1 :
(仮称)名無し邸新築工事:
2 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 19:47:26.61 ID:MWowB3Cq
次潰れるのはどこやろうね?
3 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 07:12:07.20 ID:n/hTUS0J
さきがけでさんこーほーむ けっこうかっこいいけど ローコストじゃなさそうだな
あんまりお金ないので、最近 新築された方いますか情報求む
今日の魁新聞でアイフルホームが大々的に載ってたけど
アイフルホームってどうなの?
5 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/07(土) 06:07:31.45 ID:MVVFjLNK
セシボだっけ?
俺も気になる
ちょっと冷かしで行ってみるよ
7 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/07(土) 20:06:41.74 ID:k63zdZ0k
で、あいふるさんどうでした
知人がアイフルで建ててた
安く済ませたかったから選んだって
ネットしていない奴だったから、後になってタマホームの存在を知って
タマでも良かったと言ってたな
ま、隣の芝はなんちゃらだろう
俺もタマのデザインが好きだよ
坪いくら位なんだろうね?
坪38万って凄過ぎ
アイフルの他社にない独自性ってなに?
普通の家って感じ
>12 1188(ゴロ合わせの値段設定)が他社にない独自性。
タマのデザインいいよね。サンコーホームも好き。
インターデコの内装もいいね。
インターデコの広告見ると、ついうっとりしてしまうw
じゃ逆に嫌いなデザインはどこよ?
15 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/22(日) 14:53:44.50 ID:Hjyex/GM
さんこーさん いいのかなあ
サンコーって同じ名前でいっぱいない?
17 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/29(日) 08:01:05.90 ID:08wLs/uj
危ない建設会社はどこ
19 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/04(金) 01:01:58.24 ID:kJc71rIw
住建とか山岡、シブヤ建設の情報下さい
20 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/04(金) 03:56:05.39 ID:yrTTQirv
【用語解説】ブラック企業
低賃金での長時間労働やサービス残業、休日や休憩なしの勤務、暴言などのパワーハラスメントが当たり前で、違法性の強い劣悪な労働環境を強いる会社
うちの業界も早く労基にメス入れてもらいたいな。
21 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/04(金) 18:46:04.04 ID:22bCw5U+
仕事が一杯で忙しいけど儲けは少ない。
22 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/08(火) 00:28:55.90 ID:M0avPEGv
Aクラスでもウカウカできないこの業界は
オワタと思ったけどさらにオワタ状態だな
23 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/08(火) 22:58:49.91 ID:dAZIPi2o
家族には申し訳無いけど、死にたいぐらいつらいお
24 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/08(火) 23:13:24.44 ID:E8Tpiu5W
本当につらいよ。
銀行と社長の間に挟まれて嫌になるよ。
25 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/09(水) 00:51:36.40 ID:w4roWFXV
>>23,24
どうにか生き伸びてくれよ
どこがとんでもおかしくない状況だもんな
築20年1Fに8畳くらいのフローリングの部屋を増築するとしたら
いくら位掛かるもんでしょうか?
27 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 20:58:39.12 ID:P1FKdgRB
建設不況といわれながらどこもみんな倒産しないよね。
28 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 23:21:34.60 ID:jpiwPkiy
>>27 ぎりぎりのところで踏みとどまってるんだよ
秋田市内で新築予定ですが
ハウスメーカーの毎月戸数上位5社分かりますか?
30 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/16(水) 21:21:16.47 ID:C7hfqKvm
むつみワールドは入っているんじゃない?
証拠はないけど
31 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/16(水) 21:38:45.10 ID:U4/XP41w
つらいお
つらいお
つらいお
死にたい
32 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/17(木) 00:32:05.44 ID:o0NfXpZi
さ○こー、確かにデザインは洒落てて見た目はいいんだけどな、でも10年後の姿を一度見てから考えたほうがいい。
秋田市内ならさとみ温泉向かい、秋田高専近く、などに築10〜15年くらいのさ○こー団地あるから。
外壁の痛み具合を見てまわってみれ。
33 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/17(木) 14:55:36.52 ID:BUx2wXWN
漢字?カタカナ? どっち
さ○こーって同じ名前数社ない?
ちょっと整理してよ
>>32 さ○こーの外壁選びが悪いのか?
どこのHMも一流どころを使ってるんじゃないかな...
36 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/17(木) 18:20:29.87 ID:cDptgSjv
カタカナだと思ってたわ
37 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/17(木) 18:21:46.61 ID:cDptgSjv
エネファームとか金余ってるのかそういう団体か情弱の
選ぶものだと思ってたわ
38 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/17(木) 22:55:51.11 ID:UX6ezk7z
労基署さん
どうかどうか建設業にメスを入れて欲しい。
毎月会社に提出する出勤簿は毎週土日は休み、勤務時間は8:00〜17:00と書くように会社から強要されてる。
残業、休日手当て無し。
ボーナスって何ですか?
週40時間って何のこと?
朝7:00〜夜20:00が標準勤務時間です。
休みの予定なんてたてることすら出来ない。
会社への利益は自分の給料を除いても1000万/年は上げてるのに、自分は300万ぐらいだし。
家族には悪いけど、精神的にもキツイから毎日死んでしまいたいと思いながら仕事してる。
出来て当たり前、小さなミスでも責められまくる。
けれど「建設業」はそれが普通。
世間で言われるブラック企業も天国に見えるよ。
39 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/18(金) 00:40:42.14 ID:B77Vi2pE
>>33 >>34 さとみ温泉むかい、高専近くなら漢字のほうだろ、後ろに不動産がつく社名。
もしくはローマ字表記。
>>36 カタカナのほうは後ろにホームがつくやつで横手の会社、会社の規模も着工数も桁が違う。
俺の個人的なお勧めというか自分で家建てるなら積水ハウスか北州ハウジングかな、両方アホみたいに高いけど正直いい。
北州は外壁は本タイルがメイン、北海道の会社なだけに断熱関係にかなり力入れてる、内装もクロスや合板使わずに塗り壁、本木仕様、
坪単価が70万〜、だけどな。
40 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/18(金) 17:01:11.53 ID:CjbyBdK3
坪単価 70万 むりむり せめて 40万前後の業者
35坪から40坪 で 諸経費 込みで 1700万で建つ家 教えて
>>38 だから、ここに書き込むんじゃなく
何かしっかりした証拠のコピーを取ってそれを匿名で労基署に送るんだよ
そんなこと分からないのか?
でもそれでお前の会社潰れたら、お前失業者だな...
>>39 で不動産とホームはどっちが着工数が多いの?
44 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/18(金) 21:47:05.23 ID:6e5sOTh8
>>39 40とは言わないが〜50位でのオススメを教えて欲しいです。
>>39 まぁ確かに北州は暖かそうだね...
じゃ他の住宅では秋田の冬は越せないのか?
70万出さなくても十分越せる
>>40 40万じゃ
クリエートホームズなんかどう?
安いぞ〜
48 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/18(金) 23:32:07.17 ID:B77Vi2pE
>>40 >>44 タマ、イシカワ、クリエイトとかなら40万でいけるぞ、諸経費やら税金やらで38〜39坪で結局2000万くらいになるけど。
個人の工務店とかならもうちょい安くいけるとこもある、要は使う材料次第だってばよ。
床に水こぼして一日放置しただけで床の木目調のクロスがぶよぶよ浮いてくるようなのでよければ坪単価30万以下でもいけるしな。
岩手の北上とか江刺とかの県南には内装、設備込みで坪33万とか32万とか謳ってる業者けっこうある、地域性だと思うけど。
>>42 不動産
49 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 00:08:43.02 ID:8fsA/z5V
床の木目調のクロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 00:20:57.58 ID:8uh87/PA
>>49 笑うかもしれんけど実際にあるし無頓着な人は気付かないぞ。
最近新築されて見た目は小奇麗だけどその割には安いぜ、っていうアパートとかマンションではよくある。
俺も昔住んでたマンションで部屋乾燥するけど加湿器なんて買うまでもないぜ、的な感じで洗面器にお湯入れて床に置いて寝てさ、
夜中トイレに起きたとき寝ぼけて蹴飛ばして一応タオルで拭いて寝たんだが寝ぼけてたせいでふき取れてなかったみたいだな、朝起きたら床がぶよぶよしとる。
ん?木はこんな簡単にぶよぶよするの?とか思って触ったらめくれてきたわ。
51 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 04:11:16.14 ID:jrcrdPbj
>>38 あなたの言うことも確かに判ります。
でもそれでなければ会社は潰れてしまいます。
還元してやりたいけど、できないのが現状だと思いますよ。
どうしても嫌なら被災地の会社へ就職したらどうでしようか?
かなり貰えると思うよ。
内も従業員は会社内容しらないから(社長もですけど)勝手なこと言われるけど
出したいけど、出せないのが建設業だと思います。
内部留保のたんまりある老舗は違うだろうけど、そこそこやっている所でも一歩
間違えば倒産すると思うよ。
毎月毎月これで終わりと何度も思ったけど、何とか持ちこたえてこれたのは、あなた
のような人が頑張ってくれているからと思います。
53 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 13:12:19.10 ID:Xa8d9I+J
>>52 具体的に理由をお願いします。
お手数をかけます。
54 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 13:52:39.13 ID:Xa8d9I+J
20年後に立て直すこと前提だったらタマとイシカワだったらどっちがいいのだろうか?
55 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 15:20:16.40 ID:FzfivNZt
>>54 それなら建てない方がいいとおもう
でも建てるなら地元工務店にしたほうがいいよ
56 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 15:24:20.41 ID:Xa8d9I+J
>>55 じゃあその地元工務店のお勧めを紹介してください
理由も御付けしてくだされば幸いです
57 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 15:33:08.53 ID:iN/m1WlX
>>56 2chに張り付いてるぐらいなら自分で動いて調べろよ。
アイフルやフィアスホームはどうだ?
59 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 19:39:50.41 ID:jrcrdPbj
60 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 21:43:23.64 ID:FzfivNZt
>>56 下請けとかやってる工務店探してみれば?
というか検索能力なさすぎ
61 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 23:22:31.32 ID:SJuP0le2
62 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/19(土) 23:32:57.18 ID:SJuP0le2
>>51 その考えは法律違反を正当化してるってことか?
わかってるの?
いっそ会社が潰れたほうがマシなんだよ。
山健って坪いくら位で建つもんなの?
とある激安ハウスメーカーに
こーゆーのが建てたい
という感じで注文したら
県内の高額ハウスメーカーよりも
坪単価が高かった。
結論:坪単価は当てにならない
65 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/23(水) 21:58:48.66 ID:sHJl1+TA
コストパフォーマンスで決めるのならホント何処のHMが良いのかわからなくなってきたヨ
プロの意見求む
66 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/24(木) 00:09:10.46 ID:kMBv0qe0
>>65 メンテ費用も考えたほうがいい、積水、ダイワなんかは建ててから5年もたつとかなり豆に顔出すようになる、
んで10年前後で屋根、外壁の塗装をする、と。
逆に秋田のHMなんかは顧客から連絡しない限りほとんど顔出さない。
それにしても積水やダイワの塗装はアホみてぇに高いよな、訪販の塗装屋とほとんど変わらんぞ?
>>66 ありがとです
その秋田のHMでお勧めがあったら教えて下さい
高高住宅希望です
>>66 訪販と価格は変わらないが品質はダンチ
隣が積水だが、同時期に建てたのに
ウチのはかなりみすぼらしい
松美の家の新商品ってどう思う?
そもそも床暖房ってどうなんだろうか?
気持ちいいのはわかるけど、不凍液の定期交換やランニングコストが気になってます
70 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 21:49:51.33 ID:S1WPjpt6
71 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 23:53:35.67 ID:gYDSXfF4
>>68 HMの品質がダンチ?冗談だろおい・・・
塗装も外壁張替えも上張りも、屋根の葺き替えなんかでもやってることは変わらんのに価格だけがメーカー価格じゃん。
>>69 他のなんでも屋みたいな工務店に頼めば安上がり、松美に頼むといいように言いくるめられてけっこう高い。
アフターとか維持費ってのは自分である程度勉強して知識つけるだけでかなり削減できると思うんだ、建てたメーカーはアフターサービスと称して永久に金搾り取りに来るんだから。
顧客なので、とかアフターサービスなので400万のところ半分の200万だけお願いします、半分はうちが持ちます、みたいなやり方は訪販の見本工事商法と変わらんぞ。
72 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/26(土) 23:50:29.33 ID:lb8uj6xK
>>71 見本工事商法まがいなトークはメーカーによるんじゃないか?
アフターに一生懸命なとこは客のためじゃなくさらに金儲けようとしてる、ってのは同感だ。
HMのアフターサービスってのは不具合を高い料金で直す
と考えて間違いないでしょうか?
75 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/27(日) 20:12:45.88 ID:C7pxYX9n
秋田のHMのメンテナンスって2年くらいなの?
今日は天気が良いので内覧会に言ってきます。
78 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/03(日) 19:29:29.85 ID:9Fx0cFyT
クリ◎ート隣同士で建ててるけど
プレハブ的で見た目の値段安いだけで
内容からすると高いんじゃねーの?
おもちゃみたいに見えるけど
クリ◎ートではなくてクリ◎イトじゃないの?
