今でも腎臓1個300万で売れんのかなw
ふすまの貼り替えなんて
1枚4000円位にしかならないわな
確かにおいしくないわ
枚数まとまらないだろうから
たまにやれるからおいしいんじゃないか?
おいしいって言ってもボッタ価格でもなく手間考えると・・・
なんだけどそれでも仕事で一日埋まるだからね
俺は現状回復一式もやるから襖よくやるけど
枠やら引き手慎重にとったりで手間はかかるね
貼り終えて枠もどしたら調整しないといけないときもあるしね
パテにかわる新製品でもでないものかなぁ・・・
ファイバーテープみたいに張って水をぬらすとカチンコチンになって
量産程度なら耳もでないようなやつが・・・
うんこ中・・・。
>>954 そんな商品出たらますます単価下がってくだろ。
いろいろクロス貼りが気にすんな(笑)
自然と淘汰されてくから(笑)
早く将来考えたほうがいいぞ(笑)
なんにせよ「一日」に見合う金額になれば無問題。
たしかに将来が心配になるときがあるw
なんか良い掃除機ない?
今使ってるやつは、パテの粉吸ってるとすぐフィルター掃除しなきゃでメンドクサイ
粉じん用フィルタ付いてる日立のRP35RYDがいいかなぁ?と思ってるんだけど、使ってる人いるかな?
カタログで見るとけっこう良さそうだね。いい値段するけど。
俺は耐久性だなあ。マキタとかはどうなんだろ?
>>959 40歳くらいまでに従業員かかえるくらいになれなきゃねぇ
964 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/20(土) 06:29:21 ID:RWKC3pvV
860mの新築をパテから俺一人で終わらせたw
疲れた。
オール布で4日間で仕上げた・・・
うんこ中・・・。
967 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/20(土) 07:58:35 ID:ohIAw8g9
パテだけで4日はかかりそうだな
布クロ800なんて、
それだけで10日以上かかるよ
968 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/20(土) 09:03:14 ID:cEiSREN8
釣りに決まってるだろ
スルーしとけ
〇メーター〇日間ではりましたネタもういらんわ
しょーもな
いろいろと底辺でつね(笑)
970 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/20(土) 12:02:26 ID:RWKC3pvV
クロス屋はフロアータイルなんて貼ったらダメだね…
どうしてもって頼まれて45uの店舗をフロアータイル貼ったけど
昨日の夜は、なんでも無かったのに朝みて見たら空いてる…
1ミリ空いてて貼り替えだと…
疲れるな…
メーカーに問い合わせたら気温差で縮みかかるって…
はぁ…
971 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/20(土) 14:13:48 ID:ohIAw8g9
色付きコークで補修しなさい
972 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/20(土) 19:07:49 ID:RWKC3pvV
>>971 明日、店舗オープンで夜10時にハウスクリーニング入るから
フロアータイルの空いて来た所にパテの乾燥材を刷り込んで来たよ…
何とか目立た無くなったよ。
助かった〜
973 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/20(土) 20:54:37 ID:bfWZuHZ6
寒いとおちんちんも縮んじゃうね
塩ビタイルは室温でコンマ5ミリぐらい伸縮するよ。
透くならまだまし。逆に寒い部屋で強めに詰めて貼って、
暖まったら伸びて突きあがる事もある。これの方が厄介だよ。
ちゃんと施工前に梱包解いて一晩ぐらい室温に馴染ませた?
夏場でもない限り、箱からだしてすぐぺたぺた貼るのは危険だよ
俺のおちんちんも女の肌の露出が多い夏場はのびる
977 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/21(日) 09:18:16 ID:eYqO4sM0
数量自慢もいいですけど、1日16時間やったら2日分ですからね
仕上がりも違うんだから、速さ自慢とか止めましょうねカス
979 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/21(日) 20:51:02 ID:89ixkkvQ
>>977 巾木糊が6缶余ってたので巾木糊で貼りました
巾木糊はサクビ糊と同じ成分です・
↑
荒武者現る
うんこ中・・・。
982 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 12:52:14 ID:5ix2903D
俺、クロス屋だけど1ヶ月前に店舗に貼ったダイノックが剥げて来たんだけど!
って電話来たから見に行ったら本当に剥げてました。
速乾はシックハウスの問題があるから木工ボンドで貼りました。
どうやって治したら良いかな・・・
材料は俺もち・・・
死にたい
素人以下だね。自分が悪い。氏ねばいいと思うよ。
984 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 13:01:07 ID:5ix2903D
>>984 木工ボンドって・・・。
プライマー使って、裏紙はがして粘着フィルムを貼るんじゃないの?
底辺すぎる(笑)
次スレ立てろよ↓↓↓
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
/⊃⌒ヽ
|( ^ω^) もひとつッ!
ヽ ⊂)
(,,つ .ノ
し'
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
989 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 18:48:13 ID:5ix2903D
>>985 ジャスコの改修工事で監督に速乾やプライマー厳禁って言われたので
壁装ボンドと木工ボンドを混ぜて塗って乾かしてからダイノックの裏紙を剥がして貼りました…
今日は剥がし屋さんが現場に入ったそうですが明日は行きたくない…
なんで俺がダイノック30mと手伝いで来る職人の工賃も持たなければいけないのか…
プライマー厳禁って言った監督に責任が有ると思うけど…
明日1日だけじゃなく1週間みてくれたら俺一人で貼るのに…
問屋の営業には警備員の人工も掛かるかもと言われた… 死にたい
991 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 19:23:34 ID:5ix2903D
>>990 問屋の営業に言ったら内装屋さんが監督に聞いてくれたみたいだけど
監督は、そんな事は言って無いって…
確かに溶剤のプライマーや速乾使わないで下さい。って言ってたのに…
ダイノックの金額聞いて死にたくなりました。
ダイノック貼る職人は3人工で4万5千円…
しかも剥がし屋さんが下地調整までは、してないそうで
壁装ボンドは、こっちで剥がさないといけないし…
結局はプライマーで貼るので…
プライマーも高い…
材料だけは安くしてもらったけど100K前後…
もう問屋の専属やめたいです。
こないだは無理矢理クッションフロア張らされてパテしないで貼ったら下地が出て貼り替えになったし…
クッションフロアの下地にパテなんて聞いた事が無いよ…
993 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 20:41:05 ID:5ix2903D
>>992 クッションフロアにパテなんてしますか?
木目のクッションは合板の横継ぎはパテしとかないと下地拾うよ。
余程きれいに組んであれば必要ないが
995 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 21:14:11 ID:K4lUnAPk
996 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 21:29:07 ID:rLrgB0lb
窓光の加減でベニアのジョイントが見えるべ。
出れば言われるべ。
無難にアースシールでも打っとけばよかったんじゃ?
最近の床屋はクロスに使うパテ使ってるよ
1000 :
(仮称)名無し邸新築工事:2010/11/22(月) 22:43:56 ID:5ix2903D
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。