1 :
(仮称)名無し邸新築工事:
最先端のコーディネートについて語りませんか。
2 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/02(月) 01:10:12.39 ID:bbCw15Da
おれしてたよ
3 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/02(月) 01:21:16.18 ID:vBX8YAlI
スレが伸びますように!
4 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/02(月) 16:27:51.24 ID:Qgh/1lbe
コーディネートはこうでねぇと。
やっちゃったよオヤジギャグw
んで今何がナウいわけ?
有っても無くても良い仕事の代表じゃね?
何がやりたいの?
まぁ、施工サイドからすれば
迷惑な存在でしかないわなw
8 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/06(金) 01:39:59.40 ID:wmCJgq0C
お客との打合せで、「これは高すぎますよね〜、ヒドイです
よね〜」とか言って勝手に見積もり値引きした。
ふ〜ん じゃそれ 誰が組立てるの?って聞いたら「えっ??」
工費とか組み立て、取り付け費とか、下地補強とかいう観念が
無い・・・ウチのコーディネータのオネエたま。
ICやってる女って何でブスばかりなんだ?
資格とりたいんだが
就職に使える?
宅建&インテリアコーディネーター
この組み合わせで住宅関連の会社に未経験で就職した友人知っています
名前は言いませんが大手ですよ
今から通信講座で頑張ったら取れるような資格かな?全くの初心者です
スクールは殆ど1年コースで今更途中入学出来ないみたいなんだが
独学で十分。学校行ってまで取る資格では無い。
>>14 有難う とりあえずハンドブックと問題集買ってきた
二次対策も独学でなんとかなるの?製図とかパース未経験なんだけど…
一次も二次もハウジングエージェンシーが出してる過去問集を繰り返しやれば大丈夫。ハンドブックはわからない単語が出てきた時に開く程度でよいよ。
>>16 何からどうやっていいか分からないから、ハンドブックの読み込みからやってたんだけどそんな補助的扱いなんですか?
教科書みたいなもんかと思ってたんだけど
和室を改築するに当たって、条件として畳をやめてフローリングにしたいのですが、
砂壁、障子などをそのまま残してシーリングライトを和テイストのものを選択すれば違和感ありませんかね?
また、折衷スタイルの和室をアップしているようなサイトや本があれば教えて頂けますか。
>>18 フローリングにした時点でかなり浮くと思う。
客が何処まで要望してるかだが…
フローリングの選択が桧またはから松風ならある程度は良いと思うが砂壁の色は古臭ければ明るくした方が良い感じかも
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
22 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/01(月) 17:52:50.29 ID:wNG4P9s6
インテリアコーディネーターの1次試験の勉強って、範囲が広いって聞くけど
どのくらいの期間で1次通過レベルまで達するんですか?
23 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/02(火) 06:56:25.25 ID:QTqnIBkb
インテリアコーディネーターって略すとインコーになるのかな。
なんか…ゴクリ…
朝からすいません。
24 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/04(木) 11:34:39.50 ID:7RBPPkuP
1次と2次ではどちらの方が合格圏内にいくのに
時間を要すのでしょう?
25 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/04(木) 19:37:54.22 ID:ldaL00Up
インテリアコーディネーターよりインテリアプランナー
インテリアプランナーより二級建築士のほうが食える資格
でも二級建築士でもなかなか食えない昨今
インテリアコーディネーターは言うに及ばず
ユー●ャン□は食えませんよ
全然勉強してない
申し込まなければ良かった
27 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/09(火) 19:46:17.68 ID:eyiazydg
1次は無勉でもそこそこいくと思うよ
どうだろうね
先々月テキスト買って一週間詰め込みで講義受けて以来テキスト開いてないし
過去問一度やったけどわけわからないし…こんなんで点数取れるもんなの?
29 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/11(木) 13:21:25.62 ID:rYHzV9+i
それだと6割ぐらいかもね
あと3日勉強したらもしかするかもよ?
>>29 結局勉強せずw
問題読むのも面倒臭いから適当にマークして寝る予定
32 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/12(金) 07:46:29.76 ID:bk+YRYt8
それでも2〜3回受ければ受かるICって凄い資格だ
ハロワで職員に、IC持ってます!、と言ってどんな反応が返ってくるか・・
通教を儲けさせるためだけの資格が多すぎる
お値段異常なとこなら重宝されるかもW
>>33 多分明日行かない
1日の試験は時間的に無理だ
頑張ってねー
女の子ばっかで試験に集中できんかった orz
彼女になってほしいような子もかなりいたよ
37 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/15(月) 01:01:51.44 ID:bQUUvgPo
2週間前からの勉強で1次はOK。1ヶ月あれば間違いなくOK
つか、常識問題って感じ
2次は多少でもパース描いたことあれば、これも1ヶ月あれば余裕でOK
自分の場合だけど。
ICとして新築屋で就職するのは至難じゃないか?
てっとり早く住宅業界に入るなら、今はリフォーム屋
ほかのスレにも試験中女の子多くてうれしかったていう建築系の男の書き込みがあったな
試験内容に関係ない話でしょうもないが建築って仕事を象徴したような書き込みだw
少数の事務所で製図→役所→現場→製図の日常だと若い女になかなか会えんしな
現場管理人系はほとんど女会えんね
たまに花屋とか女が現場にくるとえらい注目されるよな
別スレにて
学校や出版社によって解答が違うことが発覚
マークシートなのに答えが割れるということは
悪問が多すぎるのではないかな
>>40 販売・技術各250点のうち
何点分変わってきますか?
>>42 ありがとう
解答&解説って問題作った本家からは公表されないもんなんですかね?
試験は女の子多かったね。
無印みたいな雑貨屋にいそうなタイプばっか。
それと男はちびまるこちゃんの花輪クンみたいなのがやたらといたな。
ミーを呼んだザマスか?
1次通過したみたいです。
勉強したの2週間。
現場やってるんで構造を知ってるでアホみたいな問題ばっかだったけど
構造やら納まりを知らんと急にハードル高くなるだろね。
逆にインテリア史やらエレメント??はひたすら丸暗記なのがつらかった。
インテリアコーディネータってそれなりに人気の資格だと思ってた。
んで実際 試験会場には女の子がたくさんいた。
けどこのスレの過疎っぷりを見ると2ちゃんって女の子少ないんだねって改めて思う。
「2ちゃんって若い子少ない」の間違いだろ
52 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/19(水) 12:39:24.62 ID:35DoFNJq
二次試験の模範解答ってもう見れるの?どっかに頼まなきゃいけなかったんだっけか
総合資格で頼んだ気がするがイマイチ覚えあいまい。
総合資格から模範解答がきた。
アイソメの寸法が書き足りんかぁ。
アイソメで小物を入れる引出を忘れてたのは致命的ミスかな?
今更過ぎたミスを発見してしまった。
見直しする時間がほしかった。
57 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/14(木) 11:35:13.15 ID:Qt8+eYnB
二次の結果が出るのはバレンタインくらいだと聞いていたけれど…そろそろなのかな?結果来たひといる?
59 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 20:04:12.11 ID:lhSFfU2y
受かったあげ!
おらも 受かったあげ!
楽しみに帰宅したけどハガキ来とらんかったです。愛知県。
あまりにも薄い薄い封筒なので負けを悟った・・・
>>62 開けたのか?
合格も薄い封筒だぞ
ちっさく合格と書いた紙が繋がってる振込用紙的な
64 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/20(水) 15:33:19.16 ID:q8cFx6P3
よこやりすまん
合格してた
出来が悪かったのに
あんなので合格していいのかと思った
ベラペラ封筒キタ━(゚∀゚)━!
支払い用紙付いてた
とりあえず戦友達よ、乙カレでした
たくさんのミスがあったのに受かってた!
こんなんで受かってもいいのか!
二次のときは寒い日だったよね!
みんなお疲れ様でした
出来が悪いとかミスってどういう点で?
自分は実技独学かつ初挑戦だったんで、採点基準がいまいちわからん
>>68 自分は
動線とゾーンニングは守ったけど図面精度が悪杉
平面図では
建具の名称と寸法を書いてない
勝手口に下足ゾーン忘れた
断面図では
照明器具とIHレンジフードを記入し忘れた
キッチンカウンターH750で低杉
アイソメでは
小物ための引き出しが無くて書籍の棚が小さ杉
寸法が滅茶苦茶だった
論文では
半分ぐらいは違う内容のことを書いたかもしれない
思い出せたミスはこのぐらいかな
他にもミスがあったとおもうけど忘れてしまったようだけど受かった
ぷっす〜ん。ダメたまったわ。
またやるのめんどっチィなぁ。宅建と時期が重なるのがまたたまんない。
実技の得点て教えてもらえないのかしらん?
学科みたく点数化してないのかな
マイナス点の内訳を知りたいな
合格してた〜 HIPSの判定ではCだったし封筒も薄っぺらいから
嫌々あけて見たら 受かってた
>>71 マイナス加算していくって聞いたよ
それとひとつでも完成しなかったら一発不合格らしい
自分はなぜ受かったのか未だに不明
間違いかもしれないからはやく手続きしちゃおうっと。。
合格でした。
自分もなぜあれで合格なのか分からん。
確かに何かの間違いかもしれないから早く手続きした方がいいなw
とにかく皆さんお疲れ様!
>>69 ほかのスレでドヤ顔で書いてた人がいたから
IHレンジフードを書かないとって思ったのかもしれないけど
自分は大手スクールに通ってましたが
そんなもの書けなんて一切教わりませんでしたね
それに下足ゾーンなんていらないし
レンジ、およびレンジフードはIHと指定しなくてもべつに構わない
壁の絵もべつにあってもなくても別にって感じ
指定されたもんを最低限書いてキッチリかけばいいんであって
(そのポイントは上で書いたようなことではまったくありません)
あとは寸法が間違ってたりするとマイナス加算されていくだけと教わった
>>74さんへ
>>69です
資格学校が持ってる採点方法の情報ありがとうございます
採点方法が加点のない減点方式なのですね
自分は独学なので市販テキストしか頼れるものがありませんでした
IHレンジフードは減点だろうと予想し
壁の絵については同意します
下足ゾーンについては無くてもよいかもしれませんが
勝手口に庇があったら親切設計ですよね
アイソメの寸法については
試験時間終了間際に慌てて書き込んだもので寸法線と文字が汚かった
76 :
68:2013/02/21(木) 22:37:40.82 ID:???
>>69-74 具体的な話をありがとう。
自分も69さんと近くて、レンジフードだの下足ゾーンだの描かなかった。
字も汚かったしねw
ただ、市販の過去問をやって、とにかく時間内に完成する練習を
したから、だいたいのペース配分はできてた。
論文については、下書き用紙のマス目が解答用紙より多いのに
気付かず、文章を削るのに苦労したかな。
論文の練習は一切しなかったんで。
とにかく完成させる!って勉強法であってたってことかなー
来年再受験しないですんだのは本当に嬉しい。
みんなお疲れ様。
>>75 IHレンジフードはべつに指定しなくても減点対象じゃないですよ
レンジフードは書かないと駄目だけど 書かなかったら減点ぐらいで
あと庇も関係ないです
そういった細かいことは試験には関係なく
むしろこだわりを捨てたほうが良いです
>>76さんのようにどんな図面でも
最低限に完成させることが一番の合格方法だと思います
模試の時に落ちた人の大半は完成できないことだと聞きました
今回は3種類の図面があって時間配分がポイントだったと思いますが
試験自体はとても簡単だったと総評にありました
ともあれみなさんお疲れさまでした
今年落ちてまた挑戦する人のためにまたアドバイスでもできたらと思ってます
合格された方、お住まいの県のインテリア産業協会支部からの手紙は来ましたか?
79 :
78:2013/02/22(金) 17:38:14.66 ID:???
インテリア産業協会支部?というより県のインテリアコーディネーター協会?という団体です
なんかうちのとこはパーティーがあるらしい
ボッチなので参加するか迷う
恥ずかしくて名刺に書けません。
二次落ちた、ショック
図面全部埋めたし色塗りも仕上げたし大きなミスも思い当たらないんだけど・・・
今年の12月再挑戦します
主婦相手にはこれ持ってると契約率かなり上がるよ
なんか封筒が届いてた
うちのとこもパーティーあるらしい
自分もボッチだし遊びに行きたいから行かないかも
86 :
78:2013/03/11(月) 23:24:34.58 ID:???
新米コーディネーターにとってはつまらんパーティだった、とりあえずタダ飯タダ酒だけ食らってきた
質問です。
去年一級建築士受かって勉強ぐせがついているうちにインテリアコーディネーターを受けてみようと思うのですが問題集や参考書はどんなのがオススメですか?
よろしくお願いします。
一級建築士取った人なら基礎はバッチリだよなあ
過去問さらうだけで大丈夫では?
念のため解説付きの過去問題集にすれば充分かと
ハウジングエージェンシーのが良く売れてるって聞いた
自分は市ヶ谷出版社のを使いました
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
インテリアプランナーと
ダブル受験しようと考えているんですが
インテリアプランナーってどうなんですかね?
プランナーのほうが難しいと思いますけど
1級通ってるなら大丈夫じゃないですか?
コーディネーターの学科はHIPSからでてる
過去問の技術販売を一ヶ月前からやれば大丈夫だと思いますよ
自分はヤフオクで安く全部揃えました
IC免許キター
写真がダサかったよ
写真!?
え、受験票のあれが使われちゃうとか???
うん
写真あれだった
1500円で直してくれるらしい
引き出しにあった3年前の写真を適当に貼っちまった…
まさかこれが資格証になるとわ
95 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/20(土) 14:07:13.58 ID:zzeCt4+8
46歳の現況ババアよりマシ
誰かが46歳なの?
この業界もババアばかりだね
98 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/21(日) 17:54:36.60 ID:WZmVs+xV
まあそうだね
99 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/22(月) 21:38:15.92 ID:A8Z9Eqhv
うちは、ストレス発散にスリッパをガラスにぶつけるから
リフォームでも防犯合わせガラスにした。
やはり、家はある程度暴れても壊れないくらいに造らないと疲れると思う。
貴乃花親方の寝室もすごいそうだと聞いたけど・・
100 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/22(月) 23:42:36.63 ID:Zh/tx9HZ
なんなんだそのストレス解消法は…素直にサンドバックかデカイぬいぐるみ買っとけよ。何かを全力で殴るって想像以上にスカッとするよ。陰湿な感じもするが、ガス抜きだって必要だよ
五年前ユーキャンでインテリアコーディネイター頼んだんだけど資格早くとって教材を処分したいんですがまだ役に立つかな?どうなんでしょう?
大丈夫でしょ
でも来年だかに技術と販売が統合されるから
内容は大差なくとも早めにとるのに越したことないだろね。
ヤフオクでも処分できんくなる
技術と販売が統合されるソースって何処にありますか?
教えてください
104 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 03:33:09.61 ID:fo9OEYjU
運営会社はなにから利益を得ているのか、
教えてください。
105 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 08:41:05.23 ID:GfwlY6tp
平均年齢は45歳位かな?
独身者が多いね
インテリアコーディネーターの癖に
料理や家事が出来ない輩が多過ぎるわねw
106 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 14:19:07.87 ID:4/oI/lH9
懐かしいですね、インテリア
僕は当時21歳の時に取得しました。
7年前ですね〜
今は一級建築士勉強してます。後3ヶ月がんばろう
107 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/07(火) 01:02:14.95 ID:65Ni8wOK
あたしも汚部屋脱出できたら取るぞっ!
108 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/07(火) 13:09:30.73 ID:FhLXzIEJ
渋谷のメイドイントウキョウ
下請けに未払いでバックレ、駒場で新事務所オープン
元勤務先のインテンショナリーズに横領で訴えられてる。
おい北村!ウチにも未払いいっぱいあるぞ!!
109 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/07(火) 18:13:40.55 ID:Jj5Lb2eZ
いい噂を聞かない会社ってあるよね。
↑この北村竜一ってヤツ。
HPにある施工例は他の会社がやったものらしいし。
ぐぐると評判もでてくるんだけど
1.工事金額は抜ける客からは必要以上にボッタくる
2.見積もりでは他の業者よりも安く、結局は相場よりも法外な金額を請求する
3.工事の完了予定日を守らない
頼みたくねぇwwww
110 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/04(火) 09:01:41.08 ID:dojV/DXp
資格試験落ちたらどーすればいい?
>>111 遅くなったけど
協会のHPにありました
ありがとう
インテリア設計士の試験受けたけどクソみたいな試験だったわ。
明日までこっそり持ち帰らせて延長させてたり、学科をひとりごとと言いつつ教えまくったり。
未経験ど素人、たった今試験申し込みました!
今からでゼロからなので、
ユーキャンとかの講座テキストをオクで丸ごと落として網羅しようと思います
そこで質問なのですが、
最新版、本年度や去年のものを落札すべきですか?
少し古くても内容は同じでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください
オクだと待たなければならないし、
コレってテキストがあるならさっさと買って始めた方がいいんでしょうか
すいませんいろいろと不安で
って、一ヶ月書き込みのないスレだったのか!
>>114 少々古くても大丈夫ですよ。
基本は変わらないので、、
まあ省エネ関係の情報は
自分で今年の傾向を抑えればよいし。
今からやれば充分間に合いますから
頑張ってくださいね。
>>117 反応ないと思ってたのでレス遅くなりました
落札した一式、本日届きました
平成24年度までの模試が付いていたので、今年度分みたいです
なんだかボリュームありすぎて不安ですが、
今からでも間に合うと励ましていただいたので、明日からがんばります!
