高気密・高断熱のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
無いのでたててみました。
高・高を語り合いましょう。
2(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 03:15:38.94 ID:???
穴掘って地下に住む。
3(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 06:50:17.57 ID:???
高高の理論だけ追求バカはコストの事を考えていない、普及しない理由は明白なのに普及しないのはおかしいと訳の分からない事を言う
コスト高の事を書くとバカ扱い


A:ハイブリッドカーすごく売れてるじゃん。
プリウスは年間で一番売れる車種だぜ。高高住宅はそれほど売れないのはなぜ?

B:高高住宅ー普通の家の差額が微々たるものか?
ハイブリッドカーと普通の車との差額に近似するか?

その差額を払うのに平均年収のサラリーマンは金利プラスすると何年ローンがのびると思ってるんだ?
車の差額とは違うんだぞボケ。ハイブッリドカーの話と同列に扱うな

A:お前が知能の低い馬鹿だということだけは分かったよ

B:本題から逃げるのが得意な先生たちだな


都合の悪い事は一切答えられない高高理論推進派が現実みないで妄想を語るスレです
4(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 08:01:52.53 ID:???
一条で家を建てるつもりだけど高気密高断熱はすごく迷ってる
希望の広さだとプラス115万くらいで行けそうだけど予算をちょいオーバーしそう
5(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 09:09:49.51 ID:???
>>1
10年以上前からあった高高スレが落ちた理由を考えてみるといいよ。

高高スレが、一番盛況だったのは、7,8年前だな。
6(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 18:52:38.91 ID:XnScv7wH
>>3
と、今日も妄想バカが必死になってレスしていますw
7(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 18:53:35.04 ID:???
>>4
一条のスレに行け
8(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 19:00:56.03 ID:???
>>1
高々の家は、 >>3 みたいな粘着バカが常駐し始めてから、次々にスレが廃れて消えましたよ。
昔のスレはまともな意見交流があったのだけど、知能の低い人間が常駐し始めると、常識的な人間はみんな離れていきます。

スレを建てても、まともな情報は得られないかと。

9(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 20:30:08.06 ID:???
ほら、また自分の都合が悪い事は無かった事にして自分が常に正しい、間違ってる事を指摘するとバカ扱い
こんな常識の無い口ばっかりの高高論者ばかり

お金を出すのは施主で、その施主が差額を見て愕然とし実現できないとあきらめるしかない
国に助成金をだせといい自分たちのもうけ利権は温存
そういう高高理論推進派しかいません
10(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 20:42:02.74 ID:???
>>5
>10年以上前からあった高高スレが落ちた理由を考えてみるといいよ。

詳しくないのですが、なぜ落ちてしまったんでしょうか。
高高といっても日本の仕様は世界最低レベルと聞きます。
(たとえばwikiに書いてあるように)
作る側にとって、立てる側にとってもいいことだらけなのに
なんでこんなに普及しないんでしょうか?
11(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 20:43:21.13 ID:???
12(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 21:16:39.79 ID:???
>>10
その最低レベルの高高住宅に最高レベルのお金を要求するのが住宅業界の現状なのよ
建てる側にとっていい事だらけではないよ負担が大きすぎる
あなたの思ういいことだらけって何?
13(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 21:21:11.48 ID:???
>>10
そのWIKIみたけど次世代省エネ基準って日本の本当の高高業者にしても失笑レベルだよ昔から
ただ、国の機関の世界常識に対する情弱さと住宅業界の利権の関係でまかり通ってるだけ
14(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/08(水) 00:37:09.57 ID:???
>>10
>詳しくないのですが、なぜ落ちてしまったんでしょうか。

>>9 みたいなのがスレに粘着したから
15(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/08(水) 00:40:21.72 ID:???
>>14
>>9 は 2ch で高々の話が出ると、狂ったようにスレを荒らしていく、ちょっと頭のおかしい人間
たぶん日本で高々の話題が出ると、自分にとって都合が悪い会社の人間でしょう
16(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/08(水) 00:45:48.11 ID:???
>>10
2ch で情報集めるより、↓のサイトでも見ていたら ?

ttp://www.imagawa-k.jp/
無暖房住宅・パッシブハウス・RC外断熱工法の株式会社 今川建築設計監理事務所

ttp://unohideoblog2011.seesaa.net/
鵜野日出男の今週の本音

ttp://qvalue.exblog.jp/i2/
東京で寒冷地仕様の家を建てる(Q値1=エアコン一台ハウスへの挑戦

ttp://mudanbou.blog103.fc2.com/
札幌市で無暖房住宅・全館空調(デシカント・調湿)を目指すページです!

ttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/140962/
高気密高断熱 - 一戸建て掲示板:e戸建て

17(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/08(水) 21:47:23.53 ID:???
>>13
北海道レベルのカナダやヨーロッパの仕様と比較してもしょーがない。

真面目に緯度を考えた方がいい。

実際、そこまで必要ないし。

建築研究所も北方建築総合研究所もわかってるよ。

ただ、窓の性能の悪さだけは、何とかしたい。みんなわかってて出来ずにいる。
18(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/08(水) 23:24:57.97 ID:???
>>12
確かに作る側にとってはいいことなんてないのか?
今のままで仕事が取れりゃなんでもいいんだもんね。

でも、中小工務店としては、高高仕様というのは大手ではほとんどやってないんので、
そこが差別化のポイントになる気もするんですよね。
高高といえば今までは高額物件が中心だったようだけど、
>>16のリンク先にあるように、
坪単価50万円ぐらいで高高仕様で建てるという商品力があれば、
強力だと思うんですけど、どうでしょうか。
そんなニーズはないのか?
19(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/08(水) 23:26:10.94 ID:???
>>17
>実際、そこまで必要ないし。

こういうことをよく言うけど、嘘だよね。
関東以西の次世代省エネIV地域でも
高高仕様は威力を十分発揮する。
冬だけでなく夏も。
20(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/08(水) 23:50:01.98 ID:???
>>19
費用対効果を無視していいならな
21(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/09(木) 02:58:36.46 ID:???
誰か、昔のスレの高高の定義をもってない?

19の言ってる高高が、どのレベルを言ってるのか、さっぱり分からん。
22(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/09(木) 08:02:51.48 ID:???
>>18
今なら少しは国民が省エネに対して関心持ち出したからチャンスではあると思うけどね
ただ高高未経験の中小工務店は開発力も無いし、いきなり高高仕様なんて技術も知識も皆無でなんちゃって高高仕様のフランチャイズに騙されるのがオチ

普段はUFOやお化けみたいな非科学的な事は否定するのに、本職であるはずなのに科学的根拠の無い住宅のトンデモオカルト理論を真に受けてアピールしたりしてる
23(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/09(木) 23:18:33.08 ID:???
>>21
話の流れから考えて次世代省エネということはなかろう。
昔のガイドラインでは少なくともR2000レベルでは?
C値<1.0、Q値<1.4ぐらいか。
24(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/10(金) 01:16:23.89 ID:bdlEvqX5
1です。
私の中の高・高というと
Q値1.6以下(断熱が高くても窓が大きければ上がるため)
C値0.5前後
のイメージです。

意外と本気で高・高を考えている人が少なくてびっくりしました。
高・高の家の中の空気の対流や換気についてや
窓ではなくて階段によるコールドドラフト現象
(1階・2階が同じ気温でも、階段から降りる位置にずっと座っていると
微妙に冷えがくる)
等、濃い話をしたかったんです。
25(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/10(金) 01:40:27.41 ID:???
>>24
>断熱が高くても窓が大きければ上がるため

いみふ
窓は断熱の中で重要な要素を占める。
「断熱」って壁や天井の仕様のことだけを指してるんじゃないよ。
26(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/10(金) 02:31:32.59 ID:???
>>23
なるほど。そのくらいなら、分かる。

それ以下にしようとすると2×6でも、外張りの付加断熱が必要になり、
>>20のいう費用対効果で疑問符がつく。地震にも弱くなるしな。

>>24
そのレベルの話は、7,8年前のスレを20本ぐらい読んでみなよ。
そんな話と、全館空調の話だらけだから。
まだ、三井が全館空調をやる前。
積水が全棟で次世代省エネを標準にする前。
27(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/10(金) 09:01:48.69 ID:???
>>25
24はあってるじゃん。

お前、熱損失係数わかってるか?
数字の大きき方が断熱悪いんだぞ!
28(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/10(金) 09:04:35.21 ID:???
1がテンプレ貼らないから、話が数年前のループだな。

高高の定義とか、イメージとか、勘弁しろよ
29(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 13:30:38.91 ID:???
ユーザーが高高に興味を示さないから
いつまでたっても低スペックのままなんですかね?

でもそう考えると、
車や家電製品というものがどんどん進化していくのと
全く様子が異なる。
車や家電はユーザーの好みを汲み取りすぎて、
もはやいらない機能までありすぎる感があるけど、
住宅はなんか10年ぐらい進歩が止まっているような。

進歩しているのは太陽光発電とかエネファームだとか、
付帯設備ばっかり。
30(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 18:33:53.44 ID:???
>>29
現実見ないで何言ってるの?w
住宅業界の成り立ちからして、まともな人間の絶対数は少ない業界

ユーザー云々の前に大手が手を出さないという事は儲けが薄いってこと
儲けが出ない所に会社としては手をださないでしょ?

それに日本は地域によって日照時間、平均気温、湿度等ばらばら統一規格ができない
31(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 21:58:41.53 ID:PVUyY1i0
>>30
それだけじゃ説得力がないな。

>ユーザー云々の前に大手が手を出さないという事は儲けが薄いってこと

これとか。
じゃあホンダやソニーはどうやってあんなでかい企業になれたんだ?
最初はベンチャーなんだぜ。
32(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 22:10:55.40 ID:???
開発力がある技術者の努力と需要があったからだろ
33(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 22:24:30.98 ID:???
住宅業界ではなぜそれができないのか。
そこですよ。
34(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 23:00:48.72 ID:???
開発力も無い技術力も無いコスト高くて需要も無い
35(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 23:23:55.14 ID:???
やっぱ需要無いのかな
36(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 23:26:14.10 ID:???
日本の断熱気密性能がなぜ低いのか。
それは日本の冬の気候に依存しているのでは。
日本の冬は寒い。寒いが人が死んでしまうほどの極寒ではない。
家の中が外気とほとんど同じ気温でも
外と同じような格好でいっぱい着て局所暖房でなんとなる。

一方、北欧や北米の寒さは人が死んでしまうほどの低温。
なので家は自然の隔離するためにがっちりとしたつくりになる。
37(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 23:32:27.28 ID:???
>>36
もうちょっと地域別の気候とか建築の勉強してから来た方がいいんじゃない?
38(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 23:51:06.66 ID:???
>>37
じゃあ北海道以外。
満足か?
39(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/11(土) 23:59:36.56 ID:???
>>38
別に満足ではないけど何?
40(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 00:07:20.19 ID:???
>>36
それと夏の高温多湿だろうな。
昔はエアコンがないから。

でも今はエアコン使うのがあたりまえの時代なのに、
未だに低気密低断熱w
41(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 00:31:53.61 ID:???
昔に比べたら高気密高断熱というだけな今の住宅業界
42(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 01:35:16.93 ID:???
住宅なんて何回も買い換える物じゃないしメーカーへのフィードバックなんてあってないようなもんじゃないか
携帯や自動車みたいに買い換えサイクルが違うから土俵が違うと思うが
43(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 10:50:40.37 ID:???
>>31
リピーターがないからな。クルマは買い換えるから。家電も。
あと、完成品も店で事前に見える。使える。
44(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 11:43:12.68 ID:???
>>43
まぁ彼は何度も家を建てれるくらいのお金持ちなんでしょうw
是非人柱になって何度も高気密高断熱の家を建ててフィードバックしてもらいたい
45(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 14:35:33.81 ID:???
>>36
欧州といっても様々、日本より暖かい地域もたくさんあるよ
ヒントは偏西風な
46(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 15:44:29.63 ID:???
住宅の気密・断熱性能に限ってみればサッシとかは日本は韓国以上に後進国だからな
高くて性能が悪い。北海道以外の日本の住宅メーカ−ってほんと何考えてるんだろ
高コストの理由は何?人件費?
47(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 22:28:00.47 ID:???
>>42
>>43

これは大きな特徴のひとつと思っていて、
この業界の特殊性の一つだと思う。

普通の人は一生に一度の買い物なんだが、
はじめは誰でも初心者で勉強はするけど当然限界もあり
わけのわからないうちに家は建ってしまう。
そして住み始めて断熱気密の悪さに気づくのだが
断熱気密の回収工事はリフォームの中で最もやり直しがきかないところ。

なので諦めと「これでよかった」という自分で自分を納得させる作業に入り、
欠点がフォードバックされないままとなる。

その意味でインターネットの情報収集は強力な情報ツールとなると思っていたんだけど、
未だに劇的な改善はみられないね。
今はだれでも価格.comで値段を調べて家電を買う時代。
住宅業界もこれから変わっていくんだろうか。

>>46

サッシ業界もご指摘のとおり。
なぜ海外のサッシメーカーが参入しないのか。
なんか邪魔な規制でもあるのか。
48(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 22:43:18.75 ID:???
>>47
あんた何様?w
知識は無いくせに文体だけは上から目線だなおいw
49(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 23:15:04.42 ID:???
>>46
>北海道以外の日本の住宅メーカ−ってほんと何考えてるんだろ

しょぼい性能のなんちゃて高高住宅しか建ててないところに限って、
「日本の気候ではこれで十分」とか言い出すからな。
自分のところの技術やノウハウのなさを棚にあげて。
なんでこういう低レベルの工務店が淘汰されない?
50(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/12(日) 23:16:43.22 ID:???
>>30
>それに日本は地域によって日照時間、平均気温、湿度等ばらばら統一規格ができない

統一にす必要なんてないし現になってない?
馬鹿じゃね?
51(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 07:57:08.51 ID:???
>>50
日本語でok
52(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 21:04:59.07 ID:???
>>49
つか、小規模の工務店、下請けの工務店よりも
大手住宅メーカーが本気で取り組んでないことが一番の問題じゃないかな。
それと、見るに耐えないサイディングなんかも景観を考える上でどうにかならないものかと思う。
サイディングなんかを受け入れる消費者に一番の問題があるんだろうけど。
53(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 21:36:23.28 ID:???
大手住宅メーカーは木造もあるけど鉄骨ハウスメーカーが多い。
ダイワ、積水、へーベル、ハイム、パナ、トヨタ。
鉄骨では断熱性能を上げるのに限界があり、
高高仕様は無理、って聞いたけど、本当?
54(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 21:46:40.91 ID:???
鉄骨は外断熱でやるしかないだろ

東日本大震災で被害が大きかったのって
低層の建物で見た場合でも、木造よりも、鉄骨RCの方なんだよな








55(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 21:53:44.78 ID:???
>54
鉄骨って木造より丈夫で地震に強いってのが
セールスポイントだというイメージだけど、
それマジ?
56(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 22:19:07.56 ID:???
>>54
>鉄骨は外断熱でやるしかないだろ

なぜ?RCなら外断しかないというはわかるけど。
鉄骨では充填でやってるところもいっぱいある。
57(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 22:23:09.71 ID:???
もらい火で家を全焼した鉄骨の家の知り合いは
固定資産税は高いわ燃えた鉄骨の柱だけ残っても意味ないわ!と鉄骨で建てた事を悔やんでいたw
スレチな話でスマソ
58(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 22:34:59.68 ID:???
>>55
地震の揺れの周期によるものなのか分からないけど、
木造に比べて、2階建てとかの鉄骨RCとかかなり被害が受けてるの大きかったよ


>>56
ヒント:熱橋
木質構造材と鉄骨とで熱の伝わり方がどの位違うのかを考えよう

>>57
自分も鉄骨の存在意義について疑問を感じてたよw
59(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 22:47:24.59 ID:???
>>58
なんだ統計じゃなくて感覚か。ちゃんと調べてからにしなよ。
60(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 23:01:06.34 ID:???
ある閾値を境に
それ以下だと全くびくともしない
それを超えると一気に崩壊する
そんな感じの世界
61(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 23:07:23.12 ID:???
>59
いや、常識だよ
それ位、調べてから書き込めよ
62(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/13(月) 23:26:18.93 ID:???
津波には鉄骨の方が強いが、地震に関してはなんともいえんな。
63(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/14(火) 00:35:52.08 ID:???
>>58
>木質構造材と鉄骨とで熱の伝わり方がどの位違うのかを考えよう

これは外張りのほうが合理的という理由にはなるけど、
だからといって、

>>54
>鉄骨は外断熱でやるしかないだろ

という理由にはなってないんですけど。
鉄骨だってへーベルのように充填断熱もできます。
それが合理的かどうかという問題なだけだろ。

64(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/14(火) 00:36:46.17 ID:???
>>58
>木造に比べて、2階建てとかの鉄骨RCとかかなり被害が受けてるの大きかったよ

だからなんで?
65(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/14(火) 06:58:36.23 ID:???
66(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/14(火) 15:11:08.08 ID:???
>>63は真性の低脳。
67(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/14(火) 21:08:09.51 ID:???
>>63
あのさぁ
このスレで自分の主張を貫いて人の意見に耳を傾けないなら、最低限
もう少し基本的なことを勉強してからにしろよ
鉄骨でも充填断熱は当然できるに決まってるだろ。
自分で質問してるのに流れを理解しなさすぎだろ。ここは高高住宅のスレだし
話のスタートは>>53の鉄骨で高高仕様云々ってことだろ。
明らかな文系脳かと思ったら、読解力もないんじゃダメじゃん
もう、アホすぎて付き合うのも馬鹿らしくなってきた
68(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/14(火) 21:09:32.85 ID:???
しかも、ヘーベルw
ヘーベルが高高なんだぁ。
69(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/15(水) 00:25:19.06 ID:???
>>67
>鉄骨でも充填断熱は当然できるに決まってるだろ。

そうですよね。

>ここは高高住宅のスレだし話のスタートは>>53の鉄骨で高高仕様云々ってことだろ。

つまり、>>54は、
「(高高仕様にするには)鉄骨は外断熱でやるしかないだろ」
という意味で言っているということ?それは読み取れませんでした。失礼。

でも、そういう前提で言っているとしても、やっぱおかしい。
鉄骨で外張りでは高高(ここではR200れべる)にはならないから。
充填+外張りじゃないと。それでもR2000仕様までいくかどうか疑問。
そもそも鉄骨造じゃ高高仕様なんて無理でしょ?ってのが>>53なんだが・・・・
だから>>54が外張りごときで高高になるって読み取れなかったわけです。

木造でも外張りだけじゃR2000レベルになんていかないですからね。


70(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/15(水) 07:55:01.64 ID:???
>>58
どうやらこいつがまともなソースも出せずマルチでミスリードしてるのは分かった。
そもそも重量鉄骨が木造より弱いはずがない。基準法通り計算されていれば。
当然ここで議論されている構造強度は構造体のことだから貼り付けた外壁が層間変形で脱落破損という話ではないよな。それとも軽量鉄骨のことだよとか後付けの言い訳するのかな?
いずれにしても三流事務所に勤める阿呆かな?
71(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/15(水) 22:20:06.88 ID:???
>>69-70

なぜ、文体や時間帯を変えて他人を装うんだよ
可哀相なやつだなぁ

>>69
必死で勉強したんだwしかし、得意になって無知を晒すって恥ずかしいな
外張りのみで高高なんていまや珍しくもなんともない。
外張りのみでパッシッブなんてのもある。
もちろん、外張り+充填の方がコスト的には安くなるけどな。

鉄骨RCでもR2000以上の高高は可能。RC造は気密性の確保が容易だから
この点は木造よりも優位性がある。

だいたいヘーべルを高高だと思ってる時点で高が知れてる
顔真っ赤にしてる素人のググら〜だというのは明らかだなw

まあ、そもそも一般論として熱橋の問題があるから鉄骨で高高は不利ということを
>>58で教えてあげたかっただけなんだけど言葉足らずだったかな。
72(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/15(水) 22:29:10.01 ID:???
>>70

三流事務所って、自分は素人だけどな。自分が三流だからって
他人まで三流だと思い込むのは人間性の面でも程度が低いと言わざるを
得ないな。まあ、他人を装って書き込んでる時点で気の小さいどうしようもない
やつってのは分かるんだけどw

>当然ここで議論されている構造強度は構造体のこと
何を勝手に仕切ってるんだよ
構造体も含めた建物全体の損壊について言ってるんだよ。
「被害」と言ってるだろ。全壊とは一言も言ってないし
そういう意図もない。

まあ、もちろん被災地を見て感じた、自分の主観で言っただけだけどなw
築40年は経過してるような木造住宅の近隣の鉄骨RCの低層ビルの柱部分が破壊され
結局解体されたり、比較的新しい3階建て未満の鉄骨RCですら、
サッシが歪み、窓が割れ落ちて開口部に亀裂が入ったりしてる

具体的な統計は今後でるんじゃないか? 自分の中では地震による被害は
鉄骨RCの方が被害は大きいんじゃないかと思ってるけどな。高層も含めてだろうから
なんとも言えないけど、揺れ方によっては鉄骨RCの方が地震に強いとは一概には言えなそうだな。という個人的主観。
結論はまだお前も俺も分からない。よって反論は不要

http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/topics/20110311/0311quickreport.html
http://news-sv.aij.or.jp/kouzou/s3/AIJREPORT/1_KANJIDAN_0429-0501.pdf
http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/saigai/h23tohoku/houkoku/happyou/2-10.pdf

まとめ
http://bit.ly/AAkC41
「木造の地震動被害はさほど多くないという印象で、被害パターンも従来のものと大差ない。
RC造の地動被害は〜省略」
73(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/16(木) 01:48:46.37 ID:???
阪神大震災で、鉄骨は弱すぎて、皆、びっくりだったな。
当時は、公庫があったので、公的な統計が出ていた。

今でも、その公庫の資料を引用したものは、探せば見つかる。
74(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/16(木) 23:31:24.84 ID:???
いずれにせよ、日本の住宅は最低だよ
高くて低性能で安っぽい
75(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/17(金) 08:21:47.05 ID:???
>>72
ソースないなら最初から言えばいいのに。論破されて苦しい言い訳と素人発言にワロタww
76(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/17(金) 09:22:05.58 ID:???
顔真っ赤で全書き込みに反論しているやつ。
荒れるだけだからもう来くるなよ。
何が反論は不要だよ。
77(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/17(金) 09:43:24.76 ID:???
誰か正論語ってください
78(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/17(金) 12:53:48.64 ID:???
>>75
ソースはあるよ、ちょい前の報道特集でも鉄骨RCの方が被害が大きかったのはなぜか?
ってやってた

ソースは面倒だから自分で探せ
79(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/19(日) 01:31:01.67 ID:???
>>78
報道特集ってww
頑張れよ。
80(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/19(日) 05:38:04.71 ID:???
>>79
もちろん君はその対論のソースを提示する義務があるのを知ってるよね?
81(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/20(月) 00:38:34.48 ID:???

>>75-77 >>79
お前、まだ居たのかよ
悔しくて顔真っ赤にしてそんなコメしかできないなんて惨めな奴だなw

ソースとまではいかなくてもこれを読めば分かるだろ。無知なのに加えて頭の弱いやつなのか(笑)
まとめ
http://www.nilim.go.jp/lab/bbg/saigai/h23tohoku/houkoku/happyou/2-10.pdf
http://bit.ly/AAkC41
「木造の地震動被害はさほど多くないという印象で、被害パターンも従来のものと大差ない。
RC造の地動被害は〜省略」

実際に被災地を自分の目で見てみろ。解体工事や大規模な補修工事をやってるのは鉄骨RCがほとんど。
木造で被害があるのもあるが、そのほとんどが震災前から傾いてるような家屋ばかり。対して、鉄骨RCは
築40年程度から築10年以下の新しいものまで含めて、かなりの被害を受けている。
比率は90%以上が鉄骨RCってとこだな。もちろん、高層も含めてだから比較にならないかもしれんが
低層も被害を受けているのが木造と比べたら多い。

お前はヘーベルがお似合いだよ。ヘーベルは鉄骨RCに比べたら地震に強いんじゃないか(笑)
情弱、無知の御用達ヘーベル(笑)


>>80
実際に被災地を見てみないと分からないよね。
同じ築40年でも鉄骨RCは全壊判定で解体。もちろん木造も被害は
あるだろうけど重大な被害を受けてるのは相対的に少ない印象
82(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/20(月) 02:23:57.04 ID:???
>>71
>外張りのみでパッシッブなんてのもある。

どこにあるの?
ドイツとか言わないよな?
83(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/20(月) 02:50:57.29 ID:???
>お前、まだ居たのかよ

それ全部別人だぞw
84(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/20(月) 06:14:58.10 ID:???
>>81
それって、バイクとクルマを比較してるようなもんだよ。
そもそもRCで8階建てられるけど木造は無理でしょ。
そもそも比べるなら同じ2階くらいの低層で比べないと。例えばガレージRCの上家木造とかあるよね。そのRC部分はどうなんだろうね。2階建てのRCなんてほとんど見ない。
85(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/20(月) 22:00:49.20 ID:???
費用対効果の話で考えれば高高は割高に感じてしまう
ただ家は一生ものだから自分の満足するものを購入したいとも

見えない部分だから議論も難しいけど高高が普及していってほしいな
86(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/22(水) 08:34:19.04 ID:???
>>84
昭和56年以降の新耐震で計画された建物で鉄骨造の建物はほとんど倒壊してないね。RCもせん断破壊等の被害以外はほとんど無い。RCの場合は免震スリットの適切な配置のノウハウも阪神以降急速に蓄積されている。
逆に木造住宅の場合震度6強で崩壊している事例は非常に多い。今回の東日本では津波にさらわれて被害が調査出来ていない。
木造のほうが弱いというのは建築構造の設計において常識だよ。
もちろん同程度の強度に設計も可能だが費用対効果で決してやらない。
木造の構造計算は壁面積を行うだけで強度計算はやらない。同じ計算をやろうと思うと許容応力度計算を行うんだろうが仕口の強度をどう評価するか難しいだろうね。
ま、上の奴は多分本当に素人かやっぱり三流事務所勤めの若造なんだろうね。
87(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/22(水) 12:53:25.01 ID:???
>>86
ソースもってこい。馬鹿。
88(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/22(水) 22:01:55.12 ID:???
近所の工務店のおっさんが断熱は色々やったけど
セルロースファイバーをお勧めするっていってたな
施工の問題があるから専門業者(デコス)にやらせるのがいいとも
どのくらい信ぴょう性があるかわからんけど
89(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/23(木) 06:42:43.22 ID:???
>>87
えっ?
90(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/23(木) 07:35:48.21 ID:???
>>88
何年かで自重で沈下するって話聞くけどどうなのよ?
後、セルロースは吸水性があるから吸水したら断熱性が著しく低下するとも
91(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/23(木) 10:49:01.60 ID:QUqYDDRw
90
充填断熱は施工精度にかなり影響をうけるといってたな
隙間なくしっかり敷き詰めれば湿気が水になることはないという見解だった
外側に湿気を逃がすシートをはるから湿気もたまりにくくなるとこともいってた

湿気を防ぐという点では外断熱のほうが上なのは認めてたが
吸湿性と吸音性を考えれば総合的にセルロースをお勧めするといわれた
あと外断熱も実績あるからやってもいいけど
おっさんの経験では取引のあるセルロース専門業者の施工レベルで充填すれば
自重で沈下することもないだろうという感じのこといってたな
ただ20年ぐらいのスパンで点検して万一沈下したら再充填するということもありうるとも
92(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/23(木) 11:23:35.04 ID:???
91ですageてすみませんでした
あとそのおっさんからもらった本の解説(デコスの研究者著)ではセルロースは
吸湿しても木材と同程度の湿気しか吸湿しないみたい
それ以上は外部に放出するらしいので断熱性能もさほどは落ちないらしい

ただその本でも吸湿しないだけに断熱性能は外断熱のが上と認めてたよ
あるレベル以上の断熱を求めるなら外断熱でないとできないらしい
とくに元々断熱性能の低い鉄骨は外断熱しないと厳しいとも
93(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 00:27:51.33 ID:???
>>84
>それって、バイクとクルマを比較してるようなもんだよ。

しょうがない.
81は,以前も,高高住宅とハイブリッドカーを比較して,
高高住宅のほうが値段が高いからあんなの売れないと言ってたあほだから.
94(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 00:31:33.19 ID:???
高高と言えばツーバイフォー・ツーバイシックスだけど、実際どうなの?
日本の湿度・四季との相性や、経年による機能の低下とか。
95(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 09:14:16.04 ID:???
>>93
俺もそのカキコ見てたが、納得できたぞ
高高住宅とハイブリッドカーを比較してたのは「なぜハイブリッドーカーは買うのに高高住宅は買わないの?」という素人で
「ハイブリッドーカーと普通の車の差額は高高住宅と普通の車との差額とは比べ物にならないほどの差額がある。高高住宅との差額高いから売れない」
と車を比較したやつを突っ込んでいたが、都合の悪い人たちが勝手に「高高住宅とハイブリッドカーを比較して」に脳内変換して文句言ってたんじゃないかw
96(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 09:33:45.42 ID:???
>>95
本人登場!
マルチはみっともないよ。
>>86に論破されたからってムキになるなよww
97(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 09:54:25.70 ID:???
>>96
本人ではないんだけどもw
じゃ逆に聞くけど、俺が上で書いた事は間違ってるの?俺は納得したけど?
ハイブリッドカーは売れてるのに、高高住宅は売れないのはおかしいのかい?
RCとかの話は俺じゃないしw勝手に論破してればいいんだけど
何でも気に入らないこと書いたら自演とか本人乙とかみっともないぞw
登山板や市況板にもいるんだよねぇ脳内論破君
みんな迷惑してるんだけどw
98(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 10:06:53.06 ID:???
>>95
違うよ.
あなたの言う通りなら話が成り立つんだけど,
ほんとうにハイブリッドカーと高高住宅の価格を比較してたんだよ.

