ローコスト住宅

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です

それではどうぞ
2(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/16(木) 13:06:08.99 ID:???
狭い家にしろ

以上

終了
3(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/16(木) 13:24:13.18 ID:8DhaCP4w
http://www.hiraki-h.com/
どんなもんでしょう?
4(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/16(木) 13:27:09.80 ID:8DhaCP4w
5(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/16(木) 14:12:13.35 ID:???
ローコスト?

ロープライスの間違いでしょ?
6(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/17(金) 11:05:43.71 ID:???
7(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/17(金) 12:23:24.06 ID:???
俺にピッタリのスレだ

ローコストって一般的に1000万以下のものをいうのかな

自分的には土地取得も考えると500万以下に抑えたい
給料安いもんでw
8(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/18(土) 18:31:14.43 ID:???
らいずほーむが気になる。面倒
9(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/19(日) 08:14:54.86 ID:???
>>3,4,6
栃木をカバーしてないから駄目だ
10(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/19(日) 09:39:57.11 ID:???
ローコストで立てようと工務店と計画練り中だけど
今のところ不満なし

そこが建てた家の完成見学会にも五回ぐらい行って見える所は確認できてる

見えない部分はどんなところに注意するべきだろう?
11(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/20(月) 12:25:38.71 ID:SjZROxrS
>>10
差し支えなければ、どこの会社で費用はどれ位掛かったか教えてもらえますか?
12(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/20(月) 23:59:51.75 ID:???
>>11
ローカルの工務店なので名前は伏せておきます
50坪程度の準二世帯(風呂だけ共用)で1850万ぐらいです
間取りや外観は好きなように打ち合わせした結果の見積もりです
13(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 13:19:22.99 ID:???
1850万円がローコストなのか・・・
14(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 16:18:09.26 ID:???
坪単価でいえば・・・・37万
38万くらいがローコストかな?
それ以下は正直家としては心配
15(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 21:22:14.84 ID:44K2Rn2/
16(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/02(金) 10:49:11.60 ID:1m7VJveA
17(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 02:08:58.64 ID:???
18(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/12(月) 21:58:21.52 ID:jrGEmiL6
実際の所どうなのよ?
19(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/13(火) 13:59:09.95 ID:???
結局、今の世の中上物だけならそれなりに安く抑える事も可能
問題は土地購入費用だな

日本全国探せば二束三文の土地はいくらでもあるが、そうすると収入を得る術が限られてくる

今の仕事を止めずにって考えると・・・

とにかく日本は土地の値段が高すぎるよ

自分は茨城に土地は持ってるけど、そこからではとてもじゃないが今の職場に通えない
20(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/14(水) 02:59:06.36 ID:???
ローコスト住宅すら持てない層が増えてるからな〜
物件探しで回ってると買いたい客はそれなりにいるけど
審査落ちが多くて売れないって営業さんが言ってた

収入がよくても車のローンが残ってたりクレジットカードの所有枚数が
多くてもハネられる可能性があるって話しだから納得だわな
21(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/14(水) 12:11:19.98 ID:???
住んでる人 居ませんか?
22(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/17(土) 01:38:01.67 ID:15CezmKw
基本安かろう悪かろうじゃダメだよ
23(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/17(土) 02:14:39.71 ID:???
高かろう悪かろうもいやです
24(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/17(土) 11:28:06.85 ID:15CezmKw
ごもっともw
25(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/16(月) 20:55:32.33 ID:eKfJ/uZb
ageときます
26(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/30(月) 09:43:42.04 ID:???
アキュラ、アイフル、タマ、ロイヤルハウス、wood500
どこが信頼できる?
27(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/30(月) 12:38:49.30 ID:???
値段に比例する
28(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/30(月) 15:18:54.60 ID:???
苦渋の選択でアキュラ
29(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/01(日) 20:55:26.10 ID:u3/S6Myu
市街化調整区域を減らして市街化区域をもっと増やして欲しい。

そうすりゃ土地の値段なんて下がる。
30(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/16(月) 13:13:04.17 ID:HjhrfZNX
>>22

