1 :
名無しの与一:
2 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 09:17:39 ID:rc9NabxW
2ベッド
3 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 10:21:22 ID:by8k/6kP
1000:名無しの与一 :2006/07/22(土) 08:02:48 ID:M1kH1dwO
(*゚▽゚).。oO( お父さん! 1000だよ!
ふむふむ。今日はお祝いだなと。) Oo。.(゚∠゚ )
必死の四連投
4 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 10:39:56 ID:etHn+RrD
テンプレート
・このスレはトリップ推奨です。(例)CC2カ月#トリ
・教えてもらった方はお礼を言いましょう。
・質問スレなので、雑談は総合スレでやりましょう。
・技術論はAAの人が答えて欲しいな。
・巧い下手にかかわらず、他人となごやかに話を書けない奴はNG登録推奨
5 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 10:48:42 ID:GFJUzKbh
また前スレでバカが湧いていたな
俺理論はトリ付けてやれや
6 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 11:20:40 ID:lLNxLkIY
トリップはいらない。また荒れる。
7 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 12:05:05 ID:niFqm1WE
7get_/ ̄_/(゚ε。)_ぶーん
8 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 12:54:08 ID:eAQzhe1l
新スレ立たないうちに無意味な1000鳥してるバカは来んな。
朝っぱらからこんな過疎板で1000取ってうれしいか?
9 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 17:25:44 ID:Nr3yc4Pt
1乙
10 :
poteto:2006/07/22(土) 21:42:34 ID:BfUwGG2S
なんか効率よくレーティングあげるゲームの仕方ってあるんですか???
ユビテイラー使えばすぐにAAだよ
12 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 22:18:54 ID:1ZjcpimD
>>10 効率よく点数取れるテストのとき方は何ですかって聞いてるのと同じ。
答えは、勉強しろってことだろ。ダーツでも一緒。
わけのわからん質問してるよりダーツうまくなりたいなら練習しろよwwww
厨にはテストとか使って説明するとわかりやすいだろうと思って例はテストにしてみましたwwww
13 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 22:29:43 ID:7J7BJR/R
当方右利きです。
肩〜肘〜手首のラインを水平面に対して垂直にして構えています。
この時、当然ですが、ダーツは肩〜手首までの中心線よりやや左側にきますよね。
皆さんはこの状態で投げているのでしょうか?
私は手首を外側に少々ひねり、中心線に乗せているのですが・・・窮屈で窮屈で
14 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 22:49:03 ID:L5K314jl
>>13 なぜ中心線に拘る?インラインで良いのでは?
窮屈なら肩かスタンスで調整すればと思うけど。
15 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 23:21:13 ID:rhXKBIyT
>>12 テストもダーツも効率の良し悪しはあるだろ、バカ。
16 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 23:36:43 ID:XU7V1dhT
ダーツはレーティング上げるゲームではなく
対戦ゲームです。
相手に負けてもスタッツ高ければニヤニヤするのはみっともないから注意しましょう。
17 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 23:38:05 ID:WffSSAG3
18 :
名無しの与一:2006/07/22(土) 23:39:32 ID:1ZjcpimD
>>15 IDまで変えてご苦労様。
ライブしかしらんが01かクリケ苦手なほうはスタッツ高くしてやめて
あとは得意な片方だけひたすらやる。それだけ。
これで満足か。
レーティングあげることにこだわってる奴はなにを求めてるのかわからん。
自分がうまくなっていくにつれてレーティングは自然に上がってくるもんだろ?
レーティングあげることばっかり考えてダーツしてなにがたのしいよ。
上級になったら実力の維持のためにレート気にするかもしれんが
初心者にしたらほとんど必要ない。
>>10の質問内容みてからレスしろよ。
19 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 00:23:52 ID:1pO/RyED
俺も中心にこだわっていたけど、自分には間違いだってことに最近気付いた。
例え、肘が外に張っていようと、脇が完全に締まってなかろうと、
人間の体はバカじゃないのでダーツを目標に向かって真っ直ぐ押し出す事は可能。
大事なのは、楽な姿勢でそれを行うこと。
当方ライブレーティング10。
この考えで投げ方いじってるんだけど、また一つ壁越えた感あり。
もう少し伸びそうかな。
20 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 11:13:16 ID:woxEDrh2
>>18 はぁ?勝手に話を飛躍させてるのはおまえだろ。
>>10は効率よくレーティングをあげるゲーム仕方を聞いてるだけだ。
その方法をどうするとも言ってないだろ。
人のレーティングなどを聞いたときにもしかしたらそういう方法で上げ
てるのかもしれないと参考にするためかもしれないだろ。
早とちりするな、バカ。
21 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 12:05:49 ID:tejcgChS
>>5、8、15、20
は同一人物?バカの使い方的に。
一体年はいくつだよ?中学生か?
常識ある奴はそんなにバカなんて使わないもんだよ。
22 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 12:22:30 ID:fy3IfIRL
とりあえず
woxEDrh2 tejcgChS
見苦しいので、和やかに書いてくださいよ
>>10 真ん中得意な人は、01 散らせられる人は、クリケ早閉め
自分でカード2枚用意して、ひたすらクリケで同No.狙ってやるとレートあがるそうです
↑巧い人から聞きました。数字に固執してるカード持ってるならアリかと。
私の場合はひたすら上のレートの人に試合で揉んで貰ってます
だんだんスタッツの上下差が無くなって来ました
24 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 13:44:10 ID:An2FDURR
25 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 14:54:30 ID:unXKsM3V
>>24 GJ!
昔は基地外を誘導してくれるネ申がいっぱいいたんだけどね〜
26 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 16:43:15 ID:woxEDrh2
>>23 なるほど、そういうのもあるんですね。そういう事をやってる人も
いるかもしれないという事を踏まえると、レーティングってのはど
のくらい当てにしていいもんなんですかね?
27 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 17:10:55 ID:DL98T2KM
28 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 17:14:58 ID:paHDJkX7
29 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 18:42:54 ID:hxvJhB4N
レーティングで自分自身の調子の浮き沈みはある程度わかる。
それがわかればいいだろ。
レーティングにこだわんなボケ
30 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 19:00:16 ID:Szq8g5We
おまいら人生のレーティング下げるなよ
31 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 19:55:20 ID:fRxXbABD
32 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 20:39:51 ID:fHf7Ef3u
あながちスレ違いとも言いがたいので、ちょっとだけ意見させてください。
姑息な手段でレーティングを上げても、1〜2レベル程度。
そして本人の実力は変わらない。
むしろ試合の時に、「あいつ本番に弱いな」とレッテルを貼られるのがおち。
自分に嘘をつかず、練習を積んで正々堂々とレーティングを上げていってください。
33 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 21:08:04 ID:JGwamOS7
へんな盛り上がり方してんなぁ
34 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 22:22:22 ID:Szq8g5We
うまい奴はハウスダーツでもトゥーントゥーン言いまくりなんすか?
35 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 22:25:39 ID:tSnZrARL
36 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 22:33:32 ID:Szq8g5We
37 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 23:08:10 ID:woxEDrh2
>>32 1〜2も上がんの!?それじゃ、他人のレートはどういう状況で作られたものか
わからないのであんま当てにならないですね。自分の実力の上下の目安にで
もします。あと、良い記録が出たカードは使わずに取っておいて、実際は別の
カードでプレイしてる上位ランカーもいるよね。
38 :
名無しの与一:2006/07/23(日) 23:10:17 ID:JGwamOS7
RTなんてどーでもいいじゃん。楽しめば・・・
そんなに上げたキャ指使えヨ。
39 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 02:57:13 ID:tzIPXZoV
レートがだんだん上がってきたので、上がった下がったで一喜一憂する私がいます
40 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 04:13:56 ID:KpuSeUan
興味ねえ
お前らスレ違いだから、どっか行けや
41 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 06:13:00 ID:3QX+QRmI
何か、スレ違いな感じになるかもしれないけど質問です。
最近ダーツを始めたんですが、フォームを意識するよう指摘された途端にグルーピングが悪くなりました。
前の投げ方より脇を締めて投げる様になりダーツライブのメルマガでもいっていた、A点B点C点を意識し、投げると上下にばらつきが出てきました。
教えてもらっている人いわく、離すタイミングがバラバラなのと投げた手が狙ったとこに向かってないで少し下に下がっているせいだと指摘させられました。
タイミングは話したときにわかるんですが、手は狙った所に向かってないと行けないのでしょうか?
長文すいませんm(__)m
42 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 06:16:04 ID:3QX+QRmI
>>41です。訂正です。
離すが話すになってる箇所がありました。すいません。正確には離すです。
43 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 07:14:59 ID:G5YhWC8D
手は狙った所に向かった方がいい
BBからAに上がりたいときは、、、
初級者には関係ない
44 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 08:15:29 ID:ajUsc0DK
初心者、初級者だろうがプロだろうが手は狙ったところに向かったほうがいいです。
ダーツの基本です。
45 :
41:2006/07/24(月) 09:46:14 ID:3QX+QRmI
>>43 >>44 意見、アドバイスありがとうございます。
今後も頑張ってみます。
横から見てもらい「ここに延ばす」所を手で指し示してもらうと効果的だよ
自分でこれくらいと思った位置より高かったりするから
低い位置までしか伸びない人は必要以上に前のめりだったりする
47 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 12:36:35 ID:3QX+QRmI
>>46 確かに自分前のめり過ぎてるって言われます。
腕を横から見てもらうのは効果的そうですね!ぜひやってみます。
僕の言った事以外に心掛けてることって何かありますか?
あと注意するのは、投げる手の反対側の足
つまり右投げなら左足ね
そこが投げるときに動く様では集まるものも集まらない
いっぺん両足の踵を床につけて投げてみなさい
前のめりも治まるから
49 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 14:07:52 ID:PA+lEJH3
>>41 投げる時に意識が手に行っている。
集中すべきはボード。
ま、難しいんだけどね。
ボードに集中しつつ手も少し意識する、と言う方向で。
もしくは、今はボードにだけ集中した方がいいかも。
50 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 17:31:59 ID:sRtcXfuO
的まで近い方が有利だからね。前のめりになるのもわかるし、
トッププレイヤーでもかなり前のめりの人いるしね。
前のめりでも投げるときに体がブレないようにするにはそれ
なりの筋力とバランス感覚が必要。実際、下半身、腹筋、背筋
をジムで大体一年鍛えたら、前のめりで投げても体がブレなく
なった。最初は投げた反動で体がブレてたんだけどね。
51 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 19:00:22 ID:qceJ+CJr
>>50 それって筋トレの成果よりも、投げる時に力まなくなっただけじゃねーのw
52 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 22:10:50 ID:sRtcXfuO
>>51 最初から力んでませんし、同じくトレーニングの結果
安定するようになった人もいます。
53 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 22:27:39 ID:1UJWRYIl
ボードスレどちらで聞くべきか迷い、マルチで申し訳ないですが、
家に設置するのはどのボードがいい?
家の中でどういうふうに設置すればいい?
二つを質問したいです。
あと、LOFTとかにある2千円位のソフト用ボードでも練習になるでしょうか?
54 :
名無しの与一:2006/07/24(月) 23:15:57 ID:sRtcXfuO
>>53 まず、ボードはプラスチックのタイプのものは思ってる以上に大きな音がでるので
アパートとかではまず無理。ブリッスルと呼ばれてる繊維の束で出来てるものなら
音はほとんどしない。設置方法はケースバイケースだね。俺も結構無理やり設置
してるし・・・ カーテンレールに引っ掛けてる。
55 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 00:31:40 ID:7aEu0fhG
今日、ダーツライブカードを買いました。
質問なのですが、1000円のカードと、500円のカードがあったのですが、どう違うのですか?
あと、一人でプレイすることが多いのですが、お店の他のお客さんと対戦したりって、どんな感じでしてます?
対戦したいのですが、対戦を申し込むほどの腕でもないし、緊張します。
56 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 00:54:18 ID:7aEu0fhG
55です。
対戦の時って、いきなり声かけたりでいいのでしょうか?汗
57 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 01:12:30 ID:ae2bRBAd
>>55 >>56 レアカードは高いとかだけで機能は同じ。
対戦は下手なうちにどんどん申込んだ方がいい。
俺はよく上手い人に声掛けられて負けるけどw
全く初対面で勝負お願いして勝っちゃうと微妙な空気が流れる。
上手い人に挑むか、同じ位の人にちょっと話掛けてみて流れで「やりますか?」みたいなのが一番丸く収まる。
58 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 01:21:00 ID:Dem0N6hd
超初心者な質問ですが
クリケットのダブルスのルールを
教えてください
59 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 02:13:11 ID:zoMGx5sw
>>58 普通の九里家と同じ
ただ、交代交代で投げるだけ
60 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 06:57:39 ID:1lmTeL1C
プッシュ系の方がよいと聞いたのですが具体的どういう投げ方なんですか?
投げる時気をつける、っていうのあります?
61 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 09:57:20 ID:sTXv9iUO
>>60 プッシュ系のがよいなんてことはないので、安心してください。
62 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 12:04:36 ID:fnSRvDCG
>>57 えらいなー。
俺は若干内気だから、自分から声を掛けることはほとんどない。
>>55 >>56 じゃあ内気な人は知らない人と対戦できないのか?というとそうではなくて、
一人でダーツバーに入ってダーツ投げたいオーラを出してると、
大抵の場合、店員がアレンジしてくれます。(してくれない店は論外)
で、俺の場合は、そこから仲良くなるってパターンが多いです。
63 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 18:25:30 ID:IZhbD3iL
>>62 うちのまわりはしてくれない店ばっかだぉ
さて、満喫行くか・・・
64 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 22:35:43 ID:S9gt2CH3
質問です。
ダーツの大会って参加しないで見物だけってできるのでしょうか?
あとその場合入場料とか取られるのでしょうか?
8月にサンシャインでやるらしいので見に行ってみたいのですが。
65 :
名無しの与一:2006/07/25(火) 23:57:52 ID:7aEu0fhG
みなさんって、バーに行って一回にいくら分くらい投げます?
66 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 00:09:00 ID:B+rgQ2bX
>>57 >>62 遅くなりました!ありがとうございます。ドンドン対戦していきます。
67 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 01:38:04 ID:nLNdVnF9
ダーツ初めてまだ1週間くらいの超初心者なのですが,マイダーツって,どれくらいの実力が付いたら買うものなのでしょうか。
昨日,たまたまダーツバーで飲んだ時に,マスターが「初心者でも買ったほうがいいよ」といっていたのですが,どうなんでしょうか。
実力的には,カウントアップでアベレージ350前後(最高580),カウントアップクリケット(?)で220前後(最高312)です。
よろしくお願い致します。
68 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 01:45:11 ID:SzRelYjZ
>>67 初心者でも買った方がいいよ。
ハウスダーツはシャフトが曲がってたりして良くないものが多いし。
とりあえず試し投げできる店行って投げてみて気に入ったの買うといい。
おれは初心者には太くて持ちやすく安いブラスダーツを勧めてるけどね。
69 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 01:48:55 ID:Uvlbsr0T
>>67 ハウスダーツはお試しみたいなもんだから。
取り組んでみようと思ったなら買うしかない。
趣味として、後戻りさせないために買わせる意味もあるw
さぁぜひぜひ、こちらの世界にwww
71 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 02:25:05 ID:nLNdVnF9
>>68-70 レスありがとうございます。
一応,買う方向で考えてみます。
最初は安いので充分ですよね。
いろいろ見ていて疑問なのですが,3本セットで買っても,フライト(?後ろの羽みたいなの)は1つしか付いていないんですか?
72 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 02:35:23 ID:SzRelYjZ
>>71 普通のものをかったら投げられる状態になってる。
フライトは大抵1セット(3枚)は入ってる。
でもチップもフライトも消耗品だから買い替え買い足しが必要。
チップは30個とか300円くらいだしフライトも1セット300円くらい。
そんな高いものではないよ。
73 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 02:46:27 ID:nLNdVnF9
>>72 なるほど。ありがとうございます。
72=68さんのいうブラスダーツっていうのは,1000円から2000円くらいのやつですよね?
その辺のものを探してみます。
74 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 02:51:12 ID:GK5XV32d
始めは本当に安い物で良いと思うよ
結局、次の物をすぐに欲しくなるから。
75 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 02:57:24 ID:nLNdVnF9
>>74 そうなんですか。ありがとうございます。
今は,近所のゲーセン(20分100円)にあるダーツ(本格的なやつ)でひたすら投げまくっている状態なので,安い物の方が良いかもと思います。
76 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 03:20:52 ID:oMy3bT8O
>75
ブラスなんて他の人のを見だしたら不用になるかも。
少しでも始めてみようって気があるなら、安いアサシンが無難だと思う。
太いブラスが使い易くっても、同じ太さに近いタングステンが欲しくなり買い換える羽目になる。
結果的に安くつくと思うよ。
77 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 03:31:21 ID:weix3VF9
最初のダーツならブラスを買うべき!
なぜならそれが唯一のブラス購入機会だから。
78 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 03:44:14 ID:GK5XV32d
友達を勧誘するときに
ブラスがあるとちょうど良い。
これ使ってないからあげるよ的なw
79 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 03:46:59 ID:oMy3bT8O
エェエー、ブラスって店で誘い水的に貰えるじゃん
買うなら安いタングステンでしょ
80 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 03:51:47 ID:q9SEvMKN
素材で選ぶのは道具厨だよ
店で試投をして投げやすいのを買いなさい
それが一番です
81 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 04:43:12 ID:oMy3bT8O
それを言っちゃーおしめぇよぉ
82 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 08:31:54 ID:SdPl6kn1
道具厨なつもりはないんだけど
ブラスは滑りやすいから別物と思ってる
最近めちゃ軽いダーツ作ってるとこあるけど
あんなもん作るならブラスのしっかりしたダーツ作った方が
需要ありそうなのに
まったく初心者に優しくない業界
83 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 11:37:55 ID:m3kg8DVf
>>75 まだ見てるかね・・
しばらくゲーセンで練習して
カウントアップで555点ならダーツプレゼントとか
やってる所が結構あるから、探して貰えば良いよ
良くわからない時期は貰えば良い
84 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 14:23:41 ID:sewuclvO
>>83 ハウスダーツで景品まで頑張ると、
結局千円位使ってしまいそうだな。
85 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 17:24:24 ID:oMy3bT8O
ブラスって親に認知されない子になりやすい
安グステン推奨
86 :
名無しの与一:2006/07/26(水) 23:36:11 ID:51Q1Edxl
16グラムで太目のバレルが自分にあってそうだなあ
と思ったら、タングステンである必要がなかった・・・。
しばらくブラスで練習してます・・・。
87 :
名無しの与一:2006/07/27(木) 01:07:16 ID:sGo0CX3w
MJSで一本105円でハウスダーツ売ってた。
お店でよくみかけるボロイハウスダーツよりはずいぶんましだったぞ。
これだったら沢山持っておいて初心者にプレゼントを気楽にできるよ。
88 :
名無しの与一:2006/07/27(木) 01:15:15 ID:wkkLYAiy
そんなダーツ、初心者でも迷惑だろ?
89 :
名無しの与一:2006/07/27(木) 08:26:43 ID:s9XtkWFQ
90 :
名無しの与一:2006/07/27(木) 09:42:48 ID:tWkR8pSw
>>89 禿同
バズ16gならミディアムシャフトとスタンダードフライトがかなりいい感じだった。
吸い込まれるようにブルに入る。
悪夢のように格好悪いけど。
91 :
名無しの与一:2006/07/27(木) 09:51:57 ID:tc59uUHN
ボトルセンのバズボムもいいよ〜。
あのシャープな飛びに射精しそうになる。
92 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 09:26:10 ID:z7Q57c5z
そこここで、ダーツの重さを感じて投げる、とありますが
これは一連の動作の中のどの部分のことなのでしょうか?
構えたところからテイクバック→肘を曲げるのでなく、重さで曲がるようにするため?
テイクバックしたところからリリースまで→タメ(しなり)をつくるため?
体感的には曲げたところから前に向かって動き始めるところなのですが。
教えていただければ幸いです。
93 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 12:06:19 ID:glLkv9dB
>>90は見る目ない
バズ可愛いよバズ
そんな俺はデブ専
>>92 人によって感覚だいぶかわるんじゃね?
俺の感覚だと
テイクバック←重さはほんの少し感じる。引ききるまでは一定
スロー←徐々に重さパワー充填。重さパワーがラインにそって流れていく
リリース←重さパワーMAX。重さパワーの方向が狙ってるとこ向くように
フォロー←重さパワーが一気に抜ける
あー説明難しいなぁw
まぁ投げてて何も感じないならそれでしょうがないよ
でも投げ続けてると、いろいろ感じるようになると思うよ
リリースの瞬間『おっ!これは入った!』とか
スロー中『やべっ!ラインずれたw』とか
テイクバックで引ききったときに『ちょwwwフライトが目にwwwww』とか
94 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 13:53:35 ID:dPz0QPjn
>>92 私自身はバスケットのシュートに似たものを感じています
肩からの力をスムーズにダーツにのせられると、結果的に指先に重みが残ります
駄目な場合は、無駄に力が入ってる、力投げか、引き→放つまでのスロースピードが無駄に速すぎたりしています
95 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 16:25:04 ID:lmNR5dtD
すいません超初心者なんですが、質問お願いします。
ダーツライブのレーティングが4なんですが、一人でダーツバーに行っても迷惑じゃないでしょうか?
週3〜4ぐらいで友達と行くんですが(今、すごい楽しい)、もっともっと投げたくて。
友達と時間が合わなくて投げれない日が週に3〜4日あるんですが。
レート4だとやっぱ迷惑ですか?
96 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 16:26:58 ID:jNLSLzhu
満喫じゃだめ?
97 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 16:29:43 ID:DccGk2uG
>>93 いや、バズそのものっちゅうより、ミディアムとの組み合わせが悪夢なんよw
特に染めシャフトだと、かなり受ける。
形的にダーツってより、間違って芽が伸びた玉葱に近いw
素直にブル入ってくれるからネタとしては良質?
98 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 16:33:58 ID:lmNR5dtD
>>96 満喫?漫画喫茶?ですか?
漫画喫茶の中にダーツはないですよね?
すません、満喫ってなんですか?
99 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 16:49:29 ID:7R7GRTz6
>>95 ぜんぜん問題ないよ。
店員さんとゲームしたり、話だけで盛り上がることもできるし。
良い店なら、上手い人とハンデ戦したり、ダブルスしたり、
店員さんが勝手にマッチメークしてくれたりするよ。
ダーツを置いてある漫画喫茶もあるけど、最初のうちは
上手い人に教わった方が上達が早いと思う。
100 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 17:18:57 ID:lmNR5dtD
店員さんとは話すようになったし、いきなり行っても問題ないんですか?
そしていきなり上手い人に話しかけていいんですか?
それとも店員さんにおまかせな感じですか?
101 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 18:06:08 ID:j1dWw5LT
>>100 んーと、友達とは普段からダーツバーに行ってるってこと?
もしそうなら、一人で行っても問題無いのではないかと
店員に顔を覚えてもらっているのなら
店側もマッチメイキングもしやすいだろうし
一般常識さえ持ち合わせていれば
Rtを気にする必要は無いと思うけど
102 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 18:11:57 ID:lmNR5dtD
>>101 そうなんです、いつも友達と同じ店(ダーツバー)に行ってまして。
それでは、勇気を出して一人で行ってみます。
>>96,99,101
アドバイスありがとう御座いました。
103 :
名無しの与一:2006/07/28(金) 18:22:26 ID:j1dWw5LT
104 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 11:54:34 ID:jiD7sO/D
極端な前のめり(右投げで左足のかかとはもちろんつま先も浮く寸前)なのですが、
これだと両足重心で投げる人に比べてリリースポイントが板までの距離にして50cm
ぐらいのアドバンテージを得られるわけですが、右足のつま先さえラインから出な
ければ上半身はどれだけ前に出ようと反則にはならないのでしょうか?もしくは
ルール違反ではなくてもマナー違反でしょうか?
105 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 12:03:39 ID:oCEyaZ/r
>>104 ダーツが手から離れるまで足が線から前に出ない限りはいくら体が出てもいいよ
反則でもマナー違反でもないし、大丈夫
ただ、極端な前のめりは距離が近くなる以外、不利な点ばかりになるけれどねw
106 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 13:23:39 ID:tIaPZ12o
漏れには出来ないが、極端な前のめりって見てるとカマきりのようで面白い。
107 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 15:26:51 ID:1i2lIEF7
足腰の強さに自身のある人だったら、数センチでも的に近づいて投げる方が絶対有利。
ま、あくまでも理論上の話だけどね。
108 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 17:26:40 ID:XqhPD9JQ
あくまでも理論上だが
1a近付いたらどれほど有利になるんだろか?
逆に離れたらどれ程不利に!?
俺的にはあんまりかわらないんだけどw
それでは撃ちにいってきます。
109 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 18:01:57 ID:hq4y+7if
そりゃ同じ条件なら近い方が有利だろうけど、
たった1〜2センチ近づくために、バランスを崩したら意味が無いよな。
110 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 19:06:57 ID:qGBkSEOO
マーデルは「前に出るためにダイエットする」と宣言してる。
やっぱ出た方が有利なのかね。
111 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 19:56:45 ID:GLOYUb0H
前に出ない奴はダーツの初速を上げられる神…と言おうと思ったが、
初速は限界まで高いほうが上下のブレを抑えられるわけで、
さらに上下のブレを抑えるなら距離を短くするしかないはずなんですよ。
112 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 20:05:25 ID:sR30MuWV
>>111 それって速く投げても力まずに正確に投げれる技術があればの話だろ?
113 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 20:32:13 ID:JiZ2B/ry
CUでAVE500点超えてきたので、マイダーツを購入しようと考えています。
考えているのが某国産(D◎C不死鳥)の18gです。
そこで 教えていただきたいのですが、
GOLDとSILVERの違いはどこにあるのでしょうか?
金額の差にして2700円。
Goldの方がいつまでもグリップ感が持続するのでしょうか?
メッキしてある分、シャークが長持ちするのか?
使っている間に金がまだらに禿て小汚く見えたら、バレルの寿命なのでしょうか?
取りとめのない文章で申し訳ありません。
是非とも教えてください、お願いします。
114 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 21:00:54 ID:duF2x6+e
>>113 安心しろ。おまえは何を使っても同じだよ。
115 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 21:08:09 ID:sR30MuWV
>>113 違いはメッキされてるかされてないかだったはず。
持った感じは多少感触が違った。(個人的に)
でもそれは結構前の話だからもしかしたら間違ってるかも。
耐久性はよくわからんけど金は剥げるって聞くね。
文章読んだ感じだとネット通販のページみて決めた感じだけど
もしそうなら実際に投げれるお店を探していろんなもの試投してみるといいよ。
116 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 21:37:52 ID:ZZWTKxLA
前から思ってたけど、ダーツスレにはなんで>114 みたいな奴が多いの?
117 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 21:44:30 ID:QrE9vlxt
近いのも有利だと思うけど、ある程度の高さも重要じゃないのかなと、
素人の俺が口出ししてみる。
118 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 23:15:22 ID:pyANxPIE
>>116 多くは無いが、この春くらいから数人が全スレに常駐している。
119 :
名無しの与一:2006/07/29(土) 23:37:03 ID:Ou/kFkX8
>>117 いやいやw どっちにしろ上下には狙い分けるハメになるわけで・・・
120 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 00:28:39 ID:26a/TWqq
>>119 ボードの位置が固定だからある程度身長があったほうがボードに近くなる
ってことを言いたいんじゃないの?
121 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 01:27:45 ID:y2zZG0YJ
>>116も
>>114とあんましかわらんとおもうがw
>>114の言いたいこともわからなくはないし
>>118には同意。まぁ人が増えただけよしとしなきゃならんのかなぁ
てか身長高い方が有利筋力ある方が有利
なんてことより
イケメンの方が圧倒的に有利に思えるわけでw
122 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 01:34:06 ID:26a/TWqq
そんなこといったらイケメンっていうか可愛いこのほうが断然有利だろ。
モトカノが最近おれの影響でダーツ始めたんだけど
たまたまモトカノ一人で行ったときにサムライ3もらって帰ってきたぞwww
ていうことで初心者の女の子はダーツたくさんもってるおじさんに甘えましょうwww
123 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 01:34:34 ID:IlILIEoR
いや、一番有利なのはB型だろう
124 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 01:46:08 ID:y2zZG0YJ
>>123 んなこたぁないw
てか店に一人で来てた可愛い子にダーツあげちゃったし orz
125 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 02:38:18 ID:v3xVAp+w
何故にB型?w
126 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 05:07:39 ID:Q39T630Q
初心者なのですが質問です。
ダーツを投げるとき、ダーツは目線の高さくらいから投げるといい
(ターゲットとダーツと目線が一直線になる)
といわれたのですが、それだとどうしてもダーツが下のほうに行き過ぎてしまいます。
これはリリースが遅すぎるからなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
127 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 08:04:34 ID:Bh9j31UL
>>126 肘の固定を意識して、リリースが遅れるとそうなるケースがあります。
肘は固定ではなく、結果的にリリース前から少し上に上がります。(肩は一切動きません)
手は目標に向かって空手チョップのイメージです。(伸ばす事が重要)
そうすればリリースポイントが多少ずれても、同じところに飛びます。(軌道線上でリリースするから)
128 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 08:09:46 ID:2ua4EzO8
・リリースが遅い
・振り切れて無い。
・ダーツの先端が下を向いてる。
等の原因が考えられるとccの俺が言って見る。
元々、おじぎをする投げ方をしてるなら、それを計算して投げるのもありかと。
129 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 13:10:05 ID:Q39T630Q
>>127>>128 ありがとうございます。
ひじを固定して投げるのかと思ってました。
あと、ダーツの先端が下を向いてるってのもあったのかと思います。
もうひとつよいですか?
ターゲットを見るときは片目で見てますか? それとも両目ですか?
顔の向きはダーツに向かって正面のほうがよいのでしょうか?
130 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 15:49:22 ID:Bh9j31UL
ターゲットは両目で見ています。(私は利目が右なので右目の下にテイクバックしています)
顔の向きは、斜めに見る人も、真正面向く人もいますが、極端でなければ気にすることはありません。
スタンスによっても変わりますから、自然でいいと思います。
131 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 21:20:56 ID:PNbmGB0u
昨日家で投げていたら突然、ダーツが右にカーブするようになりました。
リリースの瞬間から右に飛んでるのではなく、手を離れてから右に流れます。
他にはダーツが波打ったりもします。
これはやはり投げ方が悪いと言うことでしょうか?
また何か対処法はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
132 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 21:51:43 ID:aWG/0hkX
リリース時に斜めになってるYO!
真正面に投げてもフライトの空気抵抗で曲がる。
133 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 22:44:31 ID:PNbmGB0u
>>132 ありがとうございます。
意識して投げ込んでみます。
134 :
名無しの与一:2006/07/30(日) 23:14:45 ID:QteUlgPG
引ききった時に横を向いてないかチェック
135 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 02:26:49 ID:4bPaOik1
ダーツでよくフロントウエイト工法とグラビディバック工法って聞くんだけど、具体的に工法の違いで飛びはどう違う?
最近はやたらグラビディバック工法がマンセーされつつあるようだが・・・。
136 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 02:47:11 ID:81VsEU0Y
どこがどうマンセーされつつあるのだろうか
やはり主流はフロントウエイトだと思う
137 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 03:54:23 ID:cli3MZGG
流行の道具で上手くなるなら苦労しないわ
138 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 04:23:06 ID:xK8h3EG9
飛びの違いをきいている
それはアリだろ?
