一:2008/08/30(土) 23:19:00 ID:ygXWqpoj
>>254
交換にアルコール使ったら、確かに楽だったんだけど
俺、先日うっかり使いすぎて、アルコールがチューブを伝って袋の付け根に染みこんで…
今日「もう乾いただろー」と思って引いたら、スポンと袋が抜けてマジびびった
256名無しの与一:2008/09/01(月) 18:29:31 ID:87XUzuAh
ファルコン2、フォールディングのゴムってダブルイーグルに使える?
257名無しの与一:2008/09/02(火) 02:32:01 ID:qkoiAHQj
>>256
それがどんなゴムか知らないが使えるはず
基本的にダブルイーグルはゴムを選ばない
ダブルイーグルはそういうもんだ
258名無しの与一:2008/09/04(木) 13:54:00 ID:sWFblmpL
ほんと?
ファルコンの替えゴムたくさんあるけど、ダブルイーグルでも使えるなら
欲しいなあ。
259256:2008/09/06(土) 18:04:42 ID:of4AnAlU
>>257
なるほどダブルイーグルのゴムと本体の接合部の写真拡大して見たけどアレなら他社のでも使えそうだね
フォールディングファルコン使ってるけどゴムがズレてきて命中精度が落ちる
260名無しの与一:2008/09/06(土) 21:50:05 ID:Lf4BhMLL
ダブルイーグルが一番良い選択か。ゴムの入手に困らないし。
261名無しの与一:2008/09/07(日) 00:34:36 ID:Tylsr8Y8
>>260
新型ファルコン2やリストロケットもダブルイーグルと同式じゃない?
新型ファルコン2はまだ国内で手に入らないだろうけど
262名無しの与一:2008/09/07(日) 14:48:40 ID:FvcvdF6P
使ったことないけど、ダブルイーグルのあのゴム交換方式は
なんでもっと早く作れなかったのかってぐらい革命的だと思う
263名無しの与一:2008/09/22(月) 01:43:19 ID:A4fx616h
最近気になった
ホームセンターで売ってる10ミリ以上あるようなアメゴム
気合い入れればダブルイーグルに取り付けられるかも?って

太いアメゴム使えばやっぱり飛距離増すかな?
264名無しの与一:2008/10/08(水) 23:00:23 ID:TqCsiGmQ
気になったわけで10ミリのアメゴム購入
これをダブルイーグルに付けるわけだが、今まで8ミリアメゴムが片方に二本入ってたんだけど10ミリは一本しか入らなかった
わかっていたがちょっと残念
アメゴムの規格で違いがあるなら、12ミリくらいのアメゴムでもギリギリいけるんじゃないかと思った
とにかく10ミリ用に換えゴムを作る
けっこうゴムが強いから玉受けを幅広く大きく、軽く包み込むように作ってやる
結果、力、反動が大きいためか微妙な誤差修正が難しい
しかし目的は散弾なので問題はない
今までの玉受けでは、6ミリ鉛玉を3個しか持てなかったが、今回のこれは7個くらいは持てる
でも玉がもったいないから100均の釣り用ガン玉セットで対応

以上チラ裏
265名無しの与一:2008/10/09(木) 11:53:51 ID:AMkGQMjS
飛距離はどうだった?
これ以上とんだ?

http://jp.youtube.com/watch?v=fX5ieBP6zP8
266名無しの与一:2008/12/06(土) 10:41:57 ID:u26geeCa
age
267名無しの与一:2008/12/11(木) 23:41:41 ID:JWg29xOF
改造して水中銃にはできないだろうか?テレビでタカ・トシが魚を突いているのを見て
ふと思った。
268名無しの与一:2009/01/29(木) 16:08:41 ID:WTUkKhKZ
スリングってなんですか?
教えてえろい人
269名無しの与一:2009/01/29(木) 22:44:21 ID:RMRiyCZs
>>268
ぞっとすること。
270名無しの与一:2009/02/02(月) 11:34:52 ID:+IUs26v+
先日合法的に捕獲した鴨だが、解体したらパチンコ屋の玉が入っていた。
傷は治っていたが、獲るなら確実な距離や威力のそれなりの物の使用を求む。
矢先も注意な。
鴨は生命力あるぜ。やるなとは言わないが苦しめるなよ。
271!omikuji:2009/02/02(月) 15:03:52 ID:QGxgx63j
投石紐のスリングとパチンコじゃ次元がまったく違うんだから
スレ分けろよ。
272名無しの与一:2009/02/20(金) 10:58:22 ID:fcloqicy
新型ファルコン2やっとでたね。
273名無しの与一:2009/02/20(金) 11:08:04 ID:fcloqicy
とりあえずポチった。
274名無しの与一:2009/02/20(金) 16:37:03 ID:2o/NK81H
俺も買ったー
早く届かないかなー
275名無しの与一:2009/02/21(土) 15:18:10 ID:tkqTQPGM
届いた。ダンボールあけると、箱入りかと思えば既に組み立てられてる状態。でかい!!
ビニールに入った状態で送られてきた。ダブルイーグルより引きしろは増えてる。1センチ?2センチ?位
旧ファルコンの換えゴムつくかな?つけば最強だねこれは。でかいけど。
276名無しの与一:2009/02/24(火) 02:54:48 ID:KqRhmJiB
自作ゴムのほうが強力だろ
277名無しの与一:2009/02/24(火) 15:18:59 ID:KK7qq/Gl
自作ゴム?それも難しそうだなぁ。パウチをどうするかが特に。
278名無しの与一:2009/02/25(水) 22:24:49 ID:4kuFifzw
>>277
どして?
何も難しく作らなくてもよくない?
オレが作ったパウチはお世話にも軽量とは言えないが、そのぶん頑丈
ゴムが太いから頑丈に作らないとパウチが耐えられないから…

二重にした豚皮に穴あけてそれを事務用のパンチで補強
ゴムを通して二つ折りにしたら接着剤を付けて極細の針金(釣り糸でもよかったか?)で縛り塩ビテープで体裁よく仕上げる

オレはこんな感じで作った
重いけどゴムを強いからまぁいいやって感じ
279名無しの与一:2009/02/25(水) 23:31:41 ID:nG6wEF/D
器用だなぁ。自分で何とかできる人って羨ましい。
280名無しの与一:2009/06/09(火) 18:00:13 ID:HEKLMFB1
新型ファルコン2ってどうなの?
281名無しの与一:2009/07/14(火) 21:54:25 ID:0fYIK/xo
この中で獲物を仕留めた話を聞かせてほしい 俺もキジハトを獲ったことはあるけど
282名無しの与一:2009/07/17(金) 19:23:44 ID:WGYpKDvh
20mの距離で
カラスカラス仕留めた



283名無しの与一:2009/07/17(金) 19:24:40 ID:WGYpKDvh
ヌートリアには効果薄いですね
284名無しの与一:2009/07/17(金) 19:48:06 ID:WGYpKDvh
以前 雉に命中させたけど逃げられた