81 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 22:14:07.58 ID:wctRAMBI
月々49000で家が建つってか、正直27〜28坪の土地に延べ床29坪とかの家を35年ローンでさ・・・
総二階で一階は15坪だぞ、正直無理があると思う、リビングと便所がつながってるからいくら家族とはいえウンコも思い切りできない構造だったりするし。
まぁでも考え方によっちゃ一階が15坪しかない⇒30畳と考える、30畳ってすげぇ広く感じるwww
延べ床29坪しかない⇒100u弱、東京のマンションじゃ100uはあこがれの広さwww
でも80坪そこそこの土地に鉛筆ハウスが3軒も建ってるうちの一軒を35年ローンで買いたくはないな、俺は。
新屋や能代とかに40坪〜50坪のちょと大きめのやつ建ててるけどあれくらいの大きさの家建てれるならクリで建てる理由がない、と俺はおもふ。
増築
83 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 23:21:35.21 ID:t7Hx1urM
クリってタマ以上に凄いと思うわ色々
84 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 23:53:13.52 ID:wctRAMBI
>>83 うまいこと言いますな。
でもクリかタマか、好みの問題ですな、色々と。
クリってのはどこ見ても小さい家だね 30坪以下?
33坪くらいのクリって見たことない...
86 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/05(火) 20:19:03.28 ID:PKvmxSL5
>>85 ありますよ
東横の朝食食ってるときと同じ気分になったけど
クリって、新築希望者が建ててるんじゃなくて
土地所有者が資産運用目的で建ててるイメージ
90 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/07(木) 21:08:19.16 ID:spvMojUQ
92 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/08(金) 11:10:03.05 ID:f7sLQcEY
ダイユーエイトは黒船だな。
価格品揃え巨大な売り場面積ホームセンター最強だから来たら既存のホムセンはやばいな。
93 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/08(金) 22:58:45.69 ID:h79tvGrq
>>92 正直でかさは半端ないが価格はたいして安くない。
あとアマノはもともと集客数と売り上げはものすごいが利益が芳しくない。
売り上げが少し落ちても利益に影響があまりない、という状態。
吉兆
見た目は好きなんだけど
ここって坪いくらくらいなの?
>>94 他HMと比べて吉兆はどういう所が魅力を感じました?
>>95 内装、インタリア、配置でしょうか、で坪いくら位ですか?
97 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/09(土) 18:06:43.38 ID:2K8Ie0RT
ダイユーエイトはカインズホームと似てるから日本海側に来ないカインズホームの代理で来るみたいなもんだろ
ダイユーエイトもセブンイレブンと同じで1県に1店舗出来ると一気に県内全域に増えるぞ
資材館のスケールは半端ないぜ
建築業者が喜ぶな
ビルダーで
秋田で着工件数最多といえば?
サンコー?
サンコーって不動産とホームがあるよね?
違う会社だけど、まぎらわしい
105 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/21(木) 19:36:58.79 ID:mNx+M+q4
来年あたりから地価がさらに下がり
売地も増えるだろうけど家建てる人は減る一方だろうな
いつたたむかという感じだよ
107 :
:(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/22(金) 22:26:47.52 ID:E6OT7X+1
さらにと書かれているよ。
108 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/27(水) 17:38:41.01 ID:1CVN5hbb
109 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/27(水) 23:34:09.02 ID:fdjpBVdS
>>105 いくら地価がぐいぐい下がってるといってももともと金がない層は中通、山王、八橋、泉、東通とか秋田市中心部に家は建てられん。
んでそういう層が建てられるエリアの大平台、桜台、御所野あたりはもともとが安いから地価が下落してもたいして変わらん、結局天王まで下ってそこそこの家建てるか新屋あたりに30坪の鉛筆ハウス建てるか、的な・・・
それこそ天王の西村なんてどうなのかね
今年から来年にかけて危なさそうな建築会社や住宅メーカーありますか?
>>111 逆に、危なくない建築会社や住宅メーカーを知りたい。
30代で家を建てる若ぞーなんぞ、この道数十年のベテラン営業にとって
赤子を捻るようにドンブリ勘定の世界へ引きずり込めるだろうな
怖い世界だよ。
>>113 まったく層だよな
Aには50万で出来ます
Bには100万です
見たいな...
サンコーと一条で悩んでる〜
118 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/04(水) 22:24:47.24 ID:pL3eIbLf
サンコーホームと一条、全く違う系統だぞ・・・
客層も全然違うし。
>>118 だから悩んでるんだよー
似た系統なら金額とかサービスで折り合いのいいほうにするんだけどね。
>>118 ちなみに客層が違うとは?
それぞれ具体的にどんな客層なのか気になる
121 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/04(水) 23:07:23.81 ID:pL3eIbLf
サンコーは外観、間取りが一見豪華でお洒落に見えるけどそんなに高くないだろ?
安くもないが、使ってる物はそんなに上質なものじゃない、と思う。
見た目の割には安いからそういうの好きな見栄っ張りな人、あと言葉悪いが田舎ものが多い。
一条は見た目は地味だろ、でも金額は安くない、作りはいい、客層は教師や公務員などお堅い人がけっこう多い。
>>121 秋田県内の工務店あがりの小さな会社と全国規模の企業をそういう視点で比べる理由は?w
123 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/05(木) 00:04:33.90 ID:auMeIE00
>>122 いんや・・・俺はあくまで
>>115が悩んでる2社があまりにも違う系統だから、と言ったわけで。
俺が比べたわけじゃない、俺が思った特徴を言ったまでじゃ。
でもお前さんが言うように工務店上がりの小さな会社、全国規模の企業、それだけで十分だわ。
サンコーは、タマ系のローコストの部類に入るし、安っぽい。
一条は、住林の類で高級観がある。
一条を検討してるって事は、結構予算があるんだね。
自分は地元の工務店で建てたが、現場が散らかってる工務店は、仕事が雑でお薦めしない。
>>115だけど、なるほどなー。
サンコーホーム安くはなかったけど、タマと同レベルって本当?
それはちょっとびっくり。
一条は高くてダサくて融通がきかないかわりに物はいいって印象だったw
住宅に長期優良、地盤補償、完成補償がつけられない工務店は絶対やめた方が良い。
地震で地盤が変わった(緩くなった)所が沢山あるのに、調査やらない工務店は危険。
128 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/07(土) 00:03:31.14 ID:0l0pcbfP
>>125 一条はこだわりというかかなり強気だぞ、あと外壁は部分的にタイルを使い他はスレートのリシン吹き塗装、ってのがメインなんだが普通の外壁より汚れるのは早いからそれは頭に入れといたほういいと思う。
秋田ハウスの煉瓦積みの家の情報をお持ちの方いますか?
どんな細かい情報でもいいのでお願い致します
130 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/08(日) 01:41:19.24 ID:rUkO05XP
>>129 悪くはなさそうだけどな
契約寸前まで行ったけど、契約しなかったのは煉瓦が
そもそも自分が好きでなかっただけ。真面目なイメージを受けたけど
ただ設計士融通利かない気もしたけど
営業さんとか、社員の印象は感じよかった。
趣味が合わなかったので決めなかったけど、
性能も良さそうだったし。
知り合いで住んでる人いるけど、不満はないようだ。
秋田ハウスは 煉瓦は入りません って言ったら
出来るの?
133 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/08(日) 13:44:40.01 ID:+/B0zTGJ
自分も結局は知り合いの大工さんに頼んだけど秋田ハウス悪くない印象だったよ。
134 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/08(日) 23:59:00.06 ID:rUkO05XP
>>132 煉瓦でも白い煉瓦とかあって煉瓦っぽくなくていい感じだったよ
煉瓦以外もできそうだけど煉瓦メインには変わりないと思うよ
ただ毎回家の性能を誇るdvdを何度も見せられるのは、自信があるから
だろうけど疲れたかもw
136 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/09(月) 23:27:05.78 ID:g1r+aGFv
煉瓦、本タイルは最初は少し高くつくがランニングコスト的には得なんだけどな。
普通の安スレートじゃ40年住むとして外壁だけでメンテ費用が300万以上はかかるしな。
俺は煉瓦積みよりも引っ掛けとか貼りタイルが見た目としては好きだけど。
137 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/09(月) 23:34:30.08 ID:g1r+aGFv
あとよく坪いくらとか気にする人いるが坪単価なんて内装、設備、屋根材、外壁なんかでいくらでも変わってくる。
当たり前のことだが・・・
風呂だって50万で揃うものもあれば500万以上もあるし、キッチンだってピンキリ、
風呂、便所、キッチンだけで500万とか1000万とか違ってくるしさ、
内壁だってクロス貼るのか塗り壁にするのかとか、和室の畳だって一畳3000円のビニール畳から半畳4万とかする琉球畳までな。
通常のサイディングであれば寿命は15年位か?
煉瓦だと半永久的なのかな
でもさぁ
家の色に飽きてきた場合どうなるの?
ずーと新築した時の煉瓦なんだろ
サイディングならイメージ変えられるよな、15年単位だけど
瓦屋根にも言えることだけどな...
139 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/12(木) 21:54:41.20 ID:ivxOLkkz
>>138 一般的な窯業系のものならきちんとメンテしてれば20年〜25年は持つぞ、10年目で塗装、20〜25年くらいで張替えか上張り。
コーキングとか塗装とかちゃんとしてないと15年〜20年行かずくらいで壁浮いてきて手遅れになる。
煉瓦やタイルはそのもの自体は100年でも持つけど結局ちょこちょこ手入れは必要。
家の色に飽きて、っていうけどそうそう色変える気にはならないのでは?
>>139 サイディングってそんなに持つの?
へぇ〜
住宅メーカーは12年くらいなんて言ってたが...
141 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/13(金) 19:16:21.50 ID:Whu0rKtW
>>139 お前の使ってるコーキングは15年持つんだ?
へぇ〜。20年以上建築の仕事してるけど初耳だぜ。
今度そのシーリング屋と材料を紹介してくれや。
142 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/13(金) 21:58:09.82 ID:AMotDGvj
>>140 12年くらいで一度塗装するのがよいですよ、って意味だろ、12年で張替えなんてありえない。
>>141 コーキングの打ちなおしとか塗装をしっかりしないと後々まずいぞって意味で書いたんだが・・・
俺の文面がよくないのか?
それともお前の読解力がおかしいのか。
そんでもって俺は住宅屋でも大工でもない。
>>139 煉瓦積みの家のメンテってどのようなモノなんだろう?
煉瓦が気に入っていれば、メンテを含む費用対効果は煉瓦>サイディングで解釈しても良いですかね?
>>141 プロの方が居るようなので横から
サイディングの寿命が着たら、張替えそれとも今あるサイディングの上に貼る
どっちが良いでしょうか?
また、価格の差はどれくらいですか?
33坪総二階建てです。
145 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/14(土) 23:55:01.68 ID:Cibfd3Ja
>>143 メンテ含む費用対効果ならもちろん煉瓦>サイディング
サイディングは10年〜12年で塗装、そこから10年〜15年で張替えもしくは上張り、そこから頑張って15〜20年、見た目も中身もぼろぼろ、築40年〜50年で解体、てのが普通。
塗装、張替え以外にもコーキング補修(これが費用は安いが回数は多い)などけっこうメンテ費用はかさむ。
塗装一回100万、張替えなら200万前後、金属サイディング上張りで150万前後、コーキングが10万〜20万。
壁面積200uでの目安。
煉瓦も部分的な細かな補修がごくまれに必要になるけど10万もかからないものがほとんど、
あと新築時に一般的な窯業系サイディングの外壁材使うか煉瓦積みにするか、タイルにするか、
100万も変わらないよ。
建材のカタログ上ではuあたり1万以上違うけど実際に工務店や住宅メーカーに卸す場合、卸値はカタログの半分以下〜7掛け。
建材のかたろぐ集めて見てみたらいいよ。
146 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/14(土) 23:57:12.41 ID:Cibfd3Ja
>>145 半分以下〜7掛け、じゃなく半分以下〜7割引き、な。
147 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 00:54:04.40 ID:dOHtffBu
こういう悪徳リフォーム業者もいるのでね、秋田にも支店あるぜよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/ q1017479935?fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5
CPlsuRqIbT46SZnpuWlZHh1IutlpqQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlV
vu90oHD49R5wpW9xxR5vpM8vhH7CZX6yeFoIvT18eLrZaZnpOkmaGehp
WV1dnezNiLqZCGlZXci6iFqIubkNXMla6LoIWgi9iQnoukpJqll6uiqK
GZo%2Bbj1eTI2OWgn5agpqyhppelo%2BLd0N%2FY2OWfl6ebpKecmqmt
o%2BHS4N%2FU0oaVleiLqIWlnKOglqCppp6ihaCL493PzuGWo5CVlpWR
4IajlaeL6w%3D%3D
>>145 >
>>143 > メンテ含む費用対効果ならもちろん煉瓦>サイディング
> サイディングは10年〜12年で塗装、
塗装って手があったのか
塗装で大丈夫か?