悪かろうの部分が納得出来ればいい。

コンパクトカーのエンジンパワーが高級車より”悪かろう”でも気にしないだろ。

31(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/15(水) 13:53:07.11 ID:???
安全性や耐久性が悪かろうだったら?
しかも、そういう事は言わないし。
32(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/15(水) 14:39:13.32 ID:???
デメリットは言わへんからな
33(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/17(金) 19:46:28.36 ID:6j9HMT71
ローコスト住宅メーカーで塗り壁してる所って何処でしか?
34(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/17(金) 19:54:03.17 ID:???
あるの?そんなとこ
3533:2012/08/17(金) 20:36:25.70 ID:6j9HMT71
無印良品、アキュラはオプションぐらいしか判らないんで他あればよろしこ
36(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 14:43:17.43 ID:???
カーサキューブだっけ?
37(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 20:30:11.90 ID:???
職人の腕がすべての塗り壁は、ローコストなんぞの三文職人に
やらせると酷い事になるぞw
38(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/09(日) 00:31:43.45 ID:???
>>33
富士ハウス
39(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 12:01:54.38 ID:???
土地探すのめんどくせぇl
土地も家もセットな注文住宅ねえの?
40(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 12:53:53.29 ID:???
建築士さんに相談したら?
事務所によっては一緒に探してくれるところもあるよ
41(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 20:32:27.79 ID:???
>>39
むしょぐらし
42(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 23:41:21.45 ID:???
>>39
条件付き売り建て

ローコストはこういう「めんどくせえ」と簡単に口にするバカを餌食にするんだよなー。
43(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/17(月) 23:47:03.03 ID:???
注文住宅は打合せが大変だから諦めた方がいい
土地探すだけで文句言ってるようでは向いてない
44(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 07:38:03.87 ID:???
結局は値段相応の対応。
ゲイっぽいけど建築条件付き土地買って出来る限りで打ち合わせたほうがいい。
って事だな。
45(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/18(火) 22:21:31.11 ID:???
そして何千万をドブの中へ
46(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/20(木) 13:49:37.00 ID:???
悪いこたぁいわねぇ、建売住宅にしとけ。
あれなら1から10まで不動産の責任だから。
素人がむやみに注文に手だして、あとあと不具合あっても、「言われなかったから」で済まされて終わる。
47(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/25(火) 00:00:38.44 ID:???
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね 
創価?死ね
創価?死ね
48(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/16(火) 14:06:36.50 ID:XuuRgQuW
近所で新築1980万から1780万に値下げしてた
月々のローンどれくらいなんだろう?
頭金にもよるのかな
49(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/16(火) 15:16:30.63 ID:???
純粋に1800借りたとして1.7位だと多分35年で57000くらい
50(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 12:12:32.64 ID:???
上物が1780万?
51(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/17(水) 12:35:24.36 ID:???
田舎だったら土地付き一戸建が買える値段だな
5248:2012/10/17(水) 12:59:28.89 ID:???
千葉、土地付きだよ
53(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/22(月) 23:18:19.23 ID:HwpXCwbh
予算6000万円なのに、土地に5000万円使ってしまいました。
どこに頼んだらいいでしょうか。
どなたか教えてください。東京23区内です。
54(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/22(月) 23:53:28.17 ID:???
>>53
イナバ
55(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/22(月) 23:57:06.42 ID:HwpXCwbh
物置?
56(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/22(月) 23:57:58.05 ID:HwpXCwbh
客も含めて100人はこねえな。
57(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/23(火) 00:00:50.62 ID:???
ワンボックスカー買って生活したらいいんじゃね?
58(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/23(火) 00:23:18.11 ID:???
トンカチと木材買って自分で建てればいいんじゃね?
59(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/23(火) 08:39:13.10 ID:???
パパマルで一番安いの建てれば?
たりるぜ。。。。
60(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/23(火) 08:40:57.69 ID:???
5000万の土地にローコスト住宅・・・・
胸熱だな。
61(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/23(火) 15:34:55.93 ID:???
>>53
給排水やらの最低限諸費用込みで1000万で建つか?
タマやセンチュリーの25.8万のやつとか、アイダ、アイフルの一番安いのならいけるか。
気になるから建てたら報告頼むわw
62(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/23(火) 17:28:17.06 ID:???
>>59
北都ハウスって東北じゃないのか?
ご要望は都内だぜ
63(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/26(金) 20:16:59.74 ID:???
現金か?じゃなきゃネタだろ。銀行がうんって言わんわな。
64(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/31(水) 12:25:01.22 ID:???
茨城の一部だけかな?
http://kaiko-fudousan.co.jp/index.html
65(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/22(木) 22:47:11.70 ID:cpLkC8Qk
>>64
>>53の23区の5000万の土地に298万の家が
ぽつんと建ってるのを想像したらワロタw
66(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/27(木) 12:48:02.13 ID:TfVrqwjd
年収200万でも建てられる家をコンセプトに、
どこか提供してくれないかな・・・
67(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/20(日) 21:56:28.50 ID:DAXVoC2R
パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です)
人事原則
1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。
2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。
※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円、和解拒否なら20〜50万円程度。