つか,こいつ,人が言ってもいない意見を決めつけて
話を自分の都合のいいように誘導して場を荒らしているだけ.
99(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 10:10:03.29 ID:???
>>97
>俺が上で書いた事は間違ってるの?

俺も事実としてはそうなのか知りたい.
もしそうなら高高住宅がより安く提供されるような工夫が必要.
大量生産の車と一点物の注文住宅じゃ事情が違いすぎるから無理なんだろうか.
10095=97:2012/02/24(金) 10:26:35.39 ID:???
>>98
>>99
まぁ過去の話だからどうでもいいが、俺は見た時さっき書いた風に受け止めたけどね
俺はもうこのスレで言うなんちゃって高高住宅建てて住んでるから今更なんだけど、車のように部材のハイスペック化と量産化が進まない限り高高住宅は普通の家より高額で普及しないと思うよ
非高高住宅は寒い家で我慢するのが美徳といいつつ、局所暖房でガンガン灯油やガスや電気を無駄遣いしてる気がするw
101(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 20:28:19.04 ID:???
>>100
高高住宅はハイブリッドカーと異なり技術的に高いものはいらない.
ローテクで十分対応できる.
だからベンチャーにもチャンスはたくさんると思うんだけど,
それが進まないのは,規制がじゃましているのかな?
102(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 21:58:57.78 ID:/cCdnEcV
一戸建ては車というよりシステム構築にみたいなイメージがあるな
103(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 21:59:41.85 ID:???
寒暖差の少ない家に住んだほうがいいと思います。
104(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/24(金) 22:01:25.81 ID:???
外断熱だと気密テープの寿命が気になるな。
105(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 08:28:10.25 ID:???
木造で高気密ってムリじゃない?
どうやるの?
頑張ってもサッシでムリそう。住宅向けサッシの気密性能って恥ずかしいくらい低いよ。半外付サッシとかでしょ?2400パスカルまで出ないだろうし。そもそも引き違いの時点でダメそうだよね。
インテリアも木造じゃ部屋間気密も期待出来ないし特に熱交換の多い上下階気密はほぼムリ。
断熱はどうにかなりそうだけど。
106(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 08:56:18.17 ID:???
>>105
素人の考えなんですが
住宅では部屋間とか上下間の気密は考えないんじゃないの?逆に空気が移動するように扉がアンダーカットされてたり
自分の家で気密測定したときは複数回やって一番数値が悪いC値0.4cu/uを実測値としたけどこれじゃ駄目なのかな
107(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 09:31:37.44 ID:???
>>105
>木造で高気密ってムリじゃない?

現実にあるんだからむりじゃない.


>住宅向けサッシの気密性能って恥ずかしいくらい低いよ。

おっしゃるとおり.だからひきちがい窓は高高業者はいやがる.
どれーきっぷやすべりだしを使うのが多い.

>2400パスカルまで出ないだろうし。

2400パスカルとは?
住宅の場合内外差圧は50パスカルまででok.
日本の普通の住宅はその50パスカルでさえ無理だけど.

>部屋間気密も期待出来ないし特に熱交換の多い上下階気密はほぼムリ。

気密は内外でとり,部屋間の気密は不要.
上下階なんて階段でつながってるから気密なんてないのが普通だし.
屋内は全館均一温度を目指すものなので上下階に
優位な熱交換がある時点で失格ですし,
気密性能が高い住宅は上下階の温度差は極めて少ない.2度以下.
108(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 11:43:55.52 ID:???
>>107
引き違いが低い訳じゃないんだけどな。
その業者の知識が知れる。
外壁に取り付けるアンカーがなく、ビス止め方式の外付、半外付サッシは構造的にムリ。ビル用サッシを採用しないと。
そもそも住宅用サッシっていうのは安さを追求した低性能サッシ。障子部分の気密性もあからさまに低い。それに玄関扉がエアータイトになっていないし。換気レジスターなんか付けているのもアウト。
全熱交換機で換気方式を一種にしないと意味無いし。
キッチンの3種換気をどう解決してるのか甚だ疑問もちろん風呂の換気も同様。
そこまで気にしてこれらの話よく分からんってことは無いだろ?
109(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 13:21:39.74 ID:???
>>108
最近はサッシメーカーも型変えて開閉のみで引き違いの気密あげてるね
昔はクレセントのサイズで気密性能違ってたしね
ちなみにココは知識の高い素人集団が多いけど実際に設計してる人たちじゃないからあまりにも専門的なコメントは伝わらないよ
110(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 21:05:26.21 ID:???
RC造に発砲ウレタン吹きつけ、グラスウール10cm充填、スタイロフォーム付きプラスターボードを二重にすれば、
防音、断熱は完璧ですかね?グラスウールで高音域を吸音できるような気がする。
111(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 21:36:18.71 ID:???
>>108
一種換気にしても風呂とキッチンに換気扇が着くから無駄だということかw
112(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 22:06:50.63 ID:???
>>108
>全熱交換機で換気方式を一種にしないと意味無いし。

意味ないとまでは言い切れん

第一種はろすない式は意味ないので
必然的にダクト式になるけど
圧損からくるエネルギー損失が大きく
ファン運転のランニングコストが
第三種の5〜10倍かかる

なのでいくら一種で熱交換しても
ランニングコスト的には回収できない
だから省エネという観点からは高気密高断熱+第三種換気
という選択も十分あり得て
実際それを採用している人も多い

しかしコストがかかっても快適性を追求するなら一種(+全館空調)だが
113(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 23:14:56.85 ID:???
ランニングコストが高いのか。第一種は
114(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 23:20:04.92 ID:???
>>111
住宅という用途は必然的にキッチン、風呂、便所という陰圧換気が必要。
これらの換気方式を三種として計画してレジスタからナマ外気を居室から取り入れる。
いくら外壁の仕様をあげてサッシの形状まで配慮してもロスナイ採用して熱交換しなかったら意味無い。
115(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 23:20:22.04 ID:???
>>113
それはうそ
116(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/25(土) 23:30:46.94 ID:???
>>114
つか,ロスナイとか言っている時点で何もわかってない.
117(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/26(日) 00:26:24.38 ID:???
110は効果ある?
118(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/26(日) 03:58:52.64 ID:???
ロスナイwwww
ショートサーキットしてロスありまくりw
119(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/26(日) 11:03:10.06 ID:???
>>87
逃げたか。。。
120(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/26(日) 22:29:42.51 ID:???
>>118
そりゃ、設計が悪いんだろ。バカなの?
121(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/26(日) 22:31:54.37 ID:???
>>116
シックハウス対策の24時間換気での年間熱損失を計算したら自ずと結果はわかると思うけど。
122(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/26(日) 23:44:29.96 ID:???
>>84
>2階建てのRCなんてほとんど見ない
気付いてないだけじゃないの?w 結構あるもんだよ。

>>86
自分が例に挙げた、東日本大震災の被害状況に関する報告書みたいなの読んだのかな?
実際に被災地を見れば認識が変わるよ
何回も書いてるが低層の2階建てや3階建てのRCが倒壊まではいかなくても
構造部分の柱などがせん断、若しくは崩れて床が落ちたりしている。しかも
昭和56年以降に建てられたものでも被害は起きてる。逆に木造の被害は少ない。
何を知ったかぶりしてるんだろ。こいつ(笑)
123(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/26(日) 23:48:24.91 ID:???
>>82
無知なのは仕方ないとして、ググルことすらできないのか?

http://bit.ly/xvNKt1
http://www.stojapan.com/news/news_071225.html


124(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/26(日) 23:57:50.18 ID:???
>>121
例の0.5回/hという換気流量だと
熱交換がない場合Q値換算で0.4となる.
0.4もあるから熱交換しないと意味ないといいたげなやつがいるが(>>111),
そんなことはない.

Q値0.4を補うだけに必要な暖房コストを計算すると,
その値は,熱交換換気のファン動力に比べて極めて小さくなるため,
換気ファンコストに見合わない(換気コストを熱ロスのセーブで回収できない)
ということになるわけ.

揚げ足を取られる前に言っておくけど,
Q値0.4が小さいといいたいわけじゃない.
熱交換換気のコストがそれにくらべて大きすぎるっていう意味.

これは,はっきりいって常識でして,このスレの断熱おたくなら
誰でも知っていることです.
例えば住まいの水先案内人にもある.

http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/S01-02.htm

ロスナイの欠点もここで指摘済み.
換気ルートではなく,ロスナイそのものの設計がまずいわけ.
これも常識なんだが・・・・バカっつーか無知なのは>>120
125(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 00:04:28.00 ID:???
>>123
桜玉川のパッシブハウスが外張りだとは知らなかった
ずっとダブル断熱だと勘違いしてました
126(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 06:51:12.98 ID:???
>>124

リンク先見てきたけど、参考図がシヨートサーキットな計画で、笑ったw

そもそも、排気と給気が隣接してる時点でダメだろ。

あれだけダクト引き回して、隣接させる意味が分からないww

あんなみっともない、参考図出してる時点で怪しい。

しかし、キッチンと便所と風呂の換気扇が最大で排気している時でも、Q値って0.4程度で済むの?

>>120に釣られて24時間換気の0.5回で計算してるけど、トイレは20回ていどだよね。

大豪邸なら分からなくもないけど、90平米程度だともっと悪くなるんじゃないかね。

で、>>124はどういう住宅が理想なん?

127(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 08:40:33.87 ID:???
頭が不自由だったのか。
すまんかった。
128(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 16:53:13.97 ID:???
>>126
最近のろすないはダクト使えるのか?
ロスナイといえば壁付で吸気と排気が必然的に近くなるのでは?
それがロスナイの最大の欠点だろ
リンク先見れ

129(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 16:54:15.06 ID:???
>>126
Q値0.4は計画換気の値な
そう書いてあるだろカス
130(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 17:17:58.56 ID:???
>そもそも、排気と給気が隣接してる時点でダメだろ。


室内で隣接してるのはダメだが
室外ではそんなに問題じゃないだろ
住まいの水先案内人のフロー図は悪くないよ

なんか偉そうなこと言ってるけど
あんた基本的なことなんにも知らないのではないか
131(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 20:32:42.04 ID:???
リンク先見たけど、あんな隣接したロスナイは初めて見た。今やダクト使うのは当たり前では。ただ、ダクト内が汚れるのが問題と聞いたけど。
132(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 20:34:57.87 ID:???
ここでは
ロスナイ=給気と排気が一体化したやつ
という認識じゃないかな
133(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 22:35:00.50 ID:???
バカしかいないのか。笑える。
最近のビルでロスナイ採用しない建築なんてあり得ない。
だからロスナイ君の主張は正しいのだが、議論は住宅。それも戸建が前提。マンションでもない。
そこに大きな食い違いがある。
ロスナイにはビル用と住宅用があり、どちらの主張も正論。
住宅用ロスナイは給気と排気が隣接した壁掛け。ビル用は天井内のダクト接続。
高額なビル用は熱効率が全く違うのと長時間空調が前提なのですぐペイできる。
住宅用は空調時間からも窓の開閉からもほとんど価値が無い。
どっちも正しくどっちも間違っている。
しいて言えば、ロスナイくんは住宅前提のこのスレでは見当違いな意見だな。
恐らくロスナイくんは住宅についてあまり知らない建築学科の学生か、住宅設計しないような大手の事務所かゼネコン設計の若手かな?
まそんなとこでしょ。
134(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 23:23:53.78 ID:???
>>133
>ロスナイにはビル用と住宅用があり、どちらの主張も正論。

正論じゃないだろ
ここは高高住宅のスレなんだから住宅用のロスナイが
議論の対象であることは当然なのに

>しいて言えば、ロスナイくんは住宅前提のこのスレでは見当違い

だよな
あなたのご指摘のとおり
>>126>>131ののちんかすには少し反省してもらいたいところだな

それにしてもビル用のロスナイというのがあって
それが住宅用と違うというのは初めて知りました
勉強になりました
そういえば近く建つうちの会社のビルもダクトロスナイを使ってたな
あれのことか・・・・・
135(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/27(月) 23:57:29.21 ID:Sppcz16Z
ダイキンのデシカはどうよ
136 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/28(火) 02:05:29.43 ID:???
ローコストメーカーの建物寿命は何年くらいですか?
137(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/28(火) 06:37:31.76 ID:???
>>134
住宅とは比較にならない空調エネルギーを使うビル特にオフィスビルでロスナイの効果は抜群で空調能力は0.7とか0.6くらいの規模で済む。そもそも窓も開かない。
ビル管法で決められた換気量は全てファン。
住宅なんて窓面積で換気無しが前提なんだからロスナイが活躍するはずもない。
このカラクリを知らないと上の様な議論になる。
むしろロスナイくんは住宅を知らないだけで建築には詳しいんじゃないかな。
オレは何度か転職してるんでかろうじて全く違うビルと住宅の設計に関わっているから違いに気付いたが。
住宅が設計の基本と言われたりするが、現代では単に別物だよ。
138(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/28(火) 07:52:07.18 ID:???
ロスナイって言ったら
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/giho/1006/pdf/1006108.pdf
今時は住宅でもこんなのが普通なんだが、

139(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/28(火) 10:42:20.12 ID:???
>>135
そうそう
高気密高断熱の空調管理って言ったら
最近ではダイキンデシカなどが注目
いまだに「ロスナイじゃないと意味ない」
とか言ってる>>114とか
どんだけ時代遅れなんだよ
140(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/28(火) 12:55:38.51 ID:???
http://www.genbaouen.com/modules/yougo2/content/index.php?id=36

そもそも「ロスナイ」と呼ばれている機械は三菱電気製の全熱交換機の商品名だそうです。
他社の全熱交換機の場合は他の呼び名になります。
ただ、三菱電機製の「ロスナイ」が業界内では非常に多く使われている為、他社製品でも「ロスナイ」で通じてしまうらしい・・・。                    
なので、最初の方は1種で熱交換器を設置しないとと言う意味で、同時吸排気型を意味してないのでは。

うちも、戸建で1種換気ですが、ダクトは当然で熱交換器使ってます。

住まいの水先案内人のページ見ましたが、ロスナイに関しては、古いのでは。24時間換気が義務付けられてから、1種は吸排にダクト利用が当然で、その熱交換器の代名詞がロスナイかと。
                         
141(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/28(火) 14:45:49.77 ID:???
同時吸排気型のロスナイがずいぶん前にショートサーキットで使えねーとなって

同時吸排気型の1種換気=ロスナイ
という認識

他社製品の事はロスナイとは呼んでない
142(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/28(火) 15:37:42.59 ID:???
>>140
そりゃお前の周囲ではロスナイが熱交換換気の代名詞かもしれんが,
それが常識だとか一般的だとかいう認識に広めるのは無理があるだろ.
自己中過ぎる.
>>141の言うことが正しいよ.
ロスナイはしょせんロスナイだ.
143(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/28(火) 21:13:02.85 ID:???
>>135
どうよって言っても、家庭用はまだ市販されていないから、わからないだろw
144(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/28(火) 22:12:47.54 ID:???
>>142
ムリは無いね。むしろそんなこと言ってるお前の知識、常識不足。
恥ずかしいからあんまり大きな声で発言しないほうがいいぜ。
カスなりにガンバつているけどな。
145(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/28(火) 22:26:35.76 ID:???
ひとりミスリードな.使いのバカが居るね。
146(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 01:46:02.23 ID:???
おまえな。
147(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 10:19:48.31 ID:???
>>145
粘着質のニートも居るみたいだね
148(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 10:29:05.08 ID:???
>>137
>住宅なんて窓面積で換気無しが前提なんだからロスナイが活躍するはずもない。

いつの時代の話さ。
換気は義務付けされてるよ。
149(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 10:53:58.40 ID:???
>>148
マルチ乙
150(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 11:27:09.06 ID:???
上記の書き込みを見る限り
高気密高断熱の家の認識がバラバラすぎて
普及しないだろうし、トンデモ科学蔓延の低気密住宅同様インチキ臭い
151(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 12:18:19.22 ID:???
>>142
そんなに無知でわかったツラして良くこんなとこでカキコ出来るなw
もしかしてバカの自覚ないのw
痛いよwww
こんなバカに家買えるわけないよぅwww
ハライテw
152(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 13:12:43.15 ID:???
>>151
きっと、間違いだらけの家に住んでるよ。
死ぬまで俺は正しいと思って。
調子に乗って、専門家に噛み付いて、自分の家のこと糞味噌に言われて、脱糞しちゃうんだろうね。
とは言え、きっと周りにまともな専門家なんか居ないよな。
きっと、なんちゃって詐欺工務店のオヤジか、ウンチクオンリーの設計事務所に騙されて高い金貢いでるよ。
こういうウンコたれは、悪徳業者の格好の餌食だな(笑)
153(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 13:16:11.51 ID:???
>>142
わざわざマルチ用に . とか , を使うのって相当古い仕込だぜwww
154(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 13:19:50.83 ID:???
>>152
いやこういう人が喋りだしたら面倒なんで凄いねとだけ返事しとくウザそうだもん。
155(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 15:55:00.35 ID:???
詳しそうな人が多いので教えて
マンションの24時間換気が義務付けられたのはいつからですか?
156(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 17:10:42.95 ID:???
ロスナイの熱交換の効率ってどんなもんなの?
ロスナイってあまりいい印象ないんだけど
157(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 20:38:52.53 ID:???
>>155
どうだろ?シックハウス対策で使用材料がF☆☆☆☆とすれば機械換気は不要だって教えてもらったけど。それって5年くらい前の話だし。
158(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 20:40:30.85 ID:???
>>156
上に出てるけど住宅用のロスナイはクソ。
ビル用は使わないビルがないらしい。
159(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 23:42:41.48 ID:???
>>154
それ、よくわかるww
160(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/29(水) 23:43:53.79 ID:???
>>146
マルチ乙
161(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 00:15:34.58 ID:???
>>124
バカ発見!
お前バカだよな。
0.5回の換気回数って適当な計算すんなよ。
何が0.5回だよ。24時間換気の風量で計算して鼻の穴拡げんなよ。見てて恥ずかしいぞ。www
お前のバカ家族はクソする時も風呂入るときもサンマ焼くときも換気扇回さねーのか?ww
お前の家は鼻が曲がりそうなくらい臭そうだなww
で鼻曲げて苦しむ客に鼻の穴広げて換気自慢か?ww
結局、論破されて逃げ出してるんじゃ、話にならないけどな。身の程知ったら次はもう少し謙虚に発言しろww少なくとも臭いだけはなんとかしろ。
162(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 00:18:07.04 ID:???
>>152
禿同!
読む前に>>161書いちまったww
163(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 00:22:02.77 ID:???
>>154
そうかい?こういうバカが居るから面白いんだよww
きっとこいつは共産党www
臭い家で窓開ける子供に熱損失が〜!って騒いでるコジキパパw
こんなバカをとことん潰すのって楽しいよww
164(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 01:11:56.55 ID:???
>>163
ほどほどにな。プライド高そうなバカだから粘着するよ。きっと。
165(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 01:13:09.29 ID:???
>>163
熱損失が〜!

ってとこワロタww
166(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 02:47:20.34 ID:???
自演が酷いな
167(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 06:33:07.97 ID:???
>>166
たしかに
>>142
>>146
>>148
のマルチ自演はバレバレだねw
168(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 07:55:09.88 ID:???
>>167
そう言われるとそう読めるから不思議。
169(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 08:18:08.38 ID:???
いい加減まともな議論してくれよ
所詮、先生と呼ばれる人たちのレベルってこんなもんなの?
170(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 09:32:32.29 ID:???
>>169
ミスリードの . 使いが居なくならないとダメだろうね。難癖専門みたいだから荒れる。
171(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/01(木) 23:20:07.96 ID:???
>>3
このスレの粘着基地外馬鹿は今日も大暴れ・・・っとw
172(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/02(金) 00:56:10.96 ID:???
>>157
ありがとう
7年前のマンションにないのは普通なんですね
173(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/02(金) 21:33:17.29 ID:???
アキレスボード外張り+硬質ウレタンとセルロースファイバーのみのどっちかになりそうだけど
なんだか決定打が見えない結局は費用で選ぶことになりそう
174(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/03(土) 01:47:00.60 ID:???
ネオマフォーム
175(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/03(土) 09:09:55.82 ID:???
あーぁ、逃げちゃったw
. とかそもそもマトモな社会人なら使わないからねw
気持ち悪かったよwww
正しい知識を持った人達のおかげw
176(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/03(土) 17:11:35.59 ID:???
>>175
お前がいるとみんなが迷惑なんだが・・・・
いやまじで
177(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 00:38:58.97 ID:???
>>176
おっと、負け惜しみかい?ww
178(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 00:41:50.09 ID:???
みんながいじめるからロスナイくん大爆発ww
179(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 01:25:51.80 ID:???
>>178
爆発してんのってロスナイくんなの?
180(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 06:44:43.55 ID:???
>>179
違う奴だと思うよ。
181(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 10:31:11.07 ID:???
182(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 10:48:24.49 ID:???
>>122
木造住宅は相当の被害が出てます。
むしろ報告書には被害の甚大なRCが多いように見えますが、結果は逆ですね。
単に目立つという所でしょうか。
RCの場合、新耐震以降も短柱のせん断破壊はスリットの適性配置がないと起こります。この辺りは設計の能力差。
木造住宅の場合でも耐力壁のバランスが悪ければ偏心してしまい、崩壊へと向かいます。
どちらが強いということはありません。
しいて言えば、S造の場合でラーメン構造ならばバランスは吹き抜けでもない限りこういったバランス不良による崩壊はないと思います。

色んな条件がありますが、一般的にいえばS⇒RC⇒木造の順位でしょうか。
183(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 11:04:08.92 ID:???
連投です。すみません。
全熱交換器について。上のほうで議論されているように、オフィスビルでは全熱交換器は必須です。
これも上で解説されている方がいらっしゃったように、イニシャルコストの増加はほぼ無くランニングコストも抑えられるため、ほぼ100%導入されています。
私の経験では100%が三菱電機のロスナイでしたね。設備設計は詳しくないのですが、実績としての結果です。
上で紹介されているリンク先もみましたが、壁掛け式の住宅用ロスナイは商品として無理がありますね。住宅業界の方が意味ないというのはその通りだと思います。
空調稼働時間が少ない住宅ではその効果も少ないと思われます。更にビルで採用されるダクト方式ではB/Cが悪く住宅向きではないでしょう。
その代わり、断熱強化にコストを配分することは正しい方向だと思います。
オフィスビルでは真冬でも冷房負荷となる場合がありますのでやはり住宅とは設計のノウハウが全く異なりますね。

長文失礼しました。
184(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 12:03:32.52 ID:???
住んでる地域がちがうからか、北国ではマンション含め1種と言ったら、ダクト式ロスナイがほとんど。あとは3種。
マンションのロスナイはあったかくて良さそうだったけど、ダクト内の汚れが怖い。
熱以外に湿度も交換するのは、カビや細菌繁殖しそう。3種は陰圧になって、室内乾燥するのと、扉が圧で思いきりしまったりするのが嫌です。もっと良いものないものか。
185(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 12:17:07.66 ID:???
あまり詳しくないけど
ロスナイはダンボールを
90度向きを変えて重ねたような
フィルターで熱交換

排気と給気は角度が違って
お互い熱は交換するけど
湿気は交換しないと思うよ

ダクトの汚れはそのフィルター
の交換で決まると思うけど

どっちにしても
安くて簡単で手間いらず
ってわけにはいかないかもね
186(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/04(日) 21:26:39.84 ID:???
>>180
そっか。
wwを多用する奴とロスナイくんは
同じ人かと思ってた
187(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 01:08:23.18 ID:???
>>186
で?
. 使いの阿呆は論破されてから出てこないねwww
最初の頃は過去スレまで解説しちゃってノリノリww
突っ込まれて素人発言www
ロスナイくんに論破されて雲隠れww
結局中途半端な知識でフルボッコにされて出てこれなくなったwww
あんだけベッタリだった奴が見てない訳無いから他人のフリして参加してるんだろうねwww
188(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 02:23:40.65 ID:???
で?
189(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 04:34:46.15 ID:???
>>187
お前も人の事いえない基地外草生やし基地外だから来なくていい
190(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 05:09:14.37 ID:???
で?
191(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 05:43:22.03 ID:???
で?
192(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 22:01:36.85 ID:???
>>187
論破とかwwww
193(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 22:06:11.91 ID:???
>>184
北国事情に疎いんだけど、
一般住宅でもダクト式ロスナイが使えるってことなんでしょうか。
木造住宅へのダクト配置は慣れた業者じゃないとむつかしいって聞くけど、
北国はそういうのなれてんのか?
うちはIV地域だけどだけどなかなかそこまでやってくれそうなところに出会わない。

>>180
爆発してんのはwwwの人だね。
草の人。うざ。
194(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 22:12:13.29 ID:???
別にロスナイじゃなくてもダクト式の全熱交換器つかってる一般家庭はあるんじゃない?
わざわざロスナイ(三菱の製品)使わなくてもダイキンとかいろんなとこからでてるでしょ?
195(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 22:29:43.90 ID:???
うちは、北国でダクト式1種換気で木造です。熱交換器はロスナイではなく外国製。暖房は床暖房で、一部パネルヒーター。床下を空洞にして排気を通すようになってます。床はタイルなので蓄熱されるのか冬は22度キープ。
確かにダクトの施工は難しいようで、うちで最初困ったのが、換気装置の騒音です。
後から防音対策でダクト周りの追加工事が発生しました。
196(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/05(月) 23:00:51.50 ID:???
>>192
>>193
. 使いが

   キ
   タ
    ァ
     ァ
     ァ
      ァ
     ァ
     ァ
    ァ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
 ヽ\  //
   ∧∧ 。
  ゚ (゚∀゚)っ ゚
   (っノ
    `J
197(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/06(火) 00:27:17.12 ID:???
>>193
>>192の人?wwww使いのひとって
198(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/06(火) 10:54:43.01 ID:ORdlfe+Q
セルロースファイバーとアキレスボードで悩んだけど
工務店が近いという理由でセルロースファイバーやってることに見積頼むわ
見積とか設計プラントの説明うけたあとにまたレスしてやるよ
199(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/06(火) 11:53:52.21 ID:???
セルロースファイバーって、アメリカでは火事に注意! って、やたら出てくる。

アメリカでシェアが高いのは、築ウン十年の中古の家の壁の間に吹き込んで断熱するため。

新築の家に使うというと、プゲラされる。
200(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/06(火) 17:13:39.84 ID:???
沖縄という比較的、温暖な地において高高住宅は必要だと思いますか?
今度、引っ越すのですが住宅事情が本土に比べて遅れてるようです。
また、特殊な気候も相まってどのような住宅にするべきなのかの方向性も定まりません(沖縄の小規模工務店の話を鵜呑みにできない)
断熱よりも屋根の斜熱に重点をおくべきですかね。
201(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/06(火) 21:36:29.52 ID:???
ひたすら台風に備える陸屋根コンクリ住宅で良いんじゃないでしょうか
202(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/06(火) 23:53:18.30 ID:???
沖縄でも最近は木造回帰みたいな流れがあるらしいな
コンクリは30年と持たないらしい
203(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/07(水) 11:31:35.41 ID:???
木造?
スチール・ツーバイじゃないの?
じきに九州でも流行りそうだ。
204(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/07(水) 12:35:45.83 ID:???
スチール・ツーバイ???
そんなの沖縄で普及なんかしてないだろw
なんでスチール・ツーバイ?
205(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/10(土) 21:46:16.68 ID:???
>>186
池沼君、出たw

お前って、本当にキチガイだよなw
206(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/10(土) 21:49:31.67 ID:???
このスレの粘着バカは、高齢の独身婆。
貧乏で家も買えず、安アパートで一人暮らし。
あまりの惨めな現実に、耐え切れずにネットで暴れているだけの哀れな生き物。

>>3
お前のことだよ。w
207(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/10(土) 22:11:24.62 ID:???
ww多用のやつは>>3だな。
208(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/11(日) 01:26:40.83 ID:???
第三者的には二人で争ってるようにしか見えない。
209(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/11(日) 10:30:56.81 ID:???
>>208
他人のふりするな。ばーか。
210(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/11(日) 14:21:14.29 ID:???
最初っから読んでみると誰彼構わず粘着たっぷりのスレがあるよね。そいつがこのスレの流れを作った荒らしの犯人だね。
211(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/11(日) 14:21:53.52 ID:???
>>208
アンカーわすれた
212(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/11(日) 18:14:37.65 ID:???
>>210
>>209は完全に . 使いのなりすましだね。
最後のばーかでわかる
213(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/11(日) 18:31:50.98 ID:???
>>200
さすがに沖縄は高高仕様は不要なんじゃね?
夏は冷房必須なんだろうけど、
なんとなく高温多湿のジメジメした印象がないんだけど・・・
214(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/11(日) 23:37:23.77 ID:???
>>212
お前のことだよ>>3
215(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/12(月) 08:19:58.55 ID:???
>>214
ごまかすなよお前が>>3だろ
216(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/12(月) 10:51:21.34 ID:???
馬鹿が釣れたwwwwwwwwwwww
217(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/12(月) 11:47:37.83 ID:???
第三者的には二人で争ってるようにしか見えない。
218(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/12(月) 11:48:32.90 ID:???
>>213
冷房負荷は下がるから全く無意味では無いかも
219(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/12(月) 21:50:53.73 ID:???
>>218
やっぱそうだよね。

高高住宅の冬の快適性は実績から証明されていると思うけど、
夏はどうなんだろうか。
沖縄はどうかわからないけど、冷房は温度を下げると同時に除湿が目的。
むしろ温度を下げずに除湿することが快適性につながるので、
気密性を高くして計画換気で除湿負荷をきちんと制御することが重要?
220(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/13(火) 08:51:17.69 ID:???
それより直射日光が入らない工夫が必要でしょ夏は
太陽の熱をなめたらあかん
221(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/13(火) 14:00:07.62 ID:???
>>219
温度下げないで除湿って、今のところ
電気代がべらぼうに高くなるエアコンの再熱除湿しかないんじゃないか?