139 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 04:33:54 ID:gU6mflhj
メーカーのHPだとさぞバレル自体に「飛び」なるものが備わってる
かのように謳ってるが、あのような形状の金属の塊なら、それ自体
が描く放物線に大差はない。
「飛び」が変わってくる理由はグリップと重心位置が自分の投げ方
と合うか合わないかによるもの。
同じ金属を似たような形に加工するだけなので、高いからといって
メリットが多くなるような代物ではない。
140 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 05:14:55 ID:AAaSenPa
>>139 前にも同じような理論展開してたけど、誰も飛んでいる最中の事なんて
言ってないって。
偉そうに上から下に言うような書き方がバカ丸出し。
「勝手に飛んでいく感じ」っていうバレルの重心の取り方で
飛ばし易いバレルってあるんだよ。
下手なくせに理論だけで語るなよ。
141 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 05:55:21 ID:XgRcoNgj
>137
上手くなるのと飛びの違いは別物だからねぇ。
>139
具体的な説得力も無いじゃん。
>135
漏れの感覚で済まないが、同じように投げると、
フロントウエイトは若干伸びがあるように思えるが、盤直前で落ちが早い。
グラビディバックはテイクバックで重心を捉えているとそのまま飛んでく。
漏れも楽に扱いやすかったのは、グラビディバックだった。
142 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 06:29:43 ID:2A5HTF9V
必死に>139を否定する
国産メーカー工作員乙w
143 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 08:35:42 ID:XntC8fod
>>139は正論だと思う。
>>140の飛ばし易いってのは、結局グリップとの相性でしょ?
メーカーの宣伝文句に踊らされてる奴らが多いな。
何たら工法といっても、しょせん重心位置の微妙な違いだけ。
重心をしっかり持って投げれば、どのダーツも同じような軌道を描く。
144 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 09:37:31 ID:xK8h3EG9
小さな鉄片を飛ばすのに形は関係ないって?
銃弾の形には理由があるんだぜ
投げナイフと普通のナイフは同じじゃないぜ
メーカーが、重さや重心や長さやバランスや素材などを
どうしたら投げやすいか
タイプ別に
熱心に研究することは応援したい態度だね。
145 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 10:03:35 ID:lvYjBVLO
銃弾とは速度が違いすぎ
146 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 11:19:20 ID:gU6mflhj
速度も違うし、放物線を描く距離が3mにも満たない近距離ということもあるし、
何より銃弾と大きく違うのは姿勢を保つために羽をつけること。銃弾と比較する
のはあまりにもナンセンス。
147 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 12:05:36 ID:4LqunjFr
>>144 あなたのような人がいるから利益が出る。応援よろしく。
でも、銃弾は苦しいな。あれは命中後の効果を制御してる。
148 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 12:21:10 ID:TjB64G37
飛びの違いってこゆこと?
1.重心と自分のグリップの位置(形)=投げる感覚
−太さ
−重さ
−長さ
2.デザイン(形や色)
3.ブランド(満足感)
4.価格
でFA?
149 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 12:44:02 ID:yuwKl4EG
ここまでの馬鹿をみたのも久しぶりなら、こんなに見事な袋叩きを見たのも久しぶりだ。アホすぎて面白いからもっと頑張れ、
>>144
150 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 12:58:53 ID:jz4VGr6i
基本的に、ダーツは重心の少し後ろを持つのが良いとされる。
ダーツの形はグリップ位置を決める重要な要素で、
同じグリップなら大抵同じところを持つことになる。
自然に持ったその位置が重心の少し後ろになるダーツは、
「そのグリップの人にとって」飛びのいいダーツと言うことになる。
自分と同じようなフォーム、同じようなグリップの人が
「このダーツは飛びがいい」と言うものを選択すれば間違いが少ない。
逆に言えば、自分と異なるフォームの人の感想は全く役に立たない。
比較的多くの人が飛びを評価するダーツは、
比較的多くの人が、自然に重心の後ろを持つようなデザインになっていると言える。
もちろん、それが万人に当てはまるとは限らないが。
グリップ位置を強制するようなデザインのものは、
その位置で違和感無く持てるなら、その人に合っていると言える。
ダーツを変え、そのダーツに合わせたグリップに変えることで、
結果的にフォームが良くなる場合もあるし、壊れることもある。
グリップやフォームを考え直すいい機会になるのは確か。
151 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 13:28:48 ID:16cE7xmD
自分は飛び至上主義ですが、バレルと飛びには相関性があると感じています。
自分が「飛びが悪い」と表現している症状には2種類あって、
A.手離れやリリース時の力の掛かり方が悪く、飛んでいるときにふらついている状態。
(ヨーイング、ローリング、ピッチング等々)
B.主にセッティング時のバランス起因で着弾前に失速気味に落ちる様なパターン。
Aは、バレル形状とグリップの相性が悪く、リリース時に力をバレルに乗せきれていない
のが原因です。ということは、グリップか、バレルを変更することで改善されます。
Bは、純粋にセッティングの問題でして、某国産系の重心位置云々の宣伝文句の内容と同じで
「飛形をコントロールしましょう」という目的で重心位置を変化させている訳です。
どちらも、重心位置付近をきちんと握って、理想のリリースが出来ればバレルは無関係と言えますが、
改善するためにグリップを弄って泥沼にハマルのか、多数のバレルを試して自分のグリップに合った
バレルを探すのかは人それぞれなのかなと思ったり。
152 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 14:26:59 ID:4oxH9jg9
どうしたら投げやすいか
タイプ別に
熱心に研究することは応援したい態度?だけど
今のメーカーの宣伝文句にゃ踊れないっすよ
踊ってる人たちも宣伝文句にノッてるんじゃなくて
見た目やブランド意識が気に入ってんだろし
そんな俺は見た目でウニコン使ってる
153 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 14:41:46 ID:csuujjBt
はじめまして。始めて3ヶ月くらいのものです。
ダーツ自体は集まるんですが、どうもBULLにはいりません。
3本ともあと1穴ってくらいのとこにいくのですがなかなか・・。
かといって下手に調整しようとすると意識しすぎてかなりずれてしまい
グルーピングもままなりません。
なにか解消法はないでしょうか?
あと身長150なのでどちらかというといつも下の方に刺さってしまいます。
こちらも上のほうを・・と思うとなかなか上手くいきません、
練習あるのみですかね?
横からすみませんが、小さなことでもアドバイスいただけたらと思います。
お願いします。
154 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 15:03:10 ID:/ns0s4mt
なんでみんなカタチに因る飛びが〜とか言うんだろ?
「投げ味」が自分にとって、良い・良くない、じゃないんかい?
15年以上前のアイアンの宣伝文句と同じ罠。
全て個人差・感覚の違いじゃまいか?
>153
お互い練習しましょ
155 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 15:14:11 ID:amZLpshQ
>>151 使用ダーツとセッティングを書いて下さい
156 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 15:25:09 ID:amZLpshQ
157 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 15:35:49 ID:16cE7xmD
>>155 バレル:Trinity Saturn 20g
シャフト:ナイロンショート+クラウンリング
フライト:ハロのロングライフスタンダード
バレルはお下がりですw
ベストバランスは人それぞれだと思うので、誰でもコレでOKとは言えませんが、自分はこのセッティングだと、
良いときは綺麗に飛び、悪いときはきっちりNGな飛びになるので良し悪しが判断しやすくて好きです。
悪いときにもそれなりに飛ぶほうが楽な人には、NGなセッティングかもしれません。
158 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 15:40:52 ID:csuujjBt
>>154 はい、練習がんばります!
>>156 バレルはいただき物の「トリプルエイト⇒らせつ2」ってので
シャフトは「ハローズのquiverをそのままの長さ(ミディアムかな?」
フライトはスタンダード形です・・。
よろしくお願いします。
159 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 23:21:48 ID:d3361GPq
>>153 一穴ズレの時は、なにか傾向があるのでしょうか?ブルの左に固まるとか、下に行くとか
あとダーツは綺麗に飛んでますか?ボードに対して垂直に刺さってますか?
160 :
名無しの与一:2006/07/31(月) 23:41:44 ID:+4XQfx3A
上手い人が回りに居るなら視てもらうのが一番手っ取り早いけど、
それが無理ならココで聞くのも良いんだけど、
もう少し我慢して投げ込みを続けてみても良いんじゃない?
その中でブルに入るという成功体験の蓄積が成されて
こう投げたから入った?
↓
こう投げると入る?
↓
こう投げれば入る事が多いかも
↓
こう投げれば良い
に自然と変わってくると思うんだよね。
一番きつかった時期がRt.4時代だったかも。
ブルに入ったり入らなかったりで、どう投げたら良いのやら
ぜんぜん判んなかったもん。
5近くになるとHATとかマグレっぽく出始めて
ブル体験がだんだん増えてくるからそこまでが頑張り所かなぁと
個人的には思うんだけど…
参考にならなくて申し訳ないが、頑張ってほしいなぁ。
161 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 00:04:35 ID:TuNJyMIP
ナゲナイフについて触れられない件
162 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 00:48:26 ID:YFJbEQ4/
ダーツを始めて3ヵ月なのですがいまいちナイロンシャフトとアルミシャフトの違いを体感できないのですがみなさんはどういった理由でシャフト選びをしてますか?お願いします〜
163 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 01:06:06 ID:Paph4y49
>>162 ソフトダーツを3ヶ月もやってて、
アルミの不便さを感じないとは、貴方センスあるんだね。
もしくは物凄い鈍感。
164 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 01:11:25 ID:CnWylVci
>>162 アルミは曲がるからねぇ。
気になるんでナイロン使ってます。
165 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 01:27:43 ID:Qpl2qTNu
>162
俺は始めて2日位からマグレでの玉突きが多くて(当社比w)、フライト差込口を
割っちゃうんでアルミ使ってるよ。(ハードも投げるんで)
でも割れるのはユニのだから、ハロとか粘る素材のも用意はしてるけどね。
それと鈍感だとか言うヤツなんかも居るが、気にする必要なし。
166 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 01:39:12 ID:zk5qmqZG
>>162 一度自分のダーツをよーくながめてください。アルミシャフトはシャフト側から床に落ちると簡単に曲がります。
ただ、曲がるといっても多少なんで、気にならなければそのまんまでもおけ。フライトの開きの直角と同じような
もんで、気にする人はすごく神経使ってるけどね。
あとナイロンは軽いって点もある。比べるとわかるけどアルミのがわずかに重い。これは各人の好み。
167 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 02:17:08 ID:qOasnTTp
アルミは曲がる事があるみたいだな
168 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 02:27:38 ID:+Nxq1woM
シャフトの細い太いも違いがでる
でも口じゃうまく説明できないw
でもなんか感じかわる
太い方が見た目好きなんだけど
投げ心地は細い方が良い俺は
見た目で太いナイロンを使ってる
169 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 02:40:10 ID:nm96+8OM
>>168 細い太いはほとんどないよ
重心よりどのくらい離れるか程度w
170 :
158:2006/08/01(火) 15:22:33 ID:LLCyac62
>>159 レスどうもです。ひと穴ズレの時は・・。大体20とか1とか、
右上〜右横が多いような気がします
ダーツは時々お尻が(フライト側)が少し上に上がって刺さってますが
大体まっすぐになってます。
飛びはたまにぶれたような飛び方をする時があります。
>>160 応援ありがとうございます。
一応上手い方は知り合いにいますが、たまにしかお目にかかれないので・・。
今度行きつけのお店で思い切って上手な方に声かけてみようと思います。
練習を重ねて、160サンのおっしゃるように、自分なりに
感じがつかめていけたらいいなと思います。がんばります
皆さん長々すみません・・。
171 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 15:24:13 ID:q6W7U8zo
すいません質問です。
サムライTYPE6とゆーのを買ったんですが、
チップとシャフトの付ける方向がわかりませんorz
どっち向きに付ければ良いのでしょう?
172 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 15:36:08 ID:wDr1OATJ
>>171 マジレスすると、投げやすければどっちでも良い
ただ9割9分の人は縦溝があるほうにティップをつけている
173 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 15:38:23 ID:q6W7U8zo
>>172 ありがとうございます。
まだ投げやすいとか、そういったレベルではないので、縦溝の方にチップを付けてやってみます。
174 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 16:40:54 ID:H881zo6N
ネット販売でTP300を扱ってるとこ、どこかありませんか?
あと、ナイロンのインビトはよく売られてるのを見かけるのですが、アルミなど他の材質のインビトってないんでしょうか?
175 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 16:48:31 ID:gggffTxe
投げ込みした次の日、決まって肩の付け根と肘が痛くなるのはそのまままのフォームだといつか壊れますかね?
欠点のフォロースルーを充分に伸ばすことを意識してるのですが
ストレートタイプのバレルを使っていましてラインを通すイメージで投げたいのですが、そういった投げ方の場合のフォロースルーのイメージでアドバイス頂けませんか?
お願いしますm(__)m
伝わりにくい文章でしたら申し訳ありません
176 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 17:24:31 ID:O5tGu0il
腕を伸ばすイメージ作りは間違いじゃないかな。
フォロースルーは作り上げるんじゃなくて腕がきちんと振れたときに結果として腕が伸びるわけだから。
腕が痛いのはムリなフォームで投げているのかも。
テイクバックからリリースの時ダーツの重さをうまく利用して投げると勝手に手は伸びるようになりますよ。
177 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 19:54:45 ID:10HDRSuW
>175
伝わりにくい文章をわかりやすくすることです。
ちゃんと自分でわかれば良くなるよ。
178 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 20:40:42 ID:iThlT8gS
>>175 フォロースルーが欠点ってどんなフォームだよw
難しいが、ゆっくり振ることを覚えればフォームもダーツも良くなる。
179 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 22:34:16 ID:JBW0iRCC
プラスチック板の凹凸に矢が刺さる仕組みで、電子式でゲーム選択・得点表示などができるのをもらったんだけど、これっておもちゃの範囲?それとも凄いやつなんですかね?
180 :
名無しの与一:2006/08/01(火) 22:53:29 ID:16/dDH+b
>>170 山なりで投げる人かな?
矢がぶれながら飛んでる時は手を離すのが遅れてるのが原因、注意しましょう。
>>175 人指し指と親指のバレルに接してる部分を意識して、そこがテイクバックで引き切った
時点からフォロー終了の時点まで、飛ばしたいライン上を移動してく感じ。
腕が伸びたり肘が上がったりは、ラインを重視するならあまり考えなくていいです。
指に集中!
181 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 00:19:07 ID:6zVXbrvd
182 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 00:21:05 ID:dtyqYfAI
>>180 レス大変参考になりましたm(__)m
その他のコメント下さった方もありがとうございました
183 :
170:2006/08/02(水) 01:01:37 ID:kj0qJv57
>>180 そうです。少し山なりです。
なるほど、ブレる時はリリースが遅れてるんですね…
気をつけながらやってみます!
どうもありがとうございました。練習頑張ります
184 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 01:05:44 ID:K0l0LilK
ダーツ歴二ヵ月の者です。
フォームを変えたらブルにビシバシ入るようになりましたが、そのかわり肘と腰が痛くなりました…。
効き目→肩→肘→手は一直線、右足はボードに平行で目一杯体重をのせるフォームです。
やはり体に無理がくるようなフォームでは投げるべきでないでしょうか?
やさしい方、教えてください!
185 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 01:09:54 ID:EXE39Sbu
ちょっと教えて欲しいんですが、グリップについて、
今までは指先で摘むみたいな感じで投げてて、まぁ初心者なりには狙ったトコに集まる様にはなってきてました。
ところが先日知り合いの上手な人と投げた時にもう少し指の腹で持たないとこの先上達した時に微妙なコントロールが効かなくなるから直した方が良いとアドバイスをうけました。
んで試しに投げてみたんですけど今までより格段に入らなくなっちゃって、
好みがあるのはわかりますが、やっぱり基本は指の腹で持つ物なんでしょうか?またその人の言う様に今のままではいずれ困る時が来るんでしょうか?
長文すみませんが皆さんの意見を聞かせて下さい!
186 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 01:26:59 ID:tqdrIUAf
>>184 ライブネームを「ちんこマン」に変更して、初対面のヤツと対戦してきたら
教えてあげるよ。
>>185 今まで通りやりなさい、それで行き詰ったら試してみなさい
で、合わないと思ったらすぐやめなさい
いろんなアプローチがあるから、どれが合っているか
すべて試してみて、いいとこ取りするのが良いですよ
189 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 01:41:13 ID:EXE39Sbu
>>187さん
なるほど!何か超すっきりしました!
まだ初心者ですし色々やりながら頑張ってみます。
ありがとうございました!
あと初心者スレで
>>186みたいな事書く人ってリアルでもその調子なんですかね。
会ってみたいな
>>184 右足を平行にするのをやめた方が良いですよ
上半身がまっすぐ揃えられるなら工夫のしようがありますよ
変に斜めに行くようになったら、左足の位置に注意すれば良いです
あと、右利きなら中心より少し右側に立ってみるという手もある
191 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 01:48:02 ID:+JuM9gYi
>>180 リリースが遅れるとなんでぶれるんだよw
普通はリリースの遅れは目標より下に刺さることが多いと思うが。
で、ぶれて飛んでくのはリリースの瞬間に矢が斜めを向いているからだと思うが、いかが?
192 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 01:56:25 ID:ADki+6rI
つーか初心者ではないけど質問です。
今まで好調→不調→何かを変える→好調→…
の繰り返しで今まで来ました。
変えるのはバレルなりセッティングなりフォームなりと様々です。
なるべくダーツもフォームも変えるべきではないと聞きますがやはり変えない方が上手くなるのでしょうか?
長期的に見るとこれでも微妙に上手くなっています。
このループはいい加減嫌になってきたけど、悪くなると何か変えない限り戻りません。
何も(大きくは)変えずに修正できる上級者の人はどこらへんに気を付けてますか?
193 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 02:05:57 ID:EUmwYk6J
>>190 >右足を平行にするのをやめた方が良いですよ
根拠も言わずに適当なこと言うなや。大概のダーツの基本講座的な
ものにはスタンスは軸足が平行から直角までの中で自分に合ったも
のと書いてあるぞ?
どうしても、否定したいのならちゃんと根拠を述べろ、根拠を。
194 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 02:13:04 ID:PlFGPgOl
確かに平行だと腰に来るなー。前傾キツイとなお更で、膝にも来る。
自分の場合、左寄りクローズスタンスで左目利きだから腰痛てぇっつのw
>>192 自分の場合、絶対的なものとして軌道を想定します
その軌道を実現しやすい腕の振りや立ち位置を決めます
それで決めていた腕の振りや立ち位置で軌道を実現することができます
慣れてくると誤差が大きくなり、同じことをしていてもだめになる
その誤差をできるだけ小さくする方法を見つけていく
その繰り返しでだんだん安定していき、上手くなるというわけですがな
まずは誰の真似とかでも良いので、理想をみつけることですw
>>193 >根拠も言わずに適当なこと言うなや。大概のダーツの基本講座的な
> ものにはスタンスは軸足が平行から直角までの中で自分に合ったも
> のと書いてあるぞ?
根拠はあなたが書いているじゃないですかw
並行から直角まで、自分に合ったものを選ぶのだからどれでもいい
最近指導する人に平行にする人が多いんですが、その人には「何でそうするの?」と必ず聞いております
聞いた5人が5人必ず「教えてくれた人がそうしろと言った」といいます
まず、その呪縛から開放させて、自分で考えさせるところからはじめます
自分に合った方法は自分で選ばせてやってくださいw
197 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 04:45:34 ID:dtyqYfAI
198 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 04:53:35 ID:5SZhNs5E
>>196-197 だから、早く「平行」がダメな理由を説明しろ、ボケども。
ま、おまえらにそれができるとは思わんがな。
どうせ、関係の無いとこに噛み付いて論点をずらすのが関の山だろ。
早く説明してみろ、バカ。
199 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 06:19:12 ID:77LChK2s
んもーおまいらもっとやんわりとだなー
君等が毎回対立して口論したら初心者怖がって質問しにくいだろうが〜。
馬鹿って思われるし。
200 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 06:35:39 ID:6zVXbrvd
>199
違うんだなぁこれが。
毎スレ同じような質問と回答でしょ?、実は数名が役割分担してスレ活性化に
励んでるんですよ。
それと夏だしネw
201 :
184:2006/08/02(水) 09:20:51 ID:K0l0LilK
やさしい方々ありがとう。
参考にして頑張ります!
202 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 09:25:35 ID:EXE39Sbu
根拠根拠言ってる人もう帰っていいよ
203 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 10:40:11 ID:J0qcmUyy
>>196 >自分に合った方法は自分で選ばせてやってくださいw
素直な疑問なんだけど、最初からこれが出来れば
みんな苦労しないと思うんだけど?
204 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 11:17:16 ID:MMptvy38
>>198 平行にこだわる必要がないって言ってるんじゃないの?
平行だと腰と肘に負担がかかるから、他も試してみましょうって事じゃないの?
平行以外で肘、腰の負担が減れば良いんじゃない?
負担が掛かる理由かもしれないし、肘腰痛いんじゃ「自分に合ってないかも」しれないし。
205 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 11:37:45 ID:Lix3YHgX
>>198 バカナンジャネーノアンタ
ダレモヘイコウガダメナンテイッテネーヨw
206 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 11:47:06 ID:zQtfQ3il
>>191 どんなふうにブレか聞かないで答えてる
>>180のスキルはたいしたこと無いからスルーしなよ。
ケツが円を描くようにぶれるのと重心を支点に前後にぶれるのとでは原因と対処方法が違う。
補足しますと、足を平行や垂直に置くのは確かに基本中の基本です
だから足を楽な角度にしても、ダーツの調子が悪くなったら基本に立ち戻るのが吉
試行錯誤していれば、痛みがない角度を見つけられます
ちなみにオイラが初心者だったときは
「そんなの、ブルに投げるんだから、ブルを見ながら立てば自然に決まるだろ」
と教えられました、今でもそれをやってますw
208 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 12:42:59 ID:xqjo+9T+
209 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 12:44:39 ID:wtZW50H1
いずれにしても、体に負担がかかる姿勢はお勧めできません。
どんな上級者もスタンスは楽に構えているはずです。
そうでないと練習すら出来なくなります。狙うとか以前の問題ですね。
体を少し立てて(前傾を少なくし)、負担の少ないスタンスで練習してください。
足の平行を戻して楽になるようならそれでもOKです。
210 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 13:16:15 ID:GWR8Fz9v
>>208 スレ違いだ
回答に質問するな
チンカス野郎
211 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 13:42:17 ID:Lix3YHgX
>>208 バカナンジャネーノオレ
ダレカヘイコウハヤメタホウガイイッテイッテタミタイジャンw
212 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 13:45:45 ID:EXE39Sbu
213 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 14:34:08 ID:ExeU2cx9
久々にすごいのが来たなw
一連の流れが答えだと思えないのか?
言い間違えや、ニュアンスの違いに、ここまで突っ張れる奴もいないなw
AAに嫉妬するCCってところか?
どっちが正解にしろ見苦しいからやめてくれ。
まあどっちが正しいかは明白だが
214 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 14:47:24 ID:e/TWP3DF
右足を平行にするサイドスタンスはボードに体が近付く利点があるが
腰や首など体をひねる必要が生じるので体に掛かる負担は大きい。
>>184は肘と腰が痛くなったようだからとりあえずスタンスを変えてみたら?
と提案した親切な人がいたわけだ。
そこに日本語の不自由な池沼が噛み付いて今に至ると。
215 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 15:17:22 ID:zQtfQ3il
AAでマスターでもかまわないが、文章だけでダーツの動作を解説・補正できると思ってるのが間違い。
相手のフォームを全く見ないで初心者にフォーム修正をアドバイスする、これがどれだけ危険な事か知ってるくせに平然と書き込んでますからね。
さらに責任を回避するために「自分に合った方法は自分で選ばせてやってくださいw」って一言も書いてある。
一人を叩くのもいいがAAって格付けに踊らされてる馬鹿が多いな。
ホントにAAなら「上手い奴に見てもらえ」って答えが正解だろ。
216 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 15:29:37 ID:Lix3YHgX
>文章だけでダーツの動作を解説・補正できると思ってるのが間違い。
このスレの9割を否定する発言が登場しました。
( ゚д゚)ポカーン
218 :
184:2006/08/02(水) 15:52:33 ID:K0l0LilK
>文章だけでダーツの動作を解説・補正できると思ってるのが間違い。
それをわかった上で聞いていますので。
いろいろアドバイスくれた方々、ありがとうございます!
楽な態勢をとるとブレまくりなんですが、ひとまずスタンスから変えてみます。
どうして見ないでもアドバイスできるかって、正解を申せば^^;
人間の骨格と筋肉の関係で足を平行に置くと、どこかを捻らないでボードにまっすぐ投げるのは無理なの
ただでさえ爪先に向かって足は広がっているから、平行に向けた段階で軽く左を向くし
自然に腕を伸ばすと、必ず肩を結んだ線より前に出ます
捻りが必須だから、痛みの原因と容易に予想できる
ついでに体全体を捻るには、骨が曲がる訳ではなく、腰辺りのいくつかある骨をずらして実現するの
だから痛みを緩和させるのに、捻りを小さくさせるのが当然
ボードに向かうのをやめる訳にはいかないから、足の方向を変えさせる訳なのだが
こんなとこです
ということを落ち着いたら書こうとしてたんですが
長文すみませんでした
221 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 16:09:40 ID:jHtnqcwi
まぁ
>>184が納得してるんだからそれでいいのだよ。
222 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 16:09:53 ID:DOECXSAp
>>215 俺はダーツが下手な池沼・・・
まで読んだ。
池沼でも独り言いうときは改行ぐらいしろ
223 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 16:10:47 ID:pRoEPcti
224 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 16:11:09 ID:2bfSfPHL
根拠の人を相手にしてはいけません。
いつもの暴れてる人ですから。
225 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 16:18:05 ID:ExeU2cx9
>>215 文章で無理だとわかってるなら、何故それを最初に言わない?
苦し紛れに放った一言じゃないか。
あんたメチャクチャだよ。
ここは初心者スレだから、みんな色々知りたいの。
文章で説明できないのは百も承知。
その上で聞いてるんだよ。
最初からスタンスの自由度を教えてあげればよかったんじゃないの?
226 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 16:22:09 ID:/t6dH1cd
227 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 16:26:12 ID:ExeU2cx9
ですね
228 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 17:16:22 ID:xqjo+9T+
フォームも見ずに適当なアドバイスをするのは危険なのは間違いない。
よくもまぁ、そいつの体格やフォームも見ずにペラペラと具体的な指示を
出せたもんだ。AAどころか神だね。
明らかに予想範囲から出せるアドバイスの度を越えてるよ。
きっと、何でもマルっとお見通しなんだろう。
229 :
215:2006/08/02(水) 17:25:56 ID:zQtfQ3il
>>225 俺は「根拠の人」じゃねえよ。
AA3年氏は理論的で煽りに対しても冷静に答えてくれる。
問題は
>>222とか
>>226みたいな奴らだよ。
「根拠の人」は内容はどうあれダーツに関しての議論をしようとしているわけだが
こいつらは二言目には池沼だとか言い始める。
空気悪くしてるのは「根拠の人」じゃなく
>>222とか
>>226みたいな奴らだ。
叩くならこいつらだろ。
230 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 17:41:05 ID:XJQ7d7rM
ここでのアドバイスが適切かどうかなんて、自分で試してみて
自分にあってるかどうかで判断すればいいんじゃないの。
いちいち詳細な体格だのフォームだの言い出したら、
もう画像or動画付きの質問しか受け付けられなくなるじゃんw
一番いいのはAA↑の人に見てもらって細かくアドバイスを貰うことなんだろうけど、
それが出来ない人もいるわけで、だからこそこんなスレも求められるんでしょ。
231 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 17:49:48 ID:rrOHCio2
>>229 暴言吐いた自分は棚に上げて
叩く相手を指定ですか?
氏ね、つーか死ねよ、池沼!
おまえが空気を悪くした犯人だよ
232 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 18:32:00 ID:PdC/pBjF
前にも書いたことだが
見えない以上、ある程度は推測や類推でアドレスを行うことはやむを得ない。
また、やって見せることもできないので
言葉に頼らざるを得ない。
言葉には限界があることは質問者にも回答者にも理解が必要。
また、様々な経緯や経験から、回答者の私見も一通りではないところにもってきて
同じアドレスを与えようと思った回答者同士にもも違った見地や表現のアドレスになる事も多い。
一つの質問には複数のアドレスがある事を容認しなくてはいけない。
233 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 18:34:21 ID:xqjo+9T+
>>230 はぁ?そこまでわかってたら何でデタラメなことを文章で教えんだよ?
「そういうのは見てみないことには何とも言えないから、誰か上手い人に
見てもらった方がいい」ってアドバイスしてやればいいじゃねーか。
アドバイスの仕方や内容に問題があるんじゃねーかって話だろ。
234 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 18:40:07 ID:PdC/pBjF
上の書き込みに
アドバイスと書くべきところにアドレスと書いたようです。
予測変換による入力ミスです。
謝るから、粘着無用にてお願いします。スマナイ
その他のミスにも寛容にお願いします。
他人のアドバイス叩き
見てないからわからない
言葉では無理
人によってちがう
投げにいけ
等々の安易で不適切な乱用は避けて頂きたい。
235 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 18:42:49 ID:xqjo+9T+
>190 名前: AA3年 ◆dCDVc/iG9A [sage] 投稿日: 2006/08/02(水) 01:44:20 ID:j+97oZRK
>
>>184 >右足を平行にするのをやめた方が良いですよ
>
>上半身がまっすぐ揃えられるなら工夫のしようがありますよ
>変に斜めに行くようになったら、左足の位置に注意すれば良いです
>
>あと、右利きなら中心より少し右側に立ってみるという手もある
なぁ、最初の回答これだぞ?理由もなく漠然と「平行」はやめた方がいいとか、
斜めに行くようになったら右足の位置に注意すれば良いとかいい加減なこと
言うなよ?相手は初心者だぞ?説明なしに初心者が理解できるわけねーだろ。
結局、言いたいだけなんだろ。これだから夏は困る。
236 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 18:44:33 ID:pzKDdCJW
あたり前かも知れませんが
見て貰う場合は、自分とよく似たタイプで、上手い人に見て貰いましょう。
237 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 18:48:08 ID:PdC/pBjF
>>233 そのことに気付いた君は
君にしかできないことが他にあるだろう。
君は助言を受けた者の事を心配しているんだよな?
単に自分の考えと違う助言に噛み付きたいだけじゃないよな?
なら、もっと的確でわかりやすい助言を、君が行うべきだ。
彼はこう言っているが、私はこう思うぞ、でいいのだよ。
238 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 18:56:16 ID:PdC/pBjF
初心者は、わからないことを質問しよう
答えられるひとは答えよう
違う助言がある人はどんどん助言しよう
議論はほどほどにしよう
まして誹謗や中傷はやめよう
乱暴な言葉で他人に話し掛けるのはマナーも知らない狼藉者と心得よう
239 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:06:12 ID:HU9VD6QL
>>238 黙って見てればさ偉そうなことばっか言ってるけど
お前が質問に答えているレスが見つからないんだが
お前はスレ違いの自治厨という名の荒らしですかい?
240 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:06:56 ID:PlFGPgOl
夏ですから
241 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:12:25 ID:PdC/pBjF
いつか助言をおこなったばかりに嫌な思いをした者です。
夏厨ではありません。
自治厨でもありません。
流れがイタイと感じて
あんまりのことに、何か発言したくなった者です。
242 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:15:01 ID:EXE39Sbu
ここは初心者質問スレで、質問してる初心者(自分もふくめて)が
回答を一つのアドバイスとしてありがたく受け止めてる状況で
回答に噛み付いてるだけの奴って本当何がしたいの?
