★★電気工事★★井戸端会議所三十五号室★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
皆様のおかげで井戸端会議所も三十五号室まで増築出来ました

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい
諸先輩方の知識に基づいた回答が得られると思います。
身近におこった事を、井戸端の雑談のつもりで書き込んで下さるようお願いします。

尚、このスレはスレタイトルのように、井戸端に集まる方の雑談場所と
考えて立てております。
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。
ただし、お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UIは書き込み禁止です。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。
過激な話題、書き込み、中傷、ヤマキンネタは各個人の良識で判断して自制してください。

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1318243469/
2(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/14(水) 11:40:57.41 ID:???
>>1
おつー
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/14(水) 18:16:17.40 ID:???
乙であります
4(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/14(水) 22:19:10.17 ID:???
乙です

前スレの無能シャッターです。
シャッター自体はロール式です
スイッチは本体からワイヤーを繋ぎ、手元で左右に振れば開閉できるタイプです

挟まれ防止はあるかも知れないです
重いシャッターを吊るときにスラットに負荷がかかって歪んでるかも
ガイドレールに引っ掛かり止まるのかな
5(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 10:26:14.52 ID:2L4HD33S
シャッター屋スレ行けw
6(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 10:33:10.87 ID:???
つか最近住人が少なくなったなあ
みんな止めたのかな?
7(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 13:09:27.68 ID:ql8gKOtJ
>>5>>6
お前ら仕事しろよな
8(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 15:02:51.11 ID:JUaqSakN
>>6
仕事忙しいww
9(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 17:42:03.66 ID:???
今日履歴書送ったぜ!!


来年から頑張ろう!!!
10(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 18:00:20.91 ID:???
俺も来年は絶対、電気屋になる!
11(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/15(木) 19:27:15.72 ID:???
スイマセン、入ったばかりなのですが
設計廻しって何でしょうか?
内落とか?
12(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 06:33:32.82 ID:PDFDYA6i
得意先でセントラルがぶっ壊れて年内に100台近いエアコン発注工事キタ――(゚∀゚)――!!

でもサラリーマンなので全然嬉しくないんだけど っというか年末になってそんな地獄見るような話やめてくれ

一人頭1日5台とか言ってるし... しかもコンセント&コア穴無し orz


13(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 09:43:05.07 ID:hMJtcrOT
>>11
ゆとり世代だろ、自分で調べろ、ぐぐったら一発目にでてくる。
でもゆとり世代に頑張ってもらわないと俺みたいな30代は
楽できないから教えてあげる。

http://jyu-denkou.com/teiatu/teiatu.html

設計廻し  =時間がかかる(トランスが無いとかで)
       設計があがるのに2週間ぐらい       
内落 落成 =盤、器具、メーター板、引込柱とか
       全部工事終了した日、する日

で覚えてれば間違いない              
14(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 12:40:16.86 ID:M6cLaq9/
>>13
うっさいハゲ
15(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 12:45:33.13 ID:???
>>14
このスレではハゲは褒め言葉です。
16(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 13:50:58.67 ID:hMJtcrOT
教えてもらってそれかよ
ひでーな、
さすがゆとり
17Elena Oda Vintevecom Lamcasta:2011/12/16(金) 15:56:51.80 ID:kQxs8SBG
ロックフェラーって何番目の鎌倉 徳川の事ですか? 織田壽茂 鎧王 鎧颱(信長)A/AQ?
答えは徳川 隆盛(たかもり) 竜王 隆鐓XV@らしい。

私は朝鮮総連のハッキングによる口座のお金の操作や、自宅は接頭團が合鍵で侵入し衣類や本、食器迄盗まれた。
昨年、日本一の貧乏になったらしい。
だから残高は 20万円も無いだろう。
逃げられない理由…朝鮮総連の遠隔軟禁中だ。世界中の著名な方々は人質として足枷で一年半以上の監禁生活である。
凋山人は鬼畜だ。
帝徒=繪璃奈=啓北商業の野島えり
Elena Oda Vintevecom Lamcasta
帝徒‐テト(天皇になる子)
18(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 16:39:05.77 ID:???
>>17
残金の20万で工事してくれ、までは読んだ
19(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 19:19:38.09 ID:???
一日17000で応援に行ってるが妥当だよな?
ちなみに広島
2011:2011/12/16(金) 20:47:24.72 ID:???
>>13
ありがとうございます
ちなみに>>14は別人ですw
21(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 20:54:49.16 ID:AkvWQDZH
15000〜20000なら妥当だな
それ以下はないな

それ以上は欲しいけど、くれないわ

依頼する側の立場になった時は15000以下だと助かるけどね
22(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/16(金) 21:32:24.60 ID:???
貰う時は20以上は欲しい
でも払う時は15以上は払いたくない
という正直な
 あ な た !





・・・・・・・氏んで下さい
23(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/17(土) 02:43:14.66 ID:???
安いやつにはちゃんと理由が有る
24(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/17(土) 07:52:22.86 ID:TAtrDC+M
>>19
何歳?
打ち込み?
住宅?
店舗?
25(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/17(土) 11:25:59.19 ID:???
>>24
32歳
内容は打ち込み、配管、配線、色々
現場は病院とかビル関係が多い
26(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/17(土) 12:31:01.15 ID:???
わしも広島じゃけど応援のジジイが2万で請求してくるんじゃが
27(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/17(土) 12:35:29.41 ID:???
勝手に仕上げ位置変更するのやめてくれよバカ
28(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/17(土) 17:37:27.65 ID:???
なんで東電だけキュービクルの中にVCT入れるの?
29(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/17(土) 17:55:13.42 ID:???
>>28
中国電力もです。
30(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/17(土) 21:00:53.09 ID:j+KbnsN8
RCの住宅(5×3)頭はれるようになると電気屋としてはレベル何くらい?
二種のみ
31(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/17(土) 21:31:15.78 ID:???
>>30
レベル2
32(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 00:53:15.73 ID:???
仕事してるとき免状はいつも携帯してる?
33(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 00:54:27.71 ID:???
持ち歩いたら無くすだろ!
34(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 03:27:28.96 ID:???
>>33
コピーして携帯はしてる。
35(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 03:45:27.56 ID:???
>>29
どっちでも良くね?
キュービクルだと中に釣るのが面倒だから嫌いだけど
36(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 09:44:19.96 ID:???
>>34
某ハウスメーカーだと常に原本持ってないと現場で作業禁止
まあ本来は間違ってないんだけど
37(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 14:51:13.96 ID:JUNonukW
これから忙しくなるだろう東北被災地復興。寮を用意して欲しいもんだ。
38(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 19:10:34.98 ID:???
>>36
てか、どうせ青写真付きの免状なんだし、2枚発行しろといつも思う
ていうか1種の免状、紙で出来てるから持ち歩いたら古文書みたいになるわ・・・
39(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 19:10:59.92 ID:???
>>38誤字
青→顔
40(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 19:51:46.82 ID:???
>>36
たかだか住宅の分際で、メーカーも厚かましいな
41(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 20:41:11.73 ID:???
それは何処の会社かな
42(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 21:20:09.19 ID:AIaa1HyY
>>36
ダメ中、○林なんかは免許携帯何もいわないぞw
43(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/18(日) 22:23:05.56 ID:???
電気室の停電工事で、復旧後よく電話の主装置が壊れることがあるんだけど、
どうしてなんでしょう?何か対策あるんでしょうか。
44お祭り好きの電氣屋  ◆hqnU4d1hrlUp :2011/12/19(月) 00:53:45.47 ID:???
>>43 主装置内のバックアップリチウム電池がお亡くなりになっている。
だから停電すると設定がリセットされてしまい再び電話屋呼んで
初期設定して貰わないといけなくなる。

対策・・

・リチウム電池、バックアップ電池を交換。
・UPSの装備。(古い機種で交換電池がない場合などはこちらがお勧め)
45(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 09:03:21.77 ID:eatZ1xzP
設定が飛んだと壊れてるは話が違うキモしないでもないけど...

でも回線交換機って瞬停とか繰り返すとバグったりする事が多々ある気がする

まぁ、リセットすれば大概治るけど設定が飛んだら普通の電気屋はお手上げだよね
46(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 11:31:35.01 ID:???
電気室があるような施設の交換機だと
今はPCがないと事実上設定不可みたいなもんだからな
47(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 11:35:15.47 ID:???
PCで設定といえばパナ電のフル2線もPC用の設定ツール販売してくんないかな
48(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 14:58:02.50 ID:???
ていうか赤外線受光部をUSBに付けてノートPCで設定できるようにして欲しいわ
ソフトをタダで撒いてハートウェアで稼いでくれ
49(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 19:29:04.58 ID:???
フル2線はパターン・グループ設定は直接線でつながないとダメなわりには
アドレス設定は光でしか受け付けないとかその糞みたいな仕様を何とかしてほしい
50(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 19:30:55.11 ID:???
音の静かなリモコン出せよ
家につけたら意外とうるさいのに気づいた
51(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 19:46:00.45 ID:???
>>47-49
東芝なんか専用インターフェイスがあればWeb上から設定できるようになってるのにな。
52(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 21:46:12.65 ID:eatZ1xzP
東芝も交換機なんかあったのか
そりゃ東芝のコンセント以上に珍しい気がする
53(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/19(月) 21:49:51.55 ID:MYB0pxzl
春辺りのスラブが俺の一番の輝きどころ

配線?LGS?不器用な俺にはむりぽ・・・
54お祭り好きの電氣屋  ◆hqnU4d1hrlUp :2011/12/19(月) 22:43:48.66 ID:???
>>51 日立インテグラルシリーズもそうだよ。
55(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/20(火) 13:11:16.80 ID:???
>>54
それ、電話機w
レス番間違えてない?
56(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/20(火) 15:05:41.03 ID:???
アカは空気が読めないからw
57(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/20(火) 23:34:55.83 ID:???
開閉サージの影響だよ。サージ保護入れるか、無負荷で投入して上位から順に入れていくといいよ。
58(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 16:11:05.18 ID:???
うちの家に適当に這わした有線LAN、明かりのスイッチを入りきりするとリンクが一瞬切れる
照明回路からHUB電源を取ってるからスイッチのノイズを拾ってるんだろうか。
リモコンではならない。タンブラでオンオフした時だけだし
ノイズフィルタで何とかなる?2階だから盤から引っ張るのめんどい
59(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 16:28:58.54 ID:???
解決方法は
まずネットワークアナライザを買うためのアルバイトを探します
60(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 18:53:29.88 ID:???
UTPやめてSTPにする
61(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 19:39:22.34 ID:???
無線LANにすべし スマートフォンとかに使えるし
62(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 20:11:47.81 ID:CQzik7oz
お前ら几帳面ないい仕事するんだろうな
職場の親父とか汚い、半端ないな
ワゴから心線出てるのが普通だからな
A型気質の俺から見たら認めれない仕事してるわ
63(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 20:45:44.88 ID:???
リングスリーブの圧ペンで操作が軽いのはあるのかな?
一日中圧着してると手が痛くなってくるんだ…
64(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 20:56:21.40 ID:CQzik7oz
ろぶすたーのがいいんじゃないの?
大スリまで圧着出来る奴
65(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 21:14:20.36 ID:???
操作よりも重量が軽い方がいい
マーベルとかおすすめ
66(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 21:16:18.93 ID:???
自分はマーベル派だなぁ。
手が小さいからコンパクトサイズな圧ペンは助かる。
67(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 21:23:11.53 ID:???
本数で握るところを変えるんじゃね?
小くらいはスピード重視で真ん中辺り、大は両手が端の方
握りが長い方が力が少なく握れるだろ
68(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 21:33:29.41 ID:???
くだらん
ん〜実にくだらん
69(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 21:37:28.25 ID:???
>>62
ワゴから芯線出てて、電気火災なんかおきたら責任問題だぞ
そんな仕事する職人さんは応援でも遠慮したいな・・・


圧着ペンチも電動ないの?大中小とCEをおせるようなの。
70(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 21:38:25.08 ID:???
大中小でいちいちダイス変更するとか嫌すぎるw
71(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/21(水) 21:44:43.65 ID:???
ゆとりが異常発生してるな
72(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 00:09:17.92 ID:20Q8DXwP
ゆとりとか訳わからん
自分ちが工事されてると想像してみ?
73(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 11:00:34.58 ID:5BqZUx0W
29日は仕事か休みか

どっちが多い?
74(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 11:48:31.95 ID:12vwYuNp
茨城のゴミ焼却の建設現場キツすぎイラついたwww
31まで仕事で残業九時の日曜は定時って謎すぎじゃね?正月は2日まで休みとかただの苦行だろwwよっしゃ転職や!
75(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 12:48:09.56 ID:???
完成後のがれき焼却施設職員にならきっと雇ってくれるよ
セシウム濃縮されて危険だけど
76(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 13:32:06.69 ID:???
>>74
相当工程遅れてそうだね。
77(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 14:35:25.93 ID:???
早めの試運転で箱ごと燃やすなよ!
よい電工は真似しちゃダメだぞ
78(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 14:54:31.37 ID:???
安全作業に必要な物は

工  期  と  金  だ  !!

ってのはつくづく思うなw
79(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 17:02:07.50 ID:???
電気屋は、盆正月仕事だよな
俺はそう教えられたぞ
今年も当然のようにキュービクル移設だよ
とりあえず雪は降らないでくれ
80(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 19:06:44.89 ID:UvQFPsfe
>>73
鉄筋屋が年内に建て込みまでやって休みに入るって言うから
29日は建て込み配管、休もうと思ったのに、
クリスマスイブは合番だし、
81(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/22(木) 21:37:05.26 ID:iWkmK+tT
24日コン打ち合番ということは、当然明日はスラブ配管
82(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 05:56:23.18 ID:/Uix4e9u
賞与が、夏は20万で冬は1万。20時間以上無料残業、、、
辞めたい。
83(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 10:24:14.30 ID:???
雪が降ってきたぞ。わーい。
84(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 12:57:08.73 ID:???
安定器交換とかそういった1人工取れない仕事って出値に困るね。
半日分でもお客さんによっては高いって言われるし。

作業時間だけじゃなく移動時間も込みで
だいたい1時間当たり3000円くらいが妥当なラインかな。と思っている。

個人経営だともっと下がるのかな。
85(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 13:02:59.15 ID:???
外線屋高すぎCVT200の端子圧縮工料6万ってなんなんだよ
86(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 17:20:11.65 ID:???
普段も電力からそれだけ出てるんだろ
早く潰れれば良いのに
87(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 20:31:48.56 ID:???
全部電気料金に上乗せされてるって事だね
とっとと潰れればいいのに
88(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 20:59:30.33 ID:???
風俗代も電気代から出てる
やはり潰れるしかないな
89(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 21:00:31.62 ID:???
ESCO事業ってもうおなかいっぱい状態?
90(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 21:01:50.17 ID:???
真空ポンプは夏だろ
91(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 21:27:55.91 ID:???
>>82
労基へGo!
92(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 21:28:15.23 ID:mguY/ITU
>>86
出てるのかな?
前に新築の4F建ての屋上QPにVCT付けにきた時
ELVもまだ動かない現場で数人で手上げしてたから
1台取り付けの単価聞いたら5千円ぐらいだった気がする
「数があるからやってけるけど」って言ってた。
それとも嘘だったのかな?
93(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 21:40:44.16 ID:mguY/ITU
K電工だか下請けだか知らないけどマジで
ひどいやついるよな。
集合住宅なんかのメーターつけきて
すべてのシャフト内に被服のゴミ散らかすだけ散らかして帰るやつとか
そのくせ電線屑はきちんともって帰るんだよ。
94(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 21:49:43.67 ID:xY7sXQ0J
仕事の出来ってのは掃除とかちゃんとするかしないかで評価が凄い変わるからねぇ
マキタの18Vの充電掃除機は詰め所用、作業車用、自宅用と三台会社の経費で買いました
95(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 21:58:00.01 ID:???
電力関連の下請けを経審で調べたら?
うちの地方の低圧やってるところは儲けてる、人数とか分かるし
俺はそれ見てやる気なくして引退した!
96(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 22:53:53.88 ID:???
高作車乗ってLED防犯灯工事するのはいいんだけどDVのムキ皮とタバコの吸殻を
ウチの畑に捨てていくのはなんとかしてくれよ、頼むぜ社長。
97(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 23:22:49.48 ID:???
明日は俺の所にも伊達直人が来るのかな
98(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/23(金) 23:39:45.60 ID:???
>>96
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010021101000370.html

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
99(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 00:40:57.10 ID:???
ウチの社長がクソ過ぎで腹立つ件
100(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 06:42:46.02 ID:???
>>99
そんなのどこの会社も同じじゃ?

それで何があったんですか?
101(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 06:47:07.25 ID:???
ないよ
102(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 09:20:15.69 ID:???
缶コーヒー、お茶、酒 の事だけど

1. 朝 コンビニでコーヒーお茶
2. 10時 コーヒーお茶
3. 15時 コーヒーお茶 

責任者が出してくれるんだが、みんなはどうなの?
あと旅館で、酒をだしてくれるんだが....最初は嬉しかったんだが

そこの人は、この業界に入った時に、そう教えられたんだろうな....
ただケチだから出したくないと、ハッキリわかるんだ....

出したくないのなら出すなよな いらんぜよ

103(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 10:42:52.66 ID:???
日本語
104(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 11:34:31.16 ID:???
三連休が全休の電気屋は、儲かってる会社か
よほどヒマな会社のどちらかだろう。違うか?
105(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 12:28:32.74 ID:???
従業員 3人の有限会社で、地方都市にあるんだ

請負で行くと、日給が、仕事が楽だっり、半日になると減額になるんだ....断りナシにね
ただ缶コーヒーは、出してくれる......

社長は、ケチなんだが
缶コーヒーだけは、なぜか? 
たぶん社長の頭に、組み込み済みで変更不可だと思われ..
106(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 12:43:32.74 ID:???
そもその、請負で行って日給ってなんだよw
請負の意味も理解できていないようなDQN工
は搾取されて当然。
107(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 12:49:20.23 ID:ay8AZj/k
ジャパニーズ プリーズ
108(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 13:04:05.00 ID:???
そもそのってなんだよw
自分で書いていて呆れたw
109(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 13:20:32.17 ID:???
電工レベルは、そんなもんだから気にするな
110(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 14:20:49.71 ID:Vfk9A+X5
キュービクルの略語としてCubならわかる。QBも何とか理解できる。
でもQPって書くのはどうしても理解できない
111(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 14:23:40.12 ID:???
会話の中でさりげなく訂正しても、キューぴクルと言い続ける人いるよね。
気づいてないのか、わざとなのか。
112(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 15:12:35.03 ID:???
クレーンの事をグレーンって言う人もいるし
113(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 17:04:11.60 ID:???
エヤコンって書く人もいるぞ
114(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 17:08:00.06 ID:???
あと半外電気屋はヂとジの区別が曖昧だ。家族なんかカヂョクになるぜ。
115(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 18:18:49.75 ID:???
ところでおまいらは、自己採点で10点満点中何点だ?
住宅から原発まで完璧にこなせたら10点だ

俺は多分3点だ
116(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 20:00:09.85 ID:???
こなすの意味が人それぞれ違うから無理だろ?
設計施工、設計、施工、管理だけって色々あるから
117(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 20:31:06.23 ID:???
>>115 俺はおそらく1点くらいかな
このスレの人気者のお祭り氏はきっと9点くらい
118(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 21:02:15.55 ID:???
関西の電気屋は一点でも一万点かいな?
119(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 21:11:49.10 ID:???
100万点だろ?
120(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 21:25:19.37 ID:UKjxXOPu
一億万点!
121(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/24(土) 21:32:24.88 ID:???
おまえらクリスマスイブに何やってんだよwwww

俺も同じだけどなorz
122(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 05:38:55.81 ID:???
>>113
分電盤でたまに見るww
123(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 07:49:56.66 ID:M6d/gZtN
俺は普通に「えあこん」とテプラ貼るぜ「エヤコン」なんて見たことない
124(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 07:56:33.18 ID:???
つ江戸っ子
125(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 08:36:34.55 ID:???
昔のダイキンの施工マニュアルとか残ってるけど、それみると
「エヤコン」なんだもんな。
おじーちゃんがもってた電気の本は大阪電燈とかかいてるしなー
126(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 09:52:29.65 ID:???
パナの分電盤と一緒に入ってる名称のシールにはまだクーラーがありますよね。
127(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 09:58:56.98 ID:???
空調機だよ
128(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 10:00:48.93 ID:???
沖縄県とかは暖房要らないからクーラーだけでいいんじゃね
行ったことないが
129(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 10:28:00.22 ID:???
>>128
高田純次を思い出した。

パリはねぇ、冬に行くといいよ。
行った事無いけど。
130(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 10:28:08.71 ID:???
沖縄県は、夜寒いよ
俺は、沖縄人じゃないから知らんが、暖房付けている人もいるかと

海が近いせいか、風が強く、気温も下がる 

日中と夜の寒暖の差が大きいんだ。

旅行に行く時は、上着を忘れるな
131(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 13:01:47.46 ID:???
キューぴクルはsquareをスケア、catchをケッチ、φをパイって呼ぶのと同じだろ
132(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 13:57:57.51 ID:???
この頃はあえて指摘はしないけど

いまだに ワールドダクターをレースウエイと呼んでいる奴

本当に工事士免許持ってるの?

電線路と支持具の区別つかないの? と思ってしまう。
133(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 17:00:09.45 ID:???
>>131
電工って下が下なら、上も上だってよくワカルなあ。
134(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 17:49:16.74 ID:???
スパイラル同士のつなぎ部材も材料屋によって呼び名が違うしな

ソケットっていって通じない所がある
135(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 18:22:41.46 ID:???
昨日から今日にかけて書き込みしている奴
クリスマスに何やってるの?
女いないの?
電気工事が恋人や妻なの?
仕事しか生きがいないの?