デシカなんて、どんなもんになるのか不明だし
222(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/13(火) 15:15:22.12 ID:???
夏の沖縄なら、温度下げる冷房がいいに決まってるだろ。
3月でも冷房入れてる会社がけっこうあるよw
223(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/14(水) 01:14:05.96 ID:???
>>220
ナツは太陽高度が高くて日差しは入りにくい
ただし、西日は防ぐべきだね沖縄の伝統的住宅は軒の出が大きく日中の日差しは気にしなくていい。
緯度も低いので特にその傾向が強い
224(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/14(水) 07:38:26.54 ID:???
樹脂のサッシは耐久性は問題ないの? 50年くらいもつのかな
225(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/14(水) 08:00:28.71 ID:???
>>224
50年じゃアルミのサッシもヘタるんじゃね?
226(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/14(水) 21:53:17.48 ID:???
>221
最近の機種は
再熱もヒーポンで温めてるから
そうでもないと思うけど。
227(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/15(木) 00:16:30.91 ID:???
>>225
アルミ自体はへたらないと思うけど、酸化皮膜が経年劣化でダメになるかもね。それより先に定形ゴムがダメになるかも。
一番気になるのは樹脂材かな、縦枠の天端にビスで取り付けられている部分。確実に雨漏りするな。
228(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/15(木) 20:01:34.94 ID:???
欧米なんかは木製サッシを定期的に交換する前提で設計がせれている
229(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/15(木) 21:21:56.02 ID:???
>>222
冷えすぎは体に毒
25℃以下になるとダメだな
26〜28度で湿度を下げた方が快適
by鵜野
230(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/15(木) 22:14:45.90 ID:???
30℃でも湿度を30rh%にすれば良い。
むしろそれが一番快適。
231(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/15(木) 22:39:21.52 ID:???
>>228
何年で交換?
232(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/16(金) 23:47:31.85 ID:???
>>228
欧米では木製より樹脂サッシが一般的では?
さすがにアルミサッシは使われてないだろうけど。
233(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/17(土) 22:59:00.97 ID:???
全然違う。まあ、国にもよるんだけど
アルミ→木製→樹脂
最近のもので一般的なのはこの順。昔からあるような家で
窓周りのリフォームしていない家は何度もペンキ塗り替えたような木製サッシ
234(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/18(日) 11:16:50.10 ID:???
ヨーロッパでアルミサッシなんて工場とか体育館とか
人の住んでない建物だけだよ
235(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/19(月) 21:19:21.55 ID:j6DVasDa
どれが本当なのかが分からんぞい
236(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/19(月) 22:41:13.57 ID:???
>>234
日本から出たことすらないんだな
237(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/20(火) 00:44:47.57 ID:???
>>235
「アルミサッシ 欧州」
でググってみればわかる。
238(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/20(火) 18:14:18.17 ID:???
2.3年前のイギリスに限ってみれば、アルミの方が圧倒的に普及してるな
ここ最近のは知らないけど。
239(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/20(火) 21:33:28.12 ID:???
>>236=238
ずいぶんトーンダウンしたね

http://www.kimado.co.jp/html.files/kimadoperformance.html

イギリスのデータも載ってる
これしか見つからなかった
240(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/21(水) 17:53:49.67 ID:???
>>238
2,3年前ってここ最近じゃん
アルミサッシが圧倒的なのか
ふ〜ん
241(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/22(木) 18:04:34.32 ID:???
>>239>>240
読解力の無い、馬鹿ばかりだな
”最近のもの”って前提で樹脂に比べればの話しに決まってるだろ
トータルで木製サッシが多いのは言うまでもない
イギリスは窓周りも含めてボロボロの家が圧倒的に多いのよ。郊外に行くほどその傾向は顕著。
フランスに一時滞在したのは10年以上前だから言及はしなかったけど、
新しい建物のほとんどはアルミサッシだった。

そこの数値もどこまで正しいんだかな、自分もフラット借りる時に
かなり見て回ったが、そこの数値以上にアルミと樹脂の差はあるように感じたなぁ
樹脂はほとんど普及してなかった。まあ、高級な物件とかで普及してるのかもしれないが。
242(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/22(木) 21:26:47.24 ID:???
まあ、日本の家も昔は木枠の窓だったからな。
243(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/22(木) 21:38:32.22 ID:???
気密、断熱性能なんてまったく無いけどね
244(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/22(木) 22:03:46.58 ID:jR0z3Rf7
サッシが悪い奴らばかりだな
245(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/23(金) 08:26:52.76 ID:???
ごサッシの通りです
246(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/23(金) 10:16:52.27 ID:???
>>242
北欧の木製枠と日本のそれでは厚さも気密性も
比較にならないけどね
247(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/23(金) 15:23:51.42 ID:???
日本は、それがないと死ぬほど厳しい気候じゃなかったからな。

昭和基地のフレームを作った家具職人たちが作れば、すげぇー国産木製サッシができたかも。
248(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/24(土) 02:57:44.36 ID:???
>>247
日本の冬は寒いが死ぬほどじゃない
日本の住宅仕様がお粗末だった理由はこれに尽きるな
でも未だにお粗末なままってのもね
249(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/25(日) 09:29:29.17 ID:???
日本の大部分は春や秋の気候の良い時期
のほうが長いからね。
閉じる技術だけじゃおバカな家。
開く設計とか自然利用のパッシブデザインを
併用しないと単なる棺桶ハウスになる。
250(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/25(日) 09:44:59.24 ID:???
高気密高断熱住宅は1年中窓を閉じなければダメというアンチ高気密高断熱の受け売りトーク

高気密高断熱でも春、秋は普通に窓開けりゃいいじゃんw
251(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/25(日) 09:50:14.96 ID:???
別に高断熱を否定してるわけじゃないよ。
棺桶ハウスはもう古い思想。
高断熱だけじゃないLCCMに進化してるんだよ。
252(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/25(日) 12:00:22.54 ID:???
LCCMをうのたんは批判してたよね
実際どうなの?また企業のごまかし戦略なの?
253(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/25(日) 16:06:34.95 ID:???
このスレ的にはWB工法ってどうなの?
254(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/25(日) 19:58:57.31 ID:???
LCCM(ライフサイクルカーボンマイナス)の流れ

高断熱

高断熱+パッシブ(ソーラー)デザイン

高断熱+パッシブデザイン+長寿命住宅

高断熱+パッシブデザイン+長寿命+アクティブ機器(ソーラーパネル、燃料電池、その他)
255(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/25(日) 20:48:36.44 ID:???
>>249
>日本の大部分は春や秋の気候の良い時期

大部分は言いすぎだろ。

沖縄等を除くいわゆるIV地域では、
暖房が必要とされる冬は11〜3月の5ヶ月。
性能のしょぼい家だと4月も暖房がいるので6ヶ月は暖房が必要。
冷房が必要なのは梅雨時期も入れると6〜9月の4ヶ月。

冷暖房がいらない気候の良い季節は2〜3ヶ月しかない。
256(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/25(日) 22:03:02.91 ID:???
お前エアコン使い過ぎw
虚弱体質か。
今年は寒かったがいつもの年は11月や
3月はあんまり使わん。
冷房なんて1ヶ月くらいだw
257(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/25(日) 22:24:19.30 ID:???
>今年は寒かったがいつもの年は11月や
>3月はあんまり使わん。

使ってんじゃんw
258(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/26(月) 00:47:55.51 ID:???
>>256
自分の経験を一般化してもなんの意味がない。
あったかが単に我慢しているだけって話だけかもしれないし。

暖房でグリーデイを知ってるか?
一般に暖房を必要とする日は一日の平均温度が10℃以下とされている。
東京ではこれが11月〜3月にあたるのは気象庁のサイトをみればわかる。
つまり5ヶ月だ。

>虚弱体質か。

虚弱体質とかそういう問題じゃない。
どうして日本の暖房消費エネルギーが少ないのか。
その理由は日本が温暖な気候だからではなく、
ただ単に、住まいの温熱環境が劣悪なだけ。

すなわち、日本は家の中が寒いってこと!
これが>>247さんの指摘したポイントなんであって
このスレにいる人なら常識でしょ。

暖房をしないで暮らせるわけじゃなくて、
寒いのを我慢しながら暮らしているだけなんです。

259(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/26(月) 01:31:26.10 ID:???
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257EZenTech/world/kion/Japan/Japan_Tokyo.htm

平均最高気温と平均最低気温をみてみ。
最低気温はその通りだが最高気温は
1月2月に10度ギリになるくらい。
最低気温ってのは深夜から明け方にかけて。
まあ、普通は布団にいる時間帯だがw

日本は温帯、というか温暖という意味で
暖帯とも言われる気候だ。

つーか、論点ずれてるが。
温帯だからこそ、単なる高断熱だけじゃない
パッシブデザインが必要なんだよ。
260(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/26(月) 07:01:12.21 ID:???
自分がとか自分の住んでる所がっていう主観で高高を語るバカがまじってるな
261(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/26(月) 09:10:03.49 ID:???
ならば地域特性を考えて語ってみればw
262(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 00:12:35.16 ID:???
>>259
3月の平均の最高気温は13度しかないじゃん。
気象庁のデータを見てみろよ。
東京だと3月の平均気温は10度以下だぞ。

普通の家はもちろん高高仕様の住宅でさえ
3月は暖房するのが普通。



263(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 00:58:02.76 ID:???
論点あくまでずれずれ粘着乙
264(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 02:00:21.62 ID:???
>>263
粘着w
おまえだろw
265(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 02:10:04.70 ID:???
>>264
おまえのくせに
266(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 06:38:20.90 ID:???
またか…

.使いの登場だ…
267(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 10:22:11.10 ID:???
室温が25℃無いと寒く感じる
268(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 11:10:48.57 ID:???
それ、家がぼろいんだろ。
269(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 12:50:06.78 ID:???
>>250
春は花粉さえなければ窓全開にしたいんだけど・・・
270(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 20:36:59.18 ID:???
日本の住宅性能が悪いのは日本人が低脳だからと聞きました
271(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 21:49:13.99 ID:???
高断熱はデフォ。
それに地域に応じたパッシブデザインやアクティブソーラーで
計画するのがこれからの家。
272(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 22:33:39.56 ID:???
>>271
パッシブデザインって具体的に何?
日本の気候は温帯が特徴で、
それだからこそパッシブデザインが必要って言ってる人がいるけど、
温帯だとパッシブが必要という意味がよくわからない。
273(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 22:39:59.49 ID:???
あえて言おう。
ダイレクトゲインでググレカス
274(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 22:51:59.76 ID:???
温帯が特徴じゃなくて
高温多湿が特徴だから
単なる高断熱や高気密じゃだめ
てことじゃないのか?

だとするとパッシブなんてなんの役にもたたない。
パッシブじゃ除湿できないから。
275(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 23:07:12.69 ID:???
もう一度ググって鯉
276(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/27(火) 23:18:05.02 ID:???
ダイレクトゲインがなんだって?
277(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/28(水) 12:37:48.61 ID:???
このスレ見てると、日本の建築レベルが低いのがよく分かるわ
日本は工学部のハードルが低すぎるんだよ。だから、低脳が量産されて社会に溢れるんだよ
278(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/28(水) 13:51:37.18 ID:???
日本の建築のレベルが低いって言うより、日本の自然は世界的に見ても厳しいんだけどな。
北欧の住宅をそのまま日本に輸入したら、10年で腐って崩れるし、
ドイツの住宅を日本にそのまま持ってきたら、震度5 でほぼ全壊
279(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/28(水) 14:56:31.65 ID:???
>>278
つまり>>277がその事さえ理解できていないレベルが低い低脳という事ですねわかります
280(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/28(水) 20:19:00.84 ID:???
>>278
それは地域特性であってどっちが厳しいとかの話じゃないな。
ドイツの緯度は北海道通り越して樺太あたり。
北欧だとさらに北でカムチャッカ半島くらいまでいく。
ドイツは地震はないが、アイスランドは火山と地震の国。
気候に応じた造りが必要なんだよ。
281(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/28(水) 22:49:27.41 ID:???
>>280
その最大の特徴が梅雨から夏かけての高温多湿ということですよね?
6月〜9月ぐらい。
この季節を快適に過ごせるような家づくりが求められていると思います。
もちろん冬が快適なのは当然。
282(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/28(水) 23:49:15.27 ID:???
亜熱帯じゃないんだから、日によってその期間も
様々なのが日本。
梅雨寒っていうくらいだから、梅雨期間は湿度は
高いが気温は低め。
8月でも気温は高いが湿度によって感じ方が違う。
曇ってじめっと暑い日はどうしようもないが、気温が高くてもカラッと
晴れてる日は風があると意外に日影は過ごしやすい日もある。
どうしようもない日は閉めてエアコンを使う。
ただ、風が抜け日差しが調整できるパッシブデザインの家は、条件が良い日は開け放って気持ちいい。
283(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/28(水) 23:50:42.91 ID:???
それが「閉める技術と開けるデザイン」
284(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 00:12:19.81 ID:???
>>282
>風が抜け日差しが調整できるパッシブデザイン

でもこれじゃ除湿できないから
結局快適になんてならないんじゃない?
エアコンに頼って生活するのが今や常識なんだから。
285(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 00:14:37.08 ID:???
>>282
>気温が高くてもカラッと晴れてる日は風があると意外に日影は過ごしやすい日もある。

こういう日は東京ではひと夏に2〜3日しかないと言われている。

日よけだとか打ち水だとかなんだとか言ってるけど、
結局みんな何してるかってエアコンで涼んでる。
パッシブ無力!
286(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 00:16:43.06 ID:???
>>278
躯体の耐久性に関しての湿度の問題なんて
とっくに昔に解決されてるでしょ
何を言ってるの? じゃあ、現状の日本のパッシブハウスはどうなるの?w
287(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 01:10:04.53 ID:???
>>284-285
あのね、よく読んで書いたほうがいいと思うぞ。頭悪く見られるから。
どうしようもない日は閉めてエアコン使うと書いてあるだろが。
それと8月がそうでも7月や9月は随分違うぞ。
まあ、今時LCCMが理解できなければもはや時代遅れなんだが。
288(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 01:23:52.97 ID:???
>>287
>どうしようもない日は閉めてエアコン使うと書いてあるだろが。

だから。ほんとんどの日があなたの言う「どうしようもない日」なのでは?って意味なんだが、
>285読んでそれが理解できない?

東京などの都市部では窓をあけてさわやかな日なんてひと夏に2〜3日。
ひと夏ってのは8月だけって意味じゃなくて、夏(7〜9月ぐらい)全部って意味だよ。
ここまで丁寧に言わないとわからないのかよ・・・・・
289(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 01:29:12.12 ID:???
7月と9月の気候のソースみてから書くんだねw
290(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 01:31:16.66 ID:???
潜水艦に住みたい人はほっとけば?
291(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 01:46:50.05 ID:???
>>289
気象庁ので見れるよ
実際7月も9月もエアコン使うよな
292(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 01:49:32.97 ID:???
窓を開けない生活は、マジ快適。
一度やったら、やめられない。
293(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 01:59:20.18 ID:???
>>287
>今時LCCMが理解できなければもはや時代遅れなんだが。

ほれ。
http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/200214558.html
294(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 02:48:15.37 ID:???
気密性の高い家は潜水艦なのか、
295(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 08:36:41.19 ID:???
LCCMって何だ?という人は既に遅れている ー南雄三ー
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20111003/553133/
296(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 09:27:25.66 ID:???
LCCMをありがたく思ってるのは知恵遅れ設計家と利権組
297(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 13:15:54.14 ID:???
南雄三って高高論者の教祖様じゃなかったのか?
教祖様の言うこと聞かなくていいのかw
298(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/29(木) 16:49:01.66 ID:???
トンデモ論者だろ教祖だなんてあつかましい
299(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 00:41:45.81 ID:???
LCCMに関して、南先生の住宅の進化の見解として、
我慢→高高→LCCMというように、
我慢をせずに、パッシブな断熱気密をベースとして、
さらに太陽光などの最新設備によりエネルギーを産み出す、
という進化を強調しているようだけど、

鵜野先生の見解ではLCCMに搭載される設備など陳腐なもので、
真新しいものなどなく、lむしろ最大の特徴は「通風による省エネ」にある。
しかし積極的な通風による住環境の改善は
さわやかな夏がある高地など限定された地方でしか通用しないので、
結局通風なんて「我慢」への後戻りじゃね?ってことみたいね。
300(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 01:56:40.89 ID:???
鵜野先生のが正しい。既に結果が出てる。
301(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 02:39:56.85 ID:???
じゃ>>282の立場は?
302(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 09:02:05.34 ID:???
交通量が多い道沿いや、畑の野焼きとか農薬散布とかある地域で窓全開にできない所もあるから
窓閉め快適はデフォで後は地域に則したした方法で
303(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 12:14:46.19 ID:???
http://homepage3.nifty.com/net-forum/honnne/honnelink/20050704.htm

鵜野日出男 今週の本音
「最大限窓を開けよ」
304(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 13:47:51.94 ID:???
>>303
だから窓閉め快適はデフォで後は住む場所によって快適になるように工夫して建てろってことだ
305(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 16:25:07.13 ID:???
どっちがデフォって言うより地域に応じたパッシブデザインの計画を
高断熱の技術で建てるが正解。
風の抜けや冬至、夏至の太陽高度をデザインに取り込むことも重要な技術。
それがあるかないかで雲泥の差ができる。
306(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 16:28:00.50 ID:???
さらにアクティブソーラーや長寿命化を図るのがLCCMだよ。
307(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 16:40:01.90 ID:???
308(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 19:44:14.21 ID:???
そいつがアフォな家なのはLCCMそのものとは別問題だな。
鵜野日出男もLCCMのコンセプトに反対なわけじゃない。LCCMコンセプト的な事は自分でも言ってる。
国や論文目当ての学者が建てる家がアフォだと言ってるだけ。
ついでに言うと数値ばかりにこだわる数値ヲタにも苦言してるぞ。
309(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/30(金) 20:27:30.00 ID:???
南雄三もその手の学者ハウスには懐疑的だったよ。
ダクト引っ張り廻す空調も同じだけど。
310(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/31(土) 02:11:38.98 ID:???
>>308
>LCCMコンセプト的な事は自分でも言ってる。

え?どこで?

鵜野先生は風環境だけがLCCMの特徴で
それ自体は評価されるべきことだが、
それが通用するのは高緯度や高地のみで、
結局意味ないって言ってると思うけど。

結局LCCMには懐疑的なんだよ。

特に夏の高湿度の対策が日本の住宅の最大の課題。
鵜野先生の湿度に関する指摘は
ズバリ的を射ていると思うけど。
311(仮称)名無し邸新築工事:2012/03/31(土) 06:14:59.59 ID:???
だから
南雄三も能書きだけいっちょまえな提灯持ち
官民癒着の新たな利権構造を築こうとしてるの省エネという名の下に
312(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/01(日) 19:08:48.20 ID:???
高緯度ってどこよ。
千葉で窓開けた方が気持ちいいって言われて慌てて弁解してるじゃないかw
風の抜けだって良く考えられてプランされた家とまったく考えてない家は全然違う。
太陽を冬はダイレクトゲインとして使ったり、夏は遮るといった工夫も否定したらバカとしか言われない。
当然鵜野氏もそんな事言ってない。

湿度の話なんてあたり前の話で、エアコン使えばすむ事をわざわざ除湿換気なんていい出す所が大先生病出てるがw
それこそ大先生LCCMモデルハウスと同じ。

条件悪い時は閉じるのは当たり前。
それでもパッシブデザインの家は気候の適合巾が広いのだよ。

利権うんぬんは技術と関係なし。他でやれ。
313(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/03(火) 01:55:56.54 ID:???
>>312
日本語でおk
314(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 00:13:21.54 ID:???
確かに何が言いたいのかさっぱりわからん。
っていうかこいつは誰と戦ってんだ???
315(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 04:03:43.91 ID:???
欠点語られると困る人でしょw
316(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 09:52:18.89 ID:???
日本は確かに環境的に厳しかったけど、それもエアコンの発明で日本の建築は一気に変わったと思うよ。
昔みたいに、「夏をもって良しとする」って建築方法は無意味になったし。

※ 夏をもって良しとする・・・夏涼しいように風通しを良くしろ。冬は我慢しろって言う家づくり
未だにこれを守っている建築家や大工が多いのはびっくりだけど
317(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 11:08:40.11 ID:???
それを言うなら

「家の作りやうは、夏をむねとすべし。」

だろ
318(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 12:13:04.20 ID:???
費用対効果では充填断熱が一番良いらしいな。
319(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 15:32:20.90 ID:???
>>317

バカ
320(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 16:20:40.58 ID:???
年中エアコンつけてるなんて不経済な家だな。
断熱で外気温の平準化をおこない、パッシブデザインでさらに平準化し、それでもまかなえないぶぶんを冷暖房するんだよw
アクティブソーラー機器でさらにエネルギーを減らせれば言う事なし。
321(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 16:23:36.21 ID:???
ぶっ!
10年ぐらい前の、いい家を作ろう教祖を思い出すわ。
久しぶりにサイトに行ったら、さびれてるな。

322(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 19:28:45.22 ID:???
このエネルギー危機時代から取り残されてる321に
( ̄人 ̄) ナ〜ム〜w
323(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 21:05:30.21 ID:???
>>319
お前が馬鹿なんだろw
何が「 夏をもって良しとする」だw

吉田兼好が

家の作りやうは、夏をむねとすべし
冬は、いかなる所にも住まる
暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり
深き水は、涼しげなし・・・・・・・以下略

訳:住まいは夏向きに建てるべきだ、冬場はどんな住まいでもなんとかなるが、夏場の蒸し暑いのはたまらない

と徒然草で書いた事が今でもバカ工務店のトンデモ理論として使われているんだよ
「「夏をむねとすべし」という建築方法は無意味になった」と表現すべき
324(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/04(水) 22:20:41.73 ID:???
>>323
へ〜。良く知ってますね。すごいですね。
って言って欲しいのかな?

>>316
>未だにこれを守っている建築家や大工が多いのはびっくりだけど

最新の考えとされてるLCCMでも登場するからね。
はっきりいってうんざり。
日本の特に都市部の夏でエアコン使わずに自然の涼を利用なんて、
いまどきいったい誰がやってんだよ。
エアコンの普及率は90%近くあるっていうのに。
325(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/05(木) 06:37:31.24 ID:???
>>324
誤認識を指摘しただけだ
こういう語句の認識ミスも含めこの業界の底辺の認識と現代の気候等の事情とのズレが生じているんだよね

トンデモ理論者は右に左に極端だからね
エアコンでも快適、都市部の事情で無理かもしれないが、涼風も得られるように想定したフレキシブルな設計がデフォにならないとね
326(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/05(木) 10:17:14.08 ID:???
真夏や真冬に冷暖房するのは当たり前。
その効果を高める為に断熱する。
ただ日本は中間期が広いのだから、それをなるべく広くとる工夫が重要。
さらに冷房負荷や暖房負荷をパッシブデザインで低く抑えることができる。
特に暖房においてはその効果が大きい。
ビルと違って住宅の暖房負荷は冷房負荷よりはるかに大きいのでそのエネルギー節減効果は大きい。
327(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/06(金) 05:23:26.99 ID:???
328(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/06(金) 07:20:56.54 ID:???
>>326
違うよ
大型事務所ビルでは真冬でもインテリアは冷房負荷だったりする
329(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/06(金) 10:59:38.38 ID:???
よく日本語読もう!
330(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/07(土) 02:52:31.76 ID:???
よう、ブタのケツ!
331(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/08(日) 22:14:25.30 ID:???
>>326
>パッシブデザインで低く抑えることができる。

さっきからこれが議論になっているんだけど、
具体的によろしく。
パッシブって「断熱すること」「気密性を上げること」「遮熱」以外には何?
332(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/09(月) 08:37:03.26 ID:???
>>331
南向きとか東西に長くとか庇を設けるとか南に吹き抜け作って床をコンクリートにするとかライトシェルフ設置するとかかな?
333(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/09(月) 12:02:20.30 ID:???
例えばこんなのもパッシブだよ。
http://shinnikkei.lixil.co.jp/products/housing/solarspandrel2_intro/
334(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/09(月) 12:57:21.32 ID:???
>>333
これじゃ夏場はどうするのかわかんねーな
335(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/09(月) 21:43:14.47 ID:???
>>332
>南に吹き抜け作って床をコンクリートにするとか

これはどゆいみ?
夏用なのか冬用なのか。


>ライトシェルフ

はじめて知った。
カーテンのすごいやつって感じでしょうか。
パネルは内側じゃなくて外側につけたほうがよさそう。
336(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/09(月) 21:59:38.02 ID:???
使わないだけだろ。熱い空気はサイドから放出される。
条件が良い地域は夏の夜に放射冷却が期待できるらしいが。
337(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/09(月) 22:09:43.67 ID:???
>>333
高断熱にすれば昼間はオーバーヒートになるくらいだから
これ意味ないね。
338(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/10(火) 19:08:02.79 ID:???
時代遅れw
339(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/11(水) 02:22:51.78 ID:???
それでは>>338に最新の事を書いてもらいましょう
340(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/11(水) 16:51:50.47 ID:???
4月4日開催、「低炭素社会に向けた住まい方推進会議」で公開された、省エネ基準義務化。

国交省、経産省、環境省合同による本会議(第4回)にて、新築住宅・建築物の省エネ基準適合義務化を、2016年度頃を目処に段階的に導入する方針を示した。
工程表によると、

●大規模建築(2,000u以上)は、2016年度頃、
●中規模(300〜2,000u)は、2018年度頃、
●小規模(300u未満)は、2020年度頃、

と規模別に3段階で導入される。

現在、国交省と経産省は、「省エネ基準改正」の作業を進めているところで、新しい省エネ基準では、躯体の断熱性能に空調、照明などの設備を含めた「一次消費エネルギー」による評価基準とする方針。

建築物の基準は年内に、住宅についても今年以降早期に施行される見込み。

■国交省、低炭素社会に向けた住まい方推進会議、第4回配布資料:
http://www.mlit.go.jp/common/000207659.pdf
341(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/12(木) 07:51:10.96 ID:???
導入時期遅すぎwww
いかに土建屋の技術が底辺であるかというのを自ら認めてる
342(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/12(木) 10:37:14.67 ID:???
そうだよねえ。動きの遅い役所がようやっと動くのに、いまだに高断熱レベルで止まっていて、LCCMすら理解できないんだからww
343(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/12(木) 13:33:52.98 ID:???
LCCMも今更だろw
344(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/13(金) 01:37:51.62 ID:???
>>342
LCCMが意味ないって話題になったばかりだというのに・・・
345(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/13(金) 01:47:43.92 ID:???
技術や売りがないところは、何か、売りネタが欲しいんだろw

2000年に向けて、高高住宅を売りにした。
大半は、次世代省エネ程度を高高住宅と呼んでいたw
いい家本が流行ったのもこの頃だ。蓄熱暖房機を薦めw、ダンパーの開け閉めを推奨したwww

だが、次世代程度では、大手が次世代以上の高高住宅を始めると、差別化しにくい。
で、技術のあるところは、Q1や無暖房住宅へ向かったが、北国以外ではオーバースペック。売りにならない。

で、多くの工務店がローコスト住宅へ向いたが、こいつもタマにやられた。
で、今度は、自然素材住宅を売りにしたが、成功したものは少ない。山小屋に住みたい奴は少数だしw

で、今度は、LCCMを売りにしたいわけ。
20年ぐらい前に、鹿児島県が必死にやって、あまり成功しなかったものを今更なwww
346(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/13(金) 02:12:50.71 ID:???
>>345
>大手が次世代以上の高高住宅を始めると

どこの大手だ?一条とSWHが関の山。

>北国以外ではオーバースペック。売りにならない。

全然オーバースペックじゃない件。

>LCCMを売りにしたいわけ。

大手は断熱機密をおろそかにしたまま太陽光発電とかに傾注。アホかと。
347(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/13(金) 20:18:48.89 ID:???
時代遅れww
348(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/18(水) 12:02:15.60 ID:08+4GgzZ
タマホームのQ値、C値ってどの程度でしょうか
国内で3本の指に入る住宅性能という噂を聞いたんですが
349(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/18(水) 13:48:11.65 ID:???
>>348
3本て言っても上2つと差が開いてたら意味無いよね
実際Q値C値売りにしてるのだってSWHと一条くらいだし

ちょっと古いデータだけど
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
が参考になるかな?
350(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/23(月) 23:15:31.79 ID:???
建築家って馬鹿が多いよね。
大学出ているはずなのになんでかな ?
351(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/23(月) 23:19:22.41 ID:???
>>350
中卒の現場のDQN大工がネットで建築を語っているから
352(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/23(月) 23:20:38.55 ID:???
>>323
ネットで必死になって探したんですねw
353(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/23(月) 23:23:54.54 ID:???
>>350
馬鹿が多いと思うなら出し抜くチャンスじゃね?
354(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/23(月) 23:32:06.90 ID:???
>>353
儲からないから興味なし
355(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/23(月) 23:44:12.47 ID:???
無理無理w
356(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/24(火) 10:33:10.05 ID:???
>>348に釣られたのは、>>349だけかw
357(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/27(金) 02:49:39.89 ID:???
スウェーデンハウス
358(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/28(土) 00:35:58.97 ID:???
おしゃれだけど高い。
359(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/28(土) 00:58:25.66 ID:???
二重窓にしたら家が静かになった。
こんな簡単なことで解決する騒音問題に何年も悩んでたのが馬鹿馬鹿しい。
360(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/29(日) 00:47:12.66 ID:???
スウェーデンハウス、シロアリ凄いの?でも三枚ガラスは憧れる。重そうだけど。
361(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/29(日) 02:03:52.19 ID:???
開け閉めは全然重くないよ。
362(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/29(日) 02:09:14.06 ID:???
二重窓にすればいいじゃん。防音性が上がるよ
363(仮称)名無し邸新築工事:2012/04/30(月) 15:25:43.23 ID:???
スウェーデンハウス高いな。ハウスメーカーで1番くらいだね。
364(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/01(火) 02:36:11.26 ID:???
スウェーデンハウスは、ワコールが撤退してから落ち目。
しかも、2×6より壁薄いし。
365(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/01(火) 13:29:46.67 ID:???
>>364
知らなかった。ググってみる
366(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 00:15:43.92 ID:???
206より壁薄いのに日本では最高レベルなんだよな。
未だに。
367(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 02:13:42.17 ID:???
SWHは、10年前は年に3000棟ぐらいあったが、今は年1300棟ぐらいかな?
棟数が減った分を値上げでカバーしたんだ。
それで、日本一高くなったw

そして、スウェーデン規格の住宅とは違うからな。
フランスベッドがフランス規格じゃないのと同じ。

断熱材は、グラスウールだから2×6に厚さで負ける。
だが、目立つ窓に木製サッシを採用しているので、金持ちの目にとまるw
窓のメンテを自分でする必要があるが、建てる前は、そういうのは気にならない。

物好きな金持ちにターゲットを絞った戦略は、とりあえず成功したわけだがな。
368(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 12:43:28.86 ID:???
窓は二重窓にすればよい。
369(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 13:01:03.96 ID:???
断熱雨戸はあるけど断熱シャッターは無いの?
370(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 16:35:30.00 ID:???
>>367
3000棟から1300棟って減りすぎ。と言うか数の少なさにびっくりした。
でも他のハウスメーカーも減ってるんじゃないの?展示場行ったけど、最近みたら消えてた。窓枠が良かった。腐るらしいけど。
371(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/02(水) 21:27:57.29 ID:???
>>367
突っ込みどころ満載だな。

>それで、日本一高くなったw

いえ。昔から高いです。
そしてべつに日本一じゃない。
高い家なんてほかにいくらでもある。

>スウェーデン規格

スウェーデン規格って何?