そんなに気に入らないならわざわざ初心者スレなんて来なきゃいいじゃん
頼むから消えてくれ
243 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:18:08 ID:ExeU2cx9
投げ方は十人十色、感じ方も十人十色。
同じ体格の同じフォームの人なんて、いるわけない。
AAも暴言君も他の人も、成長速度もフォームも違う、理論も違う。
でも似てる人はたくさんいる。
だから他人を否定せずに、たくさんの意見を初心者にはあげるべきだと思う。
そしてたくさんの経験談をもとに、初心者は自分に合った上級者を見つける事が出来る。
確かにアドバイスは全て試した方が良いけど、感じ方の似た人を見つけられればそれも良いと思う。
そういう意味ではトリップもありなんじゃないかと。
そして初心者はいつか中、上級者になって、アドバイスが増える。
そしたら、これはもう、良スレだろう?
長文スマン、誤字系は脳内ヨロ
244 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:19:02 ID:9qM4M59x
>>241 人はそれを自治厨と呼ぶらしいよ。
夏休みの日記に忘れないようにメモしておけw
245 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:26:52 ID:PdC/pBjF
仕方ないので助言をします。
自分はラインと平行に右足を置くサイドスタンスで投げます。
二年ほど前に、迷いが出てアレコレ試した結果で、以後定着しています。
その経験で感じたことですが、スタンスがオープンになるほど肘を絞らなくてはならず、クローズ(平行)になるほど肩を開かなくてはなりませんでした。
肘や肩については諸説ありますが、自分には肩を開く方が向いているようです。
サイドスタンスの場合、前の足の内側(親指側)をしっかり踏むことで上体のバランスが整いました。
246 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:30:28 ID:PdC/pBjF
肩や肘が痛むのは良くない傾向です。
投げ方に理由があると思いますが、スタンス(立ち方)にも肩や肘に影響を与えますので、そこも含めて修正を考えた方がいいかと思います。
楽な投げ方を見つけてください。
違った見地をお持ちの方は、どうぞ。
247 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:34:22 ID:xqjo+9T+
248 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:43:51 ID:PdC/pBjF
>>247 私はこの件については助言を初めて行いましたよ。
最初のは私ではないです。
自治厨でも構わないのですが、何となくアレなんで、仕方なく書きました。
以前アドバイスを行ったときに、酷い粘着で嫌になったものです。
上級者を探せと言いますが、親切に的確なアドバイスをくれる上級者を身の回りから探し出すのは難しい。
ここは私にとっても迷った時の頼所です。
助言が無くなるのは惜しいと思いました。
249 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 19:53:43 ID:mrrWuh4U
ライブカード作ってみたのですが、レーティングが0になっています。
下手すぎるのでしょうか。
フライトのところはハイフンのままですし。。
250 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 20:00:05 ID:PdC/pBjF
01かクリケットを10試合以上行うと
スタッツの平均が計算されて翌日の午前10時以降にレーティングとフライトが出るようになります。
練習やロボ対戦は無効です。
説明がどこかにありますので、読んでこいと怒られますよW
251 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 20:02:20 ID:xqjo+9T+
>>248 別に同一人物だと思ってねーし。
最初の人のはメチャクチャってだけ。
身の回りから上級者を探し出すのが難しいなら、ここで見付けるのは
もっと難しいだろ。自己申告のレートが当てにならんことくらい、俺が
いちいち証明しなくてもわかるよな?
とにかく、ここでは無理だという一番大事なことを教えてやれよ。
252 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 20:03:13 ID:PlFGPgOl
>249
読んで来い!根拠の人に怒られるぞ!
253 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 20:08:28 ID:PdC/pBjF
このスレの存在意義の全否定ですね。
言いたいことはわかりますが、
私はないよりましと思います。
私はこのスレに何度もヒントをもらいました。
皆で良スレにしましょう。
以後スレ違いにつき、何を言われようがこの件についてはスルーします。
254 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 20:16:05 ID:mrrWuh4U
>>250 試合でしたか!
ありがとうございます。
255 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 20:17:45 ID:EXE39Sbu
>>253 全面的に同意見です
上で回答頂いた方も含めて今後もよろしくお願いします!
長文ご容赦ください。。。
まだ初めて1ヶ月足らずの初心者ですが、アドバイスお願いしますです orz
日頃の猛練習あってか、縦のラインが揃ってきたのと、
ガチャ、ガチャ、と結構グルーピングも出来るようになってきました。
ただ、いつもブル狙いで練習をしてるんですが、
ほとんどブルの2〜3センチ真下(ブルと3トリの中間あたり)に刺さります。。。
矢を目で追っていって「キタ!」と思っても、ボードの寸前で
ストンと落ちて2〜3センチ下に刺さるんですよね。
しかも、最初から無理矢理少し上を狙うと、今度は全然まとまってこないし・・・・
できれば同じ投げ方をしていければと思ってるんですが、
ダーツのセッティングで多少は補正できるものでしょうか?
今使っているのが、
バレル:KC's
シャフト:ハローズのナイロン(ミディアム)
フライトはスタンダートな大きさです。
前重心じゃないバレルを使えば、刺さり際でもう一伸びするもんでしょうか?
シャフトの長さ?フライトの大きさ?
・・・それとも投げ方を変えるべきでしょうか?
ダーツのセッティングの知識が無いもので、
そのあたりを中心に、是非ともアドバイスよろしくお願いします orz
257 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 20:29:47 ID:xqjo+9T+
>>253>>255 だから、話をずらすなよ?
問題はその意見を建前に間違ってるアドバイスをしてもいいのかってことなんだよ?
良いアドバイスだけがOKなのか?デタラメなものも含めてアドバイスなら全部OKなの
かはっきりさせろよ?デタラメでいいならどんどんアドバイスして初心者を潰してってやるよ。
258 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 20:31:53 ID:PdC/pBjF
前重心のバレルは、ボードの直前でストンと落ちる傾向があるようです。
まとまることの方が大事ですから、むやみに投げ方やダーツを変えない方がいいのではないでしょうか。
いまのままの投げ方で、可能な限りセッティングで調整しる事をお勧めします。私なら
フライトを小さくする
シャフトを短くする
その両方を行う
で、とりあえず様子を見ます。
その分矢の飛びは不安定になりますから
丁寧に投げる事を提言します。
根拠ですが、飛びに対する抵抗を減らして失速を逃れるという考え方によります。
尚、逆効果になる場合は、別の手段を…
259 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 20:33:19 ID:XFeKVh+v
そんなのお前はわかってるだろう・・。お前が正しいって誰かに認めてもらいたいの?
本当小さい人間だな。
260 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 22:27:53 ID:E1lkjw8o
>>257 >問題はその意見を建前に間違ってるアドバイスをしてもいいのかってことなんだよ?
「ひょっとしてこれかも」という程度ではアドバイスしてはいけないって事か?
確信がないとアドバイスしてはいけないと?
よかれと思って書き込んだことが何の役にも立たなかったり逆効果だったり
することだってあるだろうが、そこまで責任感じる必要はないだろう。
>デタラメでいいならどんどんアドバイスして初心者を潰してってやるよ。
心配しなくてもお前のアドバイスごときで潰れる初心者はいないよ。
気楽に書き込もうぜ。
261 :
名無しの与一:2006/08/02(水) 23:45:46 ID:PdC/pBjF
重かったねー
繋がりませんでした…
262 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 00:11:27 ID:K63qfGpr
>>257 可能性があると思って言う事とデタラメの区別が付かない人乙
263 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 00:14:33 ID:6Yl+lzf8
>256
私も人にアドバイスする程の腕も経験もありませんが、よければ試して下さい。
同じバレルでもグリップの位置を前後させると、意外と解消される時がありますよ。
264 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 00:33:24 ID:l6yeqFEH
持ち位置で修正の場合は
この場合だと少し後ろが良いかと思います。
重いのは亀さんのセイのようですねW
265 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 00:42:45 ID:FiziyZ3x
>>260 それはデタラメでもいいってことだな?
はっきりと答えてみろ。
266 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 00:43:11 ID:R0s1O8NR
夏厨っつーか、もう春からずっとこうなんだが。
荒らしてるのはせいぜい2-3人でしょ。
てきとーに放置しとくれ。
267 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 00:54:29 ID:l6yeqFEH
>>258です。
今更ですが、自分のレスに補足させてください。
シャフトを短くするのは
マスを集中させることでダーツの重心を
後ろにずらす効果もあると思いましたので提案しました。
重心とフライトの距離は
しっかり飛んでいればあまり気にしなくていいと思います。
ナイロンならあと二段短くできますが
短くしたことで矢が進行方向を向いて飛ばなくなったらもどしてください。
268 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 01:18:37 ID:FiziyZ3x
190 名前: AA3年 ◆dCDVc/iG9A [sage] 投稿日: 2006/08/02(水) 01:44:20 ID:j+97oZRK
>>184 右足を平行にするのをやめた方が良いですよ
上半身がまっすぐ揃えられるなら工夫のしようがありますよ
変に斜めに行くようになったら、左足の位置に注意すれば良いです
あと、右利きなら中心より少し右側に立ってみるという手もある
269 :
二ヵ月の初心者:2006/08/03(木) 01:19:03 ID:jEyAwy3C
シャフトを変えたらアベレージが150くらい下がりました…。
私が下手な事は重々承知してるんですがシャフトの影響ってあるんでしょうか?
270 :
A2年 ◆lU9o6n6JTQ :2006/08/03(木) 01:53:32 ID:jZ0TRtUR
>>269 戻したらアベレージが150くらい上がるってことかい?
シャフト変えたらとびが変わるけど、そんなに影響しないと思うんだけどね。
ちなみに何で変えたの?
271 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 02:17:02 ID:l6yeqFEH
>>269 大変失礼ですが
アベが下がった理由はシャフトを変えたこととは限らないと思います。
シャフトとフライトの意味はフォームが出来上がってきちんと飛ばせるようになってから
ようやく体感できるのではないかと思います。
二ヵ月くらいですと、150くらいはキャッチ次第で(偶然にポイントを取ること)で上がったり下がったりするものです。
また、ブルの周辺に集まりだすと、アベが一気に下がったりします。
アレコレいじるのも楽しいですが、先ずはきちんと投げることでアベを戻した方がいいのではないでしょうか。
272 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 02:21:13 ID:l6yeqFEH
補足します。
シャフトの影響はあるか?
という質問でしたので
結論をいうと
シャフトの影響はあります。
でも、今はもっと影響の強い要素がありますので
そちらを優先させる方がよい
という意味でした。
273 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 02:27:31 ID:+VzR6wxs
( ´_ゝ`)フーン
前にブログを晒された人か
274 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 02:32:22 ID:jEyAwy3C
>>270さん
>>271さんレスありがとうございます。
>>270シャフトを戻すとアベレージももどります。
最初は買った時についてきたアルミ?のシャフトを使ってたんですがシャフトが曲がっちゃうんで店員さんのお薦めでNYIONに変えました。
>>271アベレージが高い時のシャフトでもっと投げ込んでから今のシャフトに変えるのと、
今のシャフトでアベレージを上げるのだったら将来的に見てどちらのが有効的なんでしょうか?
275 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:00:56 ID:+VzR6wxs
>>274 シャフトを戻すとアベレージももどるんだったら戻すべきです
だってアベあげたいでしょ?
なぜ店員が言ったナイロンに拘るかわかりません
276 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:04:46 ID:l6yeqFEH
どちらでも可と思いますが
NYLONと付属のアルミなら
NYLONの方がよいかと思います。
理由は、安いし丈夫だし何処でも手に入れやすいし
そのわりに悪くないシャフトだからです。
使われている方も多いのではないでしょうか。
277 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:08:03 ID:oR20FQb5
シャフトでアベ変わるってメンタルの問題だと思うけどな〜
成績がいい方が気分がいいだろうから、アルミ使え
そんなに言うほど壊れないよ
278 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:09:11 ID:l6yeqFEH
279 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:10:33 ID:BLDZwQeQ
>>271 キャリア2ヶ月のレベルを決め付けるな。
>>274 アベ幾つから150下がったんだ?コレじゃ入らんて自己暗示かけてんじゃねーの?
今は気持ちよく入る方使ってればいいんじゃね?そのうちどっちでも大差なくなりますし。
280 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:10:37 ID:l6yeqFEH
281 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:14:48 ID:BLDZwQeQ
>277とかぶった。すまん
282 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:15:45 ID:oqog+pc8
キャリア2ヶ月でライブのAフラだったら結構いるよな
3カ月でRt15が身近にいるしw
283 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:16:08 ID:l6yeqFEH
>>279 初心者という前提で答えさせて頂きました。
284 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:18:24 ID:3DanJj/a
また初心者と初級者の話か
秋田
285 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:23:08 ID:kSam+/Bu
>>271 2ヶ月ぐらいの通りすがりですが
勇気付けられました。
ありがとうございます。
286 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:23:28 ID:ysThJEeg
と、いうか、どうして丁寧な言葉で答えてくれないんだろう・・・
いや、丁寧でなくてもいいか。
どうして乱暴な言葉を使うんだろう・・・嫌な気分になるのにね。
287 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:25:06 ID:l6yeqFEH
キャリア二ヵ月初心者
と本人が名乗っているし
初心者質問スレですので
初心者であると想定させて頂きました。
失礼しました。
288 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:29:13 ID:XE0qk0oO
キャリア二ヵ月初心者のAAフラは存在するってこと
初心者だから初級者じゃない罠やね
289 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:31:30 ID:BLDZwQeQ
>286
はい。ごめんなさいm(_ _)m
290 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:36:07 ID:l6yeqFEH
確かに、そういう方もいるでしょうが
それは一部の人のことで
一般的に想定することではないように思います。
謙遜かもしれませんが、本人が「下手くそなのは重々承知」と言っていることですし、そのような前提で答えさせて頂いています。
初心者と初級者が同義でない事は理解していますが
また荒れますよW
291 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:37:06 ID:ysThJEeg
>>289 いえいえわかってくだされば・・・ってなんでおれ偉そうなんだ・・・orz
292 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:39:51 ID:v5i5B8m6
夜中だしマッタリ行こうぜw
293 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:57:31 ID:BLDZwQeQ
>>206 :名無しの与一 :2006/08/02(水) 11:47:06 ID:zQtfQ3il
>>191 どんなふうにブレか聞かないで答えてる
>>180のスキルはたいしたこと無いからスルーしなよ。
ケツが円を描くようにぶれるのと重心を支点に前後にぶれるのとでは原因と対処方法が違う。
誰でもいいのでこの原因と対処方法ってやつを教えてくれ。自分もたまになるんですよ。
294 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 03:57:31 ID:l6yeqFEH
いつもロム専門ですが
今日は成り行きで随分たくさん書き込んでしまいました。
二ヵ月でAAの方なら、助言は与えるよりも頂きたいくらいですW
私は二ヵ月といえばMAXでようやく700をこえた程度だったでしょうか。
今だって、他人に助言できるような者ではありませんが、
成り行きで仕方なく登場した次第です。
拙い助言でご迷惑をおかけしました。
本日の責任は、果たせたものと勝手に判断して
休ませて頂きます。
みなさん、おやすみなさい。
295 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 04:02:09 ID:BLDZwQeQ
はい。おやすみなさいm(_ _)m
って、おーい!w
296 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 04:09:52 ID:l6yeqFEH
ああ、もう今日は質問は出ないものと思いましたが、
入れ違いで一つでましたねW
円を描くようなにブレる場合は、
リリースの時に矢が横や斜めを向いているのではないでしょうか。
上下にブレる場合は
リリースのタイミングが狂っているかも知れません。
共通した原因としては、グリップに問題があるケースもあるかと思います。
グリップがアヤシイ時は、特定の指に力が入り過ぎていないか、
リリースの瞬間に引っ掛けていないか
等をチェックしてみてはいかがでしょうか。
後の方に、補足や別見をお願いしたいと思います。
297 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 04:21:55 ID:O7MhEDUI
自分も初めて3ヶ月のCフラですが、一時期リリース後のダーツがぶれることで
悩んだことがあります。
自分の場合は、リリースの瞬間、手を「パー」にすることを意識してみて、
余計な引っ掛かりをなくすことを心がけると改善しました。
お役に立つかどうか分かりませんがご参考に。
298 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 04:22:23 ID:l6yeqFEH
六時半頃
>>232の発言を最初に
成り行きで常駐しました。
IDが一回変わってますが
偉そうな発言はするが助言を行っていない
との指摘に反省し、拙いながら自分なりの努力をしてみた次第ですので
不届きな点はご容赦下さい。
このスレが皆に有益であることを願うだけです。
では、本当におやすみなさい。
299 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 04:46:40 ID:BLDZwQeQ
>296
>297
ご丁寧にすんません。
確かにパーにすると指離れが単純になりやすいのかも。
でも自分の場合、一押しが効かなくなってドロップするし、コントロール出来なくなる感じが。
ズバリこうすれば良いって理屈で覚えておきたいんだが勝手に直るからなー。
嫌なイメージより良い飛びのイメージ残したいし。
グリップは微妙だ。
パーにすると指を大きく開く時に、親指と人差し指の力のバランスが崩れて、飛びが安定しない人がいた
自分が教えてもらって実践しているのは、握手するような形にする
最後に親指と人差し指、中指くらいまでピンと投げた向きに伸ばす
こっちなら最後の伸びを体感できるかもしれませんのでお試しを
301 :
269:2006/08/03(木) 10:35:13 ID:jEyAwy3C
みなさんありがとうございました。
今はとにかく投げ込んでもっと技術を付けてみます。
302 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 10:37:05 ID:uzVWs8Pt
>>293 飛んでるときに左右にぶれるのは
>>296が書いたとおり。
飛んでるときに前後にぶれるのはバレルの重心の後すぎるところを持っているから。
重心ののチョイ後を持つのがベストっていわれてるけど後を持ちすぎるとこうなる。
ケツが円を描くのは上の二つの複合です。
303 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 11:57:07 ID:ppI2U3iO
>>300を見て思ったんだけど
フォローがパー派の人は手首あんま使ってない人で
握手派は手首使いまくり
のような希ガス
あと指先が体の外にピンとはねるボボ派の人のスローが気になってしかたない
けどリリース瞬間の指離れが気になるなら
ダーツかえる方が早いような気もする
飛びが上下にぶれるのは、軌道に対して下向きに飛ばしたときです
山なりに飛ばしているのに、ダーツをまっすぐに構えたりするとなります
実際に下向きにリリースしていた人もいたな
フライトの影響で、軌道に対して平行になろうとする訳
対処としては
・心なし上に向けて構える
・フライトを小さくする(フライトの影響を減らす)
・あきらめるw(それでも上手い人がいるからね)
など
>>303 なるほど、確かにそうかも>手首使い
連投スマヌ
306 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 12:56:23 ID:z7X+5tmu
AA3年って一日中はりついてるみたいだけど仕事なにやってるの?
307 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 14:00:37 ID:ETN8dw5L
がくせーだろ。てかまぁほっといてやれよそこは。
308 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 14:19:22 ID:FiziyZ3x
190 名前: AA3年 ◆dCDVc/iG9A [sage] 投稿日: 2006/08/02(水) 01:44:20 ID:j+97oZRK
>>184 右足を平行にするのをやめた方が良いですよ
上半身がまっすぐ揃えられるなら工夫のしようがありますよ
変に斜めに行くようになったら、左足の位置に注意すれば良いです
あと、右利きなら中心より少し右側に立ってみるという手もある
309 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 14:23:43 ID:lVb0JoWD
片手間にチラッと見て、書き込むなんて余裕でできる仕事だって一杯あるでしょう。
現に仕事中はネット繋ぎっ放しな俺もいるわけで。
ケータイもあるし、全然問題ないですよ
310 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 14:38:32 ID:z7qmT24Y
そだね。
うちもヒマなときに忙しいフリをしなくても良い職場なので、勤務時間中も普通にネット見てるよ。
仕事関連の調べ物や情報収集がメインだけど、どっぷり遊んでなければ、多少のことは大目に
見てもらえてるから問題なし。
311 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 15:42:15 ID:AQ52nmjG
うんうん。明らかに夏休みに入って書き込みが激増してるけど気にしない。
312 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 17:10:14 ID:Q2/uvE3h
ダーツ歴二ヵ月のものです。
上級者のエライ方、グリップについて教えてください。
親指の位置についてなんですが、
ダーツに対して直角にそえる
ダーツの真下におき、指の腹でダーツを押し出す感じで投げる
の二通りを試しています。
いずれの投げ方でも人差し指と中指はダーツの上に添えており、中指と薬指でダーツを挟むようにして投げています。
だと矢はほぼ無回転でとび、だとくるくる回転しながら飛んでいます。
投げていて安定するのはなんですが、リラックスして投げていないとよく言われます。
確かに力を入れて投げてるんですが。
皆さんはどのように握っていますか?
参考にしたいのでぜひ教えてください。
長文ですいません。
313 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 17:15:31 ID:LzNa7dR6
>>312 とりあえずどちらかのグリップに絞ってそれをしばらく続けてみ。
今の段階でグリップ云々は微妙。
314 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 17:20:18 ID:FiziyZ3x
>>313 上級者のエライ方と指名してるだろ、ボケ。
315 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 17:28:29 ID:uzVWs8Pt
AA3年以外のアドバイスは叩かれるよ。
>>315 AA3年の人を叩くのは止めろよ
有意義な回答してくれるので俺は参考にしてる
317 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 18:06:56 ID:K63qfGpr
>>314 お前みたいな奴がスレを無益な物にしてる事に気付け。氏ね
だいたい偉そーに指摘してるお前自身はどうなんだ
318 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 18:20:22 ID:COXUNzkG
するーできてないのは夏だからさ♪
319 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 18:39:30 ID:FcTfeTnX
このスレは初心者じゃなくて
下手な人が湧くスレです
320 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 18:48:53 ID:l6yeqFEH
321 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 18:50:40 ID:AvQrAcAY
>312
何が聞きたいのか、もう少し整理して貰えまいか?
書き方が、釣りにしか思えないけど。
322 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 18:55:18 ID:l6yeqFEH
親指について
位置や角度についてはグリップ次第だろうけど
親指の関節は曲がらないようにした方がいいかも。
投げ方について
ハードをやらないなら
力を込める投げ方は避けた方が良いかも。
323 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 18:58:54 ID:IGtUVuhb
>>312 どちらでもOK。どちらかに決めて半年か1年投げ込むよろし。
324 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 20:25:02 ID:Q2/uvE3h
312です。
皆さん貴重なご意見ありがとう。
いくつか追記を。
○決して釣りではありません。
○これから先ダーツを続けていくうえで、どっちの投げ方が上達への近道かを知りたいと思いまして、書き込みしました。
○ハード主体でやっています。
ソフトはあまりやりません。
頑張って投げ込んでみます。
325 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 23:20:36 ID:+mNg9wuE
今18gのデバを使ってるんですけど、他の人のダーツと
比べると明らかに軽いって言われます。
自分で比べてもかなり軽いと思います
買ったときについてきた箱には18gって書いてあるんですけど・・・
箱と中身が違うのか、それともデバみたいにショートなバレルだと
少し軽いんですかね?
326 :
325:2006/08/03(木) 23:27:50 ID:+mNg9wuE
すいません。
他の人の18gのダーツと比べてです。
327 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 23:34:59 ID:FiziyZ3x
>>325 計りゃいいじゃん、天秤くらい持ってんだろ?
328 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 23:42:52 ID:6Yl+lzf8
て、てんびんてアンタw
329 :
名無しの与一:2006/08/03(木) 23:42:56 ID:sGQIr80k
根拠の人こないかな。
330 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 00:05:38 ID:3EBGD9Xd
FiziyZ3x が根拠の人だよw
331 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 01:16:18 ID:uXf+rZHy
332 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 01:31:16 ID:UjR0Q5YY
凄いの沸いてたんだね。
次出たら↓誘導してスルーしてあげてください
テンプレート
・このスレはトリップ推奨です。(例)CC2カ月#トリ
・教えてもらった方はお礼を言いましょう。
・質問スレなので、雑談は総合スレでやりましょう。
・技術論はAAの人が答えて欲しいな。
・巧い下手にかかわらず、他人となごやかに話を書けない奴はNG登録推奨
>>4 に誘導
333 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 01:47:12 ID:6O7FG6IE
>>325 DYIショップなどに、50gくらいまで計れる郵便計りが売っている。
単純な構造の割には精度がいいようだ。
バレルの重さは結構いい加減で、
例えばハードの22gのバレルが23g以上だったり、
同じメーカーの21gと22gが同じ重さだったりするのはザラ。
ソフトダーツはセットのシャフトやフライト込みの重さなので、
組み合わせを変えると重量が変わる。
>>312 > ダーツに対して直角にそえる
> ダーツの真下におき、指の腹でダーツを押し出す感じで投げる
ハードのときに横ブレを抑える目的で、同じところで詰まりましたw
自分がやったときは前者は手のひらを見せるように、後者は空手チョップの状態になりました
結果は後者が良かったので、今ではソフトでも同じイメージでやってます
もちろんグリップはかなり感覚的なものなので誰かが合ってるからといって自分が合うわけではないです
ちなみにグリップを考えるネタとしてこのように教えるようにしています
・基本として「最後に離す親指と人差し指」できっちり握るようにする
・その状態でブルなどを軌道にあわせて狙う
・そして最後に残りの指を軽く乗せる程度で固定
参考になれば幸いです
そして中指と薬指を軽く乗せる程度で抑えております
335 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 02:35:26 ID:S0IqUJ8d
>AA3年さん
毎回勉強になります
336 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 02:37:57 ID:fJJNrpdT
質問させてください
ラインって言葉をよく聞きますが、どのような意味でしょうか?
337 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 02:50:25 ID:KF1mDzb/
338 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 02:53:20 ID:fJJNrpdT
>>337 ですよね
あとラインに乗せる、って言葉もよく聞きます。
339 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 04:29:49 ID:S0IqUJ8d
ライン=軌道と解釈してる
340 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 04:48:46 ID:DNhL6KIo
341 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 08:04:14 ID:qxkUMgf8
ココはAA3年の為にあるのか?
目障りなんで消えろ。
チヤホヤされてぇなら別スレ立ててやれよ。
カス共の教祖になって嬉しいのか?
実社会で不遇ならココでも扱いは同じだ。
342 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 08:31:38 ID:5ewwMwsh
馬鹿北
343 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 10:19:02 ID:a0v0KLwH
312です。
AA3年さんのように投げてみます。
とても参考になりました。
ご享受いただき、ありがとうございました。
344 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 11:00:38 ID:0bJvE04h
345 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 11:01:40 ID:zXSDK5lx
だから鳥なんて必要ないんだよなぁ
346 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 12:27:31 ID:AMhgi9q8
>>341 別にAAを崇めてるわけでもなかろう。
ただ、初心者ではわからない理論的な事、技術的な事を知っているから。
ここは初心者スレですよ。
上級者が教えてくれる貴重な場所ですよ。
別にAAに限らず、上級者に教えてもらって、上手くなりたいんです。
確かに技術的な事は実際見なくちゃわからないかもしれないけど、理論的な事は言葉でもおおよそ理解できるし。
それであなたはどっちなんですか?
教えを請いたい初心者?
それとも教えてあげる上級者?
どっちでもないなら消えてくれません^^?
もしくはロムっててくれません?
少なくとも初心者には非常に有意義なスレですから。
僕もその一人ですし^^
347 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 12:34:29 ID:DRCnhfYS
>>341はいつもの人なので相手にしないようにしましょう。
349 :
sage:2006/08/04(金) 12:43:25 ID:GQ2QxGIu
で、ラインって何なんでしょう…
>>349 答えてあげたいが、俺のレベルじゃ人に説明できない
だから俺はAフラ止まりなんだよ・・・orz
すみませんが、理論と実力のある詳しい人、頼みます。
「ダーツは逆算だ」と聞いたことがありませんか?
ライン=軌道でも軌道とは向きが逆です
つまり
手の角度や飛ばした方向 → 軌道を描く → ブルに到着
その逆算です
ブルに刺さるようにする
↓
ブルの位置に刺さるように落下を考えた放物線を想像
↓
想像した放物線を実現する手の角度や飛ばす方向を選ぶ
つまり投げるときに「ブルにはいるためにはこのような放物線を通す」という軌道をラインと読んでいるわけです
ラインが見えるようになるというのは、軌道を読めるようになること
闇雲にブルに向かって投げる練習ではあまりラインを読む能力は養えません
手の向きや軌道、狙ったところと刺さったところのズレを考えながら投げるとラインが見えるようになりますよ
352 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 13:38:14 ID:igLrTxtH
>>351 いつもの偉そうな講釈おつかれさまです。
あなたがそうやってトリップをつけて出てくる度に不快な思いをしてる人が
いるのですよ?トリップ付けたところでそのレートに信憑性がないことくら
いわかりますよね?何ならすぐに信憑性の無いこと証明しますけど?
荒れることを望んでないのなら、そのような意見は名無しでも十分だと思い
ますので、どうぞお控えください。
353 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 13:57:00 ID:lyhxkbcn
354 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 14:03:54 ID:UjR0Q5YY
スレ違いな事しか書けない
自分から荒らして楽しんでいる基地害さん達です
今日のNG登録推奨
qxkUMgf8
igLrTxtH
355 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 14:08:00 ID:uhplYW1g
初心者にあれやこれや講釈たれても混乱するぞ!もしかしてCフラの教え魔?身の回りにAAたくさんいるけど、講釈師はいないよ!
356 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 14:16:31 ID:AY0voftC
参考になるのは確かだけど、荒れると分かって「偉そうな」トリップ
付け続けるAA3年氏にも問題はあるんじゃないの?
スレ違い云々で言えば
>>354だって同じことでしょ。ただ自分と
違う意見だからって基地害・NG推奨扱いって子供じゃないんだから…
名乗るも名無しも自由だけど、なんで荒れると分かってるのに
そこまで自分の書き込みである証明をしようとするのかね
357 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 14:16:40 ID:YZhKlRvX
>>355 勘違いしてるみたいだけど、講釈を希望して書き込んでるよ、初心者は。
誰も押し付けられてないじゃんさ。
Cフラでも教え上手なら構わないとも思うし。
とりあえずあなたの意味なしレスのが混乱するから。
358 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 14:16:44 ID:UjR0Q5YY
>>355 それは余計な心配だろうと思います
このスレが 聞く事と答える事に特化してるから。
むしろ雑談書いている私や貴方が必要無い存在なのだと思います。
私の周りでは”自分なら〜してた”とか、親切に教えてくれる人のほうが多い
自分の型を見つけるまでは、いろいろ試したほうが良い気がするのですが・・?
359 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 14:19:54 ID:YZhKlRvX
>>356 自分と同じ様な感覚の持ち主が見つかるかもしれないじゃん。
だから、AA氏にしろA氏にしろ、はたまたCC氏までもがトリ付けたら便利なんじゃないかなあ。
俺には感覚がAA氏よりA氏に近いなと。
そしたらより具体的に聞けるかもだし
360 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 14:20:49 ID:uhplYW1g
もっと精神的なこと教えてヤレ!
361 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 14:21:41 ID:Pn4IRSBJ
AA3年氏は問題ないでしょ。
逆に
qxkUMgf8
igLrTxtH
は引っ込めよ。3年ロムってろや。
ちなみにこのスレのルールを再度載せておく。
4 :名無しの与一 :2006/07/22(土) 10:39:56 ID:etHn+RrD
テンプレート
・このスレはトリップ推奨です。(例)CC2カ月#トリ
・教えてもらった方はお礼を言いましょう。
・質問スレなので、雑談は総合スレでやりましょう。
・技術論はAAの人が答えて欲しいな。
・巧い下手にかかわらず、他人となごやかに話を書けない奴はNG登録推奨
362 :
雫:2006/08/04(金) 14:30:25 ID:04acuf4c
今日初めて2chにカキコミをします
何がどぅなってイルカモ
まったく わかりません
皆さんに2chの基本というものを教わりたいのですが
暇があったら教えてください
ヨロシクお願いします
363 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 14:35:11 ID:hnw7vAAH
>>349 ラインの何が判らないのだろう。
ダーツがこれから飛んでいく軌跡でいいんじゃないの?
