(散弾・з・)クレー射撃他 銃砲総合2(ライフル・з・)

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しの与一:04/10/02 09:13:29 ID:j6RJzzyP
各警察本部のHPに猟銃等講習会の日程や猟銃所持に関する案内が
あるところは、ある意味、銃に関して良心的かな。
大○府警のHPはどこ探してもない!
935名無しの与一:04/10/02 09:21:02 ID:fSGTCrF2
北海道! 確かにお互いに良い関係みたいですね。うらやましい!!!
移りたいけど移れない。・・・・

バカが自然淘汰されるのを期待しつつ。
「許可が下りたからマッいいか。」これがアカンのか。
しかし文句も言えない喧嘩もできない。所詮私は弱虫です。
936名無しの与一:04/10/02 18:19:25 ID:fSGTCrF2
大○府警のHP覗いてきたけど。
お願いばかりでんがな。協力してほしかったら自分もせぇ!
937933:04/10/02 21:22:43 ID:qLPcb0jL
漏れの受けた初心者講習の考査もご多分にもれず難しかった。
これでも漏れは受験慣れしてる部類だと思うが、ネットの演習して
なんとか合格だった。

農家のおっさんぶっつけで合格点取るとは到底思えない・・・が
結果、
ガンオタっぽい若者3名撃沈不合格
鹿の食被害農家のおじさん・・1発合格。
フツーのサラリーマン・・点数なりで合否

という感じでした。公安から来た講師さんは休み時間も受講生に声を掛けて
受講理由を聴いていた。所持目的が生活の為と言う人には甘いようです。
有害駆除の特例でライフルを10年未満で所持できるとか・・・




938名無しの与一:04/10/02 23:38:19 ID:fSGTCrF2
猟銃引渡証明書というのが付いてきた。
これって以前は無かったけどー、確認時提出の必要は有るのかな?
939名無しの与平:04/10/03 01:30:28 ID:JdICatfA
おれが昔受験した時に可哀相で惨めな学生を見た。
某有名大学の射撃部から受験に来た男女2名が後ろに座ってた。
なにやら女の方が男に・・・ブリッ子しながら「え〜〜〜ここわかんな〜い」・・
「こ〜〜れもむずかしくてわかんな〜〜い」「自信ないよ〜〜ヒエ〜〜」
で、男は鼻の下をめいっぱい伸ばして「ここわ・・なんだよー!!」・・っと
クドクドとテスト開始前までプチ講義しておりました。
結果はバカ男は見事落選。バカ女は満点(100点だけ公表された)で当選。

女はこえーっていう話でした。
940名無しの与一:04/10/03 02:10:42 ID:fYYDD3SI
警視庁の経験者講習の11/3が土曜日になってる。
水曜だぽ。
石原都知事はちゃんと撃ってるのかなあ。

俺の初心者講習では女子大生が落ちて泣いてた。
941名無しの与一:04/10/03 09:51:14 ID:6G/VxtPX
>940
東京は射場に女子大生がいるのか?
うらやますぃ
942名無しの与一:04/10/03 10:11:24 ID:cUNMCDKo
東京に射場はありません。
943名無しの与一:04/10/03 11:02:21 ID:6G/VxtPX
大井は神奈川でしたか?大田区だと思ってますた。
944レミントン:04/10/03 14:01:18 ID:rZDSfnPt
無い物は、建設すれば良い!!
公共事業ですよ!!
第二航路海底トンネルを渡った所あたりに、敷地あるしさ。
銃刀法を改正して、銃の技術維持の為に都道府県知事に設置の義務化すべき?
国体・オリンピック競技ですよ!!
日本の首都である東京都知事様が、他の都道府県で射撃をなさるのはちっとね。
SPの方々も大変ですよ!!たぶん?
実銃・実弾を所持した民間人が、密集してる環境での警備は大変なんでしょね?


945名無しの与一:04/10/03 19:33:41 ID:uJfVw2M4
練習で狩猟用のOOB散弾を撃ちたいのですが
首都圏でお勧めの射撃場はどこですか?
946名無しの与一:04/10/04 00:39:27 ID:4qwcdplP
>>941
女子大生だって空気銃とかあるし。
長瀞がやってた頃、見学に空気銃女子学生見学に来てて
なぜか女子高生ジャージ団も来たよ。

947名無しの与一:04/10/04 00:43:12 ID:FG3cWfCT
栗原ミキは、今でも射撃を続けているのだろうか?
948名無しの与一:04/10/04 07:44:19 ID:s0njIZ59
>945
鉛弾は不法猟具では?
949名無しの与一:04/10/04 21:34:25 ID:7++9m9UB
>948
どうして不法猟具なの?