285名無しの与一:2009/07/28(火) 23:54:36 ID:y3Ui+4wB
前にファルコン2はデカイって書き込みがあったけど、
ダブルイーグルと新しいファルコン2の大きさって同じぐらい?
ファルコン2って腕を固定する部分も折りたたみできないのかな?
286名無しの与一:2009/07/29(水) 00:07:51 ID:iQiV7BmJ
ファルコン2がでかい。折りたたみ不可能だよ。
287名無しの与一:2009/07/29(水) 08:54:26 ID:NsQFMj2F
>>286
ありがトン。ゴム押さえの部分が前方上に突き出てる分デカイのかな。
命中精度は同じようなもん?
もし同じならダブルイーグルにしようかと。1000円高いけど。
288名無しの与一:2009/07/30(木) 20:42:29 ID:/7jwY1EJ
ファルコン2すこし大きいが問題ない 操作性は旧式よりいいしよく当たるようだ
2770円のやつを使ってる
289名無しの与一:2009/07/31(金) 17:54:22 ID:GJEafL1Q
>>288
サンクス。旧式より操作性いいんだね。大きさもそれほど気にならないって
ところでしょうか。

ただ、ダブルイーグルとの差がどのくらいあるか知りたいっす。
ダブルイーグルと両方使い比べたことある人いたら感想おながいします。
290名無しの与一:2009/07/31(金) 19:41:56 ID:fjq7P8Yk
旧式との威力の差はほとんど無いダブルイーグルは旧式のゴムも使える
操作性がダブルイーグルのほうが格段にいいです 命中率もいいです
練習は100均の陶器製ののビー玉が安くていいです
291名無しの与一:2009/07/31(金) 19:52:11 ID:GJEafL1Q
>>290
ありがとう。じゃ、ダブルイーグルにします。折り畳み可もポイント高いので。
ビー玉はいいアイデアですね!
292名無しの与一:2009/07/31(金) 20:26:20 ID:fjq7P8Yk
狩猟では釣の丸鉛の5から10を使用すればいい キジバト ウサギなら獲れます
15m以内です
293名無しの与一:2009/08/04(火) 14:16:19 ID:+9gFfYa1
鉛は毒性があるんじゃなかったっけ?
鉄とかのが良くない?

自然分解するBB弾もあったと思うけど
スリングショットの散弾にしても威力なさそう…
どうだろう?
294名無しの与一:2009/09/05(土) 20:11:46 ID:fqc+culz
新型ファルコン2
たしかに単チューブつけられたけど…
なんでかな、何回か撃つとストッパーのプラスチック塊がピョンと飛んでいってしまうんだよね
しかも両方じゃなくて、決まって右側のだけ…

つけたときにゴムを引っ張るとある程度解消されるけど
撃ち方悪いんかなあ
295名無しの与一:2009/09/07(月) 21:26:25 ID:eLtpa4lC
>>294
ゴムを引っ張り できるだけ売り側に寄せる スポーツ用のテーピングのテープで
ストッパーを固定すれば解消できます 少しゴムを余分に前方に出してください
長さは全く同じ長さにしてください(長目に余分に出してください) 右のゴムが少し短いのではないかと思います
平ゴムのほうが操作性 命中率はいいですね



296名無しの与一:2009/09/07(月) 23:44:52 ID:1/4HmvUW
>>295
ありがとうございます…しかし
ttp://imepita.jp/20090907/850850
ついカッとなって先ほど裏側から穴あけて、ビスでストッパー固定しちゃったんですよ…orz
はやまった…

>右のゴムが少し短いのではないかと思います
最初自分もこれを疑ったんです。
で、パーツがふっとぶ度に同じ長さにしたり、短く長くと色々やって効果ナシでして
結局オチがコレです…今んとこ不具合とかは無いんですが、そのうちパーツが変な割れ方しそうで怖いですね…
297名無しの与一:2009/10/08(木) 23:44:14 ID:yBPPQgLi
平ゴムを使用すれば問題ありません
298名無しの与一:2009/11/05(木) 19:46:49 ID:1YscUUAK
ダブルイーグルでカラスを仕留めた おれは駆除の許可持っているので
299名無しの与一:2009/11/29(日) 23:12:10 ID:Ih7/jzv0
スリングライフルって誰か撃った事ある?
使用感が良ければ狩猟目的で購入してみたいんだが・・。
それなりに威力があれば、ショットガンが使えないところで
活躍しそうな予感がする。
300名無しの与一:2009/11/29(日) 23:52:39 ID:VGSEthAm
殺生はいかんぞなもし。
獲るなら喰うべし。
それが供養。
301名無しの与一:2009/11/30(月) 20:52:03 ID:Iy27Bcql
初心者なんですけど、鴨を撃つ時って球は1球づつ発射していますか?
それともいくつかまとめて散弾にしていますか?
教えてください。
302名無しの与一:2009/12/02(水) 19:28:42 ID:mL5OG0wK
>>301
5号か6号の魚釣りの○鉛を使えばいいです
ただし15m か20mまでです 首のラインに当たればとれます
303名無しの与一:2009/12/08(火) 20:25:30 ID:SGv9tgfX
今日、スリングショットで鴨撃ちに初挑戦しましたが、
全く当たりません・・・
惜しいとこには行くのですが、・・・。
304名無しの与一:2009/12/09(水) 19:30:52 ID:4DWg9zjC
ストールになんでも投げ入れて振り回す、喧嘩慣れした奴がいて、
10人ぐらいで挑んでも、合気道の延長線みたいな技で、次々と地べたに転がされます。
振り回すだけでなく、ジュースの缶など、重みがあるものを手当たり次第にストールに引っ掛けては
スリングのように遠心力を付けて発射してくるので、
怒らせると接近して警棒やスタンガンで取り押さえるのも困難です。

そいつはエッチをするときは、男を立ててくれる素直で可愛いところもあるいい女ですが、
いったん怒らせて、ロープやタオルやストールを手にされると、必ず喧嘩に負けてしまいます。
付き合ってる彼氏は、浮気もまともにできない、嫁にしたら一生尻に敷かれると不安がってます。
女に伸されたままにしておけないので、スリングの弱点などがあれば闘いかたを教えてください。
305名無しの与一:2009/12/11(金) 01:43:12 ID:qCpawQUh
そのストールの使いかた、ウィキペディアで『印地』と検索すればズバリ出てくるよ。
喧嘩や抗争に、日本手ぬぐいを投石器の代用にしたやり方が、多用された記録が残っている。
近距離では分銅術として使用する方法もあるから、印地の使い手と見て間違いないだろう。

古武術の一種を使っているのだから、武術の心得がない一般人は勝てなくて当たり前だな。
306名無しの与一:2009/12/13(日) 10:38:08 ID:Mjo4Gecn
私が知っている印字打ちは、神社の娘さんだった。

神道と修験道の古い文化を受け継ぐ家の子で、幕末まで朝廷の諜報組織を仕切っていたとか。
つまり、修験道の行者や陰陽師を装った、忍者の一族だったってことらしいから、メチャ強かった。