>グラスウールだから2×6に厚さで負ける。

意味がわかりません。
断熱材の種類と壁の厚さは別の話。

>窓のメンテを自分でする必要があるが、

メンテをする必要はあるが別に自分でしなくてもok。
業者に頼めばいい。金持ちはむしろそうする。

372(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/03(木) 02:31:34.97 ID:???
>>369
あるよ
373(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/03(木) 13:57:43.66 ID:KAo4khb4
天井や床をリフォームするときに、断熱材を入れるなら、
何が効果的?
374(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/03(木) 18:47:54.40 ID:???
リフォームで断熱するのは難しいな。
やらないよりはマシっつーくらいで。
375(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/03(木) 19:20:54.59 ID:???
ホームセンターでトイレキッチンお風呂の配管掃除をやってもらったら、床に断熱材があまり無いから入れましょうか?みたいな事いわれた。配管掃除がえらい安かったから、断熱材入れるとか言って儲けてると思うけど意味ないの?
376(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/03(木) 22:25:30.75 ID:???
断熱はスッポリくるまないとねえ。
意味ないとは言わないけど。
377(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/04(金) 03:08:36.61 ID:???
そうなんだ。サンクス
378(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/09(水) 01:45:09.08 ID:???
>>349
スウェーデンハウスは、ホームページにQ値を載せてないね。
ところで、>>367って逃げちった。
379(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/11(金) 14:50:48.52 ID:???
樹脂サッシはいずれ無くなる
そのうち、アルミサッシに戻るだろうな
380(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/11(金) 18:29:16.32 ID:???
>>379
スウェーデンハウスはそれが売り。
381(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/11(金) 19:30:15.13 ID:qEJuot83
屋根の遮熱シートってどの程度効果があるものなんだろうか?
382(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/11(金) 22:48:12.77 ID:???
>>379
なぜに無くなる?
383(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 09:08:09.17 ID:???
>>379
ホワイ?
384(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 09:30:44.19 ID:???
アルミサッシはないだろw
385(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 16:38:21.80 ID:E/Yh4e+Q
いまだに、樹脂サッシ信仰のある低脳ばかりでビックリw
386(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 17:18:17.25 ID:???
(・∀・)/ センセー サッシの素材は何が一番良いのですか?
387(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 20:09:50.96 ID:???
樹脂サッシを使う建築家はマトモだとは思えない
今の時代、アルミで性能が良いのもあるのに・・・
388(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 22:42:38.94 ID:???
>>アルミで性能が良い

ふ〜ん
389(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 22:45:23.28 ID:???
スウェーデンハウスの窓って、未だに5年に一度のメンテが必要なのかな ?
390(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 23:18:57.93 ID:gomDrWOx
>>388
無知が知ったような「ふ〜ん」はやめた方がいいよ
見てて滑稽だからね
391(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 23:24:52.96 ID:???
窓を何とかしないと断熱材いっぱいでも意味がないだろうな。
392(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/12(土) 23:31:54.76 ID:gomDrWOx
アルミでもU値1.0のサッシとかあるからな
393(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 00:26:13.24 ID:???
LOW-E入れれば大丈夫。
394(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 00:29:53.67 ID:???
何で5年に1回もメンテあるの?窓枠腐るのそんなはやいの?
395(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 14:01:06.15 ID:???
>>394
いや、そんなに早くは腐らないけど、営業の人から、5年に一度はこれ塗って下さいって、ニスみたいなのを見せられた。
多分、5年に一度塗れば、50年以上持つって事らしいけど。
スウェーデンハウスの窓って、ほんとうに防音効果も高いし性能はハウスメーカーの中ではピカ一だけど、メンテに手間がかかりすぎ。

マメな性格ではない私にはとても無理。
396(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 14:10:09.32 ID:???
>>386
木製サッシに外側だけアルミコーティングしたものが良いんじゃあねえ ?
コスト的に凄いことになるけど

↓こんなヤツ
ttp://www.imdoor.com/dk/index.html
↓こんなヤツとか
ttp://unohideoblog2011.up.seesaa.net/image/P1040421.JPG
ttp://unohideoblog2011.seesaa.net/pages/conv_default/image/P1010199.JPG
397(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 15:17:54.75 ID:???
気密
断熱
透湿抵抗

この3者を考えて建築すればいい。
398(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 16:10:11.22 ID:???
>>379 = 385
ねえ、樹脂サッシが無くなる理由まだ〜?
399(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 16:26:34.61 ID:???
今だに樹脂サッシにせずアルミサッシ使ってるハウスメーカーって何か理由があるのかな
そんなに価格が違うのか?
400(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 17:48:12.14 ID:???
最近ではドイツでもPVC→アルミサッシの流れだよ。
やはり、樹脂サッシは防火性の点でダメだろうな。
401(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 17:53:39.59 ID:???
>>398
これだろうな。防火性能の偽装。
http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/216602411.html

ドイツでもコア断熱を使用したアルアル(外内アルミ)サッシが最先端のサッシ。
http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/228214344.html
http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/256070253.html
402(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/13(日) 23:32:56.29 ID:???
五年に一回のメンテは確かに面倒。
自分が一通りHMまわったときスウェーデンハウスの人は、窓枠のこときいたら腐るから窓枠はかえなければいけないって
言ってた。と言うかそのときは何も思って無かったけど実家の近所のスウェーデンハウスは白アリで困ってるらしい。
403(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/14(月) 02:18:45.04 ID:???
性能は良くても酷いデザイン
窓枠だらけの家になってしまう
404(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/14(月) 10:31:46.75 ID:???
日本製で性能のいいアルミサッシってでれ?日本のサッシの性能が上がらない限りアルミサッシでっていう話にはならないでしょ
405(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/14(月) 11:20:15.23 ID:???
でれ?
406(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/14(月) 21:02:53.43 ID:???
日本って遅れてるよな
家電や半導体の技術は韓国、台湾に追い抜かれるし

サッシにいたってはドイツはもちろん韓国以下
韓国のサイディングでさえ、もっとリアルな質感で
ちょっと見には本物と見分けがつかないというのに
407(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/14(月) 21:16:52.43 ID:???
>>406
カンコクッテスゴイネー(棒読み)
日本の工作機械が無いと何もつくれない韓国製品なんて…
408(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/14(月) 22:01:12.90 ID:???
サイディングはけっして褒められる素材じゃあねえぞw
409(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/15(火) 00:14:20.99 ID:???
>>392
>アルミでもU値1.0のサッシとかあるからな

へ〜
410(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/15(火) 08:12:15.68 ID:???
日本製で価格も安いU値1.0のアルミサッシ教えてくださいませ
411(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/16(水) 09:33:20.36 ID:???
SWHの窓は、別にオリジナルじゃないよ。

窓枠は、2年目に塗装し直せ、とSWHが言ってるわけだが。
窓枠1枚に1時間かかるそうだ。その後、3年から5年に1回の塗れと。
412(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/16(水) 10:20:30.14 ID:???
めんどくさすぎ
413(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/16(水) 16:28:53.28 ID:???
>>411
おかえり、涙目の>>367
414(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/16(水) 16:37:38.63 ID:???
>>409
テクノフォルムが製造してる。U値は0.8/m2K
バウテック・ジャパンでも取り扱いがあるよ。
http://www.technoform-bautec.com/solutions/thermal-break/
415(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/20(日) 01:02:24.55 ID:???
>>414
なるほど。これならわかる。
日本で使えるの?
416(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/20(日) 20:10:05.81 ID:???
っていうか日本製の手頃なU値1.0のアルミサッシは?
417(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/21(月) 00:00:30.31 ID:???
日本製のはさすがに無いんじゃない?
418(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/21(月) 10:44:17.69 ID:???
アルミサッシの大企業がいっぱいあるのに。低性能なアルミサッシしか開発できない日本の企業って・・・・何がモノ作り日本だよ
と思ってしまう
419(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/21(月) 12:24:24.07 ID:???
>>416
っていうかっていつ、どこで、誰が日本製について言及してるんだ?
お前が勝手にそう思い込んでるだけだろう(笑)
アホが顔真っ赤にして粘着するなよ

>>418
日本のサッシメーカーはやる気がないねぇ
420(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/21(月) 20:30:42.98 ID:???
>>419
>っていうかっていつ、どこで、誰が日本製について言及してるんだ?

>>404
421(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/21(月) 22:20:59.96 ID:???
>>418
住宅用は安さ最優先だからな
ビル用サッシしかないね
422(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/21(月) 23:35:54.15 ID:???
>>421
ビル用サッシしかない?はぁ?
423(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/22(火) 17:35:11.93 ID:???
>>414
いくら 0.8 でもアルミがヒートブリッジになって結露するだろw
424(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/22(火) 21:06:06.84 ID:???
結露するぐらいなら0.8もいかないわけですけど・・・・・・
425(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/22(火) 22:58:15.54 ID:???
おいおい、大丈夫か ? 結露とU値は全く関係ないぞ
426(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/22(火) 23:54:27.51 ID:???
>結露とU値は全く関係ないぞ

全く関係ない?バカを言わないように。
熱伝導率の良い材料を使ったからといって
即結露とか、あんたなんにも結露のことわかってないじゃん。

U値は熱伝導で決まる。
もっと詳しく言うと熱貫流とか熱伝達っていうんだけどね。
熱伝導でサッシの温度が下がるから結露する。
U値が低いってことは熱貫流率が小さいということで
熱伝導そのものが悪くなるように設計されているというこ。
アルミ使ってるからといって熱伝導がいいわけじゃないんだよ。
そのためにサッシの中が細かい空洞で仕切られてるんだろ。
アルミの断面(熱が貫流する面積)は極めて小さく、断熱層の影響を受けるので(並列化)
温度はさがらないように設計されてる。

427(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/23(水) 01:04:37.38 ID:???
>>424 426
これまた、とんでもない馬鹿が現れたなw

お前は真夏にかき氷を食べたこと無いのか ?
高断熱の家・・・冬でも真夏のような暖かさ を維持するとする
かき氷の器 = アルミサッシ

アルミサッシが外気の冷却をそのまま伝えるから、アルミサッシの部分はとても冷える
その冷えたアルミが、部屋の中の暖かい空気に触れれば結露する

>そのためにサッシの中が細かい空洞で仕切られてるんだろ。
典型的な馬鹿www
あの空洞は、サッシを軽くするために開けているだけ。
空洞を作っても、周りが接しているのだから、熱がそのまま伝わる

なんでこんな基本的なこと、態々ネットで説明しなければいけないんだよ。
もう馬鹿相手はたくさんだよwww
428(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/23(水) 07:19:37.98 ID:???
ってことはサッシ部分が室内結露しまくるのを推奨してるんですかね?上の方のU値0.8アルミサッシな方々は
ちゃんと日本での使用実績込みでマンセーしてるの?
429(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/23(水) 23:52:47.52 ID:???
サッシメーカーとか、住宅メーカーの営業なんて平気で嘘つくからな

住宅メーカーの営業が、「うちの家は結露なんてしませんよ、あははは」って言っていた
モデルハウスのサッシがしっかりと結露していたのを俺は見た
430(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/24(木) 00:05:24.94 ID:???
ちゃんとアルミとアルミのに樹脂挟んで熱伝導しない
アルミサッシがあるよ。
431(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/24(木) 01:09:39.69 ID:???
それはアルミサッシじゃ無くて複合サッシだな
432(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/24(木) 23:37:21.53 ID:???
433(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 01:20:08.52 ID:???
>>432
釣り?

それとも、本気で言ってたりして・・・・・

434(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 01:36:42.69 ID:???
>>427
>あの空洞は、サッシを軽くするために開けているだけ。

ヒント:空気の熱伝導率
435(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 02:00:25.71 ID:???
>あの空洞は、サッシを軽くするために開けているだけ。
>空洞を作っても、周りが接しているのだから、熱がそのまま伝わる

まあこのへんだな。素人限界は。
「熱回路」とか「総括熱抵抗」とかがキーワードだから勉強してみては?
436(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 06:57:48.87 ID:???
アルミサッシの断面設計は以下がポイント
断面積を如何に小さくするか(コスト)
肉厚を削りながら強度と止水性能の確保ができるかどうか
アンカーからガラスまでの距離がどの程度短くできるか
縦部材と横部材を接続するビスホールの数と位置のバランスの最適化(最小化 トルクの確保)
止水ラインの連続性

昔のサッシに比べ現在はコスト至上主義で性能面はほんとうにギリギリ
断熱ブームでガラスはペア化し重量は倍になり強度の確保が優先

断熱に注ぐ性能は二の次
だってガラスの断熱性能で窓回りの熱負荷の大半が決まるから

437(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 11:13:46.08 ID:???
>>434
ぶっ!
馬鹿は、どこまでいっても馬鹿か。
438(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 13:26:44.06 ID:???
でU0.8のアルミサッシは結露するのしないの?教えてエロい先生方
439(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 15:49:30.57 ID:???
>>438
まあ、結露するしないは、室内の乾き具合で決まるな。
真冬で室内の湿度が 20% なら性能の低いサッシでも結露はしない
真冬で室内の湿度が 60% なら、ちょっとでもサッシが冷たかったらすぐに結露する。

まあ最近の高気密高断熱を売りにしている家でも、まだまだ室内の湿度管理はいい加減。
室内が快適になった時に、そういう弱点がはっきりしてくる。
440(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 15:50:13.10 ID:???
>>434
いいかげん、ヒートブリッジを理解しろ
441(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 15:54:24.14 ID:???
>>436
確かに最近は窓が結露するのは稀だな。
二重ガラスにしていると窓ガラスは殆ど結露しない。

でも、アルミサッシだとそのサッシの部分だけが結露して、その水が内側の木枠にまで流れてくると大変なんだよな ><
窓枠の寿命が早く来るから。
442(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 18:20:02.39 ID:???
で、どこのメーカーのサッシが良いのか構造や断熱性能も含めて分かりやすく具体的に教えろください

443(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 18:59:27.63 ID:???
>>372
倉庫用とかの断熱シャッターはあるけど窓用の断熱シャッターは無いよね?
444(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 19:12:57.22 ID:???
>>443
あるよ
ウレタンが注入されててしかもスラットとスラットの間がスリット切ってあるから全閉の直前で光が少しはいるたいぷ
20年前は輸入しかなくて猛烈に高かったが今は各社色々出てると聞いた
シャッターメーカーだけでなくサッシメーカーも出してるんじゃないかな?
445(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 19:16:41.48 ID:???
>>441
結露受けという部材がついて無い時点で設計が悪いな。
さらに排水機構も付けられる。
ただし高層マンションだと内外気圧差がすご過ぎて排水パイプの逆止弁から風切音が凄くて付けられない。
寝室とかでは眠れなかったりする
戸建てなら問題ない
446(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 19:17:38.27 ID:???
>>443
逆に倉庫用で断熱シャッターは無くて普通はオーバースライダーだね
447(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 19:18:06.06 ID:???
>>442
いやだ
448(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 23:34:04.53 ID:???
449(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/25(金) 23:35:25.01 ID:???
>>442
国産ではないです。
外国製で性能のいいものは、日本の大手2社の圧力で日本には入ってこれません。
450(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/28(月) 23:16:41.39 ID:???
>>440
わかった。
お前にわかりやすく解説する方法が。
「ヒートブリッジ(笑)」しているからといって
そく結露するほど伝熱は単純じゃないってことだよ。

これならさすがにわかるかな。
451(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/29(火) 01:39:11.36 ID:???
>>450
見苦しいぞ。
馬鹿は、頭で考えるのは無理だから、現物を見ろ。
452(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/29(火) 01:56:54.62 ID:???
>>451=427
>あの空洞は、サッシを軽くするために開けているだけ。

ここは高気密高断熱のスレだぜ。
こんなこと言ってみんな失笑してるのがわからんのか?
453(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/29(火) 17:42:53.56 ID:???
このスレ、1人だけ馬鹿が居るなw
454(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/29(火) 20:02:29.70 ID:???
コア断熱採用してるアルミサッシが結露するとかほざいてる馬鹿はなんだろうか
結露するようなサッシが高断熱仕様の住宅で需要があるかっての
455(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/29(火) 20:59:18.38 ID:???
というか、小学校で習うようなレベルの基本的な教養が無い人なんじゃないの?

外気の冷気を伝えるようなサッシ→結露する
アルミのような熱伝導性の高い素材のサッシであっても、それを克服する対策
がなされてるサッシ→結露しない

こんな単純なことも理解なんて、本物の馬鹿なんじゃないかと思う。
456(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/31(木) 02:14:17.75 ID:???
ほんと馬鹿ばっかりで、呆れるわ。
おまえら、使ったことも見たこともないんだろwwwww
457(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/31(木) 06:38:03.75 ID:???
>>456
じゃ使ったこともあるし見たこともあるおまえが解説してみなw
大した技術論、楽しみにしてるぜw
458(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/31(木) 16:51:11.10 ID:???
>>454-455
そのたった一人の馬鹿が大暴れしているなw
インチキメーカーの自演か ?
459(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/31(木) 16:52:21.33 ID:???
>>454
結露するから売れていないんだろw
現実を見ろよw
460(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/31(木) 17:00:45.48 ID:???
樹脂サッシでも条件によっちゃ結露するからな。
どうなんだろうな?
461(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/31(木) 17:10:13.08 ID:???
>>456=459
そういう問題じゃなくて、
伝熱のメカニズムをぜ〜〜んぶ無視して、
アルミサッシ=ヒートブリッジ=結露
という思考停止が痛すぎるって言ってるわけ

「なんでこんな基本的なこと説明しなければいけないんだよ。
もう馬鹿相手はたくさんだよ」

俺も使ってみた。
あんたの発言だが、あんたにぴったりの言葉だったw
462(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/31(木) 17:13:17.33 ID:???
>>456
>おまえら、使ったことも見たこともないんだろ

お前は使ったことも見たこともあるのか?
まさかな。
理屈はわからないが見たことはあるってか?
463(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/31(木) 17:57:36.21 ID:???
馬鹿が必死だなw
464(仮称)名無し邸新築工事:2012/05/31(木) 18:13:14.25 ID:???
>>458
いや、単に相手して欲しいバカなんだと思う。
465(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/02(土) 00:47:12.69 ID:???
いくら科学的に説明しても一切人の話を聞かないな
466(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/02(土) 06:58:43.44 ID:???
467(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/02(土) 21:55:50.54 ID:???
468(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/02(土) 22:50:42.30 ID:???
>>455
安全に作られた原発からは絶対に放射能が漏れない

って信じているのと同レベルの馬鹿w
469(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/03(日) 01:10:43.70 ID:???
確かに。アルミと聞けば結露だからな。
470(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/03(日) 06:56:45.26 ID:???

実際にU0.8のアルミサッシを採用した人いないの?
ここで、採用もしてないのにあーだこーだ書くよりも実践して経過観察した意見が欲しいです
よろしくお願いします
471(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/03(日) 21:38:24.42 ID:???
>>470
厳冬期でもほぼ結露は無い。
カーテンをしていても結露して無い。
472(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 01:20:34.07 ID:???
相対湿度42%のカラカラに乾いたモデルハウスでだろw
しかも、”ほぼ”とは、結露したことがあるってことだろ。
詳しく書くと身バレするのであれだが、
炊事洗濯をしないモデルハウスでも結露することがあるだろ。

実際の家で、洗濯物を狭い部屋で室内干ししたら、
すぐに湿度70%から80%になるぞ。
どういうわけか、室内干しする家が異様に増えている。
洗濯物ぐらい太陽の下に干せ、と言いたくなるがな。
473(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 07:02:15.17 ID:???
>>472
冬は加湿器で結露するよ
474(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 09:10:51.34 ID:???
普通に高高に住んでるけど冬場は部屋干ししても相対湿度40%超えても50%いかないよ
プラス加湿器でも50%いきません
475(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 13:25:44.84 ID:???
>>474
湿度コントロールに失敗していて、なぜにドヤ顔?
加湿器の能力不足。まともな加湿器を買ったがいいよ。
476(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 15:34:01.44 ID:???
>>471
メーカーのステマ乙
477(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 15:35:37.96 ID:???
>>474
それ高々では無いだろw
うちは、加湿器回せばすぐに湿度60% になって、加湿器が停止する。

お前の家は隙間だらけだw
478(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 15:42:40.54 ID:???
そうなの?
換気システムで湿度は逃げていくような気がしてました。
479(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 17:57:21.24 ID:???
>>475-477
換気システムは何使ってる?
高性能な全熱交換な換気システムでもなければ冬場は乾燥するぞ?
480(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 18:30:42.06 ID:???
冬でも乾燥しない高性能な全熱交換な換気システムを教えてくだっし。
481479:2012/06/04(月) 20:28:25.13 ID:???
>>480
俺にも教えてくだっしー
482(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 22:55:38.23 ID:???
>>472
またおまえかよw
お前の知ったかはもうたくさん。

483(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/04(月) 23:58:41.40 ID:???
>相対湿度42%のカラカラに乾いた

全然からからじゃない件。
むしろうるうる。
484(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/05(火) 21:51:32.08 ID:???
>>480
冬は換気を止める
485(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/05(火) 21:53:26.68 ID:???
>>480
つ 山武のきくばり
486(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/06(水) 11:42:27.09 ID:???
>>477
新型インフルが流行った頃、湿度を60%ぐらいに上げろといっていたよね。
うちも加湿器で、普通に60%にできるよ。
樹脂サッシだけど、60%ぐらいでは全く結露しないね。
でも、洗面脱衣室の窓は結露する。窓でない鏡も曇るけど。
487(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/06(水) 12:02:09.33 ID:???
>>486
換気装置は何使ってるの?
換気停めずに家中60%にならないのよ
ちなみにQ値1.4C値0.2の家に住んでます
488(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/06(水) 20:40:46.07 ID:???
>>486
高高住宅じゃないんじゃないの?
温度が低いから相対湿度が高い。

湿度が高い低いって議論は室温とセットで話さないと意味無いよ。
489(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/06(水) 21:23:54.33 ID:???
>>485
勝手に空気入れ替えてくれるの、いいですね。すごく良さそう。
これは低電圧200Vかな?
490(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/06(水) 21:37:38.63 ID:???
ダクトシステムは掃除できないから嫌。
ホコリやカビがはえたら悲惨。
491(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/07(木) 22:34:26.97 ID:???
U値0.8のアルミサッシで結露すうるような環境なら
樹脂サッシでも当然に結露する

当たり前の話だけどアルミだから結露する。というのは成り立たない。

492(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/07(木) 23:45:15.56 ID:???
>>491
>>427
なんでこんな基本的なこと、態々ネットで説明しなければいけないんだよ。
もう馬鹿相手はたくさんだよwww
493(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/07(木) 23:51:02.31 ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   なんでこんな基本的なこと、
    |      |r┬-|    |   態々ネットで説明しなければいけないんだよ。
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
494(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/08(金) 00:36:52.24 ID:???
論理的に反論できなくなった馬鹿って、よく AA で逃げるよな
恥ずかしい奴www
495(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/08(金) 00:40:48.25 ID:???
>>493
こいつ聴覚障害かな?w
496(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/08(金) 01:05:23.49 ID:???
>>491
熱伝導率っ知っている ?

アルミの伝導率って樹脂の 500倍だよ ?
497(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/08(金) 17:20:22.13 ID:???
>>496
お前、スレの流れを全然理解できてないだろ

このスレの話題で取り上げられているのは前時代の通常の」アルミサッシじゃなくて、
コア断熱層のある特殊なアルミサッシだぞw アルミという熱伝導率の高い素材を使って
U値を高めた、最先端のサッシだろw
498(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/08(金) 22:02:02.91 ID:???
>>496
合成熱抵抗って知ってる?
ねぇ、知ってる?
499(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/09(土) 00:47:44.71 ID:???
>>497
>コア断熱層のある特殊なアルミサッシだぞ

お前って、中学時代に理科の成績 1 だっただろw
もしくは女だな。
男だったら、どんな中卒でも、そこまでの馬鹿はいないよw

>特殊なアルミサッシだぞ
もはや知障レベルwww
500(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/09(土) 00:57:27.43 ID:???
>>499
もうバカをからかうなよ
って言うか、理解力の低いバカと話すとお前までバカがうつんぞ
>>497 は俺たちともう人種が違うレベルのバカだから、会話するのは不可能だよ。
501(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/09(土) 01:09:42.68 ID:???
>コア断熱層のある特殊なアルミサッシだぞ

ワロタ
特殊なアルミ
熱を伝えない合金が存在しているとでも思っているのか、こいつ

アルミはアルミだろうが
502(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/09(土) 11:49:01.78 ID:???
>>494>>496 ←真夜中の3連投乙

>>499>>501 ←真夜中の3連投乙

つか、馬鹿の一つ覚え乙。

503(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/09(土) 11:50:54.37 ID:???
>>501
「特殊なアルミ」じゃなくて「特殊なアルミサッシ」

合成熱抵抗とか総括熱抵抗って知ってる?
熱伝導ってどうやって計算するか知ってる?
金属単体の熱伝導率だけでサッシ全体の熱伝導か決まらないって知ってる?
ねえ、知ってる?
504(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/09(土) 12:26:32.63 ID:???
とりあえず>>501の返答に期待してみるかw
どっちもがんばれーただし理論的に正しくね
505(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/09(土) 13:12:28.19 ID:???
>男だったら、どんな中卒でも、そこまでの馬鹿はいないよw

え?いるじゃん。
お前。
506(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/09(土) 22:06:46.34 ID:???
>>502-505
4連投かw
507(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/09(土) 22:09:27.10 ID:???
Q ここで狂ったように特定のメーカーを持ち上げているバカは、なんなんですか ?

A
1 メーカーの工作員
2 そのサッシを採用している住宅メーカーの工作員
3 単なるバカ

自由に選べ
508(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/10(日) 00:34:19.16 ID:???
>>506
>>507
ニ連投乙。
早く>>504の期待に応えてやれよカス
509(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/10(日) 01:17:00.79 ID:???
もう飽きた
510(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/10(日) 01:54:53.35 ID:???
とりあえず>>501の返答に期待してみるかw
どっちもがんばれーただし理論的に正しくね
511(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/10(日) 22:54:26.03 ID:???
>>499
女って言うより中年の婆だろw
512(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/10(日) 22:57:41.99 ID:???
とりあえず>>501に対する返答に期待してみるかw
どっちもがんばれーただし理論的に正しくね
513(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/10(日) 22:58:40.02 ID:???
どうでもいいわw
514(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/10(日) 22:59:01.64 ID:???
結局 >>501 に論理的に反論できないのかw
515(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/11(月) 00:07:52.52 ID:???
>>503
あまりにバカなお前に説明してやるけど、これで理解できなかったらお前の理解力は小学生以下だ。

お前が何を言おうが、金属の熱伝導率は変わらない。
これは純粋な物理現象だ。

はい。
完全論破

516(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/11(月) 10:32:51.75 ID:???
>>515
それは純粋な金属単体(現段階での議論ではアルミ)の熱伝導率の話でしょ?
アルミな話だったら異論はないが、>>503は特殊な構造のアルミを使ったサッシの事をいってるので、論破にはならんでしょ?

