国土強靭化は迷惑だ! [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1現場監督
職人が全然来ない。
実行予算も全く合わない。
工期は遅れる現場続出。

民間工事主体のゼネコンにとって
アベノミクスは迷惑でしかない。

安倍の顔見るだけでムカついてくるわ。
2(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/01(月) 12:49:55.38 ID:Wt5bLaDZ
俺も同意見
調子こいてばらまこうとしたが
いい迷惑だわ
3(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/01(月) 13:39:00.25 ID:H+yNiwPL
昼礼終わり。
明日も大工が4人不足だわ。
もう上棟してないといけないのに
4(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/01(月) 22:31:24.90 ID:yBDsS5PX
売れぬ注文住宅…
「給付金30万円」に見向きもしない消費者、失政の感強く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141130-00000517-san-bus_all
5(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/01(月) 23:47:17.91 ID:Wt5bLaDZ
民主末期から建設は生き残りが
食える程度に復活してたからな
今年は赤字現場だらけだよ

ふざけんな安倍!
6(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/02(火) 09:55:22.70 ID:jsu7uVWo
俺のとこも職人が集められない。。。

ど田舎の土建へのバラマキで
都市部は全く恩恵ねえよ
赤字なのに監督だけとられてさ

リーマンで職人減ってるんだから
無理矢理、公共事業増やしたって出来る訳がない。
アベノミクスは終わってるわ。
7(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/02(火) 10:06:20.99 ID:jsu7uVWo
藤井聡みたいな
現場知らないアホ売名学者を登用した
自民と阿部にノーだ!

アホノミクス潰すために、
公務員の給料20%カットの維新に入れるぜ
8(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/02(火) 10:25:15.28 ID:djDkKFge
キャパオーバーの工事で
俺らの年金が流出してると思うと腹立つよな。

今春のバラマキとか常軌を逸している。

自宅に住んで被災したら意味ないんだから
公共建築物強化したって、限界あるのを、
名付けだけで幻惑してるが、ようはバラマキしたいだろ。

インフレターゲットにトヨタしか儲からない異常な円安。
俺は安倍が日本を壊していると思う。
9(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/02(火) 16:41:12.49 ID:???
下請イジメをしていたツケが回ってきただけ

人手不足のおかげで
下請は単価が上がってウハウハですよ
10(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/03(水) 11:49:34.11 ID:I3JXGfET
それで元請やデベが倒産して支払が0。
何度同じことを繰り返せば。

安倍はやり過ぎたわ
11(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/04(木) 13:01:17.47 ID:kvQejqWS
下請イジメなんかしてねえだろ。
そんなのしてたら、これだけ潰れる元請が出るわけない。
12(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/04(木) 14:38:41.78 ID:i11TFF3S
元請の数が無駄に多過ぎる
安い予算の現場しか取る事が出来ない元請は
さっさと潰れるべき
13(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/07(日) 10:56:23.23 ID:btppupfv
ここ2年間で利益を出せない企業は
よほど運が悪いか、経営者の能力がないか

by麻生
14(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/09(火) 11:49:25.67 ID:qeeGGF8V
アベノミクスのせいで利益減ったわw
民間工事は事業主にも予算ってものがあるんだが
15(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/09(火) 16:05:21.52 ID:???
おはようざいます
16(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/09(火) 18:31:57.22 ID:Ay8bVQUb
>>14
予算がない施主の仕事は取るなよ
17(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/10(水) 21:18:39.96 ID:xIJp0UAo
建設費上がり過ぎて予算ある施主の方が少ない。
マンションだって販売価格に転嫁できるのは限界だ。
既に景気後退局面に入ってるし、
今の高値で開発したマンションは全然売れないだろう。
18(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/11(木) 09:49:08.92 ID:1u1aDCzR
だからマンション工事なんて取るなよ
スーパーゼネコンですら、もう安値ではやりませんと
数年前から宣言している所があるくらいなのに、何故やるの?

うちの会社なんて
マンションの仕事は見積りすらするなと言われているぞ
下手に見積りしてしまうと押し付けられるからね

正直、マンション工事は元請と数十年のお付き合いがあったから嫌々やってきたけど
手間がかかり過ぎて、暇になってもやりたくない仕事
19(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/11(木) 18:08:54.25 ID:Yk33R/ML
彦根イオンゲーセンの従業員どもらは変な目で見てくんなぁぁぁぁぁぁぁ
消えろぉぉぉぉぉぉぉぉ
20(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/11(木) 18:24:44.45 ID:2eaAFW4a
迷惑でも何でもないわ
21(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/11(木) 21:51:30.02 ID:???
マンションの新築工事って、下請からしてみたら慈善事業みたいなものだからね。

工期がない現場が多いから、無理して地方から職人をかき集めるとその分赤字になる。
苦労した分、利益が出るのならいいけど、苦労した分、損するのがマンション工事
22(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 00:13:52.39 ID:6ExPH3Ik
取るなって言ったって
東京の建築の60%はマンションだからな。
取らねえ訳にはいかねえよ。
23(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 00:25:24.52 ID:6n5f2GtP
うちは、公共事業こそやるなという方針
大赤字何度も出した結果だ。
地主への営業トークでの実績作り以外に
意味ねえ。首都圏の地場ゼネは
ヤりたがらないとこ多いぜ
24(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 00:34:08.78 ID:???
>>22
営業が楽している会社なんですね
としか思えないな。
25(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 00:54:23.36 ID:6ExPH3Ik
分譲だけがマンションじゃねえよ。
地主のマンションだって多い
26(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 00:56:01.39 ID:6ExPH3Ik
公共事業を赤字で取る方が余程楽だ。
後は、介護系の入札な。
27(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 00:59:30.69 ID:6ExPH3Ik
老人系だって所詮、助成金ビジネスだから、
近いうちに破綻する。
税金に、しがみついてるゼネはヤバいよ。
28(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 00:59:38.75 ID:???
>公共事業を赤字で取る方が余程楽だ

そもそも赤字の仕事を取る事が前提なのがおかしい。
29(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 11:44:52.18 ID:FPut/99l
誰も赤字で取ろうなんて思ってねえよ。
結果として赤字になるのが公共事業。