中学と高校が隣接した私立の学園で、中学一年から風紀委員をやって、
中学生が高校生からカツアゲされているのを見つけると、
スケバン刑事 麻宮 サキじゃないが、
ヨーヨーの代わりに、ストールや、忍びの隠し武器の微塵(ボーラ)などを使って、
ボコボコにしては、職員室に連行していた。

短い筒のような振り杖の中に、カートリッジに包まれて仕込まれたボーラは、連射可能で、
逃走しようとしても、ほとんど捕まっていた。
ボーラの錘は安全なゴムと太目のワイヤーだったが、それでもツボに当たるとかなりの激痛が走った。
体の自由がきかなくなるため、高校3年の空手部員が彼女を道場に呼び出して、
8人ぐらいで挑んでも、中学1年生の彼女に勝てなかったほどだ。
脳のリミッターを解除すると、人の動きが止まって見える、と話していたので、
反射神経が普通の人とは違う次元にあったようだ。

ただし、彼女は給食のあと必ず5分の昼寝をする習慣があったので、
それをいいことに、スカートめくりのイタズラをされているのを何度か見たことがある。
カツアゲグループを仕切っている暴力団員の息子達が、教室で寝ている彼女を剥こうとしたが、
下に着ていたボディスーツのファスナーの構造が理解できず、剥けずに終わった。
そのあと、寝起きの彼女にまともに絡まれてしまい、親達に泣きつこうと若頭の名前を出したようだが、
彼女は、縛った彼等をそのまま暴力団の事務所まで連れて行って、父親のほうと話をつけてしまった。
若頭の女になったと聞いたが、彼女は巫女さんだから処女の筈で、それはアリエナイと思う。
それ以降、カツアゲグループのメンバーは、彼女の舎弟同然の扱いをされて、ずいぶん泣かされていた。
307名無しの与一:2009/12/13(日) 10:42:59 ID:Mjo4Gecn
合気道の源流とされる、神社に伝わる御式内の捕縛術(テゴイとも呼ばれる)と、
印字や分銅術を組み合わせて、ストールや忍者の武器の微塵を使って戦うスタイルだから、
実写版ののスケバン刑事よりも、変化に富んだ実戦的な格闘が見学できた。

複数の相手を遠隔捕縛するため、手で微塵やストールを操っているので、
目の前の相手に対しては、骨法の失脚という、足だけを使って相手を拘束する技術が使われる場面が多く、
体重が百キロを超える相撲部員ですら、中一の彼女にあっけなく転がされて、手も足も出なかった。
カツアゲグループがけしかけたドーベルマン2匹の動きを、裏回し蹴りで止めて、
失脚の足さばきだけで同時に拘束して、最後は舌を掴んで震え上がらせていた。
古武術を習得している印字打ちには、体力で勝る数人がかりで挑んでもなかなか勝てないのが現実だ。

ただし、印字打ちと言われたら、彼女は耳まで真っ赤になってしまい、
そのときは、一方的に腹や顔面などを何発も蹴られていた。
ダメージを受けないように、スウェイしていたので、痛そうに見えなかったが、
通常後手に回ることがない彼女からは、考えられない状況になっていた。

なんでも、印字打ちとは、もともとアイヌ語で、
忌む(病気の)チ(チン●ン つまり男性器)打ち(石で皮を叩いて割礼する)
という、とんでもない意味を持っている言葉だそうだ。
顔を真っ赤にして、涙ぐみながらそのことを解説する彼女は、凄く可愛らしかった。

処女の巫女に向かって浴びせるには、あまりにも卑猥なこのセクハラ発言には、
さすがに女の子らしく反応して、まったく無力になっていた。
セクハラすると後が怖いから、彼女の前で二度とこの猥褻な言葉を口にした奴はいなかった。

彼女は脳を活性化させる技術に優れていて、彼女の気に触れると一時間ほど運動神経が良くなるらしく、
空手部や相撲部のトレーニングをサポートする姿をよくみた。
現在では、経頭蓋磁気刺激装置を用いると、同じように脳が活性化して運動神経が良くなることが分かり、
超能力ではないことが判明しているそうだ。
308名無しの与一:2009/12/14(月) 06:53:26 ID:EUJO85qg
>>304
正解は、
印字打ちの女性に勝つには、「印字打ちの技ですね」と指摘するだけでいい
でFA?

副作用として、セクハラで訴えられる可能性があるのが難点か?
309名無しの与一:2009/12/14(月) 06:55:13 ID:EUJO85qg
日本のスリング技術が印字打ちと呼ばれていることを始めて知った。
雪合戦のルーツだったとは。

調べてみると、
日本のスリングの技術は、合戦でメジャーだったらしく、
織田信長なども、子供の頃は石合戦をやっていたとか。

鉄砲の前に壊滅したとされる武田家の騎馬軍団ですら、
じつは、合戦の前に、弓矢よりも飛距離のある投石を行って敵陣を乱す戦い方をしていたようだ。
遠戦の効果を知らないで鉄砲隊に突撃したわけではなかったんだね。

戦国時代の石合戦のスキルや戦略を復活させた、
ゲーム性の高い雪合戦をやってみたいな。
310名無しの与一:2009/12/14(月) 07:01:10 ID:EUJO85qg
>>307
巫女パワーで脳のリミッターが外れて、神通力(火事場パワー)が出るという話は聞いたことがある。
修験道の神通力もその系統らしいね。

磁気刺激装置でどの程度運動神経が良くなるのか、是非知りたい。
適当なスレッドはない?
311名無しの与一:2009/12/14(月) 16:37:34 ID:ydQhiiik
          ____
        /      \.  。oO( ・・・何?この糞スレ・・・ )
       /●  ●     \
      /        Y  Y|
     | ▼        |   | |
     |_人_       \/" \.
      \_       "    \
         |"    ""       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/
312名無しの与一:2009/12/17(木) 15:20:44 ID:9tcLarZt
>>309
自衛隊員のトレーニングに使える、ニュースポーツが誕生しそうな予感がするw
313名無しの与一:2009/12/17(木) 22:22:14 ID:Z7mJf8QE
何か凄く脳内妄想の激しい、
痛すぎる馬鹿が居付いてるな。
現実に目を向けろよ…。
314名無しの与一:2009/12/18(金) 09:36:46 ID:dIfjH9Xd
>>312
それ、警備員のトレーニング用ゲームとして、すでにやってる。

防犯用カラーボールを、より遠距離まで飛ばして当てるとかね。

ボーラを用いて、遠隔捕縛する。
印字打ちに含まれる分銅術を応用したロープテクニックで確保する。
失脚という足技だけ用いて、何も道具を使わずに相手を拘束する。

いろんな訓練があるが、
カラーボールを、シフォンのストールに絡めて投げあうゲームは、面白いよ。
雪合戦と違って、夏のゲームだけどね。
315名無しの与一:2009/12/18(金) 09:49:48 ID:dIfjH9Xd
昔から戦争は、遠戦が主だった。
白兵戦は西洋の限られた地域でのみ発達したもので、戦争の主流にはならなかった。