364 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 14:41:01 ID:JvJjdrLm
オレはダーツを既存の言葉で説明する事に無理があると思うけどな。
ラインの定義ってまだ出来てない、もしくは一人歩きしてる。
365 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 15:02:16 ID:FN/jNpg2
>>351 351さんに補足。
自分も初級者/初心者に質問をされたときは似たような能書きを垂れておりますw
2年ほど12前後をウロウロしていて、すでに頭打ち感があるので、もっと上手な人からみたら
全く見当違いの理屈をこねているような気がしてきたのが悲しいところですが。
少々長いのと、そんなへたくその小理屈なんぞ読みたくないって人は読み飛ばしてください。
「ダーツは逆算だ」(この言葉は初耳ですが)理論は、メジャーだと思っていたのですが、そうでもないのかな?
ダーツの目的は狙うターゲットに数多く当てて、ゲームに勝つことです。
ターゲットに当てるためには、ラインにそって飛ばすことが必要。
ラインに乗せて飛ばすためには、リリースとフォローが必要。
リリースとフォローには、テイクバックとスローが必要。・・・と。
つまり、狙っているターゲットに近いところから順番に、
ターゲット>ライン>グリップとリリース>スロー(フォロー含む)>テイクバック>構えた時のグリップ>
手首>腕の角度肘の絞り量>肩と頭の姿勢>上体の姿勢>腰>下半身の姿勢>スタンス
と決めていこうというのが自分が考えている「逆算理論」です。
教える側の言葉足らずもあるのでしょうが、初心者にありがちな間違いは、「楽に立てるスタンスで立って」
「楽に振れるスローで」「楽に構えて」等々の「楽」という言葉を「力を抜いた」と捉えてしまっていることです。
「楽に」ターゲットに当てられるラインに乗せるために、「楽に」投げられるグリップとリリースポイントを決めて、
「楽に」リリースするためにスローのスタイルを決めて、「楽に」スローするために…・・・と、全てが関連して
決まっていることが理解できていません。
適当な位置に立ちやすいスタンスで立って、下半身も適当、腰、上体……と、
全てを「楽=適当」に決めてしまってから、いざ狙ったターゲットから外れると「リリースが」「引き?」「溜め」等々、
自分が適当にあたりをつけた場所だけを弄って修正/補正しようとしても、無理や歪が大きくなるだけで、
決して「楽に」ターゲットを狙うことは出来無いわけですね。
366 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 15:04:45 ID:6O7FG6IE
>>126 遅レスすまぬ。
ダーツが落ちるのは手首が遅れているため。
リリース時は手首が立っているのが理想だが、
手首が弱いと寝たままになり、放物線を描かずに下向きに飛んでしまう。
手首を起こすことを意識してうまく行けば万々歳だが、
かえって手首を使いすぎておかしなことになることが多い。
手首の強さに合わせたスローイング速度を探すが良い。
ゆっくり振ってみると「あれ?この方が飛ぶじゃん」ってところが見つかるはず。
スローイングの初速をゆっくり、しかしフォロースローはしっかり。
頑張れ。
367 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 15:10:19 ID:6O7FG6IE
>>364 ラインはラインでしょ。
要するに構え、引き、振り、フォローの間のダーツが、
ずっとターゲットと一直線になっている状態。
ターゲットをダイレクトに狙うのではなく、ラインを意識することで、
中間の無駄な動きを省こうということ。
368 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 15:29:47 ID:Ob/iFIIa
AA3年◆dCDVc/iG9Aが偉そうに書いてる事の
ほとんどは本やDVDからの抜粋に過ぎない。
特に
>>351はそのままじゃん。
369 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 15:34:24 ID:AMhgi9q8
抜粋で何か問題ありますか?
殊更役立つかもしれないじゃないですか。
370 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 15:56:32 ID:ro6EF1Nv
こらまた困ったのに粘着されたもんだね。
371 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 16:07:42 ID:hWaO/ZIy
>>356 >>4 にあるように、このスレは鳥つける事を 「推奨」 しているスレなんだな。
つまりこのスレのルール。
荒れる原因はどちらか考えれば分かる事。
ルールも見ないで、鳥ウゼー鳥ウゼーって言ってる下手糞な妬み厨が荒らしてるだけ。
ルール、ね?
イヤなら参加しなければいい。
372 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 16:23:41 ID:H4r+odML
初めて書き込みするんですが、このスレのレスの仕方等わからない事も多いので、失礼な事等ありましたらお許し下さい…
とりあえず、ダーツが狙った位置より下に刺さるのは
リリースが遅い…
リリースの瞬間ダーツが下を向いている…
リリース時に指に絡む又は当たっている…
反対に上に刺さる場合は
リリースが早い…
ダーツが上を向いている…
リリース時に指で弾いている…
と、この様な原因が考えられます…
これ等の補修の仕方ですが、
リリースのポイントは自分の感覚で覚えるしかないので、狙った位置に入った時の感覚をひたすら体に覚えさせる様意識して練習する…
リリース時のダーツの上下は、
基本的には真っ直ぐか、やや上向きが良いと思われます。これはダーツを握って素振りをして自分のリリースポイントで腕を止めてダーツの向きを確認しましょう…
下を向いてたり上に向き過ぎてたら、グリップの位置をほんの少しだけ正しい位置に向く様に動かすだけでOKです…
指に絡む、弾くは…
グリップに問題が有るわけですが、
これは僕理論なんで間違えてるかも知れないからあくまでも参考程度に…
グリップに関して力は必要無いと思います
僕の場合構えた指の上にダーツを置いてるだけ
テイクバックした時に人差し指でダーツを少し押さえる程度です。
鉛筆を握った状態がグリップ力10だとしたら、0〜1ぐらいの力です。
人それぞれ握り方は違うので、自分の握り方で、握る力を最小限に抑える様にすれば良いと思います…
僕がいつも初心者、初級者の方に言ってる事は、
「狙った所に入らなくても良いから練習の時はグルーピングさせる事を意識する」
最初に投げた矢と同じ様に投げる感覚を身につける事が大事ですよ…
なんか余りにも長くなったんでこの辺で止めときます…長文失礼しました。
373 :
A2年 ◆lU9o6n6JTQ :2006/08/04(金) 16:24:08 ID:NxdAR7qt
>巧い下手にかかわらず、他人となごやかに話を書けない奴はNG登録推奨
登録するためにトリがあった方がいい。
特に荒らしに近い発言をする人には、絶対に付けて欲しい。
上げてしまった。
ごめんなさい。
375 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 16:59:13 ID:sGoIGl/R
言葉遣いが悪いレスは信頼できないのか?
そんなことない。簡潔で的射てたりする。
376 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 17:16:52 ID:w29iccJ7
377 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 17:19:49 ID:Cqt3Vcvl
>>376 361じゃねーけど
んじゃ、お前がちゃんと仕切れ
許してやる
378 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 17:21:53 ID:Cqt3Vcvl
>>375 それを見てる奴が判断するためにトリ推奨なんだろw
379 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 17:35:44 ID:sGoIGl/R
なら2chじゃない方がいいな
>>379 このスレから出て行けばいいじゃん
前スレで決まったことだし、嫌だったら
お前がいつまでもスネークする意味ないだろ
ここの住民も平和になるし頼むよ
381 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 18:01:29 ID:UymuswgQ
最近ダーツを始めました。
普段はネット喫茶にある電子ダーツで練習してます。
ネットで近場のダーツ・バーを検索していたところ、「チャージ」という単語をよく目にします。
この単語の意味はなんなのでしょう?
382 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 18:04:04 ID:w29iccJ7
>>368 AA3年の胡散臭さはそう言う事だったのか。
詐欺師の臭いがするのは何でだろと思ったけど納得できますた。
まぁ本やDVDからの転用だったら本質的に間違いは無いのだろうが・・
今頃、質問に答えるために必死にDVDや参考書籍を調べてると思うと頭が下がりますw
383 :
A1年 ◆52uLOLxzLw :2006/08/04(金) 18:07:02 ID:7pLo4iRH
>>381 「チャージ」は入場料みたいなもの
ダーツバーじゃなくても、普通のバーでも必要な店が多い
>>382 2ちゃんでは、コテ叩きは禁止されている
これ以上やるんだったら、おまいのアクセス禁止を誰かが申請するかもねw
385 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 18:40:33 ID:RS0amJon
中野のMOAでトリプルエックスが半額セール…
386 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 18:42:46 ID:UymuswgQ
>>383 入場料ですかぁ。
どうもですm(__)m
387 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 19:35:19 ID:YN2hXq8X
>>381 課金ですな。
時間ごとにかかることもあれば、入場時のみかかるものもある。
ダーツ用語じゃなくて酒場用語。
388 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 21:03:26 ID:4V4zZmtQ
気に食わないヤツがいるならNGに設定すれば良いだけでしょうに。
そういった意味でもトリップが付いてるのは便利だと思うんですよ。
389 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 22:44:28 ID:M4dW83XU
>>363 その、ダーツがこれから飛んでいく軌跡てのが初心者にはなかなかイメージできないんでない?
どう投げるとどう飛ぶか経験的によく飲み込めてないし、そのへんがあまり解ってないから
自分がどう飛ばしたいかも曖昧なんじゃないかな?
なんで、とりあえず初心者の人は、周りの上手い人とかDVDとかそういうので、ダーツの軌道って
やつをよく観察して、パクりでいいんで、こう飛ばしたいっていう目標の軌道を決めるのがいい
と思う。
それで上達するかは責任とれないけど、とにかく入ることだけ重要って投げてるより理想のかたち
があったほうが楽しいよ。
390 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 23:17:29 ID:zXSDK5lx
お前らmixiでもいって馴れ合ってろよ
こんな風になってからずっと変な風潮で居心地悪い
391 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 23:24:17 ID:igLrTxtH
トリップは意味が無い上に荒れる要素になってるので控えてもいいだろ。
必要の無い場面にまでわざわざトリップを付けてる人に関しては挑発に
も取れるぞ。
しかも、ルール、ルールと言ってるいるが、どこかの誰かが勝手にテンプレ
に追加しただけだし、効果が無いどころか荒れる原因になってるので以前
の状態に戻して問題無いと思う。以前の状態に問題があったわけではない
のだから。
392 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 23:39:22 ID:J4wIv8LJ
粘着(中国)ウザいが、トリップ(靖国参拝)もウザい。
393 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 23:44:22 ID:3EBGD9Xd
>>388 相手がいやがるのを喜んでる人は絶対トリなんてつけないよ。。
394 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 23:50:59 ID:E+eYKwSH
>>391 トリップがあるから荒れてるのか?俺はどっちでもいいけどそうは思えない。
以前の状態があまりに皆無責任回答&煽りだらけだから教える側はトリップつけたんだと思ったが。
荒れる原因はコテより住人の質が落ちてるだけだと思う。まぁ一意見だ。
395 :
名無しの与一:2006/08/04(金) 23:54:21 ID:o8WrCqQt
>>391 トリップは意味が無い上に荒れる要素になってるので控えてもいいだろ。
あなたが荒れる要素作っているんですよ。
396 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 00:00:22 ID:AMhgi9q8
初心者→質問
中、上級者(トリで区別)→回答
それ以外は全部荒らしで。
トリ付いてて不快になる初心者はいないだろ
不快に感じるのは、自分より格上のコテがいる中級者の荒らしだけ。
397 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 00:15:01 ID:VAC7HuUP
AA3年さんの話参考になってたのに・・・
居心地が悪いとか言う人がいるけどここはあなたのスレではないのでね・・・
トリップがあったほうがよいと思う人が多数ならそれに従うべきでしょ。
嫌なら出て行くなり他スレを立てればいい。
398 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 00:18:17 ID:UCpSY/W0
ていうかさ。トリがどうこういう以前に
アドバイスする側に突っ込まずにいられないアフォがいなくなれば
良いという話なんだよね。
399 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 00:18:19 ID:VAC7HuUP
>>375 信頼云々の話ですか?見ていて嫌な気分になるかならないか、ですよ。
「フォロースルーをしっかりやれよ」
と
「フォロースルーをしっかりやってみては?」
のどちらが見ていて嫌にならないか、ですよ。あなたは上というでしょうが
普通の人は下です。
400 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 00:23:34 ID:xhpxAQd5
わざと上げてんの?
荒しとかわらんね
401 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 00:30:56 ID:BeWloUqy
402 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 00:32:53 ID:BeWloUqy
>>399 「フォロースルーをしっかりやって下さい。お願いします」ならいい?
「根拠」に続いて「普通の人」というキーワードが出てきたな。
403 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 00:35:14 ID:xfAjQxcW
>>398 上級者が、
まだ自分の足元しか見えていない下級者に
こんな事を言われるかも知れないから
気持ち良く回答できる環境じゃない罠
よって、回答が少なくなっていく。
404 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 00:44:25 ID:xhpxAQd5
405 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 01:03:40 ID:VAC7HuUP
>>402 うーん・・・そこまではしなくてもいいかもですね!
でもそういうことだと思いますよー。わかっていただけてうれしいです(^_^)
406 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 01:19:11 ID:OAdVNBSg
トリ反対とか言ってる馬鹿は本末転倒
初心者スレが質問、回答以外で茶々を入れる馬鹿がいるので
一度、トリでも入れてトリなしの馬鹿はスルーしましょみたいな話だ
トリを入れてる人を叩くのは筋違い
過去ログでも嫁
この発言はスルーしてもいいのでトリ入れないw
>>390 自分が下手糞なのに教え厨には居心地悪いだろうね。
無駄な回答を省くための鳥でもあるんだろうしw
>>391 問題があったから鳥ができたのさ
お前は新参者だから知らないんだろうね
少しロムしてろよ・・・
>>390>>391は少なくともスレ違いの発言しかしていないから
いらない
マジ出て行けよ
408 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 01:45:24 ID:2rGXlv7i
>>398 2人ほど基地外が混じっちゃったみたいだね
アク禁にでもなってもらいますかね
>問題があったから鳥ができたのさ
そんな経緯はない。勝手に話作ってんじゃねーよ。
そうやって、必要の無い場面でもトリなんか付けてるから
絡まれるんだろ?荒れることを望んでいないなら必要なと
きだけ使えよ?大体、レートを書くことに何の意味があるんだ?
無駄だろ。気付けよ。
410 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 02:11:28 ID:yTBwdM1l
>>409 初心者からしたらレートが上の人のほうが信憑性もあるし、経験やノウ
ハウがあるだろう。文面でもいいから教えを請うて上達したい人が集まっ
ているので、書くことに意味はあると思うんだが。
必要な時だけ鳥を使うというのは同意。
411 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 02:12:50 ID:BFwOzt0C
>409
それって釣り?
全く面白くないんだけど
お前も自分の存在価値が地球上にないことを悟れよ
>>410 そうなんだよ、だから嘘のレート騙ってデタラメなこと書かれると非常に危険なんだよ。
トリップはまだしも、騙りが可能な時点でレートと年数はいらないと思う。真に受けてる
奴なんていねーよというなら、尚更いらないわけだし。
413 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 02:35:16 ID:ZKcgbVJr
>>409 前スレ読み返せば?
そういう経緯なんだよ。
日本語読めれば理解できると思うよw
あとさ、スレ内のローカルルールも守れない糞に意見されたくない
>>412 お前の馬鹿発言を見て、◆4LHafb.I92をNGワードに登録できるので危険は回避できる
これからもトリプを付けてくれよ。
つーか、言いたくないけど、おまえ下手糞なんだな〜
きっと長年やってて巧くならないからイライラしてるんだろうけど
ここで暴れないで隔離スレでも逝け
空気を吸うのは許可するけど、他人に迷惑はかけるな!
414 :
CC3カ月 ◆rq49TT0eZI :2006/08/05(土) 02:41:03 ID:2x9jKfNz
・このスレはトリップ推奨です。(例)CC2カ月#トリ
・教えてもらった方はお礼を言いましょう。
・質問スレなので、雑談は総合スレでやりましょう。
・技術論はAAの人が答えて欲しいな。
・巧い下手にかかわらず、他人となごやかに話を書けない奴はNG登録推奨
前スレで決まったルールです。
普通に書き込んでいる人には、なんの障害もないルールです。
守れない人は、他のスレに消えてください。
415 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 02:52:37 ID:Z6aTlEwW
煽り、荒らしは放置が一番嫌いです。
相手にするのはどんなにうまく皮肉ったり諭したつもりでも喜ばれるだけです。
416 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 02:59:20 ID:xhpxAQd5
ココ全く機能してないねwなんで?
夏だから?
417 :
AAA50年 ◆rEYjqmvtok :2006/08/05(土) 03:02:42 ID:xfAjQxcW
>>412 ダーツはもともとイギリスの兵士が暇潰しに
折れた矢を投げて遊んだのが起源です。
プレーヤーは兵士で
ダーツは兵器なのです。
だから、思い切りなげて
深く的に刺して
敵に深手を負わせる事が重視され
ただ正確に当たるだけでは評価は低く
より深くしっかり射す事も重要視されるのが
伝統的な正しいダーツです。
初心者のうちはなかなか狙ったところに当たらないですが
気にせず、思い切りよく
力強く投げるくせをつけてください。
418 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 04:14:53 ID:KPWOT27y
>>349 ダーツからは話がずれるけど、普段の生活の中でも意識しないうちに
やってると思いますよ。離れたごみ箱にポイッと物を投げる時、
「それ取って!」と言われて、投げて渡す時、
キャッチボール、バスケのシュート…
どれも、数えられない程の繰り返しの中で"こんな感じ"という
イメージが出来上がっていくものだと思います。
それを、意識して厳密に、明確にイメージしていく…
419 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 05:41:59 ID:j5UJMQA+
えーと 要望です
前スレで決め、このスレのテンプレに載っている事自体に、
グダグダ言ってしまったり、それに反応してしまう人は、次スレまで待ってもらえませんか?
900超えた辺りで、次のテンプレの話を固めれば良いのかなと。
とりあえず良スレにしていくのは、我々1人1人だと思うので
>>4 に関連すること
ex:鳥イラネ 鳥必要 その他雑談
など、レス400台で話し始めるには、
あまりにも無意味なレスは控えて頂けると有難いなと思います。
↑自体、荒らしと変わりないことは承知の上で書いております。
少なくとも、ココを見て、私はレートが一つ上にあがったので、
糞スレになってしまうのが、忍びないのです。どうぞご協力ください。
421 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 09:14:44 ID:r7poqiQn
372を書いた者なんですが、LIVEカードのレーティングは12でバーネットが10で、今度の大会用に取ったスタッツがLIVEで
01=98
クリケ=3.8
でレーティング13です
このスレ自体は初心者ですが、皆さんの書き込み(一部を除く)を見てると
スレタイ通りに初心者さんが上級者に質問する為にとりあえずROMしたら引くと思います…
僕は初心者でも初級者の方でも上級者でも、ダーツが上手くなりたくて頑張ってる人が大好きです!
上手かろうが下手だろうが頑張ってる事に意味が有ると思います。
そんな頑張ってる人も居るのに、失望する様な書き込みを見て、ダーツの輪が広がるのが途切れるのは悲しい事だと思います…
この様なスレを検索して見る人はダーツが好きだからだと思います
書き込みしてる皆さんも決してダーツが嫌いな訳では無いと思うので、もう少し真剣にダーツの事を書き込みしてみてはどーでしょうか?
余りスレを理解してないのに偉そうに意見してすみません…
皆さんの書き込みを見ていたら少し失望してしまったもので…
僕の書き込みが場違いなレスならスルーして下さい
m(__)m
422 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 10:36:57 ID:5YWchhb9
なんか勘違いしてる馬鹿が多いですね。
トリやテンプレの話は一部のやつが騒いでただけで
決まったわけではない。
423 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 11:00:33 ID:GxNUO+Q+
要するにこのスレでは、知ったか・教え魔・ウンチク君・講釈師などを
見かけても突っ込まないで気の済むまで語らせてやっとけば初心者は
それをありがたがって聞くんだから、理論の正誤について突っ込むのは
ここではスレ違いということ。
424 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 11:29:06 ID:/RfDmAV1
>>423 教え魔でも知ったかでも蘊蓄でも良いから、質問する気、答える気のない奴は出ていけよ
425 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 11:36:44 ID:K5PdDRqT
426 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 11:46:44 ID:9t5GA8pV
427 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 12:43:03 ID:O6RvQyk+
>>422 推奨とあるけどまぁトリップなんてもともとやってもやらなくてもいいんだよ。
つまり全部自由。強制はない。決まろうと決まってなかろうと。
428 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 12:48:35 ID:nK2k9mhj
429 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 13:01:29 ID:xfAjQxcW
430 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 13:34:04 ID:9NhSiq1o
夏休みだなぁ
みんな外で元気に遊んで(仕事して)夜からダーツしようぜ
あー未成年のお子ちゃまはこの限りではない
431 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 13:36:43 ID:2mXKD68u
もうやめちゃえばー?質問スレ・・・
意味なくね?
432 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 13:43:16 ID:xfAjQxcW
みんな、
>>238見た?
これで頼むよ
これでいこうよ
433 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 13:44:03 ID:5YWchhb9
テンプレート
・2ちゃんである事を忘れてはいけません。
・マナーのある場所を求める人はmixiでも行きましょう。
・教えてもらった方はお礼を言いましょう。
・質問スレなので、雑談は総合スレでやりましょう。
・技術論はなるべく経験やスキルのある人が答えましょう。
・質問する場合と答える場合のみトリップを使用可とします。
(コテハンで使用は控えてください。)
・NG登録は個人の判断でログに残すのはNG。
注:ルールがあるからと言って過去スレからの流れを変えるような
事は控えましょう、ここは2ちゃんねるです。
434 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 13:46:26 ID:5YWchhb9
Q&Aのテンプレ
・初心者は、わからないことを質問しよう(初級者も同様)
・答えられるひとは答えよう
・違う助言がある人はどんどん助言しよう
・議論はほどほどにしよう (スマートに)
・誹謗や中傷はやめよう
435 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 13:48:59 ID:5YWchhb9
436 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 13:50:33 ID:5YWchhb9
↑誰もやらないので一応作ってみた。
2ちゃんには2ちゃんの良さや利点があるんだしマターリやろうや。
437 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 13:54:01 ID:xfAjQxcW
同意
438 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 15:20:53 ID:w5hNKazN
>>433 反対!
トリに関しては
・このスレはトリップ推奨です。(例)CC2カ月#トリ
のままでいい。
お前、前スレで反対しなかったのに
今更ガタガタ言うな
439 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 15:23:28 ID:BBCoiOq9
>>436 押し付けがましい
ばかじゃね〜の
すでに
>>4にあるじゃねーか
日本語読めない馬鹿は氏ねよ
440 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 15:26:21 ID:Rxj+V/wY
>>422 こんどは、おまえがさわいでるばかになるのか
めでたいばかやろうだね〜
しねばいいのに
441 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 15:35:59 ID:Rxj+V/wY
>>436 いいの作ったね!
じゃ、初心者じゃない質問スレでも新しく作って、
とっととこのスレから出て行ってね。
442 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 15:38:36 ID:UCpSY/W0
俺も
>>433以降のテンプレでおk。
トリは騙りで荒らす馬鹿が現れたときに自己判断でつければいい。
そもそも自己申告のレーティングに意味があるとも思えないし
実際にレーティングが高い人でも的確なアドバイスが出来る保証はない。
あと、
「このスレの回答はあくまで参考意見です。質問者は自己責任で意見をとりいれましょう」
ということも加えといて。書くまでもないことだけどうるさいやつがいるので。
443 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 15:43:15 ID:xfAjQxcW
推奨の意味はわかりますか?
推奨という言葉が選択された理由を考慮できますか?
大体、トリにいちゃもん付けてる奴は自分より上のレートを申告してる
奴には嫉妬。下の奴にはそのレートで偉そうに言うなよっていう私怨な
理由だけじゃねーか。それ以外に理由があるなら言ってみろよ。せっか
く機能していい感じになったトリップ機能をただの”私怨”で潰されるわ
けにはいかねーんだよ。徹底的にいくよ。ま、数の原理から行けばおま
えらの負けは間違いなさそうだがなw
何度も言うが来なければいいだけだろ?なぜ、それができない?小学生
的な嫌がらせだな。かわいそうだよ、おまえたち。
>>442 てか、自己申告で詐称する奴なんて荒らしぐらいじゃないか?
前スレや前々スレでトリなしでも荒れてるから何ともいえんが、
ルールとして変な縛りがあるのはイヤだねw
446 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 15:51:54 ID:xfAjQxcW
トリを付けようが付けまいが
もう初心者は質問に来なくなってますよ
全員反省しる
オレモナー
447 :
336:2006/08/05(土) 15:57:36 ID:QsbBbwNA
みなさん、回答ありがとうございました
特に
>>351さんの解説は、
ラインのイメージがよくわかりました。
今日これから投げに行って、
イメージを筋肉に記憶させたいと思います。
また、何か質問するかもしれませんが、
よろしくお願いします。
448 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 16:09:30 ID:xfAjQxcW
ホッとした
449 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 16:19:49 ID:UCpSY/W0
>>445 いや、まさに詐称して荒らすやつが必ず出てくるから意味無いって事なんだが。。
450 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 16:25:06 ID:xfAjQxcW
>>447 参考になって幸いです^^;
すみませんねぇ、変な騒ぎに巻き込んじゃった形になって
また何かありましたらこのスレを活用してくださいな
しかしまぁ他の煽りはまったく気にならないけれど
「教える内容はオリジナルでないといけない」って
書き込みにはさすがに腹を抱えたw
大まかに同じ現象を説明しているんだから本やDVDを見ないでも、
理屈屋だったら表現が違っているが、同じような内容にいきつくのは当然だし
「ダーツは逆算」ってのは誰かのブログで見ただけで、すごい的を射てる
言葉と思い、タイミングが良いから使ったの、
出典があったら自分も教えてほしいですわ〜
452 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 16:45:11 ID:Rxj+V/wY
>>449 んじゃトリがあろうがなかろうが関係ないっすね
453 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 17:00:36 ID:Eu3zuy4u
最初は絡む馬鹿に腹が立ったが、今は某3年がウザい件について
しつこい!
トリはどう考えても役に立ってるしいるだろ。
トリはいるんだよ、トリは。
無かったらどんだけ荒れるか考えてから言ってください。
455 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 17:14:42 ID:UCpSY/W0
456 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 17:19:49 ID:VvJruXd2
釣り師にマジレスカコイイ
457 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 18:46:56 ID:yTNhKI2C
まぁAA8年がそこまで強くトリ必要だ言うなら、トリ有りでもいいんじゃね?
トリがあっても無くても、質問に答えるのは名無しだろうし
トリ付きは解答の揚げ足とってスレ荒らしてくだけ。
前スレと同じ流れですわな。
458 :
433:2006/08/05(土) 19:05:35 ID:5YWchhb9
>>・質問する場合と答える場合のみトリップを使用可とします。
>>(コテハンで使用は控えてください。)
ここは質問スレでしょ?
「質問する人」と「答える人」はトリップ使えるよ。
って書いてるのに何が問題なの?
それ以外の話題にトリップついてても荒れるだけだしさ。
俺は別にトリップに反対派していないけど?
では、みなさんそういう方向で行きましょう。
↓以下通常で。
460 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 19:54:52 ID:84s/ndv3
461 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 20:47:33 ID:pU1i4NsC
まぁはっきり言ってしまうと、こんなとこで聞かずに
実際にバーいって教えてもらってくれ。その方が絶対に確実。
AA3年とかの回答を見てても間違いじゃないけど正解でもないみたいなことしか言ってないしね。
誰が質問してもそうなるし誰が答えてもそうなる。
462 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 20:55:04 ID:K5PdDRqT
1本目 ブル
2本目 ブル
3本目 (゚Д゚)ハァ?
ってのが多い場合は何がいけないんでしょうか?
>>461 あなたにはそう思うかもしれませんが、AA3年さんの言ってることは
的を得てます。そもそも、そういう冷やかしはいらないと言ってるじゃ
ないですか・・・ ここは初心者の質問とそれを答える人で成り立って
るんです。 気にくわないなら来なければよいでしょう。
464 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 20:59:41 ID:mTav+MZa
>>462 一例を挙げると次も入るとハットだと気負ってしまうなんてもあります。
というか、その質問はそもそもブルの確率がどれくらいなのかにもよりますので・・・
>>464は私ですトリを付け忘れました。すみません。
あきらめました 好きに荒らしてください 俺も虫に対して荒らすようにします
回答しないで、回答する方のコメントにイチャモン付ける奴、ほんまにしばきたい
近畿の奴やったら、カードネームとホーム晒せや
ほんまにしばきに行くから
極論ばかり言って、正解だとか違うとか、判定するなよ
フィルテイラーが教えたとしても、全員AAになれるわけじゃねーんだよ
だけど少しでも巧くなりたいってココ調べて来てる奴もいるんやぞ?
スレ潰したいだけなら、他のスレでやれや
>>462 1番ありうる理由は投げている途中に取りに行く体勢になり始めること
足をしっかりつけて意識するように制するか
ダーツを4本もって、2本目までと同じ意識をもつ
など、後者は自分も実践して改善しました
2番目は意識し過ぎ
3番目はグルーピングが良すぎで弾かれる
そんな時は3本目だけ心なし山なりに投げ分けたりしますが、これは知識程度で覚えておくといいです
>>467 「取りに行く体勢」なんて言われても初心者にはなんのことか
わからないんじゃないでしょうか?
469 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 22:01:19 ID:8hz7mVwU
470 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 22:07:31 ID:xfAjQxcW
471 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 22:08:56 ID:xfAjQxcW
472 :
名無しの与一:2006/08/05(土) 23:13:18 ID:K5PdDRqT
回答アリです。
気づかないうちに何かが、変わってるんでしょうね;;
3本目をハズす場合、7割くらい右下にハズします。
んで、何ターンか後にハットチャンスが来たとき、前回の失敗を繰り返さない意識で投げると、
左上10時の方向に5〜10cmくらいハズします。
力の入れ具合なんでしょうか?
AA3年さん、トリップ云々で揉めてる最中なので、信憑性を高める
ためにトリップを使ってるという体になっているのに単発IDで出て来
られるのはいささか矛盾を感じます。いろいろ事情はあると思います
が気を付けてください。
474 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 00:00:09 ID:9Q9nJC/X
ID厨氏ね
475 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 00:18:26 ID:Ylbj5TXo
つーかAA8年が
>>391ともろ被るのは気のせいかね。
なんでもいいけど細かいよ。
476 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 00:22:40 ID:1FiFRBqZ
居心地が悪くなったね
477 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 00:24:43 ID:UdP7Plnk
春に馬鹿が現れた頃はまだマシだったな。今にして思えば。
478 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 01:00:13 ID:x5II7SaD
>>469 超初心者だからということになるのかもしれませんが、たまに
他でもお見受けする「取りに行く」というのは私にはまだわかりません。
常に取りに行ってるわけではないのですか?
479 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 01:07:21 ID:U6reyWwk
居心地がいい時なんてなかったけどね
万年初級者の俺は為になる話が聞けるから
見てるだけだけど
上級者はここの常駐する意味なさそうだね
そろそろ下手糞なのにプライドだけ高い
教えたがりだけの粕だけに(ry
480 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 01:22:24 ID:HwwdXOFk
スレが伸びてるのは基地外が湧いたからかw
ID:5YWchhb9は、おかしいんじゃねーか?
必要もないし頼まれてもいないのに、テンプレ作って
荒れる原因を作ってさ。
いらんことするなら、どっか逝けよ!