岩本組も公共事業で赤字出して潰れたしな。
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3924.html

談合できないなら公共事業に営業なんか不要だから。
30(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 12:01:46.69 ID:FPut/99l
国土強靭化なんて
民間工事主体の会社は邪魔なだけ。
31(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 12:18:35.88 ID:Ei3ElsRp
主要産業は公共事業ズラ
もっと道路を作れズラ
32(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/12(金) 12:36:45.51 ID:QQVqGQoc
今まで下請を虐めてきたから、職人を回して貰えないんでしょ
下請を大事にしてきたゼネコンの現場には
ちゃんと職人が回ってきていますよ
33(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/13(土) 00:02:48.80 ID:1/hvNXD6
消費税増税延期したから社会保証の拡充延期とか
tvでやってるが、3%の増税分は何処に行ったんだよ
公務員の給料増とか、おかしい
34(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/13(土) 05:35:33.79 ID:???
ウソだらけのアベノミクスの成果!!
http://achichiachi.seesaa.net/article/410526803.html
35(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/14(日) 01:20:10.23 ID:ZrlbR+EV
非正規率はあいかわらず上昇中。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0726422356.png
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:26:07.59 ID:???
北関東は廃墟だらけ 土建屋なんとかしろよ。社会の底辺民よ。
田中角栄の改造論がなつかしいね。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:58:56.29 ID:V8AqH5z1
ど田舎の談合業者以外、
アベノミクスは迷惑なんだよ
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:16:14.59 ID:Z2Gwxbcx
わかる。東京の
うちみたいな弱小ゼネは大迷惑。
業者には優しいけど、大手に持って行かれるだけ。
スーゼネの知り合いに聞いても忙しいだけで儲からないで碌なことないと言ってるぜ
弱小は国土狂人化で、どんどん潰されていく
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:46:09.50 ID:???
今まで下請がいじめられて、弱小専門業者が淘汰されてきたんだから
次は弱小ゼネが淘汰される番というだけ。

下請いじめに耐えぬいた専門業者は、今ウハウハなんだから
今を耐えぬいたゼネコンにも明るい未来がくるといいですね。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:46:33.18 ID:???
国土強靭化があることによって潰れるわけねーだろ
もう少し無い頭使って働け
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:59:33.95 ID:3t81NT1c
中国の不動産会社社員は生活できずに転職、
叩き売りでも買い手つかず
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42110
42(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/14(日) 20:06:41.37 ID:???
給料上がったら掌返すんだろどーせ
43(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/14(日) 20:14:58.44 ID:Z2Gwxbcx
中小ゼネは、仕事はあっても予算で職人を集められず
潰れるところは出てくるのは間違いない。
金融機関の地主への
融資枠は増えてないから、
民間の個々の予算は簡単には増えない
公共事業を増やし過ぎて建設費が上がれば地主の利回りが下がって建てられる
エリアは都心の高賃料を取れるところしか無くなる
既にその現象は現れているが
状況を理解出来ていない馬鹿が多過ぎる
44(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/14(日) 21:04:26.77 ID:???
正直、東京に人が集まりすぎだし公共工事でもして
地方に人を分散させるのは悪い事ではないんじゃね?
45(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/14(日) 21:25:11.39 ID:???
流れ読んでないけど、これは今までの15年超の公共事業削減の効果だからしゃーないな。
急に金だけ増やしても人が居ないが、だからと言って金出さないと人も来ないっていう。
国の中長期戦略を定めた国土強靭化は方向としては良いと思うんだけどな。
田中角栄の日本列島改造論の現代版でしょ?
46(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/14(日) 21:55:24.03 ID:3t81NT1c
公共事業を減らしすぎて、
必要なだけ公共投資しか無くても食っていける
体質になったのに、今だけ一方的に増やされても働き手がいないよ。

消費税10%見送ったからと言って、見せしめに
馬鹿麻生が待機児童対策費や、介護の対策延期、
年金費用が先送りになっているというのに、
成り手の居ない建設業だけに税金を投入し続けられる訳が無い。

外国人労働者まで入れてオリンピックに備えるとか
本末転倒だろ。
47(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/14(日) 22:53:55.17 ID:0wQnfJyt
地方は景気悪い悪いいいながら自民党圧勝で笑った
48(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/14(日) 22:55:32.64 ID:???
土木とか9割弱が公共事業なんだけど、公共事業が無くても食っていける体質に何時どうやってなったんだ?
49(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/15(月) 00:28:30.87 ID:W2g9gAnf
田舎の談合屋には理解できないかもしれないけど、
東京で公共事業を殆どやってない建設会社は腐るほどある。
50(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/15(月) 00:34:24.37 ID:W2g9gAnf
政権の方針に左右される公共事業などに頼らず、
民間工事の受注に注力してきた建設会社な。

消費税を3%も上げたのに、何ら社会保障費に回っていない
今の財政見ながら公共投資がいつまでも続くと思ってたら
そう思うが良い。
51(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/15(月) 00:44:28.29 ID:Xg3vrgpr
俺も、こんな建設業界だけへのバラマキいつまでも続けられるとは思えないね。
民間受注に注力するのが生き残る唯一の術
消費税上げる理由の社会保証に、財源が無いと金が回らなかったのは不審すぎる。
52(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/15(月) 01:17:02.05 ID:???
バラマキって言葉が悪意に満ちてる気がするわ。
エコカー免税、減税とかエコポイントもバラマキだろ。
個人的にはなんで車屋とか家電屋を税金で買い支えるような政策が支持されるのか不明だ。
公共事業の土建はバラマキと批判されるのにエコカーとかエコポイントをバラマキと批判する意見はあまり聞かない。
なんでだろうか。
なんか自分の懐が暖まればそれで良いって人が増えたのかな。
公共事業だってインフラとして残るのにな。
53(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/15(月) 04:52:06.34 ID:???
アベノミクスでダメになる韓国経済と、もっとダメになる日本経済
http://achichiachi.seesaa.net/article/410662500.html
54(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/15(月) 04:52:55.61 ID:???
ウソだらけのアベノミクスの成果!!
http://achichiachi.seesaa.net/article/410526803.html
55(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/15(月) 07:15:36.26 ID:???
バラマキがいつまでも続かない事がわかっているからこそ
今のうちに会社の体力を蓄えておかないといけない。