149 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/16(月) 12:42:27.38 ID:/YcTUmSh
>>144 張替の場合
@足場A既存外壁解体処分B新規外壁材C同上施工費Dサッシ廻り他シーリング
費用はざっと言えばこんな感じ
上に張る場合
条件として、サッシ廻りや雨仕舞い他重ね張りで納まるか検討
@足場A下地材料B外壁材C施工費Dサッシ廻り等重ねた分の取合いが納まらないなら役物材+施工費E各所シーリング
費用はざっとこんな感じ。
各会社によって単価は違うので一概に言えないが重ね張りできちんと雨仕舞い等が納まるなら重ねの方が安いかもしれない。
張替だと、多少天候に左右される事も予想されるし。あとは重ねた分断熱効果も多少は期待できるし。
但し、既存外壁材と新設した材料の間に雨が入ってしまうと新設の下地が腐れてしまい、劣化が早くなるので業者さんときちんと打ち合わせをして
施工方法や納まりを検討しましょう。
どうせ足場を架けてその費用が一回で済むようにするならついでに屋根の塗り替え等も
した方がいいかもしれません。
ちなみに、サイディングのジョイントやサッシ廻りのシーリングを打ち替えて
シーリングの上にもかぶせるようにして改修用の塗装下塗り材を塗ってから仕上げ塗りをすれば、
多少劣化した程度のサイディングならその後10年は持つと思います。
(但し、天候や風向きでシーリングの劣化が早まる場所がありそうなら別ですが)
>>145 足場の値段も考えたらよいのでは?
秋田ハウスの煉瓦積みの家がトータルで考えると一番安い事がわかりました。
151 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/16(月) 22:52:26.77 ID:6dtvo3yX
>>150 ホントにそうだたら皆やってるだろ?
なぜ、やらないのか考えろ
153 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/18(水) 00:03:29.40 ID:1gWnfjev
煉瓦は耐久性はあるが重く建物に負担がかかり 地震にヨワス
154 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/18(水) 00:24:31.06 ID:XzCSUWM5
155 :
クマー:2012/07/18(水) 08:30:30.41 ID:???
おちんちんびろびろびろーん
手形陸橋おりて右に行くと小さな新築住宅が何等かあるね
どうなのあの家、立地条件はよささげだし...
マジ考えてる...
158 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/22(日) 23:30:14.27 ID:rR2Kbooc
>>156 土地もけっこうするぞあそこは。
以外に便利じゃないけどな、勤め先が駅近辺で徒歩かチャリ通勤、普段の買い物は駅なか、駅前で買い物できる経済的な余裕があれば
いいんだろうけど。
車通勤だとけっこう不便だと思うよあの辺。
”手形陸橋下りて右” って言うのは、秋田駅東口方向の事ですか?
あそこら辺の新築の家は、道路建設の為に立ち退きされた方の家じゃないでしょうか。
158の方も言ってる様に、宅地としては半端無いくらい高いと思われます。
土屋ホームの建売もなかったか?
土屋ホームなら良いんじゃねぇ〜
幾らなのか?
家建てる気なくすよな。
やっぱグリーンライフしかないな。
まだマイナーだけど。
自然素材w
0宣言w
162 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/25(水) 23:54:40.20 ID:PoLh44VJ
家は3回建てるまで満足する家はできない、って言うけどな。
人生で3回も家建てられる人は普通いないだろうけど。
20代前半で家を建て、55歳くらいで建て替えて、超長生きして90歳くらいで3度目の・・・
無理だなwww
最近話題の500万で建てられる家、なら人生で何回かは建てれるけどそれじゃ自分の思うような家じゃない・・・
そうねぇ〜
増改築くらいは1回くらいはしたいよな〜
1階に5坪くらい増築したらいくら位かかるもんなの?
164 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/26(木) 22:35:54.73 ID:MKM6RFJJ
>>163 5坪、10畳一間増築か?
普通に300〜500万かかるぞ。
坪単価100万???とか思うかもしれんが中途半端な工事ほど単価は高い、そんなもんだ。
166 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/27(金) 22:36:41.91 ID:iIL0YpQ2
>>163 ふーん知りたいんだ〜
10万円ぐらいなんじゃないの?
167 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/28(土) 00:22:38.80 ID:V+hGcJiC
5坪で500万、坪単価100万、そんなもんだろうな。
一般的な建坪40坪で2000万〜2500万から考えると想像つかないだろうが。
5坪、10畳一間増築するだけで壁面は3面、壁面積は35uくらい、外壁だけで40万〜50万、
屋根は40u弱、30万〜40万、外側だけでこれだけかかる。
土台、骨組み、内装、もろもろ、さらにただ一部屋くっつけるわけじゃなく当然既存の外壁もろとも一部とはいえこわしてまた作るわけだ。
100万や200万ですむわけがない。
あと現実的に考えて5坪の部屋を増築できるだけの土地の余裕があるのか、と。
田舎で150坪もあるような土地ならまだしも区画整理されてる住宅地ならたいてい無理だろう、建蔽率の問題だけじゃなくいろいろと。
1m×16mで増築、とかならできる人多そうだがwww
増築で盛り上がってるけど
5坪って何uなの?
169 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/28(土) 12:24:49.86 ID:1wJC4DfK
>>167 外壁屋と屋根屋
高っけー!ぼったくりだな笑
170 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/28(土) 14:14:42.65 ID:Il5gOcZz
5坪ってだいたい16.5u
一流ハウスメーカーじゃこんなもんだろな...
173 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/29(日) 21:25:34.14 ID:ITiHeR0W
一流ハウスメーカーでもこんな高くねぇし
175 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/29(日) 22:26:17.19 ID:ucHFvLGe
坪単価50万前後で家建つメーカーに5坪の増築させたら250万で出来るのか、出来ないわな。
建坪40坪の家でも総二階の40坪と平屋の40坪じゃ全然違ってくるしな。
一概に5坪増築が500万は高いとも安いとも言えない、と思う。
外壁、屋根材、断熱材、基礎、地盤、
内側だってフロアなのか畳なのか、畳だって一畳数千円の糞安いのから半畳で数万する琉球畳もある。
内壁だってピンきり。
>>170 1坪=約3.3u=2畳
176 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/31(火) 10:52:22.72 ID:0heiYkhD
177 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/01(水) 00:39:34.63 ID:3nNvKMwV
土屋か
また面白い会社名を
178 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/11(土) 08:47:05.41 ID:zZqO/4td
昨日の大曲の火事は、改築工事中の現場から出火。
現場の建物と隣家が、全焼。他に外壁を焦がした家が、2棟。
請け負った建設会社に過失があれば、隣家は建て直しして貰えるのだろうか?
お盆が近いこの時期に、気の毒だ。
坪40万円台で良質なとこない?
タマとイシカワとどっちが良いと思いますか?。
>>180 広告だけ見たらイシカワのほうが安いイメージがあるよね
家を建てたいと思ってる
ハウスメーカーだと高いとかで秋田市内の工務店を探してる
実績が高いところを探してるが、お薦めはないでしょうか?
あとハウスメーカーと地元工務店の長所&短所を教えて頂けると嬉しいのですが
>>181 そうですよね。 イシカワの方が安い。
ただ、費用対効果と言いますか、安物買いの銭失いにならないかな?と思いまして。
あくまで2択で高い分タマの方が品質はしっかりしているのかな?
それとも同じなのかな?
同じだったらイシカワの方が良いですね。
>>183 まぁ比較するならまずは上がりでナンボなのかちゃんと見てからだね
図面決めて別途工事がどれで合計幾ら、って出てくる金額は
広告の内容だけじゃさっぱりわからないから
タマは地元じゃねぇよな〜 本社直営だろ
イシカワはどうなの?
186 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/22(水) 22:17:04.03 ID:N5Cj5TBR
>>182 三光、一応本社は秋田市、もともとはにかほ、実績は地元資本の会社じゃNo.1。
俺はお勧めしないけどな。
>>185 新潟
家はどこで建ててもいざ住んでみるとここ不便だな〜とかの不満とか、他の家がよく見えたりするもんじゃね?
隣の芝は青い、ってな。
家は3度建てて初めて納得いく家が建つ。って言うし。
3度も家建てるやつなんていないとは思うが。
でもさ、持ち家にしろ賃貸の一軒家やマンションにしろ住んで最初は不満があってもそのうちな、慣れる。
これだけは間違いない。
金持ちは家を持たないで賃貸を移り住むというが一軒家がなんとしても欲しい、さらに余裕あるなら、
家を建てる、さんざん色々な会社を見て決める、建てる、不満や要望がいざ住むと出る。
まだリフォームする年数ではないが好きなようにリフォームしちゃう、繰り返す、
でいんじゃないの?
三光ってどこの大工使ってんの?
189 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/25(土) 19:48:34.92 ID:9q4uHnyQ
三光ってにかほ市の三共の社長が買ったんじゃなかったっけ?
今の三光の社長って三共の社長だよね
サンコーっては
191 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/26(日) 23:54:12.87 ID:wAQB9pz9
サンコーホーム⇒県南の会社、支店は東通にある、さほど大きい会社ではない
三光不動産(またはローマ字でSanko)⇒にかほの会社、今は本社保戸野か、地元資本の会社の中じゃ図抜けてる。
さんこーさんこー言ってごっちゃになってる感があるけど違うぞ。
さんこう以外に地元工務店でお薦めはないのか?
>>192 村上商店とか五蔵舎は?
見た感じ質感は悪くないと思うけど
当然ローコストや宣伝広告に金掛けてない地元工務店よりは高いけどね
>>193 >
>>192 > 村上商店とか五蔵舎は?
> 見た感じ質感は悪くないと思うけど
確かに坪60万くらいかな?
> 当然ローコストや宣伝広告に金掛けてない地元工務店よりは高いけどね
実はこっちを探してんですが...
195 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 00:42:10.50 ID:LJVdaBXZ
クリエートにしとけ、月々5万で家が建つ。
ツテたどって、「知り合いの大工さん」に建ててもらうのが
一番いいんじゃないの?
五蔵舎は坪60万どころではない、と聞いたことがある。
そりゃ広さや仕様によるだろうけど。
新築なら国交省の地域型住宅事業やっているところを参考にすれば?
いまなら補助金120万円つく。
198 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 18:53:52.13 ID:nA/295Fa
五蔵舎は高額高級が売りだからね
宣伝しなくても高給取りが建てるみたいだよ。
村上商店も高そうだな...
200 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/30(木) 21:12:09.60 ID:qZZ10FWD
201 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/04(火) 23:15:26.81 ID:T21eNbiX
五蔵舎は高給取り&小洒落た見栄っぱりな客層が多いだろうな、セコムのホームセキュリティ入れてる家多いし。
施主の外車率もかなり高い、それもベンツとかBMとかのコテコテじゃなくアルファロメオとかレンジローバーとかのな。
ベンツとかレクサス乗るような人は積水とか一条とかが多いbんじゃないかな。
村上商店は社長が高須クリニックの院長と双子ではないか、との噂を耳にした。
202 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/05(水) 01:08:17.59 ID:IWRnOuYA
今年の着工件数はどうなの?
家って売れてんの?
土崎角○建○工○のしごとしたらたいへんなことなった
県南で新築住宅を建てようと考えていて、今色んな所を見ているんだが…
ハウスメーカー・工務店…色々ありすぎてわがんね
家建てる時に重要なのって何?
坪単価はどのくらいが相場??
さっぱりわがんね
高いのはキリがないけど、安いのにはキリがある。l売る方は損はできないし、
上モノ建てる材料の値段には、限度があるから。
自分は建てる方じゃなくて、建ててもらう方なんだけど、
「標準的な客は、どのくらい出せるか」が相場になるんじゃないかと思ってる。
建売の値段を見ると、今の若い夫婦がどれぐらい出せる(と思われている)かと
いうのがなんとなく想像つく。
ほんの五年前は、建売でももう少し高かった。広さももう少しあった。
売る方が取りたい利益の幅はそう変わらないだろうから、土地も小さく、家も小さくなり、
その分値段を下げている印象。
というわけで、新築の見学会で広さと仕様見て、建売の仕様と広さと値段を見、
自分がいくらローンを組めるかを知れば、「相場」が見えてくると思うよ。
>>206 なるほど。
今住んでいる家を解体して建てる予定なんだ
ローンを組まずに建てる
見学した展示会の人は大体坪40万〜50万位が多いと…
こっちは豪雪地帯だから老後屋根の雪降ろししない様にしたい
子供も居ないし、35坪と考えているんだが…
親父が建築屋だから、木材・外壁・内壁などの材質チェックはきちんとしてやるから
お前らは理想の家・内装を会社にぶつけて見積りと図面を出してもらえと
親父が色々チェックするから
んで、妥協する所は妥協する・重要な所はケチらないとアドバイス
難しいな〜。考えるのは楽しいけどね
>>206 建売は業者としてはリスク高い事業だからね
30〜40代の地場業者勤めのサラリーマンが、地銀からフルローンでどのくらい引っ張れるか
そこを見ながら価格設定するから、市況にものすごく敏感になる
>>207 まずは自身(夫婦)の希望を、他者に伝えられるくらいちゃんとイメージすること
希望する家を自分達で思い描けないと、他者にちゃんと伝えられない
あれが欲しいこれが欲しいは施主が考える
出来る出来ないはプロが決める
親と同居予定?