ああ、悲しき人生だなwwww
136(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 20:35:30.24 ID:???
女房は出産で帰省中。
昨晩と今日の昼間は、今やってる店舗の現場(カラオケボックス)で、ちょっとしたアルバイト。
カラオケ屋がLANケーブル敷設で四苦八苦してるので、「手間代払うならやってやるよ」って言ったら、「是非お願いします」だと。
ボード貼り始めてから現場来て、しかもネクタイ姿でろくな通線工具も持ってない。
仕事する気あるのか?って感じ。
137(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/25(日) 20:54:34.08 ID:???
>>135
性の6時間の間パチンコ屋で配線してたわ
138(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 00:41:01.74 ID:???
>132
そう言われても仕方ないね。上の壁から下の壁に配管伸ばそうとしたら3宣
引っ込んでてダクタ在庫なかったしレースウエイで代用したんさ。クリップもハメられ
たし俺的にOKよ。
139(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 02:03:19.93 ID:???
ラーメン屋のメーター細工ってどうやってたんだろ
メーターが回らなくなる方法ってのは昔聞いたことあったけど
140(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 09:37:37.71 ID:???
>>132
違いが全然わかりません
教えてください
141(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 11:48:32.99 ID:???
>>139
ある部品を交換するだけで割と簡単に出来るんだけど、詳しくは書けないね。
真似されると(ry
142お祭り好きの電氣屋  ◆hqnU4d1hrlUp :2011/12/26(月) 13:24:09.79 ID:???
>>141 交換なんてしない。 クソコテから解説してやる。

ここは電気屋のスレだからはっきり書くと、
電力メーターというのはそもそも電力の式の通り「電圧」×「電流」
で測定するので、内部は電圧測定素子(コイル)と電流測定素子とで
構成されている。で、試験の時には電流回路と電圧回路を
切り離す必要があるために、電圧コイル側に「プレッシャー・バー」という
ちっこい渡り端子がある。通常時はこの渡りバーを繋いでおく。
でないとメーターが停まってしまう。
でもって、単三とか動力の場合は、電圧コイルが二つあるので
プレッシャーバーも二つある。だから、このうち片方だけ外してしまえば、
理論上完全平衡状態の場合計測値は半分になる。

中途半端に半分だけ廻すというのがミソだったわけだ。
だから記事中の金額も本来9万円なのに5万円という数値。
(勿論実際には相不平衡があるから全く半分にはならない)

逆にメーターの取り付けとかの作業では、このプレッシャーバーがキチンと
繋がっていることを確認する必要がある。
143(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 14:13:24.66 ID:???
>>138
ダクターをレースウェイ用に使うなら兎も角、逆なら全然おk

本当に突き詰めるなら、既設ラック上に布設する時には、
耐荷重計算のやり直しなんかも必要になるだろうけど、まともにやってるのは見たこと無いなw

ラックに乗っての作業とか、ウィンチをかけた場合の負荷のかかり方とか、完全に感覚依存w
144(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 14:21:36.19 ID:???
工事現場じゃ電気工事士じゃなくて電気取扱者じゃないと仮設盤いじれないってよくいうけど
実際問題として活線のまま仮設の電線をつないだりする作業ってやらないよね?

あと、高圧の充電線路の操作や点検も電気取扱者じゃないとできないみたいだから
電気主任技術者は全員持ってないとだめって言うことだよね?
145(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 14:44:04.69 ID:???
>>142
なるほど、動力メーターだから出来たのね。

>>141の言っている部品ってのは何なんだ?

電灯メーターだと完全に止まっちゃうから何かあの渡りに入れるのかと思っていたけど
そういうことじゃなかったのね。

記事見たけど工賃たけえな。

料金滞納するとメーターのふた変なビスに変えられちゃうんだよね。
最初から全部換えとけばいいのに・・・。
146(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 15:46:26.04 ID:???
>144言わないよ
取扱者は厚生労働省所管の安全教育だろ
工事し無しの取扱者が出来るのは充電路の移動(例えばゆかに転がってるケーブルを横にどける)とブレーカ類の目視点検くらい
147(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 17:42:20.02 ID:???
>>142
封印が付いたまま、カバーを開けるのかい?
148(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 18:20:22.18 ID:???
インフラ独占にあぐらをかいて不当に高い電気料金を
設定している事に対してのなんちゃらとか言って戦えばいいのに
勝ち目無いけど
149(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 18:33:06.36 ID:???
馬鹿野郎!!!
男には負けると判ってる勝負でも立ち向かう時があるんだよ
出来ない奴は弱電屋に転職しろ!!!
150(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 19:00:02.77 ID:???
>>144
最近は電気自動車やハイブリッドカーの電源部を弄ったり充電したりするのに資格必須という
巨大な利権(天下り先)ができるのが確実になっているんで建築現場はどうでもよくなってるみたい
151(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 19:13:30.53 ID:6mvra33P
>>147
やる気か?

東電はもう大分前からメーターも
リミットブレーカーも封印しなくなった。
とゆうか若い子は封印してたのなんか知らないんじゃないかな?

他の電力会社はまだやってるの?
152(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 19:46:58.92 ID:???
>>137
配線と敗戦をかけているのですね
それに対するレスが>>149なのかと

深いです。
153(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 20:10:01.76 ID:???
>>151
関東じゃ付いてないのか九州だけど当たり前に付いてるよ
154(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 20:18:46.45 ID:???
ほくでんも付いてるぞ
付いてないところは簡単に1次側と2次側を入れ替え可能なのか
155(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 20:25:55.13 ID:???
>>145
> >>141の言っている部品ってのは何なんだ?
たぶん磁石かなんかだと思うけどね。
156(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 20:26:29.73 ID:???
>>151
厨国電力は普通に封印するぞ。しかも誰が封印したかを封印の種類でわざわざ分けてるし
メーターの封印がキレてても全然怪しまないから意味ないけど

メーターは、シャント端子のネジを緩めておくと周りが悪くなる
昔、メーター取付の時には絶対に増し締めしろって通達があったw

ところで、得意先が電気を止められた(可哀想だから理由は聞いてないけど)んだけど、主幹を落とされて、そこに勝手にONに出来ないように廃止シールが貼ってあって、そこに73って書いてあった
これって滞納の隠語なのかなwwww
157(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 20:27:05.49 ID:???
って言うか、九州は一次側隠蔽可能だからメーターなんぞ、「おととい来やがれ」って感じだけどね
158(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/26(月) 20:48:53.61 ID:???
一次側隠蔽は立会いで入線試験する決まりだな
めんどうだから隠蔽で施工したことが10年で一度もない
159(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 11:25:45.85 ID:???
封印はメーターにはあるけどリミッターにはない。九州。
オレの家だけ?
ていうかリミッターに封印ってあると?
160139:2011/12/27(火) 12:10:01.02 ID:???
>>142
長文解説どうも

でも、電圧コイルのその方法は知っています。
今回のメーター細工はその方法じゃないらしいのです。
>>141さんが知っているのかな。

あんまり追及すると「オマエやる気だろwww」とか言われそうな話題だな
161(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 12:30:36.62 ID:???
>>160
うん。今回のケースは明らかに糞コテwの言う手法ではないよね。
>>141の言ってる部品交換が正解だと思うが、でもさすがに書けないだろうな。
もし俺が方法知ってたとしても、模倣犯がでたら責任取れないので書けないね。
162(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 12:49:06.63 ID:???
○圧電気取扱特別教育は特高取扱を持ってても高圧触るなら高圧も必要、低圧も触るなら低圧も取れって、言うのがひどいね
この前低圧電気を受けに行ったが、自動車ディーラーのツナギ着ている人がいっぱいいたのは電気自動車やハイブリッドカー弄るのに必要ってことなんだね
163(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 13:02:54.27 ID:???
50v以下はどうかわからんよ
車は充電器200v受電だからじゃね
ブレーカとか触るだろうし
164(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 13:51:04.49 ID:???
電気工逮捕!でググるとコレデモカと出てくることw
165(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 14:16:51.15 ID:???
配管工には負ける
166(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 17:01:50.04 ID:???
>>163
ハイブリッドカーのバッテリー電圧が高いからだよ
200V超えるから
167(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 18:49:33.53 ID:???
ペンインパクトの装備率が上がったな
168(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 19:06:28.41 ID:???
盤取替え工事で全部100Vだとおもって確認せんとつないだらエアコンが一つ200Vでチョンボした_| ̄|○帰ってから客から電話だぜ
169(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 19:06:39.35 ID:???
電工仲間の息子がドライバー欲しがってると聞いたのでホムセンで値段高めのプラマイ
ドライバーセットをプレゼンしたら鼻で笑われた。ふおおぜって何?
170(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 19:39:34.52 ID:???
>>169
フォーゼっていま放送してる仮面ライダーだろ。ピチョン君みたいなシルエットの奴
171(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 19:42:10.54 ID:???
>>168
逆によかった、助かったと思ったほうがいい。
電圧逆だったらドカンで機器弁償だったわけだしw
172(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 20:50:01.55 ID:???
直列ユニットの中間型で、分岐も取れるやつでワイドのプレートに
対応してるのどっかで出てないかい?
173(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 21:00:26.26 ID:???
>>172
日アン、DX、マスプロはコスモの中間あるよ。
174(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 21:05:56.47 ID:???
高圧又は特別高圧の特別教育と、低圧の特別教育の2つな。
安全衛生特別教育規程の5条と6条読んでみ。
高圧特高はこれ、http://www.jisha.or.jp/order/tosho/index.php?mode=detail&goods_cd=23150
低圧はこれな。http://www.jisha.or.jp/order/tosho/index.php?mode=detail&goods_cd=23180
175172:2011/12/27(火) 21:09:17.08 ID:???
八木のCS-72Aをコスモに付けて違和感ないかなぁ
フルカラーとコスモじゃ、厚みがちょっと違うよね
176(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 22:49:58.24 ID:Ri9KyDM/
蛍光灯がついたり消えたりする

グローも変えても直らないし

普通に考えて安定器の故障だよね?
新しいの器具ごと手配しちゃった
177(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 23:03:46.13 ID:???
うちは一連スイッチプレートが縦長になるようにボックスつけてるけど、
横長になるように施工してる所ってあるの?(沖縄は横長だ
と聞いたことがあるんだ。)
178(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/27(火) 23:29:01.51 ID:???
台湾
179(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 00:06:43.99 ID:???
>>177
都内でも古いビルでたまに見る。
180(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 01:05:31.79 ID:???
沖縄って横なのか
BOX付け面倒だろうに。打ち込みなら手間は変わらんけど
181(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 03:51:45.64 ID:???
経験11年、各種資格持ちで独立を考えています。
今勤めている会社からの支援は受けられそうにありません。

少ない知り合いのつてで頑張ろうと思っていますが、
まず始めにやっておかなければならないことはなんでしょうか。
労災や工事業登録などわからないことが多いのでアドバイスお願いします。
182(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 04:15:05.44 ID:???
お金が貯まる幸せの壺を買います
183(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 05:38:52.02 ID:???
横向きにボックスつけると調整しずらいやん
184(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 08:47:53.16 ID:???
まずバイクを盗みます
185(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 09:52:07.38 ID:???
独立すると言う事は、社員ではなく、社長、経営者になると言う事なのです。

社長になって、会社経営を始めるんだと、認識を持ってください

好き勝手にしたり、怒鳴り散らしたり、言いたい放題 したいから独立した人多すぎ


186(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 10:57:43.10 ID:???
横向きにボックスつけたらスイッチは縦方向に入・切ってことか?
そんな風になってる建物見たことないけど、そうなってる地域もあるってことか??
187(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 12:17:30.73 ID:???
独立した人 数名知っていますが
連続して仕事をしている人は、人当たりが良く、話しやすい人でしたよ

つまり営業力が第一でないかと 仕事はほどほどでしたが。
188(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 12:20:29.16 ID:???
テーブルカウンターの中とかでスペースがないときなんかは横向きにつけることは
あるけどね。それ以外に横にする理由が見つからない。
189(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 12:35:59.91 ID:???
WS5116みたいなイメージでそのままやっちゃったんじゃね
190(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 13:01:15.56 ID:???
>>175
いまさらかもしれないが、パナのWCS4891Wってのがコスモ対応ですよ。
191(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 18:42:00.26 ID:???
それあるね。技術力のあるメーカーが世界一じゃなくて、営業力、経営力のあるメーカーが世界一だしね。
技術馬鹿は一部のマニアに受けるけど、自己満足のためにこだわってるだけで、顧客の希望することとかけ離れていること多いしな。
192(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 18:59:03.68 ID:???
営業力も大事だけど、資金力はかなり必要だよ
お客からは2、3ヶ月後が当たり前の中で、材料屋や下請けには翌月には払わないといけない
どんなに美味しい仕事でも、廻せる金がなきゃ受けられない
193(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 19:05:05.76 ID:???
>>182
分からなければ、レスしなくていいよ。
194(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 19:25:24.70 ID:???
>190
中間用で、更に分岐端子が付いたのを探しています
195(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 19:48:45.89 ID:???
>>194
現行品ではないと思う。
八木のCS-72Aは地デジ推奨品じゃないので、使うなら自己責任で。
196(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 21:41:31.01 ID:???
>>192

電材屋には手形
工事屋さんには現金だよなぁ

電材屋も手形ではらえりゃまだましだわな
与信がなかったら現金だろうし
197(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 21:55:24.99 ID:???
今は向いてないと思うな
198(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 22:05:57.48 ID:???
知ってるお客の中でも、半年後現金とかあるわ
せめて手形切ってくれよって思う
199(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/28(水) 23:39:01.77 ID:???
踏み倒すとき 手形は邪魔だからね
200(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/29(木) 00:49:57.80 ID:RWF+ZMBn
メーターの話しで思いだした。
昔ヤフオクでメーターの不正の方法を販売してた奴いた。
東電社員が落札、やり方を画像付きでメールで送信、
メーター番号から特定されて被害届けだされて逮捕って間抜けな話し

http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1116937062/
201(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/29(木) 06:24:38.70 ID:e5/2pMXi
dat落ちしてから数週ほったらかしでしたが、この度スレを立てました。よろしくです。
【電気】電材屋総合スレッド【材料】 パート6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1325072325/
202(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/29(木) 20:29:36.74 ID:oPC6UQKu
1年の間一〜二か月だけ応援に来てくれ
ただし一人前の仕事しろやが
この業界の常識なん?
もし、そうならやっぱこの業界無理だわ
スーパーのレジ打ち以下だろ、下手したら年収
203(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/29(木) 20:40:45.33 ID:oPC6UQKu
自分の孫は大卒で公務員にしたいんだってさ
なら出来の良い孫に大学休ましても応援頼めっての
メッチャ性格悪いよな
204(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/29(木) 22:00:46.57 ID:???
>ID:oPC6UQKu
社員ではなければ、都合の良いときだけ使うのがどの業界でも
当たり前だろ。
職人としての金額が欲しいなら、一人前の仕事を要求されるのが当たり前。

かわいい孫は現時点では安定職業である公務員にしたいのも当たり前。
ゆとり世代にはそんなこともわからないのか?
205(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/29(木) 22:03:53.81 ID:???
おい、その仕事俺に回してくれ。
206(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/29(木) 22:06:19.76 ID:oPC6UQKu
>>204
その態度が露骨すぎなんだよw
大企業の引退した会長みたいに現場少し見たら 
口だけで帰るんだぜ?
むしろ明日からバックレても関係無いのは俺らなんだが
207(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/29(木) 22:16:03.51 ID:???
時々応援頼む一人親方やってる人は、
腕が良くて仕事が途切れる事がないみたいだけどな
208(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 06:15:39.36 ID:???
腕の良い職人は次の現場も決まっている
あちこちから声がかかる、顔が広い、イケメン
209(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 06:36:43.39 ID:???
俺のことだな
210(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 06:42:56.35 ID:KJIWIeY2
>>208
マジか?
そんな風に年中職場を転々として食いつないでるのが
電工の当たり前なん?
それなら安定してずっと来てくれっていうバイトのほうがマシだな
211(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 06:50:24.15 ID:KJIWIeY2
人材派遣会社の正社員とかならわかるがなあ
忙しい時だけ休まず一人前の仕事しろ
暇なら自宅待機、明日から無職があたり前はありえないな
212(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 07:23:42.63 ID:???
断るくらい仕事来るからそれはないね
213(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 07:39:46.28 ID:KJIWIeY2
凄いなあ、なら県外に出稼ぎも当たり前の職種なんだな
日払いで何の保証も無くビルの高所作業も当たり前か?
付き合い切れんわw
214(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 08:02:21.81 ID:KJIWIeY2
日払いでも最低一万以上出してくれないとやってられん職種だな
215(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 08:26:06.02 ID:???
>>210
マジでいっているのか?
電工は現場の最初から最後までいるから長いほうだよ。
ほかの鉄筋屋とかボード屋、ダクト屋・・・あらゆる現場職人なんかはもっと短期の入れ替わり。

いつまでも終わらない現場なんてないだろう。
だいたい現場ってのは半年〜1年程度で終わるもんだぞ。

おまえはサグラダファミリアでも作っているのか?
216(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 08:43:28.93 ID:KJIWIeY2
>>215
そうなんか?
スっげぇ建築系は厳しい職種なんだな
それなら一日数時間のバイトでもいいから
常駐の設備点検のほうが危なくないし遥かにいいな
217(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 08:47:51.38 ID:???
防災屋の常用で火報工事と、余所の応援と、何社かの町場のリフォーム屋の仕事だけで一応三年間続いてるおいらが通りますよと…

比率的には今の所4:3:3くらいだが、理想は3:2:5くらいにしたい
218(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 08:51:48.24 ID:KJIWIeY2
以前やってた鉄道の保守点検もクソえらかったが
忙しい時期だけ休まず来てください
暇なら無職で自宅待機はさすがに無かったからな
あれでもマシなほうだったんだな
219(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 08:53:25.34 ID:???
31日まで仕事だおー
220(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 08:53:51.18 ID:???
31日まで仕事だおー
221(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 09:46:38.57 ID:KJIWIeY2
そこまで難しくもない仕事を職人仕事にして
偉そうに指図する年配相手に使いパシリされて
結局何でもやらされて忙しい時だけの日雇い応援かい
無理すぎ
222(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 10:00:18.80 ID:KJIWIeY2
年配は体力仕事やりたがらないからな
あいつら人間に癖ありすぎだろ
223(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 10:20:57.46 ID:???
年配の知り合いはあまりいないな

同年代で回しあってるって感じだな。

六十越えてる人の仕事は段取り悪くてダメだ。そのかわり自分のスピードで段取ってるぶん一日がヌルいがなw
224(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 10:31:31.02 ID:KJIWIeY2
年配は駄目だな
電工一種も貰えた世代は屁理屈ばかりで
プライドばかり高い
RCでも足腰悪いから楽な器具付けだけやりたいんだとw
ボっ立ちで文句ばかり言うし耳は遠いわ
225(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 12:31:25.22 ID:???
サイディング屋がこんな年末まで仕事だってこぼしてたけど
お前らのせいで俺まで仕事なんだよバカ
226(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 12:44:44.27 ID:???
年寄電工は足腰手の利きもソレナリになるで口しか動かせねえ。
自分に都合の良い事しか聴かんから耳が遠くみえるんさ。目もな
227(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 13:43:43.85 ID:???
接客というか、末端ユーザーに対する接し方にも難があるしな。

いわないでいいこと言って怒らしたりw
228(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 14:09:03.29 ID:???
今60あたりの世代はやばいな。何なんだろう、あのプライドの高さ。
あと、バブルの自慢話はもう聞きあきたわ。
さっさと引退して魚釣りにでも励んでくれ
229(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 18:01:45.90 ID:???
ごめんなさい。反省してます。
230(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 18:03:07.06 ID:???
>> ID:KJIWIeY2
まず、sageを覚えようなw
231(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 19:43:31.13 ID:???
しかし、60過ぎた職方はおだてりゃ若いやつより仕事の能率も良く、好きな材料与えたら一人で現場終わらすから侮れない。

マンションでも一人でTフロア6戸の15階ならブランチ配線と幹線入選以外残業無し日曜日休みで片付けるから頭があがらない。
232(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 19:49:39.29 ID:???
だから一人親方(本当は労災保険だが)と言われる。
一人だと作業効率が上がるが、集団作業だとダメ

人数が居る所には、投入不可
233(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 19:56:26.08 ID:???
俺のことだな
234(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 20:24:29.11 ID:???
外線なんかだと若そうなのたまに見かけるけど
内線のマンション新築やらに今10代や20代の電工とかいるのか?
40以上たまに30代しか見たことない

一番多いのが50代

235(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 20:37:00.72 ID:???
一人だと効率が上がる様に見えるのは内容を覚えるからだろ
同じ作業の繰返しだとある程度繰り返すと図面見なくて良くなる
多人数だとパート部分的だから
236(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 21:14:52.74 ID:???
何なん?ブランチ配線っての
台所の配線か?わからん言葉多いな
237(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 21:21:45.05 ID:???
それはランチ配膳だろ
238(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 21:52:55.41 ID:???
>>237
つまんねー
239(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 22:52:14.72 ID:???
ふぅ〜今年も終わった
ジジイに集合30軒分の盤のテプラを頼んだら、全部「エヤコン」にされた
そのまま引き渡した
240(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 22:53:10.18 ID:???
追記
なぜか「ヤ」が小文字だった
241(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/30(金) 22:55:29.79 ID:???
サッカーのポジションだと連携プレーのMFやDFは無理だな。指示出さなきゃなんない
からGKも無理だろ。一人親方はロングパス受けてドリブル切り込む1トップFWだな
242(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 00:05:32.30 ID:???
昔は、エヤコンだったのか! 豆知識だね
243(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 05:44:20.67 ID:???
エャコンってどう読むのよ
244(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 06:25:12.03 ID:???
たしかに日本人には難しい発音かも
まあ一昨年までフランス留学していた俺には楽に出来るが
245(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 06:45:38.08 ID:???
ポルトガル人の俺は
アイルコンと呼ぶ
246(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 10:08:13.22 ID:???
わからん言葉多いなw
テプラなんじゃそりゃ 
247(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 10:26:17.61 ID:???
TEPRA
Timely Easy Portable Rapid Affix の略語
248(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 10:48:29.60 ID:???
魚介類・野菜・山菜等の食材を、小麦粉に卵をあわせた衣をつけて油で揚げる事によって調理する、代表的な日本料理。
249(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 10:49:33.39 ID:???
>>246
ダイモの新型のことだよ
250(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 11:05:58.86 ID:???
>>249
テーピング?1次側に赤巻くのは全国一緒とは知らなかったわ
そりゃエヤコンの白巻いたら駄目だな、
239の言いたいことはそういうことかな? 
251(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 12:02:04.35 ID:???
意味わかんね、電線に赤テープ巻くのは100/200混在の場合200回路に巻く
ナイキに書いてるよ
252(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 12:09:44.74 ID:???
253(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 13:19:56.79 ID:???
年末進行の煽られx2仕事続きがやっと終わったんで反動で頭が何考えて
いいんだか空白と違うかい?で俺も混ぜてもらいます。動力幹線をブレーカ
につなぎこむ時端子用絶縁キャップなかったんで青いビニテ巻いたことあるよ。
254(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 15:11:39.37 ID:idrs8Epn

32歳未経験ですが 電工なれますか? 今は2種の勉強してます
255(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 15:32:51.29 ID:???
なれる 無資格でも構わないから
家電取り付けの手伝いにいってみろよ。
テレビアンテナ、エヤコンの取り付けだ。

でもキツイよ 止める人も多いから常時募集がある
256(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 15:36:05.60 ID:???
本人が名乗れば今すぐにでも電工です
257(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 15:49:51.43 ID:???
エヤコンもテレビアンテナも無資格にはキツくないか?
結構デリケートな作業要ると思うのだが
258(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 15:52:13.24 ID:???
無資格つーか、丁寧さが要る作業だな
ケーブル古かったら損失が大きいから入れ替えたほうがいいし
259(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 16:12:10.92 ID:???
テプラがぶっ壊れたから、同じモデルの中古をオクで漁ってるけど、古いくせに高い
SR717っていつのモデルだよ、古いのに相場が6000円以上って
260(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 17:34:51.45 ID:tc7XGhaB
/
261(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 18:10:48.93 ID:???
漏電修理に行って来る・・・
262(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 18:34:09.75 ID:???
263261:2011/12/31(土) 18:51:31.78 ID:???
機器の劣化でした
クッキングヒーターが1台売れました
264(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 19:27:46.31 ID:???
エアコンエヤコンどっちでもいいけど、フェラキャップをどうにかしろよ
265(仮称)名無し邸新築工事:2011/12/31(土) 23:17:50.27 ID:???
>>261
お疲れー
早めに分かって良かったな
266(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 07:30:42.36 ID:ai9uX/ab
俺も年末は漏電調査だったよ

エアコンの壁のリモコンスイッチ触るとビリビリ来るとか言うので見に行ったら、
金属プレートに100Vきてやんのw

スイッチ分解したらボックスビスが電線傷つけてた
年末だったから多少割り増しで15分で5万請求しといた
う〜ん 俺って良心的だな
267(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 14:24:08.71 ID:???
>266
パネルボックスかハサミ込み金具使用かしらん。
268(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 14:35:20.09 ID:obWp/e9E
昔のボックスは設計悪いの多い
何考えてんのか知らんがKOの真上にビス耳あるとか

あと材料屋も悪いよな 客=メーカと思ってるからな
未だにボックス類浅い方しか置いてない所ばっかり
2連だと更に浅い全く使い物にならないのを置いてる
モール用スイッチボックスだって浅い方しか置いてない
最近のF接栓接続TV端子、コスモのかってに3兄弟なんかを
取り付けると収めるの一苦労する
269(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 16:08:09.47 ID:???
壁厚が狭すぎるよな
石膏ボードが入らないから
スライドボックスが付けれないとか
270(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 16:16:14.53 ID:???
>>264
これって正式名称は何なの?
「おい!フェラ!これよりデカイフェラ!」って高校の修繕の時にバカが大声出してて恥ずかしかったわ
271(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 16:27:09.97 ID:???
背中合わせでボックスつけられないから仕方なく少しずらして
片側パネル使ったのにどうして逆に入線するんさ。廊下のSW
いれると部屋の明かりが点くアルよー。
272(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 16:45:29.64 ID:???
>>270
誰も書き込まないのは悪意にうけとられて削除されると癪だからサ
273(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 17:04:48.34 ID:???
ほとんど人工だけなんだけど、去年は500チョイしかいかなかった・・・
経費引いたら400切るな、こりゃ・・・過去最低だ

今年はいい年でありますように・・・
274(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 17:53:48.70 ID:???
シャンデリア
シャンデリヤ
どっちが正解?
275(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 18:21:33.12 ID:???
>>132
素材の厚さが全然違う別の物だから言い換えて正解なんじゃない?
276(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 19:20:41.93 ID:???
ヘラキャップだと思ってた。
277(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 20:58:52.37 ID:+OJQiU6m
32歳 未経験からはじめて この業界で食べていけますか?