下請にとっては、次の競争に生き抜く為のボーナス期間
どうせ単価が安いゼネコンは金額でしか判断しないんだから
今は義理と人情で高い単価の仕事を出し続けてくれたゼネコンを優先すべきなんだよ。
56(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/15(月) 11:24:06.40 ID:Xg3vrgpr
一番問題なのは、公務員給料値上げというバラマキだけどな。
それと10%に上がるぐらいなら、公共投資増はいらないわ。
薬漬けにしながら
10%に上げて公共工事の財源が無くなったらクラッシュ続出するぜ
2018年が恐ろしいわ
57(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/15(月) 21:20:51.95 ID:???
せっかく小泉が土建の労働人口減少を予測して公共事業を減らしたのに、
安倍はそこまで頭が回らず増やしてしまったな
土木の平均年齢って50歳なんだぜ?
10年後はもっと悲惨な事になってるよ

で、大慌てで外国人労働者を必死に呼び込んでるけど、
円安だから祖国の何倍も稼げる分けでもないので日本に来ない

円安にすれば輸出が増えるとか、公共事業で経済成長とか、
安倍って昔の成功談を今でも通用すると思ってるんだろうな
58(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 00:09:35.56 ID:h66NqXjE
アベノミクスは幻想だったな。
待機児童対策を後回しに、公務員給料上げるとか狂ってるわ。
少子化どうにかしないと俺らの仕事は確実になくなる。
59(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 03:39:50.66 ID:???
確かに安倍氏の経済政策はなんかおかしいと思う。
けど、公共事業は減らせないでしょ。
20年前の約半分ですよ?
しかも造った分の維持費は掛かり続けるわけで、今をピークに日本はどんどん貧しくなっていき、維持できないインフラもたくさん出てくるような環境を次の世代に残すのが良い事かどうか、という話もあると思うけどな。
60(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 11:38:25.30 ID:wGGEvvjE
安倍は、馬鹿の一つ覚えのように公共事業しか思いつかないからな。
ヤンキーバリバリの昔は効果あったのだろうけど、
今、少子化の上に、大人しくニートになってるから、
奴らに建設業へ向かえというのは無理がある。
61(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 11:52:29.55 ID:vph6iJzP
うちも公共事業に興味は無いし、
今の建設業で無理やり増やしても副作用だらけ。
強靭という名付けに隠したバラマキだよ。
62(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 12:29:41.34 ID:???
>>59
維持費ってお前らに払われるんだろ?
いらないの?w
63(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 12:34:30.11 ID:wGGEvvjE
これ以上新設は要らんな。今の財政じゃ子の世代には、
維持費すら払えなくなりそうだからな。
無理に作って荒廃するぐらいなら自然を残しておいた方が良いよ。
美しい日本とか言ってなかったか?w
64(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 12:37:35.25 ID:vph6iJzP
このスレは、子の世代、日本の未来を思う建設業の良心だ。
今だけ良ければ、良いという考えには反対する。
65(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 12:46:25.65 ID:???
自称愛国下痢内閣の華麗なる法螺一覧
■尖閣諸島に船止まりを建設して公僕を常駐させる
■ボクたちは三ヶ月間で4万人の雇用を創出した
■総合政策集Jファイルは国民との約束だ
■品目を無視した一律の増税はしない
■増税と議員定数削減はセットでやる
■増税した分は全て社会保障に充てる
■鯨肉の水銀は人体に影響がない
■汚染水は完全にブロックした
■民主政権時は賃金が下がった
■竹島の日の式典に参加する
■配偶者控除を維持する
■TPPに参加しない
■移民は受け入れない
■発電と送電を分ける
■自民6条件は守る
■原発は安全だ
■生保を下げる
■金銭での解雇はしない
■原発を将来はゼロにする
■竹島問題で韓国を提訴する
■南京大虐殺は行われていない
■半島総連の幹部は再入国禁止
■増税と同時に低所得者に現金を給付する
■毎日官邸で福島の米を食って復興を応援している
■2012年の自害者がボクたちのおかげで減った
■近年まれに見る水準の給料アップが実現しつつある
■特定秘密の妥当性を審査する第三者機関を設置する
■特定秘密と知らなかった場合は罰則の対象にはならない
■国連からの要請があっても絶対に武器や弾薬の提供はしない
■前都知事の金銭授受問題に関して百条委員会を設置して真相を究明する
66(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 16:45:37.36 ID:???
福井県立大教授・服部茂幸氏 アベノミクスの“手口”を暴く
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155717/1

危機が本当に明らかになるまで危機を否定し、隠蔽する。
失敗しても、失敗の責任は他に押し付け、成果だけを自分の手柄にしてしまう。
失敗を犯しても、多数派の力で自らの責任を免責する。政治が有力集団と結びつき、
その利益を擁護する。米国同様、日本でも、こういうことが今も行われているからだと思います。
大多数の国民はアベノミクスの恩恵はないと答えていますが、
成果が出るまで「時間がかかる」といって、失敗を認めません。現在の不況にしても、
アベノミクスがうまくいかないのではなくて、消費増税のためにしてしまう。

安倍政権の周辺のリフレ派の学者たちも、こうやって自分たちの失敗を免責し、
間違った政策が続いていく。経済学と経済政策はさまざまな失敗を繰り返してきました。
その都度、警告も繰り返されていたにもかかわらずです。それは失敗した人々が失敗を隠蔽し、
ゴマカし、記憶を忘却させるからです。
67(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 18:20:57.82 ID:???
>>18

>だからマンション工事なんて取るなよ
スーパーゼネコンですら、もう安値ではやりませんと
数年前から宣言している所があるくらいなのに、何故やるの?
>うちの会社なんて
マンションの仕事は見積りすらするなと言われているぞ
下手に見積りしてしまうと押し付けられるからね
>正直、マンション工事は元請と数十年のお付き合いがあったから嫌々やってきたけど
手間がかかり過ぎて、暇になってもやりたくない仕事

