★★電気工事★★井戸端会議所四拾号室★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1感電工
皆様のおかげで井戸端会議所も四拾号室まで増築出来ました

※三十七号室が二つあるのでスレ番調整しますた。

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい
諸先輩方の知識に基づいた回答が得られると思います。
身近におこった事を、井戸端の雑談のつもりで書き込んで下さるようお願いします。

尚、このスレはスレタイトルのように、井戸端に集まる方の雑談場所と
考えて立てております。
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。
もちろん、お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UIも
できんや さんも 書き込みOKです。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。
過激な話題、書き込み、中傷、ヤマキンネタは各個人の良識で判断して自制してください。

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1323828757/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1328715420/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1334244463/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1334972379/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1341588590/
2(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/30(日) 17:06:43.67 ID:???
余裕の2ゲット
3(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/30(日) 20:11:51.97 ID:???
電気屋邪魔だ!!
4(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/31(月) 14:40:39.26 ID:BA07oBzT
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉 → 示談交渉 → 示談成立(※法廷相場50万円〜100万円の示談金支払い)※示談は拒否
↓                   ↓        
事案化 ← 前科ありの特殊事例 ← 示談不成立→ 示談外交渉(※犯罪者の年収の半額×最大懲役年数の和解金支払い)→告訴取り下げ ※推奨
↓                   ↓
↓                   起訴 → 公判 → 罰金刑(起訴事実を認めているため)→民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置所)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→ 民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上

不起訴、起訴猶予

刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 起訴後は同上

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
5(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/31(月) 16:53:41.76 ID:???
なんの誤爆だ
6(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/31(月) 18:46:43.49 ID:???
建設業で横行している偽装請負のことを言ってるんじゃない?
7(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/31(月) 23:55:22.88 ID:BA07oBzT
※コピペ歓迎
違法派遣(事前面接、偽装請負、偽装出向、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。※被害者も有罪後の民事訴訟は放棄

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良い。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
8(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/01(火) 11:05:39.49 ID:ICal8CiZ
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※違法派遣(派遣労働者の特定)→派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というの
が前提となる法解釈となります。派遣法における罰則が軽微なのは法律の不備や労働者軽視などが原因ではありません。
違法派遣は全て職業安定法44条で裁くことが可能なため、刑罰の重複を避けるために派遣法には軽微な罰則(主に裁量行政による)しかないのです。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

派遣先・派遣元 社長
派遣先・派遣元 責任者・管理役員・取締役
派遣先・派遣元 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
9(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/02(水) 10:08:53.11 ID:???
前のスレの話題の続きだけど、先っぽだけ交換できるステップドリルってどうなの?
まぁ最近はモノタロウとかで安物が買えるから、それを使い捨てでもいいだろうけど
10(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/02(水) 13:12:24.26 ID:???
結局は使用目的や頻度で変わるからなあ
自分だと小径で使用頻度も少ないから安物で構わないしね
11(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/02(水) 15:52:07.37 ID:???
死ねは言いすぎだと思う
12(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/02(水) 19:51:26.19 ID:???
>>9
先っぽ変える奴、使ったことないけど、コスパの問題は?
デッキスラブにインサートをずっと打つならそれがいいかもしれないがー
ワンフロア100発位なら安物のタケノコの方が良かろう。

最近、うちの監督が図面をGoogleドライブで渡してくるのだが…
13(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/03(木) 04:43:17.27 ID:???
先端が普通の鉄板キリと同じ感じだったら研げるよ。
俺はサンダーで研いじゃうけど、やった事無い人は辞めといた方がいいかも。

どうせ捨てちゃうなら駄目元でやるのもありだね。
14(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/03(木) 07:37:35.18 ID:???
七千円くらいした奴だから無駄にはしたくないなぁ。


コストコの工具売場て3つ入って三千円位の奴なら使い捨てるが…
15(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/03(木) 10:39:43.52 ID:???
というかステップドリルは板厚2mmまでだから。鉄骨アングル穴あけに使っちゃダメよ
16感電工:2013/01/03(木) 18:50:52.72 ID:???
タケノコは先端がイカレポンチになっても別の切れる鉄鋼ドリルで
下穴開ければノープロブレムだ。

つーか、それが正しい使い方だと思うのだが・・・。
17(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/03(木) 19:48:40.26 ID:???
>>16
よく使う21.27あたりだけキレが悪くなるんだよねぇ。


清掃工場とかで誘導灯交換やるとノック穴は19位しかないのに、何故か配管はみんな25とか22だったりするから広げないと入らんし。

そもそも誘導灯は小型化しすぎだよ。小型からC級に替えるときが不便。
18(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/03(木) 21:33:51.87 ID:22UyX2ya
F通すアナは専用でハイスピードカッターを一本持っておくと便利
19(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/03(木) 22:21:38.17 ID:rAHlP8Lp
コストコのタケノコは想像以上に、使えるぞ!
20(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/03(木) 23:38:18.96 ID:???
ステップドリル=竹の子 でおk?
21(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/03(木) 23:56:35.10 ID:???
50代はジェットモグラ
22(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/04(金) 00:02:33.02 ID:???
どう見てもゲッタードリルだろ?
23(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/04(金) 00:42:16.91 ID:???
配線ぶった切るアホ大工がまだいるんだな
驚きだわ
しかも893らしいし
大手メーカーならクビにしろよ
24(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/04(金) 08:31:21.68 ID:GwptcgGS
大手と言っても上前跳ねて下請けに出すだけですから
実際に施工するのはひひ孫とか...
25(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/04(金) 12:59:11.63 ID:???
清水 元請
うち 孫請
施工に来てる奴 来孫(ひひひ孫)
26(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/04(金) 13:28:03.78 ID:???
ゼネコンなら元請けか建築工事の監督に言えばその大工だけ出禁にすればいいけど、住宅の大工はそいつがずっといるからやりたい放題だしねぇ
27(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 00:52:10.95 ID:???
発注元との関係にもよるけど、俺ならケツ割るな。

「うちのものじゃない、施主の財産だ。それを切るような大工と仕事は出来ないので、やめさせてもらう」と。


木造じゃないけど、一度だけそれやったことある。ボード屋が照明のケーブル全部押し込みやがったから監督にそういったら、全部やり直させてたw 次から見かけなくなったな、そのボード屋。
28(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 01:12:24.20 ID:???
俺の入ってる新築マンションの現場なんてボード屋全員中国人
もうやだ
29(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 08:53:56.29 ID:???
木造でもボード貼るのも大工だからかなり大工が幅をきかせてるね
だから大工が調子に乗ってる
監督も手を付けられない
つーか監督にも歯向かうし
30(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 12:13:36.91 ID:kF6iF0aw
27
ちゃんと下地からだしてたのか?電線
31(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 16:07:45.25 ID:???
配線出す位置分かるようになっていなければ、電気屋が悪いよね。

てかアクセス規制でお気に入りの板で書き込めるの
携帯でここだけだわ(´・ω・`)
パソコンは全滅うぜー
32(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 16:56:45.10 ID:???
住宅だと断熱材から配線出して説明するか、梁や柱にくっ付けてボードを配線分だけ切り欠いて貰うでしょ
大手メーカーだとメーカー基準であまりボードや体力壁を切り欠かないようにするからボード切り欠く場所少ないし
それを嫌がらせのためだけにぶった切るアホ大工がいるのに驚き
33(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 18:35:54.04 ID:???
Dハウスだろ?
そんな雰囲気だよ、違法臭もする
大工の質は悪い
34(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 18:52:17.24 ID:???
>>30
そら当たり前よ。大工とかボード屋まかせにしてたら、どっから出されるかわかったもんじゃない。

出しといても塞がれるのに。
35(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 19:03:13.27 ID:???
>>33
材料全支給で1棟あたり20万だっけ?数こなさなきゃ合わないすうじだよな?
36(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 19:11:50.89 ID:???
>>33
いや、キコ○ン
37(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 20:45:16.05 ID:???
キッコーマン?
38(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 21:35:31.72 ID:???
CMマスコットだけど
分かりにくかったか
39(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 22:06:47.84 ID:???
住友林○ですね、わかります
40(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/05(土) 22:19:11.94 ID:???
住○の現場、一回だけ器具付けだけ頼まれたことあるなぁ。

配線器具までやった電気屋はいくらでやったんだか…
41(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 14:05:11.99 ID:???
冬暇そうだったので矢羽根取付手伝いのアルバイト
安請け合いしたらなにこの大寒波
42(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 17:25:39.76 ID:???
十日近く休むと仕事いくのかったるくなるな…

住みながらのリフォームだと新年早々には仕事出来ないし、店舗のほうは二件とも仕上げ待ちだったから長期休暇になってしまった。
43(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 17:28:51.16 ID:???
月の半分は休みだ
44(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 19:33:51.48 ID:???
もう、三ヶ月休んでるw
45(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 19:46:11.87 ID:???
とても長いゴールデンウィークが継続中orz
46(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 19:48:11.12 ID:???
どこまで本当か知らんけど、実際いまどうなの?
なんか俺のまわりだと、暇じゃないけど応援はいらないってレベルまで量が下がったみたいだけど。
47(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 23:39:40.31 ID:8HZyJmF7
前の4月からお休み。。 ≠44

再就職に電工の資格活かそうかと思ったけど
ムリっぽいんで次善の策を検討中。
このままなら次の職業は「ゾンビ」
48(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/07(月) 18:42:38.91 ID:???
住○の大工は評判悪いよね
中部地方で凄惨な話を聞いて関係業者が震え上がったよ
49(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 11:39:07.47 ID:SMwpW9/q
取り合い関係ねー奴らは
大方そんなもんよ。
50(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 16:55:26.17 ID:???
>>17
最近、既設を取り外した跡が壁にくっきりな現場が増えてきたw
埋込型とか、その後の処理に個性があって面白い

ていうかゴミ大工ってかなり減ったよな。喜ばしい限り
51(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 17:13:54.64 ID:???
凄惨な話って死人でも出たのか?
52(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 18:35:29.99 ID:???
ストーカーしたり、携帯電話から情報盗みだしてイジメをしてたらしい
あと卒業した学校にもそいつの悪口を言い回ったとか
53(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 18:48:08.52 ID:???
小学生か
54(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 19:09:39.96 ID:???
それが50前後のおっさんらしい
55(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 21:58:46.40 ID:???
それは陰湿ではあるが凄惨ではないと思います
56(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 23:32:08.55 ID:???
つーか流石にそんなサイコパスは例外中の例外だろ…
57(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/08(火) 23:58:50.18 ID:???
神保のガイド用埋込オーロラスイッチの3路が何個か欲しいんですが、秋葉原で売ってる所って有るでしょうか?
近所のホームセンタでは何処にも売ってないです。
58(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 00:09:40.83 ID:???
電材屋に頼めよ
59(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 00:23:03.36 ID:???
>>56
単価が良くて変な仕事が回ってきた時は注意だな
大抵そういう現場だったりする
60(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 01:21:42.98 ID:s5ZgKHky
最初に挨拶した瞬間
大体わかるよな
61(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 08:48:58.28 ID:???
>>57
通販でいいのなら↓で買え
https://www.adwecs.jp/categories/item.asp?Cd=7955
62(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 18:33:15.63 ID:???
電気土木屋ってすごいな!
朝図面渡してハンドホールから配管まで全部やってくれた
しかも図面とまったく関係無いアスファルトまでわざわざカッター入れて配管してくれた
監督に怒鳴り散らされたわクソったれ
63(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 18:54:11.00 ID:???
誉めてんのか貶してるのかどっちだw
でも気持ちはわかる。どうして電気土木ってあんな感じなんだろうなー…
64(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 20:11:09.23 ID:???
まあ本物の土木屋に頼んで既存のFEP切られるよりはマシかと
65(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 21:35:31.43 ID:???
>>64
おっと忘れてもらっちゃ困る。既存のFEPを潰されることもあるんだぜ。
66(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 12:34:10.98 ID:4+akt9In
告訴の趣旨
 被告訴人は、以下に該当すると考えるので、被告訴人の厳重な処罰を求めるため告訴します。
 職務経歴書を提示した事前面接を実施 または 偽装請負 または 偽装出向
  労働者派遣法第26条(契約の内容等)、職業安定法第44条(労働者供給)に違反
 多重派遣・多重出向
  労働基準法第6条(中間搾取の禁止)に違反
疎明資料
 事前面接日時、場所、出席者、資料のコピー、音声記録
 就業場所・就業期間・就業時間
 指揮命令
  指示を誰が行っているかの記録、音声記録
 仕事で使う道具や、資材の負担(所有)のあり方
  業務で使用しているパソコン・備品などの所有者
 契約書
  請負、雇用契約書、出向指示など書面のコピー

刑事告訴ガイダンス
★和解金の相場は犯罪者の去年の年収の半額です。社長や役員で数千万〜1億円、管理職で500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度。
★痴漢も民事でなく刑事事案ですが、裁判所が和解金を被害者に支払わせて解決するのが絶対的過半数です。和解で解決しない事案、つまり公訴までいって判例となる事例を探すほうが難しいことでしょう。
★録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
★告訴状を検察に提出しても受理されなければ加害者側には知られることはありません。不受理の場合は何事も起きてないように粛々と振る舞ってください。
★告訴を取り下げるとき検察に提出した資料は全て返却されます。また検察があなたが提出した証拠をあなたの許可なく裁判の証拠として使用はできません。告訴を取り下げたのちの録音資料には当事者の立場が失われるため証拠能力はありません。
★和解時に告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約に違反した場合の損害賠償金は「即決和解」か「公正証書」で最低5000万円〜にしましょう。支払いを拒否すれば強制執行手続きを地方裁判所に上訴(裁判不要)してください。
★派遣会社や事業会社が同業者に情報をリークしたなら競合他社に弱みを握られます。余程信用のおける相手でなければリークはできないでしょう。漏らした方の口が軽ければ事実は分かります。また密告してくれた事業者には損害賠償金の3割を謝礼金として渡してください。
67(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 13:57:54.09 ID:4+akt9In
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
68(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 14:48:49.87 ID:???
ブルーカラーブルースって漫画もしかして有名なの?
今日ブックオフで時間調整してたら見つけた。

関電工(多分)の新人代人の悲惨な現場話がリアルで泣ける。
かなり面白いぞ。
69(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 15:44:00.62 ID:???
>>68
このスレとか、監督関係のスレでたまに話題にあがるな。

あれを読むと、新人の頃のアレやコレやを思い出すよなー…
70(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 19:07:56.14 ID:???
またコスモのコンセント取付枠ぶっ壊した
普通に器具外そうとしたらバキメリw

フルカラーの絶縁枠で器具外す時に壊れたことはないんだが
71(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 19:28:06.20 ID:???
コスモの家でもコンセントはフルカラーにしてる
ていうかコンセント類ってフルカラーと微妙にサイズが違う位の違いだから紛らわしくね?
72(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 19:33:13.85 ID:???
というか、絶縁取付枠の器具脱着繰返強度は2回だよ。再使用と思うな。使い捨てと思え。
73(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 19:49:42.68 ID:???
小宇宙
74(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 20:31:51.80 ID:???
普通の電気工事だけじゃくセコムの工事もやってる会社ってほとんどなくね?
てか、セコム工事で使ってるジョイントパーツとかってどこにも売ってないし、セコム盤の仕様書も一般にでまわってないし、図面も見せてくれないし、セコム工事って謎につつまれてね?
75(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 21:01:22.61 ID:???
セコム工事て、防犯の工事だからね....当然だろう

その仕様を探るのは、 ドロボーさん ? 情報屋 ? と思われかねないぞ
76(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 21:25:34.68 ID:???
だって気になるじゃん?
しかもセコム工事で使ってる弱電線のジョイントパーツとか使えると思うんだよね
77(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 22:33:23.97 ID:???
電話屋が使ってる電話線を繋ぐ緑とか赤いやつでペンチで握ってパチンってやるやつは欲しい
78(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 22:46:37.07 ID:???
スコッチロックのUR,UYとか言ってる奴だな

ところで電力用のスコッチロック使ってる奴いる?
蛍光灯のLED化工事で安定器抜いてジョイントする工事で使ったけど便利だな
ワゴよりなんてこれが流行らないか不思議なぐらい
79(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 22:50:12.13 ID:???
>>77
火報もやってるからそれ探して秋葉原で見つけたんだが、えらい高い値段だったんでやめた。

忘れたけど4つで二百円くらいしたような記憶が…
80(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 22:52:29.25 ID:???
弱電ワゴを発明したら需要ありそうだな
81(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 22:52:29.72 ID:???
>>74
店舗の現状復帰とかでセコム盤外したあとのワゴもどきをよく回収するんだけど、差込固くて全然抜けない、腹立つくらいに。
82(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 22:53:31.69 ID:???
>>81
もしかして使い捨てなのかな?
83(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 22:55:12.56 ID:???
>>79
火報の感知器ベースのおまけにたまについてくるワゴみたいな奴はいつも回収してる。

1.2まで入るのかな、たしか
84(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 23:00:10.40 ID:???
>>82
あるいはね。使いにくいから捨てたわw
85(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 23:32:16.26 ID:???
5、5のワゴは見たことあるなあ
38とか60とか100とかのワゴを発明すれば一攫千金じゃね?
86(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 23:40:24.83 ID:???
より線用は無い気がする
87(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/10(木) 23:48:48.68 ID:???
そういや材料屋の店先にインパクト仕様のCVtストリッパなるものがあった。

14sq以上からかな。カパッとケーブルにはめてインパクト回すと傷も付かずに内装まで剥げるらしい。
88(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 00:00:24.40 ID:???
>>87
いらなくね?
89(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 00:13:10.52 ID:???
俺のドリルちんちんもストリッパーで皮を剥きたいです
90(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 00:22:30.75 ID:???
>>89
いいだろう
ただしストリッパーなんぞ使わずに電工ナイフでスパスパとな
91(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 00:36:00.89 ID:???
>>88
tajimaのだろ、足手まといな新入りにやらせるんだよ。
92(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 00:38:22.10 ID:???
>>87
そんなものはマルチじゃないとだめだな
電線サイズに合わせてコネクタ変えるのかね
93(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 00:47:06.76 ID:???
そう。サイズごとにコネクタを交換する。

大量に太物を処理しなきゃならない開閉器盤なんかの結線で使ってみると、
圧倒的に作業効率が良いから、一度使ったら手放せないよ。

お高いのが難点だけど…
94(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 01:09:18.18 ID:???
>>93
皮むきくらい職人がやったら高いもん買う必要ないでしょ
きみは、端子圧着するのに2−3p皮むくのが苦痛なのかね
95(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 03:55:41.29 ID:???
>>88
いらないな、普通にナイフで剥け
96(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 03:56:59.14 ID:???
>>94
同意。
97(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 06:44:31.93 ID:???
やっぱみんないらないってって意見ばっかだな。

ゼネコン現場で幹線ばっかやってるような連中くらいしか重宝しないだらうとは思ったが。
98(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 07:52:07.76 ID:???
高圧ケーブルが剥けるなら買う。
99(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 10:35:26.83 ID:rPus1hle
刑事告訴によるパワハラ対策

刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)

刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)

傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。

刑事告訴の特徴

刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。

犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。

容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。

違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。
100(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 11:48:16.35 ID:???
>>86
http://www.wago.com/cps/rde/xchg/SID-301F5C0D-E17C0F1F/wago/style.xsl/jpn-2631.htm

より線用あるよ、試しに買ったけど
頼り無いというか弱いというかで信用できなくて結局圧着した。
今も車のどこかに転がってる。
101(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 18:00:02.68 ID:ZlC5pXS/
ナイフくらい砥げよ
基本だろ
102(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 18:51:05.27 ID:???
http://www.wago.com/cms/pdf/densetsu2007.12-05_jp.pdf
このより線じゃな。サンクス
103(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 19:38:01.17 ID:???
ナイフなんて研ぐ必要なし
漢はすべてカッターで剥く
104(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 19:42:45.32 ID:???
ぴまいらって腰道具にアッペン刺しとる?
105(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 19:49:23.19 ID:l5PHbC2X
CVストリッパー結構使えるけどな。
確実に、電工ナイフより早い。工場の盤やるときなんかは助かるぞ。

ケーブルの切り口が、綺麗じゃないと剥けない問題があるが
106(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 20:19:17.10 ID:???
腰道具にアッペン差すと重くないか?
中スリーブまでの小型なやつならまだいいが、中途半端になるし…
107(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 21:16:58.29 ID:???
CVストリッパーは甘え
108(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/11(金) 23:07:00.84 ID:???
さんざんだな、CVストリッパ−。
って事はみんな使っていることを恥ずかしく思っているんだな。
109(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 00:55:31.76 ID:???
そうだねプロテインだね
110(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 07:10:12.38 ID:???
甘えだと言われてしまうと新しい物は使えないね。
111(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 12:06:58.33 ID:???
男は黙って電工ナイフ
112(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 12:53:42.98 ID:???
逆に今は新しい物をいつまでも使えないのが甘えなのではないか
113(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 13:38:53.01 ID:???
ダウンライトカッター使わないで廻し引きので穴あけないと甘えですか?
114(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 19:25:04.16 ID:???
ダウンライトはカッター使わない方が甘えだろ
115(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 20:03:03.36 ID:???
漢ならこぶしで開けろ
116(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 20:17:42.56 ID:???
>>115
ワロタwwwwww
117(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 00:30:15.57 ID:???
電工に合格したので自宅の配線工事をしようと思っているのですが、CVの5.5sq同士を結線する場合や、CV5.5sqとDV 3.2mmを1本ずつ結線する場合は
リングスリーブの大で良いのでしょうか。
それとも突合せP型の14ではないとダメでしょうか?
118(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 06:48:49.85 ID:???
硬銅線を圧着するっていう考え自体が間違ってんだよ!
とっとと電工免状は返上して電気屋に頼んどけ、ks
119(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 07:34:42.68 ID:???
突合せはb形
120(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 08:04:51.41 ID:???
DVは圧着できない
圧縮しろ
121(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 09:22:12.94 ID:???
ボルコンでおk
122(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 18:49:31.74 ID:???
なぜ誰もジョイント巻きしろと言わんの。
123(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 20:17:47.30 ID:???
幾ら自宅とはいえ、ペーパー電工如きがよくその作業をやろうと思えるよな
コンセントとっかえくらいで満足しとけってんだ
124117:2013/01/13(日) 20:37:08.18 ID:???
すいません。
P型は重ね合わせでした。

硬銅線って圧着はダメだったんですか。
碍子で引っ張った後の接続で張力がかからないため圧着でも良いのかと思ってました。
手持ちの工具リングスリーブとMH-14の圧着工具しかないので、DV以外での方法も考えてみます。
125(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 22:58:18.35 ID:???
>>124
自分家なんだし大スリーブで大丈夫だろ。
心配なら2個ぐらいづつ圧着しとけ。
126(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 23:50:31.69 ID:???
電気なんて点灯すりゃー何でもいいんだよ!
こまけー事は気にすんな
127(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 00:54:24.33 ID:???
いまパチンコ屋の改築やってんだけどまだ4日目なのにもう身体ガタガタになってきた
やること多すぎてもう死にそうだ、やっぱパチンコ屋は手伝いで気楽にやるのがいいわ
つーか弱電屋が腹立つ、まだラック作ってる途中なのにもう乗せてやがるし
128(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 01:36:56.23 ID:???
>>127
もっと手伝い入れんしゃい。

おいくら万円くれる?
129(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 01:39:27.06 ID:???
>>127
その弱電ってなんの弱電よ?
ぶった切ったれや
130(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 02:14:59.01 ID:???
システム屋だろ、うろちょろして邪魔だ。
131(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 09:00:56.58 ID:???
九年ぶりにストリッパ新しくした。グリップがちと気に入らないが、新品はいいやねえ。


いろいろガタかきたから、メガ、閉端用圧着、LAN用整端工具、バッテリーとかなり買い換える羽目になったわ。
132(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 09:50:38.11 ID:m0jF1waV
俺が個人で持ってるメガはヤフオクで100円で落札したジャンク品を直して使ってる
本体よりもメガ使うのに用意した(会社から失敬した)単三電池代のが高かった
133(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 14:44:50.29 ID:???
測定器は校正が重要なんだよ
134(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 15:14:18.25 ID:AVJzJS+o
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円+20%の和解金、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停(労働審判)
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
135(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 15:36:43.64 ID:???
だからお前は何なんだ
他所でやれ
136(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 17:07:58.80 ID:FMN3HmQz
ちょっとお尋ねしたいんですが
普通コンセントは2口が多いですが新築時に6口とかお願いすれば
できますか?また費用は幾らくらいアップしますか?
137(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 17:42:03.25 ID:???
>>136
タイミングによる。見積もり段階なら、ハイ喜んでー♪
壁のクロスまで仕上ってる段階なら、かなり大変。

見積もり段階なら、電材費だけで工数はほぼ変わらんから
+4000円くらいで見積もってくれるんじゃん(原価が\2kアップする位?だし)
138(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 18:17:22.62 ID:???
>>136
口数を増やしても使える電力が増えるわけじゃ無いから使いすぎには注意ね。
テーブルタップなどでタコ足になるよりはマシって程度。
139136:2013/01/14(月) 18:47:36.37 ID:???
>>137
>>138
有難うございます。
140(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 18:57:55.84 ID:KO29luwu
>>127
弱電屋に舐められてるね!
ラック外にブン投げてやりなさい!
141(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 19:45:57.63 ID:???
>>136
+4000円ぐらいで見積取って工事始めたあたりで全部別回路でって言うとお得だよ
142(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/14(月) 21:50:25.38 ID:???
お得じゃないよ
追加工事費とられるだろうが
143(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 07:48:18.64 ID:???
だから金額が確定した後で追加を言うのがコツ
照明増やすとか目で見てわかるものに対しては追加を取られるけど
回路分けるとか目で見てわからないものには追加をとりにくい
144(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 08:38:38.60 ID:???
基本的に電気に関しては後出しでもなんとかなることが多いので
ぎりぎりまで引っ張ってから追加変更を言うとお得です。
逆に水回りとかは先に言っとかないと変更できませんので優先的に。
145(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 09:45:20.48 ID:???
配線終わった後で、コンセント増やしてくれだのスイッチの点滅パターンかえろだの三路にしてくれだのって何回やり直させるきだ?