人事部・ホットライン・御用組合へ直訴
メリット: 一時的緩和や人事異動
デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる

民事訴訟・調停/労働審判
メリット: 損害賠償
デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用

刑事告訴
メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持
デメリット: 人事異動(出世コースから外れる)
◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。
◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。
◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。
◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。
◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。
◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。
68(仮称)名無し邸新築工事:2013/01/23(水) 12:38:22.40 ID:ycnSDIuu
※コピペ歓迎です。
違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰
【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】

@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
 ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向
 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※)
(音声録音で立証可能)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
 ■多重派遣・多重出向

※派遣法で認められた派遣労働者ではない→労働者供給事業→職業安定法44条違反というのが前提となる法解釈となります。
一人親方をされている職人、下請け会社から「出向」している職人の方は、自前の道具・資材がない、作業時間の決定権がないのいずれか、又は
指揮命令を受ける現場ならば偽装請負(=職業安定法44条違反)となりますので刑事告訴をするとよいでしょう。

使用者に有利な民事訴訟や労働関係諸局への通報等の対極にあるのが書面(告訴状)による刑事告訴(※告訴先は検察の直告班)です。
労働関係諸局への通報・斡旋による軽微な「適正化」や監督・指導に対して、法律に定められた刑事罰を問うことになり、
違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り最大の処罰となります。同時に刑事罰を受けた
担当者が取引先・消費者に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに
動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多いのです。

告訴の流れとしては、

刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ

となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は

元請け・下請け会社 社長
元請け・下請け会社 責任者・管理役員・取締役
元請け・下請け会社 人事管理担当者・人事管理役員・取締役

が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり)
69(仮称)名無し邸新築工事:2013/02/09(土) 14:35:01.57 ID:XuHv3XSc
※拡散歓迎
違法派遣(偽装出向、偽装請負、多重出向)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について

@示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診
被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。
弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。

A示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診
交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
@と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。

B満足する和解案の提示
被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ
てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。

和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、
下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、
外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。

C和解時の同意書(公正証書、即決和解)
和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。
犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者
(他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。
賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。
和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります
70(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/05(日) 19:31:12.42 ID:b7YVaAXe
なんだぜー皆してはいたかはいたか…俺も乱入なら負けないんだぜー`3´ちょる〜
71(仮称)名無し邸新築工事:2013/05/06(月) 02:45:36.25 ID:4egiALUm
>>550

そうですね。。。。。あ、でも、わたし、年取った成果があってですね「もう、お母さん、しゃべりすぎ〜」って言えますよ。
72(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/29(日) 13:23:49.00 ID:???
千金堂ってどうなんだろう。
漆喰と無垢床でも安いんで考えてるだが、プラン作成でアエラと同じく5万掛かる。
73(仮称)名無し邸新築工事:2013/09/29(日) 23:17:21.41 ID:???
確かに気になりますね
74(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/03(日) 21:45:22.01 ID:???
九州とか東北とかローコスト住宅選択肢が多くてうらやましい
三重なんて何にもない
75(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/03(日) 23:02:44.05 ID:???
見栄っ張りが多いからだろう
76(仮称)名無し邸新築工事:2013/11/04(月) 21:43:16.57 ID:???
77(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 10:15:54.81 ID:dSmKHvhu
ぐぐったら安いハウスメーカーはいくらでも出てくるのに
全部地方…確かに九州とか多い
都内に建ててはくれないよね…
78(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 11:15:39.82 ID:???
聞いてみたらええやん
79(仮称)名無し邸新築工事:2013/12/08(日) 11:38:48.68 ID:???
聞いたら出張して来てくれるのか?
聞くだけ無駄かと思って聞いてないんだけど
80(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/02(木) 20:25:47.26 ID:???
cuteとかどう?
81(仮称)名無し邸新築工事:2014/01/25(土) 11:14:12.90 ID:3fpNGdTR
568 :可愛い奥様:2014/01/25(土) 10:05:07.34 ID:0G1XRedK0
同格の新築住宅や土地に大手を絡めた価格と直接交渉の価格参考
≪土地≫
競売にて土地50坪80〜200万で購入可能
↑↑
個人所有土地50坪200万売却→不動産会社50坪400〜600万で販売
↑↓
直接取引土地50坪200万以上で購入可能
≪住宅≫
大手工務店平均的新築(約80〜100平米土地含まず)1000〜3000万円

