冷媒屋(冷凍空調設備)専用スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
942(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/24(金) 23:29:12 ID:FwX0mGZM
ルームの仕事は丁重にお断りしてます。
943(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/25(土) 07:25:12 ID:dbUbcrcn
>>942
俺も断りたいよ…
ただ、メンドクサイ…
944(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/26(日) 12:26:02 ID:+sCnNFNY
冷媒漏れ箇所を発見するというような資格ができるようだ。

家庭用エアコン使用による地球温暖化影響は、
電気使用で発生する二酸化炭素(CO2)より、
漏えいしている冷媒(代替フロン)の方が大きいとの分析を、
産業技術総合研究所がまとめた。エアコンは全国で約1億台普及している。
省エネだけでは温暖化対策が不十分と言えそうだ。

 エアコン1台(冷房能力2.2キロワット、6畳以上の部屋向け)が製造から廃棄までに排出する温室効果ガスを試算した。
全国約4000世帯の実態調査に基づき、
年間使用時間を冷房309時間、暖房193時間とし、
12年間使うと想定した。

 試算によると、製造から廃棄までの温室効果ガスの総排出量は約2.29トン(CO2換算)だった。
このうち冷媒の漏えいや廃棄時の放出などに伴う排出量は約1.66トンで全体の72%を占めた。
エアコン使用の冷媒の温室効果はCO2より1730倍大きいのが理由という。残りの約3割が、
製造や電力消費に由来する排出量だった。

 代替フロンはオゾン層を破壊しない物質で多くの種類がある。
温室効果もCO2の百数十〜1万倍以上あり、
政府は来年度から漏えい対策強化に乗り出す方針だ。【大場あい】

945(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/26(日) 17:45:40 ID:+sCnNFNY
冷媒回収機なんですが、アメリカ製で「武蔵」が
低外気時でもめっちゃ早く回収できると聞きました。
それを扱っているメーカーわかる方いますか?
946(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/26(日) 17:50:41 ID:???
>>944
ついに冷媒師の時代が来るのか。
947(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/26(日) 17:51:44 ID:???
フロンのオゾン層破壊ダウトじゃなかった?
948(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/26(日) 22:31:11 ID:???
フロンはな
949(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/27(月) 16:54:16 ID:pZKZefnF
政府も今頃そんなこと言ってるんだって感じ
PACは回収必須だけど
RACは壊れててポンプダウンできなきゃ閉鎖弁閉めてソレッ
って感じでしょ
回収費負担してくれるなら別だけど
そういった現場と合致するような政策にしないで
やたらと決まりばかり作ってもどうかなと思う
950(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/27(月) 18:06:20 ID:???
フロンなんざ放出し放題だけど?
回収?馬鹿なの?
951(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/27(月) 18:35:00 ID:???
現場知らないおぢいちゃんが法律作ってる件
952(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/27(月) 18:40:55 ID:+oCbcqOc
冷媒回収機が高すぎて買えない件
953(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/27(月) 21:31:33 ID:???
ポンプダウンできればやるが、出来なければバルブ閉めてスクラップ逝き
954(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/27(月) 23:26:50 ID:ODYnqe/f
俺は環境を考えればちゃんと破壊するべきだと思うけど、オマエらみたいなのが多数だと思うからばかばかしくなる
仮に、日本の法整備が整ってちゃんとやっても中国があるかぎり焼石に水
結論、地球はもたない
955(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/27(月) 23:48:13 ID:???
やらないんじゃないよ
やれないんだよ



説明しても客からお金が出ないんだから仕方ない

法整備もだけど金を何とかしろ。と
956(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/28(火) 08:20:58 ID:ub1DC31w
民主党が与党の間は・・・

回収機は今の値段の10分の1くらいにすべき。
あと、中国東南アジアなんて回収してないだろ。
あとアメリカもそんな意識が無いような気がする。
結局日本みたいなくそまじめな国だけが踊らされている。
957(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/28(火) 08:37:24 ID:???
話が戻るけど、
バリが出るような切り方をするからリーマーが必要になるんだよ。
パイプカッターで最後まできらずに、
肉厚の7割ぐらい切って、そのままポキッと折ればバリは出ない。
生涯で一度もフレア加工ミスのない俺が言うから信じろ

958(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/28(火) 11:28:45 ID:ub1DC31w
>>957
サンクス。早速やってみるわ
959(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/28(火) 18:39:21 ID:???
>>957
よう、素人w
960(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/28(火) 21:55:43 ID:???
PACの修理や試運転やってるけどさ
時々試運転現場で
閉鎖バルブから窒素混入しちゃったみたいって
連絡来るんだよな。
これってパージするしかないよね?
こういうのも罰則あったりするのかねー?
961(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/28(火) 22:27:59 ID:???
>952
いまさら回収機って 新人さんですか?
962(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/28(火) 22:34:20 ID:o+koxlFS
>>960メーカーどこ?
バルブバックは一昔前はよくあったよ
963(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 00:13:40 ID:???
>>957
それでもバリは出る、面をとると解るよ
溶接時にその状態で接合すると内径が変わる
964(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 00:41:13 ID:???
エキスパンダー使うと銅管薄くなるけど、
お前等みたいな低能はそれでも良いんだろうな。
だからバリとかも気にしない。
965(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 07:46:32 ID:???
>>962
バルブバックっていうのか。
メーカーは言わないでおくけどダイキンじゃないよ。
うちの閉鎖弁は3方弁だからかボールバルブじゃなくて
ラチェットで閉めてくやつで、そこから入っちゃうみたい。

今って形だけは小さくなってるから、ルームみたいなのでよくあるね。
あの形は基板交換とかも面倒だしサービスポートはないわで大嫌い…
最近はツインファンでも外機にポートなくてバルブにしかなかったりするから
頭腐ってるんじゃないかと思う。
966952:2010/12/29(水) 08:29:10 ID:9M/ePYSB
ダイキン空調学校出の、この道20年の家電屋です。
RACのコンプ交換はときどきありますが、
PACはあまりないんでね・・・。
967(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 09:00:55 ID:BM1YOdTu
バルブバックって
圧かけたときに圧縮機側の冷媒回路に
窒素が漏れるってこと?