鉛弾規制は一部の進んだ?地域だけでしょうが!
将来的には解らないけどね。
950名無しの与一:04/10/05 12:05:34 ID:v8gWw6hC
>>945 岩本山では断った上で撃てるよ。残弾処理にはオススメ。
スラッグが撃てるところなら断った上で撃てるんでは?よく知らないけど。
951名無しの与一:04/10/05 14:03:05 ID:yrTRnTBq
やったーー。
今週末は、初撃ちできまつ。
952名無しの与一:04/10/05 18:14:18 ID:Sx37ioJ5
1丁目はどうしますか?とりあえず上下2連で練習して
来年から実猟・・とおもったが、漏れはあいにく左利きで
中古もなかなかみつかりそうにない。

鹿猟はハーフライフルが主流だそうなので、ガスオート+換銃身とすると
スキートの9.5号弾で作動するんですかね?

先輩方はどーなさっているんですか?
953名無しの与一:04/10/05 18:49:47 ID:bwMCCleZ
>>951おめ
生憎の天気だけど楽しんで来て下さいな、
オレは今週末は地元の体協の大会です
天気が気になる・・
954名無しの与一:04/10/05 19:11:29 ID:EKI8HgHA
>>952 モチツケ!ちょっと意味判らんぞ・・1/2ライフルでバラ弾撃つ気か?
955名無しの与一:04/10/05 20:48:53 ID:hN9/qANf
>>947
どちらさまでつか?
956名無しの与一:04/10/05 21:36:33 ID:nKFSMeWz
>952

1ヶ月ほど前FEGSのオークションに左用上下2連が2丁ほどでてたよ。
957名無しの与一:04/10/05 22:39:48 ID:ZD2xWYZy
一丁目から二丁目までの申請インターバルってどれくらいが適当かな?
あんまり短いとイヤな顔されそうで気が引けます・・・
958名無しの与一:04/10/05 22:54:59 ID:CB3rLvQn
>>952
9号だよね?28gなら回転するんじゃない?
しかし俺は主に上下でトラップメインで自動銃はたまにスキートでしか使わないから良くわからないが
俺のSKBの自動銃はちゃんと手入れしてあげれば24gでも200発位なら問題なく回転するぞ
あくまでも参考程度にね、
959名無しの与一:04/10/06 00:56:37 ID:t9jUoV5a
都内ですが経験者講習の予約は1週間前でも充分間に合いますか?
定員30名とかあるけど。
960名無しの与一:04/10/06 01:43:19 ID:hZV/Wz2+
>>959
所轄の担当者に電話して、経験者講習している警察署に聞いてもらわないと
間に合うか分からない。端から問い合わせてもらえば、都内のどこかの警察で
空きがあるとは思うけど、手間を考えると、担当者にはいやがられそう。

1カ月ぐらい前には申込みした方が良いんじゃないかなぁ。
961名無しの与一:04/10/06 16:52:58 ID:0+MA5JHR

別に所轄に聞かなくても銃砲店に年間の講習予定表が有ると思ったが?
自分で確認してから問い合わせした方が確実だわな
定員に成ってなかったら1週間前でも構わないと思うが・・
ま、早いに越した事はないが

962名無しの与一:04/10/07 00:18:21 ID:KMOLgQ+L
講習会に前半後半があって前半は民間人の射撃に関する講義。
後半はそこの警部が来て何故か夫婦間暴力の講義になりますた。
それなりに良かったけど。
963名無しの与一:04/10/07 02:10:38 ID:2iZcrJ1g
その暴力の原因の方が気になるが

やはり浮気かや
964名無しの与一:04/10/07 19:58:35 ID:c8NczTue
>>957
1丁許可が下りたらしめたもの、2丁目をすぐ出されても受理せんとしかたがないのとちがう?
どうせ嫌な顔されるのなら一緒デワ。
965957:04/10/07 22:35:49 ID:5laJfvwo
>>964
職務として受理するのが基本であるとは思うのですが
ことコレの許可に関しては、警察の成績や事故の未然防止など
色々な事情が絡んできますので、地域(担当所轄)による格差が
大きいのが困りものですね。
運転免許の申請・更新のように事務的に粛々と処理して
くれないものかなぁ〜。

