932 :
名無しの与一:2008/08/06(水) 18:29:53 ID:IUpb2XDe
け
933 :
名無しの与一:2008/08/08(金) 20:17:34 ID:eNRMiF+1
保守
934 :
名無しの与一:2008/08/10(日) 13:19:24 ID:e0TSO81Q
保守
935 :
名無しの与一:2008/08/12(火) 07:47:24 ID:BSF6MDlS
ほしゅ
936 :
名無しの与一:2008/08/14(木) 10:34:45 ID:PNkKjj0l
保守
937 :
名無しの与一:2008/08/17(日) 08:28:48 ID:6pYXElri
sage
938 :
報徳弓道部員:2008/08/17(日) 15:40:04 ID:6sT6GuSe
俺は高1で始めたんだが教えられたとうりにやったら、的前上がって3っ日
で半矢行きました(20の10でした)
939 :
名無しの与一:2008/08/19(火) 23:17:33 ID:bdiYj4Gp
保守
940 :
名無しの与一:2008/11/25(火) 00:56:58 ID:n+rd2T+L
意味がわからん
941 :
名無しの与一:2009/01/12(月) 12:39:44 ID:AvWHd0pm
握り皮をテニスのグリップテープにするといいらしい
942 :
名無しの与一:2009/02/22(日) 22:46:42 ID:W+VcBH60
手の内と角見をしっかりすれば自然と中るだろjk
943 :
弓初心者@巻藁専門:2009/03/14(土) 14:29:56 ID:SLuCp5Cy
冬から春になる季節は、弦は少し張り気味にしたほうが良いのでしょうか?
矢がバラついて、10本中2本しか的中しません;;;
944 :
名無しの与一:2009/03/16(月) 08:37:15 ID:YnXH3Q1x
竹弓ならそういった事を考える必要はあると思いますよ。
945 :
名無しの与一:2009/03/25(水) 12:46:59 ID:/rtHwKFZ
>>941 グリップテープ使ってます
ウェットグリップだとグリップしすぎるのでドライグリップがちょうどいい
張替えも楽だしそこら辺の店で買えるので中々いいよ
946 :
名無しの与一:2009/03/26(木) 18:28:22 ID:3HjSG6Se
弓道歴一年のものなのですが、質問があります。
明後日大会なのですが、ここにきて調子悪くなってしまいました。
なぜか弓手の親指の部分をするようで、血が出てしまいます。
口割りが低いのでしょうか?
左右にもブレてしまいます…
どなたかアドバイス下さい!
947 :
名無しの与一:2009/03/26(木) 20:40:19 ID:HcxO/U6k
>>946 手の内に原因があるような気がする
大三のときに手の内が入りすぎてるとか
948 :
名無しの与一:2009/03/27(金) 20:22:30 ID:A7LjiBOX
>>947 Thanks!
手の内か…意識してみます。
949 :
名無しの与一:2009/04/12(日) 16:15:08 ID:lhQI2B80
保守
950 :
名無しの与一:2009/04/21(火) 20:03:38 ID:VvrKMfbT
951 :
名無しの与一:2009/05/11(月) 08:35:30 ID:Jv4y6fkJ
うさんくさい
952 :
名無しの与一:2009/08/03(月) 21:08:59 ID:6JDjUJZL
やっぱ当て射だよね
953 :
正射必中:2009/09/28(月) 12:35:24 ID:AbUXCawH
弓手は押さない!固める!!妻手はつぶす!試合前に弓具の検査なんか無いから
ツノミに目印を付ける等、当たれば勝ちの学生弓道はなんでもアリ!!