省エネ留意します
>>118 どの講座を落札されました?
わたしも今日申し込んだんですが参考にさせてください。
120 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:UWIH2nC4
もう九月ですね!頑張りましょう!
121 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/04(水) 20:43:58.83 ID:Nlg5/Bk5
一ヶ月くらいの勉強で、受かる人は受かる。
過去問5年分を3回やりゃなんとかなるよ。
素地があればなんとかなる
一次だけなら初学者でも
過去問三回こなせば楽勝だよ
ただ問題は二次だろうね
実務経験あってもインテリアコーディネーター試験特有の
変な図面になれておかないと
なんかあんま人いないね
勉強があんまり進んでなくて、まだ過去問の方までいけてない
試験までに間に合うのか…
老婆心ながらだけど、もう一ヶ月前だしね
問題やりながらわからないところを勉強して
過去問を繰り返したほうがいいと思うよ
128 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/14(土) 22:03:56.12 ID:ZavHjO8s
専門学校、昼間と夜間なら昼間のほうがいいですよね。業界は全くの素人です。学費を抑えたいんです。
適当に答えてスマン
専門学校じゃなくても資格学校でもいいんじゃないかな
市販されてるテキストや問題集もあるし
学科テキストは技術と販売の二つが統合されるので
もう少し待たないといけないらしいが
インテリアコーディネーターになりたい本というような感じの本があるはず
本屋で立ち読みするなり大きな図書館で借りて読むなりして少し考えてみてよ
130 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/16(月) 02:15:08.45 ID:RITWwuQq
>>129さんありがとうございます。
さっそく図書館へいってみたいとおもいます!
明日から始めます
素人です
試しに問題集開いたら、答えがわからない以前に問題の意味がわからなくて唖然
>>131 その時間で「明日から」ってのもヤル気なさげでいいな。
知ってる分野の問題をみてみ。
アホみたいに簡単な内容だで。
そんな簡単な問題が多分野に渡ってるだけだで広く浅くな勉強でいけるぞ。
試験日に気をつけることってありますか?
武庫女で受けます。
>>132 励ましありがとう!なんか嬉しかった!
教材はユーキャンの昨年度版をオクで落札
実は
>>118です
今日から始めます
ざっと見た感じ記憶ものっぽい印象
記憶力自信ないのがちと不安
あと三週間、一日二時間程度しか費やせないけど
週末なるべくがんばります
>>134 結局 2日後からか。すげー余裕だな。
といいつつワシも宅建まだスタートしてへんけどな。
翌日だい
137 :
苺:2013/09/21(土) 01:47:22.96 ID:u2s/bfm0
私も二週間前からユーキャンでインテリアコーディネーターの勉強してます!
子育てしながらなので中々前に進みません ゥゥ。・(つд`。)・。
テキストを見ながら片っ端から丸暗記するより、過去問を繰り返し勉強するほうがいいんですか?
丸暗記してる時間がないと思うんで、過去問やった方が効率的かと
良く出る問題とか、傾向を読めればある程度点を稼げますよ
139 :
苺:2013/09/21(土) 10:30:16.20 ID:u2s/bfm0
>138
なるほどねぇ…。
う〜ん、無理して今年受けようか迷い中です。。。
どうしよう…。。ρ(тωт`) イジイジ…
金払ったなら、雰囲気感じるためだけでも受けとけ
資格取っただけじゃ使い物にならないからなぁ
わかってない人多くて迷惑
過去問を繰り返すのが資格試験の基本だよ
>>139は資格取ってどうするの?
就職?とりあえず取るだけ?
素朴な疑問
試験勉強を始めるのがそもそもギリギリな人とか、なんにもわからないとか言いながら受ける人の目的が知りたい
144 :
苺:2013/09/24(火) 22:46:10.86 ID:IEeTSZEg
こんばんは!
そうですねぇ、どっちかと言われたら“とりあえず取りたい”って感じです。
育児にひと段落ついたらインテリア関係の仕事がしたい役になぁ〜って思って。
資格が仕事の役に立たなくても、プライベートで役に立てたらいいなって感じです!
それと、力試しです。
141のコメはどう言う意味なんですか??
迷惑ってのが気になりました。
((((((゚д゚;ノ)ノ
145 :
苺:2013/09/24(火) 22:50:21.22 ID:IEeTSZEg
すいません、誤字がありました(;´・ω・)
いつかインテリア関係の仕事がしたいなぁ〜って思いました。
それか趣味にも活かせたいです。
顔文字うざい
147 :
苺:2013/09/25(水) 02:30:34.93 ID:ynahjz/g
ごめんなさい。絵文字なしにしますね!!
資格よりカラダを使った方が役立つよ
ここをなにか別の場所と間違えてる人が紛れ込んでるな
なかなか進まないとか言いながら張り付いてるヒマはあるんだ
資格に幻想抱きすぎだし、いいから今はとりあえず必死にやったら?
過去問三周したら問題自体を覚えてしまって、実際新しい問題が解けるのか不安…
あと二週間ちょいかぁ
>>150 過去問ちゃんとやってりゃ消せる選択肢が増えるやんな。
新しい問題っつっても全部が新しい選択肢で出ることも少ないかと。
まったく場違いな選択肢で過去問と似た表記が出ることもあるし。
>>151 ヌルいね。
ヌルいもなにもこんな試験で
ドヤでアドバイスする程度でもないし
来る人の緩い感じは毎年こんなだよ
ともかく今は過去問しようよだけで
いいじゃんwまだ間に合うかもよ。
過去問を回すだけの簡単なお仕事です!
>>153 そこまで言い切るほど簡単だとは思わないけど
最終合格率だってやたら高いわけじゃないんだし、無責任なこと言って油断させるのはどうかと思う
こんな試験呼ばわりしてる人はもちろん満点で合格したんだよね?
今は経験値も兼ね備えたすごいスキルの人なんだよね?
どこで働いてるの?独立?
そこまですごい人の話なんて聞いたことないけど
満点でもギリギリでも合格すりゃ同じやんな。
「油断させる」なんてヒトのせいにしてもなぁ。。。
>>152 ちょっと自信ついた、ありがとう
とりあえず予想問題集的なものを買ってみたから、過去問でどれだけ力ついたか試してみる。
来年から一次統合されるらしいけど、今年どっちか一分野だけ通った場合の「2年間免除」ってどういうこと?
問題と試験は統合されるけど、採点は別々ってことなのかな?
そもそもこの試験って絶対評価でいいんだよね?
>>159 今は学科が販売編と技術編に分かれている
たとえば販売編に合格し技術編が不合格だった場合
次の年から2年は販売編を受けなくても良く
技術編だけ受ければ良いってことではないかな
技術編も合格したらようやく製図に進めるってことで
つまり
旧試験で受けたものは旧試験方式が採用されてるってことじゃないかな
この資格は二級建築士とか一級建築士とかも受験するのがいるから
ライバルは強敵だとおもう
いやだからその技術編とかの括りがなくなって、統一されるんでしょ?
免除はされるらしいけど、それは何が免除されるの?って話じゃないの?
ライバルって。。。
学科はとりあえず規定点をクリアすりゃいいんでしょーに。
真のライバルは勉強のフリだけして受かると思ってる甘々の自分なんだよね。
2週間前になっても受験票が送られて来ないんだけど…
>>158 んで間違いの選択肢の訂正はしたよな??
そのうえで「こんなん知っとって当然だわ」って項目は全部消してみな。
そしたら知らんことだけ重点的に覚えれる。
IC の学科は知識の有無だけだでとにかく過去問だけやってりゃ合格圏までは行けると思う。
学科で落ちるやつって満点目標の勉強してて無駄な部分まで覚えようとしてんじゃないかな。
出るとこって毎年大体似たようなとこなんだよね。
結局勉強しないまま今朝起きたら十月になっていました
諦めます
みなさんがんばってね!アデュー!
まだ2週間ある!
過去問まだ 1週だけど、がんばる!
なんか話が通じない人がいるなーと思ってたら、絶対評価だと思ってる人がチラホラいるからか
一次は相対評価ですよ
知らないのにまともなアドバイスしてる人を小馬鹿にしてたんだねw
資格取得者じゃないのは分かったし、もしかしたら業界経験もない?
>>160の言うことは本当だよ
あ
>>160の言うことはって、最後の二行
統合後のことはワカンネ
これから受けるならクレクレしてないで協会に聞くなり自分でしないと
>>165諦めないでがんばれ!
>>164の勉強法でがんばれば間に合うよ
試験受けるみんながんばってね
テキストぱらぱら開いて、
壁や錠前の種類とか延々並んでてダメだと思った
業界未経験で今から受かるほど甘い試験なの?
可能性が本当なあるなら、
励まされてラストスパートオンリーで走ってみようか
>>167 > 資格取得者じゃないのは分かったし
へぇ〜。
>>169 学科だけなら大丈夫じゃね。
この試験の選択肢って迷うとこないくらいザッパな選択肢ばっかだで
ざっくりした知識がありゃなんとかなるよ。
突っ込んだとこまで知識を深めようとしてくと
業界的に要する知識はめちゃめちゃ多いんでとても間に合わん。
とにかく設問に対して考える要素はほととんど無いんで表面的な知識だけ確保してき。
>>167 年ごとの出来不出来で相対的に合格点が変動するんで
ギリギリ付近だったら相対評価っぽいけど
7.5割目標にしときゃほぼ合格の絶対評価なんだよね。
こんなアホみたいな試験でギリギリ目標ってのもくだらんわぁ。
余裕なオレカコイイみたいな人はひとり?何人もいるわけじゃなさそうだけど。。。
リアルで会ったら使えなそう
そもそも業界にいるの?
これから試験の人、業界未経験とか浅すぎる知識ではさすがに難しいけど、これからなら過去問死ぬ程やれば可能性あるから頑張ってね!
>>171 その都度その都度言い分が微妙に変わるねーw
相対評価なのは事実なんだから
誰も答えなかったそれを教えた人にギリギリだとなんとかなんて、都合のいい曲解?がすごいね
アホみたいって…
準備が間に合ってない追い込みに賭けざるを得ない人たちには大事な基準でしょうに
>>172 こんな試験で難しいなんつってる方が使えなさそうな気がしぃ。。。
>>173 合格基準点が相対的に動くだけで ***点以下は不合格ってのは絶対評価なんだよね。
だからほぼ確実な7.5割目標にすりゃいいんじゃなぃの??
難しいとは言ってないよ
簡単ではないと言っただけ
残念ながら独立させてもらってます
どうせ嘘って言われるだろうけど
資格試験が全てじゃないし、正直協会には思うところもあるけど、こういうことを軽く見る人は私の仕事仲間や今まで関わった業界の人の中ではひとりもいない
>>174 あ、読解力ないのか
文章で捉えられないのね
ごめん
あとはひとりでどうぞ
試験近い人はどんな感じなのかなーって除きにきただけだったけど
なんだかがっかりする人がいただけだった
【第15問】
このスレの住人のうち、存在することが不適当な者2人を選んで、解答欄の番号にマークしなさい。
(1行に2人の番号をマークしないこと。)
>>175 ゃぃゃぃ、語りだしちゃったか。んじゃ私も
残念ながら 私はRC、鉄骨メインの建設会社に勤めてます。
インテリアの扱いはほぼ無しです。
会社として建築士と宅建を取るのを推奨してますが、建築士の受験資格がまだ発生してない
若人にはICを取らせてます。その際に建築士の問題をまずやらせてからICの問題を見せると
ほぼ確実に「こんな簡単な問題なの?」という言葉が返ってきます。
ですので社内的には要領の悪い勉強してるとICですら取れんぞといった扱いです。
ただやはり「資格」なもんですから 「IC持ってるのにそんなことも知らんの?」 と言われるので
後々ちゃんと業務的な勉強を自らしてくれるといったメリットはありますね。
資格を取ることが目標ではなくて業務上の通過点でしかないんで
簡単なことだと考えてないとそれを言い訳にして仕事を停滞させるバカが出てくるのね。
>>176 言葉の誤用を他人の読解力に期待するのってねぇ。。。
>>176の現場って手直しの仕事多いだろ?
もしくは職人さんにボラれとるぞ。
>>170の言ってる事って
次の中でアンパンマンの仲間でないのは誰でしょう?といった設問に対して
インテリアコーディネータの選択肢
1.カレーパンマン 2.泉谷しげる 3.チーズ
二級建築士の選択肢
1.カレーパンマン 2.泉谷しげる 3.バイキンマン
一級建築士の選択肢
1.アンコラ 2.さくらもちねえさん 3.やっこだこくん
みたいな感じですよね。
泉谷しげるがアンパンマン好きだったら一気に難しくなるけど。
そーそー、そんな感じ。
宅建の選択肢だと
1.アンパンマンの裏切りについて善意無過失のカレーパンマン
2.アンパンマンの裏切りについて財産保全のために結託したカレーパンマン
3.アンパンマンの裏切りについて利害関係を有しないが弁済をするカレーパンマン
かな。
IC 学科は単純な知識量だけで勝負できるんで過去問あと 2週間?もやりゃなんとかなるわな。
すごいな
インテリアの扱いないのになんでずっとここにいるんだ?
妄想と断定も激しいしこわいよw
自分は絡まれなくてよかったわ
ってことでいらない子は
>>177
デザイナーズチェアの覚え方のコツを教えてください。
ICさん教えて下さい!
ICの受験資格って1990〜2000年ごろは建築士のように実務経験とか
建築系大学・専門学校卒業者とかありませんでしたっけ?
>>185 読解力wないのか??
> 若人にはICを取らせてます。
>>188 ラフでいいんで絵に描け。
自分なりの着眼点で特徴を見つければ覚えやすいぞ。
ただしもうこんな時期なんで正確な模写なんてバカなことはすんなよ。
すげぇ偉そうでワロタw
>>189 25歳以上とかだった時代がある。
正確にいつかは忘れたー
>>182 確かに、そういう問題多いと思う。
でも、アンパンマン見た事ない人にとっては、カレーパンマンと食パンマンって紙一重なんだよね…
覚える数字も多いし。こんな試験楽勝みたいなスタンスの人達が多くてすごいな。
とりあえずあとちょっと頑張るわ
>>193 こういうスレでわざわざ楽勝アピールする人のことは気にせず頑張れ!
資格試験絡みの話とか専門板ってそういう人必ず出てくるから
間際だから、とにかく過去問
間違えた問題をきちんと把握して、ひとつでも多く正解が増えるように繰り返して
自分は、移動中は過去問から離れて数値とかチェアとか部材とかの確認でリフレッシュしながら記憶が確実になるようにしてた
頑張ってね!
>>191そうですか?
>>168みたいに具体的な言葉もなくがんばれを連呼されるより実戦的なアドバイスだとおもいますが。
実際に自分も
>>190を見てからカーテンの絵を書いてみて理解出来ましたし。
>>195 受験するの?
勉強しなよ…こんな時期1分1秒でも惜しいと思うけど
なんなの、このひと。
勉強しててあの時間になるって想像できないのかな。
いちいちめんど臭いやつが居るなぁ。
私のことなんざ気にせず頑張れ連呼してりゃいいのにw
>>193 覚える数字は古典的だけどゴロ合わせを自分なりに作ってみろ。
出来るだけエロネタに振ってバカバカしい程に忘れられんくなるぞ。
それと大事なのは自分の体の寸法は把握しとけ。
肩幅、腕の長さ、ヘソの高さ、骨盤の高さ、ひざの高さ、腕を広げた長さ、手や顔の大きさ等々。
それを知った上で今度の休みにスケール持って家具屋に行って実際に測ってこい。
家具の W・D・Hの他に展示してあるソファーとDテーブルの隙間とかソファーの後ろスペースとか。
んで体のサイズと実寸を照らし合わせたら案外簡単に覚えれるぞ。
こいつは二次試験の時にまた絶対に必要な知識なんで確実に覚えとけ。
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/04(金) 00:00:48.58 ID:em7xJXfu
既に試験に受かって居る方にお聞きしたいのですが。
私は初心者で勉強を始めて今年受験します。
現状過去問5年分を解いて平均すると75%くらいの正解率です。
みなさん簡単だとおっしゃっていますが
試験に受かった方々は過去問を解いている時、どれくらいの正解率だったのか
参考までに教えて頂けませんか?
平均ってのもあんまり意味なくねーか。
順々に点が上がってって最終段階でどれくらい取れてるかって方が重要だろ。
だもんでその推移を出してみ。
>>194 >>199 ありがとう!参考にする!
家具屋は来週、仕事帰りにでも行ってみようかな。
いい報告が出来る様に、最後の週末、全力でやります。
>>202 あと自分の家の色んな高さも測ってみな。
電気のスイッチ、コンセント、ドアノブ、玄関の段差、キッチンと蛇口の高低差等々。
これなら暇つぶしに出来るよな。
204 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/06(日) 11:31:57.97 ID:wUBsnBD3
平成24年度(去年)の問題解いてみたら技術が196点、販売が186点だった。両科目とも200点割るとは…
せめて試験までひたすらテキストと過去問の苦手な分野読み込まないとな
205 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/06(日) 15:05:41.53 ID:XnZLYxWk
過去問何回もやって230点取れた!とか言う奴はなんなの
206 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/06(日) 15:56:17.07 ID:XnZLYxWk
願書に顔写真を貼る欄があるのですが、
これは一次試験の際の本人確認のためだけに使われるものですか?
それとも、合格した際の「資格証」に貼る写真となりますか??