35坪だと小さめだけど夫婦+子2くらいの間取りは取れるから、子無し夫婦2人ならちょっと大きめかも
まぁこの辺は希望する間取りの内容次第だけど
210 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/23(日) 16:37:23.46 ID:lbp9Dgo8
>>129 秋田ハウス
営業以外、全部外注・下請です。
社内には、建築士すらおりません。市販のソフトで間取り作成してます。
レンガ積んでるは反日教育受けた中国人です。事実です。
臺70万〜 と・・・
カーテンレールが無い等々・・・完成しても契約代金では収まりませんでした。
211 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/23(日) 20:52:07.61 ID:QTxUX9N2
>>210 カーテンレールぐらい自分で買えよ!発注時に見積確認しとけよ!
秋田ハウスなんてどうでもいいが、
お前ムカつくな。
何処だって外注だし、お前アホだろ?
>>210 社内に建築士資格者がいない?
確認申請の設計者・監理者の記載はどうなってんの?
完成時に契約代金で収まらない?
追加工事の了承してなきゃ、契約書通りの額面払えば問題ないんじゃないの?
ホントならその業者がやばいし、事実無根なら逆に
>>210の立場が危ういんだけど
秋田ハウス検討していたが、さすがに坪70万〜は高いなぁ 高すぎる
タマやイシカワで建てて25年後位にもう一棟建てるプランの方がいいのかなぁ
ご意見求む
お金があって、建て替える余裕があるなら坪単価を下げて建てればいいべ
まあ、それは個人の考えだからな〜
身内の家は40年前の価格で坪100万以上
木材の質が良いから丈夫。欅も使ってるし、茶室もあるぞ
リフォームすれば次世代も住めそうだ
215 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/25(火) 06:46:21.25 ID:V3ykQpPg
その身内は気の毒だな
坪100万円も出すんならRCにするわ!
なぁ〜にが茶室や、なぁ〜にが欅や(笑)
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
>>213 今から20〜25年ローンで建てて、その後また建築するの?
資金計画きつそうだなぁ
1棟目が売れることをあてにしてるなら、それは止めた方がいいね
>>214 40年前だと基礎周りがちょっとなぁ
高耐久のコンクリでもなきゃ耐用年数に近い
いくらいい材料使ってても結露等で傷んでればアウトだから、その辺の見極めが必要
218 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/25(火) 17:39:51.43 ID:LKrzhDq9
>>19 山岡
低賃金 昇給はほとんどなし ボーナスも雀の涙もない
社長筆頭に『無農薬やさい』さん達役員が 経営を駄目にしています。
若い人が育たつ環境に無く、特に 可哀そう。
>>217 木材は立派だけど、基礎やその他が心配だから補強やリフォームすればもっと住めるかもね。
茶室や茶釜スペースは仕事柄必要なんで僻まないでくださいよwww
経営の危機
やばいとこあるらしい
どこですか?
まぁこのご時世住宅産業でいいとこなんて皆無
あそこは危ない、何て噂話ばっかりだよ
県内
月の儲け
いくら位あれば何とかやっていけるもんなの?
>>223 そんなんその会社によるとしか言えんわ
規模がまちまちなんだから損益分岐点なんて会社ごとに違うに決まってる
225 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/02(火) 16:34:24.09 ID:bmwJ4/OH
>>132 煉瓦以外も出来るそうです。近所の工事中物件で
中国人研修生数名が、低賃金で、毎日毎日、来る日も来る日も
煉瓦積んでいました。
『手抜き』など 無ければいいのですが・・・
秋田ハウスはしっかりした信頼の出来る住宅会社ですよ。
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/04(木) 21:43:04.95 ID:MRBBOluh
229 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/05(金) 16:03:53.16 ID:dhgmerSr
おまえらそんなにレンガが好きなのか?
なにが良いのやら...
232 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/06(土) 23:59:07.67 ID:MrO7txZw
煉瓦、タイルは確かに最近主流のスレートと比べると高いがメンテ費用考えると全然得だとは思う。
高いといっても100万かそこらしか違わないしスレート、特に安もんのスレートなんか使われたらメンテ費用は40年住むとして100万じゃ全然足りん。
でも実際建てる段階では100万でも安いほうを多くの人が選んじゃう。
ちなみに見た目で言えば俺は煉瓦は好きじゃないがタイルは好きだ。
煉瓦にすると結構重量が掛かるよな...
基礎なんかは問題ないの?
ガチ煉瓦は重いからあまりオススメしないと言われたが
どうなんだろうね…
235 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/09(火) 19:26:32.97 ID:CX+PvzYl
>>226 おまえは 社員か?
それとも 本荘の毛沢東こと ●▲■◆ と
そのブサイクな娘か?
秋田ハウスは俺もお薦め、良いぞ〜
アフターもばっちり!!
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 21:48:36.05 ID:Q1FEUwK+
どっか良い外構屋知らん?
加藤晢設計事務所とかいい感じだったぞ。
工務店考えてる奴はモデルハウス見てみればいいよ
>>240 御所野家なかなか売れないなぁ〜
建売って1年経てば中古住宅になるんじゃなかった?
あそこ見に行ったけど、なかなか良かった。
モデルハウスだし、普通の建売買うよりも、スペックは
大分良いんじゃないかと思うけど、建売を買う層からすると
高いと思われるかも。
あと場所がなー。御所野がよけりゃ良いんだろうけど。
注文買うには金が足りず、建売じゃ物足りなくて、
内装のテイストが嫌いでなければお勧めだと思った。
俺も見に行ったけど
ちょっと高いよなぁ〜
まぁ売れなければ安くなるんじゃないかなぁ〜
そのときを待ってます。
新築から1年経てば未入居でも新築物件として広告できなくなるから
そこまで売れ残れば徐々に値下げするんじゃないかな
建物自体は作りしっかりしてたし俺は気に入ったよ
ただ今後幾らくいまで下がるか...
そこだな、こっちはすぐ購入しなくても良いんで、
待ってます。
今週見に行ってみるかな...
また広告出てたな
この頃は金額掲載されてない
交渉で大幅ダウンもあるのかな...
建売ってのはこれが怖いんだよなぁ
リスク伴うよ
250 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/07(金) 00:22:55.18 ID:Msk3ntMq
1年以上も売れなくて空き家のままの家なんてよほど安くならない限り買わないほうがいい。
人が住まない家はすんごく劣化が早い、住宅メーカーが毎日毎日空気入れ替えてエアコンか除湿機廻してりゃ別だが。
家建てるとき地元の工務店の方が安く上がるって言うけどホント?
秋田市内で言う地元工務店で安いとこは何処でしょうか?
253 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/10(月) 00:23:40.57 ID:cHqX96k8
クリエート、FLCの外張りタイルいつから使い始めたんだ?
あの外壁訪販最大手の外壁をなぜに。
254 :
(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/10(月) 10:44:23.84 ID:8SEWNX2v
だめだここ・・・業者の自演の巣窟に成り下がったか
>>252 ネットで「秋田市 工務店」「秋田市 大工」
でggrks
≫249
w深読み乙
加藤は悪くないと思い書き込んだんだよ。
他にもっと自分好みの工務店あるから自分は、ここで建てないけどな〜
AKTモデルルームにある様な住宅メーカーは、かなり嫌いだけど。
>>256 一通り色々な工務店の内覧会見た後で、
もう一回ハウジングセンターに行ったら
なんかイマイチだったな。
これなら建売でいいだろうと思った。
モデルハウス並みに豪華にする金ないしw
村上商店って個人的に好きなんですが
32坪くらいで立てる場合
坪幾らくいでしょうか?
行ってないからわからん
>>258 新築で悩むなら古い家買ってリフォームすりゃいいんじゃね?
広面の新築アパートに入ったときに、新しいからいいかと思いきや、
サッシが一重で結露しまくってワロタ。
あとはクローゼットにカビが生えて、壁が結露してたし。
あれは何処の施工だったのだろう・・・施主も何も気にしなかったのだろうか・・・
新築でもリフォームでも家にそれなりに興味持って必要なスペックを訴えて、
聞き入れられるかそうでないか各HM・工務店に小まめに尋ねるしかないわ。
最後まで付き合ってくれた所と契約だな。
時間かかったな〜
「家建てる人紹介して下さいよ〜」
お前のようなアフターの悪い会社誰が紹介出来るかよ
紹介した人恥ずかしいよ
262 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/06(日) 23:18:52.91 ID:WBFVoYmF
>>250 そりゃそうだ、売り物件の中古住宅なんて半年もすりゃ庭は草ぼうぼう、外壁はシミ浮いてくる。
>>252 メーカーに頼むより工務店に頼むほうが安い、それ普通。
安い建材使えばな。
>>253 昨年からじゃね?上張りのだろ、uで1万5000円くらいはするぜ、そもそもクリエートで家建てるような貧困層にタイルの外壁なんて身分不相応。
>258
32坪ってまさか延べ床じゃないだろうに、総二階か平屋か、とか詳しく書けや。
延べ床で32坪とかいうなら悪いことは言わん、家は建てるべきじゃない。
>>260 広面、手形、東通はもともとの地盤がよくない、湿気多いしゆるい。
築10年以上の安アパートは気をつけれ、歪んだりしてっから、建具にガタきて引戸は上か下、ほぼ下だが数ミリ隙間開いてること多いぞ。
ドアは修復されてることが多い。
>>262 そうそう、前住んでたアパートがその地区なんだけど、
新築で入居して、5年もしたら引き戸の立て付けがおかしなことに
なってきたな。
アパートなら、そのうち出るし、自分の持ち物でもないから
いいけど、一戸建てを立ててそうなったら泣けない。
哲さん家売れませんね、どうすんだ?
266 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 13:11:04.82 ID:S5RMrGxA
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎
↓
告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)
↓
審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす
↓
受理 → 告訴事実を認め示談交渉 → 示談交渉 → 示談成立(※法廷相場50万円〜100万円の示談金支払い)※示談は拒否
↓ ↓
事案化 ← 前科ありの特殊事例 ← 示談不成立→ 示談外交渉(※犯罪者の年収の半額×最大懲役年数の和解金支払い)→告訴取り下げ ※推奨
↓ ↓
↓ 起訴 → 公判 → 罰金刑(起訴事実を認めているため)→民事訴訟
↓
審査 → 起訴(強制捜査・留置所)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→ 民事訴訟
↓
不起訴、起訴猶予
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
↓
不起訴、起訴猶予
↓
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 起訴後は同上
注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
267 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/09(水) 14:45:11.13 ID:S5RMrGxA
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎
↓
告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)
↓
審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす
↓
受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓ ↓
事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓ ↓
↓ 起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟
↓
不起訴、起訴猶予
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上
◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。
注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。
麻酔科と対局に位置する神経内科っtなんなのこのコピペ?
3300万?
高いねぇ〜
271 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/12(土) 10:27:05.98 ID:h8PsHJ54
刑事告訴によるパワハラ対策
刑事告訴の根拠となる法律: 刑法(傷害罪、脅迫罪、強要罪、威力業務妨害罪等)と職安法・労働基準法(違法派遣等)
刑事告訴の立証例(傷害罪の場合)
傷害がうつ病などの精神を起因とする病気である場合、裁判所がみるのはうつ病の医学的原因の特定ではなくプロセスです。
被害者がパワハラの一部始終を録音すれば有罪にするのは考えるよりは易いでしょう。加害者が暗に会社を辞めるよう仄め
かしたり、不条理な行動が認められればそれで犯罪として成立します。
刑事告訴の特徴
刑事告訴の場合は、民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害は特にありません。
検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと、音声録音を残すだけです。
犯罪加害者(=パワハラ上司と犯罪教唆をした経営陣・人事部)は弁護料、他裁判諸経費の負担、
留置所生活(※警察が相当と認めた時)、強制捜査・現場立ち入り(職場、自宅等)などの犠牲がともないます。
容疑を否認し続けた場合、仕事どころでなく解雇などもありうる孤独で長い戦いが予想されます。ですので
決定的証拠がある場合は、多額の和解金(刑法なら犯罪者の年間収入、職安法なら半年の収入)で解決することができます。
違法派遣(事前面接・スキルシート・偽装請負・多重派遣)は経営陣にも責任が求められることと、法で加害者と定義されて
いる人数が十数名を越えることもあり、和解金額としては違法派遣のほうが最終的には高くなるかもしれません。
秋田見たいな貧乏県で作りはしっかりしていても
3300万の家の需要ってあるのかね?
274 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/13(日) 05:58:40.05 ID:godzhFpW
同じ位のサイズ・設備でミサワ、積水に同じ様に作らせればいくらくらいなのかな?
>>274 メーカーだと同等か若干高いかくらいじゃないかな
規格住宅で似たような仕様があれば安くあがるかもしれんが
比較対象が展示用住宅だけに多分そう上手くはいかない
まぁ ミサワ、積水には無いもので勝負してんだろうが...
果たしてユーザーがそれを求めているのか?
注文住宅で上物2,500〜3,000万前後で建てる人はそれなりにいる
3,300万で土地込みならそこそこの値段という気もする
その展示場の場所がよく分からんが展示場用の立地なら
土地だけで1,000万前後とかじゃなくて?