481 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 01:24:14 ID:QynNoLVU
AA8年 ◆3meqs20YnkはNGワードに追加しますた
482 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 02:20:26 ID:8DG/mve+
>>478 3本投げたらダーツを取りに行く。基本中の基本だよ。
どうでもいいけど今回湧いてる厨は日本語が不自由みたいだな。
483 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 02:22:58 ID:onmwx0ci
>>478 3本投げ終わってそのまま後ろの足が出て、マシンの方向に歩き出すこと。
3本目のスローの途中からこの体制に入り、
前の2本とは全く違う位置から3本目を投げている人はとても多い。
人が投げているのを見ると良く分かるぞよ。
で、3本目が「ハァ?」になる理由だが、上記の「取りに行く」以外に、
左手が空いて体勢が変わることが考えられる。
2本までは左手が「次の1本」を右手に渡す準備している訳だが、
左手が空になった途端に位置が変わり、結果として身体の向きが変わる。
484 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 02:49:42 ID:x5II7SaD
485 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 04:56:24 ID:nI+N8Sgi
煽っているバカは論外として、自治厨もはっきりいってウザイ
テンプレ通りIDとフライト出せってバカじゃないの?
486 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 05:13:24 ID:mbS0DTo0
>>484 全然違います。
1本目、2本目を投げ終わった次の動作は「次のダーツを持ってかまえる」、
3本目を投げ終わった後の動作は「ダーツを的までとりに行く」と、
3本目を投げ終わったときだけ次の動作が大きく違いますよね。
慣れてくると投げる動作と次の動作がスムーズにつながるように
身体を動かしてしまうので投げる動作にも微妙に影響が出てしまいます。
そのせいで3本目だけ全然違う結果になることがあるって事です。
きちんと投げきってダーツが的に刺さってから次の動作に移るように気をつければ
無問題。
もっとも
>>462さんのようにハットチャンスの時だけそんな結果になるんなら
気負いすぎが原因の可能性が高いでしょう。
記録を意識せず、1本1本を大切に。
487 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 05:31:26 ID:Xht2JFtW
初めて1ヶ月の初心者です。
長文で失礼しますが、
諸先輩方、フォームに関して教えて下さい orz
今、自分の投げ方のイメージとして、
「構えたダーツからブルに対して線を引いて、
それをなぞるようにダーツを押し出していく」
という感じで投げています。
5〜10投に一回はくらいはブルに刺さって、徐々にダーツもまとまってきました。
ただ、自分の周りの人間に言わせると、たいがい
「肘を支点として弧を描くように投げなさい。
君の投げ方のイメージだと、うまくなってきてから伸び悩むよ」
クセがつくとなかなか治らないし・・・」
と言われるんですが、それだとどうもイメージが出ずに、
結果としても、狙いが定まりません。
押し出すイメージで投げた方が、リリースポイントが長く取れるし、
(要は、ダーツが、狙った所へ向いてる時間が長い)
逆に、弧を描くイメージだと、リリースポイントがほとんど一瞬しかないように
思うのですが、
やはり、この押し出すイメージと言うのは直すべきでしょうか?
もう一点。
そろそろマイダーツを用意しようかと思ってるんですが、
上に書いたような押し出し系のイメージにマッチしたバレルというと、
どんなタイプがありますか?
大きく分けて、先太りタイプとストレートタイプのバレルが
あるようですが。。。
どうかアドバイスお願い致しますです。 orz
488 :
487:2006/08/06(日) 05:36:11 ID:Xht2JFtW
長文ついでに、もう一個だけ聞かせて下さいスンマセン!!
グリップに関してですが、
今は鉛筆を持つように、親指と人差し指でバレルを挟みつつ
中指を下から当てがってグリップしているのですが、
これもやはりまわりの人間に言わせると
「後で苦労するぞ」
と言われてしまいます。orz
これも、早いうちに直す必要がありそうなポイントでしょうか?
連投の上、長文で読む気が失せるとは思いますが、
どうかアドバイスよろしくお願いします orz
489 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 06:32:41 ID:NjDR5ECt
>>487 あとになったら考えればよい。
投げ方もグリップも十人十色だから。
490 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 07:30:46 ID:8DG/mve+
>>487 本人が直す必要を感じないなら、直す必要はないでしょう。
バレルも投げやすいと思ったのを買ったらいい。
そもそも押し出し向きとか、そういうタイプ分けはないし。
491 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 08:56:15 ID:e5dr81yn
3本目は確かに次の動作が違いますね。
キチンと投げ終わる意識と、左手にも注意してやってみます。
アドバイスありでした。
492 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 08:58:17 ID:Oze2LJEy
>>487 ぶっちゃけ、周りの人間の意見に従わないで、ここで聞くのは、
レーティングが高い上級者から意見を聞きたいからじゃねーか?
もっと感覚的ではなくて理論的に聞きたいのでは???
493 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 09:05:36 ID:Y39f14nq
>>487 グリップに関しては人それぞれだからあまり気にしない方が良いと思いますよ
投げ方のスタイルですが
これも人それぞれなので…
僕の大会のパートナーも
どちらかと言えばプッシュ系(フォームが押し出す感じ)の投げ方ですが、そんなに悪い感じはありませんよ
教える側が、固定概念を押し付けるタイプの人もいますので、色んな人の意見を聞くのが良いと思われます
フォームの形では無く、
どんなフォームやグリップでも正しく投げる事が大切です
例えば…テイクバックした時に肘が上下する…
軸足が不安定で体が動く…
フォローで腕が真っ直ぐ伸びて無い…
スイング時に腕が真っ直ぐ振れて無い…
等々…明らかに悪い部分は直した方が良いと思います。
色んな意見を聞いて試した中で自分に合った意見を取り入れる様にしましょう!
マイダーツですが、
基本的にプッシュ系なら
細目のストレートタイプが合うと思いますが
ショップやバーで試投させて貰って自分に合った、又は気に入ったダーツを買うのがベストだと思います
人に勧められて買うと後から「やっぱり違う…」なんて事もあるので、人のお勧めは参考程度に…
494 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 09:19:02 ID:TjYN4qnN
>>493 横レス失礼致します。
>軸足が不安定で体が動く…
>フォローで腕が真っ直ぐ伸びて無い…
この2点が俺はできていません
どんな風にすればよいのでしょうか?
もう少し具体的に教えてください
495 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 09:34:54 ID:O6EjYdkN
>>487 ちょっと、回答がずれるかもしれないけど、
俺の周りのAAは押し出し系ばっかりなんだよね。
俺は、押し出し系に変更しようかと思っている。
ちなみに現在Aフラ。
初心者からAAまで、同じフォームで投げ続ける人間て、
実際は少ないと思う。
みんな試行錯誤して上手くなって行くんだから、今は
自分のいいと思っているスタイルで投げるのもいいのでは?
496 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 09:52:22 ID:chSKWurD
>>493>>495 更に横から失礼します。
プッシュ系と押し投げは同じ意味ですか?
押し投げ、振り投げとよく聞きますがそれぞれどのような投げ方なのでしょうか?
自分の中では・・・
押し投げ=ダーツの軌道が常に一定=テイクバック時も床とダーツが平行
=テイクバック時に肘が下がる
振り投げ=振り子の原理で投げる=肘を支点としてダーツが弧を描くように投げる
=テイクバック時に肘は上下せず
というイメージで主にテイクバックについてだと思っていますがが、正しいでしょうか?
それとも、テイクバックではなくフォロースルーで手をしっかり伸ばすことが押しで、
途中で止めてしまうのが振りなのでしょうか?
497 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 10:18:10 ID:ZYsuLCLN
ハードダーツでの練習について教えていただきたいのですが。
他のスレなどで、ハードダーツの練習はソフトの向上に役に立つ、という意見を見て、
ハードの練習をしてみようかと考えています。もっとも、「ハードならダーツの刺さり
具合(角度など)が確認できて、それを直せる」という点以外には具体的な利点は示せ
ない、との意見が多いのですが、それを踏まえた上で「ハードの練習をしているうちに、
ソフトでは掴めなかった何かが掴めて、その結果ソフトも飛躍的に向上した」という話
が多いようですので。
そこで、質問と疑問なのですが、ハードの練習には、専用のハードダーツを用意した方が
良いのでしょうか?
グルーピングするようになるとバレルの損傷が著しい、との話は、まだそこまでの腕前で
はないのでとりあえず関係ないと考えますが、他に、例えば「腕前の向上には、とにかく
同じダーツを投げ続けることが大事」という意見は多数有るようです。この意見に従うの
ならば、ソフトの向上のためのハード、ということで考えますと、同じダーツでの練習
という点ではコンバージョンチップを使用してソフトダーツで練習する方が良いように
思えます。しかし、コンバージョンの話を見ていると、針の重さのせいで結局のところ
ソフトチップを付けた状態とではバランスが変わってしまう、とのことで、それならば
専用のハードダーツで練習してもあまり変わらないのでは? とも思えます。
過去のレスなどを見ていると、結局のところ「両方用意して自分で試せ」が最終的な結論
になりそうではありますが、ソフトのためにハードの練習をしていた、あるいはしている、
という方がおられましたら、参考のためにご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
お願いします。
>>496 テイクバックしきったところからリリースするまでの間で
ダーツの重心が直線を描くものが、押し投げ。弧を描く
ものが振り投げ。
499 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 10:38:16 ID:FiiiKWku
>>487 単純に、押し出すイメージより肘支点の方がうまくなる、とは思わない。
問題はアドバイスしてくれている人のレベルで、
肘支点があなたに向いていると見抜いてのことなのか、
単に自分がそう教わったからなのかは、
書き込みだけでは(当人の投げ方を見ないと)判断つかない。
肘支点でもリリースポイントを長くすることは出来るが、
それをイメージ出来ないなら、肘支点に変えるのは危険と思う。
つか、マイダーツが無い段階でそんなこと考えるだけ無駄。
マイダーツは周りのオススメと見た目で選んで良い。
まずはそれで投げ込め。
「鉛筆持ち」は、親指の先がダーツのポイントの方向を向いているグリップ。
親指の向きがダーツと直交しているなら問題ない。
500 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 10:41:08 ID:FiiiKWku
>>496 肘の動きについてはその通り。
ちなみにテイクバックとフォロースローは基本的に同じ動きをするので、
テイクバックの時だけの話ではない。
またどちらの投げ方でも手を伸ばすのは大切で、
振りが途中で止めていいなんてことはない。
ただし振り系の中には手首が強く、腕を伸ばさない人もいる。
ジョンローやショルテンがその典型。
これを「振り系」にくくっていいかは異論あると思うが。
501 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 10:44:01 ID:FiiiKWku
>>497 ソフトはどう飛ばしても結果的に水平に刺さるが、
ハードだと飛んだ向きに刺さるので、
自分のダーツが安定しているかどうかを見ることは出来る。
それ以外にハードで練習するメリットは思い当たらない。
502 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 11:01:51 ID:JZaRp1ap
>>466が勝手にキレてしまった件
誰ひとり触れてなくてワロタ
503 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 11:20:35 ID:e5dr81yn
■押し投げ
・最初入りやすくていいが後で苦労する。
・ウマイ人に少ない
・横があわせにくい
■振り投げ
・とっつきにくいが、続けるならコッチ
・コントロールがしやすい
・縦があわせにくい
聞いた話なんですけどこんな感じなんですか?
どっちにいくか迷ってます。
504 :
496:2006/08/06(日) 11:31:26 ID:chSKWurD
>>498>>500 ありがとうございます。
お二方の回答が一致していないように見えてイマイチ分からないので
もう一度根本的なところから教えていただきたいのですが・・・
まず押し投げや振り投げというのは、ダーツの軌道を直線的に
飛ばすか、弧を描いて飛ばすかという目的のための投げ方という
ことでよいのでしょうか?
直線的に飛ばす場合は、具体的にはテイクバック、スロー、
フォロースルーの一連の動作でダーツが床と平行になるように
腕を動かし、そのため肘が上下することがある。
その一連の動作を押し投げと言う。
弧を描いて飛ばす場合は、具体的には肘を固定すると振り子の
原理でダーツが弧を描いて飛ぶ。
その投げ方を振り投げと言う。
ってことでいいのでしょうか?
ダーツを投げ出す角度や速度(加速度)によって、振り子型でも
ダーツが直線的な軌道で飛ぶこともあると思いますが、それでも
投げ方自体は振り投げということになるのでしょうか?
505 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 11:46:30 ID:gzEP0xjn
>>504 そもそも厳密に区別出来るものではない。大抵の人は中間で投げている。
またダーツの軌道とは無関係。
誰が言い出したことなのか知らんが、こだわる必要は全くなし。
ボクシングのストレートが押し、ゴミ箱に紙屑投げるのが振り。
506 :
496:2006/08/06(日) 12:04:40 ID:chSKWurD
>>505 なるほど、単に腕の動きのことを言うんですね。
すっきりしました!ありがとうございます。
今日は半年ぶりぐらいにD1投げに行こうと思います。
楽しみだー。
507 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 12:47:34 ID:1FiFRBqZ
コテハンが現れないだけでずいぶん穏やかになりましたね。
508 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 14:47:55 ID:Mn/R/PcI
509 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 15:03:21 ID:u+EoCl8P
510 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 15:57:06 ID:CQuKeYlh
511 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 16:00:20 ID:CQuKeYlh
>>509 コテは戻ってこなくていい
お前も巣に帰れ
512 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 17:05:14 ID:Y39f14nq
プッシュ(押し出し)系の投げ方も、振り投げでも
ダーツの軌道とは基本的に関係ありません(多少はあるかも知れませんが…)
どちらの投げ方でも
リリースが早ければ山なりになるし
スローイング時の力が最大限に活かせるポイントでリリース出来ていれば直線的に矢は飛びます
リリースポイントが遅い場合はプッシュ系なら上下の誤差が少なくて済みますが、円を描く様な振り投げの場合遅目のリリースは、コントロールが良くなる半面、遅過ぎると下に落ち過ぎるデメリットもあります
ですが、リリースの遅い早いは初級者や初心者の場合、感覚が解らないと思いますので、現段階ではそんなに考える事でも無いと思いますよ
今はとにかく、自分に合ったスタイルやダーツを見付けて狙った所に3本共近付ける事が大事だと思います
513 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 18:30:18 ID:z2MPiSIv
また香ばしいのが湧くオカン
514 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 19:16:37 ID:N2yT7biF
>>504 肘は上下前後に動くぶんにはあまり問題ないが、
左右にブレるといろんな弊害が出る。
肘を左右にブレさせないために、
肘を固定した方がいい人と、肘ごと前へ押し出した方がいい人がいる。
前者は振り投げ向きで、後者は押し投げ向き。
うまく投げられる方、イメージを掴みやすい方で投げるが良い。
515 :
496:2006/08/06(日) 20:33:56 ID:chSKWurD
D1投げてきました。
以前投げたときはしっかり投げないとはじかれて
ボードに刺さらなかったので、今日はどうかと思いましたが
しっかり刺さってくれました。
近くにD1置いてる店あればいいのにな・・・
>>512>>514 ありがとうございます。
自分の場合、振り投げがしっくりきているようです。
腕のブレはあまりないと思うのですが、リリースポイントを
一定に保つのが苦手で、狙った場所の上下にずれることが
よくあるように思います。
リリースポイントを保つのによい練習方法などありますか?
516 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 20:57:19 ID:Y39f14nq
リリースポイントを一定に保つ練習方法ですが、
僕がやっていた練習方法は鏡(出来るだけ大きな鏡で)の横に立ち、腕を見て
スローモーションで素振りをして、常に同じ位置で手を開く様に意識しながら
練習してました
517 :
514:2006/08/06(日) 22:09:40 ID:onmwx0ci
え、リリースポイントって一定にするべきものなの?
んー、そんなこと出来るのかな。私にゃわからん。
518 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 22:13:15 ID:QynNoLVU
>>517 リリースポイントを一定にしないと安定しない
練習するといいお〜
519 :
487:2006/08/06(日) 22:39:54 ID:Xht2JFtW
レスいただいた皆さん。遅くなってスイマセン。
「押し出し系」の投げで質問させてもらった487です。
大変に参考になりました!!
基本的に、良い結果が出るならそのままのスタイルで、
自分自身で必要性を感じるまではフォームもグリップも
変えずにいってみます!
どうもありがとうございました orz
520 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 22:48:18 ID:jU73QJFK
糞トリップ野郎がでてこないだけで完全OKだろwww
521 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 22:48:49 ID:RU2Xqctv
リリースを重視しない人はリズムが合ってるから気にしなくていいんじゃない?
結局は意識の違いだけで同じ事なんだけど。
パッとインパクトで離す人もいるし腕を振れば勝手に離れる人もいるから投げかた次第かも。
522 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 22:50:16 ID:zmBZZz17
最初はなんか振り投げがいい気がする。
はじめたばかりで押し投げだと力に頼りがちになるんじゃないかな。
523 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 23:21:25 ID:e5dr81yn
今日練習してたら、テイクバックは振り子で引いて(肘さげないで)、押し出すように肘を上げながら投げたら、
狙いがマシになりましたが、これはダメ?
524 :
496:2006/08/06(日) 23:26:53 ID:chSKWurD
>>516 鏡の前はあまりないですが、素振り自体は何気ない場所で
よくやるので、一定の場所で手を開く様に意識してみます。
ありがとうございました!
525 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 23:38:21 ID:QynNoLVU
526 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 23:40:52 ID:Y39f14nq
リリースポイントを一定にする理由ですが
前にも書いた様に、リリースポイントが遅かったり早かったりした場合、ダーツの軌道が変わりますよね?
すると、狙った所より上下する事になるから、リリースポイントは一定に保つ事は大切ですよ
意識しなくても狙い通りの場所に行ってる場合なら気にしなくても良いと思います…
僕も今は普段気にしませんが、ハット率が悪くなると少し気にして練習する程度です。
前は毎日練習してましたけど…
527 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 23:49:52 ID:Fl3DBeC7
リリースでダーツをぱっと放してもダーツは飛んでいきます。これで狙ったところに安定して入る人は問題ないですが
ただ、そのままでは飛びが弱くて的に刺さらなかったり、重力に負けて狙いより落ちたりします
そこでリリース時にダーツを押し出すことによって、ダーツに推進力と指向性が加わって、飛びが強くなります
これは「押し投げ」「振り投げ」と二分するような類いのもんじゃなくて、たいがいの中級以上の人は「フォローで指
を的に向ける」というかたちで、無意識でもダーツを押してるわけです。
ただ、それを意識的に押し出しを強くする投げかたもあるわけで、そのへんの「スロー」と「押し」の割合が「押し系」
「振り系」みたいな言われかたをしてるんじゃないか?思います。
(ワンタンのフォームとD-SKのフォームを見比べれば、なんとなく解るとおもいます)
と、おれの認識と他の意見があまりにも違うんで書き込みました。おれが間違ってるのかもしれんが
要約すると
>>505と同じ内容です。
528 :
名無しの与一:2006/08/06(日) 23:58:00 ID:Fl3DBeC7
>>523 そう、そんな感じです。一般的にみんなのやってる投げかたです。
あくまでも自分の認識では、テイクバックで肘が下がるのは論外。
529 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 00:35:54 ID:mgtWQBRz
>>528 ありです。
ちょっとこのまま続けてみます。
530 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 03:33:50 ID:57OsGj/4
>>484 「置きに行く」は野球でも使うだろ。
ストライクが欲しくてボールを「置きに行く」ってやつ。
思い切りが悪くなって腕の振りが弱くなる。
531 :
517:2006/08/07(月) 03:38:43 ID:LiR2bvYA
>>527 なるほど、リリースポイントでパっと放す人もいるのか。
そういう発想は無かったし、それでちゃんと飛ぶのか今も半信半疑。
ラインに乗せることしか考えたことなかった。
532 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 06:22:38 ID:7TfxDPEX
>>531 BOBOとか西川の投げ方見てみるといいよ。
9darts.tvとかで見れる。
ここで質問してる人って某所のKDP.見れば幸せになれる予感。
533 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 06:43:09 ID:t4VCAD38
>>532 その話は他所ではしない約束だろ
調子に乗るな
死ね
534 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 07:46:54 ID:uBqwUdyj
535 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 08:26:57 ID:7TfxDPEX
>>533&
>>534 実際に目で見て教えてもらった方が良いだろ。
開催場所とか日程とか書かなければ話題に出しても良いんじゃないの?
他スレでもたまに話題に出てるだろ。
お前らこそ死ねや。
536 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 08:52:01 ID:lCwwrpeM
>>531 自分の周りのことしかわからないので恐縮ですが「これが自分のベスト」的な投げかたで
パッと放している人は、あまりいないんじゃないかと思います。
あとフォローができてる人は意識してなくても押せてるはずです、多分w
肘支点を前提とした腕の動きを考えれば、振り子(?)の動きだけで狙った高さまでもって
いくことは不可能で、途中から肘を上げながら指が押し出す感じに自然になっていくのが
解るんじゃないかと。
ただまぁ、重要なのはダーツにしっかり力を加えることなわけで、押しだとか振りだとか
手段はどうでもいいですね。
537 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 08:58:21 ID:lCwwrpeM
ごめんなさい補足させてください。
>振り子(?)の動きだけで狙った高さまでもっていくことは不可能で
は、フォローの指先の話です、すんませぬ。
538 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 09:59:51 ID:ujM3+BAJ
>>535 うえっwwお前が悪いと思うwwwww
他スレで死人がでたら、お前も死んでくれるのか?
ホント夏だな〜
539 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 11:52:57 ID:7dWLFaSE
しょーもな…KDPなんてダーツとネットの両方やってるヤツなら誰でも知ってるっつーの!
何をわざわざ敷居を高くしようとしてんの?
お前らみたいなキモイ取り巻きがKTMの価値を下げるっつーの!
540 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 13:11:30 ID:odrXu0O0
自分の物差しだけで決めつける馬鹿北
541 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 13:36:35 ID:5bhiuSIh
と、自分の物差しも持てない540が申しております。
542 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 13:48:53 ID:odrXu0O0
543 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 19:28:46 ID:uBqwUdyj
某所のKDP.を見ればって言ってるが、入会時の規約で、
よそでは話題を出さないことって書いてあっただろ。
規約も読んでないクズは氏ね。
価値を下げるってご本人の意思を尊重することが価値を下げるんですか。
そうですか。バカはこれだから困るな。
544 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 19:39:08 ID:7TfxDPEX
>>543 よく読めよ、内容を転載するとな書いてるだけだ。
それにmixiでやってる事は本人の表のblogにも書いてる。
馬鹿はこれだから困るなwww
545 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 19:40:25 ID:7TfxDPEX
って、今本人のblog見て知った。
ごめん、逝ってくる。
546 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 21:34:32 ID:xb5DxoAf
ダーツ9TV見て思ったんですが、どうして01ソフトはみんなブル狙いなのにハードは20鳥狙いなんですか?
547 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 21:37:34 ID:7TfxDPEX
>>546 ハードはアウターブル(25点)とインブル(50点)なので
20Tが一番の高得点ゾーンだからです。
548 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 21:46:49 ID:xb5DxoAf
>547 ありがとうございました。
では、ソフトの試合で20Tを最初から狙う人がいないのは何故なんですか?
549 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 22:01:54 ID:7TfxDPEX
>>548 ソフトの01はアウターブル(50点)とインブル(50点)だからですよ。
ブルはトリプルの幅と同じなので狙うならブルの方が広いからです。
550 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 23:01:00 ID:lxbtFg1c
う〜ん、でも50点と60点で10点の差があるわけですから、
T20確率とブル確率次第ではT20を攻めた方が計算上、得
な場合があると思うのですが・・・?
フィルが本気でソフトに取り組んだらどっちを攻めますかね?
551 :
名無しの与一:2006/08/07(月) 23:57:01 ID:2q4XfcWe
>>550 フィルは理詰めの人なので多分効率重視でブルを狙うと思います。少なくとも最初は。
でも20T狙うプロも出てきて、そういうトレンドが出来る可能性はあるかも。
552 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 00:25:27 ID:v/OXIGm1
>>551 「理詰め」だからこそ、T20を狙う可能性があるんじゃないんですか?
553 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 00:31:04 ID:W+Suv5y1
トッププレイヤーなら20Tで削って欲しいね。
現状はファットブルとあの広さを考えたら当たり前だけど。
3本投げてブルに最低2本は入る人はいてもトリプルに最低2本は入らない。
いたらクリケアベは6は間違いなく越えてるし試合で入るなら普段は7越えだろうね。
それでもそんなプロを見たいね。
他のスポーツでも素人には信じられない事をやるのがプロでしょ。
554 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 00:43:28 ID:v/OXIGm1
質問です。1投目とハットチャレンジの状態(既に2本ブルに入っている)では
どちらの方がブルへ入り易いですか?
555 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 00:48:29 ID:idCM2DEI
マッスルメモリーを考えれば後者なんだろうけどね…
でも微妙なプレッシャーがかかったりしてずれたりとかがでてくる。
556 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 01:20:18 ID:vOxv/nO/
20Tの法が高得点とはいうものの、やっぱブルの方が面積が大きいから、
一般的にはブルを狙う人がほとんどです。
世界のトッププロが20Tを狙って入れまくるという時代が来たらそれはそれでわくわくしますね。
>>554 やはり何も刺さってない状態のほうがゆったりと狙えるので入れやすいでしょうね。
ところで
ソフトとハードの違いって01の上がりとかブルのインナーアウターとか、
そういうのって運営の違いって感じですね。
557 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 02:06:35 ID:a2XXCYOG
理詰めもいいけど実際に自分で投げてみたら分かるはず ソフトでどっちに入れるのが簡単か
558 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 02:40:17 ID:EHIcVTRA
>556
最後の1行の解説をお願いします
559 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 02:49:36 ID:Ui8K4Hvh
>>556 20Tにバンバン入れないと勝てない…なハイレベル状態に
なったら凄いですね。
…とスレ違いと知りつつレスしてしまいます。
560 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 02:49:55 ID:v/OXIGm1
ライブのデータによると、ハット:LOWTON が 1:1,8 なので
ハットチャレンジ成功率は35%でした。以前、イーグルアイを
やっていたときに取ったデータではトータルブル確率がほぼ
50%でしたが・・・ 1投目、2投目、3投目の比率が同じとは
思えないので、なんか2投目辺りが一番入るような気もするの
で・・・
みなさんのデータではどんな具合でしょうか?
561 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 06:48:19 ID:6HtkQkIj
ブルは全部50だったんですね・・・
私の行ってる店では、01で全員20T狙いのダブルアウトが標準です。なんでだろ?
機械の設定かな?
562 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 08:03:05 ID:mCIbDRfb
そのうち901マスターアウトのブル上がり無しとかになってくんじゃない?
563 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 08:11:23 ID:CmVOXpfL
>>561 それは興味深い、どちらの地域の店ですか?
564 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 09:55:50 ID:6HtkQkIj
大阪なんですけど、機械はオンライン(カードシステム?)になっていません。
ハードボードも1台あります。
565 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 12:40:23 ID:3ngGuv2+
>561
店長さんの方針で
ハード風味に厳しくしてるんでしょうね
セパブル
ダブルアウト
の設定だろね
566 :
sage:2006/08/08(火) 15:22:54 ID:cJcWQImT
>>561 マシーンがタウルスとかなんじゃないの?
機械の種類によっては初期設定がブルセパだったりする。
567 :
名無しの与一:2006/08/08(火) 16:08:51 ID:Jw3n4vDy
>>561 ダブルやトリプルが狙ってソコソコ入るようになれば、この
エセハードルールも結構…というか、01が別物のゲームになるので
これはこれで面白い。
ハードに憧れつつも、敷居が高くて踏み出せないソフト厨が
なんとなく雰囲気だけ感じてみたくてやることはあるだろうな。
ライブの台でも。
以上、自己紹介。
568 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 00:15:41 ID:/m6hz9n0
ラインってのは放物線をイメージするの?それとも直線?
569 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 00:18:20 ID:9n1ZXVGd
タウルスで投げると全然刺さらないんだけど、チップの規格が違うの?
570 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 00:38:05 ID:j4qXnNNX
>>569 新品のティップなら大丈夫だと思うけど?
他の機種で使用済みのティップだと刺さらない事あるみたい。
571 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 01:00:36 ID:sibXFR/F
ダブルインのときに16を使う人が多いようですが、
なにか理由があるのでしょうか?
あの斜めラインが許容誤差がもっとも大きいのかな・・・
ぜひとも教えてください
572 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 01:14:42 ID:NfrbI7I1
>>568 人による。
基本的にダーツの飛ぶ軌跡をイメージするんだが、
実は当人が思っているよりずっと放物線になっていることが多い。
573 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 01:17:53 ID:NfrbI7I1
>>571 シングルに入っても次のダブルが狙える代表格。
32->16->8->4->2
ま、ここまで続けると大抵は相手が先にフィニッシュしちゃうんだがw
574 :
571:2006/08/09(水) 01:21:28 ID:sibXFR/F
>>573 あ、いえ・・・。初投のダブルインの時です。
575 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 01:40:20 ID:iiT+GfKW
>>574 自分はD20かD19にしてる。
好きなの選べというわけだが、ひとつ思いついたコツがある
すごいグルーピング技術がある人でも、投げた3本は心なしズレてしまう
ずれた角度に水平か垂直かを基準に選ぶ、自分のズレはD19の角度だな
576 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 03:03:07 ID:QMrqspg5
>571
一番よく練習している、投げ慣れてるダブルだからでしょう。
D20を使う人も多いけど、高い位置を苦手としている人も多い。
ちなみに点数にこだわらないならD11(縦ライン)
ハイオンを目指すなら1本目インブルに行く人もいますね。
577 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 09:21:18 ID:mBrHM319
>>571 右利きの人は構造的wに、左方向へ投げるほうが投げ易い。
16は19より(一般的に一番投げ慣れてるハズの)ブルに高さが近く、11よりは点がお得。
578 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 16:09:56 ID:5B9Dw8Sm
>571
>573にもある通り
単に01のアレンジでD16を使い慣れている人が多いからと言うだけの理由。
>577
右利きの人は構造的wに”左方向へ”って左右じゃ無く左ですか?もう少し詳しく頼む。
構造的にって言えば、初心者は左右方向にぶれ易いwと思うのだが。
579 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 16:19:53 ID:1R3KJe9a
ホントのアホだな
580 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 16:43:06 ID:dPRCGYwa
>>579 突然、電波受信して自己紹介ですか?
夏だね〜
581 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 18:09:16 ID:WKVmxguA
台風の影響もあるか
582 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 19:18:09 ID:V07Qy/UA
>>577 右利きは左が得意、と言う話は良く聞くが、私は信用出来ない。
私は右サイドの方が好きだし、マーデルもD18を多く使う理由を
「右利きのプレイヤーは右が得意なもんだ」と言っている。
D16を使うのは単によく練習してるからだと思われる。
583 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 19:37:12 ID:wBS8DhZK
結局、体の向きで方向が決まり、腕の高さや体の傾きで高さが決まるわけで、
右が得意とか左が得意とかっていう話に意味を見出せないな。
もしかして体の向きもスタンスも変えずに
腕の振りだけで左右に投げ分けてる人たちの話ですか?
584 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 21:16:13 ID:mVxcJuwI
おそらく
利き腕側の足を前に出して構えるダーツでは
なれているか意識している状況でないと
肘(スローの支点)が軌道より外に出やすい傾向から言われたことではないか
と推測してみる
585 :
名無しの与一:2006/08/09(水) 21:21:39 ID:+GaO2319
D16とD18は好きだけどT16とT18は嫌いだ
D8→D4は好きだけどD10→D5は嫌いだ
右下がりの角度は心理的に楽だな。練習が足りないだけだがなw
586 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 02:41:15 ID:eXoqtaIF
9ダーツ 以外でダーツの動画をたくさん配信しているところを教えてください。
特に世界のトッププレーヤーのプレーをみたいです。
587 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 02:41:42 ID:t2PgeXb/
初心者の域を越えた質問が連発している件について
588 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 09:01:47 ID:U6Q5EadZ
思いつきや、推測だけで初心者を惑わす発言を控えたらどうだ。
見苦しいよ。
589 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 09:23:41 ID:p7AcZldg
そう思うなら自分が訂正してやりなよ。
どの箇所が怪しいのがわからないと初心者が迷うだろ。
590 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 10:19:01 ID:U6Q5EadZ
>589
お茶程度にして欲しいと思うよ。
受忍出来ない部分は訂正すれど沸き過ぎ。
591 :
577:2006/08/10(木) 11:20:02 ID:GkHKsGJP
よく言われる一般論を書いただけで、こちらは人体の構造にくわしくないので
なんとなくでしか反論できません。
このスレで議論したいわけではないんで、もう面倒くさいんで撤回します。
個人的には背中側に投げるの若干キモチ悪いんだけど、皆は気にならない?