受験する前から合格証所の心配なんて恥ずかしいのですが、
半年ほど前の写真しかないので、撮りなおすかどうか悩むところです。
過去に合格された方、教えて下さい。
>>206 受験票に顔写真貼るのは受験票は学科と製図と2種類あって
学科の受験票は本人確認のためだけに使ったから切り離していない
製図の受験票で顔写真は切り離されて試験官が回収した
製図の受験票に貼られたものが資格証に使われたよ
208 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/06(日) 16:16:53.65 ID:XnZLYxWk
>>207 丁寧にありがとうございます。2次試験で使う写真がそのまま資格証の写真になるということですよね?
そこが気がかりになっていたのでスッキリしました。
資格証が変な写真になっちゃっても、写りの良いのと交換してもらえるよ!
有料で。
210 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/06(日) 19:33:46.61 ID:wUBsnBD3
上の方に書き込みあるな。1500円出せば写真交換してくれんのか…
211 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/07(月) 00:54:30.84 ID:0LXaO2mg
>>201 ご意見ありがとうございます!
確かに平均はあんまり意味はないと思います、
ただ覚えた事が自分の中に定着していない事を自分で自覚していて
その時のコンディションで同じ問題を解いても
点数に差があるので平均で見てみたんです。
徐々には点数は上がってきていて
はじめの頃は160点程度でしたが、この一週間くらいで
190〜200点くらいです。
>>211 ポカせにゃ多分行けそうだな。
んで
>>164にも書いたが「知ってる事」、「確実に覚えた事」は全部消してやるといいぞ。
直前のこの週に見直しをする際に、「念のため」とか言いつつ知ってることを読み直す時間って勿体ないでな。
知ってることを読み直すのって自分のレベルで安心したいだけであって全然勉強になってない。
あくまでも知らないことを確認してくのが試験勉強。
あいまいな記憶の部分は誰かに教えてやると定着するぞ。
バカバカしいけど犬猫に教えるふりでも結構印象づくと思う。
自分の場合 5年分過去問やって、だいたい 60%スタートで
直前で販売 72%、技術 78%でこの時初めて合格圏内かなと思った。
試験で販売 86%、技術 82%まで行った。
これも実質毎晩 22時帰りで 1週間だったんでまだイケるぞ。
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/07(月) 12:31:57.83 ID:omOj6Yw7
安心して合格発表迎えられるように、やっぱり80%はとっときたいよなぁ
よりにもよって一番苦手な材料系の問題が一番配点高いって…とにかく1週間で丸暗記するしかないわ
1週間ありゃ何とかなるっしょ。
逆に半年かけて勉強してても半年前のことなんて忘れてるだろうし。
あと4日か
本試験解けるか心配になってきた
「解く」ような問題出ましたっけ?
計算問題ぐらいだな
過去問やってたら計算問題だけど問題文に答えが書いてあるのがあった。
なかなかユルい雰囲気。
えっ、解くのはないのか
覚えればいいってことかな
220 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/09(水) 19:16:31.68 ID:vxWPznfT
解くという言葉にふさわしい問題は毎年2問出るか出ないかだな過去問やってると
クライアントの話を聴いて答える形式の総合問題とか要尺の計算問題とか
それ以外は完全に暗記勝負だから、試験時間は100分あるけど実際は30分前後で終わると思う
適当なものを答える問題と不適当なものを答える問題を間違えないようにすることかな。
去年合格したけど販売編でそこのところ間違えていた問題があって点数が伸び悩んで合格点ギリギリだった。
222 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/09(水) 21:57:15.92 ID:WUN9TN1R
>>221 合格点ギリギリとかわかるもんなの?
何点以上で合格とか正確な基準があるわけじゃないのに
>>222 2ちゃんとかSNSで情報収集したらギリギリだったよ
販売と技術には同じ点数じゃなくてそれぞれに合格点があったようだよ
この2日間苦手問題の克服に重点を置いて猛勉強したら、平均80%は取れるようになった。
あとは今年の時事問題が何か気になる。
モクポか消費税だと予想してみる。
225 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/09(水) 22:30:37.35 ID:dDJBysdP
へーモクポなんて知らなかった。個人的には今年の4月からDKマークがEIマークに…っていう問題が来るんじゃないかなと思ってる
226 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/09(水) 23:26:40.27 ID:8HyXZUob
今年は何が出る?
227 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/10(木) 15:38:21.97 ID:FyoLvPjA
外皮平均熱貫流率とか?
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/10(木) 19:34:35.81 ID:N+CmTsPI
直前予想ドリルをやってみたんですが、
過去問には出てこなかったワードがずらりでした。
みなさん残りわずかの時間、どのように勉強されていますか?
お昼って試験会場の自分の机でとれるのかな?
230 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/11(金) 16:15:29.65 ID:6Xu0GRzF
>>228 HIPSのやつかな?俺も昨日解いてみたよ。確かに見慣れない言葉が多いけど、なんとか80%超えたよ。ということはあれだけ知らない言葉が多く出てもそれは見せかけだけで、消去法で攻めていけばなんとか合格点は取れるって事だよね。
だから変に心配はせず、新しい言葉が出たら目を通しておく程度で十分なんじゃない?
231 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/11(金) 16:24:43.52 ID:bJvMCnAO
>>230さん
それです。すごいですねー80%越えですか。
わたしは心折れる結果でした。
ラストスパートを、この直前予想に時間を費やすか、
過去問に費やすかで悩んでいます。
みなさんあと少し、一緒に頑張りましょうね!
何か疲れてきた
233 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/12(土) 00:50:24.14 ID:4FcJKDbk
どうしたの?
>>231 私も同じのやってるけど、7.5割ぐらいだよ…
知らない単語を今から詰め込むより、曖昧な知識を固める戦法に出た!
最後まで諦めずに頑張ろう!!
235 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/12(土) 20:16:11.40 ID:WJ3QvLog
睡眠5時間ぐらい取ればいいよね
後少しテキスト読んどこ
なんかテンション上がってきた!
寝ない!!
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 00:45:28.35 ID:N6yGK8ye
明日可愛い娘来るかな。
試験前に話しかけていい?
緊張して5時に起きてしまった!
240 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 08:46:03.69 ID:9pn5/WpS
おはようございます。いよいよですね。
おまいら!!
ガンバろうぜい!!!!!
悔いの無いように、設問の読み間違え無いように!d=(^o^)=b
242 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 09:53:29.29 ID:N4HlMab0
時計わすれたわー
243 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 09:57:11.12 ID:9pn5/WpS
一番前だわー
あと少しで説明開始だが教室3割しか埋まってない。
噂どおりキャワユイ娘多いな!
ってか前の席の子香水強い!クンクンし過ぎて集中できねえ!!(゜ロ゜;
じゃあ、お昼にまた会おう
245 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 10:42:49.32 ID:xjJPHgjC
ICの資格をとると収入は激増する。
30代で800万
40代で1000万
は確実だ。
一級建築士をアゴで使い、自分のイメージを最大限に具現化できる素晴らしい職業だ。
みなさんお疲れさまです
試験中、試験官がスマホで会場の写メ撮ってたけど、これってアリなの?
247 :
244:2013/10/13(日) 11:48:20.66 ID:???
引っ掛け問題少なかった印象。
248 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 12:08:49.89 ID:U3xYU+Rb
今年こそ、単純に、暗記量で合否分けそうですね。出題の仕方としては2択も無く、単純。
やばい、さっぱりわからんかったきが…
250 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 15:00:13.49 ID:Z2/Q4O88
終わった〜
251 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 15:15:18.00 ID:DH6RHX/7
今年は合格ラインが高くなりそうだな
252 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 15:20:44.10 ID:Z2/Q4O88
そうだな
販売が思ったより簡単だと思ったら、技術で結構躓いてしまった!
平均点高そう。。
皆さんお疲れ様でした!
受かってますように!!
254 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 15:45:42.98 ID:Z2/Q4O88
みなさんどうでしたか?
回答速報まだ?
256 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 15:52:07.27 ID:mjbYHlJO
販売 簡単すぎだろ?ビビったわ
技術 終盤4問あたり迷ってハナほじって考えこんだったわ
解答速報まだ?
258 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 16:17:45.88 ID:qzNxFYgG
技術はほぼ間違えてないと思うけど、帰りに採点したら販売が怪しいわ…80%超えてても無理かなぁ…
259 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 16:18:09.21 ID:Z2/Q4O88
今年はボーダー何点かな?
販売は、190台いきそうだな?
260 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 16:19:02.85 ID:Z2/Q4O88
どこで採点したん?
ユーキャンで販売だけ速報出てたよー。
販売は202点。ここの人達も販売の出来良さそうだしボーダー上がる割合高い??
263 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 16:40:58.55 ID:qzNxFYgG
ユーキャンて合ってるの?ここで採点したら210点だったけど、あくまで速報だから心配だな
264 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 16:42:49.00 ID:Z2/Q4O88
販売198点なり
ハウジングエージェンシーに学科解答を申し込むと
時間かかるけどすべて合っていたようだよ
266 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 16:46:09.38 ID:YrIoQDfi
みなさん、計画・技術はどうでしたか?
>>265 それもとりあえずメールしてみた。18日から返信らしい。
268 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 17:05:19.03 ID:qzNxFYgG
早く技術の速報も来ないかな
販売、結構難しかったと思うんだが。少なくとも昨年よりは。
自分は時間いっぱいで、同じ会場の受験生も約40人うち一人しか中途退席しなかったし。
271 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 17:27:48.52 ID:LPQgLIsA
>>270の速報とユーキャンの速報一緒だわ
まだ販売のみ
採点すると186なんだけどやばいのか…
272 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 17:28:38.22 ID:LPQgLIsA
どこが何点なの?
>>271 過去の合格ライン
第28回 販売68.0点 技術72.0点
第29回 販売70.0点 技術68.8点
第30回 販売73.6点 技術71.6点
だそうです。参考にしてみて。多分大丈夫だと思う。
今年科目だと
来年どうなんの?
科目統合されるようだけど
276 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 17:58:45.35 ID:LPQgLIsA
>>271 超ありがとう。
技術の方も心配だけど元気でた。
おかげで来週の宅建も頑張れそう。
277 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 18:00:27.90 ID:Fr0NS5GD
科目合格者のみ、来年までは旧試験が継続される。
つまり今年科目合格の奴は従来3年間免除だったものが2年間しか免除でなくなるというわけだから損だよな
>>276 資格オタ?
自分も先週は、建築物衛生なんたら
今日はインテリ、来週は宅建。
インテリは一週間で詰め込んだけど販売65だったわ。宅建で挽回をするぜ
ごめん、こういう大きい資格受けるの始めてだったんだけど、「二年間免除」って、平成27年度(第33回目)の分まで免除されるんじゃないの?
俺も自己採点したら販売188点だったから・・・
280 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 18:14:53.69 ID:Fr0NS5GD
>>279 紛らわしい言い方だけど、今年を1年分としてカウントする
つまり2年間免除=来年落ちたら終わり
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 18:23:09.93 ID:YrIoQDfi
採点したら192だった。
今年なら200台とらないとやばい??
ユーキャン技術きてるね
283 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 18:43:32.52 ID:ZRXdRfNd
ユーキャン解答速報全部でたよ。
両方共7割行けばいいと思っていたのに8割を超えた。
合格ラインかなり高いのでは?
284 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 18:56:37.38 ID:Fr0NS5GD
ユーキャンで採点したら技術228点だったw
まさか模試通して本番で一番良い点取れるとは
285 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 19:05:48.89 ID:h+G3feh4
技術186 ヤバいか?
286 :
244:2013/10/13(日) 19:26:45.84 ID:???
事故採点してみた。
販売216
技術204
思ったより低かったけど、なんとかいけそうだな。
二次の勉強はじめます。
287 :
276:2013/10/13(日) 19:33:47.41 ID:LPQgLIsA
>>278 それよく聞かれるw
仕事で使うんだ。
来年は1級の学校通うから時間ないし
今年中にインテリと宅建取りたかっただけ
けど技術177点wwキッチン受けようかなw
288 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 19:37:10.33 ID:tXrd5njK
技術自己採点180でしたー。
今年点数高いからやばいかもー
まずい…
どっちも182だ
290 :
あ:2013/10/13(日) 20:07:20.35 ID:8gCqzqnt
住宅デザイン研究所の方で採点したら、違う点数出たんだけどやった人いる?
292 :
名無し:2013/10/13(日) 20:30:10.95 ID:wwIcL9N7
技術177点。ヤバイ?
販売は、200点。
293 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 20:46:50.17 ID:44/Xi3j+
住宅デザイン研究所のって変な数字の出方だ 得点率で出てるのかなぁ??
ド素人が過去問一回だけ
まとめノート作って4日間ほど本気でやっただけで200点越えだよ
だけど二次はこんな風にはいかないよね
296 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 22:32:48.56 ID:WbRiCAAz
297 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 22:46:10.90 ID:mjbYHlJO
そうかな?
一次通れば イタダキでしょこの資格は
298 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 22:48:49.55 ID:jAOgXYMI
販売ユーキャン194点 どうでしょう?
二次も過去問の作例を時間計りながらトレースして
ペース配分を体で覚える
論文はテーマ予測してそれっぽいキーワード集めとけば埋まる
素人だったけど、去年これを一週間の準備でいけた
300 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/13(日) 23:39:29.38 ID:Fr0NS5GD
300
301 :
あ:2013/10/13(日) 23:56:26.56 ID:8gCqzqnt
Q3-1,Q12-2,Q22-5 についてユーキャンと住宅デザイン研究所の答え違うみたいだけど、正解わかる人いる?
さすがにボーダー200点台って事はないよね…?(震え声)
303 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 00:59:16.11 ID:zUSJy5cc
3-1は2だと思います。黄色いテキストに陶器製が狂いが少ないとかいてあります。
12-2は3です。これもテキストに書いてありました。自分は間違えました。
22-5については恐らくですが3です。
304 :
244:2013/10/14(月) 06:48:02.42 ID:???
303で正解
>>296 証拠と言われてもなー。
過去問5年間のをやったら傾向がわかるんで、ノートにまとめただけだよポイントかいてあるし。
あとはこの資格の勉強法をネットで調べまくって、昨日はそのノートしか持っていかなかった。
ノート作りも含め実質計30時間ほど。
家から二時間ほどかかる会場だったんだけど、何度かいったことあったので道中での時間配分もわかるからそれもよかったかも。
しかし会場からもっと遠い人は大変だよね、前泊とかしないとだめだろうし。
>>299 ありがとうございます。
やっぱり傾向つかむのがカギですよね。
しかし上位しか受からない試験なんだね、
儲かってるだろうなー。
308 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 08:46:13.35 ID:W3cHStrr
二次試験対策って独学でするとどんな感じ?過去問やって書き方覚える感じなの?
>>309 過去問と予想問題をやっておくといいよ
ハウジングは2冊に産能は1冊にまとまってるよ
312 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 11:51:10.10 ID:egD134+r
計画185点でも怪しいのか…
>>313 すまん、既得だ。
どんな問題で答えが割れてんのかなぁと思って。
315 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 15:01:34.61 ID:8fVjTbi4
販売178
技術173って
可能性0ですよね?
316 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 15:25:53.80 ID:MOsJrBtz
>>315 いろいろ情報見る限り今年はボーダー高そうなので
微妙ではないでしょうか。
自分も販売176 技術180で今年はちょっと苦しいかなと。
ボーダーってそんなに上げ下げするものなの?
恒例なら170あれば十分では
↓で採点してみた
ttp://souappli.big-site.com/answer/index.htm あなたの採点結果は以下の通りです。
インテリア商品と販売 : 94.4 点
インテリア計画と技術 : 88 点
250点満点に換算すると236/220ってことか。
土曜日1日勉強&徹夜でなんとかなるってことがわかった。
2次は1週間くらいは頑張ろうと思う。
嫌味じゃなくて、1週間以上勉強したけどダメそうです、とかってやつは勉強の方法考えるべきだと思うよ。
>>317 ここの住人が勝手にボーダー予想を上げてるだけでしょ。
>>274 の数値だったらば一番高くて 184点ってのがあるね。
逆に一番低いのは 170点。
まぁ各々都合のいい数字で発表までヒヤヒヤしとってちょ。
320 :
316:2013/10/14(月) 16:07:42.03 ID:MOsJrBtz
>>319 ここの人達は得点高いから不安になるんだよなあ
技術だけでもぎりぎり受かればよしとするかな
逆にスクール行ったり模試受けたりすることによって変な知識が出来て、頭の中が混乱してきそう。
一年も半年もかけてする勉強ではない。
試験とか久しぶりに受ける人には、
模試で雰囲気慣らしておくのはいいかもしれないけどね。
既にこの資格取ってる人がここに出入りする意味もわからない。
業界板に業界人がいて何がおかしい?
コーディネーターとして仕事上の相談するスレでもあるんでしょ
323 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 17:25:39.68 ID:jDL4UsFU
販売188
技術175 可能性0ですかね?
皆すごいね♩
324 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 18:01:09.60 ID:QNLFsUCf
なんだかんだで両方175点取ってれば
問題ないでしょ
325 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 18:07:50.26 ID:5ol8p7IQ
販売184点、技術190点。
ここのスレ見る限り、本当のボーダーに立っていると思われ!!
326 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 19:43:00.96 ID:+gtut0YO
販売206
技術188
>>325 私も技術危うい・・・
実際どうなんだろうねー
327 :
276:2013/10/14(月) 20:28:29.48 ID:qIAKe++c
>>323 販売185
技術177でほぼ一緒w
ここのひとたち点数すごいよね。
2次の勉強どうする?やる??
