★★電気工事★★井戸端会議所三十号室★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(仮称)名無し邸新築工事
皆様のおかげで井戸端会議所も三十号室まで増築出来ました

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい
諸先輩方の知識に基づいた回答が得られると思います。
身近におこった事を、井戸端の雑談のつもりで書き込んで下さるようお願いします。

尚、このスレはスレタイトルのように、井戸端に集まる方の雑談場所と
考えて立てております。
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。
過激な話題、書き込み、中傷は各個人の良識で判断して自制してください。

前スレ
★★電気工事★★井戸端会議所二十九号室★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1287147131/
2(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 21:03:58 ID:TTVXnV5H
追伸

京都のひま電工さんに捧ぐ。
3(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 21:12:54 ID:???
     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`| >>1
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
4(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 21:25:19 ID:jXs9pRou
お願いします。
これの簡単式で計算すると250スケになるんだけど基本式だと325スケになっちゃいます。
普通は基本式なんだろうけど、いまどき325スケは儲からないから簡単式に偽装しようと思いますが、
これって技術的にも倫理的にもアウトですか?
http://www.hst-cable.co.jp/products/pdf/P75-84.pdf
5(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 22:34:38 ID:???
おや、いつの間にか…
>>1乙で〜す
6(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/22(土) 22:39:11 ID:???
>>4
(150sq-3c)×2じゃだめか?
7(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 00:55:28 ID:???
hiroki yagisita やぎしたひろき
8(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 01:09:32 ID:wDA38LW9
電力会社が叩かれてるぞ!
真実を伝えてやってくれ!

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1295451923/
9(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 09:06:21 ID:???
書かれてるとおりだろ、早く自由化すればよい
電力の見方する理由はない電気代は半分になる
10(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 09:14:58 ID:???
計器の箱の交換とか自動点滅器の交換とか、業者には安くやらせるくせにね
11(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 09:23:59 ID:???
150sq-3cよかCVT150sqじゃね?
12(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 16:13:35 ID:???
ケーブルラックの収まり具合がきれいなのがCV
CVTは施工しやすいけど
予算と相談だね
13(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 22:44:37 ID:???
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  T   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  T  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /    
14(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/23(日) 23:48:28 ID:Q11Kc9CK
電気工事って儲かるの?
15(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 12:34:48 ID:???
最近は太物のCVなんて全然使わなくなった。60sqより上なんて、5年以上使った記憶が無い。
たま〜にレントゲンとか単相機器用に38や60を引っ張るくらいだ。
16(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 13:06:37 ID:???
遅いレスで詳細が無いが400vで送るか途中でサイズダウンすればいいんじゃね
17(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 14:48:29 ID:???
>>15
随分小物だな
18(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 18:05:39 ID:???
>>17
田舎だもん。325sqまでしか引っ張ったことがない。
出入りしてる所に600sq/22kvだかがあるけど、関わったことは無いよ。

引き込みで、防水ノズルプレートが壁に3つ並んでて、その各口からCVTの線が3つ出てるってのを見たんだけど、
こういうのって一般的なの?
19(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 22:01:29 ID:c2OT5CoT
電気屋、現場での立場は一番下?

うちの会社だけかな?
最近思う
20(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/24(月) 22:28:19 ID:???
>>19
建築主体工事での立場は下のほうだよ
設備屋さんと仲良くやってね
プラント機械主体工事では
同等に近づくよ
21(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/25(火) 00:47:23 ID:???
電気主体で改装工事があったけど(普通のビル改装なのに、なぜかウチが請けた)
みんながヘコヘコしてて、気持ちいいを通り越して気持ち悪かった
22(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/25(火) 18:06:35 ID:???
普段と立場が逆転すると、気持ち悪いよなw
23(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/25(火) 20:29:33 ID:X24lAgXi
今日も現場帰りに商社の部長さんに仕事下さいって
頭下げまくってきました。
仕事持ってるって最強だね〜。

来月は設備の復元で中国です
24(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/25(火) 20:53:37 ID:???
外国とは・・・大変だ
25(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/25(火) 21:35:44 ID:???
反日国わ怖い
26(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/26(水) 19:01:11 ID:7uGTW5vA
今日はBSJapanで夜9時からミライの再放送があるよ。
27(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/26(水) 21:00:08 ID:???
もうすぐ始まるよー
28(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/26(水) 21:43:37 ID:???
テレビ見て段々ガッカリしてきた・・
29(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/26(水) 21:57:15 ID:???
なんで?
30(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/26(水) 22:23:34 ID:???
節電の未来工業か?
31(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/27(木) 16:47:02 ID:???
断熱材が品薄で家が建てられない
知り合いのタタキが暇らしい
32(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/27(木) 19:03:49 ID:???
知らんがな
33(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/27(木) 20:24:45 ID:???
グラスウールが品薄です
34(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/27(木) 22:11:25 ID:???
なんで?
どっかが生産調整でもしてるんか?
35(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/27(木) 22:14:06 ID:???
断熱良くなるように改築するとエコポイントが貰えるから
36sage:2011/01/28(金) 07:41:23 ID:qI6TbEAi
4月になればマグは落ち着くはずだってよ

アサヒファイバーはどうか知らないけど
37(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 10:56:50 ID:???
14スケ同士の接続って圧着端子丸型にボルト接続の自己融着&ビニテ巻きで大丈夫ですか?
38(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 11:08:51 ID:???
俺は、Bスリーブにエフコ+ビニテ
39(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 11:13:17 ID:???
>>38
その店8までしか置いてなくて。
40(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 11:18:04 ID:???
>>37
それで大丈夫です
41(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 11:27:08 ID:???
>>40
ありがとうございます。
42(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 19:28:23 ID:???
自己融着には短尺でお買い求め易いジャッピーをお願いします
43(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 21:40:25 ID:???
銅管スリーブでいいじゃん。
引き込みやらないなら、圧ペン持ってないかも知れんけど
44(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/28(金) 23:20:15 ID:???
活線作業するなカス作業員どもが!
45(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 00:07:02 ID:???
そんなのボルコンで十分。
46(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 08:38:24 ID:zIkE1gBl
>44

したくてやってるんじゃないヽ(`Д´)ノプンプン
47(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 13:41:52 ID:wvjxBRPu
だよな
48(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 14:11:33 ID:???
JRは、低圧架空電線との接続は何でもかんでも畜力コネクタを使う。
便利いいからいいんだけどね
49(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 18:52:03 ID:BTZmCIhp
>>6
ありがとうございます。150スケ×2でもダメでした。
150スケだと、R=0.16。X=0.102。cosθ=0.85としてZ=0.1897で、
325スケだと、R=0.0755。X=0.098。cosθ=0.85としてZ=0.1175となって
150スケでは全然ダメです。

偽装するのも駄目ですよね。電線高くて銅ベース820じゃ大赤字だけど、
あきらめて325スケにします。ありがとうございました。
50(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 20:26:29 ID:XNG+340w
MLFCのケーブル版ってないの?
51(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 21:15:08 ID:???
>>49
その結論は、インピーダンスから線電流を計算した結果、許容電流を越えてるって事なんでしょうか?
52(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/29(土) 22:01:36 ID:???
もう直流で送れよ
53(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 12:15:38 ID:???
MLFCって耐熱のIVだっけ?耐熱のケーブルってシリコン系じゃないのかな?多分150度くらいまでいけたはず
54(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 12:40:43 ID:???
>>51

インピーダンスと言っているところを見ると、電圧降下ではないかな。

mlfcの方が電圧降下が大きくなるよ。
55(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 14:48:19 ID:???
あっちの工場ではML(FC)って呼んでて、こっちの工場ではWLって呼んでる。
混乱するから統一して欲しいわ
ていうかMLFCって普通に延線用に使う?盤内用でしょ?高いし
56(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/30(日) 18:52:05 ID:???
黙れ、貧乏電工。
57(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/31(月) 02:48:41 ID:LuWJlOSn
>>56
嫌なことでもあったんか?俺に言ってみ。
お前の不幸、全部俺が飲み込んだるわ!
58(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/31(月) 13:14:00 ID:???
>>56
いつまで旧型のツートンハイエースに乗ってんだよケチ軽天屋
59(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 20:27:32 ID:???
>>56
随分と多くの電工が黙ったなwww
60(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 21:39:15 ID:???
おまえら動力機器の電線の太さ
どうやって決めてるの?
たとえば4kwのアイスメーカーとか
力率効率不明として
61(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 21:47:35 ID:VcRR/caw
電材屋にアンペアと用途言って適当に決めさせる
気に入らないの持ってきたらぶっ飛ばす(`・ω・´)シャキーン
62(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 21:47:56 ID:???
カタログに書いてある
63(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 22:00:44 ID:0tnbe+lr
>>60
アイスメーカーを調べる
64(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 22:02:34 ID:???
俺もカタログ、不安な場合は規程
規程では冷凍機は一寸違うから
多分運転状態を考慮してるのかも
65(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 22:03:49 ID:???
NGワード 食べる な
66(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 22:31:53 ID:???
分からんときは1KW4Aじゃね?3ハイ3線として
67(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/01(火) 22:31:54 ID:???
68(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/02(水) 00:04:56 ID:???
5.5使っときゃいいんだよ
69(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/02(水) 11:27:22 ID:???
みなさんインフルエンザには気をつけましょう。
70(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/02(水) 12:40:54 ID:???
>>60
詳細な結論が知りたければ、電気・電子スレで聞くことだな
あそこは三種持ちがゴロゴロいるだろ
71お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/02(水) 14:42:17 ID:???
4KWなら力率60%でも20A以下。2_のFケーブルで良いね。

申請の関係で定格が知りたければメーカーに確認。
72(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/02(水) 15:06:31 ID:???
軽天のダブルバーって何キロまで耐えれるんだ?
今度5キロのペンダントをバーにビス止めするんだが
寸切りのがいいかね?
73(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/02(水) 15:47:38 ID:???
>>60
選定表がある
74(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/02(水) 20:31:01 ID:???
>>72
そのWバーが天井止めてる野縁なら論外。素直にCバー流して38Hかプロペラで吊れ
おまえが別で流したWバーなら裏板あてれば大丈夫だろ。
もしビスで止めるにしても締めきらないよう注意な
75(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/02(水) 20:38:35 ID:???
ボード貼る前のWバー軽量下地を平均台代わりに歩く俺様が通りますよ
コツさえつかめれば体重60オーバーでもだいじょうV
76(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/02(水) 22:56:07 ID:???
応力計算くらい自分でしろ。それでも電気工事士か。
ズンギリ使うなら建築物全体を構造計算し直せよ。全部切断法でな。
77(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 01:42:46 ID:???
おまえら、天井裏がダクトで占拠されてる場合は吊りボルトやダウンライトどうしてる?
この前行ったテナント、干渉するダクトに豪快な穴を開けてダウンライトがついてるし、軽天屋の寸切りは消火栓鉄管に溶接されてるしカオスだった
78(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 07:13:08 ID:???
>>77
矩形ダクトなら打ち合わせ時点で言えばバケツの様な掘り込みをいれて
くれるよ。ボルトはCバー流すクリアがあればどっからでも吊れるっしょ。
79(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 08:40:08 ID:???
>>75
そんなの軽天屋に見つかったら殺されるわ。
80(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 16:56:11 ID:???
なんでボード貼る前の天井にあがらなくちゃいけないのかが分からない。
まあ・・・立って歩ける余裕があるなら軽天を足場代わりにあがるのもアリなのか?
とりあえず軽天屋が来る前に作業終わらせような。
81(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/03(木) 21:20:23 ID:???
>>77
それ小剣とおらないだろww
電気屋の仕事じゃなさそうだな
82(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 09:19:11 ID:???
親バーならともかくダブルバーはさすがに怖くて乗れないな
いつクリップが外れるか分からん
せめて足場板を流したいところ
83(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 11:21:40 ID:???
その足場板に器具を吊るせば一石二鳥
84(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 12:04:09 ID:55eGKUsp
受電大失敗しました!
85(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 12:14:05 ID:???
質問です。
エコキュートと電気温水器の施工と申請って何か違いってあるんですか?
86(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 12:44:05 ID:???
時間帯別契約や割引制度以外に申請って要るのか?
自分が損する以外に、契約未履行によるペナルティとかは無いと思う。
素人さんなら他のスレで聞いたほうがいいよ。プランマニアがいるから教えてくれる。
87(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 12:56:09 ID:???
増改築とかで、夏場にはなるべく軽天の上には上がらん方がいいぞ、漏電で何人も死んでる。
88(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 13:29:49 ID:???
>>87
怖いne
89(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 18:12:02 ID:???
>>85
電線サイズ、ブレーカ容量も違うでしょ
90(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 19:02:56 ID:D4z08/aK
電気屋さんに聞きたい事があります。
うちのアパートの照明器具を掃除していたら電気線が傷んでいました。
このまま使っても問題無いでしょうか?
http://imepita.jp/20110204/622970
91(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 19:31:52 ID:???
もうちょっと遠くから撮ってもらえると
どの部分か分かるように
92(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 19:38:19 ID:IzIgZVG3
ソケットから出てる線がかなり傷んでて、左のはVVF送り配線ですかね
そんだけ傷んでるんなら大家さんに言って交換して貰いなさい
うっかり触ったらポロポロ崩れるレベルだろ
93(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 20:02:44 ID:D4z08/aK
すみません…
僕が大家なんです…
このまま使用しても問題無いでしょうか?
交換するお金がありません…
若干、線が傷んでますが火事は大丈夫だと思いますが心配です。

よろしくお願い致します。
http://imepita.jp/20110204/717740
94(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 20:23:04 ID:q4KP1XfW
手で電線を動かして、芯線が出なければとりあえず大丈夫だとは思うが
器具を替えなくても、ソケットの電線のみ替えれば?
95(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 20:41:01 ID:D4z08/aK
>>94
手で電気線をさわったらポロポロと崩れそうなので怖いです…
ソケットの配線を交換したら高いですか?

それと
なぜ天井の電気1つに配線が束になって出ているんでしょうか?
96(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 20:48:03 ID:???
新鮮がボロボロに劣化している可能性が高い
器具交換したほうがいいかも?

金が無いなら自分でやるしかない
この際、資格の話はしないとして
当然圧着ペンチなんかもっていないだろうから
半田コテとビニールテープを100均で買ってやってみるべし

器具本体は3000円程度で買える代物とみた

天井の線が器具から出ているのは後にメンテしやすいように業者が出した可能性大
この際、内線規程等の話はしないとして。
97(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 21:21:59 ID:???
>>95
何県、何市?
近くなら行ってもいいけど?
98(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 21:24:24 ID:???
札幌の南区辺りと予想
99(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 21:37:33 ID:???
>>98
コーヒー吹いたww
100(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 21:38:05 ID:???
>>96
素人に半田上げを勧めるなんて鬼畜過ぎる
101(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 22:39:35 ID:???
重複スレであのヤマキンが帰って来ました!
ヤマキン復活!
102(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 23:15:28 ID:???
電気工事士二種の免許って更新あるの?
103(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/04(金) 23:56:03 ID:???
>>93
器具に大穴開けて、そこでジョイントしてるのか。
てか送りの線が大杉。雰囲気からして築40年辺りかな。
この頃は回路が少ないから送りが凄まじい。

今の器具を活かすならソケットのバラシ・ヒゲ線の交換(KGB等の耐熱線)か、器具ごと交換。
常識的には器具ごと交換だけど、ジョイントが裏ボックスに収まるかどうか・・・

>>102
更新がないのが2種のメリットだろ。
104(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 00:03:46 ID:???
>>95
これだけ線が束になってると、素人さんに闇DIYでがんばって!とは言えないので、電気屋に任せて。
器具によるけど、交換は多めに見て1万程度用意しておけばいいかと。

束になってるのは、そこからいろんな所へ分かれているから。
建物古いでしょ?回路が少ないからこうなってしまう。
105(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 08:36:22 ID:7/kqDiwH
札幌なら往復の交通費さえ持ってくれれば材料費&工事費唯で俺が直してやるぞ@神奈川
106(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 12:44:21 ID:oZzfzgd5
>>105
ありがとうございます。
頼んでもよろしいでしょうか?
107(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 12:56:28 ID:???
南区なら前のイケメン君にメールすれば。
108(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 13:13:28 ID:???
>>106
何県だよw
109(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 19:16:19 ID:???
2種取って早3年電工さがしてるのに全く求人募集してないんですが・・・
電気はもうだめですか?
110(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 19:21:50 ID:CpQwiVUu
>>51
ありがとうございます。電圧降下を5%以下にするのに簡単式と基本式で答えが違ったんですが、
配線経路が変更になって線路長が122mになったため、電圧降下6%までokになって250スケで
okになりました。これで偽装しなくて済みます。やっぱ偽装は駄目ですよね。ありがとうございました。
111(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/05(土) 20:23:06 ID:???
>>109
電気施工管理技師1級と電工はセットじゃないと
なかなかないな
それに募集は工業系の学校だから
112(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 13:35:19 ID:???
2種なんて、運転免許で言えば原付みたいなものだからな。
113(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 13:59:14 ID:???
いやいやAT普通免許くらいは・・・
1種がMTって感じ。

低圧電気取扱の特別教育が原付レベルってことで。
114(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 15:47:13 ID:???
貴様らヤマキンファンのスーパークソバカボケ職人のせいで変態的井戸端キチガイ会議所も二十六号室まで増築しちまったよ!
無駄な人生で知りえたどうでも良い 妄想 キチガイ話 を書き込んでみろ!
他の変態野郎の参考になる訳ないが暇つぶしだ!
他の人生の敗北者もスーパークソバカボケ職人に関して疑問があれば質問を遠慮して書き込め!
スーパーキチガイクソバカボケ職人の妄想話と愚痴とストレスの八つ当たりに巻き込まれろ!
身近におこったキチガイ話を、クソバカボケ職人のストレス発散のつもりで書き込んでみろ!
このスレはスレタイトルのように、人生の敗北者とキチガイとクソバカボケ職人が集まる最悪な場所だ!
だから何も考えてない!
このスレに書き込むかには、資格は<変態・キチガイ・人生の敗北者・クソバカボケ職人>必要だ!
話題に制限を設けない場所だ!貴様らのキチガイ話と発狂的書き込みしろ!
超過激な話、書き込み、中傷、妄想、発狂、キチガイ話、ヤマキンネタ限定で書き込め!
前スレ ★★★キチガイ話★★★変態的井戸端キチガイ会議所二十五号室★★★
115(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 19:48:04 ID:???
↑長文のわりに、何のオチもないバカ発見
もっと、そそられる事書けや、アホが!
116(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 20:00:16 ID:???
↑ヤマキンを知らない奴発見。
117(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 23:02:58 ID:PoqLiZgU
タマキンがなにか?
118(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/06(日) 23:22:05 ID:???
ヤマキンって何です?
119(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 07:36:47 ID:???
参ったな?

現場監督とうまくやれない。

超ムカ!

などとつぶやいてみた。
120(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 07:52:56 ID:???
ヤマキンを見習え
監督に嫌われたくない一心でアホみたいな超激安単価で毎日赤字仕事しろ。
121(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 13:03:19 ID:???
てか実務を除けば一種も二種も変わらない件
ほんとAT、MTレベル
122(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 13:05:02 ID:???
>>109
結構あるぞ
看板とかにもあるし
地方は暇なんかな
123(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 14:56:11 ID:???
てか、電検3種取ってしまえば電気工事士免許は無試験で取得できる。
自分がそうだった。
124(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 15:32:32 ID:???
電験3種は用途が違うから、これとは別じゃね?
ビルメンとか、管理とちょっとした修繕を兼ねる場合はいいと思うけど
125(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 16:23:29 ID:???
電験3種取って主任技術者になれば
工事施工→管理に回れば
無敵
126(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 17:14:31 ID:???
>>124
資格要件という意味で言えばあらゆる方面でつぶしの効く電検のほうが強いよ。

・第一種電気工事士・・・実務経験5年で申請により取得可(無試験)
・第一種・第二種電気工事士・・・試験により取得する場合筆記試験が免除
・認定電気工事従事者・・・受講の上取得可(無試験)
・1級電気工事施工管理技士・・・ 実務経験6年で受験可
・建築設備士・・・実務経験2年で受験可。建築設備士取得後実務経験4年で一級建築士試験受験可
・甲種消防設備士・・・受験資格、試験の一部免除

自分は電検3種取得後、認定電気工事従事者講習を受講して実務に就いてます。
で、今年、一種電気工事士を無試験で貰える予定。
127(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 22:12:14 ID:???
知識の下地として、施工側の人間でも電験3種は持っててもいいと思うよ。俺も持ってるし。
俺は、2種→1種→1級セコカン→電験

ここから1種貰う人はよく見かける。
128(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 22:19:16 ID:???
30歳過ぎて記憶がやばい
129(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 22:42:21 ID:???
それわかる。次の携帯らくらくホンにするわ
130(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/07(月) 23:33:15 ID:BP87pLzQ
ワロタ
131(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 07:56:13 ID:???
みんな断熱材が硬質発泡ウレタンの時なんだけど配線どうしてる?先行配線で電線埋めちゃうか、配管するか、貫通部分だけ先行するか。
木造なんだけど...
電線が直で埋まると許容電流下がるみたいだし配管するほど手間ないし。
132(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 08:10:14 ID:???
作戦考える程単価出てないから気にしないで先行配線
133(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 09:34:23 ID:???
未来から保護チューブが出てるよ
何もしないと溶けるよ
134(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 12:42:32 ID:zOwizqFJ
漏電ブレーカーから分岐した過電ブレーカーの一つなんだけど、何故かレバーがちょっとだけ降りた状態で、新品に買えても同じようにちょっとだけ降りる。一つだけ
んでちょくちょく完全に落ちる。
今までこんな事なかったんだけど、なんでだろう?
135(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 12:51:50 ID:???
文字通り過電流かな?
でもセキュリティのみなんだけどなぁ。
136(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 13:25:24 ID:???
>>131
公営住宅だけど
立ち上がりをPF管とアウトレットボックスで保護してる
それで先行配線
137(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 13:52:29 ID:???
工事屋に必要な免許としては、1種と1級で電験は関係ない。

前者は経営事項審査の点数になるから価値があるんだよ。
それと、3000万以上の現場を持つのにも必要。

工事屋にとっては電験は基本的には無意味。
まあ、規制緩和で工事屋でも自家用の管理も出来るようになったらしいから
無意味は言い過ぎかな?