これと土木は違うし、職人が足りないのは育成してこなかったっての分からないんだろう、なw
68(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/16(火) 20:44:50.54 ID:lYfVLTpP
>>57
機電と比べりゃ爺さん率明らかだよなw
土木とか左官・型枠とか65才以上にしか見えないの多い
もしかしたら光老化なだけかも知れないw
もしかしたら識字率や理解力足りないだけかも知れない…
でも明らかに爺さんなんだw
6959:2014/12/16(火) 23:13:02.98 ID:???
>>62
だから維持費をかけるべき、公共投資を増やすべきと書いたつもり。
判りにくくてすまん。
70(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 04:47:16.37 ID:30R5JPNc
安倍は無責任すぎんだよ。
維持できる職人もいない。税収もない。跡取りも居ない。
こんな業界に何兆円もバラマイテも無駄。
無理に供給すれば、
それこそ、中華、東南アジアの奴らに根こそぎ持っていかれるぞ
71(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 11:48:04.69 ID:dwqiLuYA
羽振り良くばら撒けば、人気出るけど借金だからな。
返さなくてはならない金使って、更に維持費が増えるのは長い目で見れば間違ってるのは確実。
貯金無くて50万の給料で100万毎月使う奴いたら、死ぬなと思うだろ。
72(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 13:25:11.57 ID:z0qcyUyQ
まあ、なんやかんや言って
地方の職人不足は落ち着き始めているけどね
天候が原因の職人不足はあるけど
例年並になってきた感じ
73(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 13:52:17.21 ID:dwqiLuYA
政治と金と票
ウンコミクス
74(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 13:55:55.16 ID:???
また土建叩きにあって沢山倒産しろ
75(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 13:56:33.75 ID:???
上念司氏(公明党推薦)「公共事業の役割は非常に大きい」
防災・減災推進を評価 | ニュース | 公明党
https://www.komei.or.jp/news/detail/20130503_11065

列島強靭化運動〜上念司〜 http://youtu.be/5L1GjBipHd8
76(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 13:59:37.46 ID:???
この詭弁ペラリズム?!Σヽ(゚Д゚○)ノ上念司から学ぶ反詭弁学入門
http://achichiachi.seesaa.net/article/409666418.html
77(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 21:51:36.94 ID:bK2PX88O
詐欺師安倍
78(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 23:28:24.33 ID:???
バラマキって言葉はもう言葉狩りか洗脳されてるとしか思えない。
マジでこの国のインフラを人手不足を理由に崩壊させる方が、公共投資するより良いと思ってるの?
そもそも国策の責任なんて誰にも負えないよ。議員にしろ大臣にしろ精々辞任して終わり。
某国のように前職の大統領が死ぬのが慣例、みたいな国になるのは誰も望むまいし。
79(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/17(水) 23:41:55.64 ID:bK2PX88O
インフラは現状維持5兆で十分だろ。
新設する必要は全くない。
これ以上作っても維持する人手も、金もない。
80(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/18(木) 01:45:16.80 ID:???
新設言うけど、例えば橋の架け換えの場合、現況の交通を止めずに架け換える場合なら結局、橋を新設して旧橋は撤去するという方法がベターな場合もあるだろう。

要は短期的に公共事業を増やすだけじゃダメで長期的に少しづつ増やしていくしかないと思う。
20年かけて半減した公共事業費は同じ位の年月をかけて20年後に20年前の水準に戻す位の事を目標にするのが良いのでは。
81(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/18(木) 03:53:47.37 ID:BKKt7KyI
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が
取りまとめる2015年度予算編成の建議(意見書)の原案が16日、
明らかになった。政府が消費税率10%への引き上げを1年半延期することに伴い
財源不足が見込まれる社会保障の充実策について「優先順位を付けることが必要」と明記。
財政健全化の中間目標達成は「相当厳しい」との認識を打ち出した。
建議は17日の審議を経て年内にも財務相に提出され、
来年度予算案に反映される。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201412/2014121600971&g=eco
82(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/18(木) 03:55:02.99 ID:BKKt7KyI
政府が年内に決定する「2015年度予算編成の基本方針」の原案が17日、
明らかになった。
膨張を続ける社会保障費について
「『自然増』も含め聖域なく見直す」と明記し、
歳出抑制を目指す姿勢を打ち出した。
新規国債の発行額は14年度と比べ「着実に減少させる」とした。
当初予算ベースでの国債発行の減額は3年連続となる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141218-00000012-jij-pol 
83(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/18(木) 14:30:58.86 ID:99X/r+fr
社会保障は全て見送りで公務員給料増と公共事業の27年度概算要求1兆増は、サギノミクスと言われてもしょうがないよ。
消費税は、社会保障と税の一体改革という大義名分で上げたのだから。
84(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/18(木) 14:56:44.87 ID:???
今回の総選挙で、自民党へ票を入れた一般人の殆どが、愚か者と分かる
国の借金を減らすことが全然出来ない政府与党に、一体何を期待してるのかな?
恐らく、現状には満足していないが、今以上に生活が苦しくならなければそれで良い、の発想だろ

バカだわ
85(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/18(木) 15:44:31.51 ID:???
年末になると必ず国道の舗装するがね。裏通りもやってくれよ。
それにしても 災害の多い島国だよなあ。
大雪 地震 噴火 大雨 
水これが原油ならなあ 油王子だらけだよ(能無しの)
86(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/18(木) 18:44:56.23 ID:???
国交大臣が大臣なんだからな
87(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/18(木) 21:51:39.57 ID:kiXyJS1w
色々見送られてる中で今年より1兆増は流石にやり過ぎ
蛇口捻れば金が湧いてくるサウジの王ではない。
今年より減らせとは言わないけどさ
88(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/19(金) 06:58:58.28 ID:???
>>85
水たまりなどがあって、舗装しなおして欲しいのなら
その道路を管轄する自治体に言えば、やってくれるはず。
89(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/20(土) 02:27:35.21 ID:3ZhQeSAx
バラマキ財源は、ありまああーーす
90(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/22(月) 12:21:20.75 ID:YzmE/Nfu
うちの現場も迷惑を受けている。
20世紀の政策は流行らないよ。
91(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/24(水) 23:56:41.30 ID:8hIyix6w
第三次安倍内閣発足だぜ―――
92(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/25(木) 08:09:58.51 ID:ZBpRGWZ6
第三次安倍内閣 国土強靭化担当 山谷 えり子
なんでこの人???
やる気なくなったのか?
93(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/27(土) 15:30:58.38 ID:JaUVDisR
補正予算で更なるバラマキが無くて
助かったわ
まともに工程が進まないとイライラが募るからな
94(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/27(土) 16:22:08.98 ID:???
補正予算がなけりゃまた売上足りなくなるんじゃないのか。
95(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 01:57:08.03 ID:yHDYVyrO
公共事業頼みのゼネコンなんて潰れてしまえばよい
96(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 03:39:03.68 ID:???
ゼネコンで公共事業以外何やるんだ。
97(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 07:48:38.15 ID:???
公共事業頼みのゼネコンがいなくなったら、地方の職人もいなくなる。
地方からの応援が全く呼べない状態になるけど、いいのかな?