つーわけで
U値0.8の特殊構造でアルミを使ったサッシについてちゃんと論破してくださいませ
517(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/11(月) 21:07:39.43 ID:???
>>515
>お前が何を言おうが、金属の熱伝導率は変わらない。
>これは純粋な物理現象だ。

そのとおり。
俺はアルミの熱伝導率が変化するなどとヒトコトも言って無い。
アルミの熱伝導率だけでアルミサッシの熱伝導は決まらないと言っているだけ。
おわかり?
518(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/12(火) 09:33:11.08 ID:???
>>515の自己満基地外じゃない正しい論破まだー?
519(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/12(火) 10:40:03.08 ID:???
ヤブヘビかもしれんが
論点がズレてるよね?

アルミという金属の熱伝導率は決まった数字。これはダレも否定してないよね。

一方でサッシという部位全体で熱伝導率を考えると、その大半を占めるガラスの性能で決まるから、Low-eガラスが入るサッシでは物凄い性能が上がってる。

室内の結露についての議論から始まった話題だと理解してるんだけど、上にもあったと思うけど極寒の日の湿度の高い部屋では、サッシのフレーム(アルミの部分)に結露が発生する。いや、複合サッシならしない。と、、、

サッシの断面が特殊なのか知らないけれどアルミ材が一筆書きで室内外に繋がっているなら結露するだろうし、強度のある樹脂なんかでヒートブリッジが防がれているならしないだろうし。
アルミの表面を何か熱伝導率の低い材料でコーティングしてあっても結露しないかもしれない。

その特殊なサッシの断面形状の図面でも貼り付けてくれたらみんな理解出来ると思うんだが、どうだろうか?
520(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/12(火) 11:19:32.52 ID:???
>>515はアルミサッシがどんな構造でも結露するって叫んでるんだから図面見せても脳内基地外論破するんじゃない?
「はい論破。」とか言ってねw
521(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/13(水) 23:32:06.64 ID:???
>>519
そのまとめレスでお互い逃げちゃったみたきたね。
完全論破しちゃったみたいだね
522(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/14(木) 09:29:14.56 ID:???
図面うpしてくれー
523(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/14(木) 20:48:08.55 ID:???
>>515
つか、お前は馬鹿すぎるからこのスレに来るなよ
まあ、単なる釣りだろうけど飽きたわ

>>519
コア断熱のサッシというのは、外と内のアルミの間が
熱が伝わらないような断熱構造になってるサッシのことだよ。
要するにアルミの熱伝導率の高さによって起こる、熱橋の問題を克服したサッシ。

あと、君はサッシ単体の性能とガラス部分の性能をごっちゃにしてる
普通はサッシとガラス部分は分けて考える。
524(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/14(木) 22:27:44.72 ID:???
話は逸れちゃうけど。

>>519
>その大半を占めるガラスの性能で決まるから、Low-eガラスが入るサッシでは物凄い性能が上がってる。

low-eは輻射対策であって、対流熱伝達には関係ない。
例えば結露が問題となる厳冬期の夜間から早朝にかけては、
熱伝達の大半は対流熱伝達が占める。

その対策としてはペアガラスであったり、トリプルガラス等にして、
窓の熱抵抗を上げることだよ。

>>515
お前を見てると無知って怖いって思うわ。
525(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/14(木) 23:38:53.88 ID:???
アフォが必死だなwwwww
526(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 00:08:39.87 ID:???
>>524
一般にLow-eってペアなんだがな
527(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 00:10:18.64 ID:???
>>525
論破まだかwww
528(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 00:35:50.93 ID:???
>>526
そゆこと言ってんじゃないんだけどね
529(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 01:11:00.51 ID:???
>>528
何?その負け惜しみw
530(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 08:00:20.21 ID:???
>一方でサッシという部位全体で熱伝導率を考えると、その大半を占めるガラスの性能で決まるから、
>Low-eガラスが入るサッシでは物凄い性能が上がってる。

だれかも言ってるけど、LOW-Eは放射率が低いという意味で、
つまり熱をよく反射するってことだから、
熱伝導とは直接は関係ないよ。

531(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 16:58:35.04 ID:???
>>530
外ガラスの内側又は内ガラスの外側に金属をスパッタリング加工したものだから、ペアガラスだよ

ペアガラスに更に赤外線を反射する機能を付加したもの。

熱負荷の計算は当然ペアガラス以上で行う
532(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 21:09:49.83 ID:???
>>515 の結論で、このスレの馬鹿が完全論破されていてワロタ
533(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 21:11:51.51 ID:???
>>516
>特殊な構造のアルミを使ったサッシの事

ここ、笑うところねw
534(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 21:36:10.38 ID:???
また連投かよ
535(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 22:08:48.70 ID:???
しかも自演な
536(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/15(金) 22:56:57.07 ID:???
予想通りの脳内基地外論破
537(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/16(土) 00:27:41.92 ID:???
そんな事より防火地域で使えない事を心配しろ。
538(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/16(土) 04:59:16.37 ID:???
>>537
は?なんで?
住宅だったら耐火、準耐火にならないだろ?
539(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/16(土) 09:19:51.36 ID:???
あのな、準防火地域や防火地域は住宅でも窓は防火戸になるんだよ。
いまこれまで認められていた防火戸認定が軒並み取り消されて
シャッターつけないと窓がつかないとエライ騒ぎになってるんだよ。
540(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/16(土) 12:21:20.41 ID:???
それって民家が隣接した都会だけの話?
それとも(準)防火地域ってのは多くが当てはまるものなのか?
541(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/16(土) 12:26:27.60 ID:???
防火地域や準防火地域は地元の行政がエリアを決めるから、
役所などのホームページで確認するとわかるよ。
まあ大体、駅のそばとか住宅密集地だが。
542(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/16(土) 12:46:22.37 ID:???
>>541
サンキュー。
うちの市は都会じゃないから商店街以外は(準)防火地域なんて無いから
ちょっと気になったもんで。

543(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/16(土) 15:07:18.15 ID:???
>>532-533
脳内基地外論破君乙
早く病院行けよ
544(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/17(日) 18:57:43.18 ID:???
>>534-536
お前の方が3連投w
545(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/17(日) 21:22:14.46 ID:???
>>544
何その負け惜しみ
お前ほどの知ったかぶり見たこと無いぞ
546(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/18(月) 00:41:28.99 ID:???
>>524
またトンデモ理論、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
547(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/18(月) 01:21:07.08 ID:???
>>546
おまえ・・・・知ったかはもういいよ・・・・・
548(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/18(月) 01:24:37.85 ID:???
誰とは言わないけれど、このスレっていつもたった一人の馬鹿が頑張っているよねw
549(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/18(月) 03:02:57.81 ID:???
>>548
おまえな。
550(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/18(月) 06:20:18.52 ID:???
>>548
結構詳しくて常に大事なとこで間違ってるんだよなw
ワザとやってるのかな。
ツッコませて荒らすって技なのかもしれん
551548:2012/06/18(月) 20:30:17.63 ID:???
馬鹿って言うと、すぐに反応するのが一番のバカw
552(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/19(火) 01:59:09.87 ID:???
>>551
おい、馬鹿!
553(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/19(火) 18:48:12.34 ID:???
>>551
久しぶりにこんなバカ見たよ
バカすぎだろ
554(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/22(金) 12:13:27.25 ID:???
>>550
確かに間違った知識なら無いほうがマシだな
Low-eの単板ガラスってw
そりゃ熱反ガラスだよな。

555(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/22(金) 13:34:33.55 ID:???
わははは、とうだ見てみろ。
素人どもがアリのようだ。
556(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/22(金) 14:25:22.64 ID:???
窓なんだけど、レノホンダにするかアンダーセンにするか悩み中
557(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/22(金) 23:21:25.11 ID:???
>>554
熱反ガラスとlow-eガラスは何が番うの?
558(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/24(日) 00:12:48.89 ID:???
答えられないのかよ。
559(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/24(日) 05:46:27.24 ID:???
番うの?
560(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/24(日) 08:41:09.20 ID:???
>>554
熱反ガラスとlow-eガラスは何が違うの?
561(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/24(日) 21:19:23.25 ID:???
lowーeは低放射ガラス。
ペアガラスに使い、外側に処理するか内側
に処理するかで目的が変わる。
熱線反射ガラスは日射を反射するガラス。
http://www.j-wwi.jp/handbook/handbook04.htm
562(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/24(日) 21:31:05.09 ID:???
>>561
>日射を反射するガラス。

それって低放射率(low-e)ってことでは?
ちゃんと説明してよ。ちゃんと。
563(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/24(日) 21:48:29.40 ID:???
波長が違うんだよ。それぐらい自分で調べろや。
564(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/24(日) 22:47:57.02 ID:???
>>563
波長?
放射率の値が違うってこと?
ちゃんと説明しろよ。
知ったかぶり。
565(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/24(日) 23:23:58.38 ID:???
素材も反射率も違うんだよ。マヌケ
566(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/24(日) 23:58:55.94 ID:???
どう違うの?
567(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/25(月) 00:29:20.89 ID:???
使用目的と素材の構成によって名前を
使い分けてるとも言えるんでないの。
568(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/25(月) 21:30:33.39 ID:???
>>567
同じものだけど名前が違うだけか。
俺もそう思って聞いたんだけど、
なんか名前が違うだけじゃないみたいな回答だったから。
予想通りの知ったかぶりだったわけね。
569(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/25(月) 22:26:38.02 ID:???
アホだね。この子はw
570(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/25(月) 22:41:41.91 ID:???
波長が違うんだよ←確かにバカ丸出し
放射率の波長依存性を変えたら遮熱にならんだろうが!
571(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/26(火) 02:14:38.99 ID:???
>>568
違うよ
単板ガラスが前提の熱反ガラス
コレのペア化もできるからややこしいが
スパッタリングする金属の仕様が違うはず

都会のビルで鏡みたいなのが熱反ガラス
572(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/26(火) 21:29:20.72 ID:???
573(仮称)名無し邸新築工事:2012/06/27(水) 00:04:59.47 ID:???
>>571
なるほど。よくわかりました。
low-e方が全体的に放射率は高く、
波長依存性を持たせて、可視光は通すようにしてるんですね。
やっぱり所詮lowなんだな。
574(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/01(日) 11:15:32.34 ID:???
どっちにしても住宅じゃあんま使わなくね?
575(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/01(日) 12:44:32.25 ID:???
lowーeは値段次第で使われるよ。
冬をメインに考えるか、夏をメインに
考えるかで構成が違う。
両立するのは背反するから難しい。

住宅は基本的には暖房負荷のほうが高いが
場所や地域でも様々だから単に反射効率
だけ高めればいいってもんじゃない。

ビルは冷房負荷が大きいし、多少色がついて
いても問題ないので反射効率メインのガラス
を使えるから熱線反射と呼ばれる。
576(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/03(火) 00:29:30.25 ID:???
>>575
low-eと熱反射?
要は放射率が違うだけ。
ポイントはそこだけだよ。
577(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/07(土) 11:01:32.05 ID:???
>>576
分かってないヤツ
578(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/07(土) 14:12:53.65 ID:???
おまえが、大馬鹿!
579(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/07(土) 17:21:33.75 ID:???
ポイントを抑えられない奴っているよね。
580(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/08(日) 00:22:21.73 ID:???
>>579
連投で自演すんなよわかりやす過ぎ
581(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/08(日) 10:40:35.98 ID:???
ちょっ!まぢw
なに?これなんかのテスト?
にちゃん初心者なん?
バレないって思ってるの?

上の方の . 使い並のバレバレ度w
582(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/08(日) 17:46:12.36 ID:???
>>581
本人じゃないのか?
こんなクソスレにこれだけ粘着するのは消えた前スレからずっと1人しか居ないし。
自演もずっと1人だけだもん。
相手にするとずっとつきまとうぞw
583(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/08(日) 23:21:18.98 ID:???
>>582
自己紹介乙なのか?
584(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/09(月) 02:52:24.04 ID:???
>>583
バレバレだよ
585(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/10(火) 00:48:50.17 ID:???
>>583
だから・・・

もう少し勉強しろ
586(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/10(火) 23:47:07.72 ID:???
何を?
587(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/11(水) 02:04:21.99 ID:???
悪い!
俺のレスを自演だととられたかwww
馬鹿は相手にするなよ。
588(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/11(水) 03:32:58.30 ID:???
なに?このクソスレ
スレタイで語れよ。
589(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/11(水) 09:39:40.88 ID:???
>>588
無理みたいですw
590(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/14(土) 01:05:34.96 ID:???
>>588
じゃ、お前からどうぞ。
591(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 02:06:32.13 ID:???
>>587
え?

バレバレだよ
592(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 02:22:55.16 ID:???
と、言う具合に無理なのですw
593(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/15(日) 08:19:24.50 ID:???
というような馬鹿が常駐しているため
594(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/16(月) 04:48:56.10 ID:???
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明です。
595(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/17(火) 12:51:27.83 ID:???
というように脳みそカラッポだから
596(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/20(金) 01:57:14.51 ID:???
みんな夏のエアコンはどうしてる?
597(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/20(金) 06:56:47.64 ID:???
全開
598(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/20(金) 09:45:51.86 ID:???
エアコンは1台だけ。
最強のスウェーデンハウス住まいなので、どの部屋も暑さを感じないよ。
599(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/20(金) 12:30:43.41 ID:???
>>598
最強って?
600(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/20(金) 14:14:20.58 ID:???
>>598
お前の中でそうなら、そうなんだろうな AA略
601(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/21(土) 00:37:23.54 ID:???
また湧いて出たな。。。
もう、荒らすなよ。
602(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/21(土) 01:03:00.61 ID:???
おまえがな
603(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/21(土) 03:26:09.17 ID:???
>>601
前スレからの粘着君だからな
604(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/21(土) 12:13:32.79 ID:???
アサカワホームのゼロエネハウスが標準で
キューワンボード3重張りらしく気になってる。
気密をきっちりやれば最強に近いんじゃなかろうか。
ボードは標準で外50mm、内30mm*2らしい。
605(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/22(日) 11:59:15.16 ID:???
>>598
エアコンって全館空調だけじゃなくてルームエアコン?
平屋なのかどうかわからないけど、
エアコンがついている部屋以外は暑いんじゃない
606(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/23(月) 08:20:54.83 ID:???
低低住まいには想像も出ないのだろうね。
607(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/24(火) 00:07:25.98 ID:???
俺は2階建ての高高に住んでるけど
エアコン1台で全部屋が快適になるとかありえない。
真夏はそりゃエアコンかけてない部屋は暑いです。当然です。
ちなみに関東です。

>>606
お前はどんな魔法を使ってるんだ?
608(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/24(火) 00:09:45.84 ID:???
部屋が小分けになってりゃ無理
609(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/24(火) 00:23:55.38 ID:???
だよね
610(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/24(火) 08:54:59.10 ID:???
DAYONE
間仕切り無しの1roomならあり得るが
2Fのフリースペースから吹き抜けのある1Fリビングーダイニングは繋がってるから2Fのエアコンだけで涼しいが
2Fにある個室には届かないな
611(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/24(火) 09:48:11.86 ID:???
察してやれよ。
SWHは、糞高いから狭い家がほとんどだ。

断熱性能もたいしたことない。
そもそも、スウェーデン規格の住宅じゃないからなw
612(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/24(火) 12:38:04.45 ID:???
ダクト式?のエアコンを採用していれば可能だろうけどね
ルームエアコンじゃ性能的には可能でもサーキュレーターみたいな補助ないとむりでしょ
613(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/24(火) 20:39:03.21 ID:???
>>612
ダクト式ってなると普通全館空調って言い方になるよね。
>>598の書き方だとルームエアコン1台で涼しいって言い方に見える。
SWHってエアコン1台で快適とか宣伝でもしてるんだろうか。
614(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/25(水) 09:01:11.88 ID:???
気密性能はウレタン吹き付け≧外断熱>高性能グラスウール?
断熱性能は外断熱>ウレタン吹き付け≧高性能グラスウール?
値段は外断熱>ウレタン吹き付け>高性能グラスウール?

大工の腕があれば高性能グラスウールでもQ≦1、C≦1も可能?
615(仮称)名無し邸新築工事:2012/07/25(水) 22:14:07.41 ID:???
>>614
不等号の意味がわからん。

例えば断熱の不等号って材料の熱伝導率だけで判断している?
断熱材の厚さを考えないと意味なし。

気密性の点では、HGWを使う場合、断熱材じゃなくて、
気密シートという別の部位で気密は確保する。

値段は?不等号のでかい方が値段が高いのか、
コストパフォーマンスが優れているとうい意味なのか?

ということで、HGWでもC<1はクリアできます。
Q<1は・・・・微妙かもしれない。2x6では厳しいかも。


616(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/06(月) 01:19:05.93 ID:???
>>615

614だけど、
ウレタン吹き付けは厚さで変わるけど、
外張りやグラスウールは規格厚さがあるから、その一般的な範囲での性能を聞きたかったの。
値段も、値段と書いてある通り、コスパではなく価格で。

グラスウールの気密は気密シート次第と言われてるけど、袋の耳を間柱と耐震ボードで挟み込んでそこそこ気密が取れると聞いたから、
丁寧な大工なら、そこだけでそこそこ気密取れて、さらに気密シート(遮熱シートとか)でかなり高気密にできるのかなと思って。

その上で、グラスウールと吹き付けの差額がトータル30万円くらいなら吹き付けの方が良いんだか、
または、きっちり施工したグラスウールは吹き付けより高断熱になっちゃったりするのかなと思って、なかなか決めかねてる。

まあ、やってしまえば比べようもないし、今のボロ住まいに比べりゃどれも超高断熱に見えるんだろうけど。
617(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/06(月) 07:16:09.96 ID:???
>>616
それこそ大工次第じゃね?
GWってのは施工品質が確保しにくい。
大工が適当な施工すれば断熱性能もくそもないからね。
改修で壁を外してみたらGWが痩せて全部下に落ちてるなんてよくある。

内部結露や漏水で濡れたGWは重くなって下に落ちる。それを防ぐための商品もあるが値段は高くなるね。
発泡ウレタンは特定フロンの規制以来値段も高め。
GWをキチンと施工させるのが一番良いんじゃないかな?
これが一番難しいのだけど信頼できる建築士に監理してもらうことだね。
618(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/06(月) 23:35:52.18 ID:???
>>617
了解。モヤモヤが取れてスッキリしたよ。

大工の腕と施工の完成度にはこだわってる感じの工務店なので、
グラスウールでお願いしてみようと思います。
619(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/08(水) 21:44:13.84 ID:???
グラスウールって、袋に入ってるのを、
間柱の間隔に合わせて切って詰めてるよね?
それって、グラスウールの袋切らずに済むように間柱の間隔を合わせた方が気密と断熱性能は上がるし、
グラスウールが湿気吸う云々も心配ないよね?

さらに、気密取るためにグラスウールの袋の耳を間柱と耐火ボードに挟み込んで釘を打つのも、
釘で袋に穴を開けるから、できれば穴が開かない方法を考えた方がいいよね?
620(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/08(水) 22:06:57.19 ID:???
>>619
その通り
見た目悪いがガムテープで止めるのは効果的。どうせ壁の中だからね
621(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/09(木) 02:02:59.50 ID:???
おいおい、袋入りかよ。
622(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/09(木) 16:53:40.17 ID:???
>>621
あれ?袋入りしか見たことなかったんで、それが高品質の普通のやつかと思ってたけど、
裸の、もっと良いのがあるの?

その場合、気密は遮熱シート?、グラスウールの吸湿防止はどうやるの?

まだまだ勉強不足ですみません。
623(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/09(木) 16:56:08.62 ID:???
>>620
ていうか、ガムテープって、熱で糊がベチャベチャになったり、
年数経つとパリパリになってテープの意味をなさなくならない?
624(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/09(木) 17:04:15.99 ID:???
>>622
高性能グラスウールとかでググればすぐでてくるでしょ?
グラスウールで高高っていうのって大体裸のやつ使って気密シート貼ってってのが多いきがします
袋入りってのは施行レベルが低い本州向けの製品じゃない?
625(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/09(木) 19:25:43.08 ID:???
>>1

エアコン脱出の風潮。


【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY【暑い夏季】 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1326791406/


626(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/11(土) 00:10:42.27 ID:???
断熱材で真空断熱材の安いやつって出ないのか ?
冷蔵庫を覆っている真空断熱材はけっこう性能いいだろ。
627(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/11(土) 01:37:48.97 ID:???
冷蔵庫は長くて10年もてばいい。
これからの家は50年や100年もたす必要あるのに
真空なんてどんだけもつんだ?
628(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/11(土) 07:13:17.37 ID:???
>>622
それで正しいと思うよ。
グラスウールは断熱材としての弱点がある。

・形状を維持すること
・吸湿で性能が著しく落ちること

この弱点を理解していないアホ職人によって全く意味の無い物になる。

特に裸で使ったとき、壁内結露や漏水が原因で壁内で落下してしまうことがある。
これは吸水で重量が増え、水の表面張力によってグラスウールの繊維が引き寄せられ起こる現象で繊維系断熱材共通の弱点。
この時、吸水を防ぎさらに脱落を防ぐことが長い年月性能を確保する秘訣。

この部分を職人まかせになる商品は不安定で対策済みの商品は高額。
気密シートを採用するのとポリ袋入りは目的が違うから併用が正解。

しっかり管理できるならポリ袋入りのグラスウールが安くて正解だと思う
629(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/11(土) 14:32:01.46 ID:???
>>627
クラボウの住宅用真空断熱材の存在は完全に無視かよw
630(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/11(土) 14:38:21.68 ID:???
>>626
家の壁の中に入れると寿命の点で危険だな。
家の内壁に貼れば、寿命で交換できる。

でも価格が高すぎ。
631(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/11(土) 23:11:56.79 ID:???
ウレタンフォームを芯材にしてアルミバッグで真空パックしたもの。
建築用としては使えないな。クラボウも建築用とはあまりうたいたくない雰囲気。
ちょっとでも釘で引っ掛ければあっという間にアウト。
固いからグラスウールのように壁内にも詰め込めない。
壁に留める事もできない。お互いの合わせ目からだだ漏れ。
建築用としては施工性がまったくないな。
632(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/12(日) 03:33:20.24 ID:???
>>628
どんだけレベル低いとこで働いてんだ?
633(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/12(日) 11:43:07.98 ID:???
>>632
世間知らずって幸せだな。
634(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/12(日) 22:10:18.94 ID:???
断熱材は羊毛でも詰めていろ、ハゲ
635(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 02:55:20.57 ID:???
>>633
それ、おまえのことだよ。
で、Q値とC値は、平均でいくら出してるんだ?
636(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 03:12:38.66 ID:???
>>633
やめとけ。そいつは以前からココに住みついてる基地外。
上のほうにもレスあるから読んでみな。
だれかれ構わず攻撃して、自演でなりふり構わず攻撃してくるよ。
知識が変に偏っているのに気付かない阿呆。
きっとどっかの工務店にダマされて安物欠陥住宅掴まされ、ローン抱えて泣き寝入りが悔しくて道連れ探してるのさ。

最初の頃からずっと。
637(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/13(月) 13:59:54.19 ID:???
>>636
知識の偏った時代遅れの高齢の建築家じゃあねえ ?
レスの内容がどこか時代遅れだし
638(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/14(火) 12:08:59.52 ID:???
グラスウール業界人だろ
639(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 09:56:38.26 ID:???
C値、Q値って、どうやって出すの?
構造計算みたいに1件1件パソコンに構造や間取りを入力して算出するの?
それとも1件1件実測?

または工法が同じだから値は一定として全部の家で同じ数値を謳ってるの?
それだと真四角でシンプルな間取りの家は理論値通りだけど、形や間取りが複雑な家は公称の数値より低いはずだよね?
640(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/28(火) 21:28:50.49 ID:???
Q値はお亡くなりになりますた。
641(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 02:36:48.31 ID:???
>>640
えっ?どういう事?
断熱性能はどうやって検討すればいいの?
642(仮称)名無し邸新築工事:2012/08/29(水) 13:33:45.45 ID:???
うちは、
Q値は計算
C値は実測だった。
一条工務店で建てたんですが、Q値は間取りや建材等々でなんか計算するみたい。5万くらいかかりました。
C値は引き渡し前に実測で、また5年後くらいにはかってくれるみたいです
643(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/01(土) 23:28:37.02 ID:???
>>641
U値
644(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/03(月) 03:01:40.95 ID:???
>>642
なるほど、ちゃんと個別にやってくれるんだね。
いくつでした?

>>643
U値ググった。
こんな感じで計算するんだね。
だいぶ大変そう・・・。
で、U値だといくつくらいなら高断熱と言えるの?やっぱり1以下?
645(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/06(木) 10:46:22.26 ID:???
>>12
>そのバンパー雪かきもできるんですか?
>すごいっすね!
mn()
646642:2012/09/07(金) 13:49:09.96 ID:???
>>644
うちは、Q値:0.89、C値:0.6でした。
準大手では気密と断熱ウリにしてるので、こんなもんだと思います。
地場工務店とかならもっとすごい家がありそうですね。
647(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/07(金) 17:47:33.70 ID:???
>>646
そのスペックにするには坪単価どのくらいかかるんでしょうか?
坪65マン位行きますか?
648642:2012/09/07(金) 18:13:21.51 ID:???
うちはiSmartという商品でオプいろいろつけたのでそこそこかかりました。
iCubeという商品を標準仕様で建てると、坪50万程度だと思いますよ。
Q値、C値ももっと良くなると思います。
他大手と違って標準仕様でもそこそこなんで安いと思います。全床暖ですし。
地場工務店相手だと負けるかもしれませんが。

って、ステマ乙
649(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/07(金) 21:34:55.01 ID:???
なんで地場工務店相手だと負けるの?
650(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/09(日) 04:10:44.43 ID:???
うちは土地代以外全部込みで坪50万以下の所で作ってみる。
断熱と気密は相当重視すると言ったら、QもCも1以下にすると言ってた。
実際、できた家で実測するかは知らないけど。
651(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/09(日) 09:27:58.80 ID:???
ユニクロにラルフローレンを期待しなきゃいいんじゃね。
652(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 10:53:38.22 ID:???
>>650
どこですか?
近所に坪50以下で両方とも1以下目指す!なんて
気概のある事言ってくれる所がなかなか無いんですよね。
653(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/10(月) 22:00:45.17 ID:???
ずいぶん都合のいい気概だなw
職人は霞食ってっろってか?
654(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/11(火) 01:24:08.30 ID:???
>>652
群馬です。展示場にモデルハウス出したり広告やたら打ったり見学ツアーなんて金のかかる事をせず、受注を制限して信用ある契約大工しか使わず、社員を最小限にしてコストを抑えてる所なら、良い所が見つかるかも。

>>653
大工をコキつかって無理矢理コストを下げてる所だと、必ずどこかからそういう情報が漏れるはず。
655(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/11(火) 01:59:16.06 ID:???
C値を1以下にするのは比較的容易だけど、
Q値を1以下にするのは結構たいへん。
656(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/11(火) 23:43:58.10 ID:???
窓を海外製の高いの使って、数を減らせばいけるんじゃない?だめ?
657(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/12(水) 12:36:33.60 ID:???
窓はそんな高くないでしょ。全体の費用からして。
あと窓だけじゃ・・・断熱材も重要ですし、あと換気システムも重要す。
Q値1以下はなかなか難しいですよ。
658(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/12(水) 23:35:55.93 ID:p/TW1iAU
>>657
窓は高いでしょ。
熱は天井と窓から逃げやすいんだし窓は大事でしょ。
断熱材の種類より施工者の方が問題。
いくら厚みがあっても施工者次第で全く違う。
大工に任せてるとこは絶対に止めた方がいい。
659(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/13(木) 01:05:19.07 ID:???
プッ
660(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/13(木) 04:29:24.69 ID:???
ウレタン吹き付けって、普通何センチくらいの厚みで吹いてくれるの?
何センチ吹けば高性能グラスウールと同じくらいの断熱になるの?