954 :
名無しの与一:2009/09/29(火) 10:25:47 ID:v0vhV05J
百射会で92中した時がピークだったわ
モロ当て射で、踊り倒した
955 :
正射必中:2009/09/30(水) 12:48:00 ID:tD/lvJ0s
当たれば勝ちだ!今は知らないが昔のN大を全関で見たが踊りまくりだったぞ
956 :
正射必中:2009/09/30(水) 17:07:39 ID:vW58Q1gZ
正に物理的に的中率を高めることに専念することが体育会弓道部だ。
しかし、斜面ではなく、あくまでも正面に拘りたい。
957 :
名無しの与一:2009/10/02(金) 01:24:50 ID:VwEvatRw
7年ぶりに引いたけど・・・結構当たるもんだなw
和弓は形ができれてば当たるっていう恩師の言葉改めて実感した。
じきしん?って言うのかな?15kgってこんなに低伸したっけ?
国有財産の練身しか使ったことなかったからなぁ
ああ、八寸的が懐かしい。
958 :
名無しの与一:2009/10/06(火) 10:39:16 ID:K8LI5Kmy
一口に当て射といっても、必中且つ百でも二百でも繰り返せる射形は
各人の骨格、筋肉量、そのときの疲労度などで変わる。
弓を長く続けるなら、その時その時の自分に合う射を追究し続ける必要が
ある。それと、早気に注意。
959 :
名無しの与一:2009/12/03(木) 08:55:43 ID:WSwYdne4
早気を克服したい
960 :
名無しの与一:2009/12/05(土) 02:31:28 ID:Gh3utjxr
a
961 :
名無しの与一:2009/12/29(火) 14:49:28 ID:jmQKObGg
ほし
962 :
名無しの与一:2010/01/13(水) 22:09:29 ID:K5YvxnXw
保守
963 :
名無しの与一:2010/01/19(火) 00:49:33 ID:LY80Elxn
age
964 :
名無しの与一:2010/01/23(土) 01:42:53 ID:S1Wbsf4q
保守
965 :
名無しの与一:2010/01/29(金) 20:35:59 ID:l/PAy3lK
自分は高校生で弓道してます。
自分は的中は後からついてくるものと考えて射形を綺麗にしてるんですが、回りは当たればいいんじゃね?って感じです
当たらない人の言い訳みたいに聞こえるのは承知ですが、どちらをとった方がいいんでしょうか?
966 :
名無しの与一:2010/01/29(金) 21:35:09 ID:0tdrl3+t
967 :
名無しの与一:2010/01/30(土) 00:01:13 ID:6VnB4JNK
>>966 しませんよね
汚く引いても当たりはしないです
968 :
名無しの与一:2010/01/30(土) 01:03:04 ID:P2xhizzM
いろんな中て方がある
流派はその究極
現在は誰でも様々な流派の引き方の部分的な教え(つまぞろえとか、右手親指をはねるとか)を知ることができる
でも、流派ってのは道具や手の内や離れの質の組み合わせでこれが相性がよく中りますっていうものだから、理解のない人があれこれ色々な流派の教えを勝手に組み合わせたりしたものは中るわけがない
そして今はそういう理解のない人がたくさんいる
それを君みたいなまだ始めて日の浅い人が聞いて、形だけの中身のないものを正射だと教えられるから悲しい
例えば「つまぞろえができているか」でなく「つまぞろえするとどうなるのか」っていう本質的な部分を見れていないから射形と的中どちらかを選ばないといけないような状態になる
的中のために射形(形だけでなく働きも)をどう変えたらどうなるのかを研究して
がんばれ
969 :
名無しの与一:2010/02/01(月) 19:24:34 ID:N5HCA/6T
970 :
名無しの与一:2010/02/01(月) 19:26:59 ID:N5HCA/6T
形式美に着眼してる時点で射を見る目はないですから。。。
綺麗汚い言う人はたいがいこれ。。。
971 :
名無しの与一:2010/02/07(日) 22:36:49 ID:g1fx77L6
>>970 まさしく俺だわ
綺麗な射形ばっか気にしてて、根拠が皆無だった
射場に置いてある弓道の本で勉強するわ
972 :
名無しの与一:2010/02/08(月) 14:25:31 ID:zPLR244f
正射とは綺麗な射形ではない。
正しく引くということは、何が正しいかを知らなければならない。
往々にして、手先のことに終始している者が多い。
優れた射手は、射技のみならず体配、息合い目使いも出来ているもの。
973 :
名無しの与一:2010/02/12(金) 22:31:19 ID:o6zQz3+E
保守
974 :
名無しの与一:2010/02/14(日) 01:09:56 ID:hIUWylQE
真面目にやってる奴すくなっ!www
やっぱ弓道には糞がおおいなw
975 :
名無しの与一:2010/03/05(金) 10:04:25 ID:qMAJ+OPm
ほす
976 :
名無しの与一:2010/03/13(土) 16:53:13 ID:T9q2yBEY
ほ
977 :
名無しの与一:2010/05/07(金) 01:13:09 ID:vbiTMCsd
ジュラルミン矢と
カーボン矢は的中率で
違いがありますか?