直接交渉による大工職人平均的新築(約80〜100平米土地含まず)交渉次第?価格500〜1500万

570 :可愛い奥様:2014/01/25(土) 10:18:56.72 ID:5OwwjgpY0
建売新築住宅なんて買うもんじゃない
買って直ぐに売却査定すればわかる
半値以下にしかならない
中古住宅も要注意
自分で手間隙かけて交渉して建てた方がお得
土地は不動産会社によるけどぼったくりに注意

571 :可愛い奥様:2014/01/25(土) 10:27:15.02 ID:3NyEeHLc0
ウサギ小屋というか、ちゃちだけど、一部のメーカーも500万円台の新築注文住宅パックだしているね

525万円で新築住宅が建つんです
http://www.hiraki-h.com/500/
550万円からの家つくり
http://sumai55.jp/
555万円の家
http://www.aidagroup.co.jp/chumon/lineup/555/index.html
82(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 08:00:47.79 ID:???
6年ぶりくらいにこちらの板に来たのですが、
2ちゃんねる設計さんって最近は来てないの?
500万円住宅の設計図(プロかセミアマ)アップしてた人。
このスレは新しいから、スレは違うとこだろうけど。
83(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/08(土) 11:25:50.40 ID:g2STnWMv
東北在住ですが、今CMをやっている秀光ビルドというローコストHMはどうでしょうか?ご存知の方いらっしゃいますか?
84(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/09(日) 11:43:21.26 ID:???
ローコストにするためのポイントをテンプレ化したらいいのに。
もちろんそれぞれを何かとトレードオフするってのはありだし、
建築時とその後のメンテとでトレードオフになる場合も少なくないけども。
ってことで思いつくものをいくつか挙げてみる。

・形状は正方形の総2階建が一番効率が良い(形をシンプルに、外壁と屋根の面積を少なく)
・大屋根も比較的コストが安い
・壁は少ない方が安い(壁と戸はどっちが安い?)
・規格物が使えるようにする
・左官仕事は大工仕事より高いので左官仕事が少なくなるようにする
・施主施工を取り入れる
・住んでからの冷暖房のコストも考慮しておく
・当面必要でない部分の内装工事は省く(空間だけ確保しておく)

うーん、意外に分からん。
85(仮称)名無し邸新築工事:2014/02/11(火) 10:59:45.66 ID:gWFxjCpw
ユニバなら10万/坪の値引きOKだよ。
ソースはオレ。ちなみに新潟だけど。
86(仮称)名無し邸新築工事:2014/04/08(火) 22:46:50.12 ID:???
横浜でローコスト住宅で良いとこは、何処ですか?
87(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/14(土) 18:32:36.11 ID:33Pv8d2g
安くて手ごろな宅地ですね。ストリートビューで見れます。
http://mirai660.net/shihogaoka.html
http://mirai660.net/umegaoka.html
88(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/15(日) 08:22:00.88 ID:???
せやな
89(仮称)名無し邸新築工事:2014/06/27(金) 00:37:16.00 ID:???
ローコストなんか光熱費も掛かるし修繕費が掛かりすぎて後が大変だろ。
90(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/05(土) 02:32:00.56 ID:???
いま築30年の断熱の無い家に住んです
当時で800万くらいで建てた田舎の平屋。

でも、寒いし暑いし床に穴が開いたしで建て替えたい


対面式orアイランド式の広々したダイニングキッチン

夫婦とニート2人の部屋

プラス客室が一つ



断熱がしっかりしてて
最低限のメンテナンスで数十年きちんと使える家

デザインはシンプルでいい
玄関とか最小限でいいから
ダイニングとかリビングを広く使いたい
d

キュートみたいなコンセプト好きだけど、なんか社長が全面に出てるホームページの会社は信用できない雰囲気。

なんかパパ丸とか安くていいなと思うんだけど、キッチン対面式やアイランドじゃなくて壁に向かってるのが多い、対面式やアイランド式にするとお金かかるのかな
91(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/07(月) 07:06:01.39 ID:???
>>90
システムキッチンの展示を見に行くとわかりますが、
対面式やアイランド式用のそれは割高ですよ。
少し奥行きが長く、裏側もきれいにしてあるとはいえ、高い。数が出ないのもあるかと。
なので、壁式用のが設置できるように、
部分壁を大工工事として下部と上部(釣り戸棚を付ける場合)に作っておく手はあります。