138(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 13:53:30 ID:???
このちょっとだけブレーカー降りる現象ってなに?
クランプでみても1Aも流れてないんだけど
139(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 14:08:58 ID:???
んなもん知らねーよ。ブレーカ変えてもまたなるって意味分からん。
200V回路に100V用使ってるとか、そこだけ重力が強いんじゃねーの?
140(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 16:23:46 ID:???
セキュリティのみの意味が解りません
141(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 17:16:20 ID:???
>>136

戸建て住宅事情は厳しくって手間も\もかけられないんすよ。
142(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 17:24:35 ID:???
>>141
ウレタンがVVFについて
過負荷だったりしたら危険じゃね?
143(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 17:27:52 ID:???
タコアシはやめてくださーい


と祈ってます。
144(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 17:53:31 ID:???
>>138
ELBならともかく、
ノーヒューズでちょっとだけ落ちるってあるのか?
構造的に理解出来ないんだが
どこのメーカー?
145(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 18:37:25 ID:???
>>144
ニッコーなんだけど
なんでちょっと下がるんだよ!しかもレバー入れただけでバチィッて光るし
セキュリティにしか使ってないから電流1Aくらいなのに
漏電も作動しないしなぁ
146(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 18:47:57 ID:???
外せば勿論きちんと上がるし盤が歪んだりもしていない。
んで一応電気は流れてるけど、たまに落ちる。
そしてたまに連動してもう一つの極のブレーカーも1つだけちょっとだけ下がる。それは手で上げれば上がる。
賢い人教えてくれ!
単相三線に漏電100Aで過電遮断器は40個くらい付いてる。
147(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 19:05:17 ID:???
>>141
捨てるような半端のCD管+スライドボックスでいいじゃん
うちまで取りにくればCD管あげるよ
栃木だけど

でも実際、保護してるの見た事無いけどな
148(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 19:12:52 ID:???
行きと戻りが別の回路と入れ替わったりしてる様な気がしないでもないような
149(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 19:16:57 ID:???
>>146
バチッってなるなら、普通は短絡かブレーカ不具合を疑うけどね
可能なら、他社のブレーカを試しに付けたら?
150(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 19:17:11 ID:???
>>147
俺がその現場(公務員住宅)にいたから保護したよ
他の業者は手を抜いてるんじゃね?
151(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 20:15:19 ID:???
>>132
内線規程に書いてるだろ?単価は関係無し
守れないなら免状返還汁。
152(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 21:20:46 ID:ryIp/ipf
>>145
負荷側外して
100W電球でもぶら下げてみたら?
なんか理由があるはずでそ。
153(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 21:57:25 ID:???
たぶん148でFA
154(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 22:11:59 ID:70EgBtFh
>>151
単価が安いと手抜きになる
155(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 22:13:41 ID:???
安い仕事するなよ
156(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/08(火) 23:36:57 ID:???
>>151
免許は電技解釈
157(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 02:21:06 ID:???
>>151
10円でもやらなきゃならんのか
材料費も出んぞ
内規に書いてあるなら生存権の否定だな
違憲審査に掛けてみろよ
信義誠実にも限度がある
金の出ない仕事に義務は無い
それはボランティア
任意な
一軒50万で戸建受けて、何故かビルが建ってもやり通すの?お前
追加工事費が必要だろ?
くれないなら?
やらないわな
158(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 05:19:27 ID:???
こうやって文句だけは言う手抜き業者が淘汰されるんだな。
平成になってだいぶゴミ業者が消えたし、これからもどんどん消えていいよ。
159(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 07:31:12 ID:???
>>157
内容を確認せずに契約するお前が悪い。
契約通りに仕事しないのは契約不履行。
160(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 11:34:42 ID:lP//qZNH
134の結果はいかに
161(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 11:39:39 ID:???
設計図も見れないのか
馬鹿電工君
162(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 11:56:08 ID:???
生存権?関係ないよ
工事士だから責任は発生するよ
過去の判例で無償工事の瑕疵責任を問われたものがある
内容はただの電気工事で火災発生 
個人工事士負けたよ

まあ不景気でも不良業者は残るだろ
163(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 12:06:53 ID:???
>>159
文脈からプラン変更だろ。追加って書いてるから不履行はない
164(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 12:08:51 ID:???
>>162
瑕疵責任は当然のことだろ。10年だったか。
それは任意のボランティアじゃん。
165(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 12:17:54 ID:AuguRyR5
単価は関係無いってのは拡大解釈が過ぎるってだけ。
解釈の範囲は法学深めないと感覚が身に付かんよ。
元手の無い仕事までやる必要は無いって事。材料費等の前借りさえ民法特別法で守られてる。
ただ任意でも引き受けたらやるしかない。そもそも任意なんだから。
166(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 12:32:03 ID:???
アンテナ直せ言われて散々時間かけてもわからんので
宅内の分配器見たらネジ閉め忘れてて心線が接触してなかったよ。
自分でやって俺のせいにするなよ・・・
167(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 12:32:16 ID:???
瑕疵責任とはかいたが一般論の瑕疵に対する責任、住宅の品質保証制度の事ではない、
ボランティアでさえ士業の責任が問われると言うこと
つか仕様書や図面にウレタンって記載があればプロとして見落とした責任はあるよ、容易に結果が想像できる、故意は論外だけど
168(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 12:41:55 ID:???
>>166
あッごめんごめん
169(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 13:26:00 ID:axzn2eSI
ラックの開口枠取り付けるとき、木材の枠なんだけど壁配筋終わって、片側だけ方枠組んでから取り付けたほうがいいんだよね?
170(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 13:49:40 ID:???
自分でやるとうるさいから、みんな型枠大工に任せてるわ
あいつら最近金に飢えてる。小遣い稼ぎに安くやるよって声かけまくってくる。
軽天屋もそう
171(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 20:04:52 ID:???
>>167
だからボランティアでも受けたら責任は発生するって言ってるじゃん
まぁ、仕様を見逃して見積りをミスるとかは完全なアホ
だからって放置はいけない。請求出来る権利はあるから、きちんとやらないとな
172(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 20:10:24 ID:AuguRyR5
>>169
先でも片側でもいいじゃん。でもちゃんと切り欠かせろよ。
アホは外したりするからな
一回外されたからキレて電話で呼び出したらビビって拒否された。でも翌日に別人使って菓子持ってきた。
言っても忘れる奴いるから困る
173(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 20:39:48 ID:???
赤字の物件なんだけど、新規開拓の都合で協力してくれと言われて、
仕方なく一回受けてやったら調子こきやがって、次の現場になったら
再度持ち出ししないといけないような金額を提示してきやがった。
断ったら取引を辞めるなんて脅されたから、本気でお断りしたよ。
赤字の仕事なんて、商売では無くてボランティアだ。
ボランティアしてやってなんで、威張られなきゃいけねーんだよ。

まあ、自分のの食い扶持分くらいの仕事はあるが、テコでアルバイトに来てもらっている
爺さんに辞めて貰わないとだめかもな。流石にあの歳では1級持っていても
使ってくれるところないと思うから可愛そうだけど。

しかし、この景気、何とかならないもんかね。
174(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 21:23:45 ID:???
民主党も次期選挙でジャッジだな
175(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/09(水) 23:59:36 ID:???
>>173
政治家は自分が儲かればいいからな。空港再建うたってまた会社作ってるしさ…。
国民が声上げても届かないし無視される。政治家こそボランティアでやるべき仕事。
海保の不祥事は直ぐに罰則強化するのに公務員全体は無視。汚職なんて無期にすれば国もよくなるのに
176(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 00:18:58 ID:???
もう無理だろ、人口減少するし電工は増えてると思うなあ
公共は減るし、消費税上げ前後で持ち直しても数年後には元通りかな
177(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 00:33:28 ID:???
だからと言って、自民に戻したところで、国が良くなるとは思えないところが
悩ましいところだよなw

実際、止めを刺したのは民主だけど、長年痛め目つけてきたのは
自民だからね
178お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/10(木) 01:18:17 ID:???
そこで日本共産党ですよ?
179(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 04:24:13 ID:???
出て来るな蛆虫
180(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 05:50:08 ID:???
>>178
中国共産党では?
181(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 06:25:02 ID:???
ビーンラディン!
182(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 07:11:03 ID:???
一度地球をリセットしてだなぁ宇宙人に一から開拓してもらおう。
183(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 12:21:04 ID:???
前に厨房のELBが落ちるって言うんで見に行ってきたんだけど
2次側の絶縁当たっても悪くないんだよね。
でも投入すると本当に落ちるんでブレーカー交換した。

そのブレーカーを帰ってからバラしてみたら
中にちっちゃいゴキブリがみっちり入ってたwww
そりゃ落ちるわな。

暖かかったのかな?
184お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/10(木) 13:12:41 ID:???
>>183 厨房じゃ良くある話。 茶羽くんだろ。
185(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 16:18:21 ID:???
アカさっさと死ね
186(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 18:47:08 ID:???
ヤ〜マ〜キ〜ン!
クゥラア〜ッシュッ!!
187(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 19:36:31 ID:???
つかおかでんって名前が売れてるがhp無いの?
188(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/10(木) 21:53:58 ID:HKoGK+D3
”たまに天井の照明が全体にチカチカする”ってゆうので
天井裏の埋込み水銀灯の安定器、一個一個見ていったら
トランス炭化しかかってたw オソロシヤオソロシヤ・・・
189(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 10:46:01 ID:lQj/sGtI
ホス
190(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 12:51:08 ID:???
でかいインフラ整備が必要だな
電柱無くすとか、建築物に一定年数で建て替えさせたり改修義務作ったり
内装もやれば下にも仕事が届くし
世の中の仕事の大半って建築関連なんだろ?
国にはリフォームをもっと押して貰わないと。でも、有名ゼネコンが総取りしそう。そうなれば上だけ儲けて下はゴミ単価
ゼネコンが駄目なんだよ。そりゃあ効率は上がるけど、事務ばっかに金がいく
職を選ぶこの時代、汚れ仕事が嫌われる事に今の職人は将来重宝されると信じるしかない
191(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 18:35:39 ID:???
ゴミ単価でもやっちまうような抜け駆けする奴を排除しないとムリじゃね?
192(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 18:59:35 ID:???
とりあえず土日休ませてくれ
それだけでいいよ
193(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 19:05:44 ID:???
忙しいのはええこっちゃー
194(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 19:43:54 ID:???
確かに!
ここ一年、暇でダラダラしてたら老けたねーって言われたわw
195(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 22:35:17 ID:???
>>191
いるな 単価下げる原因作る奴
そいつらは貯金も無くて必死なんだろうな
金が無いのはそいつらのせいでも、さすがに責める事はできんしなぁ…
196(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 22:52:35 ID:???
ゴミでもできる仕事はいらんわ。ウチには俺しかできない仕事しか来ないから単価が下がることはない。
腕があればそんなことであたふたする事もないのにな。まぁガンバレや
197(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/12(土) 23:43:01 ID:???
職人がいねぇ 来週からどうしようかな・・・・・
現場監督だけど 俺仕事しちゃう?
どっかにいねぇかな・・・・・・
198(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/13(日) 11:08:33 ID:???
どこの地方か解らんが、もう一寸早ければなあ
モチベーションが上がらないから辞めたよ
建設業許可1電1施etc、これから流行るだろう水平スタックもできるが、さすがに飽きた

まあ自分の責任だから、俺の腰道具貸してやるよ
とりあえずペンチに注油しとけw
199(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/13(日) 17:18:10 ID:???
すいません今日デジタルマルチテスター買ってテスター自体の抵抗調べたら0.2オームありました。返品していいレベルですよね?
200(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/13(日) 17:41:22 ID:???
詳しい人に質問です
三相モーターで電源を送らずに、そのモーターの回転方向を調べる方法はないですか?
以前、正相だとモーターの後ろから見て時計回りと聞いたことはあります
モーターの詳しい構造を知らないので、お願いします
201(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/13(日) 23:15:26 ID:???
マルチメーターは持ってるがテスターは知らんな
プローブ表面が錆びてるんじゃ?
俺は使う前に強く押しつけて0確認する
202(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/14(月) 02:21:53 ID:???
ありがとうございます。強く押し付けはやってなかったんでやってみたらやっぱり0.2オームありました。
明日メーカーに問い合わせて見ます。
203(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/14(月) 14:50:41 ID:???
ナースコールのPHS修理、もう一ヶ月以上前に出してるのに連絡すらこねぇ
204(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/14(月) 15:33:15 ID:???
メーカーで紛失?ガクブル
205(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/14(月) 18:01:11 ID:???
構内PHS、もうメーカーに見捨てられてない?
出入りしてる所、導入した端末はもう修理受け付けられないって言われてウィルコムにした。
屋上にアンテナ立てて、それを構内PHSとして使ってる。
こういう使い方すると割引みたいなのがあるのかね
206(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/16(水) 16:02:52 ID:???
最近スタイロフォームがエラい品薄らしいな。
どこの現場が買い占めているんだ??
207(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/16(水) 17:05:20 ID:???
エコポイントのせいらしい
グラスウールも超品薄
208(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/16(水) 18:26:47 ID:???
テレビとかと同じ駆け込み需要か。
よく電気室でベッド代わりに使ってたなぁ。
209(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/16(水) 19:31:52 ID:???
グラスウールが布団の代わりなんですね
わかります
210(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/16(水) 20:27:26 ID:???
自分の失敗を認めないヤマキン。
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
多重人格のヤマキン。
運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
本当の人付き合いを知らないヤマキン。
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!

ヤマキンは新築で引っ越し間もないお客さんの所で、養生もせず脚立をたてて仕事します。
本当に無神経な生き物だ!

ヤマキンは現場で施主や監督と大事な話しをしてる時に電話が鳴ると、構わず電話に出て普通に話し始める。
常識的に考えれば、事前にマナーモードにしてたり、仮に電話出ても、後で掛け直しますってのが普通。
本当にヤマキンは自分の事しか考えない無神経な生き物だ!

ヤマキンは鉄筋屋や大工にはペコペコパシリの犬になり、毎回の一服は全てヤマキンが買って来ます。
それで自分良い人だと思われてると勘違いしております。
211(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/16(水) 21:47:56 ID:???
この話題定期的に繰り返すのか?
212(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/16(水) 22:15:57 ID:???
どの話題?
213(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/17(木) 10:53:33 ID:???
頭だらけだと現場よりぐちゃぐちゃになる件について
214(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/17(木) 11:52:19 ID:???
つまりヤマキンの暴走って事か?
215(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 07:55:05 ID:???
既設埋込の盤にホルソーで穴を空けなきゃいけないんだけど
ナナメすぎて空けられないんだよね。

フレキのビットを買えば空くかな?
みんなはこんな場合はどうしてる?
216(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 09:26:04 ID:???
>>215
それはフレキが壊れるんじゃね?
だいたい、「ナナメ過ぎて開けられない」の意味が
全くわからない。
217(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 11:18:23 ID:???
http://www.homemaking.jp/default.php?cPath=1861_641_1543
こんなL型ドライバー使ってる
218(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 12:33:14 ID:???
>>216
ドリルが相手部材に対してまっすぐ入らないってこと。
無理にあてても刃先が逃げるんだ。
説明下手くそでごめん。
219(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 13:15:15 ID:???
電気やってるならL字くらい持ってるだろ
220(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 15:42:17 ID:???
俺はL字使わないわ。
ポンチで凹ませる→3〜4mmくらいで下穴→ホルソー
下穴はフレキを使ってもいい。ホルソーで使うとぶっこわれる
221(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 18:41:57 ID:???
なるほどポンチな。
おい>>215。ポンチでぶっ叩いて開けてみろよ!
222(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 18:57:08 ID:???
ポンチじゃ穴は開かないよ、滑り防止
つか基本なのに今まで知らなかった事がおかしいだろ
そのレベルだと刃が詰んでバラバラか盤が傷だらけになるだろうな
223(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 19:44:28 ID:???
この状況なら刃先の鋭利な竹の子(ステップドリル)で空けられないか?
224(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 20:03:48 ID:???
刃先が逃げないようにしたいなら、コンパネかますとセンター穴は空けれる
そのあとホルソー
それでも無理ならプラズマだな
225(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 20:58:27 ID:???
110Wの蛍光灯器具ってもう作ってないんだって?
球もいつまで作ることやら…
226(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 21:09:57 ID:???
ヤマキンは口からプラズマが出ます。
227(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 23:12:54 ID:???
いいえ
ヤマキンは口から出任せ
心にもない偽善発言
無能発言
自分主義発言

氏ね!ヤマキン!
ヤ〜マ〜キ〜ン!クゥラア〜ッシュッ!
ヤ〜マ〜キ〜ン!キャラバン!クゥラア〜ッシュッ!
ヤ〜マ〜キ〜ン!キャラバン!神奈川!クゥラア〜ッシュッ!
ヤ〜マ〜キ〜ン!キャラバン!神奈川!52歳!クゥラア〜ッシュッ!
228(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/18(金) 23:20:09 ID:???

計装屋いぢめるのたのしいわ wwww

229(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 01:53:06 ID:???
>>225
え?マジ?
今後はHfの同じサイズで置き換えしか無いか

110W2灯の安定器は凶器
230(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 03:09:53 ID:???
おまえらセコカンの願書は出したか?
231(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 10:27:56 ID:???
今度やる木造住宅で、電材は全てPanasonic電工のものを使って欲しいという意味不明な要望があったんだけど、
未来のスライドボックスは、パナでいうとこれで合ってるよね?
http://panasonic-denko.co.jp/product/search/search?c=search&hinban=DM8010K
http://panasonic-denko.co.jp/product/search/search?c=search&hinban=DM8020SK

両方使ったことある人、使い勝手は変わらないですか?
あと、普段よく使うようなものでパナに代用品がない物ってありますか?
電コネ、ステップルはパナの代替品ってあるのだろうか…

せめてスイッチ、コンセント、照明類はパナ指定ってことにしてほしい
232(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 11:10:19 ID:???
使って欲しいという要望ってことなら事情を説明してみたら?じゃなかったら未来をパナ経由で購入。
233(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 12:26:46 ID:???
>>231
Pana電は住宅用スイッチボックスという名前で売っているのでそれで当たってる
使い勝手はほぼ同じだけど
そのボックスにつなぐCD管のコネクタがPana電には無かった気がする
電コネはPana電にもあるけどステップルは無いかも
234(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 14:48:17 ID:???
>>231
そもそもケーブルがねぇだろ。目に見えないところまでは無理って言え
235お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/19(土) 16:14:07 ID:???
プロジェクトX改変コピペの香りがしてきた。
236(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 17:39:46 ID:???
>>234
ケーブルは含まないだろ普通は。

パナの電設資材総合カタログに載っている範疇で採用って事でよいのでは?
237(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 18:12:49 ID:???
プロジェクトX改変コピペってなに?
238(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 19:37:23 ID:???
>>230
何をいまさらwww
あなたは何度目の受験ですかwww
239(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 20:01:59.73 ID:???
セコカンは申請から免状をもらうまで丸々1年かかるから、モチベーションの維持が大変だった。
俺は転職&前の会社倒産のせいで経歴証明が面倒だった。
240(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 20:26:36.60 ID:???
一種持ってりゃ実務経験不要
241(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 20:35:58.96 ID:???
ラクワークでいいやん
242(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 20:53:21.58 ID:???
なんで秒が1/100まで?
243(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/19(土) 21:10:42.63 ID:???
1セコカン持ってるが就職ないなあ
年間120休みで年収400残業月10位でいいところないか?
あ車通勤な
244お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/19(土) 22:15:55.86 ID:???
>>237 こういうやつ↓

「プロジェクトX〜挑戦者たち〜
 住宅電工の挑戦。奇跡の100%パナソニック電材施工」

ハウスメーカーから、電材は全てPanasonic電工のものを使って

欲しいという意味不明な要望が迫られていた。
思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「BOXを抜いてみたらどうだろう」
現場長は戸惑った。
和室から日本間BOXを抜いたらちゃんとした施工でなくなってしまう。
「無理です。出来ません」現場長は思わず叫んだ。
「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、現場長は心を打たれた。職人の血が騒いだ。

「やらせてください!」
それから、夜を徹しての突貫工事が始まった。
Pana電は住宅用スイッチボックスという名前で売っているのでそれで当たってる
使い勝手はほぼ同じだけど
そのボックスにつなぐCD管のコネクタがPana電には無かった気がする
しかし、そもそもケーブルがねぇだろ。目に見えないところまでは無理って言え
天下の松下でも限界を感じた。
現場長は、来る日も来る日も図面と戦った。
いっそ、自分がミンチになれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。
追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
「発想を変えるんだ。パナの電設資材総合カタログに載っている範疇で
採用って事でよいのでは? 」

そうだ。未来があった。暗闇に光が射した気がした。
245(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/20(日) 03:56:45.29 ID:???
安定器交換やってきた。器具が廃盤品の特殊だから、中身だけ。
ランプフリーなので、ついでに球も交換。FLR40→Hf32
明るさが全然違っててオーナーがビビってた。追加もらえるかも
246(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/20(日) 08:36:53.55 ID:???
お祭りホントにウザい
何年間も

ヤマキン以上に感じ悪い
247(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/20(日) 21:00:33.72 ID:???
>>229
作ってないらしいよ。
ちと古いショッピングモールのちとした改装で現調いったんだけど、既存が110Wで反射板壊れたから交換したいと。
材料屋には置かない物だから納期かかるかもと言ってからメーカーに在庫確認してもらったら、もう作ってないと返事が来た。
どこだったかな、パナ、東芝、あとどっかに聞いたけど全滅。今は86?W型になるらしい。
248(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/21(月) 21:48:55.29 ID:???
調べたら、Hf86WとFLR110Wは長さ2367mmで同じみたい。
今後はこれにしろって事か。部分交換したら明るさがちぐはぐになるな。
一応、補修用の安定器は継続生産されてるみたいだけど。
249(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/21(月) 21:50:44.45 ID:glNfHe2J
現場監督疲れた…
上司と業者との間に挟まれてヘトヘトだわ…
上司が考え無し無計画で作った見積りで黒字だせとかマジきついわ
仕様書の詰めが甘過ぎで作業範囲や内容を工事始まってから客先に聞くとかないわ
全部やれって言うなら二週間前くらいから現場調査と工程の計画やらせろよ
あと業者も工事見積りで持ってくるなら1から10までキチンとやれよ…
オマエラがやってる仕事のレベルは人工出しレベルだからな

嘱託でやる気無いのに残るクソムシ上司がマジウザい
金余らしたかったら簡単なのは俺とおまえでやれば浮くんだよ
提案したったらそれは駄目だろとか意味わからんわ
せめて仕様書よく読んで現場見て見積りしろやカス…
250(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/21(月) 21:56:54.73 ID:???
だっせ↑
251(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/21(月) 21:58:14.50 ID:???
現説なしで見積もりできんだろ。ってかどうやって取ったんだその仕事?
252(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/21(月) 22:39:42.24 ID:glNfHe2J
仕様書があるから勘と経験で作ってる
ダッセーけど一ヶ月やったら心が折れるまだ続くんだぜ
しかも上司はゲームで遊んでるときた
253(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/22(火) 14:30:07.11 ID:???
照明リニューアルって結構注目されてるんだな。
パナから出てる既設の反射板にそのままハメ込むやつ感動したわ
254(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/22(火) 18:34:13.71 ID:???
役所の仕事で、既存の埋め込み蛍光灯が特注なんで中身だけ入れ替えってリニューアルやった。

器具が特注だとこういう時がめんどくさい
255(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 01:33:00.54 ID:???
1電施の願書出してきた。
これから頑張って勉強します。
256(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 01:37:11.89 ID:1fS3Tftp
がんばれ
257(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 03:06:02.69 ID:???
1種電工の勢いで受けるといいと思う。
試験内容が結構被ってるし
258(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 07:57:37.25 ID:CUVJcjm1
皆様教えて下さい。
照明付き造作の金物部分と仮囲いのビス間で50V出るのですが、なにが原因か分かりますでしょうか?
259(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 10:05:21.75 ID:8bzhWsGt
安定器?
260(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 11:17:09.76 ID:???
漏電
261(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 13:51:11.89 ID:???
でしょ!
262(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 13:59:51.80 ID:???
インバーターだとそういうことが起きるってどっかで聞いたけど、詳しくは知らん。
263(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 17:23:16.05 ID:???
>>258
その説明で原因が分かるなら苦労しないわな
とりあえずメガ測っとけ位しか言いようがない
264(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 23:04:31.97 ID:???
かなりエスパー向きな質問だな。

たぶんビスで電線縫っちゃったんじゃないのかな。
中途半端に地絡するとそういう電圧出るよね。

とりあえず絶縁計るんだな。


テスターで片側を電源のプラスに片方あてながらもう片方のテスターの線を触ってみな
50V位が表示されるはず
265(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/25(金) 23:34:58.91 ID:CUVJcjm1
電線が金物にくってました。
266(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/26(土) 22:23:30.06 ID:???
電材屋が銅ベース変更ってFAX送って来たが…
また電線上がりそうだな
267お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/02/26(土) 23:00:29.73 ID:???
えっ、石油だけじゃなくて非鉄も先物上がってるの?