弓矢に勝る飛距離と、甲冑の上からも有効なダメージを与えられる攻撃力を備えた、印字打ちの遠戦の技こそ、
鉄砲が発明されるまで最強とされた、戦闘技術だった。

微塵(ボーラと同じ仕掛けの忍者の隠し武器)の分銅術や、
失脚を含めた体系的な捕縛テクニックが、御止め流として伝承されている。
スリングの変形とも言えるボーラは、
キューティーハニーや科学忍者隊ガッチャマンなど、有名な古いアニメにしばしば登場しているから、
見たことがない日本人のほうが少ない筈だが、名称を知らないためはっきり意識していない人が多い。

銃が使えない日本の警備員なら、体系的に習得していて損はない。
不法侵入者の身柄を確保するとき、相手と接触して格闘する機会や時間を大幅に減らせば、
確実に安全性がアップする。
316名無しの与一:2009/12/18(金) 21:53:46 ID:NZLbWZUC
ニュースポーツ、格闘雪合戦・・・
高橋留美子の世界になら登場しそうだな。
317名無しの与一:2009/12/23(水) 04:46:01 ID:BN+PkW+V
318名無しの与一:2009/12/23(水) 06:13:50 ID:BN+PkW+V
>>304
釣りとわかりつつも、あえてマジレスでスリング特有の弱点を挙げるとすれば、
いったん加速動作に入ってから、飛ばす向きを変更するにはかなりのロスタイムが生ずる。
他の飛び道具のように、振り返って後ろから近づく敵を…という芸当は、まず無理。
飛ばす向きの制御は比較的簡単だが、ありあわせの道具を使う条件下では、
一発勝負で仰角と飛距離の調整を精密に行うことは難しい。
雁殺しのように弾を挟むタイプなら、紐が何かにひっかかると弾を保持できない。


319名無しの与一:2009/12/24(木) 01:16:38 ID:mPh0gmhw
布を武器として用いる家庭内暴力は、具体的にはこういうものを指すのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=89zXExzCwaE
競技としても成立するらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=TdVw_sNY4BE
手拭いを手にした遠山の金さん並みの凄い戦闘力を持った人々もいて、全身痣だらけになる。
http://www.youtube.com/watch?v=risSMrfu_sU

タオルに缶ビールを仕込んで振り回したり射出すれば、
さらに絶大な威力を発揮することだろう。もちろん、危険すぎるので、素人は実行してはならない。
カラーボールや雪の玉程度なら、まず怪我はしないが、屋内ではやらないほうがいい。
320名無しの与一:2009/12/24(木) 01:26:03 ID:mPh0gmhw
とっさに軌道が変えられない欠点があるかのような話がでているが、
近い間合いで発射せずに振り回すと、これに近い状態になる。
http://www.youtube.com/watch?v=vcPr-AP1Vss&NR=1

分銅鎖・微塵・打根系の、相手を絡め取る動きは、こんなお芝居でも感じがつかめる。
http://www.youtube.com/watch?v=PrI6OuzVlUY&NR=1

動画は流星錘の射出のしかたがよく分かる例。
http://www.youtube.com/watch?v=uhW67MBO8M8
長い紐を全身で調節する必要があるため動きが緩慢だ。
紐が短い雁殺しの場合は、テンポが速くなり、
間合いが近い場合、足を用いて射出されることもあるなど、
接近戦は遠戦とまったく違った動きになる。

雪玉を、使い古しのストッキングに入れて、投げあったり殴りあうゲームもあるが、
名前を知ってる人はいる?
321名無しの与一:2009/12/24(木) 11:40:46 ID:dr7GZ0+v
印地の動画はないの?

近距離戦のときの動きが、
遠投とはまったく違うことだけは理解できたw
322名無しの与一:2009/12/24(木) 17:03:20 ID:86ngFcb6
スラングショットが禁じられている所での代用品では?
323名無しの与一:2009/12/26(土) 08:38:59 ID:Sc60Dkz7
印字打ちの動画はマジでネット上に存在してないみたいだな。
かといって、うちの警備セクションのトレーニングをそのままアップしたら、
機密漏洩になってしまう。

どーすれば日本が誇る伝統のスリング技術を紹介できるんだ><
ニュースポーツとして普及していくことも、現状では無理か?
324名無しの与一:2010/01/07(木) 21:23:01 ID:t9eBrAvE
>>303狙う時間帯は日が暮れてからがいいです 接近しやすいので ライトで照らしておいて撃ちます
ただし20m以内です 日が暮れてからなら15mまでなら接近できます
命中させるにはかなりの練習が必要です




325名無しの与一:2010/01/08(金) 14:39:28 ID:5nIqDI7u
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fc_rAly4oLY
ttp://www.youtube.com/watch?v=aIoksV2PwXg
ttp://www.youtube.com/watch?v=Fc_rAly4oLY

国外なら割とあるな

手元が狂うと簡単にとんでもない方向に飛んでいくってのはやっぱり日本の住宅事情に合わないだろうな……
326303:2010/01/14(木) 22:48:16 ID:hRhLndJd
でも日没後は猟は禁止だと思うんですが、スリングショットなら
いいのですか?
327名無しの与一:2010/01/17(日) 12:22:59 ID:YsRG5lzZ
http://www.youtube.com/user/JoergSprave
このオッサン、自作してる。
328名無しの与一:2010/01/17(日) 12:30:18 ID:YsRG5lzZ
趣味一般の方にスレがあった

自作***スリングショットスレ 4位?***命中
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1150810704/

自作***スリングショットスレ***5発目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1168691576/
329名無しの与一:2010/01/23(土) 08:14:21 ID:44FstL/A
>>326
日没後の銃発砲は禁止です 問題ありません 
330326:2010/01/28(木) 18:24:30 ID:VAys0LQs
では日没後に狙って見ます!
それと、釣りに使う玉網やルアー釣りのランディングネットは
自由猟具ですか?
夜にタモで鴨を・・・って合法ですか?
331名無しの与一:2010/02/03(水) 06:12:22 ID:CI3ygyQE
332名無しの与一:2010/02/03(水) 06:20:17 ID:CI3ygyQE
たぶんあってるはず。
333名無しの与一:2010/02/09(火) 01:20:09 ID:dCXsO/0Y
スリングで鴨は当たらないので
投網で鴨とって鴨鍋にしようかなw
334名無しの与一:2010/02/09(火) 06:48:11 ID:fh4USdmp
>>玉網を使用するときは正確には網の狩猟免許がいります
335名無しの与一:2010/02/10(水) 23:14:44 ID:ndgSFr/g
県庁に聞いたらOKでしたよ、一般的なタモは長さや大きさに制限もなく
自由猟具だといわれました、話した感じだと投網もOKみたいな感じでした
県によって違うのでしょうか?