初任給は14万くらいでしょうか? 
モノ作りや モノいじりは大好きです

でもオタクなので性格的にはおとなしいです
278(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 20:59:15.03 ID:???
>>275
素材の厚さは同じものもある
ネグロスで言えば16D1とDP1は同じ厚さ
279(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 21:00:37.61 ID:+OJQiU6m
ぶっちゃけ 未経験だと何歳まで電気工事士は雇ってもらえますか?

280(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 21:01:59.10 ID:???
>>277
性格が一番重要
他の事は慣れてきて何とでもなる
それとオタク気質なら弱電系のほうがいい
281(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 21:08:44.19 ID:+OJQiU6m
>>280
すいません弱電系ってなんすか?ww

あと電気工事士って職人の部類ですよね? 技能は身に付きますよね?
282(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 21:19:34.95 ID:K9rNIPEI
漏れの経歴
*無免で知り合いのお店の誘導灯とか照明の工事
(確か12歳ぐらいだった)
*14歳でその店に3馬力PACつけた
*高校のバイトで空調屋にほぼ毎日行った→その後そこにそのまま
*北海道に行って外線の修行
*戻って5年間空調→再び北海道で盤の計装の修行
*戻ってきて冷凍機屋へ(8年)→倒産して2年路頭に迷う
現在=別の空調屋に居る(空調屋だが漏れはプラントとか公共施設の
電気設備とか改修工事が多い)

一体いつから漏れは電気屋になったんだ?


283(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 22:50:42.94 ID:???
年齢はさほど重要じゃないけど、年下に指示されて我慢できるかどうか?うちにも初心者がたまに入るけど、気が利く奴じゃないと伸びないね
284(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/01(日) 22:55:20.02 ID:???
弱電とは、100v以下の電圧の装置の事で、火災報知機が主かな
電話とか....

電気工事士は、職人かな いろいろアルから幅広いでしょう
社員なら部門が限定されるけど

高圧線からアンテナ工事、エアコン
LAN、火災報知 いろいろ手伝いに行ったりするし
携帯電話工事もあるしね
285(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 01:06:49.68 ID:???
>>弱電系ってなんすか?ww
なんて書き込んでいる奴に、職人の世界が務まるのかなあ?
周りは金髪のとび職や基本無言の頑固爺さんとかもごろごろいるのに。
最終的にはコミュニケーションの能力がないとだめだと思う。
電気屋だけで完結する仕事ではないんでね。
286(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 07:19:30.80 ID:???
内線はそうだな。外線がいいよ。
287(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 08:18:42.41 ID:gXOEP54c
外線は体力もの凄く要りそうな気がする...
288(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 09:06:58.81 ID:QAadCSVN
>>273
参考にしたいんだけど単価いくら位?
何歳?
経費って主に何にかかる?
首都圏?地方都市?糞田舎?


社員の方がいいのかな…。
289(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 09:09:59.77 ID:???
15000人日
290(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 09:35:45.11 ID:???
昨年は工事関係をメインに仕事したけど、取り合いもないし収入も良かった
もう箱モノには戻れないわ
291(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 13:38:39.06 ID:???
体力もそうだけど外線やってると鎖骨痛めたりしないかい。折れた鎖骨に
ボルト入れて補強して仕事してる香具師がいるって聞いたぞ。
292(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 13:40:23.90 ID:???
外線は、体力が後から付いてくるから問題無い。
特殊な分野の外線やってたけど、電線張りから電柱建てまで全部やるから、いろいろ覚えられた。
でもVAが恋しくなる
293(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 13:59:15.92 ID:???
内線よりいいよ、雨は休みだし
294(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 14:45:37.82 ID:???
この吹雪の中VE振りまわしてトランスに積もった雪落としてるぜ。
295(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 16:51:30.74 ID:???
電気屋も色々だよな
高い高圧高所作業で宙吊りも居るし
296(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 16:57:52.78 ID:???
>>295
そういうのは電工鳶っていう特殊な感じじゃね?
まあ電工なんだろうけどw
297(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 17:30:08.81 ID:???
>>288
現場は東京23区心。人工は18K〜20K。

経費は俺の場合は郊外すまいなんで、ガソリン代、高速代、現場の駐車場代がほとんど。月にすると五万以上くらいいくかもしれん。

その他は消耗品とかたまにある自分の仕事の材料とか。

住まいと顧客の現場が遠いのが俺の場合はネックかな
298(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 17:35:16.18 ID:???
>>291
補強のボルトはやっぱりW3/8なのか?
299(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 19:20:44.58 ID:???
>>293
うちの地域では雨でも雪でも休みになりませんよ?
災害復旧なんかもあるからやりたくありません。
300(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 21:17:30.67 ID:gXOEP54c
でも偶にはダイエットのために解体やりたいなぁ
一週間もやると筋トレしたって感じになるモン
301(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 21:32:50.43 ID:lq9b7C+J
北海道でガセンやると冬場はミッキーマウスになる
302(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 22:51:26.12 ID:???
原状復帰の時は初日から乗り込んで解体の手伝いしたりするけどなw

っつか勝手に壊されて電気がどうなってたかわからん時もあるからなぁ…使う予定の物まで壊されたり
303(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 22:58:26.11 ID:???
同士がいた。吹雪のなかで外線してて、数日間脚は前後左右に動くのに
膝が固まって曲がらなくなったことがあるよ。
304(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/02(月) 23:34:53.68 ID:???
まるでドカタですなぁ
305(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/03(火) 01:18:17.25 ID:???
北海道で外線とか
どんなガマン大会よwww
306(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/03(火) 03:30:08.32 ID:???
外線って高所作業車に乗って線引っ張ったりか?
そりゃ寒いかもなあ
307(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/03(火) 17:51:41.28 ID:???
もう初仕事したかい?
308(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/03(火) 18:50:13.40 ID:???
初仕事したいけど電材屋があいてない
電材屋が開いても未来工業が休み中
309(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/03(火) 20:57:26.87 ID:???
正月特別手当てが出るような仕事を一度くらいしてみたいもんだ。

どうせ毎年寝正月だし…
310(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/03(火) 21:38:27.80 ID:yckExCiY
正月から働くのも嫌だなと思うんだけど、

考えてみると
1.白々しい新年の挨拶
2.たいして美味しくないおせち料理
3.会うのが面倒な親類縁者
4.つまらないTV番組
等々

確かに仕事してた方が良いかも
311(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/03(火) 21:51:52.95 ID:???
>>310
ビシャリ
312(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/03(火) 23:02:58.55 ID:???
未来工業は10日までお休みですね…
313(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/04(水) 08:19:27.13 ID:???
>>310
バブルの頃は正月仕事は日当七万貰ったことがあるって聞いた。


盆暮れ正月は渋滞もないからいいね。29日は半年ぷりに渋滞がない高速道路を走れたさw
314(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/04(水) 12:48:22.70 ID:???
こんにちは
315(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/04(水) 12:50:50.75 ID:???
今年も偽善者全開!
ヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュ!
神奈川 50代 キャラバン
316(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/04(水) 12:53:14.41 ID:???
おー!
ひさびさに登場!
ヤマキンクラッシュ!
317(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/04(水) 12:56:20.30 ID:???
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
318(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/04(水) 22:12:27.39 ID:???
鉄筋屋ともめてる現場が明日から始まるお
鬱過ぎ(´Д` )
319(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/04(水) 23:13:53.86 ID:Htqk0Ry+
>>318
鉄筋を配筋する前に、
スラブでスリーブやラック開口入れとけよw
320(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/04(水) 23:22:05.44 ID:???
伏せる前のCD管に、上からカス鉄筋を突っ込まれた現場があった
喧嘩して業者が逃げたから助けてってゼネコンから助けを呼ばれて、初日に型枠バラされた後にボックスのノロキャップを外したら、スコン!って鉄筋が出てきたw
何箇所も鉄筋ベンダーで曲げて抜いた・・・
321(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/04(水) 23:51:41.56 ID:???
その鉄筋屋クビだろw
322(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/04(水) 23:54:10.35 ID:q/gQ3NB1
鉄筋にELBパスした仮設を接続すれば鉄筋屋はOK
323(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 00:12:59.36 ID:???
>>322
1000Vメガーあれば十分
324感電工:2012/01/05(木) 00:52:48.94 ID:???
荒れるの承知で書くけど、何で鉄筋屋って馬鹿ばっかりなの?
325(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 01:06:29.85 ID:???
>>324
仕事に従事するにあたって頭の良し悪しで選別されてないから。
まあ電工だって大して選別されてはいないと思うけどな。
326(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 01:56:00.47 ID:???
ヤマキンなら偽善キャラでそんな鉄金屋にも笑顔でジュース買いまくり。
327(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 02:36:02.53 ID:???
型枠大工のほうが鉄筋屋より仕事キツそうに見えるな
しかし組んだ鉄筋は手が入らん
328(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 06:06:07.07 ID:???
電気屋は最低限の算数力と国語力を問う試験が有るからなあ
あの試験に合格しなきゃ電気屋できないわけだし

国家試験に合格しなきゃできないドカタって電工だけ?
329(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 06:44:55.31 ID:???
>>324
鉄筋屋の俺が通るが言わせてくれ。
躯体工事で鉄筋屋が一番繊細な仕事だ。
躯体での検査があるのも鉄筋屋のみだ。

まぁ、何を持ってしてバカと言ってるか知らんが、鉄筋屋でやっていける奴は躯体工事全般できると言っても過言でないくらい器用な連中ばっかりだ。

鉄筋屋を悪く言う奴は俺が許さん。
330(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 07:42:49.20 ID:4QxQNQuW
↑↑↑このレスがネタにしか見えないのが悲しい

そんなレベルw
331(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 07:46:31.58 ID:???
オレの知ってる鉄筋屋は残業って漢字も読めないウルトラバカだけど、きっと器用なんだろな
332(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 07:46:55.28 ID:???
社会常識も器用になれ。
333(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 07:48:05.31 ID:???
ヤマキン震災クゥラア〜ッシュ!
334(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 08:06:12.55 ID:???
まあ鉄筋屋の職人なんて一昔前は彫り物背負ってたのがごろごろいたからな

>>319
鉄筋組む前に入れたら全部ぶっ壊されるわ
鉄筋組み終わったあとに鉄筋切ったり曲げたりしてスリーブ入れて
設計では開口補強は建築工事となっているのに電気屋設備屋がやらされるのが実情
335(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 08:45:09.93 ID:TDxgtb/C
>>329
おい鉄筋屋、調子のええこと言うなw
おまえら鉄筋屋のくせして、設備屋(電気、衛生、空調)を格下扱いやろが。
本来は建築の組下やから、同等の立場やろ。
なんで、鉄筋屋の機嫌見て仕事せなあかんのや、こら〜〜〜〜
336(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 12:16:26.34 ID:???
本日ヤマキン偽善キャラ全開!
神奈川 50代 筋金入りの偽善者 自分一番 世間知らず
337(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 12:17:29.62 ID:???
新春!偽善者ヤマキン祭り!
338(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 12:31:45.36 ID:kgyZzrTk
神奈川だけど
俺が電気屋やり始めた15年ぐらい昔は型枠大工、鉄筋屋も
16〜20代前半の若い奴がおおかった、

最近は型枠大工は年配の東北出身の人
鉄筋屋は職長以下は外人が多いような印象、
電気屋も似たようなもんだけど。
339(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 12:43:15.24 ID:i73hUm+D
鉄筋切ってスリーブか

うちらの入ってるゼネコンは許してくれないな
補強材は支給で自施工、スリーブ入れは梁組前に墨だしして、開口部にボイドなどいれてるわ

色んな施工あるから見てたら楽しいな
340(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 14:09:09.62 ID:???
偽善者ヤマキンクゥラア〜ッシュ!は後から自腹でコア抜き。
コア抜きクゥラア〜ッシュ!
341(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 14:49:50.14 ID:???
>>329
>躯体での検査があるのも鉄筋屋のみだ。

だからアホだって言われるのだよ低脳君
342(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 16:38:14.02 ID:???
前にやってた現場は先にスリーブ・箱抜き関係入れさせてくれたな。
すげー楽だった。
もちろん補強も入れてくれた。
鉄筋屋の職長さんがいい人だった。

大工さんもいい人で「次ここ返すからねー」とか
スリーブの墨見て「ここ入れるんだろー」とか

さらに左官屋さんもいい人で
あの部屋LGS組あと少しで終わりそうだったとか教えてくれた。

職人はみんないい人だったけど建築の所長が果てしなくバカだった。
若い監督がすべてこなしてた。
343(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 17:17:45.75 ID:???
鉄筋屋のスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1320569243/

過疎っているので遊びに鯉よバカ電気屋
俺が相手してやんよ!
344(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 17:32:31.33 ID:???
よほど都合が悪いようだなw
345(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 19:01:47.75 ID:???
鉄筋・型枠・経典の業者で現場の雰囲気が全く変わるよな
マジで博打だわ
346(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 19:03:19.19 ID:???
お互い、満足のいく利益があれば諍いは
ないと思われ。
347(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 19:05:03.42 ID:???
>>342
うちもそうだった。
こっちが恐縮するくらいすげー腰の低い鉄筋屋の職長さん。超やりやすかった。
「余ったから好きなだけ持っていきなよ」っていろんな口径のウエブレン箱単位で
くれるし、こっちのスリーブ図見て何も言わなくともよけてくれるし、感謝感謝。
型枠大工さんも内装屋(LGS、ボード、造作大工)もいいひとだったから、工期が
きつかったが現場がほとんどノートラブルで上手く回っていた印象。
電灯がオールLEDの現場だったんで、試験点灯するときには内装業者が全て
仕事終わっても「なんか面白そう」って残ってくれてもう内覧会状態だし、受電検査が
終わったらみんな「よかったなー」って拍手してくれたくらい。半分泣きそうだったw

逆に設備屋に対しては前述の業者の全て眼の敵にしてたね。
348 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/01/05(木) 19:44:45.73 ID:???
>>335
バカばっかりと見下した発言したのはどこのどいつだ。
349(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 19:47:53.15 ID:???
電気屋のイイ点は、最後に内覧会が出来ることだよな
JRAの現場で、スクリーンのテストと称して巨大スクリーンでDVD見たりしてた
350(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 19:51:06.65 ID:???
それってけいおん!だろ
おれも見たぞ
351 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/05(木) 19:57:54.51 ID:???
>>348
発言(レス)したのは俺ではないが
実際そうなのだから仕方あるまい。
352(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 20:01:09.71 ID:???
>>349
とある宗教団体(あえて名は伏す。創価系じゃないです)の瞑想室というドーム状の部屋で
新たにBOSEのサラウンドシステム入れたんだけど、音響試験と称してAKBとかアニソンを
大音量で流しまくった電気屋が通りますよw
353(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 20:02:08.08 ID:???
>>350
だからJRAがウマドンナなんてギャルゲー作ったんだな、きっとw
354(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/05(木) 22:45:55.81 ID:???
明日もヤマキンクゥラア〜ッシュ!
ヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュ!
明後日もヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュ!
355(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 09:45:25.52 ID:???
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
多重人格のヤマキン。
運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
本当の人付き合いを知らないヤマキン。
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
356(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 12:54:32.75 ID:???
点灯試験するとボードとかコテ壁がいかに平らでないか良くわかるよ。
357(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 16:19:22.40 ID:???
30歳からの電気土方見習いってできるかな資格は簡単に取れたんだけど
358(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 17:41:34.94 ID:???
入所してきた奴の半分がヤク中みたいな某更生施設で仕事したとき音響設備の動作試験という名目で
サイケトランス(曲のタイトルがLSDとかエクスタシーとかマリファナなんちゃらとか・・・)ばっかり流してて
職員の人に白い目で見られたことがあったな
359(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 18:37:28.69 ID:???
>>357
作業はできると思う。俺も未経験で32才から始めたよ。
問題は雇ってもらえるかどうかだ。どこだって経験者優遇だからね。
360(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 18:56:57.57 ID:???
電気でも土方系ならそれなりに需要あるだろ
資格もってるんだからユンボ半年ぐらい乗ってりゃ重宝される
361(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 18:58:35.05 ID:???
電気土方見習は、ムリだな 

電工奴隷なら来て欲しい 
362(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 18:58:43.00 ID:???
若年層優遇だから微妙じゃね?30ならまだ大丈夫かな
まあ俺みたいに40越えたらどこも雇ってくれないよ
363(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 19:33:12.47 ID:???
まじかありがとう
ハロワで探してみるか
364(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 21:40:57.17 ID:???
馬鹿がやる仕事 まず全体の仕事の流れを理解してない馬鹿しかいないハァー
365(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/06(金) 21:51:58.59 ID:???
人によるだろ?
最初から最後まで居るし何となく他の作業も見て覚えるるから、最後は何屋か分からんようになるが、、、、
まあゆとり世代はまじヤバイ気がする、自分の事だけだから雰囲気悪い現場が多くなるだろう
366(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 07:15:49.05 ID:???
朝からヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュ!
367(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 11:30:36.62 ID:???
自分ゆとりで田舎の小さな電気工事会社で現場代理人の見習いやってますが
職場は下ネタか誰かの悪口で正直ドン引きです
仕事の話しもせいぜい進み具合の話しや経費削減云々ばっかりです
もちろん、労働法なんて関係無しですw
2級のセコカン取ったら転職しようと思っています会社選びはホント重要ですよ
368(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 12:18:44.71 ID:???
>>367
どういう話を職場でするのが理想だと思ってるの?
369(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 12:52:50.23 ID:???
>>367
2施管くらいじゃとてもステップアップは無理。掃いて捨てるほど入るもの。
代理人なら最低でも1施管と電験3取ってから。
370(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 12:57:47.35 ID:???
偽善者のヤマキンは最低
371(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 13:34:13.33 ID:???
職場での推奨話題
1.技術や知識を向上
2.精神てきに向上
3.宗教により精神安定など
4.将軍でなく先輩上司への賞賛
372(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 15:20:58.40 ID:???
>>369
施工管理1級っていうか監理技術者は必須だけど
電験3種が現場で役に立ったことはほとんどない
373(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 15:24:42.16 ID:???
盤をこれでもかっていうぐらい綺麗にかましたいんですけどどうやったらいいすか?
そういうサイトとかないすか?
374(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 15:25:03.75 ID:???
>>371
それなんて自己啓発セミナー?
375(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 16:14:25.60 ID:???
>>372
現場で役立つかは別。
持ってれば転職に際して武器になる。工事会社以外にもビル・施設管理にいく場合は有利になる。

逆にセコカンや監技だけなら工事会社(ゼネ・サビ関係なく)行くのが関の山。
376(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 16:50:52.47 ID:???
盤結線は練習あるのみ、ギターと同じく指先が痛くなるまで練習だよ
入線や通線も盤設置まえからイメージする、楽で綺麗に仕上がる順番はあるよ
60越える取り回しは失敗のホローに時間が掛かるから念入りに
377(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 17:04:57.37 ID:???
転職は若さがすべてだよ
セコカンはあまり役に立たない、持ってて当然だから
俺は40越えて1施、1電、経験20だが無職、怪しいソーラー位しかないから辞めようと思う
バカでも若い内に、そこそこの所に潜り込めばスキルは関係なく金にはなるから頑張れ!
工事関係での電けんは基礎理解の目安、案外持ってない人は多いから、お祭り以外は一目おかれる
378(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 19:03:11.24 ID:???
>>376
確かに入線時に盤の上でガタ―を設けて(ラックなら尚良し)、結線するイメージのまま
左右を分けて、上は内側、下は外側って感じでケーブルを下ろすと素人でも綺麗に見えるよ。
379(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 19:20:37.13 ID:???
盤の挟み込みのきれいさは入線のやり方で決まるといっても良いくらいだ。

最近は改修ばかりで見た目もヘッタクレもないよw
380(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 19:21:57.64 ID:???
>>375
昔はな。

20年前は持ってるだけで、「ほぉ〜」って言われた。
そんな時代があったなぁ。
381(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 21:01:35.07 ID:???
工事現場では電験とか糞の役にも立たん
せいぜい持ってることを自慢する程度で役に立たないから持ってる奴も少ない
382(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 21:13:39.38 ID:???
盤の挟み込みは
1.線をすべての箇所でまっすぐ伸ばす
2.線をできるだけスペースを空けずに細かく束ねる
3.線を直角に曲げる

この3つをやればそれなりにきれいに仕上がるのだが、
電気的に見ると被覆やシースに負担がかかってたり、許容電流値が下がったりするので
挟み込みやる奴には適当にやれと指示している。
同様にケーブルラックでケーブルをびっしり並べて(特にVVFを縦にそろえて並べたり)
きれいな配線に見せるのも絶対やるなと指示している。
383(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 21:39:28.76 ID:???
他の造営物と平行か垂直、若しくは同角度で流せば格好はつくはず

本音は見る人次第だよ
まあ上に書いてるが電けんとかの基礎や知識があれば、自分の施工がどの位性能があるか判断できるから
全く役に立たないと言うことはないよ
現状、電気を取り巻く規格類が安全面に余裕を持たせているから救われてると思うな
384(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 21:46:34.11 ID:???
>>382なんでVAを綺麗に並べるなっていうの?
385(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/07(土) 23:53:59.66 ID:???
>>384
やりすぎると放熱の問題で許容電流がさがるのは当然しってるだろ?
386(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 00:19:19.87 ID:???
並べる位は大丈夫じゃないの
片面は密着してないから40度越えないと思うが
何重にも束ねての真ん中は不味いと思う
387(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 00:22:12.27 ID:???
わてもそうおもうんだが
388(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 00:23:14.23 ID:???
6本までとか7本までとかどっちですか
389(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 00:25:50.04 ID:???
電線便覧見たら2×3の密着で許容電流低減係数が0.6だった。3×3の密着だと0.48でダメだわ。2dはいるね。
390(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 00:28:00.46 ID:???
それぞれに流れる電流値が分からないから答はでないが正解
検査する人の言いなりで良い
俺の家じゃ無いから
391(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 01:00:13.50 ID:???
今は亡き、昭和を代表した某ハウスメーカーの中間検査で、ケーブルは三本以上束ねるなと指摘された。やはり放熱を気にしていたんだろうが…

ちなみに竣工検査で部屋の端と端でプレートの高さが一ミリ違うとか言われたときには、ハンマーで検査官の頭ひっぱたいてやろうかと思った
392(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 01:51:44.13 ID:LOv5rps2
関電工の新規入場教育で
「あなたは束ねていい電線の最大は7本までだと知っていますか?」
があったな。ハイと答えなきゃ入場させません。だって
現場と担当によりだろうけど清水プラス関電工は
もう2度と応援行かない。
393(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 06:37:54.33 ID:???
そりゃ15A回路に2.6使うわけにはいかんし
394(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 11:27:40.51 ID:???
聞いた話しだと主任技術者が電験を持っていると職人は電気工事士の資格を持っていなくても良いってホント?
上司の現場で孫請の職人が電気工事士の資格を持っていなかったんだけど、
仮に上司が電験を持っていたら施工させても良いものなの?もう施工は終わっているけど(汗)
395(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 11:39:31.63 ID:???
>>371
うちの職場の話し
・風俗
・下ネタ
・いない人の悪口
・新人(若い子)のプライベートの話し
・検査官・開発局などの不満
・仕事の愚痴
・稀に時事な話し
技術的な話しとかは一切無し
396(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 11:46:13.79 ID:???
うちはこれ
・いない人の悪口
・新人(若い子)のプライベートの話し
だから電工は糞だと思う
397(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 12:00:49.49 ID:???
>>394
500kW以上で電験持ちがその施設の主任技術者なら問題ない。

しかし、主任技術者とおなじ会社で工事をやるのは禁止されているはずだから
上司が電験持ちでもその施設の主任技術者ではないことが確実なので
完全に違法行為です。
398(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 12:17:24.79 ID:???
通報しますた!!!
つか欠陥工事だから悪い相手なら金払わなくても文句言えないよ
399(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 12:18:49.62 ID:???
まあサブコン工事はそんなんばかりだろ
400(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 13:05:28.20 ID:LOv5rps2
うちで最近あった技術的、現場の工法的な議論は
われめちゃんの話だな。
追加で天井ボード直付けの器具がでた時

われめちゃんで行く。
われめちゃんじゃだめだ!ボードアンカを使え!
いや、われめちゃんが楽だ!
そもそもわれめちゃんってなんだ?
しらないのか?