家自体は、躯体をしっかりしたものでつくり、
間取りをパズルのようにちまちましたものにせず、大きくざっくりしたものにしておけば、
状況変化への対応やリフォームもしやすいと思います。
平屋なら本来的にはDIYでも結構いろいろできる。
92(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/28(月) 21:20:51.83 ID:CLoCkhZ/
うちの近くのローコスト住宅は黒人2人が作業してた
どうりで安いわけだと納得したわ
93(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/28(月) 22:48:19.77 ID:???
レイシスト死ね
94(仮称)名無し邸新築工事:2014/07/30(水) 20:00:08.07 ID:aDltANxT
キチガイはしね
95(仮称)名無し邸新築工事:2014/09/17(水) 22:32:22.19 ID:???
>>90
キュート風が好きならアットナチュレとかは?
社名でググるとHPが出るよ
ただ、口コミが少なくてHMとしてどうなのか不明
詳しい人いませんか?
96(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/19(水) 23:21:23.06 ID:r7zHoho0
今のローコスト住宅は10年前のセキスイより性能が
良いから充分だと思うよ
97(仮称)名無し邸新築工事:2014/11/25(火) 16:21:37.50 ID:???
>>96
工務店による
近所の家は1ヵ月雨漏り等問題続出
基礎、骨組みからダメダメだったらしく
半年ほどジタバタ修繕していたがとうとう解体になった
98(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/27(土) 23:41:05.31 ID:twqu4rPp
今時そんなのが検定通るわけないだろw
99(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 08:55:46.87 ID:???
役所の検定何てあっと言う間に終わる
専門知識のある人間がしっかり見てるとは思えんが
監理設計士がホームメーカー付けだったら施主が知識持って毎日チェックするしかない
100(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 12:40:53.25 ID:???
役所の検定?が確認申請なら欠陥住宅をチェックしている訳でないから関係ない。

でも今の新築は住宅瑕疵担保履行法があるから、業者自体がそれに引っかかる家をわざわざ作らない。
なんぼ資材ちょろまかしても、1回でも修繕や取り壊し建替えさせられたら赤字だわ。

まぁ、断熱材が少なかったり壁やフローリングが薄くて超寒いとか、
外の音/声が丸聞こえ、カビや結露は責任範囲外だからあるかも知れないけどね。
101(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 15:50:39.40 ID:???
寧ろその範囲外が重要でありローコスト住宅はその資材が低コストなのですよ
故に家が長持ちせず光熱費がかさむ
長い目で見たらローコスト住宅は高い買い物だと思うが
まぁ人それぞれ
102(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 23:19:43.70 ID:XTgiBn9s
↑お前馬鹿だろ?
103(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 23:30:22.30 ID:???
ローコスト住宅買う奴が馬鹿だとは思う
104(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/29(月) 23:47:09.52 ID:???
ローコスト住宅はユニクロやマクドナルドと同じ
単に住むだけなら十分だし、スケールメリットで安いのでそこまで悪いものでも無い
ただし、財産価値とかは全く欠片も無いw
ローンで蓄財とか考えてたらただのバカ
単に向こう20年くらい使うから買うのなら正しい選択
20年後の財産価値は、土地建物合わせて買ったときの1割程度になるがそれで納得出来る奴だけが買えばいい
ユニクロを2シーズン着たりマクドナルドでとりあえず体を動かして午後の仕事をするのと同じで、その20年に価値を見いだすかどうか
105(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 00:03:07.99 ID:???
ローコストの安っぽさ半端ない
106(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 00:09:17.57 ID:???
だが、ローコストなら庶民でも各主要都市に家を、しかもさして頑張らなくとも複数の家を持つことも出来る
これからの人口減で地価が下がることは確定している
ならば使う場所に安い家がある生活もいいだろう
2軒買ったって、1軒分だ
107(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 01:22:28.66 ID:???
皆似たような外見
108(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 01:27:30.78 ID:???
まぁお金あるならローコスト住宅はお勧めしない
109100:2014/12/30(火) 01:29:23.30 ID:???
>>101
まぁ別の人なんだろうけども、
100は、97-99に対してだったんで雨水・基礎・構造は範囲内。