592 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 11:44:43 ID:z55Oq/NN
>>591 背中側に投げるって意味が良く…
上にも出てたけど、左右投げるときに体の向きが変わらない人?
だとすると分かるけど、大概投げる方向に向くから左右どっちも一緒。好みだけ。
>よく言われる一般論を書いただけで
はじめて聞いたよ。
散々出てるけど、16ダブから入るのは良く使うダブルだから。それだけ。
593 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 12:04:23 ID:tngAxBRc
>>583の言うほど事は単純でもあるまい。
多分手首の使い方、そしてグリップが大きく関わってると思う。
詰めてくとえらく長い話になりそうなので、このへんで。
594 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 12:09:35 ID:stb88GrW
またコテがなくなって信憑性のない議論が続く件に関して
595 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 12:53:52 ID:QcgD2WH6
他人を妬んで荒らすバカがいないだけマシなんじゃねーか?
正しいのかネタか判断できない初心者には厳しいスレになっちまったが
2ちゃんだし、ご利用は自己責任で
早目の夏休みを終えて日本に帰ってきたら
また議論厨のスレに戻ってるじゃねーか
しかしおまえら仲いいな
597 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 13:07:32 ID:z55Oq/NN
>>594 AA3年なら信憑性あり
B2年なら信憑性なし
なのかおまいは?
誰から聞いた話だろうが自分の中で消化してみる。
合わなければ忘れる。それだけ。
個人的に違うだろ〜って話だって、誰かにとっては救いの言葉かも知れないんだよ。
あと、野球やサッカーと同じで、上手に投げることと、その理論を展開できることは別もの。
なんか適当に練習してたらAAなっちゃいました、って奴はいっぱいいる。
598 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 13:15:33 ID:qMyyONqE
>>597 そのとおりだけど?
B2年に信憑性?そんなものねー
おまえニートか?
実社会では、理論ばっか先行して実践できないヤツを
口ばっかりのヤツって言うんだよ
599 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 13:25:47 ID:z55Oq/NN
>>598 ほんとアホだな。
>実社会では、理論ばっか先行して実践できないヤツを
>口ばっかりのヤツって言うんだよ
だから何?
その理論(が自分に合うものだったら)だけを吸収しちゃえって話だよ。
なにもB2年を崇拝しろとは言ってないぜ?
AA10年の意見だろうが、C1年の意見だろうが、
自分に合った理論ならいい理論なんだよ。
実社会と違ってダーツの理論なんて人それぞれ。
だったら尚更キャリア関係なしに、意見を聞くことが大切。
AAの意見を信じてスランプになる奴なんて腐るほどいる。
600 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 13:37:17 ID:u4t5FPHN
漏れも
>>599に一票。
近場にR15に伝授されても未だR5のヤツもいれば
R10からR8に落ちたヤツもいるし
R7に教えられてR9まで行っちまったヤツもいる。
要は自分にあった投げ方を見つけられたかどうかが問題。
上位フライトだろうが教え方が上手かろうが、自分に合わなければ意味なし。
601 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 13:44:37 ID:xP10RQfH
602 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 14:07:03 ID:UYlAVceV
603 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 14:31:14 ID:2lG6agGC
>>593 とはいえ、狙う場所が中心から見て右だろうと左だろうと
狙う場所は一点ですからね。
T15やT16を狙って、外れてもシングルに入るように
斜めに払うように腕を振るとか、そういう初心者みたいなマネしない限り
左右のどっちが得意とかって話にはなりづらいと思われ。
604 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 14:35:16 ID:z55Oq/NN
池沼でニートな599です。
キャリアない人からの意見は聞かないって人はチャンスを一つ逃してますよ、
と言いたいことはこれだけ。まぁ好きにどうぞ。
スレ汚し失礼しました。
605 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 14:57:55 ID:4nMCRMSC
ここは初心者スレなんだしさ〜
フォームが固まっていない時に、
いろいろ実践してしたら、
gdgdになる可能性も高い。
俺の知り合いで、バーの教えたがりの下手糞に、
フォームをいじられまくって、いつまでも
Cフラの人もいる。
初心者のうちは理論うんぬんよりも
投げ込めと
万年BBの俺が言ってます
606 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 15:02:12 ID:u4t5FPHN
607 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 15:08:12 ID:u4t5FPHN
>>605 それは同意。
同じ時期に始めて上級者と仲良くやって教えられてるヤツも万年Cフラ。
割と個人練投げ込み好きの「上がるも下がるも自己責任」的ヤツが先にBフラ乗った。
オレも後者タイプなので
結局自分であれこれ悩んで投げ込め、ってタイプだなぁ。
え〜話が色々なっていますが、説明をば^^;
>>585 右側が得意、左側が得意というのは実は同じ事でして.........
腕を軽く斜めに振っている人が離すタイミングが違うと、斜め具合によって1本目2本目3本目とささる位置が斜めになります
たとえば、その斜め具合が15のパイにそっていたとしますと
Cricketの時は15トリプルを狙うと、ハズレは15シングルになる → オイラ15は得意(・∀・)
16トリプルを狙うと、ハズレは8とか7のトリプル → オイラ16は苦手(・A・)
さて16ダブルを狙うと、ハズレ方向も16ダブル → 16でダブルスタートすりゃいいじゃん(・∀・)
もちろん一例ですので得意な角度は各自見つけてください
ある程度上手い人は、ほぼブルのサイズで狙いますので、上達していくと得意な角度というのが無くなって行くんですね
ついでに書きますが
なんで斜めに振りやすいかともうしますと、人間の腕にはホームポジションがあります
それは、ダランとうでを垂らした状態、指が真っ直ぐ下を向いてる「キヲツケ」の状態です
そこからゆっくりダーツを構える位置まで持っていってください
真っ直ぐあがってますか? 斜めに投げている人は少し向かって左に上がっていきます
ぢつは、これが無意識に腕を振ったときの腕のコースになります。
つまりそれが斜めになっている → 腕を斜めに振りやすい
逆に言えば、これが真っ直ぐ上げれば縦ズレになります。縦ズレならしめたもの、高さ方向だけ考えればいい
そして、狙うための目の場所やフォームは、それを実現しやすいものを選べば良いんではないでしょうか
と、自分はよくアドバイスします
参考になりましたら幸いです
610 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 15:21:04 ID:3qetKj6W
正直、自分より下手な奴のアドバイスを聞く気にはなれないな。
同じ事を言われても、説得力が違うから不思議だ。
611 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 15:50:31 ID:Vcmms40j
>>610 まあまあ・・・
ここは初心者スレだし、質問者より回答者が格下ってことはないでしょw
612 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 15:52:45 ID:u4t5FPHN
>>610はリアルでの教えたがり屋について述べてるのではないか?w
613 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 16:55:29 ID:p7AcZldg
まぁドコにでも「教え魔=空気が読めない嫌われ者」ってのはいるからな。
初心者みつけて優位に立ちたいだけのクズ。
614 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 17:13:32 ID:6WzGoTxI
マッタリ行こうぜw
私、いわゆるボボ投げに近いのですが、
AAを目指すなら、最後まで腕を振りきったほうが良いと教えてもらいました。
試しに振りきると、最初だけ集まっていたのですが、その後、まるで駄目になってしまいました
耐えて、今から練習するか、Aまであがれたら、そのとき考えたら良いかどちらが良さげですか?
616 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 18:31:31 ID:8FwjJdjx
俺の場合、RT8から
四ヶ月毎日最低1〜3時間練習して(長い時で5、6時間)
RT13になりました
とりあえず、そのくらい投げ込む意欲がないとAAの壁は乗り越えるのは難しいと思われます…
フィル・テイラーですら毎日3時間ですよ…
投げ込む意欲の有る人で、その投げ込む過程で初心者、初級者の方が解らない事や練習のやり方を質問して、A、AAの方が
答える様にして行けば
スムーズにスレが進行して行くかと…
たまに投げて入らない…
だから教えて…
それで上手くなれる程
ダーツは甘くないと思いたいですね…
中には毎日練習してる方も居ると思いますので
そーゆー方はこのレスはスルーして下さいm(__)m
>>616 なめた発言に見えたなら、申し訳ない
”巧くなりたいって思っている人なら、AAは全員目指すものだろう”としか考えてませんでした。
1年以上C,CCレベルなので、才能などは有る訳が無いんですがw
5〜6年でなれたら良いなぁと思っております。
618 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 19:34:24 ID:DM6rnoBI
619 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 19:45:06 ID:5TsjsO6b
>>618 いや〜ないだろ?w
そんな恥ずかしいことヤル池沼はいないと思うww
620 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 19:52:42 ID:J7BrjVDh
実際あるし。恥ずかしくもなんともない
その時点で参考になればおk
リアルでもRtの2,3の差で格下呼ばわりする奴は池沼
621 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 19:55:54 ID:kga0OL7t
つ 初心者スレ
622 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 20:55:48 ID:DM6rnoBI
>>620 初心者にRtの2,3の差の話をされてもねw
623 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 21:31:34 ID:8FwjJdjx
617
俺の周りでも一年以上ダーツしてて
C、CCは沢山居ますよ
でも逆に始めて三ヶ月でB、BB、Aになった人も居ます…
後者は毎日投げ込みした結果です…
俺から見ても毎日頑張ってるのが解りました。
どちらの状況も見てるので、早く上手くなりたいなら毎日投げ込む事は大切だと思います…
前者の場合は週に2、3回ダーツバーで投げて
上手くなりたい気持ちは有るけどCC、Bが限界みたいな感じです…
たまにダーツバーに来て投げる程度の人で上手くなってる人は俺の周りでは皆無ですね…
624 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 21:49:48 ID:LQroazDk
625 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 22:05:34 ID:J7BrjVDh
>>621 話の流れで質問したことがあったって話ね
自分ではまだ初心者だと思ってるからいいでしょ
626 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 22:26:44 ID:8FwjJdjx
624
俺はお前みたいな馬鹿が1番嫌いです。
確かにそのツッコミで
…←が多くて吉永さんの日記みたいになってた事に気付いたけど…
俺は会った事無いけど、吉永さんは好きだし、有名なプレーヤーの人は大半好きだから
ツッコミ入れたいなら普通に「軍団長みたいなってるよ!」でいーんじゃないか?
お前みたいにちゃちゃ入れるレスをする為にこのスレは在るのか?
違うだろ?
いい加減止めろよな
お前みたいな奴が同じダーツをしてる人間だと思うと吐き気がするよ…
627 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 23:10:08 ID:hqP9leNR
ダーツ始めて2週間の超初心者です。質問があります。
私は,効き目が左なので,腰を反らして左目視点で狙いを定めます。
その場合,テイクバックは,やはり左方向(つまり左目の横)にしたほうが良いのでしょうか。
9dartsで動画をいろいろ見ていると,左目利きの人っぽい人はみんなそうしているのですが。
よろしくお願いします。
628 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 23:16:07 ID:aK4r5dgR
>>623 アンカーも使えない田舎っぺ大将かよ
糞狭い価値観だなw
週末だけダーツやって2年でAフラになる奴もいる
俺がまさしくそうだ!
週末ダーツァーの夢を壊すな
629 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 23:16:14 ID:DM6rnoBI
>>626 お前みたいにちゃちゃ入れるレスをする為にこのスレは在るのか?
>>623 お返事有難うございます
自宅でハードボード買って、投げようと思います!
631 :
624:2006/08/10(木) 23:28:42 ID:LQroazDk
怒られちった、えへへ。
632 :
名無しの与一:2006/08/10(木) 23:59:22 ID:cAzNF0JL
素で文章に…を多用しているなら、それは学と教養のないバカの証拠です。
633 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 00:15:23 ID:UAGDbj+F
628
すみません。
このスレ来たばっかりで
レスアンカーの使い方が解りません。
よかったら教えて下さい。それと、レスちゃんと読みましたか?
俺は早く上手くなりたいなら…と言っただけです。
週末ダーツァの人で俺の周りに上手い人は居ません…だからと言って週末ダーツァが悪いとは言ってないし、俺の知らない所で上手い人は居ると思ってます。
貴方の様にです…
不快な思いをさせたなら
言葉足らずでした
すみませんm(__)m
629
すみませんm(__)m
読み返したら俺もちゃちゃ入れてるレスですね
頭に来たものですから…
気を付けます。
627
フィル・テイラーも左利き目です。
身近に参考になる人が居ないならDVD等の上手いプレーヤーを参考にするのも
一つの手段だと思います。
634 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 00:28:18 ID:Rh5ZlCCE
んだからココは初心者の質問スレだと何度言ったらわかるんだ。
聞いてもいねテメエの理論延々と押し付けるような奴はいらねえんだよ。
635 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 00:33:36 ID:UAGDbj+F
634
そーなんですか?
押し付けたつもりはありませんでしたが、そー思われる書き方だったんですね。すみません。
書き込みは止めときます
636 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 00:33:50 ID:h8jlFzi9
つ 俺理論大好き
コテは氏ね
637 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 00:51:51 ID:S6i/zeSq
どうやら>626=8FwjJdjx=UAGDbj+Fが2ちゃん初心者なのは
ガチのようだな。久しぶりの大物を釣り上げて、
>624=LQroazDkは今頃小躍りしてるだろう。
638 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 01:11:35 ID:dvkXQigX
2ちゃん初心者だってさ。
プップッ
639 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 01:15:15 ID:YD5z7OE0
俺も早く
>>637みたいに2ちゃん上級者になりたいな
な、わけねーだろw
640 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 01:26:54 ID:pi6qXvBs
>637
626は軍団長なの?
641 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 01:55:37 ID:S6i/zeSq
ダーツ板は入れ食いってのはホントみたいだな。
しかも単語ごとに食い付く熟読系が多い。
暇人共め
642 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 04:16:17 ID:9pHj2wfY
643 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 10:58:26 ID:9Tf3Porw
>627
腕を真っ直ぐに振れる位置に目線を持っていくので腰を反らしたようなスタイルに
なっているかと思います。
他には、左目の横にダーツを持って行って狙いを付ける。この場合腰は反らしませんが、
テイクバックは目線に添ってるので、T15を構えたときはダーツが横を向いているように見えます。
或いは、右目に邪魔されないよう、立ち位置が台の右寄り、スローラインの右ギリギリで
構えるなどが在ります。
目線か腕の方向かのどちらかを基準とするのかで変わって来ますが、自分に合っている方法で構いませんよ。
644 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 12:10:02 ID:lZMhMtvq
自分も初心者ですけど。
斜めとか目線とか細かいの気にしないで、とりあえずブル狙って練習して。
で、ある程度集まるなら他の所に投げてみればいいんでないの?
18とか16とか、斜めがどうこうでなくて立ち位置変えたら狙いはブルと一緒で
高さを変えるだけだと思うんだけど。
もしかして、シングル狙う時って、あの三角形全体に拾ってもらえるように斜め
に投げるのが王道だったりするんでしょか?
645 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 12:13:56 ID:9/xNEgcw
軍団長ってなんやねん?意味わからんわ
646 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 13:42:12 ID:UU3hSJlP
647 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 13:57:24 ID:18nkN0e1
ごく初期は、あまり考え込まずにとにかくBullに向かって投げてるだけでも可。
「ダーツを投げる」感覚を身に付ける段階です。ボードに届かない、アウトボードする等の
基礎中の基礎をクリアする。
ここでの目標はBullに投げて、8割以上がトリプルリングに収まること。
ここをクリアしたら、自分も含めて、天性のセンスも、マッスルメモリーで全てを解決できる
運動神経も無い人は自分で納得できる理屈に沿って練習したほうが上達が早いかと。
投げ込んだもの勝ちって考え方は、センスがある人限定だとおもいます。
648 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 14:02:17 ID:WtVMera4
649 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 15:20:22 ID:ay3+8IAg
501だったかなと。
650 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 15:22:23 ID:SHxczO3L
>>647 こんな回答はコテがないと全く信憑性がないね。
俺は初心者だから特にそう思う。
651 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 16:21:27 ID:ay3+8IAg
コテがあるから信じられる、コテがないから信じられない
・・・ってのがワカランがw
コテつけてれば誰でも正しいことを言うわけではないぞ。
逆も然り。
コテのあるなしに関わらずネット上の発言を真に受けることはせず
自分の判断で取捨選択すべし。
652 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 16:44:28 ID:0W0p4mAY
>>651 だから・・・
俺は取捨選択できないから初心者と言われるわけさ
653 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 16:51:58 ID:jZuRYUOy
初めて1週間の初心者なんですけど、質問させてください。
自分、男なんですけども男にしては腕力がなく
マイダーツ買ったんですけど18gのダーツだと、とても重く感じます。
軽い16gのダーツ変えたほうがいいでしょうか?
654 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 16:54:47 ID:18nkN0e1
>>648,650
12〜14ってところです。ホームのマシンが未だにDart Starなので、LIVEもBAR-NETも
カードは持っていても凍結状態ですw
ハードのペンタスロンは170〜200位をウロウロ。
Rt晒しても匿名掲示板では信頼度に変わりは無いと思いますが。
655 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 17:30:18 ID:9Tf3Porw
>653
ダーツが18gってたいした重さじゃないけど、最初は重く感じるものだよ。
無理せず慣れて来て重心位置がわかると軽くなるから。
656 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 17:31:23 ID:0W0p4mAY
いろいろな人がいるんだな〜
でも、A以上の人ってそれなりに投げ込んでいるのは事実だと思うよ。
センス関係なしで
657 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 17:40:52 ID:ay3+8IAg
>>652 話が通じないと思ったが・・・
「ダーツが初心者」じゃなくて「2chが初心者」ということかw
658 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 18:08:28 ID:73vTjDN2
>>650 コテの有無で書き込みに対する判断が揺らいでしまう人は
ここでの情報収集は厳しいよ。
ここはホント釣堀みたいなとこだから、まともな情報を得るに
はそれなりの能力を要します。気を付けてください。
659 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 18:38:59 ID:jZuRYUOy
>>655 レスありがとうございます。
なるほど、納得しました
18gのダーツ使い続けてみます
660 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 19:03:06 ID:/05PHfs0
初めて3ヶ月くらい、不死鳥Bです。初心者といってよいのか・・・質問です。
クリケット、20があまり得意ではないので、1R目から0だと萎えるということもあり、
1R目は19から閉めてます。するとこの間対戦した人に、
やりにくいからやめてくれないかといわれてしまいました・・・
19からいかれるとやりにくいんでしょうか?
661 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 19:15:44 ID:Rh5ZlCCE
>>660 まあやりにくいかもなw
でも攻め方なんて人それぞれだから気にしなくていいと思う。
相手がやりにくいってことは有効な責め方とも言えるわけだし。
でも20の練習もしましょうね。
単純に考えても20のほうが点が高いしいずれにせよ20に投げなくちゃいけないわけだし。
662 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 19:17:12 ID:1kdZDRMT
その人とやる時には
考慮してあげることにしてあげれば?
そもそも対戦ゲームなので
相手にやりやすい戦法をとること自体がおかしいのだが。
相手がやりにくいというのなら「しめた」と思ってOKだが
人間関係に問題が生じる可能性を危惧するなら
合わせてあげてやればいい。
663 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 19:41:23 ID:lZMhMtvq
コテつけて自慢できるものでもないし、うまくなってもつけるつもりもないけど。
コテで判断って、名前につけてる能力を信じるか信じないかって議論してるのは
見てて只のアホにしか見えませんが。
コテは、トリップ推奨となっているように、その個人を特定するためなんじゃないの?
AAかBかなんてどうでもよくて、そのトリップで書き込んでる人の一連の書き込み
で信用するかしないか判断するんだよね?
レーティングの申請なんか全く意味ないよ?
664 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 19:46:20 ID:/05PHfs0
>>661 >>662 ありがとうです!そこまでめちゃくち20が苦手なわけではなく、
精度(トリプル、シングルともに)が19が高いので・・・
クリケット最初は勢いをつけたいので(^_^)
一回17Tが神のように入る日があって17からいったら若干笑われました・・
665 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 20:27:20 ID:VLBHi9uW
>>653 まだ振り方が判ってないだけ。
軽く感じるより素質あり。
>>660 人の投げ方にケチつける馬鹿はたまに居る。
そういうのとは二度と対戦しないが良い。
666 :
名無しの与一:2006/08/11(金) 20:41:21 ID:73vTjDN2
バーなどで知り合った人と勝敗に拘ってなく練習的な感じで
クリケットをやるときは19、20ラウンドまでやれるように引っ
ぱるもんなの?
そもそもあの料金システムがクソなんだよな。
10ラウンド/100円みたいなシステムにはできないのかね?
667 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 00:34:26 ID:XvPsoQiC
戦いなのに「俺の戦いにくい戦法は辞めてくれ」って・・・
なんじゃそら・・・・・
冗談じゃなくて?本気で言ってきたの?
>>666 あぁそれね。なんかやだね。さっさと占めずにわざとひとつだけ空けておいて
20Rまで遊ぶってやつでしょ?なんか本末転倒だよね。
勝つために最善を尽くす っていう考え方がいいよね。
668 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 01:26:40 ID:AxIQ/u4x
>>666 当たり前だろ。タダじゃなくて金払ってんだぞ。
白馬白馬で終わらされたんじゃたまったもんじゃねーよ。
669 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 01:32:12 ID:6ftnmGcC
>>664 > 一回17Tが神のように入る日があって17からいったら若干笑われました・・
そこは、そのまま、17に入れまくるのがいいのですよ
ただ、さも17を始めから狙ってましたって顔をするのがコツw
670 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 08:23:17 ID:isNhFhq9
ブラス製のバレルを使っているのですが、最近汗や手垢のせいで(?)くすんできてしまいました。
何か綺麗にする方法はないでしょうか?
また、プレイ後のメンテ方法等もあったら教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
671 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 10:11:33 ID:xb6x+1pK
>>666 あくまで20ラウンド投げられるというメリットに目をつける人もいますね。
この前隣でやってた2人組は一人は20、一人は19だけを狙ってひたすら
盛ってました。
8ラウンド/100円のCUより20ラウンド/200円のクリケの方がお得ということでしょう。
672 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 11:44:43 ID:RcVCKmgw
そういうことなら1501の方がお得な台も多いかも知れない。
25ラウンド/200円とか。
設定によるんだろうけど。
673 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 12:33:48 ID:M9HN0l+2
>>670 ハローズのブラックアローお奨め
ブラスだけどコーティングしてあるので汚れにくく臭くない
674 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 12:47:08 ID:BiIKRcXh
シャフトの長さで質問です。
EXショート、ショート、インビト、ミディアムとありますが
メーカーによって長さがばらばらですよね…。
皆さんは、どこを基準にチョイスしていますか?
675 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 12:52:36 ID:h9aMW9zs
シャフトの長さだな
676 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 15:05:22 ID:dVrBkUml
>>674 俺は見た目で
>>670 ウエットティシューでふきふき
たまに食器洗剤でゴシゴシ
最近は汚れたままw
味があってそれもまたよしですよ
677 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 15:21:23 ID:DUq8qM11
>>666 ギャラ2なら10ラウンド\100でクリケが出来るクイッククリケってのがあるよw
678 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 15:26:27 ID:2G8hnnEc
>>670 俺はベタツキが気になった時に超音波洗浄機かけてる。
679 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 15:42:15 ID:58lkVmL0
ブラスは酸化しますよ。
汚れではなく、化合ですから、酸化すると拭いても洗っても綺麗になりません。
還元剤をつかうと、新品みたいに綺麗になります。
昔十円玉をサンポールでピカピカにした記憶が、、、。
ダメ?
681 :
名無しの与一:2006/08/12(土) 22:50:24 ID:jdz1xx+O
超音波+ポリデントを試してみた。
タングステンは綺麗になったけど、少し白っぽくなった。
ブラスは新品みたいになった。
682 :
670:2006/08/12(土) 23:25:28 ID:isNhFhq9
色々と策をどうもです。
今日ピカール買っちゃいました(^_^;)
結構綺麗になりましたよ。
超音波+ポリデントは興味深いですね…w
683 :
名無しの与一:2006/08/13(日) 03:12:26 ID:+/ZGCx0z
よくわかんねんだけど、綺麗にしてどうすんの?
ヤフオクにでも出品すんのかい?
684 :
名無しの与一:2006/08/13(日) 05:59:47 ID:ju18cka+
マイダーツは綺麗にしておきたい派と、どうでもいいor汚れてる方が
年季感があって好き派があるようで。
ただ、単なる汚れならともかく、コーティングされていない無垢系の
バレルは、付着した汗なんかを放っておくと普通に錆びるのでご注意
あれ。バレルによって、赤錆になるか緑青になるかの差があるけど。
錆びると、エッジの掛かり具合なんかに影響が出るそうですな。
685 :
名無しの与一:2006/08/13(日) 13:55:20 ID:6ylv9/Px
トリプレイトのラセツかランがほしいんですがなかなか売ってないんですね…
入荷待ちするか根気よくダーツショップを捜し回るしかないんですかね?
686 :
名無しの与一:2006/08/13(日) 15:22:00 ID:btBHTWFw
>>685 888のサイトじゃなくてgoogle使うとか、ダーツショップ探せば買えるよ。
教えても貰うの簡単だけど、自分でも努力しような
687 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 00:26:24 ID:Jf5Ci2/B
投げる所のラインが三本あったのですが
どのラインから投げるのが正しいのですか?
あまりにも基本的な事で悪いのですがどなたか宜しくお願いします。
688 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 01:21:03 ID:bIEmTXRw
>687
おまいが自信あると思えるところです。これで良いか?
689 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 03:14:07 ID:L0rgY9d8
>>685 ラセツほしいって人初めて見た!
たまたまダーツを始めようと買いにいって888一つだけあったのがラセツ1だったからかった。けど2ちゃんとかであんまり話題にでないから悪いものなのかと不安だったけどちょっと安心した。
チラシの裏すまん
690 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 04:06:07 ID:SEsrQcTk
>>687 ダーツマットのことをいってるのであれば、
244cmまたは8'0"(8フィート)のラインがソフト用、
237or241cmまたは7'925(7.925フィート)のラインがハード用
691 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 04:13:47 ID:SEsrQcTk
連投スマソ
3本ラインということで7'6"にもラインが引かれてると思うけど
昔のスタンダードなので今はまず使わない。
692 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 15:45:52 ID:ZDDrm2y8
>>689私もラセツ買おうとしてるんですがラセツって前重心ですか?
693 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 16:39:08 ID:a6psk4fQ
>>692 前重心だよ、刻みはKOTETSUと同じ。
新品余ってますけど、どうです?
694 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 16:53:54 ID:HVlrhqhB
私もラセツ買おうとしてるんですがラセツって何ですか?
695 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 17:06:14 ID:273Zx8KP
バーで、知らない人と投げた後、少し話した後どうしていいかわかりません。
みなさんはどうしてますか?
そのまま席に戻ったり、違う人と投げたりですか?
696 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 17:24:15 ID:8txR/wJN
そのまま席に戻ったり、違う人と投げたりです。
他にどうしろと?
697 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 17:45:10 ID:273Zx8KP
ですよね。すみません。
相手をちょくちょく変えて歩き回っていいのかと思って。
698 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 17:50:05 ID:KNO6j3S6
【ダーツバーに慣れてきた君へ】
ダーツバーに慣れてきたら、ぼちぼち友達もほしくなってくるはず
そんな君へ失敗しないコミュニケーションの方法を教えよう
@バーに入った時
バーではのっけからみんな喧嘩腰だ。
みんな君の事を『雑魚』だと思ってるぞ。
君も負けてられないから威勢のいい言葉でバーの人間達をけん制してやろう。
例「揃いも揃ってくせえんだよガキ雑魚共wwwwwwwwwwwww」
「俺一人で楽勝っぽいwwwwwwwwwwwww」
「カスども皆殺しwwww」など
699 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 18:08:10 ID:Tw3e8rc8
わかりました。
Aは?
700 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 19:03:57 ID:cRoI/LL/
A「メドレーお願いしま〜すm(__)m」
701 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 22:26:53 ID:+Ansf5P3
やっぱり勝負には大金を賭けるんすか?
先輩
702 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 22:49:26 ID:IMX28zGU
>>701 地域やボードの系列によって違うらしいけど、関東のD1系だと1マソからスタート
のところが多いです。
続行か降りるかの決定権は負けたほうにあって続行なら倍賭け、というのは全国共通
らしいです。
ダーツってお金かかるね。
703 :
名無しの与一:2006/08/14(月) 23:09:34 ID:b3bkdL1P
アホくさい上におもしろくない。
門戸狭くしてどうする。
704 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 02:53:56 ID:u3FjSB8G
バーで対戦お願いしたら相手分のクレジットは自分持ちなのですか?
705 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 03:14:48 ID:0spAcQa3
>>704 明らかに上位者に挑む時は払いますよて提案するほうがスマートぽいけど
ダーツはそういう文化はまだないみたい
706 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 03:43:27 ID:toBKhUTO
707 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 09:35:21 ID:bWIeWHV7
今まで漫喫のスペクトラムでやっていたのですが、近くにバーネットを置いている所を見付け、デビューしようと思ってます。
そこで質問なのですが、バーネットはダーツライブやフェニックスに比べて質やシェアなど違いはあるのでしょうか?
やはり、どうせやるならバーネットよりダーツライブやフェニックスの方が良いのでしょうか?
708 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 10:11:33 ID:u3FjSB8G
709 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 11:58:26 ID:VZ2n4Fkh
710 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 17:05:19 ID:bWIeWHV7
>>709 取り敢えず…
ライブ>>>>>フェニ>>>>>>>>>>バー
て事はわかりました。
大人しくライブかフェニでやった方が良いですね。
711 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 18:54:58 ID:HXX9ftPb
よく一人で店に行きます。
すると一言もしゃべったこともなく
たまたま台が隣になった人が私がトンとかハットを出すと
「ナイストン!」などと小さい声でさらっと言ってるのに気付きました…。
私はどういうリアクションをとったらいいかわかりません。
こんな時どうしたらいいんでしょうか
いつも聞こえてないふりをしてしまいます
どうか教えてください。よろしくお願いします
712 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 19:21:35 ID:0spAcQa3
すかさず礼を言い
そのまましゃべりかけて
仲良くなる
713 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 19:57:08 ID:KIOV1GFa
>>711 普通に「ど〜も〜」と言っておけばよいのでは?
712さんの言ってるように、そのまま会話して仲良くなれればベスト。
そうやって知り合い作ってくとダーツバー通いが楽しくなること請け合い。
714 :
名無しの与一:2006/08/15(火) 20:25:55 ID:0pAR7ly9
>>713 そうですよね。
逆に近くの人(知らない人でも)が良いプレーしたら
応援の掛け声かけるとか。
開放的な気持ちの持ち方が良いのかなあって思いますです。
715 :
名無しの与一:2006/08/16(水) 01:43:33 ID:z6Jl1WU+
教えて下さい orz
投げられた矢を目で追っていって、
「よし、このラインならブル入った!」と思うと、
ボードの10〜20センチ前からスッとカーブして、
右に左にそれることがあります。
(もちろんそのままブルに入ることもあります)
そもそも、この現象ってのは目の錯覚ですか?
それとも、実際にありえる現象ですか?
自分の場合、矢が全く回転しないので、
野球で言うナックルボールのようにユラユラとした変化が起こって
曲がっているのかなとも思うのですが、
矢はある程度回転してた方が安定するのでしょうか?
また、フライトを小さくする等セッティングで改善されたりしますか?