今、職人不足になっているのは、u4000円が原価の仕事を
u500円でやれとは無茶な事を言ってきたゼネコンのせいだろ。
そういうゼネコンを相手にしないようにする為にも、職人の数を減らして
売上を落ちても生きていけるようにするしかなかったわけだ。
98(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 12:35:55.67 ID:tU787P2m
アベノミクスは麻薬だからな。
強靭化や補正予算を頼みの綱としているような
ゼネコンは無くなった方が世の為だろ。
99(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 12:55:35.30 ID:???
赤字入札してくる奴は入札禁止にする規制を作れ
100(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 13:45:03.42 ID:tU787P2m
投下資金の効率を考えないとな。

震災で藤井聡のような土木族が復権してしまったが、
あの規模の災害が起こったら
幾ら金を掛けて災害対策とっても防ぎようが無い。
スーパー堤防を5000兆円かけて日本全国の海岸線に張り巡らすか?
そんなアホなことを考える国家は世界中に何処にもない。

避難訓練をしっかりやれ!
被災時に耐震性の高い公共建築物にいる可能性などごくわずか、
自然の猛威に対しては逃げるか諦めるしかないんだよ。

そんな事に備えるより、社会保障に使うべきだろ
101(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 16:00:29.97 ID:???
普通に儲かってる地方の下請け業者なんだが、俺の方がおかしいのか?
職人とか余ってるじゃん地方には
ゼネコン側が単価切り下げ内部留保にばかり走るから集まんないだけだろ
除染工事(笑)もピンハネ横行して日雇いすら来ないでポシャンとか、こっちにまで聞こえてくるんだが

ネットで簡単に単価さらえる時代に、まだ自分等で職人の単価を操作できるとか思ってるから破綻すんだよ
102(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 16:17:02.51 ID:???
結局、高層マンションみたいに苦労する割に利益の出ない仕事を
無理してやらずに、自分達が出来る範囲の仕事だけをしていた方が
儲かるし、職人の待遇も良く出来ることを下請業者が気づき始めただけ。

うちの会社を実例にすると
平均完工高4億の会社が無理して6億の仕事して、赤字5千万になるより
売上を3億に落として3千万の利益があった方が盆休み正月もゆっくり休めるし
資金繰りも楽で皆幸せだと言う事
103(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 17:05:51.98 ID:???
27歳ニート
バイトでボード搬入くらいやったことある
大型特殊もち

月手取りで100万くらいくれるなら度肩やるよ
104(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 17:36:50.10 ID:???
ゼネコン要らないって、つまり国交省や地方自治体に直接下請け使わせて施工しろと?無理だろ。

赤字入札禁止も無理だな、完了するまで収支が確定しないからな。

競争入札を廃止して新な仕組みを考えないとどうしようもないと思う。
105(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 17:56:49.15 ID:???
>>100
スーパー堤防の良し悪しはともかく、その5000兆円て何年間の総事業費なの?
400年でも年間12.5兆の計算になるけど無駄とか以前にそんな予算あるんだっけ?
106(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 18:16:04.69 ID:+1dsinPd
>>104
ゼネコン、不法入国の外国人使ってたら、
おまえらもまとめて刑務所にぶち込むからな。
107(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 18:52:13.29 ID:???
入管局の方ですか?
どうぞどうぞ
108(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 20:30:51.37 ID:/WVqA6wb
>>105
そんな予算無いから国土強靭化などという
無駄なキャッチフレーズつけるなというだけだ

>>104
強靭化や補正予算を頼みの綱としているような
ゼネコンは要らないと書いてあるだろ
民間工事が主力で食ってるゼネコンなんてごまんとある。
109104,105:2014/12/30(火) 04:14:32.92 ID:???
>>108
意味が判らん。
予算はつけるもんだろ。
確かにそんな予算あるのかと書いたのはこっちで、
税収的に12.5兆とか単年度ではどう見ても無理だという意味も込めてるんだけど、
そもそも国の一般会計で公共事業費6兆位なのに、その二倍程度もスーパー堤防のみに予算がついた事なんて歴史上存在するのか?という意味でもある。
地方の予算を含んだとしてもちょっと多すぎる気がする。
5000兆円てなんかの間違いでは?

あと、公共事業で食ってるゼネコンがなくなると公共事業出来ないでしょ?って意味なんだけど。
ゼネコンが公共事業しなくなったら誰がやるの?
110104,105:2014/12/30(火) 04:20:25.85 ID:???
>>108
書き忘れた、国土強靭化はキャッチフレーズじゃなくて国の国土整備の中長期計画。
中長期の計画もなしに (あったんだろうけど) 今までやってたから、訳が判らなくなってしまったので、国土強靭化基本計画を策定したんでしょ、確か。
計画的に整備していきましょう、と言うだけの話だから良いと思うけど。
111(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 08:41:59.67 ID:???
下請けからしてみたら
民間主力といっても、手間がかかる高層マンション主力のゼネコンはいらないわ
公共事業主力のゼネコンが高い単価で仕事をくれて利益を出していたから
その分民間工事では赤字の仕事をできていただけ。

民間主力のゼネコンは「うちらは税金に頼らない会社」と思っているかもしれないけど
下請けに安い単価で仕事をやらせている時点でその下請けが民間主力でない限り
公共事業の恩恵は受けていんだよね。