そのためだけにわざわざ行けるほど暇じゃねえし
146(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 13:51:34.23 ID:???
>>144
ギリギリはいいけど悪魔でも着工前な
どんな業者でも素人があまりナメた駆け引きをするのは危険
業者はそれこそ何百という経験を積んでるからすぐ見透かされるし

業者の怨念が満載の建築物に何十年も生活したくないだろ?
147(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 14:01:51.09 ID:???
コンセント増やすって口数増やすだけじゃなくて
盤の回路も増やすのがデフォだろ

引き渡し後
施主「ひんぱんにブレーカーが落ちるのですが・・・」
業者「工事的に問題ありません 使い杉です。」

施主嫁「あんたがしっかりしないから プリプリ」

嫁とギクシャクしながら新築住宅で生活することを想像してみてください。
嫁は一生言い続けますよw

必要以上の値引き交渉は危険です。
ましてや素人が業者を引っ掛けるような交渉は
もってのほか

適正金額で施主も業者も気持ちよく取引きするのが結局お得なのよね
148(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 14:08:07.32 ID:???
ものを分かってない施主ってとかく見た目とかデザインには凝るけど
電気、衛生、空調などのインフラ設備を軽く見るよな
生活の質に直結するのは内装とかじゃなくインフラ設備なのに

てか雪どーにかなんねーか 雪かきで腰いてーww
149(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 19:23:26.70 ID:???
>>147
そりゃ、最初に言ってくれればコンセント数から回路を割り振るけど、
ギリギリとか施工後に言われたら口数増やすだけしか出来ないよ。
というか盤自体がギリギリだったりするからやりたくない。
150(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 20:40:31.77 ID:oejCveLg
6口とかだったらテレビ周りかPC周りくらいだろ
単純に2口から増設でおk
151(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/15(火) 22:40:28.45 ID:???
>>144
何がお得なの?

どうお得なの?
152(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/16(水) 06:45:18.66 ID:???
発注後の仕様変更に代金を支払わないのは法律違反だよ
153(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/16(水) 18:36:19.69 ID:???
今宵のデンコーマックは血に飢えている

……手が痛いです…
154(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/16(水) 22:57:22.09 ID:???
フィッシャーの尻のゴムキャップをぶち抜いて竿が胸に体当りするんだけど、あのキャップ、もうちょっと丈夫にならんのか。
仕方ないから、新品の電線管に付いてるキャップがサイズ合うから、はめておいた
155(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 05:28:12.67 ID:???
>尻のゴムキャップをぶち抜いて竿が胸に体当り
156(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 06:44:37.54 ID:???
>>153
今も昔もデンコーマックは血に飢えてます。
157(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 06:47:42.93 ID:4yp7kBUX
保守部品でバラで買えるはず>154
158(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 12:32:12.56 ID:???
>>154
だいたいビニテぐるぐる巻きになってるよなw
159(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 13:20:14.59 ID:???
デンコーマックで切った時もビニテぐるぐる巻きで止血するよな
160(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 14:40:14.17 ID:???
腋下圧迫止血マヂお勧め。
161(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 17:39:30.05 ID:???
火報屋として解体に乗り込んだビジネスホテルの中の店舗で、ひとまず端末処理して帰ったら帰宅途中にお呼びだし。


解体屋がカットリレーの線を傷つけたらしく、ヒューズとばして非常放送のアンプからエラー表示だした。それの対応中に今度はホテル全体の電話が使えなくなった。最初はわけわからなかったけど、電話の主装置の電源がこなくなって使えなくなったらしい。


テナント盤から電源行ってるのがそもそもおかしいんだよなぁ。詳しくはホテルの電気屋かテナントやる電気屋が調べることになったが、今日はボランティアになったわ…
162(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 19:04:19.12 ID:/RXjO/qb
玉掛けの技能とらないとクビとか言われて。短時間で完璧マスター一発合格マニュアルありますか?
163(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 19:09:45.81 ID:???
昔、2階は映画館営業中の現場で、1階テナントの撤去、解体中にカットリレーの線切断した電気屋がいたよ
当然映画の音声は全無音、大騒ぎになった。

俺ら電気屋は絶対にやってない、解体屋がやったんだろうで言い通した。
164(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 19:54:07.91 ID:???
>>159
ビニテぐるぐる巻で死んだ奴がいるらしいぞ
感染症になったらしい
165(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 20:03:31.36 ID:???
>>163
営業中の映画館はキッついなぁw

なんか解体屋の仕事ぶり見てて嫌な予感はしたんだよねぇ…
166(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 20:20:43.88 ID:???
>>164
俺死んじゃうの?
167(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 20:25:19.11 ID:???
テナント工事が居酒屋だとかダイソーだとか有名どころの店の工事やれて一番楽しいよな
しかもやれ200sqの幹線だのラックだの引き込みだのないから楽だよな

テナント工事最高!
168(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 20:32:30.37 ID:???
テナント屋の工事はマジで酷い
後始末が大変
防火区画の概念が無い奴もいる
169(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 22:39:35.07 ID:???
テナント工事といえば某ファッションセンターのオープン日にえらく威張ってる店員がいたので
名札見たら「島村」さんだったのを思い出したわ
170(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/17(木) 23:17:40.12 ID:???
テナント屋は電気工事士を名乗るなよ
171(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 00:32:16.14 ID:???
雑居ビルのテナントとか凄まじすぎる
天井開口したらまた天井とか、切りっぱなしの線やダウンライトが天井裏に多数放置とか、
収拾が付かなくなった末に放り投げられて壁の中に埋まったテナント盤とか、
共用回路を落としたらスナックのカラオケが落ちたり
あんなの無理
172(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 00:46:23.09 ID:???
工事開始日からオープンまで2週間、消防とかの検査込み、まわりのテナントは営業しているとか。

ばらしてゴミ出すよりも壁の前に壁作って天井の下に天井作るのが早いし
既設回路も照明も使えないから分投げ、盤も幹線だけ切り回せばあとはいらないから埋め殺し
ちなみにテナント外へ行く防火区画貫通処理はA工事の仕事なので気にしない。
173(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 10:30:00.50 ID:AFU6fLIu
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
174(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 14:08:51.75 ID:gNpWNMhQ
みんな仕事あるかー?
175(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 14:48:31.36 ID:85UH+2rw
>>174
ないあるー
176(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 15:08:13.29 ID:???
電気工事が一段落ついたぶん、ため込んでた火報工事が増えた…

やっぱ火報はつまらん。そのくせトラブった時は電気以上に厄介だもんなぁ…
177(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 18:36:49.84 ID:???
ぽまえらってなんで電工になったん?
計装屋のほうがレベル高くてかっこよくね?
通信屋のほうがハイテクな感じでかっこよくね?
防災屋のほうが需要高そうでかっこよくね?
178(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 19:03:04.73 ID:???
だって頭悪いんだもん。。。
179(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 19:32:04.43 ID:???
電工こそ至高の職業だと思った
実際は底辺だった
こんなんだったらボード屋にでもなればよかったと思う
180(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 20:05:30.86 ID:???
質問です。
幹線張り替えしたお客さんが露出してるのがやだというのでやり直すことになりました。
それで色々検討した結果メーターから分電盤まで床下を這わすことにしました。
見た目は?だが、工事的には問題ないですよね?
181(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 20:26:39.76 ID:???
>>180
二次側だったら、全然OKです。
ちなみに一時側でも、配管を、見た目さや管風味にしておけば、
こっちもOKです。基本は、一次側、配管幹線通っていて欲しいそうです。
182(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 20:45:15.86 ID:???
幹線工事が露出とかwwwどんな都会に住んでんだよwwwおれっちの地域じゃ隠蔽だぜwwww
183(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 20:49:38.59 ID:???
>>182
田舎、都会関係ないだろw
隠蔽できない案件なんていくらでもあるだろ。
184180:2013/01/18(金) 21:06:38.89 ID:???
>>181
ありがとうございます。

もう1つ質問なんですが、一般住宅の分電盤で一番右に空きがあるんですが、蓋には空きがない場合がたまにありますがこれはなんのためにあるんですかね?
自分で分電盤を加工すれば良いんですが
見た目がよろしくないとおもいます。
185(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 21:09:49.66 ID:???
左ならわかる
186186:2013/01/18(金) 23:12:32.40 ID:???
>>184
200ボルト用ブレーカーの空き ではないか。
187(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/18(金) 23:56:19.06 ID:???
>>184
お前本当に電工か?
188180:2013/01/19(土) 00:16:50.96 ID:???
>>187
すいません。
うちの会社オール電化の会社でちゃんとした工事店ではないものですから…。
経験も一年未満です。
一応僕に教えるために他の支店から出張で教育係の人が来てくれてたんですが1ケ月ぐらいしかいなくて、知らないことが多くて色々自分でも調べたりしてなんとかやってる状態です。

こんな俺が頭で下の子と二人でやってるんで、細かい事聞ける人がいなくて。
申し訳ないです。
189(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 02:29:54.64 ID:???
>>188
右に空きって太陽光用のスペースのことか?
分からないときにはメーカーのHPで製品情報を見るのも役に立つぞ
190(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 06:32:48.17 ID:???
>>184
写真をうpすれば1発回答
191(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 13:48:55.39 ID:JHaAhHQE
オール電化も今じゃ
大変じゃの
192(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 16:09:17.86 ID:???
来年自宅を建て替えることになったけどオール電化でいっていいものか悩み中。
おまけにどこで建てればいいのやら・・・。
ハウスメーカーか地元の大工か・・。
193193:2013/01/19(土) 17:29:41.44 ID:???
>>192

オール電化は反対です。
停電(台風時、計画停電時、アクシデント時など)を考え 
ガスの引き込みを計画しましょう。(純粋に提案します)。
194(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 18:00:01.15 ID:???
ハウスメーカーは大工の当たりはずれがあるよね
胴ぶちをステップルで止めてんのを見ると、後で天井もぐるのが怖いわ
195(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 18:51:58.98 ID:???
うち、なんちゃて電化だわ。コンロだけガス
>>193みたい危険厨でなく、コンロはガスが好きってなだけだけど
ガラストップコンロおすすめ
196(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 19:55:27.13 ID:???
リフォームでガスやめてオール電化ってもったいないよなぁ…

新築ならガスを設備するぶん金かかるからオール電化でもいいけど。



そういや電化厨房割引やめるとか言ってたけど割引終了したんかな
197(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 19:59:44.03 ID:???
ガスコンロをすすめる電工達のスレwww
198(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 20:00:26.17 ID:???
使用量が多ければ電気が有利、少なければガスが有利。
199(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 20:22:00.75 ID:???
乾燥機は、電気よりガスのほうがふっくら仕上がるような気ガス。
200(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 20:47:45.82 ID:???
それはパンだろw
201(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/19(土) 21:35:18.50 ID:???
>>188
コンパクト21とかの一番右にある子ブレーカー付けれるけど
蓋の裏に切りカキはあるものの穴がない不思議仕様。
たぶん、あれだ、あかんわー盤いっぱいやわー残念…
あ、なんか入るぞやったーありがとーパナソニックさん!
ていうツンデレ仕様
202188:2013/01/19(土) 23:56:40.06 ID:???
>>201
そうそれです!!
子ブレーカーはつけれるんだけど、蓋には空きがない。っていう不思議な仕様。
一体どうしろと…
203(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 03:03:30.87 ID:???
金持ちは電気
貧乏人はガス
204(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 11:52:36.39 ID:???
IHの便利さ知るとガスには正直戻れない
トロ火も安定、掃除も簡単、タイマーで切れるというだけでも便利すぎる


もちろん家ではガスコンロ使ってるけど
205(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 12:13:56.83 ID:???
IHって鍋振れないから、チャーハンおいしくできないんでしょ?
206(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 14:48:44.58 ID:???
弱火でじっくりでもパラパラチャーハンは作れるんだぜ。
207(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 14:58:23.70 ID:???
チャーハンをなめるな
弱火のチャーハンはチャーハンにあらず
208(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 15:02:06.76 ID:???
チャーハン=炒飯
炒とは強火で短時間で仕上げる事を言うのだ。
209192:2013/01/20(日) 15:22:38.35 ID:???
ウチの地域はプロパンガスなのでIHにするのはは間違いないなぁ。
あとは給湯器、現状は灯油ボイラーなんだけど個人的にはエコキュートより故障の少ない電温でいきたい所。
電気代の差ってどんなもんだろ。
エアコン設備の仕事がメインなのでデータがいまいち・・。
210(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 15:45:10.23 ID:???
う〜む、調理家電板で10年前に見た流れだな。
電工って頭の中で時が止まっているのか。
211(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 15:58:57.48 ID:???
炒飯スレではよく、
先にご飯と玉子を混ぜる→パラパラだけどボソボソ
って議論があるだろ?
それを解消するやり方を教えてやる

1.一人前のご飯をレンジで熱々にする
2.油大さじ1/2を混ぜる
3.溶き玉子を混ぜる
4.油大さじ1で好みの具材と味付けで炒める
5.仕上げに酒大さじ1をふりかけると◎(なくてもよい)

これで簡単にパラパラふっくら炒飯になるよ
212(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 16:32:25.18 ID:???
炒飯スレでやれよwww
213(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 19:59:51.26 ID:???
こちら素人ですが、鉄柱から鉄柱まで電気配線を空中で渡らせたいのですが、 配線を鉄柱に縛りつける金具はなんというのでしょうか?
あとワイヤーは何を使えばよいのでしょうか
214(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 20:01:38.77 ID:???
ここは見ての通り炒飯スレなので、DIY板辺りで聞いてください
215(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 20:01:45.16 ID:???
>>209
IHは使う人に選んでもらえばいいと思う。
扱いやすいガスか、安全で掃除がしやすいIHか。
電気温水器の電気代は3倍ぐらいと見といたらいいよ。
エコキュートも安くなったんで雪国とかじゃなければエコでいいんじゃね。
216(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 23:31:14.22 ID:???
冷えたチャーハンはレンジで温めるとベタベタになる
再加熱してもパラパラになるチャーハンはこの世には存在しない
これ豆知識な
217(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 00:46:21.70 ID:???
>>216
スーパーの冷凍品売り場へ行ってみるといいよ。
218(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 01:01:34.17 ID:???
電工さんってチャーハンにも詳しいんだねっすごいねっ!
219(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 06:38:18.66 ID:???
引き留クランプかな?ワイヤーはST
220(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 11:41:35.79 ID:???
>>213
何用のケーブルかとかケーブルの太さ、種類とかないと答えようないな、
http://www.tokyofuji-s.co.jp/cgi-bin/fuji-s/sitemaker.cgi?mode=page&page=page2&category=0
架線金物、メッセンジャ、ラッシングあたりを自分で探せば?

>>216
冷凍チャーハンって美味いのは本当に美味いよな、
昔、つぶれかけ中華屋で炊飯器に入ってたチャーハン出されたことあるの思いだした。
221(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 16:10:42.01 ID:???
昔、寂れた中華屋でチャーハン頼んだらケチャップご飯が出てきてビックリしたことある
店員ヨボヨボバーチャンだったしかわいそうで文句言えなかった、700円も払ってしまった
222(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 17:46:37.35 ID:???
>>221
半カレーとラーメンセット頼んだら
ミートソースがかかったご飯がでてきたことがあるよ

ちなみにまずくは無いけど、試す価値は無い。
223(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 18:48:53.72 ID:???
関東はチャーハンと呼ぶけど関西は焼き飯
これ豆知識な
224(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 19:38:42.05 ID:???
>>223
アイスコーヒー(関東)とレーコー(関西、特に大阪)と同じようなもんじゃんw
225(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 20:17:22.35 ID:???
神戸の中華街で、チャーハンを立ち食いで頼んだら
マジで炊飯器から出されたよ
1週間くらい炊飯器に保温されてたようなご飯の味がしたわ
226(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 20:36:32.80 ID:???
このスレはいつからこんなんになっちまったんだよ
227(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 22:35:31.11 ID:zIe+1Wp7
205から
228(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 23:28:50.44 ID:pLeWKXdg
欲しいなー 

充電の油圧着、、、高くて買えません
229(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/21(月) 23:51:34.23 ID:???
>>228
ねー、羨ましいよねー
手動油圧着でシュコシュコやるのダルイから、
38sqまで圧着できるマーベルの手動圧着買っちまったよ
230(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 00:00:02.73 ID:???
漢はイズミ一択
231(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 00:23:59.18 ID:???
>>228
パナのローンで買えよ
232(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 07:04:08.58 ID:???
油圧着と言えば台風で警報が出てがらがらのUSJの豚カツ屋に行った時
客が少なすぎて一日油交換してなかったのか廃油の味がした。
オイル交換は早めにしようぜ。
233(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 07:21:41.71 ID:???
何の話だ>
234(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 09:22:25.84 ID:oTyxUrPy
おススメのとんかつってどこ?
235(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 09:54:07.47 ID:???
井泉
236(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 11:52:51.60 ID:???
何スレだよw
といいつつカツ丼弁当買ってこよ
237(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 14:09:42.85 ID:???
>>192
オール電化住宅に お住まいの方は今後大変ですね。
現在 全国の原発が停止している それが長引くと電気代が徐々に上昇する。
台風時の停電 電力会社の老朽発電施設の故障 計画停電などの
停電時には、風呂に入れない、食事が作れない、等など不自由です。
ガスで出来るところはそうしましょう。(電気屋の思い)
238(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 18:24:38.65 ID:???
だな、10月の環境税導入後、ガスは12月に0.08%値上げ、電気は4月に値上げ予定だし。
電気がどれだけ値上げするか注目だね。
239(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 18:34:45.74 ID:???
台所は電気でもいいけど、給湯はガスの方がいいよなぁ…


湯量気にしながら生活するのもめんどくさそう
240(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 18:39:55.46 ID:???
ヒートポンプの460Lで十分だけど
たくさん使うなら550Lが良いね。
241(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 19:08:02.55 ID:???
マーベルMHK-60か?これすごいね。定価で3.5万円安いし
242(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 20:32:38.30 ID:???
エネファーム+太陽光の2段構えってのはどうよ?
243(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 20:42:40.59 ID:???
発電機ひさびさに使おうとしたら動かなかった
やっぱめんどくさいけどガソリン抜いておかなきゃ駄目だなー
244(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 21:04:48.35 ID:???
やっぱガスだね
245(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 21:11:54.48 ID:???
都市ガス来てるならガス優先
プロパンだったら電気のほうがいい

>>243
ガソリンとか関係なしに時々動かさないと駄目だろ
逆に時々動かすならガソリン入れっぱなしでも全然平気
246(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/22(火) 21:22:11.69 ID:???
キャブレターが空になるようにしないと詰まるとかどうとか
247(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 00:31:27.33 ID:???
灯油がやすい気がするなあ
プロパンはカセットガスの方が安いんだろ?
ガス管は買取敷設ですぐ代えれるようにしとく
電気は配線だけ入れとけば良いだろ
これから料金体系がどうなるか分からんから
そのうち電力社員が灯油やガスを売りに来る日も近い
248(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 00:40:49.88 ID:???
灯油とかガスとかスレチもいい加減にしろ
もうそろそろチャーハンの話題に戻ろうぜ?
249(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 01:14:17.92 ID:???
は?チャーハンとかオワコンの話するんじゃねえよ

↓以外好きなラーメンを熱く語るスレ

オレは醤油だな
250(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 02:28:18.40 ID:???
今の自動車はキャブじゃないんだけど、発電器はまだキャブなの?
251(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 07:11:27.93 ID:???
>>249
何いってんだよ。ラーメンとチャーハンのセットを何て言うよ?
チャーハンセットだろ!