等々大変盛り上がりました。
401(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 13:07:43.86 ID:???
精神的向上心の無いもの それは電工だ!
402(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 13:15:24.18 ID:???
>>401
否定できないんだよなぁ
ちなみにうちの代理人もね
403(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 15:20:27.12 ID:???
>>394
その上司は建設業法の主任技術者と
電気事業法の主任技術者がごっちゃになってるんだろうな
あほで情弱な上司を持つと大変ですね
404(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 18:12:58.03 ID:???
主任技術者と同じ会社で工事をやるのは禁止されてないよ。
405(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 19:31:12.93 ID:???
わろたwwレーザーでも誤差許容範囲あるのに。
ていうか施主に気になる、とか直して欲しいってんならわかるよ。よくもまあぬけしゃあしゃあと、施工上にも見栄え的にもどうでもよろしい事を真剣にド真面目な顔して指摘口上されますね、といつも思う。

納得の有無なんて考えはじめてもむだなんだけもね。
406(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 21:29:17.04 ID:???
>>404
それができると主任技術者が空仕事出して工事したふりして客から金抜きまくり
407(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 22:36:16.95 ID:???
保工分離の原則ってことだね
しかし保安協会、電工、電力は同じだろ!って声に出せば業界から消されるからな
408(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 23:07:47.74 ID:???
平成16年に法令が改正されたんだよ。
409(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 23:24:49.64 ID:???
>>405
アパートタイプの部屋でユニットバス側の壁に分電盤つけたんだが、点検口からのぞいて盤の裏の線の処理が汚いとも言われたことがある。

どこかに指摘されても良いようなお土産つけておかないと、重箱の隅をつついたような指摘してくるわ、検査にくるような連中は。
410(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 23:38:09.61 ID:EObv60Wc
公団住宅の検査官も細かく見るバカおるわ。
それでその細かく見る検査官、飛田新地連れてって最上級のもてなししたら
ほとんど言わなくなったwww
411(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/08(日) 23:52:40.18 ID:???
役所の検査員はほとんどみてないぞ。
年度末は検査の予定がいっぱいだから時間配分した指摘しかしないな。
どっちかってーと、監理請負してる設計事務所とかコンサルがうっとうしい。
412(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/09(月) 02:58:49.48 ID:???
そういえば、某市営住宅を市の局が珍しく設計した時、天井裏の懐を考慮し忘れてて、埋込換気扇が天井に入らない
設計変更頼んだら、ここで変更したら面子がどうのこうのってゴネるんだよ。
仕方ないからスラブを30mmハツって入れた。
毎年2棟×5年間、落札した業者が毎回スラブを削って収めましたとさ。
413(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/09(月) 15:56:02.41 ID:???
そこまでのボリュームあるならメーカーに30mm薄い換気扇を作らせたらよかったのに。
それか30mmのふかしがついた化粧パネル
414(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/09(月) 16:45:39.70 ID:???
それは設計変更になるだろ
415(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/09(月) 17:54:45.04 ID:EW8nodXJ
金でるんやったらいいやんw
416(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/09(月) 19:33:10.65 ID:???
スラブはつって苦情が出ることないの?
417(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/10(火) 20:25:16.86 ID:54mhvfD9
年明け早々悲惨な現場

2×4のリフォーム(壁天井落とさず)
回路分け&専用回路4回路

梁貫通40箇所&天井と壁の開口復帰
堪らずエアータッカー買っちゃったw
電気屋やめて貼り屋に転職すっかな!
418(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/10(火) 20:58:07.85 ID:???
俺はクロスの補修もやってるぞ
419(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/10(火) 21:09:05.21 ID:???
御茶ノ水再開発行ってる人いないの?
420(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/10(火) 21:18:27.41 ID:SkePWYww
換気扇交換しに行ったらはめ殺しやった
仕方ないので隣の部屋から天井潜ったけど

オマケにダクトはサイズ違って換気扇から外れてるし

天井裏はゴミだらけ

うちの会社より酷い工事するな某M組は
421(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 00:56:56.59 ID:???
本日ヤマキン発見
422(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 07:33:53.40 ID:???
おはようございます
ヤマキンって神奈川のあの人か?
条件ピッタリなんだけど。
423(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 09:04:42.34 ID:N+MgYGIC
>>420
交換にいって換気扇はめ殺しは腹たつよね。
というか設備屋はあの施工がデフォでしょ、
交換だけじゃなく電源入れ忘れた時も悲惨だよ
ボード開口をカッターで大きくして外すけどダクトが
つながってるから落ちてこないんだよね。

でヤマキンって誰?
俺も神奈川
424(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 09:49:58.61 ID:2P6HuG4E
みんなオハヨ
425(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 09:57:51.67 ID:4U/J91zC
設備屋さんて 交換考えないのかな? おかしいだろ
426(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 11:59:19.54 ID:???
換気扇壊れたからってたいてい直しにいくのは電気屋だからいいや…とか思ってんじゃね?
427(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 12:09:06.93 ID:???
>>425
壊れたのは天井裏へ放っぽっとくから平気。
428(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 12:32:01.35 ID:???
謎の中国人がブレーカ買いに来た
429(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 12:41:14.77 ID:???
はめ殺しって、ボード貼る前にケイテンに直に換気扇つける事?
それとも寸切りで吊ってあるやつ?
430(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 12:42:11.78 ID:???
施工する時、どうせメンテするの俺じゃねーよって思ってんでしょ
431(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 12:53:21.73 ID:???
>>429
寸切りで吊ってある奴じゃね?
アレ端子台が器具の裏にあって、天井ぶっ壊すか何かしないと点検できないんだよな〜。
電線挟み忘れたら悲惨だぞ・・・

本当に何とかして欲しいわ。
432(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 13:06:28.59 ID:VIU+mYUC
>>429
ボード前に軽鉄にビス止め、ボード屋が開口、
ビス部分はボードに隠れてるから
取り外し、交換ができないのことだと思ってた

前の現場で設備屋がトイレと物置の換気扇を
間違えて付けてた。電源はさもうとしたら
強弱無しとありだからすぐわかった。
ボード貼り後だからすげー苦労して交換してた。
433(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 14:25:32.11 ID:Eq4pYt/Y
はめごろしw

あれの交換は結局、ボードに隠れてるチリの分まで開口するしかないんだよな。
鉄製の換気扇だったら、片側のチリを開口した時点でペンチでチリを換気扇外側に折り曲げてから反対側のチリも折り曲げる。
同様に残りの二辺もそうすれば、20ミリぐらいの開口で済むよ。ただしこれはゼンネジ吊りの場合。経典の場合はビス外してを正反対の二辺だから開口がデカクなって危険。ルーバにギリギリで隠れる様に開口しないといけないから結構気を使う。
434(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 20:05:03.57 ID:???
>>433
で、お客からいくら貰えんの?
435(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 20:53:02.40 ID:???
ヤマキンに会わせろ!
436(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 20:54:07.67 ID:???
神奈川 ヤマキン 偽善者 50代 キャラバン 震災 クゥラア〜ッシュ!
437(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 20:55:06.04 ID:???
やまきんてなんだ
438(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 20:55:30.28 ID:???
新春!ヤマキン復活記念祭!
439(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 20:57:02.94 ID:???
ヤマキンって神奈川のどこ?県内で社名入った車見たんだけど
440(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 20:58:38.51 ID:???
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
多重人格のヤマキン。
運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
本当の人付き合いを知らないヤマキン。
世間知らず無趣味のヤマキンの会話は本当にくだらく不毛だ。

旅行に行って息子が飯を何杯食べただの果物食べまくっただの

自家用車に初めてエアロ組んで良い歳して喜んであ〜でもないこ〜でもない

飲んだ時しか本音が言えないがその内容もどうでもいい話しだし
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
441(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 21:49:19.54 ID:???
面白いとか思ってんの?>ヤマキンネタ
市ねよ
442(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 21:56:40.09 ID:???
まあ電気屋の平均的な姿じゃね?
誰でも当てはまる部分はあるだろ
443(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 22:05:05.14 ID:???
しかしヤマキンはずば抜けてひどい生き物だ
444(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 22:12:37.75 ID:???
ヤマキンって神奈川のどこに居る?
445(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 22:32:33.69 ID:???
急にどうしたんだい?
446(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 22:49:27.71 ID:7PqAmeA6
結局実在するのか?
ヤマキンって社名なの?
447(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 23:01:57.29 ID:???
個人名&社名だろ
448(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 23:02:53.71 ID:???
県内・都内で目撃情報アリ!
449(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/11(水) 23:55:35.14 ID:???
わりとどうでもいい
450(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 00:13:10.50 ID:???
なんか自閉症の症状があるようだな。
こっちが集中している時に水をさすように雑談始めちゃうし。
他人の心理を読めない人とは間をおいてつきあう方が良いね。
451(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 07:38:24.50 ID:???
山田金太
452(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 08:38:58.32 ID:???
新春!ヤマキン何でもクイズ! 開催中!
453(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 11:25:18.42 ID:???
ヤマキンはどこらへんにすんでるの?
454(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 11:33:33.87 ID:???
ヤマキンのスペック(多分)


ヤマキン
神奈川
50代
キャラバン
底なしの偽善者
完全自分主義
現場・運転いつも暴走
現場では大工にパシリ犬
下手くそで殺人的な運転
世間知らずと友達が居ないから仕事と金以外の話が出来ない


まだまだたくさんあるみたいだがとりあえずこんな感じかな
455(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 12:49:12.68 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュ!
456(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 13:01:22.47 ID:???
現場でも一人で浮いてるんだろうな
457(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 13:06:47.29 ID:???
最近ずっと静かだったのに、また湧いてきたか・・・
458(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 13:07:30.96 ID:???
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
459(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 13:12:23.72 ID:???
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
多重人格のヤマキン。
運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
本当の人付き合いを知らないヤマキン。
世間知らず無趣味のヤマキンの会話は本当にくだらく不毛だ。

旅行に行って息子が飯を何杯食べただの果物食べまくっただの

自家用車に初めてエアロ組んで良い歳して喜んであ〜でもないこ〜でもない

飲んだ時しか本音が言えないがその内容もどうでもいい話しだし

だから歌います!偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
460(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 13:44:15.50 ID:???
これが電工なのか?
461(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 14:38:48.84 ID:???
偽善者神奈川代表 ヤマキン
462(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 14:46:31.25 ID:ANtcDBLD
ここは鉄筋屋のスレか
463(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 15:18:28.35 ID:sWDTAsqR
これだけ文句を言いつつ、ヤマキンのパシリにされてるアホはどいつ?
464(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 18:02:14.57 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュ!
465(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 18:33:49.30 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!震災!クゥラア〜ッシュ!
466(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 18:36:32.19 ID:???
おい!ヤマキン!
まだ超激安で超だらしない建て売りを知り合いの監督に嫌われたくないからやってんのか〜?
467(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 18:39:14.44 ID:???
ヤマキンほど自分主義な奴は居ない。
468(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 18:39:45.74 ID:???
ヤマキン借金クゥラア〜ッシュ!
469(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 18:44:40.19 ID:???
あーもうしっかし、職人気質のやつ相手は疲れる。ストレスたまるわ。絶対わざとだけどあいつ。
470(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 19:12:42.27 ID:???
職人気質=時代錯誤
大工に関しては自分で影響して取ってきた現場でもないのに未だに『大工一番』の考えが抜けてない。
ただの担当なのに。
俺はそんなボケ共にはハッキリ言うけどね。『あなたは担当なだけだ、勘違いするな』ってね。
471(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 19:50:55.07 ID:???
>>470
ただ、同じ大工でも宮大工だけは別格というか、そうでもないようだね。
中には文化財保存技術者(だっけ?)という、人間国宝扱いになる人もいる世界。
ゼネコンあたりでもおいそれと手が出せない分野だそうな。
472(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 20:22:06.47 ID:???
職に関係なく個人の資質だろ
473(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 20:31:27.24 ID:+I29FDF4
漏れは元設備(冷凍)で店舗設備もやってた
今は電気屋なんだが換気扇の吊工事は普通にある

交換で自分が行くことになるので後の事考えた施工法

1 ダクトファンの耳を全部切り飛ばす!
2 フランジのロックがなくなるので
アルミテープの小さい奴で貼っておく
3 軽天か木地の吊枠を本体寸法に調整する
4 上から落とし込んで換気扇から木地や軽天の
横っ腹めがけてビス固定

こうすると耳が無い、横っ腹に打ったビス抜くと外せる
天井が浮かないのでボード屋に睨まれない
474(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 20:32:52.86 ID:+I29FDF4
交換する場合は普通に耳飛ばさず付ける事ができます
475(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 20:51:59.06 ID:OmBDK/KZ
ダクトファンの耳を全部切り飛ばす!


初期不良があっても保障対象外だな。
476(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 20:53:41.46 ID:???
確かに新品を加工したら保障対象外だな。
477(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 20:57:05.73 ID:???
ヤマキンは施主が見てる前で指に唾液を付けて器具の汚れを落とす本当に自分主義のクズです。
478(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 22:33:34.90 ID:???
配管と下地調整だけやっておいて、ボード張ってからつけりゃ済む話なんだがな・・・
479(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 22:38:16.69 ID:???
何でモーターの端子台はあんなに狭いんだ
480(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/12(木) 23:59:39.33 ID:???
明日もヤマキンクゥラア〜ッシュ!
481(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 00:00:16.24 ID:???
そして本日もヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュ!
482(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 06:54:08.20 ID:???
>>478
役所の工事だとボルト吊りが仕様ですよね。
483(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 07:11:04.34 ID:???
あーなんか士業あってないかも。
車を運転して現地に行くってのが苦手だつまりくるまの運転なんだが。どうしよかな
484(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 07:50:34.54 ID:???
三輪車漕いでいけば?
485(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 09:34:41.12 ID:???
自転車で行けよ
486(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 09:54:55.94 ID:???
運転手を雇う
487(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 11:04:59.90 ID:???
ヤマキンの超下手くそな運転を味わえ!
488(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 12:24:34.95 ID:???
>>482
そうだけど、逆に役所の仕事なら換気扇交換は設備屋に発注じゃないのかね?

換気扇交換を電気屋にやらせるなんて民間でしょう、たぶん
489(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 12:27:12.67 ID:???
>>488
そういうとこって、ジプトンビス止めだったりするの?
490(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 13:57:20.12 ID:???
お帰りなさいヤマキン
491(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/13(金) 20:28:01.33 ID:D4myodY/
タマキン
492(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 00:22:56.42 ID:???
ケーブルストリッパー(VAストリッパー)って、普通に使ってる?
「そんなモノ、使う奴はナンタラカンタラ」とか言う口だけ達者な、たいした技術もない老電工が電工ナイフで剥くよりよっぽど早いし綺麗に剥けると思うんだけど
493(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 00:41:00.34 ID:???
なに使ってもいいんじゃね?
それがないと仕事できないなら失格だろうが
ナイフで電線のたて向きが出来ないサブコン子会社社員は見たことある
でも役所の現場で仕事してた
2電のみでw
494お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/01/14(土) 01:47:47.30 ID:???
495(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 07:49:53.14 ID:???
>>492
盤結には断然使った方が綺麗
昔は1pブレーカだったからあんまり関係なかったけど(根元まで剥ぐからナイフのが便利だった)
496(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 07:51:56.67 ID:???
>>492
大型物件やってると、電線の皮むきごときに悠長に時間かけてられないから、
ケーブルストリッパー使わなきゃお話にならない。
497(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 11:45:29.59 ID:???
ストリッパーを認めないのは時代錯誤だが、
ナイフで手早くきれいに処理する技術も磨かんでたよりっぱなしなのも駄目だな。
適材適所だし、臨機応変だろ。
498(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 12:00:50.68 ID:???
高所なのにヘルメットも安全帯もなし

http://i.imgur.com/0a8hJ.jpg
499(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 12:02:08.79 ID:???
i.imgur.com/0a8hJ.jpg
500(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 12:06:52.52 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュ!
501(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 12:16:42.98 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!NHKラジオ聞きながら昼飯クゥラア〜ッシュ!
502(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 17:55:34.34 ID:???
503(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 18:46:59.48 ID:???
二回だけ曲げてやればよかったんじゃ…
504(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 18:55:13.03 ID:r836CvgD
>>502
この配管で金貰えるレベルなのか?
どこの都道府県?
ただのミミズじゃね
これ露出配管だよな???
スラブ配管じゃないよね????
505(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 19:08:28.59 ID:???
>>502
それはそうと、躯体にマジックで「きんでん」wって落書きしてあるけど
どうやって文字消すの?また配管バラすの??
506(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 19:09:09.55 ID:???
すまん、躯体じゃなくコンパネだったな。
507(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 19:23:09.47 ID:???
練習用のコンパネだろ
高い電気代がこんなところで使われてる
きんでん、関電潰れろ!!!
508(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 20:19:26.84 ID:???
>>502
これに手前方向への弧を描く曲げしてほしいなぁ
某RCの内部階段は円なんだが、階高がかわりつつ内側への弧を描きながらきれいに配管してあってびっくりした
509(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 21:26:50.53 ID:???
>502にケチ付けてるのは、どこがマズいと思うんだろ。
よくまぁこんな上手く曲げるもんだと感心してる俺
510(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 22:16:59.34 ID:???
芸術的な仕事よりノーマル使って半日で終わらせてほしいです
511(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 22:22:47.06 ID:???
実際の現場だったらパイプはざっくり切ってプリカでジョイントだろ
512(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 22:26:29.01 ID:???
ラックだな
513(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 22:33:27.93 ID:???
きんでんはこんな高い材料で練習させてもらえるんだ?
ば監督ども、表に出すな、裏でこそこそ練習しろ。
514(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/14(土) 22:58:51.86 ID:???
技能大会の練習だろ
ゴミになる材料や給与は高い電気からでてる
515(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/15(日) 09:20:14.86 ID:???
技能大会ってオナニーだね
516(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/15(日) 09:38:36.04 ID:???
さすがノーマルを使わないアブノーマルな奴だ
517(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/15(日) 11:09:09.97 ID:uIHYYp95
>>502
これで2日間とかw
明日から来なくていいやレベル!
518(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/15(日) 11:20:24.32 ID:k7Y7xHWG
明日からじゃない、今すぐ帰れレベル!
519(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/15(日) 11:45:27.00 ID:in9xA+HW
久しぶりの休みだ
520(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/15(日) 19:57:03.66 ID:???
某サラ金の閉店店舗の原状復帰やってるんだけど、店舗屋のやることはスゴいわ…

で、原状復帰の方もなかなか…
予算一日分しかないし、何かトラブったら赤確定。付き合いとはいえやってらんねえなぁ…
521(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/15(日) 20:00:24.54 ID:???
ないよりまし、間接費削ればなんとかなる。直接費で赤なら無理だけど。
522(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/15(日) 20:45:46.68 ID:???
>>521
まぁ、その人の仕事で前にかなりボッたことあるからプラマイゼロかなw
523(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/15(日) 21:08:35.96 ID:???
仕事のある奴は良いな。赤でもいいから俺に回せ
524(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/16(月) 07:50:10.62 ID:???
>>502
壮大な釣りだろうけど、これ屈曲部にも支持とらないと、奥や手前に動くよ。1.5m以下にすればイイってもんじゃない。
難しいけど、普通はR状じゃなくて_/ ̄だよな。
525504:2012/01/16(月) 19:03:38.21 ID:CTrUcmjU
>>524
だよね
526(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/16(月) 19:04:30.06 ID:???
乗り遅れた
>>502ってもう消えてる?消しちゃったの?
527(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/16(月) 19:18:25.90 ID:???
まあ金が降ってくる電力子会社だから二日は嘘じゃないだろ
普段汚れ仕事はしないから仕上がりも納得だね
早く自由化すれば良いのに
528(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/16(月) 22:17:47.49 ID:???
>>526

>>502はまだ見れる。こういう配管とか普段やらないからわからんけど、
ノーマル2か所使うか、>>524の形でいいんじゃないの?

