>>950 10年前からずっとだけど、誰も指摘しないんだろうか。
まぁ上のレスの通りVAやCV使ってたら一応ケーブル工事だ!って言われればそのとおりだが
950と952の話が良く判らんおれに説明してくれ。
埋設用を露出用で使ってるんじゃに?
そこか
PFのシングル管もさあCDよりはましだろうけど
2重管から見たら、耐候性弱曲げの辺りからパキパキなりそうだよな。
956 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/26(日) 21:44:50.94 ID:LWMJm1zy
CD管は一夏超せばオレンジから黄色に変色するから切なくなくなるよ>950
屋外野ざらしのミラレックスも5年も経てば艶っぽい黒が灰色に変色するし。
>>953 配管工事じゃなくて保護管として使えば、あくまでケーブル工事なんでしょ。
そういやネジなしのライニング管も保護管扱いなんだよねぇ。
たまに役所仕事で使うけど、ケーブルしか入れないから構わないんだけどさ。
>>957 あくまで地中埋設用だから引き回しはしやすいけど紫外線に弱いか
やっぱ原発でもガンガン引き回してるFEPの方が単純に強そうw
PV工事で使ってる古河のプラフレキあたりは
変色してもバリバリにはならないけど結束バンドがもたないわな
961 :
烈火:2013/05/27(月) 08:57:56.48 ID:???
白は3倍早い
去年JRだったかの駅構内に敷設した無線通信サービスの同軸を白インシュロックで固定した奴が劣化して切れて垂れ下がって、
架線に接触して地絡して電車止めてたなw
CD管を危険表示色のオレンジに決めたのはどこの馬鹿だ?
オレンジ色で目立つから危険表示もかねて露出で使うという使い方が定着したのは
間違いなくこの色に決めた馬鹿のせい
オレが電気屋始めたときは黒だったな
設計屋でもPFとCD管区別してないとこあったりして
いいかげんだなーといつも思う
>>963 おまえが馬鹿なのは分かったから黙ってな
>>965 おまえか!こんな色に決めた奴は
オレンジは吉野家だけでいいんだよボケ!!
認定電気工事従事者って資格名として正式なものなの?
履歴書に書く場合って第二種電気工事士(認定電気工事従事者)って書いたほうがいいのかな
まあ落ちるだろうな。
経産省認可だから形式上は国家資格
ただ、あくまで電気工事士の補助的資格だから就職に役立つかはまた別の話
一種工事士とかマジうぜえ
免許申請になにが実務経験5年だよしかもその基準がバカみてえに厳しいじゃねえかクソが死ねよ
試験合格だけで免状発行にしろよタコ助が
いやあ実に面白い
まさか50歳とかじゃないよな?
まだ20半ばだよ
マジ一種うぜえ5年なんて待ってたらジジイになっちまうじゃねえかボケ
5年も強電ばっかやってられるかよ
なんだ資格マニアか。
ちげえよ通信工だよ
、あ
ばかだ
通信工に1種は不要
受けるだけ無駄だからやめときな
その前に第1種伝送交換主任技術者を取りなさい
>>977 もう一種は試験受かってんだよwwあんな簡単な試験受からんわけがないww
通信にも電気工事の資格必要だって知らないの?w
これだから強電屋はww
>>978 知ってるよ。俺も同業だしw(電気主要資格3種は全て所持)
もいちど言うが、その前に第1種伝送交換主任技術者を取りなさい
>>978 実務経験は何も電工2種取る以前でも自家用設備で電気主任技術者の指揮監督で仕事していたなら
それも経験年数に含むからね。
どうせ高卒で仕事はじめたんなら7年くらい電工の仕事やってんだろ?
絶対的自信があるならテキトーに経歴書作って会社の代表印貰って出してみれば?
(言うまでもなくバレたら文書偽造罪に問われるけどなw)
電気関係は上位資格でも試験が受けられるからいいよな
建築は学歴・実務ガチガチだから受けることすらできん
特に姉歯きっかけにめちゃくちゃ厳しくなったし
認定でももらっておけ
どうせ高圧必要ないだろう
やりたきゃ980の手法でいけや
ま、騒ぐだけ騒いでな馬鹿丸出しで。
2種の実地試験準備対策の会場でさあ
出来ましたって真っ先の手上げて
口笛吹いてるやつがいてさ
なにいきがってんだこいつと思った
能ある鷹は爪隠すって言葉覚えてこうねと思うよなあ。
口笛は吹いてなかっただろ?
正直に言えw
>>981 電気からだと
1電施→建築設備士→二級建築士
までなら簡単にいけちゃうんだよな
吹いてて教官に注意されてた
許してください、施工管理受ける時自社の実績だけでたり無いから
ほかの電気屋に行って架空の実績もらいましたm(__)m
電施は1電工餅で実務経験は不問だろ
実地試験のことだろ
>>985 自分は1電施→建築設備士→設備設計一級建築士→技術士(電電)のルート。
建築設備士って二級建築士の受験資格に入ってるか?
むしろ建築設備士のほうが上位資格じゃないの?
>>991 建築設備士取得後実務経験不要で二級建築士の受験資格が与えられる。
一級建築士は取得後実務経験4年で受験可能。
まあ実際のところは
>一級建築士は取得後実務経験4年
というのが電気屋やってると逆立ちしても無理なわけだが。
俺2種電工のみだけど、会社立ち上げて年収800〜900マン。
だから資格なんて要らないよ。
資格を取ることで自分に言い訳してるようなもんだよ。本当は
糞の役にもたたないことはみんなわかっているだろ?
建築士は改正前の実務経験も有効だから年寄りは有利だよ
自分が6年ぐらい前に2級建築士取った時には、
電気工事の施工管理を実務経験に認めてくれたよ
今はどうなってるか知らないけど
>>994 HMや中小工務店相手とか、自家用には一切手を出さない仕事中心ならそれでもいいんじゃね?
次スレってあるん?
梅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。