ラーメンなんておまけだよ。
252(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 08:04:44.77 ID:???
いつまでも終わったネタ引っ張んなクズ
253(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 09:33:53.44 ID:???
>>246
冬の間乗らないバイクなんかタンクのガソリンはそのまま、キャブだけ抜いておくと
春一発でかかるよ、抜いとかないとキャブ外して掃除しなきゃ駄目だった。

>>250
最近はバイクもインジェクションが多いけど
発電機で電子制御はさすがにないだろ、知らないけど
254(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 10:33:19.15 ID:61bUWAYJ
なんでラーメンととんかつのセットってないんだろ
255(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 11:06:01.61 ID:???
単品で頼めばいい
とんかつもラーメンもある定食屋ならいくらでもある
256(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 12:02:24.55 ID:???
1.5mのアース棒連結のとき、みんななに使って打ち込んでる?
砂利のとこだとなかなか刺さらないので
マキタのHM1317C辺りを買ってみようかと悩み中。
257(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 12:22:49.14 ID:???
インフルに罹ったわー。
会社に報告したらパニックになりそう。
内緒にしたいお
258(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 12:25:33.33 ID:???
気にくわない奴にうつしてから休め
259(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 12:29:00.91 ID:???
>>256
漢は大ハンマーで叩き込む
260(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 12:46:57.79 ID:???
連結棒使うような会社ならハンマードリルくらい有るだろ?
アダプターだけ買えば良い
俺はdの60cmでも安い鉄筋用アダプター付けて打ってたなあ
261(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 12:50:31.77 ID:???
>>256
よくやるけど、天井スラブにアンカー打つための切り先でやるんだよ、1.5m位は稼げる。
24vの充電振動ドリルでね。
262(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 12:57:23.68 ID:???
アース棒のサイズのSDSビットにはまるソケットみたいのがあっても良さそうなもんだが…
263(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 13:53:37.88 ID:???
地面を半間ドリルで撃ってても硬いとこはアース棒が
弓みたくシナルけどよく折れないもんだなと思うぜ。
264(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 14:02:34.13 ID:???
土が柔らかいところでは水打ち
265(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 16:21:57.78 ID:???
266(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 16:55:42.95 ID:???
棒じゃなくて銅板埋めるときはどうしてる?
267(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 17:09:43.78 ID:???
>265のリンク先にある程度のアダプタはとっくに買って持ってるんだけど
普通サイズのハンマーじゃ全然歯が立たないんだよねぇ
268(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 17:51:37.48 ID:???
>>267
ハンマードリルなの?それは試したことないな
電動ハンマ(ハツリハンマ)でやってる。
地盤改良のよっぽどひどい場所以外歯が立たないなんてことは無いけど
269(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 18:40:16.63 ID:???
sdsmaxハンマードリルが無理ならハンマーでも無理な気がする
砂利じゃなく大きい玉砂利とか石を砕くのは難しい気がする
場所を変えるか帯状か躯体接地に変えればいいんじゃね?
予算があればボーリングなどプロの接地屋
反則でユンボで打ち込み
まあd俺は種しか打ったことないからあれだが
全て駄目ならバイクを盗め!
270(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 18:55:47.19 ID:???
まさしくその玉砂利のところが多くてね、4〜5連結を
5,6カ所でようやくA種ギリギリぐらいがいつものパターンなんだけど
だんだん地下水位が下がってるみたいで今回は古いアースの改修工事。
そこまで深く打たないと効かないから、銅板じゃ役に立たないんだよ。
外線屋さんなら作業車に油圧のハンマー付いてるけど、
これからも接地の改修時々ありそうだし、マキタHM1317C注文した。
カタロブでは普通のSDSmaxの3倍ぐらいの打撃力みたい。
役立たずだったらオクに流すから誰か買ってw
271(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 19:03:38.82 ID:???
発電機もアイドリングストップ機能付いてるの?
272(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 21:01:27.32 ID:???
>>270
チャーハンにグリンピースが乗ってるのは許せないよな
273(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 21:06:55.89 ID:???
>>272
それはありだろ。
許せないのは抹茶あんかけ(ry
274(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 21:07:57.95 ID:???
グリーンピースとシーシェパードは許せない。
275(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 21:14:39.72 ID:???
>>271
インバータ+バッテリーでそういう機能があってもいい気がするが見たことないな
エンジンの回転数落とすだけなら大抵装備しているけど
276(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 21:14:55.95 ID:???
ハンマードリルで、連結棒ブチ込んでやりたいよな。
277(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 21:31:27.65 ID:7Dbc5Fs/
38のCVが50mほど引っ越しで出てきたんだけど、ヤフオクで売れるかな?
それともくず鉄やがいい?
278(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 21:35:17.29 ID:???
倉庫に寝かせて置いて予算厳しい現場で使え
279(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 21:53:30.30 ID:ycnSDIuu
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。
一人親方をされている職人、下請け会社から「出向」している職人の方は、自前の道具・資材がない、作業時間が指定されている、
指揮命令を受けている現場は偽装請負(=職業安定法44条違反)となりますので刑事告訴をするとよいでしょう。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先・消費者に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

元請け・下請け会社 社長
元請け・下請け会社 責任者・管理役員・取締役
元請け・下請け会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
280(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 22:43:25.66 ID:???
>>273
それ、抹茶クリーム(ry
愛知県某所の喫茶「山」名物のメニューな
281(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 01:19:55.91 ID:???
>>277
普通に仮設で使えるだろ
282(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 01:44:36.94 ID:???
最近電気の見える化って流行っているの?
この間それのせいでBACnetの設定させられた。
施主がそんなもん見てなにするんだろうなあ
283(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 02:06:56.24 ID:???
節電に取り組んでます(キリッ!) ってアピールじゃね?
284(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 09:04:44.55 ID:???
新発売されるパナのインターホンにも、見える化機能が付くらしい。
幹線にCTつけて計測ユニットまで接続線をもっていって、計測ユニットからインターホンまで1Pやればいいんだって。
あと、ガスメーターをパルス出せるやつにして三芯、検診用とは別に専用の水道メーターをつけて二心、計測ユニットへもって行ってやれば、ガスと水道の使用量も見えるんだって。
285(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 10:51:28.62 ID:???
ちなみに祭りで3日ほど使うのですが、
3KVA仮設(臨時)電気を送るのに必要な工事(引込線など)
を行う際にかかる料金いくらぐらいかかりますか?(電気料金は別で)
申込みしたときにはらうんですよね?
286(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 11:54:23.49 ID:???
そんなもん状況で全然変わるのに、ここで誰かが言った根拠のない金額を
交渉の材料にされちゃかなわんだろ
287(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 12:46:32.02 ID:m/dNwq75
>>285
うちは新築専門の工事会社なので、15万位貰わないとやりません。その大きな理由の一つに材料の使い回しが出来ないからです
なので、仮設を専門にやってる業者さんを見つける事ができれば、既に持ってる材料を使ってやってくれるでしょうしから3〜5万位ではないでしょうか
288(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 12:49:26.25 ID:VOIr1GJC
>>269
たまにその、盗んだバイクで〜♪的なレスを見ますが確実にすべってますよ。
289(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 14:10:06.85 ID:???
>>285
電力によって違うが電力に払う臨時申請代金が1万くらい
あとは仮設柱の建柱、メーター以降の配線、撤去など
電気工事業者は工事用仮設柱は持ってるから貸してくれる
一般的な工事で使う柱にメーターとコンセントだと数万円くらいが相場じゃね
近場だと建てるの半日、撤去半日
290(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 15:45:05.50 ID:???
だから状況で全然変わるって言ってんのに。
北電なら3日間3KVAではメーターは出さんよ。
291(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 15:49:21.59 ID:???
3〜5とか数万じゃ嫌だな、現場行って電柱番号しらべて書類書いて申請行って半日つぶれる

仮設盤もポールも仮設用CVケーブルも持ってるけど10万ぐらいはもらうよ。
東電の臨時工事代8千円もちゃんと請求する。
292(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 18:28:57.18 ID:???
予測変換で見つかった。すごい会社ですね。
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/tostem.htm
293(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 18:35:44.51 ID:???
>>291
電柱番号なんか窓口で地図あるし向こうで端末叩いて調べてくれるから書かなくてもいい。
294(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 18:48:03.66 ID:???
295(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 18:53:42.84 ID:???
296(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 19:01:38.65 ID:???
>>284
それちょっと欲しいな
火報もついてオートロックの開錠つけて監視カメラついて電話繋いでネット接続して
もはやインターホン機能のほうが付属機能だな
297(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 20:42:42.82 ID:???
あまりにも話題に出てるから昼は現場近くのラーメン屋でチャーハン
まずかった・・・2度とこのスレを信じないわ
298(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 21:34:52.95 ID:???
>>291
流石にぼったくりだろ

東電管内で全部貸し出しなら撤去込みで5〜6万ぐらいだろ
臨時工事費代はネット申し込みで合算するからいいけど
299(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/24(木) 21:38:21.02 ID:???
そういや東電管内のつもりで東北に仮設立てたら臨時工事費が10万ぐらいしてえらい目にあったな
300(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 09:07:32.29 ID:???
>>298
マジで?
今はポールにメーター板、コンセント盤までで10万ぐらい、
詰め所電源とか現場の中にちょうちんとかはさらに追加が普通だわ

俺、良い所と付きあってるんだな
まあ本工事で叩かれたりするからぼったくりでもないだろ
301(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 09:14:08.86 ID:???
>>285 書き込みしたものですが
みなさん、参考にします。
302(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 09:37:43.22 ID:???
仮設ポール+支線 5回償却 5,000
電線・ケーブル 2,000
アース 3,000
盤 3KVA 3回償却 5000
申請費 15,000(現調込み)
工費 30,000(撤去・経費込み)
303(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 09:59:02.08 ID:???
>>297
保温中の炊飯器からでてきた?
304(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 18:42:43.16 ID:???
よこわりすまん
浴室と洗面の2室用換気扇1台を
浴室入口と洗面入口の2か所で入り切り
してるのだがそのスイッチが
普通の片切りPランプ内臓SWなんです
これってあり?
305(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 19:41:08.54 ID:???
意味不明
それじゃ2か所で入り切りとは言わないだろ?
306(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 20:03:08.27 ID:???
その話、去年くらいにどこかで見たぞ。
307(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 20:37:24.12 ID:???
新手のコピペか
308(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 21:03:38.18 ID:???
浴室使用中または洗面使用中で入り、浴室未使用かつ洗面未使用で切りじゃないの?
309(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 21:48:43.97 ID:???
入浴中に寒かったらやだな
310(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 22:13:27.59 ID:???
>>304 3路じゃなくてスイッチをパラでかけてるだけだろ
311(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/25(金) 23:47:23.07 ID:???
>>310
3路じゃなく3線式か
312(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 09:00:59.48 ID:???
>>284
パナからカタログもらったけど、パルス出す計量器が検定に使えないから計量器が2段に付くのが間抜けすぎるw
水道局でもガス屋でも、検定用計量器でパルス付きが選択できればいろいろ応用利きそうなんだけどなぁと思う
313(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 11:05:45.96 ID:vojIWrCU
ちょっとお聞きしたいのですが、よろしくお願い致します。
私は美装屋なのですがお客様から電気の紐を引っ張っても
カチカチと電気が消えたり付いたりしなくなったから見て欲しいとお願いされたので見に行きました。
ちなみにその証明器具は掃除してないです。
メーカーはわかりませんが古い証明器具でリビングに取り付けてあって台があり4個ガラスが付いてて中に蛍光灯があり
真ん中のガラスを外したらカチカチする所があってバネがあり少し錆びているような気がして
クレ556を吹き付けたらカチカチとスムーズに動くようになり直りまし
た。
良く良く見たらカチカチする所は通電しててクレ556を吹き付けて大丈夫だったのかと心配になり書き込みしました。
紐を引っ張ると小さい扇状の部品がバネで動いて通電するタイプです。
バネだけにクレ556を吹き付けるつもりが勢い良くて通電の扇状の部品までクレ556がかかってしまいました。
火事にならないか心配です。
証明器具は鉄板とガラスなので大丈夫かとおもいますが
カチカチして通電するときに火花が少し出ていたので気になりました。
どうかどうかご教授お願いします。
もう古い証明器具なので
春に交換予定だそうです。
火事になったら大変なので心配になって苦しいです。
過呼吸の病気持ちなので よろしくお願い致します。
314(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 11:30:39.81 ID:FT5EJf1B
>>313
動かない時は電気屋はみんなやってるよ
火事なんてあり得ない
315(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 11:34:02.28 ID:FT5EJf1B
>>313
別に呉55やらんくても火花出てたと思うぞ
316(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 11:40:27.90 ID:???
スプレー見たら電気部品にも使えるって書いてあるから、俺もたまに使う
油だし、電子部品には使えないだろうけど
317(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 12:28:42.73 ID:???
>>313
CRC5-56自体の、導電性と引火性は大したことない。
 導電性:AC100Vの接点をレアショートさせるほどの浸透力と導電率をもってない
 引火性:常識的な分量であれば、鉱油成分が発火につながる程ではない


火花が出るのは、通電する時というより、オフする時でしょ。
今まで電流が流れていた接点を引き離すから、アークが火花になるの。

そうすると、旧来の火花飛び散りまくりの接点状態に比べて
CRCかけた後の接点状態が著しく悪くなってないか、という事だ。
接点の抵抗が上がると、その部分に熱をもち、その熱が火事の原因だからね。

で、結論言うと「大丈夫だと思われ」。
火花で荒らされまくった接点の方が、普通に考えたら熱を持ち易い。
今までで火事が出てなかったんだから、そこにCRC加わったくらいじゃ
どうって事ない。
318(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 12:59:11.86 ID:???
>>308
そうなんです
それぞれのスイッチの黒線、白線同士をジョイントしてるんですかね

つまり天井内ジョイント部で
 電源の黒、片切りスイッチ1の黒、片切りスイッチ2の黒
 換気扇のカエリの黒、片切りスイッチ1の白、片切りスイッチ2の白
こういう結線でしょうか? 
もしそうなら問題ないのですか?

新設ではパナのコスモシリーズの2か所操作専用スイッチ(0.1.2の3線用)
でやってきたのですが今回は既存の配線、結線のまま(スイッチ線が2線)なので
気になってます。問題あるならスイッチ線の引き直しをしないとですし

恥ずかしい質問ですいません一応当方2種電工持ち
あとコピペじゃないです
319(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 14:46:22.06 ID:???
DIY板で、少し前に同じ質問しただろ

279 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ 2012/11/08(木) 01:24:06.33 ID:sdafU0jL [1回目]

弟夫婦が中古のマンション買ってリフォームしたんだけど、換気扇のスイッチがおかしい気がするんだ。
知らなかったんだけど、マンションの換気扇って、排気口が一つだからか、風呂と便所が連動してんのね?
まあ、それはいいんだけど、スイッチが3路かと思いきや、普通の片切りを連動させてるだけなの。
つまり、両方がOFFの時だけ停止してて、どちらか一方が、もしくは両方がONの時に換気扇が回ってる。
それはそれで理にかなってるのかもしれないんだけど、例えばトイレがONの時に、風呂場でスイッチを押すと、そのホタルスイッチの灯りも押すたびに付いたり消えたりするんだよね。換気扇はずっと回りっぱなのに。おかしくない?
マンションの仕様って、そんなもんなんかな?
320(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 15:07:15.72 ID:???
マンションなら建築が設計したんだろ
聞いたことはあるし随分前のこのスレにもあったよ
電気屋が設計するわけではないから、そういう仕様
321(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 16:08:57.98 ID:???
電気屋も設計しますが、319の例は良く知っている人、知らない人の差か。
または、意図があってそのように設計したのか。
ちなみに我が家はスイッチ1個で風呂の換気扇1個を動かし、風呂と便所の両方
を排気しています。風呂の換気扇からダクトが便所に延びています。
322(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 16:50:02.79 ID:???
マンションの設計を建築がしても電気配線は電気屋か設備設計屋がしているだろうよ
ふと思ったのだが今のマンションは24時間換気扇になっているから他の所にメインスイッチがあって
浴室、便所には強運転用のスイッチで片切りが付いているとか?
全メーカーの換気扇結線知らないので分からないが
323(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 17:11:54.73 ID:???
ちなみに随分前のスレでは親子扇じゃね
と言うことだったよ
324(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 17:41:11.32 ID:YKHNAD7o
無いねー

バックライト付きポケットテスターって
325(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 20:54:50.17 ID:???
>>322
今はバス乾に電源を送り、トイレ換気扇スイッチの配線をバス乾から渡らせて
脱衣室に設置したバス乾のリモコンで24時間換気の強弱やら
トイレ換気扇の遅れ時間を操作する仕様がほとんどだな。
トイレのスイッチは0.4Aのパイロット付片切がついてる事が多いかな?

>設計屋
それがなー・・・電気と設備で別々に設計してる事が多いから
換気扇の制御方式の整合が取れてない事が多々あるのよ。
バス乾に遅れ機能が付いてるのに、トイレ換気扇スイッチも遅れスイッチを使ってて
遅れ機能が重複してたりとかw

電気設計が機器の機能を十分に理解しないまま線だけ引いてたりする事が本当に多いから、
どこの現場行っても、換気扇スイッチの仕様ってのが住戸の中では最大のポイントだったりする。
326(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 20:56:35.42 ID:???
換気扇、同じメーカーでも本体に電源のヤツやらスイッチに電源のヤツやらで
頭にくるよね、
327(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 23:38:50.87 ID:vojIWrCU
>>314-315
>>316
>>317
本当にありがとうございます。
涙が出て来ました。

心より感謝です。

安心して眠る事が出来ます。
ありがとうございましたm(__)m
328(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 00:27:42.81 ID:???
原付のセルスイッチにシリコンスプレーしたら、通電悪くなったからな
それにしても、強迫性何ちゃら、過度の責任感だなぁ。そこまで負いこむと疲れるだろ。
余計なお世話だが、リラックスして少しずつ自分を許していったら開放されるよ
329(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 07:11:15.70 ID:???
照明器具のスイッチ固まってたのでグリススプレー吹いてみたら
燃えてしまった事ならある
330(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 07:15:07.00 ID:???
照明器具の突入は2-5倍だから切りより入りだよ
331(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 10:03:37.33 ID:???
恥ずかしながら、基本的な事を教えて下さい。

結線部の絶縁処理と保護なんですが、
普段はリングスリーブを圧着して、ビニテ巻いて、ナイスハットみたいなハット型のボックスを被せています。
なるべく材料代と工数を安くしたいんですが、

@リングスリーブ+VAキャップ+ハット型ボックス
Aリングスリーブ+VAキャップ

B差込コネクタ+ハット型ボックス
C差込コネクタのみ

@とBがOKなのは分るんですが、AとかCとかってアリなんでしょうか?
二重天井でボックス付けないで転がしてる電気屋さんが居たんで聞いてみたら
「内線規程でボックス扱いになるから大丈夫」と言っておりました。
本当なんですか?


ハット型ボックス
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/middle/mono35183267-120329-02.jpg

VAキャップ
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono07331177-060210-04.jpg
332(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 11:54:15.08 ID:???
確かに親子扇でした
浴室換気扇からダクトだけトイレに行ってるタイプ

スイッチをパラで2か所ということは天井内ジョイント部で
 電源の黒、片切りスイッチ1の黒、片切りスイッチ2の黒
 換気扇のカエリの黒、片切りスイッチ1の白、片切りスイッチ2の白
で問題ないですか?
何度もすまん
 
333(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 13:22:24.26 ID:???
せっかくの久々の休みだーー
うまいチャーハン探しに旅に出る
334(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 13:55:29.09 ID:???
換気扇の白な
335(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 14:41:22.10 ID:???
なんでID出てる人が居るんだ?
このスレは出ないんじゃないの?(´・ω・`)
336(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 14:44:44.86 ID:???
換気扇の白だろ?換気扇の白は電源の白と繋ぐべ。
337(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 14:46:20.88 ID:???
間違えた。換気扇の黒でOK。
338(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 14:59:28.76 ID:1ZPRyrjZ
まあ素人はいじんねーこったな
いい勉強したろ
339(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 15:47:32.78 ID:+8Yj+D/x
>>335
メール蘭を空白にする。
340(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 16:58:16.88 ID:???
>>331 吊りか?
A,Cは規定ではダメだが
そんな手抜きクズ業者が数多くいるのも事実
341(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 16:59:26.73 ID:???
知り合いの一人親方は差込コネクタをさらにテーピングまでしてるって言うのに
342(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 17:36:42.32 ID:???
内線規定での電線接続は接続前と比べて同等以上の張力、絶縁性能があれは必ずしもボックスが必要とは書いてないと思うな
そうでないと過去のがいし引きの巻き付け接続が駄目になる
343(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 17:42:13.84 ID:???
>342
その文だとどう見てもボックス必要と読めるんじゃねーの?
344(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 17:44:17.61 ID:???
それとVAジョイントの工数を拾う積算は知らないなあ
mX%の付属品で拾うんじゃないの?
そうでないとビス一本や充電ドライバーの回転数から機器損料を出すレベルになると思うが
テープ巻ナイスハットが早く安いと思う
345(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 17:46:22.67 ID:???
>>343
わからんぞ、テープ巻でもサッカーボール大に巻けば以前より絶縁は良いはず
346(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 17:48:09.16 ID:???
まあナイスハットかぶせたぐらいでなんの効果があるんだい?と聞かれたら
そういう決まりだからしょうがないって答えるしかないけどなぁ
347(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 17:48:30.23 ID:???
プレミアムな工事では建物全部レジンで固めると言うことも有り得る
無敵の絶縁性能
348(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 17:55:36.93 ID:???
絶縁キャップやテープ巻レベルの節約を気にする工事自体が気になるなぁ
jbでもx0円なのに銭レベルで管理された工事は誰も請けないと思うよ
工事中は駆け足でトイレ行け、ペーパーは30cmまでとか言われそう
349(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 18:38:11.24 ID:???
コンクリやモルタル外壁に細物配管、配線するとき
支持材をどーやって付けてる?
オレはまず100V振動ドリルで下穴あけて、カールプラグ打って、ネジ止め
スゲー手間なんで数がある日にゃもーイヤになる
要領の良いみなさんの知恵を授けてくだせー
350(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 18:51:42.18 ID:???
コンクリートビス使えば?
351(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/27(日) 19:23:55.86 ID:???
352331:2013/01/27(日) 23:28:26.55 ID:???
>>340-348
ありがとうございます。いろいろ勉強になりました!

>>340
ですよねー。やっぱ駄目ですよね。

>>342
いやいや。
思うに、VVFのシース剥いた時点で、その分の絶縁性能が落ちてるじゃないですか。
だから、中の絶縁被覆の部分が1cmでもある時点で、同等以上の絶縁性能ってむーり―かなと。

>>344
テープ巻くのより、VAキャップの方が工数的に下がるかなと。
で、万が一VAキャップや差込コネクタでナイスハット要らんのなら、すげーお得ですやんって提案しようかと思ってました。
世の中そんな甘くないですな。
353(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 00:09:24.85 ID:???
>>349
コンクリートビスがあるじゃん。


うちらは一発ビスって呼んでるけど、ビスコンって言ったり青ビスって言ったりする人もいる。
354(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 00:12:05.18 ID:???
>>346
金属ボックスの中に無理やり押し込んで金属蓋するよりは絶縁いいと思うけどねー。
355(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 06:24:28.66 ID:zMcuyya1
>352

AやCだと漏水したときにショートの危険性がかなり高い
@やBだと水没しない限りショートの危険性はかなり低い

っと俺は思って工事してるけど

手を抜くなら線を繋いだ後、釣り棒にでもビニテまいて整線しておく
356(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 12:37:17.20 ID:???
コンクリートビスって下穴いらないの?
例えばバッテリードライバー振動仕様で下穴無しで打ち込めるん?
357(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 12:40:14.32 ID:???
下穴はいるだろ。カールが要らないだけで
358(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 12:42:33.12 ID:???
そうだよな
ちなみに昼何食った? オレラーメン
午後の作業予定は? オレ定例打ち合わせ
359(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 14:05:26.45 ID:JFsYCWNE
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。
一人親方をされている職人、下請け会社から「出向」している職人の方は、自前の道具・資材がない、作業時間の決定権がないのいずれか、又は
指揮命令を受ける現場ならば偽装請負(=職業安定法44条違反)となりますので刑事告訴をするとよいでしょう。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先・消費者に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

元請け・下請け会社 社長
元請け・下請け会社 責任者・管理役員・取締役
元請け・下請け会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
360(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 17:34:37.15 ID:???
下穴空けないでビスが入るコンクリって、豆腐なんだよw


カールも利かないコンクリならお目にかかった事あるが…
361(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 17:38:10.26 ID:???
カールプラグって、鉛でしょう?今時そんなの使って問題にならんの?
362(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 18:33:44.82 ID:???
>>361
いまはプラのほいが多いよ。
363(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 18:49:36.12 ID:???
>>342 内線規定の3165-5の 2項にボックス使うように書いてありますが何か?
364(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 19:21:36.42 ID:???
>>363
>>1から100万回読め バカ カス 
365(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 19:44:32.33 ID:???
>>363
アホ バカ カス
366(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 19:59:52.37 ID:???
>>364-365
そんなんだから電工はバカにされ単価が下がるんだってーのw
367(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 21:27:42.26 ID:???
>>331は通称スッキリポールという荒らしなので相手にしないように。
名前欄にレス番を入れる、1つのレスで複数レス返しをするのが主な特徴
368(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 22:02:08.44 ID:???
もう単価下がりすぎて新築マンション請負はやってらんねーよな
東京でこんなんだから地方はキツイんかな
やっぱ店舗の改修とかの方がいいのかなー
369(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 22:11:21.55 ID:???
新築はオワコン
時代は改修
370(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 22:31:14.66 ID:???
改修は嫌だわあ。現調しないで行き当たりばったりでやってたりなんかしたら
ブレーカーとか落としたらどんな影響あるかわから出来ないし。
動力盤とかなんか改造されてて現地に入ってる図面と違うとか当たり前だよね
371(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 22:42:21.49 ID:???
しかも図面どおりになってないところが改修工事のお茶目な所だよね
372(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 22:43:53.67 ID:???
配線ルートとかがね
373(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 23:43:29.59 ID:???
>>363
そこはケーブル工事のページだよね
リングスリーブならそうなんじゃないの
まあSや他では収まらない気がするが
374(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/28(月) 23:50:03.26 ID:???
改造は小さくても電気以外の知識が必要な気がするな
電気でも過去の知識とか必要かな昔ビスのピッチが変わてるって知らなかった、今はisoだけ
ゴム線や袋打ちが出てきたら一寸考えるよ
375(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 00:15:06.50 ID:???
>>373
331の質問から考えてもケーブルじゃないの?
sって何?
376(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 01:08:46.92 ID:???
saitamaじゃね?
377(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 01:11:59.80 ID:OyUzHsOR
第四種絶縁電線って奴な
すんげーアパートとか
で珠に見るな
378(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 06:47:10.12 ID:???
折り曲げると、大抵は被覆がボキボキ折れる
俺、第1種(or第2種)絶縁電線を見たことあるぜ。布っぽい被覆が1枚だけのやつw
大正建築の木造工場で、使ってない碍子に切れっ端が残ってた
379(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 08:06:46.07 ID:???
Sスリーブ
380(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 12:42:10.79 ID:???
電気図面もらったら、スイッチがなかったり器具がつかない所に照明があったりするんだが…
そういうのに限って、俺の設計に文句あんのか?って態度だから困る
381(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 14:07:42.80 ID:???
>>349
http://denki.tss-shop.com/products/ACP-H.html
ちゃんと刺さるし、簡単には抜けないから場所によっては結構使える。
382(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 18:23:12.17 ID:???
>>380
そういう設計は逆に徹底的にネチっこくいたぶるね。
383(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 19:09:51.87 ID:???
設計してる人と監理してる人は別なんだよ
設計屋の手伝いとかで工事にして30億円分ぐらい図面書いたり
官庁用の積算とかしてるけど監理したことないし