冗談抜きでこの作業に2人工使われるんだったら、いくら腕が良くても
来てもらいたくないな。
529(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/16(月) 23:20:19.85 ID:???
本人はへの折り返ししたつもりが最初に曲げた63の折返しで躊躇った曲げになり
その後の曲げに影響が出たと予想
530(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 07:20:37.13 ID:???
82だろ!次が70 63 51 39 31 25だろ
531(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 07:57:30.08 ID:5rKPLFT3
左から一本づつ曲げて固定までして次に行く って感じで施工してるっぽいなこれ
で、左との隙間の飽き具合を合わようとして施工してる感じ。
重ねて同じ形を取るって事を知らないんだな
太物から始めるってのだけはさすがに正解だが、たまたまっぽいなww
でもなんかほのぼのしたわwww
532(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 08:22:15.60 ID:???
ベンダー使った事ないへたれ電工ですけど(ほんとは高校で一度使った)
他にも美しい画像あったらうp願えませんか?
533(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 12:21:43.21 ID:???
CB400か吉村手間げで検索しろ!
砂詰めて炙り曲げ出来るようになれば水道屋に勝てるぞ
534(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 12:51:37.33 ID:???
なぜか502が見れない
535(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 16:16:14.61 ID:???
20A配線用遮断器に20Aのコンセントは何個まで可能ですか?
2個以下?10個以下?・・・とりあえず電流は無視して
536(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 16:19:30.07 ID:???
>>535
負荷容量がトータルで20A以下で収まるのなら1個でも100個でもお好きなだけどうぞ。
537(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 16:47:32.87 ID:???
>>535
可能か否かであれば>>536の言うとおり。
余裕のある回路設計をしたいなら、内線規定3605-6を見るべし。
538(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 17:49:49.37 ID:/ENDvKHQ
>>502さん
再アップお願いします
539(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 19:12:49.39 ID:???
>>502さんは穴に隠れました
540(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 19:18:10.68 ID:EbM0fmv7
>>533ヨンフォアの配管は芸術だよね。
あれに勝てる配管はいまだにないよ。
541(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 19:31:57.54 ID:???
今見たらCB出過ぎ!
まあCBRまでは許す!
542(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 20:33:53.16 ID:???
>>502さんの芸術が見たい
エキパイ曲げの参考にする
543(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 20:38:08.00 ID:???
あれは失敗作だよ、長さが違うからサイクロン効果が出ない
砂詰の修行から出直しだ!
544(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 20:41:56.62 ID:???
>>502さんが、きんでん?きんでん?
きんでんなんだよね?
545(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 20:48:29.67 ID:???
バイク好き多いんだな
546(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 20:57:49.21 ID:???
547(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 21:28:30.73 ID:q+FgKEU6
CD管の水抜きしなかった為、凍ってつまってしまいました。
何かいい方法ありますか?
548(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 21:30:02.55 ID:???
夏まで待つ
549(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 21:36:05.66 ID:???
はつる
550(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 21:36:17.52 ID:???
鉄筋や型枠のせいにする
そしてバイクを盗みます
551(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 21:36:48.52 ID:???
本州以南なら水抜き穴あけてほっとけば日中の気温で溶けるだろ
552(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 21:42:13.57 ID:???
神に祈る。
553(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 21:43:00.57 ID:q+FgKEU6
はつってつまりをなおしたけどもう限界・・・何かない?
554sage:2012/01/17(火) 21:46:21.44 ID:2rY1LiVu
>>541
現行CBRは単気筒だぞ!ゆるせるか?
CBRといえばは4気筒だろ。

バイク好きな電気工のみんなは何乗ってるの?
おれはシングル、
エキパイはヨシムラの機械曲げだけどチタンだから結構きれい。
555(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 21:57:40.79 ID:???
乗ってないが89年NSR250Rは持ってる、チャンバー、ステンホース、ハンドルは交換した
556(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 22:18:40.60 ID:???
職人さんがフリーアクセスの下を通線するのに蓋開けるとき、
ピタッ!ってくっつけて開けるアレをサッカーって言ってるんだけど、
それって正式名称なの?どうもスポーツの方を想像してまだしっくりこない
557(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 22:19:16.95 ID:2rY1LiVu
電気工のバイク乗り、車好きで
アーシングとかコンデンサーチューンを馬鹿みたいに
やってる奴いるのかな?

おれは一切信じない、オーディオマニアと一緒でプラシーボでしょ。

俺も88NSR250Rのロスマンズにのってた。
当時(16〜18才)セパハンでも平気で1日中300Kmとか乗ってた。
今は絶対無理、
558(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 22:23:02.03 ID:???
アーシングは場所によるんじゃね?
銅と鉄は抵抗率が違うから
でも個人的には何もしないなぁ
559(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 22:23:56.16 ID:atjrkhET
俺は88乗ってるよ!バイク乗り多いのか?
560(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 22:42:55.93 ID:???
>>554

CB72とかCB93とかCB750出るまでCBはほとんどツインだよ。。
CB250RSとか普通に単気筒だったじゃん。

そんな俺はRZ持ち。
561なおたん:2012/01/17(火) 23:15:54.29 ID:TFYgEidf
テスト
562(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 23:27:11.53 ID:???
たまに警察が派出所前で道路監視してるけど
トムクルーズがサングラス笑顔で信号無視
忍者750吹っ飛ばしてても掴まえに行くんかな
563(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/17(火) 23:39:54.65 ID:???
>>556
sucker:吸盤、(ゴムなどでできた)吸着盤

カタカナ表記のサッカーは日本で最初に吸盤型吸着工具を
作ったメーカの商標みたいだけど、ユンボとかキャタピラーと同じ
一般名称化してる感じの「正式名称」と思っていいんじゃね。
564(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 00:08:29.77 ID:???
ヤマキンの自家用車って何?
565(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 00:10:19.96 ID:???
偽善車。
566(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 00:11:59.35 ID:Lx6QZ2sE
>>560
CBなら違和感無い、CBR250R みたいににRがついて
単気筒だとレーサーレプリカ世代の俺には違和感がある。
ハリケーンとかエアロとかCBR250RRとかの4STマルチのイメージだもん。

ってゆうか電気工は2ST乗り多いのか?
567(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 00:13:42.32 ID:???
ホークUバカにすんな!
568(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 00:22:51.87 ID:???
>>563
おお!情報ありがとうございます。勉強になりましたw
なるほど。商標だったのか。業界のトリビアっぽい
569(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 00:24:48.64 ID:Lx6QZ2sE
ホークじゃないバブだ!
ゴキ、ザリもあるよ。
570(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 00:49:24.21 ID:???
ザリ250なら高校の頃乗ってたな
571(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 01:01:55.53 ID:???
そうそう、トーチでマフラー焼いてパイプベンダーで曲げたり
ライト3路にしてテールでも切れるように改造してたよな
ケーブルをオレンジCD管で保護したりな
572なおたん:2012/01/18(水) 01:38:01.89 ID:5XxhxQMF
》502さん上手いか下手かと言えば上手い方だとは思います。ただ》530》531さんに共感。二日掛けただけあって、相当数配管を使っていると言う事と、色々な角度から見るとベンダーかけ直した跡やねじれ補正跡等が見えるかと思われます。
573なおたん:2012/01/18(水) 02:12:12.33 ID:5XxhxQMF
懐かしい…バブだけで6台のったわ。ヤカン角タンNバブにスーパーバブ。でも、最終的にはCBX。
574(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 08:33:57.45 ID:???
>>553
本物のスチール(鋼の通線ワイヤー)でしつこく通線
スチールの先に布巻いてお湯を浸して何度も通線
空気が通るならドライヤーの熱風流す

以下やったことないけど効果ありそうなもの
設備工事で使うさや管工法用の内管をCD管に通して温風なり熱湯なりを流し込む
塩カルをお湯に溶けるだけ溶かして布に浸して通線
575(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 08:40:48.67 ID:???
>>502さんの曲げが見られないので、
CD管でエキパイ造る
集合にすればかなりパワーが出そう!
PF−Sは高いからな・・・本当はPF−Dを使いたい
寿命を考えれば防水プリカだろうけど・・・
寒いから乗らないけどね
576(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 19:39:08.55 ID:kyWthrmK
>>574
ドライヤーとさや間試して見ます。いけそうな気がしてきた。
ありがとうございます。
577(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 20:07:48.98 ID:???
>>547
寒冷地用のウインドウオシャー液を注入
北海道では常識
578(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 20:11:11.38 ID:???
トムクルーズならノーヘルサングラス姿
で信号無視しても掴まらないだろ
579(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 20:28:04.65 ID:???
舘ひろしがショットガン抱えて隼で追いかけてきたらわからんかもな
580(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 21:26:10.19 ID:qrctRlRm
>>575プリカでマフラーいけそうな気がするでしょ?
でもね燃えて消滅するよ、常時フルオープンのジムニー幌で
排気ガスの巻き込みがひどくてためしにプリカ+異種接続カップで
排ガスを外側に逃がしてみたらかなり良い感じだったのに
首都高数分全開走行したら針金みたいな燃えカスが少しあっただけで
消滅してた。

ちなみに常時フルオープン、雨天はカッパ着用で
昔は現場も行ってたよ。
581(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 22:08:20.08 ID:???
>>577
北海道じゃ冬は工事ストップなんだろ
コンクリ打ってもガチガチに凍結
金属に触ると手がくっついて離れない
冬の寸法で建物作ると夏ゆがむ
582(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/18(水) 23:25:31.83 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ンッ!
震災家屋クゥラア〜ッシュッ!
583(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 01:23:21.76 ID:iYDHgO2v
>>577
なるほど!早速寒冷地用のウインドウオシャー買ってきた
明日試してみます。
584(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 05:17:34.60 ID:DUL8J1uH
違う、これだろw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16656745
585(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 10:17:38.43 ID:???
>>580
さすが電工、目のつけどころが#24
586(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 12:50:30.64 ID:???
会社はいって、初任給が26万これって、普通?てか、内儀になりたい
587(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 12:59:13.97 ID:???
地域と会社によるが田舎じゃ一人前の経験者の相場かな
会社の元請け比率や経営者の腹黒さも関係する
まあ世間の風当たりが悪いから電力から仕事貰ってる所はこれから厳しくなると思う
588(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 17:43:31.53 ID:???
>>586
初任給でそれだけもらえればたいしたもんた
俺なんか18万だったぞ
589(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 17:47:50.83 ID:???
ヤマキン発見!
590(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 18:03:20.99 ID:iYDHgO2v
>>577
寒冷地用ウインドウオシャー流し込んでしばらくしてから
スチールワイヤー入れたらつまりが取れました。
皆さんありがとうございました。
591(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 18:35:47.14 ID:GBUTaSpf
>>585
あとねランクルなんかでシュノーケルってあるでしょ、
空気取入口を上部に持ってきて、多少の川渡りや
砂埃対策にするやつ、
あれをCD管で作成した。車体が赤だからオレンジでも違和感ない、
走り出しても問題無し、
そのまま有料道路乗って全開にした瞬間にピィーという甲高い笛の音、
しかもかなりうるさい、運転してても耳ふさがないと耐えられないレベル、
でも有料バイバスだから停められない、そのまま数十Kmひたすら耐えたよ
592(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 18:48:56.32 ID:???
>>591
接合部はやはりエフコテープでも巻いたのかい?w
593(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 18:52:12.84 ID:???
現在転職活動中で電気工事に興味があり第二種電気工事や工事担任者等の資格を取得しました。
そこで工事関係の求人を探していたら年間休日120日とかの求人が意外とある。
ここの話見る限りじゃ土日は休みじゃないみたいな感じなのにこういう休日の多い会社は何か裏があるんでしょうか?
594(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 18:53:18.63 ID:???
何時も全開の生き方を見習いたい!
595(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 19:11:40.92 ID:GBUTaSpf
>>592
そう、ビニテにしようと思ったけどそこはこだわってエフコにしといた。

>>593
たぶんそこの会社の社長、事務員は120日なんだよ、
工事部は現場合わせが基本、ゼネコンなんか日曜日は休みだけど
店舗とかだと違うし、小学校の改修とかだと夏休みは無い

うちなんか請けの現場しかないから
(設計から管理、施工まで全部やる。応援とかは一切やらない)
だから現場が大丈夫ならいくら休んでもいい、
土、日はもちろん年末年始なんか20日くらい休んだ。
もちろん現場がやばくなれば休み無し
596(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 19:51:47.86 ID:???
>>593
年間休日なんか気にするだけムダ
オレなんか三週間休み無しだぞ
597(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 20:01:43.20 ID:???
>>595,596
なるほど…。ありがとうございます。
それと、電気工事は頭より体が資本ですが50歳、60歳となっても働いてる方は多いのでしょうか?
598(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 20:07:08.34 ID:???
>>596
自慢するほどのことかよw
599(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 20:13:59.64 ID:???
>>597 50歳て何だよ。まだガキじゃねーか。
600(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 20:17:45.17 ID:???
俺は47日休み無しだぜ
601(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 20:21:32.04 ID:???
まあ休みは自分で作るものじゃね
休みが少ない風潮があるが段取りの悪さや遅い作業も関係ある
602(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 20:35:07.09 ID:???
確かに段取りの悪い奴いるね。
603(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 20:40:40.97 ID:???
週休二日じゃないと、きつい。
障がい者なんだけど、隠してやってます。
なにやってんだろおれ。
604(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 21:00:02.34 ID:???
障害者隠しはまだしもてんかん隠しだけはやめてくれ
605(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 21:11:03.79 ID:???
休みたければいくらでも休める業界なんだから、忙しい時は華だよ
606(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 21:11:35.32 ID:???
>593 休みより独特の雰囲気に我慢出来るか?かな
社風によるが性格に難があるのが多い
他人の悪口は普通、自分の見栄や保身の為同僚を悪く言うとか
知らないのに知ってるふり、挙げ句他人のせい
まあ他のガテン系より陰湿だよ
でも普通の会社もあるから選ぶのは難しい、人材は会社の財産の所は少ない気がするなぁ
607(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 21:16:18.90 ID:???
たまにブラック営業や工員が過労死って聞くが
休みがなく電工が過労死って聞かないなぁ
608(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 21:22:55.73 ID:???
感電死なら時々聞くけどね
609(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 22:49:21.35 ID:???
キッチンに露出のIHつけるんだけどガスコンロがあるとこの下がステンレスなんだけど70πぐらいの穴開けて棚の中にコンセント着けようと思うんだけどみなさんならどうやりますか?
610(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 22:53:08.38 ID:???
>>586
手取り?
611(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 22:53:26.60 ID:???
電気屋さんに頼む
612(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 23:00:55.73 ID:???
昔やった!ステンによるかな
1、小さい穴でプラグを外して通してから再びつける、ブッシング使用
2、プラグが通る穴を開けるクーラースリーブキャップ加工して張り付け
3、コンセントをバックガードに着ける
4、コンセントを下につけて放置
ステンとの絶縁に気を付けるのとカバーに合った穴開け、ガス屋の嫌がらせに注意かな
613(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/19(木) 23:22:32.53 ID:???
電気工事でソーラーパネルを付けることってある?
614(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 06:51:50.18 ID:???
施設用のソーラーはメーカー工事
家庭用はすることもあるだろうが、どっちかといえば鳶・・・になりそこねた電工・・・
615(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 08:05:05.51 ID:???
普通の電気工事やだけど
うちは、年間に20棟位は載せるよ。
ただ、和瓦だけは瓦の加工に自信がないので
屋根やさん?瓦やさん?に金物の取付は委託してる。
ちなみに、今日も予定にはいってたけど雪で中止w


616(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 09:03:42.98 ID:Kpr1/Ba7
今日は休みだ
617(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 09:20:40.20 ID:wKSE81vf
雪だ!現場行かないで書類と施工図書いてる。
暇だから息抜きで情報交換でもしようよ。

最近買ったので良かったとかお勧めは何かある?

俺はジョイント釣名人
http://www.jnetshop.jp/detail/5366/

GL壁でも結構行けることがある。
いままでの竿じゃ太すぎた梁とダクトのわずかな隙間も
いけたりする。

先端パーツ無くしやすいのとケースが貧相なのが×
618(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 09:53:59.37 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ンッ!積雪!キャラバン!クゥラア〜ッシュッ!
619(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 10:18:43.01 ID:???
マキタの7.2Vペンインパクトはもう当たり前すぎるか

最近買ったものなら共立のクランプメータ2200かな
620(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 12:32:50.87 ID:???
型枠大工が使うセパフック。

壁の中にチェーン落として小さい穴で拾うときに便利。

ばんせんじゃ負けちゃう時に使ってる
621(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 12:38:16.06 ID:???
>617
細いヤツは結構折れるよ
622(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 12:45:59.25 ID:???
>>617
ジョイント部のとこすぐ錆びるから水かかったらちゃんと拭けよ
623(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 13:55:32.34 ID:wKSE81vf
一番細いやつはすでに折ったとゆうか
引っかかった時に力いっぱい引っ張ったらジョイント部でちぎれた。
今回は一番太い奴を購入、しなりも直進性も満足。

セパフックって見たことない、今の現場ちょうど建て込み中だから
大工に聞いてみる。

共立のマルチメータは使ってる。
クランプ部が小さいのに38SQまで計れるて便利。
624お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/01/20(金) 14:13:27.05 ID:???
共立DMMのクランプセンサー自動校正機能って、結構ゼロ点合うまでに時間掛らない?
2001型のほうがその点手で合わせるメンドさはあるけれど確実な気がする。
625(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 20:00:08.25 ID:???
電工って、コンセントとかつけてるカスのことだろ?
626(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 20:04:30.00 ID:???
>>624
2000系のテスターは線が直結だから切れやすくて何個もダメにした
特にクランプ側の線が内部で切れると対処しようがない
627(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 20:10:27.77 ID:???
LED照明器具にTS付けた事ある人いない?
今の現場でLED照明14台を時間制御してほしいっていわれたもんで。
628(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 20:24:58.49 ID:???
>>625
そうです電工はコンセント とか つけてるカスです
しかしその【とか】が非常に重要でして・・・
つけているのはコンセントばかりではなく文明人としての・・・
家がダンボールでも電気がある生活と無い生活ではどれほど違いがありましょうか
考えるまでもありませんね
山奥で仙人のような生活をされている方は別でしょうけど。
629(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 21:08:53.94 ID:???
>>627
なんか懸念でもあるわけ?
考え方は白熱や蛍光と変わらないよ。
負荷の持たせ方に気をつければいいだけだし。
630(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 22:17:53.44 ID:???
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
631(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/20(金) 23:00:28.67 ID:???
そういうおまえは、ヤマキンから給料もらってんだろ?
ダセエ奴。。。
632(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 06:53:58.41 ID:5cdacUTn
ジョイントは折った事無いけどフィッシャーなら去年の夏に蜂の巣を採ろうとして折ったよ (ノД`)シクシク

でも先っぽだけちゃんと買って直したんだけど、年末にクルミを採るのに活躍したと思ったらまた折ったよ テヘ

内緒でまた直しておかないと

633(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 08:00:58.36 ID:???
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
> いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
> 仕事の話ししかネタがないヤマキン。
> 打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
> 自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
> 周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
> 多重人格のヤマキン。
> 運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
> 歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
> 初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
> 関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
> お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
> 本当の人付き合いを知らないヤマキン。
> 世間知らず無趣味のヤマキンの会話は本当にくだらく不毛だ。

> 旅行に行って息子が飯を何杯食べただの果物食べまくっただの

> 自家用車に初めてエアロ組んで良い歳して喜んであ〜でもないこ〜でもない

> 飲んだ時しか本音が言えないがその内容もどうでもいい話しだし

> だから歌います!偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
> ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
> ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
> あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
> みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
> ヤマキンクラッシュ〜!
634(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 08:07:20.36 ID:PQ2cXOOh
ヤマキンのスペック

> ヤマキン
> 神奈川
> 50代
> キャラバン
> 底なしの偽善者
> 完全自分主義
> 現場・運転いつも暴走
> 現場では大工にパシリ犬
> 下手くそで殺人的な運転
> 世間知らずと友達が居ないから仕事と金以外の話が出来ない
> 震災クラッシュ

> まだまだたくさんあるみたいだがとりあえずこんな感じかな
635(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 09:37:46.01 ID:???
>>627
調光制御するならちょっと考えちゃうけど、
入り切りだけなら特に問題ないと思うよ。
636(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 12:46:11.32 ID:MiDcngYw
>>632高枝切ばさみ買おうよ。
あれVVF1,6-3ぐらい切れるから立体駐車場なんかでの
仮設電気撤去に便利。切断してもつかむからちょうちんも落ちない。
637(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 21:58:22.25 ID:???
vvf1.6の2心が3本と、vvf1.6の3心が1本をE25に入れる?曲がり1か所でス。
638(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/21(土) 22:36:38.45 ID:???
>>637
距離にもよるけど断面積32〜50%でE39
狭いならIV1.6を8本でE25
639(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/22(日) 05:52:58.61 ID:VDYT5jit
たか枝あるんだけど仕事中に花泥棒してたから持ってなかったのよ>636
シャベルは車に積んであるんだけど、柿取り器も今度摘んで置きます
640(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/22(日) 12:03:12.83 ID:NdAXaOAj
今日は休みだ
641(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/22(日) 15:33:41.66 ID:???
VAて皮むいてIVとして使うのはOK?
642(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/22(日) 15:36:02.24 ID:???
おk
643(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/22(日) 15:39:36.76 ID:???
今大人の隠れ家作ってるが、電気屋より楽しい
大工になれば良かったかも?
644(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/22(日) 16:30:19.22 ID:???
梁貫通で75ボイド入れる時、ボイド間どの位離せばいいですか?
配線用で4本欲しいんですけど…
645(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/22(日) 16:49:42.80 ID:oLuigNLY
>>644

3倍
646(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/22(日) 18:32:03.23 ID:???
ありがとうございます。
距離は15mくらいなのでIV1.6を9本でE25にしようと思いますが、
この時って許容電流減少が0.47になるからIV1.6で13Aになるけど、VVFの時より下がるのは何でですか?
よく分からんからIV2.0でE39のほうがよいですか?15A回路でス。
647(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/22(日) 18:49:04.38 ID:???
>>646
許容電流減少係数は電線の発熱のため
常時負荷100%近いなら考えるけど俺なら1.6でE25にすると思う
15A回路の主幹は30Aぐらいじゃないの?
648(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 02:32:19.00 ID:???
みなさんに教えて欲しいことがあります。

築54年の中古戸建を賃貸する予定です。

そこの家のブレーカー?のようなものがむき出しのボロボロでした。

水道管のリフォーム業者の人がそれをみて、「工事とかしないと、漏電とか危ないと思うよ。」と言われました。

大家さんに話すと、「まだ大丈夫だと思うよ。」というのですが、うちには赤ちゃんもいますのでとても心配です。

そこで質問なのですが、
IHクッキングヒーターを導入したいと思い、工事を依頼したいのですが、もともとボロボロの分配器の修理なども必要になるので、工事費用を大家さんにも負担してもらえる正当な理由などありますか??