キッチンにいくか迷うわー
328 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 23:33:02.40 ID:RiRIZWeQ
販売176 技術172 なんか得点良い人だけコメントしている気が...
実際、これぐらいの点数の人、少なくないでしょ?
329 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/14(月) 23:44:52.35 ID:THdQts66
でも例えば総合資格なんかが総評出してるけど、今回は易化って話だからな…流石に例年のボーダー通りだと厳しいんじゃないかな
330 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 00:44:01.34 ID:g/frS9q3
まぁ今年のボーダー高くても上には上がいるわけで
結局10人に3人しか受からないしな。
331 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 00:48:54.63 ID:0YxDiUXz
今年受かりそうで本当に良かった
今年だけ科目合格の免除期間が短いなんてなんか損な感じするもんな
332 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 00:55:41.30 ID:0YxDiUXz
しかし今回受験して思ったんだけど、あの試験って本人確認がザルすぎて替え玉受験なんて絶対バレないんじゃないか?写真回収しない意味がよく分からん
そうだよね。
替え玉受験する奴の写真を当日受験票に貼っておけば確実にバレない。
ニ次試験時に回収する?ならその時に本人の写真に張り替えればいいのだからね。
334 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 08:07:24.92 ID:RBVP55AY
試験会場にて、エレベーター内やトイレやホールや会場外で聞こえてきた会話。
販売→「簡単だった」
技術→「難しかった」
という反応がほとんどだった。
私は両方難しかったが。
335 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 08:20:09.49 ID:qcXa3Xwt
販売で2択がないのは 今年が初なんかな
?
あんな3択ばかりだと ボーダー上がりまくりだろ?
>>332 逆に考えると所詮その程度の検定なのかなと、あの確認のしかたみて思ったよ。
試験中にうつむいてる横顔を一瞬だけだし、その写真張替えもほんと簡単に出来そう。
二次にまであまり時間もないのに、一次の合格通知までなんでそんな時間かかるのかもナゾ。
マークシートなんて一日あれば終わるんじゃないの。
いろいろ手抜きな試験だわ。
338 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 11:46:59.74 ID:+TcvkYjG
楽勝過ぎて試験中ニヤニヤがとまらなかったんよー
所詮民間資格ですし。
340 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 12:32:45.55 ID:0YxDiUXz
顔写真の件、協会に問い合わせてみようかな
問い合わせしてみて!
でも協会にとってはそんなことはどうでもいいんじゃないかな。
受験料払ってくれればボロ儲け。
ハウジングとか、総合資格の合否判定はいつ頃来ると思います?
343 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 14:54:28.30 ID:kV3TbVb/
まじ二次の勉強しようか迷うわー(;´д`)
技術やぱ平均点高そうだよねー
191ってどうなんだろ…ほんとスレスレこわい
344 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 14:55:16.87 ID:kV3TbVb/
ハウジングは18日以降発送ってかいてあったよ!!
345 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 16:22:25.92 ID:e3ppWNK3
販売186
技術176って住宅デザインとて所ボーダー
でしてたね
>>328 お前は偉い。
2次ってみなさん独学?
学校行きます?
347 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 18:21:52.97 ID:T5RN7J5I
ふぅー自己採点終わった
今年のボーダーは高いの?技術194って危ないのか
どうなることやら汗
348 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 19:19:09.10 ID:RBVP55AY
349 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 21:16:52.46 ID:AqtjhjSj
技術の第22問、ユーキャンとハウジング、答全然違うな。
写真確認ショボいのとマークシート用紙すべてアイウエオ
で問題用紙は12345つーのも多くて統一しろよってオモタ。
所詮天下り役員の待遇が第一の試験だからしょうがねえか。
350 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 21:24:13.00 ID:AqtjhjSj
と、思ったらユーキャンの22の解答が昨日とは変わってたw
技術176 駄目だと思いつつ希望が捨てきれない
352 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 21:34:28.66 ID:e3ppWNK3
俺技術173
さすがに無理か
353 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 22:01:35.36 ID:JJcgmLTp
354 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 22:03:00.30 ID:BpRoSv2w
販売の第3問の正解は2の陶器質でいいのかな?
355 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 22:05:22.76 ID:e3ppWNK3
ハウジングは陶磁器だよ
356 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/15(火) 22:38:08.59 ID:3j65HiY7
販売178 技術178
販売は絶望的として技術だけでも受かりたい
来年は学科試験統一とかで問題傾向も読めないし
販売190で技術183で諦めてる俺が通りますよ?(ユーキャン採点)
ユーキャンは採点ミス多いな
ハウジングエージェンシーで解答し直したら技術の点数さがった。。。
いまさら問13ちゃんと転写できたか心配なってきた
361 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 15:43:09.11 ID:/WEnz+5M
二次試験対策に入ってる方いらっしゃいますか?
どの教材を買ったら良いか、教えていただけると嬉しいです。
わたしは販売186点、技術178点と、
あまり期待は出来ませんけどね(照)
362 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 16:33:20.24 ID:nmVKKJ4m
総合資格から判定きましたー
販売190でAランク
技術187でBランク
Bランクって、どうなの?
総合資格って信用できます?
363 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 16:40:05.38 ID:JmJU/Umq
その点数なら受かるでしょ
ちょっとガクブルだったけど
まぁまぁ「例年より若干高め」ぐらいに
おちつくのかな?
>>361 ハウジングの教材が一番ですよ
何回も書けば今からでも間に合うと思う
ここで一喜一憂してる間があれば今すぐ
Amazonで買ってはじめよう!
366 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 20:03:47.19 ID:Mr++oR02
総合資格学院の判定で
販売178点でBランク
技術179点でBランクでした…
Bは80%以上とは書いてありますが
どーなんでしょうか…
367 :
仮:2013/10/16(水) 20:09:11.67 ID:HcziiTfC
技術、174点でしたが総合資格の採点判定C判定(50%)でした。。うぅ。
どうなんだかさらにビミョー!
368 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 20:19:14.91 ID:hK3c1KGt
総合資格、去年Bで落ちましたよ。販売・・
369 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 20:40:52.95 ID:QLtvqe7E
技術 186点で、Bランク。同ランク内でも、結構開きあるんやな。
確か去年の販売って
ライン高かったんだよね?
371 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 20:48:36.98 ID:vLpZA4Cy
今年初受験で販売206点、技術194点でした。過去問は技術がいつも
よかったんですけど・・
ちなみに仕事が忙しくど文系なものでどう考えても実技習得は困難と思い
今年は1次しか申し込みませんでした。続けて2次受ける方はがんばって
ください。
372 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 21:23:45.26 ID:hK3c1KGt
去年は、販売ライン184では・・?
今年は少し上ぐらいですね
まっハウジングがでてからじゃないとね・・
ハウジングキター
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 21:46:15.70 ID:QLtvqe7E
ハウジング 販売 198点 A
技術 184点 A だって。
375 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 22:18:37.77 ID:ovE0yLHD
>>372 去年はそんなに高くないよ。技術は落ちたけど販売は175点で受かったから。
で、ハウジングからのメールが来た。
【技術】181点 判定:A
376 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 22:19:51.97 ID:hK3c1KGt
ハウジングまだきてないですが、販売196は
どうでしょう?
377 :
あ:2013/10/16(水) 22:52:41.24 ID:/iYx/z7y
総合資格って解答もでましたか?
販売のQ12-2,Q22-5の解答どうなっていましたか?
378 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 22:52:43.47 ID:wHR1x1nZ
今年の技術って難しかったの?
自分、えらい高得点でビックリしてるんだけど。
379 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/16(水) 23:34:00.30 ID:RxvT7jwl
自分も230点越えて驚いた。そんなひねった問題も出てないし、単純に知識量の差じゃないかな
プレゼンやばい。泣きそう。
2次試験は製図版T定規平行定規ドラフターNGだから
目分量とか勘で作図するしかないよ
10センチ程度の短い定規でサクサク書けるようにしないと
少々荒くてもOKだとおもう
A3用紙の横にA4用紙が繋がってる一枚の解答用紙で
A3部分が製図でA4部分が小論文だったよ
目分量に勘ww
384 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/17(木) 09:54:31.31 ID:fwY1WMSo
二点とるより
一点と平行線
って感じ?
T定規だのドラフターだの、そんな大げさな道具は要らんよ
細かいグリッド入った三角定規セットで充分
こいつは慣れとゆーか好みだわな。
私は後者の一点と平行線で書くことが多い。
実際、目分量で済ますことも多い。
まずは任意の大きさの四角形を何個も書いて
自分の書きやすいやり方を見つけることだな。
>>385 100均で売ってる「グリッドの入った定規」はたまに精度が全然ダメなやつがあるぞ。
>>387 今後仕事で使うこともあるだろうと考えたら、百均の文具なんて問題外
それ以前にCADで書くけどな。
あえて手書きってんなら定規使わんでフリーハンドのことのが多いし。
二次試験でプレゼンつーから、試験官をお客さんに見立てて
実際にプレゼンしなきゃいけねーのかと思ってたわ。
392 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/17(木) 20:34:12.15 ID:XXCV9pfb
ぼちぼち二次の対策でも始めるかな。当面は過去問だけで良いや
>>381ですけど
ちゃんと測って丁寧に三角定規二つを使って平行に引くことは、
大学や専門で手書き図面をたくさん書いた人じゃないと時間的に厳しいとおもいます。
二次試験会場で自分の周りの受験生はほとんど小さな定規ひとつで平行に書いていました。
目分量や勘と書いたことについては、エスキスに時間がかかってちゃんと測ってる時間が無くなった場合。
平面図には青いグリッド線が900o程度で印刷されていますから、
目分量で三等分すると300o程度に、さらに三等分すると100o程度になりますから、
目安にして作図していくことも必要になるとおもいます。
青いグリッド線がもし1000o程度で印刷されていたら二等分にすると500o程度になります。
>>384 小さな定規ひとつで一点と平行線で作図できるように訓練してください。
二次試験は小論文もあるからおもっていたよりも時間が無かったです。
394 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/17(木) 23:40:03.17 ID:pqBRUyO2
販売182
技術173
落ちたと思われる(._.)
怪しいところは書き寸で逃げる
396 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 00:29:06.39 ID:mr5bdptV
ハウジングまだ来ないなー
販売と技術で両方B判定以上なら
二次の勉強始めよう
397 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 07:00:40.76 ID:zIkTmkq4
やっぱハウジングって成績の良かった順に送ってるんだな
398 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 07:23:42.20 ID:DYJnNmPZ
ハウジングまだ来てないな
落ちたか
399 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 08:30:38.81 ID:H0p7jAKJ
ハウジング、販売196でB
400 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 08:32:46.82 ID:H0p7jAKJ
ハウジング、販売196でB
401 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 08:44:41.04 ID:DYJnNmPZ
その点数でBかよw
402 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 10:27:59.01 ID:H0p7jAKJ
販売198でA,196でB
AとBの差が1問・・
狭い差!
403 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 11:17:43.68 ID:gWou76SD
なるほどね。
先着順で定員制の二次講座、
成績上位者が有利になるように
ってことかw
合格率にもかかわるしなww
404 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 12:10:24.18 ID:J4wTedS3
なるほど両方178の俺にはメール来ないわけだ。
405 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 12:29:48.72 ID:zIkTmkq4
190以上取ってて落ちた年なんて今までないし大丈夫でしょ
406 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 12:39:28.36 ID:DYJnNmPZ
地方によって違うとみた
メールきた人どこの人?
ぶり返してごめんなんだが
結局のところ技術22−オは吸音なの遮音なの??
>>408 「空気中を伝わる音が壁に向かって直進すると、音エネルギーの一部は反射し、
一部は吸収されて最終的には(エ)エネルギーに変換され、残りは壁の裏側に透過して突き抜ける。
このようにして壁などによって音の強さが減少する現象を(オ)という」
(エ)の解答は「熱」、(オ)の選択肢は「吸音・残響・遮音」
壁の中を透過するんだから『吸音』だろ
反射するのが『遮音』
反射音と吸収される音両方を示してるから遮音だろ
(オ)は文頭から文末までの全ての現象のことを聞いてるんだよ
どう読むと吸収だけになるんだよ
>>411 つまり遮音する為に吸音したり反射させたりするのか。
理解。サンクス。
>>410 が正解。
問題文はまんま吸音の説明。
>>411 は言葉の定義を確認しろ。
都合のいい理解を押し付けたって正解にはならんぞ。
>>412 遮音じゃなくて防音な。
防音するために吸音したり遮音する。
問題文は透過損失について
言ってるんじゃないの?
だから遮音でいいと思うけど
415 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 17:31:22.91 ID:zIkTmkq4
ちなみにそこは各社が出した解答速報ではどこも吸音だったな
>>415 そうなんだ。ユーキャンもはじめ吸音だったんだが訂正で遮音になった
まぁつまりは遮音なんだろうな
遮音性能は透過損失(発生した音をその材料にとって何dB遮れるか示す値)で表す
入射音が一部反射し、一部吸音したことで、結果透過音は入射音より減少する
遮音とは発生した音を壁などによって遮ることで外側に届く音が減少する事
吸音とは発生した音を壁などが吸収することで内側の音が減少する事
難しい…
遮音:音の透過を少なくすること
吸音:音の反射を少なくすること
遮音とは壁に衝突にした音(以下衝突音とします)のうち反対側に透過しなかった音
衝突音−透過音=遮音
逆に透過した音は透過音
衝突音−反射音−吸音=透過音
吸音は入射音(衝突音−反射音)のうち壁内に吸収された音
衝突音−反射音−透過音=吸音
反射音は壁内に入射できなかった音
衝突音−入射音=反射音
整理すればそんなに難しくはないよ
速報にしろこの問いを吸音って答えを出した各社バカすぎ建築携われば常識だって
420 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 18:58:22.05 ID:YLI+HILH
つまらんことで、盛り上がってんな
421 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 19:50:20.02 ID:EZQyRuMZ
ハウジングのCランクで受かった人?
両方Cとか二次どーするよ
ハウジングエージェンシーの合否メール、
販売が190点でCだった。。。
総合資格では194点でAだったから期待してたのに。
落ちたかな。
ハウジング
販売182で「D:20%以下」だって。がっくし。
BとCの境は何点かな?
424 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 20:05:52.74 ID:zIkTmkq4
182でDかよ
やっぱさっきの書き込みなしにしてくれ今回ボーダー高いわ
425 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 20:13:05.34 ID:7gtQe3L+
私もハウジングきました。
販売190でCでした。
ハウジングのCってどうなんでしょう??
去年販売編189だったよ
188は落ちたとかレスがあった記憶がある
追伸
インテリア関連資格スレだったかな
428 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 20:49:16.23 ID:sEcR+5nA
ハウジング販売Dキター!
180だから仕方ないが、心折れるわー
ハウジング
販売200A
技術176C
あーあ、あさっての宅建と同時進行でやってたら
両方ハンパになっちゃったなあ。社会復帰遠し(泣)
今回の販売相当ボーダー高いんだね。
私も191でC判定でした。
ハウジングでCって微妙ですよね。2次迷います。
資格もどんなもんすかね
432 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 21:09:24.23 ID:H0p7jAKJ
ハウジングのCは受かる可能性あると思われます!
去年、技術Cで受かった!
433 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 21:11:54.11 ID:Sr7ecsTL
ハウジングやっときた。
販売190でC判定。
総合資格学院ならAだったので、やや冷や汗!
>>432 す、すこし希望が。。。でてきました。。。
ありがとうございます。
435 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 21:44:49.31 ID:J4wTedS3
ハウジングやっと来た
販売178 D 技術178 B
技術の科目合格を祈りつつ、
後は来年またがんばるわ
436 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 21:58:36.90 ID:ndTPA/lE
販売188っ正直どう思います?
437 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 22:14:46.38 ID:EpWZFu6f
ハウジング、やっぱり評価の良い順にメール送ってるね
販売190 C 技術182 A
190取っててCとかどんだけ平均高いんだろ…
2次対策一応やってるけどモチベーション上がらないわぁ
心優しい方、教えてください!
販売の問10-ウの問題と選択肢を教えてもらえませんか?
ハウジングと総合資格に送った答えを間違えてました、
その2点でC判定がBになってくれやしないかと思ってるのですが
試験の問題、会社に置いて来てしまって
月曜まで確認出来なくてモヤモヤしてます。
超自己チューですいません!
教えてください!
439 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 22:25:22.70 ID:Ynfng4LL
第10問の3は2
440 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 22:27:21.22 ID:EpWZFu6f
寝室の照明を入り口とベッドの近くで点灯・消灯できるように(ウ)を2か所に付けた。
1、両切りスイッチ 2、3路スイッチ 3、自動点灯スイッチ
答は2の3路スイッチですね。
442 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 22:29:29.51 ID:EpWZFu6f
↑3、自動点滅スイッチの誤りです。いずれにしても正解は3路スイッチですが。
みなさん、早々にありがとうございます!!!
ハウジングに送ったのは3、総合資格に送ったのは2になってるので
2に訂正して、もう一度試します!
問題を見ても自分なら絶対3路スイッチを選ぶので間違えてなさそうです。
本当にありがとう!
444 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 22:38:02.31 ID:EpWZFu6f
445 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 22:56:24.86 ID:0N545kPS
Q3-1,Q12-2についてユーキャンと住宅デザイン研究所の答え違う部分について、
ユーキャンなどでは訂正されてませんが実際どっちが正解ですか?