まあスイッチがないとか芯数が足りないとか盤に行ってないとか程度なら適当に入れてくれよ
たまに吹き抜けの中間に照明入れたりとかビルマルの1組と1台を間違えてたりとか
幹線全部14□のまま直し忘れてたりとかやったりするから
384お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2013/01/29(火) 19:22:50.72 ID:???
最近ロクな設計屋に当たらない物だから設計屋というものに
ものすごく嫌な思いをしている。

まともな図面もよこさないくせに設計料だけはしっかりいただくんだから。
こっちが設計補助費請求したいくらいだ・。
実際現場納めるための取り合い決めてるの職人側(大工・水道・電工・・・)なんだから
385(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 20:55:30.07 ID:d38ixphd
そういう現場しか取れないくせに贅沢言うな カス
386(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 21:01:51.51 ID:???
>>385
電気工事、経営者さんですね。素晴らしい。
387(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 21:02:17.03 ID:???
ゼネコンの設計施工の物件なんかも、電気・設備は外注(主にサブコンの設計部)に投げっぱなしジャーマンで、
担当者が内容を充分に理解してないことが多々あるしな。
388(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 21:10:46.54 ID:???
若い女の子の設計屋と仕事してるけど職人にいじめられててかわいそうになってくる
図面と差異があると現場まで来させて墨出しさせられてるよ
俺はあわよくばチンポ入れたいって思ってるからつい優しくしちゃう
389(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 21:15:50.43 ID:???
使えねーナお前は
390(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 22:07:12.37 ID:???
>>388
隙間を狙って暗躍するのが、電気屋の鉄則だからなw
検討を祈る!
391(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 22:24:11.17 ID:???
現場で知り合った林真須美にクリソツの設計屋と結婚した俺に何か聞きたい事ある?
392(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 22:25:56.33 ID:???
ない
393(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 22:29:11.05 ID:NHhEYgcv
性欲に負けたの?>391
394>>391:2013/01/29(火) 22:33:11.63 ID:???
>>393
ゲレンデの女は3倍可愛く見える
現場で汚ねえジジイ共の中に女1人
そりゃ可愛くも見えちまうだろ?
俺の人生漏電しまくりオワタ
395(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/29(火) 23:04:21.27 ID:???
自分が最近まで行ってた現場は結構女の人多くて随分建設業も
変わったなって思ったけど、立場的に自分は5次6次くらいで
相手の方が立場上だからなんとなく声掛けづらい。
麻美ゆまにちょっと似てる人がいて「あら、いいですねぇ」って思ったんだけどなあ
396(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 00:26:41.18 ID:???
現場で一番モテる職業っていったい



ないな
397(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 00:37:30.96 ID:???
去年入ってきた材料屋の女の子がサンドラ・ブロックみたいに可愛いんだよな…

何を血迷って材料屋になんか入ったんだか…
398(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 00:54:41.00 ID:???
ウチの現場に女で鳶やってるのいるな
まえの現場には女で鉄筋屋ってのもいたし
399(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 01:49:34.10 ID:TUQ5UZQL
外線屋で女3人組
って昔みたけど
アレって一体何
400(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 05:55:49.57 ID:3OI5/Df1
本当かどうか知らんけど、腰道具って格好いいと女の人に何度か言われたことがある

ただ、俺自身がかっこいいとは言われたことはあまりないんだが。・゚・(ノД`)・゚・。
401(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 06:37:50.95 ID:???
田舎なので
女職人を見たことがない・・
402(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 06:44:40.80 ID:???
事務のおばちゃんくらいだな
403(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 07:04:13.04 ID:???
>>399
俺も見たことあるぞ。

町屋の方で新築やった時に親方のおっさんと手下で三人女の子。赤い作業着着てた。
404(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 08:18:15.39 ID:pEDymzur
CatsEye?
405(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 10:05:07.58 ID:???
>>404
来生三姉妹と森三中バージョンを足して三で割ったくらいかな…
406(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 15:48:17.66 ID:???
うちにも女性の職人いるよ。電工1・電験3持ってるのが。
昨日もマンション現場の借室でCVT325を嬉々として挟み込んでたわw
407(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 18:21:39.39 ID:???
すげえな。俺のは60スケくらいしかないし。
408(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 18:36:23.10 ID:???
>>406
肩からイズミREC-325をマシンガンのように抱えて「黒々した太いの大好き♪」って
言いながら挟み込んでるのか?萌えるなw
409(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 20:30:16.02 ID:???
女が電工とか生意気でムカつく
410(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 20:59:53.94 ID:???
男のくせに女にムカつくなんて生意気な
411(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 21:45:28.33 ID:3OI5/Df1
っというか家の会社オーナーは女なんだけどな

なんかあると机ビシバシ叩いて怒鳴るので、
気の弱い俺なんてオシッコちびりそうになる
412(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 21:49:39.97 ID:???
長く現場仕事していると50過ぎのオバさんガードマンが可愛く見えてくることあるよな
413(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 22:05:06.55 ID:???
>>408
被覆剥いてから唾つけるかデンサンウェットを塗ってチップねじ込んでるのかもな
414(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 23:39:34.74 ID:???
>>410
は?女なんて男の奴隷だろうが
なにが生意気なのやら
415(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 23:41:13.22 ID:???
電気設備の監理担当(専属)ですが、上上の話話は おもしろい。
416(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 08:01:08.30 ID:???
>>413
皮剥きは得意なのかも知れんな
417(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 08:40:25.00 ID:???
ぼ、ぼくの325スケアの皮剥きもしてください!
418(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 10:17:22.64 ID:???
>>417
おまえのは5.5だろw
419(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 10:45:47.80 ID:???
皮剥きの話題が出たからついでに
だれかムキチョッパ買った?
http://www.youtube.com/watch?v=_eFuI_1BxbY
安いし動画みるかぎりだと良くね?
420(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 16:06:11.59 ID:???
今、従来電灯B40Aのブレーカー契約なんですけど、
灯油ボイラーからエコキュートのみに交換するんですが、
容量アップしなくてもいけますか?
ちなみに既設回路7回路、1回路予備で←200V増設予定です。
421(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 16:25:14.80 ID:???
電気の契約の変更とかどっちみち電気屋の手が要るから
ここで聞かずに町の電気屋さんに相談しなさい
422(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 17:04:15.25 ID:ikBA5VvA
従来電灯→従量電灯
423(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 18:12:56.10 ID:0/PvoFHq
俺、地方田舎電工だから、工事車両とか駐車する場所なんとかなるけど

都会電工は大変そうだな。繁華街の現場とかどうしてるの?

電工ってチョットした仕事でも、部品数が異常に多い職種だから、現場と車両の行き来が多いだろ
424(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 18:30:25.62 ID:SAg+vwtN
麻布の新築マンションの時はドエライ目にあった
425(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 19:18:53.73 ID:???
>>423
渋谷界隈で現場あったら、1日三千円は無駄に飛ぶ。
426(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 19:25:00.56 ID:???
都心だと2000円〜2500円くらい駐車料金払うよ
近くのパーキング空いてない時は道具と材料下ろして遠くのパーキングまで停めに行くので大変だよ
今、千代田区の現場やってるけど路上喫煙禁止だからタバコ吸う場所無くてマジ困る
427(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 20:41:17.29 ID:???
俺の記憶で一番高かったコインパークは恵比寿で3200円とかだったな
まあ現場から近いからまだマシではあったが
最大幾らまでって設定あるとこ探してたら現場から徒歩15分のとこしかなかったって場合もあったし
うっかり上限ないところに停めて
それに気付かず支払い時にうわあああああってなった時もあったし・・・
都心は駐車場すらぼったくり商売する酷いとこだ
428(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 20:45:07.20 ID:???
429(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 21:23:02.17 ID:PVWbFviZ
>423

うちは運転手兼荷物運び兼清掃兼穴掘り専門の相方がいるから、
路駐するときは留守番させておく

ただ、目を離すと3分もしないうちにイビキかいて爆睡するので
なんかあったとき電話しても連絡とれないのが欠点
430(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 22:03:28.43 ID:???
ハッハ爆睡ワロス
431(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/31(木) 22:04:16.41 ID:0/PvoFHq
都会は、駐車確保が大変そうですな
少しでも現場近いほうが都合いいし

うちの地方田舎のちょっとした繁華街も駐車場で悩む時あるからな

こっちは職人の車両一人一台で来るのは普通だから、住宅新築工事では
工事車両でごったがえす時もある。
大工4人で車4台あった時はさすがにたまんねえよ
大工こそ一度材料、工具の搬入すれば数十日は上げ下げ少ないから
乗り合いで来てほしいわ
432(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 01:04:45.77 ID:???
>>427
たまに吉祥寺で現場あるんだけど、平日は打ち止めあるけど土日祝日は青天井って駐車場が多くてムカつくよ。

入れるときに気をつけないと
433(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 02:54:14.63 ID:???
都会だったら材料は材料屋で全部取る
工具は現場に置きっぱ
人間は電車移動で完璧
434(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 03:24:21.03 ID:???
で、朝行ってみると工具一式きれいに消えている、と。
実際消えたことは無かったが大工と設備屋に拝借されていて取り戻すのに一悶着、、、。
435(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 11:45:16.14 ID:???
>>434
そういう時のためにジェラルミンの工具箱は必須。
箱本体は躯体にアンカー打ち(無論建築の了解は得る)でKITACOのチェーンでロック
蓋も同じくチェーンロック&振動検地ブザー(150db)設置
これで盗まれたらプロの仕業だわ
436(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 11:56:43.32 ID:QY+UTj9Q
原宿の現場で
深夜停めたら
5500円だった
437(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 12:13:51.80 ID:???
たけえー!!
同情する。
438(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 15:06:24.73 ID:???
>>436
歌舞伎町あたりは夜の方が高かったりするからねぇ
439(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 18:09:44.91 ID:???
今の新宿の現場は6時間2000円
1日で4000円がブッ飛ぶ
440(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 18:48:01.47 ID:???
http://www.fng.or.jp/shinjuku/info/shinjuku_service6.html
新宿御苑の駐車場なら一日1700円ぐらい(1時間200円)
http://www.meijijingugaien.jp/parking/
明治神宮なら1日上限1500円

ここから折りたたみ自転車で出動する職人結構いるよ
441(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 20:13:41.33 ID:???
新米にご教授下さい。LAN工事で床暖房の家で床下を通して別の部屋の真ん中くらいにLANケーブルを出したいのですが
床暖房の床は床下まで貫通してもいいのですか?仕組みがわからなくて。
442(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 20:31:47.20 ID:???
>>441
床暖房といっても電気とガスがあるからね。
ガスだと壁際までびっしりパイプが走ってることはまずありえないので壁際狙えばいいけど、
電気の場合はぶっちゃけわからん。

つか、サイズ分からんが穴あけてどやって通線するの?
素直に無線にしたほうがよくね?最近のは結構遠くまで飛ぶよ。
443(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 21:00:16.71 ID:???
おそらく床暖房パネルに穴開けて通そうとしているのだろうがやめとけ
444(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 21:02:20.75 ID:???
床暖房には魔物が巣食ってるので刺激しないほうが
445(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 21:02:50.46 ID:???
> 床暖房の家で床下を通して別の部屋の真ん中くらいにLANケーブルを出したい
ダメ、ゼッタイ。
446(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 21:38:20.62 ID:???
そうなんだよね。
巨人の星とかアタックナンバーワンは禁止な。
キャプテン翼とかタッチの見てから言えっての
447(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 22:32:56.93 ID:???
無線LAN に決めて。
448(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 23:22:40.82 ID:???
じゃあ現場近くの定食屋では食後に無銭Runで・・・
449(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/01(金) 23:25:41.86 ID:???
通報しますた
450(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 11:37:25.29 ID:???
食券制だから問題なし
451(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 11:43:40.22 ID:???
LANケーブルひいて場所が変更になって短くなりましたって時におまいらどうする?


リフォームでLANひくと、えてしてボード貼り終わってからそういうこと言ってくるからタチ悪い。無線LANにしろって言いたくなる。
452(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 12:05:09.68 ID:???
ジョイントしろ
453(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 12:36:35.47 ID:???
LANはジョイントできません
短くなった場合は引き直すか、頭にRJ45あげてハブっていう中継器を使って変更になった分延ばすしかないですうんち
454(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 12:42:52.47 ID:???
>>453
LANでも普通に中継アダプタ使ってジョイントできるよ
カテ6対応でもいろいろ出てるし 
例えば、http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/ADT-EX-6E とか
455(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 13:10:52.91 ID:???
あぁ もちろんRJ-45コネクタをかしめてから、中継アダプタで使うんだけど
456452:2013/02/02(土) 13:14:20.04 ID:???
当然 LANのジョイントは、手でよって... という意味では無いんで
きちんとした方法で、やってね
457(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 15:54:26.96 ID:???
http://www.seed-jpn.com/telzai/lcj/newpage1.html
http://www.seed-jpn.com/cart/shop/show_unit.cgi?mode=category&category=%83R%83l%83N%83%5E%81%5B

RJ-45いらないのもあるよ、電話屋の使ってるプチって押すコネクタも売ってるけどあれ高いな
458(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 17:50:20.33 ID:???
この先カテ6カテ7とかになって引き換えってことを考えるとなんだかなーって思う
459(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 18:14:54.01 ID:???
後になってからの変更はそれなりにリスクが有ると、もっと広まって欲しいのう
下手すると、工務店も一緒になってゴリ押ししてきやがる
460(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 18:43:35.91 ID:???
床暖房の件で書いた者です。皆さんありがとうございました。
無線LANで説得しました。危うくやらかすとこでした。
461(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 18:50:22.91 ID:???
家庭に10GBASE-Tが入るのはまだまだ先だろ
無線LANやスマホで満足しているところが大半なのに
462(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 19:27:35.88 ID:???
カテ7ってカテ6の中に銀紙巻いてあるだけ?芯線もちょびっと太いのかな?
CD管の代わりにプリカ使ったほうが有効そうだ
463(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 19:42:25.81 ID:???
cat7とか成端は愚か、配線すらしたことねぇわ
PF管の代わりにクソめんどくせえプリカとかごめんだね
464(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 19:51:55.67 ID:???
弱電なんかなんでもよじってテープしときゃー大丈夫だよ。
465(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 21:11:54.92 ID:???
>>462
各色ペアにそれぞれ銀紙巻いてさらにケーブル全体に網組シールドしてある。
ケーブルにシールドしてあるからUTPではない。
心線も太い上に性能を生かすには終端をRJ-45ではなくGG45とかにする必要がある。
正直素人では成端はできないと思う
466(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 21:20:49.96 ID:???
自分の場合はその時LANのコネクトを圧着するの持ってなかったから
らっかさんでジョイントしたけどちゃんと通信してた。出来ないってことは
ないと思うんだけどとにかく1本1本は細いから怖いことは怖い
467(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 21:26:37.89 ID:???
IT系企業のLAN工事でSystimax仕様でやるとこがあるが、あれマジめんどい。
成端に認定資格が居るし、施工したら10年保障だから後々トラブったらめんどい。
468(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 21:55:12.55 ID:???
CAT7で現場成端出来るコネクタあるの?
469(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 22:00:04.34 ID:pAHQhtMA
去年嘘じゃなく電話線100ペアのケーブル×5本の通線工事の応援行ったんだけど、
巻き尺で直で計って距離が50mある所、きっかり50mで切った線5本を営業が支給しやんの

案の定引っ張ったら残り10mで寸足らず 仕方ないので、直近の点検口でやめて、
残りは材料手配した営業に責任とって貰ったわ

3日後そいつ残り10mひっぱって、泣きながら一日かけて1000本の線をURコネクタで接続してたよ

でもお陰様で点検口のなかに綺麗な花が咲いたようだったw
470(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 23:06:04.24 ID:???
>>466
電話線は何度かやったことあるがLANはやったことないな
通信障害起きなかったら今後それでいくか
471(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 03:49:51.12 ID:xBm24FVp
教えてください。

次の現場で電工ハンマーが必要になり、購入しなければいけません。
使いやすい、おすすめってありますか?
周りに聞いてもいまいちピンと来る答えが返ってこないんです。
よろしくお願いします。
472(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 06:51:40.45 ID:???
特に木製の柄にこだわりがなければくさびで抜けたりしない一体型で柄の後ろに3分の貫通ソケットがついてる奴がいい
長さは大量打ちなら柄が長いほうが楽だが邪魔になりやすい
頭は個人的には玄能が好きだが一般的には片側が釘抜きか尖っている方が便利だと思う
重さは振ってみて自分に合ったものを選んだほうがいい
473カルトよりキチガイな連中がいればカルトのことは問題になりづらい:2013/02/03(日) 07:19:22.26 ID:oCC4XirE
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。
474(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 07:29:24.41 ID:jVipw5ZW
電工ハンマーと大工の玄翁ってなんか違いあるの?

俺はミゼットハンマーとか言う10cm位のカワイイハンマー
持ち歩いてるけど
475(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 08:09:24.71 ID:???
俺はこれ使ってるわ。
腰袋でじゃまにならないサイズ。
http://www.fujiwarasangyo-markeweb.com/p-html/syohin/4952520850213.html
476(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 08:32:09.03 ID:???
腰袋に入れると邪魔じゃない?俺はハンマーホルダーとかに差してるけど
477(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 12:13:27.39 ID:TMzsCUh2
>>474
電工ハンマーにはダクターチャンネルソケットがついてる。
478(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 15:17:30.44 ID:???
>>477
それを言うなら3分の六角ソケット(17)だろ
479(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 17:03:17.80 ID:5yPP8faw
ダクター用の意味もわからん素人は黙ってろ
480(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 17:50:31.57 ID:???
ペーペーの頃に普通の三分の六角ソケットがついたハンマーを買ってしまい、ダクターに入らなくて絶望したことを思い出したw
481(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 18:22:18.00 ID:???
ダクターとかの締め付けはネグロスのラチェット使ってるのでどうでもいいw
482(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 19:04:37.77 ID:???
叩くよりダクター締め付けがメインならこれで
http://www.dourakukai.com/detail/detail00002227_000.html
483(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 19:14:52.73 ID:???
尻がダクターに入る形のやつと入らない形のやつがあるよな。


最初に買った時はそれ知らなくて入らない形のやつを買ってしまった…orz
484(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 19:35:03.10 ID:???
というか、'95年のころはダクターに使える電工ハンマーはなかったか…
485(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 21:27:04.11 ID:jVipw5ZW
>477

おぉ そう言えば根本にそんなもん付いてたね
ラチェット使うのですっかり忘れてた
486(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 22:59:46.11 ID:???
ダクターってD1とかの事かw
487(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 23:31:42.82 ID:???
ふぅ。今日は現場で作業を上にやらせて俺は中央監視室で居眠りこいてたぜ!
488(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 00:43:58.43 ID:???
軽いしこれが最強だろ。ハンマーなんかそんなにしょっちゅう使わないし。
http://www.jefcom.co.jp/detail3/18/5165/
489(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 01:02:47.10 ID:???
電工にとって腕がいいって何なんだ?
あと、早いけど雑なのと遅いけど丁寧なのってどっちがいいの?
ウチの代理人やたら早く早くって急かしたり、まだ終わってないの?とか煽ってくるから雑になるんだけど
490(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 01:23:27.72 ID:???
>>489
代人がきたねー仕事でも早ければ納得するんなら、その代人にとっては
仕事の早い職人がいい職人なんじゃね?
何やらしてもきたねー職人は論外だなw
491(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 06:47:17.81 ID:???
ルール違反はダメだけど、ルールに無いことはこだわらなくていいんじゃないの?
配線束ねて止めなくていいのに、見た目きれいだからっていちいち全部束ねて、
監督に放熱が悪いと言われてる奴はよく見る。
492(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 07:01:01.97 ID:???
>>491
某ハウスメーカーやってたころは設備担当からケーブル束ねるのは三本までと言われたことがある。


そこは色々くだらないことでうるさかったからなぁ…だから潰れたんだなw
493(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 07:35:03.26 ID:???
>>489
検査に通るぎりぎりのレベルで出来るだけ早くこなせるのが優秀な職人
どれぐらいまでコストダウンしても検査に通るかを見極めるのが代人の仕事
本来のISOの利用方法みたいな感じで
494(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 10:48:13.30 ID:???
スーパードーム停電中
至急応援に向かってくれ
495(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 11:02:07.63 ID:???
>492
え?それ常識でしょ?
496(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 12:52:11.42 ID:???
>>494
4qで2点差になったときは49ersさすがと思ったが、やはりディフェンスの差だな。
497(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 13:15:12.92 ID:???
>>496
なんだお前さんも今日お仕事休んだクチかw
498(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 13:39:09.34 ID:???
>>492
まあ住宅用途じゃそれほど線電流は流れないから無視しても良い気がするなあ
どっちかというと断熱に注意じゃね
建築とかの管理ってあまり検証がなく誰かが言ったからそうしろって多い気がする
499(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 14:28:28.64 ID:???
>>497
あぁ、今年に入って元旦以来の休みだからなw
500(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 17:44:53.45 ID:???
>>495
電線束ねるなってのは良しとしよう。


UBの天井裏そのものが汚いとか、UBの壁につけた分電盤を点検口から覗いて後ろの線が汚いとか、廊下の端と端でプレートが1mmずれてるとか言われたからな。


プレートの話をいわれた時はそれこそ電工ハンマーでひっぱたいてやろうかと思ったわ
501(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 17:49:35.70 ID:???
>>496
今日勝ったら午後から現場行くって言ったけど、負けたんでしゃくだから行かなかったわw
502(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 18:25:25.89 ID:???
>>496
3Q初っ端のキックオフリターンTDと4QでFG積み重ねていくプレイで「あぁ、今年はボルティモアだな」って思った。
QBの差が出まくった今年のスーパーボウルだったかと。
503(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 18:35:54.55 ID:???
プレートが1mmもずれてたらダメだろ。電工やめた方が良いよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3912213.jpg
504(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 18:44:38.55 ID:???
あっちのプレートとこっちのプレートの高さが1mm違うって文句言われたって
風にしか読みとれないんだけど
505(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 19:23:39.03 ID:???
>>504
八メートルくらい離れた位置のプレートがあっちとこっちで1mmだよ。

嫌がらせとしか思えんかったよ。あと同じ現場でCTの所の線が長すぎるとか。そんなもん外線屋に文句いえっての。
506(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 19:31:20.05 ID:???
スタジアムの設備担当クビだな
507(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 19:40:34.24 ID:???
>>502
QBの差もあるけど、チーム全体でも成熟度で差があったように見えた。

SFは前半浮き足立ってた感じがしてそのぶんが後半に響いたような。


SB不敗神話とINTゼロ記録が崩れてしまった…
508(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 19:50:25.09 ID:???
>>500
プレートがどうのこうの言う前にそもそも建物自体に誤差あるんじゃない?
509471:2013/02/04(月) 19:56:04.35 ID:???
471です。

電工ハンマーの件、沢山の書き込みありがとうございました。
皆様の書き込みを読んで、買う判断の基準がなんとなく分かってきました。
後は、実物を見て決められそうです。

ありがとうございました。
510(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 20:04:17.37 ID:???
>>507
1Qでポポポーンって一気にやられて統制が全く利いてなかったもんね。
3Q以降やっと本来のSFのらしさは出てきたけど、最後までBALが支配してたゲームだった。

…てか、何でこのスレでスーパーボール回顧なんだ?
>>494は責任取ってバスダクトで懸垂100回!w
511(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 20:54:16.06 ID:QQTlmG50 BE:1540073838-2BP(111)
>>508
プレート高さの1mmの違いなんて許容範囲の誤差だよね。

測らないとわからない誤差を客が気づくかっての。
512(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 22:36:56.89 ID:???
町の仕様書見てると、スイッチ1300±10mmって書いてあるわ
513(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 22:53:46.17 ID:???
>>510
SFといえばやはりモンタナだよなぁ。ライスとのホットラインは言うまでもないが
89年のあのモンタナドライブは今も語り草。
514(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/04(月) 22:55:55.64 ID:???
>>494 >>510
今日スーパーボール見れなかったから明日19時からのGAORAの放送を楽しみに
それまで結果を知らないように気を付けてたのに・・・
まさかこんなところでネタバレするとは・・・
515(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 00:13:25.65 ID:???
非常用発電機のブレーカーとアースの選定ってどうやってますか?