日○のビルマルでもあったし
つい先日 三○のPACでもあった
あれはメーカーにクレームつけてよいのか?
968(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 13:37:13 ID:YPoLZaUx
来年仕事決まってる奴いるのか?白紙なんだけど、俺。
969(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 13:42:53 ID:z63s7mw6
>>967
俺は一応メーカーにクレームいれてる。
クレームが多いとメーカーも対応するだろうし
970(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 14:53:04 ID:???
耐圧何キロ(何Pa)かけているの?
971(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 17:13:33 ID:BM1YOdTu
据付マニュアル通り

4.15Mpaとか
972(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 17:57:34 ID:???
取り説見た方がいいよね。
3.4Mとかもあるし。
冷媒と混ざったりしたら最悪だよ。
冷媒も来年から値上げするみたいだし。
973(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 20:28:32 ID:???
>>965
日立の機械で窒素混入が頻発したわ。
974(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 21:20:56 ID:???
そういや冷媒の値上げでメーカーは対応するんかね?
メーカー価格はぼったくり値だけど、40%UPで自腹切りたくないよなー
975(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 22:48:25 ID:???
>>967
オレはメーカーにクレーム付けて冷媒を入れ替えさせてる

ガスも時間も勿体ないし、余分な圧力はかけていない
976(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/29(水) 23:09:05 ID:viVWElDc
バブルバックっていうかバルブリークでしょ。
耐圧張る時にN2レギュレータの2次側を5Mpaくらいにして
全開でかけてないか?
あと機種にとって耐圧テスト圧が違うのも把握してるか?
バルブリークの場合ほぼ100パーセントでメーカー対応してもらえるはず。
これは経験談。
まっ。原因を発見するまでに膨大な時間と労力を使うが。
977(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/30(木) 00:49:51 ID:O7/SYR0f
ちゃんと機種ごとに指定圧かけてる

既設配管使用で入れ替えたとき
ゲージが少しづつ戻った
ろう付け箇所とフレアを漏れテストしたが
OKだったので冷媒回路にバックしてるのかと気づき
急いで圧抜いた
真夏ど真ん中だったのでそのままにしてしまっているが
いまだクレームはない
978(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/30(木) 07:45:23 ID:rjAlMuNm
>>964は釣りだからスルーされてんのか?
>>964はエキパンもベンダーも使わずにエルボやソケット使ってんの?オマエがうちの会社にいたらぶっ飛ばすよ?
ドヤ顔されて、こだわってますキリ!いいから早く終わらせろよグズ
979(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 04:49:05 ID:xXELwSDj
イタリアで冷凍機屋やってるが、回収してる現場みたことがない
回収機も市場にほとんど出回ってないし
980(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 08:09:07 ID:???
奇遇だな オレはスイスでやってるよ
981(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 11:14:50 ID:hdP3yAld
日本じゃ
第一種フロン回収登録無しじゃだめそれも
都道府県ごとの登録なんて
どういうつもりなんだろう?
ただ単に役所が手数料収入がほしいだけか?
世界ではどうなんだろうか?
お役所天国の日本だけ?
資格や登録やらさらに更新まで何かと金取りやがって
この国のシステムは新興宗教団体か
982(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 12:37:24 ID:???
どうでもいいけど










みんな乙カレー
来年もガンバレ

年末年始なのに殆ど休めないorz
983(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 18:07:25 ID:xXELwSDj
ええのう、スイスだと、工具類はみなREFCOなんだろうなあ
984(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 21:02:45 ID:???
オレもあったなぁ、バルブバックって言うのか
三洋のGHP 20HPだったけど探すのに半日かかった
最後は外機の手前で配管切断して、配管再試験したけど漏れ無し
室外機に結ぶまでに、2回試験したから自信はあったけど。
耐圧は4.15Mpで指定通りでした。

メーカーサービスでバルブ交換&冷媒交換で無償対処でした

回収機持ってないヒトって役所関係の仕事はどうしてんの?
もってる同業者呼んできて回収・マニフェスト提出?


985(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 22:39:35 ID:???
俺も一度だけあった。
日立だったか東芝だったか忘れたけどサイトグラスがついている外機で窒素張ったら
泡がブクブクと・・。
986(仮称)名無し邸新築工事:2010/12/31(金) 22:45:15 ID:???
金にならない回収などしない。
987 【豚】 【603円】 :2011/01/01(土) 09:35:19 ID:???
あけおめこ(ry
988(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/01(土) 12:46:17 ID:/UiziMYP
うめ
989(仮称)名無し邸新築工事:2011/01/01(土) 15:19:38 ID:???
あけましておめでとう!
今年こそ冷媒・空調屋にとって
幸せな年になるといいね
990 【大吉】 【766円】 :2011/01/01(土) 15:31:45 ID:???

とよろ

!omikuji!dama
991(仮称)名無し邸新築工事
今年も倒産がたくさん出ますよーに