(今のフライトはスタンダードです)
稚拙な質問ですいません。是非ともアドバイスお願い致します orz
716 :
名無しの与一:2006/08/16(水) 03:31:08 ID:KPLI6tDO
トリプレイトのRANかRASETUを購入しようと考えてるんですが、
都内でこの二つが常に売っていて試投できるお店ってありますか?
717 :
名無しの与一:2006/08/16(水) 04:17:50 ID:xoIQYP3a
>716
ある
ってか、置いてあるのみたことある。
試投できないだろうけど、ハンズにも売ってた
>>715 軌道にそって縦のラインは合ってるのでしょうけれど、横のラインがあってないんですな
ダーツ自体がブルに向いていない、おそらく11か6の方向に向いて構えています
それをブルに向かって投げると、軌道に対して斜めを向いたまま飛びまして
フライトの効果でまっすぐに戻ろうとした結果、カーブするように見えます
左右のずれは誰にでも大なり小なりありまして、ほとんどの人はカーブすることなくボードに到着します
逆に大きい場合は左右に蛇行しながら飛ぶように見えます
直し方としては、構えている段階で、他の人に後ろから矢の向きを見てもらうと良いです
719 :
名無しの与一:2006/08/16(水) 10:34:23 ID:+/w1AMgn
>>718 >直し方としては、構えている段階で、他の人に後ろから矢の向きを見てもらうと良いです
そこをkwsk
矢の向きがまっすぐ構えられるやり方が質問者なりに確立できんと、解決にならないと思うんよ。
そのへんは各人自己流でベストなグリップを見つけるわけだけど、参考までにAA3年なりの方法論
を聞きたい。
720 :
名無しの与一:2006/08/16(水) 10:55:00 ID:Au+naYTW
俺も左手で投げるとダーツがカーブすることがあるけど
そういう原理だったのか。
んー構えているところを、誰かに後ろから見てもらうだけだけれど
構えている人の後ろに椅子を置いて、椅子に立って見ると見やすい
たとえば右投げの人をブルに向かって構えさせて、矢はT11に向いていたとする
直し方として
1:グリップを変えてブルに向けさせる
2:肩を開いて腕を外側に向ける
3:左足を前に出して体を右に回す
4:何も変えずに右側に立つ
自分は3と4の複合で直してます
人によっては構えた時にはずれているが、引ききったときには合ってる人もいたから、全部が全部悪いとは言えないので注意。
722 :
名無しの与一:2006/08/16(水) 12:18:40 ID:i+3DHeuJ
>>721 いつもはどこで投げてるどこの人ですが?
参考にフォームを見せてもらいたいのですが…。
723 :
名無しの与一:2006/08/16(水) 18:19:08 ID:YHOyV960
最近始めた者ですがルール的に、投げる足元にある太いライン!?て、踏んで爪先がボード側にはみ出て投げてもOK?
それとも踏んではいけないなのでしょうか?
あるダーツ紹介ビデオ内では、踏まずに投げてましたが、実際バーなどでは皆踏んで投げていたもので。
724 :
名無しの与一:2006/08/16(水) 18:33:04 ID:bY3I05MU
ラインの先の部分が距離になっているのが、一般的です。
ですので踏んでも大丈夫です。
でも着靴先が出るのはいけないですよ。
725 :
名無しの与一:2006/08/16(水) 19:45:17 ID:YHOyV960
>>724 サンクスです。
バーに居た皆さんは、ライン踏んで爪先も出ていたので、どの場合がセーフなのか分からなかったもので。
726 :
711:2006/08/16(水) 20:02:12 ID:shCI5HBn
>>712、
>>713 レスどうもです。
そうですか。それをきっかけに話せたりしたらいいんですね…
頑張ってみます!
ありがとうございました
>>723 本来はラインの代わりにオッキと呼ばれるラインを超えさせない
為の段差があります。ですから、足元は靴を含む一切のものは
ラインから出てはいけません。
728 :
名無しの与一:2006/08/17(木) 06:42:21 ID:OWhBEP95
オッキしたお( ^ω^)
729 :
名無しの与一:2006/08/17(木) 10:09:59 ID:nDwCekwc
>>721 いつもはどこで投げてるどこの人ですが?
参考にフォームを見せてもらいたいのですが…。
730 :
名無しの与一:2006/08/17(木) 14:39:39 ID:a39lxODw
>>729 自分のホームを晒したら来てもらえるかもよ
731 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 01:40:05 ID:3vynCvHN
(゚听)ヌーイラネ
732 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 01:46:43 ID:65V2Hd9U
>>722 AAの人間なんて珍しくねーだろ?
図々しいにもほどがあるなw
733 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 02:11:15 ID:tuX2zDPY
教えて欲しいんですけど、
投げた矢がクルクル回転してるのは早い段階で修正した方が良いですか?
始めて3か月でぼちぼち狙ったトコ周辺に集まる様になって来たんですが、
リリースの瞬間に矢が回らない様に意識すると全然ダメになります。
前にも同じ事を聞かれてた方がみえた気がしますが、色々な方の意見を聞きたいです!
よろしくお願いします!
734 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 02:57:26 ID:YGmYeYFH
>>732 いえいえ、 AA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんは名無しの書き捨ての人とは
違って、その発言に責任を持つためにトリップを付けてまでレスをして
くれるとても親身になってくれる人なので、当然実際に会って指導する
方が文章より遥かに伝わるので快く引き受けてくれますよ。
実際に会うことはトリップよりも更に信頼度が増しますからね。
735 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 03:15:32 ID:65V2Hd9U
736 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 03:25:06 ID:3p5HU5lk
始めて1ヶ月くらいの者です。
クリケットで,20〜15までは大体10〜13ラウンドあればしめることができるようになりました。
しかし,ブルが全く入りません。
他のゲームをするときも,ブルがほとんど入りません。
ブルを囲むことは出来るのですがw
どうすればブルに入りますか?練習あるのみ,ということは分かっているのですが。
737 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 03:47:18 ID:U6VC8Xlb
どうすればいいかは
あなた自身が最後に書いてある
738 :
AA2年 ◆b7bYfpk9R6 :2006/08/18(金) 03:47:22 ID:RmHe2mya
>>734 おまえのホームを晒せ
近所だったら見てやるよ
739 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 03:49:59 ID:lFRn7OKs
>>736 自分で初心者だと思うならクリケの練習なんて後でいい
その時間があるならブル狙え
740 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 04:08:53 ID:iCx3uaj5
>>733 いつも同じように回転してるなら問題なし
741 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 04:12:18 ID:K0rbwoYV
>>733 狙ったとこいってるなら回っててもいいんじゃない?
>>736 どうすればブルに入りますか?と漠然と聞かれても、実際に投げてるところを見ない
ことには原因がわかりません。
投げながら自分を観察してみてください。
742 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 04:56:30 ID:1OfpyO0u
>>736 ブルの周辺に集まっているなら単純に精度の問題でしょう。
修練あるのみ。
743 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 05:12:14 ID:1OfpyO0u
>>734 トリップつけてるといっても所詮は匿名なわけで、身元を晒せというのは横暴でしょう。
うまい人のフォームが見たいならもっと有名なプレイヤーのホームを調べた方が早い。
どうしても AA3年 ◆dCDVc/iG9Aさん本人に会いたいというなら、相手のプライバシーを
考慮してやはりあなたの方がホームと来店日時を公開して相手が現れるのを待つべきでしょう。
744 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 05:24:20 ID:/MsEyNb0
莫迦の相手はやめようよ
また粘着されるとかなん
745 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 07:19:03 ID:YGmYeYFH
>>743 何か話しが飛んでませんか?
それはAA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんがトリップを付けて
フライトや歴を晒してまでして教えてはいるが、どの辺
でプレイをいるかや捨てアドを公表することはできない
と言った場合の話だと思います。
とにかく、今はAA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんの回答待ち
です。いつも親切に教えてくださってるので快く引き受け
てくれるはずですよ。バックレなんてことはありえないと
思います。
746 :
ダーツ暦4:2006/08/18(金) 07:20:48 ID:nt6uwKAc
4年前までは、こんな、レスありませんでした・・・。
ま、4年前って、2ちゃんでダーツってあった?
ダーツが盛んになってきていることを実感いたします☆
AAだろうがNだろうがプレイヤーはプレイヤーですね☆
楽しくダーツを楽しみたいものです。
その中で、向上心が生まれるわけで・・・。
生まれなくとも⇒楽しさがあるわけで・・・。
トッププレイヤーは必ず初心を忘れてはいないと思います。
みなさん頑張ってダーツを盛り上げて行きましょう!
わかる人にはわかるはずです☆
747 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 07:30:27 ID:3ib2Bo+5
748 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 08:01:05 ID:1ow5O2r8
ダーツってスポーツなのか?
749 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 08:05:33 ID:OX/tnFZo
夜のスポーツ
750 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 08:10:25 ID:1OfpyO0u
>>745 >バックレなんてことはありえないと思います。
こういうところに底意地の悪さが出ちゃってますねw
それにしてもお願いしてる側のくせして厚かましすぎますよ。
相手が約束してもいない厚意を堂々と求めるのは一般人として恥ずかしいのでやめましょう。
751 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 08:28:42 ID:A+WgKeGR
また荒れたね。
もう来なきゃいいのに。
752 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 08:53:30 ID:MllMuwlg
>>746 よくわかる
しかしあと1〜2年もすると
こーゆースレもなくなってしまうんじゃないかと思う
そー思うとちょと悲しい
753 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 09:46:18 ID:YGmYeYFH
>>750 あなたもしつこい人ですね。
私達はAA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんの返答を待ってます。
754 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 10:15:46 ID:Cwz2nM8h
>>753 必ずレスが貰えると思う根性がイヤw
一生待ってろよww
755 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 10:30:15 ID:FgAu/5i0
YGmYeYFHは、リアルでも皆に嫌われている。
俺にはわかる。
756 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 10:42:26 ID:YGmYeYFH
単発IDで大忙しですね。
自分で言うのもなんですが、荒れるだけなので関係の無い人は
構わないでください。スルー願います。
757 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 10:43:05 ID:8zzJywHg
758 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 10:44:21 ID:8zzJywHg
759 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 10:51:08 ID:tuX2zDPY
>>740 ありがとうございます!
とりあえずクルクル回ったまま練習しときます!
あと
>>753はAA3年さんの支持をしようとして
逆にやりにくくさせてるのに気付いた方がいい。
760 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 11:00:02 ID:I6Bzw79p
>729 >753
>いつもはどこで投げてるどこの人ですが?
>参考にフォームを見せてもらいたいのですが…。
バックレはしないと思うが、質問の意図が理解できないのと
晒すリスクが大きいから、この質問での回答は無いでしょう。
スレ内の範囲以上の要求は、オフ版にでも誘導してどっかへ逝きなよ。
761 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 11:02:05 ID:NpYtTCRf
人に聞く前に、まず自分が晒せよ
話はそれからだ!
762 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 11:22:03 ID:N2g+trj8
なにスレで馴れ合ってるんだよ
mixiでも逝けよ
763 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 11:39:44 ID:YGmYeYFH
>>759 AA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんは初心者にアドバイスするのに名無しでは
無責任だという考えからトリップを使ってまでして自分の情報を晒しアド
バイスしてるのですよ。それでもトリップだけでは信憑性に限界がありま
すので、実際に会ってアドバイスすることを拒むような人ではないですよ。
どこの誰かは名乗れないとなればそれは名無しと同じになってしまいますし、
目立ちたいとか構ってほしいという理由でトリップを使ってるわけではないの
であしからず。トリップには意味があります。
764 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 11:51:42 ID:1OfpyO0u
>>763 なんだか妄想ふくらましきってますねw
屁理屈はもう良いですよ。
要するに目立ってる人を見るとなんとかして叩かないと気が済まないんでしょ?
ところで、そもそもあなたは初心者なんですか?
765 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 12:05:59 ID:YGmYeYFH
>>764 えぇ、初心者です。
周りにも何人か上手い人はいるのでアドバイスをもらったこともあるのですが、
ダーツは上手いのですが、口が下手なせいか説明がいまいち理解できない部
分がありました。そんなときAA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんの説明は私にとって、
とても分かりやすかったし、いつも親身になって答えてくれているので、普段は
どちらの方でプレイをなさってるのか、お訊ねした次第です。
766 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 12:10:29 ID:dFd5LRJU
気持ち悪い奴・・・
767 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 12:15:43 ID:YGmYeYFH
>>764 あと、一つ言うのを忘れてましたが、AA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんは
目立ちたいためにトリップを使ってるわけではないですよ。失礼なこ
とを言わない方がいいと思います。
768 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 12:17:22 ID:1OfpyO0u
>>765 ほほぅ、例えばこのスレだとどれがあなたの質問だったんですか?
>>767 私は彼が目立ちたがってるなんて一言も言ってませんがw
769 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 12:19:03 ID:FgAu/5i0
あぼ〜んばかりだ・・・
大活躍だねぇ
770 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 12:19:23 ID:I6Bzw79p
こいつ相変わらず進歩ねぇw。
放っておけ。
771 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 12:26:30 ID:YGmYeYFH
どうもAA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんがそんな面倒くせぇことするわけ
ないということにしたい人がいるみたいですね。何度も言いますが、
とても親切な人ですよ。
772 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 13:05:29 ID:iokGUeOT
新手の荒らしだな、わざと初心者の振りして用意周到なこった。
俗に言う褒め殺し荒らしってやつだ、よくいるよ極東版とかに。
773 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 13:15:54 ID:ZLj6hX/3
>>763 会う約束がしたいならオフ板でやってくれ
スレ違いの話題をgdgdするな
774 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 13:31:15 ID:iPRgDc8l
>729 >753
この発言がスレ違いじゃねーかw
775 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 15:23:26 ID:GXb/PBGN
>>771 試しに、あなたが
『私はいつもどこどこでなげているなになにというものですが、』と書いててみな。
書くにあたって、何の躊躇も感じないか?
感じないなら、ダーツより先に覚えるべきことがありそうだ。
感じるなら、他人に要求すべきことではないと理解しような。
丁寧で親切なことと
リスク管理ができないことは同じじゃないんだよ。
まあ、アラシや叩きでないと想定してマジレスしてみた。
776 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 15:58:34 ID:unRyw9gJ
みんな釣られすぎだぞ、スルーでやろ。
738 :AA2年 ◆b7bYfpk9R6 :2006/08/18(金) 03:47:22 ID:RmHe2mya
>>734 おまえのホームを晒せ
近所だったら見てやるよ
話題にも出て来てない奴が偉そうにしてるのが笑えるw
777 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:06:33 ID:HNhNu4tH
晒して見てくれるんだったら晒してもいい?
ちなみに東京
778 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:08:32 ID:YGmYeYFH
>>775 えぇ、ですがそれはあなたの答えであってAA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんの
答えではありません。AA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんは快く引き受けてくれか
もしれないのでその返答を待ってるところです。もちろん、あなたと同じ理由
で断られるかもしれませんが。何にせよ、今のところ返事がないので話が
進みません。
どうしても、トリップなんか付けて自分の歴やフライトを晒し素性をあらわに
しているようなフリをしてるが、所詮はどこの誰かなんて晒せなく、名無しと
一緒じゃないかということにしたい人がいるみたいですね。
そういう人ではないと何度も言っているじゃないですか・・・
779 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:13:38 ID:SI9t4Iv/
何が起こってるんだ?
あぼ〜んはっかだw
780 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:15:34 ID:g2RiuxcQ
>>778 ちょっと日本語難しい?
スレ違いのだから、出て行け!
わかるかな?
781 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:16:25 ID:SI9t4Iv/
なるほど。
馬鹿が沸いているのかw
782 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:20:26 ID:GXb/PBGN
>>778 そういうことじやなくて
平たくいえば
お前なら
どこで投げてるだれだと
こんな所でなのれるのか?
といってるんだよ。
ましてや彼は叩かれた経験があるのだぞ。
私はどこで投げているだれというものですので
もし機会があれば直接教えて下さい。
と言ってみな?
783 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:33:09 ID:YGmYeYFH
>>782 あなたは本当にしつこいですね。
AA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんがトリップを付けて素性を明らかにしてる
フリをしてるが実際に素性なんか明かすわけないだろと言いたいのは
わかりました。
しかし、それはあなたの考えであってAA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんがどう
答えるかはわかりません。いずれにせよAA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんの
返答が出ればわかることです。逆に言うとそれ以外に話の進展のしよう
がないのでこれ以上関係の無い人が首を突っ込むのは止めてもらえま
せんか?荒れるだけなのでスルーしてください。
784 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:38:53 ID:unRyw9gJ
785 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:41:56 ID:SI9t4Iv/
>>783 なにわけわからんこと言ってるの
スレの住民には関係あるんだよ
ここはお前のスレかw
786 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:45:30 ID:HUeo1Hki
>783
だからさ、おまえが別なトコへAA3年氏を誘導してどっか逝けと皆言うテルの。
トリップ付けようが付けまいが、信頼性の高い内容は存在する。
一般論では、信頼性から話すると1個人の信頼性は全体に比べれば低いがな。
ここでは、読み手によって信頼性も変わるのも当然のこと。
>736
漠然と質問する奴が多いな。どんな状況かわからないと適切な回答は得られないよ。
Cupとかの練習メニューにちゃんと狙ってT20、BULL2本を繰り返すことをお勧めします。
ドッコとか言わない縦ラインの入った本数が多くなるように...
787 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 16:53:13 ID:Xp/WLzke
>>783 お前はAA3年氏だけの意見を聞きたいんだろ?
だったらAA3年氏が現れるまで静観してな。
788 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:00:59 ID:GXb/PBGN
で、お前が自分の事を書かない理由は?
789 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:07:59 ID:YGmYeYFH
790 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:24:28 ID:GXb/PBGN
俺はね、AA3がこのスレに有益な人物だと思ってるんだ。
彼があらゆるタタキに実に忍耐強く耐えてコテを付け続け、質問に丁寧に対応している姿勢に敬服もしている。
しかし、そんな彼の親切に、図に乗って厚かましい要求をして困らせる初心者がついにでてきた。
初心者かどうかもわからん。もしかしたら彼に直接迷惑を及ぼそうとする企みかもしれないよな。
自分がどこの人間かも明かせない人間が、一方的に相手のホームグラウンドを明かせと要求し、周囲からやんわりと注意を受けても理解しない。
困った問題なんですよ。
わかってね。
791 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:34:53 ID:YGmYeYFH
>>790 だから、あなたが明かせないことは理解した。
しかし、何故あなたはAA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんも
明かせないということにしたがる?彼はそんな人では
ありませんよ。
792 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:38:49 ID:HUeo1Hki
>791
彼のことでなくて790はおまいに聞いてるの。さぁ、先に明かせ!
793 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:39:12 ID:Xp/WLzke
>>791 だから余計なこと言わなきゃいいのに。
おとなしくAA3年氏以外スルーしとけ。
でてくんなw
794 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:39:23 ID:GXb/PBGN
お前自身が明かせないことをなぜ理解しない?
自分にできないことを
なぜ他人に平気で要求し続けるのか?
795 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:40:48 ID:Xp/WLzke
まぁ、物の頼み方には順序があるわな。
796 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:45:43 ID:GXb/PBGN
>>791 彼はそんな人ではない
というのは
彼は匿名掲示板で個人の特定の可能性がある書き込みについてのリスク計算をできる人ではない
という意味ですか?
797 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:46:45 ID:1OfpyO0u
総合スレに書き込んでるのを見つけちゃった。
敬体もポーズのようでw
ところで YGmYeYFHさんがした質問ってどれなんですかね?
798 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:47:16 ID:YGmYeYFH
>>793 どうもそうみたいですね。
どうしても、AA3年 ◆dCDVc/iG9Aさんが素性を明かすような
ことはしないと決め付けたいみたいで話にならないです。
もはや、本人出てくるまで待つしかないですね・・・
799 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:49:45 ID:Klt4cnHm
お前ら基地外にあまり関わるなよ
マジでキモヲタじゃん
800 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:51:03 ID:GXb/PBGN
決め付けるもなにも…
普通は明かさないっつの!
結局お前もそうなんだろ?
801 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:52:49 ID:x4tTf7KX
えーっと
笑う所・・・なのかな?
802 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 17:54:12 ID:7AYqcxOg
>>791 >>795を100回嫁
物事には順序がある
それを無視してるのが
>>791だとみんな言ってくれてる
直に見てもらいたいと頼むなら
自分のホームを晒せ
その上でAA3年氏がどうするか決めればよいこと
それが常識だろう
それがわからないなら二度と来るな
803 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 18:00:45 ID:GXb/PBGN
>>801 とりあえず、笑っておこうか(^_^;)
804 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 18:05:59 ID:tuX2zDPY
>>798 この手の思い込みが激しい奴って
一歩間違ったら人刺したりしそうで本当気持ち悪い。
マジで2ch始めてから一番嫌悪感を感じた。
周りと論点がズレてるのとか全く気付いてないし。怖すぎる。
805 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 18:10:24 ID:Klt4cnHm
>>804 こんなバカが荒らしになるんだよ
これ以降、放置しようぜ
人として気味が悪いww
806 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 18:15:27 ID:HUeo1Hki
良く小娘に勘違いしているアフォじじいってこんな感じだよね。
キモ悪いんだけど。
807 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 18:39:23 ID:PVkoFB74
荒れかけてる所、豚切って悪いのですが
始めて二ヶ月のGRADE4なんですが、ブルを狙うと真っすぐ振っているつもりなのですが、11、14の内シングルによく集まります。
これはどう処置すればいいのか分からず途方にくれています。
ちなみに当方、右投げ、左目利きです。
流れが、悪いとは思いますが宜しくお願いします。
808 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 18:52:20 ID:unRyw9gJ
YGmYeYFH=本人では?
以後、NGワード決定で。
809 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 18:55:01 ID:YGmYeYFH
810 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 19:11:12 ID:GXb/PBGN
>>807 これだけではよくわかりませんが
右利き利き目左なら
もしかしたらサイティングからテイクバックのさいに
矢の先が左側(内側)に向いてしまっている可能性があるのでは?
つまりリリースの瞬間に矢が的に真っ直ぐ向いていないかも知れません。
若しくは肘が開いているのかもね。
とりあえず、同じところに矢が集まるなら、いい傾向に向かっていると思いますから、もうひと頑張りですね。
他の方、補足をお願いします。
なんか、色々お騒がせして申し訳ございませんが^^;
2chの常識というか、internetの常識として素性ばらしなどリスクのある
ことは絶対にしません、人に要請するのももってのほか
逆に素性晴らしなどに注意を促すなどの書き込みは至極当然です。
812 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 20:05:47 ID:YGmYeYFH
>>811 ハハハ、やっぱりな。
結局、匿名希望かよw それじゃ、名無しと一緒じゃねーかww
捨てアド使うなりすればいくらでも方法あるだろ、バカなわけじゃねーよな?
SNSなんてのも知らなかったりするんだろうなw 「internetの常識」だってよw
単発ID使って大忙しでしたね。あなたの擁護はいつも単発IDですからすぐ
わかりますよ。
ま、結局化けの皮剥がしてやることができたんで、もう一生ROMりますよw
では、おつかれさま。
>>807 ブルに投げる時の立ち位置ってどちらがわですか?
もしかしたらブルの左側ですか?
814 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 20:30:58 ID:PVkoFB74
僅かに左のクローズです
前スレの
肩○肩−−−−−→◎
この例えで送り出す感じで投げてます
815 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 20:45:10 ID:NLhC7wKs
ID:YGmYeYFH
こいつはキモイな。つーか基地外だな。
816 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 21:10:08 ID:1OfpyO0u
丸1日以上粘着してようやくその台詞を吐けたわけだが、
残念、もうみんなNGワード登録済みw
817 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 21:19:16 ID:tuX2zDPY
>>812 お疲れ様。
真性の基地外がこんなに怖いとは思わなかった。
いや本当。心の底から恐怖を感じた。
私生活でお前みたいな奴に出会わない様に気を付けるよ。
大体匿名メールでどうやってフォームを見たり見せたりするの全くわからん。
論点ズレ過ぎ。
818 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 22:11:31 ID:ulaZ6GBW
今北
夏って怖いな。
819 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 23:27:39 ID:GJUC4BSp
いつもの御仁でしょ。春頃から居る。
ちょっとした人格障害だと思うから、スルーよろ。
820 :
名無しの与一:2006/08/18(金) 23:55:08 ID:3vynCvHN
根拠の人か!?
821 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 00:41:28 ID:gzAfMgNW
俺理論の人じゃねーか
何年やっても下手糞だとヒネクレルんだね
822 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 01:28:01 ID:6rHZ7g95
ひねくれるからますます上手くならない。負のスパイラルですね。
で、そろそろ軌道修正しませんか?
単なる煽りはスレタイに反しますのでNG登録してスルーしませう。
823 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 02:46:31 ID:C8/+sUBO
レーティングって、対戦の時の成績しか反映されないのですか?
824 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 03:18:34 ID:5WLWb75I
しまった!!
こんなおもしれー展開でスレが流れてたとは…
漏れも参加したかったorz
825 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 04:22:45 ID:7Mm/cJX5
>>823 ライブとかのカードデータは対戦のみ、ロボ対戦は含まれません。
>>807 とりあえず
>>721の3番を試してみて、それで良くならないなら足を戻して2番を試してみて。
826 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 06:01:51 ID:DhMQ1xPn
このスレもここで終わりだな。
827 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 06:07:30 ID:dD+JHyE8
AA3年もあんなベタな一本釣りに見事掛かってるし・・・
828 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 07:17:17 ID:ZYpLyh6g
せっかくアドバイスしてくれてるのに、なんだかんだと最低だな
829 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 07:45:31 ID:2w6ZeRxI
>>807です
>>810ありがとうございます。この前に友達に矢が、ちょっと上向いてると指摘されました。ソレもあるかもしれませんね
>>813昨日試しに立ち位置をずっと右で投げてみたのですがやっぱり左にいってしまいます
>>825是非試させてもらいます。
あの空気の中レスを下さった皆さんありがとうございました。
830 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 09:10:50 ID:Q2Xxuhpj
831 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 10:01:12 ID:dD+JHyE8
>>830 そうやって、関係の無い人まで叩いてると、そのうち
あなた達も基地外扱いされますよ。やってることが同レベルじゃないですか...
832 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 10:59:56 ID:ZYpLyh6g
833 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 11:32:07 ID:xcR/76eR
そーゆー方はこのレスはスルーして下さいm(__)m
834 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 12:17:26 ID:hFQCvKuN
unicornのダーツを購入しましたが、ケースの中に入っている半透明の物体は何ですか?
船の舵みたいな物です。
835 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 12:30:37 ID:7ZLy587E
836 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 12:36:19 ID:e5CaCYw8
っフライトプロテクター
837 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 12:43:49 ID:hFQCvKuN
838 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 15:11:36 ID:sEc5VBX9
中野のmoAとゆーショップはバレルのみも販売してると聞いたんですが、トリプレイトやDMCのバレルのみも販売してるんでしょうか?
839 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 16:52:10 ID:DhMQ1xPn
>>838 問い合わせろ&日本語の読解力つけて出直して来い。
840 :
736:2006/08/19(土) 17:36:46 ID:Qx5TKv2Y
841 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 19:52:00 ID:7RAu27V4
ダーツ歴3ヶ月、ダーツライブのCフラの初級者です。
最近ようやく自分なりのフォームが出来てきて、
ブルはおおむね狙えるようになってきました。
ブルに入らなくても、なぜ入らなかったのかはなんとなく分かります。
クリケットなどはブル以外の場所も狙い分けなければいけないのですが、
その方法論がわかりません。
今まではなんとなく狙ってなんとなくフォロースルーをその向きにして、
という感じで、外れてもなぜ外れたのかが身体で分かっていない状態です。
練習用のDVDを買って勉強しようと思いますが、目次を見てもクリケの狙いわけを解説しているものなのかどうかがわからないDVDばかりです。
DVDで、数字の狙い分けなども解説してくれているオススメのDVDはありますか?
842 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 20:26:51 ID:DhMQ1xPn
>>841 上下左右の空間能力がないのか?
高い所を見たり、物を取るときどうするんだ?
それと同じだよ。
843 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 21:00:53 ID:7RAu27V4
>842
例えば、20を狙うとき一つ取ってみても、
・体全体をすこし上にあげる
・リリース位置をかえる
などあるし、11や6を狙うときにも、
・スタンス位置を左右にずらす
・身体を左右に向ける
と、いくつか方法があると思うんです。最終的には自分にあった
コントロール方法になるのでしょうが、最初から自己流でやるよりも、
ちゃんとした人に一回教わりたい、どうせならDVDを買って、
それで勉強してみたい、と思ったのがきっかけです。
844 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 21:08:23 ID:DhMQ1xPn
>>843 上下左右の空間能力がないのか?
高い所を見たり、物を取るときどうするんだ?
それと同じだよ。
845 :
名無しの与一:2006/08/19(土) 23:08:10 ID:DhMQ1xPn
>>843 ミスったw
基本的なDVDが欲しいならD-skのやつがいいかも。
勝利の方程式ってサブタイトルのやつ。
ここの上のログで書いてるような事は網羅してると思うよ。
846 :
名無しの与一:2006/08/20(日) 14:44:01 ID:gP8tQy5m
>>841 ブルと同じで入れたい場所に狙いつけて、狙った場所を指さすようにフォローだけど?
ただ20,18とかはブルより投げ上げるから、ブル狙いよりは距離が遠いので下に外れ易い。
とりあえず外れたときは、フォローと矢の入ったとこが合ってるかどうか確認してみては?
847 :
名無しの与一:2006/08/20(日) 15:29:10 ID:Z4nuaR9q
635 :名無しの与一 :2006/08/19(土) 12:59:20 ID:9IQKFMGA
大物用の8mm以上のライフルでエゾジカって撃ってもいいんだっけ?
848 :
名無しの与一:2006/08/20(日) 19:43:11 ID:Q//PhVGM
849 :
名無しの与一:2006/08/20(日) 20:22:10 ID:w0D00sxy
多分可
850 :
名無しの与一:2006/08/20(日) 20:23:42 ID:9DxK0LKG
ダーツ歴1ヶ月の初心者です。
最近、毎日通うようになって気づいたのですが
周りの方を見ていると、自分のフォームがあまりにも独特すぎるのです。
喉もとの辺りから投げる感じなのですが、やはり周りの方たちのようなフォームに
修正した方がいいでしょうか?
肘も開ききってますしワキも閉まってません、忌憚の無いご意見を。
851 :
ベア ◆4Rq3iCsCaU :2006/08/20(日) 20:59:45 ID:w0D00sxy
フォームは個性があって人それぞれですが
それでも基本はあると思っています。
上級者のフォームが一様でない事を例に挙げて
なんでも良し、投げやすい投げ方でなげろ、と言う人もいますが
フォームと結果(スコア)の因果関係が理解できるまでは、自由過ぎるフォームは悪いクセをつけてしまうだけだと思いますから
始めのうちは、きちんとした基本のフォームを踏まえた投げ方を心掛けたほうがよいと思います。
852 :
名無しの与一:2006/08/20(日) 22:44:28 ID:mwJ51nkM
肘や脇を言うのは、それが振りを一定にするのに役立つから。
逆に言えば、振りが常に一定ならば、肘がどこにあろうがワキガがあろうが関係ない。
853 :
名無しの与一:2006/08/20(日) 23:04:14 ID:uk5bSjLt
>>851 う〜ん・・・
この人は止めてAA3年さんみたいなちゃんとした人に聞いた方がいいかも。
854 :
名無しの与一:2006/08/20(日) 23:50:41 ID:w0D00sxy
全面的に
>>852さんの言う通りです。
正しく振れれば、肩や肘は窮屈な姿勢である必要はありません。
肩や肘を言うのは正しくスローするためですから
正しくスローできないならば、肩や肘を意識することは有効で、意味のあることです。
もし、今のフォームで狙った所に高い確率で入るならば気にすることはないと思いますが、
あなたが初心者で、まだきちんと飛ばせないなら
基本のフォームを意識することは大切なことだと思います。
855 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 00:06:44 ID:V8SSrKa8
基本的に
>>852の通りなのだが(ワキガは知らんが)
初めて1ヶ月なら、一般的に良いとされるフォームに矯正すべきと思うね。
856 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 01:50:14 ID:/d9KVzs1
>>851 狙ったところに矢を入れることに、じつはフォームというのはあまり重要じゃないです。
文章にはできませんが、狙ったところに入れる感覚のようなものが最も重要だったりします。
だからとりあえず初心者はフォームとかラインとかより感覚を育てるべし、というのが
よく言われる、一定のフォームでたくさん投げろってことです。
(ダーツ経験者なら同じ投げかたのつもりでも、感覚的に合ってる時と合ってない時で結果が
大きく違うのは理解できると思いますが)
>>852も書いていますが、ダーツの基本として3投を一ケ所に集めるため、常に一定の飛びを
再現するためにはフォームはすごく重要ですが、順番としては後回しでもいいんじゃないかと。
857 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 02:24:44 ID:36NGMDE2
MPR1,9す。クリケットでシングル地味攻めかトリプルギャンブルかで迷ってグダグダになります。涙
皆さんのスタッツと狙い点はどうですか?