取り付け工事だけでもかなりかかると思うので、少しでも負担して欲しいところです。

画像はむき出しのブレーカー?です。http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2NbDBQw.jpg


どなたかアドバイスお願いします。。

649(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 06:21:45.80 ID:???
最終的には大家の人間性かもしれないが・・・


業者に依頼して漏電チェックしてもらえば?
普通に悪い数字が出るだろうから、盤取替工事を負担してもらう。
IHの方はあなたが出す、くらいでいけるかもね。

でも本当に漏電を改善するのは盤だけじゃダメだけど
650(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 06:25:03.05 ID:???
火災になるかもな
651(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 06:35:05.78 ID:???
よく見えないけど、単2だったら100Vタイプしか使えないね
652(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 06:39:50.71 ID:???
IHのクッキングヒーターって100vだったら2口ないだっけ?
653(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 07:26:19.59 ID:???
昔の盤すげーな
654(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 07:29:39.84 ID:???
不満なら借りなければ済む話なので大家さんが負担する理由ってないんじゃないの?
655(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 12:15:30.06 ID:???
>>652
IHだけで何Aになるんだよw
656(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 13:00:25.53 ID:???
スレ違いかな、今の若い人が借りるような設備じゃないよ
657(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 14:49:01.94 ID:hXb7Tdw0
>>648
その家ごと建て替えましょう
658(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 15:26:20.24 ID:7NqNEjuN
>>648
これ四種線ちゃうの?
VAの前やから、戦後スグぐらいの設備やで。
これはヤバイんちゃうか。
10年ぐらい前なら改修工事でよく見かけたけど、
今はぜんぜん見ないもんやで。
一番心配なのは火災やね。
この手の配線は耐久年数超えてるから一時、火災が頻発したからね。
それと、写真の真ん中辺りにある陶器の白い四角形のが
今でいう20Aブレーカーやねんけど、ヒューズ式になってるから、
電気使いすぎでヒューズ飛んだら電気屋に治してもらわないといけなくなるから、
時間かかるし金もかかるで。
でも現状住んではって改修となったら全てを改修ってのは難しいやろうね。
一部改修になるから、あんまり意味がないで。
俺的には引っ越しをオススメします。

おそらく天井裏エライことなってると思う・・・・
659(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 17:38:21.11 ID:???
ヒューズも15Aの可能性あるわな、こんだけ古ければ。

下手すりゃIVでつなぎかねん、昔の電気屋なら
660(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 18:24:19.95 ID:???
>>648
ばあちゃんが亀って呼んでたっけな、このヒューズ。
戦前じゃないの?
661(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 18:34:55.11 ID:???
築54年の中古戸建を賃貸しようとする大家も酷い
とうに建替え時期すぎている....

そこは、そんな物件しかないのか  歴史的物件なのかな

そこを借りて、IHクッキングヒーターを導入するというのも凄い
普通なら他を借りると思う 
662(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 19:07:07.64 ID:GcmQVte7
>>648
漏電ブレーカーもついてないし、元ブレーカーもよくて単二30A。
IHヒーターも1口の100Vの卓上のしか置けないよ。
もし工事をするのなら電気配線を全部やり直しするしかないとおもうよ
663(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 21:53:43.73 ID:???
>>648
これだけ釣られてるのだからレスしなきゃな。
664(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 21:55:46.95 ID:???
なかなか値打ちもんだな(歴史的教材という意味で)
665(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 22:18:09.32 ID:???
水道管リフォーム業者に言われちゃーおしめーだな
666(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 22:34:34.43 ID:???
保安協会が4年に1回点検するんじゃないのかな?大家が修理が必要だと知りながら無視したら法律に怒られるよ。民法606条とか。これでボヤが起きたら717条が激怒するだろうよ。コワイコワイ
667(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/23(月) 23:39:19.39 ID:DQcXLOSk
電気工事の人間じゃないんですけど、
床潜って調査しないといけないんですけど、
目的地まで障害物があって直接いけないので
何十メートルか回っていくらしいんですけど、どうやってあんな
基礎から床まで狭いところをいくのでしょうか?
ほふく前進だと思うんですけど、中で身動きができなくならないんでしょうか?
668(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 07:12:56.21 ID:???
知らんがな
669(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 07:26:25.18 ID:???
>>667
もちろん人が通れる隙間があるのが前提だが、
段ボール敷いてその上を滑りながらだと結構いける
670(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 07:50:17.65 ID:???
キャスターつきの台に腹ばいに乗ってコロコロ転がる
671(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 08:20:19.24 ID:NJdvORx/
愛犬ポチの頭に小型カメラを乗せて奥に向かってボールを投げて取ってこいと言う>667

天井裏に線通すときなんかも似たようにしてやる

672(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 09:06:04.36 ID:???
>>671
おれもネズミ型ロボットがあったらっていつも思う
673(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 09:51:03.78 ID:???
>>671
おまえヘルメットにポチとか落書きされているだろ
674(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 10:29:18.35 ID:???
>>678です。
皆さんありがとうございます。
電気系統以外にも素人目に見て酷い箇所があり、住む事自体を悩んでました。
皆さんのレスを元に大家に再度相談したいと思います。
675(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 11:02:48.22 ID:???
昭和33年だから雰囲気があるかも
でもそれをオーナーに負担させるのは酷だろ、家賃もただみたいなもんと予想、絶縁測定しても悪くない可能性はある
個人的には老人騙すみたいで嫌だな
オーナーに悪意があれば現状復帰で揉めるんじゃね
過去の手法の碍子引きは出来る職人は少ないし材料が手に入らない
訳あり物件の訳の部分に価値を見いだしてるなら了解を取って借りる人が負担がスマート
元々懐古趣味などは金がかかるよ
676(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 12:32:26.39 ID:???
>>658
カットアウトのヒューズ切れても交換は無資格で出来るんじゃないか?

>>648が自分でできるかは別として。

話を戻して・・・
多分幹線改修からやらないとIHは使えないんじゃないかな。
ちょっと大掛かりな工事になると思う。

間取りは分からないけど見たところ4回路しかないので
電気はかなり足りなくなると思う。エアコンやコタツ、炊飯器、トースター
熱を発生させる機器は電気使うから同時使用は厳しいかと。

ロハスな生活がしたいのなら止めないけど、そうじゃないなら別の物件を探したほうがいいと思う。
サッシも古そうなので隙間風とかもあるんじゃないかな。ムカデとかも出るかも。

なんでそこまでしてここに住みたいのか理由を知りたい。
677(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 15:47:39.77 ID:???
>>676 カットアウトのヒューズ切れても交換は無資格で出来るんじゃないか?

昔は住人が自分で交換したもんだ。
ヒューズの手持ちがないときは針金使ったりとか普通だった。
今考えるとオソロシイ!
678(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 18:38:00.10 ID:P2q5oNby
電気工事士の資格とって五年たつんですけど、一切電気に携わらないで来てほぼ忘れてるんですけど 今から電気工事の仕事就くのきついですよね?
679(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 18:48:16.24 ID:???
>>678
業務内容によるけど、問題なし、無資格当たり前
50過ぎなら無理、40過ぎなら小僧に馬鹿にされる心の余裕、
30過ぎなら感情を捨てれば、20過ぎなら人生あきらめれば大丈夫だよ
俺は壊れているから続けている
680(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 18:52:13.82 ID:???
別に遅くないが不景気でましな就職先がないよ
五年のブランクは他人が遊んでるときに精進すれば何時かは取り返せる
俺は経験二十年、一電1施その他色々だが条件の会う就職先がない
今hotな電気系資格は無線かな、携帯の伸びはいいんじゃね
さぁ北斗電拳、無停電百列ジョイントの稽古でもするか
目を閉じて耳を澄ませば正弦波60Hzの唸りが聴こえるぜ!
681(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 18:58:30.65 ID:oIO1fO4f
岡山住みなら紹介する
682(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 19:08:35.44 ID:P2q5oNby
678だけど電気工事の資格とったのは高校のとき。今の職場給料安いから電気工事業に就こうか迷ってた。
683(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 19:32:45.13 ID:???
>>682
5年前の高校生でとったってことは、23歳くらいか?
それなら十分いける。むしろ来てくれ。
地方は知らないけど、首都圏は意欲のある(良い意味でガツガツしてる)若い奴が
全然入ってこなくて困ってるんだよー。
684(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 19:50:27.55 ID:???
まあ才能がある場合、一度見た作業はすでに見切ってるから、北斗電拳奥義水影心を使えば仕事の上達が早いよ
685(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 19:52:14.54 ID:???
必要なのは向上心と我慢力かな。

まあDQN会社も結構あるからそこで我慢しろとは言わんけどね。
686(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 19:56:50.33 ID:???
まあそれなりの会社のリーマンは今でも年功序列じゃね?
生涯賃金はどうだろう?
今の時期でも外で作業するからきついことはある
687(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 20:12:04.80 ID:???
>>683
そう。今23だよ。

他の人達もレスありがとうございます。参考にします。
688(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 21:07:07.50 ID:???
職場のおっちゃん体小さいのだが
体小さいから足膝が丈夫で天井裏も入れるし
ガリガリの俺でもあの天井裏は無理だと思ったから
やっぱああじゃないと電気工事は無理なのかな
689(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 21:11:22.90 ID:???
軽天の天井裏だからな
蛇かお前は?くらいまじで狭い
職場のおっちゃん、凄すぎw
690(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 21:25:29.16 ID:???
>>78
その通り。
691(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 21:25:33.64 ID:???
誰か教えてください。

現在我が家は東電のブレーカー(30A)と配線遮断機(20A)が二つあります。
配線遮断機のうち、一つは全てのコンセントを確認しても
どこに接続されているかわからず、もう一つの遮断機のみで
台所とリビングの全てのコンセントをまかなっています。しかしこれが20Aまでしか対応しておらず、頻発に落ちるため
電気屋に相談したところ、配線遮断機を30Aに交換すれば
費用もあまりかからないので、遮断機を増やしたりするより安上がりとのことで
交換をしました。しかし後から思ったのですが、配線遮断機は30Aになり、
東電との契約一杯まで使えるようになりましたが、配線自体が
30Aに耐えられるのでしょうか?
どなたか知恵を貸してください。
692(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 21:27:42.04 ID:???
2.6ならok
693(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 21:36:23.82 ID:???
>>691

たぶん、元の配線はいいとこ2mm、下手すれば1.6も有りうるから
やばいよ。
と、釣られてみた。¥

子ブレーカの2次側に2.6を配線してあるのって単2の30Aとかでしか
配線しないから、その工事が釣りでなくマジ話だったら・・・
694(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 21:36:38.92 ID:???
高く請求するための用語、工事費ではなく技術費、交通費ではなく出張費、あと何があるかな。
695(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 21:41:44.57 ID:???
内線屋と潜水艦乗りは身体があまり大きくないほうがよいかも。
696(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 21:42:53.58 ID:NJdvORx/
事務所のオバサンがコーヒー飲むための経費として諸経費
697691:2012/01/24(火) 21:43:06.53 ID:???
すみません、東電のブレーカーには「単2 30A」と書いてあります。
その他の配線の太さはわからないです。
その他東電のブレーカーに書いてあるのは
単2Sブレーカー、110V、定格電流30A、定格遮断電流1500Aです。
東電の配線は黒と白がきています。
698(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 21:59:50.01 ID:???
>>691 たぶんモグリ業者の手抜き工事だと思う。
699(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 22:00:07.50 ID:???
>>691
不安だったら安全は金で買えって事なんだけど、その30A安全
ブレーカをつけた電気屋には相談しないほうがいいな。
700(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 22:00:43.87 ID:???
15Aコンセントは20A以下の遮断器で保護してあげて下さい、AKB69との約束よ
細い線で無理すると萌えるぞ、もぇ〜
701(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 22:06:09.11 ID:???
点検口、もしくは天袋から天井裏が覗けないかな?
配線してあるのが分かれば良いんだけど
分電盤の近く、ジョイントしてある所とか
702(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 22:07:39.44 ID:???
ブレーカ落として1年無事に過ごせればいらない回路
703691:2012/01/24(火) 22:30:46.68 ID:???
一応電気屋さんは昔から祖母が付き合っている電気屋さんにお願いしました。
何か配線が2.6か見分ける方法はありますでしょうか?
また、電気屋さんならば二次側の配線を見ただけで太さなど
判断出来るものなのでしょうか?
色々聞いてばかりで申し訳ありませんがご教示ください。
704691:2012/01/24(火) 22:33:08.43 ID:???
なお、点検口などは古い家なのでありません。
天井裏まわるのはどっかつつけば出来るかもしれないので
今度さがしてみます。
705(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 22:43:17.94 ID:???
>>703
祖母が付き合ってるってと家電屋かー、もぐりもいるからな。
見たらわかるから写真うpしろ
706(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 22:43:23.46 ID:???
電気屋なら大体見れば分かるよ
被覆で分からない時は
1.6 2.0 2.6の電線は持ってるのでそれと比べるよ
707691:2012/01/24(火) 22:54:02.91 ID:???
どこにupすればいいでしょうか?
写真は用意できました。
708(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 22:54:11.19 ID:???
東電の30はリミッターだからそこには2.6が入ってるはず
二つあるブレーカーの分からない方は照明用だけの可能性あり
今書かれてる新設の30ブレーカーに既存の2.0が入ってる可能性があるのが問題かどうかと言うことは条件付で大丈夫
条件とは負荷が完全に予想できる場合、まあガンガン使わなければほぼ大丈夫
事故る前には電線が熱くなるから常時サーモカメラで記録してればおけ
709693:2012/01/24(火) 22:57:47.06 ID:???
>>697

>>693で 単2の30A て書いたのは、単相200Vの30Aて意味だからね。

単相2線式30A(君の解釈)ではないから、そこんとこよろぴく!
710(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:05:20.43 ID:???
711691:2012/01/24(火) 23:19:58.36 ID:???
折角教えていただきましたが、サーバーエラーでアップできませんでした
712691:2012/01/24(火) 23:27:12.87 ID:???
別のところでアップできました。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up80360.jpg
713(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:28:22.61 ID:???
714(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:31:42.20 ID:???
写真だと二次側はVVF1.6かな?
715693:2012/01/24(火) 23:33:01.21 ID:???
俺も1.6だと思う
716(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:33:59.57 ID:???
赤文字で単三200V?
717(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:34:42.25 ID:???
スマン、赤シール白文字だった…orz
718(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:35:09.67 ID:???
>>716 素人は黙っててね。
719691:2012/01/24(火) 23:38:07.62 ID:???
真上からの写真です
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up80362.jpg
720(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:44:03.34 ID:???
>>712
あ〜・・・こりゃ二次側は2mmか1.6mmだなぁ・・・

小ブレーカーを30Aにしちゃうと、30A流れないとブレーカーが落ちないんだけど、
(厳密に言うとちょっと違うんだけど、説明がややこしいから単純化して説明する)
このケーブル(VVF 2.0-2Cと仮定)は23Aまでしか耐えられないんだよね〜・・・

つまり電線の許容電流を越えても、電流が流れちゃうから
ケーブルが燃えて火事になる危険性が高いってこと。

この電気屋は間違いなくインチキだから、
すぐに他の電気屋呼んで見てもらって!
721(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:46:50.90 ID:???
>>691
1.6か2.0か判断はつきません。
しかし2.6でないことは分かります。

簡単に言えばあなたの心配していた通りです。
30Aに耐えられる電線ではありません。
722(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:46:53.51 ID:???
ちなみにエアコンは使ってるの?
723691:2012/01/24(火) 23:52:47.90 ID:???
うぁ、やっぱり30Aには絶えられないですか。
今日取り付けたばかりで、心配だったので
今のところ20Aで耐えられていた家電の組み合わせ
しか利用していません。(エアコンは利用しています)
明日取り付けた電気屋に連絡し、納得いかない場合は
直ちに別の電気屋に工事を依頼したいと思います。
724(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:56:59.88 ID:???
それが賢明だよ。
725(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/24(火) 23:58:11.73 ID:???
お金かかるけど
分電盤交換(漏電ブレーカー付、子ブレーカー4個)
台所専用回路、エアコン専用回路を引っ張って貰うか

今までのに子ブレーカー2個追加(30Aは20Aに戻して貰う)
子ブレーカーは計4個で
台所専用回路、エアコン専用回路を引っ張って貰った方が安心ではある
726(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 00:00:05.67 ID:???
12時なので寝かせて貰います m(_ _)m
727691:2012/01/25(水) 00:01:38.72 ID:???
皆様、こんな夜遅くまでお付き合いいただき
ありがとうございました。皆様に知恵を貸して
頂いたおかげで最悪の事態になることを事前
に防ぐことができました。
今後のブレーカーは皆様のアドバイスを元に
新しい電気屋さんと相談して安全な設計に
したいとおもいます。

本当にありがとうございました。

#どうやら写真はUPしたサーバーで流れてしまったようです。
728(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 00:17:16.33 ID:???
まあ良い悪いは別にして電圧効果が体感出来る使用量でも燃えない
電線は発熱が確実にわかる
まあ急に家電が増える訳じゃないから寒いなか無理して止めるより工事終了まで今までどうり使えば良い
729(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 06:44:58.10 ID:???
だな、vvf2mm2心の許容電流が23Aなのは周囲温度が40度の時であって、
30度なら28A、20度なら32Aだしね。夏までは大丈夫だよ。
ってか頻繁にブレーカが落ちてんなら電線が軽く変色してないかい?
730(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 08:19:18.79 ID:???
>>729
写真見えないけど2mmなの?みんな1.6って言ってるみたいだけど
731(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 08:53:14.34 ID:???
30Aブレーカに定格15Aのコンセントを接続しているところはどうでもいいの?
写真みてないけれども、直径1.6mmだろうな
ネットでFケーブルを検索して仕上がり外径とか比べてみれば?
見た目はたいして変わらないけれどね
断熱材びっしりの中だといい温かさになるよ
照明や家電の動作が安定していればまだいける!
732(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 09:03:35.31 ID:EUjop8u7
行ってきます
733(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 12:12:56.11 ID:6tOy7xCo
金属管曲げるのが苦手です。90度曲げのコツはありますか
734(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 12:52:29.48 ID:???
270度曲げる練習をする
735(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 13:49:48.06 ID:???
>>678
工事士の免許は、車の免許と同じで持ってたら仕事(運転)してもいいって奴だからペーパードライバーがいきなり運送屋になるようなもん 俺だったら無理だけど人はそれぞれだからなあ
736(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 17:26:43.18 ID:???
>>733
一発ベンダーがあるよ
737(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 18:52:52.20 ID:EUjop8u7
>>733にパイプが潰れにくくする方法のヒント

パイプの中を見なさい
溶接箇所があるはず
後は自分で色々試しなさい
738(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 19:21:40.92 ID:???
>>737
そんなこと気にしなくても普通に曲げれますけど?
739(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 19:27:40.54 ID:YuJUQwtW
曲げる時パイプのツナギ目みないの?
基本だと思ってた。
740(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 20:01:20.00 ID:???
設備屋はなんでエルボ二個使うんだろ?
端から見ながらS曲げすりゃ良いのにっていつも思ってる
741(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 20:15:33.68 ID:???
設備屋に頼まれた仕事で
「パイプ入れといたから、線入れてつないでくれればいいから安くして」
というので言ってみたら水道管にエルボが2つ ・・・・・orz
742(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 20:45:03.17 ID:???
設備屋ってベンダー持ってるの?
743(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 21:06:06.08 ID:???
25なら
744(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 21:07:01.99 ID:019oNY8q
特製インチキパイプ

名称 ヤマキンパイプ

E25にG22のねじ切りを施してある
ECGいずれも接続OK

YKP-22 3.6m 10000円/本
745(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 21:23:56.81 ID:???
>>740
流体通すときは断面の形状が重要だとか何とかって聞いた
あとはスリークッションとか
746(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 21:27:06.77 ID:???
>>744
未来工業で片側ねじなし、もう片側はGねじ切ってあるアダプターが数十円
747(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 22:14:44.52 ID:???
コンビネーションカップリングか
748(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/25(水) 23:52:16.36 ID:???
電気屋さんは空気抜き用の空配管はしないよね。
749(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 00:03:42.91 ID:???
ドルゴ通気管とか言うヤツ?
750(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 06:47:48.65 ID:nYghYlHs
逆に何のためにするのか教えて欲しい>748
751(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 07:58:47.34 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!積雪!クゥラア〜ッシュッ!
752(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 08:00:47.23 ID:???
いまヤマキン見たぞ!
753(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 12:14:38.63 ID:???
>>740
電気は入れ物だけど、水は圧力がかかるから、曲げると外側が薄くなって経年劣化で漏れやすくなる
昔は金属管で曲げて配管したけど、今はほとんどやらない
754(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 12:48:19.96 ID:???
給水装置の資格とるときの記憶だが>>753であってたとおもう
で、曲げはエルボを使いなさいって規定されてたとおもうけど。
755(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 19:25:19.90 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!急発進!急ブレーキ!急ハンドル!クゥラア〜ッシュッ!
市ねヤマキン!
ホントに市んでくれ!
関係者や現場のみんなが迷惑がってるぞ!
756(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 22:37:00.03 ID:???
今年で27歳になるんだけどいざと言う時のために電気工事士二種取ってたんだけど今からこの業界入れるかな…。
ちなみに他には工事担任者総合、なぜかTOEIC800点程度が今の俺にはある。
ちなみに趣味は電子工作。
757(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 22:39:00.37 ID:???
プラントが良いよ
758(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 22:43:50.97 ID:???
プラントと言ってもそういう経験ないんだ…。
今は小さな会社の工場での品質管理をしてるんだけど
ずっとこのままで大丈夫なのかな…と思い始めて…。
正直大した売上がある会社でもないし仮に将来会社辞めることになっても
今の職種じゃ潰しがきかないような気がして。
電気工事なら経験さえあれば給料が低いものの潰しがきくかなぁと…。
だから今のうちどこかの電気工事会社に入って経験積もうかと思ってるんだけど考えが甘いかな…?
759(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 22:56:39.62 ID:???
無理して経験積むほどの物じゃ無い気がする
この業界は経験と理論を兼ね備えた人材は少ない、多くは経験だけで理論的な裏付けは?な面がある
普通のリーマンではその雰囲気に馴染めないと思うよ
品管の経験も大切だと思うなあ
ハロワとか見てリサーチすれば?
まあどうしてもガテンするなら総合持ってるから無線や通信が良い気がするなあ
今は携帯とか需要があると思う
760(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 23:07:09.44 ID:???
ありがとう。もう少し考えてみるよ。
実は電験とかも考えてたんだけど資格ばかりで経験がない人材なんて欲しい会社あるのか?と思って。
電気工事業界っていうのは未経験で入れる年齢制限ってだいたいどのくらい?
一部の話では40歳で電気工事の資格取って入社した、なんて聞いたんだけどそれも珍しい例だろうし。
761(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 23:07:55.28 ID:???
https://www.hellowork.go.jp/
ここの求人情報検索をクリック。
都道府県を入力して検索をクリック。
詳細条件の変更をクリック。
免許資格に6809を入力して検索をクリック。
正社員以外、派遣はパス。正社員をクリック。
762(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 23:16:38.62 ID:???
電工レベルで経験が必要という事は即戦力、悪く言えば使い捨て
不景気で育成する所は少ないよ
建設業界は重曹下請けなのでそうなる
まあ今は全ての職種で転職すべきではないよ
電験持ちの経験者募集はピンはね協会だよ
763(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 23:26:40.15 ID:???
このスレに自営業とどこかの会社に入ってる人どちらが多いんだろう…
764(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/26(木) 23:49:45.35 ID:???
自宅物置を工作部屋に改造するため2種電気工事士の資格を取り、現在配線の計画を練っています。
工作部屋で単相200Vの溶接機(9kVA/6kW)やボール盤等を使おうと思っており
母屋分電盤のELB2次側から単相3線で物置まで送り、物置内に設置の分電盤で200Vと100Vに分ける予定です。
母屋の分電盤(松下 BQP736222)ですが、古い為か銅バーの最後に送り用の端子が付いていません。
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag4428.jpg
プロの方たちはこのような場合、どこから、又どのような方法で分岐させているのか教えてください。
よろしくお願い致します。
765(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 00:35:40.91 ID:???
分電盤つけるなら二次側にこだわる必要はないきがする
既存分電盤の一時側に圧着端子を裏表で二枚かますなあ
二次側なら同バーの太いネジに圧着端子で付ける
766お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/01/27(金) 01:22:14.93 ID:???
単三で副盤へ送るなら副盤にも中性線欠相保護漏電ブレーカーを入れること。
でないと親盤〜副盤への途中で中性線の接触不良があった場合
副盤以降部分で器具焼損事故を起す。