陶器、磁器の問と、地板、底板の問です。
それによって 点数かわってくるので…
ハウジングのメールサービスは、何かの設定ミスで結果が送られてこなかったけど、ハウジングから電話がかかってきたぞ
両方ともA判定だから講習会来てね(はあと)だとさ
ハウジングの技術はまとめると
181 A
178 B
176 C
接戦だね
取得する値打ちのある資格ですかね?
勿論たかがICされどIC
自分の場合、営業した時、初対面のおばちゃん相手に無くて悔しい思いした。
450 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 23:22:37.49 ID:Ef4ein4f
>>448 予備校に通ってまで取る資格ではないが、目立った出費が試験代ぐらいだったら受ける価値はありそう
自分の場合は建築士試験の前哨戦的な捉え方をしてる
総合資格とハウジング結構な差あるんだな
452 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/18(金) 23:52:38.47 ID:ukzK+wa6
総合資格で浮かれて
ハウジングで落ち込んだ
>>444 ありがとう!
192点になったら判定が変わったか報告しますね!
去年も答えが割れたよな
ハウジングと産能大学が同じ答えだったけど
底板地板ぐらい、
ハンドブックに載ってるんだから
自分で確認しろよぼけ
>>419が何を力説してるか知らんが
遮音は質量の大きな物もしくは硬い物(=振動しにくい物)を介することで音エネルギーを伝えないこと。
吸音はあえて音を通すけど抵抗になる物を挟み込んで音エネルギーを熱に変換する事。
ってな感じが遮音と吸音のそれぞれの本来の意味やんな。こいつを踏まえて再度説明していただきたい。
>>417は定義じゃなくて結果な。
そんな一問の結果で合否が分かれる点数なら、とりあえず二次の勉強を始めたら?
もし落ちていても来年の試験や、仕事上の糧になるでしょ
点数に関係なく、各社の解答例が違うからとかだったら、不毛な議論だわな
>>458 資格を取ることが目標だったらタカが選択肢のひとつだけどね。
IC業務の上で遮音と吸音が理解出来てない方がマズくない?
使う材料が高くなるクセに防音効果があるのかないのか解らん部屋作っちゃダメでしょ。
防音と遮音をごっちゃにしたヤツが答を遮音にしたいみたいな印象。
460 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 09:15:27.57 ID:zYcjTm78
ハウジングの判定でC判定の人結構いるんだね、
総合資格Aだったのにショックです。
ハウジングは総合より信用できるらしいし…
461 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 09:31:42.48 ID:MVaKUbST
ここで議論してる人達は別段ヒマなわけではなくて、
時間がある時にここを覗いて議論し合ってるだけだろうし、
そうゆう場所なんだからいいじゃないですか^_^
わたし読んでいて色々勉強になってますよ。
462 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 09:56:37.34 ID:X6l44oN1
コーディネーター関連のスレって普段は一ヶ月に1レスあるかってぐらいの過疎スレなのに、試験シーズンは結構書き込みあって面白いよね
年間通してダラダラ議論するより余程有意義な2ちゃんの使い方だと思う
>>456 で、答えは遮音らしいけど
>>413で吸音って答えてるのの反論がそれ?
エネルギーの変換がどうしたの?
それが間違えましたって理由?
総合資格の餌にはなるなよ
総合資格の書き込みに吊られてさ
465 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 11:04:07.21 ID:p1mP5MDl
吸音じゃん。
ユーキャン大丈夫か?
>>463 理解出来んことはスルーなんだねww
価値基準が「だってユーキャンが遮音って言ってたもん」ってだけ。
問題文の「反射」に着目して遮音って言いたいのかな。
吸音だったら反射せんだろ的な。。。
逆に言えば通常の住宅資材で反射ゼロの材料ってあるんかいなww
あーあ 更新料やだなー
ねーよそんな大金・・
469 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 12:06:36.98 ID:X6l44oN1
ICは5年毎の更新で約2万、建築士は3年毎で約1万3千か…
建築士は更新料ないぞ
定期講習だろ
471 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 13:12:56.62 ID:UMqKWFKi
>>466 だからさ理解できてないのはそっちでしょ
>>419にも書いてあるけど本気で理解できないの?
何かもう問題の答えから論点ずれたこと言い出してるし
問題文の
空気中を伝わる音が壁に向かって直進すると、音エネルギーの一部は反射し、
一部は吸収されて最終的には(エ)エネルギーに変換され、残りは壁の裏側に透過して突き抜ける。
ここで一旦文が終わってるのね
それを踏まえて
このようにして壁などによって音の強さが減少する現象を(オ)という
。と言う(オ)の問いがあるわけ
「一部は反射し…」が反射音のことを言ってて「一部は吸収されて…」が吸音のことを言ってる
それで「このようにして…」は反射音と吸音で音の強さが減少する減少は何だって聞いてるんだよ?
つまり両方合わせた遮音になるわけ何で反射音無視した解釈になるの?
もう一度言うけど発生された音が壁を伝わる際に減少する
その減少する原因に壁にぶつかった際に反射する反射音、壁を透過するときに吸収される吸音
この二つの音を総称したのが遮音
ここまで説明してもまだ理解できないなら自己正当化したいだけとしか思えない
この手の問題は建築士の試験にも出てくるからそっちのテキストには詳しく説明されてるから一度読んだ方がいいと思うよ
各社が解答を変えてるのがおかしい!!って何時までも言ってても良いけどさ自分の為にならないよ
遮音にしろ吸音にしろ言葉がわかりにくい。
『しゃおん!』や『きゅうおん!』にしてくれればいいのに!!o(^o^)o
475 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 18:49:05.84 ID:zPRSWXGd
更新料19,950円、高すぎますね(-。-;
476 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 18:51:24.77 ID:X6l44oN1
477 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 19:04:20.90 ID:Dj+5BGF9
販売188でC判定。総合資格だとB。
友達が販売178で総合資格Bだったらしく、B判定の中でもAに近いと安心してただけにショックでかい。
正直もう受かる気しない。まぁ時間はあるし、とりあえずダメ元で二次勉強はじめるか…
>>472 がアホ過ぎて面白いんだが
>>419の理屈をオーディオショップに行って披露してみそ。
物凄い生暖かい視線を送ってもらえるよ、きっと。
479 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 22:11:18.91 ID:343Q+sbK
ハウジングの判定販売が
192でB
190でC
だと思われる。
190の人ってC判定だけど望み持って良いと思いますか?
481 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 22:58:09.77 ID:UMqKWFKi
190とっててCて事は、今年のボーダーは75%点以上なんだろうなぁ
やっぱり例年より簡単だったもんな
482 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 23:03:58.53 ID:nfycaT4J
ハウジングの販売のDって何点からなんでしょうか?
>>472 >もう一度言うけど発生された音が壁を伝わる際に減少する
>その減少する原因に壁にぶつかった際に反射する反射音、壁を透過するときに吸収される吸音
>この二つの音を総称したのが遮音
言葉の定義を自分で作ってたら話にならんのですよね。
484 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 23:16:38.45 ID:aJXhswXL
遮音・吸音の話しつこいぞ。
どっちにしても、早く二次試験の勉強に集中したら?
485 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/19(土) 23:44:22.72 ID:X6l44oN1
みんなは二次の教材は何使うの?自分は過去問ぐらいしか思い浮かばないんだけど
二次は過去問と予想問題で十分
それでも自信がなかったら製図と小論文のテキストがある
>>478 >>483 もう疲れたしいいや
小バカにしたり煽ることでしか反論できてないじゃん
人には説明求めて自分は何も答えれない、答えても論点違う
結局は俺の脳内が正しい!各社が回答が変えたことが間違っている!ってことね
お前凄いよ頑張ってくれ俺は到底及ばないよ
俺はこの生半可な知識で俺のできることやって生きてくよ
馬鹿にしてくれて構わないよ
関係無い周りの皆々様スレ汚し失礼致しました、これ以上レス付いても俺は反論しませんのでお許し下さい
488 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/20(日) 00:57:08.77 ID:XWXgFEig
2ちゃんはそういう所。
私は
>>487のことは小バカになんてしないよ。
バカ扱いするだけ。
生半可な知識じゃなくて間違った知識ね。
>>472で云わんとすることは解らんでも無いけど
遮音と言いたい所はきっと「防音」ですな。それにしても説明はお粗末ですが。
防音の対応策として遮音と吸音という2つの手段があるんだけど
>>457が書いてるように全く別の考え方。
間違った知識で施工すると結局は施主さんに迷惑がかかる事ですしねぇ。
>>489 ここでこれ以上やっても仕方ないことだからさ、
インテリア協会にクレーム出してみてよ。
(反射と吸収があって)このようにして壁などによって音の強さが減少する現象
なんだから一方だけの吸音はありえない
また489がいうように遮音ではないのが本当なら選択枝に答えがないってことだろ?
だからこれはボツ問だろって実施元にいってみな。
これでボツ問になったら489が正しいってこと。
楽しみにしてるよ。
そのプロセスもあげてもらえると楽しめるのでよろしく。
君の敵は472でも俺でもなく、協会だ。がんばれ。
ただ、この問題だけをもって、相手を馬鹿にしたり、「間違った知識」って主張するのはどうかと思うよ。
(これ以外の問題もパーフェクトなのかな?)
ちなみに俺はこの問題の答えがどうであろうが、余裕で8割超なので、
2次対策をしながら、ボツ問発生を待ってるよ。
491 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/20(日) 16:26:26.03 ID:kbauxQMz
コーディネーター受験生に餓鬼が多いということはよく分かった
487
2チャンには人を馬鹿にしたり、反論しかできない住人
しかいないよ。書き込みしても時間の無駄だしね。
読むのは良いかもしれんけど、書き込みはしないほうがいいよ。
相手にするだけ損。
>>491 いや、ここにいるのはほんの数十人で、他の受験生は2chなんて見てないですよ!
>>490 ボツ問もなにもなく、私も吸音が正解だとおもいますよ。
495 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/20(日) 22:25:55.67 ID:mWfEjuCb
みなさん、二次対策の調子はどうですか?
未だにボーダーがなんやら言ってる人はほっときましょう。
496 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/21(月) 00:46:02.49 ID:fY8hSlii
販売 200点 A
技術 180点 B
受かる?
落ちたと思ってたから2次のテキスト買ってない。
ネット見たら軒並み売り切れでどおしよお。
>>496 受かるかは知らんが、俺も販売194技術181で一応始めている
あまり期待はしていないが
やっといて損はないからぼちぼち始めとこうかなって
実際に働いてる人いる?
499 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/21(月) 12:26:00.17 ID:iwnISMRO
ICだけで働いてる人とは今だ出会ったことないな
ほぼ100%一級か二級建築士とのセットだ
500 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/21(月) 12:32:54.62 ID:iwnISMRO
勿論独立してる人ね
>>438です。
問題を教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
先程再度送った合否判定メールがハウジングから届きました。
192点B判定です。
ハウジングの販売のBとCの境界は
190点と192点で確定でした。
私は技術がダメだったので来年また挑戦しますが
今回二次まで行ける方は頑張ってください!
>>438です。
問題を教えてくださった皆さん、ありがとうございました。
先程再度送った合否判定メールがハウジングから届きました。
192点B判定です。
ハウジングの販売のBとCの境界は
190点と192点で確定でした。
私は技術がダメだったので来年また挑戦しますが
今回二次まで行ける方は頑張ってください!
503 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/21(月) 21:08:17.67 ID:fY8hSlii
余った試験時間で見なおした時に
答えが違うんじゃないかとだんだんと思い初めちゃって直したのがダメだった。
自己採点の時、書き直す前の答えであってるのが多かったよw
504 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/21(月) 22:30:54.06 ID:ZP5kQUw8
絵の才能0ですが、2次試験合格できますか?
1級建築士持ちですが、インテリアの仕事はしたことがありません。
506 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/22(火) 00:31:43.79 ID:g+nfSi1K
>>503 自分もそうです
しかも!3問書き直してその全部が間違ってて最初に書いた方が合ってるとゆー…
507 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/22(火) 18:32:11.33 ID:mrVcqURV
同じく1級建築士持ちですが
コーディネーターとプランナーはどう違うんですか?
2次試験はどんな試験ですか?
508 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/22(火) 18:45:29.99 ID:5lePTIBh
今年の宅建は悪問出たらしいけど、ここで宅建受けるって言ってた人はどうなったんだろ
ハウジングで販売がD判定だったから
2次の勉強してないのに
総合資格から勧誘の電話がやたらかかってくる
怖い
510 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/23(水) 00:24:41.42 ID:8WNHybH7
総合資格勧誘しつこいよね…あんな毎日勧誘の電話かけるなんて、逆に人が離れそうだけど実際は違うのかね
>>510 総合資格は建築士試験をメインにやってる
悪魔の営業と言われてる地獄の勧誘することで有名
会社名だけ言ってしまったら会社の電話番号調べて勧誘してきやがった
あいつがゴミだぞ
営業をいなすのも大人のスキルかと。
>>512 総合資格の営業は営業の域を超えてる
取り立てのレベル
番号拒否しとくと違う番号で掛けてくる。
この番号も拒否すると今度は携帯
>>510 そりゃ地獄の勧誘が有名だと知ってながら律儀に会社名答えたのが誰だって話ですやん。
>>512 オコチャマでしたか。都度全うに対応してればそんなにかかってこんけどなぁ。
・他の資格学校に通う。
・会社内で先輩に教えてもらう or 勉強会をやってる。
・代理で解答確認等をしただけで自分が受けるワケではない。
等々で対応すればなんとかなると思う。
要はどんな状況で通う意思がないことをハッキリ伝えるってだけ。
それ以前に何かと引き換えに自分の受験情報を出したワケでさ。。。
>>508 民法系はテキスト過去問必死にやってても運が悪ければ14問中正解4〜5問という事も。
テキストやらず民法の判例ばっかりやってたら高得点(そういう本あんまりないけど)
そんなワタクシ去年は一ヶ月集中して2点届かず、今回はICと同時に8月位から始めたら
たぶん合格点まで8点届かずで技術C判定のICがダメならモーレツな自己嫌悪人生確定。
516 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/23(水) 12:25:00.31 ID:8WNHybH7
>>515 確か社会復帰云々て言ってた人だろ?こう言っちゃ悪いがICと宅建程度の資格を武器にするのはちょっと弱くないか?
二兎を追う者…ってか
だっさ!www
>>516 確かに共に強い資格ではありませんが、就職の為にとるのではなく起業の為にとる
みたいな感じです。(もし雇ってくれる会社があってもこちらはせいぜい月14万とか)
知り合いの店の内装やったり不動産の売買した事もあるのですがやはり看板あげてやるには
資格ないと拡がりがないなあ、と思いまして。
519 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/23(水) 18:59:58.73 ID:mSqsCIRu
今日HIPSの「2次試験受験必勝大会!」たるものに参加した。
なんてことない、試験へはさわりだけで講座への勧誘がメインだった。
あとは関連書籍と製図道具の販売など。
8万+入学金1万5千円に別途書籍、製図道具を買い....。
どこの学校もそうだけどいかに受験者から金を取るかばかりを考えてるかが
透けてわかる。まあ資格ビジネスはこういうものなんだってわかってるけど。
520 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/23(水) 19:02:14.45 ID:8WNHybH7
>>519 うわー俺も予約してたけど行かなくて良かったわ
521 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/23(水) 19:02:40.60 ID:mSqsCIRu
今日HIPSから模範解答が届いたけど
講座のチラシばっかで模範解答がどこにあるのかわからなかったw
試験会場でももらったのに何枚送ってくるつもりだよ(笑)
522 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/23(水) 23:40:52.57 ID:jmW+5f03
>>521 あ、うちにも来た
メールで答え分かってたのに、答えと勧誘パンフだらけ
総評とかしろよな
あんなのなら別に要らねー
523 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/23(水) 23:45:34.34 ID:mSqsCIRu
>>520 いや、全く参考にならなかった訳ではないんだけど
「市販の色鉛筆だと、着彩には向いてない」
「模擬試験は高いけど受けた方がいい」
「自分で添削は出来ないから講座は受けたほうが合格率が上がる」
などなど、最後には講座や製図道具などの宣伝につながるのよ。
嘘は言ってないんだけど、ちょっとうんざりしちゃっただけ。
ただ講座を受けても落ちた人を知ってるから
ようは最後は自分次第だなって。
色鉛筆はトンボの安いのと三菱の安いので12色混ぜたの使ったけど合格したぞ
>>523 市販の色鉛筆じゃダメって、どんなの薦めてるんだ?
1次落ちたっぽいけど2次の勉強しよう
ユーきゃんの添削今年までだし
宣伝されるのは承知の上だったよ。
別にいいだろ、営利団体なんだから。
自分はタダで2次のポイント聞けて
行って良かったよ。
スクール通う必要が無いこともわかったし。
>>525 市販で良いけど
学校用とかの一般的な
12色の色揃えはやめた方が良いよ
っていうだけのことだよ。
>>526 同じく。
とりあえず期限が12月末だから11月に入ったら
残り2回分をのんびりやろうかと構えてる。
530 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/24(木) 20:22:45.00 ID:gOrgGlU+
私も行ったけど、HIPSの色鉛筆や製図道具なんて市販のだよ。
どこで買っても同じだけど。どっちみち買わなければ描けないし。
せっかく話を聞きに行っても自分で曲解してるのでは?