容量が30kVAだとしたら、
30000÷(√3×200)=86.6(A)でブレーカーは100AT?
アースはブレーカー容量から100×0.052=5.2で5.5スケアでいいんですか?
ちなみにぶら下がってる負荷は1kwくらいなんですが…
516(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 00:38:39.38 ID:???
>>514
ばっかだなぁw
俺たちみたいにリアルタイムで観ればよかったのにw
517(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 02:01:55.83 ID:???
電工さんってみんなアメフト好きなんですか?
518(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 02:24:08.24 ID:???
アメフトは好きではないですが、アニメは好きです。
DQN率の高い建築現場では、かなりの確立で浮いてます・・・
519(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 07:04:56.24 ID:???
>>518
知り合いに、痛車で現場に通う強者がいるぞw
一回そこまで突き抜けてみればいいじゃん!
520(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 07:23:36.95 ID:???
よく考えてみたら、電気屋になった年に49ersがSB穫ってるから、「〜ぶりのSB進出」って数字がそのまま経験年数になるわけだ。


次はいつかなぁ…
521(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 07:40:03.01 ID:???
>>518
ウチの現場で平気な顔してAKBの音楽流しなら作業してるボード屋いるぞ
522(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 07:56:44.77 ID:XASOaQ8h
未来の小判穴ホルソーってどうですか?
初期型の刃の物を使っていましたがすぐに壊れてしまいました。
現在改良されているようですが、耐久性などどうでしょう?
SBホルソーの方がいいですかね?
523(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 08:00:49.44 ID:???
廻し引きだろ
524(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 08:08:12.34 ID:???
>>521
AKBどころか、ももクロ流してる弱電屋を見たことがあるw
525(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 09:01:04.38 ID:???
弱電屋は基本ヲタでもいいからな
ちなみに先日の弱電屋のテストCDはおいでシャンプーだった
526(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 11:07:18.91 ID:W2yFnGql
大工って
1422ラジオ日本
聞いてね?
527(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 12:51:02.76 ID:???
少年院の工事やってておもいっきりゴアとかサイケとかかけまくって仕事してたらさすがに怒られたのを思い出したわ
528(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 13:00:45.16 ID:???
>>526
1242日本放送じゃね
529(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 15:29:00.69 ID:???
【LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/

・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/
530(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 17:25:21.92 ID:???
>>527
ただでさえ気を遣う現場で、音楽(ジャンル問わず)をかけようとする神経が信じられんわ。
531(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 19:20:44.44 ID:???
1kWなら10A2スケで十分
532(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 20:27:32.46 ID:???
>>526
土日は競馬中継やってるからなぁ。
533(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 20:39:24.44 ID:???
>>530
そりゃ宴会場クラスのAV機器が入った施設作ってたから
こういう少年院関係の施設は一番金銭面で優遇されるから常に豪勢な施設を作ってるのよ
534(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 20:42:52.96 ID:???
アダルトビデオ機器?
535(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 21:00:26.76 ID:???
>>534はただのバカ
536(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 21:18:34.81 ID:???
>>534
幾らボケかますにしてもそれはさすがにw
537(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 21:22:12.90 ID:???
ずいぶんちっこい恐竜だね
538(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 21:22:43.06 ID:???
誤爆スマソ
539(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 22:17:17.54 ID:???
普通の小学校の体育館の音響機器が豪華すぎてわらた
これって普通なの?
540(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 22:18:47.34 ID:???
設計事務所がどっかのホールの設計した時の図面を使い回したんでしょ
541(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 22:25:18.04 ID:???
>>539
CD・VEのチャンスだ!
こっちからシステムを提案して、がっつり減すればいいんでない?
542(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 22:39:12.98 ID:???
高機能化して高効率低消費電力化してかつ値段も安いという照明の案を
役所に提案したら高機能化しても使わない、金額の増減は認めないとの理由で却下された
減額分でさらに便利機能をつけてみる提案もしてたのでそれも同時に却下
どうせ現場やってりゃ追加出るんだから先に減額出させてくれ

こういうの認めてくれないからいつまでも「環境に貢献」=現場周囲のゴミ拾い(をしてるふり)、がまかり通るんだよ
543(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 00:10:57.65 ID:???
今やってる都内の都の仕事でテスターの校正証明書を
提出するよう言われた。そんな製薬会社の仕事じゃねえんだから
いちいち都の事務仕事ビルで校正取ったテスターなんか使わねえよ・・・。
み、みなさんもそう思いますよね・・・?
544(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 00:17:45.51 ID:???
どっかがやりだすと、右に習えになっちゃうからね〜…
大手デベやスーゼネの現場は、最近は必ず一年以内の校正証を求められるから面倒くさい。
545(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 00:26:43.78 ID:???
えっ?
毎年校正しているんだから問題無いでしょ。
テスターと接地抵抗計、クランプ電力計ぐらいは校正してるよね。
546(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 00:51:59.58 ID:???
ここにいる人ってみんな代理人なん?
普通の職人だったらCDVEとか校正証明書提出とかないよね
547(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 03:57:24.99 ID:???
親方一人
548(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 05:38:04.02 ID:???
安もんのテスターを校正する位なら
さら買った方が安いですやん。
549(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 06:34:52.67 ID:???
校正って真値との差を確認することな。
差が許容を超えた場合に修正することは校正じゃないよ。
新品の測定器も真値かどうか分からんし。
550(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 07:52:57.80 ID:???
>>545
どうやって校正してる?
手持ちの機器全部メーカーに送ってる?
それとも上位レベルの測定器をメーカーに送って社内でトレーサビリティ確保してる?
それと校正結果を測定結果に毎回加味してる?
551(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 09:39:47.71 ID:???
ISO9001/14000取得してたら嫌でもその辺はついてまわるからね。
552(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 19:41:14.58 ID:???
停電の原因ってまだ分かってないんだね。スタジアムと電力会社は反発してるし。復旧した人に聞けばすぐ分かると思うんだけど
553(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 20:58:08.88 ID:???
最近ISOやめる会社がどんどん増えてきてるわ
経審の点数上げにしか使ってない会社ばかりだからな
554(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 21:42:56.53 ID:yauWRW5E
isoとかあれは日本企業の競争力弱めるための海外の罠
555(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 21:45:06.90 ID:???
ウチの電気屋さんいつもリングスリーブなんだけど
ワゴってなんかイヤなことあるの?
ワゴでやったほうが早くない?
工事したこと無い監督だからワゴのが
楽そうに見えるだけかな?
556188:2013/02/06(水) 22:20:48.62 ID:???
>>555
リンクスリーブの方が確実だからじゃない?
俺もワゴウの方が使いやすいと思うけどね。
ミスするときはするし。

でもそういう一手間を惜しまない人って信頼できるな。
557(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 22:30:48.11 ID:???
>>555
常にVVFだけで、しかも分岐の箇所が決まってるなら、そりゃワゴにするよ。
でも、CVとかが入り乱れてて、結線数が3だったり4だったり、まちまちだと
そんなワゴばっかり持ち歩くわけにもいかんし。

足りなくなって買い足しに行く手間考えたら、リングスリーブの万能さには
一目置かざるを得ないよ。
そうじゃなくても、電気屋のハイエースには、工具と材料がパンパンなのに。

ところで、↓のリングスリーブ鼓って使った事ある?
http://www.obu-kawaguchi.co.jp/product/tudumi/tudumi.pdf
個人的には、突き合わせで使うならPスリーブでええやんって思って、
なかなか食指が動かないんだけど。感想聞きたい。
558(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/06(水) 23:11:10.28 ID:???
それを使う理由がないな
圧着なんて抜けなければいいんだよ
みんな法令遵守な工事なんてしてないだろ
559(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 00:05:04.85 ID:???
引き込み盤の回りをウレタンのコーキングしたんだけど
設計がヘンセイシリコンのコーキングじゃないとダメだ、とか
ようはウレタンじゃなくてシリコンだと言う事でいいんだよな?
560(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 00:07:41.17 ID:???
今年中に独立予定。
持っておくべきソフト、本などのオススメありますか?
561(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 00:12:47.60 ID:???
>>552
第三者に調査を依頼するみたいだね
当初現地では、ジムHCが激昂しすぎて容量オーバーとか、ビヨンセ嬢がドシーンドシーンし過ぎたとかw
まぁなんにせよ電気屋としては気になるよな
562(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 00:24:03.78 ID:???
>>559
基本的にコーキングはシリコンの方がいい。だけど塗装が乗らないからウレタンでやってた。

そのうち変成シリコンが出てきて、塗装が乗るシリコンコーキングってことで使うようになった。

今はウレタンと値段変わらないから変成シリコンのほうがいいと思われる。
563(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 00:56:23.39 ID:???
>>562
わかりやすくありがとう
564(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 01:03:21.98 ID:???
ワゴなまらたけえしなあ。単価が違うよ。スリーブと。
あれFならいいけど、制御とかで使うより線とか
入れようとしたらグニャってなってイラつくし。一長一短かな
565(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 01:08:38.34 ID:???
>>562
ウレタンはプロが使うものです
RC ALC外壁の目地詰め
君が言ってるのは一般のシリコーンだな
変性シリコーンだったら塗料のる
シリコーンコーキングは塗料弾くよ
566(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 01:15:47.98 ID:???
きんでん、いつもありがとう
567(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 06:34:14.59 ID:s7lnsWm5
ゼネコン、サブコンによってはワゴー禁止ってあるよね。
抜けるとか、なんとかで。
568(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 06:34:32.48 ID:???
とも巻き接続が簡単でいいよ
569(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 08:20:29.15 ID:???
>>560

内線規程
最新でなくてもいいので物価本
公共工事標準仕様書と標準図(ネットで公開されているので買わなくてもいい)
経理関係はまかせっきりなんでようわからん


ソフト
一般的なツールのほか、
Microsoft Office 必須
JW_CAD 無料なのでとりあえずインストールしておく
570(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 08:35:42.01 ID:???
とも巻きは半田使わないとダメなんじゃないのか?
571(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 09:07:15.46 ID:???
ダメ中工務店はワゴあかんよ
572(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 09:31:53.54 ID:???
>>567
差込コネクター自体を禁止してるんじゃなく、ワゴジャパン製を禁止してるんだよな。
ニチフとかミライならOKっていうのが多い。

差込コネクター全面禁止は特定施設の工事だね。鉄道とか。
573(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 10:10:02.12 ID:???
前にも書いたけど温泉ホテルでワゴでつないだ箇所が全滅してから使うのやめた
574(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 10:29:22.84 ID:???
樹脂が劣化して壊れた、とか?
575(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 11:03:46.41 ID:???
>>569
物価本もいいけど、実務マニュアルが便利だよな。
576(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 11:06:30.79 ID:???
>>572
俺もワゴは好かんなぁ。抜けやすい感触がするから。

OKコンかニチフ使ってる。
577(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 16:36:15.58 ID:???
>>574
温泉のガスで銅が腐食した
スイッチやコンセントの差し込み端子はおかしくならないのにワゴで接触不良が多発
578(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 17:06:54.28 ID:???
温泉地は普通の室外機も2-3年で壊れるって言うからなあ
♪バイクのタンク錆取りで似たような経験はしたよ
酸やアルカリはマジヤバイ
579(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 17:22:10.12 ID:???
>>557
鼓スリーブ使いずらいよ、少し圧着握った状態(閉めた状態?)でスリーブ
入れようとしたら入らないでまた圧着最後まで握って〜とかがあるし
トーメーキャップが普通のより入りずらい。

試供品もらったから使ったけどその後は1回も使って無い。
580(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 19:40:44.85 ID:???
どうせなら倍の長さにして小スリーブで右1.6x4左1.6x4入るようにすればいいのに
581(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 20:14:41.92 ID:???
>>580
それなんてB-8(ニチフ)?
582(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 20:46:30.81 ID:???
>>580
電工やっててBスリーブ知らんのかw
583(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 21:01:20.70 ID:???
電気屋の質が落ちてきてるな
584(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 21:15:22.66 ID:???
>>581-583
BやPスリーブはJISで規定されているがより線専用
電工やっててそんなことも知らんのか?
585(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 22:00:52.60 ID:???
なんでほとんどの電工ってどいつもこいつも弱電の知識なさ過ぎなんだw
バカじゃねーのw
586(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 22:05:42.60 ID:???
電工だけどPスリーブってどんな状況で使うの?
587(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 22:09:30.08 ID:???
プルボックス内でのケーブル接続に良く使う
アパートとかやって見ろ面白いぞ
588(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 22:15:24.12 ID:???
小スリーブは20A 中大スリーブは30Aまで
たまに40Aのブレーカーに対して
ケーブルが短い時に大スリーブで8sq2本をジョイントするやつもいるけどw
589(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 23:06:15.32 ID:???
あ〜転職失敗した〜
船の電気屋やりたか・・・た・・・
590(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 23:31:02.33 ID:???
ばかか。JISは試験方法をより線で規定しているだけ。JEM読め。
591(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 23:35:33.48 ID:???
>>585
そりゃみんな知識持ってたらいちいち弱電屋に頼まないし
客先に渡さない設定マニュアル見ながらじゃないと手も足も出ない

まあ最近の弱電はなんでもかんでもUSBかLANのポートくっつけて
PCで設定することが前提だから困る。しかも設定ソフト別売とか。
592(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 23:37:11.73 ID:???
>>584
もいっかい試験受け直せ。
それともモグリの無免か?
593(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 23:44:01.77 ID:???
おまえらどうでもいい話題になると集まってくるな
この間のチャーハンといいアメフトといい・・・
今日はワゴとスリーブか?まだ仕事に関係するだけマシか
594(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 23:48:07.25 ID:???
そういやどっかのゼネコンか官庁だか忘れたけど
リングスリーブ禁止、Pスリーブ使えっていう現場の話を聞いたことがあるけど
そんなアホな事強制してるとこってどこ?
595(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 23:59:32.68 ID:???
>>594
スーゼネは清水以外全部ダメだろ
596(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 00:03:05.74 ID:???
造船はやめとけ、夏は鉄がチンチンに焼けてるし冬は吹きさらしで鉄が凍ってる
597(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 00:08:22.31 ID:???
そうか、スーゼネは清水しかやったことないから知らんかった
598(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 00:12:01.44 ID:???
さすがにユニットは違うだろ
599(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 00:52:28.77 ID:???
>>584
これは恥ずかしいwww
600(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 08:52:29.64 ID:???
>>584
どや顔乙w
601(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 09:38:41.82 ID:???
>>584
こ れ は ひ ど い
602270:2013/02/08(金) 12:02:51.50 ID:???
14φ1500mm接地棒13連結3カ所打ち込みで
9.5Ωまで下がりました。でかいハンマー効果抜群だった。
既設A種接地70ΩだったwD種かよw
603(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 12:35:45.36 ID:???
それは石が上手く外れてたんじゃないの?
うちはアメリカンなアイン先輩が岩盤一撃だから簡単だが地下水の始末に困るよ
604(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 12:52:42.59 ID:???
すげえな約20mかよ
ウチの周りは昔川底だったらしいから3mぐらい掘ると玉石がごろごろ出てきて
3連結以上は絶対無理
605(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 18:44:19.45 ID:???
>>584
ワロタwww
606(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 18:47:44.17 ID:???
>>584
馬鹿発見
607(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 22:00:02.49 ID:???
スリーブと言えば銀のスリーブとったら電材屋が大きさ間違えて持ってきて
返品して取り直そうとしたらバラの注文は返品できねえとか言い出してきてあったまきた
トシン潰れろ
608(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 22:11:36.68 ID:???
>>607
自分のところにすら入荷してなかった照明器具を、「確かに現場に入れた。二人の四つの目でみたから間違いない。現場でよく探せ」って宣うトシンですからw
609(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 23:42:15.27 ID:???
トシンの話は禁止で
610(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 00:18:14.04 ID:???
でも幕張のトシンのフェアは重宝してる
611(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 00:44:15.87 ID:???
ジャンボ市かぁ 食いもんまずいくせに並ぶからむかつくけど
今年は電撃ネットワークだから絶対行くわ

で、銀のスリーブって何だ?
612(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 00:47:16.70 ID:???
ちきしょう。地域開発研究所め。
去年1電施取ったのに未だに今年の受験案内メールしてきやがる。
そこまでして俺様を監理技術者として認めたくないのか!
613(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 00:59:35.54 ID:???
お前ら今月17日のトシンジャンボ市で会おうぜ!
614(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 05:35:44.06 ID:Seluu/Kw
幕張なんてそんな遠く誰が行くかよ
来て欲しかったらお台場でやれ
615(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 10:27:53.40 ID:???
トシンの話とかしないでスリーブについて語ろうぜ!!

>>584

お ま え バ カ す ぎ る
616(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 10:50:38.79 ID:???
もうやめてー >>584のライフはゼロよー
617(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 12:05:41.55 ID:???
さすがにいい加減うざい
618(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 22:54:25.98 ID:???
>>617
涙拭けよwww
619(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 18:39:59.53 ID:???
なぁ金ってやっぱ引きたくない?
ウチの業者さんが1社ゴネてるんだよな
やばいのはそこが折れなきゃ他2社の仕事もなくなる
可能性があるんだ
競争入札にされて自社より格上の会社が安価で来るっていうのに
アホみたいな見積もり出してきた
地場のいままでやってくれたとこだから使いたいんだけど
これとれなきゃそこ2ヶ月仕事ないんだけどどうすんだろ
同じハウス内だから村八分にされるだろうし
620(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 18:50:49.18 ID:???
>>619
今までがどうだったか知らないが、ここにきて割高な見積出してくるってことは請ける気がないんだろ。
どうしてもその業者がいなきゃやれないというものでもないだろ。HM系は。今すぐ他探せ。

付き合いも大事だがそのおかげで自分とこがポシャったら何の意味もない。
今や電力系大手も町場の分野に乗り込んでくる状況だ。
奴らは資本力を武器にとんでもない値段で応札してくる。赤字受注になろうがお構いなしでね。

だったらどうするか。方法は2つに1つ。
自社が元請となれる方法を模索するか、甘んじて電力系大手の下に入ること。
自社の最大のメリットが何か良く考えて決断することを勧める。

とはいえ今すぐは無理なのは承知の上だから、まずは横の付き合いのあるとこで請けてくれるかどうか
当たってみたら?
621(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 18:51:37.81 ID:???
いつまでもデフレと思うな、カス
622(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 18:54:18.99 ID:???
いや、この業界はますますデフレに流れるよ残念ながら。
1人工3万4万もらえてた時代は、二度と戻ってはこない。
623(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 19:32:26.26 ID:???
うち田舎だけど職人の取り合いが始まってるわ
じわざわ値段も上がってきた
でも糞な奴は相変わらず暇でウロウロしてるw
軽天屋はマジで人が居なくて困ってるみたいで、一部の現場は止まってる状態
624(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 19:44:00.78 ID:???
最近またLED工事やる業者を探しているという電話がかかってくるようになった
625(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 19:51:17.69 ID:???
>>623
今の時期に仕事無いってのが有り得んだろ
やる人間居ないから仕事蹴らざるを得ない状況になってるのも、ほぼ例年通り

まぁ、請負金額は上がらん
626(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 21:49:02.27 ID:YHqNqnDh
LED工事のアルバイトは何回も断った
だいたい店舗で夜中工事ばっかだもんなぁ

そこまでして金稼ぎたくない
627(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 21:50:34.18 ID:MA5VqFek
うちの社長は某電材屋を使いたがる!価格は高いし、レベルも低い…皆さんは使える電材屋と付き合えてますか?
628(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 22:25:07.46 ID:???
学生ってアルバイトとして日雇いしてくれる?
今は仕事してるけど、諸事情で学生に戻ろうかなと思っている。
でもって収入0になるのもマズイから少しは働かないといけないかなと。
電工は2種持っている。得意なのは下で脚立を支えたり、
先輩方のジュースを買ってくることです
629(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 22:38:59.95 ID:???
>>628
得意なのは下で脚立を支えたり、
先輩方のジュースを買ってくることです


こんなバイトいらんよ
せめて材料運びとか掃除片付けとかって書けよ
630(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 22:40:37.59 ID:???
>>628
それで、いくら貰えるの
631(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 22:41:19.31 ID:???
レジとかでいいんじゃねーの?
632(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 22:49:43.17 ID:???
電工のバイトはやめたほうがいい
なぜなら時間の融通が効かないからな
バイトにするんならシフト制のコンビニとかにするこった
633(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 23:14:34.06 ID:???
コン打ち合番のバイトとか
634(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/10(日) 23:21:38.36 ID:???
>>620
HMによるが工法が独自のHMは一般の工事経験ではパンクするよ
工期がないHMで何回かあったよ
635(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/11(月) 00:53:25.44 ID:???
>>628
おい答えろ
それで時給いくらなんだ?
636(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/11(月) 08:15:17.11 ID:???
雑工の会社に入って、con打ち合番でもやるのがいいと思うよ。
8:00〜17:00勤務で日給8000円くらいだと思うけど。
637(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/11(月) 12:39:26.34 ID:???
それは俺の給料よりいいな…
638(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/11(月) 17:33:04.34 ID:???
本当に仕事が余ってるのか?
色々調べてるが条件の良い求人は無いよ
老舗とか電力系でも経審では毎年赤字とか多いよ
地域によるのかな
639(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/11(月) 18:20:11.38 ID:???
仕事はあるが、そのほとんどは請け負うに見合わない額の仕事しかないというだけ。
640(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/11(月) 20:29:47.58 ID:???
>>419
亀レスですまん

展示会にサンプル出てたんで、単心CV38sq剥かせて貰った
(CVTバラしたのじゃなくて、1CのCVっぽかった)

力加減によっては、シースと絶縁被覆をまとめて剥けるし、速いしキレイ。
多分なんだけど、経験20年の職人がナイフで剥くよりも、
経験半年の若僧がムキチョッパで剥く方が速いしキレイ。

あと、公称14sq〜なんだけど、展示会の営業に聞いたら
「8sqは普通に剥けますし、構造的に2sqくらいでも剥けると思いますよ。
VCTとか剥くのはオススメしないです」
って言ってた。

これで実売\2500なら素直に買おうと思った。
ってか、これから楽天でポチるところ。
641(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/11(月) 21:55:58.70 ID:???
本人は否認してるんだし、また誤認だろ
642(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/11(月) 23:25:01.99 ID:???
誤認どころか誤爆ですね
643(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/12(火) 06:47:51.83 ID:???
これで五人か
644(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/12(火) 18:21:50.19 ID:???
昔エアコンの赤外線モジュールが壊れたとカキコした出禁屋だが
メーカーのHPでは最近のはポンプダウンすれば配管洗浄なしでもいけるってのは本当か?
脱脂にアセトンとか酸かキャプクリーナー使おかと思ってた
肉厚は外径ノギスで解るの?
だとすれば近い将来、就職が決まれば新品買うんだが
645(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/12(火) 18:51:31.57 ID:???
>>640
ありがとう、安いから俺も買ってみるわ
デンサンのこんなの↓
http://www.jefcom.co.jp/detail3/15/4498/
より使えそうだな。
646(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/12(火) 18:58:07.44 ID:???
>>645
そのケーブルストリッパーはcvの皮剥用では?
647640:2013/02/12(火) 20:31:02.01 ID:???
>>645
それはそれで俺も持ってるけど、及第点かな。
シース用だし、CVの硬いシースはあまりお得意じゃないのよね。
くるくる回すと刃がらせん状に進むから、シースの切り口がどうしても
1箇所出っ張りできるし。
でも、1mくらい長く縦剥きする時は重宝する。

逆に、ムキチョッパはロングな縦剥きが苦手。
刃の長さ分しか縦剥きできないからね。
でも、刃を平行に回すからシースの切り口はキレイなんだよね。
あと、CVのあのクソ固い架橋ポリエチレンの絶縁被覆が
スポンと剥げるのは軽く感動する。
648(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/12(火) 21:38:19.28 ID:???
ハグラー2個使ってるけど 冬場のエコケーブルは歯が立たねえ
649(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/12(火) 22:42:26.83 ID:???
シメラーなら知ってるがハグラーというのは初めて聞きました
650(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/12(火) 23:21:58.07 ID:???
刃の深さを自動調整するハグラーなんてないかな?
651(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 00:15:47.20 ID:???
クルクル回すタイプのパイプカッターで皮むきにトライした強者はいないのか?
652(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 09:14:18.82 ID:???
ここまでで「銀のスリーブ」と「ハグラー」が本当にわからない。
ググっても駄目だから教えてください。気になって眠れん。
653(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 12:42:57.79 ID:???
>>652
予測変換で「ハグラー 工具」って出てきたぞ。
俺も使った事無いけど、文脈から↓みたいのじゃン?
ttp://www.43z.co.jp/sales/hot_images/htp25.jpg

銀のスリーブは、知らね。
金メッキじゃないスリーブ(≒圧着端子)って意味じゃね?
654(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 17:34:08.06 ID:???
>>652
俺自身は使ってないんだけど水没してるハンドホール内の接続で使うんだって
ハンドホール設置してある更地に新築して東電に申請したら銀のBスリーブ用意してくれって言われたのよ
なんで一次側の接続の部材こっちで用意しなきゃいけないのか意味がわかんないし
わざわざそんなの使う意味もわからん、錆びないから?
いくらか忘れちゃったけどすっごい高かったよ3個で7000円だったかなぁ?
655(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 17:37:09.51 ID:???
なんじゃそりゃ、用意してくれってお前のとこが接続しにくるのに・・・
にしても、ニッケル端子なんかも高いが洒落にならんな
656(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 18:27:43.55 ID:???
>>653
そんな高そうなやつは初めて見た
俺が使ってるのはプラ製の通称ケーブルストリッパー
657(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 20:13:55.12 ID:???
>>652
645に貼られてるやつが電工内ではハグラー
658お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2013/02/13(水) 21:28:40.91 ID:???
銀のスプーンだったら猫の餌であるけれどな。
銀の皿だったら寿司屋で有るけれどな。

銀のスリーブって、何だ?
余計に硫化腐食しそうだし・・・・。
659(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 21:31:29.05 ID:???
ニッケルだろ

通りすがりの電工見習いより
660(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 21:36:08.26 ID:???
ニッケルで出来てるスリーブが有るのかい、どういう利点あるのかしら
661(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 21:38:21.94 ID:???
susじゃね?