正直、民間工事でも高い単価の下請仕事には優先的に職人を出しているからね。
今職人を出して貰えていないゼネコンは下請けから縁が切れても問題ないと
判断されているゼネコン
112(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 11:03:00.26 ID:qVSdrgS3
国土強靭化はキャッチフレーズなんだよ。
それを唱えれば公共事業は幾ら予算をつぎ込んでもOKという。
リフレ派の経済学者が念仏のように唱えて
予算を突っ込み市場を壊した。

公共事業が主力のゼネコンが単価高い仕事くれてとか、
何とも情けない下請け根性だな。
公共事業が元に戻れば、単価は元に戻るよ。
2012年後半が民間需要も活性し下請けも職人も潤う適正単価で、
以後は無理に予算を付け過ぎで上がり過ぎだ。

今では民間事業者が二の足を踏むほど。

公共事業は、リーマンショックの時に死ぬほど予算を突っ込んで
下支えするべきだったが、回復基調に戻った後の、
強硬な補正予算はやり過ぎだった。
113(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 11:17:56.86 ID:qVSdrgS3
5000兆って書いたのは、国土の海岸線や河口を全てスーパー堤防で囲い
それ以外も災害に無敵レベルに備えられるまで整備すれば、
それぐらいかかるんじゃねえのってことだ
根拠なんてねえよ。

強靭化というフレーズが災害に備える為なら、
どれだけ公共事業に予算を注ぎ込んでも
文句を言わせない空気を作っているが、
財政として国土を強靭化することなど不可能な幻想だと解るだろ。

今や、消費税増税の根拠である社会保障拡充ですら全て延期。
バイクにすら増税しなくていけない台所事情。

この状況まで未だに、お上から降ってくる
公共事業に頼り切ろうとしている建設業者は
世論からの同調を得られず
アベノミクスの幻想が切れる2年後にサヨウナラだ。
114(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 11:47:16.51 ID:???
公共事業削減した時に多くの会社が廃業になったからな
115(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 19:40:30.94 ID:vMp6pPnh
わかるわ〜2000年代初頭に公共事業減らしたのは財政健全化でしょうがなかったかもしれないけどリーマンショックの時ぐらい増やして欲しかったよな。
今さら、無理に増やしたって消化できずに副作用がでてるし、幾らアベが数年騒いでも財政持続性としての信用がないから日本人の新しい成り手もいないよ。社会保障は先延ばしにし血税使ってオリンピックを外国人労働者で乗り切ろうとか意味不明。
今は公共事業は災害復興のみに集中するべきだろうよ。
116(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 23:55:11.95 ID:???
競技場は文科省が喰い潰した。
117(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/31(水) 13:21:03.12 ID:2Zw15Z+u
来年はどういう年になるのかねぇ〜
118(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/02(金) 01:43:03.38 ID:???
■実質GDP伸び率(年率換算) ■

◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%  ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2%  ☆徐々に下降線
7-9月 2.4%  ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw

◎2014年
1-3月 6.7%  ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3%  ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9%  ←二期連続マイナスw

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものは最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?

景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
ボンクラ総理の嘘に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。
119(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/02(金) 01:50:01.35 ID:rzis9je4
仰る通り、世間一般では、
アベノミクスで景気なんか回復していない。
リーマンショックから立ち直った瞬間に安倍が政権奪取しただ。

建設に関しては安倍が補正予算使って、ばら撒きまくったから
職人は景気良いよ。
120(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/03(土) 19:59:44.20 ID:bkfbwHVM
異業種だけど土建だけ優遇だよなぁ
それで文句出てるなら止めてしまえ
121(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/04(日) 15:47:12.61 ID:/ppNNoQn
選挙のせいで第三次安部内閣の中身が
みえないな。
今年こそ、公共事業を減らせ!
122(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/05(月) 01:13:55.37 ID:WlLr7fRV
【アベノミクス】計画から50年たつのにまだ完成していない亡霊のような
ダム建設計画が安倍政権の元で続々復活
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420376828/
123(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/05(月) 07:33:08.16 ID:???
>>115
リーマンショックの時は、建築基準法改正で確認申請の手続きが大幅に変更されたせいで
確認申請が通らなくて、建物を立てたくても建てられない時期だったはずだから
どのみち公共事業は増やせなかったけどね。

この時の対応が悪かったせいで、民主党に流れた建築関係者は多かったよ。
124(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/05(月) 11:44:49.91 ID:YQ3iED7f
2007年6月に基準法改正でディベがガタついて
2008年春からチラホラ潰れて夏から冬にかけて
リーマン本格化でばんばん潰れていったから
1年ぐらいはラグあるんだけどな。
リーマン時の内閣は現財務大臣の麻生(笑)リーマンで財政出動しなかったのは、麻生なんだよ。
あいつがちゃっかり偉そうな面してるのが許せない。
125(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/05(月) 11:47:32.71 ID:YQ3iED7f
それで民主が2009年9月だから
民主は当時の自民の政策を踏襲しただけなんだけど。蓮舫とか脱ダムで公共事業減らしたイメージあるけど実際は大して減らしてはいない。
構造改革始めたのは小泉だし、財政健全化を目指すのは当然の課題だろう。
リーマンの時だけは緊急でもっと財政出動すべきだっだが、財政健全化の流れ自体は間違いではない。国や円の信任があっての建設業だからな。
アベノミクスは災害対策と言えば何でも通ると腹黒い政治家が震災の不幸を利用しているように感じるが今更またダム復活は駄目だね。
あの震災、津波は公共事業で防げるようなシロモノじゃないのは皆解っているのにさ。
こんなことしてたら建設のイメージが悪くなる一方だよ。
126(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/05(月) 17:54:43.78 ID:YVAvEHhX
衆議院選挙の前に参議院議員選挙があったのを忘れているぞ
参議院議員選挙で民主党に負けてから、自民党が何かしようとしても、民主党が邪魔していたから
財政出勤なんて出来る状態ではなかったよ