>どうせ嫌な顔されるのなら一緒デワ。
仰るとおりですw
966名無しの与一:04/10/08 19:47:02 ID:B4vCvT7X
所持許可を受けてまだ半年ですが、ダメ元で2丁目の申請しちゃおかな。
安ーい中古の上下2連が出たらの話ですけど。
(普通に上下2連で、おじいさん達に気兼ねなく撃ちたい)
967名無しの与一:04/10/08 19:59:16 ID:7h2Gd0wQ
>>966
ほんとに気兼ねなくうちたいもんだ。
私も1丁目が狩猟がメインのため自動式で撃ってたんですが射撃場で露骨な態度の糞じじいが多いため
すぐに上下2連を買いました。欲しかったのもありますが。
ただ保安にも露骨な態度を取られましたが。忍!
968名無しの与一:04/10/08 22:48:31 ID:+G0n2+iC
ようやく所持許可も取れ、確認も終わり、初撃ちに行こうと思っていたら台風。
しょぼーん。
豪雨(多分)の中、山越えして射撃場行くのも大変・・・
延期ですわ。
969名無しの与一:04/10/09 01:39:02 ID:iT4+t4Xf
>>968
雨の中で撃つと弾スジが見えて面白いよ。
いちどやって見るべし!
終わったら念入りに手入れをすること。
970名無しの与一:04/10/09 03:30:15 ID:WoNWamZP
いまさらな質問ですが、銃の型番に付いている「M」や「P」って何の頭文字ですか?
あと型番はどんな決まりで名付けられているのでしょうか?
ちょっと調べたけど見つからん。
971名無しの与一:04/10/09 08:38:35 ID:N7X6RpOk
平日、梅雨で朝から土砂降りでしたが、休暇を取って行った事があります。
「今日は貸しきりだぁー」と喜んでいたのも束の間、射場について雨が止むと
どこに潜んでいたのか、じぃさん達がワラワラと湧き出てきました。
勿論いつもの「講習会」も開催されました。 ガックシ(w

車の型式みたいな意味付けはないかも。
ミロク2800は「M*******」で、頭にMと7桁の数字。
REM870は「*******V」で、頭から7桁の数字と末尾がVでした。

972名無しの与一:04/10/09 16:58:20 ID:6l5EEFHh
 午前中射撃場へのぞきに行ったら、この雨の中、撃ってるのがいる。
よく見ればオールステンレスだ!さすが!

しかし確かに弾筋は見えるが私にはできない。

973名無しの与一:04/10/10 00:40:50 ID:KtBhySQk
>>970
自分の所持許可証で確認してみた、
NS→NEW-SKB
M→MIROKU
K→NIKKOだから
確信はないが銃メーカーの頭文字じゃないかな?他のメーカーは判らんよ、
974名無しの与一:04/10/10 01:53:39 ID:9zXqzayN
ベレッタもM
975名無しの与一:04/10/10 04:05:19 ID:bobyp7vM
あのー、ブローニングのシナジーってぇのが結構カコイーと思うんでつが、
どないですか?
976名無しの与一:04/10/10 07:48:39 ID:9o78XJhj
うちのベレッタはN。レミントンはPC。
977アスリートじゃない名無しさん:04/10/10 10:25:59 ID:bWlC5A42
私のベレッタは頭がPで末尾がB
Pietro Beretta の略かと思ってましたが
そういうわけではないんですね

>>975
シナジーはかなり大げさ(?)なリコイルパッドが
付いてますが、ビニールテープ巻きづらいななどと
いらないことを考えてしまいました
978型番:04/10/10 16:10:50 ID:CfJcKicy
ライフル銃ではいかがでしょう?
ファインベルクバウM700、ワルサーLG300とか。
979名無しの与一:04/10/10 19:41:30 ID:SVZbDV7n
M=Modelでないの?
980名無しの与一:04/10/10 19:51:03 ID:7huwJR9O
上下2連とボルト式半ライフル2丁持つのがベターかな?
しかし、猟友会関係費用3万ちょい。
なんとかならんのかな?
鹿増えて困ってるんじゃないいんかい?


981名無しの与一:04/10/11 20:20:51 ID:q7h4+VK0
初めて書き込みます
私、しあさって初心者講習なんです・・・・
皆さんはどんな問題が難しかったでしょうか?
982名無しの与一:04/10/11 21:13:04 ID:LM10Vlio
号数による飛距離の違い、各種申請手続きの提出先(だったか?)かな(w
983名無しの与一
講習で講師が「ここ重要です。」って言ったところ。は
確実にチェック。
一般常識で考えれば、答えは自ずと見えてくるのだが、引っ掛け問題に注意。
具体的には、法令、制度、手続き、取り扱いについて
読本に何度も読んで重要と思われる(また、見落としがちな)部分に
赤線引いて再々チェック。特に、数値系については、一応丸暗記。
あと、地域によって若干違うかも。
自分のときは、所持許可手続きの順序や火薬に関する法令の問題がでた。
もう何年も前のこと。