278 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/16(水) 23:35:52.66 ID:ZIQ1Id5w
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。
人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる
民事訴訟・調停・労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用
刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/26(土) 00:25:35.74 ID:WwWkU7ac
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
■多重派遣・多重出向
※派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。
一人親方をされている職人、下請け会社から「出向」している職人の方は、自前の道具・資材がない、作業時間の決定権がないのいずれか、又は
指揮命令を受ける現場ならば偽装請負(=職業安定法44条違反)となりますので刑事告訴をするとよいでしょう。
使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先・消費者に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。
告訴の流れとしては、
刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ
となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は
元請け・下請け会社 社長
元請け・下請け会社 責任者・管理役員・取締役
元請け・下請け会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役
が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
御所野は寒くね?
市内より1〜2度気温が低いと言う話をきいた。
あとは雪かきが間に合ってないとか、イオンの周りだけ時々地獄だな。
抜け道が少なくて始終渋滞しているイメージがある。
ま、あとは好き好きだけど。
売りに出されている中古住宅も出てきているから、
ああいうのをリフォームしてもいいんじゃないかい?
御所野から市内へ向かうには、冬場厳しいよ。
横金線→地吹雪で前が見えない
R13→仁井田目長田 陸橋の所で時々大渋滞する
御所野から御野場へ向かう道路→御野場入口辺りの緩やかなカーブで凄くツルツルな所がある
284 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/30(水) 23:49:57.62 ID:l0PvLkS3
>>284 結構頑張って広告出してたし、社長はメディアへの露出多かったし
実状がそんなカツカツには見えなかったけどな
勢いよく拡がって少しのつまづきで一気にダメになる典型か…
手、広げすぎたんかなあ…
素人目には、完成見学会とか、新規完成物件を最近
あまり見ないなと思ってた、ぐらいだった。
二、三年前は結構あったんだけどね。何度か見に行った。
その時は、冷やかしと思われてちょい冷たくされちゃって、
あーまー、うちらじゃそう見られても仕方ないかなと
思うぐらい、高級感があったなあ。客層とか。
五蔵舎
結構高かったからねぇ〜
住宅会社は不況なんだねぇ〜
家作った人は今後はどうなるんだろうネェ...
って言うか
次は
何処だ???????????
3億か
連鎖倒産はないだろうな...
>>287 ある人から聞いた話では、秋田市内はちょっとした建設ラッシュらしいよ?
忙しくなってるそうな。
ゴゾーさんは単に高すぎたんじゃ
メディアには利益率の低さや受注の少なさが挙げられてたけど、
あそこは利益の割に経費かかりすぎだったんよ。
五蔵舎は驚いた。
まだまだ他に先にいきそうな会社あったから
高級なところは秋田には需要がないんじゃないか?
293 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 12:07:53.37 ID:dg6q4R6v
建設ラッシュなんてねーよ
どこにあるのよ
他にもやばいところっていっぱいあるんだろうけど
目立たない細かい仕事で何とか食いつなげたりするんだよね
逆に新築ばっかりやってるところは小規模修繕とかリフォームの仕事が薄くて
新築棟数が減るととたんに金回りが厳しくなるんじゃなかろうか
295 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 19:17:37.45 ID:nxRT8m5K
中央って大丈夫か?良くないウワサがたってるよな。
五蔵舎は貸しはがしに近いみたいだな。
倒産せんでもいい業者だったような気がするな。
五蔵舎は月何棟くらい
建ててたんだろね?
298 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/02(土) 22:55:03.28 ID:dg6q4R6v
五蔵舎のメインバンクどこだったんだろうか?
売上前年比▲8000万でショートしたみたいだが
そもそも5億以上売上あって、それでもショートする借入ってどんだけだよ…
この半分くらいの売上でも何とか存続してる工務店なんていっぱいありそうだけどな
300 :
カルトよりキチガイな連中がいればカルトのことは問題になりづらい:2013/02/03(日) 07:20:27.42 ID:oCC4XirE
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大量にいるんだなと思わせる効果がある。
負債総額は3億ぐらいと新聞にはあったかな。
純利益?
303 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/03(日) 17:18:42.98 ID:Uu7Ld5o7
上に書いてるように貸し剥がしだったらやりきれんだろうな
秋田あたりの住宅メーカーは
結局は銀行の手の中にあるってことだな
>>304 住宅メーカーどころか地場の中小零細企業なんてみんなそんなもんだ
貸付の成績が悪い時には借りてくれ借りてくれって言うくせにな
306 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 12:36:05.10 ID:jb6dpTOL
あの五蔵舎でも実情は大変だったのかも。
307 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/05(火) 14:04:13.25 ID:wTBLEOww
「利益率が低く、借入金の多い経営が続いたことや、
従業員の退職も相次ぎ事業停止に至った。 」
と、新聞に載っていたんだけど
「従業員の退職も相次ぎ」って、
会社内部で何かいろいろあったのか・・・。
いわゆる「五蔵舎のクオリティ」ってのを保つためには、
それなりのレベルの社員達が揃っていたんだと思われるけど、
おそらくそういう人たちが相次いで辞めてしまった・・ということも、
会社にとって相当なダメージだったかもね。
>>307 従業員が辞めていったってのは恐らく金のトラブル
暫く前から資金繰り悪くて給料遅滞とか未払いが出てたんだろ
建物のクオリティってのはまず仕様ありきだし、今時大工含めて職人なんてほぼ外注だから
五蔵舎本体の社員が変わったところで建物の質はさほど変わらない
「五蔵舎のクオリティ」ってそんなに高いのか、
積水、ミサワ、ダイワなんかと比べてどうなの?
それは比べるようなもんか?
次はどっか危ないとこ無いの?
313 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/07(木) 00:35:19.60 ID:/wjwCHAB
ほんと、次はどこかなと思う。
どこの建設会社も「ハラハラドキドキ」
明日は我が身と思っているかも
昨年度は受注も多くあって経営良好だったとしても
翌年度以降もず〜っと
「同じような状態が続く」という保障はどこにもないし
殺 伐 と し た ス レ に hama ち ゃ ん が 降 臨 !
\ ヽ | / /
\ /
\ ;;;--‐''''::::::::::::::::::ヽ _,,−''
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−''
`−、、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、 _,,−''
`−、、 i':::::::::::::::::/、::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
|::::::::::::::/ :、:::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::;/ ‐─ ヽ─ヾ::::::::::::::::::::| なんでやねん
──── .|:::::i' ヾ●) (●ノ `i:::::::|
.゙:、:| "" ノ 、 ゙゙ |:::/
| (__) |
_,,−' .i ^t三三テ' ,! `−、、
_,,−'' ヽ、 ノ `−、、
. \___ ___/
| ̄ ̄|
. ヽ ノ_ ┌┬┐ TT ノノ _ _」_
ヽ ⊥⊥ ├┼┤ フT |ニIニ |. / |
/ ノ \ └┴┘ / .| .|ニIニ / / ノ
LIXIL・リクシル】混迷?大躍進?★Part6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1358857726/ ・【LIXIL】リクシル★Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1346013118/
駅東周辺建設ラッシュですか?
316 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/08(金) 14:39:02.97 ID:hwV/rQOK
村〇商店、ア〇サー、大丈夫か・・・
>>316 なぜに?
今日仕事で駅東付近に行ってきたが加藤○事務所が建築中だった
たしか前もこのあたりに建ててたな
自宅を作った住宅メーカーが倒産したら
保障期間内だったら今後の保障や定期点検はもちろん受けられないよな
こまごまとしたメンテナンスももう受けられないってことなんだろうな
>>318 そういうところを考えて大手HMで建てる人も少なくない
で、いざメンテって時に対応が悪い/遅いでウンザリする人も少なくない
まぁそもそも住宅のメンテなんて所有リスクなんだし
タダでメンテしてもらえたら儲けもんなんだけどね
建築雑誌を見ていたら五蔵舎のCMが載ってて哀しかった。
321 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 13:02:51.57 ID:vyeVPLCI
現在五蔵舎で着工している物件どうなるんだべ?
五蔵舎で家建てた知人いるけど
まさか数年後に潰れるなんて夢にも思ってなかっただろうな
323 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 15:05:39.80 ID:vyeVPLCI
夢にも思わないでしょうね。
大仙に五蔵舎の着工物件あるけど工事止まってるね。
聞けてきた噂では現在着工中の物件は竣工まで持っていくらしいよ
325 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 16:55:22.19 ID:vyeVPLCI
無事完成するといいですね。
着工中ってどのくらいあるんだろうね
327 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/19(火) 21:46:12.41 ID:x1n4twaN
http://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20130219j 湯沢・日敷、ダイユーエイトと提携 コスト削減図る
本県と宮城県でホームセンターハッピーやスーパーセンタートラスト、
家具のニッシキなど9店舗を運営する日敷(湯沢市、小田原豊満社長)は、
東北や関東を中心にホームセンターなど85店舗を展開する東証1部上場のダイユーエイト(福島市、浅倉俊一社長)と資本・業務提携する。
来月1日付でダイユーが日敷に出資。仕入れと物流の共通化でコスト削減を図り、人事交流も行う。
日敷は、発行済み株式の15・52%に当たる19万4千株を2億5452万円でダイユーへ譲渡する。
ダイユーは、売り上げや在庫の管理用情報システムを日敷へ提供する。
ダイユーによる日敷の子会社化、店舗名の統一などの可能性について、両社とも「現在のところ考えていない」としている。ただ、ダイユーから日敷へ非常勤役員を派遣する可能性があるという。
(2013/02/19 16:01 更新
今年は新築予定
冬の寒さに強い住宅でお薦めありますか?
断熱材が分厚くて気密施工がしっかりしているところ。
日沼あたり良いんじゃない
雪が降らなくて、冬の日中も日射を得られる地域で建てるのをおすすめします
332 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/11(月) 21:19:30.70 ID:6gCEcLVX
日沼ってどうなんだろ?
床下に除湿機を置いてるのが気になる
>>332 床下除湿機は有効だと思うよ
全国的にみても床下除湿機入れる施工屋はそれなりにいる
そもそも床下って湿気るとこなんだよ
基礎で断熱して、且つ気密がちゃんと確保されれば床下の湿気は逃げ場がない
だから床下を換気・調湿する必要が出てくる
>>333 秋田で家なんか建てるもんじゃねえよ、ってことだろ
皆さん外壁ってどの位で張りなおします?
日沼は性能は良さそうなのだがデザインがちょっと
>>336 ぼろくなったら。
杉板が意外に持つらしいけど、
時間が経った杉板って古ぼけた小屋みたいな雰囲気なりやすいので好みが別れるな。
外装の板材の持ちはメンテしてこそ
塗り直しケチると痛い目見る
外壁は上に張ると張りなおしがあるけど
皆さんどっちやってますか?
上に張ったらヤバイと思うよ・・・
ダメになったりぼろくなったのが直るわけじゃないから。
やっぱ張りなおしが良いんだな
金は掛かるだろな
家自体が古いなら、外壁張り替えとあわせて断熱改修オススメするよ
築20年くらいでもクソみたいな断熱しか入ってない家って結構多いから
そなんですか...
家は築11年、見た目は見た目は綺麗
もう少し待とうと思います。
>>343 もしかして修繕が必要なの?見た目がきれいなのに?
修繕そのものが全くFreeということはないと思うし。
>>343 築11年だと時期的にはメーカーものの10年保証外壁材使ってる可能性が高い
施工が悪くなければまだ外壁自体に深刻なダメージが来る段階とは言い難い
実物見なきゃ断言は出来ないがメンテするなら全面塗装で十分な気もする
一部だけ傷みが酷いとかならちゃんとプロに見てもらうのをお勧めする
特に窯業系だと凍害出やすいので注意
>>344-345 修繕するような部分はないですよ、穴や亀裂がないとそのままでもOKですよね?
外壁はメーカー保証の外壁だと思います(新築からそのまま)
前面塗装って方法もあるんですか...
これって単に見栄えを良くするって事ですよね?
>>346 塗装って単に見た目の問題だけじゃないよ
表面の塗膜が水分や日光からのダメージを防いでくれるから、材料自体は10年、20年と持つわけだ
しかし塗膜自体も雨水や日光で劣化するから、それを直してやるのが塗装作業
全面塗装するなら普通は足場掛けることになるから、ついでにコーキングも打ち直すとベター
足場って意外と金掛かるから、ついでにやれることはやった方がいい
>>346 外装に限らず、家の中も不具合が特に無さそうなら、今は何もしなくてもいいのでは。
ただここに書き込んだからには、不満か何かがありそうですな。
349 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/16(土) 22:00:57.90 ID:1skZ4pP4
コーキングを築6〜7年で早めに修復、外壁はもう少し我慢。
屋根はこまめにチェック、で屋根塗装の時期に合わせて外壁塗装、築12年〜15年くらい。
で築25年くらいで外壁張替え&屋根葺き替え、もしくは上張り、て感じが平均的で妥当だと思うが。
んでやっぱり総タイル張りの外壁&瓦屋根が初期投資は高いがメンテ費用&手間を考えるとお得、と思うのは俺だけ?
見た目の好みもあるだろうけど。
イシカワってどうなの?
安そうなこと言ってるけど...
サンコーも込み込みじゃなかった?