話変わるが・・・・今更だが・・・・。

おいら今日、蛍光ランプの形番に「セックス」を発見してしまった。

FLR40 SEX -D/37-H (←半角スペースの位置を意図的にずらしています)

本当に今更感がする。なぜ俺は今までこれに気づかなかったんだろう
767(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 04:38:25.17 ID:???
>>764
ずいぶん容量の大きい溶接機だけど、そもそもその
建物の受電容量が大丈夫なのか、そこから検討が
必要な気がする。
6kWとなるとそれだけでリミッター契約容量を超えている
わけで。
自宅が工場みたいなことをしてて、ある程度の受電容量が
あるのかな。
768(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 08:12:19.32 ID:???
リミッターブレーカーめんどくせえんだな
関電エリアの低圧はそんなのないのに
769(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 10:15:46.47 ID:???
>>766
前から赤面しながら型番言ってたw

同じ型番ネタで行きつけのクリーニング屋が電球がほしいってTELあって
見に行くのも面倒だから型番教えてくれっていったら
「FPLの13Eメール」ナニイッテンダコイツ…
しょうがないから見に行ったら、かすれて見難いがたしかにそうとも読める
がよく見たら FPL13EX-L
770(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 20:29:17.19 ID:???
逆に聞きたいが、関電エリアで1k〜6kの契約はどんなのがあるの?
6kは主幹30で主開閉器6kはありそうだが、5k以下はどうなるの?
やっぱ回路契約かい? 負荷設備契約か?
771(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 21:19:09.38 ID:???
従量電灯A契約だな。6kva未満は。
詳細は感電HPみてくれ
772(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 21:23:48.57 ID:???
>>770
中電(中国)は使った分だけ払う従量課金になってる。
単二30Aの家も単三50Aの家も同じだけ電気使ったら同じ値段。

関電の事はシラネ
773(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 21:24:54.18 ID:???
感電も基本的には従量だな
774(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 22:08:39.11 ID:???
>>772
基本料金は無いの?
775(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 22:09:49.58 ID:???
あるよ
776(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 22:34:57.40 ID:???
関西電力のhp見たよ。 特に1k〜5kまでを特定する契約は
無いんだね? 基本料金は最低金額の¥325が基本料金なんだな。
¥325で1k〜6kまで同額か。
東電の方が儲かるやり方してるんだね。

関西電力は、主幹のELBは幹線合わせで何でも良さそうだね。
777(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 22:44:58.78 ID:???
>>776
そだよ
ただ、6kVA未満は従量電灯Aとして契約分類されて単相2線式しか出来ない。
6KVA超過は従量電灯Bになって、単3になる。

仮設で臨時引く場合とかで、単相200Vの負荷が想定されるときは、無理に負荷増やして
6kVA想定を超えるように申請してるわ
778(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 23:23:31.69 ID:???
>>775
最低料金はあるけど基本料はないよ
779764:2012/01/27(金) 23:29:30.28 ID:???
>765-767
ありがとうございます。
副分電盤つけるならリミッターの後から分岐させれば良いのですね。
母屋ELB1次側に共締め-->副盤のELB(60A)-->MCCB 200V(30A)、100V(20A)
という形で配線してみようと思います。
自宅は従量電灯Bの一般家庭です。
溶接機なんかもフルパワーで使うと落ちてしまうので、3.2mm棒が溶かせる程度に絞って使います。
ボール盤も小型インバータで単相200から三相200にして動かす予定です。
780(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 23:32:43.60 ID:???

ただ、6kVA未満は従量電灯Aとして契約分類されて単相2線式しか出来ない。
6KVA超過は従量電灯Bになって、単3になる。


マジで? すると単2で40A、50Aが存在するわけ?
幹線は8スケ、14スケの2芯とかでいいんかい?w

俺の勘違い、履き違いかい?
781(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 23:35:34.60 ID:???
あれ?そういえばそうだな。
どこか俺が勘違いしてるとおもう
782(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/27(金) 23:40:22.87 ID:???
おーい、関西のお祭りさん出てきて説明してくれや?
783(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/28(土) 06:54:03.10 ID:???
動力契約で電灯使うとアウトだけど、電灯契約でインバータ使って動力使ってもおk?
784(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/28(土) 17:30:13.89 ID:???
材料屋に配ダク用のフリージョイントって言って通用しないもんかね?

最初普通の直線ジョイントがきて、違うと言ったらL型がきて、さらに違うと言ったらまた直線ジョイントがきた。


施工元請けの支給だからどうでもいいけど、出面でアシがでたら補填してくれるのかよ…

ちなみに型番はこっちで調べて教えてあるにも関わらずだ。頼む方も頼まれる方もバカばっかり。
785(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/28(土) 20:42:04.89 ID:???
頼むほうもバカじゃしょうがないわな
ページコピーして丸つけてFAXで送ってやれ
786(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/28(土) 20:56:06.67 ID:???
ありがとうございます。32W×2の器具が18台の回路で電流11.5Aでス。
1日8時間の常時負荷で88%になるし、夏は35度くらいになるし、よく分からんから
IV2.0でE39にすることにします。ありがとうございました。
787(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 09:49:47.82 ID:???
>>786
・・・もしかして、32Wの蛍光管だから1灯0.32Aだと考えてる?
Hf32Wの入力電流は0.255Aだから、0.255(A)×2(灯)×18(台)で、
電流は9.18Aだよ。
788(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 11:06:23.32 ID:???
管電流で考えるものなのか?チョーク(安定器)のVAで計算するものじゃないのかな。
インバーター式だと考えないだろうが、チョークだと励磁電流も考えて配線設計してたが。
789(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 11:40:28.82 ID:???
エスパーすぎて凄い!
俺の予想は消費電力
790(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 12:06:53.67 ID:???
PHかもよ。
茶本でいけば97VA×18で8.75アンペア。

200Vだよな?
791(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 18:34:05.08 ID:???
最近はフリーボルトでいいよな
昔は100と200が混在してると、たまに器具がぶっ壊れたり、アホのき*でんが発注ミスで150台が電圧違いとかあった
200Vのインバーター器具って100Vでも光るんだよな。電球色なのに水色に光るけど
792(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 20:03:11.81 ID:???
電圧フリーなら440Vでも使える器具も作ってほしいわ
C種接地が面倒だけどな・・・
793(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 20:35:05.28 ID:dTW5Lto9
どうせなら、265Vまでにして欲しいわ。
100V〜242Vが多い気がするけど、
794(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 20:50:31.13 ID:rW9K+0dl
今27で1年間職業訓練校に通い第1種電気工事士の資格を取って就職しようと考えてます。
ただ周りからは電工は給料が安く、日給月給制・休みナシが多いから止めておけと言われてます。
会社によって違うとは思いますが実際のところどうなんでしょうか?みなさんの給与や休み
などの待遇を教えて下さい。
795(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 21:30:02.67 ID:???
440以前に動力回路そのままで使える照明器具ってあんのか、この世にw
796(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 21:56:56.73 ID:???
>>794
アナタこの商売初めてなんでしょ?資格は1種じゃなくて2種じゃないの?
797(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 22:00:52.21 ID:???
30歳170万円です。
798(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 22:29:22.26 ID:???
>>794
> 職業訓練校に通い第1種電気工事士の資格を取って

1種は取れませんよ。取れるとしたら、どこの訓練校ですか?教えてください。
799(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 22:35:00.35 ID:rW9K+0dl
>>796
>>798
説明不足で失礼しました。先生の話によると6月の2種の試験のあと、10月の1種の
試験に合格するのが目標みたいです。
800(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 22:38:35.52 ID:???
第一種電気工事士
第一種電気工事士試験に合格し、かつ、大学、高等専門学校電気工学科卒業者は、3年以上、それ以外は、5年以上の実務経験を経た場合
電気主任技術者の免状交付を受けた後、5年以上の実務経験を経た場合
801(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 22:40:13.72 ID:???
>>794
27歳350万休み日曜のみ
危険汚い給料安いの3Kなのは間違いないわ
他業界の常識は通用しない30年位前で脳が固まってる糞ばっかw
電工も休み少ないけど代人つう現場監督になるともっと悲惨だから気をつけろや
802(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/29(日) 22:41:48.86 ID:???
一種は試験受かっても二種取ってからの実務5年やらんと発行されんよ
803(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 00:12:19.21 ID:???
>>802
二種以外でも実務経験は積める
804(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 06:37:49.92 ID:???
265vってあるの?
805(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 09:47:16.47 ID:???
>>804
265Vってのはアメリカのごく一部でまだ残ってるみたい。
今はほとんど240Vなんだけど、昔は265が主流だった名残のようだ。

あと、メキシコあたりじゃ単2、277Vなんていう変態電圧もあったりするねw
806(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 10:02:19.21 ID:???
基本的に200Vの世界で、歌舞伎町の雑居ビルみたいな改修工事って恐ろしそうだな…
807(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 10:10:01.34 ID:???
>>803
積めるけど、リアル未経験じゃ経験積みようがないだろw
誰がそれを証明するんだww
808(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 10:32:30.66 ID:cT7Koonp
27信号を詳しく教えてください。
809(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 10:58:40.75 ID:???
>>808
不足電圧継電器(UVR)
810(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 21:21:22.54 ID:???
>>807
二種持ってなくても、認定電気工事従事者(一種合格したら申請すればもらえる)や
500kW以上の自家用電気工作物での電気主任技術者のもとでの工事(無資格でもOK)も
実務経験として認めらる、ってこと
811(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 21:40:13.46 ID:???
現実味が無い気がするなあ、電験持ち以外は極わずかだろ
大きい現場では入場すら出来ない気がするよ
証明が難しいかな
812(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 22:02:51.29 ID:???
少し大きい事業所の施設担当とかいるね、無資格
813(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 22:11:30.06 ID:???
>>810
だから、実務未経験者にどうやって実務経験あることを誰が証明するんだ?
814(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 22:18:02.13 ID:???
二種持ってなくても実務経験積んだことにすればいいだけだろ
電気屋なら社長にハンコ貰えばおk
本職が電工無関係なら仕方ない
815(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 22:49:57.19 ID:???
自家用とか元請けする会社には無免じゃ募集してないだろ
下請けや孫受けじゃ証明が難しい気がする、多分元請けに貰う必要があるかも
500の主任は電力関連なら入場すら怪しいし、最近はオーバースペックを要求する傾向
まあ最終判断は役所の担当者によるけど
無免にこだわる理由がわからん
816(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/30(月) 23:34:56.58 ID:???
今日コンセントの増設や外灯の取付に電気屋さんに来てもらったんですけど、
天井裏に行く時は帽子のつばに付けるLEDライトと大きなランタン。床下に潜るときはLEDヘッドランプと
手首に小LEDライトをベルト止め。夕方は遠くまで届くライトで説明と色々ライトを使ってました。
素人目にスゲーライト持ってるな!と思ったんですが、やっぱプロは色々道具を使い分けるもんなのですか?
817(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 00:03:52.20 ID:???
>>813

>>802の「一種は試験受かっても二種取ってからの実務5年やらんと発行されん」
というのに対して、必ずしも二種は取らんでも実務経験は積める、と言ってるだけだろ

一種合格前に電気主任技術者のもとで工事した実務経験や
一種合格後に認定もらって工事の経験を積んで
リアルな実務経験が合計5年(学歴によっちゃ3年)になれば一種の免状はもらえるって話
818(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 00:05:14.61 ID:???
本当のプロは心眼で見るから、その人は修行中の普通の電気屋だろ
819(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 00:39:23.28 ID:Z2KfeQXL
この業界は週休2日が望めますか?
820(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 00:44:00.27 ID:???
会社次第、その手の質問する人は入れない気がするなあ
821(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 05:44:04.85 ID:???
>>813
主任技術者もってる人がいる事業所の代表者
(会社の社長じゃなくても所長でもOK)から
証明のはんこもらえば発行してくれるよ

嘘はだめだが。
822(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 06:28:00.11 ID:KIJtl0We
>816

自分はLED懐中電灯、バッテリランタン、投光器、ヘッドランプを作業車に積んでるけど、
確かに用途により使い分けはある

でも自分が道具で一番驚いたのは建具屋のノミの数だったなぁ〜
たまたまかもしれないけど、自分が付き合いのある建具屋は30本位ノミ持ち歩いてる
823(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 06:42:27.28 ID:???
修繕メインだと土日仕事の週休5日だよ?よくて平日2日入るくらい
824(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 08:47:20.83 ID:???
今やってる店舗でテープライトつけるんだけど、支給でよこした物に明らかにDCアダプター用のプラグがついてるのに100v用だって言い張ってるんだよね。

トランスいるよなぁ…テープライトってトキスターしか知らんからなぁ
825(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 08:53:10.15 ID:???
LED照明は各社乱立状態でテープライトも二次側電圧違いでいろいろ転がってる
その割には各社とも基本データ出すことを渋るから施工側としては困る
826(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 09:21:51.06 ID:???
支給品の照明は、別に構わないんだけど当日までどんな照明かわからない
時が困るよな。
827(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 10:00:28.11 ID:???
>>814
それ、厳密には偽装になるからw
バレないから、どこもやってるからやっていいわけではない。
828(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 10:02:04.45 ID:???
>>826
普通、図面貰うなり型番を教えてもらったりするけどね。
829(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 10:33:11.14 ID:???
お前は経験が浅いよw >>828
830(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 10:40:08.21 ID:???
一電は最近難しくなったと思うよ
申請の手引きが載ってる役所もあるから参考にすれば?
厳しい自治体では多分判子だけでは無理な気がする
831(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 11:16:41.42 ID:???
>>829
経験の浅い深いは関係ないだろw
それとも、図面も何もなしで施工するのがデフォなのか、お宅の場合は。
832(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 11:47:50.70 ID:???
>>831
町場の電工さんは図面なし施工がデフォだよ。
ごく稀に自分でCAD操って図面書いてくる人もいるけど、図面なしで工事する
ことがあたりまえで、図面書いても金にならない、現場で仕事してナンボと
いう考えの人が多いのは事実。
833(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 12:41:13.90 ID:???
雑居ビルに入るような店舗に照明プランもヘッタクレもないよ

まして支給する方がわかってないんだから…
834(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 12:46:46.00 ID:LCrsO4fF
図面がないような現場では仕事やらないな
835(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 13:02:38.00 ID:???
まあ申請が伴うなら何でも図面は必要だろ
工事契約だから無いと後で揉める可能性はある
836(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 13:41:42.17 ID:???
お前も経験が浅いよw >>834
837(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 14:08:31.12 ID:???
>>836
そういう人こそ仕事が出来ないものですからw
838(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 14:13:36.01 ID:c51nKnQY
図面が無いなんてよくある話だろ。
仕事やらないなんんて言ってるけど、お前みたいな底辺の電工は
言われた通りにハイハイやってりゃ良いんだよ。
勘違いするな、アホが!
839(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 15:52:28.75 ID:???
店舗のC工事レベルと他をいっしょくちゃにしちゃあだめだろ
840(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 16:59:59.08 ID:???
図面なしで金取るのなんて、個人の付き合いでやってるような一匹狼だろ
小規模だろうが店舗一個なら間違いなく図面書くわ、見積の事もあるし
841(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 17:40:21.55 ID:???
規模が小さければ見積もりもしないよ。そういう時はたいてい元請けが勝手に見積もり作ってるから。

で、予算聞いて簡単な図面と大きさみて、いけるかいけないか判断する。
ヤバそうなときはきちんと見積もらないとできないと言って逃げる。
842(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 19:22:28.50 ID:vS0RJPmI
話変わるけど、嵐のモンスターって曲かっこいいなぁ
843(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 19:25:03.28 ID:???
怪物君の唄かい?
844(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 19:44:37.10 ID:???
845(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 20:23:11.20 ID:???
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
846(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 20:24:59.68 ID:???
最近、素人集団のリフォーム屋の仕事請けてるんだけど変なCADの平面図だけしかくれない
もちろん寸法も載ってない
で、器具とか盤は支給、スイッチコンはこっち持ち
施工後に簡単に変更するし当然トラブルが絶えない

リフォーム屋ってみんなこうなんかね?
いままでハウスメーカーの仕事メインにしてたから勝手がわからん
847(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 20:54:24.40 ID:???
>846
ヒント

A材B材
848(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:00:08.73 ID:???
リフォーム屋なんてだいたいそんな程度
っていうかあんまり首突っ込まない方がいいと思うぞ
849(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:01:12.03 ID:???
>>840
全くだ
おっさん電工はCADできないから現場上等!なところがあるよな
おいらは末端作業員だけど住宅あたりでも打ち合わせしてCAD製図してる
きちんとしないと後々トラブルの原因となるし
850(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:15:59.42 ID:???
うちにもいるよ。
小さい改修でも木造でもキャド書くやつ。

まあ、仕事できないけどな。

正直そんな小さな仕事(経費もかかるし)図面なんか要らない。
851(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:29:04.99 ID:???
>>850
書くにしても終わってからかな。
自己防衛のために。
852(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:30:07.91 ID:???
木造でも新築なら図面引くでしょ
書いてない人ってどうやって施主と打ち合わせしてるの?

このへんにコンセント付けよっかナ〜
LANは無線でいっかw
本日は大サービスでBSアンテナもつけちゃうぞ!

って感じ???
一生に一度の買い物なのにそんな電気屋に当たった施主はたまらんだろうな
853(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:31:06.03 ID:???
CADとか出来なくても全然困らないし。ていうかJWレベルだったら
困らない程度には扱える。

>>846
俺も今、シロウトのリフォーム屋の仕事請けてる。
二言目には予算が、予算が・・だからやりづらい。
854(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:41:52.48 ID:???
素人のリフォーム屋ならまだいいよ。
素人の店舗屋なんか最悪だよ。>>824みたいなことになるから。

おまけに今日器具付けの予定でいったら、クロス終わってないどころか来てないし。
ボード地にプレートまでつけてやろうかと思ったけど、そのまま帰ったわ。


トランスも入ってないし、渡されたテープライトに100Vつっこんでやろうかな・・・
855(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:44:28.87 ID:???
>>854
壊したらお前の責任にされるぞw
奴らは逃げるのだけはうまいから
856(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:45:13.79 ID:Q2+ZMarA
野丁場電工にはなれない!
単線に端子挙げるとかタヒねや!
電コネ!電コネ!うるせ〜よ!
857(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:46:10.51 ID:???
>852

木造で施主と打ち合わせ??

手書きで平面図に照明、コンセント、スイッチ、LAN、テレビだけ書いて世間話して終わりだけど?

20分で書いて終わりなんだけど、わざわざCADで作る理由が見当たらないな〜

きれいに書いてどうすんの?

バカじゃないの?

858(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:47:16.90 ID:???
LED照明なんてやったことないけど。LEDコンビニって暗いよ。少なくとも同等の照度がないと使えないと思いました。l
859(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:51:05.82 ID:???
>>857
会社やその人のやり方がそれぞれあるのに、
自分中心で考えてバカじゃないの?っていうのはどうかとおもうが。
そういうやり方もあると吸収する考え出来ないか?おまえは。
860(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 21:59:04.72 ID:???
にちゃんでケンカするな。
861(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 22:02:56.06 ID:???
>>859
経費がかからないようにするのが今の常識。
会社にとっては特にそうだな。

官公庁の仕事でもないしかも木造wの仕事でCADで図面を作成しなくてもいいのに書いてる奴はバカだと思うよ。
合理的じゃないから。

まあいいや、書かなくてもいい図面を頑張って書いてください。

862(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 22:11:43.15 ID:???
っていうか木造だろうが電力に図面出すやんけ
いらねってどういうことよ。そういうのは他の部署がやってくれるってならまあ分かるんだが
863(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 22:13:15.45 ID:???
どうせドラフタで時間が止まってるCAD使えないおっさんだろ
864(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 22:16:36.64 ID:???
まあ電子申請とかあるから
865(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 22:19:44.73 ID:???
>>846
うちも素人リフォーム屋の仕事に一時期関わったけど、柱を平気で切っててヤバイだろって話題になって逃げた。
てかあいつら、下手したら電気屋すら呼ばずに勝手にやってるらしいぜ。

いくら小さくてもCADで絵は描くだろ。別に寸法とか適当だし
どうせ事務連中が勝手に書くし。そんな現場の場合、最初は適当な手書きで、CADは事後で作ることが多いけどね
866(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 22:33:20.83 ID:???
今時CADで図面も描けないとか…

図面がいらないとか、描くのは時間の無駄とか強がってるおっさんがいるけど、
一軒家ごときの図面、描くのに大した時間はかからんよ。
867(仮称)名無し邸新築工事:2012/01/31(火) 22:48:30.93 ID:???
うん。
今時CADで図面も描けないとかありえないね。
一軒家ごときの図面、描くのに大した時間はかからないね。

普通の人間だったら簡単だよね。

でも、鉛筆でコンセントだのスイッチだの書いたほうが時間はかからないよね〜

その方が合理的だっつってんのwww

何だったら電気代もかからないしね。

無駄なことをやってるのが、本当にバカなんだよって事を言ってるのに
理解できなかったらしいな。

まあいいや、寝よw
868(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 06:43:00.61 ID:eHlLV7ss
一軒家w
どうでもいいわw
好きな様にやれやwww
低レベルな争いwwwwwwww
一軒家みたいなもん好きにやればどうにでもなるわwwww
結局どうにでもなってるから結論でないんぢゃねーかw

869(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 06:47:46.64 ID:???
必要ならやるし、無要ならやらんこともあるし暇つぶしにやることもある
870(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 06:52:45.52 ID:???
>>868
図面描きたい人は描けばいいし描きたくない人は描かなかったらいいだけの話ですよね。
871(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 07:34:37.81 ID:L1so0m73
パソコン触るのは嫌いではないけど、工事現場にはパソコン無いからなぁ

CADのお姉ちゃんは嫌いではないけど、事務所行くの面倒
872(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 07:43:50.62 ID:???
施主の立場から見たらキチンとプロット図出してくれる
電気屋の方が後々トラブル無さそうで信頼できるわな

知り合いの大工で施主も関係者ばかりの馴れ合いの
なぁなぁ現場ばかりしてるなら手書き図面でも良いと思うが
873(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 08:35:48.75 ID:???
おまいらw