あと無理くりネガな事書いてみたけど、TVで見るような酷いのはそんな無いと思うよ。
最近は量産ローコスト(所為パワービルダー)もフラット35S使えるように長期優良住宅に適合しとるの結構ある。
実際は変動金利ばっか選ばれてるみたいだけどな。
110(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 14:21:57.62 ID:???
検済みとか基本的にはとらないといけないんだけどね
公的融資使ってれば中間検査もあるね
だから公的融資使ったほうが役所が検査してくれるぞ
公的融資使えば検査済み証も必須なため中間検査と完了検査もするよ
一応ちゃんとみるからそんなデタラメな事したら流石に通らんわ
でもヒューザーを思い出してみればわかるが微妙な奴だと確かにばれない可能性もあるかもね
でも微妙な事するには逆にコストかかるから、よっぽど大きな請負じゃなければ、戸建でそんなことやらんわな
111(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 23:10:11.68 ID:???
飯田グループあたりはプレカットで検査合格のを量産して居るから逆に検査落ちるレベルのを作る方がコストかかるっていうw
コンクリも大量に買ってじゃんじゃか次々放り込んでるからどこか一ヶ所不良を作る方が難しい
そういう化け物と価格競争しなけいけない中小のローコストや一般工務店の方が手抜きや材料不良は多いだろうね

要するにユニクロの服やコンビニ弁当と同じだ
零細地方カジュアル服の店は大抵韓国デザイン中国製で縫製すら怪しいし、市居の小さな弁当屋の方が食中毒率は高い
まあ、ユニクロやコンビニ弁当はつまんないけどね
社員も、暖かみがあるとされる一般工務店の方がブラックで、大手ローコストの方が福利厚生もしっかりしてるちゃんとした会社社員でいられる

もちろんそんな会社が作るものにおもしろいものは無いから、財産価値を求めるなら一般工務店でちゃんとデザインした家を建てるべきだ
だが、とりあえず住めればいいとか何か目的が明確にあるなら、ローコストで十分だ
112(仮称)名無し邸新築工事:2014/12/30(火) 23:20:35.43 ID:???
>>109
変動金利選んでるのは低所得な人が増えてるからだな
基本まず第一にフラット審査かけるよ
だから35Sなんてわざわざコストかけて各社取ってる

獲物がフラット落ちたら地方銀行や信金の変動金利に押し込むw
本来はフラット通らなかったら買うべきじゃ無いと思う
113(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/05(月) 18:41:25.08 ID:???
ローコスト住宅は注文住宅のローコスト住宅はありますか?
具体的にはいくらくらいをローコスト住宅というのですか?
地域とかもあると思いますが
2000万くらいをローっていうの?
114(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/05(月) 22:23:26.39 ID:???
>>113
金額じゃ無く、大量発注の規格物を組み合わせた家屋がローコスト住宅な
主要部材プレカットのユニット物組み合わせで、大工が一人で組むコストカットの家、って事だと思う

金額で無理に言うと、高く売る奴らも居るから何とも言えないが
相場金額的には、上物が4LDK100平米で1000万切ったら名実共にローコストって感じじゃね?
建て売りなら外構工事込みで1000万以下を目指せるし、注文だと外構分は別途になる感じ

土地は都内で30坪以下、都市郊外で40坪ちょうどくらいで、金額は様々だが
建て売りの場合にはいずれも駅から2キロ、25分くらいのところを狙ってるね
115(仮称)名無し邸新築工事:2015/01/05(月) 23:19:53.46 ID:???
区切っちゃいないけどローコスト建売が激安すぎるから、どうしても建売メインのスレにはなるよね。
(ただローコスト建売は内装&設備共に不況仕様)

私見だけど、
 オーダーメイドスーツ>>イージーオーダースーツ>>吊るし
  ≒ 注文住宅>>規格住宅>>建売(=ローコスト)

オーダーメイドでも安い店や安い生地あるけど、中国生地&縫製の2着目ゼロ円の吊るしには敵わない。

まぁ注文住宅なら坪50万くらいなら安いんでは?
あとは外構や上下水道、ガス管の引き込み次第だけど、最近は地盤改良(調査方法、改良方法)でも費用が結構違う。


建売屋さんの規格住宅(建売の上物のみ)なら自制心ある人は安上がり。
116(仮称)名無し邸新築工事
ローコスト建て売りは坪25万とかだからなあ
プレカット&ユニット組み合わせだからレゴブロックみたいなもんだからコスト計算は出しやすいよね
あくまでも骨組みとして割り切って後は自分でいじるのが良いんだろうね