まぁ住宅メーカーの表示価格がコミコミなんてのは幻想だから
一般的に坪単価以外に掛かるところって何なの?
屋外排水とか...
355 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/20(水) 19:39:22.07 ID:V+/Nw7GJ
>>312 秋田ハウス(株) は大丈夫!
煉瓦だから、倒れません!
って言っておりますけど・・・
市内の住宅メーカーは月どの位建ててるんだろうね?
やっぱ一位は積水とかなの?
>>354 土地次第で変動する外構、地盤改良なんかは普通入れない
あとはカーテン・ブラインド類も入ってないことが多いかも
注文住宅(自由設計)だと冷暖房もオプションにする場合が多い
間取次第で必要な設備が大幅に変わるから
教えて下さい
県内に さんこう って住宅メーカーはどのくらいあるんでしょうか?
サンコー
三光不動産
他に?
>>358 大きくやってるとこはその二社でしょ
他はあるとしてもその地域の人しか知らないような小さいところだと思う
360 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/03/25(月) 22:22:11.79 ID:YFJ4BQWj
>>356 そもそも積水は市内のメーカーじゃないしな。
市内の住宅メーカーと言っても規模が曖昧すぎてそんなの答えられんだろ。
社長と大工数人の工務店だって建築士いて設計してりゃメーカーなるだろうしそんな会社は年間
2〜3棟ありゃほくほくだ。
三光みたいな大所帯は年間数百じゃきかないだろうし。
そもそも三光はもともと市内じゃないしな、トップ代わりすぎだしな、いい加減やばいだろ、あのマンションでとどめだろ。
>>360 >
>>356 > 社長と大工数人の工務店だって建築士いて設計してりゃメーカーなるだろうしそんな会社は年間
> 2〜3棟ありゃほくほくだ。
そんなに利益率が高いんですか...
何%くらいかな
> 三光みたいな大所帯は年間数百じゃきかないだろうし。
三光凄いですね、月だと10棟以上なんでしょうね
これだとAで値引きしすぎて損してもBで利益取れますね
社長と大工数人なら年間2〜3棟でホクホク?
そんなんで何とかなるなら建設業の倒産なんてねーよ
>>360 >
>>356 > そもそも三光はもともと市内じゃないしな、トップ代わりすぎだしな、いい加減やばいだろ、あのマンションでとどめだろ。
どこのマンションよ?
364 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/02(火) 15:57:56.12 ID:VXz13sxI
サンコーホームは県内一着工数多いと宣伝している
最近やたらメディアの露出多い(県内の)
家以外に金かけ過ぎでは 逆に心配になる
三光は最近無落雪の四角い家が多い気がする。
三光不動産はどうよ?
住宅会社はどうして大きい家を建てたがるのでしょうか?
そりゃ大きい方が一棟当たりの工事高が上がるからね
施主側も「もうちょっと広く、もうちょっと広く…」とか言う人結構いるけどね
特に予算厳しい人ほど贅沢を言う
金持ちはある意味身の程をよくわかってるってのがよく分かる
利益が上がるってことでしょうか?
371 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/04(木) 23:06:41.13 ID:Bd1VCtgO
>>363 なかいちのマンションのことじゃないの?
売れ残った数十部屋を全部三光が買っただろ、で名目上は完売御礼の告知が新聞にデカデカと掲載。
んで三光が必死こいてその数十部屋を売ろうと頑張ったがなかなか売れず。
という事態。
>>369 売上や粗利の数字は面積が大きい方が当然高くなるわけだけれど
利益率としては面積の大小はあまり関係無いかな
>>370 地場零細工務店の設計・営業ですよ
>>371 ところで三光は何%引きくらいで数十部屋購入したんだろうね?
374 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/05(金) 23:45:43.51 ID:LcnZT7gk
三光と清水の営業がらみじゃないの?
ここって素人のすくつ?(←なぜか変換できない)
375 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/06(土) 08:46:22.77 ID:hMYD5q2F
>>374 お前頭相当悪いだろ。
すくつ?
巣窟は、そうくつだろ。
三光と清水は関係あんのか?
377 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/06(土) 11:31:58.25 ID:Y7tGRHXP
スタイリッシュな外観でデザインにこだわった家を考えてるんだけど、
どこか良い所ある?
今年の雪には苦労したから、新築するとしたら
>>365に書いてある
無落雪の四角い家ってのに興味あるな。
屋根から雪がじゃんじゃん落ちてこなくてツララができないのであればすごく楽そうだ。
このタイプの家だと逆に秋田では困るような事って何かあるのかな?
>>378 雪が落ちないってことはドンドン雪が積もり放題だな
大丈夫か?
380 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/06(土) 22:47:19.66 ID:gq8XkkbE
>>375 あーあ笑
ここってやっぱ素人だらけみたいだね。
ここに書き込む前に検索しようよ。
>>378 水平屋根とか逆勾配の無落雪屋根が増えてるのには
敷地との兼ね合いで落とせないからそうしている苦肉の策であることもしばしば
雪を載せっぱなしにしておくと、雪庇がどんどん伸びていくのが結構厄介
下に室外機とかがあると、雪庇が落ちたときに見事に道連れにしてくれる
雪庇が短い内に落とせればいいけど、ある程度伸びるとダメージ覚悟で落とすか放置の2択
ツララは確かに出来にくいが水平屋根は屋根面の水はけが悪くなるので
塗装等のメンテのサイクルは多少早めに見ないといけないかも
水平屋根は勾配屋根より軒先が高くなってしまうので屋根への上がり方を考えておく
最初からタラップつけるか、平屋部分から上がれるようにするのがいい
地上から梯子掛けて2階まで一発で上がるのは結構キツイし、素人ではまず無理
382 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/07(日) 15:12:47.47 ID:D9tGgvJG
>>377 秋田ハウス
外観は煉瓦造りでお洒落!
副社長も、アジアン●田 似で
とても美人で有名ですよぉ。
素人だらけという方向に持ってきたい奴がいるな
384 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/07(日) 17:26:47.63 ID:OZy+MeqP
書き込みの内容を読む限り、
素人か、知ったか、しか居ないと思われ。
詳しく知ってる様に見えても、用語がねぇ。
ネットで調べてそのまま?って感じ。
知ったか情報を読んでると楽しいwww
385 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/07(日) 17:32:56.06 ID:OZy+MeqP
まずはこいつ
>>381 >最初からタラップつけるか、平屋部分から上がれるようにするのがいい。
の一文以外は腹抱えて笑える。
>>385 出来れば何がどうおかしいのか、間違ってるのか
具体的に書いてくれると助かるんだが
素人だけに良し悪しは判断がつかん
す・・・巣窟
>>377 和モダンなら五蔵舎 って潰れたがな(´・ω・`)
可愛そうな五臓者の話題はもう良いだろ...
390 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/09(火) 22:03:14.25 ID:azFhwMNX
秋田ハウス って
民事か更生で一回破綻処理しているのか?
極小狭間によく建ってるクリエートホームズはどうよ
392 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/11(木) 22:30:35.80 ID:2QuRsn9Q
社長の顔が胡散臭い。
あれでも気の良い奴なんだよ
394 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/13(土) 23:37:29.02 ID:99HHJQDL
>>391 客が建てる家の価格より社長の車のほうが高いという面白い会社ではあるよね。
スゲー ブガッティのヴィエロンか
へぇ〜
儲かってんだな...
397 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/04/14(日) 23:55:54.36 ID:kXtB7W6r
大家学習塾とか言って顧客集めてるあれな。
35年ローンで月々58000円で家建てられます、その家を月79000円で貸家として貸し出します、
月2万の不労所得を35年間受け、さらに土地と建物があなたのものに!
ってやつな。
まぁ理論上はそうだがあの糞狭い家を月8万出して借りる人間がいるのかという疑問、しかも35年。
税金はかかるよね?
35年間の間に外壁や屋根のメンテ費用はどうするのかね?タイル外壁や瓦屋根は使ってないようだし。
んで35年後に残るのは30坪の土地、とな。
いくら得するのか損するのか知らんが。
いずれにせよ経営者は儲かるんだな、坪単価70万とか80万、一棟3000〜4000万するメーカーの支店長が国産車乗ってアパート暮らし、
一棟2000万もしないで建てれるビルダーの社長の車たちが家より高いというね。
>>396 まさかと思うが、本気にしないでくれ <ブガッティ
>>378で無落雪の四角い家について質問した者です
返信くださった方どうもありがとうございました
ここ何年かで新築されたお宅を見ていると四角い建物が多かったので
太陽光発電パネルが設置できない等の他はメリットが多いのかと思ってました
敷地が狭くて雪を置く場所が無いようであれば、四角い家にすればいいんですね
コンビニ等でよく見かける、屋根に傾斜がない平屋の建物で
冬季に屋根上で雪下ろしをしているのを見かけた事がないんですが
あれって雪はどうなっているのかわかりますか?
>>399 無落雪屋根で検索してみて下さい。
いっぱい出てきますよ。
無落雪=真っ平らな屋根ではありません。
落雪気になるような降雪地帯だと太陽光パネルは止めた方がいいんじゃ?
>>399 よほど大量に乗っかっていない限り、春になって暖かくなって溶けるのを待つのです。
屋根から暖気が漏れ出ていれば、もっと早く無くなるかも知れませんがw
>>401 >
>>399 > よほど大量に乗っかっていない限り、春になって暖かくなって溶けるのを待つのです。
> 屋根から暖気が漏れ出ていれば、もっと早く無くなるかも知れませんがw
欠陥屋根だな
>>402 建物内からの熱で積雪を融かすのだと、心の底からむかし思っていたのは秘密。
>>402 屋根の欠陥?断熱が糞レベルなだけで屋根には問題はない
全国FCの店舗物件なんてそんなもん
新規開店した店舗が一冬越したら入口に風除室設けたりするのもそのせい
風除室
どっか安いとこない?
サッシ屋調べるとかリフォーム屋を調べるとか
鹿島に入社したけど今日もパワハラ業務上横領で全社で有名な谷という奴と
勉強会と称した飲み会に行かないといけないから超ブルーだよ。
勉強会とはそいつが自分が分からないから部下から教えてもらうという勉強会で
居酒屋から始まりクラブまで3次会までやって自宅に帰るのは夜中の3時。
飲み代は割り勘自己負担数万円、領収証はパワハラ野郎が持っていて全額会社に福利厚生費で
落とし自分の懐にいれる最低な奴だよ。毎週だから一人3万円だとするとX人数分だから毎週
奴の懐には数十万円はいる。月に換算すると100万円以上が奴の懐にはいる勘定になる。
年に換算すると1000万以上が奴の懐に入っている。
飲み会はこれだけじゃないから合計すると奴の懐には数千万円が福利厚生費や交際費で落と
された経費が入っている勘定になる。馬鹿馬鹿しいよ。その他の飲み代は業者に支払せているし、
なんで仕事も何も出来ない上にこんな奴が会社にいるのか不思議でならない。
辞めて欲しい。
GWなんでどっかで内覧会でもやってないかなとちょっとドライブしたら、
広面の界隈で何社もやってた。
土地面積50坪強で延床30+坪ぐらいの家が幾つも・・・
不景気ってイヤね(´・ω・`)
>>408 > 不景気ってイヤね(´・ω・`)
そうか?
消費税増税前の駆け込み新築って結構あるんじゃない?
>>409 んー? いやあんまり大きい建売って売れないなって。
クリくらいが一番売れるんじゃない?
412 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 02:47:55.95 ID:wkawTkol
>>12 ついに脱輪と認めた今朝の京王線の異常遅延の原因は高幡不動駅内での「線路点検」となってるが、実際には脱線
413 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 14:29:09.60 ID:pQn6/cbo
質問させて下さい。
もうすぐ新居が完成するのですが、設計の方と営業の方を招いて
お礼がてら新宅祝いをしようと思っています。
ただ、ちょっと嫌な噂を耳にしまして、以前新宅祝いをなさった方の話で
その営業の方が、施主のご主人が酔って眠ってしまったり見ていないような所で
奥様とハグしたりキスしたりしていたそうなんです。
ちなみに秋田のハ○モ○ホームの背が小さい眼鏡をかけた方です。
うちも大変お世話になって良くして頂いたし、嫁とも良好な関係で打ち合わせは出来ていたようです。
まさか営業の方を呼ばないわけにはいきませんよね。
いっそ新宅祝いはしないという選択肢もありでしょうか?
少々スレ違いかとは存じますがご返答宜しくお願い致します。
興信所へ相談しろ
415 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 17:31:41.27 ID:Mpc+H7eD
>>413 はしもとホームへメールにて聞いて最中だからもうちょっと返答を待って。
>>415 ありがとうございます!
良くして頂いただけに支店長クラスには言ってはいけない話かと思っていまして。
これが本当なら大変な問題になりますよね。
まさか本人に「本当ですか?」とも聞けませんし。
新築の家に暮らしていくのに味噌はつけたくありません。
>>413 今時、
新築祝いで住宅メーカー社員を呼ぶか?
親類や親しい友達くらいだろ...
ガセ情報流すなよ、ライバル業者の悪質な書き込みじゃないのか?
>>417 そこのビルダーさんで建てた方は皆していると聞いたのですが…
嘘なんですか?