通りすがりの弱電屋より
662(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 21:55:14.75 ID:???
susだと抵抗ふえるんじゃね?
663(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 22:14:44.08 ID:gvWC84Km
そもそもハンドホールの中なら普通にBスリーブで3Mだろ
664(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 22:21:59.74 ID:???
>>652
どうせスコッチで固めるんだろ
スリーブなんか、どうでもいいんだよ
665(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/13(水) 22:32:13.03 ID:???
>>654
電線は銅だが
銀のスリーブ使うなら電線も銀にしないといけないな
666(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 00:11:00.05 ID:???
銀スリーブとやらは使った事がないが、確かに素材としては理にかなってる。
導電率で言えば、銀>銅>金だそうな。
(ちなみに、導電率で劣る金メッキが使われるのは、酸化しないから)

普通のスリーブは無酸素銅を錫メッキした物なんだって。
あれ、中は銅だったんだね。勉強になったよ
667(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 00:16:07.19 ID:???
俺は宅配寿司かと思ってたよ
668(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 00:27:11.48 ID:???
>>666
銀 金 銅だよ
昔は金銀銅らしかったな
669666:2013/02/14(木) 00:31:53.82 ID:???
>>668
Wikipediaの受け売りで申し訳ないが。

銀:1.59×10^-8[Ωm]
銅:1.68×10^-8[Ωm]
金:2.21×10^-8[Ωm]

だそうな。銀>銅>金で合ってるっぽい。
670(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 00:40:33.17 ID:???
>>669
だったら金のメリットってどこにあるの?
671666:2013/02/14(木) 00:43:15.93 ID:???
>>669
だから、酸化しないって書いたでしょ。
文盲かよ!

それとも、酸化すると導電率が落ちるってしらないド文系かっ!!
672(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 00:51:22.18 ID:???
>>670
金メッキのRCAとかHDMIとかあるよな
あと車のアーシングキットなんかでも金メッキ端子とか

多分プラシーボ効果がより期待できる。
673(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 00:58:24.79 ID:???
皆さんがお持ちの自慢の熱く・固く・太く・長く・たくましいパイプの皮剥きをさせていただけませんか?
674(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 01:15:33.67 ID:???
>>673
G54の持ち主だが、おいらのパイプに皮はないぞ。
675(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 02:19:27.68 ID:???
>>674の通常時はPF22
676(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 09:28:19.21 ID:8sFlPpHN
なんか、うちの仕事してくれませんか?みたいなチラシが送られてきた
大手って訳でもなくて、名前も聞いた事無い会社なんだよね。。
仕事は欲しいけど、怪しいのかもって思っちゃう
みんな、こういうのきたらどうしてる?
677(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 11:19:58.82 ID:dGNam09p
手間受けで
即日現金なら
やってもいいかもな
678(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 12:38:42.70 ID:???
・LED
・メガソーラー
・東北で住宅配線

この3つは基本的に断っている
679(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 16:08:28.28 ID:???
飛び込みの仕事とか、全くやってないなぁ
680(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 17:03:50.62 ID:???
>>676
最初に、現金か手形か聞いたうえで知り合いの手形割引会社から
情報をもらってる
手形なら却下
681(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 18:08:34.36 ID:???
一人になってからは縁故だけだな。最初にいた会社でつき合ってた所の仕事を所属が変わってもそのままもらったりとか、そこから出て行った人が行った会社とか、知り合いの知り合いとか。


あとは火報屋として乗り込んだ現場でそこに来てる電気屋と仲良くなって応援で入ったりかな。
682(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 18:12:42.59 ID:???
>>675
皮付きかもしれんからCD22の二重管かもよ?
683(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 18:13:11.27 ID:???
このクソ寒いのに計器箱取り替えみたいな猿のやる仕事いらねぇぇぇぇぇぇ
684(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 18:50:46.53 ID:???
信用できる会社かどうかは、職人と腰道具見れば大体わかる
685(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 19:14:13.33 ID:???
>>682
PF管の二重管ならともかくCD管の二重管というのは聞いたことないな
686(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 19:25:41.05 ID:???
年季の入った腰道具で立派な連中が来たと思ったら全員住宅しかやったことがないおっちゃんだった
役所の現場でそいつらを連れてきた裏JVの相手の会社は今でも恨んでる
687(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 19:30:45.80 ID:???
住宅disってるの?
688(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 20:38:01.05 ID:???
>>678
なぜLEDを断る?
689(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 20:41:47.74 ID:???
不良が多いから
690(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 20:44:22.71 ID:???
ボンタンツータック、リーゼントは不良が多いけどな。
691(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 20:45:06.60 ID:???
>>689はただのバカ
692(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 21:00:03.93 ID:???
不良で、ごめんなさーい♪
693(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 21:02:46.16 ID:???
>>692はただのチンコ
694(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 21:03:25.35 ID:???
つっぱることが男のたった1つの勲章。
695(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 21:06:25.36 ID:???
>>694はただの尻毛
696(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 21:07:11.91 ID:???
>>680 手形却下なら手形割引会社から情報貰う必要無いと思うのだが

偉そうな事書いているが嘘がばれてるよ
697(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 21:13:06.96 ID:???
お祭りは元不良って話は本当?
698(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 21:13:55.12 ID:???
現役です
699(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 21:20:56.13 ID:???
手形を扱う金融屋は経営状態を丸裸になる位知ってる
去年どの位赤字だとか材料屋にどうだとか
情報の濃さに驚くぞ
700(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 00:14:20.33 ID:???
>>685
PF管がでる前は露出で使える可とう樹脂管はCD二重管だったんよ。


土間スラブから地中埋設にそのまま持って行くときに打ち込み部分だけ皮むいたりして使ってた。

今はほとんど使われないね。
701(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 00:19:33.49 ID:???
>>688
中国から輸入してる商社(というほどでもないせいぜいアリババ程度)にほとんど抜かれて
カスみたいな金でこき使われるから
奴らは現場を知らないから無理難題を押し付けてくる
702(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 00:29:51.73 ID:???
>>700
>>584に続く大型新人の登場か?
703(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 00:58:55.41 ID:???
だな、>>584以上より戦闘力がありそうだw
704(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 00:59:37.26 ID:???
かまってちゃんだろ
705(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 07:40:33.40 ID:???
>>702
言っておきますがわたしはまだ二回変身を残していますよ。
706(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 11:49:56.75 ID:???
同一人物かw
その豊富な知識にすっかりファンです。
ぜひ変身して素敵な知識をひからかしてください。
707(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 12:58:51.06 ID:???
おまえら本当にCD二重管知らないのかい?
昔のCD管は黒かったんだがその黒いCD管に塩ビの皮を被せたのがあったんだよ
今はCD管がオレンジになったからほとんど見ないけどな
708(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 19:00:33.02 ID:???
>>707
PF管登場したのって15年くらい前だよね?

CD管の色がオレンジになった時期と同じくらいだよな。
709(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 20:32:22.66 ID:???
黒いのはテレチューブじゃ?
710(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 20:59:59.14 ID:???
おまえらが>>584と大差ないレベルな件について
711(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 21:40:07.84 ID:???
>>710
大差ない?失礼な奴だな
584は遥かに上だぞ
712(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 22:24:24.41 ID:???
>>711
おまえも同レベルだから
713(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 22:30:26.59 ID:???
>>709
TLチューブだっけか。あれは今でも黒だな。

CD管は前は黒だったけど、視認性が悪いからと一目で電気の配管ってわかるようにオレンジに変わったんだよ。

たしか水道管のサヤ管が出始めた頃に、間違えるはずもないんだけど間違え防止の為に電気はオレンジ、水は水色ってなったような記憶がある。あとガスが緑だったかな。
この色云々の話は当時の会社の社長に聞いた話だから裏付けはないが、CD管が黒だったのは間違いない話。
714(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 22:33:41.13 ID:???
松下のCD管は白かったけど?
715584:2013/02/15(金) 23:01:44.18 ID:???
>>706
ここでさっそうと俺様が登場
>>584ではポカをやらかしたがご期待に応じて知識をひけらかしてやろう。

>>707
それをPF二重管というのだよ
>>708
もっと前だ
JISC8411が制定されたのは1987年
CD管がオレンジになったのは1999年だからおおよそ15年だな
>>709
以前のCD管は黒が多かったのだ
未来とかCD管を露出で使うための黒いコネクタとか作ってたぐらいだからな
(普通は灰色のコネクタだった)
>>710,711,712
失敬な
>>713
視認性が悪いからではなくPF管と明確に区別をつけるためにオレンジに変わった
機能的には紫外線に強い黒色がよいのだが。
716(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 23:11:14.85 ID:???
>>714
白というかクリームというか微妙な色してたような…
717(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 23:11:20.56 ID:???
> ポカをやらかした
認めてるwww
> PF二重管
二層管と違うのか?しかもCD管の話だし
718(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 23:17:27.50 ID:???
>>715
コンクリに打ち込んじゃえば紫外線もへったくれも無い気がするが…


オレンジになってから建て込みミスってスラブの時に入れ直すときにパイプが見やすくなった利点はあるw
719584:2013/02/15(金) 23:39:06.04 ID:???
>>717
違うね。
PF二重管の内側の管はCD管と同じ外径になっているから>>700のような使い方ができる
ちなみにCD管はポリエチレン製だがPF二重管の内側の管はポリオレフィン製だ(古河で調べた)

>>718
メーカー出荷後すぐに打ち込みに使うならともかく
在庫や余りで持っていたりする時は野ざらしにされてたりするわけだが
もちろんケーブル通す分には露出配管でも問題ないしな
720(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 23:48:42.90 ID:???
>>719
コインパーキングの工事なんかみんなCD管だけど、保護管だからいいやとか思ってんのかな。

紫外線でボロボロでケーブルむき出しになってるのをよくみるな。
721(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/15(金) 23:58:17.58 ID:???
>>719
二重管の皮むいた中身ってCD管より柔らかかったイメージがあったが、やはりCD管と材質違ったからなのかな?
722(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 00:16:57.90 ID:???
>>719
先生のような博学な方はコテつけましょうよ
聞きたい事が沢山あるんですよ
ちなみに「骨頂玉」なんてどうでしょう?
723(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 01:54:57.09 ID:???
二重管は、今でもあるのか?
724(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 06:50:18.81 ID:???
>>723
あるさ
725(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 07:49:01.56 ID:???
PF2層管って言っても、ビニールの皮ついたのは耐候性がいいからね。
ミライのカタログの228ページでちゃんと謳ってある。無くなったら困るよ。
726(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 08:19:02.04 ID:???
http://www.entergy-neworleans.com/News_Room/newsrelease.aspx?NR_ID=2670
停電の原因はケーブル保護の継電器のトラブルだったけど、年次点検でリレー試験しないのかな?
727(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 08:53:46.94 ID:???
>>726
スーパーボウルの件か。

あれってわかる範囲だと、場内照明の大部分と放送用モニターは落ちたけど、マイクやカメラは使えるという不思議な落ち方してたよな。

グランド内しかわからなかったけど、バックヤードはどれくらい落ちたんだか気になる。
728(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 09:20:45.76 ID:???
中継車は発電機持ってるから、スタジアムの電気じゃないことあるね。
野球見に行って中継車がエンジンかけっぱなしで、はぁ?ってなって、あーってなったことある。
729(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 10:59:27.25 ID:???
>>725
なくならねーよ
PV関係で使うだろ
730(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 11:52:38.38 ID:???
>>728
スーパードームくらいなら用意してあげてるんじゃないのかね?

外のライトアップは煌々とついてるのに中が消えててマヌケだったw
731(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 14:04:28.02 ID:???
幸楽苑で味噌ラーメンと半チャーハン食ってきた
本当はフルチャーハンが食いたいんだが
王将とか近くにできないかな
732(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 19:08:12.08 ID:???
さて来週消防検査が二軒終わったら現場がないぞと…

仲間の所にリクルートしなきゃ
733(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 19:27:53.18 ID:???
>>726
あっちって日本で言う電気事業法による法定点検の仕組みってあったっけ?
自動車の車検制度がないのは知ってるけど。
734(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 19:33:47.06 ID:???
主任技術者制度は日本と韓国だけと聞いたよ
ズル認定取得や電力独裁体制はどうか知らん
早くバラバラになぁーれ!
735(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 21:42:05.72 ID:???
二重管(PFだな)これって皮の下はCD管だよな
皮が自己消火性ありってってことでいいんだな
とんだ皮かぶりだな
736(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 22:13:07.52 ID:???
俺の記憶だとビニールっぽい素材で包まれてる(アイボリー?クリームっぽい色もあった)はPFって呼ばれてた。
今、一般的に使われているPFが出てきたときはこれもPFなのかよってややっこしく思ったな。
ちなみに剥くとCD管より若干細く薄い。
CD管用カップとかは、かろうじて引っかかってる感じだったな。
737(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 22:18:35.05 ID:???
最近電気屋さんの中の設備やってるグループの仕事増えてきた。
本業は地元の電力会社の仕事なんだろうけど、なんで設備やろうと思ったんだろ
738(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/16(土) 22:29:43.89 ID:???
日本人男性の7割が皮の鎧を装備している現実
739(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 04:49:13.07 ID:???
自己消化性有っていってもおまえらには解らないだろうな
740(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 06:34:59.41 ID:???
>739
胃潰瘍の事かい?
741(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 06:52:31.32 ID:???
>>739
自己消火性は分かるけど、自己消化性は知らないッス!
742(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 08:42:30.66 ID:???
電気事業法は点検について定めてないよ。自主保安体制を確保しろと言ってるだけ。停電もすべて事業者責任。
743(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 11:05:11.80 ID:???
>>739
知り合いの建築屋の社長が酒飲み過ぎて膵臓がおかしくなったとき
膵臓が自己消化してたとか言ってたわ
744(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 11:12:30.07 ID:???
こうして見ると、739程度の釣り針にホイホイ釣られる
お前らって可愛いな・・・・
745(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 11:22:26.85 ID:???
そういやうちの地区の消防はうるさくてすぐ図面再提出・再検査させられる

消火が消化になってたら120%図面突っ返される。「消化器」なんか一発ツモ
書類出すときも書類を挟む順番が違うとかで直させられたり(だったらホムペに順番書いとけよ)
書式が一つ前だから受付できないとか(当然ホムペには書式なんか載ってない)
部屋のセンターに火報入ってなかったから(非常照明がセンターでスピーカと火報が左右455ずらしてた)
とか、感知器の配線が図面とルートが違ってたおかげで再検査とか
746(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 11:29:01.93 ID:???
仕事が出来ない奴って大変だな。俺は事前に相当の準備してから提出するからいつも一発だよ。
747(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 11:57:59.76 ID:???
>>745
担当が偏屈だとそうなる。そいつに教育された後輩もそうなる。

防災屋の仕事でよく接するけど、バカ正直に正論すぎて何も反論できない時がある。
748(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 18:41:54.04 ID:???
>>746
凄いあなたの仕事っぷりを見せてもらいたいですね
どうせネット弁慶だと思うけど
749(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 20:22:25.09 ID:???
強電の話をしろ
750(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 20:53:54.68 ID:3oZtTNhU
町電の話しよう
電気工事以外にも植木の剪定、日曜大工、水道トラブル、内装工事
果ては人生相談までまさに何でも出来るスペシャリスト
世の中のマダムに大人気の職業だぜ
751(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 20:58:41.00 ID:???
電気屋⊆便利屋
752(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 22:11:31.49 ID:???
掃除も上手いぜ
ダスキン転職したろかってくらい
753(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 22:31:38.69 ID:???
まぁ養生がうまい職人は信用できる
754(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 23:32:18.06 ID:???
養生なら多少高くついてもマスカーが最高。

脚立の足は軍手で十分。床養生は器具のダンボールか毛布だな。
755(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/17(日) 23:43:44.07 ID:???
床養生と言えばデンサンの、バッグ開いたら床養生みたいのあるやないですかぁ?
「これやー」と思って買ってみたら、けっこう微妙。
チャックで閉じても口がデカすぎて、中にモノそんな入らん。
せいぜい、マキタのハンディ掃除機入れとくくらい。

床養生としてはそこそこなのがせめてもの救いやった。
756(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 06:28:14.34 ID:hqeabt9i
昔人が全部掃除終えて帰ろうと思ったら後から来た内装屋が盛大にパテの粉塵
出してたときは少しイラッとした
次の日現場見たら案の定パテの粉が壁の隅等に... ザットはほうきで掃除してるんだろうけど、
電気屋以外の職人って掃除機やモップ持ってくる人少ない気がする
757(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 07:19:48.22 ID:???
電気屋の場合、電気屋「しか」入らない現場の仕事があるからねぇ。
事務所とかの照明器具の全交換とか。
758(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 20:30:15.82 ID:???
>>742
実際は電気主任技術者が保安規程を作成し、運転・維持管理することになってるが
その保安規程の中に「電気工作物の工事、維持又は運用に関する保安のための
巡視、点検及び検査に関すること」 を明記することになっているわけだから、現実的
にはそこで定期点検の時期や手順と定められてるとみなされるんだよね。
759(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 21:04:53.70 ID:???
保安規程に、「必要により点検する。」ってものありだから。
760(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 21:18:27.91 ID:???
有りか無しかおめーが決めることじゃねーから!
761(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 21:36:54.74 ID:???
内装屋も「内装屋しか」入らない現場あるよ
居抜店舗でクロス張替えとか
その後で逆富士のFL40W-2をHf32-2とかに取り換えに行くと
器具の反射板周りで張り替えたクロスが切れているので困ったことになる
762(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 21:39:49.72 ID:???
法が決めることじゃないと言ったろ。
平成7年の電気事業法改正後から設置者の自己責任に基づく自主保安なんだよ。
763(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 22:02:22.71 ID:???
誰か電撃ネットワーク見た?
着いたら終わってたから仮面ライダー見ちゃったよ

面白かった?
764(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/18(月) 22:48:37.95 ID:???
>>761
ほったらかしだよね?
勝手にやったら怒られるし
765(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 00:22:42.73 ID:???
>>761
クロス屋はねえ。
丁寧か雑の両極端しかいないわ。
766(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 00:23:49.92 ID:???
あいかわらず幕張は喫煙所が外で寒い
酒もなくなったし、もうつまんね
と、いいつつ44万使った赤字だ
767(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 10:12:39.73 ID:???
毎度毎度支払いが遅れる所に最後通牒つきつけてやった。


入金あるまで現場いかないし、その事で損害が発生してもその責任はそっちにある。行かないことを理由に今までの分払わなかったら、支払督促と転符命令も請求すると。

金だけ入れば付き合い途絶えてもいいわ。
768(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 14:40:48.04 ID:5bbFN8hJ
パイプの付属品とか支持材ってどのくらい請求すんの?
パイラックsus指定され200個(金具も)ぐらい使ったんだが
769(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 14:52:21.98 ID:???
>>767
その現場を前金貰わずに請けたお前が悪い。
770(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 14:57:44.56 ID:???
>>769
前金なんてくれる方が珍しくね?

中間金はともかく前金なんか貰った試しがない
771(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 16:51:26.99 ID:???
>毎度毎度支払いが遅れる所

前金出せって交渉したくならないか?
772(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 18:16:08.06 ID:???
>>771
あぁそういう意味ではね。前金払う金なんかないだろうね。

たかだか二世帯住宅のリフォームですらまとめられない建築屋だから、次はないな。っつかつぶれてもおかしくない。


ユニットバスの壁間違えるわ、建具の物を間違えるわで材料費だけでもかなり赤字臭いから、先に回収して逃げるに限る。
773(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 18:29:05.61 ID:???
>>768
パイプ単価×0.5でいいんじゃないの
774(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 19:37:46.33 ID:???
幕張メッセとか行くと思うんだけど、ああいうイベント屋専用の電気屋って居るの?
イベント用っていうか普通のブラケットとか使って照らしてたりするけど、ブースを使い終わったらいちいち器具をばらしたりとかしてるんだろうか
775(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 21:45:05.32 ID:???
ショッピングモールやったことある?
この間機会室入ったら配管なしでケーブル露出のまま
ラックもないし施工は楽そうだなあと思った。違う現場の
ショッピングモールもやっぱりそうだった。
職人は人工とケーブル代くらいしか出なくて儲からないのかな
776(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 22:09:14.53 ID:???
>>774
むかしああゆうの専門の電気屋によく手伝いに行ってたわ。
請負の頭の人はオープン当日、なにかあるといけないから立ち会うみたいだけど
仕事にこじつけてキャンギャル見に行ってただけのようだ(´・ω・`)
777(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 22:36:49.96 ID:???
>>775
今ならイオンモールつくばがおすすめ
778(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 01:42:04.40 ID:pVXfpndG
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
779(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 08:56:16.51 ID:flvaZsm1
>>773
普通のパイラックとかダッックリとかは安いけど
SUSだと異常に高いもんでWW
780(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 09:41:36.18 ID:???
ねじなしの付属品ならともかく支持材でパイプ価格×0.5はぼったくり
SUS指定ならパイラックとかそのものの価格入れとけばおk
781(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 14:01:59.35 ID:???
栗原●業は中国人だらけ
782(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 14:34:35.69 ID:BFpV+Wo4
騙された!
西田製作所の廃棄電線皮むき機 NC-CV325-5 を買ったけど、騙された!

「よじれたVVFが、1回で剥ける」なんて大嘘!

VVFをじゃんじゃん一回剥きしてたら、いきなり動かんくなった。
モーターが熱くなりすぎたらしい。いっぱい剥いちゃダメらしい。

復旧までに、2時間以上放置(自然冷却)

何なんだこのクソ機械は!!

挙句に、注意書きをよく読んでお使いください、だと!!

----------(HPより引用)-----------------------
『ご注意』
●VVF (VA) 2芯 (φ1.6 φ2.0)の1回分別は、ねじれの状態によっては、1回分別ができない場合もあります。
その場合は、できる限り、ねじりを矯正してお使いください。
また、1回分別を連続で行うと、モータが発熱して停止する場合がありますので、適切な休憩をお取りください。
ねじれた長尺電線を長時間分別作業をする際は特にご注意ください。
●VVF (VA)2芯 (φ1.6 φ2.0)の1回分別は、供給電源が電圧降下した場合、トルク不足で分別できないことがあります。
●VVF (VA)3芯 は、全サイズ1回分別は不可能です。回転切刃で単芯にした後、回転切刃またはローラで分別可能です。
-----------------------------------------------

いやいや、コレよじれたVVFの1回剥きは止めた方が良いですってことやん。一度剥きできるから、スピードの遅〜い西田を買ったのに。
783(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 14:35:36.27 ID:BFpV+Wo4
確かに、思い返せは、展示会で西田がデモやってたときの電線は、50cmぐらいの短いやつだった。しかも、よじれもゆる〜いやつだった。立て続けにじゃんじゃん剥いてなかった。
今見たら、youtubeのデモ動画も超短い電線使ってるわ!