私も終わったらすぐに帰ったけど、何にも言われなかったよ。
上の方にあがっている学校より紳士的な対応だったよ。
531 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/24(木) 21:30:48.14 ID:4cRSItsv
建築士試験ならともかく、コーディネーターで平行定規なんて必要か?試験でも使えなかったよね
あんなもん建築士試験受けなければ一生不要とも言える代物なんだから、普段の練習用ってんなら高い学費の中から貸してやりゃいいのに
あーいうとこで販売してる画材って定価じゃね?
足があるなら世界堂とかユザワヤとか
地方だったりしてもネットあるなら楽天Amazonどこでも買えるんだから
自分に合ったものを探して買えよ
533 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/24(木) 21:58:58.73 ID:/PZYoEoY
HIPSで売ってたのは確かに市販でも売ってる奴だけど売りたい感が満々だったな。
まあ行く教室によって講師も違うんんだしなんともいえないけど。
色鉛筆はHIPSがオリジナルで色を揃えたと言ってたような気がする。
あんなプロ用の揃える必要はない。自分は講座代の中に書籍も含まれてるんだと思ってたら違うのか。
もう2ヶ月切ってるの10万超は高すぎるな。
534 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/24(木) 22:00:52.39 ID:/PZYoEoY
HIPSで売ってたのは確かに市販でも売ってるヤツだけど売りたい感が満々だったな。
まあ行く教室によって講師も違うんだしみんながそうでは無いんだべ。
色鉛筆はHIPSがオリジナルで色を揃えたと言ってたような気がする。
あんなプロ用の揃える必要はない。自分は講座代の中に書籍も含まれてるんだと思ってたら違うのか。
もう2ヶ月切ってるの10万超は高すぎるな。
535 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/24(木) 23:40:32.61 ID:NiPDOFGE
スレ違いだったらごめんなさい。
ハウジングで販売186・技術176で両方C判定でした。
今すごく悩んでいます。
二次試験を諦めてキッチンスペシャリストに挑むべきか…
現在、住宅設備会社で勤めているのでキッチンに関しては
全くの無知というわけではありません。
二次試験への望みが低いのであれば、と考えていますが、
皆さんはどう思われますか?
ご意見頂けると嬉しいです。
うわー、それは確かに悩むね。
しかも2次対策するしないならしておけ、って言えるけど
キッチンに行くかどうかなら確かに悩む。
でも、少なくとも販売はダメポじゃね?
537 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/25(金) 10:39:57.40 ID:ITiFVNX8
はっきり言って二次は諦めるべきだな
まああと2週間もすれば合否が分かるんだしそれまではキッチンでもいいんじゃないかな
538 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/25(金) 16:05:54.19 ID:HhSelsZu
はんばい190のハウジングC判定の人は諦めるべき?
ちなみに技術はA判定でした。
539 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/25(金) 16:42:55.98 ID:ITiFVNX8
ここで聞くよりは流石に予備校の判定を基準にした方が良いんじゃ…一つ言えるのは2次試験の勉強なんてそこまで大変じゃないし、やっといて損はないんじゃないかな
540 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/25(金) 19:03:53.68 ID:Hq4K+xF5
製図道具は100均で揃える僕です。
1次終わった後、なんか集中の糸が切れてもうた。
...ていうか2次の勉強の要領得ないなあ。
541 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/25(金) 19:06:19.35 ID:ITiFVNX8
100均で揃えるにしても、せめてスケールと製図用シャーペンはメーカーものカットいた方がいいよ
色鉛筆だって、発色が悪かったり試験中にボキボキ折れたりしたらハンデだぞ
>>540 100均はよく使ってるけど色鉛筆だけはやめといたほうがいいよ
芯が偏心なものが多く削ったらズレてるから使いにくい
ダイソーのシャーペンはハズレがないかな
544 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/26(土) 00:53:27.52 ID:zj6v20UI
>>536さん
そうですよね!
キッチンはICの内容がかなり重複しているみたいなので、
まだ頭に残っている間に受けるのも良いですね!
確かに販売厳しいと思ってます。
いや、技術も厳しいですよね。
ICまた来年挑戦することにします!
ご意見ありがとうございました、
みなさん良い結果になりますように、
そして二次試験頑張ってください!
545 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/30(水) 22:24:46.31 ID:BA164gW4
未だに二次試験に集中できてない人どれぐらい居る?僕もその一人です
546 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/30(水) 23:23:19.36 ID:u1bfRJ9i
>>545 同じく。なんかやりずらい。掴み所がない。集中力が切れる。
547 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/31(木) 09:17:21.21 ID:SmcJOzFD
>>545 私も!!やろうと思って始めるけど、全然集中出来ない。。
548 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/31(木) 11:10:03.60 ID:ZJHRHg8t
やっぱり100均使うんだw
549 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/31(木) 17:33:41.11 ID:iMF7nTUA
金ないから100均フル活用
550 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/31(木) 20:20:08.55 ID:tgc5jMqH
11月に入るし電車の中で勉強始めよう
551 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/01(金) 21:51:16.72 ID:0HiwysJE
早く結果送ってこないかな
552 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/01(金) 22:32:14.29 ID:b1gx3GKn
建築業界の業種をとりあえず横文字英語読みにすると底辺さ加減をうまくぼかせて何でも良く聞こえるからブームなんだろうけど、結局、何屋なの?
553 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/01(金) 23:57:00.13 ID:qAobX/aN
あー金かかるな
554 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/02(土) 11:29:35.44 ID:e+PshWLo
555 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/02(土) 15:46:52.44 ID:zVoALrVd
わざわざこんな所まで来て底辺とか書きこむ人ってなんだろうね。
いいだろ、みんな取りたくて取ってるんだから。
う〜ん、実際建築関係の仕事していて試しに受けてみたけど、IC資格は実務への必要性は感じないかな。
お金払ったからとりあえず二次も受けるけど、合格してさらに出費、5年ごとに更新料とか意味わかんない。
そんなに金かけてまで固執する資格ではないし、金かけなくても取れる資格ということは判った。
557 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/02(土) 22:03:15.92 ID:TZIgRm8t
552は、さぞご立派な仕事をされているのだろうな。
そりゃ一級や宅建に比べると一本で食っていくのは難しいだろうけど…
そうか、優秀な人材から見るとそう思われているのか…
558 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/03(日) 00:39:55.09 ID:FQuoItOR
確かにクソみたいな資格も多いよ。
そして経験者にはインテリアコーディネーター試験はバカらしい試験かも知れないがね、
それでも取った資格を活かすも殺すも本人次第じゃないのか。
設計実務に直接携わるとなれば確かにクソかもしれんが、
この資格の知識が活かせる職種職場は実に幅が広いからな。
560 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/03(日) 10:20:43.56 ID:3riaePM8
コーディネーター資格は中途半端に知識がある施主を黙らせるためだけの資格
でもそれが重要なんだよ
建築士と併せて取るからこそ活きるんだよ
561 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/03(日) 17:07:13.30 ID:SU0eXGe5
えー、じゃぁ中途半端に知識がある施主が
ちょっとだけ頑張ってこの資格とったら
どうなるの?
562 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/03(日) 17:46:22.87 ID:bvukENSO
>>561 そしたら建築士の大変さがわかって大人しくなるからどのみち問題ない
>>562 インテリアコーディネーター持ってても建築士の大変さなんてわからないよ
デザイナーだって建築のこと少しもわかってないし構造や設備、環境の知識なんて皆無じゃん
模型で作れれば同じものが建つと思ってる奴多い
んだな!基礎知識がなくても過去問やっておきゃ取れる資格なんか自慢にならん。
565 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/04(月) 01:49:09.41 ID:k2/JuTx+
過去問から学ぶ基礎知識なんていっぱいあるじゃん
566 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/04(月) 15:50:47.61 ID:i7phm7yZ
>>560 つくづく世の中資格があれば自分はそれで何とかなると思っている輩が多い業界だなここは
中途半端な知識の施主を黙らせるコーディネートね、なるほどなるほど
所詮は民間資格だしね。
持ってなくても業務は出来る。
この程度の知識を持ってますよってだけの目安でしかない。
国家資格だと持ってないと出来ない業務が多々ある。
天下り官僚を食わせるために作られた、屑みたいな国家資格の方が多いがな
また、そういうのをせっせと取る在職ニート、リアルニートも多い
よっぽど自分に自信を持てないんだろうな
>>568 ハゲ同。
>>556の通り、天下りを食わせ続けるための更新制度。意味の無さはメーカー系と同じ。
>>562 お前みたいなのが多いから底辺だ何だとこの業界が社会からバカにされるんだわ
最近影が薄くなっちゃった感のあるインテリアプランナーは、
ここの住人的にどう?
>>571 コーディネーター資格は中途半端に知識がある施主を黙らせるためだけの資格
でもそれが重要なんだよ
建築士と併せて取るからこそ活きるんだよ
573 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/04(月) 20:50:04.21 ID:fMeYdTw/
もーいいじゃん。バカにしたい奴はバカにしてればいいよ。
とりあえず試験はくるんだから勉強しようぜ。
574 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/04(月) 22:05:11.33 ID:i7phm7yZ
>>573 その時間をもっと有意義に使えばどう?
例えばちゃんとした資格の勉強とかさ
>>562 模型で作れれば同じものが建つと思ってる奴多い
学生の時に意匠設計の先生に言われたわww
模型で建てば実際も大抵は建つからってww
577 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/05(火) 12:23:05.43 ID:/yOxYCff
地主で賃貸経営してる。リフォームの時内装の選び方で迷うから勉強してみようと思った。
楽しいし、資格として形になれば嬉しい。
プレゼンの製図って独学だとハードル高けえな。田舎だし講習会もないから苦戦中(汗
過去問の模写をするんだよ
あとは室内の様々な物の寸法を覚える
コーディネーターとプランナーってどっちが簡単?
素人にはコーディネーターとプランナーの違いなんてわからんから楽な方取りたいんだけど
>>572 一級持ちだけど
たまに名刺に建築士とインテリア両方書いてあるやつがいて
建築士はインテリア出来ないと思ってる人がいるから困る
持ってても使えないとか所詮民間資格だとか言うのは勝手だけど、
それでも時間とお金を使って頑張ってる人がここにも他にも沢山いるんだから、
そういうのを馬鹿にする様な人とは、たとえ一級建築士持ってる人でも、一緒に仕事したくないな。
コーディネーターとプランナー
そんな民間資格必要とされてるのか?
インテリアデコレーターという民間資格も新たに作られたよ
我々が受けたコーディネーターもプランナーもデコレーターも
所詮天下り役人の待遇が大優先資格かもしれないけど乱立させ過ぎだな
586 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/05(火) 22:46:49.88 ID:X+1XT4Wr
587 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/05(火) 23:01:11.46 ID:tL14NfQU
馬鹿にはよくわからんように横文字の資格を乱立して不器用な人間を誑る仕組みが土建業界じゃ花盛りだわ
馬鹿みたいにとって馬鹿みたいに名刺に刷れば満たされる馬鹿が今日も平和に受験代と更新料を貢いでくれてありがとうな
>>582 お前みたいな頑張って資格沢山取りましたから認めてくださいよってな能天気が一番馬鹿にされんだよ同業からな
>>587 あまり言ってやんなさんなよ
馬鹿には馬鹿なりに、払い出し元が民間だろうが何処ぞの馬の骨だろうが、取り急ぎ手に入る拠り所が不安を埋める為にも必要なんさね
589 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/06(水) 05:23:13.21 ID:EkUU5xuO
視野狭窄の人はお引き取りを。
ICを取ってデザイン事務所に入所を考えています。
未経験ですが、首都圏だと年収はどれ位見込めますか?
異業種からの転職なので、他の建築系資格はありません。
>>587 その通り
インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリストこんな感じのやつがよくいる
一級建築士で全て含まれてるのに知らない人にはインテリアやキッチンはこいつらの専門だと思う人がいる
インテリアやキッチンに関して一級建築士が上だとは思わないけど
一級建築士が出来ないと思われるのは困る
>>590 200〜250くらいだと思っておけば、運が良ければ就職できるんでない?
>>590 首都圏って幅広すぎでしょ
東京と周りの隣県で全然違うし
あと転職ってあるけどインテリアコーディネーター取得しても未経験者だと年齢によっては難しいかもよ
正直難関資格でも無いし同じ未経験なら資格無くとも若い人雇って後に取得してもらう方が会社としては良いと思うし
>>592 マックのバイト並みですね・・・
>>593 都内です。
異業種からだと、ICだけだと厳しいですか・・・
抱き合わせでとると効果がある、比較的簡単な資格はどの様なものがありますか?
色々聞いてすみません。
>>594 ICと相性良いのはやっぱ建築士だろうな
簡単ではないけど2級なら本気でやればなんとかなると思う
実務経験が厳しいかな
ちなみに一級建築士持ちで設計事務所勤務でも300〜400もざらだよ
年収求めるならこの業界はやめといたほうがいい
>>592 >>593 >>595 >>596 いろいろとアドバイス有難う御座います。
28ですが外資金融を会社都合で解雇されました。
たしかに年収本位の職にはもう興味がなく、注文住宅購入を機に建築業界に興味を持ちましたが、ちょっと、ゆっくり考えます。
>>597 それなら宅建取って不動産の方がいいんじゃないか?
宅建ならだれでも受けれるし建築士ほど難易度高くない、民法も詳しいだろう
IC単体では厳しいと思うよ
600 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/08(金) 21:26:37.61 ID:aO3g4hn2
平面図の床板書くとき、2or3ミリ間隔にすると思うけど
早くきれいにひくにはどうすればいいんでつか?
すんません、自己解決。3ミリ並行ラインひける目印あるんでつね。
>>599 男性です。
何故無理ですか?
やはり女性のほうが、業界的に喜ばれますか?
>>598 ありがとうございます。しかし、不動産屋はちょっと…
不動産屋になるくらいなら、いっそ外資金融に戻ります。金融系の資格は幾つか持ってますし。
一次の結果ってきましたか?
マー坊豆腐
605 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/10(日) 22:27:48.28 ID:VJ74WqpM
まだ来ておりませんよ。そろそろかな。。。
606 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/10(日) 23:35:07.39 ID:BZfXU0/U
明日発送ですよ
床の着彩ってどーやります?
通知来た方いらっしゃいますか?
あれから一ヶ月か早いっちゃ早いな
611 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/11(月) 21:49:23.80 ID:YP9mmIqH
明日明後日には着くだろう。。。
612 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 07:29:17.11 ID:zOHknqLN
今日家帰ったら結果届いてるんだろうな…あ〜一次だけは合格したい
こっち田舎だから届くの明日かあさって。
今日届いた人、自己点数と合否の併記キボン。
たぶんポストに届いた音がしたけど
見にいく勇気がない
615 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 13:22:24.63 ID:UaIa40vw
郵便屋さん来たけど今日は届いてませんでした。
ちなみに広島です。
616 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 19:51:18.12 ID:X4p1U2SF
千葉だけど届いてない…
届いてる人ここにはおらんみたいやね。
618 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 21:00:06.29 ID:Z70UgesZ
確実に落ちてるから来年も受けるけど、このスレ資格版につくってほしい
埼玉だけど届いてない…
11/11→頃←発送、って書いてたから発送千葉埼玉の人が届いて
ないつー事は天下り団体の限りなく自分に甘い体質上、今日か明日
発送かもね。
愛知県もまだ
622 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 21:45:55.17 ID:BqjTEg/t
私も埼玉 届いてなかった。。。
なんなの?この生殺し状態
623 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 21:47:44.15 ID:BqjTEg/t
そういえば13日はHIPS主催の2次の模試
受ける人いる?
624 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 22:00:12.12 ID:Cprqwxug
11日夜発送で、翌日に手元に届く訳ないでしょ…
明日には愛知あたりまでは届くはずなので、おとなしく待ちましょう。
625 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 22:52:49.77 ID:X4p1U2SF
普通届くだろ…
1日や2日ぐらい待てよ
ハガキでしか合否わからないのだから
一般常識なら8日(金)までに発送して、遅くても11日には受験者全員の手元に届くようにするものだがな。
ていうかマークシート方式なんだから、1週間もかからないで集計できるだろうよ。1ヶ月も掛かる方がおかしい。
お前ら騒ぎすぎw
ちっとは落ち着けよ底辺業界がw
629 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/12(火) 23:34:54.12 ID:4jF52vcf
底辺業界がICのハガキくらいででソワソワすんなよ
合格だからって、対して社会の役にもたたんだろうがw
631 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 00:41:29.84 ID:QHwdir6L
>>630 社内ニートの人生逆転の一手なんだからいちいちツッコむなよwwwww
学科合否のハガキはオレンジ色してるとおもうよ
633 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 07:12:15.97 ID:XN/Xmuj8
こんな資格が一発逆転になる業界なんて存在しないだろ
634 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 08:06:18.85 ID:dqFYRudz
受験票も9月27日発送になってたのに、30日に届きましたよ。翌日配達の地域なのに。
だから信用できない。民間の資格でも、簿記検定、秘書検定を受けたは結果通知はハガキとインターネット同日発表でした。
全部マークシートなんだからインターネット発表くらいできると思うし、時代遅れだと思う。改善しないのか…インテリア産業協会は人気資格の上にあぐらをかいた相当自分に甘い金好き天下り団体のイメージ
IC資格で逆転人生なんてものはないな
業界的には「最底辺の知識だけはあります」って感じじゃん
5年ぐらいは現場で恥ずかしい思いをするんだしね
そう思ってる割にはなんでこのスレに張り付いてるんだろう
インテリアコーディネーターにこき使われてるのかしらw
その最底辺の資格に落ちて恥ずかしい思いをしているんだろ
638 :
sage:2013/11/13(水) 10:36:04.03 ID:UiRbDEge
届きました@四国
販売188点で合格でした。
(技術は200点越えてたので心配してなかったけど)
639 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 11:11:01.51 ID:ub6EvKhx
196販売合格!