非常にローカルなメーカーさんなんで、それが普通かと思っていました。
しかし、土地探しから何から何までお世話になったので
そのくらいはしてもいいのかなぁと思っていた所に降って湧いたような話でしたから…
>>413 去年新築しましたが、新築祝いはしませんでした。
身内や友人がお祝いの品物を持って来てくれた時は、家の中を案内するくらいで。
まあ施主の気持でしょうが、417さんが言ってる通りだと思います。
>>416 新宅祝いをやって、そのお返しにあなたの嫁さん抱かせてやって下さい。
>>420 ■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
奥様とチューってすごいな
遅くなりましたが、無落雪屋根について教えて下さった方々どうもありがとうございました。
連休中にあちこちのモデルハウスや内覧会を見学し
フィアスホームさんにお願いする事になりました。
フィアスホームを選んだ理由はなんですか?
伊藤建友の本荘の事務所は夜になるとラブホみたいに光って綺麗w
気のせいじゃなきゃ、やたらあちこちでリフォームをやっている気がするの。
消費税が上がると見込んでる人が多いんじゃないかね
>>425 建友は好きなんだが...
32坪くらいで建てたいんだが幾らくらい掛かるかな?
429 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/29(水) 23:46:52.69 ID:jz39q9ex
2500万ぐらい
そんなかからない
坪78万、ちょっと高くネェ?
1800万くらいでできる?
432 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/30(木) 21:50:10.10 ID:M3IqzwCR
>>431 それっぽっちじゃ
木造しか建てれないよ。
>>432 健友
そうですか〜
やっぱ2000万くらいかな
ちゃんと造れば結構かかると思うけどね
健友って、床下がないのか、すべてコンクリート?
436 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/02(日) 18:20:38.38 ID:pqqCNZ6K
全部の家でそうしているとは思いがたいのだが
439 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/08(土) 11:44:29.41 ID:ceK/NOof
>>437 そういう意味ね。
木造の病院や事務所、当然ながら鉄骨造はこうなってるわけだし。
別に珍しくも無いよ。
>>439 そうなんですか...
一般住宅だと床下があるのが普通だと思ってました。
この構造の利点はなんなんでしょうか?
441 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/10(月) 21:34:55.73 ID:xzupqZoS
サンコーホームはどうでしょうか?
何度か見学会行ってるけど社員の誠実さが印象にある。そこそこの予算に見合った家を立ててくれそうに思ったし、悪くないと思う。
>>423 フィアスホーム?
選んだ理由がわからん
安いから?
444 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/11(火) 22:05:02.90 ID:wIwkWDRM
いつも思うけどサンコーとSankoどっちがどっちだかわからん
三光不動産っていうのもあったっけか?
>>444 Sankoが本荘で、サンコーが横手だったかあっちの方の業者じゃないか。
Sankoが不動産屋で、サンコーが住宅メーカー
ニジュウ サンコ タベマシタ
448 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/12(水) 21:23:38.29 ID:0gh6SoJK
サンコーホームの暖房のタイプは何ですか?
能代のサンワはどう?
>>446 Sankoは、不動産屋兼住宅建設、やってる
Sankoは建売多くねぇ?
452 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/06/15(土) 11:41:22.19 ID:skgnpkGR
とりあえず、住宅の費用対効果はサンコー>Sankoでおk?
32坪 総二階
サンコーは坪いくらなのよ
断熱の仕様で変わってくるんでない?
フィアスホームって坪いくらですか?
在来工法ならどこもあまりかわらないのでは。
大丈夫か...
フィアスって地熱暖房とかやってるよな、導入してる方いますか、どうですか?
新築するにあたって知り合いに
日沼工務店をすすめられたけど
間取りの融通とかきくのかなー
モデルハウスみるだに家具が豪奢で
あんまイメージがわかない
まあまだサイトしかみてないので
近いうちにモデルハウスみにいきます
日沼言えば床下除湿器
日沼工務店のエアファクトリーとやらをみてきたら
屋根裏つかうっぽいですね
平屋で屋根裏収納を広めにとるのが
希望なので難しいのかな
価格の面で倉田住建も考えているので
(サイトがくわしくてわかりやすかった)
県南でおすすめの工務店あれば
教えてくださいまし
464 :
建築中:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:dfQ45IJG
サンコーホームで平屋にしましたが、屋根裏はほとんど収納で使います。
基本生活は一階部分で済むように設計しました。価格は2階建てより高くなると思います
。どんな設備を付加するかで価格は変わります。土地が広く使えるのであればお勧めです。
465 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:vInROqhZ
IBCの住宅特集番組を見てから意外とアイフルもありかな?と思ってしまった。
アイフルどう思いますか?。
>>464さん
平屋の情報ありがとうございます
値段はやっぱりあがっちゃうんですね
老後は二階にあがるのが面倒になると思って
二階建てではなく平屋+屋根裏収納という
選択でした。
空調と換気はほしいので、
見積りを出してみてもらって
価格の折り合いがつかないようなら
部分二階建ても考えようと思います
467 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:AswrKQ/f
3種換気を採用してるHMでお勧めはありますか?
469 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:Q4+5+V9G
知り合いのリフォーム業者から聞いた話だが。
築12〜13年の家に外壁のメンテ営業行ったらそこは○沼で建てた家だったと。
結露がひどいと。
窓の結露どころか壁がびっしょりと。
で上張りサイディングの契約していざ工事着工して一部壁開けたらなんとびっくり、
防水シートがない!
○沼に問い合わせみたところ、
そういう一般的な防水シートとかは使わない工法でも大丈夫な云々・・・
数日後、いや、防水シート使ってたはずですけど・・・
数日後、他業者でメンテの場合保証対象外云々・・・
ということがあってな。
>>469 もし本当だとしたら酷いな...
ある大手住宅メーカーでも外壁はがしたら断熱材が下に落ちてた
って聞いたことがある
471 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:bwJ1euWm
村上商店って坪いくらぐらいで家たてれますか?
あっちこっちでリフォーム・新築いっぱいやってるな。
景気がいいな。
来年くらいまではいいが、その先は真っ暗だ
今後自民は何らかの新築優遇策だすんじゃない?
今あるのは
住宅ローン減税
固定資産税優遇
これくらい?
秋田市なんだけどタマホームどう?
30坪なんだけどどのくらい掛かりますか?
480 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ngzQSVyT
工期が早いのが気になる
>>478 こまごまとだが他にも
・登記の登録免許税
・不動産取得税
・契約書面に貼付する印紙税
このあたりは減免がある
あと贈与や相続なんかも有利な制度がある
来年は新築した人に現金給付がされる予定
住宅ローン減税の恩恵を十分に受けられない比較的低所得層への救済措置らしい
>>482 >
>>478 > 来年は新築した人に現金給付がされる予定
住宅エコポイントの復活じゃねぇ?
秋田市だけど固定資産税が減額になってるって聞いたが
いつまでなの?
>>485 新築住宅は当初3年度分の家屋の固定資産税が半額
住宅用地は評価額が1/3とか1/6で計算される(建物がある限り評価減が続く)
固定資産税の減免にも種類があるので、状況がわからんと何とも言えんがだいたいこんな感じ
各々面積等の要件を満たす必要がある
>>486 あんがと〜
住宅1/2
土地1/3〜1/6
3年後は一挙にアップですか...
JOYCOSって性能はどうなの?使ってるひといますか?
間違えた。
JOY-KOSだった。チャコールの家。県内に何件も取扱あるけど、どんなもんでしょうか。
>>469 うーん日沼はそういう話もあるんですか。湿気込まない家を売りにしてるはずなんですが、ちょっと不安ですね
矩勾配の屋根に憧れてるんですが
メンテに屋根足場が必要
屋根から落ちる雪の音が大きい
とのことらしいのですが
他にデメリットがあれば知りたいです
業者さんに総二階をすすめられたけど
屋根を矩勾配か8寸屋根にして
二階面積を少なくしたいです
>>490 2階の床面積を減らすとなると片流れの葺き下ろしとか?
でも山小屋チックな外観が希望ならちょっと難しいかもね
デメリットはやっぱりメンテ費用の掛かり増しだと思う
タマってのは坪単価に外構まで入れてるってホント?
>>492 真偽は知らんが、広告上の数字はそれでもおかしくないくらいの数字だわな
結局最終見積で40万/坪オーバーになるんでしょ
>>493 タマは延床面積じゃなく独自の面積を採用してんだよな
吹き抜けやポーチくらいは入るかな...
だから坪単価安いんだろ...
30坪くらいの小さい家だったら50万以上は行くんじゃない?
>>494 そもそも給排水とか照明器具とか別途工事扱いして表示坪単価下げてるんじゃなかったっけ?
あんなイカサマまがいのことは今はさすがにもう謳ってないのかな
窓ガラスって茶色系(LOWE?)と透明ってありますが、この違いは?
どっちが良いのでしょうか?
>>496 Low-Eは金属塗膜で断熱もしくは遮熱性能を上げたガラス
断熱性能でいえばLow-Eは非Low-Eの2倍ほど高い
これから家を建てるならサッシが非Low-Eとかありえないレベル
透明系のLow-Eガラスもあって、カラーのものよりほんの少し性能が落ちるけど
外から見た時に窓ガラスに色が付くのが嫌だっていう人が使ったりする
>>497 ふむふむ
これってフラット35と関係ありますか?
借りる時の条件とか?
>>498 関連するといえば関連するが…
フラット35の断熱構造の審査基準は昭和55年の省エネ基準なので
Low-E使わなくてもペアガラスで断熱がそれなりにまともならクリアできちゃうかも
フラット35「S」まで視野に入れるなら長期優良住宅や認定低炭素住宅などの制度を使っていくと思う
そうなると必然的に次世代省エネ基準(平成11年の基準)まで断熱性能を要求されるので
サッシはLow-Eペアガラスが最低ラインになってくるんじゃないかと
ちなみにこの次世代省エネ基準という平成11年の基準も中身がしょぼいので
フラット云々以前に、この基準をクリア出来ないような貧弱な住宅は建てない方が幸せになれると思う
500 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:WL9afSkc
>>499 その貧弱でない基準でお勧めの住宅メーカーは費用対効果で観てお勧めはありますか?
家の窓見たら
省エ建材等級ってあって星四つあったよ、これだな?
>>500 正直どこの標準仕様がいいとかは何とも言えないなぁ
大手の仕様を全部把握しているわけではないので
断熱気密の数字的に今トップなのは一条のi-smartだけどコスパとしては微妙か
他は建物本体の性能よりも最新設備てんこ盛り、みたいな印象が強い
太陽光載せるだけ載せて「創エネ住宅」とかいうのはこの積雪地では正直どうかと思う…
>>501 それはサッシ単体の評価ね
四つ星なら国内では一番上のランクにあたる
建物全体の断熱気密性能は図面や仕様書を見ないと何とも言えない
503 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:4v5VWt3F
準防地域ですが、お勧めの窓枠と窓ガラスありますか?
俺んちもその4つ星窓を見ましたが、ステッカーが貼ってあるのと無いのがあります、
すべてすべてシンフォニーマイルド PVC,ALってなんだけど..
全部4つ星対応だよな...?
505 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:hoQRXBk3
窓はガラス+サッシで考えるよん。シンフォニーマイルドってアルプラだね。ガラスが良くてもサッシとしては性能面で下がりますね。
>>505 シンフォニーマイルドって省エネ建材等級すべて4星ですよね
507 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:m8KnWe8e
★4つでも、アルプラとオール樹脂じゃ性能違いますよん。
こんな暑い日に家の内側サッシ部分に触れてみて下さい。
アルプラ触るとあっついですから。
>>492 今日新聞に広告入ったよ。みてみたら坪単価から除かれる工事のあまりの多さにワロタW
延べ床面積じゃなくタマ独自の施工面積じゃなかった?
朝には土台だけだったけど、軸組みで夕方には一階の棟上げ終わってた。
ワクワクするな。
512 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hhkOeOQQ
>>511 新築はやっぱり建方が醍醐味だからねぇ
もう建方終わって屋根下地やってる頃かな
>>511 翌日には二階の棟上も終わってた。
けっこうおっきい家だ+(0゚・∀・) + ワクテカ +
近所で、雨降りの中建て方をしていた。二階の梁を組んでその日の作業終了。
ただその日の夜は土砂降りで、基礎のところには水たまりができていた。
構造材は、全て集成材を使用しているので、耐久性問題がなければいいが。
511の家だったりして・・。
517 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/09(月) 22:32:34.61 ID:p7WaLQFC
秋田ハウス
大丈夫ですか?
契約した途端、お父さ〜ん(倒産)なんて事ありませんよねぇ!
>>517 なぜ秋田ハウスが倒産すんだよ?
健全経営だよ
前にもあったが
ライバル住宅メーカーの悪質な書き込みだな
どこだよ?
519 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/10(火) 21:31:15.74 ID:1aLLBjiX
>>518 そうだよ!
天下の秋田ハウスだぞ!
健全経営 ≒ 泣く子も黙る、フリージアだぞ!(笑)
あれー、売れたの見た気がしたんだけどなあ
勘違いだったか、スマソ
御所野に行ったら看板あったけど...