リーマンショック対策の時、自民党案では民主党に反対されるから
民主党案で行こうとしたら、それすら小沢が反対して邪魔していたんだぞ
127(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/05(月) 19:57:30.17 ID:ZsWyDW+h
今の補正予算より当時の財政出動の方が
絶対効果高かったよなぁ〜人や工場、会社が減ってからじゃ遅すぎるんだよ。
公共事業だけじゃなく事業主やゼネコン倒産による未回収代金への緊急融資とかは26年の公共事業補正予算9.2兆の半分ぐらいあれば楽に出来ただろうに。。。ディベやファンド相手にしてるゼネコンなんてそんなに数ないんだし。
26年補正予算はアホが調子に乗ってやり過ぎ。普通に考えれば消化出来る訳がないよ。
128(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/06(火) 18:21:46.64 ID:7LseQ5Ff
そうだよなあーー本年度の補正予算減ってるし
消費税据え置きで数千億の社会保障対策費を渋っている中で
毎年9兆も、公共事業の補正予算組めるわけないんだから
思い付きでやるの止めてほしいわ。安倍は狂ってる。
129(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/06(火) 20:55:48.03 ID:nJHlfwvW
9兆9兆9兆9兆9兆9兆9兆9兆
130(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/07(水) 15:04:30.49 ID:B/EakbnW
アベノミクスの土建政策は酷いな。
人いないならやめちゃえよ。
131(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/11(日) 16:39:35.03 ID:Y1X7cWA5
迷惑と思ってる奴ら多いのだなぁ〜
俺も、そう思ってたけどさ。
132(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/11(日) 23:39:04.60 ID:???
急激な予算の変化は増やすにしても減らすにしても悪影響しかないな。
毎年の予算を安定的かつ持続的に公共事業に充てるべき。
公共事業に限らず当たり前の話だけど、その当たり前が出来ない状況だからな。
133(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/12(月) 05:26:17.70 ID:???
創価税。
134(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/12(月) 11:13:46.95 ID:FmMSbUI0
国の政策によって、会社の経営が左右される事なんて
どの業界にいても、同じなんだから、なんとか乗り切るしかないね

仕事が減れば、職人を減らす。
仕事が増えれば、単価の高い現場を選ぶ。
これの繰り返しになりそうだけど
ある程度仕事量が安定するまでは仕方がないね
135(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/13(火) 08:36:56.13 ID:aFw/iVOP
【予算】 平成27年度の政府予算案 地方交付税6000億円減額へ
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1421036447/

緊縮財政始まったか?麻生&財務省はガンガン削って増税してるからな。
まあ、無い袖は振れないからしょうがないか。。。
財務省にとって国土強靭化は目の上のタンコブだろう。
136(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/13(火) 08:41:01.57 ID:aFw/iVOP
【経済】 政府、補正予算案を閣議決定−緊急経済対策柱に
3.1兆円、“好循環”へ中小重点
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1421054637/

停滞する個人消費を喚起しつつ、景気回復の実感に乏しい地方や中小企業に「経済の好循環」を波及させる狙い。
中小企業対策では円安に伴う原材料高などの足元の課題に加え、
地域で技術革新に臨む中小を支援する中長期の施策も講じて地方創生につなげる。
 緊急経済対策は国費で3兆5289億円。14年度税収の上振れ分や13年度の剰余金などを充当しても余りがあるため、
14年度に予定していた新規国債発行額を7571億円減額するなど財政健全化にも配慮する。
 経済対策は地方や中小企業など経済の脆弱(ぜいじゃく)な部分に的を絞った。

公共事業という単語が無いんだが。。。
137(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/13(火) 13:18:16.34 ID:???
無計画に仕事とって赤字とほざくバカ会社が>>1なんだな。
つくづく負け組だ。

こっちは単価上がってホクホク組だよw
仕事は選ぶもんだわ。
138(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/13(火) 13:25:31.93 ID:???
そもそも土建の経済規模が縮小してたのだから
あのまま何もなかったらジリ貧しかなかったよ。
ここでの変化に対応できなきゃ辞めればいい。

>>127
既に3年前から職人不足は言われていたわ。
しかし何もしなきゃそのまま若い人はもっと来ない。
変化が嫌なら辞めればいいさ。
139(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/15(木) 02:09:39.43 ID:3HaxBBB8
最近は若い人も来るようになってきてるよ
未だにゼネコンたたきする馬鹿が多いけど、ゼネコンが景気悪い時に
日本経済全体も景気良いなんてあり得ないんだよ。ゼネコンが景気良いと国全体の景気も良いのが
どこの国の経済も言える事。それなのに未だに公共事業叩きの延長線上でゼネコンは建設業叩きする馬鹿が居るから困る
140(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/15(木) 02:15:11.24 ID:3HaxBBB8
未だに公共事業叩きしてる日経新聞はアホ
日経新聞なのに経済の基本も理解してない
公共事業は否定して未だに規制緩和がとか唱えてるだけのアホ新聞が日経
141(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/15(木) 05:18:18.60 ID:GFqRCezW
te
142(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/17(土) 01:02:17.29 ID:XfNfpgfq
アベノミクスも終わったよな…
最初だけだ
143(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/19(月) 21:26:38.86 ID:HA54rpAa
国土強靭化もホント名前だけになったよな。
俺も、はっきり言って迷惑でしかなかったよ。
144(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/20(火) 01:37:00.84 ID:hsUAVycV
まだやってるの?
今更時代には削ぐわないよね。。。
社会保障拡充しない方針から一気に熱が冷めたよ。アベノミクスは混乱招いただけだったな。
145(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/20(火) 23:23:08.63 ID:OjiizFmq
安倍のスタンドプレイのバラマキのせいで
イスラム国を敵に回し邦人2人の命が奪われることに。
後先考えてない世間知らずは、国土強靭化と一緒だね。
146(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/21(水) 01:04:08.34 ID:???
国土強靭化って骨抜きにされたの?
147(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/21(水) 03:03:13.94 ID:QVb3mLIQ
最新の補正予算見ると骨抜きと言えばそうなんじゃね