>>333 投網いいですね、橋の上から一網打尽ですか?
336名無しの与一:2010/02/11(木) 00:36:45 ID:zkpdM4aO
頭から血を流しながら河原に斃れている
>>335 の姿が見えるww
337名無しの与一:2010/04/10(土) 16:08:58 ID:8MVNv/5F
平ゴムの威力で鴨とれるかな?
丸ゴムだととれそうだけど、当たりそうにないなぁ。
338名無しの与一:2010/06/09(水) 20:51:37 ID:6dg2mCxq
純粋に投石紐やってる方いないね!                       
パラコードで作ってやってるが、むずかしいね
            
339名無しの与一:2010/06/11(金) 04:51:38 ID:uIPlrrtw
荷造り用の麻紐やポリの水糸で作ってテニスボールやダイソーのウレタンボールを打ってるけど、
打ち上げる角度と飛距離をコントロールするところに独特の難しさがあると思う。
手で投げるときより威力が増すかわりに、誤差まで増幅されるような感じ。


340名無しの与一:2010/07/15(木) 21:49:34 ID:Q47qCLHP
>>339
100円ショップでサマーニット用の毛糸(麻、ポリ、綿混合)を買ってきて投石紐、作り始めました。
ポーチ部分何pくらいにしていますか?
8pで鶏卵がちょうどいいくらいの大きさです。
341名無しの与一:2010/07/16(金) 19:11:51 ID:PZjdI0Wl
>>340
こんな感じの形状で、
○-----<二二>-------*
枝分かれの始まる部分からはかって、弾の直径のおよそ1.5倍ほどの長さにしてます。
(つまりスリットの長さは、それより若干小さくなります)
弾をグリップする部分を幅広く編むようにすると、多少弾のサイズが違っても落ちにくいようです。
本体は麻ひもで、ポーチにはすっぽ抜け防止に、ナイロン水糸でネットを張っています。
毛糸や自転車チューブで試したこともあるのですが、重い弾と、伸縮性のあるポーチの組み合わせだと、
弾が食い込んで発射できなくなることがしばしばありました。

342名無しの与一:2010/07/16(金) 19:48:42 ID:PZjdI0Wl
http://uproda.2ch-library.com/268878ZSG/lib268878.jpg
Y字に枝分かれしている部分で、弾を両側から挟みこむような加減です。
343340:2010/07/16(金) 20:19:45 ID:dfOj3hMA
>>341
ありがとうございます。 大変参考になりました。
直径から求められる円周より少し小さめと考えていたんですが、1.5という定数はわかりやすいですね。
ポーチ部分もダウンコード、リリースコードと同じように折りたたむようにして編んでいましたが
折り返さず幅広に編む方が良いんですね。早速試してみます。
344340:2010/07/16(金) 20:27:27 ID:dfOj3hMA
>>342
おおぅ かっけー(。。)
ポーチのネットはつけない方向で考えてたんですが、これは良いなぁ
ちなみにこの弾は何でしょう?
345名無しの与一:2010/07/16(金) 21:37:46 ID:PZjdI0Wl
ダイソーで「やわらかボール」という名称で売っている、スポンジゴム製のボールです。
テニスボールと直径が似ているので、無人のスペースが十分取れるときは
投げる手ごたえがわかりやすく直進性も優れているやわらかボール、
まわりに見物人が寄りすぎているときはテニスボール、と使い分けています。
346名無しの与一:2010/07/17(土) 10:04:34 ID:GgmK/NWe
>>345
写真で見るとビリアードの玉くらいに見えましたが、テニスボール大なんですね。
探してみます。ありがとう
347名無しの与一:2010/11/20(土) 20:29:47 ID:cXvOSj44
youtubeでslingingで検索すると結構出てくるね

撃裏情報で旅館で良く出てくる帯を使ってスリングする方法がのってたな
348名無しの与一:2010/12/01(水) 21:46:53 ID:YKad1Fs1
英語圏ではslinging.org、南欧ではバレアレス・スリング射撃協会と、
緊密ではないにしても、それなりの交流の場ができていますよね。
日本でも、ゲーム内のアイテムではない、スリングの歴史や使われ方について
大まかに知ることの出来る動画があってもいいんじゃないかと思って、作ってみました。
www.nicovideo.jp/watch/sm12911205
349名無しの与一:2010/12/02(木) 00:35:03 ID:oAXrqZe+
>>348
GJ!
字幕は一秒間3文字、13文字2行までを基準にすると
動画を一旦停止にせずに読みやすくなるかと思います。
350名無しの与一:2010/12/02(木) 10:32:45 ID:yix2whkx
>>348
ありがとうございます。
たしかに、ちょっと字数を詰めすぎていた部分がありましたね。
351名無しの与一:2010/12/02(木) 13:04:55 ID:9nYaSAd3
場所のどかすぎ
ええなぁ
352名無しの与一:2010/12/11(土) 09:55:11 ID:NEenbrAp
ミケランジェロのダビデ像は右手にスタッフスリングを
握っていたとの説が、先月フィレンツェで発表されたので、
検証動画を作ってみました。

www.nicovideo.jp/watch/sm12978380

ミケランジェロのダビデの持ち方は、
片腕1mぐらいのスリングを、弾を装填済みの状態で邪魔にならないように
持ち運ぶとき、非常に理にかなった取り回しかただと判明しました。
353名無しの与一:2011/01/06(木) 13:23:47 ID:lFuOo0eB
>>42を参考にして自分で換えゴム作ろうとおもうんだけど、
3枚目の弾受けはどうしてハトメが2つしてあるんだ?
そこからどうやって完成にいたるのかが知りたいけど作った人もういないかな
354名無しの与一:2011/01/06(木) 17:54:33 ID:R+QeBoEM
単に二つ折りにして鳩目の部分を重ねる事で強度を上げているんじゃないの?
355名無しの与一:2011/01/09(日) 10:14:44 ID:X/I45OBS
できたできた!
ありがとう
ハトメパンチとか材料買ったら結局800円ぐらいしたけど、
次から切れるとしてもゴムだけだったら1m250円とかだし
たしかにこれは安いな。
356名無しの与一:2011/03/06(日) 18:36:10.17 ID:7U9ouS0t
こんなスレがあったとは!
こんなの作って
○<二二二二エ二>-------**
ペット用品のロープボール飛ばしてます
手元に蓄えられた運動エネルギーが一気に開放される瞬間は
気持ちのいいものですね
357名無しの与一:2011/03/14(月) 00:35:40.53 ID:2WYKTjKD
>>356
手元に残る側のほうが太めなんですね。
スリングは思い切り投げても、素手のときほど
関節に負担がこないのがいいですね。
ロープボールを使うのも、飛んでいく跡がみやすくて
面白そうですね。
打ち方の解説動画を撮るときに、飛び具合をどう表現するかが
悩みのタネだったので、今度わたしも試してみたいです。