新築後15年そろそろ外壁交換の時期で張り替えるか、今の外壁の上へ
増設するか、検討中。
どっちが良いかな?
524 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/29(日) 20:35:28.89 ID:jcttuaoq
外壁はなんですか?
15年で要張替ってちょっと早いな〜。
塗装じゃ何ともならんくらい傷んでる?
窯業系で凍害とか?
家の寿命って何年くらいなんだろうね
30歳で家建てて60歳で30年だよな、途中外壁や屋根塗ったりのメンテは
もちろんやるとして、改築なんかはやっぱしないといけないかな?
>>527 外装材などはさておき、構造的な限界って意味では100年前後かなぁ
基礎部分が一番早く劣化すると思うけど、打設時のコンクリートの品質次第という感じ
基礎より早く他にガタがくるのは材料の寿命より施工精度の問題だと思う
断熱気密の施工が悪くて結露>躯体の腐朽みたいな
改築が何を指しての改築かにもよるけど
間取の修正という意味なら改築する時点で「間取りの寿命」とも言える
家族構成やら何やらでいきなり劇的に変わるから、ある意味構造より早く寿命が来る
529 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/07(月) 22:08:56.56 ID:z26DKYna
秋田で平屋建てようと考えてたら皆に笑われた。なんで2階建てじゃないとダメなのか
建坪20坪の2階建てより40坪の平屋のほうが住みやすそうなのに
敷地面積の有効利用なんかね?
年取ったら平屋が良いんだろうけど
531 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/08(火) 22:33:11.01 ID:+om2ED7V
>>529 お金あるならいいと思う。
土地価格や工事費、当然固定資産税も高くなる。
能代の西方さんとか今井さんの設計事務所ってどうよ
>>532 どちらもそこらの工務店やHMに頼むよりいいものが建つと思うよ
ただし資金力のある人に限る
設計事務所は高いよ〜
535 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/09(水) 21:14:50.51 ID:ydpi3agc
>>533 建物込み込みでどの位の予算があればいいの?
建坪35坪、総二階だとして
537 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/10(木) 21:09:03.35 ID:iGbLTirF
坪単価71万か〜 無理だ
538 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/10(木) 21:53:44.58 ID:ku6Ez7Lb
品質は設計事務所だけの問題じゃないし
施工者がしっかりしてればある程度の良い物はできるでしょう
ただ設計も施工もまともな倫理観の会社なんて無いに等しいんじゃ…
西方、今井どちらも監理、管理能力無いですよ
利益優先にばかりなって今や別人ですね
>>537 設計事務所にこだわりがあるの、
ハウスメーカーで良いんじゃない?
これだと、どの位の坪単価だろ?
西方氏の5kW鷹巣の家
http://nisi93.exblog.jp/i112/ 今井氏もおなじ位なのか?
利益優先でも良い家ならいいのだがw
特に乾燥・屋内の結露/カビ・床下の耐久性、ランニングコスト
雪、介護や年寄りの安全性を考えた暖冷房・・・・。
あああ金無いのに、なんかイッパイ出てくるw
実際に聞きに行けばいいじゃん。
無料相談会を定期的にやってるはずだし。
ここでの根拠も出せない「利益優先」なんて
言葉よりも、実際に話した方がずっと話が早い。
>>540 坪幾らになるかはあなたの資金力と必要な家の大きさで決まる
最初から坪単価に囚われてるとあんまり良いことないよ
あとから増築すると結局倍金かかるからね〜
新築のとき大きいくらいが良いんだよ
がんばれ
しかしマンション新築の話が全然無いね。
盛岡や山形じゃ23階くらいのタワーマンション建ててるのに。
もう秋田駅周辺は建てるだけ建てたし、需要がなければどこも手を出さないでしょ。
>>540です。
皆様、アドバイスありがとうございます。
家に求める方向?ベクトルwが西方氏系+今井氏系なもんで気になっています。
>実際に聞きに行けばいいじゃん。
地元のお店に行った場合でも、手ぶらで帰れない小心者です。
>最初から坪単価に囚われてると〜
資金的な目安が欲しいだけでw
だからタ○ホームとか本体プラス上乗せでお金は理解しやすい、ダケですがw
以前、1千万位でリフォームもしたけど時間が経つとね、歪・ヘタリ・基本的/構造的な無理・古さが目立つんですよ。
>がんばれ
節約・節約・節約・節約してガンバルw
機能面のこだわりを求めるなら、
新住協系の工務店でもいいんじゃない。
一般論として、あまり精神および金銭に余裕が無い場合、
相手との関係が悪くなりがちだから、注意な。
金ないのに背伸びすんな、見栄張るな。
金が無ければ自分で動く、動くためには自分自身の知識と
努力が要る、これはどんなことでも一緒だ。
それと、最後は相手との相性。
相手を信じる余裕が無ければやめとけ。
あと、w の多用はやめれ。
何が面白いんだかわからんが、ふざけているようにしか見えない。
548 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/10/12(土) 21:03:30.87 ID:eMU9F/HY
サンコーホームってどうかな?
新商品発表したが
>>545 新築マンションを求めるお客さんは多いよ
積極的に建てていた穴吹があーなちゃったのが大きい
>>549 数年まえに秋田にいた転勤族です、ちょうど穴吹んちゃんの近くの
安アパートに住んでいました、穴吹はどうなったんでしょうか?
穴吹は会社更生法適用の後、大京の完全子会社になった。
今秋田市内でどこが一番家建ててんの?
住広!!!
サンコー
三光不動産はどうよ
556 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/03(日) 03:54:20.94 ID:fJPqI7bO
サンコーホームって建坪いくら位でしょうか?
35坪の総2階でお願いします
もちろん大体でかまいません
参考程度にお願いします
それってまじすか?
高断熱で無垢の木ふんだんに使って、更にスマートハウスな家?更に更に庭やら外溝やら棟上げやら全部コミコミの値段?
なら良いけど単に坪単価というなら馬鹿高いな。
>>558 お前は素人か...
庭&外構コミコミって?
そんなん千差万別だから通常なら坪単価に入れないでしょ
だ〜か〜ら〜
サンコーで70なんて高いって思ったのさ。
それだけだすなら住友林業とかで頼んだらよいきがする…
サンコーはコミコミが他より多いのでは?
562 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/15(金) 23:26:23.36 ID:cZU83T8J
秋田市の児玉建設の内覧会行って来たんだけどすごく格好良くて気に入った。
でも自社の大工だけで仕事してるらしく、年間棟数を決めて仕事してるみたいだから
早く家を建てたくても予約入ってて随分先になってしまうみたい。
ここが気に入ったんだけど早く建てたいから迷ってます。
みなさんだったらどうしますか?
待ちます?それとも諦めて他を探しますか?
>>562 HP観ましたが、すごいですね。
建物探訪の家みたいです。
坪単価凄く高そうなイメージをもちましたが、おおよそいくら位か知っていたら参考程度に教えてください。
うわっ。自演くさっ
565 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/16(土) 12:56:56.63 ID:5+Xgc+Dt
>>563 ですよね。高そうですよねぇ。
内覧会の時、家の値段聞いたんですが注文住宅なので教える事出来ないって言われました。
建設会社に電話するのって凄く緊張するけど、今度電話して聞いてみます!
教えてもらったらここに書き込みますね!
これは高いですね、坪80万行くんじゃ...
昔より家の値段って高騰してるんだなぁ…30年前に3500万で建った家と同じ規模の家建て替えようと見積もってもらったら倍の7000万超えたよ。ちなみに延べ床面積80坪
とても払えません…
>>567 7000万でも坪87.5万だからかなり高い部類だな
大手HMの展示場仕様くらいのグレードにならないとそこまでいかないと思うが
あとは地場産無垢材の室内現し、自然素材仕上、外壁も木材とかで
気合いの入った地場工務店でもそのくらいの数字を出すところが幾つかあるが
正直一般庶民が手を出す買い物じゃないな
住宅会社今景気どうなの?
570 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/01(日) 10:17:46.29 ID:67cPWc3+
>>569 秋田ハウス(株)
儲かってます。毎日、深夜です。
ウッヒャ!ヒャ!ヒャ!ヒャ!
岩手
鳥取
横浜湖
巣鴨
渋谷
572 :
(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/31(火) 04:00:01.74 ID:k1fW2y9G
保守
何でこう毎日他人の家の雪下ろししてんだろうな…。
しかも感謝されるならまだしも、やり方が下手だの何だのと文句言われる現場もあるし。
じゃあテメーで下ろせって。
皆さん家結露って出てます?
家は日沼なのででません。
タマなので結露出ません
ミサワの特徴ってなに?
578 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/18(火) 21:09:37.66 ID:FtavDXov
私は仙台在住で、一建屋を考えています。三光不動産さんと検討中でした。
恥ずかしながら無知なもので判らない事だらけです。
いいアドバイスありましたら、是非よろしくお願いします。
>>578 > 私は仙台在住で、一建屋を考えています。三光不動産さんと検討中でした。
過去形だけど、どういうこと?
むつみの家は土台の側面に丸い穴があるよね、あれってなんか効果あるの?
それとも基礎パッキンがないのか?
鹿島に入社したけど今日もパワハラ業務上横領で全社で有名な谷という奴と
勉強会と称した飲み会に行かないといけないから超ブルーだよ。
勉強会とはそいつが自分が分からないから部下から教えてもらうという勉強会で
居酒屋から始まりクラブまで3次会までやって自宅に帰るのは夜中の3時。
飲み代は割り勘自己負担数万円、領収証はパワハラ野郎が持っていて全額会社に福利厚生費で
落とし自分の懐にいれる最低な奴だよ。毎週だから一人3万円だとするとX人数分だから毎週
奴の懐には数十万円はいる。月に換算すると100万円以上が奴の懐にはいる勘定になる。
年に換算すると1000万以上が奴の懐に入っている。
飲み会はこれだけじゃないから合計すると奴の懐には数千万円が福利厚生費や交際費で落と
された経費が入っている勘定になる。馬鹿馬鹿しいよ。その他の飲み代は業者に支払せているし、
なんで仕事も何も出来ない上にこんな奴が会社にいるのか不思議でならない。
辞めて欲しい。
屋根のペンキ塗りって何年おきにするもんですか?
583 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/22(日) 17:46:30.26 ID:iTSoeA+C
北鹿新聞社製作課主任を逮捕 女子トイレ侵入容疑
大館署は21日、建造物侵入の疑いで
大館市板沢、北鹿新聞社製作課主任、富樫亘容疑者(42)を逮捕した。
逮捕容疑は19日昼ごろ、同市字長倉の同社女子トイレに侵入した疑い。
同社によると、20日午後、トイレでカメラのような不審物を他の社員が発見。
21日に富樫容疑者が「自分がやった」と申し出たため、同署に届け出た。
同社の工藤雅一常務取締役は「報道機関としてあってはならないことで、深くおわび申し上げる」とコメントした。
(2014/06/22 00:48 更新)
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20140621q
財産コンサルティングって秋田市内に土地どのくらい持ってんの?
586 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/17(金) 21:34:56.40 ID:F6l5sCpD
保守
587 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 00:59:01.52 ID:mJE0MM2z
実家は土屋ホーム東北で建て直したけど、
マジで冬暖かくて、夏涼しい。
熱のキープ力ハンパない。
ま、それなりの値段みたいだけど。。。
坪単価いくらですか?
589 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/22(水) 05:46:00.33 ID:uKNiZF6a
秋田の単価、関東と変わらないって聞いた。
今年から上がったの?
ま、今だけだろうが。
寒冷地仕様だから?
592 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/10/23(木) 23:41:43.13 ID:l1u8O8uv
東北は外断熱がいいよね。
夜暖房消しても、朝方まで暖かいし、
外断熱分にした分の元は取れるよ。
外断熱やってるHMのおすすめは?
外断熱じゃなくても、断熱材厚くして、きっちり施工できる会社なら問題ないよ。
ローコストうたってる会社が気になる。モデル見に行きたいが、時間が取れない。。。
ちなみにどこのHM?
コウメイハウスとかいう所。チラシが入ってて気になってる。。。お高い家はいらないからさ。
秋田ハウスの煉瓦積みの家の情報どなたか持ってますか?
評判を知りたいです
>>599 自分とこの評判がそんなに心配か?
コンスタントに建ててるから心配しなくても良いだろ
自分とこの家が世界で一番って思ってる奴近所にいない?
家も今年で13年そろそろ外壁張りなおしだけど
どっか良い業者知らない?
秋田美人ときりたんぽをたべながらコタツでミカン
共和ホーム好きだな
自演乙と言わずにいられない
606 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/27(木) 00:10:55.54 ID:CcKmm4Xw
>>603 どこで建てたの?
早すぎない?
うちは新品同様だけど。。。
秋田ハウスとむつみワールドで建てた人いますか?
村上商店ってどうなんだろうか?
秋田市地元の工務店で良いとこない?
610 :
(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 05:36:14.56 ID:9mlp49N9
秋田ハウスで建てた俺が感想おいてく。
リビングにでかい吹き抜け作ったが、冬でも寒くない。他のHMとは断熱性能が違うと思う。
外見(レンガ)で、秋田ハウスだと一発で分かる事がデメリット。