2×6で柱の厚み分ビッチリ吹けば相当な断熱になるよね?
661(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/13(木) 08:19:15.80 ID:???
>>660
材料の性能と厚さで変わるから、使う材料によるとしかいえない
662(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/14(金) 03:07:17.76 ID:???
>>661
吹き付けは厚さ自在だと思ってたけど、
グラスウールは10センチ厚だけかと思ってた。
外張り用の断熱材を2重3重に貼ればすごいんだろうけど、現実的じゃないので、
外張り1枚と吹き付け10センチだと、どちらが高断熱なんでしょう?
663(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/14(金) 14:44:49.08 ID:fS47qlj9
断熱材っていくらぐらいするの?
三階建て 四十坪くらいで材料費10マン工事費40マン
664(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/14(金) 14:54:05.36 ID:2rVWj26J
>>662
グラスウール100ミリと同じ断熱性能だとウレタンなら60〜70ミリくらいだったと思う。
同じ厚さならウレタンが一番だろうけど同じ断熱性能になるように厚さを変えるから。
どの断熱材のメーカーも他社より自社製品が優れてると言うだけで大事なのは種類より施工する人間だから。
いくら断熱性能が良くても雑な施工してればアウト。
665(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/15(土) 04:15:47.05 ID:???
>>664
ありがとう。
ウレタンって指で押したら簡単に穴が開くから、その後のボード施工中によく見ておく必要がありそうですね。
666ガ ス ラ イ テ ィ ン グはNGワード化された:2012/09/15(土) 06:48:51.67 ID:0Mc4t3Fj
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガスライティング」を報道しろ
667(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/16(日) 10:03:23.19 ID:???
>>662
グラスウールもボード状の製品があって密度・厚みも様々
だからグラスウールだけでも柱間100mm厚+外側で付加断熱という施工もできるよ

性能は製品仕様を設定して比較しないと意味が無い
グラスウールも外張り用ウレタンボードもブローイング材も性能はピンキリ
単純に厚みだけで比較出来るものじゃない
668(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/16(日) 15:49:27.62 ID:???
>>667
そっか。ありがとう。
グラスウールは何Kとかあるのは知ってたけど、外張り用ボードや吹き付け用ウレタンもいろいろあるんだね。
調べてみます。
669(仮称)名無し邸新築工事:2012/09/24(月) 22:57:41.26 ID:???
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
創価?死ね
670(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/11(木) 09:30:45.40 ID:???
断熱、気密とは関係ないんだけど、
防音性、遮音性はグラスウールとウレタン吹き付け、どっちが高いの?
トイレの回りの壁の中に入れようと思ってるんだけど。
671(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/13(土) 06:23:14.91 ID:???
>>670
グラスウール
それより、扉の気密性のが大事。
トイレの扉は普通アンダーカットというが、換気用の給気スリットが切ってある場合が多い。
そこから音が漏れる。
基本第3種換気だから、何処かに給気口が必要。無いと扉が開かなくなる。
どうしてもの場合は廊下の天井とトイレの天井をダクトでつなぐパスで給気口を設けるが、この場合、OAが天井付近でEAに流れる可能性が高く、臭気を取れない場合がある。
トイレの完全な防音を目指すのは結構難しい。
672(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/13(土) 08:28:17.60 ID:???
>>671
なるほど。
説明不足ですみませんが、今回気にしているのは廊下への音漏れより隣の部屋への壁づたいの音の事を聞きたかったんだけど、
それもドアの隙間からの音漏れに比べたら大した事ない?
673(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/13(土) 22:48:24.63 ID:???
>>472
隣との間の壁に、セルロースファイバーをぎっちり詰めろ
674(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/14(日) 01:03:46.27 ID:???
「トアの隙間」
675(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/14(日) 01:05:55.50 ID:???
おっと、4かよw
そんな昔のレスとは思わず間違えたぜw
676(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/14(日) 22:21:45.19 ID:???
>>672
音は本当に難しい。
音が聞こえなくなるためには大きく二つ
・遮音と吸音
・距離減衰
遮音を行う大前提は気密。音が漏れないといあこと。
最近の通常の壁なら問題無い。グラスウールの充填で効果はあるが、これは騒音計での数値での話。小さくなったでしょ?と言っても、まだ聞こえる。ということになる。聞こえなくするためには壁の構成を変える必要があるが、下地から触らないと難しい。
グラスウールで出来る範囲は限られている。だから大丈夫なんて決して言えない。
ただし、効果はある。満足できるかはわからない。

参考までに、良識ある設計の場合、トイレや寝室等の音漏れが問題になる部屋の壁は天井を貫通し、スラブまでとする。天井内を経由して音が漏れなくするため。
壁は固体伝搬を防ぐため下地は二重にする
グラスウールは壁内で吸音することが目的
音は壁の質量で低減できるので石膏ボードは二重で張る。隙間が出来ないように千鳥で施工すす。

677(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/15(月) 12:02:11.56 ID:o3Vamfo1
狭いところに人がいっぱいで息苦しいし。ウイルスが中に充満する。
678670:2012/10/15(月) 12:53:20.75 ID:???
>>676
なるほど、了解です。
工務店に、壁の天井突き抜けを確認して、突き抜けてもらうよう依頼してみます。
グラスウールも入れてもらう方向で、廊下への音漏れは折戸にする予定だし、換気の絡みもあるのであまり気にしないようにします。
詳しい説明ありがとうございました。
679(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/15(月) 13:22:33.65 ID:???
グラスウールは単なる断熱
防音になんてなるわけがない。
680(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/15(月) 15:08:56.65 ID:???
今の車は判らんが、グラスウールはバイクの吸音材として使われるんだが
当然消音、防音目的でね。
681(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/15(月) 15:18:16.47 ID:???
マフラーじゃなくても住宅の防音材として普通に認知されてる。
http://www.afgc.co.jp/business/knowledge/pro/soundproof.shtml
682(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/15(月) 22:52:48.34 ID:???
>>680
マフラーの吸音の意味も知らずにwww

>>681
認知されていれば使えると思い込んでいる馬鹿かw
こういう人間が一般ユーザーを騙すんだろうなw
683(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/15(月) 22:55:35.59 ID:???
>>680
お前・・・・はっきり言ってバカだろ ?
トイレの内側にグラスウールの直貼りをしないと、お前の理屈は通らないぞ ?
684(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/15(月) 23:05:35.70 ID:???
バイクの吸音材にグラスウールが使われるのは、高温でも耐えられる点だな
>>683 が指摘するように、エンジンの爆音を一度グラスウールで吸音してから音を下げている。
壁の中に入れているグラスウールに、直接音が吸音される構造でない限り、吸音は無理。
もちろん、防音も無理。

なんかこのスレ、レベルが落ちたな。
素人でもここまで程度の低いレスはしない

685(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/16(火) 07:40:14.87 ID:???
>>679
壁内を音が通過する時にグラスウールの繊維が振動し音のエネルギーを熱エネルギーに変換する。この減少で吸音が実現する。

因みに吉野石膏のA2000シリーズの構成図
http://yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/img/taika05_cg01_01.gif

マンションの戸堺にも採用される
防火区画は石膏ボードで取れているグラスウールは遮音壁としての性能強化のため。

686670:2012/10/17(水) 01:23:36.25 ID:???
>>684
やはり防音は、コンクリートなどのように壁の質量を上げないと難しいという事ですか?

真空パックみたいな断熱材も、袋を伝達しそうだから無意味か・・・。
687(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/20(土) 10:55:34.57 ID:???
はめ殺し窓(2m×1.8m)の断熱方法をおしえてください
昼は窓の機能を損なわずに、夜だけ何かを覆って断熱したいのです
688(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/20(土) 16:03:00.12 ID:???
>>686
防音は気密と素材の重さが全て
あと、高音は気密で防げるが、低音は素材の重さでしか防げない
さらに壁をいくら防音にしても、一箇所隙間が空いているだけで雑音が回りこむ。

実際に防音って難しいんだよ。
建築家でもまともな防音知識を持っている建築家は皆無といってもいいほど。
断熱とはまったく違うから。
689(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/20(土) 16:03:52.66 ID:???
>>687
つ 厚手のカーテン
690(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/20(土) 16:20:25.61 ID:???
>>686
防音の話題は防音スレで

みんなで防音室を作ろうよ!2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275489974/
691(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/20(土) 18:00:38.04 ID:???
>>689
うちは障子で和風なんですよ
カーテンの方が断熱効果優れてるでしょうけど
障子+カーテンはちょっとありえない
でも夜は障子でガラスが隠れるんでその間に何か断熱材的なものを挟めればなと思ってます
692(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/20(土) 18:21:12.93 ID:???
とりあえず断熱障子シート使うのはダメなの?
さらにって事?
693(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/20(土) 18:45:46.12 ID:???
障子からサーモバリアに張り替えて
気に入らないならエアーパッキン窓張りでw
694(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/20(土) 20:01:34.02 ID:???
サーモバリアはサンプル送ってもらったりして考えたことあるんですけど、業者とのやり取りで
強力テープによる張り方で、ちゃんと綺麗に剥がせるのかと問い合せしてみたら返ってこなかったので
不安になってあきらめちゃいました
実際サーモバリア使ってる人いますか?
695(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/21(日) 07:30:52.36 ID:???
>>687
夏の日射対策だけならガラスに遮熱フィルムを張るという手がある。
冬の冷気もという事ならlow-Eガラスに変えるのも有効。ただし、住宅用のサッシのガラス溝は狭いので空気層は少なくなるかも
696(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/21(日) 09:32:01.52 ID:???
low-Eガラス調べてみました
うちはペアガラスだけど、それ以上に効果あるんでしょうかね
>コストが普通の1枚ガラスに比べて10倍以上になることも
これがやはりネック・・・
697(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/21(日) 14:39:32.89 ID:???
ペアガラスをさらに Low-E にしても、冬の寒さ対策ではほとんど効果が無いな。

(2m×1.8m) ガラスの交換なら各種あるけど・・・
ttp://shinku-glass.jp/cool/index.html
698(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/22(月) 10:57:30.94 ID:???
冬の夜だけ、ガラスと障子の間に50mm厚ぐらいの発砲スチロールのボードをはめればいいじゃん。
コメリとかで買えば5000円かからんし、加工は簡単だし。

それが面倒くさくて、2階の窓なら、ガラスにプチプチを張ればいい。これで明りもとりこめる。
699(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/22(月) 13:00:30.90 ID:???
断熱障子とかないの?
壁の断熱と同じ要領で、柱、間柱の間にグラスウール詰めるように、
ちょっと丈夫な障子紙を貼って、枠の中に発泡スチロールかグラスウールを入れて、また厚い障子紙で塞ぐ感じで。
光を透過させたいならダメだけど。
700(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/22(月) 13:12:31.94 ID:???
>ガラスと障子の間に50mm厚ぐらいの発砲スチロールのボードをはめればいいじゃん
去年はそうしてたんですw
効果は抜群でしたが、いちいち付けては外しの毎日がきつい 一畳分のスタイロフォームが部屋に立て掛けてあるけど、場所とってかなわんです

>ガラスにプチプチを張ればいい
風呂とトイレの窓は、プチプチ+プラダンで断熱してました
雨戸にもプラダン貼って断熱してます(はめ殺しの窓には雨戸がつけられないので、とくに断熱に困ってます)
>明りもとりこめる
明かりは取り込めるでしょうが、景色が・・・

>>699
いわゆる太鼓障子にさらに断熱材を詰め込むと
うちはふつうの障子なんで太鼓にはできない・・・障子紙でも二重にすると効果は全然違うんですかね
701(仮称)名無し邸新築工事:2012/10/30(火) 09:19:48.92 ID:???
吹き付けの発泡ウレタンって、けっこう種類があるみたいだけど、
性能の良い銘柄とか評判って、どうですか?
数種類を比べた人はあまりいないかも知れないけど、ここのこれが評判いいよ!とか、これの材質、構造が良さそうとかあれば、教えて下さい。
702(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/09(金) 12:21:18.40 ID:???
やっと発売された
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121109_571698.html
ダイキン、住宅の湿度を調節する換気ユニット「デシカホームエア」
〜湿度を40〜60%で維持。電気代の抑制効果も
703(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/09(金) 21:32:43.78 ID:InrZDBfd
>>702
俺も貼ろうとここに来たが先を越された

思ったよりもデカくて重いし、何よりも除湿時の消費電力が
すんごいな。エアコンで十分って感じだわ。
消費電力の比較もエアコンと換気扇の場合と比べてとか
なんか怪しい気もするし。

顕熱のエアカルテットPLUSで十分な気がする
704(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/09(金) 23:20:27.99 ID:???
>>703
誰か、比較レビューして欲しいなw
まあ、無理だけど
705(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 08:20:39.35 ID:???
3種からリフォームできるなら採用したいな
706(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 10:38:53.89 ID:???
湿度がちゃんとコントロールできるのなら欲しい。
本当に、自宅内の湿度をコントロールするのが難しいし面倒 ><
707(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 12:19:14.74 ID:???
鵜野さんきた
708(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 12:33:18.80 ID:???
夏場の湿度なんてエアコンでも60%きれるから十分だけどな
709(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 16:18:19.31 ID:???
エアコンによる除湿とデシカント。
どちらもヒーポン使うんだけど
どっちが省エネなんだろうか。
それともおなじぐらい?
デシカはパッシブの要素は入ってるの?

デシカは加湿もできるのがいいね
710(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 16:36:39.52 ID:???
>>708
狭いアパート住まいだろw
711(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 20:59:49.29 ID:???
>>708
それは家全体の湿度がエアコン1台で60%きるってこと?
デシカの対象は家全体
712(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 21:08:53.57 ID:???
リビングと寝室だけエアコンで除湿すればいいだけの話
冬場の寒さと違ってそれ程つらくはない。
713(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 21:49:56.04 ID:???
なんか、貧乏人のレスが増えてきたな
714(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 21:53:52.11 ID:???
これって1台で何坪まで対応できんだ?
以前の情報だと技術的に30坪までのしか作れないようなこと言われたが
715(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 21:55:16.49 ID:???
>>713
金持ちなら率先して買えよ
そういう人柱がいないと安くならない
言っておくけど、換気システムとしてボッタ価格だぞ
716(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 23:20:47.40 ID:???
今の空調システムの交換時期になったら
デシカにしてみたいな。
待望のデシカだからこれから採用する人は増えるでしょう。
717(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/10(土) 23:35:15.95 ID:???
このスペックじゃ採用する人は少ないと思う
718(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 00:14:02.76 ID:???
どのスペック?
719(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 00:29:08.69 ID:???
>>717
>このスペックじゃ

どのへんのことを問題視してるんだ?
720(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 01:42:32.03 ID:???
>>716
交換するには、同じサイズのスペースが無いとダメだな。
あと、スペックがまだ良くわからない。
除湿時の消費電力は520Wって書いてあるけれど、今時なんだからインバーターかと思う。
それとも、常に520W ? でのオンオフ ?

鵜野さんがダイキンに質問状を送っているみたいだから、詳細は来週待ちか。

>>717
スペックって加湿量の事 ?
それとも、風量 ?
200m3/hで足りないってどんだけの大豪邸 ?
721(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 06:39:30.36 ID:???
これって、どの地点の湿度を見てるの?
本体からの吐き出し部分?室内にセンサー?
722(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 09:46:30.97 ID:???
期待してたのと違ってイマイチだなぁ
723(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 21:19:16.75 ID:???
何を期待してたんだ?
724(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 22:05:31.35 ID:???
消費電力30%減ってエアコンと除湿機併用の場合との比較ね・・・
725(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/11(日) 23:33:36.60 ID:???
2階建て高高目指してるんだけど、
屋根断熱にすると夏場は2階屋根裏に熱気が溜まって、換気をどうしようか、
屋根は遮熱だけにして2階天井断熱にすると屋根裏の熱気は夜に放熱するのか、
屋根も天井も断熱にして屋根裏換気を入れるのか、
どうすればいいでしょう?

換気は熱交換型第1種換気の予定です。
726(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/12(月) 00:31:54.13 ID:???
>>725
ブローイング30cmぐらいの天井断熱にしておくのが一番安全。
小屋裏の熱気なんてなんの問題も無い。

天井断熱にするなら良く検討すべし。
垂木いっぱいに断熱しても断熱不足はありうる。
小屋裏が利用できるというメリットも捨てがたいしね。
全館空調するなら小屋裏を機械室にするといいよ。
727725:2012/11/12(月) 02:59:55.23 ID:???
>>726
硬質ウレタンフォームの屋根断熱と吹き付けの天井断熱では断熱係数も違うので、どっちが高断熱なのかよくわかりませんが、
天井断熱にして屋根裏の熱気無視の方がが良さそうなのですね。
何も考えず屋根断熱にするところでした。
屋根裏部屋や小屋裏収納は考えてなく、
本当は全館空調の方が高高と相性は良いのだと思いますが、
コスト、メンテ、エアコン技術の進歩などを考慮しての第1種換気の予定です。

もともと
瓦屋根と遮熱シートで温度上昇は抑える予定ですが、それでも多少は昼間に暖められる屋根裏の熱気は天井断熱で遮断し、
2階上部に昇って溜まる生活空間の熱気は換気システムで排出する方向で考えてみようと思います。
728(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/12(月) 10:49:07.21 ID:???
GW200mmの天井断熱だけど小屋裏に貯まった熱気で夜は輻射熱が凄いよ
まるで、サウナのような状態。エアコンつけてもジワジワと熱を感じる
天井断熱にするなら、小屋裏は強制換気にするとかじゃないとダメだと思う
そしていくら天井断熱を施しても、輻射熱は防げないと思うから、一般的じゃないかもしれないけど
天井裏にも遮熱シート入れると効果あったりして・・・
729725:2012/11/13(火) 00:05:48.21 ID:???
>>728
実体験報告ありがとうございます。
GW200mmでも熱いとは・・・。
あちこちの屋根断熱のモデルハウスで小屋裏勾配天井を夏場の昼間に触ってみて、ほとんど熱を感じなかったので、
断熱してあれば大丈夫なのかと思ってましたが、今考えれば全館空調で室内側から冷やされてたのかも知れませんね。

・・・という事は、小屋裏換気をしない場合は、屋根断熱で小屋裏の温度上昇自体を防いだ方が良いのか、
>>726さんの言われるブローイング工法の断熱がどのくらいの断熱性能なのか・・・。
ウレタンボードの屋根断熱か、ウレタン吹き付けの屋根断熱か、ブローイングの天井断熱か・・・悩みますね。
冬場の室内保温性なども考えると、余計わけがわからなくなってしまいます・・・。
730(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/13(火) 00:25:50.85 ID:???
>>726の「天井断熱にするならよく検討すべし」は
「屋根断熱にするなら良く検討すべし」の誤りです。
すみません。

うちは高高+全館空調ですが、
天井ブローイング断熱で二階が暑いと思ったことは一度も無いです。
ブローイングはセルロースファイバで暑さは300mm。
たとえ空調を送風だけにしても>>728の言う「サウナ」状態は無いなぁ。
サウナ状態になるようだと高断熱とはとても呼べないですよね。

真夏の昼間に屋根裏に顔を出して温度を測ったことがありますが、
50度台でした。屋根面はもっといってると思いますが、
棟換気が効いているのか、小屋裏はその程度しかあがりません。
これだと、天井はまったく厚くないです。

>>728は棟換気がうまくいってないかもしれません。
それともブローイング100mmでそんなに差が出るもんなのか。
わからないです。
731(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/13(火) 00:42:33.32 ID:???
ブローイングだと台風とか強風の時心配だね
屋根裏の通気口からの風で凄いことになりそう
732725:2012/11/13(火) 03:45:28.43 ID:???
>>730
訂正ありがとうございます。
>>726さんは天井断熱なのに天井断熱は注意とは?と思ってしまってました。
>>726さんと>>728さんのお宅は、屋根はどのようにしてますか?
遮熱シートだけでしょうか?
それから>>726さんの全館空調は、小屋裏にも送風&排気されてるのでしょうか?
733(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/13(火) 09:44:32.68 ID:???
陶器瓦かスレートかでも、ずいぶん違う。
734(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/13(火) 20:05:46.98 ID:???
ttp://nisi93.exblog.jp/11488175
上のブログに引用されてる本間レポートでは遮熱シートは熱貫流率にどれだけ影響するか書かれてる
ある程度断熱してあれば遮熱シートはやる意味なし

内壁の温度が輻射熱として作用して不快に感じることはあるよ
>>728のケースでは家に帰ってからエアコンをつけてから時間が過ぎていないため壁面が室温と同じになっておらず不快という典型にみえる
735(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/13(火) 21:05:07.10 ID:???
断熱材の外側に付けるのは意味があるんじゃないの?
736(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/13(火) 23:37:13.53 ID:???
>>732
>小屋裏にも送風&排気されてるのでしょうか?

天井断熱の場合は小屋裏は室外環境になるため、
換気は強制換気は使わずに自然換気を使うのが普通です。
強制換気を使うのは小屋裏が室内環境のときがほとんど。

自然換気で代表的で最も効率が高いのが棟換気です。
http://www.geocities.jp/ooyamabankin/kankimune.htm
軒下の多孔板から空気を導入して棟から排気します。
必要な換気量を確保するために多孔板の数とか棟の長さを
規格や計算で求めて決めます。

このほかに切り妻に穴を開ける妻換気もあります。ぐぐってみて。
妻換気だと>>731が指摘するような台風の風が小屋裏に直接入ることがあるかもしれませんが、
棟換気ではその心配も少ないので、最近は妻換気ってあまり見ない。
737(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/13(火) 23:39:48.98 ID:???
ちなみに>>725さんは第一種換気にするってことですが、
第一種にもいくつかあるけど、
給排気にダクトを敷設するなら、どうせなら全館空調にするのをお勧めします。
(全館空調の方がダクト径は太くなるけど)
高高との相性は抜群で、快適さも格別です。
738(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 00:08:21.40 ID:???
全館空調はイニシャル&ランニングコスト的にはどうなんだろう
外国かぶれの鵜野氏が北米では全館空調が主流で日本は遅れていると熱弁してたが、
その北米で日本式の局所空調が注目され始めてるというから滑稽
739(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 00:10:49.81 ID:???
>>736
風速40mになるような強風の時は棟換気でもダメだと思うが・・・
740(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 00:26:14.94 ID:???
>>738
>その北米で日本式の局所空調が注目され始めてるというから滑稽

へ〜。そうなんすか。
日本のエアコンの性能は世界一ですしね。
局所換気に注目じゃなくて日本のエアコンに注目なのかも。
ソース記事があったら教えてください。

ご指摘の通り全館空調の最大の欠点はイニシャルコスト。
ランニングは快適さを考えれば決して高いと思わないけど、
初期費用は高い。最低150万円はかかる。
741(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 00:42:56.14 ID:???
150万は安いね
家は換気システムと合わせて300万かかった
742(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 00:50:14.08 ID:???
>>741
きっと豪邸なんでしょう。
40坪前後だとだいたい150〜200が相場だと思います。
743725:2012/11/14(水) 01:49:20.49 ID:???
>>736
なるほど、天井断熱にして小屋裏は半屋外扱いって事ですね。
・・・という事は、小屋裏は外気と同じとまではいかなくても、外気の湿気は入ってきますよね?
それだと梅雨時に何日も雨が続いた日は、小屋裏は何日も湿度90%なんて事もありますよね?
なんか、カビたり腐ったりしそうな気がするのですが、大丈夫なのでしょうか?
それと同様で、屋外の湿気まで入れてしまう第3種換気や熱交換のない第1種換気はなんか嫌で、熱交換+湿度交換できる第1種にしました。

全館空調が高高と相性が良いのはわかるのですが、
他の方も言われてる通り初期投資が高いく、どんどん省エネで高性能な新型が出てもホイホイ買い換えられない事から、
それなら普通のエアコンを10年ごとに買い換えていきたいなと思いました。
744725:2012/11/14(水) 01:53:37.15 ID:???
>>738
俺が比較したメーカーだと、
全館空調は設置240万、電気代月1500円、
第1種は設置40万、電気代月500円
でした。
745(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 02:20:25.56 ID:???
>>738
>その北米で日本式の局所空調が注目され始めてるというから滑稽
もう10年ぐらい前からだよな。
最初は、省エネに関心のあるインテリ層から始まったが、今は節約目的が多い。
日本や韓国のエアコン(ダクトレス)を扱うショップがやたら増えてきたな。


>>740
ソースも何も
「ductless air conditioner reviews」あたりでぐぐれば、わんさか出てくるよ。
多すぎるときは、「saving energy」とかを付け加えて。
746(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 09:41:52.48 ID:???
>>744
第1種は安いけど、快適性が今ひとつなんだよな。
外の騒音もダイレクトに入ってくるから、道路沿いの家は悲惨だし。
747746:2012/11/14(水) 09:44:31.58 ID:???
>>746
間違えた
第三種ね
748(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 15:58:45.53 ID:???
FPの家のSuper Q techonology てどうなんだろうか?
Q値が0.5て一条のi-smatよりスゴいの?
749(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 17:37:08.53 ID:???
こんな遮熱シートで窓を覆うだけでも寒さは和らぎますか?
http://www.hm-sheet.com/img/hm_pic.png
750(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 18:06:22.19 ID:???
>>749
グラスウール100mm相当の断熱性能があるんだから
かなりの効果があると思う
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/shanetuzai-01-36.htm
751(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 19:55:48.83 ID:???
>『遮熱とは、夏の日射熱を建物の外部で遮り、室内にその影響が出ないようにすること』
>遮熱材は、夏しか効果がない、と言うことではありません。筆者の家では遮熱材ではありませんが、
>効果のよく似た遮熱カーテンを使っています。夏場はもちろん効果を感じますが、冬季でも外気の寒い冷気を遮断し、
>室内の暖房を外に逃がしていないという効果を実感しています。ただし、その実感は夏場の効果よりははるかに少ないです。
遮熱材は冬はあまり効果を発揮しないんですね
752(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 20:20:46.42 ID:???
壁はグラスウールよりウレタンかEPSにするとして
窓はLow-Eペアガラスでも不十分だから
上からプチプチの断熱シートでも貼ろうかとおもう
見た目は悪いけど

遮熱カーテンは冬にはあんまり効果ないみたいだから
厚手のカーテン(もちろん床下までとどくやつ)にして
あとは窓枠に結露防止用のテープでも貼ろうか?
樹脂サッシの上からでもさらに効果があるだろうか?
753(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 21:40:31.08 ID:???
>結露防止用のテープ
あれ貼ってもちゃんと引き違いできるの?
あと綺麗に剥がせるの?

いまんとこスタイロフォームを窓に立て掛けるのが一番断熱効果あるw
754(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 23:41:37.17 ID:???
>>748
C値こそ0.5だけど、100mmもポリスチレンフォーム入れてQ値1.9以下とか、
一条の方が良さそう。
第3種換気だし。
755(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 23:46:15.60 ID:???
>>752
窓をすごく小さくするとか、窓をほとんどつけないとか・・・。

Low-Eって、2枚とも金属膜入れて遮熱も断熱もってタイプがなぜ出ないんだろう?
756(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/14(水) 23:58:29.32 ID:???
>>753
そんな貧乏くさいのヤダw

でもそれが一番効果あるんだよねぇ…
757(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 00:14:00.43 ID:???
>>743
>小屋裏は外気と同じとまではいかなくても、外気の湿気は入ってきますよね?

そうですね。小屋裏はほとんど外気と同じ環境になってますよ。
断熱ラインの外側ですし、換気孔で外とツーツーに繋がってますから。

>なんか、カビたり腐ったりしそうな気がするのですが、大丈夫なのでしょうか?

むしろ、湿気がたまって腐ったりしないように
換気して外気と同じ環境にしているんだと思います。
梅雨時は確かに高湿ですけど、それは一時的なことで、
夏場は高湿であるに加え過酷なまでに高温になるので、
むしろからからに乾燥するほどです。
このへん住まいの水先案内人にも書いてあるので見てみて!

http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/26.htm

>熱交換+湿度交換できる第1種にしました。

いわゆる全熱交換ですね
でも、全熱の場合、一番排気量の多い浴室やトイレのダーティーゾーンは
熱交換せずに排気するのが普通なので、
むしろ顕熱交換(温度交換だけで湿度は交換しない)のほうが良いという意見もありますよ。
このへんは意見の分かれるところみたい。

>どんどん省エネで高性能な新型が出てもホイホイ買い換えられない

でも、個別エアコンでも10年使うんだから、ホイホイ買い換えないんですよね。
全館空調でつかうエアコンはCOPが低いのは事実。
しかし、個別エアコンのCOP=6ってのも眉唾だという意見もあります。
758(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 00:16:58.47 ID:???
>>745
なんかざっくり読む限り、
局所空調が注目されてるんじゃなくて、
小型の省エネエアコンに注目が集まってるということですね。
759(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 03:49:12.37 ID:???
>>755
ダブルって奴な。
言えば作るよ。
日本板硝子も旭硝子も。
ビックリするほど高いけどね。
日本は高すぎる
760743:2012/11/15(木) 04:12:02.43 ID:???
>>757
なるほど。リンク先を見て、棟換気の仕組みがわかりました。
屋外と同じ扱いなので、軒下に置いてある材木のような感じで雨は防げるけど湿気で腐ってしまうイメージでしたが、
構造上、うまく気流を作って換気をするので、思ったよりはこもらないのですね。

リンクの熱交換換気の所を読むと、湿気を減らしたいトイレや浴室(脱衣所も?)を全熱交換できないのは困りますね。
しかし、冬は湿度を下げたくないので全熱が向いてないと書いてあるのに顕熱は冬場の室内の湿気を出すので向いているというのや、
トイレや浴室は全熱しないのにカビ臭の懸念だとか、なんだか矛盾している気がします。
顕熱交換のデメリットも書いてないし、たぶん書いた人は顕熱交換推進派なんだと思いますが、俺も全熱交換推進派のサイトしか見てなかったので、
いろいろ調べてみてみようと思います。
勉強になりました。
761(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 09:21:31.37 ID:???
>>758
要約すると、全館空調は無駄でエコじゃないという考え
日本人と一緒
762(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 12:58:57.56 ID:???
ジャパンホームショーに行った人いる ?
763(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 17:21:05.37 ID:???
高性能のサッシ枠断熱テープを自作してみようと考えてるんですが、
サッシ枠断熱テープはスポンジ状のテープってだけですか?
それ以上に断熱効果の高い素材ありますかね?
764(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 17:51:58.67 ID:???
もういっそのこと窓枠ごと
何か板で覆って
窓と板の間を真空引きにしたら最強なんじゃ?
ないかとおもう

窓開けられなくなるけどw
765743:2012/11/15(木) 18:03:19.98 ID:???
いろいろ考えた結果、天井吹き付け断熱にしようと思います。
小屋裏は外壁内側通気と軒下の通気をまとめて一番高い所へ換気扇を付けるのがベストかなと。
冬場や夜間など換気しない時は換気扇を止めたらツーツーにはならないタイプの換気扇で、スイッチは2階廊下にでも。
766(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 19:33:19.87 ID:???
屋根断熱の方がいいと思う
767763:2012/11/15(木) 20:10:24.59 ID:???
アルミサッシのとくに下部が冷たいからそこだけでも何かで覆おうと考えてる
普段開け閉めしない窓はスタイロフォームでそのサッシ下部部分だけを覆い隠す
スタイロフォームの色が目立たないようにサッシと同じような色でラッピングする必要はある
問題は引き違い窓の外側のサッシ。窓を開けしめするのに厚さは5mmほどしかとれない
5mmほどの厚みでとれる断熱材って何ですか
768(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 20:37:51.44 ID:???
気密パッキンがあるから無理だと思うわ。だから
外側、内側からそれぞれでやるしかないんじゃないか
欠損を無くすことは不可能だと思うからどこまで効果あるか
疑問だけどな

つか、自作スレ建ててやれよ
769(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 20:42:34.21 ID:???
フェノール樹脂系あたりが性能高いんでないかい
http://www.jpfa.org/high_efficiency/index.html
770763:2012/11/15(木) 20:55:52.11 ID:???
ウレタンフォームより断熱性能高いんですね
http://net-kenzai.jp/item/face/phenova-board/phenova_info_02.jpg
この人の自作ウッドサッシに厚さ3mmのゴム素材の断熱テープ(熱伝導率も0.038W/m2K)を使ってるようです
http://rcsoto.exblog.jp/17080333/
771(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 21:04:45.04 ID:???
>>770
答えでただろ
その人の真似をしたらいいよ
772(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 23:14:20.19 ID:???
>>760
>なんだか矛盾している気がします。

そうですね。住まいの水先・・・・は熱交換換気とか詳しく無いのかも。
全熱交換は外気の湿度を室内の快適湿度に近づけて(中和して)給気するので、
原理上は夏でも冬でも省エネという面では利点がありますが、
実際は冬のほうが恩恵があるように感じます。
うちは全熱交換だけど加湿器は必要ない。
逆に夏の除湿は全熱交換だけじゃ話ならないので、エアコン併用です。
773(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/15(木) 23:19:30.18 ID:???
>>770
>この人の自作ウッドサッシに厚さ3mmのゴム素材の断熱テープ(熱伝導率も0.038W/m2K)を使ってるようです

この人のうちのサッシはウッドじゃなくてアルプラじゃないかな。
この温度測定はおもしろいですね。
北海道とかの厳寒地じゃない本州ならばアルプラサッシで十分。結露なんてしない。
って、どっかのスレッドで散々言われていたのを思い出しましたが、
結局そんなのウソで、アルプラって全然断熱できてないってことが一目瞭然。
774(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/16(金) 00:07:15.41 ID:???
>>773
単にこのブログ主が採用したサッシが古くて低性能なだけ
775(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/16(金) 00:13:21.98 ID:???
>>774
同じアルプラでも段違いの差があるということ?
776(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/16(金) 00:30:04.74 ID:???
製品によってU値が違うだろ
777(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/16(金) 00:50:31.75 ID:???
アルプラK3のエコガラスはU値2.33とあるが、
それは悪い方だということか?
778743:2012/11/16(金) 03:05:30.93 ID:???
>>766
なぜなのか理由を教えていただけると助かります。
屋根断熱でそもそも小屋裏の温度上昇を防ぐとしても、多少は日光で暖まったり、室内から上がって溜まった熱などは、どうなのでしょう?
その程度の熱は、2階居室を熱くするほどの熱ではないのでしょうか?