もっとも石油が上がればFケーブルは・・・・・。

またあの狂乱物価!?いやだぁ。
268(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 01:46:36.96 ID:???
太陽光発電、来週施工管理で行くんだが非常につまらん商品だな、これ。

買ってるのはみんな情弱としか思えん。
269(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 02:18:26.48 ID:???
施工もつまらんよ。新築以外は、配線は屋根や壁に汚らしく這わせるし。
スリムダクトでケーブル固定ってなめてんのか?
単価合わないから今年度でやめる
270(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 10:25:43.59 ID:???
>>266
上がりそうだなじゃなくて、実際かなり上がってるよ。
ドン!って感じではなくてジワジワ上がっている。
ちょうど、手元に問屋が送ってきた参考の価格表では、1.6-2Cが42円
まあ、この値段で買っている訳ではないけどね。


俺は、見積も2か月有効でだしているものだから、
今月は実際のところ、赤字で売っている物が出ている状態。
今後は出来る限り1月有効に変えていこうと思っている。

太陽光って、実際、今年度設置に限り利益は出ると思うよ。
個人的には付けて良いとは思うけど、新築限定だな。
去年度は馬鹿な鳩に踊らされてプチバブル状態だったけど
来年度は落ち着くんじゃないかな。
271(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 14:05:28.90 ID:???
年末に太陽光導入したオフィスの新築やったんだけど、パネルの能力が10Kって謳ってあるから
10K本当に出るものだと客が思っちゃってて、実際最大でも7Kぐらいしか出てないので「話が違う!」
って騒がれたことがあったな。
ネットの回線スピードと同じで保障値ではないといって納得してもらったが。
272(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 14:27:20.63 ID:nOcqTYDd
知り合いの会社、公共事業やってるんだが去年軽い感電事故起こしたのに揉み消しやがった。

役所にチクってやろうかな?


273(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 16:06:10.24 ID:???
役所も
『軽くて良かったですねぇー』って言うだろう
274(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 18:00:38.18 ID:???
訓練の一環で工場の電気課社員で直営工事をしたから見てくれ!って言われて見に行ったら、鉄骨建家の配管が全部メカフレキでやってあった。
コスト感覚以前に、入腺が大変だっただろうに、と感心してしまった。
275(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 18:27:16.02 ID:???
日記帳か?
276(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 18:33:20.30 ID:???
まじか?俺なんて軽い感電事故は毎日だよ?
277(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 18:38:48.23 ID:???
毎日感電とかやってたらそのうちでかい事故起こして氏ぬよ><
278(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 18:52:12.04 ID:???
たま〜〜〜に 活線かどうか手で触って確かめるわ
279(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 19:04:39.28 ID:???
100V→肘がズーンって感じ
200V→脇腹を棒で叩かれた感じ
280(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 19:32:03.19 ID:???
触る時はジャンプすればよろし
周りからは変な目で見られるがw
281 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/02/27(日) 20:13:02.80 ID:???
ワロタ
でも活線かわからん
282(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 21:31:27.32 ID:DveWKz7C
切りっぱなしの活線って消防的にかなりまずいと消防屋が言ってたんだけど、
切りっぱなしの活線探してテープ巻いてねなんて仕事出されたらみんなどうする?

っというかそういう話があるんだけど、俺にどうしろと...
283(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 23:15:44.77 ID:???
>>282
切りっぱなしの活線探してテープ巻けばいいんじゃない?
284(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/27(日) 23:49:58.09 ID:pEoCp6zY
皮むいて段違いにしてテープ巻けば
285(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 03:04:05.16 ID:???
天井裏に入った時、訳の分からんVAが転がってて、誰だよ!こんな所に古い線を投げたままにしてるのは!じゃまだ!
って向こうに投げたら、実は切りっ放しの活線で、軽天に触れてボン!ってなって明かりが全部消えたことならある
286(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 05:54:40.05 ID:0EE3Nas6
その線をどうやって探すのかが問題なのよ>283&284
地上100mの高層ビルなんで

>285 そんなことなら年に一回くらいアルよ
ゼネコンがやってる電気工事なんてそんなのばっか
うちはリフォームメインなので、いつも他人の工事の尻ぬぐい
287(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 13:23:58.47 ID:???
天井裏を地道に探すしか無いんじゃね?
見つけたら、先がゴムの検電器で突っついて調べる

テナントの最悪度は異常
撤退時は、盤から線を切り離して天井にポイ!器具の線も付け根で切って線は天井にポイ!
3ローテーション目の辺りからカオスになる。下手すると謎の分電盤が天井裏に放置されてたりする
288(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 20:55:54.72 ID:???
>>282
消防屋じゃなくてもまずいだろ

っていうか 切りっぱなしの活線があるという状況を前提にしていること自体がおかしい

そういう状況じゃないのが普通だろ
289(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 21:03:17.55 ID:???
普通でないのが普通のテナント電気屋。
290(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 22:07:54.69 ID:0EE3Nas6
活線ほっぽりぱなしなんて耐震偽造とかそうゆうのに比べればまだまだ可愛い方だし
291(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 22:11:23.06 ID:???
爆笑の流れ切ってごめん。誘導灯信号装置も一次側分岐だから、ブレカに赤ハンドルカバ付けなきゃだよね?一個拾い忘れたな><
292(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 22:40:32.56 ID:???
普通って何かね
293(仮称)名無し邸新築工事:2011/02/28(月) 23:44:39.43 ID:???
カミさんとヤるようなのが普通のだろ
294(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 01:14:22.52 ID:DwVj23nz
電工として全くの素人で、関東でなら日給いくらくらいもらえますか?

社長が、いくら抜いてるのかも知りたいので請求はだいたいいくらくらいで出してるのでしょうか?
295(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 01:40:05.66 ID:???
>>294
半額抜いて1万行かないよ
296(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 06:55:57.11 ID:Jmw2j+Tq
バイトなら1万、ヘルプなら2万って所でしょ
会社として客に請求してるのがうちは一日約26000円なので、
そこから上の金額を引くと抜いた額が解る

無論会社は部材でも儲けるが

297(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 11:11:36.64 ID:???
一級電気施工管理受かって給料1万円だけ上がった…
40歳でやっと30万
二種電工 消防甲4 一種電工 一級施工管理持ち
一歳年上の社員は二種すら持ってないのに31万
おかしくない?
電気工事会社なのに…
どう思います?
298(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 11:24:30.17 ID:???
地域の給与水準でまちまちだろ
俺はその条件とほとんど一緒で手取り18〜23万だぞ
299(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 12:23:49.42 ID:???
部外者が資格だけで判断出来ると思う方がおかしくない?
300(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 12:40:02.60 ID:???
年功序列なんだろ、資格の重要性がない業務内容じゃ仕方ない
金額も悪くないと思うよ
自己評価より低いと思うなら他に行けば自分の実力が解るよ
301(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 13:04:06.34 ID:???
人工が2万で給料1万で1万抜かれてるっつー考え方がまずおかしいだろ。道具も経費も全部出してるのかって話。そもそその仕事は誰が取ってきたんだって考えるべきだよ。
それも全部できるなら独立すればいいじゃん
素人雇って常用行かせてはねてるような会社はやめるべきだと思う。
請け負いで素人雇ったらしばらくは利益マイナスでしょ!先行投資だよ。
長文スマソ
302(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 15:09:33.77 ID:???
297です
今の会社は公共工事の入札参加してます
私は現在 市住の工事の主任技術者です
303(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 17:00:13.76 ID:???
不満なら辞めればいいだけの話
あなたの繋がりで仕事が来るなら、給料は上がるだろうけどね
304(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 17:42:16.84 ID:???
30も有れば良いと思うよ
俺は1,2電1,2施だけど失業中
ハロワの端末じゃ電施の資格項目が無いから世間の評価はそういうことだろ
他業界じゃ15あれば良い方だから建設関係は恵まれてるよ
305(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 17:58:00.21 ID:???
ていうか免許あるから給料高いとかおかしくね?w
免許あったら段取りも工事も最強なの?ww
306(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 18:03:53.02 ID:???
一人親方で応援オンリーで、月40オーバーって結構いるよ
勿論、腕が良いのは言うまでもない
307(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 18:17:23.32 ID:???
免許は持ってて当然だよ、無い奴は語る資格がない
つか長い間この業界に居れば電力カーストが解ると思うが?
馬鹿でも甘い汁が吸えるのは配電までだよ、新卒で失敗すれば終わり
末端の電工は官民挙げて搾取される対象だよ
1電工講習や高圧端末や認定講習、低電圧講習etc、まともに仕事するのに
どれだけ金取られるのか?
電工だけじゃ受電すらしくれないよ
医者でも弁護士でも単独の免許で商売出来る
電工は経産、国交、厚生省の天下りのかもだよ
308(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 18:27:08.38 ID:???
一人親方で40しかないなら雇われた方がましだろ
309(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 18:34:47.00 ID:???
>>305
給与云々以前の話として、原則電気工事って電気工事士免状がないと
やっちゃいけない仕事なのはわかるよね?(一部例外はあるが)

その上で高給取りになれるか否かはその人のやる気と経験とスキルしだい。
310(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 19:17:10.98 ID:???
え?なんで俺が説教されてんだろ
311(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 19:29:54.56 ID:???
理由はないが、とりあえずお前が悪いと思う
職人ってそういうものだろ?
312(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 19:34:00.89 ID:???
そうそう、先輩の意見は絶対、みたいな。
313(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 19:57:56.55 ID:???
じゃあ、焼きそばパン買ってこい
314(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 19:59:12.24 ID:DwVj23nz
派遣バイトの平均は、8〜9000円で交通費ありだよ。
315(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 20:03:51.82 ID:???
できる男は、コンビニの店員が手を握ってお釣りを渡してくれる
間違ってないだろ?
316(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 20:53:56.12 ID:/ZRyxatc
最近、好感度あげる小技として、作業服でコンビニよったら。「おつりは落としてください」といっている。
317(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 22:36:05.83 ID:???
この前ボード粉で真っ白になってコンビニで弁当買ったら顔そむけられて渡してくれたよ
318(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 23:12:53.49 ID:???
Edyとかで買えよ。
319(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 23:22:49.80 ID:???
自分、他業種からの転職で一種電工しか持ってなくて、難しい事も出来ない三流電工ですけど、37歳で年600+α

多い方ですかね
320(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/01(火) 23:28:14.63 ID:???
つまんね、他行けよ
321(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 02:38:24.10 ID:???
>>317
ボードの粉が携帯の液晶の隙間に入って取れない
ボスケテ
322(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 02:49:09.96 ID:oPtYeGZG
26歳
一種電工、一級施工管理
手取り14万
323(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 06:15:17.62 ID:???
そんな給料でよくやってられるな
転職すれば?
324(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 06:22:24.87 ID:???
手取り7万だよ・・・
325(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 07:04:52.84 ID:???
ぶっちゃけ
【一種電工+一級施工管理】持ちって需要あんの??
326(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 08:46:27.47 ID:???
>>325
公共工事をやっていて、点数ギリギリの企業にとっては
宝物だよ。と言うか、宝物だった…
今では、失業者がゴロゴロしているから、実力が無い奴は
ゴミ扱い。
327(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 12:35:43.04 ID:???
予算関連法案が通らないと新年度の公共工事の発注も遅れますか
328(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 13:13:48.94 ID:XtdJGZo+
もっていたほうがいい資格てなに?
329(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 13:28:41.56 ID:???
移動式小型クレーンと玉掛け
330(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 15:57:44.10 ID:2nmWayRR
建設工事の賦金って払わないとどうなるの?
331(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 18:29:05.06 ID:???
大変な事になりますよ...
332(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 21:05:21.45 ID:0+Kvn07m
>>321
俺の携帯のスピーカーに鉄のキリ粉がくっ付いて取れません
333(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/02(水) 21:15:25.99 ID:???
マグネットドライバーを近づけると取れる。
最近気づいてから、定期的に取ってる。

それより、溶接のスパッタがポケットに入ったせいででボコボコになった
334(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/03(木) 09:33:42.98 ID:ohZEkNXL
建設工事の賦金なんだけど機器取り付けだけなんで1日もかかんない
でも1000万ぐらいの工事なんで1%払えといわれてなんか釈然としないん
だけど
335(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/03(木) 10:56:07.11 ID:???
まあ、決まり事だからな。

嫌ならば仕事を断れば解決。
336(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/03(木) 13:05:39.64 ID:???
基本仮設電気・水道や足場を使わないのなら払う必要なし。
そのかわりあとでイチャモンつけられないように養生と掃除は
しっかりやっとけ。もちろんゴミも持ち帰りな。
335は賦金の意味が判ってないな
337(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/03(木) 13:13:01.52 ID:r7XglFK0
冬だな
338(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/03(木) 13:50:21.98 ID:ohZEkNXL
336さんありがとう
339(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/03(木) 19:22:59.14 ID:???
ゴミ持ち帰りはうちもやってる。
建築と違って大したゴミも出ないのにまともに負担してたら馬鹿馬鹿しい。
340(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/03(木) 21:02:37.90 ID:???
いや、分離発注で億単位の公共工事も請け負ってるから
それなりに理解はできているよ。

現場に入る時にガードマンの世話になるなんてことはないか?
入場者教育は?
現場の養生の上を全く通らないか?
リフトやエレベーターを使わないか?
仮設トイレは使わないか?
仮設電気は?

と、並べてみたけど、確かにテナント工事なんかだと賦金
を払わないことも有るか。
341(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 02:22:23.37 ID:???
うちはゴミ代だけ払わない
さすがに何でもかんでもお断りってのは大人の事情で無理
342(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 09:59:07.05 ID:+Hm0JQN9
しかし最近の電気工事屋さんの段取りの悪さは異常。
朝一やいますぐ配達の多さ。
思い付い時に携帯への注文。
異常な返品の数。
土曜日曜、朝夜関係ない携帯への問い合わせ。
ここ5、6年で電気工事屋さんのレベルがかなり下がったと思う。

343(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 13:23:56.31 ID:ZKsa13y2
遠藤とか返品きかないし
344(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 14:46:36.28 ID:+Hm0JQN9
返品出来ないメーカーの商品を返品しろとか、開梱品を返品しろとか。

昔の代理人さんは、返品は少なかったし、急ぎの配達なんかほとんどなかったのに。
最近は…
345(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 17:55:37.97 ID:???
愚痴を言い出したら電工も電材屋もお互い様だろ蓄力ボルコン頼んだら、ステップル持ってくる奴もいるくらいだからなwこっちが愚痴言いたくなるわ
346(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 19:30:35.12 ID:???
出来るって言うか普通レベルの人が業界から去ってるんだろ
347(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 20:47:21.42 ID:vwC2lLLt
パナの電設資材カタログはページめくるとイライラする
ペラペラになってめくりにくい上検索性最悪
348(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 20:50:30.51 ID:???
今までずっと防犯灯などのポール立てでは1/6深埋めてきたけど
もしかして根巻きは無くても良いの?
349(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 21:24:14.48 ID:???
今日は冷えるから腹巻きもしろよ
350(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 21:48:07.47 ID:???
>>347
持っているだけ、幸せだぞ>パナの電設資材
20人程度のうちの会社に一冊しか貰えないレアものだ。

もうちょっと、ネットのが使いやすければいいのだけど、
そこそこのスペックのパソコンでも
ページ捲りは遅いし、拡大しない状態?だと小さくって見難いし。
まあ、どこのメーカーのも同じなんだけどね。
351(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 22:04:38.73 ID:???
>>347
レアってあんた・・・

おれもWEBカタログが使いにくいのでパナに色々カタログ送ってもらった
個人名でも送ってもらえるので欲しかったら請求したらいいよ

WEBカタログは拡大した状態でページめくったりジャンプしたいよね
352(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 22:07:11.85 ID:???
>>351
あ、自宅に送ってもらう、ってことね
353(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 23:19:13.08 ID:???
電材屋ごときがウザい
354(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 23:23:14.86 ID:???
おせーよ、だから卸しが困ってるんだろ
たかが電工くん


もと電工より
355(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/04(金) 23:52:56.01 ID:???
>>342
愚痴ってるだけじゃ上は無い
そこに商売のヒントがあるとは思わないんか?
日曜営業の電材屋があったら日曜日のシェア100%なんだぞ
356お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/04(金) 23:55:03.84 ID:???
横浜市街地にそういう電材屋があると聞いたことがある。
自称「電材のコンビニ」
357(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 00:53:44.94 ID:???
>>347
Webカタログも見にくい。
拡大表示した状態でページがめくれないってアホか。
ウインドウサイズも小さいし。
358(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 01:27:19.16 ID:???
PCのモニタ解像度落とせば大きく表示されるかもと思ってるけど
面倒なので試してない。
359お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/05(土) 02:52:15.69 ID:???
>>358 モザイクになるだけ。と、旧世代PC使いが言ってみる。
360(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 09:26:58.38 ID:???
建設関係はなんであのWebカタログなの?
PDFおいてもらったほうが100倍読みやすいんだが。
361(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 09:29:14.45 ID:???
改訂してもダウンロードされちゃってると反映されないからと予想
362(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 12:23:37.16 ID:RPirb2J0
土日空いてる電材屋知りませんか?
厚鋼の22ノーマルが足りない\(^o^)/
363(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 13:19:17.04 ID:???
炙って曲げろ
364お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/05(土) 14:12:30.97 ID:???
>>362 少数ロッドならホムセンにGO!

って、厚鋼22!? ねぇか。
365(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 14:23:13.71 ID:???
>>362
プルボックスでも付けてろよ
366(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 15:00:19.94 ID:???
25のベンダーで無理やり曲げろ
この前、G用のベンダー忘れたんで代用した
うまくいったけど
367(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 15:19:13.22 ID:???
>>363
作業経験ないハッタリ代人なので
出来ません\(^o^)/
368(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 15:20:29.42 ID:???
マリックに頼め
369(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 16:54:34.27 ID:???
場所書かないと教えれないだろどこ辺り?
370(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 17:30:50.52 ID:???
札幌の北区w
371(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/05(土) 23:48:06.58 ID:???
>>366
この前、足場を使って曲げた
ちょっとボコボコになったけど電光ハンマーで側面を叩いたらいい感じになった
372(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/06(日) 06:48:48.37 ID:???
普通16は19用、22は25用のパーのベンダーで曲げるやろ?
373(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/06(日) 09:28:34.62 ID:???
パー ?
374(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/06(日) 14:15:19.47 ID:???
電光ハンマーってかっこいいな。
375(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/06(日) 19:36:09.46 ID:???
>>351を読んで、早速、電設資材を送ってもらおうと、サイトを覗いたところ
>総合カタログは、お取引きの代理店または弊社営業所へお申し入れください。

まあ確かに、電設資材を送ってもらったとは書いてないが、
レス先は電設資材の話。

ぬか喜びさせやがって。
100V喰らって死ね!







376(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/06(日) 19:55:37.05 ID:Qp/dxvaW
VE ってバリ取らないといけない?
377(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/06(日) 20:54:50.29 ID:???
俺はバリバリやけんの〜
378(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/06(日) 21:01:29.67 ID:???
>>375
どういうこと?
電設資材を持ってないってこと?
379(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/06(日) 21:24:57.69 ID:???
>>375
あ、ごめんなさい 総合カタログの話だったの?
コスモシリーズワイド21とか電気配管システムとか分電盤とか
個別冊子の話かと思ってた

でもそれらにパンチ穴が開いてるので、
まとめれば総合カタログもどきになるかも
380(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/06(日) 23:36:42.33 ID:???
あのカタログって武器だよな。
元請けのおっさん、本を落として背の部分が足に落ちて小指の骨が折れてたwwwww
381(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/07(月) 16:02:02.75 ID:???
住宅電化設備機器の故障の多さは異常
382お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/07(月) 17:03:15.20 ID:???
パナソニックのカタログがデ○ゴ△ィ□ニみたいに
毎号送られてきて専用ファイルにセット、全部そろうと完成
とかだったら、、、どおよ!?
383(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/07(月) 17:19:52.33 ID:???
パナの三相ブレーカやマグネット持っていくと、三菱に替えろとお客に怒られるんだがw
住宅以外のパナの評価は低いよね
384(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/07(月) 21:21:38.52 ID:???
パナのシーケンサーなんか、使ってるのは変な機械メーカーばっかりだし。
最近では、豚のウンコ排出装置で見た。
385(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/07(月) 21:40:38.81 ID:???
>>384
今はシーケンサーから撤退したらしいね
故障して他メーカーに変える為、ソフト入れ替えに金かかるって嘆いてた
386お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/07(月) 21:45:29.85 ID:???

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |   ( ●)(●)  <おっと、それ以上は言うなよ…
. |     (__人__)____
  |     ` ⌒/ ─' 'ー\
.  |       /( ○)  (○)\
.  ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \
   ヽ   |、    (  ヨ    |  「シーケンサー」は三び・・・
   /    `ー─−  厂   /
   |   、 _   __,,/     \
387(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/07(月) 22:11:13.46 ID:???
パナはマグネットってもう無いよね、代わりにリモコンブレーカだったかな

三菱はアフターが糞だし、富士はカタログが見にくいし、結局材料屋に在庫してあるパナのブレーカになっちゃうんだよな
388(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/07(月) 23:05:01.95 ID:???
パナのブレーカーは端子カバーの小さいビスが気に入らん
急ぎの時は、テンパール使ってる
389(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 12:36:16.88 ID:???
そんなん3秒でつけれるだろw
390お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/08(火) 13:19:51.03 ID:???
マイナスドライバー突っ込んでリリースレバーこじても開かない
ブレーカーカバーには閉口する。
391(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 16:40:02.37 ID:???
日東ですね、わかります
392(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 18:33:28.36 ID:???
ブレーカ(特に動力の大容量の物)って端子カバーが別売りってのは普通なの?
日立だけ別だから、たまに忘れる
393(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 19:22:37.75 ID:XbBtgegR
三菱も別売りだよ
394(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 20:56:51.78 ID:???
そうなんだ。最近は付けないとうるさいからなぁ・・・

今日見かけた三菱のシーケンサーが、なぜか熱帯地域向けってやつだった。
デカデカとFor tropicalって書いたシールが貼ってあった
395(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 21:25:15.71 ID:???
どう違うんだ??
396(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 21:44:45.17 ID:???
100%
397(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 23:29:45.84 ID:???
>>395
高温多湿に対する保護をした製品の事。
例えば、モーターコイルにワニスで複数回含浸処理し硬化させたりするのは
よくあるパターン。
398(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/08(火) 23:49:15.30 ID:???
>>396
あんた面白いな
399(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/09(水) 13:31:11.63 ID:pXiMKD98
ワニスで思い出したが
東芝ってもう作ってねえな
古いの固まっちまったんで買おうとしたら
京セラケミカルに代わってた
400(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/09(水) 14:37:32.13 ID:???
ワニスと言えば、モーターのリードの接続部に巻く黄色いシート、あの匂いはマジで吐き気がする
401(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/09(水) 15:48:44.45 ID:???
うちではうんこ紙ってよんでる。
臭すぎるよね。
402(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/10(木) 11:09:24.19 ID:PI/U1Cjw
トーチのガスボンベ(185g)どこの使ってる?
サカエ高くね?
403(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/10(木) 20:06:09.91 ID:???
タダであげようか?
404(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/10(木) 21:40:34.42 ID:2A7VRPhp
中古の油圧圧着工具が倉庫から5個ばかり出てきたんだけど、
誰か欲しい人なんかいないよなぁ...
405(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/10(木) 22:07:22.16 ID:???
c型とパンチ欲しかったが去年で廃業したからなあ、イラネ
406(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/10(木) 22:25:30.37 ID:???
貰ってあげなくもない
407(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/10(木) 22:37:37.11 ID:???
今度400スケアの配線あるんだけど。400スケアの圧着端子売ってないし、どう接続するの?カタログに圧縮のはあるけど工具がないし。
408(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/10(木) 23:02:48.45 ID:???
>>407
ないなら素手で潰しちゃいなYO!
409お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/11(金) 00:14:26.05 ID:???
心線を2分割して、それぞれを200sqの圧着で処理し、
それを背中合わせにして端子にGO!
袴は入れても良いけれど、分割部の絶縁もあるから
その部分も含めてエフコテープで処理、色ビニテを標識として巻いておく。
410(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/11(金) 14:16:25.49 ID:???
うちは延線屋じゃないから、普通のジャッキしか無い。
だから325sqの延線の時はドラムが暴走するから怖い。特に最後のほうでは必ず吹っ飛ぶし
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/11(金) 21:10:57.40 ID:SCTy42b/
現場想像してワロタ
412(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 01:05:06.74 ID:7ZSzVQe/
地震災害で関東の電気屋は忙しくなりそうだな。
413(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 06:33:27.38 ID:egipWM7c
土日割の良いバイトが入ってたのに、この地震のせいで出勤命ぜられた orz
414(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 07:14:42.12 ID:???
車の100Vコンセントから電源引っ張って、自宅と隣家に現場用の仮設蛍光灯付けて何とかしのいだ
415(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 13:27:32.06 ID:???
停電したら発電機を家のブレーカーに繋げばいいよ
主幹はOFFな
416山さん:2011/03/12(土) 13:42:28.65 ID:???
大分前の話だが、山の上で電気が来ていなかった
で、発電機をつないだら、蛍光灯の安定器が、加熱して溶けた...

電圧と、周波数を、安定供給するのは、大切な事だね
417(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 14:18:48.82 ID:???
>>415
素人に主幹なんて言っても理解できないだろうから、
やってはいけないことだと思うよ。

それこそ、大事故に繋がる。
418お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/12(土) 14:31:42.99 ID:???
つーか、なまじ1KVA程度の発電機を幹線に繋いで
宅内送電したらあっさり容量超過でダウンするのがオチ。
それに安全確認(漏電調査)もしなくちゃならないし。
復電時に2度手間になるし。
素直に延長コードと電気スタンドの方が良い。
必要最小限の所だけ送電。

---------------

それよりも輪番停電に備える必要もありそうだし、
場合によっては組合とかから招集有るんじゃないか?

もしかして本当の戦いはこれからかもよ。
419(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 16:44:47.90 ID:7ZSzVQe/
まずは仮設住宅の工事だな。お前らヒーローになるぜよ!
俺は阪神大震災の時ヒーローだった。
今は…(T_T)

420(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 17:07:16.44 ID:???
電力会社から引き込み関連で要請があるんじゃない?
切り離しとか
421(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 17:34:09.57 ID:???
ケーブルが足りなくなるんじゃないか?
422(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 18:03:09.54 ID:???
どうやら俺のようなクズ電工が世の中の役に立てる時がきたようだ
ちょっくら行ってくる
423(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 18:15:44.65 ID:???
良かったら、俺の発電機とウェルダーも使ってくれ
424(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 18:54:13.72 ID:???
厚さ2mの最期の壁が崩壊した

もうだめだ、詰んだ、戻れ422西へ逃げろ
425(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 19:02:30.40 ID:???
>>424
これって本物なのか?
ttp://mar.2chan.net/may/b/src/1299918285460.gif
だったらヤバくね?
426(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/12(土) 22:31:55.86 ID:egipWM7c
電気工事は少なそうだけど大工工事が凄そうだなぁ
エアコンやダクト関係はもう外注に出したけど
崩れたボード、ヒビの入ったクロス、落ちた天井、剥がれ落ちたタイル、ゆがんだドア
社長大工もう少し雇ってくれよ 電気屋の俺が片手間にやるのは無理

427(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 00:42:03.93 ID:???
地震の時、12m柱に登って
アレスタ付けようと思ってたら、
すげえ揺れた

胴綱付けた瞬間だったから、
助かった

下にいた後輩が、女の子見たいな仕草で、
顔を覆っているのを見た時、死を各号しながら、少し萌えたw
428後輩:2011/03/13(日) 09:17:55.05 ID:???
昨日は、もうちょっとで....
429後輩:2011/03/13(日) 09:26:52.02 ID:???
悩みが消える所だった クヤシイ
430(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 10:00:04.08 ID:???
>>428
>>429
橋本!!!!!! お前かぁぁぁぁぁ!!!!!!
431(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 12:42:00.58 ID:???
先輩死ねば良かったのに
橋本
432後輩:2011/03/13(日) 12:48:39.02 ID:???
仕事の下手なくせに、先輩風を吹かすのが気に入らないだけです

しばらく入院していただければ、会社もうまくいく、惜しい! と
433後輩:2011/03/13(日) 12:55:27.03 ID:???
死ぬのは良いけど 目の前で転落死なんて 見たくないので
また今度 知らないところで死んで下さい
434ネコ先輩:2011/03/13(日) 14:05:10.35 ID:???
わかりました ネコのように逝って来ます
435(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 15:00:18.18 ID:oVPha8YD
関東は電気屋が全く足らない状況になるな。

436(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 15:08:17.92 ID:???
資材の取り合いが始まるな。
断熱材が不足してるらしいけど工務店大変だ。
437(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 20:00:10.12 ID:en1wJ1E2
お客さんの所(病院や学校)に停電の予告の連絡が来たらしい@神奈川
今日の明日で発電機なんて何台も準備できないんだけど...
先週の内に手を打っておくべきだったな
438名無し電工さん:2011/03/13(日) 20:08:16.62 ID:???
>先週の内に手を打っておくべきだったな
お前の所には、連絡が来ていたんだな
439(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 20:53:27.12 ID:???
2ヶ月で仮設住宅3万戸決定した
1日あたり500件ってハンパねーな
みんな、荷物をまとめろ
440(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 23:20:28.22 ID:???
倉庫の肥やしの発電機&ウェルダー貸してあげたい
441(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/13(日) 23:31:38.32 ID:???
残像しかみえない結線スピードで役立ちたいが、、、、廃業したからなあ
442(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 08:11:05.06 ID:???
停電すると、オール電化なんてただの役立たず
コーヒー位飲ませろや
443ねずみ先輩:2011/03/14(月) 08:26:51.60 ID:???
>>434
たまには俺の事も思い出してください。
444(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 10:03:07.54 ID:???
どちら様でしたっけ?
445(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 12:07:12.57 ID:W8g+mV3p
さぁ、車中泊の用意だ!寝袋の用意だ!サバイバルだ!
サイババ電工だ!
446(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 13:53:54.92 ID:???
>>445
被災者の代わりにテメーが死ねよ。
447(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 19:44:45.43 ID:???
電材屋にはいる以前の物流が止まっとる…
448(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 20:25:16.04 ID:???
こんな時にすいません、プロの方々に質問です。

数ヶ月前、古い戸建ての自宅に単三切り替えという工事をしてもらいました。
その時、引込み線が電柱間のケーブルテレビの物と思われる線に接触してる
用に見えたのでバケット車の上の工事に人に言ったら、
下からはそう見えるけど実際は当たってないと言われ安心してたのですが、
昨日、瓦の様子を見に屋根に上がった時にその線を間近で見たら完全に
当たってました。

これは早めに治してもらった方がいいものでしょうか?
それとも良くある事で問題ないですか?

直接聞けと思われるかもしれませんが、ぜひ、アドバイスをお願いします。
449(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 20:29:40.77 ID:???
原発の職員さん頑張ってくれ!
ここが正念場。
450(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 20:37:19.55 ID:???
>>448
規則的には、弱電線と強電線は触れてはいけない。
気になるなら、直してと言うか、電力会社の調査で引っ掛かると思うのだけど?

取り敢えず、電力会社に電話すれば、直ぐに直しに来るよ。
東電だったら、忙しすぎて直にはこれないかもしれないが。

ところで、新潟の時は本震の翌日には復旧作業の手伝いで現地に行ったのだけど、
今回は、出発する直前に、待機延期となった。

お手伝いしたいのはやまやまだけど、ニュースで見る限り、
基本内線屋(外線部も有る)の出る幕じゃないな。
451(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 20:53:00.77 ID:B6TS42NO
大渋滞の中計画停電の為に某得意先の施設に行ったら、
到着して一言

「当施設は重要拠点に入ってるから計画停電はありませんと昨日東電から連絡あったと...」
「よって何にもないから今日はいいですよと...」

東電の対応もグダグダだけど、こいつらも...
思いっきり疲れた
452(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 20:56:27.16 ID:???
2号機マジでやばそうだな。このままだとメルトダウンまっしぐら。
453(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 21:10:00.76 ID:???
現場の技術者は爆発の危険を背に命張って対応しているのに東電叩く奴何なの。
454(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 21:12:19.30 ID:???
2号炉のポンプの停止した原因、ガス欠ってのがワラタ
455(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 21:12:55.60 ID:???
頭脳揃いの原発で調べたら燃料切れ。
電気が死んでると調べたら、ブレーカ上げてませんでしたみたいなもんだな
真面目にやれや
456(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 21:23:38.13 ID:???
結局原因が何だろうとメルトダウンへの坂道を転げ落ちてるのには間違いない
457(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 21:27:12.56 ID:???
>>453
年に累計すると、2ヶ月位メンテや工事で原発に入ってるけど、いざとなったらこのグダグダぶり
下請けからしたら、信用出来ないでしょ
458(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 21:48:02.23 ID:O5fWrBOt
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ  2007年7月24日
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
>福島原発はチリ級津波が発生した際には
>機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。

すべて予知済みだった!
どうすんだよ東電
459(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 21:59:26.94 ID:3wJ84aYa
機器冷却海水の取水が出来なかったわけじゃないしな
460(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 22:00:37.94 ID:???
原発は壊れることが前提だ。
想定以上の災害では必ず壊れる。
461(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 22:01:58.46 ID:???
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が
出来なくなることが、すでに明らかになっている。これは原子炉が
停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する
必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、
冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、
その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
 柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波に
よる引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。

これか。
462(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 22:03:07.74 ID:???
引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策?なにこれ
463448:2011/03/14(月) 22:22:54.56 ID:???
>>450
知り合いを通して頼んだのでクレーム出しにくかったのですいません。
電力会社の方に言ってみようと思います。
ありがとうございました。
464(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 23:15:54.72 ID:MGwM8l/K
東電の下請けさんが東北派遣て本当ですか?
誰か情報を持ってませんか?
送確日が決まらないらしくて困ってます。

建築会社に状況説明したら、書面でよこせと言われるし、、、
その場しのぎだったら許さんぞ東電!!
465(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/14(月) 23:58:28.83 ID:mp4mCnjb
常用で、新人なら日給はいくら請求してるの?

関東で

設備とかなら15000くらい?

電気は下まわるのかな?
466(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 00:13:14.61 ID:???
>>464
本当だよ。

だもので、色々な業務が滞ってる。
と言うか、数万人単位で死んでいると言うのに、ちっぽけな悩みだな。
467464:2011/03/15(火) 00:47:34.83 ID:???
>>466
ありがとうございます。


ちっぽけなのは否定しません。

つーか、俺の説明が信用出来ないなら自分で問い合わせろってんだよ、まったく…
468(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 07:02:01.38 ID:???
引き潮全然関係ないじゃん。突込みどころポイントずれ過ぎ。
地震学者津波学者でさえ想定できなかったって事だよ?
469(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 08:19:18.74 ID:???
発電機貸してくれって電話がすげえ来る
貸したらガソリン空で返してくるだろうなぁ
470(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 08:39:03.83 ID:???
むやみに素人に貸さない方がいい
周波数が調整出来ないタイプは家電が壊れたって後で苦情言われるぞ
471(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 10:08:06.77 ID:???
MITのDr.ジョセフが福島の事故について書いた記事を読んだが、安心していいらしい。
大気中に放出される放射線も人体には問題無いと書いてある。
テレビの報道は間違いだらけだそうだ。
472お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/15(火) 11:39:59.74 ID:???
なんか、もう・・・疲れたよ・・・パトラッシュ・・・・。
473(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 12:21:55.99 ID:GcykNSll
おたすけお。
トイレの換気扇は、照明スイッチと連動しています。
換気扇だけ遮断するには、どの線を外せばいいのかだろうか。
換気扇の取り外しは可能です。
換気扇に接続している線も確認済みです。
換気扇に繋がっている線を外すと、照明も消えますよね?
474名無し電工さん:2011/03/15(火) 12:28:57.90 ID:???
大きなビニール袋に入れば外気と遮断ができるぞ
475(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 15:29:43.77 ID:???
40万マイクロシーボルトってどうなんだ??
ヤバいのか?
476(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 16:57:07.07 ID:???
>>473
スイッチの裏を見て「FAN」とか「換気扇」って書かれた穴があればそれを抜く
「電源」とか「L」は非接地線という100Vが来てる線なのでそのままいじらない
「W」とか「N」も接地線なのでそのままいじらない
477(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 17:17:46.83 ID:???
真面目に資材が入ってこない
東北の復興で必要な電材は政府が抑えているという話も聞く

電気工事屋は本当に数カ月以内にバタバタ休業するかもしれない・・・
478(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 17:21:34.60 ID:???
>>473
換気扇の線だけ抜けばいい
照明は普通にON/OFFできるはず
479(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 17:27:55.30 ID:???
>>471
それはあくまで13日(現地時間)の話。
今はその先のフェーズに進んでいるので鵜呑みには出来なくなっている。
480(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 19:58:36.65 ID:???
ジョセフは現地にいないくせにコメントするな
481(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 20:04:25.66 ID:???
今日、電材屋に電話したら、
ケーブルを国に押さえられてて、
メーカーから、出荷出来ないと言われた

竣工までに、100%間に合わないwww

もう、ゴマキの弟を雇うしかない

482(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 20:40:11.32 ID:DDOwgTGp
仕事ないお

ボスケテ
483(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 22:06:31.02 ID:XmWy8ATi
国が各メーカーに出荷停止命令を出した。

いつでも大量に東で使えるように・・・
仮設住宅分だけでも日本中の現在の在庫では心配らしい。

確かにそれは判るが、順番が逆だろと・・・言いたい。
メーカーにこっそり裏で手を回しやがって!!
先に、『出荷停止命令を出しますから、それに伴う遅延に対する罰則の緩和、
撤廃をお願いします。』と発表するのが筋だろ。

でないと、まともにやってきた所まで潰れる事になるぞ。
484(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 22:26:32.77 ID:2EwMNIEl
電材や建材いぜんにガソリンも買えなし、
ヘタすると米やパンの方が心配だよ

485(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 22:52:38.99 ID:???
まいったなぁ…被災地復旧の話きたけどガソリン不足で流れたし、現場は止まるしでもう\(^o^)/
486(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 22:56:22.96 ID:???
ブレーカや分電盤も大量に必要になるよな
当分続くだろうねぇ
487(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 23:03:24.69 ID:???
もうこの際だから、全部60ヘルツでいいじゃん
488(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/15(火) 23:08:09.65 ID:???
全国の電気屋さん終了のお知らせ
489483:2011/03/15(火) 23:18:25.80 ID:XmWy8ATi
ここ1、2ヶ月で3万戸の仮設住宅を建てるらしい。

ブレーカー1軒に3個でも12万個
VA1軒に1巻きでも3万巻
エアコン1軒に1台でも3万台
テレビ1軒に1台でも3万台
他にも一杯有るが、これらが一瞬にして消費される。
民主党は、今回の出荷停止命令を今頃素早い対応で・・・
と自画自賛中。
おまけに消費も潤うと・・・
やっぱり、ばかばっかり。
490(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 00:00:27.05 ID:???
東電の命令ってマジなの?
あんな危険な所に行く人いるのか?
491(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 09:01:48.36 ID:???
★急募★
募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
雇用形態 正社員以外
仕事内容 原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
給与 日給9,000円〜11,000円

募集年齢 不問
応募資格 不問
特徴 学歴不問
年齢不問
通勤手当あり
各種保険あり
マイカー通勤可能
スキル・経験 不問
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

真の勇者募集しております
492 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/16(水) 09:58:44.97 ID:eMXXoo9g
>>491
これ本気で募集してると思えないけど、行くひと居るんかな
493(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 12:38:29.58 ID:???
>>492
普段は午前中2時間くらい仕事して午後は自由時間らしいから、楽みたいですよ。

普段はね…
494(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 12:47:56.33 ID:???
でも寒いだろな
495(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 13:02:13.24 ID:CR+MvZdp
計画停電 運転怖!
496(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 13:06:17.76 ID:???
>午後は自由時間
原発は、スペースがあるからゴルフの練習、プールで泳ぐとか?

これで日本に、原子力発電所は無くなるね
497 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/16(水) 14:45:34.90 ID:pPrcuH3J
あぁ‥今回緊急に募集してると思ってた。
498(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 15:13:36.37 ID:CR+MvZdp
オール電化から家庭用燃料電池へシフトするかも
そうしたら東電から東京ガスだね
エコキュートからエネファームか
499(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 15:51:57.85 ID:???
エネファームが停電時に使えないのはかなりガッカリ。
集合住宅でもミリだし。
500(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 16:37:42.27 ID:3fwsTWLn
災害時にどちらも使えないのは同じ。
新潟の時もそうだったけど、復旧するのは
地下埋設のガスに比べ、電柱の場合は圧倒的に電気の方が早い。
501(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 16:54:53.72 ID:???
>>483
これ、政府からしっかり声明だしてほしいね・・・
お客さんに説明できるしっかりとしたソースとして
502(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 19:20:44.69 ID:???
ケーブルよりも深刻なのが盤。
この手の工場が栃木や山形に集中してるせいで納期が担保できない状態。
503483:2011/03/16(水) 22:28:51.41 ID:XkAWbz89
>>501
ニュースにもならない事事態がおかしい・・・

電線、塩ビ管、給湯管、銅管・・・全て手が回った。

電線にいたっては現場で抑えてた分まで差し押さえられてしまった。
さっさと引き取りたかったが、置き場がないためにその都度出荷に
して貰ってたのがあだとなった。
504(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 23:22:17.64 ID:???
やべぇ
CVT60スケ100m誰か持ってない?w
倍で買うよ
505(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 23:27:48.66 ID:???
電材その他の出荷停止に加えて、東電の外線工事もストップしてる訳だから、取引銀行から低利の緊急融資を受けられるように国から通達してくれないと本当に終わる所が続出する
この辺、それぞれの会社から組合、議員、その他あらゆるルートから働きかけて欲しい
506483:2011/03/16(水) 23:29:39.85 ID:XkAWbz89
>>504
CV5.5-4Cなら持っているが・・・残念
507お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/16(水) 23:44:02.81 ID:???
昨日全関東電気工事組合にメールを出した。

(以下・内容)

いつもお世話になっております。
神奈川県電気工事組合員の岡電・岡部泰成と申します。
さて、未曾有の大惨事となってしまった今回の大震災の
影響が各方面で広がっています。
そんな中で急遽決まった「輪番停電」について、
「もっときめ細やかな停電は出来ないのか(鉄道は活かせないのか)」
「情報が的確に欲しい」
と言う意見が各方面で広がっております。
たしかに東京電力さんもかなり対応に苦慮しているのは解るのですが、
一方で、私たち組合員(特に委託工事店)とは
「災害協定」を結んでいます。
つまりなにが言いたいかというと、恁うした対応にたいし、
もっと電工組を活用して貰っても良いと思うのです。
輪番停電にしてもそうです。ぶっきらぼうなエリア区分になったのは、
特高系で遮断するためです。もっと下流の高圧系(配電系)であれば
電車は特高受電ですから送電が可能です。
ただし、恁うすると各配電変電所に作業員が張り付いていなくて
はいけませんから、その分係員が多く必要となります。
東電が特高遮断にしたのはこれが理由だと思います。
しかし、東電社員だけであれば人手が足りないかもしれませんが、
我々組合員には高圧系の操作を日常行っている人も多くいます。
さらに配電線工事を行う関電工さんとかシンデンさん等を合わせば
かなりの技術者が用意できます。勿論責任・安全の問題で
操作はできなくてもいわゆる「手元」として後方支援が可能です。
それに直接操作でなくとも、もっと組合に情報を流して、
停電の日時や詳細を広報することはもっと可能なはずです。
508お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/16(水) 23:44:48.13 ID:???
何のための「災害協定」なのか。こういう時のためではないのか?
たしかにこういうことを言うと、「余計な仕事増やすな」という
組合員も多くいると思います。しかし、全国民で対応しなければいけない
緊急事態に、私達技術者か指をくわえてみているだけというわけには
行かないでしょう。そう言う意味での責任があると思います。
この点に関して反対する組合員は少ないと思います。
そういう面で、立場的におかしな事は重々承知で、今後のためにも
東京電力さんと緊急協議を行い、行動することを提案します。
------
もうひとつ、これはネット上の話でまだ確認は取り切っていないのですが、
震災復興住宅建設に備えて電線メーカーに国が指示を出し、出荷停止命令を
出したと言われています。
もしこれが本当ならば、電材問屋からケーブル類が無くなってしまうことが
容易に予想されます。電線単価の上昇やオイルショック時の品薄危機を
超える危機がそこにあり得ることを意味します。
これでは流石に被災していない地域でも大被害が出てしまいます。
国はある意味「勢い」で恁うした指示を出したと思われますが、
これに対しても組合として「待った」を掛けなくてはいけません。
もしこの情報が本当であるならば、大至急関係各所に
意見するべきです。
--------------
以上2点、生意気で大変失礼なことを重々承知の上、緊急提言させていただきます。
大至急競技していただくことを強く希望します。
509(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/16(水) 23:48:25.63 ID:???
もう5.5よりあつめて60つくれよw
つか、皆の書き込み見てると電線本当にないんだな。
明日から爽やかな顔で「お前に食わせる電線はネー!」って言えるわ。
510(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 00:09:43.36 ID:???
出荷とまったっていうの本当なんだね
よわったなぁ
受注出来ないから借金まみれの会社は資金ショートするよね
511(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 00:15:09.24 ID:???
新潟の時には復興支援に行った人がいたけど、今回は燃料さえ入手困難な状況だから簡単に行くとは言えないよな
512(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 02:19:12.71 ID:R6VGrWDI
16二芯が無いってさ
明日から仕事になんね
513(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 07:19:57.84 ID:???
材料はないし、日給月給だからマジで失業状態…。
514(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 13:44:31.96 ID:???
材料は有るけど、燃料が無くて現場にいけねー。
仕事が無くて、隣の県の仕事を受けたのだが…

まあ、建築の方も同じ状態だからまあ人には迷惑をかけることが無いが。
しかし、現場が進まないと金にはならないからな。
最後は、在庫の資材を売り払うことになりそうだ。
515(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 19:16:47.68 ID:???
◇建設用電線が供給難 被覆材入荷停止
建設用電線(建築物の屋内配線に使う電線)の供給難が深刻だ。複数の主力製造拠点が
被災で操業停止した影響に加えて、被覆に使う樹脂コンパウンドや可塑剤の入荷がストップ。
西日本などの稼働可能な工場でも、手持ち資材の範囲内でしか生産対応できない。製品の
出荷についても、燃料やトラックの確保が困難で、モノはあっても配送できない状況が拍車をかける。
需要面では、工場などの配線に使う6キロボルトの高圧CVケーブル、住宅などの配線に使うVVF
ケーブルの引き合いが、足元目立って増えている。

高圧CVは被災工場の復旧向け需要が増え、福島第1原発向けの緊急出荷もあった。VVFは
仮需の側面が強いようだ。

日立電線、住友電気工業、タツタ電線が共同出資する建設用電線販売会社、住電日立ケーブル
(HS&T)は、製造委託先の一つ、日立電線・日高工場(茨城県日立市)の操業停止により、高圧
CVの供給能力が通常時の2―3割にダウン。タツタ電線・大阪工場(東大阪市)に増産を要請した。
タツタ電線は「最大限協力していく」とコメントしている。

高圧CVでは、ビスキャス・市原工場(千葉県市原市)も操業停止中。フジクラと三菱電線工業が
共同出資する建設用電線販売会社、フジクラ・ダイヤケーブル(FDC)と、古河電気工業グループ
の建設用電線販売会社、古河エレコムに製品供給している。
FDCは、製造委託先の一つ、米沢電線・郡山事業所(福島県郡山市)の操業停止で、IV電線の
供給難にも直面する。
「外注先に頼んでも米沢電線ほどのキャパシティはない」と説明する。

一方、樹脂コンパウンドや可塑剤の主要サプライヤーが被災で工場の操業を停止し、電線メーカー
への新規入荷がほぼストップ。電線各社は現状手持ちの在庫で生産対応しているが次回入荷の
時期が全く見えず、手探りの操業となっている。電線各社は海外材を含めた代替の検討を始めた。
しかし、新規材料を使う場合、押出特性の評価などが必要なため、量産ベースでの実用には1カ月
など時間を要するもよう。
516(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 19:22:49.78 ID:???
>>515
どこの発表になります?
517(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 19:23:31.72 ID:???
今日材料屋から聞いた話。

・電線は太モノ中心にメーカー側で出荷が制限されている。
 メーカー担当者曰く「出荷業務が稼動しても、災害復興を優先するという指示が
 ある」ということ。つまり、何かしらの圧力がかかっている可能性大。
・B材関連はネグロス製品がかなりヤバい状況のようだ。
 それに対して未来・電成・パナ(門真工場製作品)はまだ何とかなっているようだ。

518(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 19:24:30.62 ID:???
519(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 19:25:25.62 ID:???
>>515
調べることができましたすいません。
520(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 19:26:08.77 ID:???
>>518
ありがとうございました!
521(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/17(木) 23:59:05.20 ID:???
アスクルが来ない
しかしこの時期は公共工事も一段落して余裕があると思うが違うの?
高圧ケーブルが仕入れられないのは痛いか
522(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 06:16:50.89 ID:oq82XCCL
CVもCVVも入らねえ
仕事になんねえ
なんだよ
復興需要もう始まったわけ?
523(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 06:46:06.39 ID:b2SWeCNX
工事完了しねえから請求も出来ない
支払いはあるしどうすりゃいいんだ
524(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 08:38:22.71 ID:???
災害復旧のため東北に支援に行きましたとして支払いを待ってもらう
525(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 09:02:17.88 ID:b2SWeCNX
w
526(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 12:34:14.74 ID:9q722W5K
パナソニックも入らん
とにかく先の見通しくらい調査報道してくれんと段取りが付かない
ちったぁ個人事業者の事も考えてくれんとこっちも難民になる
527(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 12:47:42.07 ID:b2SWeCNX
今日あるだけパイラック買っといた
528(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 13:06:19.74 ID:???
パイラック買い占めている奴が、居たら後ろから 1回以上殴ること

電工1は、3回 認定 2回 電工2 1回
529(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 15:18:35.86 ID:???
じゃあ俺はパイラッククリップ買い占めよ♪
530(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 16:04:20.59 ID:???
パイラッククリップあってもパイラックなければ何も出来ない
531(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 16:07:39.47 ID:???
ダックリも在庫内みたいだ。
D1は他メーカーでも融通利くけど・・・さて、どうするか。
532(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 17:28:29.42 ID:b2SWeCNX
CVVSようやく古河にあったよ
あとは便が無いそうだ 問題はそれだけだな
533(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 18:36:19.92 ID:???
少しずつでいい
オラに電線を分けてくれ\(>_<)/
534(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 18:57:12.94 ID:???
福島や茨城行けばいっぱい落ちてるよ
535(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 19:22:41.97 ID:???
ガソリンもくれよ
536(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 19:38:32.15 ID:???
532の現場は、夜は誰も居ません ちょっと借りれる
537(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 19:44:30.89 ID:eKjtKaCZ
四国だけど
卸の電材屋
明日からVA CVは ありませんて?
どうなってるの?
538(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 19:50:12.86 ID:???
>>537
1.在庫切れ
2.メーカーからの出荷制限
539(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 21:25:46.45 ID:???
電線作る主力がやられたんじゃなかったかな
540(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 21:50:20.99 ID:???
541(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 22:10:31.08 ID:odpBNgG/
うちの会社は、副社長の決断で、地震2日後に一億五千万円分の電材を買い占めた。今日第一便が届いたが、おびただしい量の電材だったよ。
朝礼で副社長が、災害の時金を持ってても仕方がない!半年、一年後他がつぶれていくなかで、うちが市場を獲得するって、すごいテンションで言ってた。

現在、物はあるけど、仕事無し!
542(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 22:36:55.40 ID:???
ワロタ

けどホントどこも入りにくいから正解かも名
543(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/18(金) 22:48:36.21 ID:???
仕事も電材も有るけど、ガソリンが無くて現場にいけねーよw
今日もある意味で災害復旧の大口の商談が来たけど、燃料の不安で
工期厳守で受けれなかった。

業務優先とか行政側で何とかしてくんねーかな。
被災地ではないのに収入が途絶えてVVFで吊る羽目になりそうだ。

それと、東電、大変な時なのは理解しているし、応援もしたい。
でもなんだ、供給工事が出来ないのもそれなりの理由があるのだろ。
でも、何時ものように上から目線で物を言うのはやめてほしものだ。

このままでいくと、東電の施設のせいで、一県が人の住めない土地に
なる可能性もあるというのに。


http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do&feature=player_embedded#at=283
544(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 08:49:32.66 ID:tLDYHUyu
一県が住めない…
一県ではおさまらない予感がする。
545(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 09:16:17.00 ID:Hcz9mEOT
材料の買占め勘弁してください・・・
546(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 10:17:52.64 ID:???
>副社長の決断で、地震2日後に一億五千万円分の電材を買い占めた

こうゆうのが社長だと、 会社と経営陣の良識が問われる....社名を公開しましょう
そのような会社に、存続してほしくないな 潰れてほしい
547(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 10:29:31.86 ID:???
建築業界全体がダメなのにそんなに在庫持ってどうするんだよ。
548(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 11:08:51.97 ID:eSyXb63+
電線全く流通しねえのはおかしい
流通減るのならわかるが
549(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 13:17:06.04 ID:???
>>548
流通だけではなく、災害復興に優先的に資材を廻すことになっており、特に太ものが
まったく市場に流通していない。
550(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 13:17:08.22 ID:???
仮設住宅向けに抑えてるって噂があるね。
建材なんかでは通達が出てるみたいだ。
551(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 13:56:35.54 ID:???
非常用発電機は、大規模災害には、役に立たないと言うのが明らかになったね
552(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 14:41:24.00 ID:???
>>550
電線も、政府から各メーカーに通達が回って出荷を完全にストップしている状態だよ。
553(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 15:23:55.18 ID:G8aupF7F
電気業界で政治家に何とかしてもらいたいよ
ミンスじゃ駄目なのかな
554(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 15:57:42.78 ID:eSyXb63+
20年以上電気屋やってて今が一番ひどいな
こんな材料が全くねえなんて無かったよ
555(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 18:23:41.47 ID:???
九州だけど、ケーブル関係は入荷未定らしい
今日、電材屋に行ったら在庫のCVが14まで各サイズあったな
VAは品薄らしいが、それでも30輪くらいあった
ガソリンは多少値上がりしてるが普通に入れられる
とりあえず奪い合いは起こってないみたいだ
556(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 18:48:39.88 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=JUdIfIh692U
NHKニュースから。
・政府がメーカーに乾電池を要請→メーカーが政府に190万個を送る
→危機管理センターはほったらかしで被災地に乾電池が送られず。

理由 「救援物資は自治体の要請があって初めて送るものだが、
要請がなかったので送らなかった」

電線類も同じ事やってるんじゃね
557(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 18:49:58.18 ID:???
ガソリン入れるのに50台ぐらい並んでるw @東京 神田
558(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 19:45:31.32 ID:???
559(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 20:32:37.52 ID:???
>>558
しかも被曝の恐怖に怯えつつ、短時間(10分とかかな?)で交代交代しながら……
560(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 20:37:30.03 ID:???
電気屋さんは電力に原発は安全と吹き込まれているので怯えません
561(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 20:48:46.98 ID:???
仮設工事とはいえ扱う電圧がなぁ・・・
既存の設備にダメージが少ないことを祈るな
562(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/19(土) 21:02:26.15 ID:???
塩水かぶってるからなぁ
普通なら通電したくないと言うか、通電しないだろ
563(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 04:04:31.78 ID:tEWSFQ8b
連休明けも電線流通しねーのかな
大変なことになるぞ
564お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/20(日) 04:11:13.61 ID:???
緊急であれば漏電遮断機(ELR)を当てにしてとにかくぶち込む。
通電して運転すれば熱で乾いて何とかなることも。

・・・とはいえ塩水だからな・・・デットショートだよな。
565(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 06:40:16.91 ID:QiB6i1ho
そろそろ 本気でやばいぞ
566(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 08:09:49.19 ID:???
真水で洗えばいいよ
567(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 09:43:58.58 ID:???
特高にELBとかあるの?
想像もつかない。
568(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 10:07:32.36 ID:???
電気屋だけ苦しんでるかとオモタら建設業はみんな同じなんだな
569(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 10:30:11.05 ID:???
その水がないよ・・
570(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 11:30:39.78 ID:???
水をまく準備だけで2、3日かかるからな
571(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 11:32:31.78 ID:???
>>569
そこらへんの小さいモーターとは比べ物にならん大きさだしね
572(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 13:20:34.97 ID:cxJJf0K8
573(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 13:23:25.90 ID:???
>>563
電材もそうだけど、燃料と食料も困ってる。
往復分の燃料消費節約しようと現場泊まりしたら、コンビニの棚空っぽで晩飯食い損ねた。
574(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 13:28:54.30 ID:???
1000Vのメガぐらいだったらしにいってもいいぞ
575(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 13:30:05.00 ID:???
>>572
東電…w

逝ってよしだな´ω`
576(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 14:21:11.51 ID:???
トランスやポンプごとき、多少海水食らってても回るだろうけど、盤がどうなってるやら。
低圧盤はそのまま使うらしいから心配ではある。
577(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 14:41:06.70 ID:???
クリートやら碍子も海水かぶってるだろし。
低圧盤は下の端子台だけのダメージだったらいいんだけどな。
あと建物内の計装のケーブルも絶縁が心配。防爆だろうけど、熱にはたえれてるのか。
578お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/20(日) 14:54:01.05 ID:???
>>567 高圧系の場合は 
「ゼロ相変流器(ZCT)」→「地絡経電器(ELR)」→「遮断器」
と信号が伝わって「ドスン」

>>577 ダメージが解らないからね。建物内で
袴が浸っただけならいいんだけれど。

普通の復旧なら水洗いして絶縁測って・・・って手順ちゃんと踏んで
落ち着いて出来るんだろうけれど環境最悪だし時間はないし・・・・。
結構ギャンブルしなくちゃいけないと思うよ。
俺だったら発狂するかも。

ホント、成功と作業員の無事を祈るよ。
579(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 15:23:15.04 ID:???
原発騒動が一段落付いても
電材不足は各都道府県の電気工事組合が一丸になって
なんらかの声明をださないととんでも無いことになるよ

これを機に弱小電気工事会社を一掃してしまう目論見なら別だろうけど
580お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/20(日) 15:57:10.96 ID:???
>>579 現在準備中

>>507-508 のメールの回答は全関幹部から直接電話が来たし、
神奈川県電工組青年部会でも緊急提言を準備している。

緊急大会を起さないといけないかも知れないと思う。
581(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 16:07:14.46 ID:???
そりゃあいつら非常時の専門部隊だからな。民間企業の自衛消防組織とは規模も役割も違うよ。
582(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 16:36:40.68 ID:???
詳細は知らないが、冷却ポンプって言っても3KVくらいの高圧モーターかな?
設備の配管関係も無傷とは思えないし、全てのインターロックがOKとはとても思えない、トランスから直接ぶち込むしかないな
いずれにしても高濃度での作業になる
頑張ってくれ、無事を祈る
583(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 16:49:54.36 ID:???
>>580
レスありがとうございます。
神奈川県は素早いですね。
私も微力ながら早速、所属組合にメールしたいと思います。
584(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 17:02:56.87 ID:???
自分も微力ですが糞して寝ようと思っています。
585(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 18:13:02.35 ID:???
阪神大震災の時の兵電工は協力してたよな
仮設住宅の図面書かされたわ
586(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 18:13:26.61 ID:???
原発2号機受電完了
よくやった
587(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 18:15:19.43 ID:???
感動した、涙が止まらねーぜ
588(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 18:26:35.41 ID:???
後は東電役員にやらせろ
あいつら被爆してもかまわんわ
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm
589(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 18:38:29.50 ID:???
東電のしている事は

地震が来ました
津波も来ました
想定外の事だったのでウンコ漏らしちゃいました
誰か僕が漏らしたウンコ何とかして下さい

って言ってるのと同じだろ?
東電役員が自分たちで何とかしろと言いたい。
590(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 18:44:10.78 ID:8SH5r8Tn
九州のオール電化販売会社だけど工場ストップで全メーカー商品が入って来なくなった‥小さな会社だから工事しないと金が入ってこないって‥もうダメかも
591(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 18:45:39.23 ID:???
>>589
まだ漏らしてないらしいよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZUzBvxdnCFM
592(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 18:59:31.00 ID:???
冷却水入れてるのは誰?
末端作業員はどんな人たち?
その結果被爆するのは誰?
自分たちの失態なのだから東電歴代社長や役員が現場で陣頭指揮執るのが当たり前だと思うが
593(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 19:15:01.01 ID:???
下請け業者なら今をとるか、未来をとるかで迷うよな。
使命感に駆り立てられる事も有り得るだろうけど、家族を一生面倒みてくれるって一筆いるわな
594(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 19:19:14.32 ID:???
志願しろと詰め寄られた、協力会社の、派遣の派遣だと悲しい
595(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 19:21:01.27 ID:DJE5ClRD
 阪神の時、電気屋です、復旧に協力させて下さい、って、
テレビに流れてる電話番号に電話したら、電気屋は要りません。
仮設トイレの清掃の人手が、って言われた。
 落ち着くまでは、混乱するやろねえ。
って、メーカーに圧力までかけて、健全なとこ不全にして
これでどうやって助けるねん。
 なんや判らんけど、要りそうやから止めましたはアカンやろ。

 
596(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 19:34:22.73 ID:cxJJf0K8
【東日本大震災】 民主・岡田幹事長「計画停電は悪影響大きい。ピーク時の使用料を2倍に上げるなどの価格政策も考えるべきでは」

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/03/20(日) 19:22:32.92 ID:???0

 民主党の岡田克也幹事長は20日の「各党・政府震災対策合同会議」の実務者会合で、
計画停電で制限している東京電力管内の電力供給について、計画停電に代えて価格制限を
行うべきとの考えを示した。

 岡田氏は、「計画停電は悪影響が大きいので、別の道を考えた方がいい」とした上で、
「(電力消費量の)ピーク(時の使用量)カットと言っているのに、(総量規制で)
そうでない時間も計画停電している。ピーク時の使用料を2倍に上げるなどの価格政策も
考えるべきではないか」と述べた。

以上コピペ

現状、アナログの積算電力計がほとんどの東京電力管内で、どんな方法で
2計量にしろって言うのかな。
デジタルも出てはいるが、オール電化など用なので、割合で言えば
それほどでもない。
もしかして、夜間割引を受けている需要家のみピーク時はもっと負担しとって
ことか?

ちょっとは勉強してから発言しろよな。

まあ、俺も大口の需要家の計量方法は知らんから勉強不足と言われれば
それまでだけど。
597(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 19:36:14.34 ID:???
500kw以上は30分単位の自動検針だよ。
598(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 19:48:34.83 ID:???
>>597
ああ、そうなんだ。
確かにそんなことを聞いたことが有るような内容な…

もしも、大口需要家、要するに企業に割り増しの電気料を
求めるとなると、それはそれで大変なことになるな。
599(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 19:52:26.02 ID:???
東北・関東・関西で時差つければ解決
600(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 20:24:13.15 ID:???
>>595
嘘か本当か、、、もうとっくに決まってると聞いた>電気関係
大手さんが押さえたんじゃね?
601(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 20:42:13.82 ID:???
東電の高圧需要家はアナログ検針なのか?
それはないだろ。
関電だと高圧の50kwからぜんぶデジタルだぞ

まぁデマンド超過の需要家には電気料金のペナルティをしても仕方ない現状だとおもうが
でも節電してる企業にはデマンドの見直しをしてやらないとつじつま合わない
602(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 20:45:26.65 ID:iyFiz6ZY
落ち着いた頃の銅相場が怖い…
603(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 20:47:32.70 ID:???
そこでサマータイムの導入ですよ
604(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 20:50:06.50 ID:???
もっと円高にすれば銅安くなるの?
605お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/20(日) 22:20:15.17 ID:???
どうだろ?
606(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 22:57:58.68 ID:???
胴は安くなるかもしれんがこれ以上の円高は工場が更に出てって仕事が無くなる
607(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 23:07:06.82 ID:???
外に出ないで頑張ってた工場も今回の震災が引き金で相当出るだろうね。
608(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 23:20:37.44 ID:???
ということは
特需すらあるものの、長いスパンで考えると工場縮小か。
工場の職人さんがハコモノに流れ出てくるかね
609(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 23:25:50.94 ID:uRs9NuEz
福島原発10基の耐震安全性の総点検等を求める申し入れ

福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。
これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、
この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。
そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
柏崎刈羽原発での深刻な事態から真摯に教訓を引き出し、津波による引き潮時の冷却水取水問題に抜本的対策をとるよう強く求める。
2007年7月24日


福島第1原発で新たに33機器点検漏れ

保守管理の規定の期間を超えても点検を実施していない点検漏れの機器が見つかった問題で、
東京電力は28日、経済産業省原子力・安全保安院に調査結果を最終報告した。
報告では福島第1原発で新たに33機器で点検漏れが見つかった。
県は「信頼性の根本に関わる問題」と東電に再発防止策の徹底を求めた。
 東電によると、福島第1原発で見つかった点検漏れは定期検査で行われる機器ではなく、
東電の自主点検で定期点検が行われている機器。しかし、
最長で11年間にわたり点検していない機器があったほか、
簡易点検しか実施していないにもかかわらず、本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
610(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 23:34:16.61 ID:???
今はそんなもん貼るなよ。
俺らと同じ仕事してる人間が命張って頑張ってんだからさ。
611(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 23:37:19.98 ID:???
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103200190.html

この対応はいくらなんでも遅すぎだろ
612(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/20(日) 23:55:49.34 ID:???
>>611
自衛隊から食事を貰うのは憲法違反で
自衛隊は暴力装置な民主だから戦車出すにも大もめに決まってんだろw
613(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 05:09:18.51 ID:???
>>582
資料によると受電は2系統(275kV/66kV)。1・2号機は66kV線を利用。
それを仮設Tr使って所内で6.6kV(資料は6.9kVとある)に落としてメタクラ(予備品と記載)通して、敷地内をケーブルで転がし(1500mくらい・500mドラム3本)、建家手前の仮設メタクラ(仮設でトラックに搭載)へ。
そこから2号建家に引きこみ、内部のTrで480Vに降圧、既設低圧盤へ。(説明ではリレー盤・モーターブレーカ盤)
盤は地階/1Fにあって一部浸水のため、修理が必要(横の予備からユニットごとひっこ抜いて交換)
中央制御室の計器類は全てDC125V駆動(おそらくバッテリー駆動を考慮してだろう)。稼働に必要なAC/DCコンは水没のダメージがある(放水か津波かは言及なし)
614(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 07:30:02.89 ID:???
受電はしたものの修復に2、3日かかるって報道してる。
615(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 12:35:07.21 ID:???
保安院のズラが

絶縁抵抗が0Ωだっていってたね。
あと直流変換装置を発注してるとか。
616(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 13:24:34.30 ID:???
投入して爆ぜたところ片っ端から直してこうw
617(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 15:48:17.49 ID:zFNFp7v8
竣工間近で追加工事
CVT60が納期3週間・・・
仮設撤去品使うか('A`)
618(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 17:25:02.92 ID:???
仮に電材があっても他の建築資材が壊滅状態で
現場止まったままだからどもならんね。
619(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 17:25:37.49 ID:???
>>558
消えてる・・・誰か再UPお願い。
620(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 17:45:12.16 ID:???
>>617
どこのメーカーか、教えて欲しい
4月末の工事で、38・60・200SQが必要なんで探してるけど、明確な納期が来ない
621(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/21(月) 18:14:18.72 ID:???
僕は一人もんだからまだ何とかなるけど妻子持ちの人は大変でしょうね…
622お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/22(火) 01:07:05.80 ID:???
>>619 福島第一原発仮設配電図。

http://www22.atpages.jp/yaruzatsu/src/yaruo0081.jpg
http://www22.atpages.jp/yaruzatsu/src/yaruo0080.jpg

でもよこれ、リアルに生々しい鉛筆の書き込み有るけれど、
どこから拾ったんだ?
623(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 05:49:43.01 ID:C0r6nHQX
今週こそは電線流通しろよ
暴動がおきるぞWW
624(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 07:11:04.89 ID:qPBJ0lQT
これだけヒドイと生産の問題だけじゃ無いだろうね
業界だけの問題じゃなくて社会問題だね
625(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 07:48:18.72 ID:qPBJ0lQT
電線が入るまでここへ電話すればいいのか


東北地方太平洋沖地震に伴う電線・ケーブル資材等の
不足や流通への対応について(経済産業省製造産業局長通知)

 平成23年3月18日付で、経済産業省製造産業局より「東北地方太平洋沖地震に伴う電線・ケーブル資材等の不足や流通への対応について」の局長通知がありましたので添付お知らせいたします。
 関係者各位におかれましては、添付通知に記されておりますとおり、今後予想される電線・ケーブル資材等の供給不足への対応について、ご協力をお願い申し上げます。


「東北地方太平洋沖地震に伴う電線・ケーブル資材等の不足や流通への対応について」  → (23KB)


本件に関する問合せ連絡先:
電線工業会事務局      
  本部 03-3542-6031 窓口:三宅([email protected]
  大阪支部 06-6265-4445 窓口:尾下([email protected]

626(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 09:25:16.57 ID:???
>>622
ありがとう。
招集された下請じゃね?
627(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 14:05:38.40 ID:???
>>626
東電のプレス資料
ニコニコ動画という中学生向け動画サイトにpdfが出る

貼った本人より

てか高圧CVTマジで入らん、もうだめぽ
これ年度末だし死人が出るんじゃね
628(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 14:53:22.77 ID:qPBJ0lQT
撤去線でも何でも買いたいって人いそう
629(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 15:00:28.77 ID:???
仮設ケーブルもってかれやしないか心配だぬ・・・
630(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 15:02:25.82 ID:???
銅管でも外国規格の電線でもつかわざるをえない・・・

ってそんな事こわくてようせんけど
631(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 18:37:05.11 ID:???
フジクラと日立の物流が稼働再開し始めたらしいから、期待してる
ただ、どれだけの在庫があるかによるなぁ
632(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 20:02:03.31 ID:???
>>627
そのpdfがなかなか見付からん
なんて検索したら見つかる?
633(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 20:51:32.64 ID:xh7NnnjZ
畜生!!
電線パクられた('A`)

ラックに黒ヒモでガンガンに縛って、防犯ベル&仮設通電したけど、ラックの吊りボルト切断してラック壊してズタズタにしゃがった
もうやってらんねぇ
廃業してどっかに雇って貰う
634(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 20:57:33.01 ID:C0r6nHQX
>>633
電気屋の仕業じゃね?
635(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 21:00:21.99 ID:???
ざまあwwwwww
636(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/22(火) 21:37:37.31 ID:???
施工済みのを盗んでいくの?おっかないねぇ
637(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 00:30:17.90 ID:???
>>633
関東ならゴマキの弟だろ
638(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 04:16:16.83 ID:???
>>633
幹線だったらご愁傷様…
639(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 04:31:23.64 ID:???
昔、公園のFEPに通線した奴を抜き取られたって記事があって、ν速に被害者が登場して工事写真アップしてた
60〜100sq位なのを数百m抜かれてた。恐ろしい・・・
640(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 07:15:16.27 ID:5QZeFKgC
震度5みたいな余震とかでかすぎるだろ
641(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 07:32:31.89 ID:WugQY4K2
完工出来ない
642(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 07:55:33.33 ID:zUdY3y7a
>>625
被災地に協力するためにオマエらは死ねっっちゅう事かいな?
643(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 08:40:23.24 ID:???
どこぞのスレで震災復興は鹿島が中心になるとかいってたが、本当かね?
だったらかすりもしないわ。
644(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 08:58:34.32 ID:???
>>643
復興が鹿島中心かどうかはしらんけど、仮設はそうみたいね。
小沢ルートなのかねえ
645(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 09:16:21.99 ID:n+QCk5gw
>>643
自分も仕事関係から聞いた。それも14日。
素早すぎて開いた口が塞がらんかったわ。
646(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 10:31:49.86 ID:???
仮設住宅はハウスメーカーだろうね
テレビに映ってた現場でも大和物流の車があった
647(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 12:56:18.41 ID:???
ダイワだよ新潟でつかったやつ
648(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 14:45:52.22 ID:WugQY4K2
電線 目途たってきたね
649(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 15:46:04.92 ID:???
4月からやっと現場入れる〜
650(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 17:38:02.35 ID:???
人工使い捨てで国民の義援金が加島組に流れるって訳か
能無しの事務がピンはねし過ぎだよ
651(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 18:24:52.17 ID:???
だから鹿島じゃないって
ダイワハウスの子会社のリースがプレファブ組合の頭だから半分はやるだろ
652(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 19:41:34.99 ID:???
勝手に仮設住宅の話にしてるよw
653(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 19:42:22.36 ID:???
>>648
因みにどこ?
関西はまだ全然駄目だわ
654(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 20:13:14.99 ID:???
中部だけどCVT納期未定だって・・・
来月かなり幹線工事多いんだけどどうしよう
1週間で届いたの5.5だけだし太物は何時来るんだろう
655(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 20:42:08.20 ID:???
来月の機械新設工事の打ち合わせに行ってきたんだが、震災の影響でケーブルが入るかわかりません、って言ったら
工事は前からわかってた事だし、稼働出来なかったら1日400万の損害が発生します。って脅された
とりあえず荷物まとめとくわ
656(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 21:04:09.79 ID:???
>>655
お上にチクれよ



>>625の件、組合からFAXが来た。(遅い)

内容は、
電線工場が被害を受けて、復旧のためにも必要だから電線は足りん
今後は供給不足だ。混乱しないよう協力よろ。
過剰な在庫はすんなよゴルァ

って感じ

>>541の会社はバレたらマジやばいぞ
公共工事はまずダメだからな


657(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 21:29:12.90 ID:???
>>655
請負契約書か発注書に書いてないかい?
天変地異にまつわる・・・って条項。

工期延長なんかはできるよ。
あと物価が工期中に著しく上がった場合も、協議の上、支払ってももらえる。
事になってるが、現実は難しいわな。
658(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 22:06:01.54 ID:???
>>657
おぉー、そうか
見積して工事の連絡が来るだけだから、契約書はないのよ
ということは、契約自体成立してない事だよね
いざとなったら声を大にして言えるわけだ

『しらんがな』
659(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 22:15:57.23 ID:???
>>658
最後の一行吹いたwww
660(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 22:42:32.50 ID:???
>>658
ちなみに俺が交わしてる請負契約書の抜粋
小規模だから物価上昇するぐらいの長い工期の事は書いてない。

第4条 (工期の変更)
乙は、工事に支障を及ぼす天災、天候の不良、建築確認等の法令に基づく許認可の遅延その他乙の責に帰することのできない事由によって工期内に工事を完成することができないときは、甲に遅滞なくその理由を付して工期の延長を求めることができるものとする。

第8条 (不可抗力による損害)
天災その他甲乙いずれの責にも帰することのできない不可抗力によって工事の既成部分、工事材料に損害を生じたときは、乙は、事実発生後速やかにその状況を甲に通知する。

第10条 (遅延損害金)
乙が工期内に工事を完成できないときは、甲は、遅延日数1日につき請負代金総額の100分の1以内の損害金を請求することができる。ただし、第4条、第5条、第6条第2項のいずれかに該当するときは、この限りではない。
661(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/23(水) 23:53:02.68 ID:???
>>660のこれって定番文句な気がするんだけど
そんなの関係ねーって>>655のように脅す企業ってあるんだな
662(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 00:25:53.99 ID:???
あわよくば工事代金が安くなるとか考えてる所があるからな。
そういう客は普段から当たり屋みたいだから予測できるけど。
663(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 00:30:51.98 ID:???
>>661
定型の文面でも、ちゃんとしたところは理解してくれるよ
アミューズメント系の店舗オーナーには通用しないがw
相手も新聞広告とか用意しちゃって○月○日オープン!ってしちゃってるしね
664(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 01:52:55.28 ID:???
法律事務所に頼んで内容証明で工期延長を申し入れだな。
665(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 02:19:03.72 ID:???
某・馬の現場、1ヶ月工期が伸びたが違約金聞いてびっくりした。
やっぱ金の絡む場所は怖いわ。
666(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 10:21:54.43 ID:NDz2tytV
>>653
千葉のほうのメーカー
667(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 10:38:01.91 ID:4dIRIWPL
みなさん、CD管、PF管はどんな状況ですか?

こちら大阪は一切入荷しません。
668(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 11:43:35.90 ID:NDz2tytV
ヤフオクに 
SV 22sq 3c 20m
16,400 円
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f96858924
ででてたよ
高くね
669(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 12:15:03.77 ID:???
>>667
ミライの工場が相当やられているようです。
670(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 14:40:08.82 ID:???
未来が被災したのか
パナとか古河のPF管は大丈夫なのかな
未来の依存度が高い電材店+工事店も多いだろうしなぁ

>>668
60sq相当の金額ぐらいかな
671(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 15:44:23.20 ID:???
658だけど、設備担当の“海江田”から連絡来た材料が入るまで工事延期します、だって。
どうやら昨日の暴言で部長に起こられたらしいがオレは許さない
みんな、アリガト
672(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 16:24:11.16 ID:NDz2tytV
良かったね
673(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 17:50:08.39 ID:???
>>671
いいってことよ
674(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 18:43:05.67 ID:???
仮設用の電線盗むな!!

糞が!!
675(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 19:58:06.22 ID:???
うちも現場で22CV盗まれた、5mくらい
あと売ろうと思って駐車場に置いてたエアコン7台盗まれた
ぜってー廃品回収車のバカが勝手に持ってた
676お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/24(木) 21:32:44.80 ID:???
また羅生門突入か・・・・orz

(関東地区の電工さんへ)
あと、受電は大幅に遅れるぞ。今日東電/組合から通達FAX合った。
さらにメーター(電力量計)の工場が駄目になってしまったために
在庫分しか供給が無く、メーターチェンジが伴う申し込みも
大幅に遅れる恐れ有り。
677(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 22:01:06.64 ID:???
ttp://token.or.jp/dispatch/201103_23_6/data_01.pdf

全てはこれによる資材不足なのかな?
678(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 22:02:53.46 ID:???
>>670
パナも古河も物流センターがぽしゃってダメ。
ウチはカナフレックスに切り替えた。まだなんとかなるようだ。
679(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 22:05:28.53 ID:???
ケーブル関連だが、物流さえ回復すればCV系はなんとかなりそう。
ただ、VVFは被覆材の調達が滞っているため納期厳しいそう。
IV線が深刻で、最大手の米沢電線が壊滅的被害のため絶望観測。
680(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/24(木) 23:44:01.26 ID:???
>>678
カナフレも首絞まってきてるみたい。
681(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 02:07:16.26 ID:???
どっかが健在なら、みんなそっちに押し寄せてくるからねぇ。
てかIVヤバイのか。RC現場死ぬな
682(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 08:04:45.39 ID:S8D9Ht4A
IVとかいらない電線みんな余ってんじゃね?
683(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 10:06:20.30 ID:S8D9Ht4A
CVVS2×20C 360m
今到着(ホッ
684(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 15:14:36.79 ID:???
CVT全滅…@北海道
685(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 18:23:35.93 ID:???
被爆したの関工の中野人かよ
あそこは嫌いだが被爆した人達は気の毒過ぎる
686(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 19:01:27.70 ID:???
なんで長靴はいてないんだ?
687(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 19:26:02.20 ID:???
電工は蝶々ロングに足袋が正装だろ
688 【東電 92.0 %】 :2011/03/25(金) 19:28:39.10 ID:???
疑惑の塊だよな
本当に、常時原発に入ってた職人かも怪しい
689(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 19:58:41.52 ID:???
よい電工はげんきに工事をしましょう
そしてひばくしましょう
690(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 22:39:59.95 ID:???
691(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/25(金) 23:15:28.65 ID:???
どこの世界も下請けは厳しいなwww

     年300万円    年400万円
年240万円    年500万円
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧        年収1500万円
(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´Д`)(; ´J`)_∧
/    \    \    \   (    ) おぃ煙がでたぞ 
| 下請 .| |自衛隊| |機動隊|米軍/     ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄/ .|東電| |
||\..∧_∧           (⌒\|__./ ./
||.  (    )           ~\_____ノ|  ∧_∧
  /    ヽさっさと見てこい  .    \|  (    ) 
  |     ヽ                 \/     ヽ. 大丈夫だから
  |    |ヽ、二⌒)             / .| 内閣 | |
  .|    ヽ \∧_∧          (⌒\|__./ /
原子力安全保安院  
 年収1200万円               年収2億円
692お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/25(金) 23:27:51.71 ID:???
>>960 (後ろ2枚)こういうの、競技会でトップ行くようなチームじゃないと
無理だよな。時間限られている上にへまできないから。、

(前4枚)今時LED懐中電灯じゃないって言うのも・・・・。

ほんと、現場は大変で、作業員が努力されていることに頭が下がります。
693(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 01:03:05.98 ID:???
>>687
鳶は他スレ逝け
694 【東電 82.1 %】 :2011/03/26(土) 01:09:18.06 ID:???
!denki!denki
695(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 01:34:53.24 ID:???
これ、工具が汚染されたら弁償してくれるんかな。
昔、豚の居る変な施設でウンコの匂いが消えなくなって文句言ったら弁償してくれた。
696(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 01:50:16.15 ID:???
>>695
汚染どころか検査もない
他の現場でもそのまま使う
697(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 08:16:06.60 ID:m2U5jAnD
隣の現場CVT200昨日入ったってよ
あるとこにはある
698(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 13:24:25.17 ID:???
3人被爆の1時間前「1号機地下に汚染水」 東電伝えず
http://www.asahi.com/national/update/0326/TKY201103260185.html

親に虐待される子供さながら>関電工
699(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 15:52:41.35 ID:???
>>697
物流倉庫の在庫かね?
こっちは音沙汰なし。ラックだけが虚しく銀色に光る毎日。
CVT来てもアース用のIVが来ないから電気送れない
700(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 20:29:23.63 ID:???
       ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    <  構わん、送電しろ。
    ~爻     \_/  _, 爻~     \_____
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_


701(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 23:02:14.50 ID:aCQq3ITi
>>692
お前のレベルが低すぎるだけ
702(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 23:04:31.87 ID:vlZZGKyC
かわいそうだから本当のこと言ってやるな
703(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/26(土) 23:17:27.88 ID:???
避雷針の裸撚り線が来ねぇ・・・
VAの皮剥いて自分たちで撚り線作るかとか、現代人が真顔で冗談なのか本気なのか分からんこと言ってた
704(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 01:33:19.75 ID:???
ぶった切ってゴメンけど、ソグって短絡で落ちないんだけど?故障?
705(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 03:43:09.10 ID:???
>>704
短絡保護付のNFBにしとけ
内線規程でも必須になったはず
706(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 09:45:19.31 ID:wDfjyY8J
IVが1番不足してるかも
707(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 11:39:25.68 ID:???
>>704
ソグって何?
708お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/27(日) 12:58:32.20 ID:???
SOGのことじゃない? (過電流蓄勢トリップ)

あれは短絡したことを記憶し、配電変電所が遮断したときに
切れるというメカだよ。
直接短絡電流が切れないからこうなっている。
709(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 15:16:51.78 ID:???
>>706
そのとおり。最大手の会社が崩壊同然だからな。
710(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 15:52:26.60 ID:???
>>704
エスオージーって呼んでるから意味分からんかったわ
あれは開閉器であって遮断器じゃないから、事故時は蓄勢して配電側の社団を待ってから開放って仕組みじゃなかったかいな?
711(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 16:54:18.27 ID:???
>>700
だから送れませんって。
712(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 18:48:18.64 ID:???
IVないならノップ碍子と銅管つぶして・・・

純度が違うし、絶縁もやべえよな
外国からの電線はどうなんだろう。
713(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 18:49:34.75 ID:ZKriH+TV
7月8月は夏休みって事でいいんじゃね
714(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 18:50:15.61 ID:ZKriH+TV
誤爆スマソ
715(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 20:11:26.16 ID:???
エコ電線、エコケーブルなんかお話にならないというが、役所の再建なんかどうすんだろな?
716(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 20:42:46.13 ID:???
東北地方太平洋沖地震
災害復旧応援者アンケート調査について

1災害復旧応援篤志者の主たる要件

@ボランティアだと理解いただけること

A第一種電気工事士または第二種電気工事士の資格者であること

B二次災害を被った場合自己責任であることを理解できること

C応援日程が決まった場合即出動ができること

D応援日程が多少延長される場合があることを理解できること

Eその他災害復旧隊の責任者の指示のもと毅然とした応援ができること

某掲示板でこんな書き込みを見たのですが、ホントですか
他の地域でも同じようなボランティアを派遣されるのかな
717お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/27(日) 22:12:08.38 ID:???
>>716 多分ホント。神電工組青年部会メーリングリストでも
回っていたが、現場の準備がまだ整っていないと言うことで
一旦募集を保留している
718(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 22:34:48.59 ID:???
>>716
今無職だからいくらでも行くんだけどなぁ。
どっかで募集してたらここで教えてよ
719(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 22:51:31.37 ID:???
>>718
地元の電気工事組合を窓口に聞いてみなよ
ボランティアとは書いてあるが、ある程度は出してくれるんじゃないの?

阪神大震災の時は、大○○○リースさんがいくらか出してたのかなぁ
俺は図面書きで手伝ったけど
720(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/27(日) 23:15:21.28 ID:???
だな、パリーグのように素直に決まれば話題もないし盛り上がらない。素人レベルの経営。
話題を提供して盛り上げるのがプロ。
721(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/28(月) 00:46:39.62 ID:???
>>718
ボランティアの意味理解してるか?
無給、交通宿泊食費全て自己負担ってことだぞ。
722(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/28(月) 12:04:48.68 ID:???
>>721
大きい心の持ち主になんて事を言うんだ!
723 【東電 86.2 %】 :2011/03/28(月) 12:33:17.98 ID:???
金銭的な負担はいいけど、食糧等の供給はしてくれるのか?
長期滞在で自分で現物を持っていくのは限度がある
724(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/28(月) 14:21:28.39 ID:???
飯と携帯代くれればいくらでも行くわ。
てかこれ浸水家屋の点検?山ほどダブルコン貰わないといけないな。床上ならコンセント総交換だし
725(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/28(月) 14:38:11.33 ID:???
想像したくないぞ
浸水した家屋の絶縁測定なんか

726(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/28(月) 15:25:20.41 ID:???
>>724
被災した工場や建物の復旧か、仮設住宅の設営じゃないか?
727(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/28(月) 21:02:20.46 ID:???
あれ?ソグって読むのかと思ってたわ。上司もそうだし。
気中開閉器はパスって言ってたけどピーエーエスが本当なのかな?
とりあえずサンクス。

本題だけど短絡じゃなくて短絡スイッチの時だった。
地絡スイッチでは落ちるからやっぱり故障だよね?
728(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/28(月) 21:32:50.49 ID:???
とりあえず
はんこ注射は
「ビーシージー」が本当だよ
729(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/28(月) 22:12:05.73 ID:???
>>724
飯代も携帯代も出ないよ。

もしかしたら、有償でだしてくれるかもしれないけど。
少なくとも、組合の役員をしているうちの社長はそのように言っていた。
そもそも、自分の安全は自分で守ることなんて書いて有るのだから
それなりの覚悟で行く場所なんだろうね。

あくまでもボランティア。
730(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 00:43:09.42 ID:???
現地は、食堂とかやってないからね...
米とか持っていって、アウトドアするしかないだろう
731(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 00:45:58.57 ID:???
自衛隊みたいな装備と備蓄がないと邪魔なだけ。
732(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 07:15:48.73 ID:/scRpLB6
流れ切りますが。。。

秋葉原辺りで埋設表示杭売ってる店
知らないですか?
733(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 07:19:17.01 ID:/scRpLB6
コンクリートでもプラスチックでも
キャッツアイ以外ならいいので
知ってる人教えて下さい。。。

材料管理が疎かで
昨日のごみ出しで捨てられた(^ω^;)
明日中に無いとやばいっす
734:(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 08:05:03.67 ID:g7G4cjzr
>>716
関西地方の奈良県にも組合員を通じてFAXが来ました。
☆戦争の徴集礼状の文面に見えたね☆

もうちょっと協力要請に文面にこんな無責任な書面では行く気がしないね
私なりの思う内容

東北地方太平洋沖地震
災害復旧応援者アンケート調査について

1災害復旧応援篤志者の主たる要件
@ボランティアだと理解いただけること
一 燃料代 高速代 現地の食料代 すべてが自己負担
A第一種電気工事士または第二種電気工事士の資格者であること
二 有資格者の暇人すべてを対象
B二次災害を被った場合自己責任であることを理解できること
三 余震が来ても せっせと自分の命を捨ててでも頑張れ? アホか?
C応援日程が決まった場合即出動ができること
四 自分の仕事を捨てて行け?
D応援日程が多少延長される場合があることを理解できること
五 仕事が無いので待っておけ?
Eその他災害復旧隊の責任者の指示のもと毅然とした応援ができること
六 孫受けでもしろと?  
 本当に馬鹿げた内容です。

これでもボランテアで行く者は居るんかな?
地元では常用で1日 ¥50000円で募集してる業者がいるとか・・
別に金目当てではないが せめて食事・風呂 寝る所は欲しいよね
735(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 08:45:14.68 ID:64V2kFXe
期末だからスゲー忙しい
助けに行くどこじゃねえ

でも言えないけどね
736(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 09:10:22.74 ID:???
高圧的な災害応援なんですね.....
まあ行かなくても、憲兵隊が来て強制的に、連行される事 無いからね

だれか偉い人が、考えた事なんでしょうかね ?
737(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 10:36:28.20 ID:???
なんか、勘違いしてるけど、応援ではなくて
ボランティアだよ。

見返りを求めるのはボランティアではない。

まあ、電工程度でそんなことできる境遇の奴なんて、ほぼいないだろ。
738(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 12:00:07.73 ID:???
>>736
二種なので低圧的でお願いします
739(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 12:34:37.62 ID:???
災害ボランティアに、参加しない物は今後

犬 野郎扱いで対応する
740(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 12:40:06.15 ID:???
電線無いから災害復旧しかないかなって思わせる作戦か?
物件あるけどこれから仕事どうしよう
741(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 13:29:10.41 ID:???
B二次災害を被った場合自己責任であることを理解できること

こんなの本人がOKしても家族が行かせない罠
742(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 14:23:16.01 ID:???
説教臭い話は他でやってくれ
743(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 14:51:10.22 ID:xZVh5e/7
説教臭い?w
744(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 16:29:38.39 ID:64V2kFXe
CVT以外はなんとか入るようになったな
745(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 16:36:25.60 ID:???
ミライとかどう?
スライドボックスさえ入れば切り抜けそう
746(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 17:30:10.70 ID:???
どうしょう
CD管の部材が無いよ
下の型枠がばれたら
今度は、配線をしなければいけやい。
でもVAが無いよ〜。
下地屋の部材も無ければいいのに。
以上京都の情報でした
747(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 18:30:33.92 ID:???
お宅 災害ボランティア に、行きましたか ?

いやまだ......

ちょっと予約分のみなので、在庫ありません

では次の人
災害ボランティアに、**日も ご苦労様でした
在庫ありますどうぞ.....
748(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 18:41:48.43 ID:???
ミンスのセンセに献金しても無理かな?
計画停電無しにしてくれた松本@hero先生みたいな人が
地元に居たら簡単そうだけどw
749(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 20:53:41.09 ID:FGNPCRWq
会見で枝野が「建材などを政府が差し押さえたという事実はない」と言ってたって本当?
750(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 21:40:51.99 ID:???
CV8SQの外装をむきIVにします。
それをはやりのコンパクトブレーカーではなく
太くでかい昔ながらの安全ブレーカーに
分岐や送りなどせずに1本ずつはさみます。
その時ノイズ対策に丁重にケーブル同士をねじります。
ほかにもすごいノウハウを詰め込んだオリジナル分電盤が
4回路5万2千円
8回路27万3千円

ttp://www.allion.jp/dengen.html

↑この中の工事費用の目安見てみて



画像だけ見るとうちの若い子の作る仮設盤と変わらないのに、、、

751(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 21:59:05.60 ID:???
>>750
引込み線SVまたはDV38って・・・
SV(VVR)で電柱から引っ張ってくるのってどこの電力会社が
認めてるの?
752(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 22:04:56.96 ID:???
>>750
おもしろいw

笑うとこ一杯
753(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 22:26:31.24 ID:???
>>751
引込でSVは今はどの電力会社も使わないね。
昔はたまに見かけたが、あれは電力会社の独自仕様だったと記憶。
754(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 23:54:59.15 ID:???
>>753
たまにと言うか、結構頻繁に無かった?
実際に築三年の自宅もSV38だったような気がする
東電ですが
755(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/29(火) 23:58:06.99 ID:???
>>750
何ここ超面白いwwww
http://www.allion.jp/images/terasimatei.jpg
これPASも何も無い電柱だけど、電力会社にごねまくってやったんか?
責任分界点が無いっぽいし電力会社財産か?

http://www.allion.jp/bunndennbann20.jpg
マジで仮設盤wwwww

コンセント内蔵コンパクト分電盤 98,700円 http://www.allion.jp/bunndennbann-a-1b-1.jpg
改良市販分電盤(4回路) 52,500円 http://www.allion.jp/sihannbunndennbann.jpg
オリジナル分電盤(8回路) 273,000円 http://www.allion.jp/bundenban-1.jpg
・・・・・・・・・。
756(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 07:03:14.43 ID:mlsOHMi5
SVは札幌の全域と京都市東山区で
良く見る
757(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 09:37:42.58 ID:???
>>751
バカ杉
758(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 10:21:38.08 ID:XzVuEKjq
今日廃線捨て(売り)に行ったけど
CVTとかこの電線不足ん中なんか勿体ない気がしたよ
はじゃくだけど新品なのに
759(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 13:49:08.77 ID:???
昨日Bの事をべぇって言って恥ずかしい思いした
760(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 16:34:06.96 ID:IJY+FuS8
>>755
構内柱の画って、最近マンション建設でよく見る
建柱スペースを電力会社に提供するタイプじゃね?
電灯だけで50K超えたとか?
にしては、引き込み線細く見えるけどね・・・
761(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 17:23:25.71 ID:???
>>749
政府調達ならメーカー側からはっきりと政府からの要請で・・・と
はっきりアナウンスするよ。 下記ように
http://www.airman.co.jp/news/documents/2011.0316.Support.pdf
でも官僚→政治家→ゼネコン→商社→メーカーみたいな経路での
ある程度の圧力はあると思うよ。政府とは別でね
あくまでも憶測ですよ。 

762(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 17:23:29.21 ID:???
>>754
ぱっと見よく似てるからSVに見えるかもしれないけど、DVのはずだよ。
763(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 18:54:55.68 ID:???
>>760
どうせ、訳の分からん屁理屈でやらせたんだろうね。変動が云々とかって・・・
適当でやる気の無さそうな装柱がすべてを物語ってる。

SVってのは、屋内部分の引き込みと混同してるんじゃないの?
764(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 19:00:04.79 ID:???
SVとDVが似ている?
マジか?
765(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 19:06:19.58 ID:XzVuEKjq
普通に見間違えねえだろw
766(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 19:32:08.29 ID:???
釣られてやるわ

東電の場合
引込線および連接引込線の屋側部分などでDV電線による施設が困難な場合や、DV電線によりがたい場合や、本柱直付街路灯の場合にSVを使う
個人的な印象では建造物とか樹木なんかと離隔が怪しい時に使うんかなって思うけど
つーか早く外線工事来てくれよ
767751:2011/03/30(水) 21:12:49.43 ID:???
バカ杉とか釣りとか言われてるけど、見たことねーもん@中国地方
もちろん地方によって引込方法が違うことくらいは知ってるけどね。
(旅行すると引込に目がいってしまう)
離隔が取れないときはVEにDVを収めて終わりだよ。
いや勉強になった。
768お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/03/30(水) 22:50:39.91 ID:???
だから「地区」をちゃんと書けとあれほど・・・・。
特に「リミッター」は絶対に荒れる。
まあ、引き込み方式で荒れるというのは俺も思っていなかったが。

因みに、東電方式だと電柱間からのT字引き込みの場合、
道路と平行する柱間部分はSVで、そこから引き込み点までがDVというのも多い。
他の地区から見たら変態仕様に見えるんだろうな。
769(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 22:54:22.26 ID:???
念の為、今のうちに誰か北国仕様教えれ
メーターボックスは密閉型で、防コンはGL+2000位に付けんのか

770(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/30(水) 23:22:29.00 ID:???
まずペンチを出します
771(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 00:11:26.68 ID:???
6千〜8千円するオーディオ専用の
金メッキがしてあるコンセントもあるけど
上の業者は普通のCVにVEBOX、パナの2E
適当なやる気ない見た目は装柱だけで無くすべて

でもオーディオマニアの間で超有名な電源工事屋で
マニアの間では憧れ、1部の金持ち相手に
電源工事も結構やってるし、盤もそこそこ売れてる
電柱は施主負担、トランスは電力会社
トランスの2次側からが分界点
東京電力管内でも何件かやってるみたい

なんで知ってるかと言うとうちの客の中に
その1部の金持ちの1人がいるから
実際工事見ると衝撃だよ
見た目の汚さは仮設盤以下だし
ちらっと値段聞いたけど
CVなんか仕入れの3倍〜4倍ぐらいだったし
でも音が激変だって
クリアなんだって
僕は耳がいいんだって

この業者が良心的で適正価格で商売してたら
マニア絶賛有名工事屋にもならなかったし
たぶん音も激変しないんだろうな
772(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 00:13:47.64 ID:???
プラシーボ効果とか言う奴ですね、わかります
773(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 01:57:48.71 ID:???
そりゃCVでも銅純度99.99%だし、電気素人なら騙せそうwwww
見てください!99.99ですよ!しかも高信頼を要求する分野で多数採用の高信頼性!
内部で撚ってあるのでノイズにも強いです!
しかし改良市販分電盤(4回路) 52,500円って何だよ。銅バーを撚ったIVに変えただけか>
774(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 03:05:01.02 ID:???
そもそもワッタゲートとかってPSEマークついてるの?
775(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 09:17:31.88 ID:???
>>774
PSEは取ってる
それくらいは調べてから書き込めや
776(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 10:38:12.15 ID:cqswZiXJ
電線の入り どうよ?
777(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 10:52:34.56 ID:???
>>734
五万が相場か
2.5万経費込みってかなりブッコ抜かれてる話ならきた(東京)
金目当てでは無いからこそ中抜きするクズを排除してほしい
778(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 11:06:16.13 ID:H/MmsMof
>>763
住宅地で変動とか、ヤカラ丸出しやなWw
電気屋、電力会社説得すんのナンギしたやろなぁ。
俺なら説得できる気せえへんは。
779(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 11:08:43.59 ID:H/MmsMof
>>764
Ww
780(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 12:56:31.89 ID:???
TBSにミライ
781(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 13:10:31.89 ID:???
災害復興で1日5万ってどの分野だ?
再開を急ぐ工場系?
782(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 15:31:15.30 ID:???
電気工事店です。材料の仕入れに関して質問してもよいですか?
783(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 16:03:30.46 ID:???
すみませんが後27分ほどお待ちいただけますか?
784(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 17:24:48.86 ID:???
照明器具などよく0.2掛けで卸してもらうなどの話はよく聴きますがいったいどうやって
そんなに安く手に入るのでしょうか?
材料屋にもよるのかも知れませんし、また台数でも見積の取り方が違うとは思いますが
FSS9-322相当で0.65がいいところです。

まだまだ材料屋との付き合いが足りないのでしょうか?
785(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 17:38:59.12 ID:???
ここで書く話じゃねーな。

あんたが、電気屋だとは思えないし。

しいて言えば、福島行って放水してこい。
786(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 17:48:16.28 ID:???
掛け率の話をここでだしてくるかw
どこのメーカーかしらんが、まぁその電材店とお花畑なお付き合いを続けて下さいw
787(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 18:28:44.04 ID:???
材料の仕入れに関してというから
てっきり電材不足のことかと思えばなんと暢気な
788(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 18:30:41.60 ID:???
>>784
取引先と年何十億取引してるの?
何百、何千万という単位じゃ話にならないよ。
789(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 19:04:38.00 ID:???
ステップルは足りてるか?
困ってる時はお互い様だから、NO1-LとNO6格安で譲るぞ

790(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 19:11:47.61 ID:???
空調機にしろ施設照明にしろ
定価自体が胡散くせーし
791(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 19:38:30.36 ID:???
値引き前提の高価格設定
792(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 19:42:21.19 ID:???
特注盤メーカーの話になってきてる?
793(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 19:55:00.57 ID:U19vGhB6
空調パッケージ新製品、定価設定大きく値下げ、かけ率大幅アップ実質値上げのようです
それよりパッケージ入るのでしょうか
794(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 20:14:52.75 ID:csCZd30O
施設照明って普通35%で
そこから物件値引きちゃうか?
65ていつの話なん?
795(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 21:20:00.64 ID:???
まあ、普通の神経していたらこんな誰でも見られる
掲示板に本当の価格の件なんて書かないよな。
796(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 21:32:37.46 ID:???
ウチみたいな自営業に毛の生えた程度の電気屋だと
電材屋から買うよりネットの方が安いよ
797(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 21:45:25.55 ID:???
上のマイトランスのHPにCVはSVに比べて25%も電圧降下しにくいような事書いてあるけど、本当?
教えてエロい人
798(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 21:53:17.66 ID:???
皮違うだけだろ?抵抗はかわんないだろ?
799(仮称)名無し邸新築工事:2011/03/31(木) 23:52:26.17 ID:???
>>797
電圧降下に関係するのは導体(銅)の抵抗率だから、被覆は関係ないよ。
インチキもいいところだな・・・
800お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2011/04/01(金) 00:33:16.54 ID:???
まじめな話、無線基地局で電圧降下の関係で
数KW程度なのにキュービクル受電という話は聞いたことがある。

まあ、金さえ出せば、自前の変電所は作れると言うことだな。
わざわざ装柱する必要もあるまい。

さらに言うなら、このご時世、さらにこだわって発電までしてしまえ。
太陽電池なら、きらびやかな音するのかな(藁)
801(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 00:48:07.57 ID:???
まじめな話じゃないじゃん
802(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 02:23:55.75 ID:???
VA頼んだら普通にきた
CVTはまだ無理みたいだけど
803(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 06:33:46.63 ID:???
取れるところから取るだけのの事
804(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 07:54:00.52 ID:???
さぁ今日も仕事頑張るか!!
あっ・・・ボードが真っ白・・・・
材料頼むどころか、仕事がねぇ・・
805(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 10:33:50.58 ID:kCFlTk5p
CVTはまだかね
806(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 11:19:54.81 ID:???
CVTウチはなんとか来た
最初60スケを600m(250x2、100x1)で頼んでたが全く納期でなかったんで、
足すのを覚悟で100x6で手配し直したら3日で入ってきたw
工場に半端在庫があれば出てくるみたい。
807(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 12:42:04.76 ID:???
みなさんは、東京電力の長期工事へのお仕事が決まりましたよ!
808(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 21:05:51.65 ID:???
>>797 >>799
昔(CVがSVに比べてかなり高かった頃)はよく言われた話。
距離があって電圧降下が問題な時はSV、
近くて電圧降下よりも許容電流が問題な時はCV。

(許容電流が大体同じくらいの電線の場合)SVのほうがCVよりも電圧降下
が少ない、と言う話。

( )の中が省略されていて、嘘ではないが嘘になるという話。


809(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 21:10:32.53 ID:???
それだと797の書いてるのと逆じゃね?
810(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 21:47:57.02 ID:???
>>807
不渡り出なけりゃいいが
811こすりつけ最高 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆69Get00o1. :2011/04/01(金) 22:09:28.00 ID:LC0jA5pr
>>738
天才
812808:2011/04/01(金) 22:33:56.99 ID:???
>>809
あっごめん、797間違ってたね。
813(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/01(金) 22:38:22.35 ID:???
その昔、あたらしく造成した公園に引き込み弘長800mの現場があってだな
たかが7.5kw×2の為にCVT200スケ引いた事があったな
電力会社もトランスのタップを上げて受電点での電圧をあげてたような・・・
でもそれすると無負荷の時、過電圧にならんかったのかな

その現場は入線おわって、1期工事がおわって、引き渡した後に電線ドロボーにあってズタズタにされちゃったけどね
814(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 08:07:45.50 ID:HXwN5enH
いつ見てもSVとVVRの違いが判りません
815(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 13:15:05.11 ID:???
未来の材料はいらねーーーーー
816(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 14:46:38.66 ID:HXwN5enH
未来が無いWW
817(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 15:46:59.82 ID:???
>>814
違いもなにも同じやし。
呼び方が違うだけ。
SV=VVR
818(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 16:54:07.98 ID:???
SV=シース・ビニール
VVR=ビニール絶縁ビニール外装丸形ケーブル

でOK?
819(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 19:28:23.36 ID:???
>>813
前にニュース速報板で画像上げた人?
あれはびびったわ。ハンドホール側面に穴あけてまで入線したのに、綺麗に抜かれて盗まれたって奴

後輩が、電気工事士試験用にどこからかSVの2sq-2cを貰ってきた。
あれって使う現場あるんだろうか
820(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 19:46:15.57 ID:???
821(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/02(土) 22:03:14.56 ID:???
>>819
ニュー速で上げたかな・・・おぼえてないや

入線は350m+450mぐらいで分割搬入して12mmワイヤロープと
エンジンウインチで総勢20名ぐらいで施工したな。

822(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 03:31:49.63 ID:p6YJcnmy
「VAテンロク1ワモッテコイ」

訳すと
VVF1,6×2芯100m巻×1巻を用意しろ
823(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 08:04:27.96 ID:???
>>822
VVF2.0×2の場合はどう言うの?
824 【東電 65.1 %】 :2011/04/03(日) 08:16:34.70 ID:???
>>823
V2×2V
825(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 10:27:37.97 ID:???
うちらは
「Fテンロクの2一ワモッテコイ」
だな

2ミリだったら「F2の2」
826(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 10:53:08.13 ID:???
うちらは
ビニール絶縁ビニール外装フラットケーブルニーテンゼロニシン ヒャクメートル巻き 1巻モッテコイ
だな
827(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 11:04:20.27 ID:???
うちは

35.6 ×25m×20A/1000×3.5sq相当1巻モッテコイ
だな
828(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 11:36:48.55 ID:???
面白いか?
829(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 14:16:33.13 ID:???
みんなテンロクとか言ってるのか
こっちはイチロクだわ
830(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 15:11:37.28 ID:FGK+Onks
関東でFケーブルと呼んでたのが九州ではVAだった件
831(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 16:51:57.97 ID:???
ヴァー2ミリコンビ1ワッパだな。3心はトリオ、4心はカルテド。ヴァはくちびる噛むのがコツ
832通行人:2011/04/03(日) 17:59:32.65 ID:v5cW9WB5
小名浜精錬所の復興作業開始したが
とんでもない状態、場内受電不能の上
老朽化した設備が全滅
電線価格上昇必至です
833(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 19:50:24.95 ID:???
>>829
うちもイチロクって言うなぁ。
2ミリはそのまま2ミリだけど、2.6になるとニーロク。
ケーブル自体の呼び方は、一人だけVA言う人がいる他はFだ。
834(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 20:05:17.27 ID:???
エフって言ったら盤にかましたら線につける名称を書くになる
835(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 20:20:31.33 ID:???
空調屋御用達のなんちゃってケーブルの呼び方を議論して楽しいか?

平和だな
836(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/03(日) 23:00:31.79 ID:HpP/DWQC
>>835
電線の呼び方と腰道具の装備とヤマキンは、このスレの永遠の課題だよ。
837(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 00:43:06.08 ID:bXg6Hsxf
関東方面から来た方に、Fケーブルって言われて、はぁと思った

VAの1.6はいちろく
CVの1.25はコンマニーゴ
とかで呼んでる
838(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 05:55:32.21 ID:K4Par8JB
いろいろだね
839(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 06:10:24.18 ID:???
CVに1.25ってあるの?制御用VVとか?
840(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 12:08:52.46 ID:EhU9tl4M
年齢40代半ば、経験20年、国家試験等の資格なし(ただし特別講習などの資格はあり)、遅刻多数、現場での居眠り多数、こんな人って会社に必要ですか?

電気工事会社に勤務してますが、会社の評判は彼のお陰で大幅マイナスです。

40代半ばにして朝起きれないんだから現場仕事に向いてないと思うんだけど。
841(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 12:21:53.73 ID:???
>>840
やる気がみえない。即刻クビにすべき。
842(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 12:29:14.63 ID:EhU9tl4M
>>841
やはりそうですよね。
遅刻が多い時点で一般的な仕事はできないと思うんです。

本人にまったく自覚がないので困っています。

早く社長に引導を渡してもらいたいです。
843(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 12:43:38.68 ID:CfeKFlRd
代わりはいくらでもいる
844(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 12:47:08.69 ID:CfeKFlRd
>>839
CVVじゃね?
845(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 14:52:09.11 ID:???
>>839
>>844
IVでもCVVでもスケア線の場合1.25ってのはある。
846(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 14:54:33.28 ID:???
>>842
普通の会社ならそれだけで充分懲戒解雇の事由になるケースだからね。
それ以前に、遅刻することの何が悪いかっていう自覚がないのは社会人として問題だね。
847(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 15:25:59.20 ID:EhU9tl4M
>>846
そうですよね。
しかし本人は何ら是正するわけでもないので・・・。

とある元請けの担当者は『○○さんが来るなら遠慮します』とか『もう○○さんの会社には仕事出さないから』といった始末です。


本人のためにも解雇されたほうがよいと思います。
848(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 15:35:42.10 ID:???
>>847
そこまで言われても雇ってるとは・・・
本人の為と言うよりも、会社や他の従業員(家族)の為に
やめてもらうように、上司に相談したほうがいいんじゃない?
ロクな資格も持ってなく、どうせその年になっても現場一つ任せられない奴だろ?
849(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 15:56:07.46 ID:CfeKFlRd
雑工w
850(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 16:14:16.66 ID:???
不満があるなら、直接本人に言えばいいだろ
先輩後輩を考えるレベルじゃないしな
それで揉めたら、会社がどっちを必要とするかだよ
851(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 17:51:54.24 ID:???
>>847
上司に言うのもさることながら、人事権を持つレベル(専務・常務などの役員クラス)の
人に直接言えないでしょうかね?無論、社長直談判で通るならそれがベスト。
会社にとってマイナスになるような人を雇う理由がないからね。

ただ、その人が社長とかの縁故とかだったりしたら厄介になるから、その際は扱いは慎重に。
852(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 17:55:59.60 ID:???
野丁場の現場では最近、電気工事士免状所持者以外は電気工事作業員としての現入禁止なんて
ところも増えているから、無資格のいわゆる「丁稚・手元」にはやりにくくなってきてるね。

そのくせ、電工の地位がなかなか上がらない現状・・・電力系大手のダンピング合戦の成れの果て
がまさに今。なんとかならんのかなぁ?
853(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 19:43:18.49 ID:???
まじめにやるほどバカをみる
そういう社会なんだよ?
チャバネゴキブリは多くの人に嫌われる
でもクワガタムシは好かれている事が多い
見た目は大きくは変わらないのに何故?
それはゴキブリがせわしなくかつ素早くはいずり回っているから
つまり何が言いたいかというと・・・・・・・・









やる気の有る奴は嫌われる。
854(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 20:55:48.20 ID:???
>>840
電気屋で国家資格無しで、その年齢か?

そんなアフォは家ならクビにする
855(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 22:07:27.27 ID:???
電気屋と呼べないなw
俺なら知り合いの土建屋にドカタとして1ヶ月応援いかせて鍛え上げてもらうけどな

なぜ、そういう扱いを受けるのかを本人に気づかせる意味があるが。
856(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/04(月) 22:22:06.78 ID:K4Par8JB
鉄筋運ばせろW
857(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/05(火) 07:40:11.61 ID:???
いや、ボード運ばせろ。
858(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/05(火) 07:40:22.41 ID:???
ニュースで仮設住宅用のメーターが不足とか言ってるな。

この先全国的に不足するのが目に見えてるんだから、被災地くらいメーターなしの定額にすりゃいいのに
859(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/05(火) 09:56:31.66 ID:VrO3hsVq
無料でいいだろ
860(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/05(火) 10:52:43.37 ID:???
仮設住宅なら単二でいいんじゃね
それとも在庫が無いんかな?
861(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/05(火) 14:50:17.41 ID:???
映像見ると単三っぽいな。
ワンルームなんて単2でいいじゃん。あれならたぶん余ってるだろ
862(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/05(火) 19:53:45.87 ID:???
単2なら200Vエアコンどうすんだよ?あふぉ?
今や仮設住宅でもエアコン、地デジ、IHは常識だぜ?
863(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/05(火) 20:10:21.29 ID:???
>>862
今日抽選した仮設住宅はプロパンガスが並んでたぞwww

864(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/05(火) 20:52:22.19 ID:???
>>862
なぜに200エアコン?
865(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/05(火) 21:37:53.09 ID:???
配線が細くて済むから
866(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 07:49:54.26 ID:???
>>865
なに、その素人みたいなスレは?
867(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 07:50:51.83 ID:???
げっ!
スレちゃう!レスや。
868(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 08:15:28.82 ID:???
ダイキンがパッケージエアコン受注停止・・
各メーカーもエアコン発注無理っぽい・・
これからの時期どないすんだorz
照明器具とかは大丈夫なんかな?
今年は設備屋にとって例年以上に厳しくなりそうだ・・・
869(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 09:10:14.37 ID:???
エアコンも無いけどイナバの66も無い
パナのやつだけ入ってくるけど使いにくいわコレ
870(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 09:55:15.89 ID:X/OQD/Wb
本体もなければ、銅管、電線、スリムダクト、グラスウールもねえ
空調工事は当分無理だね
入っても新型ルームエアコン高いぞ
871(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 13:38:09.85 ID:???
仮設住宅もエアコン1〜2台標準装備だから、ここだけで2.2クラスが2万台位は持って行かれるんだよな
工場も潰れてる箇所多数だろうし、そりゃ市中に出回らんわ
グラスウールもまじで無いらしい。現場は仕方なく朝鮮製の変な奴まで使ってるし。元請け建築のおにーさんが困ってる
872(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 13:43:22.70 ID:???
>>869
パナのは硬いよな。
ウチは基本パナ使ってたけどイナバに乗り換えた
873(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 14:51:22.15 ID:???
2週間前に頼んだVVFケーブル計60束(2.0-3C 100×60)、やっと届いた。
これで3フロア、2週間くらいしのげそうだ。
874(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 15:58:23.60 ID:???
政府が仮設住宅建設を倍の6万件にしたから、品薄状態は長引くぞ。
875(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 16:01:23.32 ID:???
おーい、インバータも無いぞ@名古屋
助けてくれw
876(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 17:12:16.63 ID:BZWs5ANR
グラスウールとか韓国とかから輸入出来んのかねえ
877(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 19:03:00.62 ID:???
つーか、資材不足で、輸入物の無印合板を使い始めている建築業者
が出始めてるけど、後で問題にならないのだろうか?

完成後に作り直しなんてのは勘弁
878(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 19:09:49.91 ID:X/OQD/Wb
872よ
今イナバ入んねえだろ パナ、パクマが入ると言われたよ
879(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 19:10:33.56 ID:???
>>876
大手が自社名義で販売してるらしい。ビニールなしのむき出しの奴。
さすがに住宅には使えないとは言ってた。
てか合板はやばいだろ。国産のF☆☆☆でも大騒ぎになるのに
880(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 19:11:49.75 ID:X/OQD/Wb
ルームエアコン仮設住宅1世帯に2台付けるのなら12万台
いるのね
入らないはずだ  
881(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 20:49:13.59 ID:???
扇風機じゃだめなのか?
882(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 21:03:16.19 ID:???
>>876
今入ってる現場で軽天屋が使ってた。
パッケージの天井開口から頭突っ込むと半端無く首周りが痒くなる。
絶対あれは体に悪いと思うよ・・。

軽天屋はマスクして使い捨てのツナギ来て完全防備。
883(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/06(水) 22:07:17.15 ID:jhLx+KaM
三菱のパッケージの状況って解る方居ますか?
知り合いの空調屋がなかなかハッキリした連絡くれないのだけど...

地震発生翌日にパッケージの室外機の基板頼んだんだけど、
2,3日か遅くても一週間位で入ると思うと言っていたのが、
そろそろ一ヶ月たつんだけど...

884(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 00:10:32.48 ID:???
>>883
国内生産のは無理
中国とかあっちからの輸入のやつしかメド立たん
885(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 02:43:03.43 ID:???
>>883
全くめどが立たないらしいよ
いろんな部品が入らないみたいだけど、半導体が致命的だとか
886(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 03:12:49.41 ID:uYRHSg+x
このスレで良いのかあれですがちょいと質問です。 水道凍結防止ヒーターのコンセントプラグの先の二股の片方を、抜き取る際に折ってしまいました…。
修理には高くつくもんなんでしょうか? 知り合いに電気工事営んでる人が居るのでプラグ交換だけで済むのか気になりました。
887(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 04:16:16.45 ID:???
そいつに聞けよ
888(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 06:20:22.93 ID:QITbAH+g
>884>885

レスthx

まぁ、予想してたとおりだけど改めて言われると困ったねぇ...
889(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 07:04:06.03 ID:???
ホムセンで同じの買ってきて付けてもらえば?
タダ、悪くても昼飯ごちそうくらいでやってくれんだろ
890(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 07:38:53.19 ID:hkWQBfOV
891(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 08:43:28.90 ID:???
>>890
日本がこんな時に
便乗値上げをする業者は最低だから
未来永劫こんな業者使っちゃダメ。
経営者もブラックリストに載せておこうね。
892(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 12:18:30.85 ID:???
>>890
特別価格!ワロス。
確かに特別価格だ。

あの値段で売れるならば、取り急ぎ契約済み物件分で確保しておいた
うちの在庫を全て放出してもいいな。
893(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 14:39:58.32 ID:uYRHSg+x
>>889 レスありがとう
自分でも交換出来るけど、火災事故起こしたくないから見てもらうことにしましたw
894(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 14:40:32.07 ID:???
VAなぁ、入らない事は無いが数が揃わないね・・・。

3月末に発注かけて、4月末でいいから1.6、2.0-3cを10巻って注文でも無理だた。
CV、CV-Tも全然だし、高圧ケーブルも壊滅。

弱電しかねーなw
895(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 15:56:19.27 ID:???
VAとCV22が4日で入ったぞ
もう一つの電材屋はダメだったから、仕入れルートが違うかも
CV14も500入れたから、必要なら寸法切りしますよって言ってた
@福岡
896(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 16:02:30.44 ID:???
福岡かー
こっちは京都だw

VAなら数巻は入るんだけどなぁ、CV関係はダメだわ。
PASとか電力機器も納期未定だし・・・。
897(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 16:07:04.78 ID:???
え〜PASもかよ。
まぁ津波食らったら、低いところについてるであろう継電器なんて真っ先にやられるしなぁ。
PASが無事でもSOGはダメになってるだろうし。
下手に保安協会の仕事は受けられんな。
898(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 18:48:10.68 ID:???
配ダク全然入らねえぇw
899(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 19:22:42.20 ID:???
盤関係も結構つらいなぁ。特に火報受信機盤。
消防検定が受けられないらしい。
900(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 19:38:50.77 ID:+1TpYZSb
今日久しぶりにVA、PF管、DVはいったよ
頼んだ数量の半分だが、これで週明けからの新築2件配線OKに
首の皮1枚つながった感じ
901(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 21:33:10.39 ID:???
自分はCVFX使うんで矢崎が動いてないのが痛すぎる
902(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 23:27:41.67 ID:???
電気工事屋さん教えてください。
新築時のコンセントなんですが、標準数を超えた場合は追加料金が
掛かるようなんですが、2個口の標準タイプって幾多くらい掛かりますか?
903(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/07(木) 23:40:01.67 ID:???
>>902
無責任に答えるが、設計段階なら3000-5000円くらいじゃね?
904(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 00:13:39.17 ID:???
単独回路で持って池ってので無い限り5000くらいだったと思うねぇ。
905(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 00:15:34.04 ID:???
しかし、農業駄目、水産業駄目、輸出産業、工業もダメダメ、観光壊滅状態。
今はまだ、惰性で動いてるけど来年の今頃はとんでもないことになってそうだ。

と言うか、来年の正月を迎えられない奴も多いんじゃないの?
関東より西の地方って受注と受注見込どう?
906(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 00:26:54.29 ID:???
時期的に年度明けだから、例年通り工事は少なめだけど、今の資材状況じゃどうにもなんないな。
受けるに受けられない・・・。

オワタオワタ言いたくは無いけど、どうにかなりそうな目処も見えんと言うのがねぇ。
907(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 01:42:35.86 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1507043.jpg
地震で豪快にアーク飛んだらしい
908(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 09:44:10.86 ID:???
一体何ボルトのとこなんだw
豪快過ぎるw
909(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 10:41:02.06 ID:???
再臨界じゃないかw
910(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 13:25:21.66 ID:IEabqJAC
シーケンサー
インバーターも入らねえな
基板が駄目か
911(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 13:36:11.78 ID:???
どうやって復興するのか、本気で謎だな。
もう、なるようにしかならん・・・。
912(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 15:14:38.75 ID:epEPeOO7
教えて下さい。
動力のエアコンで3キロワットと4キロワットが付くのですが、ブレーカーの大きさと電線の太さは何が一番適していますか?
913(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 17:31:09.90 ID:???
>>912
つメーカー仕様書
914(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 18:01:01.11 ID:???
ケーブルハウジングだっけ
公団とかで盤の上に穴開けて
CVケーブル直で立ち上げるときの
保護、防水用の竹の子みたいなの、

ニットウとかカワムラに無いんだけど
どこのメーカーか分かる人いる?
915(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 20:09:34.02 ID:???
両方20A2ミリ3シンや
916(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 20:15:38.63 ID:???
917(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 20:26:53.08 ID:???
>>911
小さい工務店や電気屋潰して大企業特需だけでやっていけるようにするんじゃね?
菅とマンセー民主のせいでどんどんアチラ化していくのかも
918(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/08(金) 21:16:08.47 ID:???
今の時期は暇なのがデフォだけど、あまりに見通し立たな杉
冗談抜きでこの先が恐ろしい。
919(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/09(土) 07:11:15.38 ID:hNKl2FJk
材料が不足気味で返って効率が悪くて忙しい

あちらこっちら食い散らかして、最後まで終わったと
言う現場がなかなか出てこない

時間が勿体ないのに、客や上の方はぎゃあぎゃあ
電話ばっかかけてくるし
920(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/09(土) 10:25:58.74 ID:???
>>919
日本語でOK
921(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/09(土) 11:10:43.37 ID:???
エアコン2台同時使用 だと家庭のアンペアってどの位必要?
もちろんこれ以外も電化製品は使ってるけど

30Aじゃたりない?
922(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/09(土) 11:14:21.89 ID:???
>>921
?一軒全部?
てかそんなのも知らないって事はモグリだろ
経験無しにやるのはやめとけ
923(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/09(土) 12:01:20.09 ID:???
>>921
ttp://www.ndbs-ahps.jp/narita/a13/power.htm
とりあえずこれで今の消費電力を計算してみれば?
924(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/09(土) 13:33:24.18 ID:???
>>921
エアコンもピンキリだろ
925(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/09(土) 13:48:19.58 ID:w2FYA5Td
>>921

主幹のことかな?
だいたいの家の広さで解答できるよ
926(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/09(土) 23:44:37.68 ID:HV32mHAk
CV14 3本圧着する場合 P38 P60どちらで圧着した方が良いですか?
927(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 00:19:16.48 ID:???
知らんがな
928(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 02:29:33.36 ID:???
好きな方使って、隙間に芯線突っ込んで圧着しろ
929(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 02:57:49.74 ID:???
入院中、体を拭きに来た看護実習生に、ちょっと溜まってきたから抜いてくれるか、みたいな事言ったら、いいですよとカーテンを閉めてしごいてくれた。
腰の手術をして、背中には痛み止めの管が通っていたが無事発射。
看護の仕事にこんな項目あるの?って聞いたら、患者さんの痛み、苦しみを和らげるのが、俺たちの仕事です、って言ったんだ
930(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 04:43:05.33 ID:???
14×3=42
931(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 04:56:12.32 ID:???
P38は26.66-42.42でP60は42.42-60.57だよ
932(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 09:38:11.50 ID:ORC0+GJp
CV8を束ねて圧着する場合、油圧工具を使用すると芯線切れやすくなるとは、本当ですか?
933(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 12:29:59.58 ID:ZIvhfwIc
まず無いよ
日本工業品規格(JES)だから、ありえない
934(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 12:48:16.91 ID:???
JES
935(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 16:13:08.17 ID:???
JES
936(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 16:49:03.14 ID:I3AmhHP6
JES
937(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 17:46:07.78 ID:???
Yes
938(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 18:02:41.39 ID:???
高須クリニック
939(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 18:22:13.15 ID:???
>>973
プリキュア
940(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 19:08:00.06 ID:???
そもそもお前ら電気工事士持ってないだろ!

無資格者は工事に不適切な仕事するから、やめれ!
火災、漏電、断線、不点、その他不具合を起こすから
国家資格も無いような奴は工事するな!
迷惑する!
941(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 19:37:36.35 ID:???
2電工と甲4持ってるペーパードライバーですが何か?
942(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 19:56:34.09 ID:???
>>940
有資格者でもろくでもない仕事する奴いるけどね。
もう辞めたと言うか、半ば解雇されたような奴だけど、当時60近かった爺。
Fケーブル……関西ではVAって言うんだっけ?の白黒入れ子で、白をスイッチくぐらせたり、
1.6を2本繋ぐのにリングスリーブの中とか大使っちゃったり。
で、老眼だから小スリーブは見にくいだって。
943(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 19:59:23.91 ID:???
>>940
その程度の資格は高校生でも持ってるよw
944(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 20:05:43.35 ID:???
おいおいこのご時世 原発の原因作る 相談かよ テメエラ ウゼエよ 少しは自重しろよ
945(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 20:09:05.94 ID:???
>>704>>727
スイマセン。短絡スイッチ2秒保持して落ちました。
地絡スイッチは1秒くらいで落ちたけど、
短絡スイッチが2秒保持だったん知らんかった。
946(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 20:16:15.01 ID:???
原発の原因かー! 極論からゆうとそうなんだけど 可哀相だなw
947(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 20:24:54.59 ID:???
>>944 >>946 てめえら そんな事ばかりゆうから、電気屋が新築工事するとき、盗聴器仕掛けたりするんだぞ 基本電気屋は根暗ばかりやからな
948(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 20:26:21.51 ID:j9kkzGyL
まじですか?
949(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 20:29:53.66 ID:j9kkzGyL
来年ぐらい家を新築する予定ですが、引き渡しした後、盗聴器の
調査したほうがいいですか?どうでしょう?電気屋さん?
950(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 20:35:05.88 ID:???
無駄ムダ 盗聴器の約4割は新築工事の時、仕掛けたものが多いから こいつらはあの手この手で仕掛けてくるよ 根暗やから
951(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 21:41:25.42 ID:???
原子力は安全!←笑わせるな電気屋
952(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 23:04:09.49 ID:nLXWhueL
日本の原発事故は国内だけではない。世界を恐怖におとしめていることを忘れるな、電気屋!
953(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 23:11:00.87 ID:???
ここもう潰れるな‥っていうか電気屋仕事してて モチベーションでないな
954(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 23:19:02.21 ID:???
もうね、斉藤和義に電気売るなよ
955(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/10(日) 23:27:16.15 ID:???
てめぇら末端のカスは大変だな、これからも大工さんの足手まといにならないように細々と配線しろよw
956(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 00:45:18.28 ID:???
電気屋に行っても電気は買えません
957(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 04:19:18.28 ID:???
>>954
今まで散々原子力の恩恵受けてた香具師が今更反原発とか笑わせる。
裸で山ん中にでも住んで歌ってろや。
958(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 06:46:56.49 ID:???
>>949
あなたの奥さんのレベル次第です
959(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 09:39:04.51 ID:PEo/Y5wl
今週こそ電線入荷してくれ
960(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 13:08:15.57 ID:???
高圧CVT来ない
60sqとか変なサイズだからかなぁ
961(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 13:12:26.69 ID:???
中古の6.6kのCVT60スケあるよ。いる?
962(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 14:02:38.53 ID:???
>>961
なんぼ未使用でも高圧で中古ケーブルは使わないだろ
でもCVTなら両端1mくらい切っちまえば使うかな
963(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 15:58:15.22 ID:???
頼んでたFがやっときたぜ!
3輪・・・・

ふぅ、なんとか致命傷で済んだ!
964(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 16:07:06.05 ID:???
致命傷って、もう手がないとか、万策尽きたんってんことだよ?おれが日本語あってる?
965(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 16:14:50.84 ID:???
>>963

【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
966(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 17:55:48.02 ID:???
建売なのに、材料がないから遺憾ながらオール2ミリで配線したわ。
追金いらないから感謝だけでもして欲しいわ
967(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 17:57:24.99 ID:???
>>955
鉄筋・型枠の間違いか?w

最近はビール券が飛び交う事も少なくなってるが。
968(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 18:01:17.65 ID:???
未使用なら中古じゃないだろ
中古でも、端末やり替えて耐圧かければ余裕だけどな
969(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 18:47:46.84 ID:???
まぁ、でも新築に中古は使わんけどなw
未使用でも製造年が2年以上前だと使い所が難しいw
970(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 20:08:45.28 ID:???
いまどきビール券なんかないやろw
どんだけ話下手やねんww
971(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 21:34:38.96 ID:???
むしろ常識レベルだったがw>ビール券
ゼネコンが五月蝿くなってからは随分消えたけど。
そういや、10年くらいは使ってないなぁ。

打込みに鉄管使うことも、ほぼ無くなったから楽なもんではある。
最近じゃRCより鉄骨にALCのが良く見るしなー。
972(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 21:41:29.60 ID:???
打ち込みなんて絶対もうやらないよw
なにがおもしろいんだ?w
973(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/11(月) 22:14:47.64 ID:???
コン打ちの時、横で自分の配管を見張るならともかく、強制で相番って意味分からん慣例だよな。
なんで土工の手伝いさせるんだよ。
おれは工場の常駐だから、打ち込み現場はご無沙汰
974(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 06:13:21.07 ID:???
>>973
そのくせ配管になんかあってもどうすることもなく埋まってくしなw
975(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 08:11:22.02 ID:ERFHiOXs
ミライの入荷壊滅的だな
976(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 10:47:44.31 ID:P8WjqcUz
雨の中ナイフで手切って血流しながら真横の生コンに追われながら鉄筋に乗って配管した
戦場の様だった
977(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 11:11:49.21 ID:???
鉄筋屋(PM9時)「明日コン打ちやから頑張らんとな!」
落下する結束線、ハッカー、インサート
転がるスペーサー、踏みちゃちゃくられる配管・・・

ばれる型枠、飛び散る生コン
俺はバイブレーターの手元じゃねぇ
生コン来ない?もう夜の10時回りましたけど^^;

立ち上がりの位置に挿し筋ないよ?
打ち上がった後で「壁の挿し筋の位置間違えてた^^」
突いたら分かりますから!何食わぬ顔でアンカー入れるの止めて><

碌なもんじゃねぇ・・・。
978(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 12:46:27.37 ID:???
世間様では建築業電工業ともに復興工事受注で好景気なんだとさw
いい加減な報道するなよテロ朝
979(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 13:55:28.58 ID:???
同感!現場を知らない奴らに現場を語ってほしくない!
980(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 15:19:31.75 ID:???
>>978
笑えるね 景気いいのは国と直接やりとりする大手様だけなのに
汚沢ルートとか
981(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 18:42:24.22 ID:???
>>980
大手の給料アップすれば、公務員の給料もアップするし〜
982(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 20:54:26.58 ID:???
>そのくせ配管になんかあってもどうすることもなく埋まってくしなw


そうなったらバイブなんかほったらかして直しにいくけどw
983(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 21:29:21.14 ID:???
ためしにあのバイブを股間に当てたら


痛いのなんのってw
984(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 22:02:06.16 ID:???
あれを入れた女は日本に2人はいる
985(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 22:08:06.22 ID:???
>>984
どんだけユルガバなんだよ。
986(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/12(火) 23:42:07.04 ID:???
http://yagi.tc/image/2005/20051121donbe-s.jpg
パナの安定器の色別けってどうだったっけ?
987(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 06:45:07.16 ID:AFlhRlpQ
ようやくVA入るようになったね
988:(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 08:13:20.67 ID:toEoxoDQ
インスタントばっか食ってないで たまには 飯くえ   w
989(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 19:13:16.58 ID:963Iiqxe
仕事ないお・・・・
990(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 20:43:43.75 ID:???
FILCOの翼か。
青軸はカチャカチャうるさくねえか?
991(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/13(水) 22:45:34.61 ID:X6+6tCkJ
えっ VA入るようになったの?
992(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 12:50:00.57 ID:+vh/JVRK
駆け出しの若造だったころ相番のとき土工がウザいヤツだったので
持ってたバイブを壁筋の奥深くにねじこんでやった
抜けねーよコレwって土工に投げて別の場所に行った
遠目で見てたらオヤジ悲しそうな目でバイブの電源ケーブル切断して壁内に埋設してたw
993(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 12:53:12.81 ID:???
取れねよー!! → バイブ埋設
は1回見たことあるなw
994(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 19:23:28.89 ID:???
>>991
俺、関東在住なんだけど、VA←(こっちではF、又はVVF)
が入らなくなったことなんて、1日どころか、1瞬も無かったのだけど
どちら方面にお住まい?

ちなみに、CVTは納期が出ない状態にはなったけど、それなりに
待てば突然、入荷する状態。
995(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 19:26:47.38 ID:???
>>992
要約すると今でもオツムの中身は駆け出しの若造のままって事だな
996(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 20:16:59.84 ID:???
RCなんかアホらしくてやってられっかよ
997(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 20:28:04.40 ID:iUx5gEf5
>>994
そしたらVAと呼んでる地域が入らないんじゃね

ちなみに九州だけど電材屋に頭下げてもVA少しづつしかもらえない
998(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 20:34:56.27 ID:???
>>994
ある程度大量に取る場合は1週間〜10日あれば入ってくるようにはなったね。
今日も10日前に頼んだ2.0-3C、1.6-3C合計60把(100m×60)が入荷した。
999(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 20:51:46.54 ID:???
999ならCVT翌日入荷
1000(仮称)名無し邸新築工事:2011/04/14(木) 20:54:07.32 ID:???
重複スレ消費のため誘導

次スレ
★★電気工事★★井戸端会議所三十号室★★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1295772981/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。