年間20兆×10年バラマクって話だったような気がしたが
最初だけ補正予算組んだけど人手不足で批判浴びて頓挫したようだな。

変なババアが担当大臣だし、数千億の社会保障延期してるぐらいだし
意味ない・無理だって解ったんだろ。

アベノミクスの失敗を認めないために言葉だけは残ってるけど
民主時代から、ちょい増えた程度。

3期連続GDPマイナス成長は確定だから
アベノミクスの失敗は認めざるを得ないだろ。
148(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/21(水) 09:39:45.45 ID:/D5pKiTE
>民間工事主体のゼネコン

そんなとこあるのか
149(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/21(水) 10:31:12.67 ID:???
takeなかなどがそうだね。
逆に鹿zmaなんかは自他共に公共主体と認めてる。
150(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/21(水) 11:27:29.40 ID:vk6GqXYw
都会で民間主体なんか結構あるぜ
地場ゼネコンでも、土地活用してるマンション施工系会社でも、民間100%や90%は多い。
公共事業頼みの田舎の奴らにはカルチャーショックなのかな。
今回のイスラム国でアベは、袋叩き確定だな。
俺もあいつの傲慢さと馬鹿さ加減に腹がたってきた。
根は国土強靭化のバラマキで得た快感から来ていると思う。
151(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/21(水) 12:42:29.07 ID:5L8fne7j
別に民間主体でも、単価さえ高ければいいんだよ
民間主体でも高い単価で仕事をくれるゼネコンはたくさんある。
そういうゼネコンは営業も金額勝負はしないし、いろいろ努力をしている。

結局、このご時世に予算がない現場を取ってくるような馬鹿な会社とは付き合いたくないだけ。
152(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/21(水) 15:29:13.42 ID:vk6GqXYw
そんなこと言ってられるのも
今のうちだけだぞ。
暴騰について来れなくなった民間工事が、既に東京の新規案件は無くなって躯体手間は下がり初めているから。すげー暇だと毎日電話来るね。
それ以後の工事に波及してくるのも時間の問題。真っ先に切られるのは君のような業者だよ。
153(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/21(水) 19:30:35.77 ID:pZYc6F4y
安倍は、イスラム国で支持率下がるだろうな。
経済指標もボロボロ・・・
154(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/21(水) 23:45:58.93 ID:???
>>152
赤字の仕事を無理してやるぐらいなら切られた方が助かるんだけどね。
実際は単価が低いゼネコンほど、しつこいから困る。

新築の下請工事が減るなら、改修の元請工事を探せばいいだけ。
結局、楽して下請工事しかできない会社だから暇になるんだよ。
155(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/25(日) 08:40:36.23 ID:JBC4XVLp
と言いつつ景気が悪くなれば何でも良いから仕事くださいとか泣きながら言うんだろw
それか、単価が良かった会社が倒産して
金払えと押しかける。
その会社を潰したのはお前らだよ
156(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/25(日) 11:13:55.18 ID:???
過去の経験からすると、潰れて迷惑を被ったのは単価の安いゼネコンの方が多いのが現実
特に高層マンション頼みのゼネコンから潰れていくから、そういうゼネコンとの付き合いは辞めた

結果論だけど、不景気な時でも無理して安い仕事をたくさん受けるより
細々と正社員の職人でできる範囲の仕事を受けた方が資金繰りも楽だった
157(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/26(月) 09:44:08.77 ID:QM13qP7a
基本的に不景気な時でも単価の安い仕事は
ボランティア扱い。やらない方がマシなレベル

ただ馬鹿営業が何度言っても取ってくるから仕方なしにやって上げていただけ
単価の安い現場には職人を回すのを辞めたら、考えて取ってくるようになったけど…
158(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/27(火) 05:02:17.25 ID:HUSz9Eh/
単価上げることしか考えてない奴らがいるから
新築減ってるんだよ。
またバブルは弾けたのさ
何度目だよ。学習しない連中だな。
159(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/27(火) 10:11:20.18 ID:???
単価上がったから公共なんてやってられない
160(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/27(火) 12:14:18.40 ID:4XPNgehA
新築しかできない業種の下請は困るかもしれないけど
改修の仕事がある業種は新築が減っても困らないからなあ

そういう業種は不景気の時に
そうやって生き残ってきた経験があるから、かなり強気
161(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/27(火) 12:18:14.54 ID:???
>>159
不調が続けば公共工事の単価も嫌でも上がっていくよ
162(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/28(水) 21:30:55.63 ID:R/uZx5SL
アベノミクス失墜し始めたな。。。
また逆回転か。。。
163(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/29(木) 13:28:25.21 ID:PnfwPHoF
バブルが弾けたのは高層マンションだけじゃない?
工場系の増築、新築は今からという感じだけどね

特に大手の工場は何かとルールが細かくて
皆酒たがるから、高目の金額でも仕事が取れたりする
164(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/02(月) 12:14:20.66 ID:nCYzPWyt
今日も使えない職人が生意気言ってやがるぜ。
まだ3月までは、この状態が続くな
165(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/10(火) 09:41:32.29 ID:pLKMgfjC
結局、高層マンションしか仕事がないなんて営業の甘え
民間工事なんて、他にもごろごろあるし
単価も公共工事より美味しいのに
それを探さないなんて、楽な営業やっているなあという感じ
166(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/11(水) 03:30:07.77 ID:???
ところで国土強靭化にマンションとか関係あるんだっけ?
167(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/11(水) 15:39:19.66 ID:9KnDS9uI
国土強靭化のせいで高層マンションのような
単価の安い現場には職人が回ってこないらしいよ
168(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/11(水) 16:38:05.63 ID:???
マンションや公共事業だと
外国人も逃げるしな
騙し騙し使っても1日持たずにトンズラだしな
169(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/20(金) 19:39:47.74 ID:p1G4zuae
.
【2F】 国土強靭化、終了のお知らせ!!! 【アホー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1424399674/
170(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/21(土) 12:49:05.08 ID:FDhBSXHa
これで東京オリンピックやるんだってwww
171(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/21(土) 14:22:39.65 ID:qZXfr1XA
仕事あるね、去年よりも
172(仮称)名無し邸新築工事:2015/02/22(日) 01:16:06.22 ID:/QHgJfCc
古い派閥政治屋 二階だろ
https://www.jimin.jp/activity/colum/114488.html
173
仕事減ってきたわ。