640 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 11:11:39.80 ID:ZiSfLj6D
え、販売188点で、不合格〜(/ _ ; )
この辺ボーダーですね。
らいねん、がんばろ、、、
技術のボーダー知りたい
642 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 11:33:20.23 ID:ciGokDLj
最高も最低も恥ずかしいも恥ずかしくないもないと思います。勉強されている方頑張ってください!
ポストに入った!と思ったらピザのチラシだよっ!!
あるあるw
“最低限”の知識でしょう…
まずちゃんとした日本語を学びましょうね~
建築関係の入り口として学ぶには、これ位の知識は最低限必要な訳だし、勉強して損はない。はず。
みんながんばろう!
646 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 11:38:37.70 ID:bQYOmxNX
ごく一部の地域には届いているようです。
おそらく本日ほとんどの方に届くでしょうって。
647 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 11:41:13.26 ID:ciGokDLj
建築の入り口?
そういえばインテリアプランナーは受けようと思った事ないな
と、思ったら受験者数でざっと400-800人,受験料2.5,問題は似たり寄ったり。
まぎらわしいから天下り同士仲良くして一本化しろ。
649 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 12:31:01.49 ID:XN/Xmuj8
かつては国家資格だったのに…インテリアプランナーも堕ちたなぁ
650 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 12:32:43.17 ID:G50YH4hG
まだ届かない…生殺しだよ〜
午後の便かな
651 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 12:37:01.69 ID:Ivz8v1BN
@埼玉 葉書きキター!!超祈りながら開いた
販売・技術 ともに合格
合格だと点数書いてないよ
ちなみに自己採点で販売190 技術182
スレスレだったわー
652 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 12:40:31.82 ID:XN/Xmuj8
販売のボーダーは188で確定かと思ったが、同じ188でも合格してる人と落ちてる人がいるの…?よくわかんないな
653 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 12:52:14.68 ID:UKHGNa+j
技術175で合格でした!
2次対策頑張るぞ!!
技術176だったけどセーフ!みなさんありがとう!
655 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 13:36:05.58 ID:1gIeEepq
今郵便屋さんがポストに入れていってくれた。
すぐにポスト開けてみたら、ハガキがやっと届いた。
すかしてみたら、アウトかとおもったけど、なんとか合格。
自己採点は、販売190、技術203でした。
まだ2次の試験勉強はじめてないので、あと1ヶ月頑張ろう!
656 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 14:48:50.30 ID:ZhJfphlH
今日の昼ちょい前に届きました。
自己採点、2科目とも200越えで
一次合格でした。
658 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 15:46:11.91 ID:g34Akw2X
技術174不合格でした。。。
>>649 色彩検定よりカラーコーディネーターの方が幅を利かせてる状況に似てる
660 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 16:29:55.52 ID:EFNWYHxo
自分も技術174でダメだった。
技術のボーダーは175かな。
661 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 16:55:50.64 ID:jvIvvio8
販売188どっちなんだろ
662 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 17:13:30.62 ID:fOqV8cX6
私はハウジング採点で販売188点だったけど、不合格でした。
でも、打ち間違えとかあるし、実際どうだかわからないよね(>_<)
問い合わせる訳にも行かないし、、。
188点で合格だったって言う人もいるのに、悲しい〜〜(>_<)
来年はゆとり持って合格できるよう
がんばろ&#8252;
663 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 17:32:04.79 ID:Wz5bpojP
188駄目か。
ショック
販売190
技術183
合格でした。
ハウジングは、販売がC判定技術はA判定でした。
188と190が販売のボーダーだと思います。
665 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 17:49:52.68 ID:Wz5bpojP
188は駄目って事?
666 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 18:03:42.98 ID:ZhJfphlH
あ、そうか、販売今年は5点問題無いから
奇数点は無いんだ。
667 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 19:30:19.43 ID:SvFtw+vf
合格してた
668 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 20:17:10.78 ID:oGxTBoNQ
販売178
技術178
技術だけ合格。とりあえず1科目受かってよかったわ。
一次合格した方々おめでとうございます。
二次も頑張ってください。
669 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 20:40:28.94 ID:i85bRQDX
まだ届いてない方っていますか?
明日かなあ
670 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 21:26:16.22 ID:OoJuBbOR
大阪ですが届いてないです、、
大阪のみなさん届いてますか?
>>670 届いてないのよー(´Д` )大阪ですー
672 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 22:18:40.06 ID:CYIB7N6h
横浜今日届いた。実質きのう通知出してるから大阪とかは明日だね
673 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 22:26:33.74 ID:1gIeEepq
え、大阪ですけど、昼に届きましたよ。
>>655です。
674 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 22:44:37.69 ID:2UNzr3Ng
愛知も届いておりませぬ...
北海道は届いております!
676 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/13(水) 23:55:59.20 ID:m9CXCMK2
東京も届いてるよ-
今朝も届いてなかった(´Д` )@大阪市内
678 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 10:00:29.83 ID:tvnKWBih
新しいハンドブック、
二次の前に買うかどうか迷ってんだけど
おまえら買う?
679 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 21:28:37.47 ID:H/tgerbA
あんなの買う必要あるの?
680 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 21:34:28.58 ID:lHU19XAb
結局ボーダーは何点だったんだ?
販売と技術で足切があって合格点もあるからわからないのかも
HPで足切と合格点を公開してほしいよな
682 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/14(木) 22:04:33.92 ID:PgFqFc2a
ハンドブックなんているかな
販売は188前後がボーダーのようだが、あくまで自己採点の申告だから、
実際は190でした〜とか、186でした〜とかあると思うよ。
いくら腐った天下り団体でも、同じ点数で結果が分かれるわけがない。
684 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/15(金) 10:19:33.83 ID:dmzQ3ZBs
わたしはHIPS採点188点で合格だったけど、多分HIPSの模範解答で一問間違えがあったから、
その分2点あがって実質190点で合格だったんだと思う。
壁タイルの問題。
685 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/15(金) 11:55:11.00 ID:gc2OW5F7
販売 186 不合格
技術 178 合格
686 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/15(金) 23:31:20.91 ID:Ay58wEWi
合否ハガキにてっきり点数も載ってるのかと思った。
自己採点
販売 200
技術 180
共に合格
687 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/16(土) 00:05:31.43 ID:Lb7vu9aY
やあ、こんばんは
パースの高さと奥行きってガイドに従って目分量でいいの?
三角スケール使えないよな
独学でやってるからよくわからん
定規できれいに引いてたら間に合わんね
688 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/16(土) 10:43:42.90 ID:K4LR4dZd
これとったら、世間の評価的には年収どれくらいあがんの?
+200万円くらい?
資格手当は企業ごとに違うからおいといて
>>688 年収0円なら就職して+200万円にはなるんじゃない?
既に職についてて+200万とか言ってるなら夢みすぎ
こんな少し勉強すればとれるような資格で何いってんの
中小の会社で
2級建築士の資格手当でようやく月5千円ぐらいだぞ
1級建築士の資格手当が月1万円ぐらいだぞ
ICでは資格手当は厳しいだろうな
きっと取得すればデザイナーになって大手マンション、ホテルの
エントランスとかの仕事をまかされて年収も鰻登りとか考えてるんだろうな
あまり現実書くなよ
何の自虐ネタだよ
693 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/17(日) 00:29:27.81 ID:0xTPvAIH
>>692 ビルメンスレと大して変らん住人の巣窟だよここは
釣りネタに返すにも、自虐ネタくらいしか重いつかねぇんだよ
資格学校に騙されて何の価値もない無駄な民間の資格を取るより、
国家資格であるインテリアプランナーを取った方が、よっぽど箔が付くよ
合格率だって、あまり変わらないし…
IC取ったら5年ごとに登録料と称して、協会に金を巻き上げられるし、金払わないと合格無効同然になるし
単なる資格商法にみんな騙されていることを合格したあとにみんな気づくんだよ
今日、インテリアプランナーの試験があったが、製図はちっと手間がかかるけど、学科はICとさほど変わらなかったぞ
インテリアプランナーは国家資格じゃないぞ
正確には元国家資格
昭和62年度〜平成12年度までは国家資格だったらしい
箔を付けたいなら建築士取れ
一般的にはプランナーとコーディネーターなんて違いわからんだろ
建築士って名前自体が、土建屋独特の底辺臭を醸し出していて、名刺に刷りたくない
>>697 建築士取れなかったんだなw
気持ちお察しします
プランナーも更新料掛かるよ
700 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/17(日) 17:41:01.35 ID:yL1flfFN
なんで険悪なスレになってんのw?
プランナーに合格しないでプランナーを名乗った場合、国家資格なので法的に罰則があるが、
コーディネーターは民間が勝手に作ったので、コーディネーターを勝手に名乗ろうが、法的に罰則がない
プランナー試験受けてきたわ
厨房に出入り口つけるの忘れてたわ
たぶん死亡だわ
来年受けるのもう辛いわ
>>704 だよね
エセキスには通用口書いてあったのに窓にしていたわ
プランナー試験の合格率の低さは尋常じゃないぞ
完璧を求めてるから辛いわ
受験生は去年の半分しかいなかったわ
706 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/18(月) 07:17:10.45 ID:9jvk6Qmm
窓から出入りすればいいじゃない
>>700 最近の建築デザインではこれがトレンドです
スレチで申し訳ないが俺もプランナー受けたけど死んだなー
1カウンタースペースを独立した部屋でとってない(厨房から直接カウンタースペースに行く感じ)
2設計の趣旨を反映するが条件の透視図に肝心のテラスが入ってなくてあわてて最後に入れて雑になった
3階段の上りの矢印かいてない
学科は受かってるんだけど製図きついな、、、、
あと家具図のソファーとテーブルは10人席設けると必然的に2パターンできそうだけど
二つ描く必要があったのかな?
★平成25年度インテリアプランナー試験学科解答速報★
問1−B、2−@、3−C、4−@、5−C
6−B、7−@、8−B、9−A、10−C
11−?、12−C、13−?、14−C、15−C
16−B、17−?、18−B、19−A、20−A
21−A、22−C、23−?、24−A、25−?
26−C、27−@、28−@、29−@、30−C
詳細に調査した結果、ここまで確定済
?がわかる方、追記よろ
水をさすようだけどインテリアプランナーって受験者の減りかたスゴイ。
直近3年のペースで減り続けたら再来年位には試験自体なくなりそう。
インテリアプランナーは謎につつまれすぎてた反省をやっとしたのか
模範解答も去年からやっと公開したのに減少とめられないどころか拍車かかってるのは皮肉だね
やっぱり受験料が高すぎってのがあるんだろうね
あと法令集もちこまないといけなかったり二級建築士の力学の問題がでてきたり
インテリアコーディネーターよりも敷居が高い印象なのかな
一般のクライアントは、インテリアコーディネーターとインテリアプランナーの区別が付かないので、
名刺の肩書きに、インテリア○○って書いてあれば、有資格者だと思って見てくれる
インテリアコーディネーターは、実技は塗り絵のお絵かきのような試験で簡単だけど、
プランナーよりコーディネーターの方が知名度があるので、わざわざプランナーまで取る人はいない
また、コーディネーターは協会が普及に努めているが、プランナーは国の財団なので親方日の丸ってところがある
インテリアコーディネーターって登録者でなくても、名刺に書くのは問題ないんですよね。
うちの会社にも名前だけコーディネーターいるけど、インテリアや建築の知識も経験もないから、色合わせはでたらめ。
説明もお粗末だから、施主も現場も混乱してる。
一応受験はしてるらしいけど、毎年落ちてる。実践経験あって落ちるってある意味希少。ちょっと
田町にもそんなICが集まった中堅会社があるよなたしか
>>713 法的に罰則がないから、いいんじゃないか
国はこの資格には全く関知してないから、合格してもしなくても、また登録しなくても、名刺に書くのはOKだよ
ただし、名刺もらった客が協会に問い合わせて、未登録ってわかったら、あとは客との信用問題になるだけ
718 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/18(月) 18:07:44.00 ID:CloL2GG+
同等の資格内容に対して
な。
インテリアコーティネーター
インテリアコーディネータ
インテリアコーディネークー
これなら、仮名書きに使っても文句があるまい
さらに、団体が勝手に認定するのはまずいけど、個人が勝手に名乗るのは問題ないだろう
721 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/18(月) 21:19:45.74 ID:CloL2GG+
>>719 同等レベルじゃなくて同等内容だよwww
お前日本人か?
722 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/18(月) 21:31:52.63 ID:20clry3x
受かったら登録料払わないで合格とだけ名刺に書いときゃ良いんじゃね
おまえら全員馬鹿なのか?
インテリアコーディネーターの仕事をしてる人間が、試験に合格しなくても名刺に入れるのは問題ないと言ってるんでしょ。
インテリアコーディネーターの仕事をしていれば、職業として名前の前に「インテリアコーディネーター」を付けるのは問題ない
>>721 お前こそ日本人かよ
からかわれてることぐらい読み取れよ低所得層
>>709 プランナー学科の解答は
ハウジングエージェンシーのHPに申し込めば
そのうち封筒で送ってきますよ
ぶっちゃけ、コーディネーターやプランナーを取るより、木造建築士を取った方がよくねー?
難易度的には、プランナー=木造建築士だろ
木造建築士は、木造の設計や工事監理ができるんだぜ
建築士会にも加入でき、建築家を名乗れるんだぜ
でも
インテリアコーディネーターと名乗っていて免許証持ってないとかっこ悪いよ
>>729 一級建築士は、重要事項説明時に免許証見せる義務はあるけど、
インテリアコーディネーターは、客に免許証を見せる義務はないから、免許証持ってなくても構わんだろ
>>727 でも
勧誘のパンフレットが送られて来るよ
>>728 取ってみればわかるが、建築士は一級にのみ価値がある
木造建築士なんて持ってる人見たこと無いぞ
建築士と言えるのは少なくとも二級からだな
>>731 勧誘のパンフレットは燃えるゴミの日に捨てればいいよ
735 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 00:55:54.39 ID:7qeNozeg
今日から二次対策始める。
独学。
間に合うかな。間に合うと思っとる。
間に合わす。
736 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/20(水) 04:27:26.05 ID:rxZst6U1
余裕で間に合うでしょ
>>732 土建業界の資格に価値があるとかないとかw
対してかわらんわ特亜と犯罪者の巣窟業種がw
あ〜あ
前にもあったけど落ちたのに
国家資格になるのは、ありえない話ですよね。
更新するのが馬鹿らしくて。
>>738 建築系資格の最高峰と入門資格じゃ天と地ほどの差だわ
>>742 >建築系資格の最高峰
言ってて恥ずかしくならないか?
恥ずかしいも何も事実だから仕方ない
745 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/25(月) 00:26:53.21 ID:oc2QjV5j
家のリフォーム、改築に備えて取る。
用語とか色々わかって面白い。
方丈の意味を知って方丈記を読んでみたりと勉強始めてから本当に面白い。
746 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/29(金) 22:10:29.40 ID:knS26b4W
二次試験受験予定の方、順調ですか?
>>743 気づいてないようです。
時間がかかるか、一生気づかないかです。
建築業界の底辺カス連中は、一級とか、デザイナーとか名乗るカスどもに、本来の働きの半分くらいは、名義貸しみたいなビジネスで搾取されてるって、解ってるんだよな?
>>748 カスだろうと一級と名乗るのと名乗れないのじゃ全く違うのだよ
どこの田舎者か知らんけど一級くらいは建築業界じゃ持ってて当たり前
名義貸しするまでも無いよ
名義を貸し借りするなんてのはどっちもカスだからほっとけ
それが悔しいなら自分で取るしかないな
750 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/30(土) 23:29:32.20 ID:CssaWyRt
今年の二次試験はどんな感じだろう?
過去問見てると壁とかはあらかじめ解答用紙に配置済、みたいだけど
白紙の状態から平面図書けっていう問題でたら即死亡だな
752 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/02(月) 17:11:35.87 ID:cc+VGPs5
過去問の論文見てるけどあんなのかけねー
753 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/02(月) 23:38:38.79 ID:gzRUMMJD
いよいよ今週末やな
お前ら受かったら、これ、どう活かす?
755 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/03(火) 23:31:14.88 ID:UomcHWeH
資格手当、月3000円を申請する
名刺に刷る
これくらいかな
756 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/04(水) 23:58:57.32 ID:hQGiFdPn
アイソメ出ると思いますか?
757 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/05(木) 00:47:35.52 ID:1/doLczd
平面図は間違いないとして、順当にいけば展開図かアイソメでしょうね
758 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/05(木) 22:22:34.81 ID:+Fz9ErCN
なんでもいいから早く終わってほしいわ
論文なにがテーマかな。苦手だから緊張するわ。
論文は、次数要件満たせばそれで落ちることはないんじゃない?
アクソメでたらやだなー
絵かくの下手だから家具とかの遠近感とるのが苦手
761 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/07(土) 23:24:12.48 ID:Z2N4GbhP
さあ明日に備えてそろそろ寝よう
762 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 16:08:09.85 ID:gA6MRqyK
書く量多くね?