よじれた長いの電線は2度剥きしてくださいって言わんかい!!結局VVF2度剥きしてるし。

騙された俺が悪い・・・・
騙された俺が悪い・・・・
騙された俺が悪い・・・・
騙された俺が悪い・・・・
騙された俺が悪い・・・・
騙された俺が悪い・・・・けど40万返せ

同じ2度剥きなら、2万ぐらい高かったけど、
絶対メタルジャパンだわ。
スピード速いし、耐久性ありそうだし

メタルジャパン皮むき機情報希望
784(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 17:02:12.89 ID:BFpV+Wo4
西田の皮むき機のYOUTUBE動画に、
「VVFの1度剥き可能」は誇大広告だってちゃんとしたコメント書き込んだら、
即効コメント削除、書き込み封鎖された。

なんちゅうメーカーだ?!
ちゃんとしたメーカーなら、ユーザーの声を真摯に受け止めて、メーカーとしての公式コメント残すやろ普通。

削除するって事は、認めたってことだよな??

これ金取れるって事だよな??
785(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 17:15:52.35 ID:???
ちゃんと取説読めよアホw
786(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 17:48:42.16 ID:???
787(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 17:54:07.70 ID:???
<かんだやぶそば火災>江戸っ子の味が… 漏電が原因か

配線したのどこの電気屋やwww
まあ、建物も古いから全部VA線に換えんとアカンやん
788(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 18:14:57.66 ID:???
>>781
ぶっとばすぞ
789(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 18:37:14.02 ID:???
イナックスオーバーフロー管→検索


2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓

160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・
790(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 19:22:19.98 ID:???
テレビで関係者が「漏電以外の電気的なものが原因、、、」って
何か心当たりがあるんだろうな。
791(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 19:37:24.05 ID:???
仕事増えてきて一人じゃこなせなくなってきたんだが手伝いも毎日来てくれる訳じゃないし
ここらで人を雇いたいんだがどうすればいいんだろうか?やっぱハロワに求人出せばいいのか?
高校卒業した子とか来てくんねえかなぁ、イチから仕込むのに
792(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 20:02:22.15 ID:kHJPg3Fb
ヤフオクで200円も出して買ったYEWのメガーが最近調子悪いんだけど、
新しくメガー買うとなったらアナログかデジタルどっちがオススメか教えてくれ
793(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 20:03:12.42 ID:???
計器はアナログの方が使いやすいべさ
794(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 20:07:29.27 ID:???
んだな、またヤフオクで200円出して買うんだな。
795(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 20:09:40.00 ID:???
でもメガあてたせいで壊れたとかゆわれるかもしれないから
電圧の低いのに切り替えれるのば買った方がいいよね
796(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 20:45:45.06 ID:???
みんな靴とか磨いてるのん?
こんな感じでほんとうに良いのかな?
ttp://tr.im/zg2j
797(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 21:39:31.73 ID:???
>>791
雇って仕事も途絶えなければいいけどな。
雇うと仕事なくても給料払わないといけなくなるから、大変じゃない?

仲間を増やす方が今の時代得かもよ。
798(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 21:52:32.80 ID:???
仕事が出来る様になると条件のいいところに移ったり独立しちゃったり
799(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 22:04:53.49 ID:???
>>791
若い子をイチから仕込むのって、大変だよ。
仕込み期間中は、自分の手数が7割くらいになるって思った方が良い。
「俺の仕事を見て勝手に盗め」って時代じゃないんだから、
クドイくらいにちゃんと教えないと、仕事覚えてくれない。

同じ現場の大工なんかは、遠い現場の場合は人工の宿泊費分を浮かすため
人材派遣会社から若い子調達してきてるけどなー。
それで気の回る子が居たら、メアド聞き出して直接ご指名とか。

電気屋は、資格持ってる子って限定になると、難しそうな方法だけどね。
800(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 22:12:37.59 ID:???
資格なんて後からでも良いだろ
801(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 00:18:36.12 ID:???
>>785
俺も思った
802(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 06:34:35.78 ID:???
ワロタ
40万もすんのかよ
803(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 07:57:57.55 ID:AzMQvC6U
>793

thx
アドバイス通りアナログしようと思います。

会社に調子悪い古いメガーをそのまま寄付し、
(基盤にパーツクリーナー吹いたら調子よくなった(^o^))
自分のは修理校正で新しいのGETしよ
804(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 12:12:37.32 ID:???
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/
・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1340080066/
http://hayariki.net/eco/lixil.html
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_309.html
http://careerconnection.jp/review/4362-blogList-1.html
http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-1552.html

情報 : 製品安全ガイド http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html

http://www.tostem.co.jp/oshirase/drier_8/
http://shinnikkei.lixil.co.jp/info/20110727.html
http://www.inax.co.jp/warnings/090728/
http://www.inax.co.jp/warnings/081216/
http://www.inax.co.jp/warnings/070802/

イナックスオーバーフロー管→検索

2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓

160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・
805(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 15:16:49.50 ID:SShy7IIy
メガでもテスターでも
やっぱり針が振れねーと
何か不安だな


昭和の匂い
806(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 17:55:56.77 ID:???
>>805
安物メガ買ったら、針の振れ方がゆっくりで大丈夫かなと思ったよ。


三万前後のやつなら0ならピュッと振れるのに15000円のを買ったらテスターで電圧計る時みたいにゆっくりと0に向かって振れていったw
807(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 18:12:30.50 ID:???
皮むき機40万で買っていつ元取れるんだろ?
元取れる前に壊れそうだな
808(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 18:48:30.02 ID:???
イナックスオーバーフロー管→検索 2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓

160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・

147 : 名無しだって洗ってほしい2012/10/11(木) 12:47:51.45 ID:x0Gmt4ak
接着剤のはがれは論外だが本当に折れてるのもあるんだな。

148 : 名無しだって洗ってほしい2012/10/16(火) 14:16:21.52 ID:4snHk97U
>IN●X のトイレで水が突然止まらなくなった人への情報です
フロートゴム玉(大)の品質もおかしい、水漏れチョロチョロで10年に3回
交換に至ってる、こんなに交換が必要な部品なのかな?

149 : 名無しだって洗ってほしい2012/10/18(木) 00:30:20.89 ID:v9DlXgHq
修理請けてますけど、確かにあれはポンポン折れるよね
欠陥商品なのは明らかだ

150 : 名無しだって洗ってほしい2012/10/18(木) 01:43:52.09 ID:jV1TSAUV
ゴム玉も水に溶けるのはおかしいだろ、10年で3回交換だよ品質がおかしい。

151 : 名無しだって洗ってほしい2012/10/19(金) 19:23:44.16 ID:oKphj2xk
オーバーフロー管は折れるタイプと接着が取れるタイプがあり、
型番が違うと思われる。修理業者はよく知っている。
水道局からの人が来たが、漏水は玉ですか棒ですかと聞かれた。

152 : 名無しだって洗ってほしい2012/10/19(金) 19:54:57.55 ID:oKphj2xk
他にもストッパがきかずにフロート玉が跳ね上がるという漏水もある。
かなりの隠蔽がありそうだ。
809(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 18:56:17.07 ID:???
>>808
電気屋にとってはどーでもいい話だよ
坊主の念仏並みに退屈だ
810(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 20:24:16.56 ID:???
>>809
つか、基本スレ違いだしw
811(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 21:54:09.83 ID:???
541 :(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 21:52:56.63 ID:???
138 : 名無しだって洗ってほしい2011/11/29(火) 15:57:11.98 ID:bdyktw/N
イナックス、地元愛知でも、公共施設では殆ど採用されていない現状。
理由: 同じ価格帯のTOTO製品と比較して性能が悪い。
     便器の材質が悪い 5年で茶色に変色する白色樹脂 すぐ傷つく便座
     安かろう悪かろうというのがイナックスの評価です。

なので、もうイナックスは頑張らなくて良いです。
消えて無くなってください。 あとはジャニス工業が継ぎますから。


139 : あのさ2012/01/15(日) 23:42:35.30 ID:smVKdgpp
営業が馬鹿だと尻拭いで後工程は大変だね?IEGとIMTだっけ?そういえばリクシル
って工事会社が多いんだって?工場や営業の尻拭い部隊って言ってますよ。


140 : 名無しだって洗ってほしい2012/03/29(木) 21:56:53.65 ID:sKRRyBZ3
INAXの下請け会社もええかげんな会社つこてるで。
東和商事っていう東大阪にある会社、偽装請負平気でしとる。
保険も何も無い、脱税平気、無茶苦茶な会社や。

お客さんが高い金払って商品買っても社会や下請けの従業員にも還元されず、
自分らと下請けの社長だけが儲かる仕組みや。実態知ったら不買運動になるで。

INAXの施工と言っても、お客さんの家に来るのは偽造請負の下請け社員や。
こんな会社つこて金儲けしてはるんやなINAXさんは。。。そら儲かるわw
812:(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 22:57:03.70 ID:???
今、問題のイナックスオーバーフロー管 元ネタ2ch板 後半注目
http://2ch-archives.net/ikura.2ch.net-toilet/1-1109333653
813(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/21(木) 23:20:04.86 ID:???
一方その頃何も知らない俺様は設備経由でうっかり営業が受けた音姫の設置工事を黙々とこなしていたのであった
814(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 07:53:18.44 ID:sBTKZFYK
部材で3個しか使わなくて
取り寄せは10個からって言われるようなもの
請求はどうしてる?
815(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 09:18:46.02 ID:???
>>808 
ここって、水道屋専用だっけwww
816(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 09:23:24.79 ID:???
>>814
余剰在庫にするしかないよなぁ…

ブレーカのハンドルロックとかネグロスとかネグロスとか…
817(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 09:26:44.99 ID:???
しつこくリクシルに粘着してる奴がいるけど、
ニッタンが外れたから電気屋は関係が薄いよなw
818(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 09:34:09.08 ID:???
138 : 名無しだって洗ってほしい2011/11/29(火) 15:57:11.98 ID:bdyktw/N
イナ●クズ、地元愛知でも、公共施設では殆ど採用されていない現状。
理由: 同じ価格帯のTOTO製品と比較して性能が悪い。
     便器の材質が悪い 5年で茶色に変色する白色樹脂 すぐ傷つく便座
     安かろう悪かろうというのがイナ●クズの評価です。

なので、もうイナ●クズは頑張らなくて良いです。
消えて無くなってください。 あとはジャニス工業が継ぎますから。


139 : あのさ2012/01/15(日) 23:42:35.30 ID:smVKdgpp
営業が馬鹿だと尻拭いで後工程は大変だね?IEGとIMTだっけ?そういえばリ●シル
って工事会社が多いんだって?工場や営業の尻拭い部隊って言ってますよ。


140 : 名無しだって洗ってほしい2012/03/29(木) 21:56:53.65 ID:sKRRyBZ3
IN●Xの下請け会社もええかげんな会社つこてるで。
東和商●っていう東大阪にある会社、偽装請負平気でしとる。
保険も何も無い、脱税平気、無茶苦茶な会社や。

お客さんが高い金払って商品買っても社会や下請けの従業員にも還元されず、
自分らと下請けの社長だけが儲かる仕組みや。実態知ったら不買運動になるで。

IN●Xの施工と言っても、お客さんの家に来るのは偽造請負の下請け社員や。
こんな会社つこて金儲けしてはるんやなIN●Xさんは。。。そら儲かるわw


今、問題のイナ●クズ オーバーフロー管 元ネタ2ch板 後半注目
http://2ch-archives.net/ikura.2ch.net-toilet/1-1109333653
819(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 14:44:13.89 ID:sBTKZFYK
いなかせいとうww
820:(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 17:02:29.65 ID:???
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/
・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1340080066/
http://hayariki.net/eco/lixil.html
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_309.html
http://careerconnection.jp/review/4362-blogList-1.html
http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-1552.html

情報 : 製品安全ガイド http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html

http://www.tostem.co.jp/oshirase/drier_8/
http://shinnikkei.lixil.co.jp/info/20110727.html
http://www.inax.co.jp/warnings/090728/
http://www.inax.co.jp/warnings/081216/
http://www.inax.co.jp/warnings/070802/

イナックスオーバーフロー管→検索

2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓

160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・
擬装出講→はいぱーつ→るくしる
821(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 17:07:08.23 ID:sBTKZFYK
安全増防爆用の機器と耐圧防爆の機器と作り どう違うの?
822(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 17:12:48.93 ID:???
>>821
耐圧防爆構造
防爆性能を備えた容器の中に着火源となる電気機器を入れることにより、容器内部で爆発が生じても
容器の外部には爆発が及ばないようにした構造。
内部爆発に充分耐える強度をもち、容器の接合面の隙間から通じ て火炎が外部へ着火しないことが要求される。
容器が性能を満たすものであれば、内蔵する電気機器には制約は無い。
照明器具などの場合は、容器の一部にガ ラス等を使用する。

安全増防爆構造
正常時の運転・動作時は、着火源として作用しない電気機器に対してのみ適用した防爆構造。
通常は着火源として作用しない電気機器でも種々の環境でそのような電気機器を使用しつづけると、絶縁不良など
により電 気火花などの着火源となりうるので、そういった着火源を生じにくいように安全度を増したものを安全増防爆
構造と言い、適用対象となる電気機器の種類には制限がある。
823:(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 17:25:48.27 ID:???
はいぱーつ擬装るくしる出港
824(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 19:56:02.00 ID:rPhS+F/2
メガはデジタルでアラーム付が便利だと思います

簡易アース測定が付随されてるのってあったけ?

でもってコンパクトなら最高ですね
825(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 20:20:50.60 ID:???
826(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 20:47:04.53 ID:???
>>800 電気屋で資格無いやつを何に使う?
電線引きとか材料運び、掃除ぐらいにしか使え無いが
827(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 21:07:25.29 ID:???
>>826
俺も以前は同じような考えだったんけどな
今うちにいるのは、凄い気が利くんだよ
めんどくさい仕事も丁寧にやるし片付けや掃除もきっちりやる
この男にはどこの現場に行っても通用する技術を身に付けさせたい
828(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 21:28:17.98 ID:???
>>824
共立かwww
厳しい現場だと恥ずかしくてだせないけどな
俺はとりあえずムサシ出してるわ
829(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 21:29:47.69 ID:???
間違い
>>825だった
830(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 21:34:11.10 ID:???
>>827
おお、いい事じゃないか。
2電工の受験料と免状申請くらいは、経費で落としてやれよ。
で、首に縄つけてでも受けさせたれ。

そこまでレール敷いてやったら、あとは本人次第で
1種とか甲4とかAI・DDとかセコカンとか取るだろ。
831(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 22:18:29.22 ID:???
>>827 いや、だから具体的に何やらせる?
片付けや掃除はそんなに時間かからないだろ
832(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 22:55:32.66 ID:???
>>828
測定機にいちいち文句言うほど厳しい現場とか聞いたこともない
833(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 23:12:28.50 ID:???
え?なんで共立ダメ?
834(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 23:32:11.25 ID:???
日◯設計とか三◯地所設計とかMFRとか、それなりの設計事務所、デベの仕事やったけど、
計測器のメーカーで何か言われた事は無いなぁ…
一年以内の校正証明書の提示はよく言われる。

まぁ発変電所とかプラントはやったことないから、そっちの事情はわからないけどね。
835(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 23:33:13.57 ID:???
いや、文句は言われないが見る目が変わるんだよ。
で、漏れはYOKOGAWAにした。
836(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 23:35:43.61 ID:???
計測器自慢とかアンテナ屋レベルのスレになるとは、、、、、、
837(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/22(金) 23:36:44.45 ID:???
それ被害妄想じゃね?
838(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 00:41:54.44 ID:???
142 : 名無しだって洗ってほしい2012/10/08(月) 13:33:09.03 ID:ehURo34r

長文で失礼します。
INAX のトイレで水が突然止まらなくなった人への情報です。
現象はオーバーフロー管の折れ(接着はがれ?)が起きたケースです。
これは LIXIL(INAX)に頼めば有償修理になります。
私の騒動の顛末を書きます。
結局、修理依頼せずに自分で瞬間接着剤でオーバーフロー管を接着しました。
(接着剤はゼリー状のものが良いと思われます)

INAX トイレの水漏れを経験された方も多いと思います。そしてこれからの人も。
怒ってください!!!!   消費者センターに通知してください!!!!
損害を被っているならば、LIXIL(INAX)に賠償請求してください。

修理センター(札幌にあると思われる)の野々川さんも、お客様相談センターの方も
品質問題ではない、瑕疵ではないと言われましたが、これは明らかに接着剤の信頼性の
問題です。瑕疵です。

クレーム隠しも事実かも知れません。本来ならばリコール処理が必要なところを、
ごまかしています。
有償の修理費は1万4000円から1万5000円であり、4000円が部品代
(オーバーフロー管)です。
単なる塩化ビニールの管なので部品代もぼったくり価格です。
出張料と作業費が約1万円なので、タンクを取り外すような大掛かりな作業ではなく、
本当に新品のオーバーフロー管を取り換えるようなものであろう。

今、問題のイナ●クス オーバーフロー管 元ネタ2ch板 後半注目
http://2ch-archives.net/ikura.2ch.net-toilet/1-1109333653
839(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 01:05:06.90 ID:???
自分はフルークのテスター使ってる。
丈夫で壊れにくくて精度も高い。ただ、職人レベルの作業では
あんまりそのクラスのやつ使っても仕方ないね。しかも
フルークはゴツくて思いから胸ポケットにも入らないし。用途によりけり
840(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 05:50:07.56 ID:???
俺はサンワのテスターだな
841(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 06:34:18.19 ID:JM1wZQNJ
俺なんて少し前まであきばお〜で買ったクランプメーター使ってたぞ
今は出世して共立になったw
842(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 07:14:06.45 ID:???
リーククランプが欲しいけど
ちと高い
みんな持ってる?
843(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 08:55:10.76 ID:???
栗原工業ってどうですか?
844(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 09:21:25.89 ID:???
>>842
持ってるけど使いこなせてない

普通にアース線に挟むと数字がぐちゃぐちゃ変動して
どういう値なら問題ないかとか全然わからない
845(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 09:26:08.42 ID:???
>842
電気屋やってて持ってないってかよ
846(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 09:28:43.83 ID:???
持ってる必要性がない
847(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 09:32:06.44 ID:???
持ってる人使い方教えてくれ

たとえば15mAのELBの回路のFケーブルにクランプして15mA以上の値が普通に出てるけどELBは落ちない
なんで?
848(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 09:39:17.85 ID:???
それで落ちなきゃELBぬっこわれてるんじゃないの?
849(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 09:59:17.84 ID:???
テストボタン押してみた?
850(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 10:46:31.73 ID:kah0oJdB
メーカー
に聞けばいいじゃん
851(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 19:32:13.34 ID:???
142 : 名無しだって洗ってほしい2012/10/08(月) 13:33:09.03 ID:ehURo34r

長文で失礼します。
INAX のトイレで水が突然止まらなくなった人への情報です。
現象はオーバーフロー管の折れ(接着はがれ?)が起きたケースです。
これは LIXIL(INAX)に頼めば有償修理になります。
私の騒動の顛末を書きます。
結局、修理依頼せずに自分で瞬間接着剤でオーバーフロー管を接着しました。
(接着剤はゼリー状のものが良いと思われます)

INAX トイレの水漏れを経験された方も多いと思います。そしてこれからの人も。
怒ってください!!!!   消費者センターに通知してください!!!!
損害を被っているならば、LIXIL(INAX)に賠償請求してください。

修理センター(札幌にあると思われる)の野々川さんも、お客様相談センターの方も
品質問題ではない、瑕疵ではないと言われましたが、これは明らかに接着剤の信頼性の
問題です。瑕疵です。

クレーム隠しも事実かも知れません。本来ならばリコール処理が必要なところを、
ごまかしています。
有償の修理費は1万4000円から1万5000円であり、4000円が部品代
(オーバーフロー管)です。
単なる塩化ビニールの管なので部品代もぼったくり価格です。
出張料と作業費が約1万円なので、タンクを取り外すような大掛かりな作業ではなく、
本当に新品のオーバーフロー管を取り換えるようなものであろう。

今、問題のイナ●クズ オーバーフロー管 元ネタ2ch板 後半注目
http://2ch-archives.net/ikura.2ch.net-toilet/1-1109333653sa
852(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 19:33:18.60 ID:???
>>847
それって高周波拾ってるんじゃ・・・・
853(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 19:37:25.77 ID:???
確かに共立は安いよな
ちなみに最上位はどこ?
854(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 19:40:42.40 ID:???
高調波拾っても落ちるんじゃないか?
855(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 19:45:32.13 ID:???
高周波対応のELBってあるだろ
856(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 19:58:43.98 ID:???
>>832
工場とかは必ず主任技術者がいるから、難癖つける奴もいる
以前、共立のメガー出したら鼻で笑われた
自慢げに「俺のを使え」なんて言ってきたわ
857(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 20:13:31.15 ID:???
測定器と言えばYEWのイメージだったけどこの頃はHIOKIのが多いわ
HIOKIってどうなの?
858(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 20:32:18.40 ID:???
日置は一流
文句なし
859(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 20:33:46.36 ID:JM1wZQNJ
YEWは大学の実験室で使ってたイメージだよな
っというか黒い電圧計、電流計以外YEWってあんま見ない
860(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 21:06:44.00 ID:???
YHPだな
861:(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 21:16:59.25 ID:???
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/
・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1340080066/
http://hayariki.net/eco/lixil.html
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_309.html
http://careerconnection.jp/review/4362-blogList-1.html
http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-1552.html

情報 : 製品安全ガイド http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/index.html

http://www.tostem.co.jp/oshirase/drier_8/
http://shinnikkei.lixil.co.jp/info/20110727.html
http://www.inax.co.jp/warnings/090728/
http://www.inax.co.jp/warnings/081216/
http://www.inax.co.jp/warnings/070802/

イナックスオーバーフロー管→検索

2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓

160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・
862(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/23(土) 23:15:08.14 ID:???
YHPブランドでは基本計器や標準器はもちろん現場計器も殆ど無かったと思うけど。
基本的に研究開発向けのデスクトップ計測機か現場用では高周波用途のフィールド測定系ぐらいか。

いわゆる電工屋が使うような現場計器は今のAgilentでもテスターがOEMで細々と出てるぐらいだし。
あまりウチら業界には縁のない会社だな > Agilent
863(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 00:03:42.52 ID:???
>>862
YHPといえば電卓だなぁ。
YHP-25だったかな。ダイオード表示の関数電卓。
864(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 00:36:05.68 ID:???
盤屋が現場に改造に来て回路チェックするときに使うのが
導通になったときにブッ!っていうテスターもどきなやつが
あるけど、どこの盤屋も使っているな。盤屋あれ好きだなあ
865(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 01:47:54.24 ID:???
てか、それ以外に接続確認の方法は無いだろ。
866(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 03:39:40.69 ID:???
上のほうで出てた、INAXのみたいな話が換気扇でも出たので書きますね。
パナの小さな排気ファン FY-08PTR8D の、シャッターが開かなくなりました。
埃が溜まって作動が渋くなると、開閉レバーを押す機構が諦める設計になってるようです。
埃を飛ばしても、樹脂の滑らかさが回復せず作動は戻りませんでした。

最初は本体の故障と思い、設備屋に交換に来いと言ったら、店まで来て発注書にサイン
くれなきゃ行かないと言われて (電車とバス乗り継いで片道45分かかる)、調べたら
シャッターユニットだけ在庫がたくさんありました。 それで近所の電気屋でシャッター
ユニット ffv-1150285 だけ取り寄せてもらって\735。本体交換しないで済みました。

新品はシャッターが開く音が 「パフ」 と聞こえない位ですが、故障の直前は「バシャッ!」
と、でかい音がしてました。 たぶんリリース後にこの種の故障が判り、交換部品を沢山
用意したのかと。 まあ、水漏れほどおおごとにはなりませんけどね。
867(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 09:02:34.08 ID:???
>>865
たぶんだけど、>>864が言ってるのは↓のことじゃね?
http://www.jefcom.co.jp/detail3/201/densan/3548/
俺もテスタの下位互換だと思うんだけど、防災屋も使ってた。
868(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 10:04:53.76 ID:???
ミライの変な色のVE使うんだけど、余った付属品どうしよう・・・
カップなんて3個しか使わんのに
869(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 10:24:54.55 ID:???
>>868
うんち色??
870(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 10:41:56.09 ID:???
>>867
それはキュイーンキュイーンてかっこいい音がする。
導通のときはプーだったかな。
871:(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 11:08:05.68 ID:???
世間の声を貼り付け