858 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 02:26:42 ID:4lkKEB0I
>>850 基本的にフォームは簡単に変えるべきじゃない、とは思いますが、
初めて1ヶ月だと今のフォームもまだ固まりきっていないだろうし、
他人の真似をして数種類の投げ方を試してみるのも良いかもしれません。
その中でピンと来るものがあったら矯正するのもありかと。
859 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 02:31:30 ID:FQveDxEs
>>857 シングルを地味攻めしているするようでは高々見積もっても
5カウント程度。それじゃ相手にプレッシャーを
かけられない。まぐれでもいいからトリ狙いだろ。
ソフトダーツは如何にして相手にミスをさせるか
だから、それじゃ勝てるようにならないぞ。
当方 MPR0.9
860 :
ベア ◆4Rq3iCsCaU :2006/08/21(月) 02:47:35 ID:eCgdKyun
毎回、必ずシングルに三本入れてこられるのは
結構プレッシャーを感じます。
私自身は、常にトリプルを取りにいってますが…
861 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 03:15:05 ID:ZvfUunKY
>>859 最後の一行、含蓄深すwwwwwwwwwwww
862 :
850:2006/08/21(月) 04:15:41 ID:q5M5Qw0S
たくさんのご意見有難う御座います。
行ってきて色々試してきました
一日ではダメだと思うので試行錯誤を重ねてみようと思います。
863 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 11:12:43 ID:u4EKGz1J
>683
「綺麗」と「汚い」
どちらが良いと言われれば「綺麗」なほうがいい。
ただそれだけのこと。ごく日常的な清潔感がそうさせるだけ。
部屋が汚ければ掃除するのと同じ。
ただ、いち道具として、使用感をスポイルさせるつもりはない。
「なれ」はあったほうが味があるし。おわかり?
864 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 12:23:01 ID:U9MglLO8
>>812 今年一番笑った書き込みかもしれん
ここまで速攻でレス返すものなのかwww
画面の前で待ってたのが目に浮かぶ〜〜
865 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 14:32:29 ID:By5ouMu2
>>864 オレもあまりにもできすぎた基地外っぽくて腹抱えたw
866 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 15:34:59 ID:bF44N1Wu
>>864 >>812の書き込み自体より、AA3年のレスのタイミングが絶妙。
焦らすだけ焦らして、辛抱たまらんくなって
>>812が罠を開きかけたところで、そっけなくレスしてる。
>>812はAA3年を踊らすつもりが、完全に踊らされてる。
AA3年が計算してタイミング測ったんだとしたら、さぞかしクリケの強いプレイヤーなんだろうね。
867 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 15:36:41 ID:sjE3ozA4
>>865 つか、ネタだろ?
これリアルだったら、マジひくよw
868 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 15:38:44 ID:VpmHS1UB
812読んで、
何だコイツ??本気で頭大丈夫か?
が、素朴に思ったこと。
869 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 17:31:01 ID:StPSsx8+
こんな今更なタイミングでその話題が盛り上がるなんて・・・・ ちょっと無理があるだろ・・・・
AA3年が単発IDで自演してるという噂があり得る気がしてきた。
いくらなんでも今回はあまりにも唐突かつ不自然に盛り上がってますね。
870 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 18:04:30 ID:bTWaKlYY
今日から会社が始まっただけでしょ
871 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 18:05:11 ID:aRAP5rfb
そうだよな。微妙に臭うんだよね。
週末の夜とかも書き込みしてるだろ、バーにいってダーツ投げなくていいのか?
つーか一日中ここ監視してるみたいなんで無職って噂もあるし。
理論のほとんどが書籍や他人のブログからの引用だってのもアレだしね。
3年もAAやってると練習や試合しなくてもレベルを維持できるようになるのかねぇ?
872 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 18:16:00 ID:YQi98cLI
>>864-868 むしろこの必死さは言い逃げされたのがいまだに悔しいので
叩いてますと言ってるようなもん。
873 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 18:33:59 ID:By5ouMu2
>>865のオレは盆明けの仕事中にようやくログ読み返したから触れただけだよ。
他の人はど〜なんだかわからんけど。
874 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 18:50:01 ID:QkKLy2Gw
ネット環境さえありゃ何時だって見れるさ。
ここに来る者にとっちゃ、わかりゃ書籍でも引用でも別に構わんと思うよ。
875 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 19:00:19 ID:RHYfGMVp
>>871 別に871と生活パターンが違うからといって、バーで投げていないことにはならん罠。
無職だのなんだのだって、アンチが無根拠に叩いてるだけだろ。
有益なレスを呉れる騙りAAと、無益なコテ叩きを繰り返す真性AAのどちらを選ぶかと
言われれば、俺は前者を選ぶ。
876 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 19:33:08 ID:yjpGM+0W
>>862までは良い流れで来てたのに・・・・・。
>>857 Bフラに上がったばっかだけど、シングルに確実に3本入るのは大きいと思うんだけど。
シングル2本入れてトリ狙っても良い訳だし、そもそもシングルにまとめて入れる力が付けば自然とトリ狙えないかい?
もっとも、対戦だったら局面で変わるし、最悪のノーマークだけは出さない様に心がけてます。
877 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 21:44:16 ID:NjCqYYbU
ルールについての質問なのですが
一回のゲームで使うダーツは
三本同じものと言う規定はあるのでしょうか?
変えるメリットは
あまりないと思いますが
ふと疑問に思ってしまいまして
878 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 22:58:31 ID:eI6dQI+j
>>857 シングルかトリプルか迷ってグタグタになるのなら、どちらも自信が無いってことにならない?
とりあえずシングルなら外さないって自信がつくまでシングル狙いで練習してみたら?
調子がよければトリプル狙ってもいいわけだし。
879 :
名無しの与一:2006/08/21(月) 23:32:42 ID:FXcbG+0h
一生ROMります
と宣言した奴が再登場してる悪寒w
>>857 よくハウスでダブルスでNやCとかの人に組むことがありますが
「1本目は**のシングルに入れる」と指示するようにしています
というのもダーツで正確に狙うには1本基準になるものがあると
かなり狙いやすくなるので、外すくらいならシングルを確実にと言うことで
今でこそMPRで4超だからトリプルを当たり前のように入れますが
B半年だったころは、試合でセカンドでトリプルを狙おうものなら
ファーストに「いつからそんなに上手くなったんだ」と脅されたものだw
その人も誰かの受け売りだったみたいだけれど、当時はさすがにビビッて
ハンパじゃなくシングルを練習したから、今の自分があると思いますw
いくらなんでも今の初心者には言いませんよw>いつからそんなに〜
881 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 01:05:53 ID:x/AfBgbh
ライブカードに記録されてる、01スタッツとかクリケスタッツは一人で投げても反映してますか?
882 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 01:10:21 ID:WuHBRNdB
>>877 ハードでは、
概ね30センチ以下、50グラム以下、の3本のダーツを手で投げる、
という規定しかありません。多分ソフトも似たようなもの。
下め用、上め用を使い分けたら有利になるかなぁと考えたこともありますが、
さすがに恥ずかしくて実行できませんw
883 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 01:31:03 ID:tdYehVUx
>>881 825を読め!
少しは自分で調べてくれよ!
>>882 01(ブル狙い)とクリケ(クリケナンバー狙い)で別のダーツを使うってアイディアが、とあるページで
あったけど、実際に効果的なのかは不明。
884 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 01:31:24 ID:XZ0cTywC
シングルって大事だよなー。
とりあえずシングルの外周付近を狙うとけっこう上手くいく。
ダブルも有るし。
トリプル狙うのは相当上手くなってからでいいかも。
885 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 03:41:22 ID:mQ2icAX5
>>881 一人で2枚のカードを使えば両方反映されるよ
886 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 04:00:44 ID:KiIqWz98
AA3年 ◆dCDVc/iG9Aさん
単純な疑問なんだけどなんでコテに拘るの?
887 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 04:02:58 ID:tZ2EK5HT
888 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 04:09:08 ID:oy3iOtvb
889 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 04:43:54 ID:2BlQ+JW9
890 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 07:29:05 ID:szJqsRm4
このスレでアドバイスしてくれてる人の中にはAAなんてざらにいると思うけど、
声高々に私はAAですなんて宣言しないよ。逆に恥ずかしいじゃん。
でも、世の中にはいるんだよ、こんなとこでAAですとアピールせざるを得ない
かわいそうな奴が....
891 :
ベア ◆4Rq3iCsCaU :2006/08/22(火) 07:33:16 ID:AVdUqkso
>>888 Mark par round(マーク・パー・ラウンド)
のことで
クリケットをプレーした際に計算される
Tラウンド当たりのマーク数の平均値のことです。
マークとは、クリケットナンバーに的中したダーツの数のことで
シングル一本で1マーク
ダブルなら2マーク
トリプルは3マークになります。
1ラウンドで三本なげますから
最高で9マークです。
1ゲーム終了したら、そのゲームでの平均のマーク数を出します。
この値をスタッツと言います。
レーティングは、このスタッツをもとにしてつけられます。
892 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 07:42:32 ID:HM6v/Jw4
AAは沢山いるだろうけど
本当のAAの人は他人が声高に言っていてもからんだりしないと思うがね。
下手くそが妬んでからんでいるとしか思えない。
893 :
ベア ◆4Rq3iCsCaU :2006/08/22(火) 07:46:35 ID:AVdUqkso
>>890 初心者の質問に回答していた、色々な方がいて
意見が違った場合等に討論に発展してしまうケースなどがありました。
その為に、スレが混乱し
初心者のかたが、どう判断すればよいのか解らない状態になることもしばしばあります。
「そもそも、お前はリアルでダーツがうまいのか?」
「下手くそのアドバイススはあてにならない」
「レーティングをコテにして付けろ」
などの意見が飛び交い
「コテにレーティングを付けるのは意味がない」
の意見もありましたが
新スレが立った際に
コテ推奨(付けたほうがよい)と書かれました。
894 :
ベア ◆4Rq3iCsCaU :2006/08/22(火) 07:54:47 ID:AVdUqkso
>>893の続きです。
AA3さんは、コテ議論の当初から
要求に答える形でコテを付け続けています。
つまり「つけろ」と言われたから付けているわけです。
私は、レーティングを示す意味も必要もないと感じますので、
ずっとコテをつけていませんでしたが、
質問者と思われる方から、コテ無しは「無責任な書き逃げ」
との声が見られたことから、今のような形にしています。
895 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 08:16:20 ID:biGwUUkp
>>894 質問する方も付けろって言われたけど、付けている奴いないけどな
テンプレ作った奴も作り逃げw
896 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 08:34:07 ID:szJqsRm4
みんなで相談してトリップ推奨になったって上で言い張ってたけど、
その割には使ってるのはAA3年だけ。
おまけ
>・技術論はAAの人が答えて欲しいな。
だと。
897 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 08:36:18 ID:bP5WaUac
スレ違いのどーでもいい話を上げて書く奴は荒らしですかな?
やっぱNGワード登録のためにもコテは必要w
898 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 08:38:28 ID:zrcdEwMS
>>896 と万年Cフラの教えたがりが僻んでいます
899 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 08:50:11 ID:b+noM67E
>>812みたいな基地外が常駐するスレ
こいつが定期的にコテに絡んでるとみた
基地外を相手にする奴も基地外
そろそろスレ違いの話は放置しようぜ
ほとんど基地外君の自演なのは明確だけどな
900 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 08:52:56 ID:szJqsRm4
901 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 09:18:40 ID:UZjnNDpn
今日のNGワード推奨
ID:szJqsRm4
902 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 09:37:39 ID:yedTIXnn
山手線内でハッピーアワー等でもいいので501・クリケが100円ってところがあればおしえてください
903 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 11:40:23 ID:oM8M3nDS
まぁなんだ、前スレの議論ったって、例の根拠の人が発端な訳で。
904 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 14:06:48 ID:kFNiqK01
つーかさBフラだってCフラだって初心者に教えたり議論に参加したりしたいのに
AA3年が圧倒的な経験値で一気に答えを出しちゃう構図に原因があるんじゃねーの?
基地外みたいなやつもたまにいるけどさ気持ちはわからんでもない。
AA3年って他人の答えにいっさい反応しないでしょ?
俺の書き込みが絶対正解みたいな態度つーの、そう言うところが反感買う原因だとおもうよ。
905 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 14:22:12 ID:m1Po4nA8
技術論なんていろんな意見があって当然
初心者がいろんな意見を見て迷うって?それくらい全部試してみろよ
それこそ星の数ほどある中から、試行錯誤の末に生み出した、
厳選された意見を出してくれてるんだぞ
実際の投げてる姿を見てる訳でもないのに
自分にばっちりフィットするアドバイスが出てくるのに期待するな
906 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 14:29:40 ID:hnf4WvYH
つ ここは質問スレ。
議論したいなら議論スレ作れ
907 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 15:25:17 ID:wVRDKXo9
>>904 選択肢の一つを提示しているだけだから、むしろ大人の態度だと思うけど?
一々反論して「これが正しい」って押し付けるよりは、自分のスタイルを提示するだけで、
押し付けがましくないところが好ましいと思ってみてたけどな。
ダーツも含めて、スポーツでも仕事でもそうだが、結果を出す方法は無数にあるわけだし、
プレイヤーの体形、身長、持久力、集中力その他もろもろの条件も無数にある。
その全てを体験したり、特定したり、改善したり出来ない以上は、「自分はこうしてるよ」って例示を
するだけで強要しないのは、ある意味親切なことだと思うよ。
908 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 17:32:47 ID:kFNiqK01
AA3年の看板があるんじゃだれも反論できないんだよね。そこがイヤらしいところ。
909 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 17:33:28 ID:AdTFo377
嫉妬や妬み発言は放置汁
910 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 17:36:27 ID:ZVu/imI4
>>908 なんで他人の回答に反論することが前提になってるんだ?
お前も基地外認定しますた
911 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 17:39:22 ID:szJqsRm4
>>908 真に受けてる人の方が少ないでしょ。
俺はよくてA辺りだと思ってるよ。
912 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 17:53:18 ID:wVRDKXo9
>>911 何をもってAAと言うかは判らんけど、LIVEのAA程度ならそこら辺にゴロゴロしてるでしょ。
913 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 17:59:15 ID:x//pdedm
くだらない喧嘩ばっかり
914 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 18:14:13 ID:mn2Rohtr
コテ叩きがいつもこの時間帯に集中して現れる件について。
915 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 18:36:45 ID:OgvQF5MW
スペクトラム・アバンティの01スタッツの見方がよく分かりません。
ゲーム終了時に,たくさんの数字が表示され,一番上がおそらく通常のスタッツだと思うのですが,
下の方の数字は何を意味しているのでしょうか。
ググってみたもの,のどこにも載っていないので,教えてください。
916 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 18:53:49 ID:szJqsRm4
>>915 そういう質問ではAA3年は釣れないよw
917 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 19:08:28 ID:0x/+vjTy
>>915 上から
シングル用(ある意味チームスタッツ)
ダブルス用(上がファーストつまり奇数ラウンドの結果、下がセカンドつまり偶数ラウンドの結果)
トリオス用(上から順に1st,2nd,3rd、それぞれの投げた結果)
です
918 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 19:20:18 ID:OgvQF5MW
>>915 ありがとうございます。
なるほど。ダブルス等にも対応しているということなんですね。
つまり,普通に1対1(シングルス戦)のときは,一番上だけをみればいい,ということですね?
919 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 19:38:19 ID:0x/+vjTy
えぇ
シングルのスタッツを見て、一人反省する
偏ったスタッツを見て「なにやってんのセカンド」と一人ツッコミを入れるかは
自 由 ですんでw
920 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 19:50:53 ID:pbicZJHy
またあぼ〜んが増えてきたねw
921 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 21:57:17 ID:oMC5zkBp
最近ダーツにはまったんですけど、もし自分用のダーツ買うとしたらどのメーカーのどの製品がお勧めでしょうか?
922 :
名無しの与一:2006/08/22(火) 22:07:36 ID:xrnqbwcO
923 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 00:04:42 ID:H0iOXVuR
>>921 マジレスすると、自分の好み。
人にとって最高のバレルでも自分には最低だったり、
またその逆もある。
可能であれば試投できるショップに行って
色々試して決めるのがベスト。
人の意見は自分に合ったバレルが見つかってからじゃないと
参考にならないと思う。
924 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 01:10:09 ID:83YeV9N9
>>921 ひとつだけ忠告しておく。
メッキ系のは投げ込んでいくと、よく指の触ってる部分からメッキが禿げて(削れて)
やたら使い込んだような外観になる。
やれた感じが好みならいいけど、ピカピカなのが好みなら銀色のやつを選ぶべし。
925 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 02:35:04 ID:D7anQ44z
ダーツの的はどこ製のものがいいんですか?
また、ダーツ専門雑誌とかありますか?
926 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 09:39:47 ID:wUbiuOb7
927 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 09:48:46 ID:3DWMVYMU
>>921 初心者なんだし、まず1000円で買える
HARROWS CLUB BRASS 16Rでいいと思う。
まずこれでカウントアップ700を目指せ。
928 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 09:52:48 ID:r4ImuVjv
>>925 ブリッスルならPUMAかUNICORNあたり。
専門誌はNEW DARTS LIFEってのが有る。
けどダーツショップに行ってDarts magazineってフリーペーパーもらった方が良いかも。
929 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 11:45:17 ID:wgod6dFt
>>857 オレはBフラで現在クリケスタッツ2.39。
対戦の局面にもよるから一概になんとも言えないけど
基本的に1投目はトリ狙うかな。
入る入らないによらず状況によってはさらにトリ狙うときもあるし
ダブルに近いシングルで「ノーマークは避ける」系の攻めに行く場合も。
書いてみて思ったけどやっぱ状況でいろいろだからなんともいえないなw
930 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 11:49:03 ID:/AgZqowo
>>929 >書いてみて思ったけどやっぱ状況でいろいろだからなんともいえないなw
結局狙った所に当てる事が出来れば・・・
という結論になっちゃう
931 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 12:09:34 ID:w0TVba/y
>>921 おれもアサシンがいいと思う。
真ん中が凹んでるやつね。
932 :
ベア ◆4Rq3iCsCaU :2006/08/23(水) 12:46:57 ID:iNOLsEQc
>>921 まだみてるかな?
メーカーは、手に入りやすく、信頼度の高いものと言う意味で
「ユニコーン」か「ハローズ」の物をお勧めします。
価格は、ブラス製の物なら千円前後でありますが
タングステンの物は三千円位から選べます。
長さや重さ、形状、バランス等は色々ですが
最初は見た目というか
好みで選んでよいかと思います。
上で挙がった「アサシン」も、とてもよいダーツです。
高いものもたくさんありますが、余り差を感じることは出来ないと思いますので、手頃な価格で選んでよいと思います。
933 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 14:43:12 ID:xH3+vnzt
アサシンのどのあたりが良いダーツなのか説明してくれぃ。
934 :
ベア ◆4Rq3iCsCaU :2006/08/23(水) 15:28:20 ID:iNOLsEQc
グリップのしやすさ
初心者でも飛ばしやすい(と私は思う)重心バランス
なによりも価格の手頃なさ
初めてのマイダーツとしては充分に選択肢にいれる事ができると思い
また、上のレスにも挙げられていたので、私なりの感想を書きました。
後はご自分でお試しを…
935 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 15:40:00 ID:uX3cf9P+
もうさ、ダーツ欲しいけど何がいい?>アサシンいいよ>アサシンのどこがいいの?って流れ秋田。
良いとは思わないって人は、せめて自分のお勧めを書いていけよ。
最初の1セットは安いやつにしといた方がいい(多分次が欲しくなるから)
ということを考えるとアサシン挙げてもいいと思うけど。
自分なら出刃あたりと一緒に見てもらうよ。
936 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 15:53:20 ID:/iiRApBy
>どのダーツがいい?
自分の安いダーツと、友人の高いダーツでも変わり無いような
下手な俺には、遥か上の世界の話だ・・・
バック・車に1セットずつ置いておくから
安いダーツでいいし、何より見た目で買っちゃう
という私はボトルセン
937 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 16:28:47 ID:5nDAZEM8
MJS安いバーゲン品
最高だな
よだれでまくり
938 :
名無しの与一:2006/08/23(水) 21:00:32 ID:K90Q+jkP
>自分の安いダーツと、友人の高いダーツでも変わり無いような
>下手な俺には、遥か上の世界の話だ・・・
安心しろ、どんな上手くなっても値段とスコアは比例しない。
939 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 00:13:35 ID:I168276O
初めてのマイダーツとしてハローズのバズを購入、ついでに予備のチップとして
Super GIGAというやつを購入して、今日試投してきたのですが。
バズについてたチップを付けて投げていた時はそこそこ調子良かったのですが、
そのチップが割りとすぐに折れてしまい、Super GIGA に付け替えて投げたところ、
ダーツが的に刺さらないことがかなり多くなってしまいました。
ひょっとしてこのSuper GIGA というチップは、刺さりにくくて初心者には
向かないのでしょうか?
何か刺さりやすいチップがあれば教えて欲しいっす。
940 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 00:36:38 ID:Y+Y0gym3
チップとボードの相性はあります。
他のチップお試しあれ。
941 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 00:44:49 ID:0UC8RBm4
942 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 09:55:47 ID:giw5jCt2
グリップについて教えて下さい。
はじめて2ヶ月くらいの初心者なのですが、いままでダーツを横から指先でつまんで投げていました。
最近楽しくなってきてサイトとか見るようになってグリップが間違っていることを知り、上下から指の腹で
挟んで投げてみたのですが、グルーピングどころかトリプルリングにすら収まりません。
投げる時は親指に乗せて送り出してやる(親指で押す?)感じでよいのでしょうか?
前より飛ばなくなって腕の振りを速くして投げてしまってバラバラになるといった感じになってしまいます。
前の投げ方だと2本に1本くらいはブルに入っていたのですけどそっちで続けたた方がよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
943 :
ベア ◆4Rq3iCsCaU :2006/08/24(木) 10:36:44 ID:HC2y3CG8
グリップやフォームは、ダーツを狙ったエリアに的中させるためにあります。
ですので、入る方のグリップの仕方でよいと思います。
ですが、私の感覚ですと、やはり左右から挟むグリップは多少の違和感を覚えます。
もし、矯正したいと考えるなら、早い方がいいかも知れません。
飛ばなくなったのは、グリップよりも、グリップを変えたことにより手の角度が変わったことで
手首の柔軟性が損なわれたためではないでしょうか?
無理に持ちつらいと感じるグリップをしているために、手首がかたくなっていないかチェックしてみて下さい。
944 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 10:53:49 ID:IMp/8uMB
PDCプロのグリップを見ていると、
6割くらいが
>>942の言うような縦に持つタイプのようです。
つまり残り4割はそれ以外のグリップです。
縦に持つのと横に持つのは手首の使い方がまるで違うので、
無理にコンバートしない方がいいと思います。
そろそろ1000が近いですね。
まだ気が早いかな?
2年前に縦持ちにコンバートしました
理由は、横ブレを防ぐため、かつすっぽ抜けを防ぐためです
実際手首のスナップを多用して投げるようになります
ダーツを教える際には縦持ちを試しにやらせてみますが
手首が柔らかい人以外はまず無理でしたw
947 :
942:2006/08/24(木) 13:25:26 ID:giw5jCt2
みなさんありがとうございます。
確かに手首の使い方がわからずにほとんど固定した状態だったかもしれません。
一応矯正したいなとは思っているので、そのあたりに注意して投げ込んでみます。
2週間くらいやって全く感覚がつかめないようならいままでのにもどすことも考えにいれてみます。
948 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 13:42:57 ID:MiJ8uBoD
>>946 そうなんですよね
初心者に縦持ちを試しにやらせると否定する人がいますが
手首が硬くなければ大丈夫な場合あります
前回は変な人にからまれて大変でしたね
これからもアドバイス待ってます
がんばってください
949 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 13:45:25 ID:VEL9PSLB
>>947 ちょっとまったw
2週間も投げたら、ほぼ間違いなくもとの投げ方には戻せないと思いますが。
よほど覚悟してからじゃないとボロボロになりますよ。
「一応矯正したい」「「駄目なら戻そう」
レベルで安易に変えると痛い目にあうかもしれないのでご注意を。
950 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 13:53:59 ID:0Kx2ndse
ってか、始めて2ヶ月で2本に1本ブルに入るなんて嘘だろ。
カウントアップ毎回700点だよ? いきなりAフラかよ!?
ネタ乙。
951 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 14:43:38 ID:TVOJBYaR
練習時間と環境にもよると思いますよ。
AAはムリだけどAフラレベルなら可能。
952 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 14:52:15 ID:k6Io9saI
>>951 TARO君は3ヶ月で1000点プレイヤーだったらしいしね
953 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 15:10:35 ID:T2vfMlwe
2ヶ月間毎日数時間ダーツ投げまくった人と,2ヶ月間のうち週に2回くらい投げていた程度では,全然違うわな。
954 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 15:45:12 ID:linb6eBG
一年毎日投げ続けてようやくA
縦でも横でもなく斜めグリップ
何やらせてもどんくさい俺だけど
ダーツが好きでしょうがない
人それぞれだと信じたいね
955 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 15:56:59 ID:giw5jCt2
>>949 確かに…
まだ2ヶ月ですし最初からやり直すと思って矯正することにします。
いつも一人で誰かと競っているわけでもないのでスコアがさがるのは気にしてないし、せっかくなら長く続けたいので今のうちに。
>>950 あからさまな練習を除くと750くらいです、対戦とかしないのでプレッシャー掛からないからかと。
いろいろありがとうございます。
956 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 16:23:22 ID:t0DKgFBb
マルチってどうゆう意味ですか?
957 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 16:23:39 ID:HOPzw1b1
初めて2ヵ月でCU750とかポンポン出ちゃう人っているんですね。
こっちは初めて2ヵ月でようやくCU660出したっていうのに…
しかも毎日練習してのことだから、上のカキコ見てショックです。
開き直るかぁ。
958 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 16:37:36 ID:FcrgAQLC
自分が手首やわらかいかどうやってわかるの?
全然わからないんだが・・・
959 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 16:43:26 ID:Y8R72rWP
>>956 同じような書き込みを複数スレに書き込むことでつ
960 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 16:45:35 ID:T2vfMlwe
キャッチトリプルって何?
961 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 16:49:03 ID:Y8R72rWP
狙ってないのにトリプルに入ってしまうことでつ。
狙ってないところに入ることをキャッチといいまつ
962 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 16:50:19 ID:T2vfMlwe
963 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 16:54:01 ID:0297ChQe
…FAQ………
964 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 16:55:43 ID:Y8R72rWP
ふぁっキュー読んでなかった。ごめん。俺逝ってくる。
965 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 18:49:30 ID:4rRPhKqv
今使っているダーツを、ちょい重たくしたい場合、バレルの中に何か入れたりするのでしょうか?
知り合いは釣り用の板鉛を買ってきてやってました
ネジ穴に入れて固い棒等で突くと、板鉛は柔らかいので奥に固まります
967 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 21:14:54 ID:I1yGmDVV
先日初めてマイダーツを購入したのですが
1本だけバレルが短く若干太いのが混じってました
パッと見じゃ気づかなかったのですが、明らかに他の2本と比べて短いです
始めたばかりでわからないことばかりなのですが
こういう事ってよくあることなんでしょうか?
どなたか教えてください。
ちなみに買ったのはLASERDARTSのSILVERWIDOWってやつです
968 :
ベア ◆4Rq3iCsCaU :2006/08/24(木) 21:58:03 ID:HC2y3CG8
多少ではあっても
バレル毎の寸法的な誤差はあるものですが
名の通ったメーカーは、出来るかぎり誤差を最小にする努力をしているようです。
私は、見た目だけで明らかに違いのわかる程の誤差はみたことがありません。
メーカーではなく、販売店による不手際があったのではないでしょうか?
ショップによっては検品をするようですし、
その際に取り違えたのかもしれません。
購入した店に問合せるのがよいかと思います。
969 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 22:15:28 ID:JRJyOzBx
どっかのサイトで見たなぁ〜。
ネジ穴の掘り間違いで、3本中1本だけ後ろ重心の「ワンタン」w
970 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 23:12:19 ID:I1yGmDVV
>>968 どうもありがとうございます
早速明日問合わせてみます
971 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 23:15:21 ID:fYYXNhL9
972 :
名無しの与一:2006/08/24(木) 23:20:35 ID:Z8DdvmEU
>>942 グリップを変える前に、今のフォームをビデオに撮って残しとくといいよ。
あと今のグリップの写真ね。
保険ぐらいの意味しかないかもしれないけど。
あと、自分はテイクバックで持ちかえる投げかたなんで、引ききったときのグリップ
の変化も考えてみるのがオススメです。
973 :
名無しの与一:2006/08/25(金) 02:59:04 ID:PhC4Z3kD
>>971 BLITZER買うくらいならクリケプロ買おうよ。
自分もBLITZER買ったけど、結局何も投げずに終わってる。
974 :
名無しの与一:2006/08/25(金) 07:05:49 ID:ZbFygrdu
975 :
名無しの与一:2006/08/25(金) 14:32:31 ID:uTYlJsnb
976 :
名無しの与一:2006/08/25(金) 15:23:17 ID:cWusL3Wh
>>975 おk、その時レポートする
974じゃないけど、俺も買うから
まだ、発売予定だけど・・・
って何処で買えるんだ? おもちゃ屋か?
977 :
名無しの与一:2006/08/25(金) 17:50:22 ID:VRCnlSHQ
>TV-DARTS
ボードサラウンドそのまま使えればいいのになぁ、inch違うからムリだろうけど。
1万円以下の液晶モニターをボード下にくっつければゴージャスだね。
個人的にはColor Hit Chartが新しい。 俺の場合、ブル外した場合にどうせ3,17,2が多くなりそうだが。
978 :
名無しの与一:2006/08/26(土) 00:56:49 ID:OfmNthWz
ゴルフもそーなんだが、初心者だから、あーだこーだって無いな。
プロと同じ練習メニューで十分いけるし、実力もつくよ。
色んな事あっても気にするな!
でも下痢だけは気をつけよう!!
979 :
名無しの与一:2006/08/26(土) 01:03:35 ID:4K57vWjm
質問です。
シャフトが折れてバレルに残った状態なんですが、取り出すことができません。
専用の道具を使っても無理みたい・・・
どうしたら取り出せるでしょうか?
980 :
名無しの与一:2006/08/26(土) 01:48:07 ID:uQ8cCPeh
981 :
名無しの与一:2006/08/26(土) 01:52:41 ID:ECNdVod3
>979
頭使え
982 :
名無しの与一: