★★電気工事★★井戸端会議所三十号室★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1感電工
皆様のおかげで井戸端会議所も三十号室まで増築出来ました

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい
諸先輩方の知識に基づいた回答が得られると思います。
身近におこった事を、井戸端の雑談のつもりで書き込んで下さるようお願いします。

尚、このスレはスレタイトルのように、井戸端に集まる方の雑談場所と
考えて立てております。
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。
ただし、お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UIは書き込み禁止です。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。
過激な話題、書き込み、中傷、ヤマキンネタは各個人の良識で判断して自制してください。

前スレ
★★電気工事★★井戸端会議所二十九号室★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1287147131/
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十八号室★★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1277554067/
★★★電気工事★★★井戸端会議所二十七号室★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1268060442/



2(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 18:02:04 ID:???
ヤマキンネタって何?
3(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 19:18:24 ID:???


      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
4(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 02:11:49 ID:???
重複すれですよぉ
5(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 20:33:01 ID:???
★★電気工事★★井戸端会議所三十号室★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1295697711/
6(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 08:43:35 ID:MTcS1BYB
こんにちは
7(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 21:51:11 ID:5DLxTgiS
先に帰ります
8(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 12:07:02 ID:???
先に帰ります
9(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 12:54:11 ID:???
ヤマキン 52歳 関東 キャラバン 底無しの偽善者
10(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 21:49:37 ID:???
現場監督と本社設計・積算ってどっちが過酷なの?
現場の人間が残業100時間だわーとか言ってるの見てると、設計の50時間程度じゃねと思えてくるんだけど。
11(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 23:07:17 ID:???
偽善者ヤマキンファンの貴様らスーパークソバカボケ職人のせいで変態的井戸端キチガイ会議所も三十号室まで増築しちまったよ!
無駄な人生で知りえたどうでも良い 妄想 キチガイ話 を書き込んでみろ!
他の変態野郎の参考になる訳ないが暇つぶしだ!
他の人生の敗北者もクソバカボケ職人に関して疑問があれば質問を遠慮して書き込め!
キチガイクソバカボケ職人の妄想話と愚痴とストレスの八つ当たりに巻き込まれろ!
身近におこったキチガイ話を、クソバカボケ職人のストレス発散のつもりで書き込んでみろ!
このスレはスレタイトルのように、人生の敗北者とキチガイとクソバカボケ職人が集まる最悪な場所だ!
だから何も考えてない!
このスレに書き込むかには、資格は<変態・キチガイ・人生の敗北者・クソバカボケ職人>必要だ!
話題に制限を設けない場所だ!貴様らのキチガイ話と発狂的書き込みしろ!
超過激な話、書き込み、中傷、妄想、発狂、キチガイ話、ヤマキンネタ限定で書き込め!
前スレ ★★★キチガイ話★★★変態的井戸端キチガイ会議所二十九号室★★★
12(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 05:30:46 ID:???
今日も朝から下痢です
13(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 06:06:47 ID:???
ドキッ!
飲尿だらけの水泳大会!
司会のおりも政夫です
14(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 21:28:45 ID:???
先に帰ります
15(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 15:50:49 ID:???
ヤマキンの野郎出て来い!
関東の何処だ!
16(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 20:53:27 ID:???
埼玉
17(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 22:10:37 ID:???
神奈川
18(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 20:19:55 ID:???
コートジボアール
19(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 22:11:41 ID:???
間違いなく神奈川
20(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 07:45:51 ID:???
今朝下痢を漏らしました
21(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 20:36:24 ID:???
超能力が使えるようになった夢を見ました。
22(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 22:11:09 ID:???
ヤマキンは偽善能力がフルに使えます
23(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 22:16:36 ID:???
自演パワー全開だなwww
24(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 06:26:17 ID:???
ヤマキンは毎日自分主義と偽善パワー全開だぜ!
25(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 12:31:22 ID:MPkvMWv4
こんにちは!
こないだ電気屋さんにトイレに照明を付けてもらったのですが
40Wの電球が付いていたのですが暗いので60Wの電球を付けても大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します!
http://imepita.jp/20110210/447000
26お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/10(木) 13:11:24 ID:???
LEDに汁。 明るくしても熱で焼けるという問題はない。
その上長寿命・省エネ。

60W白熱球だと定格超えるおそれが・・・。
そうなると熱で焼けて危ない。
トイレだと電球形蛍光灯はちょっとねぇ・・・
点滅回数多いと寿命縮むし明るくなるのに少し時間掛るから。
(最近はかなり改善されてはいる)
27(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 14:58:29 ID:???
お祭り引っ込め!
いでよヤマキン!
28(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/11(金) 07:26:14 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!
クゥラア〜ッシュッ!
29(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/11(金) 12:13:24 ID:???
質問

ヤマキンって一体何なんですか?
30(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/11(金) 19:34:39 ID:???
全ての電工の象徴
31(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/11(金) 20:29:33 ID:???
偽善・自分主義・ワンマン日本代表
32(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/11(金) 20:51:45 ID:???
偽善者神奈川県代表
33(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/11(金) 21:00:51 ID:???
ヤマキン積雪キャラバンクゥラア〜ッシュッ!
34(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 10:44:21 ID:???
ヤマキンってもしかしてあいつかも・・・
35(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 12:23:53 ID:???
キャラバンクゥラア〜ッシュッ!
36(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 20:53:11 ID:???
>>34
オレだよ!オレ!オレだけどさぁ!
37(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 22:18:48 ID:???

じゃ自己紹介してください。
38(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/13(日) 04:20:43 ID:???
>>37
自分の失敗を認めないヤマキン。
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
39(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/13(日) 08:33:58 ID:???
ヤマキン

神奈川

52歳

キャラバン

40(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/13(日) 08:58:42 ID:???
ヤマキン

友達と称する監督がいる三流メーカーの建て売りを監督に嫌われたく無いからヘ〜コラしながら超激安でやってる。

一日通して大工の一服は自分が全て買う。それで良い人ぶり周りから良い人と思われてると勘違いしてる。

金と酒でしか人気関係を築いた事がないので一般人との感覚がかなりズレてる。

とにかく車の運転が超下手くそ。必ず道に迷い必ずナビを無視し殺人的な暴走する。

ずっと無能な生活を送って来た為世間話がネタ不足。

家庭は女房に任せきりで世間一般の家庭ってものが分からない。

現場では基本的に自主的にパシリ。

間違いは基本的に人のせい物のせい。

現場も運転も暴走。

いつも工程を無視してるが周りの迷惑に気付いてない。

何が何でも自分を正当化して自分のプライドを守る。

本当の友人が一人も居ない。近所の飲み仲間レベルが唯一の友達。

取引先の葬儀にはどんな事があろうと行くが身内の葬儀には行かない。

41(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/14(月) 20:48:48 ID:???
ぶっかけダッシュしたいです。
42(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 08:53:57 ID:???
ヤマキン積雪大クラッシュ!
43(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 08:55:53 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン積雪大クゥラア〜ッシュッ!
44(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 08:57:35 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン積雪キャラバン大クゥラア〜ッシュッ!
45(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 09:54:11 ID:???
世間知らず無趣味のヤマキンの会話は本当にくだらく不毛だ。

旅行に行って息子が飯を何杯食べただの果物食べまくっただの

自家用車に初めてエアロ組んで良い歳して喜んであ〜でもないこ〜でもない

飲んだ時しか本音が言えないがその内容もどうでもいい話しだし

46(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 11:02:19 ID:???
くそスレだな
47(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 12:11:52 ID:???
集え!
ヤマキンファンよ!
48(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 13:58:45 ID:???
自分の失敗を認めないヤマキン。
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
多重人格のヤマキン。
運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
本当の人付き合いを知らないヤマキン。
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
49(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 15:54:48 ID:???
施主の大クレームで引き渡しせず解体になった現場で、なんとヤマキンはもったいないと良い、ワゴまで撤去回収しました!
ワゴを再利用する最悪なヤマキン!
本当に自分主義のヤマキン!
お願いだから氏ね!

大クレームで裁判起こされそうな現場に呼び出しがある日なのに、他の取引先の旅行に出かけて、大クレームの現場は常傭の人間に任せるヤマキン。
本当に自分主義のヤマキン!
どんな状況でも自分を正当化するヤマキン!
お願いだから氏ね!ヤマキン!

ヤマキンって野郎は精神異常者だな…

ヤマキンは酒が飲めない奴を六時間も拘束する
自分だけ飲めれば良い
自分だけ楽しければ良い
周りは関係ないって考えだ
身内の仲間には無神経、やりたい放題
氏ね!ヤマキン!

ヤマキンは自分が急いでると赤ちゃんが乗ってる車だろうがバイク・自転車を煽ったり、人が多い商店街、スクールゾーンで暴走します
最低な人間だ
氏ね!ヤマキン!

ヤマキンは現場で打ち合わせもせずに、1人で暴走し、結果として作業が重複したり、忘れがあったりして無駄な仕事して、周りに迷惑をかけている
氏ね!ヤマキン!
50(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 16:00:05 ID:???
ヤマキンは新築で引っ越し間もないお客さんの所で、養生もせず脚立をたてて仕事します。
本当に無神経な生き物だ!
氏ね!ヤマキン!

ヤマキンは現場で施主や監督と大事な話しをしてる時に電話が鳴ると、構わず電話に出て普通に話し始める。
常識的に考えれば、事前にマナーモードにしてたり、仮に電話出ても、後で掛け直しますってのが普通。
本当にヤマキンは自分の事しか考えない無神経な生き物だ!
氏ね!ヤマキン!

ヤマキンは鉄筋屋や大工にはペコペコパシリの犬になり、毎回の一服は全てヤマキンが買って来ます。
それで自分良い人だと思われてると勘違いしております。
氏ね!ヤマキン!

ヤマキンがやってる建て売りは坪一万を切ってる(一次下請けで30万以下。支給部材は無し)
本当にヤマキンは馬鹿な男だ。
ちなみに監督とは昔からの友達らしいが、監督(相当な馬鹿)のだらしいお陰で毎現場に最低八回は行ってる。
普通なら監督に苦情のひとつも言うレベルだが、ヤマキンは監督に嫌われたくないから文句言わずにやってる。
本当にヤマキンは精神異常のクズ野郎だ。

ヤマキンって監督や大工に対して、必要以上に気を使う奴なんだろ?
なのに建て売り現場八回通うって…
全く見返りなしじゃん。
本当にただの嫌われ者のパシリ犬なんだね〜ヤマキンって奴は。
51(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 16:13:53 ID:???
貴様らヤマキンファンのスーパークソバカボケ職人のせいで変態的井戸端キチガイ会議所も三十号室まで増築しちまったよ!
無駄な人生で知りえたどうでも良い 妄想 キチガイ話 を書き込んでみろ!
他の変態野郎の参考になる訳ないが暇つぶしだ!
他の人生の敗北者もスーパークソバカボケ職人に関して疑問があれば質問を遠慮して書き込め!
キチガイクソバカボケ職人の妄想話と愚痴とストレスの八つ当たりに巻き込まれろ!
身近におこったキチガイ話を、クソバカボケ職人のストレス発散のつもりで書き込んでみろ!
このスレはスレタイトルのように、人生の敗北者とキチガイとクソバカボケ職人が集まる最悪な場所だ!
だから何も考えてない!
このスレに書き込むかには、資格は<変態・キチガイ・人生の敗北者・クソバカボケ職人>必要だ!
話題に制限を設けない場所だ!貴様らのキチガイ話と発狂的書き込みしろ!
超過激な話、書き込み、中傷、妄想、発狂、キチガイ話、ヤマキンネタ限定で書き込め!
前スレ ★★★キチガイ話★★★変態的井戸端キチガイ会議所二十九号室★★★
52(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 19:52:22 ID:???
呼んだか?
53(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 20:16:26 ID:???
あなたがヤマキンですか?
54(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 20:30:17 ID:???
あなたも私もヤマキンです
55(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 20:58:30 ID:???
ヤマキンはあいつだけです。
あんな最低なクズは奴だけです。
56(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 21:01:11 ID:???
ヤマキンって会社の名前?個人?略語?あだ名?
57(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 21:01:28 ID:???
>>55
呼んだか?
58(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/15(火) 21:29:02 ID:???
じゃヤマキン本人の証拠は?
59(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/17(木) 21:03:46 ID:Dh4+pcsM
これ、叩いてる奴も相当異常。
60(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/17(木) 21:55:14 ID:???
ドキッ!飲尿だらけの水泳大会!
司会のおりも政夫です
61(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/17(木) 23:00:08 ID:???
悪い事は言わんヤマキンと決別しろ
お前の精神がもたないもうすっかり病気だ
お前の中の世界ではヤマキン中心の小さな宇宙の中で毎日を送っている
世の中もっと違った世界がいくらでもある広く周りを見ろ
62(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/17(木) 23:22:44 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュッ!
63(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 13:24:11 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!キャラバン!神奈川!52歳!クゥラア〜ッシュッ!
64(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 19:27:26 ID:???
あっそそれしかネタないの?
65(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/20(日) 08:34:44.56 ID:???
そうだ。
6664:2011/02/20(日) 18:19:37.69 ID:???
>>65
でもそんなお前を俺は大好きだ!
67(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/22(火) 11:31:46.54 ID:???
ヤマキンの車発見しました!
68(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/22(火) 12:35:30.95 ID:???
どこで見たんだ!?
69(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/22(火) 16:35:36.82 ID:???
都内だ!
あいつが噂のヤマキンか!?
誰か助手席に乗ってたぞ!
70(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/22(火) 18:53:40.51 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュッ!
71(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 08:00:50.29 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!神奈川!クゥラア〜ッシュッ!
72(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 22:34:56.11 ID:???
未だに下痢が治りません。
73(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/26(土) 10:03:03.62 ID:???
先に帰ります
74(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/26(土) 11:09:15.37 ID:???
ヤマキンの車って社名入ってる?
75(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/26(土) 12:13:51.25 ID:???
入ってる
76(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/26(土) 19:29:54.65 ID:???
ビックマックくいてー
77(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 01:26:52.95 ID:???
メガマックくいてー
78(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 07:33:57.96 ID:???
ヤマキンクラッシュ!
79(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/06(日) 21:07:19.70 ID:???
ガンタンク塗装中
80(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/07(月) 13:20:00.60 ID:???
弾膜薄いぞ!
なにやってんの!


ブライト・ノア
81(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/07(月) 19:30:13.02 ID:???
ぼくはおおきくなったらガンダムにのってヤマキンとたたかう
82(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 13:07:15.09 ID:???
ヤマキンの車見たぞ
83(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 21:25:59.34 ID:???
あと2回見たら願い事が叶うぞ
84(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 22:28:31.51 ID:???
ヤマキンって何処に住んでるの?
85(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 20:37:57.62 ID:???
横揺れが止まりません。
86(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 12:12:58.50 ID:W8g+mV3p
関東の応援単価\28000位まで行くな。
原発関係可能なら\35000かな?それでも逝かねーけど。
87(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 21:26:36.08 ID:???
もう終わりだな
88(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 21:41:09.67 ID:???
ビッグマック品切れですか?
89(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 20:20:05.07 ID:???
誰かが柿の種買占めしてる
酒のつまみねーし
90お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/20(日) 04:12:22.74 ID:???
さきいかくらいならあるでしょ。
91(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 17:06:39.62 ID:???
さきいかも有りませんでしたorz
92お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/20(日) 22:22:21.94 ID:???
さっきドンキホーテ行ったら照明は半分だわ商品は歯抜けだわ
おまけにBGMもないわで開店準備中かとオモタヨ。

SPAM缶詰とマンガン乾電池が山積みになってたwww
93(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 14:09:31.28 ID:???
ヤマキン! クラッシュ!
94(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 14:11:15.88 ID:???
ヤマキン神奈川クラッシュ!
95(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 14:07:08.93 ID:???
ヤマキン!ガス欠!クラッシュ!
96(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 19:20:12.82 ID:???
VA盗まれました
97(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 18:23:09.64 ID:???
ヤマキン!ガス欠!部材欠品!クラッシュ!
98(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 19:21:27.48 ID:???
神奈川!ヤマキン!連日!偽善発言!クラッシュ!
99(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 20:01:37.39 ID:???
ヤマキン!キャラバン!ガス欠!クラッシュ!
100(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 20:28:31.56 ID:???
ヤマキン大先生様はCVVをCVの代わりに使ったりするんですか?
101(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 06:31:03.12 ID:???
ヤマキンは数年前のケーブルを再利用
102(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 20:53:26.76 ID:???
重複スレ消費のため誘導

次スレ
★★電気工事★★井戸端会議所三十号室★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1295772981/
103(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/15(金) 07:54:07.17 ID:???
ここが続きなのか?
104(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/15(金) 09:25:35.31 ID:ARJSt5wN
で VA入ってきてるわけ?
105(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/15(金) 09:44:19.99 ID:???
京都だと、纏めては無理。
1日3巻とか。
106(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/15(金) 14:35:42.19 ID:vrbuVOEw
15KWのインバータ無いな?
やばい
107(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/15(金) 17:09:00.58 ID:???
VA、関東方面に優先的に回してるから西の方は入荷しづらい
それも知らず「関東では1日どころか、1瞬も無かった」と宣う
前スレ>>994の厚顔に呆れた
108(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/15(金) 18:40:33.44 ID:5QJOkpFr
資材なくて現場あぼんした…
109(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/15(金) 18:45:52.82 ID:???
【拡 散 希 望】日本の電力を守ろう! 原発の火を消させないデモ行進!!
2011年 4月 17日 (日曜日) 13時00分 神宮通り公園 (渋谷区神宮前6−22−8)

http://www.zaitokukai.info/modules/piCal/index.php?smode=Daily&action=View&event_id=0000000664

・日本の電力を守るため原発の火を消させないぞ!
・国家破壊を目論む反日左翼を福島沖に叩き込め!
・原発のない社会よりもパチンコ(在日特権)のない社会を目指そう!

反日左翼が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で
緊急事態に陥っているエネルギー行政にさらに追い打ちをかけることになります。
110(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/15(金) 20:24:03.64 ID:???
何が拡散希望だよ
んな真似したら規制食らうだろが。ツイッターでやってろやw
111(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/15(金) 20:49:33.71 ID:???
今日、VA1.6-2を20と2.0-2を10買えた@岡山
電材屋とは親爺の代から40年の付き合いだからだろう。
112(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/16(土) 00:44:45.83 ID:VRS258Tt
今日、専用回路引っ張るのに天井裏入ったら段ボール箱があったから見たら大量のSMグッズがあったぜ
113お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/16(土) 02:01:54.78 ID:???
さだまさしグッツ!? 結構な趣味だな。
114(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/16(土) 08:12:08.61 ID:n0HA//Nj
仕事ないねー

来週からしばらく遊びだ


115(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/16(土) 12:36:15.12 ID:???
断熱材が来ないから現場止まったわ。
こりゃ当分無理だなって言って大工が嫁と旅行に行ってしまったwwww
116(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/16(土) 17:43:17.67 ID:???
 【原発問題】 作業員 「『お前ら、死ね』と言われた」「日当40万?1万5千円です」「枝野長官は『安全』連呼…死の灰も降るのに」★2
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302938922/

 私の親会社である大手電機メーカーの社員の態度はひどく高圧的でした
 私たちが到着するなり、『今来た人たちは東電?東芝? 日立?』と乱暴な口調で詰問するのです。
 ?然としていると、彼は『さっさと防護服に着替えて!』と まくし立ててきます。
 さすがに腹が立って、私は彼に詰め寄りました。
 『これから危険な場所に行く人間に対し、 その態度はないんじゃないですか。
 どのバスに乗ればいいのか知りたいのは俺たちなんだから、もっと 言い方があるでしょう』と。
 すると彼は謝るどころか無言で歩いて数mほど離れたかと思うと、こう言い放ったんです。

 『悪かったな。お前ら、死ね!』
117(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/16(土) 18:12:52.10 ID:5LzLOkAk
117ネタかな?

本当にそんな事言ったならこちらも考える
118(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/16(土) 20:27:37.82 ID:???
そんなん普通にしばくけどな
119 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/16(土) 20:33:29.54 ID:???
えぐいな
120(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/16(土) 20:58:05.11 ID:GeCGajid
>>116
そんなん言われたら、絶対にその場で撲殺するわ。
晒してしまえば?
121(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/16(土) 21:24:30.62 ID:???
ネタにマジレスすんなや
122(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 06:32:35.61 ID:9sr9HzQi
>>121
んなこと知っとるわ!
123(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 08:30:17.91 ID:???
B材込み坪5000円で木造の配線やったら赤字ですよね
配線器具、電線、仮設、申請手数料込み
A材のみ住宅メーカー支給なんですが
124(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 09:06:35.14 ID:???
今の木造坪単価とか無理ですからw
125(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 10:30:39.55 ID:???
ありえんやろ
126(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 10:53:31.00 ID:qzpD1E7R
VA流通するようになったか?
127(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 11:06:10.83 ID:???
未だに坪単価で受けるような馬鹿いるのか?
仲間のその又その仲間でそんな受け方している奴がいて、
昼夜で人の倍働いて、やっと食っているあり様だった。

結局、体壊して死んじまったよ。
128(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 11:48:07.19 ID:rAf+eOBv
単価しだいだろw
129(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 11:49:26.96 ID:???
坪1万で強電のみだな
130(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 19:43:39.35 ID:???
たまに木造の天井裏の狭いとこ潜ると、腹筋つりそうになるわ
健康にはいいかも
住宅の取り柄はそれだけだ
131(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 19:57:58.01 ID:???
木造の天井裏なら楽勝じゃん!
軽天は下手くそがあがるとcチャン倒したり、点検口落とす奴がいるからな
だいたい、そんな奴らは木造しかやった事がない奴らだと思うw
132(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 22:08:33.13 ID:???
電気屋になったら寸切りを両腕で握って、C38バーになんか体重かけないで
天井裏うろうろできるだろ?

俺なんかもう浮遊術使えるようになったぜ
133お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/17(日) 22:38:26.01 ID:???
さあ、「ツイスター」で勝負だ。
134(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 22:47:02.79 ID:BJrSYbmB
木造でも古い木造の天井裏はとてもじゃないけど歩けません
135(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 23:13:44.27 ID:9p8QzoMe
>>132
お役所工事の天井裏ならね
136(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/17(日) 23:37:56.74 ID:qW72rCkb
そういう意味じゃなくてね
知り合いがそのぐらいで利益が出るように考えろって上司に言われたらしい
当然無理だと答えたが 努力しろとかなんとか言われたらしい
という可哀想な話
137(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 05:35:41.88 ID:???
>>134
天井裏歩くんじゃなく
はうんだよ!歩ける所はまだ楽な方、
古い建物にもよるが築40年でも十分天井裏はって廻れたぜ、気がやせ細ってたら危険だったが
138(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 14:41:43.31 ID:???
和室の天井は こわいね
139(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 14:54:37.53 ID:rGNC3OsE
で VA入るわけ?
140(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 15:07:16.16 ID:ODg2jG4l
俺が通った後のCチャンは安らかに逝ってます
141(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 16:10:23.30 ID:9wyIu/vH
>>139
1.6は割と入るよ
142(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 16:33:25.91 ID:???
体重100越の俺は何の天井でも不可だが
143(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 16:45:14.69 ID:???
適当工事だと寸切りがすっぽ抜けるからなぁ。
144(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 17:06:06.55 ID:???
>>142
あなたは猫を調教する事をお勧めします。
145(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 19:22:23.22 ID:haEKEo8e
適当開口してある某研修場(官庁)
照明、換気、点検口があって1本も38が通っておらず
瞬殺だった@軽カル天井
点検口開けて懐中電灯置いただけで3畳の荷物室全滅w
146(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 19:43:04.19 ID:???
>>136
天井裏で浮遊すれば利益が出るという意味だったんですね
よくわかりました、ありがとうございます。
147(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 20:01:25.62 ID:MHj6Vy0N
>>143あるある
インサートから抜けてあわてふためくよなw
148(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/18(月) 20:16:16.07 ID:???
インサートしてからゴム抜けてあわてふためく
まで読んだ
149(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 12:08:33.37 ID:JaRyK5CQ

デパートの天井裏に入って吊りボルトが抜けまくっており天井ボードに
乗っかってしまったか抜け落ちなかった事がある。真下は家電量販店の入り口だったw
因みに体重80キロ越え。
150:(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 12:14:58.23 ID:mf2vhGLE
>>149

メタボしましょう  w
151(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 13:26:41.98 ID:+NTU3nSO
安全帯もキングサイズか?
152(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 14:30:43.63 ID:???
メタボってするものなのか
153(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 15:31:21.95 ID:+NTU3nSO
VA2.6×3cって用途あんのか?
電材屋がこれならありますっつうけど
154(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 15:38:08.20 ID:???
正直使いたくないけど、電圧降下が気になる距離の時くらい。

それでもVVR(SV)のスケア線使うけど。
155(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 16:07:37.31 ID:???
2.6で輪を作ってネジ接続とか嫌になる
5.5だか8だか忘れたけどスケア線のVVFもあるよな確か。古い家の幹線でたまに見る
156(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 18:04:56.67 ID:RouCaZN9
漏れも5.5の3芯や14の2芯は使ったことある
メチャクチャ柔軟性あって作業性がいいよ
5.5はIH用 14の2芯は昔の単相3.3馬力の
パッケージ電源用
157(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 20:30:52.51 ID:???
節電投資で電気屋勝ち組www
158(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 20:52:29.34 ID:???
>>156
?いってる事がよくわからない

325sqのトリプレックスでも結線してきてくれ
159(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 22:55:26.63 ID:0oSEArhZ
>>153
引込幹線に使う
160(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 23:14:25.96 ID:???
>>159
ああ、使うね。
仮設だとよく使うよ。
半田あげしなくていいのが利点。

あとはエアコン電源かな。
161(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/19(火) 23:25:17.70 ID:???
言ってる意味が解らん強電を半田あげ?
弱電なら解るが2.6を半田?

半田は避雷針と弱電(電話中継端子盤など)ではないかい?
162(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 04:51:07.39 ID:74eSaYf8
【東京電力】 10%程度の給与カットと、数千人の人員削減(3万6733人から、5年間で)を検討

東京電力が、数千人規模の人員削減と給与カットを軸とするリストラ策の実施で労働組合と調整に入ったことが
19日わかった。

 新規採用を毎年数百人減らし、退職者による自然減を含め5年程度で達成する。不動産や株など資産売却も含
めて4000億円程度の資金の確保を目指す。

 東電では毎年1000〜1500人が退職している。過去数年では1000人程度採用している新規採用も、
事務系を中心に数百人減らす。2010年末時点で3万6733人の従業員は数千人減る見込みだ。

 従業員の給与は年間1割程度削減する。人員削減と給与カットで年間約4800億円の人件費を数百億円減ら
す。福島第一原子力発電所事故に伴う賠償金の支払いに備え、手元資金の確保を急ぐ。

163(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 04:56:26.80 ID:74eSaYf8
営業所の居丈高で無愛想な奴 リストラされればいいのにW
164(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 05:22:52.77 ID:???
原発造って100年以上問題ないとこデータってでた?
165(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 05:52:48.20 ID:???
高校か中学の教科書になんか出てたよーな
166(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 06:57:48.78 ID:???
計器に入れるより線は半田あげすることになってるんだよ@中国地方
5.5°は半田あげの必要があるが2.6ならしなくてよいという話
167(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 09:29:58.88 ID:???
>>158
325相当の単線なら、それは最早銅棒だなw
スケアでも中の心線が2.6か2.0かで随分固さ変わってくるが。
60より38の方が固かったりするし。

個人的には、CVT使わずCV325×3でやることのが多い。
盤内なんかだとMLFCとか使う方が楽なんだが高いんだよなぁ、あれ。

柔らか過ぎても、張ったりしにくい場合もあるから一長一短。
KIPでよくても、形が取りにくいからPDC使ってみたりとか。

1000sqのフラットケーブルも見たことあるけど完全に別種の工事だた。
バスダクトにしろよもうって感じw
168(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 19:34:45.22 ID:???
>>167
太物で2.6の素線はいやだな

弘長にもよるが、250sq超えたらダブルで配線できないか検討するな
コストアップにはなってしまうんだが。

MLFCは高いねぇ。盤渡りぐらいしかつかったことないや。
169(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 19:36:27.65 ID:???
>>163
設計のやつらに愛想いいの会ったことねえ
あいつらリストラされねえかな
170(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 20:27:23.03 ID:???
>>166
半田あげるのは普通じゃないの?
ウチも広島で中電

ほかの所は無いの?
171(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 20:38:14.50 ID:oyTpyrpk
はんだあげとかしたことないわbyきゅうしゅう
172(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 20:41:15.94 ID:oyTpyrpk
ときにゴールデンウィーク明けてもVAの入荷少ないって電材屋に言われたけど(九州)
君たちの地方はVA入るようになったかい?
173(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 20:46:01.90 ID:???
>>172
こっちは平常に戻りつつあるかな@東京
174(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 20:46:11.10 ID:???
LEDって4時間で寿命なの?
ttp://www.totossicom.jp/shop/image_view.html?image=005000000010.jpg
175(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 21:47:55.95 ID:zg3NRi7b
仏壇のろうそくに比べたらかなり長寿命だな
176(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/20(水) 22:57:18.97 ID:???
>>166
計器って電力量計だよね?
電線をトーチランプとかであぶるの?軽くカルチャーショックなんですけど
177(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 00:25:51.69 ID:???
>>176
その通り。トーチであぶって熱くして半田あげして、ばらけないようにしてから
電力量計に挿し込むんだよ。
被覆も少し焦げたりする(笑)
178(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 00:38:19.53 ID:???
電線の入荷量は問題ないけど、価格がとんでもないことになり始めたw
こんな場所に金額を書くのもなんだから書かないけど、
震災前の見積もった奴は電線に関しては完全に赤字
179(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 00:57:56.28 ID:???
そんなに値上がりしてる?
先週VVF買ったら、2.0-2Cで震災前より1割アップだったな。
この先更に上がるとは言われたけれど。(2割アップ超になる)
それより入荷量が少ないのが困るね。@岡山
180(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 02:58:54.33 ID:7Ms/bcpD
1.6*2=4700 1.6*3=8800 2.0*2=9000 2.0*3=13000
5CFB=4500 
181(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 04:30:10.25 ID:???
中電仕様かw
182(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 07:02:28.36 ID:???
>>179
おれも岡山なんだけどVAとかエアコンの配管の廃材だいぶたまったけど
高く買い取ってくれるいい業者知らない?

ちなみに半田上げはやります。
183(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 07:08:01.52 ID:wja2Man/
>>176
計器用スリーブつけるから半田あげしません
184(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 09:18:57.91 ID:???
>>168
150sqダブルとかにするよね。
施工しやすい場所で、延ばすだけってなら兎も角、太くなると癖取るのも一苦労だもんなぁ。
盤の中は中でそこまで考えてスペース取ってなかったりもするし。

一度、地下鉄で特高の幹線を張り替えた事あるけど、ドラム径2700とか笑うしか無いサイズだたw
電力会社関連の仕事してる奴なら慣れてるんだろうけど、ジャッキからしてリースだったり。
キン棒も2人で持ち運べなくてワロスw

照明・コンセントとか弱電ばっかりだと「太ものやらせろよ」とか思うけど、極端なのはいいですw
185(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 11:28:30.02 ID:???
UTP床下ころがしで問題ないだろw
ミッキー住んでないから齧られないし、自宅の工事だから手抜きしまくりでいい
186(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 13:55:33.15 ID:rquu1GxK
2.6m/mのFケーブルはIH、エコキュート、蓄熱暖房の電源に使う
計器接続の時の半田上げは何年か前に禁止になった@東北電力
初めて電気半田鏝で半田上げした時にショートさせてしまったのは懐かしい思い出
187(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 15:29:39.73 ID:hxEdgX1+
仮設住宅
日当20000
交通費10000らしい
188(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 15:50:59.47 ID:???
寝泊りは車の中だろ?

宿泊施設が機能してれば兎も角なぁ。
近隣じゃ無いとしんどそう。
189(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 16:10:19.99 ID:???
中電はメーター迄の一次側は露出のみだったよね?
関西はDVがトリプルじゃないし、地域によって色々違うもんだね
190(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 17:00:43.52 ID:8PGOOM4M
もういいよ!電力会社が国民に対して放射能を撒き散らしてるのにその会社が推進するオール電化住宅も電磁波を撒き散らしてるにちがいない。
なにが安全安心だ笑わせるな まだ薪でお湯わかしてたほうがいい、
191(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 17:02:07.11 ID:???
室外機泥、捕まったなw
部品や金属を売り飛ばすつもりだったのかね?
192(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 17:15:35.76 ID:???
>>184
ドラムがバカでかくなるときは、トレーラーの荷台にジャッキごとセットさせて持ってこらせる。325を1000M引くような時にたまにやってるよ。
193(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 17:36:56.65 ID:???
>>187
普通に会社の仕事するわw
194(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 18:29:57.25 ID:???
仮設住宅1件あたり700万の予算てどうなん?
195(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 19:30:47.37 ID:???
>>191
ソースおくれ

室外機だけやられたって知り合いがいってたわ
196(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 19:46:55.34 ID:???
持ち去ろうとしたら起爆するようにC4仕込んだダミー室外機置いとけw
197(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 20:26:42.37 ID:???
室外機にもアンカーを打つ時代なのか?
とりあえず有刺鉄線巻いとくかw
198(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 21:20:58.04 ID:+mrVFCrQ
室外機なんか盗んで何をするんだろう?
199(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 21:23:57.25 ID:???
大阪では、室外機が1台 1万円で買い取りだって
200(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 21:29:03.37 ID:???
201(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/21(木) 22:01:08.92 ID:+mrVFCrQ
外気泥棒対策でアンカー止めにするか
202(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 00:00:48.84 ID:???
夏にならんと気付かない人もいるから実被害はもっとあるよ
203(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 05:40:08.28 ID:ssYoVKx2
>201

ペア管外す際にモンキー持ってきてるんだろうから
アンカー打っても意味ない気がするけど...
204(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 08:00:04.52 ID:???
溶接すればいい
205(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 08:25:54.82 ID:???
>>203
ガスがプシューってすごい音がすると思うけどどうしてんだろ?
206(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 08:29:19.25 ID:???
>>200のリンク先の動画見たけどパッケージの3分5分をペンチでねじ切ってたw
207(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 11:13:53.05 ID:???
被災地の話かと思ったら和歌山かよ
208(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 11:49:39.04 ID:???
配管に配線仕込んで火報盤に繋いじゃえば良いんじゃね
なんなら夜間の車にも配線通してさ



209お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/22(金) 13:30:08.59 ID:???
>>201 この間エアコン更新工事で屋上上がったら、お隣さんの
室外機が思いっきりずれてた。耐震対策でもアンカー打ちはした方が良い。

>>203-204 手抜きするときはヒルティー鉄砲でいきなり。
撤去の時にサンダーが必要になるけれどwww。
210(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 13:32:38.41 ID:???
>>205
バルブ閉めてから配管をポキンと折り曲げてその先を
ペンチで切ったらそんなに音は出ないよ
211(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 15:01:39.10 ID:???
原発推進電気屋は電柱から落ちて死ね
212(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 16:25:31.77 ID:???
地震の時、電柱に登ってたけど三方から張ってあったから揺れは怖く無かったな
頭の上にある木板に鎮座するトランスが恐怖だったけど
あれ、木じゃないと駄目なん?
213(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 16:30:16.16 ID:???
今迄、撤去したエアコン2000円で引き取らせてたけど、安すぎたのか?
214(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 16:33:43.41 ID:???
>>213
スクラップ屋ならそんなもんじゃね?
215(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 18:48:18.18 ID:???
>>212
木板?
そんなのいつの時代の話だよw
216(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 19:15:34.65 ID:EKt/4AvX
原発推進やろう 死ね
217(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 19:22:29.88 ID:???
>>216 それはないやろ〜 こいつらは東京電力や中電の下請けやで、逆にいえば被害者や
まあ原発推進はまちがいなさそうやけど 可哀想やな肩身 せまくて
盗聴器でもつけてひまならやり過ごしなさいよワラ
218(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 19:24:23.08 ID:EKt/4AvX
高圧電線に触れて死ねばいい
219(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 19:27:23.09 ID:???
昨日大工が電気屋があまりにも仕事の邪魔してたので 原発野郎向こういけ!と理不尽な罵声かけてました。哀れ 左官屋
220(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 19:55:17.12 ID:???
>>219
日本語でOK
つか、全部の電気屋が原発推進派ではないし
日本から全ての電力を無くす気かよw
221(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 19:56:27.62 ID:???
これは酷い自演でつねw
222(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 20:09:03.30 ID:???
おしりが水蒸気爆発しまつた
223(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 20:51:32.88 ID:???
うーんうーん
224(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 21:01:11.28 ID:???
原発反対派というより電力業界の構造否定派は沢山いるんじゃね?
他業界でも元電気屋の評価を下げてる電力、電工退職者はいい迷惑だよ
個人のスキルと会社の知名度は違うから同じに思われて迷惑してる
225(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 21:08:05.37 ID:???
電気屋は現場でもインテリぶってまじキモイ。
226(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 21:24:23.05 ID:???
こら!電気屋!エアガンで頭撃ち抜くぞ!チョロチョロすな
227(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 21:27:04.43 ID:EKt/4AvX
電気屋は原発に行けばいい それでガンにでもなって死ね
228(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/22(金) 22:20:32.01 ID:???
>>180
高いなー
ちょうど一週間前に買ったけど、2.0-2で75kだった。。

>>182
坪井金属に出してるがいい値段かどうかは分かんない。
以前はオヤジが半島系の業者を使ってて、これがひどかったから
文句はない。

>>189
建前はそうだけど、実際は新築の家で露出配管してるやついないよ。
229(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 00:06:10.98 ID:5BwPz4eE
原発請け負います。電気配線工事
230(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 00:07:24.71 ID:???
原発にいる人って日当17万って言ってたな
231(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 00:18:21.03 ID:???
原発推進したって儲けなんか無いからなー。
太陽光や風力を推進した方が田舎電気屋にはありがたい。
2年位前に言ってた各学校の屋上に太陽光パネルって言う話無くなったのかな。
今回みたいに避難所で停電になってもある程度電気使えるからいいと思うんだけどな。
232(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 00:51:16.15 ID:???
メーター半田上げって中国電力だけなのかよ。
あれって適当にやると芯線が太くなりすぎてメーターに入らなくなるんだよな。
最近は面倒だからスリーブばっか使ってるわ
1次側のケーブル隠蔽は、通線試験だかを立会でやらないといけないって話を聞いてやめたwww
233(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 05:04:43.92 ID:???
>>231
うちの市では半分以上付け終わった感じがする
234(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 05:15:41.25 ID:???
もうソーラーはおいしい時期おわったでしょ。
10kwで1000万って相場からかなり安くなったし。
実際はメーカー工事になる部分も多いし。

これからは(といっても少しだけだが)、LED化。
既存安定器やインバーターの器具にいかに安く、明るさ確保して提案できるか。
あとはメーカーからの優先供給を受けれるか。
まぁ金額はほんの少しだけどなぁ・・・
屋外の器具をLED化するなら金額は張るかもしれんが。
235(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 08:34:52.70 ID:???
>>231
つーより、馬鹿ほど容量食うようなの持ってこられると実際のとこ迷惑だしな。
機器の更新は進むし省エネは大歓迎w

太陽光パネルも10年持てばいいとこだし、10年後にまた工事が出来るw
まぁ、メーカ−工事が多いから、そこまで美味しくないけど。

>>234
LEDも省エネにはなるけど、チップがやられるからそれほど持たないしなぁ。
売り込みに行くには微妙、替えてくれって依頼がくれば兎も角。
236(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 10:20:13.59 ID:???
>>235
おまいさんよくわかってるな

あんまり押して売り込むとやけどするかもな
向こうから関心もってくれればいいネタになるけどな
237(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 12:21:35.95 ID:LUqyPnSV
219電気の有り難みが解らないみたいだからメガ触らせてスイッチ入れろよ

まぁ電気無しで今の大工にどれだけ仕事できる奴がいる?

造作大工程度ならなんぽでもいるぞ
238182:2011/04/23(土) 12:35:41.42 ID:???
>>228
ありがとーメールしてみる

239(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 12:36:24.43 ID:???
>>219
仮設撤去してバックレろw
もしくは200V突っ込んどけ
240(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 15:30:00.74 ID:q5yfDm2A
VA大量に手に入ったけど使いきれね
241(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 19:52:05.77 ID:???
階段通路誘導灯を固定するのにヒットネイル使ったバカはどこの電気屋だ?

交換で外すのに大変だったわ。20Wごときに三本も打ちやがって
242(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 20:01:56.71 ID:p/PPrjVz
ヒットネイルを未だに使ってるバカ多いんだよ

1 高い
2 ぐらつく
3 鉄筋ヒットするとごまかせない
4 外すとへーベルに思いっきり穴が残る

243(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 20:05:10.08 ID:???
244(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 20:24:38.18 ID:???
基本的にはずす予定のない物、サドルとかボックスに使うならわかるけど、照明器具に使ってる奴はいまだかつてみたことないわ。



打ち込みでスラブに八角固定するのに、コースレッドを使った鬼のような電気屋なら知り合いにいるがw
245(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 20:37:35.32 ID:???
>>244
コースレッドを使って、型枠大工に半殺しに合ってる設備屋なら見たことあるwwww
246(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 21:03:29.38 ID:???
>>245
その知り合いは腕っぷしは強いからw


あと、道路横断の60sqを受けるコの字金物の固定に無謀にもダブルエックス使って、外線張った瞬間にすっ飛ばしたのは俺の二年目の時の親方だw
247(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 21:23:40.30 ID:p/PPrjVz
普通サンドエッチするだろ
248(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 23:10:08.34 ID:???
242そんな物使わないよ
メンテ等で外す可能性がある物を固定する場合はマズ使わない。
俺も貴方と同じ施工で手間取ったら同じ事書いてるだろうな(笑)
249(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 23:13:21.69 ID:???
AYのコツ教えてください
いつも何個か空回りするんですが
250(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 23:18:48.60 ID:???
この辺りで勘弁して下さい。
251(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 23:33:21.65 ID:8dqHE+9S
五円玉を通して組んでおいて
ビス緩めてボードアンカーツールで軽く引っ張る
252(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/23(土) 23:41:38.38 ID:???
AY使う?
サドルベースに勝手に付いてくるけど俺は使わないから、どんどん溜まってるわ。
253(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 11:09:08.98 ID:???
>>249
空回りしたらマイナスをこねてビス頭を少し手前に出す。
その後、前に押さずにビスを締める。
これで効かないときは、大体がメネジの所にコンクリカスが詰まって固くなってる。
254(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 11:39:54.42 ID:???
なかなか小技集になってきてるな
255(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 14:55:44.47 ID:???
VAの皮なんかもカールプラグ代わりになる。固定がサドル程度なら材料が無い時にたまにやる。
デンサンに似た製品があるから問題ないと言い聞かせてる。

年寄りは割り箸や小枝使ってた。まぁ昔は木栓だから間違ってはいないけど、木は腐って取れるからなぁ
256(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 15:48:04.98 ID:???
テンロク3Cを1連ボックスに2本入れるなよw
パイロットスイッチに交換する時余裕が無さ過ぎるから無理矢理押し込んだ
257(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 16:04:04.65 ID:???
それだけならまだ許せる。
ノック穴こじる手間すら惜しんで一つの穴に三芯二本突っ込んでたら、かなりイラッとする。
年寄りの施工に多い
258(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 18:08:50.50 ID:???
プルボックスの中も、古いとこ行くとラーメンになってるからなぁ。

あんなの触りたくねえ・・・
259(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 21:32:30.04 ID:???
普通そこは焼きそばでしょw
260(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 21:36:16.02 ID:???
一般的にはスパゲティじゃねえの
261(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 22:10:24.74 ID:???
パスタな?
262(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/24(日) 22:15:48.22 ID:???
IVに似た、IVじゃない線(噂では被覆がポリエチレンらしいけど)が古い場所に使ってあって、
ボックスの中で線が折れ曲がってる所で被覆がポキっと折れて素線が出てる事がある。
樹脂の被覆のくせに錫めっきがしてあるし、4種電線とIVの合いの子みたいな変な線。
263(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 05:25:21.30 ID:???
輸入のトレーラーハウスにそんな電線つかってるとこあったな
264(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 16:03:51.69 ID:???
アメリカに変なケーブルがよく使ってあった。
湯沸かし器のフレキみたいな金属外装にIVみたいな線と裸線(アース)が入ってる。この状態で一体もの。
金属管工事の省力化用らしい。
むこうは最近まで金属管工事が常識だったみたいだね。
265(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 17:07:24.75 ID:???
>>264
ちょっとバカ杉ね?
266(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 17:12:49.20 ID:???
海外の電線って、サイズをAWGで呼ぶよね。
数字が大きい方が細くなるだったかな?
何回か使ったけど全然覚えらんない。
267(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 18:06:07.77 ID:???
これの事か
http://www.arkelectricllc.com/yahoo_site_admin/assets/images/Electrical20Work1.82182908_large.jpg

向こうではPF管みたいな使い方されてるよ
金属でも設置には使えないからアース引っ張らないといけない
たくさん使うからドラム巻きもある
http://www.laurand.net/images/Greenfield%20-%20Reel.jpg
268(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 18:22:06.43 ID:???
>>264
米軍基地の工事やってる人ならよく見かける光景だね。
治外法権のところだとわれわれの常識外のものが結構あったりする。
269(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/25(月) 23:54:15.60 ID:???
あめりかんわいやーげーじだべ
270(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 10:40:51.37 ID:???
PANDUITのRJ-45純正工具はスズデンが最安値か
ヤフオクで10kほどで大量に出ている時に買っとけばよかった
271(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 19:19:51.07 ID:1MrSiOys
知らんがな
272(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 19:48:41.58 ID:???
道具は経費で落とせるのに、オクで探す感覚が俺には判らん。
273(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 20:02:25.62 ID:???
仕事も無いのに道具を買う感覚が俺には判らん。
274(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 20:30:39.49 ID:???
同じく、ろくに金払わんのに道具買う感覚がわからん
275(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 20:30:54.50 ID:???
経営感覚ゼロのヤツがいることが俺には判らん
276(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 20:38:12.38 ID:???
仕事サボってパチ行く奴の気持ちはわかる
277(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 21:19:35.55 ID:???
わからんやろw暇ならいいがw
278(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/26(火) 22:09:19.01 ID:???
っつか暇なのか?

俺は暇だ。オマケの火報工事も暇だ


五月はその日暮らしだ
279お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/26(火) 23:21:30.59 ID:???
仕事無いからと暇つぶしにパチンカスになるのはともかく、
その資金欲しさに義援金詐欺やる馬鹿は死ねばいいのにと思う。
280(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 01:23:05.18 ID:x3LRBZhp

オマエラ、まだ電気屋しとるのか?

これからはフリーターの時代だよ(笑)
281(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 05:24:18.21 ID:???
同じじゃんw
282(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 05:48:26.36 ID:mRJw+xEs
知り合いの内装屋、板金屋、左官屋等がGW中みんな福島行くとか言ってるんだけど、
お別れの際なんて言えばいいかな?
283(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 06:27:34.50 ID:???
この時期に何しにいくんだ?仮設住宅には出番ないだろ?


原発いってモルタルでひび割れ直して、板金で圧力容器の穴でも塞ぐのかな。
284(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 08:49:06.80 ID:Bgnx9LHg
体育館のランプ変えて来んだけど
HF400ライテックで1個1800円って普通か?
交換した後のランプどうしてる?処分費とか貰ってる?

(残しといたら持ってってくれと言われた)
285(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 11:47:29.00 ID:???
>>282
イ`
286(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 12:23:59.29 ID:???
>>282

しにゃーせんよ
287(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 14:20:00.80 ID:x3LRBZhp

震災仮設住宅の工事が湧いて来ないな。

まずは、ガレキの撤去のアルバイトに行ってくるよ!
288(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 14:40:52.95 ID:5lUK5Vtf
あのう、こちらにお聞きして良いのかどうかわかりませんが、
電気工事のプロの皆様にお知恵をお借りしたいのです。

ちょうど1年前に電気のメーターの取替えがあってから、急に電気の
使用量が多くなってしまいました。
今月、4月分(3月4日〜4月5日の33日間)の請求では、約630KWです。
1年前の同じ月は、約350KWでした。

もともと共働きのため、日中は留守で、夕方〜朝と土日のみ在宅です。
東京電力管内なので、3月の震災以来は、暖房も使わず、照明も
できるだけ落とし、ゲーム機などのコンセントは抜く、などして
節電してきましたが、電気使用量は前月比であまり減りません。

昨年秋ごろに、東京電力に、メーターがおかしいのではと問い合わせた
ところ、担当の人が来てくれましたが、メータ周りの配線をチェックした
だけで、電気の使用量を測るなどはしてくれませんでした。結果は
「メーターの取り付けの配線は正常だし、検査に通っている機械に
変えたので、問題ないです。実際に電気は使っているんでしょう。
逆に、取り替える前のメーターのほうがおかしかったと思われます。
過去にさかのぼっての請求はしませんから安心してください。」
と言われました。

でも、どう考えても1日に平均20KWも使ってないと思うのです。
電気のメーターが正しく動いているかどうか、自分で調べられる
方法はありますか?
または、検査してもらうようお願いすることができるとしたら、
どちらに頼めばよいでしょう?
289(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 16:07:59.23 ID:???
>>288
計器さえ使えば調べる方法は色々あるが、お金がかかる。
それよりもまずは、家にある電気機器の電力量を大まかにでも計算すること。冷蔵庫などは24Hだし、その他はじかんに応じて計算。
あまりにもかけ離れてれば電力会社に再調査させる、それと盤のブレーカを全て切ってメーターが止まっているか確認。
290(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 17:43:46.66 ID:???
>>288
正直なとこ、計器の不良は皆無とまではいかんが、まず無いと思うんだけどなぁ。
1年前の同月から激増ってのがどうにも。

外部にコンセントあったりする?盗電されてね?

普通の一般家庭が1ヶ月だと、電力会社がよくやる想定だと300kWくらいのはず。
291(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 17:48:43.01 ID:???
>>288
給湯器の種類は何ですか?
もし、電気温水器、エコキュートの場合なら、
通常、日中は沸き上げしませんが、
温水器の場合はタイムスイッチトラブル、
エコの場合は設定がおかしくなっている等で、
日中にメーターが進んでいる可能性はないですか?
朝外出前と、晩帰宅後のメーターの指示数をチェックしてみてはどうでしょうか?
292(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 18:14:02.72 ID:???
>>291
前それあったな深夜電気のタイマー壊れて昼間にたきっぱなしってこと
293(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 18:35:40.93 ID:???
と言う事は、なぜメーターを替えたか?だよね。経年的なものか、それとも深夜電力対応にしたのか?
後者なら答えは近そう。
294(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 19:12:02.90 ID:???
体育館にHF?
MFが普通じゃないの?
HFなら虫も寄りやすいし演色性が悪いから不向きだろ
安定器はそのまま使えるだろうけど。
295(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 19:24:28.58 ID:???
おそらく賃貸でさ
前住んでたやつが片相トバシしてたんだろ
だから新しく入った288が毎月来る電気代が正常と思ってるんでしょ
で、今回新しく交換したから両相分きたってわけ
うーんどうだろうw
296(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 19:44:51.56 ID:???
http://www.izumasa.co.jp/kawai-cvfe.html
これの2mm+1.6使ってる人いる?
297(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 19:49:00.42 ID:5lUK5Vtf
>>289-293
288です。今、帰宅しました。
短い間にたくさんのアドバイス、ありがとうございます。

給湯器は普通の都市ガスの湯沸かし器なんです。
電気のメーターは、時期が来たから交換したと東京電力の担当者の
かたが説明してくれました。
築約20年のマンションなので、きっと古くなったのだと思います。
外部コンセントは無いはず...です。

メータの計測を、これからまめにしてみます。
まずは、外出時にブレーカーを切ってメーターが動いてないか試してみます。
電気機器の消費電力の計算も、頑張ってやってみますね。

常時電源をオンにして使っているのは、冷蔵庫(20年前購入)と子どもが
飼っている金魚の空気ポンプくらいです。
待機電力を節電するために、支障の無いものはコンセントを抜いていますが、
レンジや炊飯器などは差しっぱなしなので、計算して積み重ねたら、きっと
色々とあるんだと思います。
計算結果と消費電力があまりに離れているときは、東京電力にもう一度
相談してみます。

しろうとなのでちょっと怖かったけど、こちらの板に来て良かったです。
本当にいろいろとありがとうございました。
298(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 19:58:36.40 ID:5lUK5Vtf
>>295 あ、またレスいただいてました。ありがとう。

はい、中古物件に5年前に入居しました。
片相トバシ??両相??? 用語はさっぱりわかりません。
が、確かにメータを交換してから、使用電力は2倍位になりました。

でも、実際に使っているのだったら、払わなきゃダメですもんね。
とにかく、メータをまめに記録&電力の計算をしてみます。
299(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 21:12:29.66 ID:/PpPJGgq
防火区画で100ミリ以下の壁をケーブルラックで貫通する場合の、
処理方法は、どうすれば良いですか?
300(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 21:22:01.69 ID:???
>>299
処理キットがいろんなメーカーから出てるよ。
オレがよく使うのはネグロスのタフロック。
301(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 21:30:01.61 ID:/PpPJGgq
処理キットは100ミリ以上の壁厚の場所でしか認定されませんよね。
今回、施工前に図面に、どの場所で、どんな貫通部処理方法をするかを提出しろと言われまして。
302(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 21:33:19.16 ID:???
何条の耐火区画処理がいいか、メーカーにきいてみたら?
303(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 21:37:04.17 ID:???
取り替える前のメーターがおかしかったか正常だったかは確認できないの?
304(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 21:58:36.66 ID:???
>>299
300だけど、ネグロスから薄壁用も出てるよ。
国交大臣認定だから大丈夫じゃないかな。
305(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 22:16:21.22 ID:???
>>297
エコワットつかったら機器ごとに電力量はかれるよ。
一定のものは計算した方が速いけど、冷蔵庫とか温水便座とかは
計算じゃ出しにくいからね。

すごく気になるから結果わかったらまた来てね。
306(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 22:20:42.97 ID:???
一度プロに見てもらった方が早いんじゃないかな
何処に住んでるんだろ、札幌だったらすぐ行ってくれるぞきっと
307(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 22:28:28.41 ID:yKO05XYv
片相とばすてっ どーゆうこと?
308(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 22:59:00.92 ID:???
300kWh増えるってのは待機電力云々ってのは可能性は低いのでは
盗電、メーター故障も可能性は低いと思う
俺は意外な電気食いの機器を長時間使っていると予想
オイルヒーター、加湿器、除湿機、この辺を二台通年使用したらかなり行くでしょ
309(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 23:06:31.72 ID:???
きちんと封印してあるのに、あそこのねじを締めてなかったのかもしれないな。
担当者も面倒だからうやむやにしたのかもしれん。
計器交換して減ることはあっても増えることは無いとおもうな。
310(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 23:23:09.75 ID:???
メーターが劣化故障なら回転が悪くなる方が普通だ
よりスムーズに回り出す方が考えにくいだろ
311(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 23:49:04.34 ID:???
前の住人がイタズラして計器の回りが悪くなってて、計器交換して正常に戻ったって事もあるのか
ところで東電以外は封印ってまだあるの?
東電は前の原発か何かの問題以降、コストダウンの為に封印は廃止された記憶があるが
312(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/27(水) 23:57:38.27 ID:???
今までのメーターが不良品で円盤が回りにくかったとか・・

アメリカじゃスマートグリッドの普及で、メーター交換したら
今までより電気代多く請求されるようになるケースが増えたとか。
古いメーターは円盤の軸が磨耗して回りにくかったんだとか
聞いたことあるよ。
313(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 00:17:29.94 ID:???
まぁ295でfa
314(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 07:19:22.21 ID:???
メーター〜配電盤間で漏電してるか、コソーリその間で盗電されてると思う
>>288 最近だれかユニットバスの点検口覗いていかなかった?
315(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 14:28:44.23 ID:???
んなあほな
316(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 19:30:38.33 ID:/JIiYtkZ
>>298
盗電されてるよきっと
317(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 19:32:35.37 ID:???
他人の家のメーターの二次側で盗電するくらいなら、自分家の一次側でやるわ。
ジェントルマンならそうするはず。
318(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 19:53:09.38 ID:???
そんな知恵がある人は盗電なんかしないっての
良く知らないんだけど自分ちの天井裏から隣に簡単に行けるもんなの、20年前のマンションって
319(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 20:17:37.47 ID:???
いけるわけないやろw
いけるのは築40年の長屋や
320(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 20:22:19.58 ID:???
>>314
それだったらELB落としてメーター回ってないの確認するだけでわかるだろ。
321(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 20:39:12.75 ID:???
05/01/23 【電気代半額】とメーター改造 被害相次ぐ 昨年、近畿で240件も 関電告訴
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1106484649/
322(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 20:59:43.88 ID:???
メーターの改造の被害よりも東電の放射能被害の方が甚大だぞ
国も国民も他の電力会社も東電の尻拭いをするのはやめよう!
323(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 21:09:49.77 ID:???
電気屋が今までの自分の客のところにいってやってメーターの回転とめたら、東電どれぐらいの損害になるんだろ

なめ腐った対応ばかりしてるから、ほんと止めてやりたい。

で、「メーター回ってませんね」とか「使用量が少なすぎる」とか言われたら、「節電しろって言ったのはどこのどいつだ?だから電気使ってないんだよ!文句あるか??」と逆ギレ。


声がでかい奴にはからきし弱い東京電力
324(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 21:43:09.54 ID:???
>>319
そう思うだろ、普通。
この前、築20年の木造アパートのUBの換気扇交換で天井裏覗いて驚いたわ。
隣はおろか、同階の全ての部屋の天井裏が見渡せるんだぜ。
それも基本学生向けなもんだから、その気になれば女子大生の部屋にも好き放題
入れる。でも、あんな構造でも法的には問題ないのかな?
325(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 22:54:43.71 ID:???
スマソ 教えて下さい。

ハウスメーカーにコンセントを追加すると3000円と言われました。
これは差込口1個と言うことなのでしょうか、
それとも通常の2個口のコンセント1箇所が
3000円と言うことなのでしょうか?

326(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 23:14:59.65 ID:???
普通に考えれば二口のコンセントだと思うけど・・・
ハウスメーカーに直接聞いたほうがいいだろJK・・・
327(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/28(木) 23:22:20.74 ID:???
>>324
今の消防法的にはだめかもしれんけど、古い規準だと適法だったんでは?
自火報なんかは遡及で改修させられるけど、建築物まで直させるわけにもいかんだろうし
328(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 07:41:45.21 ID:???
今は界壁があるけれど、所詮ボードだもんな。
329(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 08:04:43.14 ID:???
>>327
隔壁の扱いは消防法じゃねえよ
建築基準法だよ

330(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 08:59:57.76 ID:93LkpYW9
>>325
3000円て安くないか 
メーカーの取り分が3000円なら工事点は2000円でしてるだろう
さらに下請けがしたら1500円以下でしてる
あわないよ
331(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 09:12:52.52 ID:???
>>329
界壁そのものは建築基準法なんだ?

だから界壁に「なってない」事自体には指摘がないのかな…

その辺がいまいちよくわからん。同じく位置関係なのにこっちは界壁だけど、あっちは違うとかたまにあるし
332(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 09:12:54.76 ID:???
>コンセントを追加すると3000円と言われました
交換で無く増設って事だよね?
増設は隠ぺい、モール工事、距離でも金額が違うよ
3000円は無い
333(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 09:26:09.58 ID:???
設計段階の追加だろJK
334(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 11:40:15.24 ID:???
>>330
>>332

そうなんですか...
これから建てる新築の場合はどうですか?

335(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 15:17:13.90 ID:???
配線とボックスとボード開口だけしておいてもらって、配線器具取付は自分でするとか
336(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 18:17:08.80 ID:???
>>334
まだ工事も何も始まってない状況であればまぁ妥当な金額
竣工して既に住んでいる状況であれば安い値段。
337(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 21:31:48.26 ID:kQHnyaDY
馬鹿ゼネコンが勝手に突っ走って配線通す前にGLボンドでボードはっつけてやんの

さてさてどうするかなぁ お客さんは露出でかまわないと言ってるけど、
モール代って結構するんだよね(ザッと見で3号モール50本&アクセサリ、手間賃)
どこに請求するんだ


338(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 22:11:34.23 ID:???
かまわないっていい加減な客だなw
339(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/29(金) 22:42:38.79 ID:???
露出でいいから、って言われると馬鹿野郎そっちのがめんどくせえんだよって思うよね
340(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 00:01:07.89 ID:???
俺、この前それでブチ切れたわ。ちょっと長くなるが…

原状回復で、コンセント移設するのにとある事情で騒音出したくないからスタットの穴あけ禁止。ちなみに夜間工事

現調時
俺「じゃあモールで。仕上げる前にやっていいの?仕上げてからだとまたこないといけないけど?」
元請け「じゃあ先にやっていいです。」

当日さっさとモールはって完了後。

元請け「あれ?先にやっちゃったんですか?これにクロス貼ったらおかしいですよね?」

俺「だから先にやっていいのか?と聞いたでしょ?」

元請け「でもおかしくなりますよね、これ。隠蔽でできませんか?」

俺「やっていいと言うからやったのにやり直させるの?モールどうしてくれんの?一度はったらもう使えないですけど」

元請け「隠蔽できるなら隠蔽してください」


頭きたから、ボードの表面の紙が剥がれるくらい無造作にモールはずしてやったわ。ボックスのボードアンカーもわざとでかく壊してやった。

後日談もあり
341(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 00:45:04.71 ID:???
>>340
クロス屋への嫌がらせにしかならんだろうな
342(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 01:09:48.56 ID:???
ケツの穴のちいせえ野郎どもだな
343(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 05:48:34.44 ID:iESuoDvW
344(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 06:42:21.80 ID:OJacxusU
後日談も聞きたいな>340

しかしGL工法は嫌いだなぁ
線の落とし込みが出来ない以外に手すり付けるのも大変だし

それとブラケット部が一点止めの手すりをボードアンカーで固定して施工してるんだけど、
これって絶対2,3年でガタくるんだけど、世間一般では普通の工法なのか?

まぁ、手すりは電気屋の分野ではないが、うちが請け負っても下地GLなら力板つけるとか
素人ながら考えるけど

モールの件といいなんかいいかげんだ
345(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 07:15:00.57 ID:???
>>344
たいした後日談ではないけどね。

そこはショッピングモールだったんだけど、1テナントスペースを二つにしたんでメーターを分けないといけないことが判明。しかも五日以内に。
ビル側の発注した方も受けた元請けもいまいち分かってなかったんだろうな。

片方は共用扱いにしていいから回路分けしてくれと頼まれたけど拒否した。表向きは急に言われても忙しくて時間がない、仲間も来れない、共用盤の場所すら知らないのに見積もりもできないなど。

そこの仕事はいつも夜間で、必ずけちが付いて、金額も合わないから断るいい機会だった。
夜中12時過ぎると警備の都合上で建物に缶詰にされて、車に材料や道具取りに行く事すら出来なくなるのに変更なんかされたらやってられん
346(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 09:26:38.75 ID:???
店舗か
よくある話のうちだろうな

店舗デザイン屋は見栄えしか気にしないところが多いというか。
照明器具のイラスト+アホみたいなプロットしか渡されなかったんじゃね?
参考程度に什器配置図。
それだけで見積も配線設計もしろと。
A工事があったとしても都合なんか考えないし。
振り回されるし、抜けがあるし、出戻りあるし。

俺はそういうのに当たって、あと追加を元の発注金額の6倍ぐらいの出したな。
後から電気ヒーターとか大型負荷が増えたのがおおいが。

はらえや!!
たかいわ!!
はらえ!!
そういうのを客前でしたな。
まぁ最後には客が倒産したんだけどね。
347(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 18:02:08.16 ID:???
>>346
いやいや、ただの原状回復だから、蛍光灯の点滅替えとコンセントを移設しただけ。

最初から予算ありきで話してくる。110wの球だって高いんだっていってあるのに「そんなにするの?」みたいな感じ。

夜間工事で110W六本、40W九本交換、40W逆富士六台新設、コンセントを盤から一回路新設を税込み五万。


合うと思う?
348(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 19:38:28.55 ID:???
>>347
労務と諸経費だけで4万ぐらいほしいな
AB材込みだといわずもがな

349仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 19:43:46.68 ID:???
>>337 >>339
モールがめんどくさくて、天井板はがして配線したら、支払いの時に50万切られた事があった。
モールは2号で五十本。
350(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 20:34:38.16 ID:oUeiHfr6
デザイン事務所とかゼネコンとかサブコンの
図面や監理してる奴って素人だから徹底的に無視してるヨ

現状復帰でGL完了済み=その現場はお断り
(昨日現場行ったけどもうボード仕上がってたよ
電気はいらなかったんだよね?多分オーナさんの
電気屋さん来たんじゃないの? 今日はもう別の現場
来てるから後よろしく ガチャ!)

ってか昨日のテレビアンテナ改修工事でPS貫通したとき
火報抜いてしもうたorz
(自社で直したけど)
351(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 20:52:34.68 ID:???
貧乏暇なし

お似合いだけどなw
352(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 20:56:32.31 ID:???
あえて言うなら
貧乏金無しw
353(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/30(土) 21:51:07.56 ID:???
貧乏暇だらけで最悪っす
354(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 07:24:40.15 ID:5mj25K2s
独立系は嫌だと相手断れるからかっこいいなぁ>345

自分はサラリーマンだから嫌な客でもやらないかん所あるから辛いアルよ

そう言えば先月うちも雑居ビルの原状回復やったけど、一部権利返すから
子メーター付けて電気回路分けてくれと頼まれたんだけど、裏で相手には
解らないから回路全部分けないで一部相手の回路から盗電してくれと言
われた

まったく金持ちほどこういうところはせこい
355(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 07:31:00.14 ID:???
盗電しろとはすごいな
356(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 09:52:39.59 ID:???
新築ACの電圧って100と200どっちが良いでしょうか?
それぞれの長所と短所を教えて下さい。
357(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 11:52:45.05 ID:???
200Vのがいいね、うん。家電板へGO
358(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 14:41:19.38 ID:???
>>344
荷重掛ける可能性のある場所でボードアンカーはNGだろうw
シートシャッター動作用の紐を、天井ボードにボードアンカーだけで持たせてあった時は唖然としたが。

>>350
抜くなよw
まぁ、抜いても「御免なさい」で済むとこ程度ならいいけどな。

怖い時はレントゲン撮ったりするけど。
359(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 17:13:21.35 ID:???
RCにGLなら最悪はRCにカールって手もあるが


RC造のアパートでレンジフードとか吊り戸棚の下地がいっさいなくて、カールでとめたことはある。
まぁ、それ以前になんで電気屋がそんなもんつけなきゃいかんのかと…
360(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 17:27:01.33 ID:???
おやつはカール♪
361お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/01(日) 18:30:22.60 ID:???
よぉカールゥ・・・・久しぶりだなぁ・・・。
おまえ、その犬の名前を知っているのか!?
362(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 20:58:33.20 ID:???
そしてとんでもないものを盗むのですね
363(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 21:02:59.37 ID:???
>>359
ありがちだなw

「電気屋さん、工具壊れたんやけど見て貰えへん?」
電気工事屋です^^;
364お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/01(日) 21:24:12.81 ID:???
大工さんが猫なで声で
「電気屋さぁ〜ん、これ(電動丸鋸)治してくれる?」

この現場に「電気屋さん」なんて居ないよ。「電気屋!」なら居るけれどな。
365(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/01(日) 21:44:10.82 ID:5mj25K2s
電気屋=便利屋だからねぇ
そうじゃなければ駄目だと社長にも言われてるし

でも出入りの会社で鬱になった新入社員の愚痴を
会社の人間じゃ聞きづらいから話し相手になってくれと
仕事貰ったときはオイオイと思ったがw

366(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 00:45:29.70 ID:???
>>364
俺は「電気屋さーん、詰所の電子レンジ壊れたんだけど直してくんない?」

・・・単にヒューズが飛んでたtだけだったorz
367(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 10:21:15.67 ID:???
>>356
200Vにした場合コンセントの形状が違うと思いますが
ここに100V用のACは付けれないんでしょうか?

200Vのコンセントを100VACのコンセントに変換できるアダプター
見たいな物があるんでしょうか?




368(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 10:22:20.44 ID:zR2DSlLc

もぐりすぎる
369(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 10:31:53.86 ID:???
>>365
便利屋っつーか、自前でやる作業が多いからな。
ブレイカーは無くてもチッパーは持ってる、大工じゃないけど基礎の型枠は組むし鉄筋も。
生コンまで滅多に呼ばないけど、バラス混ぜて打ったりする等等

必要な専用工具も多いし、道具倒れの原因でもあるがw
滅多に使わなくても要るときゃ要るしなぁ。
370(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 11:15:31.48 ID:???
セパフックを電気工事に活用してるのは俺くらいだなw
371(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 12:27:00.73 ID:???
>>367
ねーよ
そんなのあったら危険だろ

コンセントを交換して分電盤の方も作業が必要なんだよ
372(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 13:37:25.36 ID:???
職業訓練に行って電気工事の仕事に就くのは大変ですか?
373(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 13:54:37.61 ID:???
本気で聞いてるなら、その訓練期間で現場見習いやってる方がマシ。
374(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 18:41:43.28 ID:???
知り合いの電気屋から信じられない話を聞いた。
東電が新築で電灯と動力をつなぎ間違えたそうだ。
メーターはさむときに電圧確認するんじゃないの?
っつかCTつけてるとか言ってたけど、ぶっ飛んだかな
375(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 19:27:28.43 ID:???
CTは影響無いだろうし、常識的に主幹は落としてただろうから被害は無いかもな。
376(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 19:35:11.43 ID:???
原発爆発させちゃう方が信じられないんですけど・・・
377(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:01:15.11 ID:???
>>374
CT……
なんちゃって電工乙
378(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:12:48.00 ID:???
>>374
ただちに影響は無いレベル
379(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:28:47.38 ID:???
>>374
余計なお世話かもしれないが、CTがイカれるのは通電中に二次側を解放した時だ。
三相は関係無い。
380(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:31:14.74 ID:???
CT必要なほど容量要るなら、高圧のがいい気はするけど。
個人宅じゃ高圧引き込みはしてくれないからねぇ、少なくとも関西は。

まぁ、キュービクルの見積もり見た時点で却下されそうだがw
381(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:43:48.23 ID:???
>>377
なんちゃって電工乙
382(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:44:51.67 ID:???
あちゃ〜w
       ↑ また恥ずかしい奴が出て来たよw〜
383(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:48:00.11 ID:???
>>380 君はアホなの?ww
384(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:48:55.92 ID:???
>>380
10年ほど前に、どこぞの社長宅で関電に聞きに行ったら却下だったな。
今は知らんが。
385(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:49:23.42 ID:???
>>380
なんちゃって電工乙
386(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:51:03.50 ID:???
>>380
150A超で電灯・動力引き込みって状況が少なすぎる・・・。
387(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:52:13.30 ID:???
CTは25k以上からで〜すw
388(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:54:19.76 ID:???
しいて言えばCTだな
389(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:54:48.99 ID:???
>>387
120までのはずだぞ>非CT
390(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 20:56:50.43 ID:???
>>387に1票
391(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:00:27.23 ID:???
>>387
それを言うなら125A以上だな。
175共々あんまり使わんが。フレームもいつの間にか無くなったり。
392(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:00:50.89 ID:???
>374だけど、さっき聞いたばかりで詳しくはしらんのだ。頭で回転計使って調べて発覚したらしい

医療テナントビルなんだけど、最初低圧で、打ち込み途中でキュービクルになって、鳩小屋まで打ってからまた低圧に変わったとか…

今度そこ手伝い行くから、どうなってるのか楽しみだw
393(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:02:18.96 ID:???
125AでCT付けるくらいなら、素直に120Aで収まる用に考えろよw
394(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:05:17.06 ID:???
>>392
なんぞそれw

低圧→高圧までは理解の範囲だが、打ちあがってから低圧に変更かよw

動力に検相器あてて発覚か、見つけたときは焦ったろうなw
395(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:11:12.57 ID:???
>>387>>389>>390>>391>>393もみな正解だw

悪いが>>380は無理だな
396(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:11:20.31 ID:???
>>394
だろ?低→高→低の変更だけでも信じられん

三階建てで去年の6月くらいからやってるらしい

設計屋が問題児…ってか優等生な設計屋なんかみたことないがw
397(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:14:00.50 ID:???
一般的な電力計盤も普通は120Aまでの想定だからなぁ。

>>395
残念>387は不正解だな。
想定電圧を105/210で考えるか、100/200で考えるかで答えが変わる。
398(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:17:34.06 ID:???
>>396
その規模で1年でRCって、よく金額合うな・・・。
399(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:20:50.74 ID:???
CTがぶっ飛ぶって聞いたんだが。
どこの博士の論文だ?
400(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:22:36.82 ID:???
>>398
たぶん大赤字じゃね?

親方と、俺と同い年くらいの職人の二人しかいないだけど、こぼしてたもん
「俺がよそで稼いできても、親方の現場でみんなマイナスだ」ってw
401(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:22:37.91 ID:???
この不景気で、先月の29日から5日迄休みなんだが、
10年以上前に施工したマンションのオーナーより着電。

ブレーカーが落ちるので何とかしろって内容。
話を聞いているうちに、東電の電流制限器と判明したのだが、漏電してる
から見に来いの一点張りもちろん、いかねーよ。だって、行っても金払わねーんだもん。
金払わない奴は客では無い。もうイイや。
402(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:30:53.75 ID:???
29日から8日まで休み^^;
403(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:31:46.84 ID:???
連休中一日も休みなし><
404(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:34:15.63 ID:???
稼ぎ時だと思って諦めろw

正月潰すのだけは嫌だが。
405(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:34:47.13 ID:???
>374だけど
一部訂正。CT用のメーターは平気か?の意味だった。すまん

引き込んだ時に最後電圧とか確認していかなかったのかな…


需要家側で気になってるのは一次側線の立ち上げ位置がどうだったかだな。
まさか電灯を上、動力を下にしたとかw
406(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 21:56:08.83 ID:???
そういや、高圧の引き込みってか繋ぎなんだが。
PAS用にPDCに変える部分でボルコン使うじゃない?

あの部分のボルコンって1線に2個使うのが正規なのかね?
昔のボルコンカバーじゃ1個しか収まらないけど、最近のゴムのカバーだといけるし。
きんでんなんか見てると2個使ってるのよな。
407お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/02(月) 23:14:29.22 ID:???
まさか、、、、、、、、CTって、「変流器」じゃなくて、
断層撮影装置のことだったりしないか?
408(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/02(月) 23:40:28.58 ID:???
CTも最近はほとんど触ってねぇなぁ

ほぼQB組み込みだし、VTとかZCTに至っては1回2回ってとこだわ
VCBなんかも単体で使った事ないし

オープンでフレーム組む事も少なくなったし、簡単でいいっちゃいいけど
409(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 08:02:35.71 ID:???
というか、生肉を子供に食べさせる?そりゃ国の基準も必要だけど、肉はよく火を通せって。
生肉もそうだけどエビカニは子供老人にリスクが高いって知っとくのも必要だぜ?
410(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 10:58:18.90 ID:???
なんでキュービクルをQBと呼ぶようになったんだ?
411(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 11:23:34.62 ID:???
単に語呂のような気はするが。

人によってMCCBだったりMCBだったり、ELBだったりELCBだったりするし。
カバー・ナイフ・スイッチ → CKS → シーケースとか。

MOFは何の略かシラネ、これもPCTって呼んだりしてたけど、最近はVCTだっけか。
VCTってーと線の方が出てくるんだけどなぁ。
412(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 11:36:53.60 ID:???
正式にはCB(Cubicle)
413(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 12:42:57.50 ID:???
より正確に言うなら

Cubicle Type

でCTだろうな。
414(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 12:46:21.13 ID:???
>>413
カレントトランスフォーマーになっちまうわw
415(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 13:29:45.44 ID:???
>>411
MOF=財務省(Minister Of Financial)
416お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/03(火) 13:37:43.87 ID:???
そもそも「きゅーびくる」というのが和製英語っぽい。
417(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 14:46:39.33 ID:???
六面体の色を合わせるやつな
418(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 19:01:15.93 ID:???
>>412
CBだと遮断器(Circuit Breaker)と混同しやすいためQBと呼ぶようになったと聞いた事がある。
ちなみにキュービクルは和製英語ではなくちゃんと海外でも通じる(Cubと略される事が多い)。

そうそう、和製英語という意味ではコンセントやテスターがそうだね。
埋込コンセントはoutletって言わないと通じない。
419(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 19:05:18.83 ID:???
アウトレットボックスとプルボックスってどう違うの?
420(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 19:47:02.48 ID:???
>>406
うちはPASの一次側は圧縮かけるけど、二次側は蓄力ボルコン一個だね。
地域によって違うかもね
421(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 20:07:43.39 ID:???
>>419
とりあえず、おまいはカラオケボックスで歌ってこい。
422(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 21:15:29.02 ID:???
いやまず俺が1曲
423(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 22:11:10.76 ID:whO88wIk
同じく、カラオケボックスに行って来い
424(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 23:42:45.73 ID:KmCDyvEv
どーゆうこと?
425(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/03(火) 23:51:54.61 ID:+fLCTXVO
カラオケボックスは露出ボックスだから何使ってるか見えるよ
426(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 00:29:45.29 ID:???
>>420
dd
しかし1次側は圧縮かけてるのかw
427(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 07:21:29.90 ID:???
岐阜と富山の山中をうろうろしたが、ダムに電力会社の施設多いな
中部電力子会社かな。それのテレビCMもかっこいいし。
関電もがんばれよ。関電SOSなんてCMばっかりながしてんじゃねーよ。
関西電気保安協会もネタ切れ気味だし。
428(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 07:50:06.26 ID:???
QBはクオーターバックに見えた・・
429(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 12:43:30.85 ID:???
キューピックル
430(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 13:47:02.41 ID:???
>>418
コンテスターとか訳分からんだろうなw
431(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 16:05:02.37 ID:???
オーディション通いしてる新人芸能人だろ。
432(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 16:06:16.68 ID:???
PAS交換の時は1次側を電力会社が切り離してからやるけど、復旧まで下でジーっと見られてる
緊張するから、あっち向いてて欲しい。
433(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 16:36:56.66 ID:???
ボルコン締めるのにトルクレンチ使ってるかとか見てるもんな。
使ってなかったら、二次側でも締め直したりしてるw
オレが巻いたエフコ全部捨てられたwww
434(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 16:51:26.74 ID:???
PAS交換って休日が多いから、外線部隊の機嫌もあまりよくないしwwwww
しかし本人の目の前でテープ巻を捨てるとは、鬼畜よのう
435(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 17:16:37.15 ID:???
以前PAS交換の時に、知り合いの架線部隊の人間が一次側解放に来るってわかったから、アルバイトでPASも交換してくれって頼んでた。
そしたら同僚も駆け付けて、ソッコーで終了。
領収書は出ないけど、早いし安い。
だけど、バケット車4台はやりすぎだろw
436(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 23:49:15.51 ID:???
謝罪に来た電力会社の人に土下座しろって避難所の人なんなの?もうね補助金400億とかやめろよ。
437(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 23:52:33.87 ID:???
土下座ごときで補助金無しでいいなら安いもんだわ
いくらでも土下座するだろ
438お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/04(水) 23:53:57.40 ID:???
理不尽に人生めちゃくちゃにされたんだからそれくらいの恨み持って当然だろう。
むしろテロルが起きないのが不思議なくらいだ。
海外だったら間違いなく暴動に発展している。
439(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 23:54:16.11 ID:???
謝罪なんて来てよく半殺しにされないなぁと思うわ
440(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/04(水) 23:58:20.47 ID:???
野次飛ばしてるのは決まって太ったオバサンなのはなんでだろう
441(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 00:24:56.49 ID:???
土下座でマルサの女を思い出したり
パチンコ屋ね
442(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 05:57:05.78 ID:???
これを期に人類は電気を使うのをやめたらいいのに。
443(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 07:46:12.53 ID:???
まぁ避難させられてる方からしたら土下座くらいさせても当たり前だろ。

俺の知り合いは新築で下請けが間違えて地中配管切断してしまって、東電で土下座して謝ったぞ


それと比べりゃねぇ。石ぶつけられても文句いえないだろ
444(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 08:10:15.78 ID:???
それに見合う補助金もらってただろ
445(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 09:12:24.38 ID:???
全然見合ってないと思うぞ。
絶対に安全な原発を建設するバーターの補助金だから、事故を起こしてしまった以上、補助金は最早関係ない。
しかも今回の場合、何の補助金も交付されていない地域まで避難してるし。
446(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 09:53:59.22 ID:???
震災後でも、オール電化工事の見積依頼が結構有る。
実際に停電してないから分かんないんだろうな。
447(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 10:18:32.45 ID:???
>>444
まあおまえはさ、今日のお昼から家から強制的に追い出されて
物を取ってくる暇もありません、何時帰られるかもわかりませんって状況になってみたらと想像してみるといいよ
想像できるだけの頭があればの話だが
448(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 11:44:25.99 ID:???
補助金を受け取っていた地域に関しては、あまり文句は言えないだろ。
だって、それを前提に金を貰っていたのだから。ただし、東電が最後まで面倒をみてやるのは義務
>>446オール電化とそれ以外で停電時の差はガスレンジが使えないだけ。
停電時に凝った調理をする人なんていないから、カセットコンロが有れば十分


449お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/05(木) 11:47:57.12 ID:???
>>448 あとお風呂。
だだしガスでも停電だと湯沸かし器動かないから結果的には同じ。
需要が下がる夜間には停電はまず無いからこの間にお湯を沸かせる
電気は逆に逃げ切れるかも。
450(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 12:06:01.40 ID:???
いまテレビ見たが、被害状況を訴え今後の賠償についての声は当然理解できるが、感情的に土下座しろ清水は無いな。クレーマーにもほどがある
451(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 13:01:20.69 ID:???
発電機が売れてるらしいが、インバーター付じゃないと家電壊れるよな?以前、PC繋いだら画面がすごいことになった。
452(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 14:14:03.86 ID:???
>>436
まぁ、「お前に恨み言を言っても始まらん」って理性的な方が珍しいんじゃね?

自分がその立場なら、正直何とも思わんが。
まぁ、「こんな所に来てる間があるなら、事態収拾の方に少しでもリソースを裂け」って文句は言うかも試練。
俺の溜飲下げたって糞の役にも立たんし。

金?くれるっつーなら貰うけど。
453(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 14:18:58.17 ID:???
ものごとの背景を考えないでその場の見た目だけで判断する奴が多いから
白髪まじりのおっさんが罵倒されてる画をみて同情しちゃうのがこれだけ湧いてくるんだろうな
454(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 14:31:40.35 ID:???
>>452
自分の住んでる場所が人の立ち入れない場所になって家もない、仕事も無い状態にされても
何とも思わないならそれはそれで結構
ただ多くの人はそうじゃないというだけ
455(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 17:35:21.90 ID:???
うわ、共産のキチガイ人夫コテがはしゃいでるw
456(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 17:37:00.54 ID:???
避難住民のストレスは相当大きいだろ。
土下座で済むならまだましだよ。出張でさえ、相部屋は嫌なのにそれが何ヶ月も続くんだからな。
457(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 18:47:28.09 ID:???
スレ違いだから他に行けよ
458(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 21:30:35.65 ID:???
>>451
定期的な作動&メンテが必要な事も知られてないかもな
うちのも使用頻度が落ちて来て、使おうとする度に騒いでるわ
459(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 21:55:26.86 ID:???
>>454
あぁ、違う違う
絵にならないから撮らないだけ、記事にしても面白く無いから記事にしないだけ。
460(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 22:05:43.34 ID:???
現場でも

「取りあえず、こうなってんだから、○○するか。」って即、対応に移ろうとする奴。
「あの時に○○しとかないから(ry」とか「何でこうなってんだ(ry」とかブツブツ言うだけの奴。
ブツブツ言いながら、即動く奴。
「打ち合わせでは、○○って言ってたから、こうなってるのはおかしい!」って言い続けるだけの奴。
「○○?そんなもん、こっちは聞いてないしやらん!」って啖呵きった後で、「やっぱり、こうせんとあかんねん」とか言い出す奴。

色々居るからなw
461(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 22:10:18.81 ID:???
なにいってんのこの人?
462(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 22:53:35.09 ID:???
ところで皆さんとこは何アンペア契約ですか?

30坪
3LDK
2人
AC 200V1台(ほとんど使わない)

で何アンペアがいいでしょうか?


463(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 23:06:58.22 ID:???
40でいいんじゃね?
464(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/05(木) 23:23:03.79 ID:???
>>460
件の材料不足で「御免なさい」な状況で
「あぁ、それなら仕方無いねぇ。」
「ちょっと、こっちで調整出来るか検討します。」
「あぁ?何とかせぇや何とか、謝りに来る?イラんわ! とにかく何とかせぇ。やり方はそっちで考えるもんやろ!」
「あんたでは話にならんから上司呼べ、上司!」
「今後の取引について考えないといけませんねぇ。」
とかな
465お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/05(木) 23:51:42.78 ID:???
>>458 それよりも「止め方」が大事。
最後に止めるときはエンジンスイッチではなく燃料コックOFFで
ガス欠状態にして自然停止させる。
恁うしないとキャブレターの中のガソリンが乾いたときに
スラッジとなって詰まってしまうんだよ。

防災倉庫の発電機も半数くらいは不調なのが普通。
定期的に動かして点検しないと駄目なのは言うまでもなく。
466(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/06(金) 00:05:28.07 ID:???
www
467(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/06(金) 12:26:37.62 ID:???
>>374の続報。

まさかとは思ったけど、引き込みの配管の上下逆でした。

配管が電灯上の動力下では何も考えなかったら逆につなぐな。

あとCTは間に合わなかったらしくついてなかった。
仮に普通のメーターつけてたわ。だけど電圧確認しなかったらしい。
468(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/06(金) 13:11:55.31 ID:6ovg/2Mx
電線入るようになったけど
今度は仕事が無い
469(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/06(金) 18:02:39.18 ID:???
オレは、電線も無ければ仕事も無い。
でも毎朝五時半に起きて規則正しく三食食べてるぞw
470(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/06(金) 20:43:26.14 ID:???
PF管の22を中空壁貫通させる時
どのサイズのコア使いますか?
エアコンで使うφ70じゃ大きいですよね
471(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/06(金) 21:16:18.16 ID:???
外径+適度なクリアランスだろw
472(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/06(金) 22:05:26.57 ID:???
コアドリルのサイズじゃわからんけど、いつも33のホルソーかな
473(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/06(金) 22:19:03.70 ID:???
>>470
3本くらい入りそうだなw
474(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 04:47:11.08 ID:???
70φなら俺の立派なのでも入るな
475(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 07:14:47.97 ID:???
え!
476(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 09:05:01.29 ID:???
ウホ
477(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 09:18:35.53 ID:???
引き込み工事の距離を測るためにレーザー距離計を買おうと思ってるんだが
使ってる人いない?
ボッシュの70mまでいけるヤツを考慮中。
建築予定地から電柱にレーザー当ててちゃんと測れるのかが知りたい。
478(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 09:59:17.77 ID:???
目測で測れよ
歩幅測定でも結構正確に長さ取れるぞ
479(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 11:35:31.63 ID:???
地面転がすやつのが使い勝手よくね?

レーザーは高さ測るのに便利だけど。
線路横断とかでレールの天端から配管の下端までとか。
480(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 12:15:56.69 ID:???
距離計は持ってるけど、工場の屋根からレースウェイ吊るとき位しか使ってないなぁ。
屋外で距離が長くなるとどこに当たってるのかさっぱり分からん。
481お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/07(土) 12:16:07.93 ID:???
>>477 相手が「壁」じゃないと上手く測れない。
引き込み測定なら「電柱」→「建屋」に飛ばして測定する方が良い。

おいらは「歩測」でやっちゃうけれどね。
練習するとそれなりの精度出るよ。
482(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 12:23:36.62 ID:???
屋外で数十メートル図るなら
カメラモニター付きかスコープ付きでないと
対象を測定してるかどうかわからないからキツイね
483(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 12:23:48.76 ID:???
ゴルフの距離測るヤツはどうだろ
電力がそれっぽいのを持ってた
484(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 19:17:27.78 ID:???
三角測量しようぜ
485(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 19:55:58.46 ID:???
それより減量しろよ
486(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/07(土) 23:43:33.26 ID:???
>>482
MAXのカラー液晶とカメラ付いた奴を元請けが持ってる。
結構面白かった。遠くても意外と精度がいいし。
487(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 17:38:12.73 ID:???
世間はGW明けたけど、俺はいつまでGWなんだ…
488(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 18:41:11.80 ID:???
生きろ
489(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 20:31:24.25 ID:???
俺の正月休みはまだまだ つ・づ・く
490(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/09(月) 20:44:31.03 ID:???
つりだろけど、企業でも個人でも努力しろやあほだろが
やるきないんなら辞めちまえよクズ野郎が
491(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/10(火) 13:44:25.67 ID:qRsPNPal
↑お前みたいなチンカスに言われたくないわバーカ
492(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/10(火) 19:38:46.61 ID:???
>>490
努力したくらいではどうにもならないのがこの業界。
さりとて、足洗っても出戻ることの多いのもこの業界。
493(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/10(火) 19:54:53.47 ID:???
東北の電気屋は被災地復興に人手取られてるんかね?

知り合いが福島の店舗仕事断られたって。東京からいってたら合わないだろうなぁ…
494(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/10(火) 23:47:16.81 ID:???
>>493
人手取られてるっていうか公共工事が軒並み延期になって被災地に行かなければ仕事が無い状態。
「出張で被災地に行かなければ会社辞めてもいいよ」って殆どの会社が従業員に対して言ってる。
俺も一週間行ってきたけど・・。
495(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/11(水) 07:28:01.53 ID:???
原子炉に行かなければ会社辞めてもいいよ

と、言う所もあるんだからそれぐらいは仕方ない
496(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/11(水) 14:23:51.32 ID:???
電気屋仕事持ってこいよ
497(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/11(水) 20:34:39.02 ID:???
エアコン工事だけは、いつまでも経っても好きになれん。
付き合いで仕方なくやってはいるが、全て空調屋に回して欲しい。
こっちは他の仕事空けて行ってるのに安すぎだしな。
498(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 01:21:25.45 ID:???
エアコンって、施工の善し悪しを気にしなけりゃ素人でも出来ちゃうからねぇ
499(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 06:19:16.74 ID:HHgeA+6x
真空引きするしないにしても工具の準備がかなり大変かと>エアコン
まぁ、穴(コア抜き)やコンセントが無いにしてもモンキーと6角以外に
パイプカッターとフレア加工ツールが要るし
長さ決まってるペア管セット使うという手もあるが...
500(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 08:18:58.52 ID:???
最近のお客はネットで安いエアコンを購入して、取付だけ頼んでくるのが増えたよ。
大手家電店の商品代プラス〇〇なんてのが頭に有るから、専用回路まで入れて一万円位で済むと思ってる。
見積が不満なら自分で取り付けろ。
501(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 11:02:16.04 ID:???
量販店は下請けの足元見て、工事代下げまくってるからな
502(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 12:50:04.07 ID:???
量販店のエアコン工事は1日7件くらい回らないと割に合わんしなぁ。
503(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 14:00:35.23 ID:???
凄いよなあいつら。
荷物の積み替え時間すら惜しいのか、車の中が無理やり押し込んだエアコンだらけだし。
キャリアにまで載せてるやつもいてびっくりしたわ。
504(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 16:41:28.48 ID:???
俺の友達が量販の下請けでエアコン取り付けやってたが、
配管が標準より1m延長だけで+5000とってた・・Ww
ところでパッケージの十馬力どっかにない?
見積もりあるが仕事ができん・・
505(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 18:29:53.00 ID:ofy1aoka
506(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 22:01:35.82 ID:???
↑開いてみた
アンテナ工事位でここまで能書き垂れられる自信が凄いなw
軍事機密でも受信するつもりなのか?
仕上がりが、モールだとなお笑えるんだけどな。
507(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 22:10:23.55 ID:???
LAN配線をわざわざ屋外露出で外壁痛めるとか絶対真似しません
508(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/12(木) 23:06:33.87 ID:???
アンテナ工事に自信があんのはよく分かったが、それに比べてLANは貧弱な説明すぎてそこらの電工と変わらんな
LANのページは消した方がいいんじゃねーの
509お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/12(木) 23:37:34.99 ID:???
家庭用エアコンだけは必ず「底値」を決めて絶対にそれ以上
値切らないと言うことを守らないとズフズブになり、自分の首だけではなく
同業者の首まで締めることになるよ。
家電量販店の悪影響で底なし沼だから。
下手すると5000円でも「高い」という始末だ。
>>500じゃないけれどホント、ポスターでも貼るが如くしか考えてない。
良心的に値引きしたら底で終わりだ。
まあ、これはどんな工事でもそうなんだろうけれども、
特に家庭用エアコンは絶対に言える。

このダンピング問題に関しては、神電工組に直訴したこと有るが、
あまり動いてくれなかった。各組合員で断るなり最低価格を自主的に決めて
対応している。「技術」を売っているのだから変な妥協しては駄目なのだと。

あと、最近問題になってきているのが「リプレイス工事」
要するに壊れたエアコンの始末だ。
勿論冷媒回収を掛けなくてはいけないが、季節業者にそんな装備が
あるわけがない。当然「地球さんごめんなさい」だ。

しかも、この問題は経産省が馬鹿だからスルーされてるときたもんだ。
510(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 01:13:56.19 ID:???
505は内規違反に見えるなあ
架空電線との隔離距離不足だよ

うちは頼んじゃ駄目wな個人営業してたが組み合わせスタックは普通
テレビは能書きより映るかどうか?だよ
511(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 01:32:05.77 ID:???
DIY板にもあったぞ、この広告
とりあえずマルチポスト広告の報告しといた
512(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 03:42:41.08 ID:???
壁面取り付けならいいけど
マストにフラットアンテナは違和感あるな
513(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 11:10:06.29 ID:???
この前アパートの地デジ工事した。

各部屋にテレビ持ち込んで実際に画像で受信を確認。

その後ある部屋に家電屋がテレビを配達にきて映らないと抜かしてきた。

予算の関係でブースターはつけなかったので、日テレだけはギリギリ映る程度だったんだが、そいつ等の持ち込んだテレビでは写らない。


F型接栓使ってたから、普通の接栓に変えさせたら見事に映った。家電屋の知識、技術なんて所詮こんなもんだな

人のこと疑っておきながら、自分等の技術不足が判明したらそそくさと帰って行きやがったw
514(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 17:11:58.79 ID:???
デジタルなら画像ではなくレベルメーターで確認しろよ
515(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 17:53:12.62 ID:???
データも見てるよ。

日テレだけ60dbきってて微妙なのは分かってたから、画像を見たわけさ
516(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 19:45:43.27 ID:???
>>515

レベルだけじゃないけどね。
517(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 21:16:07.49 ID:HHxvNNWq
>>513
普通の接線ってどんなやつですか?

F型が普通だと思ってた
518(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 21:27:02.09 ID:???
>>517
あ、間違えた。
F型プラグだっけか。テレビ端子買うとついてくるやつ

別売のもあるけど。


接栓よりはロスが大きいせいで映らんかった
519(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 21:32:50.17 ID:???
>>517
差し込んで周りのリングがメネジになってるものでしょ。
F型は接触不良になる事があるから俺も使わないけどね。
520(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/13(金) 21:42:15.67 ID:???
また枝野がアホな事言ってますが…

【節電】枝野長官 “契約アンペア引き下げを”★2 (779)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305284216/
521(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 00:56:53.80 ID:???
というか、普通は最新に買い替えるから自然に下がるっつーの。ウザがってるのは貧乏人だけ
522(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 05:56:40.40 ID:???
東電管内、すべての一般家庭がリミッター契約なわけじゃないんだしね
523(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 07:32:24.11 ID:???
>>515
関東って60切ったら心配するレベルなんか?信じられない。
45もあればデジタルなら楽勝でしょ。BERも-5でも映るよ@東海
524(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 07:37:29.00 ID:???
>>519 F栓の接触不良ってたいてい芯線の研磨不足だよ。古い5CFB使ってw
519はじゃあ全部の接栓をセンターピン付使ってんの?
525(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 08:38:45.84 ID:???
>>524
519が使わないって言ってるのは、F型プラグの事だろ
526(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 10:02:45.42 ID:???
>>523
45ってかなりギリだなぁ天候障害が心配すぎる
バッファローの安いチューナーだと100%映らないな、あのクソチューナー売れてるからすげえやっかい
527(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 11:07:26.00 ID:???
F型とJ型だろ、5cのFが永年刺さってるとjや4Cやコンタクトピンに換えた時接触不良になる場合がある
サイズが違うから
新鮮磨きはイマイチな高発砲では必要
528(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 12:26:01.39 ID:???
>>523
整合器で58dbくらいだったかな…

で、家電屋の作ったケーブルでかなりロスしたらしく日テレだけ死亡


そのアパート分配器なしで4所帯を一系統にして、端末の部屋がそこ。

手前三部屋は問題なし
529(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 12:44:52.51 ID:???
>>528
他の部屋は分岐だから末端って強くならないかな。
ダミー付端末でもつかってんの?
58dBもあってその程度でへたるってC/Nかbarが悪そうだな。
530(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 13:04:41.63 ID:???
>>528
ブースター無しでそれって羨ましいな
アンテナ直下で幾ら出てんの?
531(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 13:12:13.66 ID:???
>>529
既存線利用で5C-2Vだったからかもね

>>530
アンテナ側は俺やってないからわからんが90前後とか言ってた
532(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 13:39:52.08 ID:???
>>526 あぁ確かにバッファローのあのチューナーは曲者だ。
この間レベルもBERもCNも悪くないのに映らなくて、半信半疑でケーブル交換したら
数値は全く変わらないのに映ったw
533(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 13:49:06.47 ID:U6g6iryh
5Cの研磨ってカッターでカスとるだけ?

以前、六角に削るのが一番と言われたがやった事は無いしやり方もわからんw
534(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 13:53:36.46 ID:???
アパートで複数部屋送りとかやるんか。
俺には想像つかんわ。
一戸建てでも必ずパラでやってる。
535(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 15:01:30.90 ID:???
>>534
昔は普通にメーカー推奨工事例だった。@送り配線
536(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 15:12:13.86 ID:???
>>534
ダメならスターでやり直したけどね。

映れば良しというオーナーの仕事だから。

まぁ一系統で四カ所はいただけないけど、昔の電気屋は平気でやっちゃったんだろうな
537(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 16:06:26.38 ID:z3p9/V4L
仕事無いよ、どうしよう?
538(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 17:50:01.78 ID:???
送りでも問題ないよ、スターが推奨されるのは上りの流号雑音が問題視された頃から、チャント設計されてれば問題ない
新鮮六角は聞いたことないが接触不良は反射の元になるから
539(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 20:45:09.86 ID:???
おまいら詳しいな
俺んちはビットエラーがひどすぎてまともにうつらねえ
CATVブースターを交換したほうがええんだろうな
540(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 22:00:39.50 ID:???
5CFBの内部絶縁をいきなりひん剥いて、そのままコネクタ付けるから接触不良になったりする。
ペンチの先かニッパの根本で内部絶縁体を何回か揉んでから剥くと、芯線にカスが残りにくい。
その上でナイフで芯線を何回か擦れば大丈夫。
もう一つは芯線の長さ。
弱電に不慣れな年配の電工が付けたFコネクタを見ると、何故か芯線長過ぎなのが多い気がする。
541(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 22:27:46.35 ID:???
ストリップゲージをちゃんと見ない奴おおいよな
仮設用コンセントなんかも差し込み長さ不良でトラブルも多いし
542(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 22:40:50.34 ID:???
こないだ9階建てのビルで上から全部送りになってて1階測ったら27dbとかで泣きそうになった
壁の中に1分岐器つっこんでやったりしてなんとか収めたよ
苦労して施工したけど施主は映ってあたりまえな態度とられてむかついた
543(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/14(土) 23:16:34.50 ID:???
>>542
本当電気屋って地味な作業と言うか骨折って神経使ってしんどい思いして、配線して、きて当たり前っと思ってる客が大半だから辛いよな
544お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/14(土) 23:18:04.30 ID:???
>>539 BERばかりやたら悪いと言うことはブースターでひずんでいると
言うこと。過入力か性能不足。

まず最初にブースターをパスして直結してみる。
次いでブースターを入れ、入力に10dbとか20dbのアッテネーターを入れてみる。
おっと、その前にブースターの入力ゲインを弄って様子を見てみよう。

それでも駄目ならブースターの性能不足。
単純に利得だけでなく、いくつの電波を増幅できるかというのも問題で、
地ディジ化したためにUHFチャネル数が増えて、ブースターが
裁ききれなくなったと言う問題が起こることもある。
勿論経年劣化もあり得る。
545(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 00:36:05.28 ID:???
アンテナ辞めてCATVにするっていうんでアンテナとブースター撤去してきた。
地デジ対応マーク付きの共聴ブースターが撤去品になったから貰って家に付けた。
利得40以上の性能ってやっぱすげーな。最大にしたら強すぎて歪んでやんの。テレビが逆に映らなくなったりとか変な現象が楽しめた。
546(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 00:40:28.77 ID:???
>>544
おお。適切な助言ありがとう。
たぶんそうなんだろうな。
デジタルのスペアナがないから、ビットエラーの確認ができないな。
知り合いの弱電屋さん貸してくれるかなぁ。頼んでみるか。

部屋によっては映ったり、映らなかったり。
この際、全部調査してなおすか。
547お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/15(日) 01:28:46.82 ID:???
あ、そうそう、ゲインボリウムやアッテネーター挿入でも
様子が改善しないならまず間違いなくブースターだと思って良い。
もうひとつとして、テスト用というか使いように
家電屋さんで安物ブースターを一つ買っておくというのもありだ。
これと交換して少しマシになるのなら間違いなくブースターがクロ。
それでゲインが足りなければ共聴用のしっかりした奴と交換。
548(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 03:02:13.46 ID:???
番頭だからブースターとかはそれなりにもってるんだ
NFの低いブースターを選んで検討するわ
549(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 06:55:16.15 ID:???
しかしここの連中は守備範囲広いなw

下手な組合より強かったりしてw
550(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 07:10:18.53 ID:???
逆だよ、弱いから何でもやんなきゃダメなの、強かったらら損なことせんでもええわ
551見習い:2011/05/15(日) 07:13:38.59 ID:eDhXKGbQ
パットマンの二次側CVTの接続方法は六角圧縮?圧着?教えて下さい。
552(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 07:20:22.44 ID:???
そうとも言えるかw

医療電源系装専門屋なんか暇って話聞かないしな
手間も強気だし、羨ましいよ。1日三万以上だと
553(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 08:39:24.14 ID:9TvjWXYR
ブースター強すぎだとデジタルの場合映らないんだよねぇ
アナログだとビートでるから解るんだけど、この前ブースター壊れたから交換した
物件あったので考えなしにゲイン最大にしたら映らなかった

っというかゲイン10dBにしておいたんだけど、出力に-10dBのATTが付いてたんだが、
これ外せばブースター要らない気が...

まぁ、屋外用のブースターだから部品交換と調査費で結構儲けたからいいけど
554(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 10:29:49.82 ID:???
仕様でブースターつけることになってるからつけたはいいけど、強すぎて最小に絞って、-10dbのスイッチさげて、さらに20dbのアッテネーターつけたことある。


ブースターいらんよな
555(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 10:35:34.39 ID:???
ビルでも動かす怪力だぁ
556(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 12:04:36.32 ID:???
>>552
集まってる”電気屋”の範囲が多すぎるからなぁ。

町屋専門だったり、組下がほとんどだったり、弱電・計装のみだったり、機械設置系の電気屋だったり。
557(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 15:17:58.97 ID:???
オレはフリーターに近いな…

店舗、住宅、マンション、役所、オフィスレイ変、火報、アンテナ…
応援が半分以上の渡り鳥だ。火報は防災屋直だけど。


元請けの応援社員より現場詳しい時もあるがw
558(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 15:21:18.02 ID:???
>>551
パットマンって何?
559(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 18:21:40.97 ID:???
>>558
ぐぐって出てきた回答

@ぱっと現れ、ぱっと消える正義の使者 パットマンX
Aコウモリ男のミスタイピング
Bパター矯正器具 - PUTTMAN
Cマーケティング用語 ロビンソン=パットマン法
D地上変圧器箱 パットマントランス
560(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 18:39:17.50 ID:???
電力って圧縮好きだよな
うちは工具が古いから重たくて嫌いだわ
561(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 19:30:16.64 ID:???
>>559
これは迷うな
とりあえず、はらたいらに3000点
562(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 21:05:30.83 ID:???
TVの裏でUとBSを分波器でいつも分けてるんだけど
分配器で分けてる場合もそこそこ見かけられるんだけど大した問題は無いのかな?
563(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 21:47:43.12 ID:???
>>562
チューナー内にフィルターがあるから問題はない。
分配器の方が利得が下がるから余裕ない時は分派器の方がいいよ。
564(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 22:04:20.47 ID:9TvjWXYR
分派→分波
565(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/15(日) 22:20:12.04 ID:???
>563 ありがとう!
566(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 01:20:00.65 ID:???
代理人○上○介
B材知らない。
電気屋やめろ。能力なし。
実家さっさとかえれ。
567(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 07:34:36.42 ID:???
>>562
分配器はINの電波を二つに分ける。
分波器はUとBSに分ける。
分配器は末端が増えるわけやから電波が落ちる。
基本、分波器のほうがいい。


568(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 07:48:58.05 ID:???
>>563 利得で言うなら、分配器つけて
「電波が弱いんでブースターつけないとダメですね」
言うて追加貰えばいい。
根本的に分波器・分配器の違いを分かってない。
569お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/16(月) 11:02:43.73 ID:???
ゲインが充分あるならまとめて4分配とかして
テレビや録画機の各種アンテナ端子にそれぞれ突っ込むのが
一番解りやすくて良いのだがね。
録画機通過接続は結局の所「芋づる分配」と同じ事だから。
これでゲイン不足になるようなら初めからサブブースター付けた方が良い。
570(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 17:44:40.59 ID:???
出入りしてる工場から、どっかから機械の中古買ってきたから組み立ててくれっていうんで、機械屋と一緒に工場に行った。
ケーブルや油圧空制配管を機械の分割部分でぶった切ったやつだった。
訳分からんから、現在盤屋さんとシーケンサーから吸い出したプログラム(注釈無し)を見ながら解析中・・・
ていうか3相100Vって何だよ聞いた事ないぞ。
571(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 18:23:12.99 ID:X3aA1i2n
多分、工場だろ
トランスがそんな使用なんだろ
572(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 19:17:10.38 ID:???
3相100Vか
大正時代創業の工場にあった
573(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 20:32:31.46 ID:VeyCYV/d
電気屋なら電気関係何でもできると思われてるから困るよね
オフィスのパソコンの配線がグチャグチャで凄い事なってるのを整理してくれとかいう仕事頼まれたけど
パソコンそんなに詳しくないし元に戻らなくなったら大変だから断わったよ
574(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 20:34:58.41 ID:ejJ0WA7I
その仕事俺にくれ
575(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 20:57:54.69 ID:QPVjbNOJ
>>570

中点接地じゃないかな? まれにあるよ三相4線で、ニュートラに対しては100Vで、その他の線間は173Vの配電。
576(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/16(月) 21:56:27.44 ID:KTQu73WJ
>573

OAフロアーにするのが一番だね 電気屋として腕の見せ所だよ アレ??
577(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 08:41:53.01 ID:???
>>573
写真撮って銘板張れば小学生でも復旧できるw
そういう仕事で食っている業者もあるよ
間違いなく電気屋の仕事
578(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 09:25:27.80 ID:???
シーケンサーの設定変更とか言われても、専門業者呼ぶだけだからなw
マグネットとかリレー触るので一杯一杯w
579(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 13:19:10.10 ID:NI97KDQ2
>576
OAフロアーにするとかそんな潤沢な予算があるなら受けてるよ

>577
そういうふうにやってる場合もあるけどその時は他の通信線も含めてグチャグチャの規模が凄かったからな
それを3万円以内くらいでしてくれって話しかだらやめた方がいいと思ったよ
580(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 13:21:15.85 ID:NI97KDQ2
↑変な日本語になったw
581(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 20:31:19.59 ID:???
その道の方々に質問
東北の仮設住宅の電工単価
私の所は交通費片道宿泊場所支給で
19000
東京
間に何枚ブローカー入ってるかな?
582(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 20:49:57.04 ID:???
もう少し日本語で頼む
583(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/17(火) 21:13:27.97 ID:???
電気屋やってる奴に知能もとめるなよ
ピンとこなきゃ無視しとけ
なクズ
584(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/18(水) 01:58:41.42 ID:???
ピンと来たら110番
585(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/18(水) 18:12:18.08 ID:???
>>583
まともな日本語で頼む
586(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/20(金) 10:35:12.21 ID:iO0Li5wK
仕事がない。

多種多様なバイトと電気屋の繰り返しで電気屋の作業を忘れそうた。
もうビルメンに転職を考えようかな…良い歳だし(泣)
587(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/20(金) 18:11:39.88 ID:???
500wのムードスイッチってボックス有りなら400wまでなんだね
588(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/20(金) 19:04:18.30 ID:???
>>587

どゆこと?
589(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/20(金) 19:25:31.48 ID:nS+uBhuO
>>588
聞いてないけどたぶん
熱じゃね?
ボックスなしでとなりに別のスイッチやらつけても400まで
500までいけるのはボックスなしでそのムードSW単体取付って
説明書に書いてあった
ただしラクワークはボックスなしでおkらしい
590(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/20(金) 21:11:10.59 ID:???
会社で暇なやつが1種電気工事士の勉強してたわ
3種電検持ってても、実技がだめらしい
KIPってそんなに扱いにくいかなぁ
40歳手前で・・・
591(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/20(金) 21:28:21.58 ID:Enih9gLP
電検3種持ってるとなんかいいことありますか?
592(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/20(金) 21:40:42.96 ID:???
電気工事士の筆記試験が免除になります
593(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/20(金) 22:13:47.42 ID:???
>>590
電験3種持っているなら、先に認定電気工事従事者資格を講習で取得して実務経験積めば
無試験で1種電工取れるんだが。

実は自分がそう。おかげで上からは「なんちゃって電気工事士」と言われる始末w
594(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/20(金) 23:20:03.60 ID:???
>>593
そんな道もあるのか。

施工管理がほしいから1種電工とるっていってたけど。
実務経験の証明を会社ができない(不正はしないというバカまじめな会社なので)ので、
1種電工をとってからと考えてるみたい。

595(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/20(金) 23:36:09.02 ID:???
暇だから、一種の勉強しようかなぁ…

今、一般で登録して開業してるんだけど、これなら合格したら実務経験証明はいらんのかな?
596(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 05:48:06.17 ID:???
え?二種のみで開業してる人っているの?
低圧受電の仕事しかやってないの?
597(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 06:30:52.24 ID:???
個人レベルなら普通にいるっしょ

一人親方ならモグリの電気屋なんかいくらでもいるじゃん
598(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 08:21:15.28 ID:GiyZgMnF
>597

(-o-)/ハーイ 私のことです
電気屋と言うより便利屋だけど

599(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 08:48:06.67 ID:???
>>596
世間知らず
>>597
もう社員抱えて生き残れる業界ではないからね
600(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 09:02:45.59 ID:???
前の会社が破産したあと、まじで自分で電気工事業と建設業の届け出しようとかんがえたわ
でも建設業がハードル高いわ
601(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 09:42:05.53 ID:???
>>589
知らなかった・・・
602(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 10:50:55.44 ID:???
>>593
実務経験5年だっけかな?
電気工事士の2種から1種のアップグレードと違ってごまかしがきかないからなぁ。
603(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 10:52:32.05 ID:???
>>600
他と違って指定建設業だからな〜、電気は。
604(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 14:49:05.42 ID:???
ぶっちゃけ独りでやってたら高圧新設、入れ替えなんかできないから、認定だけとって登録を自家用に変更してもいいんだよな。

それ以前に仕事が薄すぎるが…
605お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/21(土) 15:07:52.90 ID:???
厳密にはテナントビル内の店舗工事でも自家用受電(キュービクル受電)
であれば自家用(一種)でないと出来ないから、
形だけ取っておく方が良い。

必携計器に「耐圧試験器」というのがあるが、これはいつでも
すぐ借りることが出来る事が担保されていれば自前でなく
電工組や知り合い電工のとシェアしても良いことになっている。
606(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 15:44:35.36 ID:???
>>605
認定電気工事従事者とれば自家用で登録出来なかったっけ?

工事部分は低圧だけしかできないけど
607(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 15:48:33.07 ID:???
>>590
ちょっと特殊な場所の高圧ばっかやってるけど、KIP使った事が無い。
JPとかPDC。JPってのがKIPそっくりではある。商品名の違いだけかも知れんが。
慣れれば真冬でもカッターナイフで剥ける。おすすめしないけど
608(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 16:19:48.98 ID:???
寒いと被覆硬いから嫌いだわ
609(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 17:31:26.91 ID:???
俺のちんちんはいつも柔らかい orz
250sqぐらいのちんちんがほしいなぁ

>>607
PDCはゴム臭くてやだぁ
610(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 17:50:28.92 ID:???
縁廻しJPが良い固さ
611(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 18:53:25.67 ID:???
今暇なんかい?

知り合いなど十組くらい聞いてみたけど、忙しいのは一組だけだった。


ちなみに俺もヒマ

@東京
612(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 21:00:23.99 ID:???
暇と言うか食品工場でパートしてるわ
感想、大企業病はJINでも治せないw
管理は建設の方が上だな
613(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 21:37:33.87 ID:???
自火報もやってるけど、そっちも暇

エアコンもやってる知り合いはまずエアコン本体が無いと言ってた。あっても節電ムードで工事依頼すくないんじゃないかと…
614(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 21:49:34.64 ID:???
ともかく忙しい。休日出勤当たり前、でも単価が低すぎて電工の応援頼めないでの
つてで、暇してるあんちゃんに梱包ばらしや片づけを格安でしてもらってる。
金はほとんど残らない。被災地以外の建築業は壊滅すんじゃねーの。
615(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 22:21:47.45 ID:???
節電ムードだとエアコンの買い替えはアリなんじゃないかな
616(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 22:25:59.84 ID:???
そういや、近所の消防署がエアコン新設してた。
関係者ではないので外から見た感じしかわからないが、
たぶんこれまで全館空調しかなかったところに
夜勤で人がいるところ専用を追加した感じ。
617(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 22:51:04.30 ID:???
しっかしお前らクズだな
勤めや下請け一社飼い殺しの集まりか

事業登録云々なんてあんたに金払う奴が
求める環境なら対応すればよいだけでは???
箱物の電気工事なんぞ技術じゃーないだろ
クズくせに中途半端にプライド高い奴多いよな
電気工事やる奴って
618(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 23:02:23.00 ID:???
>>611
暇だね
忙しいって人も一過性だね 仕上げとか
工事タイミングが同時とか
公共工事やってる奴だけだよ
1年先予測出来るのはww
社会情勢も雲行き怪しいし
復興ねたもチラチラ有るけど・・・
            @東京
619(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 23:05:26.87 ID:cx4n3uAL
>>617
よう!朝鮮人
もうちょっと日本語覚えてからレスしろや
620(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 23:18:57.20 ID:???
>>619
お前は電気工事では生き残れないよ
ごめんナ な
            
621(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 23:24:10.00 ID:???
登録してないと受電してくれないだろ
竣工しないのに電気屋を語るのは可笑しいよ
622(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 23:25:36.92 ID:???
応援しかしない人は電気屋じゃなくて電気工だろ
623(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/21(土) 23:31:56.43 ID:???
かまってクソうざいよ!
井戸端会議スレだから出ていけよ
624(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 00:13:00.33 ID:???
まぁ、最近応援かテナント改修ばかりだから、電気工でしかないのは間違いない



たまに見積もり依頼きても平面図一枚寄越されて、プロットも落ちてなくて、項目一式しか書いてない明細寄越されてどう見積もれと…

あるいは金曜の夜にFAX入れてきて月曜の朝までとか。メーカーや材料屋に聞かないと値段でないっての。

そんなのばっか
625(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 00:45:29.06 ID:???
>>624
よく分かるよ
その境遇
相見積りでなそんなんだから
結局高くなるから取れない(取らない)パターンだな俺
626お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/22(日) 01:06:05.05 ID:???
俺だったら「現場調査しないと詳細見積もりは出せないのですが・・・」
とはっきり言う。当然現場で打ち合わせとなる。
逆に現場も見ないで電話先だけで見積もり提示なんて出来ないよ。
627(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 01:12:15.12 ID:qenjMVVF
ケント照明
628(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 06:43:08.90 ID:C3CFq/Dk
塩水に浸かって錆びたネジ。
取らなきゃ仕事なんないんだがどうすればいい?
良い知恵ないものか?
629(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 06:50:44.14 ID:9rrSk0Ys
頑張って
630(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 06:52:54.37 ID:???
クレ556を一缶振りかける
631(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 06:55:32.04 ID:???
錆びついた俺の心にkure556
632(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 06:56:16.71 ID:???
熱かけても大丈夫な物ならかるく炙ってみるとか
633(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 07:19:43.59 ID:???
>>625
結局脳内設計してそれを元に数字出すしかないんだけど、いざ図面がくると1.5倍くらいモノが多かったりね。


そんなのばっかだから高めに出してたら、最近電話もこなくなったw
634(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 09:44:22.70 ID:???
>>628
ネジ頭をとる。
サンダー、鉄ドリル、ペンチで。
再度取り付けたい場合は他の取り付け方を考える。交換も含めて。

635(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 11:12:55.97 ID:???
潰れたネジ用のドリルの刃が売ってるね
左回転で使う奴。
頭がつかめそうならネジザウルス。
いずれもホムセンで見ただけで試した事は無いが
636お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/22(日) 12:44:56.41 ID:???
>潰れたネジ用のドリルの刃が売ってるね
「逆タップ」と言います。
637(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 15:59:27.91 ID:???
俺も使った事あるよ
左回転で食い込みながら緩めるやつね

ハンズマンにあったけど高かったよ

良い品物だったよ
638(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 16:11:37.32 ID:???
あれって何となく折れそうだから使ったことないわ
評判いいなら使ってみようかな
でも高いよなアレ

何回位使えるの?
639(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 17:17:54.42 ID:OSS+AmjQ
うん、確かに高かった
工具マニアな俺は一度しか使ってないよ
640(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 17:40:58.68 ID:???
焼いてだめなら
穴大きくしてタップ切りなおす。
ネジザウルス、悪くはないけどやわいからすぐにダメになる。
641(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 18:02:39.71 ID:???
外す物にもよるけど
あらい外しかたなら、充電ドリルやインパクトに取り付けて外す無理矢理捩込みながら外すやつもあるよ
642(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 18:02:56.35 ID:???
>>640
俺もネジザウルス持ってるが
まだ活躍したことがない
643(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 18:09:00.51 ID:???
あなたの太いのをねじこんで!
644(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 18:12:53.26 ID:???
ネジザウルス?
俺的にあそこのメーカーの物は材質柔らかくて耐久力が無いから、使わないよ
高い金出して使ったらがっかりしたからね
645(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 18:18:04.87 ID:???
皿ビスにも使えないしね
646(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 19:15:38.61 ID:???
ホムセンで売ってる品物に耐久性を求めちゃいかん
647(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 19:59:20.34 ID:???
ホームセンターでも良い物もあるよ!只、メーカーを選ばなくてはダメ
648(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 21:45:29.18 ID:???
ネジザウルスよりもこれをすすめる

メカアリゲーター
http://www.youtube.com/watch?v=Q30ybO35b1c&feature=player_embedded
649628:2011/05/22(日) 22:13:53.09 ID:???
皆さんありがとう、ネジ頭とってタップ切り直すのはやってました。
個数が多くて一日ずっとそればっかりの日もありましたw

ネジザウルスですか、使い方が限られそうだけど使ってみます。

今回、津波に浸かった設備の復旧で行ってきたんだけど。
塩が結晶化して散々でした。メガー測定も散々w
高圧洗浄機で洗い流して乾いてから再度使用しました。
明後日からまた宮城です。
650(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/22(日) 22:20:59.04 ID:???
それって木造じゃん
651(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/23(月) 18:41:11.74 ID:???
新築
エアコンのコンセントなんだけど100Vと200Vどっちが良いでしょうか?
一応配電盤までは200V来てます。

652(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/23(月) 19:10:26.76 ID:???
>>651
あんたが聞いてるのは、例えるなら
「将来結婚する嫁さんの為に、ドレスを購入したいけどどのサイズがいいか?」
みたいなもんだぜ
653(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/23(月) 19:14:51.79 ID:???
間を取って150じゃダメか?
654(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/23(月) 19:29:20.08 ID:???
>>651

電気工事屋さんに。
いろいろ突かれるけど。
まぁ。

単独配線で、分電盤に来ていれば、
エアコンつける際、電気工事屋さんなら、分電盤の配線替えで
後からでも、単相100、単相200Vにもどちらにも対応できます。

大きめのフロア。
リビングエアコンなら、単相200V、
その他は、単相100Vにしておけば、大きくは間違いはないと思います。

エアコン電源は、その先も考えて、あくまでも
新築でな単独でね。それだけ守れば、どちらでも大丈夫ですよ。
655(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/23(月) 19:44:09.83 ID:???
>>651
間取り構成にもよるが、今から建てるなら
LDのような広い部屋は200
寝室や子供部屋などの個室は100
でいいと思う。
また、最近はパッケージ型といって室外機1つで複数台の室内機を
まかなうというのもあるので、その場合はたいてい200Vになる。
あとは懐具合と相談で決めたらいいと思う。
656(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/23(月) 20:29:04.30 ID:???
大きい機種は200Vモデルしか無いので、カタログを見ておいたほうがいいかも
2.8くらいまでは好みでいいと思う

>>649
海没設備の話でいいのあったら教えてちょ
こっちは日本海側の海辺の最悪条件な施設を受け持ってて大変だお。
C管の表面のメッキ部分だけ残して鉄部分が腐ってほぼ消滅とか、マンガみたいな現象が多くて笑える
657お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/24(火) 01:08:50.08 ID:???
ここで「単三コンセント配線」という変態仕様をお勧めしてみるテスト。
658(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 04:33:50.00 ID:???
不平衡率を下げるのが密かな楽しみで、200Vをオススメしてる変態電気屋もいるだろきっと
659(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 06:21:57.13 ID:???
空調メーカーの担当者がお客に、
「200Vにしたら電気代が半分になります」

横で聞いてたオレは、苦笑いするしかなかった。
660(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 07:25:14.47 ID:???
半分になるなら皆やるわなぁw
「1本の線に流れる電流が半分になる」と言えばいいんじゃね?嘘ついてるわけじゃないし。
661(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 12:35:31.84 ID:???
動力から取れば..
662(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 18:50:18.96 ID:???
ところで200V用のエアコン本体って同じ機種なら
100Vに比べて幾らくらい高いの?

663(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 18:56:34.45 ID:???
>>651

二度とその電気屋に会いたくないなら
WTN1923WKで工事してもらえばいいんじゃない?

まぁ俺が工事するなら
〜8畳100V
8畳〜200Vで変更あっても1000円もくれれば
直してあげるかな?
664(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 22:03:23.79 ID:Ze1S3tdw
明日の給料日だけど、税金やら、支払いで6万円しか残らない。
665(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 22:28:52.26 ID:???
>>663
200Vコンセントを100Vコンセントに変更するのはそんな簡単な工事なんですか?
666(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 22:49:33.52 ID:???
>>665
配線前か器具取付前の段階での差額分って事じゃないのかな
間に建築会社が入って2000円になるかもしれないし、その他の要素もあるしケースバイケースだから何とも言えないよ
667(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 22:49:34.01 ID:???
>>665
ん〜微妙な事しかいえないけど・・・
俺が工事してれば分電盤にコスモ21使うから
ブレーカはずして100Vと200V切り替えるのに
ちっさいレバー下げて元どおりにブレーカ戻して15秒

あとコンセント自体変えるのが5分くらい
部品にしても500円くらい

作業自体は簡単だけど要工事士ってとこだねー

668665:2011/05/24(火) 22:51:21.30 ID:???
あっ1000円やるからやりに来いって話はなしねw

新築からやってるからそれくらいは安くやりますよって話
669(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/24(火) 23:11:27.81 ID:???
>>633
でもねその仕事をやった奴は結局赤か
低賃金か粗雑な仕事なんだよね
最近考えちまうよ
そんなもんだよ所詮電気工事なんてって・・
670(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 00:22:33.46 ID:XRiO0kCs
電工やりてんだけど、 

やっぱ資格持ってねぇとやらしてくんねぇのかなぁ、 
671(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 01:04:39.88 ID:???
工事士よりも運転免許の方が必須
672(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 01:24:21.80 ID:???
>>670
あんまお勧めはできないけど、
2種ならある程度の記憶力あればとれるよ。

んで作業するだけなら白と黒がわかればおk
673(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 05:18:29.97 ID:???
ワロタ
それ以外は赤か緑だ気にするなってか
674(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 05:28:24.42 ID:IHGbb2LR
赤白緑ってFケーブルもたまに見るけど
675(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 05:50:16.68 ID:???
くしあみきちゃそ

の後は何でつか
676(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 05:55:47.97 ID:???
きしけいこ
677(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 08:24:19.78 ID:???
みどりご
678(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 18:30:52.02 ID:???
赤白緑のFってうるさい元請けの時は使うかな

大手の管理が入ってるビル改修とか役所とか


生電源じゃないよってわからせたい時に使うかな。
679(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 18:34:27.94 ID:???
>>670
社会のクズとして慎ましく生きてゆく
覚悟があるならいやってみれば
いくらクズとは言え最低電工免許位とる頭ないと淘汰される
680(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 18:54:10.08 ID:???
>>678
たまにあるね
以前、競艇場の工事した時に相ごとに黒白緑と赤白緑だった
コンセントはボックスアースにIV一本追加
面倒だったよ
681(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 20:07:31.67 ID:???
>>679
淘汰とか言う以前に雇ってもらえんだろ
682(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 20:26:37.23 ID:???
>>678
ウチは黒白赤だなぁ。
緑=アースのイメージあるからね。
683(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 21:56:09.34 ID:???
↑ 君恥ずかしいねw
684(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 22:51:48.35 ID:???
おれは、緑=平和なイメージだがな
685(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 22:52:31.95 ID:???
>>670
中部地方ではトヨタ関連の電気工事の仕事をするときは
電気工事士は必要ないらしい。
トヨタの電気取り扱いの資格があればダイジョブだといっている
コウジ屋がいる。

1種の電気主任技術者もっていても それがないと コンセントの抜き差しもできないらしい。

トヨタって何考えてるの?
686(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 22:58:29.79 ID:???
生電源は黒白緑、スイッチくぐってたら赤白緑とかね


今って単相200V回路用に黒赤緑のFがあるんだって?

ありがたいようで、でもいらんって感じだな…
687お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/25(水) 23:10:33.96 ID:???
黒/赤+緑というのもあるよ。
あといわゆる「公団仕様」という奴で赤相電源用に
赤/白/緑というのも。

皆さんは100/200切り替えのあるエアコンはともかく、
IHみたいに初めから単三200Vと解っている場合、3心ケーブル
どう使ってる? 赤黒 白アース 、 黒白 赤アース
688(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 23:15:19.87 ID:???
そのうち改修やらで色々な電気屋が入ってウヤムヤになって、かえって分かりにくくなるんだから用途を限定しすぎるのはどうかと思いますが

そういえば4芯のFを載せてる車を見たけど、主に何用なのさ


689(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 23:20:49.96 ID:???
赤アースかな、単2の30Aの立ち上げは2.6黒白だから
内規では100,200の識別に200に赤テープなどで識別するってあると思う
固い仕事なら特記事項通り
690(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 23:20:51.57 ID:???
リキ
691(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 23:23:19.51 ID:???
4新のエフを貼るときは、リキとか同じところに専用2本
引っ張りたい時!
ない時は、3芯で2回路引っ張るw ブレーカ必須!
692(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/25(水) 23:47:13.53 ID:???
電線の識別は昔調べたが接地を緑、黄ストライプもしくは緑とあるだけだった気がする
電力線は各地方で青とか黒の並びなどのルールがあったと思うな
電話は青白茶黒黄緑?
辞めたから今どうなってるのかは解らん
693(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 00:45:22.15 ID:???
>>692
電力線は各社まちまちなんだよね。
統一してくれりゃいいのに。

     R相 S相 T相
北電   赤  白  青
東北電 赤  白  黒
東電   黒  赤  白
北陸電 赤  黄  青
中部電 赤  白  青
関電   赤  青  白
中国電 赤  白  青
四国電 赤  白  青
九電   赤  白  青
沖電   赤  白  青
694(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 00:56:21.81 ID:???
知らん買った。白を接地相以外に使うのは反則じゃろ?
695(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 01:41:37.30 ID:???
>>685
それ違う。

トヨタグループ専用に、感電と高所作業(2m以上)の資格があるの(要講習)
で、感電の方は公的電気資格(低圧取り扱いでもおk)があれば免除される。

言ってる通り、感電は電気工具使うのにも必要だから、電気屋のみって訳じゃない。

それに加えて、元受は工事責任者(要講習)
工事責任者を取るのに作業責任者(要講習、期限5年)
工事中は作業責任者が張り付き(基本は作業中ならトイレで離れるのもダメ)
工事責任者は1日2回の巡回だったかな。
696お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/26(木) 01:53:12.71 ID:???
>>692 緑/黄は国際機械規格。入手困難なとの場合は緑一色で代用しても
良しとされている。

ちなみに欧米だと赤/黒/白が茶/黒/空色なんだよね。
洋物の機械(エスプレッソマシンとか)でよく見かける
オムロンもこれに合わせた色遣いだったと思う。

>>692-693 高圧配電は「非接地式」だから接地線の概念はない。
東電だけ変態なのよね。何で恁うしたんだろ。
低圧は普通なのに。

よく見たら関電も変態だわ。それも相がりゃんこ。
東電はまだ「ねん架」だから相回転は狂わないけれど。
697(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 05:14:57.76 ID:???
>>687
基本的に赤黒→電源、白→アースにしたいんだけど、現場によりマチマチ。

自分一人でやる時は赤黒。応援きそうなときは黒白。


小僧のころ、水銀灯回路の絶縁が0で調べたら赤アースになってた。
器具付けするときに「赤黒電源の白アースにしろ」って言った親方が自分で安定器収納箱おさめた時に赤アースにしてやがった。


それ以来人の仕事を信用しなくなったなw
698(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 05:39:07.89 ID:???
パンフはあるけどカタログには載ってないパナの謎商品HF32×4灯ってのがあるけど、トヨタが作らせたって本当なんだろうか
前に400w水銀灯代替品として使った事あるけど、今だとお勧めは何ですか?
699(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 08:43:53.44 ID:???
>>697
だなw

既設改修の時はそれに合わせるし、新築なら赤黒・白アースにするねぇ。
700(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 09:34:08.12 ID:???
>>685
>電気工事士は必要ないらしい。
トヨタが日本国の企業であれば有り得ないし、法律違反
しかし、トヨタが独立国家であれば、有り得るw
ちょっとした国家より資産持ってるんだってね。
701(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 09:46:29.78 ID:???
>>700
トヨタのが知りたいなら
http://www.c.toyota-boshoku.co.jp/anzen/gairai_kouji/card_setsumei/manual.pdf
この辺り参照

「国の資格 + 俺の所で決めた資格 が無いなら仕事はさせない。」
「本来は国が資格を作るべきだが、無いから高所作業の資格を作ってやってる。」

端的に言えばこういう話。
全豊田16社だっけ? の共通資格。(よってダイハツなんかも含む)
702(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 18:46:24.85 ID:???
CT(変流器)つける現場の幹線ケーブルは切断しておく?

おれはいつも取付木板でループさせておいて電力の連中に切らせてるんだけど。



今日手伝いでいった現場の元請けが切る前提でケーブル頼んでたから、どうなんだろうと思ったんで。
703(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 19:21:35.44 ID:???
切ってある程度形を作って加工しとかないと外線屋に怒られるもんだと思ってたよ

木板じゃなくプラスチックのフリープレートで取付ボルトを出しておくけど
704仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 20:57:16.28 ID:???
>>697 >>699

200Vの非常灯(バッテリー内蔵)内蔵器具の時には何色と何色を繋ぐ?
黒赤電源で白スイッチで緑接地の4芯?
そこからわたる一般灯には何色を繋ぐ?

200Vの防爆器具で赤白電源黒接地の器具にはそれぞれ何色を繋ぐ?
705(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 21:21:55.65 ID:???
職場に1級電気主任技術者がいてびっくりした・・・
706(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/26(木) 22:24:19.73 ID:???
>>704
防爆器具はけったいなのも多いしなぁ。
新築なら出てる線の色と相談したり。

そもそも非付きは配線の時点で4心使ったり、3心+2心フル(器具によって)だったり3心+2心(1心殺し)だったりするから場所によってまちまちじゃね?

200Vラインとか使ってるなら、4心ってあったかどうかすら定かじゃないw
707(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 00:43:55.73 ID:???
>>704
盤側でそろえるかな。
回路によって色変えてたら後で困りそう。
708(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 11:53:28.36 ID:???
色分けって官公庁のローカルルールもあるよな。
大学関係とか、赤白黒が動力で赤白青が電灯だったり。
JRの高圧は赤青黄だし。
709(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 14:51:10.22 ID:eep8N9xo
トヨタの工場の場合、500kw以上の需要設備でしょうから
電気工事士法には関係が無いので、独自の資格を設けたのでは?
500kw以上だと、主任技術者の監督下での仕事になるので
工事士の資格がなくても仕事は出来たと思いますが?
資格を持っていないよりは、持っている方が断然良いと思います。
間違っているかな?
710(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 15:06:47.04 ID:???
質問です。
今家を建替えている最中ですが、電力積算計の場所がダイニングから
丸見えの場所になるんで、なんとか移動できないか考えています。
積算計本体は動かしようないと思うんで、そこから玄関とか門の方に
取り付けた読取り子機(?)にケーブルで連結するようなものは
ないのでしょうか?
711(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 15:59:17.54 ID:???
>>710
工事はどの程度の状況?読みとり機なんてのはないから、メーターを動かしたら?
引き込みを考えたらスッキリポールを建てるのがいいけどね
712(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 16:31:27.03 ID:???
>>711
スッキリポール(のようなもの)の位置がそこなんですよ。
やっぱりダメですか、ありがとうございました。
713(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 17:32:57.56 ID:???
>>708
京大の仕様もそれだったなぁ。
元は文部省の仕様だっけ?
714(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 19:12:45.50 ID:???
ウンコクセー/(^o^)\
715有楽町フォーラム:2011/05/27(金) 19:50:08.19 ID:3NPb+pEe
キンデン癖ばっか、使えねぇ〜
所長シジイすぎだろ
716(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 19:55:38.14 ID:???
確かに、いい加減な奴多いよね
大阪から来たら
717(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 19:56:46.48 ID:???
ニホンゴが上手くなってからきてね。
718(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/27(金) 22:46:05.52 ID:IvVkezd2
登録電気工事基幹技能者もってるぞ。エッヘン!
719(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 00:23:50.64 ID:SYhx7dhF
皆さん 請負金額に対してどのくらい利率でてる?
720(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 07:26:12.84 ID:???
最近は受注時点の実行予算で赤字って現場まである。現場単位なら粗利で15パー残れば良しとしてる。
721(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 10:31:57.41 ID:???
15%か。そんなもんだろな。
722(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 13:58:12.58 ID:???
1000万くらいまでの現場なら基本は20%
上手くいけば25%くらいまでかねぇ。

状況次第じゃ30%出ることもあるけど、中々。
723(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 15:08:14.35 ID:YHR8nu7p
パーパス欠陥風呂釜の一部始終
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1167360686/
724(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 16:05:55.91 ID:???
>>722
まぁ公共ならまだそれくらい行けるかな。民間は良くて10%ってとこだよ・・・・
でも公共の仕事はつまらん。工期はなげーし、設計通りやってればいいだけだし、発注者は自分の家でも無いのにえらそうだし。
安くても民間で頑張って工夫して利益だしてユーザーに喜ばれる方がいいな
725(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 18:08:51.78 ID:???
>>724
いやいや、民間がほとんどだな。
工場だったり、学校だったり、百貨店だったり、ホテルだったり色々。
ゼネコン2次とか、分離発注で1次とかならそれなりに何とかなる。
つか、予算時点で10%じゃ、上司が首を縦に振らない。
規模が大きくなれば下げてもいけるんだろうけど、1億くらいまでの現場しかやったこと無いしなぁ、何とも。

まぁ、5〜6月は暇なこと多いけど・・・
暇だからって他所へ行っても、大抵は金額合わないしねぇ。
1日の単価で18000は払わないといけないのに、場所によってはそれ以下だったりするし。
726(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 19:29:50.30 ID:???
建設業界では15000でも多いくらいだよ
雑工スレだと13000で神
727(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 19:40:43.26 ID:???
自社の社員なら15000ベースだな。(予算上は)
半独立形態とか応援だと18000、坊主なら16000

交通費はその時々で応相談。
残業は基本1.25倍、現場によっては1倍で我慢してもらう事も。

応援を頼まれてうちから出す場合は20000(ほぼ失業対策で可能ならやらない方向)
まぁ、人貸しなんて滅多に無いが。
728(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 19:47:11.88 ID:???
人貸しって本当は派遣業法違反なんじゃないの?

通報・・・しようかな・・・・?
729(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 19:54:55.67 ID:???
厳密に言えば違反なんじゃね? 応援そのものが。
応援頼んだほうが基本的に作業支持するからなぁ、時間のコントロール含めて。

最近は煩くなったから安全書類もそれなりに作ってるけど。
昔は、応援でも普通に自社の作業員名簿に載せてたしな。
730(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 20:04:49.29 ID:???
・朝礼には当然出る。
・KYも一緒にやる。
・休憩時間は応援を頼んだ方が決める。
・昼礼にも出る(全体である場合のみ)
・残業の場合は礼儀として声はかけるものの、応援を頼んだ方が決める。
・PM5時過ぎに「後1本だけ引っ張りたいんです」とか言われて325sq持って来られても泣かないw

応援に自由裁量なんてほとんど無いからなw
731(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 20:45:31.07 ID:???
三万払えばそれなりの仕事するぜ
732(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/28(土) 20:52:04.03 ID:???
中小メインの応援は気楽でいいや。
朝は九時くらいにいけばいいし。

かわりに交通費、残業は請求しないけど駐車場代だけはもらう。

たまに本隊より現場に詳しくなったりするがw
733(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/29(日) 23:43:35.46 ID:???
>>696
緑と黄ストライプのアースって、普通のアースとELBアースで使い分けたりしてない?
734(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 19:22:46.44 ID:5mGHbSre
先日、アンテナ工事で初めて一般住宅の二階屋根に上がりました
以前、発電所の煙突に航空障害灯の玉交換しましたが(地上200M)
その時より恐かったです。5〜10分で高さには慣れましたが
安全帯無いし滑るし
みんな平気で四隅の雨樋までワイヤー張りに行ってるけど
“恐い”と“危ない”って違うよね
10Mで転落しても
自転車やフェンス等の突起物
死ななくても大怪我すると思うけど
何か対策あるのかな?

“充分な生命保険に入る”以外でお願いします。
735(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 19:45:14.95 ID:???
がまんする
736(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 20:32:37.45 ID:???
一戸建の屋根は掴む所無いし、雨やら黄砂が降ると滑るから気をつけてね。
一番安全な作業はバケット車が使えれば無難だよね
737(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 21:04:18.32 ID:???
>>734
まぁ慎重に気をつけてとしか無いわ。靴のグリップの良いものを履くとか磨り減りに気をつけるとか。
靴のグリップもあんまり良すぎるとつっかかって危ないから難しいところだが。


まぁけどアンテナ工事ぐらいなら楽なほうだよ。太陽光パネルの設置とか屋根の上で重量物を
手作業で運ぶから一つ間違えたら死ぬよ。


これからの季節、雨の時には上らない。冬になって雪が降った屋根に上るときはミゾレ状態が
一番すべるので完全に融雪するか、雪の上にのるか。融雪中に雪が降ったら作業は
中止。まぁ判断は会社がする事だから強行されたらやるしかないんだが。
738(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 22:28:27.01 ID:???
>>734
昔は全然平気だったが、1回3mぐらいから雪の上に落ちたのと
事故事例見すぎたせいか手を付いてないと移動できなくなった。

緑安全のラクボなんか良いなと思うけど
高いから会社で買ってくれないだろうなー。
半額くらいなら強く勧めるよう考えるんだが。
http://rakubo.midori-sh.jp/
739(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 22:41:59.70 ID:???
内線規程3165-5だけど、ケーブルラック上で分岐接続するときってセルパックする?テープ巻だけじゃ駄目?
740(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/30(月) 23:16:21.11 ID:???
>>739
うるさい現場なら真面目に、うるさくない現場ならナイスハットでいいんじゃね?

幹線ならキット使った方がいいかも
741(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 00:46:37.75 ID:???
739
民間の仕事ならFコウとテープで良いんじゃね
742(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 06:19:24.67 ID:SbmEYz+L
4年ほど前に電気屋じゃないが知り合いの知り合いのペンキ屋が2Fから落ちて死んだと言う話を聞いた
743(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 06:49:47.96 ID:???
知り合いのサッシ屋が四尺の脚立から落ちて頭打って、リハビリ通ってたけど一年位で死んじゃったな…

打ち所が微妙にヤバかったんだろうな
744(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 07:01:23.51 ID:???
ナイスハットって
745(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 09:07:18.10 ID:???
>>739
ネグロスのNJ-0とかNJ-1系列のやつを使うかなぁ。
レジン系は嫌い、最近は外部用にも巻いてインシロックだけのとかあるし。
746(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 12:56:13.76 ID:???
お前らヘルメット被ってるか?
転落したら打ち所悪かったら下半身不随になった話も聞いたことあるが
747(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 13:24:39.64 ID:???
材料屋が銀行から聞いた話。

東電からの依頼で被災地に乗り込んだ電気屋。材料持ち込みで乗り込んで工事したあげく、東電から支払いないらしい。国で持つか東電で持つか決まってないからだとか。
2ちゃんにもスレ立ってたけど、噂は本当だったらしい。
748(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 19:22:11.02 ID:???
やっぱり民主党じゃダメってことだな。
そういう早急に決めるべきことを全部先延ばしだ。
749(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 19:43:36.87 ID:???
747東電潰れる可能性大だぞ!

天下り集団だから上の連中は役立たずかもな
750(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 20:19:00.71 ID:???
>>749
うちには関係ないからいいけどw

金もらえなかった電気屋が銀行にポロッと喋っちゃったんだろうな


で、不動産屋に聞いた別の話だと、大○ハウスとかセ○スイやってるような電気屋がこっちの仕事をそっちのけで被災地にかり出されたとか言ってた。真偽はわからんけど。

それのおこぼれがあるかもとか呑気なことを不動産屋のオヤジが言ってたなw
751(仮称)名無し邸新築工事:2011/05/31(火) 21:29:22.28 ID:???
関連の関電工はどうだろか
752お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/05/31(火) 23:15:45.88 ID:???
>>734 最近の戸建てに多い急勾配サイディングには地下足袋が一番です。
753(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 09:39:24.54 ID:???
>>751
つか、東電直請けって普通にあるのか?
関電とかだと、きんでんオンリーな感じなんだが・・・。
754(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 10:02:55.88 ID:???
>>747
東電がカネの工面もできないのに発注するのが問題ではないのか?
755(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 10:06:05.69 ID:???
そもそも材料持ちで乗り込む云々ってのがな。

町屋の電気屋じゃ無いんだからw
756(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 17:16:57.32 ID:???
でも昨今の東電のお粗末ぶりをみると、全部ありがちな話だ。
757(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/01(水) 19:40:06.49 ID:???
直請けなら高圧だろ。材料持込って無理じゃねw
758(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 08:47:51.67 ID:???
そりゃ、A材から自社で発注かけるだろうけど「材料持ち」って言い方はせん罠。
東電支給の資材なんてほとんど無いだろうに。

現実的なとこじゃ、手形での支払いが増えてそうな感じはする。
759(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 09:20:35.45 ID:???
東京電力 > 関電工
関西電力 > きんでん
中部電力 > トーエネック

他はそんなに知らないけど、この辺りはガチガチだろ。大株主にもなってるし。
すっ飛ばして元請けになれるなら願ったり叶ったりだが、まず潰されるな。
760(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 12:01:43.44 ID:eejbzmag
流れ切って悪いんだけど、電気工事でバンドソーはどういった使い方するの?

社長が展示会で買ってくるって言ってるんだけど、こんな工具をいままで
使ったことないから、教えてくださいませ。

ちなみに社長もよその会社が車に積んでるのをみて
欲しくなったみたい。
761(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 12:24:22.16 ID:???
>>760
配管関係撤去用だろ
762(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 12:34:22.71 ID:???
>>760
配管、鋼材、ハンガーレール

高速カッターじゃ火器使用になるから、最近は結構使い辛い。
763(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 12:39:42.99 ID:???
>>760
ポータブルのやつでケーブルラック切ったり。
764(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 13:23:31.08 ID:???
>>760
レースウェーや配管をまとめ切りするときに重宝。火花出ないし切り粉も少ない。
あと角度付けて切ったり、立てると糸のこ旋盤みたく使える。でも重いんだよな・・
765(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 18:47:44.17 ID:QbcoKlCw
最近は高速カッター使うのに砥石?
の資格がいるから持込に面倒くさい現場がある。
バンドソーなら資格不要。
766(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 19:08:28.11 ID:???
電線販売巡り メーカー10社に課徴金命令へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000051-mai-soci
767(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 19:40:50.70 ID:???
>>765
資格(技能講習の修了)は、砥石の交換作業及び
交換後の試運転に関するものだから使うだけなら特に資格はいらない。
勿論正しい使い方を知って(力量)て作業実施できること前提だが。
やっぱり火花の点で持ち込み不可なところが多い。
768(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 20:18:02.90 ID:???
電気工事全般での使用を目的とするならポータブルのバンドソーよりも
充電式のレシプロソー/セーバーソーを薦めたいかな。
769(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 20:20:44.76 ID:???
バンドソー結構便利だよな
770(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 20:35:38.59 ID:???
メタルモール、D1、電パイ、果てはラックまで。
長尺ものを切るときに、高速カッターなど火花が出る状況がNGな場所では
大活躍。線のこでゴシゴシやることを考えたら全然いい。
771(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 21:57:36.56 ID:???
D1って何??

電パイって、何で「パイ」っていうの?
772(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 22:23:35.26 ID:EzsPLRrv
パイプだから・・・w
773(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 22:38:12.18 ID:???
>>771
D-1知らないの?まじで?

電気配管→電配→電パイ
774お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/02(木) 22:54:04.53 ID:???
>>771ネグロス電工謹製の電工アングルのこと。
775(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 22:54:21.14 ID:EzsPLRrv
うちはダクチャンって言うけどなー
D1って呼び方が標準?
あら、ひょっとして違う物のことか?
776(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 23:06:02.70 ID:???
部材の呼び名は各地方や、職場によって違うけど
D-1は品番じゃなかったか?
777(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 23:10:04.54 ID:???
マックとマクドの違いぐらいじゃね

「露出のブタバナとって」って言われた時はさすがに抵抗あったけど
778(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 23:27:56.56 ID:???
>>775
デーワンブロックという製品があるくらいだからね。
カナフジあたりはダフターと呼んでいるし。
779(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 23:37:42.36 ID:???
d1とレースウェイの違いがよくわからん
780(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 23:41:09.27 ID:???
>>779
定尺が違う
D1=2.5m
DP1=4m
781(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/02(木) 23:48:24.41 ID:???
おいwww
782(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 00:17:06.29 ID:???
丸ノコに金物用のチップソーでよくね?切るの早いし。

バンドソーは歯を折ったとき高く付くのがなぁ・・・切るの遅いし。
けどまあ太物切るのはバンドソーがいいし
音も高速カッターやパワーカッターより静かだし切り粉が飛ばないのはいいかもね。

セーバーソーは個人的には好きだけど真っ直ぐ切れない・・・。

メタルモールとかは何で切ってる?専用工具?
783(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 05:32:28.51 ID:???
地域によって呼称の違いはVAとFケーブルに代表されるよね
784(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 07:51:26.47 ID:???
>>782
メタルモールはパナソニックの充電式パワーカッター使ってる
p://denko.panasonic.biz/ebox/powertool/type/jpc-f.html
他に良いのがあったら替えたい
785(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 08:46:24.81 ID:???
>>780
物によって厚みも違うぞ。
スーパーダイマとか使うなら、レースウェイの方だと1.6mm、ダクターだと2mm
加工のし易さが結構変わる。

即納でないのが難点だけど。
786(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 08:56:21.34 ID:???
ダクターは支持材で、レースウェイは配線ダクトじゃ?
787(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 09:10:39.04 ID:???
>>786
作りは一緒だからな。レースウェイの方は両端に穴が開いてるけど。
普通に4mのダクターとしても使える。>レース
788(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 11:04:45.37 ID:???
電流を測るときにR相とT相を一緒にクランプしても電流値は合計されないかな?
やっぱり別々じゃないとダメかな・・・

家の電流値を1個のメーターで見たいんだけど
切替スイッチじゃ同時に見れないし
電流計2個並べると場所とるし足し算めんどくさい。
789(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 14:54:31.42 ID:???
>>788
クランプメーターの構造を理解してればそれが出来るか出来ないかは
すぐわかると思うのだが。
790(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 17:10:33.44 ID:???
>>787
普通には使えない
厚みが違うから強度も違うし、厳しい工場なんかだと指摘される
出入りしてる所は、詳しい設備担当者が内側のギザギザを触ってる
791(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 17:25:40.50 ID:???
>>790
ダイマとかでないなら一緒だぞ。
そもそもD1・D15・D20・D2等等で強度は違う。
792(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 17:30:27.34 ID:???
>>791
本来用途とは違うからってことだろ。
うるさい所はそういう細かいところまで指摘してくるんだよ。
793(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 17:37:09.48 ID:???
過重計算書でもつける必要があるなら兎も角、普通の支持材に使う分には問題ねぇな。
794(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 17:42:52.31 ID:???
突っ込まれるとハンガーレールの方が厄介かもなー
メーカーが何処かも気にしたことねーわww
795(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 17:52:55.15 ID:???
>>791
通常のD1も厚いよ
薄い奴は16D1だろ
つーか、作業中切り口見てりゃわかるだろw
796(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 18:27:30.42 ID:???
t1.6は16D1だな、どっちみち支持材だがw

まぁ、電気関連で支持材の使い方が固定されてるのは、ほぼ無いから好きに使えばいいんだけどな。
独断と偏見に基づいて使用上支障の無いようにw

ハンガーレールとかダクターでもブラケットの上に延長みたいな形で使ったりとか、
本来はアウトなはずだが誰も気にして無いw
797(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 20:26:22.01 ID:???
キルヒホッフの法則
798(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/03(金) 21:13:19.24 ID:???
キルヒアイスが生きていれば。
799(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 12:52:14.31 ID:???
>>798
ラインハルト乙
800(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 13:40:45.80 ID:???
>>799
ヤン・ウェンリー乙
801(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 14:05:28.86 ID:???
同じ会社の社員が電工2種受けるが、今年で4回目になる
バカなんだろうか?
802(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 14:42:28.15 ID:???
学科が通らないならバカなんだろ。実技が通らないなら不器用なんだろ。
電工はバカでも出来るが、不器用なら致命的だな。

知り合いで工場勤めの奴だが、電験受かって2電工落ちる奴とかは居るよ。
803(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 15:11:46.34 ID:GwkyY/p5
専門家の方に質問なんですが
古い分電盤を漏電遮断器付の分電盤に交換してもらう時は
街の電気屋さんより○○電工という会社に頼んだほうが安心できますか?
804(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 17:49:32.48 ID:ZkORZL2r
>>803
○○電工が町中にあればいいてこと?
他県から○○電工読んで施工するてこと?
805(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 18:05:39.14 ID:GwkyY/p5
家の近くに○○電工という会社があります。

分電盤の交換工事に関しては○○電気より○○電工の方が
専門分野かな?と思い質問しました。
806(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 18:45:41.52 ID:???
住宅の盤交換なら、どこに頼んでも工事代の違いはあっても、技術的には大差ないですよ
807(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 18:53:34.54 ID:???
名称だけで、技術力は判断できんでしょう

近所のは、評判が悪いと言うなら別ですが
808(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 18:58:16.51 ID:???
>○○電気より○○電工
これは、名称つけた人次第だと思いますよ
業務内容は、調べてみないと分からん
809(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 20:52:03.38 ID:???
街の電気屋って例えばパナソニック看板店とかの事を言ってるのかな?
評判なんかわからなそうだし工務店さんに紹介してもらった方が無難かもね。
810(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 21:10:56.42 ID:U4M7oAkl
お祭りさんの日頃の現場の画像でも見たいな
811(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 21:11:16.82 ID:???
電気工業のが安心できるな
812.岡田光央師.真光詐欺男:2011/06/04(土) 21:13:58.03 ID:???

わしは岡田中央師だ主任の西田兼を使って金儲けをしている。ヤクザ
にたとえれば西田は真光の金庫番、弁護士番。、真光に都合の悪い事は皆、
西田兼で止める。 西田兼の言葉すなわち「岡田光玉師」の言葉である。!!
西田兼は金が無い人でも皆お客である、お客が来なければ真光
は立ち行かない! と発言:たとえば;真光紙を金の無い人に
1部5円で買わし配らしている。 真光本を見なくても強制的に買わす。
金の無い生活補助者に初級研修と偽りただ同然の「お御玉」と称して
1万5千円で売りつける。今度は初級研修は終了
中級研修と偽り5万円 これが終わると上級研修と偽り10万円
を巻き上げる。毎日200円を金が無くて も道場、お清所、
に行けば生活補助者には耐えられない修行だ。 しかし、
これを西田兼はお客様がいなければ成り立たない、と発言、
すなわちわし岡田光玉師が何でもかんでも金儲けをせよ!
との発言!!これを、は真光あげて、するから貧乏議員が
1万五千円を票の為に つぎ込む!選挙に落ちるか、
引退すると、直ちに来なくなる。 本山におまいりすると言って
真光調達のバスで真光に行くと言えば。 普通のバス代の
数倍の値段で組み手「金の無い信者」で行かす。バス会社には
一切利益は出ない安さ!!「バス会社の泣いている」バス代
をピンはねしてその金は岡田、西田兼、 局長7名がその
他の幹部と称しただまし{詐欺}が毎日真光と称して金 集め
をしている。オオオムよりたちが悪い!!石井一民主党 の議員を応援!!
同じ考えだ!大震災のさなか外国でゴルフ!! 手を当てたら誰でも気がでる!!
「お霊」を買わす詐欺商法! 体調の悪い人を引き付け金儲けか!!
手を当て病気が治るなら医者は要らない。
自衛隊は国民の為に命を投げ出して国を守っている。真光隊は
まやかし! 猿真似はやめろ!!詐欺真光 鍋売り!アムエ売りの
詐欺商法が真光内で横行してもお客と見てみぬ 。信者は金ねヅル、
知らぬふりを西田兼詐欺で金儲け!! 悪徳信仰だまされるな!!
813(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 21:50:47.23 ID:???
>>803
地元の電気工事業協同組合探して聞いたら
きちんとした所紹介してくれると思うよ。
http://www.znd.or.jp/org_47ac.html
814803:2011/06/04(土) 22:59:27.48 ID:???
いくつかの電気屋さんのブログを読みますと手抜き工事のやり直しを依頼
されている日記を何度かみましたので慎重に選びたくなりました。

813さんが教えてくれた電気工事業協同組合さんに聞いてみます。
みなさんたくさんのご返答ありがとうございました。
815(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/04(土) 23:06:17.32 ID:???
まあ、揚げ足とりが横行するのは言えるなあ
中には自分のミスを隠すため他人のせいにするやつらも珍しくないよな
816(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 12:14:07.13 ID:???
現在建築中なのですが、電気屋がトイレの照明と換気扇の配線を
直列で繋いでるのを発見しました。

並列ならわかります。直列だと色々問題があるように思うのですが
問題ないのでしょうか。

分かり辛いかもしれませんが結線状態は↓です

電源黒-照明黒-照明白-スイッチ黒-スイッチ白-換気黒-換気白-電源白
817(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 12:17:24.22 ID:???
そんな業者建築に言って変えてもらえ
818(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 12:27:53.33 ID:???
屋内配線終わってるから変えてくれないんですよ。
勝手に図面と違う位置に引き込み線引っ張って梁に穴空けたり
30Aのブレーカーに繋がってる20AのエコキュートにVVF2.0繋いだり(これは2.6に変えた)
20Aもブレーカーにも末端だけじゃなく分電盤から全部1.6使ってて不安だし
もう全部やり直して欲しいくらいって思って変更を依頼したんですけど
配線はほぼ終わってるからと。

そんな状況で機器の直結配線を発見したわけです。
もうこれは無理矢理にでも変えてもらったほうがいいですかね。
少なくとも他の電気屋に線のチェックをしてもらわないと安心して引渡しに応じられません。
819818:2011/06/05(日) 12:42:51.74 ID:???
今営業に電話して状況説明してたらイライラして怒鳴りつけてしまった…営業スマン。
820(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 12:45:33.23 ID:???
ここで謝ってどうすんのw
821(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 12:55:48.04 ID:???
>>818
図面上どうなってんのか知らんが、図面通りのサイズで配線されてないなら、引渡しに応じる必要が無いだろ。
配線が終わってようが、途中だろうが問題じゃないと。

現実的な事を言えば、ブレーカーから直接1.6でもそれほど問題ないけど(特に照明回路なら)
黙ってやってるなら、他も当てにならんからなぁ。
822(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 13:03:11.75 ID:???
線の太さだけじゃなく、証明と換気扇が直列って素人レベルどころじゃないわ
改修に応じてくれなけりゃ最後は裁判とかになるのかねぇ大変そうだ
証拠は確保しておきなよ
823(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 13:08:24.06 ID:???
図面には線径までは書いてない。
設計前の自分で出したラフプランの単線図には希望線径書いておいたけど
設計中にあれこれ変更してるうちにどんどん消えていった。
分岐はブロック毎なので照明もコンセントもまとめて総1.6mm

とりあえず夕方にでもちゃんと一本一本追いながら配線チェックしておくわ
ありがとう。
824(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 13:12:44.94 ID:???
ちなみに内装ボードも天井も貼られてないので
今ならまだ取り返しがつくはず…
頑張って元請けに問題を認識させるだけのデータをそろえるよ。
825(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 13:24:43.62 ID:+2SEOMim
なんでエコキュートに30Aブレーカつけてるの?

2P20AでVVF2,0で問題ないよ。
826(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 13:24:45.15 ID:???
あくだまホームかよ!
827(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 13:36:50.45 ID:???
>>818どこのハウスメーカーなの?
828(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 13:45:14.05 ID:???
>>825
分電盤は家のシステム上の理由で予め決まっていて、(panasonic BQEL35221S3S)
その分電盤の給湯用ブレーカーが30Aだったからです。
分岐が20Aなのも含めて、すべて採用していた分電盤の仕様です。
その仕様書も当然電気屋には渡っていました。

電気屋も20Aだから2.0で問題無いと言い張ってましたが
30Aのブレーカーがついてる以上2.0では問題ありますので変更を要求し、交換しました。

>>827
地場の中堅ビルダーですよ
829(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 14:15:12.92 ID:???
内線規定を買ってきて、その通りにせんかい!といたらええやん
830(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 15:10:59.18 ID:???
1,6のVVFは許容電流19Aだから 20Aのブレーカに接続したら電線が危険な温度になっても切断しないよ。
電線が燃えて、ショートしてからでないと遮断しない事になってしまう。
内戦規定では 1,6VVFの保護ブレーカは15A。
831(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 15:15:53.75 ID:VKugExQk
そもそも20Aブレーカーに1,6で保安協会の検査通るの?
俺の地域では無理だと思うけど?
832(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 15:18:17.36 ID:???
電力の竣工検査はケーブルの太さみたいな細かい所まで見るかい?
昔は天井裏まで調べたらしいけど、施工業者の技術が
そこそこ向上したので細かい検査はしなくなったって聞いた。
833(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 15:18:53.35 ID:???
保護協調や分岐線の考えを勉強しなおしておこい

遮断機からの距離でつかえる電線サイズがきまるだろが
834(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 15:20:51.76 ID:???
分岐のコンパクトブレーカーを15Aに変えて、解決しますた(キリッ
835(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 15:23:44.97 ID:???
地域で違うのかもと思うが、竣工時の調査に保安協会関係あるのか?
836(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 15:49:16.58 ID:???
>>830
私もそう思って変えさせようとして調べたんですけど
技術基準解釈171条で20Aの扱いが二つあって
20Aのブレーカーは15Aのヒューズと似た特性だから
1.6でもOKとかそんなかんじで書いてあって諦めたんです。

>>834
本気でそうしようと思ったくらいです。
許容量いっぱいまで使いそうなエリアは怖いからやるかも。
837(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 16:21:43.76 ID:???
まだそんなひでぇ電気屋がいるんだぁ

こんなのクレーム以前の問題だから、改善されるまでガンガン言うべき。
838 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 16:39:31.50 ID:???
二種受かりますた^^
839(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 17:26:06.15 ID:???
つか素人じゃないな、BとFの区別がついてる
内規では1.6でも行けるが電圧降下が心配、他人のコンセント負荷は解らないから
まあ2.0使うのはマナーだよ、1.6なら悪意があると思ってよい
エコキュー類は説明書通りかな、連続負荷は電線にストレスがかかるから
840(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 17:30:51.19 ID:???
それと、保安協会が出てくる地域はあるが計算から一般用の権限委託されてるのは電力だけ、電力社員が検査する地域もある
つまり保安協会は下請けってことだろ
841816:2011/06/05(日) 17:39:12.81 ID:???
お騒がせしてすみません、今現場を確認したところ
直列ではありませんでした。

照明の一本と換気の一本が2Cで降りてきていたため
それを繋いで直列かと思ってしまいました。
別で降ろした黒線を使って3つのスイッチにするつもりのようです。
照明の先も換気の先も白線でした。

営業にはこちらの勘違いであろうことを謝っておきましたが
このような線の引っ張り方は問題ありませんか。
842(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 19:57:00.61 ID:???
>816
悪いけど嫌われる客だね。
今時点灯しないで終わらす電気屋はいないんじゃないかな。
843(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 19:57:38.62 ID:???
>>841
問題ないよ。発注者が指定して金だしてくれるならともかく、材料は無駄なく使用するのは基本だろ。
ごく普通だよ。被覆部分に B照明 W換気とか書いてあるはずだぜ。

それに2Cでおろさなくてどう配線するつもりなんだい?黒のIV線2本通すのかい?
入線作業もてこずる上に、目印が付けにくく結線するときもどっちがどっちか分かりにくいだろ。
手間ばっかかかって何も利点が無いぞ
844(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 19:58:06.14 ID:???
正確な情報じゃないとなんとも
色の使い方は人によって結構バラバラだし
845(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:15:19.45 ID:???
2mmにして欲しかったら追加払え

話はそれからだ。
846(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:15:34.97 ID:???
>>841
2種電工の試験なんかではそうやって配線しないとダメ。
847(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:17:30.24 ID:???
同一シースでは中性線混ぜた3Cで降ろすものだと思ってたもので。
不平衡の影響とかないのですね。
848(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:19:08.11 ID:???
酷いことが続いてたので追金が必要なら払うから
金のことは気にせずとにかくしっかりやってくれとは電気屋に伝えてます。
849(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:24:51.98 ID:???
>>841
> 直列ではありませんでした。
確認もせずに、負荷二つを直列接続って決めつけてたのかよ。

> 照明の一本と換気の一本が2Cで降りてきていたため
> それを繋いで直列かと思ってしまいました。
> 別で降ろした黒線を使って3つのスイッチにするつもりのようです。
> 照明の先も換気の先も白線でした。
>
> 営業にはこちらの勘違いであろうことを謝っておきましたが
> このような線の引っ張り方は問題ありませんか。

電源のプラスがFの黒だかIVの黒でスイッチのところに来ていて、照明と換気扇の片側がFの2Cで来てるんでしょ。
で、照明と換気扇のもう片側がF or IVの白に繋がって、電源の白とどこかで握られてる。
極めて普通の通船方法だと思うぞ。
850(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:39:42.56 ID:???
一番の問題は、お客が払う金額とオレ達が受け取る金額には大幅な開きが有ると言う事だ。
851(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:41:25.09 ID:???
こんな言い方しちゃ>>816さんには申し訳ないけど、面倒な施主の代表格のような気がする。
852(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:45:22.30 ID:???
常識的な施工だということが理解出来ました
ありがとうございます。
私が間違っているならそれでいいんです。

私の想像の範囲で電気屋に突っかかる前に
皆さんの意見が聞けてよかったです。
853(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:50:45.52 ID:???
電気のことを全く分かっちゃいないくせにクレームだけは人の倍とか
冗談じゃねーぞオッサン。
854(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:54:33.51 ID:???
>>849
俺、経験15年電工なんだけど

>電源のプラス
というのはどういう意味だ?
交流でもプラスとマイナスってあるのか?

>電源の白とどこかで握られてる
言葉そのものが理解できないな
855(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 20:59:59.51 ID:???
>>854
接地側と非接地側があっただろうが
856(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 21:00:57.66 ID:???
そりゃ神経質にもなるだろ。
何千万の金を払うんだぜ。まあ、まともな図面も書かない建築屋で建てるのもどうかと思うが…
857(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 21:03:58.56 ID:???
>>855
交流の接地側と非接地側をプラスとマイナスというのか・・・・・・
そいつは初耳だなwww
858(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 21:04:17.56 ID:???
>>854
そりゃ交流にはプラスマイナスないけどさ。
単三の中性線、コンセントのWに繋ぐのをマイナスって呼んでたんだけど、これってFとVAみたいな方言なの?

同じく握るってのも接続するって意味だったんだけど、これも方言?
859(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 21:05:10.86 ID:???
ああ解るよ、ちょっと知ってる人かな
分岐回路だから不平衝は無い、単2だから、SW三振で下ろすのは電源がわと深川二本だから、最小本数
まあ個人的には一度もBに1.6使ったことはないよ
エアコンは2.0にしてもらった方がよい
860(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 21:11:42.64 ID:???
ああそれと、建築氏法ではでんき設備の設計も監理建築しの責任だから
ガンガン訴えよう
861(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 21:14:19.79 ID:???
接続する = つまむ?
862(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 21:21:53.33 ID:???
おまいらの話を総合すると、
握りボックスにつまみボックスになるのか?
あと、握りパックンていうのもあったな。
何県だよw
863(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 23:10:56.82 ID:???
>>830
実用レベルで考えるなら問題ないけどな。
配線を束にして括ったりする方が問題あるくらい。

許容電流値ってのは周囲の環境でかなり変わってくる。
ブレーカーも、基本はバイメタルだから実質はまちまちになるし。
864(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 23:20:31.51 ID:???
厳密に言えば、VVF2.0を電線管に通した時点でアウトにはなる。
EEF1.6ならVVF1.6より許容電流上がる、誰もそんな使い方はしないが。

断熱材に挟まれるような配線すれば許容電流は下がる。先行配線後の吹き付けでも同様。
天井に転がすより、ちゃんと支持して中空飛んでる方が有利。
865(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/05(日) 23:36:46.14 ID:???
>>858
近畿圏だとそうじゃないか?
基本は握る=圧着 だけど、ワゴでも「パラで握っといてくれ」みたいな言い方はするね。
866(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 06:16:00.93 ID:???
内線規程よく読め。50A以下の電動機回路は
定格電流の1.25倍の許容電流でok。
ブレーカサイズは許容電流の2.5倍までokだよ。

コンセント回路でも20Aブレーカに1.6つないでも違反じゃない。
俺はせんけど。
867(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 06:48:10.43 ID:qTP487v/
つーか交流でプラスとかマイナスって方言てレベルじゃねーぞ、言ったその場で電気屋否定されてもおかしくないレベル。

接地側、ニュートラルはマイナスじゃねーし、非接地側、プレッシャーはプラスじゃないぞw
868(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 07:36:42.47 ID:???
>>818の件は電気屋がどうっていうよりそんな施工をせざるを得ないくらい予算が少ないんでは?電気屋なら盤送りは2.0使うのは常識だよ。
ただ昔は照明器具の卸値なんてみんな知らなかったけど今はネットでここまで下がる、とか下手すりゃお客支給になるから器具で儲けが出
なくなってるよな。だから適正な対価を期待できない現場ではどっかで手を抜かれる恐れがある。
869(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 08:12:29.86 ID:???
交流だからプラスマイナスって表現は間違いってのはわかってるけど、運用上使いやすいからうちらはみんなプラマイ呼ばわりだな


まぁ方言みたいなもんだ
870(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 08:38:34.40 ID:???
>>867
だから方言みたいなもんなんだよ。
当然、3相でプラマイなんて言わないしな。

黒白(赤白)逆になってるんじゃね?
RN(NT)逆になってるんじゃね?
非接地側と接地側、逆になってるんじゃね?

みたいな言い方が面倒だから、プラマイになってるんだろうと思うが。

ニュートラルって言い方はしても、プレッシャーなんて使わんし。
871(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 09:28:42.57 ID:???
まぁプラマイって言い方に引っ掛かってんのは一人だけだからw  正しい言い方が現場で求められてる訳じゃないし。
872(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 09:30:04.16 ID:???
おまいらの地域の自家用柱上高圧設備について教えてくれ。
この前ツアーで北海道に行ったんだが、VCTがPASの一次側に
設置されてるんだわ。これって北海道じゃ普通?
       ↓
VCT-PAS-高圧ケーブル-キュービクル

おれっちの地域じゃ
       ↓
PAS-VCT-高圧ケーブル-キュービクル なんだけど。。。

それと構内1号柱がなくて電力会社柱にPASがあってそのままケーブル
で引き込んでるとか。。。30年前ならうちらの地域でもあったらしいけど
今じゃ構内じゃなきゃ認められんはず。

うーん、東京電力管内の住宅の1次側幹線露出工事とか地域によっていろいろあるよなぁ。

873(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 11:31:16.19 ID:???
接地(側)と言って緑線使う接地と勘違いされても困るからね

白 マイナス 緑 アースとしておいた方が便宜上間違いがおきにくい


非接地はスイッチの取扱いを話すときに「非接地側点滅だから」みたいな時は使うけど、普段はプラスで通すな

ただ「接地側」と言ってるのに緑のアースと受け取ったら、それは知識不足かなとは思う
874(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 11:42:37.09 ID:???
方言ついでに

「パラっておいて」が電気屋と火報屋で使い方が違うんだよね。


電気屋のパラ→ジョイントからのスター配線

火報屋のパラ→ジョイントから機器まですべて行って来いの4芯送り配線。行きっぱなしのジョイントはイモジョイントと呼んでる。


両方やってるから、たまに混乱する。
875(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 12:39:29.50 ID:nLkkH/wz
交流だからプラマイとは呼ばねーとかwwww
こんな奴たまにいるよなwどうでもいい事グズグズグズグズ言ってる割に仕事は遅い。
一番嫌われるタイプだなw


てか何県?
876(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 12:46:30.10 ID:???
東京都内中心。

プラマイと呼ばない電工は会ったことない。

ただ電線の書き込みはバラバラだ。デンゲン、プラマイ、オヤ、生電源など。electricのEで書かれたときはさすがに悩んだw
877(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 12:53:21.37 ID:???
ACとか電源って書く事が多いかなー
878(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 15:01:59.20 ID:???
876や877はスイッチボックスに電源線入れるのか。天井裏でジョイントしないんだなぁ
ウチは職長が材料費に細かいんで必ずジョイントしてブランチさせてる。最近はケーブル高ぇし。慣れるとこれの方が早いんだが、
竣工間際の増設や結線間違いがあると詰む。
879(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 15:52:15.00 ID:???
>>878
天井裏でジョイントするよ。

手伝い行った時の話だ。不点でジョイントの場所聞いて、見てみたら書き込みが意味不明だった
880(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 16:12:10.26 ID:QUFfCcFb
昔、古いビルの改修に行った時
電線にプロレスラーの名前が書いてあった時は
何だこりゃ!と悩みました。
確か調べてジャイアント馬場が電源だった様な
他にハルクホーガンやら・・・
今でも鮮明に覚えてますね。
作り話ではないですよ。
881(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 18:11:02.80 ID:???
それは制御配線の線番みたいに、対応する名前が図面に全部書かれてるんじゃね
882(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 18:56:42.33 ID:???
ケーブルの書込みなんだけど、電源は100もしくは200って書くのが1番良いと思ってるんだけど広まらねえ
883(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 19:37:17.75 ID:???
100Vって丁寧に書いてあるのを改修で見たことはある。
ACって書いてたらエアコンと思ってしまうな
884(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 19:47:11.21 ID:ptcGbS5K
ケーブルの書き込みは、うちあたりだと”戒名”って言うよ。
あとでスイッチにどう差込かえても点かないときが極稀にある。
それは”オバケが出た。”って言う。(成仏できなかったんだね。南無)
885(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 21:01:30.34 ID:???
いまやACと言ったらぽぽぽぽ〜ん♪
886お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/06(月) 21:04:48.29 ID:???
ACだとエアコンと紛らわしいのはまさに同意。
なのでおいらはPOWって書くけれど、これは少ないみたい。
単純スイッチ結線の時は「P」「S」「L」
(それぞれ「電源」「スイッチ」「ランプ」の意)で
済ますことも多い。

コンセントを「C」って書く香具師は多いみたいね。
887(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 21:29:04.93 ID:???
ACだけにPOWPOWPOWPOWPOO〜WN♪
なんですね
わかります
888(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 21:43:57.37 ID:???
ほうw
889(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 22:07:09.20 ID:7F5M/6IG
うちはパラっといてといったら並列になってればなんでもOKだけどなぁ
スターにして欲しかったらジョイントでまとめろと言う>874
890(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 22:15:51.62 ID:RCwzYC3x
電源=主 コンセント=コン
エアコン=AC 換気=FAN
センサの電源=センサ
891(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 22:28:16.12 ID:???
交流でプラマイというのは有りか無しかという話題は定期的に出てくるね。
過去ログ見たら、交流でプラマイと言うのはおかしいって意見の方が多いのに
今回はプラマイと呼ぶ人が多いのね。
892(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 22:48:00.46 ID:kTjOPdzp
3路の渡りを共通って言うのが広まりつつある

一人で立ち回れる現場なら何かいてもいいんだけどさ・・・
893(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 22:49:56.14 ID:???
>>886
ACと何が紛らわしいんだ エアコンでジョイントとかw
普通分電盤なら 線番書くだろ 俺はジョイントでACって書かれてもエアコンだとは思わない
894(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 22:54:58.78 ID:???
>>893
相手しない方がいいよ
895(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 23:01:49.85 ID:???
こいつ車板でもウザイから あえて書いてみた
俺の書き込みみてなんてレスしてくるかwktk
896(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 23:04:25.62 ID:???
ここも住人が入れ替わってるって事なんかな、昔は鉄筋屋が常駐してたけどな

どう書いても良いけど、早く、短く、分かりやすく、解釈の違いが起こらないようにが基本だろうよ
このPは何だ?とか考えさせんなよ
頼むからエアコンはRCって書いてくれ

897(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 23:21:43.51 ID:???
リモコンか
898(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 23:22:45.72 ID:???
やっぱよその板でもうざいんだw
899(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/06(月) 23:49:05.24 ID:???
エアコンは基本的にジョイントないから名称書く機会ないんじゃないの?

まあ俺は電源:電源 スイッチ:SW 電灯:灯 換気扇:カンキ
電灯に種類があればそれなりに分かるように風呂灯、玄関灯ってかんじ。

マッキーでいろいろ書くの好きなほう。

改修なんかだと天井裏に注意書きとか工事の日付かいたりするときもある。
何月何日間仕切り変更のため旧エアコンの電源撤去 とか。
900(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 00:38:31.07 ID:???
スイッチボックス内でジョイントって問題ない?
3路とか天井でやると面倒だから、スイッチ結線を降ろして、そこから相方に3芯持って行って、スイッチボックス内でワゴ1箇所ジョイントってやってるんだけど、
一人、爺が文句行ってくる

俺は電源はデンって書いてるわ
マーク書くといえば、図面の線番が四角に数字とか6角形に数字とか書きにくい。均電の事だけど
901(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 03:04:07.47 ID:eEVKHVSO
電源=+,ー

風呂、トイレの換気扇,電灯=電灯= L 換気扇= F
ライト,ファン。
902(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 07:29:56.23 ID:???
>>900
耳付きスイッチボックス内ならジョイントは圧着の方がいいよ。っていうか900はその結線方法だと通常の
ジョイントに比べて2芯をスイッチに降ろす分の材料が余分にかかる。チリは積もるよ
903(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 08:16:31.24 ID:???
>>902
階段だったら?
904(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 09:25:44.69 ID:???
よく考えれば+-も間違いではない
+-Gが正解かな、Gは基準電位
直流でも同じだよ、負電圧って使うときあるから
905(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 09:40:02.59 ID:???
>>891
机上でおかしいのは当たり前。
あくまでも「現場でそういう呼び方をする」ってだけ。

現実的にそうやって使われてる以上は「正しくない」って言っても意味が無いしな。
だから方言みたいなもん。


>>899
盤の上で巻いて置いておく時なんかには書くけど、普通は回路番号で分かるしね。
書く場合は普通に「○○室内機」とかにするけど。
906(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 17:35:33.54 ID:???
盤側は回路番号、端末側は名称かな

エアコンとかトイレスイッチとか

3芯だとトイレプラス、灯、カンキみたいな感じ
907(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 18:13:11.18 ID:???
照明器具だとDL(ダウンライト)、BK(ブラケット)、CL(シーリング)とか書くけど、稀にキグと書く人も。
コンセントはCON、換気扇はFAN、全熱交換器はHEX、浴室乾燥機はバス換などなど。
908(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 18:26:54.97 ID:???
接地が11Ωまでしか下がりません
909(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 20:27:36.08 ID:???
>っていうか900はその結線方法だと通常の
ジョイントに比べて2芯をスイッチに降ろす分の材料が余分にかかる。チリは積もるよ

てかさ〜>>900じゃないけど、そんなのスイッチと電源と器具の位置に
よるだろ。

たとえばさ、  

スイッチ      盤(電源)   スイッチ   キグ

みたいな配置の時は、 スイッチから三振、器具から三振で盤上でジョイント。


逆に  盤(電源)     
910(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 20:38:56.44 ID:???
>>867
地球を車に例えると、+−は全然違和感ありませんけど。

車の場合車体を一般的にマイナス接地をします。(俺の車は+接地だなんてク
ラシックカーの話は無しで)

と言うわけで接地側を−と言う話は全然問題なし。


物理的なプラマイと言う訳では全く無い。

ホット、プレッシャーはビリビリ来る方と言う意味。
コールド、ニュートラルはその逆。

そんなのが判らないのは電気屋否定されても文句は言えないレベル。

911(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 21:07:28.24 ID:???
ジョイントはどうでもいいんじゃね?
三路や四路はSWboxで結線する場合もある、増設など
swとコンセントが同じ壁だとか
オール配管は最小本数とか
正解はない、まあ最小コストですればよい
912(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 21:20:06.03 ID:???
電験三種の締切近いぞ
オレは受かる気がする
913(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 21:53:43.36 ID:TW0bvfnv
三種とって点検屋やりたいなぁ
肉体労働はこれからの季節暑くて汗臭くて嫌だよ
冬が恋しい
914(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 22:05:02.48 ID:???
んで、おまえらの生きる意味って何よ
三種取ろうが人生詰んでる事に気が付けよバカ電気屋。、
915(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 22:07:59.99 ID:???
三種持ってるけど電工やってるんじゃなんの役にも立たんわ
916(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/07(火) 22:52:03.85 ID:???
電工から抜け出したいから取るんだろ
知り合いのジーさんは、主任技術者と年金合わせて月に60稼いでる
ウラヤマ
917(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 00:37:54.39 ID:ZcUSacUj
電顕三種取ったら本当に電工から抜け出せるのか?
具体的にどんな仕事するのか教えてくれないかな
918お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/08(水) 01:51:38.96 ID:???
世の中そんなに甘くないことは俺が証明しているぜ。

おれも10年前までは腰道具降ろして電検3種にあぐらかいて
飯食えると甘く考えていたさ。
919(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 04:20:16.91 ID:???
共産党員の主任技術者なんて誰もいらないから
920(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 05:25:28.14 ID:???
電検とったって主任技術者協会に知り合いいないとしんどいぞ
後継者問題も深刻だし
921(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 06:18:50.63 ID:???
管理技術者協会にいって、ごめんくださいと言えばいいだけ。お前友達作ったことないだろ。
922(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 08:40:45.84 ID:???
>>908
気合と根性で


2mピッチで格子状に、接地抵抗低減剤を溶いてアース棒の隙間に流し込む(無ければノロ水でも)
923お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/06/08(水) 13:30:14.00 ID:???
炭でもいいぞ。隅々まで突っ込め。
924(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 14:39:43.48 ID:???
山奥の僻地で数字が出なくて困って、近所のババショップに売ってた醤油使ったことがあるわ
周りがすごい匂いになった
925(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 15:13:37.91 ID:???
醤油w

山手の方へ行くと、岩盤で出ない時もあるからなぁ、迂闊に見積もりも出来ん。
926(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 15:27:21.44 ID:gsJaECsD
醤油…よくなるのか?
927(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 16:16:31.02 ID:???
しょ〜ゆ〜こと。
928908:2011/06/08(水) 17:32:05.07 ID:???
PASの交換で避雷器付きに替える事になったんですよ。
既設のは5.5スケアだし測定すると12Ω。共用してるかも知れないし。
それで単独で接地やってるんだけど14-1500Lの棒20本ぐらい使って
まだ11Ωです。土の面が狭くてあんまり掘れない。
5連結まではやってみたんだけど7連結ぐらいに挑戦してみます。

 炭、って、七輪とかで使う木炭の事ですか?
砕いて粉にして埋め戻しに使えば効果的?

 A種接地について検索すると出てくる「特例の30Ω以下」って
どんな場合に適用されるんでしょ。
929(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 17:48:59.72 ID:???
>>928
アース棒の間隔はどの位で打ってる?
渡り線は裸にしてるよね?なるべく深いところに銅板埋めた方がいいかも
930(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 17:55:59.51 ID:???
そもそも土の面が1.5m×5mぐらいしかないんです。
931(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 18:32:05.72 ID:???
穴掘って接地抵抗低減剤を撒くしかないな。
932(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 19:00:45.14 ID:???
土の面の周囲はどんな状況なの?
表面をカッター入れる事は出来ないんかな
あと、測定はどういう風にやってるの?正しくやってるよね
933(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 19:04:08.78 ID:???
やっぱ最強は接地銅バー700×1000くらいの
余裕で2とかいくよw
934(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 19:22:57.13 ID:???
>>928
アース棒と土の隙間を如何にして埋めるかってだけ>炭、セメント等
粒子の細かい砂でもいいかも試練が。

5連が普通に入るなら、入るとこまで追加してみるのも手。
途中で入らなくなったら切るしか無いけど。

個人的には20本使って11出てるなら、十分見込みあると思う。
50本くらい使って出したりすることもあるし。
935(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 20:20:48.74 ID:???
それぐらいなら連結でなんとか落ちるだろ
パーコムとかも使うべきだが

2mピッチとか他種の接地とは10mはなせとか言ってられないところはつらいな
936(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 20:41:42.83 ID:???
うちの地域はメッシュ+低減剤80m使ってやっと10Ωなんだよね
遠くの現場とかで接地棒で落ちると感動します
937(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 21:04:03.64 ID:???
川の近くとか下手すると全然下がらないしなー。

田んぼ跡地万歳w
938(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/08(水) 21:38:18.05 ID:???
山を切り土で開いたとこもむごいぞ
なかなか落ちなくて苦労したわ
939(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 08:59:52.14 ID:???
下水管の下に銅線を20メートルくらい埋めて何とか数値出したが、いんだろうか。
940(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 09:03:14.86 ID:???
埋設配管の横に鬼より銅線流したりする事はあるな。
それだけってなら兎も角、アース棒と併用なら割と良くある話だと。
941(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 14:24:48.37 ID:???
山はマジで勘弁だわ。
電力会社ですら、接地線を架空で飛ばして共用してたりするし
岩盤だと、数字が出ない以前に棒すら刺さらない
942(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 14:36:54.79 ID:???
岩盤用の工法もあるけど、金額がな・・・。
943(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 22:27:14.24 ID:???
接地がでないのは作業も大変だが、見積でも悩むな。
というか見積は一律金額をきめていれておいても、実行予算の時にどうするか・・・
下請けさんに迷惑かかるのもダメだし。こまるな
944(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 22:50:14.29 ID:CDt2ij56
トーシローなんだけど質問おk?
945(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 23:06:05.40 ID:???
ようこそ、歓迎します
946(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 23:15:01.35 ID:???
電気工事は住宅を専門にやる会社、RC造を専門にやる会社など仕事の内容で細かく分かれており、
それぞれ○○屋と呼ばれることが多いと思いますが、
工場に盤(PLCを使った制御回路)の設置、盤への電源(金属管配管を含む)、負荷(電動機)への配線等を行うような会社は
何屋と呼ばれるのでしょうか?
FA屋?工場屋?機械屋?
「おたく、専門は何屋?」と聞かれたとき何て答えればよいのかわからなくて。
会社名はXX電機です。
947(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 23:16:45.84 ID:???
電工の子供って女の子が多いらしいけど
やっぱり感電が原因なのかな?
948(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 23:17:48.90 ID:???
計装屋か弱電屋でいいんじゃね。
でも電源もいじるなら電気屋でいいと思う
949944:2011/06/09(木) 23:22:57.73 ID:CDt2ij56
おk頂いたので質問させてもらいます
他のとこで訊いて「それでおk」もらったんだけど念の為専門家の意見も頂きたい
そこで訊いたのが↓

電源直結のチャイムをテレビドアホンに換えたい
が、配線がよくわからない
押釦にはVVF1本分の2本の1.6mm線、チャイム本体にはVVF2本分の4本が付いてる
コンセントから電源取るドアホンにする場合どしたらいい?
押釦と本体間のVVFの配線はそのまま使えるんだろうか?
つかこれは100V流れてる?
それともインターホン用で売ってるペラいコード通さないとだめ?
本体のVVF2本の処理は、電源に行ってる1本は差し込みコネクタで繋いじゃって
釦‐本体を繋いでるもう1本は、VVFが配線として使えるとして、
コネクタ2個で天井から下に延長する分の新たなVVF繋いで親機に接続するので良い?

なんだけどもどんなもんでしょうか?
950944:2011/06/09(木) 23:25:31.69 ID:CDt2ij56
ちなみにナショナルのサインペット100Sというチャイムです
951(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 23:28:04.05 ID:???
電気計装屋って言葉が一般的になればいいかなと思う。
952(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/09(木) 23:39:03.89 ID:???
計装屋って電源は別会社に任せるってイメージだな
弱電屋は通信か電子回路なイメージだし
FA屋ってラインとかロボット作るイメージだし
工場専門の電気屋って感じだけど、これだと長いな
953(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 00:19:24.06 ID:???
>>944
それでおけ。
現状だと子機にそのまま100Vかかってるので切り離しは注意してね。
一応有資格作業だよ。
新しいドアホン子機の取りつけは弱電になるので資格はいらない。

まえにマンションの改修でやったけど
設計がうるさくて子機側の接続に単線じゃだめって言われて
IVからジョイントしてより線とY端子を使った。(中で折れるとかで)
配線は基本そのまま使える。(端子の形状によるけど多分問題ない。)
親機側もなんだかんだでより線使ったよ。IVだと収まり悪いからね。
954(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 00:44:15.73 ID:2zi4Txow
〈〈〈944
親機側、子機側共0.65〜0.9にジョイント変換か引き換えをオススメします。差し込みコネクタの挿さる範囲はそんなモンです。
955944:2011/06/10(金) 01:34:23.49 ID:QRPttbdH
>>953
>>954

おぉ〜、ありがとうありがとう
押釦も100V行ってるのかあ
これをドアホンのカメラに換えたら、同じVVFでも
弱電(通信線?)に役割が変わるって認識で良いのかな?
ジョイント変換は、コネクタで線種の違うケーブルを繋いで
親機子機への今主流の繋ぎ方に対応しやすくするという理解で大体あってる?
コネクタで殺した電源線をやっぱり2個のコネクタで下に延長して
ドアホン用のコンセントを新設するのもアリかな?
956(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 12:35:20.50 ID:???
>>949
マルチすんな
こっちで回答もらうならあっちのスレに誘導入れとけ。
【自分で】カメラ付きドアホン総合2【交換】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1303976616/
957(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 13:43:07.68 ID:???
こういう自治厨はなんなんだろうな
958(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 14:03:48.24 ID:77dbCbwT
人工っていくらよ?

電工は20000で集まるけど工場定修で修理工みたいな感じで集めたら
25000でも集まらん
30000でやっと格好ついたよ
959(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 15:09:58.65 ID:???
都会?
こっち糞田舎だけど、工場常用・坊主8000 一人でなんでもできるクラス15000だわ
引っ越そうかな・・・
960(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 15:49:35.89 ID:???
盤屋電工とか医療器械専門屋は日当いいらしいね。

25000〜30000が当たり前とか
961(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 18:28:27.97 ID:???
いつの時代だよ?
〇〇専門って名乗っても特別な技術が有る訳じゃないのは周知の事実。
今は、ダンピング合戦真っ最中だよ。
962(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 18:29:23.94 ID:???
専門屋はあんまり継続的に仕事が繋がらんからなぁ。

>>959
京都で常用18000基本だな。
963(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/10(金) 21:43:56.42 ID:???
常用で18か。単価いいなぁ。
うちはだせても16だよ
お互い様精神があるから続いてるか・・・。
964(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 00:12:27.57 ID:???
>>947
漏電→感電→早漏
965(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 06:56:30.80 ID:jW2juVrD
感電→禿げは聞いたことあるけど
966(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 07:09:35.73 ID:Hw+XmOe3
おれがハゲデブ早漏なのはそのせいか
967sage:2011/06/11(土) 10:27:21.09 ID:???
電気屋の娘のアノ時の声は(しびれるう。)、
鍛冶屋の娘のアノ時の声は(熔けるうう。)。
968(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 10:55:55.30 ID:???
鍛冶屋てあまりにマイナー職すぎるだろ。せめて鉄工所にしとけよ
969(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 13:01:09.75 ID:???
節電とか言われてるけど、LED化とかの案件増えてきてる?
前の会社潰れてから、営繕から離れてプラントが多くなったからよくわからん
970(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 13:07:55.37 ID:???
LED化すると暗いって言われる事が多い
971(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 13:44:03.18 ID:???
職場に一人は明るい頭の人がいるもんだが
972(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 14:18:14.32 ID:???
LEDは注意してやってね
某役所で軽い体調不良が出たり、住宅でもシーリングファンがある部屋のDLなんかは影がひどい事になる
リビング、ダイニング、キッチン全てLEDの住宅なんて気持ち悪くなる
俺個人の意見としては、人が長時間いる場所に使う物では無いと思う
973(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 14:21:40.54 ID:???
新規コンビニでLEDやったわ。
照度計算してるはずだけど、なんか暗いんだよなぁ。
特に、外から見たときは最悪。蛍光灯剥き出しのラインはやっぱ重要なのね
974(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 15:41:36.79 ID:???
>>973
ローソンか?
975(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 15:44:35.94 ID:???
LEDは光の拡散が少ないからね。
976(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 17:05:19.59 ID:YGwahJlJ
LED使った新規開店のローソンって、暗く感じる店もあればやたらと明るい店もある。

設計してる奴が違うのか?
977(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 18:20:42.43 ID:???
外から見ると暗いけど
中に入ると結構明るいよねw
でもこれって店舗は悲惨じゃね
978(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 21:07:42.10 ID:???
外側だけ従来型で対応すればいいのかな、俺もLED化はどうなのかなぁって思う。
結局幸せになるのは電材屋だけか?
979(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 21:13:54.34 ID:???
札幌の奴か。
平滑コンデンサ入れてない安物買って全波で点けりゃそうなるよな。
980(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 21:15:41.10 ID:???
LEDより何よりの節電は電気使わない事

わかったらPCシャットダウンして寝ろよ、電気屋。
981(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/11(土) 22:15:32.86 ID:9Uvy1bA4
うん そう汁
982(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 00:59:42.16 ID:0K7AGIdb
見習いだけどペンチで皮むきってコツあるの?
983(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 01:08:51.07 ID:???
コツっていうかだいたいうまく出来ないのは
力入れすぎて芯線まで噛んでる。
芯線に食い込まないように甘噛みの力加減を体で覚える

ストリッパー使えば簡単に出来るし
最終的にはニッパでCVでも何でも切れるようになる


それよりVCTFの外装、簡単な剥き方ってある?
984(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 01:13:59.94 ID:0K7AGIdb
ありがとう。ペーパー電工だからなんもできないけど
電工もってんだから一応それくらいできるだろ・・みたいな先輩たち
ストリッパー使いたいのは山々だけど職場みんな使ってないし使いづらい空気
ニッパのほうがいいのかな。ニッパにしてみる。やっぱり練習あるのみか
985(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 01:16:31.05 ID:???
カッターで心線に傷を入れない様に、外皮をクルリと傷をいれて
その傷の所を折れば外皮が切れるので、引っ張れば抜ける。
986(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 03:17:54.30 ID:???
芯線に多少傷入ったってテープ巻けば大丈夫じゃね?
987(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 05:29:21.06 ID:???
傷のせいで芯線が折れて、火災事故になった例がある
まぁ試験でも採点されてることだし根拠はあるし厳守しようや
988(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 06:33:27.96 ID:???
俺も見習い二人抱えたときに説明苦労したなぁ…
感覚で覚えるしかない。最初は軽く咬ませてクルッと一周させてからの方が剥きやすいかもね

劣化でパリパリになってるヤツは無理かな。鉛筆削りしないと剥けやしない
989(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 07:00:33.81 ID:???
フジヤのFM06-210かな。ホーザンのN-839もいいよ。
990(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 08:33:38.69 ID:???
弱電の線の方が面倒だ。
うちの会社、元々何でもやる会社だったんだけど、近いうちに光ファイバーやらされるかも知れない。
最早何屋なんだか判らない。
991(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 11:07:23.33 ID:???
光はさほど難しくもないけどな、機材が馬鹿高いのが難点。
いつもここ(http://www.nttrec.co.jp/index.html)で借りてたな。

既設の古い光ファイバーなんかだと数値が出ない事もあったが、除光液で何とかなった。
992(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 12:09:09.06 ID:???
ファイバーに限らず細い線は老眼の大敵
993(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 16:25:02.38 ID:???
>>990
いやまだそれは電気屋の範疇でしょ。

うちは基本的に電気屋のはずなんだが、冬は除雪もするし、屋根の雪下ろしもするよ。
解体工事もするしコンクリートもうつよ。
994(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 17:25:50.18 ID:???
腰痛めてる時引越手伝いで、重たいブラウン管テレビを自力で運搬した。
995(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 19:13:31.25 ID:???
次スレ
★★電気工事★★井戸端会議所三十二号室★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1307873564/
996(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 19:44:00.69 ID:???
仕事次々入って来て捌き切れない困ったなぁ
997(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 20:58:23.28 ID:???
>>996
いいことじゃないか
998(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 21:05:22.60 ID:???
>>996
いい夢、見たな。
999(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 21:07:21.01 ID:???
ボロ家のひと部屋だけ改修みたいな儲からない仕事ばっかりだもん
1000(仮称)名無し邸新築工事:2011/06/12(日) 21:11:24.73 ID:???
それ俺にくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。