小便行きたかったけど 行ったら間に合わなかったな
ま、楽勝でしょ
763 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 17:15:04.20 ID:DDvUTZHo
だめだったかも・・・自信ないわ・・・・・・
764 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 17:46:20.64 ID:pH+WQSzW
一応全部埋めることはできたけど着彩したら幼稚園児の落書きに成り果ててワロタ
765 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 17:57:12.74 ID:hff2HVJG
論文で、聞き出しなさいっていう文章を完全に見落として、
バリアフリーの対策と、
寝室のイメージ提案について書いてしまいました。
どうしよう。。。
766 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 17:58:04.84 ID:pH+WQSzW
うわあああああああああああ俺も見落としてたああああああああああああああ
767 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 18:16:49.59 ID:Vy1DDK4s
>>765 俺もだ。
50分前に見直しもせず、退出してしまった。
768 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 18:20:32.20 ID:DDvUTZHo
769 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 18:40:56.54 ID:SvUrG6si
これで受かったらラッキーだな
もう落ちたものと割り切るよ
770 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 18:51:23.61 ID:J2L8vQpV
間仕切り家具の奥行きD900以内って決まってるなら要求条件に書いておいてほしいわ。設問2の解答用紙みてあせったし。。。着色後だからきれいになおせんかった。
771 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/09(月) 00:55:40.61 ID:qtSNVEs4
だいたいさー 聞き出しなさいってどういう事聞けばいいの?
模範解答が知りたい
因みに自分は『今の健康状態や、これまでの生活で住空間において不便に感じたこと…』って書いたんだけど求められてることと違うかな
>>765 私も、バリアフリー対策を書き終わって、インテリアについてを書き始めようとした時に気付いた。
全部書き直す時間がなかったから、最後の3行を消して無理やり話をそらしたよ。
平面図には展示コーナーだけじゃなくて全部屋の照明も描いてよかったよね?
部屋のFLってみんなかいた?
市販の予想問題にあったような論文試験ではないかな
775 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/09(月) 07:05:43.60 ID:koRXzBX9
むしろ照明については指定があったから書かなきゃアウトだと思う
776 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/09(月) 07:46:41.53 ID:+ukohgdq
利き手とか身長とかそんな様な事書いとけばよかったんちゃう
>>765は私ですか?
論文20分で終わってよっしゃあー
製図がんばるでー
と思って試験終わって帰宅してから気づいた
来年の12月にまた頑張ります。
778 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/09(月) 08:46:35.10 ID:koRXzBX9
採点者も50〜60のご老体だろうから文の書き出しには悩んだわw
論文の「イメージ」の方ってどんなこと書いた?
皆さん結構「聞き出しなさい」見落としていますね。
減点対象になるけど、内容にもよりそうです。
ちなみに765ですが、私は
・将来車椅子になる事を考えた生活スタイルと、バリアフリーに対応した水まわりの提案
・70代後半の年齢を考慮した寝室のインテリアイメージの説明と提案です。
みなさん、どんな内容にしましたか?
どんな事を聞き出すべきか?みたいな内容だったっけ?
それは書けたが、照明は展示スペースとスタンドくらいしか書いてない。まずいかーー
782 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/09(月) 21:44:37.91 ID:lfY7bQOd
>>779 好みのベースカラー、好みのインテリア様式、趣味等かな
テンパってたから、平面図にウインドトリートメント記入しなさい、の文言ないなと
確認してカーテンとか後まわしにしたらそのまま書き忘れてもうた。
その他必要なエレメントも記入しなさい←この文言読飛ばしてた。
・論文
聞き出しなさいを見落として
このようにコーディネートするべき調に書いた
・製図
着彩したが終了間際に縫ったので畳を琉球畳風に塗ってしまう
照明、部屋名、FL+、書き忘れ
無理やり5人用の特大ソファーを書く
イージーチェアは丸定規で大きなクッション風に書く
バルコニーは終了二分前に慌てて書く
椅子はダイニングと同じ椅子
バルコニーのテーブルも丸定規でやっつけ
二回目の二次試験ですが多分今年もアウトですかね…
展示スペースって半帖畳じゃますいの?
普通ので配置が不祝儀とかだと面倒だから半帖にしちゃった
不祝儀なんて勝手に縛りをつけたら自分が苦しくなるだけだよ
不祝儀という単語が課題文に載ってたの?
うっかり不祝儀敷きにしちゃったら、って意味では
畳敷きの法則なんて覚えるの簡単なのにな
みんな大丈夫
こまけぇ事は気にすんな
適度に減点されるだけだ
何か丸々描いてないとかだったら別だけど
こんな奴らが、さも物知りげに内装や家具配置を語るのかよ
今度何か言われたら吹き出しそうだな
誰だって最初はあるだろ。
自分の勉強し出した頃も思い出してね
最初から経験豊富なデザイナー面してるから周囲から吹き出されちゃってるんじゃないの?
792 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/26(木) 00:24:07.12 ID:XfelKoSe
あげ
もちっとマシなIC寄こせよカス
金をケチらなければいい
795 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/02(木) 23:26:07.90 ID:80sU/Mi9
答案用紙返してほしいな
まあ無理ってわかってるけど。
せめて点数くらいは教えて欲しい。
796 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/09(木) 21:48:09.95 ID:ulLZ5oPq
早く結果知りたいけど、まだまだ1か月以上も先。。。
残業をフルで入れる→→→過酷な労働で鬱病になった 振りをする→→→病院通い
↑
今ココ
後は会社を辞めて 労災で左うちわ
いかにも土建不動産屋てな、社会のゴミみたいな発想だわな
業界全体がこの程度の発想が
799 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 18:50:42.95 ID:cWjRNOag
>>332なんだけど、そういえば一次終了後に替え玉の懸念について協会に問い合わせたけど未だに返信来てないわ
800 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/21(火) 22:54:33.01 ID:1qfGr4uY
二次試験、結果待ちの人、今どんな心境ですか?
去年一次落ちて今年再チャレンジしようと思うんだけど
テキストはやはり買いなおした方がいいだろうか。
教材はユーキャンの25年度版。
802 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/30(木) 16:09:01.61 ID:DYZl0/iP
≫801
一次は25年度版があれば十分でしょ
当方、3年落ちのユーキャンをヤフオクで手に入れて
去年1発だよ
やりこみゃ十分、それに過去問やってたけど
去年は明らかに簡単になってたね
迷う選択肢なんか皆無だったよ
>>802 レスありがとうございます。
今年から試験もテキストも統合するんで、
内容も変わるかなと思って。
勉強不足が敗因だから今年こそは合格したい。
804 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/03(月) 23:28:28.50 ID:rDDJeQ60
インテリアコーディネーターの勉強と
一番かぶってるインテリア系資格ってなんだろ
805 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/04(火) 15:17:06.80 ID:9095szaZ
806 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/04(火) 23:06:11.79 ID:M3hIlcCY
>>805 ありがとう。コーディネーターの勉強内容が残ってるうちに
他のも受けてみたくて。
インテリアプランナーも興味があるんだが
コーディネーターと違ってテキストもあんまり無いのな。
どう勉強しようか。
807 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/05(水) 11:08:06.70 ID:esDorGh3
プランナーは確かにコーディネーターとかぶるかもだけど
一般ユーザーからみて その二刀流どうなんだろ?
コーディネーターと福祉住環境コーディネーターとかの
二刀流の方がよっぽど箔がつくかと・・・・・
無論 建築士のが良いだろうが
合格したら業界経験ないけどとりあえずクロスカーテンの施工で開業しようとしとりますが(経験ほぼ0)、
クロスカーテンの仕入れはメーカー直接? 問屋経由? 教えてください。偉い人。
またいい感じの職人を見つける方法も教えて下さい。
スンマソン↑上の文章チトおかしかった
810 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/09(日) 14:58:10.02 ID:8Rs5HEwV
それぞれあるかと思いますが
私は問屋経由にしてます。
大手ではないオリジナルのブランドを持つメーカーだとメーカー直接も多いです。
811 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/10(月) 18:20:51.96 ID:x6i5pWZT
そろそろ結果来る?
結果より先にゆーきゃんの継続コースのご案内きて萎える
813 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/11(火) 18:03:20.60 ID:on2JlcL/
まだ来ないね
今週末ぐらいかな
814 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/11(火) 20:08:30.30 ID:7QgG8F7h
何十万も払ってスクール通って落ちたら凹む
815 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/12(水) 13:10:03.57 ID:iQ8/t9uy
816 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/13(木) 08:26:49.11 ID:N8uZtgj+
昨年度は2/19に通知来てるみたいだけど、今年度も来週かもね〜
817 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/13(木) 10:25:44.96 ID:2dcQhXD4
おっせ―――――――
818 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/14(金) 12:58:53.63 ID:OYnN3KUF
雪は降る
あなた(結果)はこない
819 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 11:50:39.31 ID:sNnKjxex
こないなーーーー
820 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/15(土) 22:13:16.02 ID:nMHolMn3
こないね〜
ここ最近ずっと家のポスト何度も確認しては溜め息。。。
821 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/16(日) 09:11:22.38 ID:+hATmMzl
17日に投函して18、19頃につくのかな?
忘れてしまいたいけど頭の片隅から消えない
早くスッキリしたいね
822 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/16(日) 16:23:11.27 ID:zXWxL8oN
まあ出来悪かったけど落ちてるだろうな…でも6割は受かるしもしかしたら…
こんなんが頭の片隅から離れずに2ヶ月経過してしまった
二ヶ月も妄想してないで、建築士か施工管理でも勉強しろよ底辺
こわっ…すぐ罵倒が出てくるとかどういう思考回路してんだよ
土建屋業界根性も甚だしい
826 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/18(火) 11:25:35.43 ID:oGJA9pph
結果来た人まだいないよね?葉書なんだろうか。封書なんだろうか。
協会HPで結果発送とアナウンスされたね
でも雪の影響で少し遅れそうだ
>>826 去年の書き込みを見る限りでは合否に関わらず封筒らしいよ
829 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/18(火) 16:20:42.12 ID:oGJA9pph
ありがとう。
受かっても落ちても薄っぺらく大きくない封筒だよ
831 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 00:27:47.09 ID:9DQXLp18
結果来た人いる?
>>831 18日に発送しましたって発表あったんだから19日0時台じゃまだ届かないだろ
今日中には届く人はいるだろうけどさ
833 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 12:48:10.69 ID:P7VrydhC
届いたわ。。。
834 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 13:50:26.90 ID:Xaa0TPgE
開けたのかい?
835 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 14:47:53.43 ID:/zi3QtGs
合☆格
です
しかしこの味気ない合格通知はなんなんだ
しかもwith振込用紙
余韻に浸るヒマも無かったよ
836 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 15:41:58.80 ID:Xaa0TPgE
おめでとうございます!!
勉強お疲れさまでした!!
駄目だった…
ちなみに葉書で来たから今回は不合格かは郵便の形態ですぐ分かると思われる
838 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 17:17:10.99 ID:P7VrydhC
合格キターーー
839 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/19(水) 17:49:27.08 ID:1jGgIG8V
>>837ちなみに、2次の内容どんな感じですか?
こちらまだ届いていないので、良ければ教えてください。
840 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/20(木) 00:16:01.45 ID:jBl27/1y
あまり合格報告が無いね...。
合格した人は独学とスクール、どちらが多いのかな?
841 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/20(木) 08:33:56.80 ID:KpDf87Fy
受かった!両方独学。
842 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/20(木) 12:41:53.21 ID:E9i0bG6n
合格でした。すぐに振り込んでやったわ。
妻が合格してた
共働きで俺の方が早く帰る予定で合格が封筒、不合格がハガキってここで見ちゃってたから帰って封筒が届いてて安心した
もしハガキが届いてて開く前(開くやつだよね?)に「受かってるかな?」とか言われたら何て反応すればいいかわからなかったわ
844 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/20(木) 13:14:30.31 ID:jBl27/1y
自分も独学で合格。
でもきっと独学はムダも多いんだろうね。
スクールの方が効率は良さそうだけど高い。
受かってる気がしてたから安心してたけど、開ける瞬間は緊張した。
受かってるだろうと思ってたらハガキ•••
独学で合格。
二次はハウジングエージェンシーの過去問やっただけ。
848 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/20(木) 21:56:27.17 ID:PpqeaTDl
850 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/21(金) 11:54:41.69 ID:9zMaXxAm
合格でした!2次のみスクールでした。
macのせいか文字化けした
>>848 不合格だよ
元々、字もヘタ色塗りもヘタだから独学きびしいかな、とは思ったけど。
あーーーー受かるつもりで二級建築士用に通信大学建築科のパンフ取り寄せ
てたけどまたゼロからや。2〜3日やさぐれるわ。ショートの時の真央ちゃんの気持ちだ。
>>851 字ヘタ塗りヘタで独学厳しいかと思っていながらも合格してたと思ってたって凄いポジティブだな
853 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/21(金) 15:17:57.07 ID:9suKQKtz
>>851 真央ちゃんもフリーで巻き返した。
頑張れ
人生賭けて世界一に挑むヒトと
こんな程度の試験に落ちるヒトを同列には扱えんなぁ。。。
855 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/21(金) 21:45:32.91 ID:xXy8n0Ce
856 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/22(土) 00:19:34.12 ID:D9/rCXyv
振込したけど証書はいつ届くんだ?
>>856 コーディネーターは去年受かって
一ヶ月ぐらい待った記憶がある
プランナー今年ようやく合格したけど人数が少なく過疎ってる
おそらく名古屋で受けたであろう合格者が少ないのが意外だった
858 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/22(土) 21:35:06.90 ID:M4uZBq/T
>>851 >受かるつもりで二級建築士用に通信大学建築科のパンフ取り寄せ
てたけどまたゼロからや。
建築士受験までは通信制大学に行っても、2から4年かかるのだから、
その方向で進めばいいと思うよ。
その間にインテリアコーディネーターは合格できるさ。
字や色塗りは下手でも大丈夫。そんな高度なことは問われない。
ちなみに俺は仕事の必要性から、40代後半に二級建築士とインテリアコーディネーターに合格した。
また、40歳代未経験から始めて1級建築士になった人も知っているよ。
ただ、長期的に考えるならその間に資格以外にも実務等で売りにできるものを身につけていた方がいいよ。
>>858 851じゃないけど、凄く励みになるレスだなー
ICは受かったけど、いずれ建築士もと考えてるんで
2級なら1、2年でとれるよ
流石に4年はかかりすぎ
861 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/23(日) 00:22:09.72 ID:U4+GC+20
>>860 受験資格を取るまでの通信制大学の修了期間の話だよ。
(学士から編入なら2年)
専門学校とか技術系の短大なら2年だし、
働きながらなら地域の職業訓練校に働きながら通って2年+その後の実務3年
ひたすら実務なら7年
姉歯事件以降うるさくなってきてる。
もちろん経歴詐称はダメだよ。
二級をとったら3年で管理建築士(設計事務所を開ける)
5年で一級建築士
先を見据えて、着実に頑張ってください。
(インテリアコーディネータスレのネタから外れてごめん)
>>861 あぁごめん受験までの期間の話ね
そんなムキになって説明してくれなくても俺専門卒翌年2級合格して今は1級(新制度になってから合格)だから知ってるよ
あと1級受験は2級取得後実務経験4年以上が受験資格ね
4年実務だから最短で5年って書いてるつもりなら
管理建築士は実務経験3年以上だから4年目ね
どうでもいいことだけど
言い方が辛辣な割に間違った回答してんな
4年制大学や専門卒なら一級は実務経験2年で受験出来るよ
>>862が学んだ専門が2年制だってだけの話だと思う
>>863 861の 二級をとったら3年で管理建築士(設計事務所を開ける)
5年で一級建築士
ってのに対しての返答だろ
865 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/24(月) 09:16:00.62 ID:lGzgXlSo
とにかく実務としてやっている身から一言言わせて頂くと
コーディネーターは、建築士と合わせて持つことを目標にした方が良いです。
これは本当にそう思う。
ここにいる皆さん、趣味じゃなく本当に仕事として考えられている方は
そこを踏まえて、頑張りましょう!
866 :
861:2014/02/24(月) 20:54:56.80 ID:Nh5HjLoW
知ったかぶってごめんなさい。
建築士とセットじゃないと食っていけない
建築士持ってればコーディネーター必要ない
更新料高い
何のための資格だかわからんな
インテリアが趣味で中途半端に知識持ってるオバンを黙らせる為の資格
だからこの資格は本当名前だけあればいい
869 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/26(水) 21:14:55.82 ID:LdrYb80R
一応2次は受かったけれども
どんなこと書いたか答案用紙、もう一度見たいわ。
返してくれたら親切だけどそうもいかないよね。
てst
スレ直ってる
資格証がまだ来んのぉ。
もうきたよ。
今年は受けるぞ!
ユーキャン申し込んだぜよ。
イエス
こんな資格に時間使うなんて、人生消化試合のビルメン並だよ
他になんか無いの?やること
877 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/01(日) 21:58:29.26 ID:lMBeAmZy
ここの書き込み見ると簡単って書き込み多いけど範囲広すぎだし全然簡単じゃないじゃん・・・
>>877 低脳には向かない業界なのだよ
わかるかな?
広いけど浅い
とてつもなく浅い
なのでなんとかなる
ようやくプランナーの免許証がキター
882 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/22(火) 22:18:51.68 ID:3aAAdN42
この資格って平均点プラスどの位取れば一次通るの?
ひとつの学科で200点取れば確実
190点ぐらいはボーダーラインじゃないかな