買うか悩んでいるので……
978 :
名無しの与一:2010/05/07(金) 14:48:57 ID:1pn8MFdJ
28mだしX7でいいんじゃねいの。精度はカーボン矢よか高いし。
979 :
名無しの与一:2010/05/10(月) 16:34:14 ID:VfQgygC1
>>978 アーチェリーのアローシャフトって弓道で使えるの?印がついてるとまずいような気がするけど・・・
矢師さんに頼むのも気が引けるし
980 :
名無しの与一:2010/05/12(水) 00:42:41 ID:Uc0CjcsS
981 :
かっチャン:
暴発を極めることで、自然な離れは得られるのですが、その自然な離れにとって重要なのが堅固な胴作りと体幹からの離れ、そして癖の無い両手の内なのです。
自然な離れでは、暴発同様に何時離れが出るのかが分からない為、伸び合いの全過程に渡り、緩みの出ない堅固な胴作りが必要です。
しかし、闇雲にからだ全体の筋肉を強張らせたのでは、体力は持たず、またその為に矢飛びが狂うのです。
それで、必要最低限なからだの箇所とその力の強度が求められます。この問題は、まさにあまたの試行錯誤によって身に着ける他はありません。
しかしながら、一番のポイントは肩甲骨の高さの背骨の湾曲を伸ばし、頭を起こすことで、矢筋と骨の連結(弓手・両肩・馬手)を極限まで近づけ、両者の成す角度を小さくすることです。
また、この時には、背筋も適度に使われています。
自分の意思で離れを出す場合は、その瞬間だけ胴作りに充分な力が入れば良い訳です。
通常の射では矢が的に飛び、暴発時には緩んで前矢になる射手が殆どです。
この現象は、離れの瞬間にだけその衝撃を抑える力が入っている証拠です。
こうした堅固な胴作りは一瞬ですから、疲れません。
しかし、どこの筋肉にどれだけの力を込めたら良いのかという検討が無いため、無駄で無理な力の入った堅固の過ぎたる胴作りになっているのです。
そして、この無理・無駄は矢飛びに悪影響を与えます。
詰め合いから伸び合いまでの数秒間、いつ離れが出ても緩まない胴作りを堅持して、しかも、無理・無駄が無いから疲れない。
これは、暴発を極めて自然な離れを体験しなければ、得られないでしょう。
前レスのように、強弓・弱弓の練習でこれらを鍛えることは出来ます。
しかし、それらがほぼ完成しているのかを検証するには、暴発しかないように思います。
つまり、会の伸び合いで必要以上に疲れない状態で、暴発したとき、痛い目に遭わず、弓返りもし、的中する。
まあ、3年弱の修練だから、みんなの方が経験長いんでしょう。
たまには、先輩方のお話(理論)も聞かせてください。
それにしても、同じように弓をやっていても、その中身は全くと言っていいほど違うようですね。