358名無しの与一:2011/03/14(月) 00:41:45.01 ID:2WYKTjKD
バレアレス諸島スリング協会の大会の様子
http://www.youtube.com/watch?v=DNimz7JCTiI
359名無しの与一:2011/04/10(日) 17:04:52.89 ID:Ztv3xSLH
ダブルイーグルにしてみたらうまく飛ばせないどころか玉受けが早速破損してしまった
スリングショット売ってる所玉受けに合わない鉛玉しか売ってないし…
360名無しの与一:2011/04/27(水) 21:18:25.37 ID:dz/tKJ8q
スレ誘導
お前らは競技だと思ってるらしいが国内では法的にもこっちになるそうなんで

【網・罠】狩猟全般総合スレ【一種・二種銃猟】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1298456116/  
361名無しの与一:2011/06/27(月) 08:05:55.70 ID:BfBo6k+Z
日本のスリング「印地」の道具と技を教えてくれる人を紹介してください。

昔は五月五日に石合戦が行われて、印地の技は男の子の常識だったそうですが、今でも出来る人はいますか?
女の子は綾取りとお手玉で遊んで育つことで、
領巾(天の羽衣の衣装に見られるストール)を用いて投擲したり、
お手玉を錘にしてストールを振り回して不審者を捕縛する技術を習得していたそうですが、
教本やビデオがあったら情報お願いします。
362名無しの与一:2011/07/02(土) 06:06:58.80 ID:4OnCfxIn
>>361
年中行事絵巻の図と、諸外国の技法を参考に
再現を試みている動画なら、ニコニコ動画に数本あります。

ところで、砂利や鉛玉でも詰め込んであるならともかく、普通の豆のお手玉は
見かけの体積に対して軽すぎるために運動量がのりにくく、
スリングのように発射するにしてもボーラ・ボーラのように絡めるにしても
人の動作を制約できるほどの威力は出ません。

非致傷性のスリング弾として実際にお手玉ベースのものを試作したことが
あるのですが、内部に相当なスキマがあるので
発射時に変形して放つタイミングが狂うので精密投射には向かず、
空気抵抗が大きいせいか距離も普通の土玉などに比べてはるかに劣る結果でした。

お手玉のデザインはむしろ、癇癪を起こした子供が至近距離から
目や鼻めがけて投げつけても、怪我をする威力がでないように
作られているように思えます。

ボーラは50〜100g程度の錘でしか使ったことがなく、
お手玉と幅のある布の組み合わせで実証実験をしたことはありませんが、
布が空気抵抗に打ち勝って標的に巻きつくほどの運動量を
与えることは、現実には困難だと思います。
363名無しの与一:2011/09/20(火) 03:36:20.54 ID:+Kxxs5si
今でも八幡系列(軍神を祀る)の神社の社家(神社の神職の家)の方々が伝承していますが、
古来より御留め流(門外不出)とされてきたようです。

某宗教法人から派生した歴史を持つ、某私立の学園の中学・高校の風紀委員は、
この一族の道場に通った者で構成されていて、
制止を無視して手向かう相手に対しては、実際にお手玉とストールを組み合わせた捕縛術を用います。
しかしこれは、安全に作られたお手玉に、物理的な攻撃力や捕縛力があるのではなく、
呪術的な意味合いで古来から用いられてきた、心理的なもの、
つまり暗示効果しか持っていないと説明されています。

水戸黄門に登場する女の子の忍者が、投げて使うのを見掛けますが、
あれも、相手を打ち倒す威力があるようにはとても見えません。

その社家の女性が、小学生を引率してハイキングをしていて、子供が野生の猿に襲われたとき、
ボーラを用いて一時的に捕獲したことが書かれているブログがあります。
このときは、お手玉ではなくゴムの錘が用いられたとなっています。

つまり、練習用・対人用には、軽くて怪我をする可能性がない小豆の袋が用いられ、
動物を捕獲する目的では、ゴムの錘が用いられるという、使い分けがなされているようです。
364名無しの与一:2011/09/20(火) 03:39:16.20 ID:+Kxxs5si
安全な捕縛アイテムに対して、微塵と呼ばれる忍者の隠し武器は分銅鎖で、十分な重さがあり、
その名のとおり、ゴルフのパターで殴ったように、頭の骨が微塵に砕けるとされています。
このような武器は、理由なく携帯しているだけでも問題視されかねません。
人に向かって振り回せば、殺人未遂に問われる可能性もあります。
平和な日本に住む一般の民間人は、製造・所持すべきものではないと思います。
365名無しの与一:2011/09/20(火) 03:41:47.19 ID:+Kxxs5si
八幡系列の神社を管理する秦氏の社家の一族には、秘伝とされる遠当ての技が伝承されていて、
風紀委員達は、その技の存在を隠すカモフラージュとして、
安全なお手玉を、形だけ投げているようです。

遠当ての技は、「飛ぶ鳥を落とす勢い」という言葉があるように、
気を用いて、離れた位置からターゲットの体の自由を奪い、気絶させたり絶命させる技とされています。
遠当ての存在を非科学的と考える人々もいますが、
世界中の研究者が集まる筑波大学で開かれた国際シンポジュウムで、この技を公開した人物がいるため、
その実在を疑う学者は少ないようです。

気が伝達される原理は現在のところ不明とされていますが、
これによって、ヘーリング・ブロイエル反射と呼ばれる、体の反応が起こることが判明しています。
これは、神経に対して誤った信号を入力し、心肺機能を狂わせ、心停止を引き起こすことも可能な技です。
蘇生が遅れれば仮死状態から死に至る可能性もある危険な技であるため、門外不出とされています。
ところが、アメリカのファイトサイエンスというテレビ番組が、
「忍者のデスパンチ」と称して、一般のお茶の間に情報公開してしまい、
世界中の人々がヘーリング・ブロイエル反射を用いた技が存在することを知る事態に至っています。
http://www.youtube.com/watch?v=_tYxt0H6PtE
366名無しの与一:2011/09/20(火) 03:46:31.47 ID:+Kxxs5si
経頭蓋磁気刺激装置(電磁石を用いて脳神経を刺激する治療装置)を応用した、特殊な兵器によって、
神経に刺激を与えた場合も、同じ結果を引き起こすことが可能なようです。
核兵器よりもスマートでクリーンな無差別大量殺戮兵器を開発するヒントが示されてしまった結果、
人類はこの系統の電磁波兵器によるテロで、いつ滅亡してもおかしくない段階に突入しているようです。

軍神を祀る神社の社家が長年秘匿してきた技を、明るみに引き出せば、
この神技を用いた殺人事件が世の中に広まる可能性があります。
ドッジボールと同じような感覚で出来るお手玉を使った子供の遊びと、
本当に殺傷能力がある危険な技を、混同しない注意が必要です。
367名無しの与一:2011/09/20(火) 04:05:34.44 ID:+Kxxs5si
昔は死傷者を出したとされる、五月五日の石合戦の風習の真相はこうです。

士農工商の身分制度に組み込まれない、一般社会と敵対関係に置かれた人々は、
自らの身の安全を確保するため、印地用の石が確保できる河原に集まって生活していたようです。
河原乞食と呼ばれた集団は、このようにして形成されたと唱える研究者もいます。

五月五日の石合戦の日は、河原に集まって暮らしている身分制度に組み込まれていない人々を、
石を投げて攻撃しても良い日とされていたようです。
大挙して河原に押し寄せた人々は、何時間も投石を行って、被差別民の人々を殺害していたようです。
そして、河原に住む人々が生活費を稼ごうと、川の中に小石を積んで作った生け簀で飼っている鯉を、
戦利品として強奪して持ち帰って、家々の軒先に掲げたのが、本当の鯉のぼりの由来とされています。
(鯉の滝登りの話の原典は、なぜか中国の文献の中から発見不能。都市伝説の可能性が濃厚です)

古い時代の身分制度による差別が、明治維新以降撤廃されたことによって、
このような暴虐な悪しき風習とともに、印地の技術も一般社会から駆逐されていったようです。
「印地の技は男の子の常識」といった誤った情報を鵜呑みにせずに、
非常識な悪しき風習だったことを胸に刻んで、人権啓発教育(同和教育)に役立てるべきでしょう。
368名無しの与一:2011/09/21(水) 05:01:50.31 ID:cw+vuT2W
>>367
三秦記の原文は散逸してるけど、後漢書の注釈や太平廣記にはある。
魚の種類は記載されていないが、唐代には皇帝の姓の李と韻を踏む
鯉のことになった。鯉がコイのことかはさておくとして。
歴史研究は日本でも中国でも、文革前後に書かれたものは政治的なバイアスが
かかっている場合が少なくないから、鵜呑みにしすぎると馬鹿を見るよ
369名無しの与一:2011/09/21(水) 05:10:17.88 ID:cw+vuT2W
印地の石合戦は鎌倉時代の「年中行事絵巻」に既に記載があるから
士農工商の身分制度うんぬんに根拠はない
370名無しの与一:2011/10/13(木) 14:49:42.62 ID:gTjoPACY
知ったかぶって誤情報を撒いているのはどっちだ?
鎌倉時代などと、
単なる無知なのか、情報をかく乱する目的で、故意に見当違いのことを書きつけているのか?
印地と呼ばれる投石技術を用いた戦争の歴史は はるかに古い。

「鯉の滝登り」の記述が中国の文献に存在しないことは、紛れもない事実だ。
滝を登って龍になる魚についての伝承は失われたかに見えるが、じつは日本に残っている。
新神戸駅のすぐ上にある 布引の滝にまつわる伝承が 手掛かりになる。

大祓詞に登場する瀬織津姫は、乙姫や稚日女といった別名を持っている。
乙姫とは妹姫のことであり、稚日女は冬至の日の出を拝む神事と関連付けられた神名だ。
瀬織津姫は 八十禍津日神と呼ばれることもある女神であり、天照大神の荒魂と解釈した伝承もある。

竜宮城の乙姫は、若い頃 布引の滝で修業していたそうだ。
今もこの地は 神道や修験道の修行に使われ、某社の研修道場となっている寺も隣接する。
乙姫様は、成長した後 龍神となって、沖を航行する船を守護した、という伝承が現地に残る。
この滝には、竜宮城の入り口とされる場所も存在する。
371名無しの与一:2011/10/13(木) 14:51:56.95 ID:gTjoPACY

斎宮制度は、武力を用いて国を治める兄王を 宗教界を束ねる役割を受け持つ妹姫(乙姫)が 精神的に支える、
政祭一致の統治体制から生まれたものだ。

西宮の乙姫(瀬織津姫)を、稚日女の神名で祀る生田神社は、昔は新神戸駅の付近にあったとされるが、
土石流災害で社殿が流失したため、現在の位置に移されている。
布引の滝は、有名な神道・修験道の修行の場だったため、他の地域からも神道関係者が押し寄せて来ていた。
そのため、現在の生田神社には残っていない伝承を、他の地域で今も受け継ぐ人々がいる。

とある非公開神事では、龍神である瀬織津姫が、ある魚に化身するエピソードが再現される。
これが 神道のルーツとなった、扶余・高句麗地域の道教に由来する神話との見方がある。
桃太郎は、葵祭の神事の内容を子供向けに解説した童話であり、
扶余・高句麗地域を支配した 東明聖王の王権の誕生を祝う、祖神崇拝の祭りである。
同じように 浦島太郎も、大祓の神事に登場する瀬織津姫の事を、子供向けに解説している。
そこに、天照大神の荒魂や八十禍津日神と呼ばれるにふさわしい、災いを呼ぶ別の魚の名前が登場する。

浦島太郎を知る人が誰もいなくなったのは、土石流災害によって村が壊滅した結果であり、
そのため 浦島太郎の子孫達は 水害が多い海岸線に住むことをあきらめて、
安全な山中に移住して、浦島太郎の伝説を今に伝えている。

山が動き津波となって人々を呑み込み、大祓詞にあるように海の底まで押し流してしまう。
多くの村落が壊滅した結果、妻問婚をするため竜宮城に出向いていた 王(浦島太郎)一人残して国が滅亡するという、
あまりにも悲惨な物語が残った。

不吉すぎる内容であるため、古事記や日本書紀には瀬織津姫の神話が掲載されていない。
その結果、鯉の滝登りという、無難なところに軟着陸しているのだ。
372名無しの与一:2011/10/13(木) 15:02:05.86 ID:gTjoPACY
鎌倉時代にはすでに、河川敷で暮らす人々を 石を用いて襲撃する風習が、
年中行事へと変化して定着していたことがうかがえる記録が残っている。

大和の精神を掲げるヤマト王権だが、
ときには蝦夷などと呼んで敵視した勢力に対して、討伐が行われることがあった。
ヤマト王権によって国を滅ぼされ、支配体制に組み込まれることを拒んだ人々は、
投石に使える石が大量にあっていつでも戦える河原を居留地とした。

河原乞食と呼ばれるようになっていく、印地の技を使う集団の出現は、鎌倉時代よりもずっと古い。

湊は人が集まる水辺の場所を意味する。
そこからさんずいを取り除いた 秦氏と呼ばれる人々は、ペルシャ系なども含む多民族の渡来人集団を指したが、
その中には 河川の改修などの公共事業の労働を請け負う忍足達もいた。
修験道を創始したとされる役行者小角は 鬼を使役したとされるが、俗説にすぎない。
その呼び名は 渡来人労働者を使役する役人だったことに由来する。
373名無しの与一:2011/10/13(木) 15:06:57.08 ID:gTjoPACY
労働者達は、公共事業が無くなると 修験者となって鉱脈を求めて山野を歩き回る者もいたが、
日本全国の風光明美な場所に 稲荷神社などを建てていき、
薬や生糸を販売する 今でいうところのコンビニ・チェーンを展開したり、
境内都市を形成して、雇用を創出した者もいた。
しかし、渡来人集団のコミュニティに組み込まれなかった 反骨精神逞しい人々は、
いつでも戦える河原を居留地と定める生き方を選び、反体制活動を繰り広げていった。

瀬織津姫は、ヤマト王権から見れば罪人と受け取れる 被征服者達の居留地の 激流に住む女神とされたゆえに、
死や災厄を招く 八十禍津日神と認識されることがあり、
大祓詞のなかでは 王朝の罪(侵略行為)や穢れ(被征服者達が抱く反感)を払う女神の一人とされ、
滝を登って龍神になると、言い伝えられてもいたのだ。

反体制活動を展開する人々を 精神的に支える龍神 という認識がヤマト王権のなかで定着していたからこそ、
古事記や日本書紀にその危険発想に由来する神話が収録されることはなかった。
太陽の日の光を水面に受けて輝く女神でありながら、天照大神の荒魂として封印されてきた理由はここにある。

死者まで出していた石合戦を、子供の石投げ遊びと規定する不自然な認識は、明らかに事実を見誤っている。
374名無しの与一:2011/10/14(金) 04:36:25.14 ID:fuk1Z3D7
>>370
江戸時代の士農工商と規定したのはそちらが先。
ここは同和史スレではないので、以後スルーする。
375名無しの与一:2011/10/14(金) 06:41:58.42 ID:WNQED6Bn
>>374
まだ言い訳めいたデタラメな曲解を並べ立てるか。

士農工商は、時代が下ってからの話。
物事の順序を無視して、
何もかも混同したようなデタラメを故意に書くのをやめろ。
376名無しの与一:2011/10/14(金) 06:44:35.55 ID:WNQED6Bn
あたかも、同和の関係者が、
石合戦に関する間違った情報を流布しようと試みているかのように、
臭わせる、
情報操作の工作を働いて、絡む人物がいるようだ。

まともな反論もせず、
石合戦の歴史を、同和の歴史と、
身勝手に話をすり替えるバイアスを加えた時点で、
読み手の認識をねじ曲げる工作活動であることは明白だろう。

石合戦の歴史がスレ違いと指摘するれば、明らかな錯誤になるため、
同和の歴史と、言葉を変えて、錯誤した指摘を真実と思わせる、
姑息な手段を用いている。

正しい情報の流通を妨げる画策を巡らせて、
嘘を真実と思わせようとしていることは明らかだろう。
377名無しの与一:2011/11/12(土) 01:31:39.90 ID:I3c9uSNh
同和の話が知りたくてこのスレ見てるわけじゃないんだ、よそ行ってやってくれ
378名無しの与一:2011/11/12(土) 06:48:57.20 ID:l/qPk8kZ
この人物は、
くれよんしんちゃん などの媒体で紹介されて、通説として広まっている、
石合戦の歴史認識が正しいものだと盲信して、
それを覆す情報を否定したい欲求に駆られた、変なバイアスがかかった保守派と見た。

欲求が先で、
その場で思いついたような、無理な理屈を後付けして、辻褄を合わせようとするから、
話のすり替えが起こったり、物事の順序を間違えた、オカシイ書き込みになっていくのだろう。
379名無しの与一:2011/11/12(土) 06:52:32.39 ID:l/qPk8kZ
印地の技術を今も道場で伝えているのは、
河原に居留して、朝廷に対して弓を引いてきた反骨精神逞しい反体制派の人々の子孫ではなく、
神社の関係者だ。
街宣車で暴れている、中身が怪しい自称右翼ではない。
政治的意図を持って、同和の歴史を無理に作って語る必要がある人々とは異なる、
日本人の精神を最も濃く伝えている、本物の最右翼と目されている人々だ。

それは、瀬織津姫(乙姫)の布引の滝登りの伝承についても同じで、
同和の歴史を捏造しようとしている、といった疑いの目を向ける対象ではない。

神社の関係者は、ヤマト王権の支配体制に組み込まれて、
長年日本人の精神を伝承してきた、保守系の人々だ。
そこから出てきた情報を、
あたかも、同和の歴史を捏造する人々から出た
政治的バイアスがかかった偽情報であるかのように錯覚させて、

自分の個人的な欲求を満足させようと試みるのは、
悪質な情報操作と言えるだろう。
380名無しの与一:2011/12/01(木) 12:13:37.50 ID:ZTSYY0HZ
鯉の住む川って、砂か泥だよね
五月五日には、河原で泥団子でも投げよーぜ
381名無しの与一:2011/12/07(水) 09:11:35.02 ID:05ffMElR
試しにslinging.orgに載ってたスリング作って、テニスボールで遊んでたらあっという間に6個行方不明になってワロタ
382名無しの与一:2011/12/08(木) 11:02:19.06 ID:CDTt8qpl
テニスボールがぼろぼろになるまで何度も直しながら使ってたとき気づいたが
ゴムカップ芯の接着を外してグニャグニャにしてから、
皮をテーピング用テープで巻きなおすとバウンドしなくなるし、
心持ち転がりにくくなるので、回収が多少楽になる
383名無しの与一:2012/04/09(月) 12:12:08.43 ID:GvztqsDL
川原に下りて、石投げまくって来た
ロープが細いとこすれて痛いぞ
そして、右腕だけの筋肉痛も痛いぞ
384名無しの与一:2012/07/02(月) 14:43:31.23 ID:Adzy8xm5
今まで投石紐の使い方が今ひとつ分からなかったんだけどよくわかる動画を見つけた!

スリングの使い方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13179156

スリングを作ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12911205

回転させることで横方向へのベクトルを作り出すことが大事なんだな
385名無しの与一:2012/09/06(木) 15:56:27.72 ID:42nAJD9D
石合戦では、9センチの直径の石の円盤を投げていたらしい。
テニスボールではなく防犯ボールを投げるのに使った人いる?
386名無しの与一:2013/01/24(木) 13:29:46.26 ID:VfkZJnP4
ちょっと雪玉投げてくる
387名無しの与一:2013/05/08(水) 13:53:22.07 ID:6Bm3DkKz
懐かしいな
これ投げるの難しいんだよな
388名無しの与一:2013/09/30(月) 03:32:33.73 ID:ytkmRSb2
sling
389名無しの与一:2013/10/13(日) 00:37:04.92 ID:EoqaI2Os
誰かサークルとか作ってくれねーかな
390名無しの与一:2014/03/24(月) 20:29:45.36 ID:lUn6mvLW
で結局立たないのか・・・残念だのう
391名無しの与一:2014/03/24(月) 21:05:11.79 ID:/b1n2nDk
まあしばらくslingネタをためよーや いま環境変わる人多いだろうし
392名無しの与一:2014/03/26(水) 13:58:24.13 ID:bJfPU0O5
ココもそう簡単には落ちないみたいだしマッタリするが吉かな

ところで
上の方の動画まだ生きてるんだね
元の動画自体がかなり古い感じするないつ頃のなんだろう
393名無しの与一:2014/10/18(土) 11:43:28.10 ID:xKs+XHMa
コイ釣りのボイリーとかペレットなんかを投げるのに使ってみたよ
まあまあ、いい感じ
394名無しの与一
投石紐を編んで、河原に行ってきたよ。意外に難しく、はじめは後ろに飛んだりした。室内練習とかしてる人はいるのかな?