79 :    ↑   2011/07/11(月) 20:09:35.02 ID:h1aUn1iX
イナックスメンテナンスに、トイレの水漏れ、(水道局から漏水を指定される)
(今月は水道代が2万円来るらしい、水道代)の修理を依頼したら
製造終了後8年すると修理部品は全て廃棄するので、修理できません、
と修理マンが帰ってしまった、治せないので新しいのを買ってくれとのこと。
20数万したトイレが、ゴムパッキンひとつで、廃棄になってしまう。
なんのために瀬戸物を使っているのだ、大体がゴムパッキンぐらい廃棄しないで残しておけ。
これは、イナックスの商業戦略、モデルチェンジによって修理不能のトイレをつくり
あたらしいトイレを、売り付けようとする、企業戦略。
と言ったら、お国のご指示とのこと、国は何を考えているのか、INAXの嘘かもしれないが。
80 :    ↑   2011/07/11(月) 20:15:39.33 ID:h1aUn1iX
8年経つと消耗品も捨ててしまう、INAXの企業戦略、商業戦略。
戦略とは汚いもの、汚い戦略。
売るときは一生ものなので、高いと言っておきながら、このテイタラク。
<<< 一種の詐欺ではないのか  >>>    INAX さんよ〜
81 :    ↑   2011/07/11(月) 20:18:45.14 ID:h1aUn1iX
今でも漏水は治っていない、INAXよパッキンをよこせ
修理を放棄するのなら、内部図面を公表しろ。   九阻害写メ  
82 :    ↑   2011/07/12(火) 15:50:38.78 ID:OaG5qiMM
今日また来るとの電話があった、大いに企業姿勢を問いたい
<<<  にがさへんど〜〜INAX  >>>
83 :    ↑   2011/07/12(火) 15:56:37.94 ID:OaG5qiMM
パッキン 一つでトイレを廃棄させようと企む INAX 
信じられない企業姿勢、糞会社であることは変わらない。
部品を廃棄しておいて、<< どうやって直すんだい >>
84 :    ↑   2011/07/12(火) 18:00:34.99 ID:OaG5qiMM
パッキン交換するも、ちょろちょろ漏水は残っている
部品はないとのこと、手のうちようがない
トイレ交換を検討中 二度とINAXは買わない。
872(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 13:00:47.59 ID:9OC7ZA24
お前ら給料どんくらい?
873(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 13:04:38.13 ID:???
俺の周りは共立ばっかだよ
874(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 13:21:47.02 ID:???
40前後
875(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 13:34:01.57 ID:???
マジかよ俺の4倍だ
876(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 13:55:36.66 ID:???
共立、三和はホムセンで売ってるからな。
877(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 14:15:27.25 ID:???
1電工、電験3、1電施、2建・管施、1衛管、
消設1〜7、危甲、工担D1・A1持ち
手取23万
878(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 14:25:28.59 ID:???
>>877
資格オタマニアにしては給料いいねwww
879(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 14:44:27.49 ID:???
>>878
どれも持ってないからってひがむなよw
880(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 14:51:04.16 ID:???
>>878
只今、2級建設業経理士勉強中。
881(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 15:20:38.09 ID:???
>>877
ウソくせーな
消防設備士は1〜7ってことは全部乙種か?
なんで工事担任D1とA1があんのに総合種申請しねーんだ?
882(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 16:35:27.36 ID:???
>>881

消防は1〜5が甲種。
883(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 16:50:32.59 ID:???
現場代理人 40歳
1電施 1電工 甲4
月たったの額面32万w
884(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 17:06:00.96 ID:???
現場代理人 34歳、経験2年
1電施、1電工、甲4乙7、工担A1D1
(工事関係無いけど電験3とエネ管)
額面32万
885(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 17:16:11.30 ID:???
>>884
経験2年で1電施って凄い!
886(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 17:18:21.47 ID:???
代理人の経験2年って普通は読めちゃうけどな
887(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 17:47:58.04 ID:???
>>885
業務命令で1電施取れって言われて、
受験資格作るために無理やり1電工取った。
工場で設備設計やってたから、1電工の実務経験は満たしてた。

単なるラッキーだ
888(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 17:49:09.40 ID:???
>>886
あ、いや業界2年目です。
その前は、電気系の設計業務(PLCプログラムとか)
889(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 17:52:59.79 ID:???
良いなー、もう14の倉庫管理すら書類落ちだよ
どうなってるのか
890(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 17:53:40.68 ID:???
俺も電工二種しか無かったけど 代人一年目で電工一種と甲4 取って 二年目には1電施とったよ
他にも取ったけど役にたってない
電験は難しいから多分俺には無理
ちなみに42歳 34万しかない
棒茄子は月給の半分程度しかないです
891(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 17:58:07.94 ID:???
>>887
理解しました。
額面って税込?
どこもたいして給料変わらないか....。
892(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 18:02:12.17 ID:???
会社県Bクラス
代理人経験20年
44歳
1電施 2菅施 1電工
月46 棒茄子60×2
893(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 18:03:39.97 ID:???
>>891
税込って、税金と保険ひかれる前って意味?
その意味ならYES。

ってか、給与の書き方って
 額面(税金と保険ひかれる前)
    or
 手取り(税金と保険ひかれた後)
だと思ってたけど、違うのか。違ったらゴメン。
894(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 18:07:57.18 ID:???
>>892
おぉー年収650マソ強か。裏山鹿ー
結婚してて家族手当あるとしても、40代前半でそれってのは
俺らにも希望が見える数字だよなー

ってか、24歳からが経験年数って事は院卒かい?
895(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 18:15:50.51 ID:???
みんな生活できてるんだな
1電施じゃぁ倉庫の管理すら落ちるから、今年は電険取らないとマジヤバイ
談合が行き届いてるらしい田舎は厳しすぎるぜ
896(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 18:38:35.05 ID:???
なんか自己紹介が流行ってるみたいなんで

代理人経験17年
42歳
1電施 1電工 電験3
月24(総額)/茄子0
897(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 18:40:55.22 ID:???
>>894
入ってすぐ代理人っていうわけにはいかないだろ
2-3年ぐらいは職人やって材料とか現場の流れとか掴む
俺の場合はそうだった
898(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 18:50:13.57 ID:???
んじゃオレも
電工
25歳 経験4年
一種電工(実務待ち) 消防設備士甲4 DD3 AI3 危険物乙1〜6
手取り25位 茄子少々
899(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 19:00:57.00 ID:???
電工
39歳 経験半年
2電工 のみ
手取り21万 茄子無し

あれ?俺はまだ幸せな気がしてきた
900(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 19:49:37.07 ID:???
1電施 1電工 現場10年→代理人1年目
30 手取り20
田舎は酷いもんだ まあ休みの多い会社だし生活出来てるからいいけど
901(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 20:15:32.61 ID:???
技術士(電電)、建築設備士、電験2、1電施、1電工、消防甲4
手取り35。安いよなぁ。
902(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 20:36:35.17 ID:???
>>901
二種持ってるのか すげえな
特高受電だと三種じゃダメなんだよな
出入りしてる工場で二種持ちを探してたぞ
903(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 20:38:11.58 ID:???
勉強出来る頭の良さと要領よく金稼ぐ能力とは別物だからねぇ
904(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 20:53:09.59 ID:???
一人親方だけど、電工二種、消防設備士甲四、法学士 経験18年。

年収460万±40。自分の現場40%、人の応援30%、防災屋常用30%だからこんなもん。

食うには困らないけど、余裕もない…orz
905(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 20:53:41.89 ID:???
電工
36歳 経験16年
2電工
個人経営 主に新築マンション請負
今回申告収入1350万 支出1230万
パート並の月収で所得税が発生しませんでした
でも消費税はかかるんだよなぁw
906(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 21:35:53.69 ID:???
お疲れさん
としか言いようがない
907(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 21:57:26.24 ID:???
ご愁傷様
908(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/24(日) 22:17:18.71 ID:???
1電施 英検5級

手取り20〜25

年齢を考えたらかなり安いほうだと思う
909(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 02:31:06.20 ID:Z1b+5Qya
年齢30

電工1(実務なし)

電気工事店事務

年収400〜420

入社3年目
910(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 08:16:19.75 ID:???
>>894
高卒です
911(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 08:22:50.19 ID:???
中国人多すぎ
912(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 16:17:36.21 ID:pd1SZ00J
客先 盤の角形電流計(富士)壊れたんで交換しようとしたけど
全然寸法違うじゃん。取り換えなんてこと全く配慮してねえ設変だな。
現場で穴開けなおせってか?
913(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 16:27:43.48 ID:???
>>912
んなもん、事前調査して同じ型番を手配しなかった奴が悪いだろ。
発注者が悪いのか請負者が悪いのかは分からんけど、責任はどっちかに確実にある。
914(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 16:39:44.82 ID:MFiN2z+u
『まず、確認』




体制建設
915(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 18:37:22.34 ID:???
結局、だいたい建設。
916(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 18:59:28.92 ID:???
代人
44歳
経験5年
無資格
34万円
917(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 19:01:28.68 ID:0nfMe/n5
>>908

英検は関係無いだろw

歳いくつ?
918(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 21:31:14.55 ID:???
37歳
一電工、一電施、二管施、年収550万(税込)。
電験三種取ったらやめてやる!
919(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/25(月) 23:44:50.64 ID:???
電験とれたらどうすんの?
920(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 00:30:38.10 ID:???
>>916
39で無麺を雇う会社に乾杯!
それで30越えは(・∀・)イイネ!!
921(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 07:34:17.62 ID:AXh7sSvX
無免許で良く雇ってくれてるね

ある意味すごい会社ですね
922(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 07:48:43.93 ID:???
弱電メインなら正直無免でもなんとかなる
923(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 07:52:16.96 ID:rqsjYMR9
>>919
独立する
924(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 07:57:22.69 ID:rqsjYMR9
>>913
生産中止品で代替品(ほぼ型番一緒
)末尾にNかなんかつく
925(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 08:51:08.02 ID:???
>>924
よくあるよ

代替品の場合は新、旧とも承認図で確認して
加工が必要なら加工費も見積もりに入れて客先に説明する。
926(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 09:58:07.86 ID:???
ウチの元請けにも無免許の40代監督いるよ
何故かそこそこ給料あるらしい
二種も5、6回は落ちてるみたい
新築住宅1軒でも自分でやってみれば何となくわかる様になるんだろうけどなぁ
あの調子じゃ当分受からんだろうねw
927(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 12:22:12.97 ID:???
>>920
代人経験が5年って普通は読めちゃうけどな!って言われちゃう
と思うけどな。
928(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 12:53:36.26 ID:???
応援で久々に建て込みなんかしたわ。やっぱたまにはやらないとカンがにぶるなあ。

スラブには何回か来る現場だったけど、スラブの時の段取りの悪さからイヤな予感はしたが案の定いくらも壁起こしてないし。


最上階の九階まできてて、下の方の内装一切やってなくて来月20日引き渡しってなんの冗談だよw
929(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 13:34:58.26 ID:rqsjYMR9
突貫
930(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 13:36:29.06 ID:???
>>928
よくある話じゃないか、火を噴く現場の典型でw
931(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 15:54:57.08 ID:???
>>930
いや、絶対ムリっしよ。いまようやくサッシ入れてるくらいよ?
932(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 15:57:19.64 ID:???
>>931
ところがね、建築は人海戦術でなんとかしちゃうのよ。
技術なんかいらない、人さえぶっこめばどうにかなるレベルの仕事だもの。

電気はそうはいかないから一気にこられたら太刀打ちできない。
で、最後は徹夜する羽目になるw
933(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 16:04:57.53 ID:???
終わらん現場は無い
春は近い
竣工後は花見酒がまってるぞ


健闘を祈る
934(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 16:30:32.32 ID:???
>>928
正直、マンションだったら造作大工を件数分、人いれたらおしまいw
935(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 17:36:30.45 ID:AXh7sSvX
>>927
電工経験なし、代理人経験5年です
936(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 18:54:18.50 ID:???
>>932
ところがそのぶっ込む人がいないんだな、これが。


なぜなら支払いで全業種敵に回したらしい。事情を知らない新しい業者ばっかりせっせとやってるけど、鉄筋屋はこないし大工は怒鳴り込んでるわで人の現場ながら同情するわ。


20日引き渡しと言われていながら最上階のスラブは15日に打つそうです。どうよ?絶対むりでしょw
937(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 19:12:01.00 ID:???
DIYでLAN配線するんですけどパナのWN3022大穴テレホンガイド(φ16)
ってLANケーブルのジャック通りますよね?
さすがに3021は無理ですよね?
工具無いんですよ。。。1回しか使わないのに買うのもなんだし…
938(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 19:27:06.51 ID:???
>>936
3/20引渡しでトップスラブが3/15打設?
それだと屋上のアス防打つ前に詰みじゃんかw
さすがに引渡し延ばすだろうよ。
939(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 19:35:36.91 ID:???
>>937
既製のケーブル使うのなら無理。
WN3023の大きいほうのノック開けて押し込めば何とか入るかなってとこ。
940(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 20:00:42.47 ID:???
モジュラジャック付ければ工具いらんよ
941(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 20:20:35.67 ID:???
どこぞのか分からん怪しい工具ならぐっどす一個の定価くらいで買えるぞ
しかもセットだぜセット
942(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 20:40:23.38 ID:???
>>938
まぁ延ばすと思うよ。
で、お客の倅ってのが設計屋らしく色々口だしたいみたいなんだわ。

間に合わないの承知で引き渡し期日を延ばさないで違約金でもせしめようとしてるんじゃないかという噂。


まぁ手伝いの現場だから、人事だけどねwうちから近いから常駐したかったが、そんな現場だからビミョー。
943(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 21:35:19.62 ID:???
新人が最初に行くのがRCの現場
腕のあるやつは工場やプラントに行くだろうし、一生懸命働いても報われない
それが鉄骨鉄筋コンクリート
いわゆるSRCだ
944(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 22:12:22.96 ID:???
>>943
SRCのデッキスラブは特にね
945(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/26(火) 23:31:41.75 ID:???
幕張トシンジャンボ市で買った低周波肩こり治療器がまだ来ない
便座カバーと結露防止シートもまだ来ない
こんなんだったらホームセンター行けばよかったわボケ
946MAX500W:2013/02/27(水) 00:04:48.66 ID:h73Cvc1W
947(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 08:15:06.03 ID:???
>>941
怪しい工具で仕事してたら施工不良頻発
1万ぐらいの圧着工具買ったら不良率激減した
948(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 13:20:25.56 ID:???
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/
・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/

2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓
160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・

今、話題のイナックスオーバーフロー管 元ネタ板 後半注目
http://2ch-archives.net/ikura.2ch.net-toilet/1-1109333653
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/tostem.htm

全国の消費生活センター等
消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています。

消費者ホットライン(全国統一番号)0570-064-370

参考関連スレ
lixilイナックスメンテナンスってどうよinax
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330790903
949(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 15:12:49.85 ID:HG4dxbu4
ミライHIVEの付属品
三菱のHIパイプに使ったら微妙に色違う
950(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 18:20:36.34 ID:VREvQhNV
今年に入って8連続の高圧逆相w

ヒキが駄目な方向に強いな
951(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 18:43:28.83 ID:VREvQhNV
キュービクルから素敵な警報音w

遊んでないで漏電改修、行ってきますわ(´・ω・`)
952(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 19:54:59.71 ID:???
>>951
これで27が働いたらフルコンボだなw
953(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 20:52:00.71 ID:???
逆走なんて一度もないよ?色で識別してないんか?
954(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 21:03:04.71 ID:???
>>953
おまえ 下がってよし
955(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 21:26:50.99 ID:???
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/
・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/

2ちゃんねる板より関連書込みを転載↓
160 : 名無しだって洗ってほしい2013/01/04(金) 00:25:25.98 ID:FmtvGVUe
去年立て続けに家の1階と2階のトイレのオーバーフロー管が折れました。
通常使用環境でとても折れるほどの負荷がかかっていると思えず、なぜ??と思いながら
自分で補修しました。
ふいに思い出して検索してみたら、ココにたどり着きました。
やっぱりメーカーの問題かよ・・・

今、話題のイナックスオーバーフロー管 元ネタ板 後半注目
http://2ch-archives.net/ikura.2ch.net-toilet/1-1109333653
http://homepage2.nifty.com/tokyufubai/tostem.htm

全国の消費生活センター等
消費生活センター等では、商品やサービスなど消費生活全般に関する苦情や問合せなど、消費者からの相談を専門の相談員が受付け、公正な立場で処理にあたっています。

消費者ホットライン(全国統一番号)0570-064-370

参考関連スレ
lixilイナックスメンテナンスってどうよinax
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1330790903
956(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/27(水) 23:12:36.22 ID:NlbQSxqI
最近の現場はだいたい突貫だな なんせ工期が短い

それでも残業休出 応援頼んでなんとかやりくりして
納めようとしても、器具や盤が揃わなくてたまらんわ
どんだけ頑張っても、肝心な部材が無い事にはどうにもならん
957(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 00:37:57.05 ID:???
確定申告にむけていろいろ整理してたら経費のほとんどを交通費で占めてた。


ガソリン、高速、現場駐車場と月に六万くらいかかってる計算だわ。せめてガソリン安くならないかなぁ…
958(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 00:44:31.07 ID:???
ならない
959(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 05:54:02.24 ID:???
短い工期とか施工者バカにしてんだろ
960(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 07:58:57.63 ID:???
店舗とかだと1日でも早く金を回収できる方がいいからな
当然だ

馬鹿なのはその条件で請ける奴
961(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 08:24:02.95 ID:ntOQlj7l
目先の小金につられる
962(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 09:06:06.99 ID:???
栗原は業界の恥
963(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 12:15:20.93 ID:???
応援で入った現場で館内放送のアンプつけてテストしたらまったくならない。

調べてみたらATTもSPも全部一緒にパラってあった。そりゃ鳴るわけないわ。

ここはいつも弱電の知識に乏しいなぁ。だから呼ばれたわけだがw
964(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 12:21:22.39 ID:0YWqFCtd
幹線のCVT200と150、100と電線泥棒にあった・・・

昨日敷設して、今日はFEPに入線しようと、8の字書いてシートで隠していたけど夜中にパクられた

おかげさまで食欲ねーわ
どうせブラ公か支那公だろうけど、腹立つわ

建築も発電機パクられて、喚きちらしている

夜間警備頼んでみるか・・・
965(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 13:16:13.16 ID:???
電線ドロほどムカつくやつはいない
ケーブルがパクられることより人が苦労して引いたものをぶった切る行為がムカつく
966(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 13:33:27.64 ID:???
>>965
わかる
シャフト内で幹線切ったりとかだよな
ウチも先月VVFとIV 合計30巻ぐらい取られた
967(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 13:38:20.88 ID:???
だよね、盗むのはバイクにしとけって死んだ尾崎が言ってたなぁ
968(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 14:04:54.86 ID:???
CVTのドラムを持ってかれたとかVVFの束を持ってかれたとかでも十二分に頭に来るが
昨日引っ張った幹線が今日行ったらなくなってた、だけは許せない
969(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 14:48:00.10 ID:???
>>967
だよね。盗むのは女心だけにしろって銭形が言ってたなぁ
970(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 15:07:46.60 ID:???
       o、_,o
       o○o⊇
       /___/|
      γ,-/|  ̄ ̄/耳
       | |(),|_| | |/二)
       ゝ_ノ ̄ ̄ ̄ゝ_ノ
  −=≡ ∩∧_∧∩
 −=≡  ヽ( ・ω・)/  バイクを盗んで走りだす
−=≡    (    /_
 −=≡   ( ⌒) 
  −=≡  c し' 
971(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 15:34:24.74 ID:???
2年ぐらい前に屑鉄屋が倉庫の銅線全部パクられたってんでガード番とかセンサーとかダミーカメラとかいっぱい着けたわ
ウチの倉庫も3年ぐらい前電線泥棒に入られたし
972(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 16:38:55.93 ID:???
電線ドロとかって現場内に内通者みたいのいるよね
電線搬入した夜だとかタイミングよすぎ
973(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 17:35:41.13 ID:???
>>972
内通者というより搬入してる様子をどこかで見てたんだろうな。
974(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 17:36:23.98 ID:???
やっぱ銅が高くなると盗むやつ多くなるんだな・・・
>>964には悪いが良い教訓になった、気をつけよう
975(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 18:21:24.15 ID:???
PS内の幹線ぶった切られて盗まれた事あるが
ちゃんと繋げられるように少し残して切ってくれてた
電線ドロも捨てたもんじゃないと思ったもんだ
976(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 18:42:38.04 ID:???
ごついブスバーと屑線置いといたら、屑線だけ盗まれた
まさか銅だと思わなかったんだろうが、助かった
977(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 18:43:20.16 ID:???
まてまてwww

まぁ、そういうリカバリーしやすい盗み方をするのは、電気屋だろうなぁ…
978(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 19:11:53.55 ID:???
部長が電線ドロだったんだが・・
979(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/28(木) 22:05:53.22 ID:???
>>972

>>966だがうちもそうだったよ
搬入した次の朝に盗られてたよ
どっかで見てるのか
現場に出入りしてる業者がやったか内通してるのか…
980感電工:2013/02/28(木) 23:18:33.64 ID:???
非鉄屋にくず線棄てに行くとよくシュリングのままのFケーブルがあったりするよな。
「現場で余ったから・・・・」って、結構な捨て方だと思うが、
その一部はやはり・・ryなのかねぇ〜。

こっちが引き取りたいくらいだ。半分以上残ってる奴とか。
クズ屋に交渉してみようとは考えるが行動には起こせずにいる。
981(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 02:15:14.84 ID:???
私が手伝いしてた45年位昔は、切れ端を多く出してもらう替わりにアイスなど差し入れ
とか、今から見ればおくゆかしい接近の仕方をしてくる業者さんでしたね。
今は問答無用で全部パクるのか(*o*)
982(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 02:54:30.24 ID:???
ジジイ電工はとっとと引退しろ
983(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 05:04:17.68 ID:???
45年前???爺さんは絵文字使うな、キモイ。
984(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 06:08:19.40 ID:???
カワイイな爺さん
985(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 07:11:18.92 ID:???
マテ まだ40台かも試練
986(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 08:23:12.05 ID:???
4才で親の手伝いしながらアイスをもらった記憶
987(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 08:47:21.86 ID:???
俺は中学の休みは器具付してたなぁ
でも30年くらい前だが
もう飽きて辞めたけど
988(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 09:05:06.83 ID:???
中学の時は授業受けてる横で親が新校舎の工事やってて薄鋼のねじ切ってたわ
そして今年その校舎が建て替え
989(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 10:24:09.94 ID:???
それで照れ隠しに校舎の窓ガラス割ってバイクを盗んだんですね
わかります!
990(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 12:21:15.74 ID:???
>>928の現場の続報。

ようやく鉄筋屋きて壁配筋始めたけど、入れ替わりに型枠大工が撤収した。たまった支払いの一割しか入らなかったんで引き揚げるとよ。


もうダメだね…遅かれ早かれ潰れるな、この建築屋。
991(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 12:50:15.81 ID:???
>>989
残念ながらその時代になる前なんだ
992(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 13:00:57.30 ID:3QtqPKjP
>>990
被害者が増える前に建築屋の名前晒せよ。人助けになるぞ
993(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 13:11:10.32 ID:???
>>992
埼玉県の会社とだけいっておこう。
994(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 14:25:43.85 ID:jFaWr4IO
埼玉なら絡みはないから安心です(´・ω・`)

今から冷凍倉庫内の照明球替えだわ
-25℃だから、球替え→休憩→球替えのループだわ

高所作業車ぶちこんだら、バッテリー凍結して動作停止
騙し騙し動かして庫内から脱出した
だが足場組んで作業する破目に・・・
995(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 14:36:13.81 ID:???
春一番が吹き荒れるなかの九階で片面しか壁起こしてない建て込みはおっかないのぅ…


壁と鉄筋がユラユラ揺れてるわw
996(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 15:10:49.74 ID:???
>>995
3・11の震災の真っ只中地下ピットで建て込みやってたなぁ。
腰道具提げたまま地下で瓦礫の下敷きになってくたばるのかなぁ・・・って一瞬覚悟決めた自分がいる。
997(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 15:45:05.66 ID:???
>>996
まだ型枠にパイプでも通してれば多少ガッチリするんだろうけど、パネル起こしただけで大工撤収したからねえ。パネル同士を固定してる釘が弛んできてるw
998(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 15:45:58.96 ID:jFaWr4IO
3,11の時はG82のライニングを玉掛と荷揚げしてた
建築の2年生の坊やが猛ダッシュで
『ストップ!荷揚げストッープ!』
って叫び、盛大に転けてたなぁ
999(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 15:59:13.42 ID:s0oupk1m
債権者集会で
『ざけんな、我!』
とかのたまってる
社長って
大帝鉄筋屋か仮枠大工
だな
やたら賀多井がいいから
すぐわかる
1000(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/01(金) 16:46:15.50 ID:???
次スレ
★★電気工事★★井戸端会議所四拾壱号室★★
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1361891024/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。