CADどーこーも仕事内容も基本的には予算で決めるんだよw

出来ないやつは、軽い無料のCADでも始めた方がいい、どーせ暇なんだろw

考えると青焼とか懐かしいなw
874(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 08:43:46.18 ID:???
雨のスラブ配管で青焼き図面がグチャグチャになってわけわからなくなったなぁ…
875(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 12:32:08.68 ID:???
いまのカラーインクジェットも大差ないけどな
876(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 12:42:02.32 ID:???
暖房入ってない物置の天井貼り替えで火報スポットいじったら
手の熱で差動働いて授業中の中学校全館鳴動しちゃったよテヘ
877(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 16:26:20.20 ID:???
>>876
火報の仕事の時にたまにやるよ。

試験器持って行くのめんどくさいときにたまにやるw
878(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 16:41:53.97 ID:???
マンションで電力量計から住戸内への貫通だがCVが1本とアースが2本
1本は漏電遮断機を通るD種接地だけど、もう1本は何?
879(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 16:56:22.07 ID:???
>>878
同じD種だけど、MCB用の接地線。
ELBで保護された負荷と、ELBを使わず漏電で自動遮断できないMCBなどで
保護された負荷を、同じD種接地であっても原則は共用してはいけない。
共用した場合、非保護機器で漏電が起きた場合ELBで保護された機器も電位が
上昇するため。
接地線の共用については内線規程(1350-13)で制限されていますので参照すべし。
880(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 17:15:37.17 ID:???
マンション戸内で単独が必要な機器って何があるんだろ?
881(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 17:29:35.90 ID:???
共同住宅用の住宅警報盤とか?
882(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 18:50:08.47 ID:ndVgolOz
>>857みたいな電気屋いるんだな
今、家建ててるけどチャント打ち合わせしてるけどな
勝手にやってたらクレーム付けるぞ
883(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 18:55:02.37 ID:ndVgolOz
>>880
IH・洗濯機・食洗機・AC・冷蔵庫・ウォシュレット・UB乾燥
他わかんない
884(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 18:56:30.79 ID:???
でもこの頃は雷害予防で接地を一本化とか言われたりしてるんでねの知らんけど
885(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 19:11:07.13 ID:???
つかマンションの住戸なら普通主幹がELBだろ。
全部の回路がELBで保護されているなら接地を分ける必要はない。
886(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 19:16:58.91 ID:ndVgolOz
接地の話だったんだ
単独回路の事かとスンマセン
887(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 19:36:39.18 ID:???
>>879
詳しくありがとう
888(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 19:45:53.76 ID:???
戸別でアース2本要るマンションなんてやったことないわ
889(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 20:19:47.37 ID:???
>>888
でしょ? 勉強不足もいけないんだけど
今回のケースは初めてだったのでオロオロ
してしまいました。
でも885さんが言ってるけど、主幹がELBだと単独ってなんだろってなってしまったです
890(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 21:03:37.41 ID:???
>>882
打ち合わせをしてないなんて誰も書いてない。
図面の書き方の問題。

他の件も含めてよく読んで反論したら?
891(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 21:22:11.80 ID:???
やっぱり住宅でもCAD使って絵書いてる人多いみたいだね
鉛筆手書きで書いた図面とCADで書いた図面じゃ施主のウケが全然違うだろ
それが元でクレームなんて受けたら大損をすることになる
たった数時間の作業でリスクを低減できるのだから
どう考えても書く方が合理的でしょ
非合理的なんて言ってる人はリスクマネジメントできてないない人だと思ふ。
892(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 22:05:43.82 ID:???
>>891
一人親方みたいな一匹狼にリスクマネージメントやコンプライアンス
なんぞ無縁だよ。
別世界と考えてるフシもある。
建設サイト?何それおいしいの?って感じだろ。
893(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 22:23:22.77 ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\ 非合理的なんて言ってる人はリスクマネジメントできてないない人
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
894(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/01(水) 22:40:24.34 ID:FOK87IbN
ヒッヒッフー
895(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/02(木) 00:54:17.09 ID:???
と言うか等電位ボンディングだろ、単独接地で接地抵抗値が違うと雷の時に電位差が出るから危機壊れるよ
896(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/02(木) 06:42:24.83 ID:???
さて、jwキャドでも買いに行ってくるかな
897(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/02(木) 13:00:47.77 ID:???
新築なあら工務店からデータもらえるし全然手間じゃないだろ
てか事務所のオッサンが勝手に書いてくれるからどうでもいい
898(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/02(木) 13:38:59.37 ID:???
結論が出てる、元請けは申請するので描く、手間請けは描かない
終了
899(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/02(木) 18:16:41.00 ID:???
遠くに出向いて照明付けたのに器具やランプが不良品で不点とか
メーカーで責任とれやクソが
900(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/02(木) 18:53:32.61 ID:XZrY/ZK2
>>892
まぁせいぜい頑張ってね
901(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/02(木) 21:09:39.48 ID:???
>>899
最近不良品多くねえ?
やっぱ海外生産品はダメだな、壊れてんのは大体中国かインドネシア産

今度一週間かけて500台同じ照明付ける仕事あるんだけど不良品こええよ
数年に一回の大仕事なのに点灯しなかったじゃ済まされん・・・
902(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/02(木) 21:28:25.77 ID:0kD6x+cI
何言ってんのこいつ
馬鹿?カス?
903(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/02(木) 22:02:09.44 ID:BXOV5ct4
不良品と言うか照明関係で届いた直管の蛍光灯がことごとく端っこ
ぶつけてて壊れてたって事があったなぁ

100本買ったら7割〜8割明らかにピン曲がってるのw

それ持ってきた商社が関連会社なので直に文句言わなかったけど、
嫌いな奴が沢山いたのでお客さん(その商社とうちの関係は知らない)に
こりゃ酷いこことは縁切った方が良いよと大騒ぎしてやった

904(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/02(木) 22:48:32.75 ID:???
母連て何ですか?
905お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/03(金) 01:52:37.07 ID:???
トシン電機に電話でレフ型水銀ランプ頼んだら茄子型持ってきやがった。

頼むよ・・・・orz
906(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 06:58:14.43 ID:???
自分のところにすらまだ入っていなかった照明器具を納品したと言い張って、「よく探せ」「二人の四つの目で見たから間違いない」「クロス屋が貼ってたからどこかに移動させたんじゃないですか?」とぬかすト○ンですからねぇ…
907(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 12:02:11.69 ID:???
こっちの発注が間違ってたと言い張るが、注文はFAXだった。
指摘すると今度はメーカーが送り間違えたと言い張る。
ヤワな神経じゃ生きて行けないんだろうとは思うけど、なんだかね。
908(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 12:29:23.05 ID:???
ま、なにわともあれトシンさんだからね
新宿の一等地に本社ビル建てるほど儲かってるんだから、ちょっとは値引きで還元してくれよ!
でも首都圏はトシン一強だね
909(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 18:59:06.38 ID:HSZkG4sp
トシンと取引あるけど一切買わなくなったな
対応悪いから。

でも営業所多いから緊急の時に買ってあげてる。

それいがいに使い道がない
910(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 19:39:18.32 ID:???
トシンってなに?福西みたいなもん?
911(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 19:41:00.92 ID:???
>>909
口のききかたからなってないからね。

ちなみに>>906の発言は某営業所の所長様だってんだから、呆れますわ
912(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 20:43:27.72 ID:2YCow+Ca
俺もトシン、杉本は緊急とか通りすがりにあって便利な時とかだけ、
普段は営業所が1件しかないような小さいとこで取ってる。
913(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 20:43:59.77 ID:???
福西みたいなもんだけど、福西よりはるかに劣る。

パナの代理店番付で、例年5〜6位ぐらいでしょ>トシン

福西は万年1位でしょ? 
914(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 20:45:11.66 ID:2YCow+Ca
でもジャンボ市でいっぱい食べてくる。まずいけど
915(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 21:00:29.81 ID:???
ジャンボ市って何?電気工事と関係ある?
916(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 21:45:06.71 ID:zcwPHPSi
都心って店頭販売してくんないんじゃないの?
前に新規の電材屋開拓しようと営業所行ったら
なんか邪険にされたけど
917(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 22:40:44.51 ID:???
ジャンボって稲葉でしょ?
918(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/03(金) 23:28:39.90 ID:???
>>916
店頭販売してくれるけど、邪険なあつかいされた

いつも仕事してる防災屋が取り引きしてる営業所に別件でいったけど、対応に腹立ったわ。
その防災屋担当の営業はトシンの人間にしてはえらく腰低いんだけどね
919(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/04(土) 00:03:54.37 ID:???
電材屋を開拓に営業所に行くって?
電材屋が新規取引をしたくって営業に来るもんじゃないの?
920(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/04(土) 06:57:13.41 ID:???
>>919
出先で急に材料が欲しくなった時の為だろ。
921916:2012/02/04(土) 07:37:48.01 ID:vZQsVPWG
>919

普通はそうなのかもしれないけど、月末締めの翌々月末払いがうちの会社の決まりなので
嫌がる会社多いのよ

よってどうしょうもない時は社員が一時代金の支払いを立て替えてる現状なんです

922(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/04(土) 08:00:12.64 ID:???
少額の取引で与信調査するのも面倒だしな
電材屋がいやがるのも理解できる
923(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/04(土) 16:41:56.54 ID:???
現金を嫌がるのは商売としては特殊だよな。おつりが出ないから社員の財布から小銭を出すとかやってるしw
たまに個人で得意先の電材屋に買い物に行くけど、とりあえず個人名で領収切って月末に払いに来てくださいとか言われる。
924(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/04(土) 17:12:40.64 ID:eNyG78Ld
トシンジャンボ市行こうよ。井出らっきょと
仮面ライダーくるから子供といって来る。
http://www.toshingroup.co.jp/frame_whatsnew.html
925(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/04(土) 17:39:32.39 ID:???
電材屋ネタは地方民はついてけないからもうたくさん
926(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/04(土) 17:47:32.79 ID:???
某電力系大手はトシンは一切使ってないね。
そこの社員に言わせれば「客を客と思わないから使わない」だそうで。
927(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/04(土) 21:29:37.49 ID:???
新明と藤井の2社と取引してるから北関東ではどこの県
に行っても取り敢えずは困らない。

新明って、トシンと親戚なんだったかな?
928(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 07:47:20.37 ID:x9Eji5Vp
地方民は何処で部材仕入れるの?>925
929(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 07:56:08.71 ID:???
電ざいどっとこむ
930(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 10:16:51.53 ID:???
日製電機と東芝電材だお
931(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 10:34:22.63 ID:JAdCvxdT
京都だとツルタとかニシムラ
ンで3月上旬パルスプラザに集合だぞ!
932(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 10:37:19.40 ID:???
ちょっとまって?ELBの接地がELBなしの接地と別だとしたら、
金属製の分電盤外箱どうやるの?
1次側はELBなしの電路、2次側はELBありの電路だよ?
まさか、分電盤を2つに割って1次側部分と2次側部分の外箱を
それぞれ電気的に絶縁して個別接地すんだっけ?俺ってバカ?
933(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 10:37:46.38 ID:O64yp+Dy
湖睦電気@京都
たけでん@大阪
934(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 11:48:52.03 ID:???
>>932
うん。バカだと思うw
935(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 13:50:38.74 ID:???
会社から胴綱のついた ベルトを支給されたんだけど。
電柱を上るときにふと 気づいた。2丁がけじゃないな、と
もう一本安全帯を追加したいのだけど。忙しいのでネット通販で
買おうとおもっています。どれがいいでしょうか?
936(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 14:02:40.95 ID:???
サンコーか藤井
937(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 17:15:24.95 ID:???
>>932
お、おう・・・
938(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 17:41:04.61 ID:???
>>935
D環が2個ついてるなら補助ロープ買えばいい気がするけど。
つか、元々胴綱に補助フックついてない?
今時そんな安全帯で柱上らせる会社があることにびっくり。
939(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 18:45:15.97 ID:???
電気屋以外はDカン2個仕様を知らない人が多いんだよな。
組の不手際で安全帯がダメになったから弁償してもらったら使えねーでやんの。腰のクッションもペラペラだし。
940(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/05(日) 23:49:11.51 ID:???
腰道具みんな何kgくらいある?俺こないだ測ったら5kgくらいあった
もうすこし軽くしたいけど使わない道具無いんだよなー
941(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 00:43:53.97 ID:???
1級電気工事施工管理技士に受かった。みなさんの多々ご支援のおかげです。
ありがとうございました。でもって昨日今日と水槽の電極棒とLANの圧着してきた。
管理・・・されてどうすんだよ・・・。いつかみなさんへ恩返しとして
汚水槽のフロートスイッチの交換工事の仕事があったら依頼しますね
942(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 05:43:29.68 ID:???
電気会社につとめていて2社目だけど。人間関係がやだ。
先輩社員が新入りを消耗品と考えていて、いじめや、意味不明の罵声
雑な応対が多い。しかも、開き直っている。いや、少人数でやりたいなら
勝手にやってくれという感じなんだが
943(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 06:14:04.95 ID:???
最初はそんなもんだよ。
とにかくやる気をだして、腕を上げて行けば先輩たちにも認められるさ。
うちも新人にきつくしてるけど、そんなので凹んでたら、内装の現場なんかできないよ。
今はがむしゃらにやれば
944(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 07:48:13.05 ID:???
>>942=943
朝からなにやってんの?
945(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 09:27:52.00 ID:???
>>941
出来る設備屋 フロートスイッチがチェーンとかに縛ってあって引き上げて地上で全部作業できる
ダメな設備屋 タラップとかに縛ってあって下まで降りないと交換できない
946(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 13:28:50.65 ID:???
>>945
チェーン吊りしてないとかやばいだろ・・・
うちは下水ポンプやってるから、タラップに縛ってあったらウンコ水に入らないといけないw
947(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 17:56:09.38 ID:???
どっちみち運子はついているんだろ?

そもそも汚水ポンプは上からレールで引き上げられるようになってるのもあるよね。
948(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 19:12:51.55 ID:403YjjEG
最近民間でもEEF使えとか多いけどマーベルの3Aとか使えねー!
ハンドルが硬すぎだーw
即効花園の奴買ってきた
http://www.hanazonotool.co.jp/video.htm
6003VAって奴ね

使ってみた感想
これはEEFと住電日立のVVF専用
富士電線や矢崎のVVFには使えん

マーベルの3Aはエコ系×
VVFは1.6*2が▲ 2.0*3は○

あと1.6*2と3専用でMCCの
VSS-16も持ってる

いい加減オールラウンドのストリッパ出して欲しい
949(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 19:47:55.03 ID:fcTShwI9
http://www.fujiya-kk.com/product/ele.html
フジヤVAストリッパーってだれか使ってる?
それかこれ
http://www.jefcom.co.jp/detail3/15/densan/6614/
試してみたいけどだれかいれば感想聞きたい。

それより今みたらフジヤって電工ナイフもあったんだね、
950(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 21:01:04.03 ID:???
これ多分作ってるところ一緒じゃない?
951(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/06(月) 23:06:09.56 ID:???
電気工具のメーカーって、OEM製品多すぎだよな。
952(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 03:01:03.12 ID:???
>>949
それ二つとホーザンのP956、P957持ってるわ

DF-97は1.6と2.0の2芯を同じとこで切るのが無理がある。ちょっと曲がってると芯線被覆に傷が入る。
フジヤのは切断部はいいんだけど、ハンドル閉じたときの内側が狭くて使いづらい。
ハンドルの内側に小指を入れておいて開くときにはそれではじくようにしてるんだけど、
ハンドルの末端部が狭いと小指が痛くなってくるよ。あとグリップの素材が硬い。

個人的には、DF-97はない。FVA-1620は作りとコスパはいい。俺は手が大きいので使いづらいが、
小さい人ならたぶんフィットするんじゃないかな?
ホーザンのはその辺の不満はないが、値段と手に入れにくいのが難点かな。
953(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 08:44:18.84 ID:???
>>952
2芯のところは2.0oの大きさになってない?
まあDF-97はIVの被覆に傷が入りやすいのは俺も思うけど
VVFの外装がむけるこういうストリッパー知らないからそれなりに重宝してる。
なんだかんだで0.75sqとか3.5sqもむけるし。
954(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 09:40:06.78 ID:???
民間でEEFは未だに出会ったことないな
図面がEEFで書いてあってもVEで(用語の使い方違うよな)VVFになる
955(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 09:50:25.89 ID:uD0oBq74
よその電気屋から官庁の工事が入ってきて
図面を見るとD種、ELBアースのとこに
EM-IE5.5sq(VE16、露出CP19)×2
とあったんだがVE16とCP19の接続にはどんな部材を使うんだ?

956(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 10:01:41.25 ID:???
ペンドラ使ってる人に質問
使ってるメーカー教えて下さい
957(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 10:44:51.57 ID:???
>>956
マキタTD021一択
958(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 11:00:40.03 ID:???
>>955
屋内か屋外か、露出か埋設か状況はよくわからないが、ボックス受けでいいんじゃないか?
C19−(P.BOX)−VE16とか。
959(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 12:54:27.85 ID:???
TD021買ってみたけど使いにくくて放置
決して小さい訳ではない。
電池容量少なすぎ
ちょっと長めの木ねじでパワー不足
回転の上昇が唐突すぎて無段階と大差なし
みんなあれ使いやすいと思ってんの?
960(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 13:31:31.52 ID:???
>>959
たかが7.2Vのペンドラに14.4V並みの仕事求めるほうがおかしいわw
パワーが欲しいならペンドラの選択肢はなし。
961(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 13:33:00.46 ID:???
> 回転の上昇が唐突すぎて無段階と大差なし
> みんなあれ使いやすいと思ってんの?

もしかしてTD020のこと言ってる?
020は確かにそうだけど、021は出だしの微調整も出来るので問題なし。
962(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 15:03:21.86 ID:???
>>958

屋外の壁際にアース棒(14φ×1.5m)を埋設してその保護配管なんだ
地中からはVE16で立ち上げて途中CP19に接続してメーターボックスへ

FEPなら異型接続があるから迷わないんだが図面ではVE16になってるから…
963(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 15:34:24.62 ID:4ECDg2vT
点検口が無く 天井裏とか調べたい時に スネイクカメラ使えるかな?

ttp://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/movie/mv-lineup/snake09.html
964(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 16:54:57.20 ID:???
>>959
ペンドラも持ってるけど、10.8Vのドリドラの方が
重量バランスが良く使いやすいので出番が多い。
マキタもボッシュも10.8Vのミニセーバーソ出したしね。
965(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 17:09:16.05 ID:???
>>962
CP側がねじなしでもいいのなら
未来で
コンパクト型2号コネクタ(2K-16S)+全ネジパイプ(CDP-16S)+ジョイントCPアダプタ(JACP-19)
コンパクト型はJISじゃないので厳しいときは径違ニップルで22から16に落とすとよい

しかし、VE管と金属管を直接つなぐと膨張率の違いでVEが曲がったり折れたり
ひびが入ったりする可能性が高いので間にPF管もしくは二種金属製可とう電線管を挟んだ方がいい
VE管-PF管アダプタ +PF管+ PF管-金属管アダプタ とか
コンパクト型2号コネクタ + WBG + 防水プリカ + WUC とか
(VE16とプリカ#17じゃVEが負けそうな気がするけど)
966(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 17:28:00.53 ID:???
>>964
セーバーソー良さそうだね。

そういう情報有り難いわ。久々に2ちゃんで良い情報もらった。
サンクス!
967959:2012/02/07(火) 17:55:29.22 ID:???
>961
TD020を電材屋が見本持ってきたとき、試したけど速度微調整ないので
買わなかった。TD021は出て速攻で買ったけど、スイッチの操作量と
回転の上昇が非直線的で、あるところを境に急上昇するでしょ。
あれが自分には非常に使いにくい。

>964
自分はボッシュの10.8V愛用してる。非常に使いやすい。
付属のソフトケースは使いにくいので他社の14.4Vインパクト用のケースに
インパクトとドリドラと予備電気3個入れて持ち歩き。
968961:2012/02/07(火) 18:19:26.59 ID:???
>>967
そういうことね。確かにニュートラルから7割がたレバー動かすと急激に回転上がるね。
俺の場合、TD021は照明器具付や盤の挟み込みで使うので基本0か100かの使い方だし、
トルクかけすぎるとまずいような作業にはパナのEZ7410を主として使ってるけど。

ちなみに造営材固定とかでガッツリ使うときはボッシュの18Vマルチだね。
同じボッシュの18Vハンマー持ってるのでバッテリーが使いまわせるのと、今だブラシレス
じゃないところが気に入っているのが最大の理由。
969956:2012/02/07(火) 20:46:26.27 ID:???
>>964
ドリドラってそんなに使いやすいの?
ってかドリドラって何?
970(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 21:06:02.46 ID:???
ドリフトドライブの略だ
走り屋なら誰でも知ってる
971(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 21:23:48.35 ID:???
うちの近辺では充ドルって呼んでる
$10だな
972(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 21:25:52.77 ID:???
>>970
ドリフトドライバーだよ
走り屋なら誰でも知ってる
973(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 21:36:06.95 ID:NDAA9MJ2
ペンドラはビス止めの天井外すときとかコンセントパネルとかカーテンレール付けたり外すときに手放せない

木工とかパワー欲しいときは普通のインパクト使うから ペンドラはドリドラの方が使い勝手は良いと思う
974(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 21:49:45.89 ID:UqFlMiTn
>>973
>ペンドラはドリドラの方が使い勝手は良いと思う
結局ペンドラとドリドラどっちがいい?
良く分からんです
975(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 21:55:17.21 ID:???
カーテンレール(笑)
976(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 22:32:11.83 ID:5DH75WzA
マキタっていつまであの変なスピコン引きずるんだよ
20年前から

軽く引く--ブーーーーン
更に引く--グイーーーン
半分ほど引く--フルパワー

これの何が良くて大工が使うのか理解できない
パナとか日立はスピコンが自然
977(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/07(火) 23:25:52.67 ID:???
パナもさっさとセバーソー出せよ
ニッ水だけどアメリカでは出してるんだよな、OEMかも知れんけど
978お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2012/02/07(火) 23:42:02.69 ID:???
工具に対する要求は止まるところを知らないというわけだが、
気がつけばかなりすごい時代になった物だ。

この間自動車修理工場で仕事したら、おいらのパナ電マルチインパクト見て
「ウチで使っているエアツールよりも速くて力有るな・・・」
と言われてしまった。 

最強無敵と思われた自動車工場エアツールを追い越していたとは・・・。
979(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/08(水) 06:45:47.54 ID:dQO8oTQG
ペンドラはドリル本体の形状を言ってる
ドリドラとかインパクトとはドリルの性質の違いを言ってる
よって、ペン型のドリドラとかペン型のインパクトとかある
詳しくはホームセンター行ってやさしいお姉さんに教えて貰うと良い>974


980(仮称)名無し邸新築工事:2012/02/08(水) 06:46:54.70 ID:dQO8oTQG
昔カーテンレールって電気屋の仕事だろっと大工の親父に怒られました>975
981974:2012/02/08(水) 19:02:56.23 ID:I3b1bi9f
今日ホームセンターでの会話

俺「ペン型のドリドラありますか?」
店員「オモチャは置いてませんよ」
俺「あ、はい・・・」

なんか恥ずかしくて店出ました
多分ドラえもんのオモチャと間違えたのかな・・・・・
>>979のバカァアアアア
982(仮称)名無し邸新築工事
>>952 ありがとう。ホーザンにしてみる。