>>769
こちら宛ですか?それとも自作サッシ断熱の方ですか?
779(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/16(金) 10:58:21.81 ID:???
>>777
悪すぎるんじゃないの?
780743:2012/11/16(金) 18:07:48.19 ID:???
>>772さんは>>757さんでしょうか?
棟換気というのは、外壁の内側通気の空気はどこに行くのでしょうか?
小屋裏に入り、小屋裏の空気と共に屋根上から抜けていくのでしょうか?
外壁通気と軒下換気口と棟換気出口は全部繋がっているのでしょうか?
781(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/17(土) 04:08:56.65 ID:???
>>780
>外壁の内側通気の空気はどこに行くのでしょうか?

サイディングとの間に隙間を設ける外壁通気工法のことでしょうか?
それも、住まいの水先案内人にわかりやすく解説がありますよ。

http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/A04-02.htm

軒天から排気するのが一般的なようですが、
軒天と棟は繋がってますから、空気の流れは
そのときの条件によるのでしょう。
782743:2012/11/17(土) 07:15:03.63 ID:???
>>781
そうです。外壁通気工法の事です。
水先案内人の所を見て、棟換気を行う場合と行わない場合が書いてあったので質問したのですが、
これの棟換気を行う場合の図と同じなのですね。ありがとうございます。
これだと、冬場は温かい空気は溜まっててもいいのに抜けてしまうと思うのですが、
天井断熱をしてあるので、小屋裏が温かくても冷たくても大して影響ないのでしょうか?
783(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/17(土) 12:26:10.70 ID:???
>>782
外壁の通気断熱ラインの外側の外気の話ですから
基本的に室内の環境とは関係ないです
784(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/17(土) 13:26:13.31 ID:???
カスケード換気で小屋裏に排気したらいいんじゃないか?
785(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/17(土) 15:01:22.50 ID:???
外断熱にすればいいのに
786(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/17(土) 16:11:27.21 ID:???
>>785
なんで?
787(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/17(土) 23:43:28.70 ID:???
そりゃ充填断熱は壁が腐るからだろう
788743:2012/11/18(日) 04:28:59.63 ID:???
>>783
そうですか。
夏場は小屋裏に熱気が溜まると2階が熱いらしいので、
冬場は小屋裏が冷えると2階が寒くなるのかと思いました。
天井断熱の度合いによるという事なのでしょうか。

>>784
外断熱の断熱材は断熱係数が高いですが、ボードの厚みが決まっているので、
吹き付けウレタンを通常より厚くめいっぱい吹けば、外断熱より高断熱になるかと期待しているのですが・・・。

>>787
気密や防水に気を付けても腐りますか?
ウレタン自体が痩せたり、木が収縮して隙間ができるとも聞きましたが、本当なのでしょうか?
789よこから:2012/11/18(日) 16:12:28.27 ID:xieDJk87
>>788

・断熱不足していなければ良いのでは

・柱、間柱、胴縁の見込み大きさよりも吹き付けることは不可能でしょ

・定常計算
790よこから:2012/11/18(日) 16:21:34.83 ID:xieDJk87
遮熱シートは断熱不足の場合のみ効果有り
791(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/19(月) 00:33:10.23 ID:???
>>788
>天井断熱の度合いによるという事なのでしょうか。
>
そういうことです。
例えば夏場は小屋裏が50℃程度にはなる場合がありますが、
天井断熱をしっかりしておけばその熱気が室内に及ぶことは無い。
ただ、小屋裏換気をしない、温度だけでなく湿度とトいう面を考えても
さすがにまずいということです。

>>787
>
釣りです。
気密シートなど、ちゃんとやれば腐りません。
792(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/19(月) 13:06:45.80 ID:mnozES4G
スチレンボードって断熱効果あります?
窓枠の断熱にスタイロフォームを薄く切断したんだけど、粉舞うし見た目もいまいち
スチレンボードが同等の断熱効果があるなら加工が簡単なそっちにしようと思うのですが
793(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/19(月) 15:00:45.14 ID:???
スタイロフォームを切断するときって
電熱線カッターみたいなの使わないの?
あれつかつときれいに仕上がりそう
いくらするのかしらないけど(笑)
794(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/19(月) 16:46:08.41 ID:???
丸のこで切断します
綺麗に切れますが、粉が舞う・・
795743:2012/11/20(火) 00:15:50.24 ID:???
>>791
なるほど、熱だけなら屋根断熱でもあまり変わらなそうですが、
湿気を考えると高気密屋根断熱より小屋裏換気天井断熱の方が良さそうですね。
>>787は釣りでしたか。ありがとうございます。
796(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/22(木) 16:18:53.44 ID:???
RC外断熱を検討してますが、RCの熱容量を考慮して
内側にも断熱材がなければ快適ではなさそうということに
このスレを読んで気付きました。

コスト的に厳しいので、断熱材の変わりに遮熱シートを内壁に張って
その上からクロスを貼るという方法が良いのではと素人なりに考えていますが
どうでしょうか?内側に普通に断熱施工した方が安くあがりますかね?
797(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/22(木) 22:58:14.95 ID:???
遮熱シートは熱伝導には効果ないのと違う?
798(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/22(木) 23:04:40.96 ID:???
RC内壁の熱容量の話だから熱伝導というより輻射熱の話なのでは
799(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/23(金) 11:15:09.60 ID:???
>>796
RCに外断熱ってのが眉唾だけど、出来るならコンクリートの躯体内温度は室温により支配的になるはず。
つまり、内断熱は不要。
ややこしいこと考えず外断熱の性能上げることに重点置いたほうが良いな
800(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/23(金) 16:00:29.88 ID:???
室温の管理が大変だから、遮熱シートを貼るという話だろ
熱容量の大きさを誰も理解できないのかよ


http://rcsoto.exblog.jp/m2012-01-01/
居住空間(の空気)を使って膨大な躯体の蓄熱層に影響を与えようとすると、
住んでいる住人にかなりの負担が掛かり、
しかも思ったほど熱量は躯体に伝播しない、、。
801(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/23(金) 17:22:28.79 ID:???
つまり、夏場はいくら冷房をつけようが涼しくなりづらい
冬場はいくら暖房をつけようが温まり難いというわけですね

夏から秋への季節の変り目も外気温は下がったの室内は暑いまま
冬場は外は暖かくなっても室内は冷たいままということですね
802(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/23(金) 19:13:53.71 ID:7In/roaV
RC両面断熱ですか?内断熱で十分でしょうに、、、
803(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/23(金) 20:30:39.43 ID:???
「アルミプチプチ断熱 遮光 保温シート」
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61HRWzW5RiL._AA1500_.jpg
http://ec2.images-amazon.com/images/I/71D0-we-SbL._AA1500_.jpg
こんなのがあるらしいんだが、効果あるのかな?
アルミのシート買ってきて吸盤付ければお手製の大きな遮熱シートが作れそうなんだが
804(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/23(金) 20:32:53.11 ID:???
http://www.uriba.jp/detail/d081.htm
http://www.uriba.jp/image/uriba/save/madoarumi_all.jpg
アルミ蒸着フィルム加工のプチプチシート。直射日光を反射し室内の温度上昇を抑制、夏場の冷房効率がアップ!
また、プチプチによる保温性や断熱性により冬場の暖房効率アップ、窓ガラスの結露防止対策にもなります。
吸盤タイプなので脱着も簡単、はさみでカットして使用することもできます。

ああアルミじゃ断熱にならずにプチプチで保温性高めてるだけか
やっぱり断熱材はスポンジ系のほうが効果あるのかな
805(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/23(金) 21:32:07.59 ID:???
>>799
RCこそ外断熱でしょ
本当に分かって言ってる?

アメリカのビルなんて大半が外断熱だよ
806(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/23(金) 22:26:25.19 ID:???
>>800
>熱容量の大きさを誰も理解できないのかよ

むしろお前が一番理解できてないじゃないか!
807(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/24(土) 00:24:00.98 ID:???
アホばかり
808(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/24(土) 00:58:24.56 ID:???
また、例の馬鹿が騒いでいるのかwww
こいつ、自分が馬鹿だと言うことすら理解できない最悪の馬鹿だろw
809(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/24(土) 01:06:35.73 ID:???
例のバカってなに?
810(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/24(土) 10:25:41.25 ID:4OfXNhmm
>>804

結露防止にしかならないだろうな、、、
811(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/24(土) 10:56:20.34 ID:4OfXNhmm
外断熱、内断熱、両面断熱、断熱不足していない状況において考えると、、生活時間諸々に大きく影響されるのでは?
冬場において常に全室暖房しているような場所では蓄熱層が効果的に働くと考えられるし、限られた時間、限られた部屋のみ暖房する場合は内断熱が効果的だと考えられる。
コストはその部分だけ暖房した方が安いでしょ。快適性は全館暖房した方が快適でしょ。
両面断熱って内断熱に近いのかな???どうなんでしょ?イニシャルコストは掛かるよね。
812(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/24(土) 13:01:59.79 ID:???
いくら常時冷暖房をしていても、季節の変り目なんかは不快だろうね
>>800のブログの人も快適じゃないと嘆いてる
普通に考えてランニングコストも高くつくだろうな
813(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/24(土) 22:37:33.81 ID:???
常時全館冷暖房して、
季節の変わり目も含めて快適で、
しかもランニングコストが許容範囲に納まる、
ってのが高高の目標なんですよね。
814(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/24(土) 22:47:08.68 ID:???
現状じゃまず無理ろうね

冬季の暖房下の25度と夏季の冷房下の25度じゃ体感温度が全然違う
815(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/24(土) 23:42:03.18 ID:???
>>813
窓やサッシが断熱壁と同等の性能になるまでは無理な話だな
816(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 00:01:15.54 ID:???
>>814
温度だけで語ってるようじゃな。
春と秋では服装も違うが
問題のポイントは湿度だ。
817(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 00:04:32.67 ID:???
無理無理って言うけど、
うちは満足してるよ。
全館空調で一年中快適で
ランニングコストは20kWh/m2年は切ってる。
818(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 01:36:11.15 ID:???
>>817
それって電気代どれくらい?
819(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 01:54:00.32 ID:???
>>818
述べ床40坪です。
22円/kWhで計算して5〜6万円でしょうか。
全館空調と換気と加湿にかかってる費用です。
全熱交換であまり乾燥しないので加湿はほとんどやってませんけど。

実際はオール電化住宅で時間帯で電気代が変わるので、
正確にはわかりません。
820(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 02:18:43.29 ID:???
>>819
は?
全熱交換では湿度は関係ないでしょ?
冬なら特に乾燥空気が入ってくるでしょ?
821(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 02:25:22.61 ID:???
>全熱交換では湿度は関係ないでしょ?

関係ないとは?
全熱って顕熱+潜熱で、潜熱部分は湿度なので
関係ありまくりですけど。
822(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 02:31:19.25 ID:???
>>820
何このカス
ここ高高スレだぜ
深夜に上から目線の知ったか乙
823(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 03:29:22.52 ID:???
>>819
年間5〜6万円ですか。
空調費月5千円はウチには厳しいなぁ。
ソーラー、蓄電、全館空調、高高の初期投資ふんだん住宅ならもっと安く運用できるかも・・・。
824(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 09:49:22.37 ID:???
うちはオール電化だけど夏は5000円、冬は2万ぐらいかな
ソーラーパネルも付いてるから冬以外はマイナスになるな
825(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 10:03:53.79 ID:???
完全分離二世帯、オール電化、全館空調、太陽光7k。
6月入居でまだ冬越えてないけど、今の所だいたい買電18k、売電13k位の感じ。
とっても快適だし二世帯でこの光熱費だから満足だな。
826(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 10:57:07.07 ID:???
>>819
>>824
>>825
何処にお住まい(W地域?)冬はエアコンのみ?
おせ〜て

やっぱ冬が圧倒的に負荷が大きいみたいね
827(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 11:27:55.26 ID:???
>>819
全館空調のメーカーはどちらのメーカーでしょうか ?
全館空調に加湿ユニットが付いているのでしょうか ?
828825:2012/11/25(日) 11:40:36.84 ID:???
>>826
東京。Q値は1.36と聞いてる。C値は測ってないw
日中も日射があれば設定温度を越えるので空調機は働いてない。
先日の寒波で朝5℃位に冷え込んだ時も緩かに動いてただけだったな。
生活排熱がいかに大きいか実感してるな。
まぁ、ひと冬様子を楽しんで見てみるよ。
829(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 12:14:59.84 ID:???
>>821
換気の際に湿度交換出来る訳じゃ無いんだぞ
あくまでも熱交換
室内の高い湿度の空気が外気の乾いた空気と熱交換をして冬場なら外気は暖かくなって新鮮空気としてサプライされる
中学の理科で習う事だが温められた空気は多くの水分を含む事が出来るため相対湿度は激しく減少する
830824:2012/11/25(日) 13:45:04.03 ID:???
>>826
群馬
エアコンなし
夏は扇風機のみ
冬は昼は陽が入れば暖かい。夜は蓄熱暖房機のみ。
ワンルーム型の吹抜け構造なので2Fは自然と温まるが1Fは温まりにくい
831(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 20:19:37.15 ID:???
>>823
月に5〜6万です
832(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 20:20:44.96 ID:???
>>808はこのスレに度々登場する真性の馬鹿
833(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/25(日) 22:25:29.24 ID:???
>>823
>空調費月5千円はウチには厳しいなぁ。

暖房する厳寒期の1〜2月が一番高くて換気含めて8〜9千円で、
春と秋の中間期は冷暖房しないので換気+送風運転です。
換気+送風運転は24時間365日動かしっぱなしで、
常時月2000円はかかってます。
今言った電気代は空調だけで、電気代全部じゃないです。

>>826
関東IV地域。全館空調なのでエアコンだけ。

>>827
加湿ユニットは付いてないが、24h換気が全熱交換です。
今一番興味があるのはデシカ。
高高は顕熱はすぐに下がるけど潜熱コントロールが難しいので(特に夏)、
今あるシステムが壊れたらデシカの導入を検討するつもり。高いけど。

>>829
絶対湿度を勉強してください。
相対湿度が下がるのはそのとおりですが、
湿度(潜熱)は交換されます(だから全熱交換って言うんだろ!)。
834(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/26(月) 11:13:41.88 ID:???
潜熱=湿度だ思ってる低脳
835(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/26(月) 11:32:42.41 ID:???
>>833
>加湿ユニットは付いてないが

もしかして、加湿って、普通の部屋に置くタイプの加湿器を使っているのか ?
836(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/26(月) 11:33:36.23 ID:???
>>834
言葉遣いが下品ですね。
もしかして、中卒 ?
837(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/26(月) 11:35:55.19 ID:???
湿度って複雑で難しいよね。
「湿度も交換する」と書いてある全熱交換も、どういう仕組みなのかよくわからない。

水分も交換できちゃうの?
838(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/26(月) 16:23:12.78 ID:???
供給と排出の境目って和紙じゃなかったっけ?
839(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/26(月) 21:10:00.92 ID:???
>>837
>水分も交換できちゃうの?

そうです。

空気中に溶けてる水分(湿度)も給気と排気の間でやり取りします。
熱交換と分けるために専門的には物質交換と言いますが、
住宅業界では潜熱の交換と言ってますね。
水分の持つ潜熱(相変化に必要なエネルギ)がその正体だからでしょう。

給気と排気間での物質交換と熱交換は隔壁を通して行うわけですが、
この隔壁の材料に何を使うかやどんな目の粗さにするかが各社のアイデアになってます。
840(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/26(月) 21:16:37.15 ID:???
デシカは臭いや細菌の問題は解決されてるの?
841(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/26(月) 21:27:22.39 ID:???
デシカントで除湿するときの水分に匂い成分が移るか否かがポイントになるんだろうけど、
どうなんでしょうか。
もし解決してるなら、トイレや風呂場からの排気も熱交換素子に通せるわけだけど、
システムがそのようになってるのなら解決してるってことなのかも。
842837:2012/11/27(火) 02:55:19.78 ID:???
>>838
>>839
なるほど、車のラジエターみたいにアルミで完全に仕切られてるのかと思ってたけど、濾紙のような物で仕切って水もやり取りするんだね。
熱交換と言っても熱伝導ではなく、水分を多く含んだ空気つまり温度の高い空気から水分をあまり含まない冷たい空気の接触によって、
水分が移動する時に、温かい水が冷たい空気に混ざって温かい空気に変わるって事ですか?

で、それだと熱交換効率が悪いから、アルミのような仕切りの熱交換部分と濾紙のような仕切りの水分交換部分があるのかな?

濾紙みたいな仕切りだと、排気と吸気が混ざってしまいそうだけど、
そのへんは風量と濾紙の目の粗さのバランスでうまくやっているのだろうか・・・。
843(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/28(水) 00:30:13.09 ID:???
>>842
熱交換を暖かい/冷たいという温度だけで判断しているようですけど、

>水分が移動する時に、温かい水が冷たい空気に混ざって温かい空気に変わるって事ですか?
>
水分が移動するってこと自体が熱が移動していることと等価なんです。
専門的にはエンタルピ交換っつーんですけどね。
例えば給気と排気が同じ温度でもその間で水分が移動したら熱が移動したことになる。
水分の移動は温度のように目に見えて明らかじゃないので「潜熱」って言い方をします。
温度が変わる(暖かかくなったり冷たくなったり)のは見えやすいので「顕熱」っていうんです。

>アルミのような仕切りの熱交換部分と濾紙のような仕切りの水分交換部分があるのかな?

隔壁はろ紙や不織布だけです。これを通して顕熱と潜熱が交換されます。
水分を通さないアルミ等の隔壁を使った熱交換が顕熱交換で、こっちのほうが一般的。

>濾紙みたいな仕切りだと、排気と吸気が混ざってしまいそうだけど、

まさにご指摘の通り。
まざちゃって結局換気になって無いなんてことが開発当初は多くあったそうです。
最近の製品はそういうこともなく、空気は交換せず、
顕熱(温度)と潜熱(湿度)を80%とかの高効率で交換してくれます。

今ちょっと見たけど顕熱と潜熱についてはwikipediaに詳しく載ってたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%86%B1%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%99%A8
これ読めば>>834みたいな誤解もなくなると思う。
844(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/28(水) 07:43:39.25 ID:???
上のほうで全熱交換推奨している人に絡んでる奴が居るけど、.使いの人。
以前のスレでもそうだったけどいつも中途半端な知識でスレ荒らしの常習犯だよね。

今回もきっとその人だろうね
845(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/28(水) 14:03:49.96 ID:???
自称建築家ほど、知識が不十分な人が多いよね
846(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/28(水) 14:53:12.29 ID:???
全熱マンセーの人の方が中途半端な知識で無知をさらけ出してるだけどだと思う
おそらくは素人
建築関係者なら全熱マンセーなどするはずがない
847837:2012/11/28(水) 19:14:18.37 ID:???
>>843
なるほど。よくわかりました。ありがとう。
でも、水分の移動だけで体感ではなく実際に気温が上がったり下がったりするのですか?
熱を交換してるのと等価とはいえ、実際に室温を上げ下げしてくれないと、除湿器や加湿器でいいじゃんって事にならないのかな?

自分もクリーンルームやドライルームで仕事するので、湿度が下がれば涼しく感じるのは知っているんだけど、
室内より水分量が減ったり増えたりするわけではないと思うので、どれほど効果があるか・・・。

まぁ、全館空調並みの快適さを求めるのは間違いだとはわかっているけど。
848(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/28(水) 22:35:31.10 ID:???
http://i.imgur.com/PITdC.jpg
我が家の断熱方法
手前の衝立ては60cmだが、まだ窓際の冷気が伝わってくる
75cmぐらいまでの高さならばコールドドラフトは完全にシャットアウトできるようだ
849(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/28(水) 23:12:20.79 ID:???
>>847
>でも、水分の移動だけで体感ではなく実際に気温が上がったり下がったりするのですか?

ここですよね。ポイントは。
給排気の温度が同じで水分の移動だけでは温度は上がったり下がったりしません。
しかしおっしゃるとおり体感温度(人の感じ方)は変わります。ここが重要なんだと思う。
温度を制御することが目的なんじゃなく空気を快適領域に持っていくのが空調の目的。

空気線図というのがキーワードになると思います。
換気を含めた空調で快適環境を作るには、
空気の熱量(湿り空気の持つエンタルピ)をうまく制御することでして、
その熱量は温度だけでなく湿度の関数でもあるってことです。
温度を上げ下げすることだけでは解決に(快適に)なりません。

>熱を交換してるのと等価とはいえ、実際に室温を上げ下げしてくれないと、除
湿器や加湿器でいいじゃんって事にならないのかな?

いくら熱交換しているとはいえ換気だけじゃ快適環境になんかならないから、
温度の上げ下げや湿度の上げ下げをエアコンや加湿器を使ってやるわけです。
これを省エネでやれるように=快適になった室内空気を換気で無駄に外気に捨てないために、
熱交換してるということです。顕熱交換だと温度(正確には湿り空気のエンタルピ)を回収し、
全熱交換だと湿度(水分)の物質回収もやる。
換気だから空気そのものは回収しないのが理想(実際には漏れはあるはず)。

回収せずにナマの給気をイチから空調するより、熱を少しでも回収してそこから空調する方が
エネルギーを節約できますよね。熱交換というのはそういう発想です。

ただ熱交換にも省エネを考える上では気を付けないといけないポイントがある。
つまり熱交換すれば絶対省エネになるかっつーと、そうとも限らないってことです
850(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/29(木) 10:02:58.59 ID:???
>>846
でたな
無知の自称建築家w
851(仮称)名無し邸新築工事:2012/11/29(木) 23:05:38.59 ID:???
>>847
すみません。
長々書いたわりには言葉足らずな気がして、補足させてください。

>熱を交換してるのと等価とはいえ、実際に室温を上げ下げしてくれないと、
>除湿器や加湿器でいいじゃんって事にならないのかな?

当然ですが、給気が冷たく、排気が暖かければ顕熱交換するので給気温度は上がりますよ。
それに加えて、水分も湿った排気側から乾いた給気側へ移動するってことです。

温度が変わらないと意味が無いと思われてるのかな?と思いました。
温度は重要。しかし正確には制御すべきものは温度だけでは足りず、
空気の熱量を快適領域になるように制御しないとだめです。
なぜなら人間は熱(エンタルピ)で暖かいとか冷たいとか感じてるからで、
温度だけではそれは表せないからです。
同じ100度でもサウナと熱湯じゃ全然違うのと一緒。

空気の熱量(エンタルピ)は温度の関数ですが、湿度の関数でもある。
だから温度を上げ下げしてもエンタルピが快適領域にならないこともありうるわけで、
湿度も同時にコントロールしてやらなきゃならない。
それをわかりやすく絵に示したのが空気線図です。
空気線図の横軸は温度(乾球温度)、縦軸が湿度(絶対湿度)になってます。
852837:2012/12/01(土) 13:18:05.79 ID:???
>>851
返事が遅れてすみません。
と、いう事は、全熱交換も湿度だけでなく温度もいくらか交換するのですね。

やはり、あくまで換気システムなので、
快適化機能はあるけど空調ではないという事ですね。
853(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/01(土) 22:41:01.03 ID:???
>>852
>全熱交換も湿度だけでなく温度もいくらか交換するのですね。

なかなか通じないようですけど、
いくらかどころかものすごく交換しますよ。
温度を交換しないと言ったのは給気と排気の温度が同じ場合と仮定したからで、
湿度交換をわかりやすく説明するために言っただけです。

全熱交換では温度(顕熱)も湿度(潜熱)も高い効率で交換してくれて、
製品によって90%をうたってるところもあります。
ロスが10%ということです。
ただ私の実感としては、冬は確かに絶大な効果があるけど、
夏はあんまりですね。全熱交換で除湿コストが軽減されてるか疑問.
だからデシカのシステムは興味があります。

>快適化機能はあるけど空調ではないという事ですね。

換気システムも空調です(空調というのは空気調和という意味です)。
いま熱交換で換気を論じてますけど、換気の本来の目的は新鮮空気との交換です。
それも空調の大切な役割です。
換気がうまくいってるかは室内のCO2濃度を見ることで判断できます。
854(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/01(土) 22:54:07.62 ID:???
正直、長文ウザイです
855(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/02(日) 08:43:50.35 ID:???
住宅なんて基本は夕方から朝までが基本だから、全熱交換の効果って本当に疑問。
全館空調で夏の冷房、冬の暖房が24時間前提なら効果あるだろうが、そんな空調の運用はあり得ない。

実際は昼はリビングのみ。夜は寝室のみ。
一般の家庭ならそんなもん。
LCCの料金シミュレーションしたら無駄な投資になりかねない。

ネガな部分として、換気の大事な機能のひとつ臭気の除去に弱点がある。
856(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/02(日) 12:59:50.74 ID:???
トイレが寒い、脱衣所が寒い。
夜、目が覚めて喉が乾いたからキッチンに行こうと思い。
寝室出たら、チョー寒かったとか
そんな事にお金を払える人の選択なんじゃないの?
857(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/02(日) 19:31:25.78 ID:???
>>855
お前にとってそうなら、お前の中ではそうなんだろ。お前の中では。
858(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/02(日) 20:06:22.05 ID:???
>>855
全熱交換(第一種換気)だったら
同時に全館空調するのが自然な流れなんでしょう。
高気密高断熱は前提として、
全館空調を導入するかは考え方だけど快適なのは間違いない。

>全館空調で夏の冷房、冬の暖房が24時間前提なら効果あるだろうが、
>そんな空調の運用はあり得ない。

つか、普通にありますね。
全館空調を時間帯で止める人もいるんでしょうけど。
859(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/02(日) 20:55:37.49 ID:???
ダクトの汚れが問題
定期的にダクト内掃除しないと体に悪いよ
860(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/02(日) 22:42:38.85 ID:???
>>859
お宅のダクトかびたりしてるの?
861(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/02(日) 23:35:35.64 ID:???
ダクト内にカビが発生するのは、よほど酷い設計した業者だろw
水平に設置するべき所が傾いていたり、断熱するべき所が外気むき出しだったり
あと、ダクト内も汚れがゼロってわけではないが、フィルターの設置をしていないとかの酷い設計でない限り
あきり気にするものではない。

>>859 は、酷い業者に当たったんだね
862(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/02(日) 23:55:51.60 ID:???
>>859
うちの全館空調は5年経つけど
ダクト内はきれそのものだよ。
匂いもまったくない。
かび臭いダクトでお気の毒。
863(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/03(月) 00:25:22.85 ID:???
綺麗だと思ってるだけで実際は相当汚れてるよ
知らないってことは幸せだな
不衛生な空気でお気の毒
864(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/03(月) 00:44:23.02 ID:???
>>863
と悪質業者に当たった可哀想な人が叫んでいますw
865(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/03(月) 09:55:24.73 ID:???
>>863
お宅のダクトがどんなに汚れて臭いのかレポートしてよ。
866(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/03(月) 11:13:54.55 ID:???
先週末から暖房を付け始めた。
この季節になると高高にして本当によかったっと思う。
867(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/03(月) 14:21:26.77 ID:???
>>863
>綺麗だと思ってるだけで実際は相当汚れてるよ

そうなの?
じゃあはやくうpしろよ
868(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/03(月) 19:14:19.68 ID:???
>>863
風呂の換気も繋げちゃったとかそういうことか?
869(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/03(月) 21:25:19.43 ID:???
空気清浄機のフィルターの後ろでさえ気密の漏れからの通気で汚れるからな。
ましてや、良くても高性能フィルターレベルの全館空調となると汚れて当たり前だわな。
870(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/03(月) 22:35:57.97 ID:???
汚れて当たり前とか、見てきたようなこと言ってるのは、
当然おまえの家のダクトなんだろうから
はやくうpしろよカス
871(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/03(月) 22:39:24.90 ID:???
ダクト汚れで噛み付いてるやつは
うらやましいんだろ
嫉妬すんなよ
872(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 00:50:09.54 ID:cjaNwpOD
寒い家で困っています。
壁は断熱材あります
天井は断熱材なかった為グラスウール敷きましたが変わらず。
今年リビングと寝室にプラマード付けましたが確かに冷気は大分軽減されていますが
室温は5度とかになります。
床の断熱材も無い為業者に聞いたら床を壊さずやるには吹き付けが良いみたいで
30万位するらしいです。
大金の為やってもまた効果がイマイチだったらと悩んでいます。
どうすれば真冬でも快適に過ごせるでしょうか
873837:2012/12/04(火) 01:57:28.69 ID:???
全熱交換第1種換気システムのプランを作ってもらったのですが、
脱衣室やトイレにも排気口があります。
臭いや多湿の排気を全熱交換すると良くないというような覚えがあるのですが、
脱衣室やトイレも換気システムに入れてしまっても良いのでしょうか?
トイレ、風呂、脱衣室は単独換気扇での換気にして、全熱交換換気には入れない方が良いのでしょうか?
874(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 06:00:07.23 ID:???
>>873
一般には全熱交換はリビングや寝室を中心に正圧気味にトイレ風呂キッチンは単独で排気のみの第3種で計画します。
875(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 10:43:04.23 ID:???
>>872
>どうすれば真冬でも快適に過ごせるでしょうか

つ ビフォー&アフター 「冬寒くて困っている家」
876(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 10:44:22.09 ID:???
>>872
>室温は5度とかになります。

24時間休まず、ガンガン暖房
877(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 13:00:05.57 ID:???
878(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 13:40:56.84 ID:???
>>877
ダクトはもれなくそうなる
天井にアネモがついてる建物に冬にいくと喉が痛くなるのは
乾燥もあるが空気が汚れてるから
アネモ → https://www.toshiba-carrier.co.jp/kaiin/bsn/contents/070220_0018/images/03/005.jpg
879(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 15:12:38.43 ID:???
全館空調なのに勿体無いとかでスイッチ切る人は全館空調にしちゃダメ
あれはメンテ以外家買った時から家潰すまでつけっぱなしにするもんだろ

金持ちの家なんだよ
貧乏人は個別で我慢

正直全館空調めちゃくちゃ羨ましいです はい・・・
880(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 16:22:36.44 ID:???
高高で建てて薪ストーブ(又はペレット)入れたいんだが
やっぱり3種換気にして吸気に気をつけないとまずいかな。
本当は1種換気が良いんだけどどうなんだろ。
881(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 21:32:47.63 ID:???
>>873

全熱交換では隔壁に和紙や不織布をつかうため、
匂い(の元となる分子)成分が排気側から給気側へ移ってしまう懸念があります。

このため匂いが問題となりそうな風呂場・脱衣所・トイレ
(いわゆるダーティーゾン)
は計画換気ラインから除外し、>>874さんの言うように
単独で個別排気にするシステムが普通です。

しかし、計画換気を行う上でダーティーゾーンからの排気量は、
計画換気で必要とされる全排気量の半分以上ある場合が多いです。
(大きい家ならこの割合は下がってくる)
つまり、せっかくの全熱交換なのに熱交換せずに
捨てる排気が半分もあることになる。
これじゃ、なんか、意味無くね?ってことになりかねません。
実際の排気計画がどうなってるのか
計画換気のプランを業者に見せてもらった方がいいです。
必要排気量と個別排気の割合をチェックすると
全熱交換にすべきかどうかもわかってくると思う。

以上を踏まえて、ダーティーゾンからの排気も
全熱交換換気に入れる(計画換気に組み込む)
という思い切ったことをやってる人もいます。
ただこれは確立したシステムではないのでチャレンジです。
匂い除去のために熱交換システムの下流の給気側に
脱臭システムを組み込んだりしてる例をみたことあります。
こういうチャレンジはリスクが付き物なのでよく考えて導入すべきでしょう。
リスクをさげるためには、依頼されてる業者が計画換気を含めて
高高について技術的にむちゃくちゃ詳しいということが必須だと思います。
882(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/04(火) 23:54:43.12 ID:???
>>880
>やっぱり3種換気にして吸気に気をつけないとまずいかな。

そうみたいですね。

薪ストーブに専用のintakeが付いてるものもありますし、
それが無い場合は薪ストーブ自体が強力な換気装置にもなります。
第三種の場合は後者でもokですが、給気口を薪ストの近くに持ってこないと
寒い隙間風に悩まされることにもなるそうです。
逆に第一種にするならintake(外気導入)つきの奴がいいのかも。

ttp://www.geocities.jp/noisettelover/stove/gaikidounyuu/gaikidounyuu.html

個人のブログですけどいろいろ書いてあります。
計画換気はめちゃくちゃにならないのか?とか疑問はありますけど。
883837:2012/12/05(水) 02:45:53.44 ID:???
>>881
やはりそうですよね。
工務店を通して換気システムの技術サポートに聞いてもらったところ、
トイレに脱臭機能などがある場合は、臭気は換気システムに影響がない事が実験で確認されているとの返答でした。
しかし、そのメーカーのHPには、トイレや風呂場は臭気の問題から個別に第3種換気をした方が良いと書いてあります。

その事を含めて再度メーカーに確認を取ってもらうよう依頼しているところです。

排気量ですが、プラン見積りに排気量と各配管の抵抗計算があり、1階2階全部で9本の排気ダクトがあり、フィルターや曲がりの数で全て均等な排気抵抗にしてあり、同じ排気量、吸引力になるように設計してあるようです。
その9本の内、トイレ2つ脱衣室1つ計3つが気になる部分です。
884(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/05(水) 10:17:56.00 ID:???
>>880

知り合いが薪ストーブ設置した話を思い出した。がんがん燃やしているときの排気量が凄くすきま風で暖かくならず燃焼を落とすとやっと暖かくなるらしい。これを高高でやったら、、なんか怖いよね。
885(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/05(水) 12:44:51.75 ID:???
>>882
なるほど、1種換気で外気導入タイプも手ですね
そこのブログ参考になりました、どうもです。

>>884
吸排気計画をきっちりやっておかないと確かに恐ろしいね
886(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/05(水) 12:53:22.25 ID:???
FASの家で契約イヤッホーーーー
887837:2012/12/06(木) 18:18:12.70 ID:???
今さらながら高断熱・高気密って難しい・・・。
室内ドア下に隙間、
レンジフード同時給排気タイプ、
脱衣室、トイレの換気扇は電気式高気密シャッターつき、
2階天井点検口は断熱・気密タイプ、

他に気を付ける事はありますか?

第1種全熱交換換気システムのオプションで、
春、秋用に外気を熱交換器バイパスして第3種にできるのがあるのですが、
値段が13万円くらいアップになります。
すごく欲しくて悩むところなのですが、
これのデメリットって値段以外に何かありますか?
888(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 18:37:49.54 ID:???
結局一条のi-smartで建てたくちなんだけど
建てる前は他の高気密高断熱住宅も検討して
あれこれ考えてたのだが、実際に建ってしまうと
あんまり気にしすぎてもしょうがなかったのかなと思うよ。
うちは測定でC値が0.56程だったのだけど
現状でC値が1.0以下Q値1.5以下の家なら
多分体感的にはそんなに変わらんと思う。
エアコンの効きは半端じゃないから、高高で良かったと思うけど
反面、夏でもなんか怠くてエアコン使いたく無い時は窓全開にするしw
高高と関係ないからここで言うのはおかしいのかも知れないけど
風の通り道考えて窓の配置考えた方が良いよ
特に1階から2階に抜ける風導線。
889(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 22:05:29.86 ID:???
>>887
>他に気を付ける事はありますか?

ではひとつ。
床の断熱は?床断熱ですか、基礎断熱ですか。
前者で断熱層を厚くとると床がかなり高くなり、
玄関土間や履き出し窓から庭への段差がすごいことになります。
庭にウッドデッキを作っても家の床面とフラットにするのに大変。
高すぎて道路から丸見えということにもなりかねない。

一方基礎断熱にすれば剛床工法にして断熱層がいらないので
床が低くなってグッド。天井も高く取れるかも。
ただ、シロアリの懸念があるので、銅メッシュなどの対策は重要です。

> これのデメリットって値段以外に何かありますか?

デメリットは無いです。というかこのバイパス機能は必須です。
これがないと冷暖房の要らない中間期でもオーバーヒート状態になってしまいます。
890(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 22:10:08.31 ID:???
>>888
>現状でC値が1.0以下Q値1.5以下の家なら

C値が1.0以下なら体感は変わらないかもしれないが、
Q値が1.5と1.0じゃ雲泥の差だよ。
891837:2012/12/06(木) 23:10:31.87 ID:???
>>889
基礎断熱で、地熱利用の第1種換気です。
銅メッシュというのは初めて聞きました。調べてみます。

全熱交換器のバイパス機能ですが、
例えばバイパス無しで夏の涼しい夜を想定した時、
涼しい外気は暑い室温と熱交換されてしまいますが、それを床下に吹き込んで床の通気穴から室内へ導入する仕様のため、
一旦は温められた外気は床下で地熱により冷やされて室内に入ってくるかと期待しているのですが、どうでしょう?
当然、バイパスすれば涼しい外気がそのまま床下に入り、さらに地熱で冷やされれば効率が良いのですが、
さすがに10万円以上も上がるなら、いよいよダメなら窓を開ければいいかなと考えてしまいます・・・。
892(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/06(木) 23:54:44.25 ID:???
>>891
床下の熱容量を利用するシステムは私は経験が無いので
決定打になるような有益なアドバイスは出来ないです。

我が家は第一種全熱交換+全館空調で、普通のフレキシブルダクト利用ですが、
バイパス機能はなくてはならないものになってます。
ただ、必要なのは春秋の中間期です。これがないと、
中間期に室内が暑すぎちゃって冷房かけるとかもったいないことなる。

>例えばバイパス無しで夏の涼しい夜を想定した時、

一方、夏はバイパスしようが窓を開けようが、ジメジメの高湿度なので意味無いです。
外気が25℃程度に低くなっても、部屋の中は冷房かけないと暑いですね。
壁の熱容量が大きいからだと思います。なかなか室温は下がらない。
でも、お宅の、基礎コンクリートを利用するシステムだと良い方向に働くかもしれませんね。

バイパス機能は・・・・こんなのオプションにするから迷うんですよね・・・・
熱交換率は何%ですか?90%とか高い場合はやっぱりいると思うけど
70%程度だったらいらないかも。これって後付できないんですか?
893837:2012/12/07(金) 00:24:35.67 ID:???
>>892
全館空調、いいですね。
調べても第1種換気はエアコン常時運転が一番相性が良いみたいですし。

ウチで検討中の全熱交換器は効率90%だそうです。
バイパス仕様は熱交換器自体の変更なので、後付けは難しそうです。
手動バイパスならバタフライバルブとジャバラホースで自作できる人はできそうですが・・・。

換気システムのメーカーを書いた方が手っ取り早いのかも知れませんが、
ここに書いてしまっても良いものかどうか・・・。
894(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/08(土) 00:14:19.02 ID:???
ダイキンでしょ?
895837:2012/12/08(土) 04:20:56.81 ID:???
>>894
いえ、マーベックスという所です。

HPは少し情報が古いらしく、現行型はもう少し進化しているみたいです。
896(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/08(土) 12:12:30.13 ID:???
誰かやってみて欲しいのがある。エアコンやエコキュートの室外機の背面に換気扇の排気口を設けるというもの。
冬場、気温が低いと効率が下がるので、室内の暖かい空気をあててやれば一石二鳥だと思うんだが。
897(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/08(土) 12:26:11.57 ID:???
これって排気は全て床から?
これだけのダクト、メンテは相当大変では?
90%ってホント?
って突っ込みどころが多々ある。
898(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/08(土) 14:16:47.91 ID:???
>>896
それやってる人いるよ。
計画換気の廃棄をエアコンの室外機にぶち当ててる。
鵜野先生のサイトをみるといい。
899(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/08(土) 15:28:19.70 ID:???
>>897
>90%ってホント?

ホントって、そんなの疑ったらキリ無いじゃん。
なんか嫉妬してるようにしか見えんわ。
900(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/08(土) 20:48:53.09 ID:EmuUQSEr
>>899
嫉妬、嫉妬、ウゼーんだよ。
ローンを組んで必死で家を建てたような底辺の貧乏人。
たかだか、300〜500万程度の空調や換気システムで誰が嫉妬するんだよ
頭おかしいんじゃないか?
901(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/08(土) 22:59:06.99 ID:???
>>900
まあまあ。
いちいち嫉妬するなって。
902(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/08(土) 23:20:35.86 ID:???
世間知らずばかりで嫌になるスレだな
903(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/08(土) 23:24:01.10 ID:???
空調で嫉妬(笑)
笑いがとまらない(笑)
904(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 00:40:38.48 ID:???
>>899
聞いているだけで、嫉妬 ってどんだけ精神年齢が低いんだよw
お前・・・親が建てた家を自慢しているただけの高齢ニート女か ?

少なくとも、一度も社会に出たことないだろw
905(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 00:45:21.56 ID:???
>>904
高高で建てられなくてもいいじゃないか。
嫉妬は見苦しいぞ。な!
906(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 00:55:05.95 ID:???
>>895
マーベックス検索して拝見しました。
90%の熱交換というデータが見つけられませんでしたが、
90%というのは全熱すべてで90%なんですかね?
それにしては熱交換ユニットが小さい気がしますね。

例えば一条工務店が採用しているダイキンのロスガードは
全熱交換で効率が90%をうたってますが、
大きさはデシカぐらいあって、小型の冷蔵庫ぐらいでかいです。
ロスガードは今は一条じゃなくても購入して取り付けられるって聞きました。
907(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 09:55:51.23 ID:???
熱交換効率にこだわることも必要かもしれないが法規で定められている0.5回を0.3回に設定出来る様にすることの方が効果的かも?

ローヤル電機 85%、日本スティーベル 90%(顕熱交換)、パナソニックエコシステムズ 80%、他教えてくれ
908(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 10:53:29.03 ID:???
>>907
>0.5回を0.3回に設定出来る

うちの全熱交換換気にはそれ付いてます。
0.5を0.3にできるかはわからないけど、
強弱の制御が出来て、
普段は弱で使い、お客が来たりして人が多いときに強で運転。
強にするとトイレや脱衣場の排気口での風きり音が少し気になる。

今高高で新たに換気システムを導入するならデシカないっすか!
あいつは革新だと思う。うちも欲しい。でも高い。
909837:2012/12/09(日) 12:52:03.91 ID:???
>>906
HPには澄家Ecoしかないのですが、今は澄家Eco-Sというのがあり、それは熱交換器が大きくなっていて効率も上がっているのだそうです。

HPにもある澄家Ecoハイブリッドというのがバイパス付きの物で、これもSになっています。

・・・と思ってカタログを見たら、80%くらいでした。失礼しました。

ダイキンの物は、工事費込みでいくらくらいするのでしょうか?
なんだか高そうですね。
910837:2012/12/09(日) 13:00:31.18 ID:???
>>907
マーベックスも強弱切り替えがあります。

>>908
デシカは高いですね。
実際いくらになるかわかりませんが、機械だけで定価で100万円くらいしますよね。
それに、機械部分が多い物は、故障のリスクや新型が出ても買い替えが難しいなど、全館空調と同じ問題がありますよね。
911(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 14:49:41.54 ID:???
しかし床に給気口って掃除機みたいな換気扇だな
912(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 15:52:00.43 ID:???
デシカ・・・定価で100万は高いな
ただ、エコキュートが定価で100万、実売が35万、エアコン定価が30万、実売が12万とか聞くと
住宅設備の価格っていい加減過ぎる。
913(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 16:00:01.17 ID:???
ダイキンの住宅用ベンティエールの90% のヤツも、既に一般発売しているな
ttp://ec.daikinaircon.com/ecatalog/DKCA013/?ID=itiran

>>909
ダイキンの住宅用ベンティエールは、一式で定価で 37万って書いてあった。
914(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 18:19:28.22 ID:???
嫉妬、劣等感を口にするのは朝鮮人の証
915(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 18:34:56.26 ID:???
金持ち喧嘩せず
916(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/09(日) 22:48:37.46 ID:???
>>913
これこれ。
一条がロスガードって言ってるやつ。
顕熱交換効率が90%、潜熱が85%ってある。
全熱交換ではこいつが今一番性能高いんじゃないかな。
でも、夏はほとんど役に立たないので、
やっぱりデシカだと思う。
917(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/10(月) 09:51:37.73 ID:???
これが日本のハイエンドか〜、でかいね!!
918(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/10(月) 23:08:46.13 ID:???
いやもはやハイエンドなんかではない。
熱交換なんて古い。時代遅れ。
時代はデシカだ!
しかも高高専門。全館空調専門。
919(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/11(火) 06:32:53.02 ID:???
デシカはリフォームでも対応してくれないかなぁ
920(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/11(火) 13:39:47.47 ID:???
>>919
元々熱交換システムがあって、デシカを設置するスペースがあるのなら
リフォームでも対応できる。

ロスガードと入れ替えが一番簡単だろ
921837:2012/12/12(水) 09:35:09.23 ID:???
>>911
埃などは床に溜まるので、床から排気した方が部屋が綺麗になるとの事でした。
給気が床なのは、給気ダクトがないから仕方ないのでしょうね。

>>912
そうなんですよね。
キッチンや風呂なども結局定価の半額近くになったりするので、
実際いくらになるか、工務店に見積り取ってもらわないと決められないのが面倒ですよね。

>>913
定価37万円は安いですね。
工事費や付帯設備込みでいくらになるのか気になりますね。

>>918
デシカ100万円、全館空調200万円、電気代月5千円・・・。
セレブな高高生活ができる人が羨ましいです。
922(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/12(水) 15:12:08.43 ID:???
3種で検討してるけどベンティエール37万だったら導入できるかもしれない
でも、ダクトやらいれたら結局は200万近くかかりそう・・・
923837:2012/12/12(水) 17:39:53.85 ID:???
>>922
一式でと書いてあるので、ダクトや通気孔は込みで、
他にかかるのは工賃だけなのかもしれませんね。
マーベックスは工事費10万円もかかりませんでした。
下手すればベンティエールの方が安かったかも・・・。

誰かベンティエール入れた人、定価ではなく実際いくらだったかわかる人いますか?
924(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/12(水) 20:50:48.02 ID:???
うちはベンティエールで全館空調にしたので、
計画換気だけの費用はよくわからない。
全館空調込みで150万円だった。
925(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/13(木) 01:06:30.78 ID:???
ダクト込みの値段らしい

http://dannetsu.blog123.fc2.com/blog-entry-253.html
926(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/13(木) 09:21:57.20 ID:???
3種(パイプファン)から1種にするのって難しいですかねー
日本に来た外人さんが運営してた壁に埋め込む形で給気と排気が一定時間で切り替わる製品なら可能ですかね
927(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/13(木) 12:45:53.31 ID:???
http://www.passivenergie.co.jp/

これのこと?
これってなにげに凄い技術だけどかなり高いらしいね
928(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/13(木) 12:58:14.08 ID:???
>>927
それかな?
インベイダーみたいな名前だった気がするけど
929(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/13(木) 22:28:07.24 ID:dufn5TrM
床と天井、両方やった方が良いけど優先するならどちらがいい?寒い昨日ー5度
930(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/13(木) 23:04:28.00 ID:???
やるって何を?
931(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/14(金) 00:16:03.39 ID:BtiVq8Kz
断熱材です
932(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/14(金) 00:37:02.60 ID:???
足元寒いだろ、まずは床から
933(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/14(金) 14:15:05.72 ID:???
ホットカーペット敷き詰めて、24時間つけっぱなしにするのが、初期コスト的に一番安い
934(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/14(金) 17:36:30.20 ID:???
>>933
気密も断熱も無しで?
935(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/14(金) 17:38:36.41 ID:???
日本語がわからない馬鹿が一人いるようだ
936(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/14(金) 21:54:28.64 ID:???
>>929
冬なら床を優先、夏なら天井を優先。
937(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/15(土) 00:57:17.69 ID:cAy0tZyj
929です
寒いので床の断熱やってみます。
潜ってやるんですがどの断熱材がいいですか?
素人なので無理な場合は業者頼みます。
938(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/15(土) 10:57:51.28 ID:???
潜ってやるって意味がよくわからないんてだけど、床下に潜るって事 ?
ペタ基礎 ? 布基礎 ?
空気の通り道に下手に断熱材を詰め込んだら家の寿命が短くなっちゃう

それとも、床下に潜って、こんな事するの ?
ttp://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/reform/images/p09.jpg
ttp://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/reform/images/p10.jpg
939(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/15(土) 11:00:49.81 ID:???
あと、こんなサイトも見つけたけど・・・・
後付けでどれだけ効果があるのか・・・
ttp://www.kensankyo.org/business/dannetsureform/example/floor.html
940(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/15(土) 11:27:54.08 ID:???
横からだけど、内基礎後張りしようとコーナンでスタイロ50mm買い占めてきたばかりなんだが
941(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/15(土) 13:01:14.99 ID:???
>>940
基礎がどんな形状かによるんじゃない?
ベタ基礎じゃないと意味ないだろうし
ベタ基礎でも基礎上に通気用パッキンあったり、通気口あったら意味ないでしょう
942(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/16(日) 17:15:37.68 ID:???
>>940
素人が下手にやるのはどうかなぁ
今度は湿気に悩まされるという展開が待ってそう
943(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/16(日) 22:22:49.88 ID:???
>>938
余命わずかなサニーライト・・・
944(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/17(月) 22:38:01.43 ID:???
>>937
もぐるということは床下点検口からもぐるの?
だとすると点検口より小さい断熱材しか入れられないですよね。
そうするとスタイロみたいな硬い材料じゃなく、
GWのような柔らかいほうがやりやすいと思う。

高密度のGWを使って、床の根太スパンに切って挟み込んでいく。
床は気密シートいらないのでそれでokだと思います。
ツーバイだったらそれまでだけど、軸組みだと柱勝ちになってるので、
壁の気流止めも同時にやる必要があります。
945837:2012/12/18(火) 00:20:25.13 ID:???
>>944
吹き付け系なら大丈夫じゃない?
何缶使うかわからないけど。
946(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/18(火) 00:34:42.53 ID:???
>>945
日本語頼む
947(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/18(火) 00:45:35.25 ID:???
>>945
素人でウレタン吹き付けなんて可能か?
948(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/18(火) 01:03:00.21 ID:???
>>945
死ぬな… いや、死ぬね!
949(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/18(火) 02:11:27.61 ID:???
>>946,947
市販のスプレー缶で吹けってことなんだろう
950(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/18(火) 02:24:59.05 ID:???
吹き付けウレタンってスプレーのやつなかったっけ?
DIYで吹き付け機械まで持ってる人はいないでしょ?
951(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/18(火) 12:21:44.53 ID:???
これか ?
単価が異常に高くなるけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/michi-net/mc24c105.html
952(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/18(火) 18:40:34.96 ID:???
>>951
そう、それ。
すごく高いんだね・・・。

業者に頼んだ方が良さそう。
953(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/18(火) 23:56:35.46 ID:???
>>952
アホなこと言ってるな。
954(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/19(水) 13:39:05.94 ID:???
>>939のグラスウールって、どうやって固定してるの?
ガラス微粉まみれになって大変な思いするよね。
955(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/19(水) 13:41:06.39 ID:???
大変だから、業者が高い金をとるんだと・・・
956(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/19(水) 23:25:12.13 ID:???
>>954
根太の間に挟みこんで、下側に脱落防止の木でも打ちつけてるだけ。
957(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/21(金) 10:51:23.97 ID:???
築25年の平屋で屋根瓦、外壁パワーボードで断熱材が殆ど入ってないらしい静岡中部住みですが、夜寒くて仕方ないです。
知り合いのサッシ屋さんに要らないアルミパネルを貰って基礎換気口にはめ込み風を防いでいますが
他にお金のかからないやり方で良い知恵を教えて下さい。
958(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/21(金) 13:32:34.30 ID:???
お安くあるいは元手ゼロだとダンボールくらいしか…
959(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/22(土) 07:31:21.92 ID:???
>>958
そうですね ありがとう サッシから冷たい風が入ってくるので塞ぐものをホムセンで探してみます。
960(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/22(土) 19:04:58.92 ID:???
>>957
静岡県民の暖房に対する意識の低さは異常
おそらく日本で一番、暖房の事を考えずに家を建てている。
961(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/23(日) 17:03:53.59 ID:???
>957

換気口を塞いでも基礎自体が断熱されてないんだろうから
やっぱり床を断熱しないとダメなんじゃないかな。
962(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/23(日) 20:18:23.23 ID:???
同じ静岡県民(東部)だが、高高で有名なHMで新築中です。もちろん、床暖房入れてます。
963(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/23(日) 21:05:54.44 ID:???
>>960
沖縄には及ばないよ
964(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/23(日) 23:58:36.33 ID:???
沖縄は耐台風対策だけに特化して家を建てている。
本土から引っ越してきた人が、本土のHMに頼んでおしゃれな家を建てたら、1年持たずに屋根が飛んでいった。
965(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/24(月) 07:19:06.87 ID:???
>>962
その有名な工務店の高高の基準は?
966(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/24(月) 13:54:07.24 ID:???
高高の基準はR2000にすべきだよな。
Q値1.4、C値1.0、ぐらいか。
もしくは次世代省エネI地域。
Q値1.6、C値2.0。C値基準が甘いか。

世代省エネ基準は改定されてから基準にC値がなくなっちゃったけど、
近年急増化した外張り断熱の業者がC値だけを宣伝して、
肝心のQ値のことは言わない卑劣なところが多いからなのかも。
外張りはC値は簡単に0.5以下はいくけど、
Q値は2.0弱がやっとの低断熱だから。
967(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/24(月) 17:50:29.62 ID:???
>>966
C値を下げる方が難しいんじゃないの?

Q値は、極論すれば断熱材を厚くして、開口部に気密が良くて断熱性の良い部材を付ければ良いんでしょ?
968(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/24(月) 23:28:20.57 ID:???
>>967
C値を下げるほうが遥かに楽。
というのは、外張りにすればいいからね。

>Q値は、極論すれば断熱材を厚くして、

外張りだと断熱材を分厚くするのが難しい。
断熱材を専用のブラケットで止めればまだいいが、
ほとんどの業者が断熱材釘うちなので分厚い断熱材を使えない。

結局Q値1.4を狙うとなると充填断熱をすることになる。
充填断熱は工程が多くてなれた業者じゃないとね。
気密工事も別途必要だし。
969(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/24(月) 23:41:00.34 ID:???
>>968
充填断熱は施工によるバラつきが少ないのが売りだった気がするけど、
見た目は変わらないように見えて実は腕によってかなり差が出るように思う。
970(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/24(月) 23:42:53.59 ID:???
高高の充填をできる業者は未だに少ない。
高高が導入されて30年近く経つのに、
高高の割合なんて数%だろうし。
971(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/25(火) 02:14:58.59 ID:???
>>970
充填断熱な工法自体が高高。みたいにドヤ顔の営業もいるしね。
972(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/25(火) 23:22:18.00 ID:???
>>971
だな。
外断熱で高高とか言ってる業者も詐欺だよね。
973(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/26(水) 05:04:00.25 ID:???
内と外、両方やれば?
974(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/26(水) 07:53:47.94 ID:???
その通り
975(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/26(水) 09:46:46.67 ID:???
>>973
意味ねえだろw
976(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/26(水) 10:00:30.08 ID:???
>>975
何で?
977(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/26(水) 12:30:47.70 ID:???
外内断熱やってる業者なんて普通にあるだろ
それに外断熱業者に充填も頼めばやってくれる所は多い。
978(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/26(水) 16:56:26.95 ID:???
>>972>>975
アホ?
979(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/26(水) 21:12:53.60 ID:???
>>978
また来たよ。知恵遅れの業者www
980(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/27(木) 00:28:40.01 ID:???
>>977
高くない?
981(仮称)名無し邸新築工事:2012/12/28(金) 20:10:27.29 ID:???
Q値の問題点を述べよ。

以下参考資料
http://lowenergy.jsbc.or.jp/cslb/portal/index.html
982(仮称)名無し邸新築工事
>Q値の問題点を述べよ。

いやだね